■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ヴァーレントゥーガについて語るスレ part86
-
ヴァーレントゥーガのスレッドです。
ロダや関連リンクは>>2
ダウンロード
http://www.freem.ne.jp/game/win/g02333.html
Wiki
http://www28.atwiki.jp/vahren_ency/pages/1.html
前スレ
ヴァーレントゥーガについて語る part85
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/computer/42292/1430016246/l30
-
うpロダ
http://ux.getuploader.com/vahren/
うpロダ2
http://ux.getuploader.com/vahren2/
うpロダ3
http://ux.getuploader.com/vt_hf2/
うpロダ4
http://ux.getuploader.com/vahren_ency2/
-
何も出来なくとも一つだけ打つ手はあります。@それは>>1乙する事です。
-
スレを生かすには、それを生む以上の>>1乙が必要となりましょう。
-
>>1よ。乙の顕現……
-
>>1乙するものは>>1乙するものです
しかしこれを>>1乙するという
-
前スレ>>999
ナルディアに取って平原進出が悲願なのは確かだが
そのほかの点では想像膨らませ過ぎじゃね?
-
S6のナルディアOP見てみ
-
>>1乙ナ「ゴート様……」
-
全て失敗して側近以外すべて失ってから言われてもなー
-
>>8
後半シナのナルディアはいいキャラしてると思うが
しかしナルディア、即位の時点ですでに反乱を起こすレベルの反対派がいたって一体普段どんな主張してたんだ……
-
はじめてアルナスを統一した先代の大汗にとっての土侯たちが
部下や属国のような存在だったのか、ただの上下関係のある同盟者だったのかもわからんし
-
いや、アルナス統一は「はじめて」ではなく「久々に」か
-
そのくせ後半ラザムがナルディアを支援すると一斉に寝返る
>>8
ナルディアが平原に固執してるのはS6以外でもわかるけど、別に中心を移したいとまで思ってるかはわからんでしょ
砂漠の民の繁栄のために必要ってだけ
EDじゃ結局アルナス本国に残ってるし
-
>>11
汗国とウルスの人材を見るに、「小汚いジジイ共を排除せよ」とか
-
>>12
その点リューネは簡単だよね、大体のことはアルティナの死に書いてあるから
レオームもトライトⅤ世に関してはそれなりに書いてあるし、内地外地だとか階級とかについても書いてある
アルナスの先代が土侯たちにどう思われたのかはさっぱりわからないし
土侯や旗本、軍師が汗国内でどういう立ち位置なのかも明確にはわかってない
-
>>15
ナルディア「見た目が汚い人材は心も汚い」
アルティナ様「わかります!!!!!!!!!!!!!」
-
アルナス魅力ねーな、立ち絵ナルディアメルトアだけとか少なすぎw
-
>>14
まあ読解力と理解力の問題だね
-
>>19
それは君の妄想ってことよ
-
>>17
デッドライト「…」
-
>>19
地獄のミサワのコイツ思い出したわw
ttp://jigokuno.com/cid_84.html
-
>>18
ファルシス騎士団「」
-
ファルシス人材に立ち絵がついたらネアトンさんがアイデンティティを失ってしまう
-
>>18
今は立ち絵が豊富なリューネやオステアも昔はまったく無かったんだけどね
立ち絵が無くても魅力的だった
-
そもそもs5で手に入れるべきは平原、戻るべきは砂漠って言ってるじゃねえのナルディア
-
むしろ魅力的だと思う人が多い陣営だったから
「立ち絵を描いて投稿しよう」と思う人が出たんじゃ
-
なんか新しい人が増えたのかなあ。流れが早くなった
でもスレ立てもせず話続けちゃうのはどうかな
-
豊かな平原は欲しいけど自分たちはあくまで砂漠の民だって自覚はあるよね
逆に>>8がS6ナルディアOP「しか」見てないんじゃない?
-
>>25
セレンとかも最近まで立ち絵なかったからな
-
一部のオリシナスレみたいに「980踏んだ人が次スレ立てること」って>>1に書いといた方がいいかもね
-
リューネの話題とかになったら前から結構加速してたと思うけど
話題が落ち着いたらまた遅くなるでしょ
-
中東やアフリカにあまり惹かれないのと似た感じで人気が無いんじゃねーかな<アルナスドワーフ
-
ドワーフはむさいから仕方ないが
ナルディアは美貌設定だし、カリン・グリンジャ・チックニアもいるのにな・・・
-
ザエソートやとうとうルックでさえ立ち絵が付きそうだってのにw
クルトームカリンフォルゴットチックニアグリンジャレグリス他魅力ありそうなキャラたくさんいるのにな
-
どうしてもカラーリングが茶色中心で地味なんよな
-
ナルディアの列伝の「自らの容姿すら他者を欺く武器とした」シーンって
今のところアルティナ様が「美しいと聞いてるから同盟しよう!」って勘違いしたほかにあったっけ
-
立ち絵はノートガイルの時みたいに
「なんでこの人材に来た!?」ってときもある
-
>>38
「なんでこの人材に来た!?」ってのもまったく無いのがアルナス
-
ゴブリン人材とか、チルクルルニーガアスターゼマタナハウマンポイトライトケニタルツヌモに
一斉にやる気のない立ち絵がついてしまったことで
かえってバルバッタムッテンベルキスナートフーリエンエンドラムみたいな上手い人の絵が付く可能性がなくなってしまった例も
-
イオナ国物語とか気合入ってるイベントあるのに、立ち絵がつく気配もないハイトロームエルラム
ラスボスなのに立ち絵がないデッドライト
-
その点悪魔の立ち絵率
ナームにまで立ち絵のある恐ろしさ
-
名前すら出ないスネア
強いのに…
-
ムクガイヤとキャラ被り
特に意味もなくリッチー化
なにがしたかったのか一番わからん奴
-
リッチースネアを出すためだけに殺された感のあるアルナスウルスの皆さん
死因:死霊の乱立に笑うしかない
-
真ん中のムクガイヤ、右のラクタイナ、左のスネア、総元締めのデッドライトって感じでバランス取りたかったんじゃね
-
戦乱が終わるまでに大陸の人口が何割ぐらい減ったんだろうなぁ
ルートガルト〜ローイス周辺はリチムクのせいで壊滅状態、パーサは血みどろの殴り合いだし、アルナス方面は死霊の盆踊りという惨状
-
ムクガイヤは事のはじまりからリッチー化まで色々と豪華。まぁこれと比べるとアレだけど
ラクタイナはS1からイベントあるしダンジョンにもいるし、海賊バーサリューネと戦い存在感はある
スネアも色々やってるけどなんか・・・上二人みたいにS1から暗躍してればまた変わったのだろうか?
-
ゴブリンと悪魔と死霊だけだよな増えたの
-
一般人の被害が一番出なかったのってリュッセルかもね
魔王軍はリューネ騎士団に阻まれてリュッセルに到達しなかったし、リュッセルオーダーもほぼ無血開城で、その後のリューネとの戦いも、リュッセルにはミシディシが単騎特攻。
リュッセル国とリュッセルオーダーの戦いも、両方とも為政者だから、悪魔や異種族や死霊と違って民に手を出せないし
-
為政者だろうが内戦だろうが略奪被害は出るだろうが、それでも「破壊」ではないぶんかなりマシだろうな
-
S1からナルディアのストーリーに関わってればよかったかもね >スネア
-
リッチースネアは屍姫軍の宿将でもよかった感はある
-
>>49
ゴブリンも人間+リチスネとの戦いでかなり減ってるだろ多分
-
アナザーつまんねえ!全然敵死なねえ、ルナなのに
てか陣営トップの自殺率100%にしろよ
せっかくムク倒したのに生きてたどころかのーのーとオステアに拾われて
挙句ラムソンのとこまで人材全部とって無双し始めた。ふざけんなよ
気分最悪。毎回変な事態が起こってちっとも思い通りにプレイできない
せめて未クリアでもED観れるようにしろよクソ面倒くせえ
-
未クリアでEDとか新し過ぎるな
-
どうしたんだこいつ
せめて何の勢力でプレイしてるのかぐらいは言おうな
-
クリアの達成感がいらないなら
イージーにした上で相手陣営の人材全部解雇とかやればいいじゃん
工夫しなさいよ
-
というかEDの内容ならVahren→a_default→script→atr11のevent_ed(atr)で見れるんだけどな
-
そんな考え方してるんならターン終わりに自軍のユニットのレベル100にするイベント作るなり
初期から全領地占領状態で始まるようにするなりスクリプトいじくればいいじゃん
-
実を言うと一番好きな勢力はアルナス
だからもっと色々背景が分かるようなイベントがあるといいな〜と、常々思ってる
とりあえず、ルールーニのまとめた戒律とはいったいどんなものなのかを教えてほしい
そしてできれば、アルナス六支族とは、砂塵と岩と鷲と蛇と、後二つは何なのかも……
-
無ければ作れば良いんじゃね?
-
戒律の番人とか六氏族設定自体が投稿されたのだったはずだしなあ
そういやドルナードの列伝の拷問に掛けられてのところは
グリンジャの鞭由来とかいうのをwikiで見たような気がするが、ムーブⅡとかが消えた時に一緒になくなったみたいだな
大鞭、ブレッドだとそれなりに使えるスキルだったが、グリンジャでは印象にないな・・・
-
鞭系持ってるのって大体鞭振れる距離まで近づかれたら死ぬユニットばかりだしな
有用なのってブレッドくらいじゃないかな
-
ヒューマックはかなり使っていけると思う
近接の前衛人材の中では固いってわけじゃないけど
相手を選んでレベル差を押し付ければ結構いける
-
>>55が酷すぎて逆に笑える
-
触るな
あれは深きものどもの一種だ
-
深き者って名前の割にアンデッドに毛が生えた程度の能力しかない
同じようなポジションのディープワンズは割と使えるのに
-
キオスドールって良い子面してるけど、深きものと同類だよな
目的同じなんだから素直にそっちの陣営に寝返れば良いのに
-
深きもの・・・古きもの・・・ギモーブ・・・うっ頭が
-
深き者どもレベルならともかく、ニャル子やヨグ様みたいな外なる神がこんなに量産されるゲームも珍しいんじゃなかろうか
-
深きもの舐めるなよ
ヴァンパイア型は同じレベルになったら、リチスネより魔力高いんだぜ
無限マクラヌスをこいつに搭載してレベル上げたら、凄い勢いで敵が消し飛ぶぞ
素早さ低いから、クールタイム解除が長くて意味ないけどね
-
>>71
あいつら分身とか色んな形をとるからその類いじゃないの
-
そういや雇用費って人間は金、モンスターは手懐けるための用具代としても死霊の費用は何なんだ
-
召喚に必要な道具とか生贄とかに使うんじゃね?
-
死霊にとっての経済値って生贄の数か
-
最終決戦IVはいつ来るのか
-
つまりディープワン一匹にファイター一人が
ナイアーラにはマジシャン五人が生贄に
-
値段的にファイター半分でいいんだ
-
ふりーむも更新きたみたいだな
-
S1ファルシスってリロード有りなら初手でアルナス攻めたほうが安定するんだな
ラムソンとホーニングでルートガルトの平原使ってムクガイヤをけん制しつつ、
残りの全軍でナルディアが自決するまでリロードすれば、
ユネーファでカリンを拾えて、ムクガイヤをほぼ全軍吸収できる
これまで平原でないと勝てないと思ってたが、中立相手に人材のレベルを上げて(人材部隊の一般は後方で放置)
ほぼ初期レベル状態のナルディアに挑みかかれば結構安定して勝てるな、。とくにワットサルトが強い
-
初期雇用のユニットのレベル(兵レベル)ってどういう基準なのかな
いつの間にか+3とかになってる気がする
-
ノーアを序盤に拾ったら対ドワーフ戦で鬼神と化した
通常攻撃が範囲だと岩召喚が完全に無意味なんだよなあ
-
アナザーなら4ターンごとに(条件あり)デフォは知らない
-
5月13日に窓の杜でも登録されたのか
-
>>81
ウォールスマッシュ気付かない内にかなり強くなってるよな
>>82
ファルシス以外?
ファルシスは最初から兵レベル+3だよ
そういう風に設定されてる
-
岩が無効にされたドワーフなど脚が遅くて固くて強くて斧を投げられるソルジャーにすぎん
-
どこにソルジャー成分が残ってるんですかね……
-
>>87
ソルジャーに謝れ
充分じゃねーかw
-
>>88
脚が遅い!
ダメじゃん
-
唐突に始まるソルジャーディスはヴァーレンスレの風物詩だから仕方ないね(ニッコリ)
-
進軍を妨げるほど鈍足でしょっぱいダメージしか与えれないのに結構脆くて肉壁にすらなれない人間のクズ
-
ゴブリンの方が石投げられるからいいんだよなー
-
なんでや!今までの流れソルジャー関係ないやろ!
-
ソルジャーさんいつも経験値をいっぱいくれてありがとう
-
近接が単体攻撃の相手なら、ラムソンやダルカンすら岩で囲んで殺せるんだがなあ
-
オリシナだと人材が自分のクラス以外の兵種も雇えたりするから
ソルジャーみたいな汎用兵科が「遠距離攻撃を付与できる近接兵」として重宝するんだが
「ソルジャー以外の部隊長がデフォシナのソルジャーに付与できる有用なLS」ってないんだよな
ソルジャー人材にはヒューマックとかキュラサイトとかいるけど
-
いちおうデフォの複数兵科を雇える人材にもソルジャー雇えるやつもいるが(ラムソンとか)
普通に固有兵種を率いてるほうが強い
-
>>86
なるほど、ファルシスでやってた時に+3だったから勘違いしたのか
ありがと
-
>>98
ファルシスだとナイトは一般雇用可能なんだけど
-
固有兵種…?ブラックナイトとかか?
-
(一般として雇用できる勢力ごとの)固有兵種ってことじゃないの
リューネのドラナイとか、アルナスのデザナイみたいな
-
シャイトックにソルジャーとかムクガイヤにソルジャーとかそもそもソルジャー率いてるゾーマとか
-
と思ったら、>>97は付与スキルの話だったか
けどソルジャー人材以外で、敢えてソルジャーを部下にしたいような付与スキル持ってる人材ってそんなにいるっけ
ボウマン人材とオルジンぐらいじゃ
-
他シナなら硬い前衛が優秀な攻撃スキル持てるんだから強いってのが常識だけどソルジャーじゃあ…
-
遠距離ないのってソルジャーとアンデッドとディープワンズと深きものだけだよな確か
-
でもゴブリンはソルジャーに殴り負けるよね
-
一応クトゥルフも加速技はあるがダメージ技は近接のケイオスインパクトしかない
-
きゅうりとベヒーモスもない
でもそいつら全部ソルジャーより安いよね
-
焼鳥とソルジャーどっちが強いんだろ
-
ソルジャーはクラスチェンジするからなぁ
-
でもアンデッドや深きものはステの伸びが半端ないしHP回復持ちだから
ソルジャーだけで殴り合うと負ける
移動力160の焼き鳥にはロードになっても追いつけない
ベヒーモスは突撃もち
-
魔法詠唱で減速した状態のフェニックスの移動力>ソルジャーの移動力だから、追いつく前に焼きソルジャーになりそう
移動力の上がるジェネラル以上でも、荒地、砂漠地形では移動タイプ的に分が悪い
-
海上だと完璧に勝ち目が無くなる
-
どう見ても飛んでいるのに、移動タイプが砂漠だから海上ではのろまなフェニックスさん
それでも普通移動の完全上位互換ではあるんだけど
-
>>112
ソルジャーだけで殴りあう状況って再現性なくね?
-
まあアンデッドはともかく深きものは無理だね
-
1500程度の戦力に対し2万の援軍を送ったのに出し惜しみ扱いとか理不尽すぎて泣ける
出してないの一部隊だけじゃないですかー…
-
ソルジャー縛りくらい1回はやった事あるだろ
人材が強い分、実はボウマンやゴブリンの方が難しいんだけどな
-
ソルジャー縛りは誰でもやる道
でもジェネラルを焼き殺せるフェニックスやロードを突撃で潰せるベヒーモスはお目にかかったことないわw
-
ソルジャー縛りはどうみても余裕なのわかるからやったことない
焼き鳥縛りならやったことがあるが、ジェネラルとか燃えてるだけだったな
-
>>118
そのくせ全戦力を送って戦闘開始後に即撤退(実質援軍ゼロ)しても信用度落ちないっていうね……
-
>>119
やったことないんだけど、ああいう縛りってやっぱ人材で旗揚げが前提なのかな?
S1ゴートでドルス即解雇(フィーザレス獲得状態で開始)でもあり?
