■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ヴァーレントゥーガについて語る part76
ヴァーレントゥーガのスレッドです。
ロダや関連リンクは>>2
ダウンロード
http://www.freem.ne.jp/game/win/g02333.html
Wiki
http://www28.atwiki.jp/vahren_ency/pages/1.html
前スレ
ヴァーレントゥーガについて語る part75
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42292/1388672269/
うpロダ
http://ux.getuploader.com/vahren/
うpロダ2
http://ux.getuploader.com/vahren2/
うpロダ3
http://ux.getuploader.com/vt_hf2/
うpロダ4
http://ux.getuploader.com/vahren_ency2/
VTお絵描き掲示板
ttp://www17.oekakibbs.com/bbs/vt/oekakibbs.cgi
ソルジャーを硬いドマゾに…
我が友テステヌも>>1 乙いたします
経験値さえあれば煙球を投げれるのだ・・
>>1000
カルラは配下をアイスマンにしてミッドウェイ北のイエティといつまでも雪合戦してればいいだろ
経験値を貯めるために投げる煙玉を投げるための経験値が足りない・・・
エルフォード「もはや総力戦だ。数の勝負しかない」
↑無能じゃね
エルフォードが有能だったら森で防衛戦する限り海賊はともかくトカゲに追い込まれることなんてないと思う
エルフォードはヴァーレン戦乱社会の引きこもりなので仕方ない
レオーム家でレオナール超強化してみようとか思って始めたらきついきつい
最初にテイマー部隊をトカゲにとられたせいで亞人勢がお預けになり
なんとかレオナールを確保したものの海賊との戦闘中で将軍を戻せず
そのまま海賊とエルフを倒したもののトカゲと魔王軍に海に出られるときついので戻せず
中原あたりでルートガルト軍と魔王軍&トカゲ軍の戦いの中で土地をかすめ取り
大量の弓兵部隊と王子の部隊とモンクでなんとか増長した魔王軍の主力を倒してから孤立戦闘でつぶし
さらに同時ターンでサルとハイトローム配下のナイトがいなかったのでルートガルト軍を孤立戦闘でつぶし
さらに次のターンでトカゲ軍主力と砦で戦い
ようやく一息ついたと思ったらドワーフ部隊が来て弓も剣も通じなくて魔法部隊をトカゲ前線から引っ張り出し
ここで三時回って終了
疲れた・・・
一般が弱いから強い人材戻せないし
レオナール強化したくても序盤か終盤にしか戻せそうにないです
うん、よくわからん
いつのバージョンでやってるのか知らんが
現行バージョンだとレオナール強化イベント削除されてたような
ヴァーレンを動画でとってニコ動やyoutubeに上げようと思ったら
画面サイズ小さくしないとアカンから文字潰れてまうやん?
何かいい工夫の仕方ないものだろうか・・・
布教したい
画面そのまま読ますのは諦める
いやマジで
素直に要点だけまとめた字幕にした方がいいかと
>>13
ふりーむ版には残ってるから、そっちじゃね
今日はソルジャーもナイトも活躍できなそうな天気だな
どうみてもグリーン無双デーでソルジャーとナイトがフルボッコにされる日です
アイコンの人乙です
ワットサルトが仙人になっとるw
ソルジャーがフルボッコにされない天候が存在しないんですがそれは(人材除く)
ムナード「俺の時代」
「喪男の時代は来ないだわさ」
1乙
エルアートとチューニッヒがめっちゃかっこ良くなっていいねぇ
一般デザナイは見た目の問題でターバン巻けないのが難しそうだw
新イーサリー3やルグナナム3みたいに見た目露骨に強そうに変わっていくのは使ってても嬉しい
イーサリーは2だな
というか改めてアイコン見てたけどローニトーク3なんてあったんだw
ゲーム中一度もお目にかかれていない・・・
ワットサルトちゃんはもう少し強ければ・・・
<あぼーん>
最近ミシディシィのアイコンがバリウムウンチに見えて困ります
>>26
土(大爆笑)
アシッドクラウドのおかげで一時期天下だったんだけどな
短い夢だった…
配下にドワーフ入れて本人にアースウォール使わせれば
弓と物理と状態異常に強くて強脚移動で魔法防げて壁を作れてちょっとした遠距離攻撃もできる前衛部隊の完成や
土はアースウォールさんおるだけで十分やろ
それに召喚獣の性能は上位下位ともにトップクラスやで
つってもアースウォールもライトニングよりかはいいけど
ブリザードとかメテオストライクには及ばない印象
ヨグソトと戦う時だけは大活躍だけど
賢者はナシュカ以外皆優秀だから
ナシュカについては水に長そう
山田君>>35 に座布団1枚・・・いや、あえてデリュージしてあげて
死霊が出てこない限り活躍しない光の賢者さんもいるんですが
回復持ちはそれだけで十分価値がある
一般モンク扱いされる光の賢者
だってよ良かったな自己回復LSのテステヌ
ワットサルトさんは地面を操って自分や仲間のとこだけ歩く歩道みたいにしよ
そうすれば風の賢者くらい速く動いたり水の賢者くらい押し戻したりできるかもしれない
ワットサルトが微妙とか言ってる人はちゃんと使ってないな
奴はLS強脚を持ってる時点で勝ち組
更に防御と技術アップのLSもある
防御と技術を底上げされ強脚で走るドワーフ部隊の強さは凄まじい
本人は微妙って言ってるようなものなんですがそれは・・・
一応対ルートガルトを考えるとドワーフなしでも自操作なら戦力にはなるんだが
直接関係はないけどワットサルトに地震起こさせて一定時間身動き取れなくする必殺技とかあったら面白いなと思った
アシッドクラウドの広範囲版みたいな感じでさ
と思ったけどリアルで考えると味方落馬させまくる上に飛行に効かないね
海辺で使ったらナシュカのデリュージ取っちゃうし
うーん。どうもワットサルトが貶される理由が分からない。自分でつかうときは魔力アップ部隊にいれてよし、ドワーフ率いてよし。敵にいても堅いし厄介。必殺もダメージいいし、前衛見出しながら後衛倒す使いやすさ。アースウォールは便利。敵でも味方でも存在感あるんだけどなぁ。
無双出来ない奴は微妙と言われてる感じがする
実際ムナードとかも部隊だと超強いのに弱キャラ弄りが酷いし
まあ、なんでアースクウェイク持ってないんですかねぇ?ッていう
テステヌも弱キャラ弄りが…いやごめん
そういや究極魔法で完全消滅してたっけ>>アースクエイク
でもアースウォールの方がはるかに便利だしなあ
本当にどうしようもないのなんてヤヌークぐらいだろ
何度も言われてるけどキャラの強さは比較だからなあ
敵や場所ほとんど選ばずに無双できるキャラが存在する以上はそれと比較したら弱いという事になる
あとテステヌはともかくムナードが弱キャラ弄りはされていないでしょ
キャラ設定弄りはよくされてるけどゲーム上の性能が低いなんてのはほとんど見たことない
ネタが書き込まれるとマジレス勢が全力で走りこんでくるのはよく見るけど
いや、強いか弱いかで言えば強いが、微妙かそうではないかで言えば微妙だろう
つまりそういうラインなだけだ
ワットサルトは微妙というより地味
必殺技は派手なんだけど、見た目だけは
ワットサルト人材プレイは難しい
ワットサルト LSの数10
ナシュカ LSの数 7
フォルゴット LSの数 4
ポートニック LSの数 4
魔力アップ持ってる時点でフォルゴットがナンバーワン
>>54
闇と光は?
フォルゴットはアルナスの宿将スタート
ワットサルトはファルシスの宿将スタート
ポートニックはグリーンの宿将スタート
ナシュカはニートスタート
よってワットサルトはナシュカよりは優れているのだよ!
あと光の賢者は神殿に属していて
闇の賢者は一般スタートだったか
ナシュカさんは自前でウンディーネ部下につけられるようになってから出直してきてください
あ、それはいいアイデアかも
アーチャー縛りガンターでやってみたら確かにフェリル島統一ぐらいは何とかなるな
その後アルナス率いるドワーフ部隊に潰されちゃったけど
ダイナイムやウェントルじゃ永久にレオームと小競り合いだったから大きな進歩だが
もうルナティックに逃げるしかないのかな
ワットサルト見せ場がないよね
アルナスに注意しよういっても無視され
以降存在感なく気付いたらマクラヌスされてた
>>61
アーチャー縛りだとワットサルトは悪魔にしか見えんぞ
ドワーフ雇用が繋がってるのを見ると「うわあああああああああああああああああああああああああ」ってなる
ワットサルトVSチルク&アスターゼは正史中屈指の好カードなのにまるで存在感ないね
賢者同士の戦い、しかも(地味な)ワさんが大賢人を圧倒するという熱い展開なのに
アスターゼ賢者じゃないし
つかアースウォールでマクラヌス防げたと思うんだが
なぜマクラヌスの力を引き出されて負けたのか
MP切れ→魔力吸収→魔力吸収→魔力吸収
確かにアースウォールあればマクラヌス防げるwww
間に合わなかったという事にしておきましょう・・・
そんな話はなかったウン
ワットサルトはラムソンの義に共感して馳せ参じたナイスガイ賢者なのに
ネタ枠でしか語られないのが悲C
>>65
懐にもぐりこまれたに決まってるだろ?
男のなんとかっ言ってたから実はホモ枠です
そもそもアスターゼとワットサルトがいつ戦ったんだよ
ヴァーレンってレズとホモしかいねーな
まともなカップリングとか存在しないのか・・・
>>63
ヒドイ捏造だなおいww
マクセンかナオーンが死んだら人間種が絶滅する世界
だからホルス様が女たちに種をバラ撒いてやるんだろ!
既存カップルのイベントよりもレズホモネタのインパクトが強すぎるからなあ
ゴートは途中で死ぬしそれ以外と言えばイベントないマクセン×ナオーンか
ホルス様の最強ハーレムくらいしかない
>>69
懐にもぐりこまれる前に石投げたらいいんじゃないだろうか
リジャースドさんたちディスってるんですか
セレンADVのエンディングでは若干引いてしまった、未だ訓練がたりなかった
ホモネタイベントあったっけ。むさ苦しいファルシス騎士団やドワーフ軍あたりだろうか
あと最終決戦あれだけ死霊でてるんだから死霊カップリング作ってもいいのよ?
リチムク×リチスネ
でもリジャちゃんはアーシャと違う大陸によろしくしけこんでしまうからホモレズ率アップです
>>77
ああつまり
マクラヌス!→アースウォールの向こうへポイ→「戦列は崩壊状態かこんな時(ry
死霊に滅ぼされなくても人類が絶える大陸
>>82
だーからホルス様が!
元からこんな大陸救わなくても良かったんや
大陸を救う=出生率を上げる
つまりホルスが呼ばれたのは子作りのため
ホルスを呼んだのはイオナ(悪)だったか
ってことは上下関係あるイオナ様も夜は関係がひっくり返ったりするんですかねぇ(ゲス顔)
水の賢者がホモホモしい顔をしていたのがすべての元凶
賢者がそういうことしてたらそれもありなのかと思っちゃうのも仕方ないね
なんてこったイオナのは精子召喚の術だったのか・・・
メルトア×ヒオット×テオードの三角関係を忘れていないかい?
それだとテオードは陰から覗きしてるイメージ・・・
ヒオットさんはそれを承知で黙々と
普通戦場に恋人つれてこないだろ
騎士団や汗国のメンバーは本拠地に家族やら恋人やら残してきてると思ってる
つまりホモォ・・・
戦場暮らしが長いと溜まりますからそういう時は戦友と暖めあうわけですね
でもキャライメージだと
テオードが情熱の炎がうんぬん言いながら盛ってる所をヒオットが覗・・
ホルスADVほちぃ
エロゲー化してしまうやろ
それで良いんだよ!
よくねえよカス!
カスとはなんだカス!
ホルスADV作るくらいならテステヌADVとかムナードADVの方がマシ
ホルスADVをプレイしますか? →決定
リッチームクガイヤを対象キャラにしますか?
取消だとワットサルトが対象になります
ムナードADVはギャグ路線なら大歓迎
ムナードさんが攻略出来るキャラ
クロウボールかアイスマンだな
強いし可愛いし無敵だね
むっ むなしい
まともにADV作れそうなのって他にいなくね?
