■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ハルスベリヤ叙事詩2 part3
-
八潮路氏制作のオリジナルシナリオ「ハルスベリヤ叙事詩2」について語るスレです。
◇ハルスベリヤ叙事詩2ダウンロード 「八潮路結社ものおき」
http://ux.getuploader.com/yashiojikessha/
◇八潮路氏ブログ「天涯八潮路結社」
http://blog.livedoor.jp/yashioji/
◇前スレ ハルスベリヤ叙事詩part2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1415124022/-100
次スレは>>980
-
これから始まるのは息つく間もない>>1乙戦!この人物はスレッドの建て方を熟知している。
-
S・P・Q・R!何を言いたいか分かるだろ?行け、>>1乙してこい!
-
おお、さらば、さらば。
だが、自分のスレッドくらいは自分で>>1乙させてくれ……。
-
おっ、おっ、>>1乙、勝てる、のか?
-
カラクル!(>>1乙)
-
このポテチ野郎ども、我が言葉を持っていけ……この">>1乙"がァッ!!
-
触るな、うひひひひひ。やめろ、そんなところを触るな、撫で回すな。
うひひひひひひひひひ、>>1乙、げらげら。
いっひっひげらげらげらげら。
-
我が緑宗の是は>>1乙!
-
>>1オッツペル!
-
一つ、>>1乙をしてやろうか。代償はお前が決めるといい。どうなってもしらないが
-
ムート・デ・ラーサにHP回復が!
これでもうお荷物だとは言われない
-
誰からも必要とされなければ、新スレは何よりも早くお前の首を掠め取るのだ。
ヨーハンクラッツ!これが私とお前の>>1乙に対する技量差よ!
-
ハルスベリヤ、ハルスベリヤ……母なるスレッド……!
お前に捧げる私の血肉、一握の>>1乙を持って行け!
-
>>12
そのかわりなのかわからんが、他の人材のHP回復が30になっておるな
これ成長するんだろうか・・・
-
前スレの大公ちゃんと伏見の格についての話題だけど
アルシカOPで大公ちゃんたちが自ら列席してるのに伏見が使者で済ませてる辺り
やっぱ伏見さん自身の格の高さは相当な物なのかね
まあ暇だから来ただけっていう可能性も大いに有り得るんだが
-
ゲルダータが見掛けによらず強いな
てか遠距離攻撃できる騎兵として見ても幽思の人の竜人騎兵より扱い易い感じ
竜人の方は騎兵相手以外だとダメージでないからなあ
-
オトランがまじでクリアできん。どこに拡張しようにも強敵とぶつかるか拡張を止めるかできつくなる。
難易度4と5の壁が異様に厳しく感じる。
オトランの初期拡張がいまいち分からなくてつんでいる。
どうやったらオトランはクリアできるのでしょうか?
-
前スレ読めば分かると思うが、
オトランは人材宝庫だし三兵揃うから最初さえ乗り切れば簡単だぞ。
で、初期拡張のやり方だが、個人的にはこんな感じでいつもやってる。
1T目、兵をめいっぱい雇う(騎兵多目がオススメかも)
2T目、砦を全力奪取。
3T目、魔女が大人しいことを祈ってヨハイーナ単騎&ソダリヤ部隊(カリャーリ入り)
でラクダ相手にレベルアゲ。4T、5Tも、出来る限りレベルアゲ。
ヨハイーナさんがレベル20くらいになったら魔女を攻略してもいい感じなのでGo!
オイクス老とネムツェル公が来れば南西部は制圧したも同然。
但し現行verだとどうなるかはしらん。
-
>>18
ネムツェルをオイクス部隊に入れれば強敵もイチコロ
-
すまん。試してみる。
ありがたいアドバイスに感謝します
-
>>19の3Tだけどヨハイーナさんともう一列馬雇っておお、さらばさらばさせたほうが簡単じゃない?
暗殺縛りなら別だけど
-
きつかったらイナゴしたらええねん
南西制覇してギロベッツとタングステン取れば余裕
-
>>16
あの上位存在ゲーム本質的には誰もガチで参加してないからなぁ
不戦の約定も(主に伏見勢と大公ちゃんのガチバトルを避ける目的以外は)ザルみたいだし
伏見は魂さえ貰えばいいから大陸の所有権自体はどうでもいい
大公ちゃんは人間は好きだが人材さえ得られれば勝敗どうでもいい
八潮路はいつの間にか参加させられてたがどうでもいい。ただし弟子は可愛い
ミクリヤはもう列伝的にも影に日向に不戦を無視する姿勢的にもお前嫌がらせで参加してるだけだろって
そして下三人は仲良し。結局のところ狸が女子会に出席させられてるだけというか
-
カラクル姉貴のHP回復が2,5倍でやばい
オトラン歩兵にHP回復ついたけどオイクスはついてないっぽい??
-
アイケラもだけどHP回復周りに調整が入ってるな
LSも追加されてるし
王様にもLSがついたよやったね!
-
差し替えられたっぽいサノア師の顔グラ、いいね
そしてコスタはやっぱり女性が強い国なんだなぁと追加人材を見て思った
-
easyでもぶっ飛んだパラメーターのラスボス出てきたけど、マスター袋叩きにすれば以外と楽なんだな
氷の槍とかどうしろと・・・
-
この大陸は実力主義っぷりが徹底しててフェミニズムとかとことん無縁だな
-
大公ちゃんからしてぅゎょぅじょっょぃを地でいくからな
むしろ男を保護してやるべき
-
>>24
アルシカ党のホントの仕掛人は仙人姉妹の上司なんじゃないかな、名前は忘れた
あと円柱と地母神はガチで大陸獲りに来てると思う。大公ちゃんが裏から手を回して円柱を潰しにかかってたはずだし
地母神の方は悪あがきに近いけど
-
ラスボス勢力は女ばっかだけどあれは見た目がたまたま女だっただけとかそんなもんだし
-
人間全滅したらそれ以上魂回収出来なくなると思うんだけど
伏見の内部でも「勢いを上げろ」「バランス考えろ」みたいに派閥抗争があるんですかね・・・
-
>>汎用ボス出現時にギロベッツが裏切る不具合
くそ笑った
-
>>31
ハーティーやその他泰山府の役人連中が大陸の覇権に興味示してたイベあったっけ?
そもそも至深は最初調停役だったし
円柱は本人の意志はともかくミクリヤの持ち馬、ベリヤ神族は既に敗北者だからあのメンバーに加えていいかってと
-
>>33
作中はあくまでベリヤ神族の大陸が舞台であって別の大陸どころか別の世界もあるんでないの
-
>>34
ギロベッツ=ヨランドの可能性
-
>>35
すまん、アルシカ関連は正直記憶が曖昧なんだ
円柱は途中でコントロール不能になるから持ち馬って言えるのかなアレ
-
顔グラも幾つか見たことないのが増えてるね
これら全部が追加キャラだと思うと来年もワクワクが止まらないぜ…
-
>>38
他の連中の言いなりにならない馬(明確な勝者無し)ならなんでもいいんでない
アルシアが勝った方がいいって言ってるぐらいだし
-
と思ったらフリープレイのほうで既に導入済みなのか
兵科いっぱい増えててイイゾォ…
-
ヨランドに竜鳥族のHP回復ついてますね
-
cast900のUnit5にシナリオ2からの追加人材と書いてあるべ。wktkが止まらないな。
-
流石ヨランドとギロベッツだ
期待を裏切らないぜ
-
戦場じゃ全然役に立たないけどイベントで登場するだけで和ませてくれるヨランドさん好き
-
レカーナさん登場時、本当のヨランドさんは
-
ヨランドさんは魔都の大事な外貨稼ぎ手だから……(震え声)
-
ヨランドさんが魔法使いから前衛に転職するべき
接近技のミダス王の拳が強い
こいつ明らかに魔力使いじゃなくて前衛向きだろ
-
エンディカがヨランドを苦しめる為に魔力を奪ってムキムキにするIFシナが待たれるな
-
アルポーネさんの暗黒魔術と紫宗がタッグを組むのか
-
魔力を奪われまたも魔都を追放されたヨランドだったが彼女は天武の才を持っていた
後の人々は彼女を門外一拳が一人、拳のヨランドと呼んだ
-
暗殺教団(拳)
-
赤(フロラント)
緑(森林警邏)
紫(ブロブ)
黒が一番役立たずですな
-
黒は使い捨てのゾンビ兵を量産できる屈指の功労者じゃないか
-
ラスティム1世がくんくたとーるになっとる
-
ハンニバルが来ちゃう
-
ヨランドさん愛されすぎだな
さすが紫唯一の人材
-
顔グラはカッコイイんだよなあ顔グラは
-
サノアの新顔グラ若返り過ぎワロタ
ババア無理すんな
-
きょとんとしてて賢くなさそうなところがツボるw
これはきっとユア・セイラムの論文読んでる時のですね
-
>>42
こんな防御力で豊富なHP回復をどう活かせと…
ステータスが既にギャグとはさすが(困惑)
-
最大HPがしょぼいから、逆に誰よりも早く傷が完治する
まったく猿の手とは恐ろしい杖よのう
-
敵の遠距離攻撃を食らったそばから回復するヨランドさんは敵から見れば相当なホラーだな
しかも近接戦に持ち込んだ兵士は粉微塵になるという
-
ヨランドさんで気付いたが拳法家って居ないな
-
ん? なんか更新来てない?
毎日拡張シナリオまとめページ確認してるけど今日になって24日更新のハルスベリヤが来てる
これは・・・
-
ものおき直接確認しにいったほうがええで。
-
見てきた やっぱ24日にされとるね バグとバランス修正か
-
魔女伯プレイしてたらヨハイーナちゃんがジバラダトゥーム滅ぼしてくれたよ!!
-
大老さんって周りの扱いの割には意外と普通の人だよね
いや、やっぱりおかしいんだろうけど魔女は卿以外悉くきちってる人ばっかだし
-
髪の色だけで宗派を決めた人はまともではないか
-
ヨランドさんメアベルタなりスフェイス卿なりにつければ中衛くらいにはなるな
-
ヨランドさん殴れば強いけど殴り返されると死ぬし殴る前に殴られても死ぬからなあ
-
緑宗シシリィネキ宗派を決めてから髪染めた説
-
ありゃ? シュフランちゃんの25レベルのときの
不正スキルってなんぞ? フリーで育ててみたけど何も覚えん。
-
解決した。トルシュナーの王様の二刀と同じなのか。03がないからバグったんだな。
報告してこよう
-
ソルカンさんvoiceがkakuraになってるせいでめっちゃ無口。
でも単体で報告するほどでもない気がするんで別のバグ報告あればついでに報告してくれると嬉しいです
-
sage忘れすいません
-
その辺はもう未開発エリアに足つっこんでそうだなあ
-
ハルスベ初めてやったんだけどむずくないですか・・・?
こちらのノーマルが本家のルナより遥かに難易度高く感じる
-
慣れたらハードぐらいはいけるけど初見ノーマルは下手すると詰む
-
本家のルナはある意味イージーより楽
-
これでもフリーの人材が増えたり必殺技も出来たりとβ版以前よりは簡単になってるんだぜ
-
前のバージョンの味付けのほうが好き
-
β以前は徹底してデフレシナだったよな
だからこそ武帝の必殺技がオンリーワン過ぎてやばかったし
更新後は黒宗に必殺召還付いたのが個人的に評価高い
特に前から好きだったギロベッツの使い易さがダンチになって嬉しい
-
一般兵扱えないときついからなあ
VTでは全然必要ないテクニックもこっちでは頻繁に使う必要があったり、一戦闘の時間も長い
ただ、ノーマルは敵のレベルに低めの制限があるから、ある程度領土取ったらそれ以上拡張せずにターンエンドを繰り返し
溜まった金を強力な人材につぎ込むことでVTみたいなプレイができなくなかったりもする
でも慣れないうちはおとなしく☆1から始めた方がいいかも
特にルーリアンはシナリオも随一といっていいほど気合はいってるし
必殺技盛り盛りだし兵科も前ほどじゃないけど強いしおすすめかな
あとこれは余談だけど、前スレかどっかで言われてたとおり、
勢力間のイザコザが初見では複雑なので全勢力のOP見てるとシナリオも理解しやすい
-
ペンギン可愛いからペンギンでやってたんだがいきなりなんかデフレシナにそぐわない数値のクジラさん出てきて動揺したんだよね
対クジラのアドバイスもらえればうれしい
-
魔都辺りで迎え撃つと大体ハーティーが先行して突っ込んでくるから必殺含めた集中砲火で倒したなあ
β版なら召還使えば足止めも出来るのでより良い感じ
それでもキツい時は同盟国の援軍お願いするのがセオリーだと思う
-
魔都は周囲を駐留数8の領地で囲まれてるから迎撃向きな印象
まあ2エリア以上から攻められると意味ないから、そこは調整しないといかんのだが
-
魔都は壁役のブロブとマルセイエーズを上手く使い分けていくのが大事だと思う
-
ブロブは物理にはつよいが火と魔法に弱いんだっけか。
西側勢力だと結構相性悪いやつばっかなんだよな。武帝勢力と当たったら速攻で溶けて泣けた。
-
ペンギンのボスが一番きつかった、というか唯一クリアしてない。
騎兵も砲兵も資金もないのに本気で殺しに来るのやめてください
-
無印の時は本気でムリゲーだったけど今ならどうにか勝てる、と思う
やっぱ人材をどれだけ集めておけるかで難易度変わりそうだな
-
可能なら魔女やオトラン辺りを出来るだけ生かして同盟しておくと弾除けの役に立つかも
魔女は竜鳥と相性悪いのか同盟や親睦が失敗し易いのが辛いところだが
-
ペンギンはたしかにつらかったなー
ギーとロマ暗殺してエンディカ分断放浪させてハゲタカ騎兵とエンジェルナイト潰してようやく倒せた記憶がある
竜鳥王戦死しやすいからリロードしまくった
-
ペンギンさん達は偉そうな口聞いてるけど人間より多少強い程度の存在だよな
-
封印されてたのが北国だったらまた展開も変わってたかもな
-
最近ではギー公が強いせいでAIだと滅亡していることが多い気がする
-
ペンギンさんってコスタやらないと滅多に戦えないよね
一回だけペンギン国が、南西部制覇して強国になってたけど
大公ちゃんにアレされて、結局ペンギンとは戦えなかった
-
次のシナリオでもコスタにテコ入れ入るみたいね
コスタの凶悪化が止まらない
-
たまに戦闘した領主どっちも死んで空白地帯一気に出来たりする
-
新人材は全般的に銃に比重置かれる感じなのかな
紳士騎兵とかワクワクしちゃうじゃないか
-
新式兵の間違いです
-
裸の貴公子
-
AIだと最強国家はほぼコスタだよなぁ毎回強国化する
列伝的にはオルティアの爺ちゃん皇帝と大元帥がもうちょっと強くても良いんじゃないかと思うが
あとラダドゥーム
-
コスタは強いけどマスター暗殺が容易なのがありがたいな
蒸気とか拡張して戦車量産されると絶望する ルコニア死なないし
-
確かに、ギー公はあれで暗殺できなかったらと思うとゾッとする
-
ギー公を竜人にしてもらおう(提案)
-
君主死亡があるからたまに変な勢力が伸びたりするよなガルベシアと白砂糖が大勢力になってるわ
-
こないだ都市同盟が30T近く生き延びてビックリしたわ
万が一蒸気と都市同盟が仲良く出来れば伸びる可能性もあるんだなと
-
都市同盟、アルフリット、オルジェーン、ペンギンがいつもすぐ脱落する
-
IFシナでアルフリットが存命中であることが分かった時ちょっと感動しちゃったよ
-
魔女伯とダーダが潰しあってるのを横から殴り倒したんだろうな
-
銃後の政治闘争はともかく前線の兵士同士はアルフリットでも仲良いんだな
-
竜鳥王がダータ王国との戦いで戦死すると弱肉強食の虚しさを感じる
-
モズーダ公の必殺技、火力クソ高すぎて吹く。
ただの一般兵ですらレベル15でレベル25の兵を溶かしてまわる始末。
-
コスタ追加人材の騎兵の人、朴訥で生真面目な性格とあるけど
やたらハイテンションで吹かざるを得ない
べいべ、しぇけなべいべー
-
>>115
武帝やったあとにルーリアンやったら簡単すぎて笑える
-
まだ見てないけどレベル35でクラスチェンジするようになってるみたいやね
-
まじでか
-
せやで グラフィックや能力変化はまだ実装されてないっぽい
-
巫女連でやってんだけどマジルーリアン強い草しか生えないwwww
圧倒的戦力差で攻め込んでもジャッキちゃんとモズーダ公がいると落とせないwww
つかジャッキちゃんの耐性も大概キチってるレベルで吹くwww無敵大杉www
-
無能呼んで潰した方が早そう
-
ジャッキちゃんは一応暗殺可能だからな……
モズーダは召還呼んで無駄うちさせるくらいしか対策思いつかねえな!