-
リーダーテステヌで一般のみで
-
焼き鳥って火力も移動力もそこそこあるから、自分で動かすと結構強いんだよな
ジン、フェニックス、サラマンダー、ノームオンリーはやったことあるけど、シルフ単は勝てるビジョンが見えない
-
難易度イージーと難易度ハードで明らかに相対的な難易度(陣営に書いてる低・中・高)かわる陣営あるよな
-
ソルジャー人材はソルジャーの枠を越えてるのがちらほらいるから、
そいつらを使ってソルジャー縛りといえるのかどうか
-
ボルテス単騎縛り
-
いつも人材ばかりの部隊を作ってサクサクプレイしてるから
ソルジャーやボウマンのクラス縛りってできる気がしない
ルートガルトの高レベル人材部隊とかどう対処するんだ!?って感じ
-
>>124
多分クラーケン倒せずに詰むなw
-
>>121
まあ、CPUのソルジャーはアホだからな
どんな雑魚ユニット使っても負けるほうが難しい
-
テステヌじゃまず旗揚げまでに何ターンかかるのかと
-
>>530
クラーケンはまだいい
魔王トカゲドワーフナイトルートガルド海賊パーサと戦力差あっても勝てそうにない敵が多すぎる
-
安価ミス>>130な
-
ローニトークで勢力に一度も雇用されず大陸統一縛り
-
人間操作なら例え野菜縛りでもクリアできなくはない。すげーしんどいけど
しかし人間が縛りプレイして特定クラスのみでクリアしたからといって他との比較にはなんねーと思う
野菜のみでクリアしたからといって野菜が悪魔やトカゲより強いとはとても…
-
チューニッヒ人材プレイしてみたとき、ただ剣が槍になっただけでもソルジャーさん強くなれるんだなって思った
-
テステヌ、これ旗揚げ至難過ぎ
スクリプト弄ってレベル30にしても、オークに時間切れする
-
一般ソルジャー縛りとか一般ゴブリン縛りとか趣味の領域だし
むしろ「弱いクラス」からこそ試行錯誤して打開する楽しみがあるんだろうからなー
-
仮にも主人公的陣営のゴートが主力として使ってるのに弱いっていうのが酷い
中立にしかいないシェードとか、ラクタイナくらいしか使わないアンデッドとか、メーヤがロイタスかパーサに行かないと雇えないきゅうり(非召喚)は弱くても文句言われないし
-
クラス事態は弱いけど人材が軒並み優秀ですし
ただの歩兵がまともに戦うには優秀な指揮官が必要ということなんだろう
-
>>135
だめエルフは時間はかかるが、まだレベル上げたら単騎でオーク殲滅して旗揚げできるからいい
エルフ自体強いし
単騎でオークすら殲滅できない一般も雑魚のテステヌさんはどうしたらいいんだ
-
シャルバイラ遺跡に骨しかいなかったときなら何とかなったかもしれんけど、シェイドは逃げ撃ちして来るから無理っぽいか
-
>>142
テステヌさんはボウマンも雇えるからそれでなんとか
-
傭兵隊長になればいいじゃん
-
勢力に雇用されないと傭兵隊長になれないじゃん?
-
テステヌ・チューニッヒ・レオナールあたりは終盤に拾うとほんとに使い道ないんだよな
育てようとして戦場に出してもあっという間に吹っ飛ぶし、道場はどこにも残ってないし
-
光の目みたくラッパでも吹いてくれればいいんだけど
-
その3人はまず道場に出してもレベルが上がりくい
-
フェイリスが鈴羽と同じには見えない
-
チューニッヒの「持ってるスキルがすべてLS」っていう潔さは好き
-
レベルが上がりにくい弱人材の中でノードガイルだけは別格だわ
-
いや、チューニッヒとレオナールはそれなりにのびるぞ
一戦でいきなり20とか30にはならないだけで
-
誤爆すいません
-
話の流れと関係ないが、ルーネンが海賊雇えなくなってるな
-
ああ、それと素早さと技術が65に落ちてる
地味に弱体化していってるな
-
そこそこ強いユニットをちょっとずつデフレ気味にしていくのはいいんだが
結果的にチート無双系ユニットの天下にならないか……?
-
ルーネン弱体化自体はどちらでもいいが
あのゆっくりだけは削除してほしい
味方殺しスキルとかちょっと・・・
-
ゆっくりの見た目じたいは許容範囲内なんだが
性能がほんと酷いよな……
-
スキルのアイデアとしてはほんと面白いんだけどね
-
正直言って戦闘開始前に禁止にしたいスキルNo.1だからなぁ
あんなスキルなくても雇用や精霊魔法でアイデンティティはあるし
-
ルーネンの「ゆっくり、するのか……」はせめて必殺技扱い(クリックしないと発動しない)にしてほしい
-
上のソルジャー人材の話じゃないけど
テイマー以外で「本人のクラスとは別のクラス」を率いたほうが強い人材ってどのくらいいるかな?
(魔法戦士とかブラックナイトみたいな亜種はあくまでマジシャンやナイトと同じに扱うとして)
-
テ…テス…
ガンター
-
ムクガイアとかゾーマとか
-
遠距離スキル付与できる人材はソルジャーと組み合わせたい
ニーナナスとかはマジシャン率いたほうが強いと思う
-
フィーザレス
-
ニーナナス、マジシャン率いれられなくね
-
LSの付与にも言及してるし
人材プレイ時に陪臣で、ってことかと
そもそも別兵科率いられる人材って少ないし
通常プレイでやるなら上の面子で大体出尽くした感がある
-
アナザーの悪魔とかどうやってラザム神殿に加入するの?雇ってくれないんだけど
-
ルーネンは弱体多すぎてただのバフ要員になってるよなぁ
-
いやいや、バフも強いし所属勢力の中では単体でもなかなか強い
周りが海賊とローグだけということを忘れちゃいかんよ
-
キュレンソー配下でマジック2バフして雪の結晶撒き散らすだけで充分役立つ
-
素早さと技術下がったから雪の結晶の火力も速度も落ちて、普通の海賊でやるのと大差なくなったんじゃね
-
実際運用する上では大差がなかったとしても、こうnerfばかりが目立つと萎えてくる
最近上方修正されてるような人材はいないのかな
-
セレンの幻覚と混乱耐性が微弱から普通に強化された
-
セレンはADVでアルティナからスピードⅡもらえなくなったし
その代わりじゃないかと思ってる
-
オールスピードよりオールデクストで確実に技術限界まで上げれるほうが
欠点の異常耐性への弱さを改善する上ではいいんでは
CPUならブレスの威力も上がるし
ナルディアなんてオールデクスト消えただけで代わりないのに
-
デザナイにはオールマジックよりデクストの方が恩恵が大きかったから、なくなったのはけっこう痛手なんだよなぁ
マムルークになればフレイムボールを覚えるけど、正直あまり役に立った記憶がない
-
クックリーにLS投げ槍Ⅱかえして
-
ハイトロームに奪われたのはいまだに納得いかん
-
こマ?
-
弱体化傾向でも別にいいけど理由というか意図が見えないのがなんかな
「○○が強すぎてバランス壊れてたので修正しました」
「キャラコンセプトに合わないのでスキルを変更しました」
とかちゃんとわかるなら納得できるんだけど・・・
-
修正するのは分かるけどそこ変える必要あったのってものばかりだ
一体何を考えているのか
-
なんとなくでやってそう
-
ゴブリンが高くなったのもなんでだろ
-
アナザー楽しい
このバランスでランシナやりたいなぁ
-
アナザーはイベントが多くて好き
いつもハブられるゾーマさんすら喋る
-
s5楽しみ
-
アナザーは設定濃すぎて、トライト関連とか「どこまでがデフォの公式設定だっけ?」ってなる
-
アナザーいいよね。色々濃いから人を選びそうな面もあるけど、ヴァーレン愛を感じる
-
何だって
-
アナザー、よく練り込まれたクオリティ高いシナリオだからこそ
オリシナ枠で良い(このスレに話題が出るのに違和感がある)と思うんだよな
-
レオーム朝の統治機構の解説に出てくる内地の「太守」って
人材プレイ時の太守と制度上は同じものなのかな(戦乱の時代になったためエリア毎の太守として現場指揮官が任命されるようになったとか)
-
レオーム以外に太守あんのかわからんし上司も一般も制度上ないし
-
太守や宿将・重臣・上士の制度はゴブリンや悪魔ですらあるし
レオームの制度と言葉が被ってるだけのゲームシステムじゃ
-
ロイタス・ブリザード
-
アンデットに囲まれたラクタイナが唯一やってきた知的生物(プレイヤー)に重臣とか太守とか任命してる図を想像したら笑いがこみ上げてきた
-
知的生物(プレイヤー)=ダレスタラム
-
知的生物(ピヨン)
-
よーやくS1フェリル制覇出来た・・・
序盤で海賊吸収出来たのがデカかったがクソ疲れた、縛りクリアとか出来る人はどうやってんだ
-
超重要な外交活用、いなご戦術、レベルをあげて10ダメで殴る、有利な土地まで引きずり込む、トップを孤立させて首刈り
弱い者には弱い者の戦い方があるんですよ
ただ赤ゴブのみ縛りや青ゴブのみ縛りは無理
-
眠い
-
>>203
部下に魔法剣付与できない魔法剣士かな
-
S1フェリルHard、いまだに序盤に青ゴブ人材を2人くらい拾えないとクリアできないわ……
-
スポットのmonsterって人材も指定できるんだな
シャルバイラ遺跡のmonsterをt_gob1にしたら酷いことになった
-
寝不足さんは毎回ムームーと一緒にゾーマにぶち込んでる気がする
物理で殴る魔法使いを強化してくれる大天使よ
-
寝不足さん使いたかったらゾーマ、カリンのどちらかは是非雇用したいよな
この2人攻撃防御のLS持っててステータスだけ見るならパズルのピースがぴったりハマったような気持ちよさがある
なお異常耐性
-
ヴァーレンに「睡眠」っていう異常耐性無くて良かったよ
あったら致命にされててもおかしくない
-
ポポイ、ローニトークあたりについてたら微笑ましいし、ムームーとかでも可愛いけど
エルカさんだと途端にダメ人間臭が…嫌いじゃないです
-
ゾーマ拾えてるならニースルーも同時に拾えてる筈だから(震え声)
-
>>208
個人的には魔法戦士タイプはドルスの部下にして状態異常耐性つけたい派
-
俺はアイアン派
-
ムクガイヤで耐性力上げるかサーザイト先生で火力アップか
-
黄色竜騎士の名前をずっとジャンクションと思ってたらジャンクシャンで激しい衝撃を受けた
-
FF8か
-
友達はランプだな
-
アルティナ様はリノアだったと思えばあの指揮にも納得
-
アルティナ「私を好きになーる好きになーる」
-
名門(S7)「もう戻れねえんだよ!どこも行けねえんだよ!」
ルオンナル「可哀想な名門」
-
アルティナ「マスターに会って金を貢いで我々に敵意がないことを知らせてきなさい」
-
ふくぐんし「ヴァオーの皮をベリベリってはいで、それを着てリュッセルに帰りましょう」
-
>>221
じっさいゲーム中のアルティナ様は悪魔やトカゲに何を貢いでいるのか
リュッセルの領民や罪人を生贄として差し出したりしてないよな……?
-
トカゲや魔王軍の資金が一体何なのかにもよる
-
たとえ普通の金でも、トカゲや悪魔が略奪ではなく税金徴収しているのを想像すると何か笑える
-
パルスザン「徴税機構があるのだから脅して重税でいいでしょう、生き残った人間の処分はルーゼル様が完全復活なされてから」
ムナード「破壊し、奪いつくしてこその悪魔だ。貴様はルーゼル様配下の悪魔として恥ずかしくないのか」
くらいの言い争いはありそう
-
ニートは先生いないと破壊しまくってたかも
-
>>226
言い争いはあるだろうが魔王さまの評価が
パルスザン>>>>>>ムーナドくいだろうしなぁ
-
パルスは悪魔だけど極端に事務的
逆にムナドーは劇場型の古式ゆかしい悪魔
-
ムナードだって人間の武器使う程度の柔軟性はあるんですよ
統治機構利用するぐらいの頭はあるでしょう
ああ、ムナードじゃなくてムナードの弟でしたね・・・
パルスは重税やり過ぎてたら、ラザムと同盟できそうにないしあんまやってなさそう
-
投稿イベントだけど魔王EDで、ルーゼル以外は人間を家畜にする的なことを想定してたみたいだし
ムナード自身も「計画を変更しなければ……」とか言ってたから、少なくとも支配地の人間は「奴隷」扱いだったんじゃないかね
パルスザンあたりが機転を利かせて、あくまで悪魔に絶対服従して重税を納めれば以前と変わらず暮らせてたかもしれないけど
-
投稿イベントだけど、て魔王軍がらみのイベントなんて投稿イベントしかねえじゃん
-
古典的な駄洒落が見える
-
ルーネンの使い方がいまいちわからぬ・・・
弱体化される前からそんなに強いとも思った事ないんだけど出番はどこにあるんだ
どうせレベル差つくし火力は乱定剣やババラッカスの兄貴でどうにかなるし
あの程度の魔法が役に立ちそうな勢力と戦う頃にはもう何かしら戦える人材が手に入ってる気がする・・・
-
ニーナナスが死霊相手に一騎当千するためのバフ要員
縛りプレイでもしない限りバフ要員以外の役目は無いんじゃない?
-
バフ要員ですらなくなったそよ風さんに謝れ
-
魔力強化されて同族殺しになったから我慢しなさい
シナリオ的に同族と戦うことあるし
-
自分のなかではアタックマジック2ウンディーネ雇用ってイメージだから弱体化されたと聞いてもそこ重要?って感じ
-
魔力上がってフリーズ追加された程度じゃ同族殺しってほどでもない
元々デザナイ最速ユニットだから、同族で苦労するのはクルトームぐらい
-
人材プレイ時のルーネンは陪臣にするべきか毎回悩む
バフは欲しい、超欲しい
しかし大軍を相手に少数で戦うにはゆっくりが致命的・・・
まあ結局雇うんですけどね
-
ルーネンの役割はキュレンソーの部下にして高い魔力から雪の結晶を撃ってもらいナシュカにウンディーネを提供する事だと思ってる
-
今のルーネンに雪の結晶使わせたって、普通の海賊とそこまで大差ないと思うが
雪の結晶は技術*魔力依存の技で一般海賊は技術80、魔力50
ルーネンは魔力80、技術65
けど素早さは一般海賊が80でルーネンは65だから、そこまで差でないんじゃね
普通の海賊のほうが耐性力あるしね
-
ルーネンのゆっくりの優先順位の高さはなんなんだホントに
あれキオスドールの別技と同じ名前だったと思うんだけどなんでじゃろ
-
見た目も不快だし、ノックバックも鬱陶しいしで迷惑この上ないんだけど、
これも新機能のサンプルとやらだとすると、どうしようもないのかねぇ
-
優先順位というか発動距離がとにかく広いのよね
半分くらいのマップで戦闘開始前から停止押してても禁止が間に合わない
-
回復効果は高いんだが隊列乱すのがなぁ
前衛が吹き飛んだ隙に接近されてフルボッコとか笑えない
-
ゆっくりは本当になぁ
手動発動にすればある程度まともな活用されるだろうに・・・
僅かな回復と引き換えに味方の死者続出とかばかりであまりにひどい
-
エンジェル召喚してた頃のルーネンは強かった
モンク以外で聖霊召喚Ⅱ使えるの少なかったから、個性も出てたし
-
頼んでもいないのに勝手にゆっくり発動して迷惑を撒き散らすあたり
「キャラとしての特徴」はよく出てる技なんだが、まあプレイ中にやられたらイライラするよな……
-
百合にも薔薇にも理解は無いが
ルーネンよりはヒュンターの方がマシだな
-
海賊人材はキュレンソー配下にまとめてブレッドとルーネンのバフのもと
結晶撒き散らして1部隊で海を統治するものだと思ってる
-
一般でも死霊溶かせる火力あるのに人材突っ込むのは勿体ない
-
ステータス下げられたしゆっくり削除されないかな
もうそれだけで強化だよ
もしくは必殺技(100回)とかね
-
キュレンソーの配下にしなくても余裕で一部隊で海統治できるのに、あえてキュレンソーに海賊人材突っ込む意味がわからない
-
レベル上げ以外でキュレンソーの配下にして意味がある海賊人材って、ルーネンとブレッドだけじゃね
魔力高いニーナナスもありだけど、技術or攻撃力UPのLS持ちの配下にして連射弓使わせてるほうが強い
通常の海賊と魔力技術が変わらないババラッカス、フォルサームはレベル上げ以外では意味ない
技術90のシャイトックは乱定剣があるからそれで十分
ブレッドはマスター時はキュレンソーの配下にできない
ルーネンは配下にするより別枠でバフさせたほうがいいかもしれないステータス
-
ルーネンは素早さ下がったから一般の方が強いだろ
-
戦略画面でスキル禁止指定がしたい
-
毎戦毎戦禁止指定するのって正直面倒ではある
-
気に入らないところがあったらスクリプトを自分で変えちゃえばいいんだよ
-
アナザーシナリオの更新を待つのが最近の一番の楽しみ
-
ゆっくりに関しては毎戦毎戦禁止指定以下だからなぁw
何度も言われてるけど初期配置によっては開幕から発動してて自分の部隊押し出してる
ただえさえヘイト集めやすい言動やスキル持ってるのにこれは危ないですよ!
まあ数年前から言われてる事だから今更変わる事はまずないと思ってるけどね
部隊不足等どうしても力が欲しい時以外は戦線に配置しない事だね
-
言動はともかくゆっくり以外でヘイト集めやすいようなスキルは特にないと思うが
-
ゆっくりにノックバックついてなかった時代はさほど気にならんかったわ ゆっくりルー猫かわいいし
たが今のルー猫先生はダメだ…
-
ルーネンに関しては
・ゆっくりに押し出し性能が無くなる
・ゆっくりの発動距離が縮んで、戦闘開始後の「禁止」が間に合うようになる
・ゆっくりが必殺技になって任意に発動できるようになる
どれか一つで良いんだよ……そしたら序盤の海賊勢力では手に入れにくい後衛バフ要因として活躍できるんだよ……
-
でもそうしたら誰もゆっくり使わなくなるよね
-
いやいや、敵から一時撤退して回復させる時とかは癖のある回復技として使えるぞ
というかそもそも、使えない技を無理に使おうとする必要はないし
-
ムームーの近接技がほとんど使われない(相性がよく、なおかつ優秀なLSで攻防を補強できるときとかだけ?)のと同じと考えれば
-
それこそデザナイのシミターとかほぼ誰も使わないでしょ
それと同じ
-
それに海賊ってあの回復技ない方がはるかに安定して戦えるしな
ななあしさんは何を考えてあの技をそのままにしてるんだろ
面倒くさいだけなら、十分理解できる理由だし別にいいけど
初心者の救済のため。みたいな見当違いの考えでやってないといいんだが・・・
-
なぜってそりゃ
面白いだろう?