ムナードさんADVは各女性悪魔人材といい感じになりそうなところを毎回何かに邪魔され台無しというパターン
これの繰り返しだけで俺は満足しますはい
作らなくていいけど作ろうと思えば割とみんな作れるだろ
セレンはともかくスベスベで作れてるんだから
セレンエルアートはツンデレ枠。セレンルオンナルは百合枠。スベアルティナは正統枠。スベオーティはベルバラ枠。
次はミシディシジャンクションか、ふくぐんしマンティコア枠か。
ホルスのキャラがいまいちわからない
ミシディシセレンの変化球枠は
S6ローイス水軍クリアしたけどED見れないー
添付のリードミー参考にして初期メンバー揃えてフェリル連合も発生してないんだけど、他に条件あるのかな?
>>109
ヘタレたランス
>>109
ラスボスを不死身にさせた戦犯
ミシディシとセレンいいな
1年以上間を開けてフリームから落としてやってみたらシステムが1週まわって元に戻ってた
女一般兵はいなくなったのか
>>114
名門乙
レズンナルに殺されるぞ
ヴァーレンの異性カップルは多いがインパクトが弱いのかな…
ゴート×イオナ
マクセン×ナオーン
スベスベン×アルティナ
リジャースド×アーシャ
ジジイ×メルトア
ピコック×アルジュナ
ホルス×全ての女キャラ
もういっそニースルー辺りを性転k
しかし不死身のデッドラ姉さんもアルティマイトの砲弾みたいので
ふっとばすだけで殺せる可能性あるなら、みんなでフルボッコにして
捕まえてシェンテの火薬でも大量に飲ませればファイヤー!で世界を救える可能性も・・・
というか不死身からの強制シナリオがきつくて
不死スキルをスクリプトで消しちゃったら、
弱すぎてエロゲ連合にフルボッコであっという間に滅亡してしまった
ちゃんとバランスとってあるものだな・・と感心した
リッチーちょび髭とリチムクに二股かけるデッドライトさん
>>120
ビッチライト
>>119
不死身にしないとバランス取れない時点で…
突如平均台に乗り出しバランスをとりはじめるデッドライト
>>114
ミシディシが即死含む各種状態異常耐性付加をもってたりと相性が
デッドラさんバトントワリングとか得意そう
>>124
必殺技である青竜剣を強化できるのはリジャさんだったりする
耐性的にもまずまずだし、郷士つながりもある
>>117
見ている途中でピコックアルジュナは(シナリオ見てないが)師弟だし無理があるだろうなんて考えてたが
最後のホルスのインパクトに全て持ってかれた
あとガンターとヒューマックだったか
あそこもガンターの紹介文的にありなのかとは思ったがどうなんだろう
個人的にはエルラムADVやりたい
姉を愛しながら憎み、戦場でその思い故に殺しあう
大好物です
仲直りさせてもおいしいし、最後にデレさせてかつ片方あるいは両方死なせる的なのもありだし、
最後の最後まで救いがないのでも楽しめます
ただしダークエルフ弱いからまずクリアが難しそうな予感
ヒューマックじゃなくてニューマックじゃね
ネトゲに嵌ってて去年ぶりくらいに帰ってきたような気持ちだけど
過去ログ漁って追いついたが相変わらずムナードさんとホモなのなww
最近ネアトンさんがすたれてる位で相変わらずです
ネアトンさんファルシスに帰ってきてくれ
ヘタレでも男を貫くネアトンさんが好きだったんだよ!
ファルシス騎士団の壊滅しないレオーム家にとってはネアトンは救世主
特にネアトンナイトの真骨頂である平原でルートガルトと魔王とトカゲと場合によっては生き残った海賊と戦うなど
一番大変な時期でもあるわけですし
ネアトンさんの最大の見せ場はルートガルト港北部の戦いだな。マジシャンを騎馬隊で蹴散らしてからサルステを挟撃して散って行く。
陰ながらアーシャを助ける二枚目半ルートと
セレンに徐々に男に戻されるお父さんルートのリジャ
せっかくヒューマック配下にして煙玉指定してるのに、
テステヌもチューニッヒも気が付いたら、素早さが低いのか煙玉さえ全然投げないで
勝手に敵陣真っ只中に突っ込んで死んでやがる
Lv10超えてもこれって救いようがない
>>135
近距離スキル+遠距離スキルタイプはkoren+braveが一定の数値以上だと敵と距離をとろうとせずに前に突っ込んでいくので、近距離スキルを禁止にして、遠距離スキルのみにしてあげれば後は自動でも前に出て行かないよ
レベルが上がった後は煙球投げつつ近接戦敢行してくれるから
オートで戦わせても面倒が無く割と便利なんだけどな
>>133
それは逆にネアトンさんの無能をさらけ出す戦いだろ
マジシャンの迎撃にあって全滅したぞ
それってネアトンさんの無能さというより指揮側の無…ゴニョゴニョ
基本魔抵抗低いナイトをマジシャンにぶつけるのは……
歩兵の援護なしでの突撃は危険です は至言
活かす方法があっても無策で特攻させたらそりゃ死ぬわな
ネアトンの部隊だけでマジシャン全滅させるのはそう難しくないだろう
オールムーブ等の支援魔法かけ忘れてるんじゃないか
歩兵の援護なしでの突撃は危険ですは、むしろ暗黒騎士団にこそ言いたい
援護なんかなくても十分過ぎるくらい強いが
え、ちょっとまって
みんなルードガルト港北部の戦いってどう攻略してるの?
マップの右端に全部隊移動させてオールムーブでネアトン隊強化
シューターのスキルを連射長弓に指定する
暗黒騎士団と魔術師団の距離が離れたら、ネアトン隊特攻させて魔術師団殲滅
後はまあその場に応じて適当に
>>144
ちなみに俺は一気に左端に寄せて待機(ネアトン隊だけ右端に)
モンクのシャイニングを禁止にしておく
騎士団が左側に突っ込んで来て魔術師団と離れたらネアトン団突撃
(この時に魔術師全滅させられない)
この後魔術師の援護がなかったら騎士団壊滅させられるから残党の魔術師どもを撃破
残党狩りの際ゴートが頓死しないように気を付ければいい
ネアトン団にオールムーブ入れればよかったのか…
港の戦いやってみたがあの戦いだと後衛たち無茶苦茶早く設定されてるね
いくら相手がブラックナイトといえども草原で後衛だけの引き撃ちが成立したのは始めてですわ
魔術師団はネアトンでいとも簡単に壊滅できるけど
そのあと回復させてもブラックナイト部隊に突撃させると一撃死するから
ソルジャーは最初の時間稼ぎ用、ナイトは魔術師団殲滅と後衛引き撃ちの際の囮ってところかな
あと港北部の戦いは勝ち戦に設定されてるから勝てるけど、魔王召喚の戦いは勝てる気がしない
どこかで勝ったってコメントを見たことがあるけれどどうやれば勝てるのだろう
勝ったんなら動画上げてほしい
罵りじゃなくて割りと本気で参考に見てみたいっす
>>147
港北部の戦いならニコニコでキーワード検索すればでてくるよ
基本的に最初にソルジャーで敵ナイトをひきうけながら敵魔法部隊をネアトンでつぶして
あとはオールムーブかけた後衛でマップの端にいかないように逃げながら戦えば勝てる
ただし弓は長弓指定とモンクの回復指定は忘れずに
魔王召喚の戦い(ハルトの合戦)は検索してもでてこなかったよ・・・
ラクタイナ「この大陸には大いなるips細胞が眠っている」
一大勢力結成
ハルトの合戦は勝ったら、いきなり平和エンドだった記憶があるんだよな
ある意味ゲームオーバーw
なんかの違うイフシナリオとかと勘違いしてるのかなぁ
とりあえずそんなエンディングの記憶はある
ただ仮にあってても以前とは微妙に調整されてたりで
同じじゃないから今も勝てる保障もないんだね
それで合ってる
初期の頃はハルトルーゼルが今ほど強くなかったから、運次第ではトライトが勝ってた
今は多分無理だな
物量はともかく魔王配下のベリアルが強くてどうやって勝ったのか疑問でしたが
そういうことなんですね、納得しました
しかしこの機会に色んなイベント戦闘をやってみたがなかなかおもしろい
S2の坂の上の雲は負けイベントのはずだけど後衛さえなんとかできれば勝てそうな予感がする
今って戦闘イベントとかユーザー投稿のシナリオが激減してる気がするんだけど
容量の関係とかかな?
ifシナとかでもできなくなっちゃったのが多くなって悲しい
え、魔術師団てネアトンで倒すのが一般的なの?
俺いつも暗黒騎士団倒した後ゴートダルカンフィーザレスに無双させてたわw
勝てればいいと思う。俺は密集→オールムーブ→横列→ネアトン画面端待機→敵軍移動開始→ネアトン回り込み開始→暗黒騎士と魔術師離れたところでネアトン突撃&本隊後退→魔術師殲滅ネアトン残存と本隊で暗黒騎士挟撃→ネアトン散った後地道に削って倒した。
イベント戦闘楽しいよな。テステヌさんが頑張るのが好き。ハルトだけクリア出来ない。
港は正面から戦っても、スキル禁止・指定を使えば勝てるな
味方遮蔽がつくスキルを全部禁止にしたらいけた
列伝ではあっけなく死んだだが、実際の港北の戦いでは大活躍して死ぬんだなあ。
ネアトン自体はあっけなく死んだが一般ナイトが活躍してた可能性がある
その一般たちにしてもフィーザレスの下だったらもっと活躍してる
ゴートの指揮で搦め手ネアトンが速攻サルステに突撃して死んだに一票
あっ、lv34のサルステーネ(フル人材陪臣持ち)をマクセン人材プレイでどうしよっか悩んでたけど
ムクガイヤさんがピンで孤立しておる こりゃ勝ったな
→ゴートがムクさん所在地の隣を一般ソルジャーで埋め尽くしており移動できぬ・・・
そういえば重臣でも一般集団を動かせる時と動かせない時があるんだよな
一般の功績が上士とかになった時に太守として扱われるのかと思ったけど実際どうなんだろう
とりあえず功績の高くてレベルの低い奴はなるたけ突撃させて死なせてはいるけど
坂の上の雲はチルク禁止でクリアしてる動画がある
ここぞとばかりにLV1ソルジャーで埋め尽くすゴート
ここぞとばかりに出張ってくる無能三宿将(普段はどっか後方にいる)
太守の条件は、君主→宿将→功績の高い上士かと。
レオーム人材プレイの宿将包囲網は本当にいらつくwなぜそこで戦線を維持するしw
一般でも自分より戦功高いのがいると配置移動できなかったはず
対策はやっぱり謀殺になるけど
>>165
いや、たしか自分より戦功低い一般でも重臣で遠方から(つまりその場所にいって太守にならずに)動かそうとすると
時々動かせない時があったんだよね
一般でも上士レベルの戦功だとやっぱり太守扱いなのかな
レオーム三宿将のうちの1人はモンクである時点で援軍
ドルスは戦闘よりも内政タイプだから仕方ない
最後の1人?知らんな
わざと戦に負けたり条件不利にしてみたり
本当に陰惨な内部闘争みたいな謀殺できるからけっこうリアル
そして最後には離反して直接国滅ぼす
上士で太守は移動権持たないんじゃなかったっけ
重臣で太守になれば自領地からは動かせるけど
他領地からひっぱってきたり他領地から他領地への移動はできない
「フィーザレス・・お前邪魔なんだよ・・消えてもらう」
>>168
適当な事言っちゃあかんぜ
上士
・上士から陪臣を雇用できる
・上士から自分の部隊を好きに移動できるようになる
・自分のいる領地に自分より戦功の高いユニット、あるいは宿将がいない場合は太守になれる
重臣
・自分のいる領地に自分より戦功の高いユニット、あるいは宿将がいない場合は太守になれる
・太守にならずとも一定の条件を満たせば他領地のユニットを動かせる
一定の条件とは動かそうとする領地に太守になっているユニットがいないこと。
一般のみの集団がどういう条件で動かせるようになるか(つまり>>166 )についてはよくわからない
太守
・隣接した領地に攻めこむことができる
その際に自分だけの部隊でも攻め込めるし自分以外の部隊だけで攻めこませることもできる
ちなみに自分以外の部隊だけで攻めこませた場合、プレイヤーだけが行動済みとなる
また、自分の勢力からの援軍は来ないが、同盟している勢力からの援軍が来ることがある
※要確認ではあるが、自分で親密相手に攻め込んだ場合は勢力プレイで攻めこむ時と違い
自分の忠誠、マスターの信用度は変わらない模様(もちろん勝敗で忠誠度は上下するが)
・自分の領地から他の領地へ部隊を引っ張れる
その際にエリア(領地にあらず)の中であれば味方部隊をいくら引っ張ってもその部隊は行動したことにならない
エリア外に引っ張った瞬間にその部隊は行動済み状態となる
ちなみに他の部隊をいくら動かしてもプレイヤーは行動済みとはならない
さしあたってこんなもんか。自分も>>166 については知りたいのでご存知の方教えてください
太守の「ちなみに自分以外の部隊だけで攻めこませた場合、プレイヤーだけが行動済みとなる」
修正
自分以外の部隊だけで攻めこませた場合、攻めこませた部隊とプレイヤーが行動済みとなる
自分の部隊も攻めこませた場合と違い、プレイヤーの配下は行動済みとならない
あー、すいません
171ですが170の名前はミスですね。申し訳ない
試しにやってみたけど、ゾーンが関係しない限り普通に動かせるんじゃないか?