一般にも付与されるから打ちつくさせるの難しいんだよなー
-
あの手の近接勢力は籠城させて遠距離からボコれば楽よ。あと直射遮蔽壁の裏に弓兵固定したりとか。
-
全勢力やったけどイスマンの顔なし人材はなんだったんだ、仲間にもならなかったし
イベント取り逃がしたのか?
-
あれcpu専用の強化イベントで加わる人材じゃなかったか?
-
イスマンのお茶汲み係とかはcom専用の財政人材かと。
-
あのネーミング大好き
-
大公ちゃんってイタリヤンかと思ってたんだが、必殺召還の元ネタは軒並みイギリスなんだな
国籍はいったい何処なんだろう
-
ロマ×大公ちゃん本はいつ出ますか?
-
油断してた大公ちゃんがエンディカに魔力封印の札貼られて、いつもの態度とは一変し涙目であれやこれやされる薄い本が欲しいですぞ
-
そうですか
じゃあそういうことで
-
ロマさんあの人たちです
-
アルカイックカルトに勝てない
あんなの無理だ
-
EDあるのってどの勢力/人材でしょうか?
この拡張シナリオをさっき知って今からはじめます!
-
全部あるよ
-
まずはルーリアン・魔女・蒸気・巫女・ガルベシアあたりがオススメ
-
今から始める人に魔女はどうだろう
と思んだけど更新後難易度は易化したんかな
-
ありがとうございます。
難易度は多少キツくても大丈夫です。
がんばってきまーす。
-
魔女は黒宗人材取ればかなり楽だけどコスタやアルフリットに先手取られるとめんどくさくないか?
資金少ないわりに壁は使い分けなきゃならないし
-
魔都さえ確保すればペトカもギロやんもタングステンも入るしなあ
序盤にコスタと組むか敵対するかでまた難易度変わりそう
-
オトランでプレイしてるんだけど、
魔都の上のミクリヤさんがいる中立って攻略できるの?
普通に後回しでいいのかな。
ターン16くらいで、南西地域は粗方占領した状態。
-
せやで
-
ヘルベチカとケル・ダーダーにわざわざ雇うほどの価値を見出せん。
他の傭兵への繋ぎ役にはなるけど
-
傭兵は竜騎兵以外強い
竜騎兵の人は場合によっては他の人材のとこに組み込んでる
-
ヘルベチカは相性さえ悪くなければかなり粘り強く戦ってくれるじゃないか
ケル・ダーダも攻撃力し遠距離攻撃あるから、後衛狩りも引き撃ちも出来るナイス騎兵
竜騎兵はあんま強い印象ないけど人材の人だけはつおい
-
ケルダーダは自分で操作するとめちゃくちゃ強い典型例
自分より速度の遅い相手は引き撃ちで一方的に倒せる
オルジェーンなんかのボスは周りを掃除すればケルダーダーの一部隊で事足りる
ヘルベチカは自前で対騎能力に乏しいクロウスラー等の勢力では相当強いし
それでなくても防御力が高いので戦線維持役として優秀 防御buffもらえると不沈艦
アハルエドジェの部隊はなんでもできるので使い方と操作次第で役に立つ
操作が面倒くさければリーダーを魔法指定にした後歩兵部隊とセットにし、歩兵に被るくらいの位置で後衛として置くといい
特に端では相手騎兵の回りこみを防ぎながら歩兵の補助をしてくれるので中々いい
明確に強いと言えるのは麾下よりもアハルエドジェ自身だけど
高位の魔都戦術を持ちながらアハルエドジェを配下にできるリーダーは確かいなかったはずなので
使い方次第だが基本的には部隊運用した方がいい 知略戦重ねできる勢力は特にそう
-
ドッペルさんが攻撃力重視でヘルベチカが守備力重視な傭兵なのかな
-
傭兵人材は勢力に足りない要素を補ってくれるだけで十分価値がある
-
ああ、ケルさんは騎兵じゃなくて足の速い後衛として考えるのか。
蝿の王は単純に弱いからlv1弓のレベリングに使ってたなあ。lv20量産できるし
ヘルベチカは防御用の前衛……気づいたら全滅してそうだ。
前衛使い捨てのスタイルでは使いこなせないな
象、ドッペル、魔女たちはどこの勢力でいつ雇っても強いからなかなか難しいな。
海老も雇用の機会がないからわかんないけど強そう。
-
海老とヘルベチカはほっといても生き残ってるからすごい
海老は海以外は堅い歩兵
ケルダーダーは足の速いフランキスカ兵で砂漠騎兵の移動タイプのおかげでジバの本拠地攻めが捗る
-
使い捨てるつもりが結構生き残ってくれるのがヘルベチカのすごいところ
相性悪い相手だとモリッと消し飛ばされるから一概には言えないが…
-
かしこいかわいいヘルベチカ
-
ヘルベチカって無難に強いけど飛びぬけて強いイメージないな。
傭兵は騎兵人材が頭一つ抜けてると思うわ
ケルダーダーとアハルドルジェは遠距離攻撃持ってる騎兵でドンカロルは対騎突撃に大鎌持ちっていう
-
ギロベッツ、タングステン、ドンカロルと象さんの四強
-
ギロベッツ拾ったから頑張って育ててたのにイベントで死んだときは悲しかったわ
まあ配下の魔法使いは最後まで活躍してくれたが
-
ギロやん死ぬイベントっていうとあの勢力かあ
そういやペトカも仲間にならないんだろうし、他勢力と比べて少し幅が狭くなるんかな
-
歴史から消えかけて、スレでも話題に挙がらないダーダの戦士達に未来はあるのだろうか
-
ダーダ人シナリオはイベントが激熱だから大好きだぜ
-
ギロやんの置き土産で楽に勝てたな
-
ハサウベルニア同盟で初めを切り抜けて軌道に乗ったと思ったら16ターン目で
北から武帝強襲 西からガルベジアの同盟破棄
南でカルトハダシュト誕生+狸のいない巫女連強襲
遠くでは地味にスフェイス覚醒。
かなり厳しいなぁ・・・
-
カルトのナスカフライヤーかなり鬱陶しいな
空飛び回りながらバルカン連射してきおる
-
中ボス勢力というとスフェイス覚醒ぜんぜん見ないなぁ
狸が確実に発生するくらいだ
-
狸出ずに勢力広げたときの巫女連のめんどくささ嫌い
-
巫女連はエンディカも禍津神もどっちも強くて辛いな
黒子はそこそこだけど戦死しないし
-
狸でればドッペルちゃんと数部隊で即滅亡なんだけどね〜
-
一般もまずまず手強い
タフで遠距離攻撃持ちの前衛と回復役、弓隊と騎兵以外は揃ってる
-
狸を完全に舐めくさってたけど、テスハムで出てくる強化タヌキは普通に強くて勝てなかったなあ
おまけいっぱい出てくる北方騎兵もえらい強いし
-
ダーダで狸出てきた時は完全に詰んだ
あれだけはどうしたらいいのか本気でわからんかった
-
フリーシナリオで新人材のロレイン人材プレイしてみたがすっごい強い
何事かと思ったら銃撃が対歩属性だから敵前衛がみるみる溶けるんだな
これが次世代のハルスベリア大陸の戦争か……
-
そのうち歩兵がいなくなって寂れそうだね。
というか随分新人材いるな。はやく残りの勢力クリアしないと。
まだ現状でも未プレイ勢力6個とIFシナがある……
-
今さらだけどトルシュナーとイスマンがくっそ難しくなってるな
モズーダ隊がどうしようもねぇ
-
スキー兵って雪原よりも砂漠とか海での方が戦いやすいね
道路みたいなところで減速して突撃決めにくい
-
人材増えてからイベントも大分増えたねぇ
神聖同盟とか結構新しいイベント増えたよ
-
ハサウベルニアでカルトハダシュトは放っておいたら駄目だね。
砲台5,6部隊以上来ると全滅する。
援軍にマスターが来て暗殺できるまでリセットしなきゃ勝てなかった。
神聖同盟もう一度やらなきゃかな。騎兵加入で大分難易度は下がったように見えるけど
分岐も増えてたら少し大変だな。
-
しかし、そろそろハルスベリヤにもまとめが必要な時期ではなかろうか?
-
フリシナで追加人材みると東西南部で銃兵が投入されていく展開になるんやね
根っからの銃嫌いなルーリアンはひょっとしなくても時代に取り残されて行く宿命なのでは
-
ルーリアンも対抗して海軍編成すればへーきへーき
ついでに蒸気にも自走砲とか欲しいな
-
なあにルーリアンにはストレレッツがいるじゃないか
-
機関銃とかはむしろ蒸気が開発しそうだよな
コサックどもをなぎ払えー
-
コサックおばさんのテーマともいえるやけに暑苦しいBGMの曲名が時代の終わりってのが物悲しい
-
正しく"時代の終わり"だもんな
"剣を持つ者が英雄となれた、最後の時代"だし、自覚の有無や多寡はあれ、皆それを承知してる
しかしなお、コサックの歩みが止まることは――ないッ!
-
剣と槍と馬の時代から銃と大砲と火薬の時代の節目だからな
-
魔法は大魔道クラスじゃないと生き残れないかね〜?
リンギやアンカレットとかは余裕だろうけど他の人々は厳しそう。
-
でもコサックおばさんトルシュナー配下になると馬に大砲つないで駆け回ってるよねコサックに常識は通用しない
-
とりあえず、スチェカリーはおばさんじゃないぞ
-
二十代後半だっけ
姫はいくつだったかな
-
ジャッキから見たらおばさんになってしまうんやな
-
あけましてスチェカリー
二十歳後半かー、結構若かったんだな
過去話的にもっと年上かと思ってた
-
ガザロさんとスチェカリーがだいたい親子くらいの年齢差だから20前半じゃないの
ガザロさんは五十に見えん
-
スチェカリーが27〜9とするとガザロは47〜53あたりが妥当か
-
カザロは前大公のことをアニキ呼びしてるけど、あれは肉親じゃなくて兄貴分ってことなんかね
じゃないとジャッキが生まれた当時パパさん50歳近くなってしまいそう
-
ジャッキの兄達はみんな死んじまったみたいな事言ってたから
結構歳いってから生まれた子ではあるんだろうなジャッキ
50は解らんけど40超えてからの子供でもありえなくはない
-
年取ってからの一人娘だから余計に可愛かったんじゃないか?
若い頃のドゥシャテーだったらもっと厳しく育ててそう
-
ジャッキちゃん12歳のほっぺたぷーにぷに
-
ジャッキのママンが金髪だったのは確実だと思うんだが馬鹿力も母親譲りだったんだろか
-
ジャッキがモズーダの姪孫ってことは、ドゥシャテーはモズーダの甥っ子なのか?
モズーダ婆ちゃんの世代がマジ混乱するぞ
-
>>197
いや、モズーダの姪をドゥシャテーに嫁がせる*ジャッキ誕生だからドゥシャテーとは血縁はない
もともとヴァルキリー族とルーリアン大公家の政略結婚だったから
-
ヴァルキリーの血が入ってるという事は直ぐボインキュッボインになるのか
失望しました黄金皇帝のところに亡命します
-
よく考えたらドゥシャテーの嫁はモズーダの娘じゃなくてモズーダの姉妹の娘なんだからモズーダが多少若くても問題ないのか
でも伯母だからやっぱドゥシャテーより年上か?
-
大公家とヴァルキリーのサラブレッドがジャッキなんやな
-
この大陸の女性陣の中ではジャッキが一番しっかりしてるよな
幼女>不死者
-
不死者は寿命と一緒に思考もストップしてるな
-
そのくらいの執念が無ければ不死者になれないって事かもな
-
決死の覚悟で蜂起したのにかにに殺される人狼ちゃんカワイソス
-
カニさんとエビさんはハルスベリヤの守護者だからなあ
-
イズンちゃんは蟹さん倒したくらい強いんだからもう少し強くしてもいいよね
-
蟹を倒したイズンさんの斧を壊したラーウガルだって黙っちゃいませんぞ
-
以前はドゥシャテーとラザロがマリ*とルイー*に見えてたんだが
最近はラーウガルの方がマリ*ぽいことに気付いた
-
ガザロがルイージっぽいというのだけはよく分かる。
-
は?
-
誰か魔法の使い分け教えてください。特に沼地化と風の槌。
それしかなければ使うけど上手く使えている気がしないし、
別の選択肢があればそっちを選択してしまう。
-
魔女で後衛紫縛りとかやれば使い分けもあるかもレベル
僕はクリアできる気がしません
-
赤は中列から歩兵や騎兵を薙ぎ払うお仕事、戦車やイスマンにも特攻
緑は安定しているが耐性持ちも多い、数をそろえてゴリ押しが基本
黒は序盤を乗り越えれば強い、15まで上がれば活躍してくれる
紫はグリフォンやエンゼルナイトなど一部の厄介なユニットに特攻、土魔法?知らない子ですね・・・
俺の印象としてはこんな感じ
基本は赤と緑を3:7で雇って相手の耐性次第で緑と黒を入れ替えてた
-
土魔法は麻痺付与がついたから騎兵にかなり有用なはず
でも土魔法と風魔法は経験値効率が悪いからあまり使わない方がいい気がする
-
黒宗もレベリング辛かったけど最近は優秀なLSが増えたこともあって扱い易くなったね
リーダー自体も多いし素敵
-
ありがとうございます。
やっぱ風と土は使いづらいのか。
消費MPが高いからなんかあるのかと思った。
-
風は攻撃範囲広いから数揃えれば有用
でもレベル上がりにくいから訓練と上位雇用で大軍との戦いだけ使うのがいいと思う
-
土は射程がやっぱりネックだな
紫だけでは騎馬突撃は止めれないので歩兵で一回受け止めなくちゃならん
しかしすぐ後ろに置くと突撃の余波で巻き込まれて死ぬ かといって距離を取ると射程がry
歩兵で一回止めるのも体力がかなり削られて痛いし
黒子やペンギンみたいに前衛が使うと強いんだけどね
-
そこで黒宗のゾンビの出番ですよ
-
紫の魔法って色んな上位存在も使ってるし由緒正しい系統な感じはするんだよな
後継者はまったく育たなかったわけだが
-
そういえば沼地化が強かった前作でも前衛の魔法だったわ
もう紫全員暗殺術覚えて前で戦えばいいんじゃね?
-
学問してる場合じゃねえ! 技術を鍛えろ!
-
紫宗の暗殺教団は非常に理に適った存在だったのか
-
むしろお前ら使えないから弾受けしろと言われた結果
-
じっさい赤宗強いしレベリング早いから反論できない
-
ホムンクルスは色的に紫の成れの果てだった...?
-
紫は過去にも大魔導は少なかったのかね
一番新しいはずの黒は寧ろ作中でも複数出てるのに
-
黒祖さん、大老さん、ギロやん、フロイラント師の四人だけっぽいし、後にも先にも居なかったんじゃないかなあ
ただ学問としては基本的なトコ抑えてるから系統として残ってたっていうだけで…
-
あれ紫宗を作ったのって大老だっけ?
-
紫宗は何やかんや元々あったんじゃないっけ
大老の研究が紫宗に貢献したらしいけど始祖では無いと思う
-
ところで門外七賢って魔都とどういう関係なんだろう
今判明してるのは3人だけどいずれは7人でるのかね
-
ティフベル、ネーラファナス、タングステン、アハルエドジェの4人じゃないの
アハルエドジェだけは旧門外七賢ってなってるから違うのか
もしかして代替わりみたいなものがあるのかもしれないけど
あとティフベルはメア・ベルタとの戦闘イベントで
過去に魔都に在籍してたことがあるのがわかる
ユオーロスとの会話の今までに見た魔法の天才3人って
多分サノア、アンカレット、ネーラファナスのことかと
-
虚飾も気になるぞい!