-
特に海賊は海なら逃げ回りが容易だから、距離を取って回復する余裕はあるな
他に回復手段が無いってのも使う理由には十分だし
-
>>271
うまいことやれば使える技ではあるんだ
実質的な自動発動のせいで論外というだけで。
-
ゆっくりで押し出されてゼオンに吹っ飛ばされた時は流石に笑った
-
スクリプトいじってゆっくりのcheckをちょっと下げるだけでいいんだ
分かっちゃいるんだがそれをやったら負けな気がして
-
>>272
追記
もし本当にななあしさんだったら皮肉混じりのコメント申し訳ないです
もし可能だったらでいいので、発動距離の調整をしていただけたら幸いです
-
最近アナザーって更新されてる?
前に王都攻略直前あたりまえまでいってた状態で待ってるんだけど
待ち遠しいな
-
探索はどこで出来るのでしょうか?
-
デフォだとS7グリンシャス
デッドラ殺すのに探索必須
-
>>275
なら最初から言うなよ
-
アナザー更新されるとしたらリッチートライトくるんだろな
-
>>278
ありがとうございます。
スクリプトいじって他の所でもできるようにするにはどうすれば良いでしょうか?
-
それは自分で一からダンジョンを作るか、他のランシナifシナにあるダンジョンから引っ張って来ることになるが
-
解決しました。
-
>>275
なんでななあしさんだと思ったんだw
-
ゆっくり
シミター
ショートソード(スモールソード)
幻覚ナイフ(ダガー)
土煙ブレス
乱れ騎射
個人的に禁止したり、使わなかったりするスキル
-
むしろ土が弱点のやつって、ジンシルフ以外いるのか
-
幻覚ナイフは対ダルカンでよくお世話になる
-
ダークエルフが土弱点だったはずだけど、あいつらと戦う機会殆どないからなぁ
-
スモールソードはまともな技を使えないゴブリンではすごい役立つ
-
S7はデッドラ足止めしつつ探索でアルティマイト探さなきゃいけないんだっけ
-
ラザム、パーサ以外でやるとパーサがラスボスだけどな
-
S7ラザム本当邪魔
アルティマイトも取らない癖にデッドラ姉さんをラザム神殿に閉じ込めて詰みにしてきて
終わりが無いことが本当の終わり状態にしてくる死霊以上の害悪
-
>アルティマイトも取らない癖にデッドラ姉さんをラザム神殿に閉じ込めて詰みに
え?今はラザム側が死霊を圧倒するような展開もあるようになってんの?
S7が出来た当初しかやったことないからいつも死霊にボコボコにされてるラザムしか記憶にないわ
-
今は援軍地獄で死霊側が圧倒される展開が多い
-
デッド姐さんが借金まみれで泣いてるのよくみる
かわいい
-
残り1領にデッドライト一人閉じ込めてたらLV68のクトゥルフ召喚してきていつの間にあんなに
強くなってたのかと
-
そうなんだ。ヨグのビームに溶かされ無抵抗なぐらいあっという間に滅亡してたのになラザム
大量の援軍でヨグ撃破とかしてんのか今は、久しぶりにやってみよ
-
確かそれムクとスネアがいなくなってから使うから
片方残して姐さん倒した方がいい
-
>>285
ほとんどのものは緊急時に使えるものだけど、乱れ騎射だけは存在理由が分からんね
-
乱れ騎射は5連射くらいあればアイデンティティを持てたのに
-
乱れ騎射は遮蔽がないのが強みだけど、デザナイだとあまり使う機会はなさそうだなぁ
図体が無駄に大きいドラナイが遮蔽なしブレスを持ってたらある程度便利そうだけど
-
連続騎射が普通に強いからなー
-
>>286
スカイドラゴン(小声)
-
リュッセルの北の山の初期配置のドラゴンってなんであんな少ないんだろうな
金さえ出せばいくらでも雇えるから絶滅寸前ってわけでもなさそうだし
-
火山のドラゴンを増やして観戦してみると分かるけど、戦力値を警戒するのかAIリューネが2turn目に動かなくなったり、
経済値の高いクイニックを優先して攻め込んで自分から魔王に会いにいったりするからその調整だと思う
-
ちょっと別のフリゲやってたらムッテンベルの立ち絵とかハルト戦のときとかの兜の顔が出てきて驚いた
-
レドザイトとかあの辺は小物入れに入ってるVT用のやつと違って、ゲーム用素材配布してるサイトのなんだっけ。ルルニーガのfaceが犬の顔の切り抜きなんだよねw
-
最終決戦Ⅲで例によって詰んだんだけど一番気になるのはなんでリュッセルオーダーはラザムを全く攻めようとしないのか
-
最終決戦のII以降はプレイする気も起きないわ
もうラザム以外操作不能とかにすればいいのに
-
ラザム攻めれる勢力プレイも楽しいぞ
名門派とか名門派とか
-
>>308
リュッセル・オーダーだけじゃなく、S7はラザムと死霊勢力以外は
指定された領地以外は攻めないようにあらかじめ設定されてる
オーダーはリュッセル・沼地以外は侵攻しないように設定されてるから
ラザムがリュッセル・沼地に領地を持っていない限り、オーダー側から攻撃することは絶対にない
-
最終決戦Ⅱは普通のシナリオじゃん
-
AIの制限は結構多いシナリオだけどね
・リチムクはセレン派を6ターン攻撃しない
・パサパクはセレン派を3ターン攻撃しない
・ミシディシ派はパサパクを3ターン攻撃しない
・ラザムの使徒はアルナス・ウルスを5ターン攻撃しない
・アルナス・ウルスはラザムの使徒を5ターン攻撃しない
これ、S1のファルシス・アルナス間の不可侵と違って攻撃しても解除されないし
AI同士だと不可侵組んでる相手に共闘しにくくなってるっぽいんだよな
観戦するとアルナスがラザム無視して、オステアを全力で攻めてるのに
ラザムはアルナスに対して共闘もせず援軍も送らずで、オステアが見殺しにされることもしばしば
-
アナザーの東アルナス砂漠に「抜け道」ってダンジョンがあったんだが
何これ・・・何?
-
抜け道は抜ける為にある
-
なんらかしらのイベント用?
-
アナザーってダンジョンいろいろあるよね
ムクガイヤだとダンジョンイベントがいろいろあるっぽいけど起こし方がわからない
-
今アナザーのダンジョンやってるんだ
シャルの聖地の番人軍団とかルートガルドのアンデッドが倒せなくて頭来たからクウォードでズルする予定
ところで、dungeron(atr).datの中に書いてある「海辺の城館」ってダンジョンがどこにあるかわかる人いる?
>>317
ムクガイヤのダンジョンはわからない。オルジンでやってたから・・・
-
更新きてた
今度はどの弱人材が犠牲に
-
あー・・・エルティアかな、いやこりゃ強化か?
エルティアから全バフが消えた、代わりにアンチオールヒール・アンチオールキュアが追加
ヒールのほうはともかく、アンチオールキュアはかなり強い
即死以外の状態異常をそこそこの範囲でばらまける
しかしナルディアからオールデクスト、グリンジャからバフ消えた時点で予想はしてたが
やっぱバフ要員は削る方向性なのか
-
スキルよりイベントをもすこし増やしてほしい
何年も手付かずのがゴロゴロしてるし
-
名門がレベル20でスピードⅡ
ルールーニからムーブⅡ消滅
ハイトロームからLS投げ槍Ⅱ消滅、代わり暗黒剣(LSではない)
暗黒剣に代わったから闇弱系には強くなったけど、悪魔や死霊にはきつくなったか?
名門にスピードⅡは大きいな
-
6.80のどっかでブレッドとルーネンに立ち絵ついてたのか
ブレッドは渋いかっこよさを感じる
-
ルックの立ち絵採用されたかはわからないけど
あれイケてたなぁ渋くて強そう
-
クックリーの投げ槍Ⅱが初期スキルからレベル20に変更
投げ槍そのものもレベル10からに
ジャンクシャンの技術が100から90に下がる
イオードの技術が100から90に下がる
ドルステンの技術が100から90に下がる
-
>>320
強化だね
一人だけじゃバフするのに限りがあるけど、状態異常ばらまきは一人でも活躍できる
エースだけを強化して無双させる事はできなくなったけど、この調整なら面白い役目をさせられそうだ
-
うーん、ややデフレ気味に調整したいのだろうか
一部の狂人材そのままじゃ格差広がるだけだと思うが
-
ヒュンターからリカバーⅡマジックリカバーⅡ以外の全バフ消滅
こりゃS7のダンジョン探索は結構きつくなったかもしれんな
一人で全強化できるバフ人材がS7にいない、死霊出るシナリオじゃ状態異常ばらまきも意味ないし
あとFカオスの王都ダンジョンのリチムク倒すのも
-
書き忘れてた、バフ消えた代わりにLSHP回復力直接アップ追加
ホーリートーンでも陪臣にすりゃいいのかね・・・
-
ホーリートーンにまともな上官いなかったしありがたいんじゃね
-
デッドライトとかエルラムのアシストスキルとかオルジンの光の矢みたいな
ほとんどCPUしか恩恵ないようなスキルもあるからなぁ
どこ視点で考えてるのかはわからないね
-
HP回復ついたからって、まともな上官ってほどでも・・・
-
海辺のはファルシス領あたりだったはず
-
ぶっちゃけ縛りでもしない限り多少の弱体化は踏み潰してクリアするから
弱体化言われても実感が湧かん
死霊シナリオでも死霊以外とで使えるんじゃない?
最終3は抜きとして、それ以外はそこそこ人間勢力多いし
それにエルティアの所属する勢力は大体死霊に強くて人間に弱いし。
-
エルティアさん非暴力キャラだったのにすっかりマッドサイエンティストみたいに
-
発動距離300だから、結構近づかないといけないのがきついよアンチオールキュア
-
ヒュンターからバフ消えたのはs1パーサでなかなか人材拾えなかった時に響きそう
-
このまま病み続けて猛毒ばら撒くキャラとかに変わらないといいんだが
-
いや猛毒はもうばら撒いてるから殺人ウイルスみたいなのをね・・・
-
人材プレイしてたら、レベル上がって手が付けられなくなった魔王が少数で孤立したところを
主君のゴートが1ターンに3回連続で侵攻(全てプレイヤー部隊も参加)して倒してくれた。いつもそういう采配をみせてくれ……
-
デフレ化するなら無双人材からやってほしい……
-
本隊同梱の「イベントOPED一覧」、いろいろ間違ってね?
-
傭兵隊長になってから普通の放浪人材に戻るのって無理?
-
アナザーでもルナの死亡率100%にしてくれ
サル10回は倒してるのにいい加減うんざり
面白くない
-
アナザールナやったことないから分からんのだけど倒しても死なないの?
難易度詐欺やめちくり〜
-
アナザールナは通常人材の死亡率が一律25%になってるっぽいな
でもまぁ、一回やられたら即退場というのも極端すぎるし、こんなもんじゃないの?
-
>>344
こういう手合いってなんで「俺の価値観が最優先」って信じ切ってるの?
-
ミシディシがスピード2覚えたって聞いてミシディシ派プレイしてたけど全くパーサ側に戦力おかず海に拡張していくセレン腹立つな
独力でパサハク滅ぼしてもセレンの手柄みたいになってるし…許すまじセレン
真面目な話パサハクを優先的に狙うように設定できるはずだけどなんでやらないのかな
-
ボロ負けして経験値になるから(絶望)
-
>>347
俺が面白くない目に遭ってるからに決まってるだろカス!
-
CPUセレンがパサパクに勝てる訳ないじゃない
-
勝てるかどうか分からないけどパーサの森を取り返す!って方がセレンっぽくないか
勝てない戦からはさっさと逃げて空白地の海を制圧するようなのはカルラで十分ですぅ
-
セレン派とミシディシ派っていうけど
セレン派とリューネ騎士団(セレンとルオンナル以外全員)だよな
-
もうS1のイオナみたいな中立人材扱い(西パーサに常駐)でいいじゃん
-
CPUミジディシ派も勝てるはずがないじゃない状態なんだが
-
セレンに責任が無いとはいえ、分裂するには最悪のタイミングなんだよなあ
正史でもパクハイトは自滅(セレン派もミシディシ派も勝ててない)だし
なんでアルティナ様はミシディシやオーティあたりの守戦得意そうなやつをガルダームの護衛につけてなかったのか
-
というかマビドレが全ての元凶な気がする
マビドレがおらんかったらこんなめんどくさいスクリプトにはなってないわ
-
リューネ騎士団って後半シナリオでスポット当たってるしスレでも話題になるけど
もしレオームが無事にムクガイヤをリッチー化させずに倒してたらどっちが勝ったんだろう
-
>>356
アルティマイト強すぎた(=戦力を可能な限り持っていかないと無理)のとガルダームが優秀なのがいけなかった
オーダーの情報がほぼ全く無かったのが一番あかんかったのだが
-
魔王様がもっと化け物っぽい見た目だったら未熟テイマーと魔法使いだけに防衛任せるなんてこともなかった
面食いのアルティナ様が悪い
-
リューネ統合イベまでは行けるんだがそこから巻き返せない
海はルートガルトに塞がれてるしオーダーとの戦力差も絶望
-
オーダーってヒーラーいないからスフィンクスで混乱させてセレンとドラゴンで殴ればどうにでもなるんじゃないか?
ルートガルトはリチムク以外ならジャンクシャンの弓とオルジンのホーリーレイでどうとでも
-
>>357
マビドレがいなかったところで何もかわらんよ
試しにスクリプト弄って停戦解除してマビドレ消してみればいい
マビドレどころか北パーサの全部隊削除しても負けるから
-
ルートガルトなんて6ターンも攻めこんでこないんだから余裕だろ・・・
ラザムとアルナスにも停戦ついてるからcpuラザムもリチムクに全力だし
-
セレン派プレイかすまん
-
マビドレが強すぎるよな、ドラスティーナ級っておかしいだろ
-
マビドレがドラスティーナ級とか初めて見たわ
いったいどこにそう感じる部分があるんやら
-
部下の蛇100%
-
蛇のレベル下がったからかなり楽になった
-
あの蛇、昔はレベル30だったんだぜ・・・
あのレベル30蛇は確かにドラスティーナ級だったな
おまけにセレンキラービッテトールがパサパクにいたし
-
マビドレとメデューサ部隊が勢いよく突撃してくるのは畏怖の念を抱いたね
-
S6ゲルニードプレイで沼地でパサパクのマビドレ隊と戦ったことあるんだけど
凄い勢いで突撃されて石化喰らわされまくったのよく覚えてるわ、チョルチョ一人で解除頑張ってくれたなあ
-
マビドレってただの無名放浪人材のイメージだったんだがそんなに強いのか
人材プレイで使ってみよう
-
今語られてたのはマビドレ配下に居た蛇のことなんじゃ
マビドレ自身も自分で使えばかなり強いけど
-
マビドレとメデューサが迫ってくるの見てて脳内で変な声が聞こえてたわw
-
マビドレは人間が使えばめちゃくちゃ強いけど
AIだと単体で突っ込んで死んでを繰り返すからちっともレベル上がらずに脅威になり難いからなぁ
-
この前、最終決戦3ラザム同盟を久々にやった時、
陪臣にしたマビドレが、グリンシャスのダンジョンで無茶苦茶使いやすかった。
聖地の番人たちをサクサク狩れて爽快だった反面、
こいつも女として認識できるホルスのストライクゾーンの広さに空恐ろしさを感じた。
-
ぶっちゃけドラスティーナってステの割に技が微妙だからそこまで脅威を感じない
-
プレイヤー操作時にルーゼル配下に入れるとヤバいが
CPUだとちょっと警戒する必要がある程度だな
-
ドラスティーナが「微妙」レベルなら、CPUが使ってて脅威なのってサルステとジェイク先生くらいじゃないか?