自キャラはレオーム所属で重臣の4位(つまり宿将を除けば筆頭)
この状況で自分で遠隔領地に赴かずに動かせばいいんだよね
①上士の人材(キュラサイト・戦功20000)が太守→これは太守も動かせる
②上士相当の一般人材(ソルジャー・戦功25000)→これも動かせた
③自分以下の重臣(イオナ悪・戦功45000)が太守→これは動かせないし、その領地の一般兵も動かせない
ただし自分自身そこに移動して太守になれば(つまり空きがあれば)動かせる
④宿将・重臣の領地へほかの領地から送り込む→これはできる
ただし当たり前だが動かしたあとは動かせない(そこの太守の管轄になる)
わからないのは「重臣相当の一般人材」がいたらどうなるかってことだな
まさか注意した俺が間違っていたとは恥ずかしい・・・
重臣の時に上士の太守は動かせるのですね
わからないところはそこです
戦功を全員確認するのが面倒でわからないままにしてしまったのですが
一体どういうふうになっているのか
セレンのおっぱいはおっぱいですか?ちっぱいですか?
ちっぱいじゃないとゆるさん
セレンのは未来のあるちっぱいです
だけどルオンナルさんは未来のない残念です
鬼畜エルフは爆乳
でかい顔してのさばる年功序列で功績ためただけのレベル1ソルジャーとか
妙なところでリアル社会
でもそれがレオームだったら妙に納得してしまう
腐った旧体制的な
ムクガイヤ「ネルザーンに行って、トカゲからルートガルトを守ろう」
LV1ソルジャー「おう、ここは俺たちの持ち場だ。お前が入る余地はないぞ」
ムクガイヤ「ルートガルト港に行って、海賊からルートガルトを守ろう」
LV1ボウマン「おとといきやがれ。」
ムクガイヤ「こうなったらオステアだ。オステアに行って・・・」
レオーム宿将「ああん?重臣の分際が生意気なこと言ってんじゃねえよ」
ムクガイヤ「クーデター」
そんな深いシステムだったんですね
そういえばレオームはぶっちゃけいらない宿将3人だけど
ルートガルトは魔王召喚したヨネアすら宿将にさせてないんだよね
唯一の宿将であるサルステーネは自動操作でもワンマンアーミーなうえに人材軍団作ってるくらいだし宿将でも全く問題ない
・・・ムクガイヤさん全体的に悪役扱いだけど結構いい理想で頑張ってるんちゃうですか
むしろサルステーネ以外はムクガイヤに忠誠を誓ってないだけなんじゃないのか?
他国の宿将見るにマスターとそれなりに深いつながりがありそうだが
パーサは皆割りとフラットな関係なんだよ、多分
ウォーラックは人望ないだけだけど
確かにルートガルトのは正に人材って感じでムクガイヤ個人には忠誠誓ってないな
あくまで研究させてもらえるだとか、教会潰してくれそうだとか、利害が一致してるだけのドライな関係
でもこれだとムクさん簡単に味方に暗殺されちまいますぜ
確かにルートガルトのは正に人材って感じでムクガイヤ個人には忠誠誓ってないな
あくまで研究させてもらえるだとか、教会潰してくれそうだとか、利害が一致してるだけのドライな関係
でもこれだとムクさん簡単に味方に暗殺されちまいますぜ
二重書き込みしてしまったスマソ
じゃあ忠誠が高そうな組織は?
S1だけで言うならレオームとかリューネとかアルナスとか?
海賊は忠誠というより友達だし(ナシュカとラクさん除く)ガルガンダは何か成り行きっぽいし
トカゲは忠誠もあるんだろうが基本戦いたいだけなんだろうし
グリーンは微妙だな
グリーンじゃね。
初期配下二人とも宿将だし、一般とかも含め何だかんだ言ってカルラを中心に纏まってる感がある。
カルラ本人も頼りなさげに見えて戦略眼だけならトップクラスだし。
歴史がありそうなところは大抵しっかりしてそう、レオーム然り両騎士団然り
アルナスもそうだけど当主個人に忠誠を誓うのとは別に国家に忠誠を誓うパターンもあるからな
魔王様は本人のカリスマと悪魔の癖に野望が無さそうな2人のおかげ
>>185
サルステーネを侍らすムクさんを暗殺できそうな味方がいない
そういや前にifシナであったアナザーかなんかはムク陣営の日常っぽいものも描写されてて面白かったなぁ
ムク陣営のキャラがよくつかめてたと思う
また上げてくれないかな?
アナザーは教えてくれた
ムク陣営の方がよっぽど主人公らしいと
やった、ついにアーチャー縛りでS1クリアした!
テンション上がって手が震えやがる、161ターン、マスターはガンター、難易度はノーマル
ムクさんは魔道師人材でタイマンしたら賢者凌いでトップレベルだし
護衛のサルもあの実力だし こいつら二人を殺せるやつってラファエルくらいじゃね
聖騎士()
変態だー!(AAry
ボウマン縛りとかあの低火力と鈍足でよくやり切ったな
超乙
平原に散歩してるムクさんを木陰の影から颯爽とゴーレム召還前かつサルに気づかれないように襲撃すれば
ロイヤルナイトのネアトンさんならワンチャンあるか
現バージョンならなんとかなるかもしれん
かつてのムキムキムクさんだったらロイタールかラムソン以外だと一撃じゃ倒せなかったが
ただそもそもムクもサルも油断しないキャラだからなぁ
>>193
超乙!
>>189
ピヨンは宿将じゃないぞ
つまりボウマン強化は不要
あのボウマンで縛ってクリアなんてできるのか・・・
全く疑っちゃないけど信じられないくらい凄い
ターン数も含め、もうちょっと本当にお疲れ様です
ドワーフとリザードは勝手に滅亡か同盟からの援軍やらを使って倒したってところかな?
後半にいくにつれてできあがっていく強人材を集めた軍団を一体どうやってクリアしたのかホント教えて欲しいです
>>200
そうだな
はっきり言ってボウマンは強い
戦いの序幕(アナザー)やってみたいけど
もう無いんだよな
本当は持ってるファイルあげたいけどあげれないんだ分かってくれ
ボウマン縛りでクリアした人にお願い
データを上げてほしい
いったいどういう状態でクリアしたのか気になる
>>202
まったくだ
これは絶対弱体化すべき
ボウマンさんの弓ボッシュートです(チャラッチャラッチャー
>>195 >>198 >>201
なんというかセンクス
ドワーフとリザードはファルシスさんとリューネさんが早期に潰してくれた
強人材軍団はほとんど無視してひたすら戦線縮小→伸びきった敵戦線寸断→マスター暗殺の繰り返し
育ったボウマン部隊は敵の足が遅くなる海で案外強い。どうしても死守したい領地はウェントルの強脚で逃げ続ける
>>205
一応クリアデータ小物入れにあげといたよ
小物入れ1の方に上げたけど、ここに上げて大丈夫だよね?
そうしてボウマン達はより遠くへ矢を投擲できるよう鍛練を重ねることとなった
これがオリンピック種目の槍投げの起源である
ボウマン強いなんて冗談にしてもやめなさい
わざわざ苦労してクリアした人に対して失礼
ボウマンオンリーでクリア出来るもんなんだなあ
ターン数見ると自分でやる気にはなれないな…
一行目と二行目のつながりがまったく分からん
どういう理屈なんだ?
100ターン以上も掛けてクリアする気がおきないってこと
>>208
2はオリシナ入れになってるし1で問題ないはず
軽くデータ見てみたけど相変わらずダルカンが変態やってるのな
しかし回想みたいなことってできないものなのか
ボウマンプレイの要
他の勢力
>>213
211だったら済まないが>>212 は>>210 あてなんだ
書き込んだら211の後になっちゃってな
運さえ味方に付ければボウマン単体でもクリア出来ることが証明された
これはボウマン弱体化もあり得る
>>214
テステヌlv31がいるんだぜ、すげえだろ
プレイしてて思ったけど弓人材の訓練スキルの貧弱さは改善して欲しいな
マクセン、ウェントル、ダイナイムの3人しか持ってないってのはキツイものがあった
運さえ味方に付ければボウマン単体でもクリア出来ることが証明された
これはボウマン弱体化もあり得る
訓練特化ボウマンがほちぃ
訓練特化ボウマン(攻撃力30技術30)
ボウマンの大部隊を運用するってことが普通はないからなぁ
戦線に出てる限りは一般もLVUPするし、訓練機会が元々少ない
後衛部隊は使い捨てにすることもあまりないからね
次はレッドゴブリン縛りかな?
むしろ誰かに強脚のLSくれ
機動性さえあれば何とかなる
赤ゴブはルルニーガがいるから何とかなるんじゃないか
>>193 はノーマルだったらしいから、ハードボウマン縛りだな(震え声)
テステヌがロードに・・・
しかもCPU操作というのにそんな世界線が存在したとは
とりあえずウェントルさんと草原タイプの弓人材(名前忘れた)だけは移動タイプだけは部隊単位で統一して欲しいです
ここでボウマンの次にソルジャーが出てこないあたり人材の優秀さとソルジャーの万能さ(防御の高さによる数でのごりおしができること)がわかる
まあソルジャーがでてこない理由の結構な割合をダルカンの存在が占めてそうだけど
ソルジャーは訓練要因のフィーザレスとテステヌ
部隊を率いるキュラサイトとヒューマック
最強クラスの陪臣ダルカンにノーア
と人材のレパートリーがボウマンの比ではない
確かにソルジャーと比べると地味ではあるな
もうちょっと分かりやすく分業してもバチは当たらんかもしれん
>>227
後方支援もLSもちもワンマンアーミーも複数いるとは
結構派手な人材が多いんだな
職業で縛ってキツイのってボウマンより下だとゴブリンくらいしかいないのかね
レッドゴブリンはルルニーガ以外使えないから回復できないし限界がある
ブルーゴブリンは安定してまともだけどワンマンアーミーがいないから人材がくるとかなりきつい
サンドファイター縛りなんて特殊なことやれば別だろうが・・・ボウマンって総合力的には結構下にいるのね
ソルジャーは困ったらとしあえずヒューマックの下に入れておけばソルジャーの弱点である機動性が改善されるから
ヒューマックの下ならチューニッヒや火炎剣の人でも強い
レグリスはボウマンに入りますか
>>229
人間では最弱だろうね…
レグリスもボウマンじゃね
マギステムなんちゃらとかメイガスがマジシャンなのと同じように
サンドファイターは連射弓があるから良いよ
ボウマンとマンボウの違いを教えてください
ランシナやってたらロイタールが陪臣にローニトーク連れてた
まさかロリタールだったとは・・・
>>235
陸にいるか海にいるか
海賊はマンボウだったのか
海賊もデリケートだから…
海賊は強化魔法使える人材3人いるし、縛りなら割と楽そう
シャイトック陪臣ババラッカスで火力はそこそこいけるし
むしろ海に引き込んでゲリラ戦やってれば負ける気しない
ジェイク「うぇーいwwww」
ボウマンは陸にいるからマンボウじゃなくてガガンボだな
脆いところはそっくりだ
ジェイク先生はやめてください死んでしまいます
沼地系は海上でほとんどデメリットないんだよね
人材は基本的に状態異常型、戦闘力型、完全耐性型の三すくみだと思ってたけど
ジェイク先生見るとその思いが崩れ去ります
あれでステータスが防御一般並、魔抵抗も弱いっていうのがちょっと信じられない
耐性凄いですね
>>229
バルバッタで呼べるシルバーゴブリンで一応回復可能
S1ハード赤ゴブ縛り、67ターンでクリアした。マスターはルルニーガ
最終的にルルニーガ(54)、ツヌモ(48)、バルバッタ(48)、ケニタル(46)、ムッテンベル(44)、エンドラム(35)、ポイトライト(29)、ボルテス(29)になった
ルルニーガ+ツヌモがかなり強い上にマクラヌスがあるから、火力的に問題が出ることはなかったな
銀の夜明け団にかなり苦戦したから、ムクガイヤが事故死してなかったらもっときつかったかも
バルバッタの援軍召集で回復できるシルバーゴブリン呼べるのが心強い
ツ、ツヌモが強い?