-
門外七賢は優秀だけど問題児、ていうレッテル貼りの意味もありそう
だからメア・ベルタもただの在野なスフェイス卿を担ぎ上げたんだろうし
-
ダーダでやってるけど魔女つええ
フロラント師に文盲クズ野郎とか罵られながらボコボコにされてクヤジイ
-
ダーダプレイだといきなり魔女フルメンバーでいるからなあ
フロイラント師の魔法喰らうと前衛でも簡単に溶けて溶けてやばい
-
俺のときはタングステンで適当に砲撃撒いてたらスフェイスが戦死したから被害食らう前に退却した。
でも放置してるといい感じにレベル上がってくから、ブロブ兵を経験値にするのもいいよね
-
ダーダは樹海降誕からの集団歩兵突撃で近場のマスターは暗殺できるし
マスターはほぼ戦死しないので無茶な戦いができるからこの戦法おすすめ
-
門外七賢も結構能力に差ありそうだかど
自称四大最弱のフロラント氏より弱い他の連中では七賢つかって大老復活なんてやるまえにバレて殺されそうだし
-
虚飾も一応七賢の1人だったはずだが
-
ミクリヤは大魔導のギロやんを瞬殺してるけど全く無名でよく分からないな
交友関係は黒竜大公とかだし
-
アルシカ党は騎兵と砲兵にはどう対処すりゃいいのだろうか
キョンシーと緑林兵が全滅してクロウスラーに勝てない・・・
-
やるんだったら兵隊誘導しつつ黒のや不喰虎で暗殺。
アルシカはどの向き行ってもいいから南下にこだわる必要もない。
西の帝都も魔都も商業都市みたいなのもあるし。
周りの国の生存状況に合わせて楽なほうに進めばいい
-
>>242
ギロベッツがやられたようだな・・・
誰だっけ?
|ミ, / `ヽ /! ,.──、 誰?
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ /
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\
サノア アンカレット フロラント
-
不具合報告(報告済み)
◇ソルカンが戦場で無口。
voice_type = kakuraになっているのでsorukanに。
◇ギーの持久戦論者がlv2、3で重なっている。
25, gii_magic06,gii_magic09,b_gii_fhp03,
b_gii_fat02,c_fhprecstatus2,c_fmagstatus3,allbuf_magic01
,gii_spwind_magic01,
25, gii_magic06,gii_magic09,b_gii_fhp03,
b_gii_fat02,c_fhprecstatus3,c_fmagstatus3,allbuf_magic01
,gii_spwind_magic01
と、25lvの部分が二つあるから上を消せば治る。
◇オトラン歩兵が35lvでクラスチェンジしない不具合。
class dracule3 : dracule
{
name = マグナート
image = unit174
hasexp = 3000
price = 2000
change = draculesp*45
level = 25
skill = s_attack02
merce = dracule2, dracule3
→changesp*35 にする。
-
>>246
乙です
-
>>246
おつ!
-
>>246
褒美としてロマを雇う権利を与えよう
-
久々にダウンロードして当時クリアできなかった魔女にリベンジしてるけど
黒宗人材ほんとに強くなったな ギロやんとペトカさんでそれぞれ一戦線受け持てたりするし
大魔道(地味 とか一般に毛が生えた程度とか言われてたのが嘘みたいだ
-
黒宗が強くなったから反射的にペンギンもだいぶ楽
ゾンビ召還とHP回復のお陰でムード・デ・ラーサの死亡率も減少一途だぜ
-
ただしギー公は以前と変わらず暗殺が常道
-
バベッジさんとはあんな感動できるのに
何でアルケーちゃんはあんなんなんや
-
バベッジさんは人の話聞くけどアルケーちゃんは独断専行だからな
-
紳士アルケーはメディオラちゃん以外に頭下げたくないだけなのに
それが恥ずかしくて無理やり難しい文面使ってるからね
その反動のせいかメディオラちゃんがご主人なら
奴隷だろうとペットだろうとなんだって構わないと公言してるわけで
-
ハルスベリヤって攻略ページないよね?
イベント条件とかプログラムの見方わからんから独力で頑張ってるわ
-
エンディカの首なんだがこれって設定上切れてるのか単に絵描き行程でのミスなのか
どっち?
-
ルイス・ベトラム・バベッジ 有能 美人 信心深い 剣豪 ロリコン
-
び、美人…?
-
アルケー 無能
-
“無能”はネーラさんだろ!
……なんであの子無能呼ばわりされてんだろ?
-
魔女なのに魔都に何も貢献しなかったとかそんな意味なんじゃね
-
ネーラファナスは感覚だけで魔法を扱っていて文盲だったんじゃなかったか
学歴厨の魔女達からしたら無能と言うしかなかったんだろう
-
魔都より門外の方が幽思さんとか比較的まともというか無害な人多い気がする
あくまで比較的
-
あれだけの力を持っていながら特に目的がなかったからじゃないか?
-
イスマンをやってみれば何となく分かると思う
-
魔都っていう組織力が害悪なんやな
-
>>258
ネコ が抜けてる。やり直し。
魔都と言えば若かりし頃の黒子ちゃんの恥ずかしい本が読んでみたい。
-
スクリプトにあるifシナの北方三国志が楽しみじゃのう。
-
おっIFシナ増える気配あるんか
北西と南西も出るまで圧力(要望)をかけよう
-
IFシナで増えてる人材や列伝の固有名詞が新しいものばかりだったし
南西や北西も当然出そうである 楽しみである
-
ふむ。
なんかこう、面白い縛りプレイとかあるかね?
基本的に難易度が高めのデフレシナリオだし、
ストーリーを追っていくだけで楽しいから、
あまり縛ろうという感じにならないとは思うけど。
-
人材を勢力関係だけにするとか?
タングステンとかの救済人材なしだと難しくはなると思う
-
ギロやんがフリー人材化しちゃったから黒火勢力として見て良いのか難しいトコやね
列伝は変わってないから、黒火の人材としてカウントして良いのかもだけど
-
ハルスベリヤで縛れる要素ってせいぜい人材ぐらいじゃないかね
外交しないとか傭兵雇わないとかすれば難しくなると思う
面白いかといわれるとわからんが
あとは魔都で一色縛りとか?
-
縛りたいならまず1.03都市同盟ルナあたりでいいんじゃん?
それで余裕なら10ターン目から開始とか
縛りって際限ないけどね
-
紫宗縛りでヨランドさんの時代を体現する
-
外交縛りと上位雇用禁止
-
上位雇用縛りとか?
上手くやれば金が溜まるから人材調練とか楽しくなるかも
-
ノーマルでも普通にめんどく…難しいから縛ろうと思わなかった
-
みんなありがとう。こんなにレスもらえると思ってなかったから嬉しい。
縛りは際限ないから難しいよね。
クリアできなさそうで頑張ったら出来るくらいが丁度いいとは思ってる。
・外交縛り(こちらから外交を仕掛けない)
・人材縛り(傭兵雇用不可)
・上位雇用縛り(15・25レベル雇用不可)
・難易度はアルカイック
・兵科縛り(魔女伯なら紫のみ、蒸気でエンジェル縛るとかか?)
わあなんか凄いまぞくなった^q^
-
クリア出来る気がしない
と思ったが武帝ならなんとかなる、か?
でもアプデで変わったからなー、敵に銃がいるともう駄目か
-
ルーリアンもめっちゃ強いで
ヴァリキリーが騎兵に強くなってて驚いたわ
-
ヴァルキリー縛りなら行けるかも知れないな
モズーダ婆ちゃんめっさくさ強いし
-
ルーリアンはイスマンに突っ込んで行ってマスター戦死が結構多い気がする。
やっぱり兵力差の問題なんだろうな
-
ver1.03やってるんだけどオトラン伯、南方教団、アルシカ、都市同盟この中だと
どれが一番簡単なんですか?
-
>>286
ペンギンはまだやってないのでよくわからないが、南方教団は結構難しいとは聞くから
多分その中ではオトランが一番簡単だと思う
一般がバランスよく揃っていて、能力も高めなのでやり易いし人材も強い
バフ掛けた騎兵で大抵は何とかなる
逆に一番ムズいのが都市同盟かな
序盤の早いうちにクロウスラーを何とかしなきゃならないのが辛かった
-
オトラン>南方>都市同盟かね
都市同盟はクロウスラー蒸気ルーリアンに囲まれてどこに向かってもきつい
南方も最初にコスタを倒さないといけないので難しい あとイベントボスがやばい
オトランはオイクスとネムツェル雇えば星2ぐらいになると思う
オイクス雇わないルートだと南方より難しいんじゃないかな
-
アルシカは立地上色んな勢力に囲まれ易いけど、逆に何処にでも向かえるね
マスターも配下も優秀だし、ボスも強いが火炎放射器あれば勝てるから割りと何とかなる
-
アルシカはある程度レベリングしたら魔法無双できる
-
南方はボスの強さが難易度はね上げてる
-
1.03の都市同盟はマスケット銃が弓弾だしなぁ…
アイケラはすぐ死ぬし、ジャンフォードは使いづらいし。
-
ジャンフォードでなくレスカ将軍ならもっと頑張れた かもしれない
-
減速95%!?ってなる
差別化されたからよかったけど蒸気帝国のオフィサーが上位互換みたいになっててこれが列強と弱小の差かと思った
-
他シナリオの商人は傭兵召喚したり高性能の銃持ってたりするのにこのシナリオでは槍持って前衛で盾になるんだから逞しい
-
皆さん、ありがとうございます
オトラン→アルシカ→南方教団→都市同盟の順にやっていこうと思います
-
286ではないが、アルシカをやってみた
神仙が雇える独自兵科っぽいのがあるが意外と使える
しかし、召喚が犠牲になるので悩む
-
アイケラさんの槍が75じゃなくて75%だったら
もう少し難易度も緩和されたかもしれんな・・・
-
アルシカは結構逆難易度詐欺。初手で帝都とっちゃえばもう圧倒的優位だし
-
自分は先に帝都取ったクロウスラーを倒せなかったから
ひたすら逃げつつ統一ダーダと大メディア相手にレベル上げしてた。
で、結局西を制圧してから南下したなぁ。虎が異様に強くて笑った。
-
結局どの勢力も周りの国が初手から動くかしばらく動かないどうかで難易度決まる部分が多い
蒸気が最初から動いちゃったらぶっちゃけ都市同盟はまず勝てないし
-
蒸気が動いても行けるよ。むしろ楽かも。
あの土地は城壁に引っかかるからアイケラで囮をやりつつマギで集中砲火。
ただMP切れがあるしガルベジアとかクロウスラーと同時に動かれたら厳しいと思う。
-
都市同盟で一番組しやすいのが蒸気という悲しみ
-
都市同盟はマギが生命線だもんな
でもあいつら土地の人間じゃないんだよな
-
クロウスラーも現環境なら麻痺があるからいけるよね。
ガルベジアは硬いし砲台あるからきつい気がするけど
ラベリヤは放っておくと象砲兵がやばい。対処できない。
-
同盟裏切りと暗殺でクリアを目指す
ラベリヤは個人的には暗殺が一番手っ取り早い
-
あ、あれ? 1.10消えてる?
-
一週間以内に修正版出すってさ
-
巫女連マスター部隊が一斉射撃後にずっと移動不可なのはまじでこまるぜ
-
>>308
おう、ありです。ちとびっくらこいたぜw
-
一週間以内どころか既に修正きてる件
ifシナも追加されとるし凄いな
-
ファッ!?
-
うはwwwwwきたこれwwwwwwww
-
ついに新シナリオきたか
結構EDもあるみたいだし、これはおもしろそう
-
この完成度でどんどん新シナリオ出ててビビるわぁ…
ありがとうございます、楽しませていただきます。
-
>>309
上のタイマーで90秒くらい動けないのは仕様だけど、違う?
二回使えば静止時間は当然伸びるし。
-
それより白い嵐通過地点の永続ダメージゾーンが怖い。
海で動けない奴らが壊滅するんだけど
-
人材増えすぎぃ!
これは楽しみですわ
-
特定条件下のEDってなんだこれ?
-
やってみないとわからんね
クリアした者には条件の報告を義務づけるッ!
何よりED有無の表記がありがたいな
ちょっと有りの勢力から総ナメにしてくる
-
ジバ帝国分裂してるじゃねーかwww これだから土候どもは
-
宿敵(同盟中)
-
>>321
残念だが当然
土豪連合らしい末路と言える
-
カリャーリとネムツェルの絡み好き
-
ストン卿は麻薬嫌いのなんとかーニャさんとは別人だから
何も問題もないな(白目)
-
地味にエルディアイに副官スキルが
ムート・デ・ラーサがまた強くなるな
-
カームシシリィがやばい副官スキルもってるからリンギ様を更に強化できる。
というか暗器攻撃の性能がやばくなってる気がするね。
黒宗が召喚術覚えて、
アルシカ党がなんか本家の泡ブレスみたいの雇えるようになった。
-
暗記攻撃が強化された つまり紫宗の時代が来たと言うことだ(ただし暗殺教団に限る)
-
1.03時代に全クリして以来久々に落としてやってみたけど
あまりの変わりっぷりにワロタ
-
副官スキルえぐいな
アルシカ最初から超強化できるわ
プレイヤー救済要素くらいに捉えた方がいいな
-
comが使えない要素の時点でプレイヤー救済だろうね。
敵に陪臣機能が備われば別だろうけど、弱体化の恐れもあるし
ところで倒れた人材の顔がズームになるの何? びびったんだけど
-
フリーモードなら陪臣いっぱいおるで
-
本家のスレ見た感じだと本体の最新verがそうなってたみたい
と言っても再投稿してその機能無くなったみたいだからハルスベリヤも再投稿されるかも
-
副官スキルって重複するんだな
これでクリアするのは楽になったような気はする
-
ラスボスと一騎打ち出来る超人の出現も近いか
-
フリーモード陪臣いるんだ。今度やってみよう。
よく考えたら傭兵も救済措置だったな。
-
不具合報告 単体で作者様に送るのもあれなので、とりあえずメモでここに書いておきます。
merce = undying
が抜けているせいでタングステンは死なざる霧を雇えない。
staff が二つあるのは人材プレイじゃなきゃ関係ないです。
-
>>337
乙です
-
>>335
このゲーム、人類がラスボスだから仕方ないね(ニッコリ)
-
フロラント師に魔女全部乗せでとんでもないことになりそう
-
顔でかくなるの本家のせいなのか。
味方人材が事故死するととわかりやすいね。敵は鬱陶しいけど
-
あれ、19時45分にまた更新されてる
-
顔が大きくならなくなったな 本体更新にあわせた形か
-
しかし更新ペース凄いな最初調整だけやって大幅な更新はしないと言ってたのに
プレイヤーの声って大事(小並)
-
IFシナ、新シナリオかってくらい色々凄いな
-
クラスから人材まで徹頭徹尾ギャグ勢力としてのアピールを忘れないアルシカ党好き
-
ステビア団長2メートル超えてる大剣片手で振り回してんのか…
回復も常人より早いらしいし本当に人間なんですかね
-
if硝石はアルシカend後なのかな
火炎放射器が一般じゃないのがつらい
-
本編やりこんだ後でも新鮮味失わず美味しく遊べていいなあIFシナ
-
IFシナのアントワネット勢力やったがEDみれたぜ
条件は…分からん
南は攻められないから普通に西進して普通にジバと土候とコスタ倒して
それから東に取って返して普通に東進したらエンディングが見れた
-
ぬいぬい可愛い
-
ハードモードでジバ、コスタ、土侯、農民の順に潰したときにはed起きなかった
-
ifアルシカed軽くホラーだな…
しかしさくさくやり過ぎたせいか援軍に一回もたたかわせずに終わらせてしまった、まぁノーマルだししょうがないね
-
アルシカ、援軍でなんかかっこいい顔グラの女の子来た
↓
列伝とLSを確認
↓
駄目みたいですね
-
リーダーにしても駄目 副官にしても駄目 逃げ場なし
-
ネムツェルはハゲタカよりオトラン騎兵を率いた方が扱い易いと改めて実感した
生存率がダンチやで
-
IFシナのアントワネットをクリアしたが、ED見れなかった(涙目)
ノーマルで、ジバ、コスタ、農民、土侯の順番で滅ぼした
終盤gdgdしてしまったから、ターン数がカギなのか?
-
本シナのサカミーは本当に難易度1でいいのか?
初期人材が洒落にならんレベルの金食い虫だから無学ちゃんが可愛すぎて辛い
-
IFシナのアントワネットは道中でイベントが起きるのが鍵っぽいな
だがそのイベントの発生条件が分からんぞ
これはスクリプトを見るしかないんだろうか
-
硝石は貴婦人シナと比べるとあっさりした印象だな
勢力も少ないし、1〜2時間でクリア出来てありがたい
-
巫女連は序盤だけきついけど後は割と楽だからね
-
必殺砲撃めちゃくちゃ強くてわろた
それを抜いてもメディアは銃兵が強いし、コスタは砲兵が強くて騎兵が使い易いな
-
序盤の立ち回りに失敗すると簡単に死ねる
宿敵に囲まれてるし兵の補填も録にできないしで、1度負けると詰む
序盤を切り抜ければ楽っていうのは割とどの勢力にも言えるんで、
逆見難易度1は俺も納得できない
-
武帝やバベッジもだが、へルミナの副官スキルが群を抜いて絶望的で吹いた
流石ヤンデレ
-
シュフランは分かるんだがアントワネットの砲撃はどこから撃ってるんだ?
大メディアって山岳国家やんけ!