-
ゼオンとマビドレを魔王様の配下にすると三人だけでほとんどの敵を殲滅できる
-
ゼオンあたりはグウェン配下にしてファルシス騎士団(悪魔族)結成したり
ショハード配下にして強弓引きにするのも楽しい
-
ヒュンター弱体化辛いな
HP回復力直接UPなんてあったところでエルフじゃあんま意味ないし
-
バフ要因が減っていくことで相対的にピコック先生が偉大な存在となっていく……
-
ドラスティーナの火炎ブレード強くない?単騎でアルティマイト落としていくし
ところで個人的に人材プレイではキオスドール操作するのが楽しい
-
・アタックⅡ
パルスザン、ピコック、ルールーニ、フォルゴット、ルーネン、チョルチョ、ジャンク、(ナルディア)
・デクストⅡ
パルスザン、ピコック、ルールーニ、ナシュカ、ブレッド、(アルティナ)
・デフェンスⅡ
パルスザン、ピコック、ルールーニ、ワットサルト、ミシディシ、ジャンク、チョルチョ、(アルティナ)
・レジストⅡ
パルスザン、ピコック、ルールーニ、ポートニック、ミシディシ、(アルティナ)
・マジックⅡ
パルスザン、ルールーニ、ヨネア、ルーネン、(ナルディア)
・スピードⅡ
パルスザン、ピコック、ルールーニ、フォルゴット、ブレッド、ミシディシ、(ナルディア)
ムーブⅡ
パルスザン、ピコック、ポートニック、ブレッド、(ゴート)
今こんな感じかな、Ⅱ以上のバフ持ってるの
-
軍師パルスザンとピコック先生は分かるがルールーニもそんな優秀だったか
やたら長い戦闘会話イベントあるだけのことはあるな
-
アルナスは恵まれてるな
-
これでもナルディアからオールデクスト消えて、グリンジャからムーブⅡスピードⅡ消えて、
ルールーニもムーブⅡが消えたから減ってるんだけどね
元々アルナスにバフ人材過剰気味だったところはあるかも
-
デザナイが弱いからバフで下駄履かせないといけない感じのバランス調整だったのかな
-
ルールーニはMP回復が15になって魔抵抗が一般と同じになったみたいだな
まぁ豊富な状態異常耐性と魔抵抗70に強化魔法だと地味だけど強いキャラだったね
-
ルルニーガの毛皮モフモフ
-
最終的にS7ではこうなる
・アタックⅡ
ルーネン、チョルチョ、ジャンク、(ナルディア)
・デクストⅡ
・デフェンスⅡ
ミシディシ、ジャンク、チョルチョ
・レジストⅡ
ポートニック、ミシディシ
・マジックⅡ
ヨネア、ルーネン、(ナルディア)
・スピードⅡ
ミシディシ、(ナルディア)
ムーブⅡ
ポートニック
デクストⅡ持ち、全滅・・・
-
>>385
ぶっちゃけ単騎アルティマイトって
だいたいレベルを上げて物理で殴ればいけるもんでどうにも。
火炎ブレードは倍率低い(基礎火力60)からマジシャン蹴散らすのに使うイメージ
-
格下狩りに特化した能力で部隊長としては微妙なドラスティーナと
正統派の悪魔でLSが優秀なルーゼル
実力が同程度でも魔王は魔王なんだよな
-
レベルこそパワーだから基礎ステータスが高くてもレベルの上がらないキャラはそんなに強くない
アルティマイトは正にこれ
ドラ子も似たようなものだなプレイヤーなら技を選べるからいいけどCPUだと大したことない
-
ムーア「バフ多きは勝ち、バフ少なきは負ける。それがRPGの世に生きるキャラの有り様だ。」
こんな加入台詞に変わった途端、バフ持ち減少
残念ですがこのゲーム、RPGじゃなくてSLGなんですよね・・・
>>395
LS火炎斬は油断してるとやられる程度の怖さはある
-
多くのキャラに言える事だけどS1からどこかに所属してればまた評価は変わると思う
-
CPUドラ子は、高い基礎能力と耐性で長く戦場に居座って範囲攻撃バラまき続けるのがウザいのと
放浪人材だから誰かの陪臣になってリーダースキルで更に強化される場合があるのがイヤンな感じ
まあ、悪魔系人材はみんなヤバいんだけどね>放浪
-
正直ドラスティーナ使う時は火炎ブレードはオフにするし火炎斬も使ってないな・・
-
雑魚蹴散らす時は火炎ブレードのほうが楽じゃない?
あと死霊も
-
火炎ブレードⅡは一振りで攻撃判定が16回も出るから、有象無象どもを蹴散らすにはとても優秀なスキルよ
-
火炎ブレードは倍率低くても手数多いから総ダメージは大分高いスキルだぞ
10ダメになると弱いが、素のステータスが高いからあの威力でも早々10ダメにならない
CPU相手だと、S4以下は初期放浪なのでレベルが上がらないから出番無し、S5以降は要注意人材の一体
-
地味にエルフォードから光の弓消滅
フルヒール・フルキュアがオールヒール・オールキュアに変更されてる
これでゴートとオルジン以外光の弓使いがいなくなり
ホルス・オルジン・アーシャ・ヴァルキリー以外のフルヒール・フルキュアの使い手がいなくなったことになるのかな
-
テステヌ・チューニッヒあたりはもしS1ゴート初期人材だったら普通に中堅人材になれそう
-
ここまでして何が楽しいのだか
-
セレンもドラ子も、同格相手にも優位に戦える優秀な能力だけど
スキル的には「弱い者いじめ」の方が得意だよな
-
細かいスキル追加削除を「更新」って言ってるの、もしかしてゲームバランス調整じゃなくて
スクリプト(シナリオ制作時に役立つほう)に追加要素があったりするのかね
-
更新する度につまんなくなる
-
キャラ格差を埋めるためという意図は理解できるけど
上位キャラの下方修正繰り返して同レベルまで下げるっていうのは論外
-
>>409
あんま文句ばかり言ってても始まらないのは分かるんだが
最近のキャラ能力修正は「何の意味があるの?」って感じなんだよな
-
>>409
更新っていっても微々たるスキル変化でしかないんだから
スレで指摘されるまで具体的に何が変わったのか気付かなかった人が多いんじゃない?
-
悪魔贔屓がすぎる
-
魔王軍が人材広げていけないから悪魔系人材はそうそう弱体化はしないと思う
まぁシャルロットはスキルなくなったりしたし、ヨネアで吸収できるからどうなっていくかわからないが
-
ここのところの変更はバランス調整って感じでも無いんだよな
ただの気まぐれってわけでもないだろうが
キャラのイメージにあわせてとかそんな方向な気がする
-
>>412
バフが消えるのは微々たる程度じゃないと思うが
-
てか更新きたからってすぐに最新版に差し替える人そんないないんじゃね
気付くも気づかないも
-
>>416
いや微々たる程度だろ
-
複数バフ持ってたのが一つ消えた程度の、例えばムーブ2が消えただけのルールーニは微々たる程度だが
持ってたバフが全部消えたグリンジャ、ヒュンター、エルティアは微々たる変化ではないだろ
戦闘での影響力が大きい強人材、それこそセレンから青竜剣消滅ぐらいでないと微々たるでしかないってわけか?
-
なんでそう相手を見下した書き方しかできないのか
-
見下してる風に見えるなら悪かったが、バフ持ち減っても微々たるとしか感じないというのは
大雑把に強人材やレベル差と数で押し潰すプレイしてるからぐらいしか思い浮かばないので
-
俺は元々自分で所持スキル足したり削ったり順番入れ替えたりしてるから
そこは大して気にならないわ。
でも戦闘中のポーズ時に表示されるゲームスピード切り替え欄の位置が変わってて使いづらい。
宝箱の中身を表示する場所も変わっててしょっちゅう見失う。
それに外交や雇用のときの金○○○ってなんだこりゃ。
格好悪いにもほどがある。
まだゴッズとか架空の単位を作ってくれた方がマシだ。
-
自分で弄る派の人だったか
それはすまんかった
-
金塊とか金貨ってことでは?
勢力によって貨幣を導入してないのもあるだろうし
金塊と限定すると人間雇うのに金かかりすぎと思うし
金貨と限定すると悪魔が貨幣で雇えるのかよってまた違った違和感がでます
と思います
-
あ
じゃこれ要望に出してみますかね
勢力によって収入の単位が変えられるようにして欲しいですと
悪魔と人間とで収入の得方が違うのも表現できますし
死霊なら生贄何人とか
雰囲気でそうですね
-
対戦機能とか付けれないかね、かなり面白くなりそうなんだが
最近は支援系人材調整のが多い感じか?
-
coopやら熱帯やらは誰もが夢見て誰もがまあそうなることはないだろうなと思ってるやつや
-
>>424,>>425が
すごく縦読みっぽいのに縦読みじゃないのがモヤモヤする
-
>>425
ファーレントゥーガの時は通貨単位がleyだったが
人間も死霊も悪魔も軒並みそれで雇えてたなあ。たしかに違和感あった
-
なんで単位違うのに町ごとの収入の額変わらないんだよってなってきりがないぞ
-
「少し強い・少し弱い」表現といい、外交や信用度まわりの解説文と良い
これまで簡潔だったシステム文とかインターフェースが妙に親切な感じになったんだよな
-
もし金貨だった場合、リューネとかファルシスは独自で鋳造してそうだし
トライト(とドルス)やムクガイヤも金の含有量かえて経済統制してたりしそうだしで
戦争状態のなかで「金貨○○枚」の価値が1ターンごとに変動しかねない
むしろ「金○○」のほうがその辺を考慮したうえでの価値を数値化したみたいで自然かもしれない
ってそういう話じゃないのか?設定厨ですまん
-
早くアナザーの最終決戦やりたい
闇に落ちたニーナナスをシリアスルーネンが止める少年漫画展開頼む
-
つまらない。悪魔が毎回途中でトカゲやドワーフと同盟してクリア出来なくなる
悪魔に同盟不可能の調整してくれほんと
-
定期的に同じクレーマーが沸くなw
-
ストロングホールドの金はやるが食い物はやらない(金使えそうな場所があるとは言ってない)とか見たら憤死しそうだな
-
デフォシナは攻撃=防御、魔力=魔抵抗というステータス持ちが多いから
ちょっとレベル差があるだけで片方10ダメ、もう片方は倍以上のダメージ出すってのがよくあるし
それだけならまだしもその戦闘終わった後にちょっと高いほうが生き残ってとんでもない差がついたりして
数値を平均化すればするほど逆にバランス悪くなっていくんじゃ
バフ無くすなら攻撃魔力技術素早さあたりは下げないで欲しいな・・・
-
>>434
ぶっちゃけた話、フリゲなぶんもあって戦闘調整がそんないい訳じゃないのよ
だから負けても気にしない。むしろ忘れちゃうくらいの方が楽しめるよ
-
クリアできないゲームは楽しめないです
-
慣れたら余裕のヨネアちゃんでクリアできるようになっから頑張れ
-
もういいからシナリオと陣営くらい教えなって
漠然とした話にしかならんから
-
悪魔で同盟組まれて困るところというとリューネかルトガルだろうか
-
悪魔に勝てないのは難易度云々以前にプレイヤースキルが致命的なのではなかろうか
あるいは耐性とか戦略とか考えてない頭がアレなやつ
-
煽らないと喋れないうんぬん
-
だからいちいち見下した書き方するなと
-
リューネってスベスベさんに人材詰め込めば大体勝てるよね
-
難しい=糞ゲって理論は傍から見ると滑稽でしかないよね
-
でも今のデフォってつまんないんだよね
-
>>434
人間は基本闇に微弱な上に他属性に比べ光属性が少ないから
ゲームに慣れない内は苦戦するよなあ
そこにドワーフが援軍送って岩飛ばしてきたら自分も渋い顔するわ
トカゲやドワーフと言ってるから恐らくS1とかだと思うが
悪魔は基本スペック高いし種族の人材も豊富だから成長したらかなり厄介
けど初期人材は少ないし成長速度は遅いから速攻を心掛けてみると良い
前半シナリオでは特に有効な戦法だよ
慣れてきて雇用関係の理解が深まってくると
今の自勢力がどこを潰せば人材を吸収して拡張できるかも分かってくるし
ユニットの強さを把握すれば侵攻や防衛もやりやすくなるから
S1、S2ぐらいなら毎回クリアできなくなるどころか毎回クリア余裕になれる
そうしたプレイヤーの成長はヴァーレンの醍醐味だというのが個人的な感想
投げずにもう少しだけ色々やってみて欲しい
あと>>441の言うように詳しい情報があれば
自分よりもっと有用な話が聞けると思うよ
-
ここ最近のよくわからないスキル消去や変更はキャラのイメージに合わせてという意見を見て思ったが
ついこの間このスキルが追加されたけどすぐ消されたとかならともかく
そもそも今まで長い間持っていたスキル構成とかが今になって何の説明もなく変更したりしても
その元からあったスキル構成等が長い間培われてきた「キャラのイメージ」となっているのにそれを「キャラのイメージ」に合わせて変更するってのはなんか違うような気がするのは俺だけ?
まあ、ハイトロのLS投げ槍Ⅱは個人的に違和感があったから削除されて暗黒剣持つようになったのはGJだけどね
ここまで書いて思ったけど自分でも何言ってんのか分からなくなってきた
長文、乱文にてお目汚しして大変申し訳ございませんでした
-
戦闘場所は平原でメーヤやラクタイナに肉壁生産をさせてキュラサイトやホルスやオルジンやホーリートーンで敵を前から叩いて
モンクを回復兼火力として数部隊そして後ろからラファエルに回り込ませて突撃連打
これでよほど育った悪魔人材が領地一杯にいる場合でもなければ壊滅くらいに追い込めるはず
-
こういう状況で詰まってるんだけど、どうすればいいとかならともかく
つまらん仕様変えろいう愚痴みたいなのに助言してもしょうがなくね
-
デフォシナは初心者向けの環境とはとても言えたものじゃないから、始めたばかりで上手くいかずに詰まっているようなら、
むなしい努力とかそこら辺の比較的安定した派生シナリオで経験を積んだ方がいいと個人的には思う。
向こうはチュートリアルもついてるし
-
たしかに今のデフォシナはクッソ辛いゲームだよな プレイヤーだけが使える反則戦法もほとんど没収されちゃったし…
-
デフォシナが初めてなのか、オリシナから入ってきたのかわからんのにオリシナから勧めても
-
ある程度ヴァーレン系に慣れてるなら悪魔くらいは障害にならないと思う
-
>>454的要素にオリシナで慣れきってる人は、魔王軍でも苦戦するんじゃね
オリシナは大体そういう要素多めだし
-
デフォシナから没収された、プレイヤーだけが使える反則戦法というのが具体的にどういう要素なのか気になる
-
アナザーの人材エンディングが見たくてもう10回はやり直してる
まずラザムが戦ってくれない
アルナスが戦ってくれなかった場合外に出られない
ガルガンダで使徒のほうが南下してくる。しかも同盟してるのに援軍で呼ばれない
他の勢力が全員敵でどんどん同盟してグタグダになる
人材もろくに拾えない。CPU戦も後衛が前に出て餌になるばかり
ラザムが全滅でルナにしても死ぬのは味方だけで悪魔は逃げる、フーリン以外死んだことないし
人材エンディングも勢力関係ないザエソート以外見たことない
スクリプトのいじり方なんか知らないし改造みたいなこともしたくないし
新しい要素なのに全然見られないからイライラするだけ
-
>>458
部隊編成の幅てか雇用範囲?
強LS持ちに強人材突っ込むのは、cpuにはできんからな
ゴートにダルカンは基本プレイヤーだけが使える戦法
ムーブ2かけて引き打ちとかもまあそうじゃね
-
海上の海賊とかで時間切れまで逃げるのもプレイヤー専用の技だな
-
前も言われてたような気がするが、移動力はプレイヤー戦法に直結するからな
だからムーブ2持ちが4人も減ったのはそういう戦法をする機会が以前より少しは減るかもな
-
>>460
なら没収されてなくね?
確かにななあしさんの更新は不可解なものが多いけどいちゃもんはよくない
-
>>459
まず、デフォシナの仕様だと人材プレイでは自部隊以外は殆ど頼りにならないから、
最初から強人材を選ぶか、それでないならある程度以上のプレイヤースキルと運が必要ということが一点。
次に、アナザーのラザム神殿に仕官してクリアするEDは、
現状では運ゲー無理ゲーだと思うので今は忘れた方がいい。
オートムEDが見たい場合は、別にガルガンダにいなくても問題ないので、
強い勢力に仕官するなり、途中で勝てそうな勢力に乗り換えればいい。
ノーア、ヒオット、テオードEDもその方法で見れると思う。
あと、Readmeには書かれてないけどルーネン人材プレイでもイベントが発生したはず。
これぐらいかな?
-
>>463
昔はもっと雇用範囲が広かったのよ
wikiとか過去ログ見たらわかると思うが
-
雇用範囲はもう狭めようがないくらい狭まってるけど
前は今よりずっと広かったからなあ
-
昔寝不足さんとかネアトンが顔広かったりしたんだっけ
-
>>429
全部leyで雇えるのが面白かったんだが…
ヴァーレンは単位がないだけそこらは隠してるっぽい
>>425
貨幣は本位そのものではないので
貨幣経済にのるか、何を食ってるか、価値としているかは別の話なので
悪魔が貨幣で雇えてもなんらおかしくはない。
むしろ下手にそれぞれに単位つけるとレートの問題を
考慮しなくちゃいけないから余計不自然になるぞ
-
>>465
いや、今でもテイマー拾えればほとんどの人材は揃うじゃん
一部のオリシナは特定のクラスには絶対に雇用リンクが繋がらない勢力とかあるし、
デフォシナが特別に狭くなったとは思えんのだが
-
あと白髪のナイトがやたら雇用範囲広かったとか。
喋らせるスレで見たが、ほとんどの相手を雇用できる凄まじいものだったらしいね
-
ユネーファの雇用範囲はもう四年前に修正されてるな
-
>>469
揃うけど陪臣にして強化できるのが、同クラス以外だとビーストテイマーと少しだけでしょ、て意味
ただ人材揃えるだけならそりゃcpuでもできるが、その人材をLS活かせるように配置できるのはプレイヤー限定戦法
その一部オリシナがNGTの話なら、雇用リンクは繋がらなくても一人材が複数クラス雇用持ってるのが
そこそこいるから、それを活かしたプレイヤー限定の編成ができる
それがデフォシナには少ないってこと
-
>>468
金でもおかしくないも金だと不自然もレートの事を考えなくちゃと思うのも
不自然不自然じゃないは個人の主観の問題だから別問題では?
変えられるようになる分には困る人もいないと私は思いますが
-
オリシナは他クラスまで雇える人材がほとんどで雇用連鎖が意識せずとも繋がる感じだが
個人的にはデフォの一部の人材だけが他クラスまで雇用繋げるみたいなバランスが好き
-
金が気に入らないだけならもう変えられるんだよなあ
-
>>473
収入地が同じなのに収入単位が複数設定できるなら
レート設定が必然的になる
(人1=金10=肉100とすると、通常金100のところは肉1000、人10など)
そうなると結局、貨幣経済に乗っていることになる。
実際金100で肉1000買っている意味であるわけで。
それで主食表示がはたして意味あるのかなと。
本当にリアルにするなら肉をくおうが人をくおうが
人1+金10+肉1000取れるところもあれば人100+金1000+穀物500取れるところもあり
それぞれ地域ごとにレート傾向があり、相場も変動、相場があるってことは
結局貨幣で回していくのが自然なわけで、
人食う勢力に占領された時に限り収入が毎ターン下がるはずじゃんとか
いろいろ面倒くさいことが疑問として増えてきて、
まああって困るものでもないけれど
これだけ面倒くさいこと考えないと実装できないと思うと特に誰も得しないと思っただけで、
-
主食表示ってのはちょっと意図と違ったかな
貨幣単位の話だけならレート計算の問題だけになるから
上段だけの話です
-
あ、はい
必然的になるならない考える考えないは
こう考えるべき、〜すべき論は
個人の考え方の問題に帰結するのでいいです
私はあなたの意見を否定しませんので
単位が変えられるならレート設定も欲しいと思うなら
そう要望を出せばいいと思いますよ
私はただ勢力ごとに単位が変えられたらいいなと要望を出したまでなので
-
>>472
人材プレイすりゃよくね?