時代は変わった(迫真)
Lv37のマビドレに戦力6万オーバーの部隊をなます切りにされた…
マビドレには鉄砲玉のイメージしかなかったのに
ゴブリンとボウマンってどっちが辛いの?
ターン数
相手と戦場によるな
全体的には召喚できない上にルルニーガレベルのリーダーがいないボウマンのが辛そう
ボウマンのほうがきついな
ゴブリンはレベル上がりやすいから、簡単に訓練限界が40超える
いくら弱くても40もあればそこそこ戦えるし、戦力詐欺も可能
ボウマンは30前後が限界じゃないか
ボウマンで強い人っていえばダイナイムさんだけど彼ルートガルト初期面子だし 拾いにいくのも運が混ざる
後はウェントルとガンターくらいだけど、どっちにしても一線級って感じじゃねぇしなぁ(別にダイナイムさんが一線級って訳でもないけど)
>>247
きほんてき
>>247
途中送信しちまったスマソ
基本的に戦法は召喚ゴブリンで固めてルルニーガで叩く感じ?
ボウマンパッとしなささはなぁ…
>>257
基本的にはルルニーガ人材部隊(バルバッタ、ケニタル、ツヌモ、ムッテンベル)のみで
ルルニーガとツヌモで前線を固めて、その脇からマクラヌス・百烈斬が多かったかな
倒せない相手とぶつかった時は、後ろで育ててるゴールドゴブリンを引っ張ってきた
ホアタで旗揚げして、ルルニーガを固定+禁止で的にして3人組を育ててたのが大きかったと思う
ジェイク先生って4元素耐性とかもあったっけ?
そうだと魔法抵抗それほどなくてもタフなのもうなづける
神聖魔法とかは結構効くけど・・近接されたらオルジンでも結構死ぬ
マビドレもここのところ強いな、なんか強化されたのかも。てか素早さ110て何w
敵軍にヨネアがいるから弓で倒そうと思ったら、援軍できたナシュカがデリュージ!
流れたヨネアがボウマンの集団の真ん中に放り込まれ、エクスプロージョン!
ボウマン全滅
何ぞこれ・・・
>>259
ありがとう、それで俺も挑戦してみるわ
ジェイク先生は4属性もそうだが、弓にも強くて
他のトカゲと比べて遠距離で削っておけないのが脅威
ジェイクは闇以外には本当に強いからねぇ…
とは言え高レベルリッチーとかと戦うとあっさり死ぬのが面白い
耐性は大事だ
>>254
意図的に弱くされたゴブリンよりクリアが難しいってのは切ない
これが人材の差か…
確かにボウマンは弱いよな…
いっそ40でボン○ーマンにでもクラスチェンジさせよう
魔法矢でも習得したらええんやないかな
>>266
剣と魔法の世界で銃火器持ち込んだら・・・ボウマンだったら銃火器持ち込んでもバランス崩壊しない気がしてきた
基本的にボウマンの能力は前衛削り補助と敵前衛いても後衛抹殺できることだからね
あとレオーム家の海上みたいな脚の遅くなる場所での攻略要員
攻撃魔力ともに同じなんだからその魔力を別にいかすことができればいいんだが
現状はガンターの部下以外魔力死んでるし
>>266
桜花!!
みんなで弓技たくさん作るか(人任せ)
ボウマンに魔法攻撃なんかされたらソルジャーの株がさらに暴落するんじゃないですかね…
ディレイ付きで射程伸ばすとかどうだろう?
つかジャンクシャン撃ち落したダイナイムは長弓以上の射程が欲しい
狙撃弓とかで
S1ハードボウマン縛り、ダイナイムでクリアした。91ターン
ダイナイムはやっぱ強い。一人で弓耐性持ちのクルトーム以外のアルナス軍撃破出来るとは
おかげで早々にレグリス拾えて相当楽になった。ほとんどダイナイム陪臣のレグリス頼みだった
しかしドワーフには10ダメ、マビドレ一人に殲滅寸前に追い込まれ、ジェイクには傷一つつけられず・・・
エルフが頑張ってくれてよかった
火薬使ってもいいけど手で投げろ、な?
て事ですね
レグリスはボウマンで良いのか問題
チックニアさんは実はボウマンじゃないですか?!
レグリスはボウマンです
ボウマンで良いんです
>>276
チックニアは実は騎射してるからデザートナイトなんですね
レグリスさんはボウマンにいれないと孤立しちゃうからボウマンで
ふと思ったけど魔法戦士縛りってなると人材無茶苦茶少ないし相当きついんじゃ
と思ったけど移動は普通で近距離も魔法もこなせるから野菜以外相手なら戦えるか
ホント皆マゾい縛りばっかやってんなwww
あとそれ以上難易度高い職業縛りっていったらブルゴブ(マクラヌス無し)とモンクとビーストテイマー(モンスターなし)くらいじゃないか?
魔法戦士縛りって言っても、魔法戦士雇えるのってタイトルガールだけじゃなかったけ?
あれもマジシャンにいれていいんじゃないかな
ブルゴブは召喚地獄があるから…
モンクはパラディン・神官戦士なし?
クラスチェンジできないようにしたオーク縛り
スケルトン縛りよりきついのはないだろうな・・・
>>282
より厳しい縛りにするなら当然なしだわね
まあ厳しいというより無理ゲーくさいがw
そういえばいくつか前のスレで楽太郎のアンデット縛りやってた人いたの思い出した
楽太郎でアンデッド縛り・・・クリアする姿が全く想像できん
ダンジョン追加で楽太郎を廃強化できるなら多少はクリアが見える
俺もちょっと縛ってやってみるかな
ボウマンは強脚LS持ちが欲しい…
強脚部隊がひとついるだけで色んな意味で難易度がかわるからね
ランシナでヨネア人材プレイやってたら同僚のキスナートさんがMP足りてても(lv7,mp111)一切召喚してくれない
もちろん後ろにやったり逆に前にだしてみたりしたけど召喚してくれない
人材プレイだからスキル指定もできないし次回辺りで修正されないかな
ラクタイナはフェリル道場を使えばいい
バルバッタにネクロマンシー使って、バルバッタのレベル上げ
レベルの上がったバルバッタが召喚するゴールドゴブリンをむしゃむしゃ
召喚ゴブリンを経験値にし終わったら、またネクロマンシーでバルバッタのレベル上げ
以下略
モンク縛りは死霊が頑張ってくれればなんとかなるか?
リチムク本体をどうするかはわからんが
人間相手にはエルティア、ロザイナ、後衛相手にはチックニアだな
ラクタイナアンデット縛りの人です
ラクタイナのレベル上げ終わっても少しの間フェリル潰さないでバンパイアのレベルあげしとくと楽になるかな……
攻撃4桁とか普通にいくからモンクがいなければなんとかなる
>>291
先生!
スケルトン縛りの場合ラクタイナとバルバッタのレベルはいくつにすれば足りますか?
シェードはなしなん?
シェードは甘え
竜牙兵も甘え
自分は魔法、弓用に竜牙兵、アタッカーとしてバンパイアを使ってた、バンパイアはレベル上がりやすいし
スケルトンは耐性、基礎能力共に酷いから無理じゃないかと思いますね……
>>296
やっぱりきついかぁ
仕方ないからガルダーム旗揚げプレイでもするかな
ガルダームでやるとしたらフェニックス縛りとベヒーモス縛りどっちがきついかな?
ジンとリヴァイアサンは結構なんとかなりそう
上位精霊は言うまでもないし
多分焼き鳥のほうがきついだろう
ベヒーモスは突撃あるし、火力的には戦えるはず
今ごろ気付いたんだが、焼き鳥って飛行じゃなくて砂漠なのな
海賊丸焼きにしてやろうと思ったのに、これじゃどうしようもない
ベヒーモスのほうが圧倒的に上のような気がしてきた
ベヒーモス=壁、魔抵属性耐性持ち+野菜対策。ガルダームで倒しにくい相手に極めて有用
フェニックス=
ボウマン対フェニックス
さすがにボウマンが勝つだろ…
フェニックスも一杯いるとテオードの火遁の無限バージョンみたいですごいんだぞ
やってないからわかんないけど
雑魚決定戦待ったなし
焼き鳥だけは使ったことないな
一回召喚してから効果が期待できなくて諦めた
レベルがあがれば業火を周りに撒き散らす悪魔になったりするのかな
あと縛り大好きなマゾプレイヤーさんなんでこんなにたくさんいるんですかw
人材がいるいないの差でボウマン有利
一般のみなら知らん
つーか焼き鳥の強味って何?
もう縛り以外のプレイはやり尽くしてしまった猛者たちなんだろ
猛者たちは今日もまた新たな、よりキツイ縛りを求めるのだ
>>307
味方遮蔽の無い貫通攻撃で(Att+Mag)だから前衛にも後衛にも安定したダメージ
焼き鳥縛りは無理かな
レベル40まで上がったらドワーフキングでも溶かせるが、いかんせん脆すぎる
密集接近しないとまともにダメージ与えられないというのに、ドラナイの冷凍ブレスで溶ける
アスターゼが召喚するリヴァイアサンの攻撃で溶ける、水月斬・デリュージ・海嘯撃で溶ける
そして砂漠移動のせいで海沼地では身動きがとれない・・・
どうしろと
あとやって思ったことだが精霊系縛りはベヒーモスノーム以外は、メーヤがいるとどうしようもないな
アースエレメントで野菜を倒すのはさすがに不可能だろう・・・
>>306
実際にやってる人は稀だと思う
大体の人が憶測で語ってるだろうし
縛りプレイヤーばっかりになるのは別に珍しくもない
SLGなんて大体どれもそんな感じだと思うがな
確かに無双キャラで人材とかやってたら飽きてきて中位くらいの強さのキャラを使いたくはなってくる
モンクで回復のみにしてCPUを裏から支援するとか後ろローグで相手のヘイトを稼いでその間に攻撃させるとか
ただ人材ガルダームのみの縛りプレイは精霊の特性が理解できそうだからやってみたいとは思う
一般リーダー禁止プレイとかは結構楽かな?(ネアトンはおk)
そもそも最初期のバージョンではそうだった気もするが
>>313
ガチでやるとなるとウンディーネの弾幕の相殺+削りの凄さを発見することになる
マジシャンとかモンクとかまるで相手にならない
代わりにボウマンがきつくなりそうだな
ウンディーネの防御力なら弓防げるか?
そりゃいくらレベル差が16あるとはいえどもガルダーム先生のライトニングを直撃しながらブリザードを受け止めて
そのまま先生を討ち取ってしまうってジェイク先生マジでトカゲかよ VT歴もそこそこ長いはずだけどやっぱこの人とサルステは良い意味で頭おかしい
レベル41のフェニックスをものともせず切り刻んでいくジェイク先生(26)
トカゲは火に弱いとは何だったのか
フェニックス「80くらいになればワンチャンあるで」
久しぶりに本編プレイした
王都攻略戦でゴート選んだら、OPで全滅してワロタ
人材プレイで8人なったら独立して一般リーダー禁止ってのだとどんな面子になるだろう?