-
参謀スキル最優秀はアメイニンかな
ほぼフリーシナリオ専用みたいなもんだが、まあ流石だなあ
-
ハルスベリヤの戦艦が現実の戦艦と同じ物とは限らない、詳細に描写されてないしな
もしかすると足か翼でも生えてるかもしれん
-
新アルシカがとっても中国宮廷してて吹いた
やはり汚吏は坑するしかないな(確信)
-
技術的には進みすぎていて装甲列車や陸上戦艦なのかもしれない
とりあえず砲の乗った巨大な何かなのだろう
-
火炎放射を大型砲に換装したドラゴンシップだろ
技術流出が甚だしい
-
硝石のジバ、他の3勢力がチート過ぎて勝てる気がしないんだがどうやるのこれ
-
ノーマルならどの勢力も一回主力を打ち負かせばガタガタになるから頑張る
とりあえずは先手とってコスタと同盟して進路塞ぎつつ土工滅ぼすのが定石かな
-
概要ではメディア滅ぼせって言われたけど人材吸収出来ないから滅ぼす必要がないんだよね
俺もコスタと同盟して進路ふさいで北進したわ、そのあとはコスタ滅ぼしてメディアと同盟してアルシカ
-
コスタEDにちらっと出てきたポンパドールさんは例のいつもの人と考えていいんかな
少なくとも髪型ポンパド−ルには見えないのだが
-
パン屋のポンパドールでないことは確かだな
-
更新履歴見る限りシナリオ2もつくるみたいですね
まだ先の話なのに楽しみすぎる
-
いfシナの北方三国志の
ラダトゥームの大砲持ったベスク帝国兵とかちょっとsYレならんでしょう・・・
-
ラダトゥームの大砲が直射に変わってコストに見合わん産廃になってやがる
-
え?ラダトゥーム砲普通に曲射じゃない?
-
挙動も前と違うし城壁に撃ったら貫通しないからわかるよ
-
俺は直射のほうが好きだな。壁がない平原とかだと強い。
-
ブーランジェの死亡セリフグッと来るな……
-
ヌイーさん真面目な人だと思ったら撤退セリフかわいい
でもやっぱり一番は大平皇帝だな
-
ラッパ持ち人材のスキル並び改善したからジバ皇帝とかレベルあげやすくなってるね
-
シュフランさんが誰かに似てると思ってたんだが、列伝に「征伐騎士」のキーワード発見
あっ…(察し)
-
アルシカの元気爺がしゃべるたびハルパゴスが頭にちらつく
-
てかパンダ文官だったのか
-
試験さえパスすればパンダも龍鯨も受け入れて官吏に取り立てる泰山府の懐の深さ
-
シュフラン提督は一国の軍属であくまで国の為に暴虐を振るう人だから
狂信万歳なあの人とは決定的に違うんだろうけど、でもやっぱり彷彿とするよるよな
-
征伐騎士の資格あると就職時に有利だからな
-
>>388
虎も
-
硝石シナのアルシカ党が人材いっぱいでびっくらしたが
アルシカが帝都運営できてるんだから周辺の弱勢力はそりゃ平らげてるよなあ
-
ニフロネフさん名将だけど、槍攻撃だから火力不足だな。
石弓は強いけど肝心の本人が育ちにくい後衛にいってしまうから
素直に歩兵率いたほうが強いのか。
-
不具合報告
教科兵のlv35について
raberiyashinpesp→raberiyashinpeisp
spの前にiが抜けているためラベリヤしんぺ になってしまっている。
そのため正常にクラスチェンジが機能しない。
-
不具合報告おつー
作者さん前に掲示板の方を頻繁に見れるか分からないし
ブログの方にしてくれた方がありがたいみたいな事言ってたから
拍手の方から打っておこうか
-
>>395
お願いします。
-
>>393
あいつの前衛はヤバイ、終始自動でも死なない
-
>>396
任された報告しといた
-
ifメディアクリアして続きがやりたくなった(こなみ)
-
バグなんかな
アルシカ党でラスボスにムール・ホートを取られたら、フリーズする
-
と思ったらラスボス倒してもフリーズした
何でだろ
-
たぶんまた何処かでクラスチェンジループが発生してるんじゃないか
と思ったがラスボスだけの行動なら関係ないか… なんだろうな
-
神聖同盟op見てたらフリーズしたけどもう一回やったら普通に動いたな
-
セーブロードはダメ
別データで同じシチュになってもセーフ
みたいな中途半端に再現性がないフリーズはハルスベリヤに限らずたまに見かけるな
-
>>393
耐久力も高くなるしそれを活かすとなるとやはり槍兵が一番だと思う
ニフロネフとバベッジの配下はマジで放っておいても倒れないよね
-
ラスボスとの戦闘後にlv上がってクラスチェンジバグ発生とかならあるかもね
-
俺はニフロネフさんは砲台だな。攻撃力アップが一番生かされる気がする。
沼蛇は攻撃あまり上がらないからマスケット銃雇ってた。
-
ガルベジアは壁作って大砲で薙ぎ払うだけの勢力
ただそれだけだとラスボスに蹂躙される
-
マスケットはマスケット銃スキルを指定して自動にするのがいい
いい感じに距離をとって射撃に専念してくれる
-
黒宗召喚できるようになったけどよく見たら魔法の消費MP15になってるのな
後なぜか風魔法も上がってる
魔女用の調整だと思うけどグールやヴァルキリーの魔法がかなり使いにくいな
-
ニネフロフは攻めてよし守ってよしだから何率いても強い
-
名将なのは認めるが肝心の本人のステータスはそうでもないので
レベルアゲのしやすさは大将帥に一歩譲る印象。
あのひと兵を率いても強いのに自分も剣豪並の実力ってあたまおかしい
-
ver1.03では大将帥と剣聖の2人で蒸気列車潰してたな
-
メア・ベルタが副官スキル持ってるけど、陪臣にできる魔女人材いたっけ?
-
フリーシナリオ用じゃないか?
-
フリシナ用か、さんくす
-
黒宗の召喚は前からMP必要だったはず
-
フリシナ用っていうか個性付けで副官とか個人スキルついてるよね、ハルスベリヤのそういうとこ好きだわ
-
ダメ副官スキル持ちはお察しな面子だったけど、モズーダ婆が上官とうまくやれないのはちょっと意外だったな
人間なんでも完璧ってわけじゃないらしい
-
どうせルイスBバベッジに副官マイナスLSついてるんだろうな
うん、ついてた
-
巫女連のマイナスLSは酷いことになってるな
-
破滅望みスギィ!
無学ちゃんは癒し
-
レイタールの副官スキルが意外と優秀で笑った
この人は下に着く方があってるタイプなのかな
-
傲岸不遜どころかちゃんとした副官スキルすら持つペンギンたち
竜鳥王ですらマイナス持ってないのに人族ときたら・・・
-
もふもぐちゃん可愛いけどこんな上司は嫌だ
-
>>424
マイナスしかいないパンダぇ・・・
マイナスしかいない神ぇ・・・
-
傲慢不遜に振舞うくせに真面目に働いちゃうペンギンかわいいな
-
総長はもちろん傲岸不遜lv3ですよねって見てみたら持ってないのか
持ってないのか・・・
-
総長は敬虔な ラベリヤ教徒の皆様のために献身的に働くお方だよ!
異教徒? しらんな
-
副官スキルが無いってことはだ
つまり上司が居ようが居なかろうが関係ねえ!
存在しない物として勝手に動くだけってことだ!
-
メアベルタって前から師匠に弱い付いてたっけ?
初めて気づいて笑ってしまったわ
-
法律とかドリル知識みたいに前からあった気がする
-
公開当初からついてたような
こういう細かい面白い要素を見落としてて、気付くのが楽しい
アルシカの官僚姉が虎になるのは最近まで気付かなかった
-
エンジキュウとかいう無能な働き者はどうしたらいいんだ?
ゴフモングが有能に見えてくるレベルとかもう、人材ってレベルじゃねえぞ!
-
新IFシナ導入で可愛い子も増えたが無情の末路っぷりがまた・・・
-
耐久が落ちるだけだから墨家付ければまぁまぁ
仮に接近されても太平皇帝を囮にすればいいし
-
コスタでやってるが邪宗が広まるイベントの後に疫病イベントが起きた
順番的には逆っぽいがバグなのかね
-
神聖カルト・ハダシュトができた後でメディオラが戦死しても、勢力が滅亡しないな
その後で一回戦闘行ったら、勝手に滅亡したけど
-
たまにリーダー戦死しても残る時あるよね個人的にはオトランがよく残ってる
-
援軍いった先でマスターが戦死すると勢力が滅亡しないっぽいね
次に一度でも戦闘が起きるとボカーンしちゃうんだが、戦闘起きなければずっと残り続ける
-
「スモレンスクに翔ける赤毛の大鷲」←new!
おっまたifシナ更新されてるやんけと思ったら、中のマスター人材からっぽだった。
静観させるとマスター不在でばたばた滅亡して一つも残らんという……
-
β版だから作者さんのうっかりって事もあるだろう
-
まあscriptにあった内容そのまんまだからうっかりだろう
-
ちゃんとは確認してないけど旧兵科の幻覚耐性ついてないっぽいな
-
副官でスフェイスさん強化できるようになったおかげで、序盤の魔女がちょっと楽になったような気がする
しかしヨランドが良副官スキル持ちになるとは思わなかった
そして意外にもペトカに副官スキルがない
-
魔都戦術が自分にも付与だから副官スキルがあるとすごいことになるね。
アハルエドジェにも副官スキルがあるけど、誰にも活かせないな
ところでネムツェルの雇用にカリャーリが追加されてるんだけど。
黒火でオイクスとか色々雇えるようになったのかね。
難易度さらに下がるんだが
-
更新が13時頃にあった模様
-
黒火でネムツェルって雇えたっけ?
-
ハッカリペッターがハゲタカ騎兵系だからロマから雇用できるはず
というかできた
-
>>446
オイクスもだが状況次第ではレカーナも雇えてしまうという
-
ってことはヨハイーナの下に付けれなくなったってこと?
-
ヨハイーナはネムツェルの雇用がついてるから下につけれる
-
ひえー黒火始まったな
-
黒火もとから強かったのにな。ボスも弱いし。
ペンギンクリアした後だと、あの方は本当に弱かったと思う。
-
一番弱いボスといえば誰だ、ネーラか石柱?
-
大公ちゃんは本気出してないだけだから・・・!
-
IFメディア、アントワネットの「超地味なのに実は稀代の剣豪」とかいう謎の設定好き
-
林さん?
-
ネーラさんはモズーダのせいで強く感じる
-
ノルテンストンス卿・・・・一体何者なんだ・・・・?
-
モズーダは前衛だし戦死してくれるからどうとでもなる。
ただ他の不溶氷二人とまとまってこられると結構きつい
-
アントワネットED調べてみたんだけど
領土3以上でイベント2が発生
イベント2が発生していて6ターン目以降にイベント3が発生
イベント2が発生済ならED有、という流れのようで
EDは確実に見れると思うんだが出ないパターンってあるのだろうか
-
要するに5ターン目までに領土3以上にしてイベント2みないと駄目ってことかな
-
>>463
いや、それがイベント2自体には特に期限はないんだ
なので上の見れなかった報告を見て悩んでる
バージョンアップで変更されたのかも
-
アントワネット総督はアイコンが格好良い
でも今回の追加人材で一番かわいいのはヌイー
-
エンジキュウちゃんの列伝見て笑ってたけど
死亡セリフ見てむしろ悲しくなった
-
黒火って強いの?最序盤のダーダ人の捌き方が分からないんだが…
-
あっち攻めずに隣の中立砦で一般のレベル上げする方がたぶん楽やで
-
前verでは密集引きうちでクリアしたからロマほとんど使わなかったな
-
>>468
中立でレベル上げか!これは勝てそう、もう一回やってくる
-
黒火は足が速いからなぁ。
騎兵と砲台がいない勢力は距離保ちながらナイフ投げてるだけで大体勝てる。
勝てないところには人材軍団ぶつけるだけ。マーテル以外は強人材だったし。
-
ムハラさんかってえなぁ、まったく死なん
獅子王のチャクラムは最初は変な軌道に戸惑ったが、攻撃力が高い
慣れると銃兵をザクザク始末できてなかなか爽快だわ
パシャー?いや、知らない子ですね
-
>>446
水没霊はアハルエドジェの副官スキル活かせるんじゃないか
-
うわぁ、まじだ。よりにもよって水没霊ちゃんか。
ただでさえ化け物なのに30%もあげられたら前衛も溶けちゃうな
-
色々更新が多くて別ゲー化してきてる気もするが、
本質はぶれてないのでいいゾーコレ。
進行中のものはマターリ見守りつつ、
我ら名無しの兵卒はプレイとデバックに勤しむとしよう。
とりあえずロマ→ネムツェルと聞いて黒火再プレイしようと思った(小並感
-
<あぼーん>
-
サークルファイア前衛が持つと強えな。 白の竜鳥他より弱いと思ったけどそれを付与するだけでも価値がある。
-
オトランでプレイしてるが、初期verの時は特に何とも思わなかったけど
ペトカ、ギロベッツが配下にできる現verだとレカーナさんが身バレしないのには少し違和感が
-
下手に口滑らせると殺されそうやん
-
まあそうなんだけど、ペトカはともかくユア=セイラムを見たら口滑らしまくりのギロベッツさんは喋りそうな
-
ギロやん「!?」
レカーナ「髪の色違うから別人」
ギロやん「なんだ別人か」
-
むしろレカーナの方が本来のサノアの髪色じゃないか
-
魔力がしょぼいから気付かれていないのでは?
ラスボスで登場するのと比べて
-
わざとか知らんが魔法も使わないしね
-
なお古将軍の下につけると黒宗など足元にも及ばぬ強魔法を連発するという
-
どうもアンカレットの旦那です
-
ガルベジアの射石砲いつのまにかバウンドショットになってるね
-
戦時で鉄が高騰しているからゴム弾を導入したのさ
-
ゴム榴弾とはいったい・・・?ウゴゴゴゴ
-
久々にダーダプレイしたら虚飾獣が
「魔都三宗の名誉の為に滅びろ」
的な事言いだして思わず吹いてしまった。ヨランドさんハブらないで
-
新参の黒宗を知らないのかもしれないだろ(白目)
-
リンギが死んで実質赤宗滅んだようなもんから
三宗って言ったんじゃないの?(小学生並みの発想)
-
ヨランドさんは本当にヨランドさんとしか言いようが無いな!
-
ハルスベリヤは人材配下じゃないと一般ユニットの能力落ちるけど肝心の一般ユニットがボロボロ溶けてくから
録なリーダースキルない人材で部隊編成するかは悩ましいところ
-
王が喋ったぞ!
-
巫女連クリアした感動した
いやーいい話だったなあ、うん
-
北海帝国って難易度表記低めになってるけど、結構難しめ?
モズーダと最初から戦わないといけないってのはなかなか厳しい
レベル15中立でレベルアップするのもルーリアン倒さないとできないし
-
いざとなったら海でジャッキちゃん暗殺すればいいからまあ多少はね?
-
大砲さえ量産出来れば楽だが、そこまでが厳しいね
ルーリアンで大苦戦するイスマンも北海だと楽勝できるし
-
蒸気帝国クリアしたケド
皇帝のキャラがいまいち把握できなかったヨ
他勢力のストーリに出てくる時とは印象大分違うし、味のあるお方だネ
モフモグはアホカワイイネ
-
蒸気endはモフモグが幸せになれるから好き
-
ルコニアは皇帝らしくしようと「キリッ」てしつつ中身ふつうの女子高生、という感じだと思われ
-
傀儡というのは理解しているが国のためにしっかり演じてる
本当は降りたいけどそんなことしたら国がめちゃくちゃになるから我慢してる
みたいな印象を受けたな
-
ようするにしっかりしたメディオラちゃんですね
-
側近もしっかりしてるしな
-
ボス神聖出そうと思って遊んでたら神聖に拾われた総長が銀色に暗殺されたんだけど
こんなイベント前からあったっけ?
-
前からあったぞ
神聖がAIの時に起こっているのを見た
-
前からあったのかthx
-
団長解散してからは府抜けたんだと思う
氣志團時代の不死身の鬼軍曹っぷりからは考えられない程あっさり死ぬし
-
とりあえず相手が人間なら殺害してのける銀の枢機卿の闘争力
-
IFシナの神聖同盟でも砂糖騎士団の中で団長だけいないけど
やっぱヨーハンクラッツの手筈で暗殺済みなのかなあ
-
列伝だと本来なら騎兵じいちゃん以外全滅してるからそうだろう、パラチノは善くも悪くも善人だからヨーハンクラッツからしたら怖くないか
-
泰山府の文官贔屓みてるとヨーハンクラッツの武官おざなり政治もすごくマシに見えてしまう
-
中華的に考えると文官にとっては武官は最悪捨て駒扱いだからなあ
その点ヨーハンクラッツは大将帥の対応とか軍人の価値は分かってる感じ
-
そんな自分勝手な文官どもだけどアルシカが信賞必罰を徹底してるから瓦解せずにいるんだよな
こうして二国を対比してみると違いが顕著で面白いのう
-
>>514
それで武官がぶちギレて軍勢率いて首都制圧*各地で群雄割拠or異民族侵入までが中華テンプレ
-
アルシカは皇帝が蒸発しちゃうから別の末路を辿るんだっけか
いかんせん文官が武官より強いから仕方ないね
-
北方三国志云々の設定ってスクリプトフォルダのどの辺に置いてあるん?