-
>>478
いや、金表示統一がおかしいって前提の流れがおかしいと思っただけで、
別に要望を出したんならそれはそれで別にいいです
レートとかいらないと思うし
-
誤読したあげく半ギレで要望出したければ出せばいいとか草生える
-
>>479
そもそもどんなプレイヤーだけが使える反則戦法が没収されたの?
が>>458の質問だろう
だから勢力プレイでこういうのができなくなりました、てだけよ
-
なんかキレさせてしまったようで気に触ったようならすまんが
貨幣表示が1つなのは違和感→じゃあいろいろ表示できるようにしてもらえば違和感ないんじゃないか
って発想なだけならそのうちレート同じなのが違和感とかもっと突っ込まれる話が出てくるぞ
って話をしただけで
>>432と同意見ってだけだわ
-
別に単位が変わったところで面白くなるわけじゃないしな
-
>>481
別に設定的な議論はすればいくらでもすればいいと思うが
ここは煽りの方が罪が重いんで
-
しかしまぁ、そういう設定的な部分にこだわる人が結構いるよね。
前はきのたけスレで宿将表記で話題にもなってたけど、ゲームのシステム表記程度の部分だし、
そこまでこだわらんでも・・・。という思いもなくもない。
というか真面目に、ここらへんは個々の解釈である程度は補わないとキリがないんじゃないかな?
金だったらゲーム上として「金」。宿将だったらゲーム上「宿将」。
イベントとかで設定を出していけばいい感じじゃない?
-
なんか変な人も引き寄せてしまったようなのでこの話はもういいですよ
私としては個人の〜べき論や一般化などの主観的価値観の意見を
ぶつけ合う不毛な殴り合いは嫌いなので
常に自分の意見を言っていただけですので
個人の主観を他人に押し付けるつもりはないです
今のままでいい、今のままじゃ嫌だも等しく尊重したいです
-
海外大手の歴史シュミレーションゲームですら
まずこだわることが出来ない部分ではあるな
-
こういう問題があるのでは?ってレスをあ、はいとか言ってはね返すのは議論とはいわないな
-
個人の主観がどうたらで議論する気がないなら
ココで要望しましたアピールもいらんのだけどな〜
-
っていうか傍から見てると一番変な人なのはあなただよっていう
-
主観的という用語の使い方に違和感はあるが…
別に単に意見いいあってればいいんじゃね?考察になるんだから
-
>>482
もう言われてるけどユネーファの雇用範囲が直されたの4年も前だよ
あまりに広すぎてバランスがおかしくなったから今の雇用範囲になったわけで、比較対象に適切とは思われない
それと、ヴァーレントゥーガは死霊やモンスター含めてもNGTの半分くらいしかクラスがない
そういう違いを踏まえず複数ユニットを雇える自由度が〜ってのはどうなんだろうね
-
まあ、もうよかろうもん
寝よう寝よう
-
まぁ煽るみたいな言い方はよくないってことで
-
>>490-491
これ
-
なんだか怒らせてしまったようですね
ですが「それ」は「誰」が思ったことですか?
「そう」思ったのも「感情」も「あなた」ですよね?
あなたにとっては「私はレスを跳ね返す」、「私は議論をする気が無い」、「一番変なのはお前だ」
は真実でも私にとってそうとは限りません
「あ、はい」だけでレスを跳ね返すとなぜ考えたのですか?
「主観が〜」だけでなぜ議論をする気が無いと決め付けたのですか?
なぜ「一番変だ」と考えたのですか?
その思考(考え方の癖)は思い込みではありませんか?
認知の歪みはありませんか?
その考え方のせいで辛かったら私が話に付き合いますよ
-
最近年のせいか、五行以上の文章を読もうとすると脳が拒否反応を起こすようになって困る
-
分かる
-
>>493
複数クラスが編成できなくなったことで以前より編成の幅が狭まったのにかわりないでしょう
しかも雇用範囲が昔から縮まったのはユネーファだけでもない
-
昔はテステヌがナイトを雇えたりしたが、ニューマックがデビル雇ったり
デッドライトにも雇用が繋がったりしたが
だからゲームバランスがボロボロだったとは別に聞かない
-
あ、ユネーファのは
雇用範囲は今よりずっと広かったからな。に反応しただけです
雇用範囲縛ってクリアしてるくらいの人なので難易度どうこうでなく
そんなのがあったらしいね。面白そう。程度の意見です
-
読んだけど釣りだと判断した
>>493
クラス数が少ないのに雇用まで狭くなると
強い人材か強い人材を雇える人材を拾えるかどうかにかかる比重が大きくなりすぎて、ゲームとしてはむしろバランスが悪化してるように思う
弱いクラスや人材を底上げするようなことをしてるならまだ分かるんだけど
-
まあそれがゲームバランス的に良いか悪いかは置いといて
プレイヤーだけが使える反則戦法的なものが減っていってるのは確か
-
プレイヤーチート潰して人をAIの位置に引き下げるより
AI改造実装してAI強くする方向にして欲しい
-
デフォシナはほぼ一貫してプレイヤー側の制約をどんどん増やしていく傾向にあるから、それは叶いそうもないな……
信用度然り、ブラインド然り、援軍の出し惜しみ判定然り、太守時の不可解な操作制限然り
-
領地に一部隊だけその領地の地形が得意なユニットを置いてひたすら逃げに徹させる
敵の領地が分断できる場合まず分断することを優先する
騎兵は後ろに回り込んで後衛を轢き殺しにかかる
長弓が使えるユニットは積極的に後衛をスナイプしてくる
LSのない人材はLSのある人材の部下にされる
こんなことをAIがやってきたら禿そう
-
>>LSのない人材はLSのある人材の部下にされる
細かく作るとくっそメンドイだろうけど、現状でもスクリプト頑張って書けばいけないことはないはず
>>敵の領地が分断できる場合まず分断することを優先する
同じくメンドイ上に思い通りに動かないかもだけど部隊の移動や領地のリンクを弄れば少なくとも明後日の方向に行くのは防げるはず
騎兵と弓はわからん
-
雇用範囲と言えばヨネアの初期からの悪魔雇用が相当バランス崩してた気がする
S1開幕即静観は今以上にルートガルトしか勝ってなかったし
-
>>508
mjd、そのへんの弄り方分かるの?
オリシナみたいにMOD作ってくれたらマジで嬉しいんだけど(チラッチラッ)
-
>>510
くっそメンドイって言ってるだろ
許してやれ
-
>>487の、子供が精一杯背伸びしてる感じの文章きらいじゃないよ
-
>>510
俺は>>508ではないけど
>>敵の領地が分断できる場合まず分断することを優先する
のスクリプトの話ここで直接するのはあれだから小物入れに上げた
ダルカンが人材の陪臣にされるように改造されるパッチ
こんなかんじで他の人材についても打ちこんでいけばいい
領地の方は難しそうだが
-
>>513
ありがと、見てみるわ
-
荒れててワロタ
煽りたいなら本スレいけよ
-
乗り遅れたからって蒸し返すなよ
-
>>513
さんくすこ
こんな感じで優先順位付けてひたすら書いてくんだけど
一般の扱いとか既に陪臣になってるやつの扱いとか面倒だけど書かないといけない
領地の方も相手のターンの時は攻めて欲しい敵領地以外の敵領地へのリンクを消して、戦闘後にリンクの更新ってのをターンが終わるまで繰り返して、
そんでもってターン終了時にメチャクチャになっているであろう防衛部隊の配置をすればおけ
どっちもやれば出来ないことはないと思うけど、激しく面倒なんで俺はやらない
-
ユネーファが修正された時はナイトが強すぎて設定じゃすぐ負けるくせに毎回大陸の大部分を制圧→こぼれた敵人材をユネーファが回収→さらに大暴れ
だったな
-
人材プレイ時の主君のAIってなんで後方の何もない領地に主力部隊やプレイヤー部隊を突然配置したりするんだろう
ランダムでプレイヤー部隊が戦場に出られるようにっていう配慮?
-
ヨネアの悪魔雇用がデフォルトからレベル30以降になったのはいい調整だったな
ルートガルトが手に負えなくなる率が減ったし、人間から悪魔を雇うルートは残されたし
-
>>518
正直見てみたい
-
アナザーの野菜ダンジョン、ほぼ初期レベルのキオスドール単騎でクリアできてワロタ
でもゴブリンとこの遺跡のダンジョンはポポイロイトと完全体フル活用でも難しかったしクリアさせる気はあるのだろうか
-
昔始めの頃オーティやユネーファの雇用が広かったのは、FTがそうだったから
と思う
-
>>522
野菜に関してはプレイヤーお助け要素というか公式チートみたいなもんだと思ってる
まあアナザーのダンジョンは完全にオマケ要素だしあれくらいでいい気がする
-
>>503
そりゃそうでしょう。雇用が繋がりくく弱い一般しか雇えない勢力は大抵は高難易度に設定されてるんだから
強い人材を拾わず、弱い一般でいかに強国に挑むかが面白いのであって、強い人材に簡単に繋がったらおもしろくないでしょ
そういう勢力をさしてバランスが悪化するというのはちょっとよくわからない
そもそも、ゲームとしての全体的な雇用範囲では人材を揃えるのを難しくしないようにテイマーがいるわけで、
同クラスの人材を拾っていけばいずれはテイマーに繋がって雇用範囲が広がるようにできてるから、
複数クラス雇用でなくともあなたが言うほどは範囲は狭くはならないでしょ
また、デメリットとしてはどの勢力でも強人材を拾える機会が均等だったらクリアまでの過程における難易度があまり変わらなくなり、
勢力ごとの難易度設定や序盤での一般兵の運用が意味をそれこそなさくなってくるんじゃないかな?
-
ここんとこのデフォ擁護は必死すぎて引く
-
序盤でエフォードさんやふくぐんし辺りを拾うと、勝ったなって気分になる
-
雇用が繋がりにくい悪魔、ドワーフ、エルフ、トカゲ
全部一般はかなり強いと思うが
ゴブリンぐらいじゃね、弱い一般しか雇えず雇用が繋がりにくい高難易度
一般が強いのに雇用広げたら、ただでさえ一般が強い勢力がさらに強くなるっていうのならわかるけど
-
>>526
デフォシナスレにきて何を言ってるんだお前
-
>>526
わかる
執拗に「つまらない」アピールするやつも沸くし、なんか香ばしいのが沸く時期なのか?
-
それにエルフは同クラスの人材をいくら雇ってもビーストテイマーには繋がらない
ゼグスが死んだS4以降のドワーフもそうだな
-
ゴブリンはルルアスやゴブリン四天王をはじめ人材が強いからなぁ
ぶっちゃけゴブリンオンリーでも難しくはない
-
>>530
あー、わかるわかる
言わんでもいいことをわざわざ安価つけていうやつもいるしな
-
ゴブリンはチルクがテイマー雇えるっしょ
きついのはバーサのオルジン→魔法戦士(ナルディアが生存ならエルカだけ)
後は海賊かな、CPUだとナシュカ拾えてないことがよくある
バーサがオルジン拾えてない時もあるな
トカゲはチョルチョがビートテイマー雇用が後からつくからまぁ良しって感じか
-
(たまにみかけるけどバーサじゃなくてパーサだよ…)
-
まあレオーム・リューネ・アルナス・ルートガルト辺りに比べたら、ゴブリンも少なめかなと
海賊も一応ローグ雇用あるし、でも初期人材にビーストテイマー雇用もちのナシュカがいないキツさがあるから
やっぱ少なめの部類だな
-
ルートガルトをルートガルドっていう間違いは語感が良いしなんとなーくわかるんだけど
パーサがバーサってのはわりと不思議な気がする。でも確かによく見るよね
なんか言いにくいというか、あんま無い言葉な気がするんだけどなんであえてバーサなんだろ
-
パがバに見えたからとしか言えない・・・
-
>>533のブーメランっぷり
-
デフォの一般が弱い勢力で強勢力に攻めこんでも経験値献上するだけなんだよな
空き巣は別だが
-
ファーレントゥーガでは「ルートガルド」だった気がするからそれで勘違いしてるんじゃ
-
ファーレンでも「ルートガルト」よ
-
ルートガルドは本当にある
俺も初めの頃は指摘されるまで気づかなかったな
-
ムクガイヤorムクガイア
ノートガイルorノードガイル
ブラッドレインorブラッドドレイン
-
スヴェステンorスヴェステェン
-
>>539
さらにブーメラン
-
ジャンクシャン「許されたんですねやったー!」
-
スヴェスヴェンテン
-
スヴェンスデェンヴェンスデェン
なら間違いも減っただろうに
-
ドルステンorドラスティーナ
ムクガイヤってゲーム中でもムクガイアって書かれてるテキストなかった?
初期ヴァーレンではマクガイアだったらしいからその名残か
-
ポポイロイトとポイトライト
どっちがロイトだかライトだかわからなくなる
エフォードとエルフォードは間違えないんだけど
-
最近本スレから喧嘩っ早いキチガイ流れてきてるな
-
>>552
本スレ産とは限らんし、単に香ばしいご新規さんが沸いたとか、
既に規制済みの荒らしがネット環境変わって復活したとかかもよ
-
イオナとイオナとイオナを間違える事がある(棒)
-
イオナってさなんか太って見えない?
-
イオナを巡って国が争う
-
イオナのイオナを訪れたイオナがイオナと出会った
-
イオナの賢者サーザイト
-
イオナの戦い(攻撃側指揮官イオナ、守備側指揮官イオナ)
-
善い方が勝つわ
-
善い方ってことは賢者の方ですね
-
悪…光ってる方が勝つわ
-
(私的にはローニトークが勝ってくれれば一番なんだが…)
-
ホルスさま何をしているのですか
-
げえっ、イオナ!!
-
S7のホルスはなんか悟ったような顔してるしイオナはなんかテカってるし何があったんだって感じ
-
イオナのテカりは正直・・・キモ・・・いや・・・・なんでも・・
-
>>567
この死体、ミンチよりひでえや…
-
ゴート「イオナ・・・君で本当に良かった(gkbr)」
-
イオナ(黒光りするG)だと・・・
ホルス、無茶しやがって・・・
-
>>566
ホルスのストーリーにおけるメインヒロイン枠のローニトーク死んじゃったから……
-
結局単発火力最強はラグラントゥーでいいのか
-
いいんじゃない
「結局」って、このスレでそんな話してたっけ?
-
副官にアーシャとイオナ(善)つけたチックニアで蜂の巣にすると
イオナ(悪魔)が本当に悪く見える不思議
-
チックニアは何にも乗っていないのになぜ騎射なのか
-
エロォイ!(中並感)
-
チックニアとアーシャはラザム教徒なのか
謎多きヴァーレン大陸宗教事情
-
ラザムが光魔法を独占してる設定はあちこちに出てくるから
光魔法扱える時点でラザムに所属してた経歴はほぼ間違いなくあるんじゃないかな
-
あとイオナ(善)は王家と繋がりの深いルーニック代官の娘、アーシャは直参の娘だから、良家の子女の定番コースかもね
-
一応独占設定あるけど、実際はゴブリンやエルフも使えるし、リザードマンもチョルチョが使えるよね
外海からやってきたオルジンも使えるし
-
ムクガイヤEDでニースルーとヨネアが主にラザム内部の政治的な改革で光・闇魔法を普及させたみたいだし
本来の「光魔法」自体の習得難易度は別に他の属性の魔法と変わらないんだろうな
-
そもそもラザム教が普及してそうにない地域じゃ、関係ないだろうしな
国教にしてたルートガルト王国内では独占してたってところかね
-
光魔法を使えることに価値を持たせたかったんだろう
-
ブルーゴブリンも最終的に光魔法修得するときがあるし、ラザムが独占してなければ火水風土とあんまり変わらないんだろうな
闇魔法はニースルーOPか何かで「光の逆ってわけでもないし自然とたどり着くことはない」みたいな文章があったね
-
しかしブルゴブは闇魔法を自然に習得できたりするっていう
-
精霊魔法は人間より適性高いみたいだし一体なんなんだろうゴブリンって
-
ゴブリンの繁殖力と♀ゴブたちの可愛さを考えると♂ゴブもげろってなる
-
ただし繁殖はオス同士で行う
-
めんどくさいことに定評のあるルー猫先生がそっちいった
-
ニースルー「闇魔法の技法には自然到達しない」
ルー猫先生「マジックⅡ(闇魔法)」
-
アカデミー時代にBL目当てで禁書に手を出したら偶然修得したとかだろ
魔術の才能はすごいみたいだし
-
表紙が男性の裸体図だったから勘違いしたんだな
-
ニーナナスの配下でマジックⅡで強化されたレベル35のルーネンのブリザードってチートじゃね?