ヨネアの召喚なくして、アストラルゲートを覚えさせよう(提案
焼き鳥縛り無理ゲっぽいw
戦力値詐欺で上手いことやれれば領土拡大もできそうだが、ヤバイくらいに脆い
いざ本当にバトルになったら戦力値8万対2万でも普通に負ける
まぁムクを魔法で焼き殺すと言うレアな経験できたからそこそこ面白かった
>>321
ひたすら雇用重視のメンツになりそうだな
>>323
俺も試すわwww
やり込みといえばS1レオームかどっかでRTAとかどうなんだろう
ノーム縛りならいけそうだがなぁ・・・
精霊縛りで一番きつそうだなw
>>297 だけど焼き鳥はマジできついと思うw
あいつ脆いし火力として安定しないし砂漠だしでどうにもならんwww
他はすでに出てるけどウンディーネがかなり優秀
ベヒーモスも山なら突撃で魔王とかも落とせるから人材潰しに活躍するし壁にもなる
サラマンダーは前衛を固めれば中距離火力としてはなかなか
シルフは地形を選ばないから数さえ揃えれば敵前衛に対して後衛の護衛になる
ノームリヴァイジンは使ってないから分からないけどノームは後衛狩に使えると思う
>>297 だけど焼き鳥はマジできついと思うw
あいつ脆いし火力として安定しないし砂漠だしでどうにもならんwww
他はすでに出てるけどウンディーネがかなり優秀
ベヒーモスも山なら突撃で魔王とかも落とせるから人材潰しに活躍するし壁にもなる
サラマンダーは前衛を固めれば中距離火力としてはなかなか
シルフは地形を選ばないから数さえ揃えれば敵前衛に対して後衛の護衛になる
ノームリヴァイジンは使ってないから分からないけどノームは後衛狩に使えると思う
多重になったすまぬ
ベヒーモスで壁生成&突進による強敵つぶし
ウンディーネは魔法相殺&削り
サラマンダーが主力担当。魔力による攻撃部隊として魔抵抗低い部隊に攻撃
シルフはどんな場所でもヘイト稼いで分断&遊撃部隊&全滅必至だが後衛強襲部隊
ノームは物理攻撃としてのサブ主力。特に後衛攻撃部隊
ジンは精霊主体の時はいらない
リヴァイは海上での攻撃部隊
焼き鳥は縛り用
っていうふうにベヒーモス、サラマンダー、シルフ、ノーム、(時々ウンディーネ)が主体だと考えてたが違うのか
マジメに精霊を運用するなら、ウンディーネとノーム、あとベヒーモスになるかな。無論相手の編成や耐性によりけりだけど
サラマンダーもいいかもしれないけどウンディーネは集団運用してこそだし、火力はノームで足りる
変に色々やろうとするよりも前衛を犠牲にしつつガッツリ戦う方が合ってる気がする
サラマンダーも高火力高射程味方遮蔽無しとかなり強いんやで
集めると火炎放射器みたいで楽しい
サラマンダーは昔に魔力80に強化されてからかなり化けたよね
ごめんなさい。他の掲示板で使ってる名前消さずに書き込んでしまった
焼き鳥縛りをやってみて発見したのは水魔法の優秀さ
そこそこの射程で貫通、範囲と言うか当たる面もまずまず
焼き鳥の激弱が土とか風なら戦力値では余裕で勝ってる1回の戦闘で壊滅させられることもないんだろうが
騎兵でダンジョンやってみたけど苦行の極みだな
そこでこの暗黒騎士
焼き鳥縛りクリアした。134ターンもかかるとは・・・
レベル上げて数そろえれば火力的には使えるが、ほんともう溶ける溶ける
エルフが召喚するリヴァイアサンがここまで脅威に感じたのは初めてだ
乙、できるものなんだなあ
焼き鳥は脆い癖に射程短いし貫通だらけの水に激弱だから消耗が激しすぎなんだよね
ただ精霊系全般に言えることだが数集めると火力はあるし珍しくて楽しい
ムナードさんがクロウボールをリーダーにできたら
旗揚げ時以外人材使用禁止とかできなくもなさそうなんだけど
いじってやってみるかな
旗揚げ時以外人材使用禁止というか、マスター以外人材使用禁止ならダルカンさんでできたぞ
いじるんだったらムナードさんである必要性がないな
ポポイロイトでファンネルのみで旗揚げすれば訓練限界1でよりマゾいw
いっそ一般ポポイロイトを作ってポポイロイトファンネル地獄はどうだ
それはランシナですでにできる
というかやってみて初めて知ったんだけどファンネルも経験値入るんだな
まぁそれでもLV2になれるほどの量ではなかったから問題ないが
というかホアタで旗揚げしても闇に強いゴート部隊を倒せる気がしない
収入的に厳しいけどグリンシャスとかグリーン地方の方がいいかな?
クロウボールは悪魔以外は楽勝だと思う
悪魔をどこかが潰してくれればほぼクリア
S1アルナスプレイで、延々ファルシスを放置して優しい世界を作ろうとしたんだけど
遂に攻め込まれてしまった…
ファルシスからアルナスに手を出す条件って何なんだろう?
16ターン経過
それやりたいなら、リューネのほうがお勧め
リューネはアルナス攻撃しないから
クロウボールは味方遮蔽ありの攻撃だから大軍作ってもイマイチ面白くなかった
あと魔王軍もそうだがルートガルトも人材及び配下は大体闇に強いからキツイ
まぁ野菜がいたせいもあるだろうが
リューネとか魔軍とかトカゲでルートガルトつぶしに行ったほうがファルシスのためになる
>>346 サンクスです
ファルシスはどうやっても救われないっすね…
せめてレオーム、リューネ、ファルシス生存ルートのEDにでも登場して欲しい
ファルシスは立地が悪いのもあるけど
ルートガルドでムク単身の王都ひきこもりプレイしてたときも
平地でゲルドに正面から負けて滅亡したりしてた
>>349
作ってもいいのよ?
こういっちゃあなんだが結局のところ多少の世界観知識とやる気があるならいくらでもED案は作れるんだから
ただあんまりユニットの性能について言及したりすると調整次第で嘘になっちゃうからな
まあ調整なんてたまにしかないんだからちょっと言葉変えて投稿しなおせば問題ないわけだし、
なによりも、俺が色々言及したイベントの方が好きだから細かい言及のあるEDもいいと思うし
いまS1やってたらアルナスが初めてファルシスに攻め込んだときに
たまたまその領地が孤立領地でラムソンがいたから
ファルシス滅んでから例のイベントが実行されてコーヒー吹いた
ラムソンの顔グラの面白さは異常 説明できない
鼻毛が出てても違和感無さそうな表情だからだと思う
二次SSとか書いても大丈夫なんだっけ? これ
会話っぽいなら喋らせるスレ、イベントっぽいなら小物入れにあげる人が多い気がする
本スレへの投稿はあまり見ないな
ああ、紛らわしくてごめん。(このスレに)書いても大丈夫なんだっけ? じゃなくて
SSとか(ヴァーレントゥーガって)書いても大丈夫なんだっけ? って事を言いたかった
全然問題ないと思う
そもそもヴァーレン自体が二次創作物なわけだし著作権とかも絡まないから好きにしていいんじゃない?
言ってみれば投稿されたイベントがSSみたいなもんだしな
フォーマットがゲームか小説かってだけの違いしかない
赤ゴブS1ハード何度もやってるけどクリアできねえ・・・・・
クリアした人どうなってるんだ一体
ルートガルトと魔王軍が伸びるときついのかな
俺がやった時はムクガイヤが頓死したり、ルーゼルがレベル24でうろうろしてたり
珍しくパクハイトが成立してリューネ・ゲルド・パーサを滅ぼしてしまったりしたので楽だった
いやまあ細かいことだけど二次創作物にも絡むからね著作権…
s7ミシディシイベントでやってるんだけどデッドライト(lv31)が
lv62のクトゥルフをもの凄い数召喚して倒せないんだが…
これミシディシを上手く使えば殲滅できるの?
デッドライトにゴッドブレスとか使いまくって転生させすぎてるんじゃないか
冥王剣以外転生阻止できないぞ
>>365 そっか、転生させすぎてたみたいだ。近接で姉さん
倒してくる、ありがとう
>>357
大丈夫
むしろイベント減ってるからイベント案として投稿して欲しい
思えば顔グラってどんな状況で撮ってるのかな、セレンとかキメ過ぎじゃね?
>>368
ノーアは証明写真失敗みたいな顔してるよな
そのせいか撮り直し後はそれなりに格好良い
レオームの軍師「この照明を使えば、ムクガイヤ殿の容貌をより際立たせることができます」
ムクガイヤ「おお○○○殿、ありがたい。私はこの手のことには疎くて・・・」
レオームの軍師「(ニヤリ)」
浮世絵みたいなもんだろう
シチュエーションは絵師次第
ムクガイヤの謎照明はヨネアのおふざけだと勝手に妄想してる
絵描き「できました」
ムク「悪くはないが支配者としてもう少し威厳が欲しいな」
ヨネ「威厳?」
ヨネ「ねーねー、威厳ってなに?具体的にどんなもの?」
ニス「立派で堂々とした雰囲気かな」
ヨネ「いまいちピンと来ないなあ」
ニス「分かりやすく言うと・・・ちっちゃい子が恐がるような感じかなあ」
ヨネ「ピコーン」
ムク「これはなんだ」
ヨネ「明かり」
ムク「そんなことは分かっておる。何故今明かりを、それも股の間に」
ヨネ「動いちゃダメ。絵描きさんが困ってる」
ムク「ぐぬぬ」
ノーア「今度は気合入れすぎたらガラが悪くなってしまった・・・」
LSに「我が方の軍旗を降ろすことになろうとは」 付与を誰か作ってくれ
使うと部下がそれしか言わなくなる
ヨネアってどの程度子どもなんだろと思った
頭の弱そうなロリババアって顔してる
ラムソンの顔は完璧にマジ○チクソオヤジ
頭弱いっつーかあれだな
自分が興味あること以外はスッカラカンなイメージ
マッドサイエンティストとかでありがちなやつ
>>373
ところでこのニースルー
完全に男ボイスで再生されるのは俺だけ?
いや別にいいんだけど、まったくもって大歓迎なんだけど
ユネーファの顔は公式(JUNKIE junk兄貴)で「カメラ意識しすぎ」って書かれてたな
ユネーファは地味だけど顔だけは作中トップクラスのイケメンだと思う
>>379
お前がどっちの人種か心配になったよ
>>381
なんかレズカップルとかゲイカップルをどうにも受け付けなくてな
ヨネアは最初やった時はずっとババアだと思ってたな。目がキラキラしてて嫌いだった
>>382
それならgood
>>380
ユネーファ先輩オッスオッス
S1 Easyのゴブリン縛り、赤ゴブ縛りとかアホな試みばかり見てきたから楽勝かと思いきや難しすぎワロタ
今ゴブ人材を全員揃えるためにゴブ人材部隊で中原をイナゴ中...