-
スクリプト内のifsフォルダのscenario
-
ありがとうありがとう なるほどワクワクするな
-
戦場送れる奴は雲霞の如くいるけど
文字書けたり計算できるのは一握りしかいないのよ
それでも使い捨てだからね
閻姉妹も例外じゃない
-
せっかく高級官僚になっても待ってるのが世知辛い世の中だけなら
賄賂でも汚職でもやれる事やんないとやるせないな
-
閻持弓「大将軍まだー?」
-
カリャーリを見習え
-
オトランはむしろ人居なくなり過ぎ
-
大将軍はむしろオイクスじゃないか
-
cpuオトランはいつもヨハイーナちゃん死んで滅びるイメージ
-
オトランだって他の勢力に劣らんのに
-
異端審問の時間だオラァ!
-
んー、フリープレイで人材が陪臣雇用しなくなってるね
-
オトランと白砂糖騎士団の絡みがあると勝手に思っていたがそんなことはなかったぜ
-
お互い属してるとこが全然違うんだもんな
-
レカーナ師と黒卿の戦闘イベント欲しいのぅ
-
ダーダでプレイしてるんだが、>>237を見てダーダプレイ時は最初から魔女人材がフルメンバーいるものだと思い込んでた
魔都の連中が戦ってもいないのにレベル上がっていくの見て、後回しにしようと考え戦力詐欺で誤魔化し
戦力が整ったので、ユタハラに攻め込み青の森に追い詰めたところでターン終了・・・
「ヨランド(レベル4)が雇用されました」
あっ・・・
-
>>534
ヒーローは遅れてくるものだという名台詞をしらないのかよ(震え声
>>533
黒卿も偽名使ってんだし、
お互い顔合わせても「あっ・・・(察し」ってなって絡みが発生しないんじゃ。
-
レカーナさんは弱視なうえに老化までしているのにアンカレットさんは絶好調
-
ダーダに雇われて魔都滅ぼしにくるギロやんと顔合わせたペトカの心情いかに
というか何気にペトカもダーダで雇えるのね
すぐ星になったけど
-
汚い さすが黒宗きたない
-
そういやこのゲーム、NINJAいないね。
-
ペンギンに喰われても生き残るだけはあるわ
-
暗殺教団がNINJAみたいな物なんじゃないだろうか
-
黒子さんが忍者は忍ぶものだから姿を見せないだけって言ってだろいい加減にしろ!
-
プレイヤーにすら認識されないとか有能だな
-
つまり空気キャラがニンジャだ! 探せ!
-
忍法風遁、土遁の術を使いこなし暗殺拳も使える
さらにダーダプレイ時に一人だけ魔女連盟に追加されない空気
魔都の紫がレベル999でNINJAにクラスチェンジ
-
それチェッチカのスキルと同じやつや・・・
-
そんな事が簡単に出来たら、誰も苦労しません。
-
ソダリアはマスター格人材なのね
-
ステビアに剣攻撃lv1がついてるのは前からだっけ?これあるから我流二刀使ってくれないな
-
そりゃバグじゃないのか
-
アルカイックやってないだろ
ヨランドさんの暗殺教団もニンジャも大活躍するぞ
-
タヌキが出た時にエンディカと禍津神が戦死するようにならんかな
タヌキより高レベルのエンディカ、禍津神のほうが怖いし
-
多分だけど強いやつよりチートな財政能力持ってるやつが戦死する仕様だから無理じゃね?
ルコニアとかは覚えてないけど、ギーとかロマとか財政値すごかったし。
-
禍ツ神と水没霊を排除する代わりにナスの大軍が現れるという代替案
-
北方騎兵もオマケしてやろう
-
ナス「野菜はあなたのごはんじゃない」
-
モズーダのあの鬼畜必殺技なんとかならんのか
レベル10前後程度の必殺技で20以上の前衛が消し飛ばされるんじゃ
-
最強人材だからしょうがないね
cpu、pc操作共に強いし、対処法は触れる前に倒すか囮で必殺技使わせるぐらいしかない
-
モズーダは必殺技部下に付与するのが鬼畜なんだよなあ
あれLSじゃなくなるだけで大分変わる
-
勢力固有のラスボスって、プレイヤー勢力以外攻撃しないようになってんのかな
テスハムで狸がマスターになったんだけど、マジナと南地中海東を支配してる神聖同盟を一向に攻撃しようとしない
狸の遠吠え
-
そうっぽい
アルシカで至深さんが武帝に邪魔されて宝船から出て来れない状況になってたし
-
でも中立には攻めてくれるので蟹と海老が返り討ちしたりして笑える
-
確かノーマル以下だと他も攻撃するけど
ハード以上だとプレイヤー勢力だけしか攻撃しないんで無かったっけか
-
ノーマルだったけど、ペンギンのボスは他の勢力を攻撃したりしなかったなぁ
戦力分散狙ったんだけど無理だった
-
>>557
必殺技が付与された部下がとっさにわからんくて、
不用意に近づいて前衛人材が一瞬で死ぬとかあるあるすぎて・・・
-
あれ全部回避は難しいな
まだ空撃ちさせやすいだけ、砂神剣のほうがマシなぐらい
-
更新後のモズーダ公は光の目の騎兵神を思い出すね
そしてモズーダ公にばかり気を取られているとジャッキちゃんの必殺直撃してえらいことになったり
-
テスハム終わった。
バベッジがかなり良い奴?だったことに驚いた。悪の権化みたいな奴だと思っていたわ。
>>567
あの2人の必殺は本当に危険だよなぁ。白砂糖の騎兵突っ込ませたら一瞬で溶けて何事かと思ったっことがある
-
バベッジが一番活躍するのは神聖同盟シナだよ
早速プレイだ
-
ああ。ところで、白砂糖ってED複数ある?総長が死んでしまった奴は見た。
それと皆知っているだろうけど、コスタはストーリー分岐がある(確かね。間違っていたらすまんな。)の知っている?
幽霊がギーに取り入ろうと(誘惑しようと)一晩中粘着するイベントね。あのイベントで『取消』を選ぶと一晩耐えるギーを見ることが出来るで。
それだけ。置き土産ね。総長一番好きなんで教えてくだせえ。
-
これが深夜テンションか
-
コスタでやった後はあの分岐みたいなのが他でも欲しくなってくる
スフェイス卿で条件満たせなかったら魔人化でプレイ続行とか、ミルカは不死化でとか
-
ミルカは不死になったところでなにも変わらなさそう
-
たとえ神になろうとヤンデレの手からは逃れられないんだよなあ
-
分岐があるのってコスタ、オトランと神聖同盟もだっけ?
他に分岐する勢力あったらやってみたいんで教えてください
-
多分それだけだと思う
>>568
テスハムって難易度表記は黒火やアルシカと同じだけだけど、個人的には都市同盟の次にキツイように感じた
固有の人材がブロードムアとマリベルだけ、初期人材のどっちも陪臣にしてLSで強化できない
副官スキル活かせない+そもそもマスター以外プラス効果なのがない、中立レベル上げできる領地までが遠い
一般は騎兵タイプも砲兵タイプもいない、ラスボスは狸自体はともかく高レベルの巫女連一般と死なない禍津神・水没霊
みたいなので
-
β以前にプレイしたけどテスハムはクルシアちゃん無双って感じだったなぁ。
タヌキはクルシアちゃん35くらいまで強化して援軍込みで無理やり倒した。
あとは後衛退治にバベッジさん配下のブロードムア使った。
-
あの頃は敵も見方も火力不足だったから体力自慢の囚人で殴れば勝てたけどインフレ傾向の最近のバージョンだと辛そう
-
テスハム時タヌキは鹿騎兵とナスがわんさか攻めてくるのがキツかったなぁ
他勢力の時と比べてタヌキ自体も強化されてて固いし
-
それまでオンリーワンだったHP再生が普及しちゃったのが辛いよな
β以前は囚人系ってかなり粘り強かったんだけど今では微妙な気がする
バベッジさんの詰め込みまくって腐ってるLSをいくつか他人材に渡せるといいんだけどな
キャラ的にはすごく似合ってるんだけどプレイヤーの目で見るともったいなく感じてしまう
-
ver1.10βならフリーモードでテスハムやったことあるけどエンディカと魔禍神の範囲攻撃をオールヒールで強引に耐えれてびっくりしたな
-
硝石、ビドヌルvsマラーターイベントでの唐突なぞうさんアピールに不覚にも草
-
そうはいかんぞう!
-
しかし直後にぞうさんクッソ漢らしい最期を遂げて更に草
緩急のオチがついてますねぇ・・・
-
イメージと違って漢ではあったな
-
ゾウとラクダとタヌキとパンダでムツゴロウ王国作りたい
-
ハエさん を はぶく なんて ひどい!
-
ペンギンと鯨とオオカミを忘れてるぞ
-
>>587
ハエさんではなくブタさんです
-
西海公社の戦闘BGMがゾウの処刑BGMにしか聞こえなくなった
-
シェフラン提督普通に植民地総督として無能だと思う
-
コスタの遠征はメディア叩きが目的なのは分かるけど、植民地作りも目的なんだっけ?
-
バウンドショットうまく当てるの難しいな・・・
-
魔抵抗の数値高いのに、魔力攻撃に弱いってあるキャラは何なん?
ベスキド軽装弓騎兵とか。
-
初プレイで黒子やってみたら2ターンめから日本語でおk過ぎて困った
維持費もめっちゃかかってびっくりした
-
初プレイならルーリアンあたりがいいぞ
-
巫女連は序盤がテスハムと神聖同盟という大苦手な輩ばっかりでキツイ
マスターが死にさえすりゃどうにかなるんで鬼の機動力で暗殺を徹底するのが最善
-
>>594
魔力攻撃属性の魔法攻撃って以外と少ないから無問題
-
巫女連は昔は神聖同盟が大して強くなかったから、cpuでも簡単に勢力伸ばしてたけど
今は結構な強さだからなあ
-
まがっつぁんも強化されてるんだけどね
気がついたら後衛が吹っ飛んでる必殺技怖すぎィ
-
範囲広いしランダムだから避けんの難しいんだよね
誰か勇敢な囮志願者はおらぬかー!
-
更新きてるね
-
汎用クラス21種を追加
!?
-
毎回毎回どっと驚くような更新してくれるわあ、乙です!
-
>>603
ファッ!?
-
まじか!
今ルナテスハムやってる途中なのに次が気になるぞ
そういえば前アハルエドジェの副官スキル活かせる奴でテスハムも候補にはいるわ
-
最近は週末くるたびに何らかの更新あるね! めっちゃくちゃ嬉しいぞ〜〜!!
-
>魔都紫宗猟兵
ヨランドの前に魔女は無し、ヨランドの後にも魔女は無し
ヨランドは神、YRND is GOD
-
汎用クラス21種って新勢力4〜5つくらい作れそうな数じゃないすかー!
圧縮ファイルサイズもグッと増えてるね 楽しみ
-
紫宗の層の厚さやばい でも人は居ない
-
モズーダ婆ちゃんの必殺は弱体したのか
ちょっと安心したぜ…
-
>"凍てつく杖"が弱化
ニルダ・ガランド「おっし、ネットでネガキャンした甲斐があったぁ!」
なお未だ全く敵わぬ模様
-
よく考えたら全21勢力だから一個ずつ新種クラスが増えたのか
-
西皇帝、魔女伯、アルフリット王、オトラン伯、ラベリヤ総主教、逆見黒子etcにオーリア・ド・ヴィルヌーヴの友人設定ついてるんだけど
フカヒレ伯は世界の裏の支配者の称号か何か?(畏怖
-
>>598
魔力攻撃って属性だったのか。
あざっす!
-
IFアルシカのED
一通り笑った後ウーンと唸らせるEDだった
センスの塊やで・・・
-
ルーリアンに砲追加ってやべぇよ
恐慌付加100%ってやべぇよやべぇよ
-
コスタに回復兵が来たのか…
篭城のヤバさに拍車が掛かるな
-
対歩兵銃と対騎兵銃両方使える騎兵が気に入ったわ
-
イスマンの砲兵は何でランクアップすると服を脱ぐんだ??
-
モズーダの必殺技弱体化されてるけどまだまだ強いな
まあでもこんくらいなら
-
>>620
逆に考えるんだ。服を脱いだからランクアップしたと考えるんだ
-
「山羊兜の」が羊騎兵を率いながら制圧射撃してくる
これもうわかんねぇな
-
山羊派と羊派の争いに決着が付いたのか…
-
総長のクラスが『白砂糖重装歩兵系』から『征伐騎士系』に変わった模様
だからどうしたって話だが。
あと、毒なるバステが追加されたな。誰が使ってくるんやろか・・・
-
ジバの新ユニットが毒近接持ってる
でもこれ後衛なんですけどあの・・・
-
ヨランドさんのパクり
-
スパローレイダーのエンガチョ糞攻撃が毒遠距離だよ
…モズーダ婆ちゃんが雇えることへの違和感はやばいが
-
ステ異常増えてきたし、技術も今後弄って統率力の高さ的なパラメータになるのかな
-
うひょーアップデートまたきてる!
これはかなりバランス変わるだろうなあ
あとなんか黒子が禍津依子雇用できるようになってんだけど、これはもしやシナリオに変化が?
ちょっとアルカイック行ってくる
-
うおお勘違い
禍津神で記憶してたから神体の方仲間にできるのかなとか思ったら
表示からして禍津依子だったし、黒子が配下にできるようになっただけという
アップデートに舞い上がった結果がこれである
-
スパローレイダーは戦術の幅が物凄く広がるな
-
ルーリアンに大砲とかあかんでしょ(戒め)
北海帝国の立場ががが
-
傭兵が上位雇用出来るのほんと助かる
いちいち逃がさずに済むからドッペルちゃん特攻が捗るわ
-
新しいクラスとか人材のスクリプトってどの辺にある?
-
新しいクラスとか人材のスクリプトってどの辺にある?
-
>>634
固有人材での雇用も多少緩和されてて助かる
難易度落としたというよりは
育成の手間や生き残らせるための手間が省けるとかいった方向の変化だけど
あとどうも巫女連でマーメイドヒーラー雇えないようなんだけどこれって設定ミスなんかな
-
新クラスは全員ご当地クラスだから特定の拠点じゃないと雇えないぞ
-
いや、それが特定拠点で雇えない
例としてエンディカをマジナに置くと
どちらも記載にはあるのに、南海泡沫砲は雇えるけどマーメイドヒーラーは雇えないんだよね
-
>>639
マーメイドヒーラーは人魚だからエンディカちゃんじゃ雇えない。
まあ不具合
-
あ〜種族の一致か・・・
ハルスベリヤって基本書いてあれば雇えるから忘れてたよ
となるとこれオトラン、魔女、アルフリットあたりもマーメイドヒーラー雇えないんかな
-
人形使いが強い
-
なんかクリアした勢力に印が付くようになってるね
-
グローバルへんすう の ちから って すげー!
-
カチャヤの劣化だった西部新興海賊党が毒攻撃に変わってるな
これでナラッパーにワンチャンきたな
-
誰でしたっけ?(すっとぼけ)
-
パラッパラッパー伯だよ主要キャラだぞ
-
>>645-647
どうせ知らねえんだろ?
「誰?」って書き込んじまえよ
____
/ \ ちゃんと調べてご冥福をお祈りするんだお!
|\/ ノ' ヾ \/|
|/ ≪①> <①≫ \| ⊂ニニ⊃
| (__人__) | ____ノ L
\、 ` ^^^^ ´ ,/ /\ / ⌒
. / ヾ `ー‐" " ⌒ヽ /(○) (○) \
/ ヾ ," \ / (__人__) \
| r r\,"⌒ヽ | |::::::| |
:::::: ::;;:: ,,, ;;::: ,,::;;;;::::'' \ l;;;;;;l /l!| !
::::;; ::::::: ;; :::: ::::::::;;;::::::::;; γ⌒⌒/ `ー' \⌒⌒ヽ
::::::::;;::::::;; :::::::;;;::::: (_ノノ/ ヽ !l ヽしし_)
:::::::::::;;:: :::::::: ( 丶- 、 しE |
::::::;;;::::::::;;;; `ー、_ノ \xAD堯\xA1l、E ノ ( バン! バン!