-
ルーネンからマジック2が剥奪されるんですねわかります
-
ルートガルトの魔術師
ムクガイヤ 天才魔力130
サーザイト イオナの賢者魔力110 全盛期は数種の究極魔法を使えたらしい
ドルス 軍師魔力100
アイアン先生 宮廷魔術師 アースウォール
ルー猫先生 アカデミー学生 ブリザード
魔法大国レオームルートガルト
なおゲーム上リーダーにできるのはソルジャーとボウマン
-
ムクガイヤが魔術師団ごと離反しただけだからそれまではマジシャンも一般雇用できたはず(震え声)
-
魔術師って金とか設備とか教育機関が必要そうだし、ルートガルトを失って辺境に逃げたレオームには
マジシャンを一般として無尽蔵に雇うことができなくても違和感はない
むしろ王都奪還イベント以降はマジシャンを一般にできるとかあってもいいと思うんだよなあ
-
ソルジャー「俺たちが弱い弱いと言われるのは、本来のパートナーのマジシャンと組めないから。ボウマンが悪い」
-
マジシャン「ファイターさんよりドワーフさんと組みたい」
-
ソルジャーさんじゃなくてファイターさんならいいじゃん
-
いや、たとえグラディエイターとドワーフでもドワーフ選ぶだろ
-
それは君だけ
-
岩石先輩のデコイ能力は凄い
-
固い、強い、遅い!じゃなくて
脆い、弱い、遅い!だからねソルジャーは
-
もう魔法戦士だけでいいんじゃないかな
-
魔法戦士先輩とかの特殊ユニットは基本的に雇えなくて辛い
-
同じくサンドファイターも雇えないから無駄に大事にしてしまう
しかしブラックナイトは補充できる不思議
-
補充できないのが辛いよね
-
定期的にソルジャーのことファイターっていう人がでる
ctrl+Fで過去ログ検索するとちょっと楽しい
-
過去ログ探ると下手だった頃の自分の投稿がなんとも・・・
見当違いの事言ってた時とか本当に恥ずかしくなる
-
後半シナリオをよくやる人だと
ファイター呼びの方がしっくりくるのかもしれん
-
ジェネラルだけの部隊とか指揮系統どうなっているんだろうな
-
オールソルジャーよりはマシっしょ
-
他のクラスはクラスチェンジしてもあまり意味が変わらない単語に変わるかかハイやらゴールドやら大層な単語が付く程度にしか名前が変わらないけど
ソルジャー系列は戦士から将軍やら君主やらに出世する不思議
-
将軍が大量に出撃しているのに、海賊一人すら倒せない世界
時間さえあれば毒ナイフで全滅
-
将軍=頭≒強い
-
将軍って禿げてるイメージあるけど禿げてるソルジャーいないよね
兜で隠れてるけどフィーザレスって禿げてそう
-
一般ジェネラルになったらLS付き出すのとか面白そう
レオームムキムキ強化や!
-
ジェネラル1号
スキル 剣3、LS魔力アップ
ジェネラル2号
スキル 剣3、LSmpアップ
ジェネラル3号
スキル 剣3、LS召喚力アップ
ジェネラル4号
スキル 剣3、LSmp回復力アップ
-
LSが増えるよ!やったねジェネラル!
-
ただの頭でっかちやないけ
使えんわ(直球)
-
ソルジャーが剣だけというのはまあ分かる。
ファイターになったら盾スキルくらい増やしてやれ。
グラディエーターになったら、付き人くらい付けてやっても良いだろ。
ジェネラルになったら、そりゃ部下がいて然るべきだ。
ロード?そりゃジェネラルを従えてるレベルだな。
結論:ソルジャーのゴブリン化
-
FTみたいにグラディエイター以降は初歩的な魔法が使えてもいいじゃないって
-
どうでもいいけど魔法付けるにせよMPが付くようになるジェネラルあたりからかな
殴るしか能が無い癖にドワーフに根負けし、トカゲには瞬殺され、遠距離攻撃持ちの敵相手には引き撃ちで一方的にやられる
ボウマンやマジシャンと合わせろってことだけども他の前衛職には何かしらの遠距離攻撃ができるのに
ソルジャーだけはロードにしても剣Ⅲしかないのは確かに寂しいな
-
もういいよこの話題は
-
それは君だけ
-
ただ剣振り回すしか能がない、知性のかけらも感じられないのがソルジャー。
こいつら本当に人間なのか?
ゴブリンですら石投げられるぞ。
-
ダルカンが強ユニットなように、ソルジャーでも素早く接敵できれば強いんだけどね
更新でテコ入れされでもしなければ同じ議論の繰り返しだろうな
-
ゴブリンが投石ならソルジャーには弓矢だな
なおボウマン
-
武器なんていいから盾もって死ぬまでそこにいてくれればいいっすよ
-
一回ジェネラルくらいになると鉄球とか槍とか斧とか剣以外の武器が使えるようなればって妄想した
結局接近する前にやられて大した強化にもならずチューニッヒとレオナールの影が薄くなるだけだった
戦闘は少し派手になって面白かったけど
-
壁としてはチョロチョロしすぎるのも問題なんだよな
いっそのことダッシュの逆で敵が近づくと減速するスキルでもつけたら・・・
うん、よくなる気がまったくしない
-
「突撃に無敵」になれば対サルステーネや対ファルシスの切り札になりうる
-
ソルジャーを一般運用する国家がゴート以外にないのも問題
これでリューネやファルシスやムクガイヤもメインの一般がソルジャー(人材がドラナイとかナイトとかマジシャン)だったらここまで言われてないと思う
>>631
面白そうだな
俺もやってみるかな
-
突撃に対する耐性があればそれだけで存在意義はありそう
-
ブラックチャージは闇属性だから突撃耐性意味無いんだよなぁ
-
もういっそのことノックバックと引き寄せ属性の槍を逆輸入してね…
-
ピストルと手榴弾も持たせてしまおう
-
せっかくだから歩兵突撃も追加してあげよう
-
もういいよこの話題は
-
ゴブリン終了のお知らせ
-
>>640
しつこいよ君
-
もういいよこの話題は(建前)ナイスゥ(本音)
-
>>642
ナイスブーメラン
-
>>640
>>642
自分の気に入らない流れに水を差して喜ぶ幼稚なことはやめなよ
ソルジャーとリューネ騎士団の話題は未だに毎回同じ話を繰り返してるが
テステヌやムナードはあんまり見なくなった
要はほっとけばそのうちみんな飽きる
-
リューネはともかくソルジャーは荒れやすいから水を差したくもなる
-
533 :名無しさん@初春:2015/05/27(水) 23:09:18 ID:???
>>530
あー、わかるわかる
言わんでもいいことをわざわざ安価つけていうやつもいるしな
539 :名無しさん@初春:2015/05/27(水) 23:42:05 ID:???
>>533のブーメランっぷり
546 :名無しさん@初春:2015/05/28(木) 02:15:50 ID:???
>>539
さらにブーメラン
-
>>647
うん、いいブーメランだ!
-
リューネ考察スレとソルジャー弱さ議論スレ作れば(投げやり)
-
>>648
それに比べて>>642の下手糞さときたら
-
ついでにアナザー専用スレも
-
ブーメラン専用スレも欲しい所(やり投げ)
-
投げやり専用スレも欲しいな(ブーメラン)
-
もういいよこの話題は
-
槍投げLSが無くなったハイトロームさんがなんだって?
-
ソルジャーはクラスチェンジで能力が上がるクラスのサンプルという側面もある
だから最初の能力が弱いのよね
まあ最初からロード基準でもあんま変わらんだろうが
-
ナイトの槍投げって全然使った事が無いな
ラファエルのシャイニングやハイトロの闇魔法はそこそこ使うけど
-
投槍による一撃離脱戦法を得意とするクックリー
レベル10まで投げ槍なし
-
一撃離脱はホーニングとかぶるしな
クックリーは魔抵抗が60と高めでMP関連も整ってて技術も高い地味だけど総合的に優秀なナイトって印象
ハイトロームと相性がいい。ハイトロームに投槍はなくなってしまったけど
-
ボルテスにサンダーとジン召喚と浮遊くれ
劣化だわさでいいから
-
人材プレイで陪臣のシュネッケンでカトルシエ雇おうとしたりミッキンカンでアズキル雇おうとしてもできないんだが何か仕様に対して勘違いしてるんだろうか
プレイヤーは人種が同じなら陪臣は雇用範囲が完全に一致してたら雇用できるって解釈してるんだが
-
誤爆
-
クックリーどうにかしてくれ
強くしてくれとは言わんから個性を…
部下にしてこそ輝くのは解るんだけどハイトロラファエルも同じことできるし…
-
安直だけどやっぱ弓騎兵かな
でもななあしさんそういう分かりやすいことやらないよね
-
そのへんの改造は個人でやってくれっていうスタイルなんだろうか
全人材が光、きのたけくらいにLS積んだデフォとかやってみたい
-
きのたけ的なLSとなるとロニトはどうなるんだ
萌えの力で部下の士気を上げます的な能力アップLSなのか無能なエルフは部下を従えることもできません的な能力ダウンLSなのか
-
ルーゼル様のLSが強化されると聞いて
-
ネアトンも変わらないよな
弱いのは個性としてせめて一般雇用できるようにして欲しい
-
クックリーはアナザーでアシストスキルがあるから……
なおネアトン
-
ネアトンになんか付いたら逆に荒れる
-
ネアトンさんは無個性が個性だから
-
>>665
光ときのたけやればおk
ハルスベもインフレしちまったし、デフォシナくらいはデフレでいてほしいわ
-
王子配下にできて再利用できるナイト
便利!
-
前から思ってたんだけどインフレデフレってどの部分のこと言うの?
能力値? 弾幕? 必殺技?
-
やっぱり兵の駐留数は大きいと思う
-
最近のヴァーレンは人材が弱体化の傾向があるからそれに対してデフレと言う人はいるな
-
必殺が増えると火力が増すから死ににくいように防御やHP回復up、固くなると戦闘が長引くから素早さや攻撃魔力up、
そしてまた防御やHPが…てな感じでインフレするから、火力がキーなんだろう
-
俺はインフレ・デフレは能力の標準値や能力のバラつき(強ユニット・普通ユニット・弱ユニットの差のでかさ)で判断してた
-
個人的にステータスってよりスキルの数と範囲だと思う
-
ううむ、結構色んな捉え方があるのね
-
スキルの強さとユニットの倒れ易さかなぁ
ステが数十万でもソルジャーとボウマンの部隊が何分もかけて削り合うだけのゲームならインフレ扱いされないと思う
-
ステータスの素早さ、スキルの弾数が多いとか範囲が広いとインフレと感じるな
画面が騒がしいか騒がしくないかだから
多分デフォシナの火力3倍にしても俺はインフレって思わない気がする
逆に10ダメしかでなくても魔法と矢が3倍飛び交ってたらインフレと思う
-
レオームより先手取れなきゃ確実に連合軍に来られてアウト
先手取ってホアタでレベル上げても無理
ゴブリンプレイどうしたらええねん
-
ホアタで全人材30近くまで上げる
ファルシスが全戦力で山登り、砂漠合宿に行くまで待つ
ツヌモさんを以前の性能に戻してもらう
-
レベル上げ中もとにかく戦闘を回避してレオームを初期レベルのままにしておくのが大事
-
最初にブレア東に攻めてくるようなら連合軍できた場合はブレア東はくれてやって
フェリル城あたりにたてこもってホアタ周辺をくれてやる
ファルシスの本体がいなくなるまで待ち、ブレア東をとる。
ルーニックに人材が逃げる場合は運がいい、放浪させよう
ルーニックはあえてとらず先にフェリルをとるのもいい
下手に戦うと相手のレベルが一気にあがるので自軍のレベルをあげつつ
攻める時は一気に滅ぼしたほうがいい
初手攻められるとレベルあげしにくいが、バルバッタの必殺技撃ち逃げとかチルクの
レベルを上げてやって少しでもレベルをあげておこう、相手人材はレベルをあげさせないようにすること
-
フェリル東捨てて人材だけでフェリル城に籠る
マクラヌスとツヌモ陪臣にしたケニタル部隊でレベル上げしながら、時間切れまで逃げ回る
バルバッタのレベルが30超えだしたぐらいで、チルクとゴブリン招集Ⅱの高レベルシルバーゴブリンでソルジャー削って
マクラヌスとケニタル部隊でドルス部隊を潰せるようになるはず
-
マクラヌスはマスターだから部下にできないぞ
-
マクラヌス=バルバッタでなくて
バルバッタはマクラヌスで、ツヌモはケニタルの陪臣にしてナイフ連射でレベル上げ
て意味で
-
フェリルにボルテス以外のゴブリン人材が沸くまでリロードする
-
バルバッタのマクラヌスは魔法相殺 MP吸収でマジシャンの邪魔ができ、ドレインと経験値効率もいい
威力はバルバッタでは期待できないけど、毎回キチンと使っていきたいところ
どうしてもクリアできないときはメーヤ待ちという手も・・・
-
基本的にゴブリンの戦術は土地をとらせてトップを孤立&首狩り
あと勝てる可能性の低い相手には土下座外交しとけば結構勝手に滅んでいく
経験値献上で勝てなくなるので、一般がほぼ死なない。というくらいのレベルまで実力を上げておきたい
というか、例えS2でも最初のレオーム倒せないレベルじゃクリア厳しいんじゃないかな
-
スケルトン先生帰ってきて(切実)
-
スケルトン先生いなくても、バルバッタが援軍召集覚えてから楽になったけどね
使い方によっては経験値献上するだけになるけど
-
スケルトン先生ってオーク先生より育成力優れてたの?
-
更新でルールーニからスピードⅡがなくなり、MP回復が20に戻ったな
他なんか変更あるかな
-
オークにまともなダメージが入るなら、HPの高いオークの方が経験値効率はよさそうだけど、ゴブリンだと難しいのかな
あいつら勢力単位で動かしたこと殆どないからよく分からん
-
ピコック先生にLSマジック2が追加されたのと
アルジュナにモンク雇用追加されたのと
チックニアからスキル付与以外のLSが消えたのと
クレアからディスペル3とレクイエムが消えた
ぐらいか
-
報告おつ
結構かわったなぁ
-
>>697
ほぼ確定でレオームがフェリル東に攻めてくるのがキツいんじゃないかな
道場一回程度で火力の差を埋めるのは難しそうだ、やったことないけど
-
クレアさん…
-
チックニアの強化LSなくなったのか
人材プレイ最強候補が・・・
-
マジック2って闇魔法じゃないの?
ルーネンもだけど、マジックは「禁忌の闇魔法」とは別枠なのか?
-
アルジュナ召喚数アップをモンクに載せられるようになったからエンジェルがいっぱい呼べるのか
悪くないな
-
クレア酷くないかこれ
-
クレアさんの死霊に強いモンクという立ち位置が失われてしまった
クレアさんの明日はどっちだ
-
ここ最近の更新もしかして遠回しな死霊勢力(リチムク、リチスネ)の強化?
-
クレアは強すぎた
-
ラクタイナがシェイド雇えるようになってるな
バーサパクハイトきたか?!って思ったけどラクタイナが率いれるだけで
一般では使えなかった
-
ラクタイナのはかなり前からそうだぞ
クレアがいれば死霊はほぼ全滅だったから死霊強化だね
-
そういえばエルラムの命は闇の中に瞬く光って台詞ナウシカのやつだったんだな
ナウシカの漫画版マジ面白いからオススメ
-
シェードがどこでも雇えるようになったのは最近じゃないか?
シャルバイラとグリンシャスぐらいでしか雇えなかったような
-
おっぱいぱい
-
シェイド前から雇えたんじゃ、と思ったらラクタイナから直接雇えるようになったという意味ね
ムクガイヤの魔力が130から120
ニースルーの魔力が90から80
ニーナナスの火耐性が微強から普通
-
クレアこうなると列伝から書き直す必要まであるんじゃないか
こうするなら何故この列伝を採用したんだw
-
ディスペルⅢもレクエイムもないんじゃ対峙した死霊軍を一瞬で蒸発させるなんてとても
-
「投槍による一撃離脱戦法を得意とし、支援部隊を率いて側面攻撃や主力支援で武功を上げた。」
↑
レベル10まで投げ槍使えない人
この人よりはいいじゃん、ディスペルⅡ使えるだけ
-
ルートガルト陣営も修正きたな
列伝の矛盾とかはいくつかあるしそこまでこだわらんでも
ノーアとかS7の経緯だと死霊に、列伝だとパルスザンに殺されてるし
列伝気にしすぎて新しい事できないとかも良くないし
-
ピコック先生にLSマジックⅡ追加されたから、初期人材にいるS3ぐらいからは強化されたことになるね、ルートガルト陣営
その兼ね合いでムクガイヤとニースルーの魔力が下がったのかもね
-
シェンテの訓練が3から2
ルックからLS土耐性とLS吸血耐性消滅、訓練2から3
ヒュンターのHP回復が5から10、毒耐性やら麻痺耐性やらその他もろもろの状態異常に対する耐性がつく
-
スキルの削除は分かりやすいけど細かなパラメータ調整って何のためにやってるのかいまいちわからん
-
スキルやら能力値やらいじるのはいいけど、イベントも少しは更新してくれんかなぁ
いったい何年放置されてるんだろう
-
>>722
列伝とかイベントよりバランスを重視してると「せっかくイベント追加されたのに能力と矛盾してしまった」っていうような
今回のクレアさんみたいなことが起こるから、先に銭湯バランスを安定させてからイベントなんじゃね?
-
イベントで荒れたみたいだからそっちの更新はないんじゃねーの
-
せっかく投稿イベントが採用されても大量削除されるんじゃ投稿するほうもモチベが低かろう
-
イベントは投稿するものでななあしさんが増やすものじゃないぞ
-
イベント削除は作者さんが取り下げてくれって言い出したんだけど
-
>>726
逃避行とかはななあしさん製じゃないの?
-
>>723
それ別に今回のクレアの更新に限ったことじゃないでしょう
ラムソンはアルナスの伏兵に殺されたとあるのに
ななあしさんが直接書いたS3レオームOPではムクガイヤに殺されてたり
クックリーの投げ槍がレベル10になったりノーアは>>718だったり
-
逃避行がどのイベントか分からないけどmainフォルダに入ってるイベントかどうかで判断できる
-
>>725
設定や仕様が変わるのについていけんのはあるかもな
イオナ国イベントじゃデッドライト雇用してた時の台詞が一部イベントであったりするが
これなんかデッドライトに雇用繋がらなくなったから、無意味になってる
大分昔に最新版が消えた光と闇も、本体の更新にあわせて更新するのが難しくなったから、光と闇作者が削除要請だしたんじゃなかったっけ
-
>>725
削除はイベント作者がななあしさんにお願いしたからなんだがそれは
-
イベント欲しけりゃ投稿しろ言われてもほとんど誰も投稿しなくなったんだから
そこまで欲しいと思ってるのもいないんだろ
-
あ
-
ルティナ様
-
のパンツ
-
hshs
-
それ名門の女装用パンツだよ
-
オエッ
-
むしろ興奮した!