中途半端な戦力でやり合ってると人間側の範囲必殺人材が育って詰むだろうから訓練限界上げてるけどこれからどうしたもんか
ゴブリンは劣等種だからな
ゴブリン全員にHP回復1000をつけてレオーム家で遊んでみたけど余裕で倒せたし
ルートガルト「雑魚のレオームが」
魔王軍「なんかゴブリンに圧勝できるくらいで」
ゲルド「偉そうなこと」
グリーン「言ってるですぅ(笑)」
多分ソルジャーにHP回復1000つけてゴブリンで遊んでも余裕で倒せるぞ・・・
回復間隔が来る前に1000以上のダメージをゴブリンで与えるのはさすがに辛いってwww
まあさすがに余裕はないだろうが、召喚で埋めて投石すればソルジャーだけなら何とかなるんじゃないか
ルルニーガなら1000ぐらい余裕だが
ダ???「挑戦を受けよう」
死ぬ(確信)
その人は死なないから困るんだけどね
ダルカン自身はそこまでバステに強い訳じゃないからなあ
「ははは!こいつはいいぞ!」
「俺にどうしろというのだ!」
助けてくれ 殺される うわー
・・・・・・?(マップ端で立ち止まる)
「ははは!こいつはいいぞ!」
試しに1000にしてs4始めてみたけ瀕死までいかない…
lv41の時点で回復が3000になってルートガルドオールスターに突っ込んでも死ぬ気配すらない
戦力値も8000越えるし…
ダルカンは自動にしても死なないっていう無茶苦茶な性能だからね
あれむしろCPU側がプレイヤー相手に頑張れるように作られたんじゃあるまいか
実際人材プレイだとやつのせいで撤退させられることも少なくないし一度なんかあやつが頑張りすぎたせいでゲームオーバーになってしまった
人材プレイでダルカンの相手は辛いな
壁と火力両方ないと安定して相手できんし
前にアルジュナの陪臣で出て来たダルカンが厄介だった
HPUP、HP回復直接UP、HP回復UPと
後衛人材には意味無いLSが輝いていた
s1hard赤ゴブ(HP回復1000)+孤立放浪禁止縛りプレイやってみた。
後半敵勢力が全部同盟共闘組んで来て統一するのに138ターンもかかった。
赤ゴブだけだと海と沼が全然制圧しきれん。
それから竜王以外はHP回復1000でも自動だと普通に頓死する。ひでぶっを何回聞いたことか・・・。
むしろダルカンは自動でこそ輝く
孤立放浪禁止っていうのは、敵勢力人材を分断して放浪させたりせずにうまく領地取って滅亡させるプレイのことね。
HP回復1000ならツヌモは死なんだろう
ちゃんとレベル上げてルルニーガの陪臣にしとけばだが
赤ゴブ縛りはリューネを残してたら飛行でうろうろ逃げられて、時間切れ多発で面倒なことになるな
おかげで129ターンもかかった
ルルニーガ陪臣のツヌモLv49も何回か死んでる。
基本領土拡大はルルニーガ配下に人材詰めた一部隊だけでやってるから、
だいたいケニタル、ボルテス、ポイトライト以外の赤ゴブと召喚で敵の大部隊に
突っ込むことになって、一般の集中砲火に強人材の一撃が混ざると死ぬことがある。
死んでる回数はバルバッタ>ツヌモ>エンドラム>引き撃ち組>ムッテンベル≧ルルニーガ
って感じ。
一般は挟撃と戦力値目当ての時以外は居たところで敵に大量に経験値上げて死ぬ
だけだから基本使わない。
孤立放浪禁止だと強人材が残りやすいのかな
俺は普通に放浪させてたから、ツヌモはザエソートのメデューサとラムソン等ナイト以外は死んでた印象がない
逃げ帰ることは度々だったが
バルバッタはマクラヌス撃ち終わるのと同時に即退却状態だったな・・・
死なない高レベルユニットに延々攻撃浴びせれるわけだから
敵の人材のレベルが上がりまくって、悪魔エルフドラーフドラナイさえLv30↑
が結構増えてるくらいだったからね
>>399
アルジュナでよく人材プレイやってるがモンク1人と壁役に前衛orアイアンは鉄板
アイアン比較的地味だけど魔法使い部隊の時は英雄になる
移動タイプは優秀だし必殺技もCPU部隊を守ることに使える
それにアルジュナ自体がオールヒール一発でかなり回復できるしLSもあるからすごく固い
あとピコック先生でブースト使用のみでの人材プレイ楽しいです(敵の強人材を倒したいときのみ魔法)
ゴブリンじゃ敵人材が一度殺してもレベル上がりやすい状況じゃきついだろうな
レベル低いうちに一回死んでおいてくれるとまだ楽なんだが
あと強人材といわなくても普通レベルの人材でプレイしてる私はアウェーですか
このスレではカルラローニトークボルテスヤヌーク以外全員強人材だから大丈夫
テステヌネアトンレオナールが強人材と言われる日が来るなんてぼかぁ感動だなぁ
強人材(序列がないとは言ってない)
ネアトンさん強人材やで!
冗談抜きでナイトっていうだけで他の陣営からは価値あるし
レオームあたりだと将軍が騎馬雇用持ってるけど一番大変なルートガルト激戦地はルートガルトを滅ぼすなりしないと騎馬は手に入らないが
ネアトンさんは出てきさえしてくれればナイト部隊を率いるからね
本人は即死でも部下は訓練できますから
テステヌ→強(LS)人材
ネアトン→強(クラス)人材
レオナール→?
強(経歴)人材
一応妻帯者だしな
どこかの悪魔とは違うのだよ喪男とは
言われてるぞ、パルスザン
ポイトライトの人材プレイ楽しいな、退却したダルカン囲めたから
煙球なげまくってたんだが残り時間けっこうあったのに時間切れで
倒せなくて笑ったわwかてぇ
ジェイクとかがリュッセルの城壁に嵌って動かなくなったとかでよく見る光景だなそれ
人材プレイは序盤に戦功稼げる人材じゃないと面白さ的に詰むからな
弱くて戦功稼げない→上士になれない→陪臣もいないしたまに出される戦場で何もできない
マゾプレイが好きな人でも面白くないのはやりたくないだろう
最後の最後までうだつの上がらない下っ端で終わるってのもある意味リアリティあって面白いかもしれないが
基本的に人材プレイ時に自分が何もしないと国が滅亡しちゃうけどね
盲目的に国に忠誠を誓うんじゃなく、仕えている時の経験をしっかり蓄積して人脈も作ってやがては独立
あれ?これ人生
ロイタスブリガードの立地と短命っぷりはまさに世の無情なんだよなぁ
>>418
って思うじゃない?
モンクとかがいなくてもきめ細かいプレイができるから結構一般部隊だけでも戦えるんですよ
後半にいくにつれて大抵敵とのレベル差が開いていきますし
大軍が攻めてきた時にうまく自分たちの部隊で処理さえできればあとはCPUにまかせても結構勝てるのです
意外に人材なしでの一般部隊縛りっていうのも面白いもんですよ
ただしゴブリンとデザートナイトとソルジャーと敵にヨネアがいるときは除く
デフォは良くも悪くもコンパクトになったからな
上手いこと立ち回ることさえできれば人材不足とかなしでも優位に立てる
どうしたって運は絡むが人材揃えててもそこは一緒だしな
チュー?ッ?「よし、俺が強人材であることに異論は出てないな」
最初の一文字も伏字ならまだ可能性はあったな・・・(ただしイオナ国の場合は(肉壁として)優秀)
イオナ国物語ならデッドライトも退治したしな
槍の人と火の人は性転換の人の下に入れたら充分強いでしょ?
大食らいの人は山以外はどうしようもないが…
大喰らいの人は何気に近接攻撃じゃないからLVも上げられない事もないし近接オンリーよりはマシ
性転換の人の下ならLVが上がらないこともないがソルジャーの魔力で魔法使わせてもゴミ
特に火の人なんかは自前の必殺技からして魔力つかうのになんだあれ?
とは言えソルジャー人材は序盤に拾って中立相手にLV上げれば割と戦える
逆に中盤以降にLV13の将軍とか拾っても役に立たない
一人か二人ならまだなんとかならんこともないんで訓練持ちは拾って使うな
辛いことには変わりないが
俺は勢力プレイの場合は必ず中立場所をふたつあけて進めるな
後半の雑魚近接人材上げるのに必須だから
魔王軍に低レベルダルカンぶつけてもレベル上げる前に散るからね
キュラサイト拾うのは運だし中立あけとくと結構楽
2つ空けとくのは訓練場所に旗揚げしに来た人材を潰しても大丈夫なようにするため
いつもやってる「戦いの序盤」にダンジョンを追加できれば色々と楽しいんだがやり方がどうにもわからない
ダンジョン追加できるランシナで勢力プレイは20ターン前後もあれば大抵勝敗が決するまで簡単に力ついちゃうからあんまりよろしくないんだよな
放浪からの旗揚げだと人材登用が面倒だし一般からだとまともな人材を数人拾う前に大陸の半分が自分の勢力になっちゃう(さらに中立地帯がなくなる)
大食らいの人はS1初手レオーム士官で結構楽しい。割と硬いしレベルも上がりやすい。そこからは運が絡むが使いようによってはソルジャーの中でも優秀な部類
ソルジャー人材はルナ以外じゃ大抵優秀でしょ
ちゃんと回復とセットにして一発でも殴らせられればその後死のうが何しようがちゃんとレベルは爆上がりする
死んで強くなってデスペナ回復して...の繰り返し
話題に関係ないが回復関係バグか何か入ってる?
エルフィス人材プレイで回復残量もmpも余ってるエルフロードが回復指定しても1人に対して一切回復しなくなる現象が時々起きてる
おかげで7人hpマックス1人瀕死なんて怪現象も
ヒール指定しても回復しない謎現象はナチガリアでも報告されてたと思う
多分バグ
ノーアが性転換したら天然爆乳キャラですよね
・・・・んーマツコDXになりそうな気がして自分を騙しきれない
柔道の重量級の女性選手を見てみるんだ
まぁそーゆーことだ
435は許されない、絶対にだ
ん、待てよ?
よくゲームとかで軍属の男はガチムチなのに対して女は結構美人なの多いじゃん?
つまりダルカンが性転換したら美女になるってことじゃね(錯乱)
>>437
野性味溢れるワイルドなオッサンが野性味溢れるエキゾチックなお姉さんに・・・なるわけがないだろがっー!!
罰としてゾーマを性転換させる案を作る試練を与える
なお、納期は1000年後とする
ゾーマはなんでか分からんがカマキャラになるイメージしかわかない
性転換してねーだろって言われそうだが
吸血少女 ゾーマ
むしろ女を性転換させればいいんじゃないかな
アルジュナとか完全に俺得
あと比較的新参なのでよく知らんですがキュラサイトさんは性転換済みだとか
ムナードって昔は女だったっけ?
変な召喚の仕方されて女性化してしまったルーゼルさんとか
>>443
それに求婚する恋の病におかされたムクガイアさんとかどうだ?
さすがにわけがわからないよ
とりあえずブラックルーゼルの序盤にとってフェニックスが割と怖い存在だったのは驚いた
焼き鳥が働ける時ってあるんだね
弱点の倍率ってどんくらいなんだ
致命で五倍くらいか?
俺は性転換するならニースルーかな
>>447
お前はどういった趣向の人なんだ?オジサン心配だよ
>>448
>>382
元がアンデッドや雪だるまな人達もいることだし、おっさんの性転換なんて些細な事だ
致命は2.5倍 ダメージは2.5倍どころじゃないけど
ガンターも取り柄のないおっさんだったんじゃなかったか
ローグ組は元アイスマン?
ミルフォース以外のビーストテイマーは皆モンスターだね元々
ヤヌークも忘れないで
元ネタのファーレントゥーガでも明確に女性だったのはモンクを除けば
アルティナ、カルラ、ナルディア、カリン、メーヤ、セレンくらいか
だわさ・・・
ボルテスが開幕からボケ老人の徘徊みたいな動きをして戦闘に加わらないせいで訓練限界を下げてきます。
最大限活かした状況ですら格下相手に苦戦するクソみたいな火力のせいで、わざわざ手動で操作してやる価値も見出せません。
彼を雇用した時に吐く台詞の真意が知りたいです。一体何を助けてあげるつもりだったのでしょうか。(フェリル 41Lv男性)
ボルテスのあの不思議な挙動なんなんだろうな、チルク雇用に
つながるからいつも雇ってるけど
ボルテスは方向音痴だから仕方ない
>>453
それと比べると増えたなぁ
FTは明確に男だとわかる奴もそんなに多くなかったような気が
今でも男人材の数は女の倍以上いるし、多分VTデフォシナは他のオリシナと比べて男多いほう
物凄い勢いで男が死ぬから女多そうに見えるけど
ボルテスさんはもともと弱い人材だし
チルクさんも必殺技なしだと訓練限界下げるイメージだから雇ったことないな
一度ランシナ人材プレイで同僚になった時は待機で動きまわって前進で隅に固まってる不思議な動きをしていたけれど
というかゴブリン勢は勢力プレイで雇ったことがないな。竜王のためにテイマーは確保しておくけれども
もっと召喚LVが高かった時には貴重なMP持ち赤ゴブでアスターゼの下に入れればそこそこだった
少なくとも赤ゴブのなかではまだまともと言えなくもないくらいには
というかヴァーレントゥーガ改造計画ってなんなんだ
「ファーレントゥーガ改造計画」っていうのがあって
それを踏まえたネタだよ。VTって地味にファーレントゥーガのネタ仕込んでるから
>>462
ちなみにこれな
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/8357/faren/Edit/Edit3.html
FTにいない人材で、改造計画由来名乗って、エルカ・レオナール・ボルテスの三人か?