:::::: ::::::: ::::::;; ::::::: ::::: :::::;; ⌒
::::::::: :::::;;; ::::::::::::::: :::;
::;;::./ ̄ ̄ ̄\ :::;;;;::::::::;;;;;;;:::''
/ ─ ─ \ ハァハァ…
/ <○> <○> \
| (__人__) |
\ `⌒J´ /
/ \
-
ナラッパー=サンはホーミージツの使い手ムハラ=サンのレベルアッパーなのだ!俺は詳しいんだ!
-
実際毒攻撃を得たムハラさん強かった
脳筋しゅふらんを毒食らわせて互角以上に渡り合ってた
-
何で誰もシュフラン提督に銃の使い方を教えてやらないんだ
銃は鈍器じゃないですよって誰か耳打ちしてあげよう
-
シュフラン提督はなぜか後衛配置の征伐騎士の屑
-
ロマも黄金銃で殴ってるよな
-
くまさん僭称皇帝「時代の(一歩先を往く空飛ぶ)汚物どもがァーッ!!」
-
くまさんガルベシア最強の男名乗るんだったら対歩攻撃ぐらいもって欲しい
-
くまさんは結構堅いから、ベリムス修行場で鍛えるとすぐレベルアップする
列伝とかイベントの描写とかに比べていまいち強くないなあと思うのは老ボーアン
LSもそんなにないし、市民兵だし市民兵だし
-
普通の人間は老いると弱くなる
どこぞの大将帥とかがヤバいだけだから・・・
と思ったがこの世界の人材弱い年寄りのが少ないな、コワイ!
-
武帝とかモズーダとかですね、わかります
ステータスは結構優秀だから、市民兵でなくなるか、槍攻撃でなくて剣攻撃になったら高い攻撃力を活かせそうなんだが
槍は倍率75%しかないけど、剣なら120%だし
アイコンで持ってるのは槍というより剣っぽいんだがなあ
-
クロウスラーやり直したけど大砲はここのが一番使いやすいな
性能、コスパ、相性差諸々良すぎる
-
近くの勢力がだいたい歩兵主体だから砲兵を活かしやすいのだよな
-
>>656
昔は頼れる前衛だったけど、インフレに取り残された感は否めない
-
チェッチカもLS付いたからボーアン配下に必ずしも入れずとも良くなったしね
-
志願兵とかいう産廃から解放されたしな
-
シュフラン提督とか禍津神は壁として優秀だから、後衛配置なのがもったいないね
操作時に剣指定すれば済むので実質ボーナスだけど
-
>>655
くまさんはシステム的にも能力的にもあんな実力と根性でロマにケンカを売って秒殺されたアイツより遥かに強いだろ!いいかげんにしろよ!
-
昨日も更新あったのか
-
マーメイドヒーラーってデフォルトで前衛職なんか
-
守備が得意って説明だしコスタでは盾役として想定されてるんだろね
(しかしPLは容赦無く後衛設定はする)
-
ロマにケンカに真っ向からケンカ売ったヤツいたっけ?
ロマからはあちこちにケンカ売ってるイメージだが
-
山羊兜さんじゃね
-
マギにいつの間にかMP回復付いてたんだな
-
ヴァーサのLSってバクスベロス以上なんか
攻撃90%アップはすごい
-
白イタチさん度重なるアプデでとんでもない名将になってる
-
>>669
真正面からやりあったのは大将帥と黒公女くらいじゃないかな
二人ともロマを感心させてたけど、前者に対しては傲岸不遜なロマらしくもなく敬意を払ってたのが印象深い
-
真正面からやり合った人じゃなくて、真正面から喧嘩売って秒殺された人だから(震え声)
-
殺人愛好者(笑)がホンマモンに挑んだ結果。残念だが当然
-
ターン始めにフリーズしたから調べてみたら、これのchangeがいらないっぽい
name = 征服砲
image = unit245
hasexp = 3000
price = 4600
change = greatbombardsp*35
level = 35
skill = bomb_attack14
merce = greatbombard, greatbombard2, greatbombard3, greatbombardsp
-
>>677
乙、不具合見つけられる人凄いわ
手伝う気持ちでβ版やってても俺には何が不具合なのか分からん
-
>>672
名将は火力特化、大将帥は防衛線特化。
本人の性能を考えると、通常プレイでは大将帥のほうが信頼度高い。
しかし人材プレイでは・・・
ところでマーメイドヒーラー、ぱっとみただけだが性能ぶっ壊れな気がw
MP回復1って従軍僧が息してない気がするのよ
-
アイケラさんにも強化きてるが、方向性がわからん・・・
-
マーメイドヒーラーは消費mp10だし、全然問題ないと思う。
というか、エリ=テスナさんMP低い。職業変わったのに能力値が昔のままだから
アイケラさんは変なスキル増やさないでいいかげん対竜攻撃でも手に入れてください。
-
シナリオ黒火の方ハゲタカ一般化できなくなってるな
フリープレイの方は一般化出来るからバグかな
-
マーメイドヒーラー関係もう直ってるな
更新はやくてありがたい
>>681
俺もそう思って早速マーメイドヒーラーいる勢力選んだんだけど
実際はコスタ以外では雇用が固有人材に縛られること、射程が短いこと、回復量が少ないこと
が重なってコスタ以外ではそれほど猛威は奮わない
もちろん回復できるだけで強いのは確かなんだけど
ただ、それ以上に泡がすごい強い気がする
飛び道具バシバシ落とすので、対応した勢力には一部隊いるだけでも前衛の生存率がぐっとあがる
黒火とかテスハム相手はかなり楽になるはず
-
レス先間違えたすまん
>>679宛!
-
巫女クリア 滅ぼしました!エンドは初めて見たわ
飢餓者だけ使い道がよくわからんかったなー黒子の配下には良かったかもしれんが
安定して遠距離打つなら弓兵でいいし
回復だけでレベル10くらい上がる巫女は使いやすいしになるし鬼は言わずもがな
魔女始めてみたけど不死不老不死身って大安売りされてるのか
黒子の苦労とは一体
-
大安売りはされてるけど廉価版なんじゃないかな
ギロやんだって未だに大公ちゃんにアプローチ続けてるくらいだし
-
黒子は継承戦争から生き続けてるから、多分一般魔女に流通してる不老不死は習得済み
けどギロやんも不死身のはずなのに、ダーダ編じゃあっさりミクリヤにやられるし
ユア=セイラムもオルティア編では死んでるっぽいし
あれは完璧な不老不死じゃないってことでしょう
-
不老不死キャラ死にすぎ問題
-
物語的に絶対死なないっていうのは死亡フラグだから仕方ないな
「あの不死の○○が殺されるとは!」っていうお約束
-
黒竜大公とかロマでさえ一応は死ぬし、種族が不死者のエンディカも一時的には死ぬしな
しかし黒宗の大魔導が二人殺されてる中、自分から死を選ばない限り殺されないペトカさんさすが
よっぽどこっちのほうが”不死”っぽい
-
>>689
この界隈でそのネタはホルスマスターが・・・
-
ユア=セイラム「エンディカが殺されたようですね・・・」
ギロベッツ「ククク・・・奴は不老不死の中でも最弱・・・」
ロマ「鉛弾ごときで死ぬとは不老不死の面汚しめ・・・」
黒竜大公「さあ来いミルカ!」
-
神聖同盟士官「私の名前がでないだと!?」
-
ヨーハンクラッツさんかな?(すっとぼけ
-
銀の枢機卿は政治と金の力で大将帥も砂糖騎士団長もバベッジさんも殺してのける傑物
ある意味人外キラー
-
アルケーちゃんでしょ(適当)
-
アルケーちゃん見てるとなんだか不安になる
バベッジとの会話で終始オドオドしてると思ったら突然
「見た目の怪しさならお前も似たような物だ」とか言い出して大丈夫なのかこの天使
-
アルケーちゃんはメンタル不安定だから……
でも意味の分からないことは言わないし。手段はおかしいけど
-
突撃もちのくせに一割削られると逃げる守護天使の屑
-
アルケーちゃんは精神的イケメンが多いこの大陸でメンタル不細工すぎる
-
アルケーちゃんかわいいだろいいかげんにしろ!
-
一切逃走せず死亡時に自爆ぐらいしそうなペトカのbraveは意外にも低く40
殺人愛好者(笑)とか言われるマリベルのbraveは前衛としては明らかに低くて30
死ぬよりもよっぽど苦しそうに逃走する団長のbraveは99と最高峰
そしてアルケーちゃんのbraveは5
死ぬ度胸も無い、恨みを撒き散らす勇気もないと言われたメディオラちゃんのわずか9分の1である
-
メディオラちゃんはほら、足が震えて逃げるのが遅れるんだよ
-
地味に2種の顔グラが用意されてるアルケーちゃん
-
25が人間の限界値(ダウルフォール)
人間を辞めたミルカでようやく20
アルケー様はずば抜けてるってはっきりわかんだね
-
>>685
無学との決闘の経緯や、メディオラに対する不死者はいずれ妄執に〜の発言、
テスハムではあっさり殺されることや顔グラにおける瞳の色からも見るに、黒子は恐らく不老のみの人間
不老だけでは飽き足らない、不死者にはなりたくない、人間から逸脱した不死身も嫌だし、上位存在に弄ばれるのも御免蒙る、
人間のままあらゆる死の危険から逃れたい、というのが黒子の動機
不老不死の人間、という欲望のために全てを犠牲にできるモラリスト、というのが黒子の面白いとこだな
不老不死への願望さえなければ大陸で最もまともな人間の一人だったりするんじゃないか
欲望が先行しちゃってる上にその他への諦観が強いので駄目人間の一人になってるけど
-
ミルカにえんじきゅう雇用ついてるけど種族不一致で雇えないね〜
-
>>706
自家撞着すぎるもうだめだ
不老不死とか望む前にオトコの1人でも作りゃよかったんじゃないですかね
真面目な話、アンカレットの充実した生き方を見てるとそう思うわ
-
黒子も無学に恋をして幸せになるしかない
-
黒子も何だかんだで精神はお婆ちゃん化してるよな
-
初プレイ魔女オワタ
赤の人強すぎ
アレな人が多いのに結果として世界は良い感じになってて笑った
別の国もやりたいが、魔女たちに愛着がわいたので別勢力で潰すのが辛い
東側の国でやるかな
-
北方三国は難易度下がったな
-
魔女軍団は何か妙に愛着がわくな
多分一番プレイしてる
-
良い感じに癖のある人材が多いよね魔女
実力の高低を問わずにちゃんと名前も覚えられる
-
実力が低い魔女ってどのヨランドさんのことだよ
-
役立たずのことをヨランドっていうのやめろよ!
-
何でやヨランドさん副官にしたら最強になるやろ!
フロラント師が!
-
ヨランドさんは猿の手つかって覚醒するイベ絶対あると思ってました(過去形)
-
今魔女でやっているんだけど、ジバとかが持っている砲への対処方法教えてくれませんかね?
-
フロラントとタングステンの爆撃でいける
-
ブロブ兵とペトカ・ギロベッツの召喚で砲撃をしのぎ、その合間に死者召集を砲の近くで使えるまで黒宗二人を近づける
ついでにフロラント師を突っ込まして必殺技
いたらタングステンの爆撃も組み合わせる
-
タングステンと死者召集でだいぶ楽になったよね
前のverだと対大砲用に緑宗(弓)で頑張ってた記憶がある
-
でもヨランドと黒竜大公とサノアを並べて「どれがボスでしょう?」やったら未プレイならヨランド選ぶと思う
-
>>720
>>721
サンクス
-
黒竜大公様は見た目が愛らしすぎるしサノア氏は顔がとぼけてるからやはり紫宗のヨランドが見た目は強そう
-
変な色のオーラ出てるしな
-
ブボボッ(`;ω;´)モワッ
-
魔都も一枚岩ではないからな
-
魔都も一枚岩ではないからな
-
だからってわざわざ二枚ならべんでも
-
つまりこの書き込みは魔都が一枚岩ではないことを示していたんだよ!!
-
むしろいつ魔都が一枚岩だったと言うのか
-
セイラムとギロやんは人が良さそう
-
セイラムは人当たりは良いだけど昔はやんちゃだったらしいしなあ
大魔道の中だとギロベッツが一番面倒見が良さそうに見える
-
ギロベッツは師殺しで評判悪いとかなんとか
やっぱりアンカレットちゃんが一番!
-
ここにアンカレットの旦那はいるか!?ここにアンカレットの旦那はいるか!?ここにアンカレットの旦那はいるか!?
-
チェッチカさんおもしろいスキル覚えるなあ(覚えるとは言ってない
-
レベル999って上位存在もビックリだろ…
-
なおlevel_max = 100のもよう
-
不死者になるしかないな
-
10回人生やり直せばいける
-
シュフランって接近攻撃しか持ってないのに敵に近づかないな
二刀攻撃を指定しないと中距離でウロウロしてる
必殺技スキルの優先順位が二刀攻撃より高いのが原因ぽいけど
-
さすがは筋金入りのド底辺チェッチカさんや、ステータスまで救いがない
-
>>734
ペトカといい黒宗は人当たりのよさに定評があるな
ギロやん以外は女子力も高い
-
ユア=セイラム 人望lv3
ペトカ 人望lv3
ギロやん
-
セイラムがこんなもの見せるの恥ずかしい…って言ってるホムンクルスを自信満々に出すギロやん好き
-
もうギロやんってあだ名からしてあんまり尊敬されてない
-
当初、列伝だけ見て、フロラント師はどんだけカスなのかと思っていたが
実際、魔女でプレイした後は、まあ、フロラント師の強さならデカイ態度とっても仕方ないと思った
-
ユア=セイラム「見せるの恥ずかしいんですけど(コソコソ)」
ギロやん「くくく、地獄の魔王を見せてやるわ!(ドヤァ」
ミクリヤに狙われるのも無理はない
-
ギロやんとヨランドさんは同じ小物系愛されキャラだけど実力は雲泥
-
>>748
そら彼女人間やめてますもん
-
フロラント師、本体故人のネーファラナスと同じで
意識無い状態で表で動いてるのは思考コピーした人形なんじゃないか
-
>>751
でもスフェイス卿に生きてるのか疑われたヨランドさんは…
-
魔女クリアしたしルーリアンくらい余裕だろと舐めてかかった結果
雪だるまの本拠地に屍をさらすことに……硬すぎワロタ
助けてフロラントちゃん!!
-
(ア)イスマンは向こうから仲良くしてくれたからそのまま同盟してそのままネーラさん倒して併合しちゃったので倒し方わからんが
こんな感じで放置して同盟組むのもありかと思われる
-
早々に金送ってきたから、もらうだけもらってぶん殴ろうとしたのがあかんかったか
-
右下の中立を使えば3ターン目で初期人材のレベルは20前後までいく。
4ターン目以降はレベル差でごり押し。
-
レベル上げしながら友情を育んでくるわサンクス
-
領土1の所は同盟して放置に限る
領土広げて戦力つけたら全軍で即効潰せるし(ゲス顏)
つか内政コマンドがあったの最近知ったわ
金でレベル上げれるけど、一般の補充や戦線確保でお金なくなるから余裕ないとできないな
-
内政でレベリングする余裕があればとっくにクリアできてるはず
高すぎだろあれ
降伏勧告は超画期的で実用的だと思った
-
領土1で放置してた蒸気が30戦車量産して攻めてきたときは絶望した
-
蒸気帝国は気まぐれだけどどっかで動き出すからサッサと潰さないとダメね
-
サノア師って天才なのになんか考え方が引きこもりっぽいね
奈落に落ちたら悪意に八つ裂きとか、他人と関わらなければずっと頂点でいられるとか挫折を知らない人間らしいとは思うが
-
サノアはとぼけている様な顔をしているって言う人が居たから今魔女でやっているんだけど、本当に間抜け面だな
-
フロラント師が湧いてきたな
-
こう言っちゃなんだがサノア師は前の顔の方がグラが好きだったな
髪いじってて大物感があって
-
>>754
アルハニムーニャにコサック一匹置いとけば
逃げ回って時間切れ防衛できる
イスマンとベスキド(宿敵関係)が接敵したらこっちと親睦してくるから
その間に北海片付けて南下するのもありだし
イスマンに援軍出してレベル上げしたりアメイニン戦死させつつベスキド撃退して
空白になった氷都乗っ取るなり選択肢は色々ある
-
雇用訂正されてマーメイドヒーラー雇用もってる人材が人魚雇用可能になってるな
-
イスマン、オトラン、ガルベジア、アルシア党は俺の中での鉄板同盟相手
-
アルシアとガルベシアは東西間を封じてくれるので俺も真っ先に同盟してる
あまり好戦的でなく、CPUでは強すぎず弱すぎず、頓死の確率もそれほど高くないしで色々都合もいい
しかしアルカイックでまた止まっちゃった
多分クラスチェンジ周りだと思うんだけどスクリプトのぞけないんで原因がわからぬ
どうやったら見つけられるかな
-
超久々にオルティア帝国やったけど最初の帝都争奪イベント面白いな
初見だと全容がさっぱり見えてなかったけど
単語の意味が解ると初見の時とは別に面白い
帝都って大地母神が作ったんだな、それとも単に地盤のことなのか
そして、インフレに取り残されてる我が帝国よ・・・
-
問題ない、ただ突撃するのみよ
-
>>770
とりあえずLv35辺りのクラスチェンジ表示名がクラスチェンジ前と同じだったりすると可能性高いかも
一通り勢力見て回って確認してみるとどうかな
-
>>773
19日付けのデータでやってたんだけど最新版にしてデータ移行してみたら通った!