-
名門は最初女キャラかと思った
-
ヘオトンとか女だと思ってた
-
俺もてっきりヤヌークが男だと思ってた
-
アルティナ様死んじゃったからね
名門は自分がアルティナになることでしかアルティナに会えなかったんだよ
女装ぐらい許してやれ
-
突然のゆきあつ
-
アルティナ様を殺す理由を作ったことに耐えられず自分の脳内に理想のアルティナ様を作りアルティナ様は生きていると自己暗示するミシディシ
やがてその妄想は人格として意思を持ちミシディシの精神を蝕み女装へ導く
-
オーティのあなる
-
ヘオトンかクックリーを女にしよう(提案)
-
クックリーが女騎士になってオークに致命に
-
>>746
リューネ騎士団にはヤバイのしかいないのか…
-
ルオンナル「セレン、アルティナ様はお亡くなりになったのよ」
セレン「違う、アルティナ様は生きてる!今朝も私にエルフの皆さんを救うのですって言ってた!」
ミシディシ「私はそんなこと言ってない!」
セレン「えっ」
ミシディシ「えっ」
-
まだジャンクシャンがいるから(震え声)
-
アルジュナのオールリカバーとマジックリカバーがLV20習得になってるね
-
唐突にノリがよくなるヴァーレンスレである
やはり好き(ルーネン並みの感想)
-
ミシディシに欲望を吐く口を与えたら凄いことになりそう
-
黒龍乗りの人がいつも欲望を吐いてるじゃないか
あの人ムラムラした時とか大変そう
-
フィーザレスとかラムソンって妻子いないんだろうか
-
ロイタールがラムソンの息子とか言われても不思議じゃない
-
そういえばトライトとゴート以外の「親子」って出てこないな
-
ラムソンの娘の存在あったらって考えた事はある
若い女性騎士でオークと絡む・・・じゃなくてグウェンと絡む感じのストーリーで、グウェンに愛は力とか言わせて。
魔王軍へ参加が遅かったのはラムソンの娘保護していた的な妄想してみた
-
イーサリーの母親がいるじゃないか
他があまりに親子の匂いがしないせいでちょっと母親が出てきたくらいで
何故かマザコンの風評被害を受けるクッソ哀れなイケメン
-
カルラ「・・・」
-
vtの勢力って本拠地に愛着ないよな
-
後半シナの勢力は本拠地に愛着つうか執着してるな
スネアホルスセレンニューマック以外
-
愛着というか本拠地の守りがガバガバすぎる
-
城壁も活かせる勢力ならいいけどナイトとか無い方がいいからな
-
リリックの召喚付与も無くなってる
召喚数UPのスキルあってもデビルはそもそも召喚出来ないし意味がない
スキル見直すならそのあたりも少しは考えて欲しい
-
召喚アップ消滅しそうだな
-
大穴一般悪魔にティアマット召喚追加
-
昔はティア召喚持ってたんだよな確か。デビルが大改造された時に没収されたんだったか
-
雇えるのが精霊だけのガルダームも、精霊はそもそも召喚出来ないし意味がないけど、召喚力アップ残りっぱなしだし
人材プレイ用では
最近の調整は、LSを人材プレイ用に変更していく方向性なのかもね
クレアのディスペルⅢ→ディスペルⅡも勢力プレイじゃ微妙になったけど、人材プレイなら意味はあるし
-
人材プレイを重視するなら、太守になるとまともに他部隊を動かせなくなるのをまず何とかして欲しいのですが
-
戻せよデイスペル3!
-
人材プレイ用だなってスキルを次々追加してるなら分かるけど剥奪メインだし・・・
-
>>772
人材プレイ重視ってわけではなく、勢力プレイでLS活かしてできるプレイヤーチートは禁止
それやりたかったら今度からは人材プレイでやってねってことでは
最近追加されたアシストスキルも、CPUの陪臣雇用か、人材プレイでないとほとんど意味がないように設定されてるし
LSもそういう風になってくんじゃない
-
人材プレイ用のスキルってなんだろ
-
オルジンのLSとかアシストスキル系は同じ職だと恩恵薄かったり
人材プレイ用だと思われるものが多い
-
例えば勢力プレイでガルダームに召喚力アップがあっても、基本召喚スキルがない精霊しか雇えないんだから活かしようがないけど
人材プレイなら雇う陪臣次第では十分使い道あるでしょ
だから人材プレイ用って表現にした
-
正直人材プレイ限定のLSはいらないと思う
魔法戦士やサンドファイター的な感じで精霊術師が部下にいたりするならいいんだろうが
-
理想
勢力プレイで生きるスキルに加えて人材プレイで生きるスキルがある
現実
勢力プレイで生きるスキルはボッシュート
人材プレイで特定の条件を満たす陪臣雇わないと意味がないスキルは残る
-
なんとなくセレンが部下のステを下げるLSを持っていてルオンナルのアシストスキルでそれを上書きできるとか思いついた
-
>>781
確かに、セレンとかダルカンとかの一騎当千タイプの人材はマイナスのリーダースキルあってもいいかもね
ルオンナルでそれを補えるってのも面白そう
-
セレン個人がマイナスになるリーダースキルならともかく
アシストスキルでは部下に対するマイナスは補えないし
それにプレイヤーは陪臣にしたらいいだけで、主にその悪影響を受けるのはCPUだけでは・・・
-
魔法とかでⅡはⅠを上書きするからその要領でできないものかね
その場合ルオンナルのスキルはステータス上昇系じゃない物にしないといけないが
-
一騎当千の人材を指揮官に置くことで士気高揚を図りステUP←わかる
一騎当千なので他人の指揮はしない、皆好きにしてね。だからステUPなし←わかる
モブの一平卒に率いられても悪影響はないけど一騎当千の猛者の部下になったら人材だろうとステDOWN←えっ…
皆揃いも揃ってやる気のない怠け者とかそういうのかな
-
ロニトやカルラにステDOWNのLSがつくなら何となくわかるな
部下の足をひっぱる様子が容易に想像つく
-
>>778
単に忘れてるだけだろう
-
逆に、危なっかしいあの子を支えてあげないと!って奮起して大幅UPするパターンもありそう
-
>>787
他にオルジンのLS光の弓やアシストスキルもあるし、忘れてるだけではないだろう
クレアのディスペルⅢ消滅にしたってⅡに劣化させずにLSごと消しても良かったわけだから
-
気になったんだがドラスティーナが気高き薔薇乙女を自称してるのはルーネンと同類ってことでOK?
-
>>790
やめろォ...
-
>>790
旗揚げ名:スタジオ・ドラ猫
小児向けの絵本とか描いてそう
-
久々にやってみたんだけどきついな
最終決戦Ⅱのセレン派でやってるのだけれども
アルナスウルフが、砂漠、沼、フェリル、島を独占していてもう詰み臭い。
マクガイヤ倒すんじゃなかったな・・・空き地皆持ってかれたw
-
どこかぶち破って荒らすしかないんじゃね
-
>>789
忘れてるかどうかは知らんが深読みしすぎだと思うけど
対象が限定的すぎるし根拠が推測が強すぎるし
だいたいオルジンはリーダーにするより陪臣むきの人材じゃね
-
人材総ナメとかされてない限り所詮はアルナス騎兵だから大丈夫
リザードマン全吸収とかされてたら死ぬ
-
>>795
オルジンの人材プレイでどうやってオルジンを陪臣にすんの・・・
最近の更新で変更されてるのの話だから、限定的にはなるでしょう
-
南で競り合いやってたらグリーンウルスが覇者になってもうた
面白かったしこれで終わりにしようw
-
戦力差がきつい時は領地に引き込んで人材放浪祭りが安定だろうか・・・
まぁめんどくなったら辞めるのアリだな
-
セレン派は統合イベ起こさないときついよな
ただでさえ雇用範囲狭いのに一般が後衛のエルフだけだし
-
ヒュンターからバフ消えたから、ムーブⅡ使って引き撃ちも
状態異常対策にデクストⅡをセレンに使って技術上げるのもやりにくくなったしなあ
-
>>797
横からですまんが、LSが限定的で使いにくいものになんだから他のキャラ人材プレイでの陪臣として使った方が有効って話じゃないのか
というかなんでオルジンを使った人材プレイが前提になってるんだ?
-
>>802
勢力プレイでは使い道がないLSが何のためにあるか、人材プレイ用のために残してあるんじゃね
というのが元々の話>>778
それが単に忘れられてるだけか、人材プレイ用に調整していってるのかはどっちもまあ推測
オルジンは陪臣向きなんだから、LS修正されるのは放置されてるだけというのもありえるな
というかオルジンに関しては、陪臣として有効活用するのは別に他のキャラ人材プレイじゃなくても、勢力プレイでもできるでしょう
-
実際のところスキル減らし続けると面白くなるんかね…?
-
スキルを減らすことで分かりやすくなることはあるかもしれないが面白くなることはないだろう
古参でも手に負えないくらいスキルが多すぎる状態だったならワンチャンなんだろうが、デフォはむしろシンプルな方だったしなあ
-
>>804
なんか大規模なシステム変更の準備段階なのかもよ
-
無いだろうねえ
というか流石にそれなら先にシステム変えてからキャラ調整したほうが効率がいい
-
なにか意図が見えるなら一時的につまらなくなっても「まあ作者の自由だよね」で済むが
ここ最近の更新は何がしたいのかさっぱりわからん……
-
スクリプトを弄って元に戻せる範囲の変更なら、何をどうしてくれても構わないわ
-
ふりーむ版も弄れるようにすればいいのにな
-
>>809
それもう最新版にアップデートする意味なくね?
-
ヒュンターバフ消えたんか…
雇用範囲の狭い亜人くらい弱体化しなくてもいいじゃん…
-
耐性面で微妙に弱体化してる人材がいるな
テステヌが吸血ドレインに微弱になってたり
パルスザンが光に微強、神聖に微弱から光・神聖に少し弱いになってたり
-
テステヌが少しスケベになったのか
-
テステヌさん(部下を度外視すれば)今までも強くなかったのに
何もそこまで弱くせんでも…
-
バランス崩壊チキンレース
-
というかヴァーレンってか本体仕様のことなんだけど
耐性の効果極端すぎると思うんだ
もうちょっと一段階あたりの効果マイルドに出来ないものか
-
元より崩壊するほど安定してるわけでもないし
-
耐性はもうこれでいいと思う
みんな慣れちゃってるだろうし
-
確かに「改悪」みたいな扱いされてるけど
デフォってもともとバランスそんな良くなかっただろ
決して改良ではないけどバランス「変更」くらいじゃん
-
できることをどんどん減らしてるけど改悪ではないってのはさすがに無理がある
-
キャラ格差を埋めるための修正と変更なのに強キャラ弱体化させてるだけで根本的な解決になってない
百歩譲って弱体化はいいとしても真っ先に調整すべき点を放ってどうでもいいところに手を付けるのはいくらなんでもない
-
強いのを弱くするより弱いのを強くしてくれた方が個人的にはいい
まぁ今は強キャラとも言えない中堅くらいのキャラが次々弱体化していってるわけだが
-
格差調整と言うよりはキャライメージで調整してるような気がする
-
昔の人材ユニットに個性がないverはそれはそれで楽しい
今ほどキャラ性能の差もないしなーw
-
>>822
>キャラ格差を埋めるための修正と変更なのに強キャラ弱体化させてるだけ
これよく見るけどソースあんの?
バフ系が削除されたのも「バフにおける強キャラ弱体化(ピコックパルスザンは別格)じゃないの?
-
何がいいたいのかわからん
ソースは更新内容じゃねえの
-
>>826
意味不明なんだが
深呼吸してから落ち着いて書いてくれ
-
いや、言いたいことはわかる
スキルの更新の目的が格差を埋めることだとなんで断言できるのだろう
逆に広げるのが目的かも?
-
格差を広げる更新が多いんだから、そっちが目的というほうがわかる
-
格差無くすなら全部ソルジャーにしてしまおう
-
別に格差を埋めるのでも広げるのでもいいけど
何故そうするのか理由をどっかで述べて欲しいよ
キャラの個性となってたスキルまで削除する意味がわからなすぎて
まったく納得できないしそれが最近のスレ流れになってる原因だと思う
-
>>831
オールソルジャーか
数の戦いになりますな
-
リッチームクガイヤ(ソルジャー)
-
それだとガルダームが本格的に止められなくなりそう
1戦闘でたぶんlvが30超えかねない
-
数人の同じユーザーが更新のたびに愚痴ってるようにしか見えないんだが
「何故そうするのか」みたいなのを更新履歴なんかに書いてくれると嬉しいのは全力で同意する
-
普通の魔法戦士(ソルジャー)
-
能力値はそのままに、所持スキルを剣だけにするとか
-
デフォのバランスってなんというか独特だよね
それが良いか悪いかは別として
-
人材の調整理由がわかれば納得するかっていうと別な話だからなぁ
理由がわかったことで逆に不満が出ることもあるだろうし、理屈じゃなく好みだけで意見を言う人もいる
そうなるとどうせ否定的な意見も出るわけで理由言ってもしょうがない気もするし、逆に荒れるかもしれない
個人的には理由聞いてみたいけどね
-
「○○ってことなんだろうけどそれつまんねーから!」って決めつけた意見が多いから
作者側の意図が見えるだけでも違うと思う。文句言う奴は出るだろうけど、第三者がそれに振り回されることもなくなるだろ
-
自分のシナリオ弄るだけなのに説明責任とか大変だ
-
前に言ってた人いたけど基本的に後半シナリオの死霊テコ入れかなと思ってる
バランス云々はどのシナリオ基準かでも難しいよね
特にデフォは前半後半で状況が一変するので
-
リチムク・リチスネ・ラクタイナ・クトゥルフおばさん強化ってことかね
俺はS1〜S3あたりしかやらないから良く分からんけど
最近の調整も別に困るわけでもないからどうでもいいや
-
自分で弄る人には特に関係ないだろうしな
-
キュラサイトって地味に即死、ドレイン耐性なくなってんのね
強キャラも弱体化入ってきだしたな
それともローグ系強化になるんだろうか
-
そりゃムームーも吸血魔吸ドレイン耐性下がってるけど
その辺下がっても弱体化いうほどの差はでないと思う
テステヌから吸血ドレイン耐性なくなったって、そう大差ないし
-
ムームーは遠距離主体なんだからさほど変わらないでしょ
まぁ強化限界が高いキャラはドレイン痛いけど
キュラサイトやテステヌは接近するようになってるからステ低下や吸血、即死耐性は馬鹿にできないと思うよ
結構痛いんじゃないの?
-
まあ結構痛いんじゃないの?程度じゃない
キュラサイトは闇耐性あるから、吸血ドレインの魔法が多少効きやすくなってもそこまで致命傷にはならないだろうし
技術の低さと元々の即死に微強ぐらいじゃ即死使ってくる相手に安心して出せるほどでもないし
テステヌのほうは結構じゃ済まないかもしれないが
-
吸血耐性あってもなくてもダメージは変わらないしトラップナイフが怖くなるぐらいじゃね
-
>>831の要望どうり、全ユニットをソルジャーにしました。
ttp://ux.getuploader.com/vahren/download/3903/%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E5%8C%96%E8%A8%88%E7%94%BB.zip
-
「一つの扉が閉じられると往々にして別の扉が開かれます。閉じられた方を見続けて開かれた方を見逃すのはどれだけ大きな損失になるでしょうか。」
なななあしさんの意図としてはこれじゃないかな
要するに、変わったことをそのまま受け入れて変わる前のことは早く忘れなさい、そっちのが得ですよ
って言いたいんだと思う
-
>>851
これはLS付与が輝く良調整ですね!
-
扉閉じ給う時に窓開け給ってくれればいいんだけどな
-
ここんとこ擁護から謎のキモさを感じる
-
まぁ沈黙は金ってやつだな
-
別に自分で弄る人もいれば、旧verでプレイし続けてる人もいるんじゃね
上で出てる弱体化の話にしても、実際プレイした上で書いてるのか、単にバフが消えたとかの更新内容だけ見て推測してるだけなのかがわからん
-
たぶん、批判してる特定の人間が幼稚だからだろうな
まぁ、ななあしさんの更新に不満を持ってない人のが少数だとはおもうがグダグダ言ったって始まらない
-
どうしても不満なら自分で弄るか最新版に差し替えず旧verのままプレイすりゃいい
それだけ
-
過去ログあさってみたら、ゾーマのfaceが変わる前とか、
ブリザードが貫通してたとか、リューネ騎士団がオトメターチーだったりとかが気になって仕方ない、
何処かに転がってないものだろうか
-
変な更新
→文句言っても始まらないから自分でいじる
→物足りなくなってオリキャラとかスキルとか作る
→さらに物足りなくなってオリシナ作る
VT活況、ななあしさんニヤリ
という策だな
-
割とそれはあるかも知れないと思った
-
最近いろいろキャラ弱体化してるし固有必殺技でも作ろうかなと作ろうと試行錯誤してたが罠に嵌められていたのか
なんと恐ろしい
-
最近はつまんねー→気持ち悪い擁護→とりあえず煽りたいやつ出現までがテンプレになってるな
-
なるほどな、お前の言う通り煽りたい奴が出たよ今
-
(ドヤッ
-
>>860
オトメタチー自分も興味あるな
昔は歌詞がついてたってことなのかね
-
帝国華撃団とかそのへんで検索
-
たぶん「御旗のもとに」だな。なつかしい。
当時まだプレイしてなかったから分からないけど、あれをそのまま同梱していたってことなのか……?