ボルテスはそもそも赤ゴブ自体が糞の山だったせいもあって「クソの一角」程度のネタにしかならなかった(まだソル人材なのにゴブリンの投石で死ぬテステヌとかのほうが面白かった)
ツヌモさんやエンドラムが株を上げた以上目立ってしまって当然
知らなかった…
ありがとう
足が速いけどザコいってのもあるかもな
大概の足が速い人材は強いというか使い手があるがボルテスは別に・・・というかなんというか
更新でボルテスの足がもっと速くなって突撃までついて某ハ○ソール先生みたいになった!
・・・という夢を見た
ツヌモやエンドラムもゴブリン勢力ならめちゃくちゃ頼りになるしな
ボルテスはゴブリン勢力では雇う意味がほとんどない
普段ネタにされてるテステヌやムナードなんか(ボルテスから見れば)雲の上の人材だ
>>467
移動型が荒地じゃね・・・
シルフ雇用は悪くないように見えるけど
シルフすぐ死んで育たない
一般でテステヌを7体雇えるようにしない?
テステヌ雇用は悪くないように見えるけど
テステヌすぐ死んで育たない
ヴァーレン始めた人の持つソルジャーのマイナス印象の原因は多分フェリル制圧後の海渡り
人材テステヌの下に一般テステヌ7体入れると
なんとテステヌたちが・・・!?
合体してレオナールになった!
>>474
いや普通に弱いよw
柔い弱い遅いの三拍子だもん(ただし育てばそこそこで人材は強いのが多い)
レオーム家でやるとソルジャーは強いんだけどね
海賊討伐後にトカゲ主力とルートガルト(騎馬なし)とぶつかったけど
王子&将軍の2部隊だけで残り後衛部隊だけだったのに見事に敵前衛を抑えきったからね
ただ他のところでやると脚は遅いわ遠距離持たないわ前衛で死にやすいわでレオーム以外だとまともに働けない
人材プレイやりまくってるけどソルジャーだけはやる気になれないくらい
勢力プレイでソルジャー拾っても大抵序盤過ぎてるからレベル上げする場所なくなって死蔵になりますし
しかもレオーム家での人材プレイもゴブリン勢はともかく海賊戦で詰むからね
>>478
ヒューマックは駄目?
俺もレオナールみたいにキュラサイトさんの鞘に剣を収めたい…
>>480
柄しか見当たらないぞ
>>480
ヒューマックの下に入れると寝取りっぽくて良い
強いし
デデンデの鋼の鞘に>>480 の剣を
>>479
ヒューマックどうなんだろう。スレの方たちは強いっていうけれど
確かに遠距離攻撃でレベルあがるけれど経験値効率悪かったし本人以外の煙玉は耐性あるやつにはほぼきかないし
(麻痺毒耐性持ち多いうえに人材プレイでは一部に特攻よりも全てにある程度通る方が有用なため。50%だからしゃーないけど)
ソルジャー人材を育てるにはキュラサイトの次に良い(というか他に遠距離LS持ちがいない)けれど
なによりも敵処理要員というよりも補助要員だから敵が倒せないのが人材プレイで痛い
でも勢力プレイの時は普通に強いし人材を配下にして走り回らせることもできるうえに
いつ雇用しても経験値効率のために速度は少し遅いとはいえレベルアップできるから有用だと思いますね
ンアアッー!
>>484
ヒューマックは実戦で兵を鍛えてくれるタイプの内政屋だから(なお後方で鍛えるタイプ代表は我らがムナード様)
煙球じゃなくてナイフ連射にすればそこそこ火力ないか?
ボルテスはレベル40くらいになると風と共に去らなくなる。敵で出てきた時は厄介だった
ユニットによってはレベル30超えたあたりから頭打ちというか成長を実感できなくなる
ヒューマックは勢力プレイ時にLV5ガイルを経由しないでローグに雇用つなげるのがありがたい
別にローグもいらないって場合も多いんだけどね
取り柄のあるテステヌやムナードが積極的にネタにされるのは、嘲笑の矛先を逸らしたかったノードガイルの陰謀
ガイルは普通に強いよ
普通に戦ってくれれば
テイマーは雇用担当だからいいんです!
まぁカルラとかポートニック雇用したあとはポイだからな
モンスターぶち込んどけばそれだけで十分使えるテイマーをポイ捨てとな
ノードガイルさん自動にしておくと見事に戦いませんもんね
人材プレイの時に同僚のこやつのレベルをあげるために苦労した記憶が
まあテイマーのお仕事はモンスター部隊を作ることと雇用担当ですから
手動で戦えば死なないだけましなんじゃないかな
エルフォートなんか部下が強いことも相まってすぐ死ぬイメージ
テイマーのモンス部隊って育てれば強いけど
育てづらいんだよね加入遅くなりがちで
ガイルさんのだめなところはヒューマックさんというほぼ上位互換がいること
ヒューマックはイーサリーを強化するための男だろ?
強脚を付与してナイフを投げまくるヒューマックと連射弓を撃ちまくるイーサリーのコンビは普通に強い
後は好みでシュリケンや仕事人等のローグ人材をぶちこめばかなり高い殲滅力を発揮する
テステヌさんはソルジャーとボウマン雇える規格外テイマーに転職すればいい?
>>496
エルフォートじゃなくてエフォードか、お菓子とエルフが混ざってるぞ
>>497
テイマーも訓練あるやつならまだしもカルラ、ガイル、ヤヌークは使えるようになるまで放置しないといけないしな
>>498
ヒューマックに雪巨人雇用をつけて煙雪玉なげをつければ完璧だ
正直エフォード、デオフォーム、ザエソートたちとガイルさんの差がありすぎな気がする
チート兵科のミルフォースはともかくテイマーなのに訓練すらないのは可哀想すぎる
親密国を攻撃すると自キャラのやる気無くなったりする?ドットダメージ受けただけで撤退しちゃうな
敵は親密だろうが何だろうが恩も情も無く気まぐれに攻撃してくるしゲームのテンポ悪くなるだけだから早くなくならないかな、信用度システム
一応ガイルのほうがヒューマックより移動力・素早さは上だったり
ガイルはテイマー単体としての戦闘力ならデッドライトと1、2を争うステだからな
コーネリー辺りの陪臣にできたら意外な強さを発揮するかも?
ガイルは自分で操作したらかなり高いスペックを持っている事に気づくと思うが…全ては後退距離の設定が悪いそのせいで玉無しチキンガイルになってしまっている
ガイルはテイマー単体としての戦闘力ならデッドライトと1、2を争うステだからな
コーネリー辺りの陪臣にできたら意外な強さを発揮するかも?
>>503
って思うじゃん?
敵国は周囲を同盟、あるいはこちらの国に囲まれている場合は攻め込んでくるけれど
基本的に親密と普通とかだと中立、普通の方に向かう(他国と接せず自国とのみ接しているとか空っぽの状態は除く)
これを利用すれば同盟の3ターンより1ターン少ない親密で敵国操作ができる
特に弱小国にとっては結構重要だし、そういう複雑な操作をできるのはプレイヤーだけな点を考えると
信用度もバランス調整にはいいのかもしれない(特に親密に攻め込んでのマイナスは基本一度だけだし)
ただ援軍が少ないって怒られるのは正直困る。親密戦闘と違って何度か起こるし
lv1の2部隊相手にlv21の6部隊くらいを送っても怒られるってなんじゃそりゃ
ヒューマックはナイフで十分強いのに
ヒューマックはソルジャー率いていればいいだろう。硬いソルジャーが足速くなってローグの距離で戦える、ナイフ投げの威力高い、切り込んで後衛殲滅出来るといいこと尽くし。
ガイルさんは少し後方で訓練してればよろし。
信用度は一回の攻撃で下がり過ぎだと思う
友好度100だと一回攻めたら40近く低下、それでも親密のままだからもう一度攻撃するとなると
さらに信用度が20近く低下、合計で60も下がるわけだから、あっという間に信用度が30〜40ぐらいになってしまう
>>511
それはちょっと攻めすぎなんだよなぁ…乱世の梟雄か何か?
信用度は現状でもひっそりと回復するけど、莫大な資金を消費して回復できるようになったらいいな
グリーンとの同盟切れを待つのがしんどいっす
攻め過ぎってたった二回ですよ・・・
ひきこもりマスターのグリーンはともかく他の大概は国境に戦力置いて威嚇しときゃ勝手に攻めてこないか?
別に自分から攻める必要はないと思うが
グリーンのことだよ・・・
むしろ信用度問題が発生するのはグリーンとかアルティナ様とかの平和主義国家だよね
そもそも友好度を100にする必要がないからね
90にして同盟したらあとは収入源としても微妙なんだし蹴ればいい
空き巣攻めると16下がるので空き巣連戦はきついけど向こうが部隊おいてるなら戦闘で親密じゃなくなるし
あと自分は誘い受けしたあとに猛攻するやり方をとってるな
ヒューマックは確かに煙玉の威力と経験値効率がかなり低いな
ナイフはかなり強いし有用だが、それほど経験値効率よくないから
ロード手前で成長が鈍る。まぁ直接切り込むか一般は最後に訓練すればいいのだが
イーサリーもいいのだが一番はノーアだと思う
イーサーリーは元から連射弓がダメージソースで単体でもイケるが
ノーアは普段その豪腕が届かない事が多いから
強脚+移動速度アップ+グレートソードでそうとう敵多くてもすりつぶせる
初期の50のままなら90前後で調整できるが一回戦闘したら40になるから
そこから友好度上げてたら嫌でも100近くになる
戦闘してからの同盟だと確かに・・・
途中から同盟することなかったから初耳でした
まだまだ知らないことは多いのね
ノーアは脚の遅さが一番のネックだからヒューマックの下に入れると面白いかもね
ヒューマック人材プレイで初手放浪プレイやったけどなによりも配下のレベルがあがらないことが大変でした
強脚+煙玉の逃げうちも強いんだけど殲滅力には欠けるね
3連射の煙玉乱れうち位じゃないと
そう考えてみるとシェンテ1部隊で海賊3部隊以上に匹敵するのか・・
グリーンと同盟すると面倒くさいって分かってるんならしなきゃええやん(粉蜜柑)
同盟すると友達料取りにくくなるしな
生かさず殺さずが一番
同盟しないままだとさすがのグリーンでもたまに攻めてこないか?
特に空き地だと
グリーンは空き地かすめ取ってくるけど勝てない戦はしない
戦力値適当に高くしとけば攻めてこないからね
序盤なんかその性質のせいで領地一つのまま魔王軍に攻められてる時あるし
序盤の様子見るとグリーンは戦力値二倍くらいないと攻めない性質なのかもしれない
そうか。いつも同盟してたが、適当に一般を訓練用に置いておくだけでもよかったのか
戦力値を使えば他の国をせき止める事もできるから色々試してみるといいよ
関係ないが悪魔騎馬の名前を見るたびに
いつももぐもぐされている幼女を思い出してしまう
あっちはこんなに強くないというのに
取られると即座に死ぬって場所でやるのはよろしくないが
一般の相性次第では訓練に使えるしな
責められたら確実に負けるんだけど戦力値で圧倒してるから攻めてこない状態、ってヒヤヒヤするよな
唐突に以前貼られていたボインボインヨネアの絵を思い出して着色して立ち絵にしようと思ったが、入れてたUSBが死んだから出来ないのか(ダレカハッテクレナイカナー
ヨネア人材プレイしつつ一から描くか
少し分かるわ
育った人材及び部隊が多くいる領地の隣に訓練しただけのゴミみたいな一般詰め込んだりとかなwww
AD&Dのオークはあらゆる種族と交配可能であるが、エルフだけは不可能である。
As orcs will breed with anything, there are any number of unsavory mongrels with orcish blood, particularly orc-goblins, orc-hobgoblins, and orc-humans. Orcs cannot cross-breed with elves.