もう直ってるぽい? データ移動はやらないでって書いてあったけどこのままやっちゃう
役に立たないかもしれないけど一応状況を書き出しておくと、
アルカイック26ターン、サノア勢力を滅ぼした直後で残存勢力はジバ、メディア、
アルシカ、イスマン、トシカ、クロウスラー、不死ミルカの浄罪、といった感じ
初め前出のクロウスラー大砲かなと思ってたんだけどLV37が存在してるから違うみたい?
クラスチェンジ可能、かつLV35以上がまだ存在してないクラスなのは
大熊砲、ベンガル新式銃象兵、スレナス弓騎兵、左神祇官、カチャヤ師範、パフレヴァーン、近衛長弓兵
ゼーゴイセン、ダデア山岳猟兵、インスペクター、レッドコート、バレンケ斧騎兵、コントレータ・ロイヤリスト、
泰陵侍衛道士、禁軍連弩手、北凶鯨衣衆、禁裏侍衛兵、神火飛鴉、鉄人兵
ケースオフィサー、ドン・オプリーチニク
旗人騎兵
で全部かな 他の兵種は36〜46の範疇で存在してる感じ
-
オルティアとかメディアは潰されやすいから中堅クラスの国かと思いきや一般はわりと高性能なんだよなあ
-
オルティアは放置しておくと後が怖い
超重装騎兵の総突撃勘弁
-
オルティアは長弓兵、騎兵、弓兵と編成バランスがいい上に大元帥、伯楽、レスカのバフでめっちゃ固くなる
メディアは最近人材増えて言わずもがな
-
>>774
お、直って良かったな
こまめにバグ報告あるし状況詳細を書くのは今後も何かの参考になると思うよ
-
オルティアの騎兵絶対馬に乗ってないよね
-
オルティアの騎兵は正面を向いてる馬に盾を持ってる人が乗ってるよ
-
弓騎から矢が飛ぼうがマスケットから弾幕が飛ぼうが
やはり帝国軍人突撃あるのみか
俺も最初、騎兵のドット絵見方が解らなかったわw
-
気付かなかった…
帝国騎兵が堅くて一番使いやすいわ
-
攻撃力120で防御70、魔抵抗90に加えて、移動力320だからな
多分攻撃力と防御力は全騎兵クラスの中でトップかな
白砂糖騎士でも攻撃力100、防御65、魔抵抗105、移動力300
-
インフレシナのクラスに片足突っ込んだようなステータスだな
-
市民兵=HP1100
ダルカン=HP1100
-
公開当初からデフレデフレ言われてるけど実際そうでもないよな
戦闘のエフェクトは派手になったのとマスケットが騎兵に強くなったけど
基本的なバランスはあんまり変化してないし
-
攻撃手段が基本的に地道だし戦いが拮抗し易いからデフレに感じるのかも知れんね
ガーッと敵を溶かして殺すような戦いにはならないし
-
上位雇用が安くて使い捨て前提だしデフレとは言えないよな
-
巫女やってるんだけど制圧射撃の停止時間長すぎて前衛で使わせると的になるな
鬼部隊にすると付与必殺技が2つとも死にスキルになるから困る
-
>>788
安いのはマギとかの一部の兵科だからそうとも言えない
大砲や騎兵は上位雇用めちゃくちゃ高いし
-
黒子さんの制圧射撃は小銃じゃなくて拳銃でやってるイメージ
-
>>790
そりゃ砲兵は使い捨てするもんじゃない、騎兵は他シナリオに比べて安いと思うけど
歩兵二段階目500金以下は特徴的でしょ
-
訓練スキルもないから上位雇用前提ではあるな
-
砲兵はレベル1でもとりあえず戦場に出しとけば役には立つし
勝手にレベル上がるからそもそも上位雇用することはあんまないなあ
前衛は中盤以降は15を雇用して培養が多いかな
-
大魔導がいない紫宗魔女は格安使い捨て要員にしよう
-
上位になると紫>緑な気がするなあ
まあどっちもダメージソースとしては期待できないから
機動力や相殺属性がちょっと増える分ね
一から育てる気は全くないから後方に放置やな
-
紫宗はそもそも15まで上げるのが辛い育ててないなあ
-
ヨランドさんをスフェイス卿かリンギちゃんのブースト役に使っておけば20ぐらいは行くしそこから上位雇用で
-
それに風魔法は緑宗が、土魔法は赤宗が後々修得するからなぁ。
-
相殺といえばスフェイス卿配下のMP回復6の泡沫砲が便利
-
北海もルーリアンも好きなんだがどっちかやってからもう片方やると悲しくなるよね
-
よらんどさんは後半金で25まで上げてあげました
なおフロラント氏は40近い模様
目立たないけどシシリィさんも自力で35到達してたわ
-
ヨランドさんはスラド砦辺りでブロブを固定禁止にして、囮にしながらヨランドパンチ続けたらすいすいレベル上がる
魔女で一番レベル上がらんのはペトカ
-
ペトカはLS強化されるからレベル上げる価値がある
ヨランドさんは…
-
ヨランド拳がリーダースキル化すれば、あるいは…
-
ヨランドさんはHP回復も竜鳥並なんだから、
HPさえブーストされたら実はかなり強人材なんちゃうかって。
持ってるスキルと自分のステータスがちぐはぐ過ぎて弱い人材に見える。
-
つまりヨランドさんが竜鳥族になればいいのか
スキル、ステータス、顔グラのすべてがマッチした最強の人材の誕生だな
-
ノーサンキュー(巻き舌)
-
>>792
領地収入が違うんだから他のシナリオと雇用費を比較しても意味ないのでは
光の目みたいに内政があるわけじゃないし
-
ヨランドさんが (パタパタ) とか言い出したら・・・
あれ、可愛いじゃないか
-
でもヨランドさんあんまり強くしちゃうと紫宗の落ちこぼれ感が薄くなるし
-
メア・ベルタにLSHP直接UP1000追加
メア・ベルタの陪臣にしたヨランドがヨランドパンチで無双
-
紫宗がいつから魔法を扱うだけだと思っていた。拳こそ至高ッ!
そんな感じで暴れるヨランドさんを期待している
-
パープルマスターヨランドですね わかります。
-
ボクシング大会開いたら優勝しそうなキャラ
-
なお専制パンチを食らうと一撃で沈む模様
-
リンギのパンチで消し炭になるヨランド
-
近付かれる前に砂神パンチとか隕石召還パンチとか打ち込めば勝てるさ
-
でもヨランドちゃんのボクサー姿は一番良く似合うと思うから最強
-
近接技最強は恐らくアルシカの三歩必殺剣だと思うんだが
それでもヨランドさんのインパクトの前だと霞んで見えてヤバい
-
黒火強いんだけどミルカさんがポンポン戦死して辛いですあんなんじゃ不死になってもすぐ死んじゃうよ!!
-
自動で戦わせるときはナイフ指定しないと突っ込んで死ぬからね
-
しかしナイフ指定だとレベルが上がっていかないというジレンマ
黒火って横に砦があるから楽だけどもし遠かったら表記通りの難易度になりそうだよね
-
アイケラ「北壁が横にあるから楽。そんな風に思った時期が私にもありました」
-
実際レベルアゲはあるけどね。
人材も個性的なのが揃うし、いい勢力なんだが、
とんがって強いのがいないので・・・
老ボーアン侯も加速するインフレの波に取り残された感あるし。
-
×レベルアゲはある
○レベルアゲは楽
-
ボーアンは攻撃力特化なんだから、慧眼やハゲタカくらいあげてもいいと思うんだけどね。
強いし有用なのも分かるんだけど、周りや列伝に見劣りしてる。
-
あのアンカレットが一時は配下についたほどの実力の持ち主だったのに
・・・アーカン公がボーアン並の能力だったのかもしれんが
-
ヨハイーナだって片腕なくしたら大分身体能力落ちたし、そんなもんなんじゃないか
まあそれでも槍なんかより剣の方が似合うとは思う
-
ボーアン公は両腕あったら二刀流と武力もってそうだな
現状でも武力はあってもいいと思うんだけどな
ベルマンやグラニートも持ってるんだし
-
片腕失ってからの方が凄みは増したけどやっぱり隻腕のハンデは越えられなかったか
-
ヨハイーナは片腕になってもLSが強い。
それに移動力が220もある上に、移動型も草原、ボーアンは鈍足なのがきつい
おまけに売りの攻撃力も槍の倍率高いほうの攻撃が対騎攻撃だから、歩兵同士の殴り合いだと結構辛い
耐性的にもヨハイーナは恐慌に無敵で大砲に弱くないが、ボーアンは大砲に弱い恐慌に弱い
騎射で恐慌になって逃げ回るボーアンを見ると泣けてくる
-
それはむしろヨハイーナさんが人間離れし始めてるんじゃないだろか
-
そりゃ大公ちゃんが目をつけるくらいだし
-
まあ片腕ヨハイーナはHPとHP回復以外はコントレータ槍兵級のステだしな・・・
-
ハルスベリヤは自決するマスター決まってるのかそれともランダムなのかいつも自決するマスターは同じようなのばっかりだけど
-
%で決まってる。武帝や黒子は0%
アイケラは100%
-
ごめんミスった。自決か。多分それも決まってる。
黒子やステビアは毎回放浪してるし
-
黒子とステビア以外のマスターは全員100%自決する
-
やっぱりそうなのか
死にたくない死にたくない言ってたミルカさんは本当に自決だったんですかね(勘繰り)
-
降伏勧告の後で各国のユニットが少しずつ自軍入りするの好き
イスマンのお茶汲み係とか手に入れるとちょっと嬉しい
-
都市同盟クリア
エースはボーアン侯爵ではなくジャンフォードさんだったな。
騎兵が面白いように狩れるし歩兵にも有効なのね、あの必殺技
-
アルシカ党は最近ようやくクロウスラーをなんとか処理できるようになったけど神聖同盟が倒せないよ
黒子が幼女を始末するのを待つべき?
-
いっそ同盟して西進しても良いんじゃないか
-
北もオススメダヨ
でもまあ、アルシカに限らずハルスベは物量ゲームなんだけどねー
数に任せて殴りかかれば大体の相手は勝てるという・・・
-
金で特殊訓練も出来るから
ひたすらレベルを上げて物理で殴ればいい
-
北海帝国って全勢力滅ぼすまでラスボス出てこないから延々と課金訓練できるな
ラスボス自体も強くないし砲はあるし楽な勢力のひとつだな
-
北海帝国はイスマンとルーリアン滅ぼすと出るんじゃないかな?
一番初めにやった勢力だけど砲撃で木っ端微塵にされた記憶があるよ。
二度目やったときはイスマンと同盟してたから余裕だった。
-
自分も旧版で北海最初にやったけど
人狼砲弾の射程が恐ろしかったわ…
今ならスパローレイダーがいるから大した脅威じゃなさそうだ
-
イスマン滅ぼしたらだったか…申し訳ない
ベスク人からの壁としてずっと共闘してたから気付かなかった
-
α版はまさにレベルを上げて物理で殴るを地で行くゲームだったな
-
列強とまさに戦おうと思ったら後ろまるまる取られるし人材移動して攻めれなくなるしでひどい初見殺しだったな
スキー兵の耐性見て強いと思って使うと移動タイプの微妙さにがっかりする
-
スキー兵ぱっと見めっちゃ強いかと思った。
よく見ると武器耐性がないし、スキルの攻撃力も不足している上に移動タイプが騎兵以上に場所を選ぶ。
砲台が強いから後衛狩りの必要性も薄く、囮にしか使えなかった。
-
リーダーは攻撃力めちゃ尖ってて強いんだけどね
でも紙装甲だから気付くと退場してるけど
-
スキーの移動力=片腕ヨハイーナの移動力+20=モズーダの移動力+20
-
なお移動タイプ
ルーリアンはほぼ前衛だしイスマンは基本籠城戦なので実は雪原でも役に立たないスキー兵
砂漠に向かってもペスキドの対騎弓に撃ち抜かれメディアと白砂糖の土地は荒れ地が多い
戦力にできるのがジバ オルティア コスタ戦ぐらいしかない気がする
-
???「わかった。スキーに大砲をつければいいんだ。」
-
スキーが一番輝くのは左の中立要塞の砲兵片付けるとき
-
>>845
それ多分ノーマルだからやで
難易度上げると敵のレベルがホイホイ上がっていくから序盤から戦術勝ちしていかないと勢力にも拠るけどジリ貧になる
多分救済措置として人材訓練とかあるんだろうけど本質的には戦術ゲー
ハルスベリヤのいいところは古代や中世の戦術・陣形が通用してしかもそれが強いということ
上手く動かして強いというのはやっぱり面白い
某従姉妹も戦術叫んでたけどやはりハンニバルは偉大である
その代わり個人的にやってて辛いなと思うところは、戦闘開始時の彼我間の距離がかなり近い場合があること
概ね敵がいきなり突っ込んでくること、防衛側が強制的に方陣で始まること、あたり
上記の要素が重なって、防衛戦では後衛の足の遅さと地形の移動減速から陣形を立て直しきれず
中途半端な陣形のまま不利な地形で戦わされがち
まあぶつかるまでに時間があるとプレイヤー有利になりすぎるからこの処置なんだろうけど
ただ、開幕零距離で始まって、直後に方陣の中央に砲弾や必殺技くらって半壊するのを見るとちょっと突っ込みたくなる
ゲームバランスもあるだろうし、南から攻め立てられた青色砦とかそういう設定のマップもあるんだろうけど
いくらなんでも防衛側が索敵サボりすぎだろうというか、もう少しマシな会敵を選択できただろうと思う場面がたまにあったりする
-
防衛してる時に拠点の障害物で味方の飛び道具消滅もきついわ
-
まがっちゃんとかに必殺くらって後衛半壊すると辛いよね
まあ雇用用に一般確保しといたり人材で上位雇用できたりもあるから立て直しは簡単だし奇襲を受けたとでも思っとけばいいんでない
戦術大事ってのは同意、名前が可愛らしいから始めた砂糖でやってるけど騎兵と歩兵と弓兵のバランスと戦闘し配置が大事だもん
部隊登録させる奴有効活用してるのこのシナリオが初めてだったし
エステルさんは人形配下にすれば回復役も出来るんだね(部下が)
-
南地中海西の戦い
???「場に居る全てを吹き飛ばす。白い嵐、ダウンバースト。」
やめろぉ!
-
1.03の頃は中央に歩兵、両翼に歩兵からの包囲殲滅戦術でカンネーの戦い再現が大体の勢力に通用してたな。
マスケット銃が強化されてできなくなったけど、それもリアル時代の変化っぽいっちゃぽい。
-
↑中央に歩兵、両翼に騎兵だった
-
戦術だけじゃないぞ戦略も重要だ北方三国同盟辛いです(白目)
-
油断しているとヒトノセナイラクダとかいう容赦の無いネーミングでダメージを受ける恐ろしいゲーム
-
歩兵中心の本隊と、迂回して相手の後衛を潰す騎兵部隊とかいう何の面白みもない戦術ばかりですまんな
-
実に騎兵隊らしい戦いじゃないか
-
突き詰めると戦術なんてものは、兵を動かすことだけにフォーカスすればやることは変わらん。
相手がやられて嫌がることをし、自分がやられたら嫌な事はさせないように兵を配置すればいい。
いつでも万全な態勢で戦闘に入れるわけではないというのも、
ある程度はリアリティ要素として受け入れていいんじゃないかと個人的には思う。
戦場外の戦術・・・単なる親密外交だけじゃなくて、離間や諜報・暗殺などの計略が実装されたら、
また違った面白さもあろうが。
-
それは流石にプレイヤーチート要素にしかならなそうだな
単純にAIの能力の問題が一番影響でかくなっちゃうし
そういう意味でもPCの頭の良さ関係なく爆撃してくるナスカまじ怖いつよい
-
ごちゃごちゃうるさい文官どもを戦場に引き出して暗殺しよう
-
敵も暗殺してくるようにするとストレスがマッハになりそう
-
暗殺…ヨランドさんの出番だな!