-
そうそう。ショートverがアルティナ様のテーマ曲になってた
妙にマッチしててテンション上がったな
-
引き裂いた!闇が吠え 震える帝都に〜♪
-
(正直やかましかった)
-
一理ある
-
リューネ騎士団BGMならセレンのあれいいよね
-
どうでも良いバランス調整に力を入れるより、人材を後方に置くAIの挙動を修正(調整ではない)して欲しい
-
自分でやれぱ?
-
アナザーの最終決戦はよ
-
最近はつまんねー→気持ち悪い擁護→とりあえず煽りたいやつ出現までがテンプレになってるな
-
棘のある言い方しかできない中二病と、
それに過剰反応して煽りだの何だのと騒ぐ能無しが最近増えた
-
自爆テロを批判しながら自爆テロをする芸人の鑑
-
自爆することで他人に我が身を振り返らせる高等テクか
俺にはとても真似できない(大爆笑)
-
ヴァーレントゥーガについて語るスレ←ヴァーレントゥーガについて語ってない
-
めんどくさいなぁ
-
961 :名無しさん@初春:2015/06/06(土) 19:08:22 ID:???
>>960
これのどこがどう煽りなのか
あー面倒くせえ
883 名前:名無しさん@初春 :2015/06/07(日) 16:19:48 ID:???
めんどくさいなぁ
-
もういいよこの話題は
-
じゃあまたソルジャーの話でもするか
-
あえてリューネ分裂の話とか
-
【立体交差】ジャンクシャン【影薄】
-
ジャンクシャンは最近の更新で変更点があったから・・・
なお、下方修正のもよう
-
>>851
すまぬ、これどうやってやるん?
-
>>890
「人類ソルジャー化計画」フォルダの中の「a_default」フォルダで、
別途落としてある、ヴァーレントゥーガ本体の「Vahren.exe」と同一の階層にある、「a_default」フォルダを上書きするとできるんじゃないか?
-
スケルトンに上位クラス作ってキャラチップが今のスケルトンに手を加えたやつなんだがこれってアップしていいものなのかね
-
仲間がいたww
あれ出来が良いからついつい改変して遊んじゃいますよねw
たしか何でもおkでしたから
作者を偽ったりしなければ
後は改変物であることを明記しておけば
他の人に対しても当たり障りがないと思いますよ
-
人材プレイが凄いストレス
全然勝てない
-
どの人材でどの難易度なのかわからないと共感もできない
-
>>894
1ターン目にオーク相手にレベル上げやってる?
相当な弱人材でもなければそれで活躍できるようになるはずだけど
-
みんな知っているかもしれないけど
静観→Spaceキーで停止→人材一覧→キャラを選択で途中から操作キャラを切り替えることができるよ
人材プレイしててアルティナ様とかアルティナ様に振り回されるようなら一時的にアルティナ様に憑依しちゃおう
-
それは みんなしっているよ
-
なんでロックマンエグゼやねん
-
正にそれだよ
悪魔のとトカゲの餌にしかならないから頭にキテた
-
ばか正直にやってスゲー損した!
ふざけんな!マニュアル書いとけ糞が!
あ〜知ってれば何十時間も無駄にせずに済んだのに〜!あー糞糞糞!頭くんなあスゲーむかつく
エンディングボタンでもつけとけよ
-
アルティナ様の采配の酷さはほんと何なんだろうね……
まじで>>897くらいしか解決策ないし
-
なんか前にも同じような書き込み見かけたような
-
アルティナ様の采配クソすぎ話は定番だからデジャヴじゃないと思うよ
ソルジャー弱さ議論とかリューネ騎士団分裂議論には及ばないけど
-
糞が口癖の子の事じゃないかw
俺は嫌いじゃないよ
あとは真に受けてお怒りになる人が出てこない事を祈る
-
糞をぷんに変換するとぶりっこになるゾ
-
>ばか正直にやってスゲー損した!
>ふざけんな!マニュアル書いとけ糞が!
>あ〜知ってれば何十時間も無駄にせずに済んだのに〜!あー糞糞糞!頭くんなあスゲーむかつく
>エンディングボタンでもつけとけよ
これなんかのコピペ改変?
-
>>901
かわいい
-
>>901
一応、>>1のWikiのFAQにも載ってるテクだから、初心者ならそこを一読するといいと思うよ
と、マジレスしてみる
でも、AIはほとんど同じだろうに、なんでアルティナ様の糞采配はこんな話題になるんだろね?
相手が「育つと強い」系の悪魔とトカゲだから、一度の采配ミスが高くつきやすいのかね?
-
アルティラ様の采配は世界一です
-
アルティナ様の立地だと、中立戦やザコ勢力戦でそれなりに育ててからぶちあたるのがAI操作では難しいのもある
-
AI操作の一般ドラナイは弱いからなぁ……
あと、悪魔もトカゲも、リュッセルの高経済値に釣られて接触し次第に全力攻撃してくるから、
二勢力への対応で戦力が分散するリューネは物量面で単純に辛い
-
プレイヤーが孤軍奮闘で粘れば粘るほど
敵のレベルが上がるというジレンマ
-
AIだと兵を悪魔とトカゲで分けるからなぁ
トカゲだけに集中してレベル上げてから悪魔に挑めば楽勝なのに
-
まぁジェイクとルーゼルっていう強キャラが隣接している事かな
スヴェステェンが突撃しやすくなったり結構良くなってるようにも思える
初戦で魔王軍押し返してもその後追撃して倒さないからルーゼルの部下が育ってしまう
負けたらそのまま荒らされまくるの黄金パターンだな
CPUって攻める時も全力出さない事があるよね、そのせいで倒せたはずの強キャラが成長してしまったり
かと思えば中立地帯に全力で挑んでいったりもする
-
何故にとどめを刺さない
-
>>916
敵を分断放浪させるチャンスを棒に振るAIはほんとイライラするよな
-
近接・間接のバランス職なのにAI操作だとブレスしか吐かないからなドラナイ
-
常に高い機動力を生かして後衛を虐殺しようともしない
-
セレンADVの序盤は正直運ゲー
-
プレイヤーアルティナ様「スヴェステェンは回り込んで突撃、ジャンクシャンは弓で後衛を狙撃してください、
ミシディシとオーティは引き撃ちで戦線を支え、私はやや後方で援護と回復にあたります、セレンは青竜剣のタイミングをよく見極めて!」
AIアルティナ様「みんなで引き撃ちしましょう」
-
ドラナイにbrave=on*50ってつけて近接もするようにしてちょっと見てたが
悪魔やジェイクどころかニート一人に壊滅させられてるんですが
-
プレイヤー操作ならレベル差をつけて少数精鋭で行けるが
近接では最強候補のリザードマンに数だけ揃えたドラナイの近接では勝てんよなあ
-
プレイヤーアルティナ様「一度に多くを相手取るのは有効な戦術とは言えません
まずはリザードマンを退治してから魔王軍を迎え撃ちましょう」
AIアルティナ様「リュッセル東とリュッセル城に兵を駐屯させて徹底防戦です」
-
結局アルティナ様はどうしたらいいんだ……
-
トカゲは雑魚ですら攻撃力100だもんな
ニートの部下だとダルカンですら溶けてしまう、百列斬とか実際一発で何ヒットしてんだろうな
-
>>924
プレイヤーなら二正面でも余裕
AIアルティナ様はリュッセル城で空城の計する
-
2ターン目で魔王軍が北上するか南下するかって
プレイヤー時でもアルティナ様の難易度が結構変わるよな
-
AIアルティナ様はトカゲにも悪魔にも勝てないけど結構長生きする
ルーゼルやニート相手に友好関係を築くことも多いし
-
結局この話はトカゲと悪魔強すぎで終わる
かといってどっちも勢力としてはあまり強くないから弱くしろともいえない
もうアルティナ様はそういうキャラってことで
-
CPU操作のリューネ魔王トカゲがまともに伸びてるところ一度も見た事無い
-
人外は相手にするとウザいがいつの間にか滅んでるイメージ
大抵の原因は人材不足で戦線が保てなくなって地味に分断されて各個撃破されること
-
マジシャン雇用とテイマー雇用あるところが勝つイメージ
-
人材いなくてもけっこう粘るよ、ルーゼルとベリアルとかジェイクとルーンリザードとか
-
リザードマンがレベル40に達してるの見たことないなぁ
自分でプレイしててもチョルチョぐらいしか到達しない
-
HPの残量で近接遠距離使い分ける関数があれば…麻痺らされて終わりか
-
ジェイクのルーンリザードよく聞くけど、殆ど見たことないのは俺だけ?
-
レベル40行ってるのは難易度とわず見たことないな
36なんかになって手が付けられなくなってるのはよく見るが
-
人材が少なくて平均レベルが高い場合、訓練上限が高くなる+ジェイクの高訓練スキル効果でごくまれにルーンリザードが爆誕する
-
実質種族縛りしないと作りにくいのとルーン出来る頃には大陸制覇間近なのがな
特に訓練でレベル上がらない人材のルーンは見た事無いし作れる気もしない
-
人材プレイでスーフェン雇える奴ってゾーマ以外に誰かいる?
-
自分でゲルドやるならそれこそリューネをカモにして訓練レベルオーバー40にするのは難しくない
そこまで粘るか普通に人材を集め回るかは好みだろうが
-
人材プレイって種族一致すれば雇用できるからリザードマンなら雇用できるでしょ
-
そうなんか。ファルシスが同盟共闘してるのに戦ってくれないのはバグ
ゴブリンなんだけど
-
共闘で援軍出せる範囲の領地に部隊がいなければ援軍こないよ
-
人材プレイでもテイマー仲介すれば誰でも雇えるんじゃないの?相性が悪くない限り
-
後、ザエソートなら雇用できるはず
-
ザエソートはマジシャン雇用ないから無理だと思うんだが
-
いや、結構前に追加されたじゃんマジシャン雇用
-
ウボァ
ザエソートで人間マジシャン雇えないから勘違いしてた
-
ルーニック島に馬
遺跡にゴブリンで
ムク挟み撃ちにしたかった
んだけど無理かもえこのゲーム辞めるわ
最初に比べてつまんなくなりすぎた
-
ゲルド無双モードでルートガルド支配したの見たことあるが
ファルシスも無双してて結局砦まで追い返されたのは見たことある
平原ロイヤルナイト軍団ってサルステや死霊いないとどうにもならない?
-
トカゲは勝手に中原に出てってルートガルドの経験値になる
-
ネルザーン砦にマジシャン詰め込んで調子良く北西南に拡大してゾーンの境界跨いだ辺りで雇われるソルソーン崩壊するネルザーン砦
-
誰か>>951の暗号を解読してくれ
-
>>924
慣れてくると
プレイヤーアルティナ「リザードマンは貴重な経験値です。
敵人材に何人か一般を食わせて、生かさず殺さず経験値にしましょう」
とかなってくる
-
ヴァーレントゥーガ 作詞:名無しさん@初春
ルーニック島に馬
遺跡にゴブリンで
ムク挟み撃ちにしたかった
んだけど無理かもえこのゲーム辞めるわ
最初に比べてつまんなくなりすぎた
(*サビ)
ばか正直にやってスゲー損した!
ふざけんな!マニュアル書いとけ糞が!
あ〜知ってれば何十時間も無駄にせずに済んだのに〜!あー糞糞糞!頭くんなあスゲーむかつく
エンディングボタンでもつけとけよ
(*繰り返し)
-
これアナザーか?
-
>>55
-
>>957は>>55を取り入れていないから駄作だな
というかほんとに定期的に同じ香ばしい子が沸いてるんだな……
-
自分が下手糞なのをゲームのせいにする無能
-
でも実際クセが強いというか、慣れるまで時間が掛かるというか、あまり初心者に優しくないゲームだよなこれ
興味を持っても難しそうだからと敬遠したり、遊び始めてすぐにゴミ箱シュートする率高そう
-
だよな
基本操作もシステムも慣れるまでよくわからんし
かえってチュートリアルが丁寧なオリシナから始めたほうがいいくらいかも
むしろわざわざ避難所まで来て中二臭い文面を撒き散らす行動力は逆にすごい
「エンディングボタン」とか言うからにはオリシナからヴァーレン始めたのかな
-
初回プレイ魔王軍でやったとき適当に金貢がれ続けて友好度が高くなった相手に攻め込み信用度低下
人材離反祭りだったのはいい思い出
裏切らなかったパルスザンとフーリンに感謝したのはいい思い出
-
デフォシナにも誰か、チュートリアル作ってくれる人いないかな?
-
信用度をナメてて即撤退・離反祭りになる失敗談はよく聞くな
チュートリアル以前に説明書すらあいまいなのがキツい
ななあし氏には更新休んでちゃんとした説明書作ってほしいくらい
-
説明書もだがOPEDイベント一覧も古いverのままだったろ
-
ヴァーレンを初めてやる人にはおすすめできない
それがデフォシナ
-
すぴブレやアストゥール戦記から入ったから割ととっつきやすかったようなそうでもないような…
-
ゾーンとかあるし、新仕様が追加されたりもするし、ユニットの仕様も最近また結構変わりだしたから
チュートリアルとか作ってもね
-
ゾーン制は最初戸惑ったし、オリシナでも採用してるところがほぼゼロだし
なんでネルザーンやオステアを単体でゾーンにしたのかとか未だによく分かってない
-
西通ってルトガル地区からフェリルに行くときすごいイラつく
ルトガル地区→オステア→ブレア地帯→ルーニック→フェリルでようやくだし
海を航海して行った方が早いってどういう事よ
-
ゾーン制は結構好きなんだがなぁ
大陸の端から端へ軍勢がワープするのってなんか違和感あるし
-
自分でゾーンを改変してみるのもいいかもね
-
ゾーン制は後方のゾーンで雇用した人材を前線まで送るのとか面倒だが
こっち方面はこの人材で攻め〜とか考えるのが良い
-
ルートガルト序盤の戦力配分考えるの楽しい
悪魔に猿、エロゲ(猿の配下はムクに移してナイト雇う)
海賊にヒューマック、ニースルー
ファルシスにその他が安定する
-
>>972
中世レベルなら海運の方が陸送より速いに決まってるだろ…
-
サルはドワーフ
ハイトロニースルーは悪魔
ムクガイヤはファルシス
ゾーマはトカゲ
ヒューマック・ダイナイム・ヨネアは海賊
-
デフォシナから入ったから、ゾーンもそんなものかと特に気にならなかったな
それこそ >>975 みたいな感じで
-
ハイトロに港で海賊を抑えさせる
一般マジシャンにトカゲをネルザーンで抑えさせる
ムクと猿とヨネアとヒューマックにファルシス潰させる
ゾーマダイナイムニースルー+放浪人材+同盟したドワーフで悪魔を抑えさせる
そしてファルシス吸収したら全面侵攻の始まり
-
サルがサルサル言われててなんかかわいそう
-
>>980
次スレおなしゃす!
-
新スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1433852147/
-
>>983
有能
-
>>983
乙
-
ルートガルトクレーマー「はぁ〜っつっかえ!やめたらこの仕事!?おい猿!黙れやこの猿ぅ!」
-
ばか正直にブラックナイトつけてスゲー損した!
ふざけんな!ナイトつけろってマニュアル書いとけ猿が!
あ〜知ってれば何十時間も無駄にせずに済んだのに〜!あー猿猿猿!頭くんなあスゲーむかつく
サルステーネボタンでもつけとけよ
-
猿!猿!猿!猿ぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!猿猿猿ぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!サルステーネたんの茶色モンキッシュの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
デフォシナの猿たんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アナザーシナ決まって良かったね猿たん!あぁあああああ!かわいい!猿たん!かわいい!あっああぁああ!
Anotherなら死んでたも発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!Anotherならなんて現実じゃない!!!!あ…デフォもアナザーもよく考えたら…
猿 ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ルートガルトぉおおおお!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵の猿ちゃんが僕を見てる?
表紙絵の猿ちゃんが僕を見てるぞ!猿ちゃんが僕を見てるぞ!挿絵の猿ちゃんが僕を見てるぞ!!
アナザーの猿ちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕には猿ちゃんがいる!!やったよケティ!!ひとりでできるもん!!!
あ、Anotherならの猿ちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあアン様ぁあ!!セ、セイバー!!ヴラドぉおおおおおお!!!ヴィルヘルミナぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよ猿へ届け!!ルートガルトの猿へ届け!
-
サルステーネみたいに元から顔があったキャラはともかく
ファーレントゥーガ時代は「適当に名前考えただけの放浪人材」扱いだった人材が
みんな強烈にキャラ立ちしてるの、FT作者のあとあとさんもびっくりだろうな
-
ファルシスタ騎士団で検索してみよう
ファルシス騎士団に訂正されるぞ
元ネタなのにね
-
設定上はファルシスタ家として残ってはいるけどね
ラムソンで旗揚げすると、勢力名がファルシスタ家になる
-
>>991
ほんとだ、結構やりこんだ気でいたけどやっぱまだ知らないことあるんだな
-
メインで遊んでるver5.90ではpower_nameがファルシス騎士団だけど
最新版のスクリプト覗いてみたら確かにファルシスタ家になってるな
その間のどっかで変更されたみたいだが
こういう元ネタ知ってる人はニヤリとできる修正は嬉しいね
-
アルティナ様は旗揚げするとリューネ騎士団じゃなくてリューネ家になる
-
ランシナで見つけたなそれ
-
そういうの少ないよね
キオスドールの旗が下着なのは笑ったが
-
逆に減ってるのもあるな、ラングドスのジャンキージャンク国とか
-
梅
-
埋め
-
次スレ
ヴァーレントゥーガについて語るスレ part87
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1433852147/
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■