-
>>871
妹はともかく姉(レベル20以上)は逆に暗殺者を喰い殺しそうで・・・
-
ネムツェル「暗殺と聞いて」
-
ペンギンが敵後衛の方へ退却→自動回復で復帰、そのまま後衛へ→ギー公暗殺したときは感動した
-
まさにハイパー雛返りですナ
-
紫宗暗殺拳!!
-
ペンギンどもは自分で使うととっても楽しいでござる
今日も繁茂した劣等種を伐採する作業が始まるで
-
そしてコスタに潰されて滅ぶペンペン教団
-
竜鳥突撃とか覚えたら少しは変わるかもしれんが…
-
久しぶりにやったら教化兵の劣化に過ぎなかった不死兵が対歩に強くなってるんだね
もう対歩攻撃使ってくるのってカチャヤぐらいしかいないけど
-
プレイヤーチートで列伝に記載されてる末期を覆すのが楽しい
-
チェッチカの列伝は中二心をくすぐるな
-
イスマン無能さん仲間になるやんけ
勝ったな(確信)
-
無能さんラスボスの時と変わらない?ステとレベルで加入するからな・・・
ハゲタカとは違うのだよ
-
ティフベルの列伝に十五年前の大寒波うんぬんとあったから
無能ちゃんとなにか深い関わりがあると思ったが、そんなことはなかった
-
無能さんを二回ほど始末した。
無能さんは敵でも味方でもプレイヤーに優しい天使だと思った(粉ミカン)
-
防衛施設がやたら守りずらい構造なのは
作者さんの意図してるところなんだろうか
遮蔽壁やら内部の柱やらが乱立してて
思うように火力が出ないから籠るメリットがまるで感じられない
むしろ速攻で壁破られて乱戦になる分、野戦より被害が出やすいような
部隊を多めに詰められる拠点程度に考えたらいいのかな
-
防衛施設はおとりにしてるわ
-
ノウケスタ…
-
このゲーム飛び道具とかうんこの扱いですから
闘争は肉弾戦
-
たしかに城壁使いづらいかもな。
でもそれよりメディア周辺とかの端っこが見えないマップをどうにかしてほしい。
操作不能目視不可でもうなにが起こってんのかわからん。
-
帝都と聖都はまだそこそこ? 守り易い感じはする
ただしどっちも北からの侵攻を受けた場合に限る 東は城壁薄くてダメ
-
防衛施設は敵味方どっちの遠距離攻撃もかき消すから使い方しだいだな
壁際に一体の一般置いとけば必殺技釣れるし、内部の障害物は奇襲部隊の弾よけとして使える
-
要塞という名の墓場
-
弓みたいな山なりの飛び道具なら一方的に攻撃できるし一長一短
-
>>887
どうみてもあると思うんだよなぁ……
-
ノウケスタ城塞は対魔女プレイヤー特化の砦だから
魔女で落とすとなると、右下へ回り込んでから攻めないといけないので結構面倒くさい
-
IFシナの砲撃に関して言えば要塞は完全に無意味
-
要塞に篭った相手なんか副官スキルガン積みのシュフランの必殺技でイチコロや!
-
汽船が戦争を変えてしまうことが良く分かる
富国強兵に励め!
-
ああいう艦砲射撃からはどうやって身を守るのがセオリーなんだっけ
コンクリで陣地固めてもぶっ壊されるよなあ
-
地下陣地を造りましょう
-
艦砲射撃って対策がなければ現代でも通用するもんなぁ
ハープーンの配備はよ
-
地母神の身体をむさいおっさん共が穴だらけにしていく時代
-
要するに海上で迎撃すれば良いのだ
と思ったがコレ出来るのコスタしか居ないじゃねーか!
-
竜鳥王「鍛えた筋肉で走れば戦艦より速い。船を漕いで海を越えるより、沈む筋肉で海底を走ればより速い。」
竜鳥R「それで弱者たる戦艦は我々にどのように対抗するのだ?何も出来まいよ?」
-
またペンギン共が死亡フラグたててる・・・
-
ペンギンどもは一応言うだけのことはある強さはある
勝てないだけでほんとは強いんや
-
ノーマルペンギンでやった時は余裕でコスタ潰せて驚いたな
その後も周辺敵なしで蹴散らし続けた
なおラスボス
-
ペンギン海中走れるなら船底に穴開けるなんて余裕なんじゃないか
-
黒龍ちゃんよりロマの方が怖いし厄神様よりハーティの方が怖い
-
ハーティ全然前に出てきてくれないイメージある
ペンペンであいつ倒すの本当辛い
-
ギー倒してロマ倒してハゲタカ壊滅させてエンジェルナイト壊滅させてギー配下の飛行騎兵壊滅させてエンディカ放浪させて牛減らしてようやく鯨にたどり着ける
-
緋とか黒とか生前は野心満々で権力闘争に積極的っぽい枢機卿ほどペンギン化すると比較的話がわかる感じになるのな。
紫とか黄色とか清廉だったり野心低かったりする方がよりペンギンペンギンした人格になったり。
-
ペンギンになれば政争は存在しなくなるしみんな同志になるもんな
王様―楽しい仲間たちー加糖種族の単純三段構造で気持ちが丸くなっちゃうんじゃないか
-
ベスティラはアルシカが皇帝になった後どう暮らしてるのか気になる
-
俺も泰山府の文官になって武官の周囲でマイムマイム踊る仕事に就きたい
-
泰山府の大人の余裕みたいな雰囲気ほんと好き
こいつらジバ人やダーダ人みたいな悲壮感とか苦悩とか全く無さそう
-
凄い救えないEDだったんですが、それは・・・
日本社会みたいだあってちょっと思った
-
結局泰山府ってどこにあるの
-
あなたの心の中に…(逃亡)
-
泰山府は青い鳥だったのか・・・(愕然)
-
どれだけ屍の山ができようとも血が大河の如く流れようとも
上位存在の暇つぶしに過ぎないのだ
がんばれば勝てるというのは相手が舐めプしてるからである
アルカイックですら手抜きしてもらってるのだ
悔しがってるのは演技であって成長を喜んでたりしてる
-
ハルスベで一番可愛い顔グラは黒龍大公マローラなのに
黒火の内政の会話という地味な場所でしか出てこないという勿体無い感
-
黒火で始めて一番のサプライズだったな大公ちゃんの素顔
アルシカ相手ですら影状態で出てくるから勿体無い
-
あれ? アルシカ党で素顔晒しまくってた気がするんだけど
黒火プレイ前でめちゃくちゃ驚いた記憶がある
-
ごめん、俺の勘違いだったかも
確かに影のままだと特訓できないもんな
-
アルシカ党でやると途中で素顔でアルシアちゃんのもとにやってきたと思う
それが今世の別れであったとかいいつつEDにも出てくるけど
-
アルシカと黒龍大公のイベントは黒龍大公ちゃんがとても可愛いです
-
色んなイベントでラスボス感匂わせて
地位も能力も人脈もあるからね
部下もアレだし可愛いし超優遇されてるな
-
「知らぬが無学」の意味を教えてくれ
-
紆余曲折も人生と心得るが無学
→無学ちゃんは紆余曲折も人生だと思うよ
知らぬが無学
→無学ちゃんはそんな事知らないよ
-
wikiみたら作者さんのツイッター補足されててわろた
なんと見事なヒヨコ宙返り
-
ご当地ユニット増えたけど『この人材にこいつを雇わせると強い』ってのがなかなかいないよね
メアベルタやバベッジのLSを完全活かせるユニットが出るかと思ったけどそうでもなく
-
バベッジさんはまあ囚人で良い感じする
-
更新きてたけど見た感じバグ修正だけかー
と思ったら顔グラフォルダに新顔が居るじゃないか
-
チェッチカティフベルは大分救われたわな
-
地味に26か30日のどっちかでスパロー弱体化されてるのね
使ったこと無いけどそんなに凄かったのか
-
志願兵とかしか雇えなかった奴とかは救われたな
あと都市同盟もかなり使い勝手がよくなった
ピグマリオンとエトルスキとスパローは追加兵種の中でも高性能だと思う
-
チェッチカで人材プレイしながらクロウスラーに仕官するとケンカの売りっぷりが半端なくて笑う
-
煙霧祈祷師は数少ない回復役だからけっこう便利
伝承口伝師人材の配下にできるのもありがたかった
伝承口伝師にするとMP回復ないからすぐ攻撃できなくなるからなぁ
-
最近AIペンギンがAIコスタに簡単に潰されなくなった気がする
他の弱小(だと思ってた)勢力もそんな感じ
-
ダータだと迂回騎兵突撃や砲兵一点集中みたいなすっきり要素のないストレスゲーになりそうで手が出ねぇ。
俺に男魂が不足してるだけか?
-
ドッペルの突撃が超固い前衛で出来てスッキリするよ
-
>>938
服装的にルーリアンの地域シナリオの追加人材かな
なんかぷっくりしてて可愛いのがおる
-
ダーダの初期戦法は散兵による密集引きうち
もしくは神官の必殺技からの歩兵突撃でマスター暗殺
男気というより女成分足りなくてやるモチベがないんじゃないかな
-
ダーダストーリーの主人公も魔女だし男らしさ勢力地味担当は伊達じゃない
-
いつもビビりまくったりクビチョンパされたりしてるメア・ベルタさんが
ダーダシナリオだとウキウキで黒魔術披露して一番輝いてるよ
-
なお結局師匠怖さに発狂して失踪するもよう
常識人なヨランドさんが可哀想だった
-
ダーダシナは魔女勢力好きにはマジオススメだ
-
旧版にあった疑似ランシナ面白かったし副官スキル充実してきた今こそやってみたいな
-
推測だけどこれから人材が追加されるなら
そういうランシナはまだだいぶ後じゃないかなあ
MODで自作にしてもβ版が取れてからの方が良いだろうし
-
個人的にはダーダはオトランよりキツい感じ
まずオトランと違って騎兵すら無い
おまけにオトランは長弓もオトラン歩兵も優秀
次にオトランは全力で南下しても上の勢力が自分から同盟してくるから後顧の憂いが無い
一方ダーダは南から王国か竜公(竜公のほうが強いが、竜公はペンギンとつぶし合ってくれなくもない)
西から魔女東から教団かオバハンが勢力拡大してくる(教団はダーダを敵視している?)
やっとの思いで王国と魔女と竜公を制圧したらボスが現れてもいいように周りを友好国で固める準備しなきゃならない
しかもボスは引き撃ちの名手すぎて
ボスを追っかけ回すダーダ兵が一瞬で溶ける
マジでくっっっっそ難い
-
魔女は魔都とノウケスタを早期に抑えて、放置しておけばいい
青の森は8ユニットしか置けないし魔女は積極的に攻めてこないから、戦力詐欺で誤魔化せれる
後はスラド道場でダーダ勇兵を送り続け一体でも多く斧兵にして、速攻でコスタ潰す
スラド道場でどれだけ上手く斧兵を育てられるかが、鍵だと思う
-
ダーダは暗殺成功しまくったからあまり苦戦した記憶ないなー
ボスもペトカとギロやんの置き土産がいたから楽勝だったし、引きうち辛いならフォレストランナー回り込ませたら捕まえられるかも
-
男らしさをかなぐり捨て、暗殺してもいいのよ。
-
ダーダ勇兵で敵を囲む→必殺技の集団突撃で殲滅するの気持ちいい
-
フォレストランナーも斧兵も強いからどうにでもなるな。
オトランは2ターン目で帝国がやられて南下して、強化ジバとコスタと中ボスに挟まれたときがやばい。
-
ダーダは足の早いフォレストランナーとケル・ダーダーの動かし方が重要な感じかなぁ
-
人材がゴミばっかだからなぁ、ダーダは
ギルギウスが前衛としては頭抜けてるけどそれだけだし
だからこそ面白みがあると言えばあるが
-
最新版やってたらとてもそんなこと言えないと思うが
-
2本斧のやつが想像よりかなり弱かった。集団歩兵突撃のおかげでだいぶ良いけど。
それに伝承口伝師の二人は解雇したくなるくらいレベルが上がらなかったな。
-
武帝んとこのハート様や登山家ってプレイ中あまり強くない感じがしたけど、実際はかなり優秀でパラッパーのとこでは生命線だった
-
ハラッパラーさん弱いもんな
ていうか周りがつよすぎる
-
誰だっけ・・・
-
ペッパーさんはとりあえず、逃げんな
-
新規の顔グラは首の周りにモコモコついてるキャラが多いし北国用じゃないか
つまり北方三国志用の新キャラと推測できる
-
頬膨らませてる子が可愛いんだが
緑髪はジキュウさんの前例があるから油断できない
-
結局ダータは象回収目指して西へ行き、低レベルでも強い勇兵にびびり
育つ前の団長を突撃で瞬殺してわりとすっきり出来たという結果に。
しかし棍棒兵って数揃わんし説明文通り軽装で騎兵みたいな弱点突きやるとガラスの拳骨だわでどうすんだこれ
-
初期のverならダーダはかなり楽な方だったと思うが最近のインフレで置いていかれてんのかな
前半は散兵、中盤は勇兵、後半はゴリ押しって感じでストレスなくいけた
まあ魔女の後だったからな、戦力値互角ならほぼ無傷で勝てるという他シナなら当然の事がとても頼りになったわ
-
ハラッパーさんはとりあえず野心抑えて誰かの副官しててくれませんか
-
フリプでマイナス補正のかかる副官スキルがあるけど強いキャラを雇えそうになると
誰かの下でのんびりプレイするつもりがつい旗揚げしたくなるという巧妙な罠
-
ヘルミナ「計画通り」
-
北海の蜂起人狼ってみんなどうやって対処したの?人狼大砲強すぎる
-
更新きたぞ
-
>>976
暗殺
-
>前から若い男が居ない居ないと言われてたのでその辺を意識、
わかる
>帝国旧式歩兵に青年と若々しいご老体とご老体を入れました。
えっそれは……
-
おっさんとじいさんとイケメンよりな女の子ばかりの歪なバランスは完全に作者の趣味ですねわかります
黒龍大公は癒し
-
青年っつったってオッサン面だし既に額広くなってるじゃねえか!
-
青年の再定義に草
-
オーラ纏ってるご老体でクソワロタ
名前的に元ネタはボルトアクス将軍か
-
青年(男とは言ってない)
-
ハルスベリヤ叙事詩2 part4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1422764063/
-
>前から若い男が居ない居ないと言われてたのでその辺を意識、
>帝国旧式歩兵に青年と若々しいご老体とご老体を入れました。
>最後のご老体で年齢平均値がはるべり的に均された感じです。
えっ何それは・・・
-
腹イテエwwwwwww
-
大公ちゃんら上位存在達がオジサマ趣味である可能性が濃厚
-
若々しいご老体は青年でゎなぃ・・・
-
>>985
建て乙
前衛歩兵は全体的に矢弾耐性低下かな、市民兵ェ……
砲兵は攻撃素早さ矢弾耐性攻撃倍率と全体的に強化傾向
地味に機械弓が矢弾属性から武器属性になってたり
あとハゲタカ騎兵の砲と矢弾耐性が上がってて怖いな
-
オイクス老の巨大念射ポスターを部屋中に貼りたくり
乙女のご満悦顔の大公ちゃん
-
>本編に一部の追加人材が放浪するように
ジキュウちゃんがいないやん!本編でジキュウちゃんを使いたいから更新したの!
-
旧式歩兵中々強いな
斧で安定して殴れるのと硬さがいい感じ、白い巨塔よりも強いかも
-
やしおじさん、老ボーアンに腕生やすか雇用兵科増やしてくださいよォーッ!
強力なリーダースキルが持ち腐れに
-
アーカイブを同じフォルダで解凍し続けてたらついにハルスベリヤ叙事詩2ver110β(10)になってしまった(喜)
>>986
若々しいご老体←???
青年、若々しい老体、老体で一見すれば若・中・老と平均して追加されているようにみえるが
冷静に見ると追加されたのは若・老・老であり、
均されたどころか本質的なおっさん〜老人率はむしろ上昇の傾向にあります本当にありがとうございました
そもそもその青年自体がおっさんに片足突っ込んでるというか、青年(おっさん)じゃねーか!
しかし23のシナリオ完成させて200キャラのグラフィックも一人で作ってんだからたいしたもんだ
作者さん見てるかわからないけどお疲れ様です、ありがとう
-
旧式歩兵の爺さん2人って正史開始時点でもう昇天してね?
-
フカヒレ伯も本編開始時には壁に頭ぶつけて昇天してるからヘーキヘーキ
-
フカヒレ伯は不死者なんですがそれは
もしかしてアンデッドの高齢化不可避
-
(アンデッドの)平均年齢を均しました
-
このバランシング議論(年齢)はしばらく白熱しそうですねぇ
そういえばおっさん系不死者っていないんだろうかねえ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■