(Gary Gygax, Advanced Dungeons & Dragons (1st Edition) MONSTER MANUAL, 1977)
また、オークは他の種族を捕えると、すべて奴隷にし、「拷問等を含めた娯楽」に用いることも記載されているが、エルフだけは決してそうせずに必ず即座に殺す、とあり、凌辱に用いることは一切考えられないことが読み取れる。
そういったわけで、オークはエルフ以外は人間でもマインドフレアでもビホノレダーでも襲おうとするかもしれないが、「エルフだけは」明確に決して凌辱することはなく、それどころかオークの側から関係を忌避するという、いわゆるエロゲとは真逆の結論となる。
誤爆
ゲルドを一般ソルジャーとボウマンのみで牽制してるとめっちゃヒヤヒヤする
そしてゲルニートは多少の不利など気にせず攻めてくる
攻められてもぎりぎり行けるかなと思っていた領地を守りきれなかった時のアチャー感
チキンレースはよくないな
火竜剣での経験値のうまさはんぱねえな
ダイナイム先生と呼ばせてもらおう
グリーンて意外と好戦的なよーな
パーサなんて戦力0の領地わざと隣接させてるのにいつまでもせめてくれないけど
グリーンなんてちょっと戦力上回ると怒涛のごとく攻め出す
動かざること山の如し侵略すること火の如しってどこの信玄さんですか
グリーンて意外と好戦的なよーな
パーサなんて戦力0の領地わざと隣接させてるのにいつまでもせめてくれないけど
グリーンなんてちょっと戦力上回ると怒涛のごとく攻め出す
動かざること山の如し侵略すること火の如しってどこの信玄さんですか
あ、あれ、一回しかクリックしてないつもりだったんだけど
二重カキ失礼
カルラとかふくぐんしさん配下のモンスターになりたい。
じゃれつくふりしてさりげなく胸にタッチしたい
カルラ胸なさそーだけどw
むしろ夢想転生で避けられそうだ
見た目はバカップルみたいになりそうだな
ふくぐんしさんのもとにいけば調教してもらえるんじゃ
ドラゴンナイトになってふくぐんしさんのもとへ行こう!
ところでなんでふくぐんしと呼ばれているんでしょうか
副軍師(笑)という意味だということはわかるのですが
その印象がどこから生まれたのかがいまいちわからない
一応軍師なのに無策な人修
たぶん、セレンたちと合流した時に不用意なことを言って分裂の切っ掛けになったから
軍師なのにうかつだからふくぐんし
過去ログを遡ってみたら2010年12月頃にはすでに「ふくぐんし」って呼ばれてたんだな
ふくぐんしさんのふくぐんしっぷりはなんか上手く言い表せないな
キャラ性能も決して悪くないし、ゲーム内でも軽んじられてるわけではないのどこか残念ってのが面白いんだよなぁ
ふくぐんしさんはオタサーの姫になれそう
>>543
なんかヴァーレン始めたてのころ、カルラを男と思ってたの思い出した
男カルラ×ポートニック・・・・・
そもそも副軍師と言う役職は普通無いのではないだろうか?
軍師自体が副官的ポジションだし
カルラは突撃したくなる。ふくぐんしは赤ゴブで囲みたくなる
顔してる
>>550
副副軍師の朱武さんの悪口はやめなさい、おいやめろ
都督、大司馬、軍師が混在するリューネの軍制は真面目にわからん
S4では軍師と副軍師が一緒に本陣から離れちゃってるし
そういう経緯でふくぐんしって呼ばれてるんですね
それなりに優秀だけどうかつでどっか残念・・・ふむ
他にも比較対象のガルダームさんがぶっ飛んでるからっていう理由もありそう
テステヌさんみたいにすぐわかるわけでもないけど、呼び方が結構定着してて不思議な感じですね
漢字で書けば良いものををあえてひらがな表記にすることでゆるい感じになるわけだが・・・
ふくぐんしとはつまり肩書きをゆるくすることで彼女の萌え属性を強調させ色物に貶める行為である
ガルダームさんが軍師で、その見習い&補佐だから副軍師じゃね
けっきょく軍師昇格前にガルダームさんいなくなったから永遠のふくぐんしだけど
>>S4では軍師と副軍師が一緒に本陣から離れちゃってるし
それ俺も思った
軍師2名が一緒に分断されてて名にやってんだこいつらって思ってた
対アルティマイト戦ではガルダーム軍師も副軍師も無用の長物だからゲーム上ではあの配置でいいんだけど
ストーリー設定から見たらあの配置が気になってしょうがない
防衛…アルティナ様(総指揮)・ガルダーム軍師(戦略分析と献策)
侵攻…スベェステン(指揮官)・オーティ(軍政と作戦立案)・ルウェンダー(前線での助言)
普通こんな感じになるんじゃないかと
ガルダームが「ルウェンダーはまだ一人前じゃないから単独で軍師任せられない」って判断したんじゃね
スフィンクス部隊で南下してもねえ・・・
オーティいれば軍師いらんと思うし、オール系使えるアルティナ様が前線にいないとアルティマイトの被害が増える
まあストーリー設定とゲームバランスをごっちゃにして考えたらカオスになるから仕方ないさ
それやっちゃうと序盤の序盤から一部の国による虐殺ゲームとかになっちゃいそうだし
ただ、魔王軍が物語の状態まで版図を広げるにはプレイヤーでもいない限り不可能じゃないかな
何度かプレイしていてもあそこまで広げるのは見たことがない
逆に魔王軍が島周辺での開始だったら野菜いないところは全て征服しそうだけど
そもそも軍師扱いされるキャラでまともに働いたのアイアンぐらいだからな
ガルダームなんてただの引きこもりに軍事が出来るはずなかったんや
ナース水軍滅亡、ローイス水軍滅亡、フェリル連合滅亡
滅びの軍師ナシュカ
>>561
土留守…
>>561
ガルダームさんは反乱が起きるまで魔軍を阻止し続けたし、挟撃されたあとも最後まで粘ったやないか
そもそもあんな状況になったこと自体読みが甘すぎる
結局このおっさんの何が凄いのかうやむやで終わった気がする
ガルダームさんひきこもりの癖にプレイヤー操作ならあの分断状態でも楽に突破できるからね
史実でも郷土の人たちじゃなくて魔王軍の横槍で死んだって感じだしガルダームさんは十分軍師を名乗ってもいいと思う
というかあの人はもう軍師とかそういうものを超えてるんじゃないかな
魔王軍を退け続けた有能さって 前線指揮官としてのそれだからなあ
そも軍師ってのは何するんだろう
戦術レベルでの作戦立案?戦略レベルでの方針策定?
なんか軍師っていうと万能人孔明なイメージがあってよくわからんから教えてエロい人
最初から魔王軍と戦ってたんだから、横槍はオーダー・郷士のほうじゃね?
講談の軍師はほぼ何でもありだから定義ってのはできなさそう
軍事に特化した人もいるし、政治や外交を取り仕切った人もいるし、参謀タイプも指揮官タイプも「軍師」と呼ばれてるし
ただ封建的な軍事基盤(家の子郎党)の力ではなく、純粋に智謀によって任官してるように語られることは多いと思う。
アイアン師は有能だが、イベント上の設定ならスーフェンも凄まじい軍師だと思うわ
ところでアルティナとスベスベが死んだ時って一緒に竜も死んだのかな?
明らかにヤバイ相手に対して愛竜を逃がすみたいな葛藤はなかったんだろうか?
あとリューネ勢は名のある竜に乗ってるけどファルシスの馬とかアルナスのラクダ?には
凄い能力持ったやつとかいなかったんだろうか?
S1レオームで始めて、水軍まではなんとかごり押しで揉み潰せたけど
消耗ぶりとかそろそろ限界を感じてきたので先達に倣ってみようと思うんだけども
実況苦手なんだが非実況系で戦術見習うにはどの動画がいいだろうか
>>565
あの状況を作り出したのは我らがアホティナ様…
CPUでも史実設定でもダメな娘
竜に名前ついてるのはFT由来じゃ?
FTはラスタスとライムだけだったと思うけど
ここで聞けば怖い先輩達が教えてくれるよ
レオームで戦術って、魔法や弓の遠距離ユニットの引き撃ちを心掛けつつ
機動力のあるユニットで相手の柔らかいユニットまで迂回してボコることくらいしかなくね
>>572
いやいや、アルティナの指揮で対ゲルド戦ではリューネが終始優勢だったじゃん
死因にしても不意打ちに近いアルティマイトの砲撃なわけだし、能力的なミスではない
アホどころか普通に有能な指揮官だと思うが
リューネの対ゲルド戦はS3の勢力説明だと、リザードマンに阻まれて進軍遅れてるってあるけど
ゲルニードの列伝でも一回目の滅亡は、アルティマイトの力で甚大な被害を受けたのが主因っぽいし
つかS2の時点で人材全部をパーサに突っ込んでる状態のゲルド相手に優勢に立てなかったらやばすぎる
>>571
S1レオームで水軍まで潰したなら、ルーニック島かフェリル東で敵国食い止めるかそこに隣接してる国と同盟
海の先にいるのはルートガルトの人材部隊だろうから、チャム島ナース島をわざと放棄して
ヒュン島エルタ島クリンク島のどこか一箇所取らせてからナース島取り返して孤立させてから攻めて相手の人材放浪させながら人材吸収していけばいい
初心者向けの動画ってあまりない気がする
>>571
まず王子を島統一までに必ずlv20(オールムーブ)、できればlv30(配下を超強化)にする
オールムーブがあるかないかで海賊戦での状況が変わる
可能なら海賊主力と陸上で戦って減らす。これができると海賊はかなり楽になる
基本的に弓主体(人材いるならマジシャン優先)の部隊で海上はソルジャーを動く的にさせて弓兵とマジシャンで倒す
エルフはできれば同盟。余裕があるなら攻めこんでトカゲを挟撃する
グリーンとも同盟を組んでおく。敵に援軍がいくと厄介だし味方の援軍になれば難易度が軟化する
海賊終わってからもソルジャーが盾で後衛が火力担当(レベル上がってればソルジャーも火力になったり)
トカゲは絶対に海上で戦わずに(移動速度が全然違う)陸上で。可能なら砦で(壁があるため)主力部隊と戦って潰す
トカゲ戦までにマジシャンが数部隊欲しいが、弓部隊でもレベル差と数があれば弱いトカゲを削る→トカゲ戦力値の差により撤退、が可能
ルートガルトはナイトがまだいるようなら海上あるいは港の湖で戦う(ナイトの突撃を防ぐため。ここも基本は後衛火力。)
トカゲとかによってナイトが分断されてるなら(トカゲ主力をルートガルトに削らせることも考えてから)倒す
ここで分断戦闘する相手ユニットに強いの(特にマスター、ナイト二人、ヨネア、ニースルー)がいないなら状況見て放置も考える
魔王軍とは弓でリッチーを倒す、耐性あるやつを盾にする、モンク部隊にHP回復と状態異常回復を状況を見ながら切り替えさせる
を駆使して全力で潰す(可能ならドワーフなりリューネなりと同盟を組んでおいて援軍してもらう)
ちなみに俺は魔王軍のみは自軍精鋭のゴリ押しで倒した。多少レベル差があっても魔王の即死攻撃が痛い
あとはドワーフに弓効かないことを覚えておけば詰むことはないと思う
相手にとって得意でこっちにとって苦手な戦場の時は相手にいくつか土地をとらせて別の戦場で戦うようにするといいかもしれない
当然だけど人材は優先でレベルアップ。レベル一桁はともかくレベル二桁以降だと死なせるとレベルアップが止まるので可能な限り防ぐ
ちなみにシステムの裏をつくやり方だけど、中立地帯は倒しても全滅させる前に撤退すれば復活することを利用して
オークやイカの領地を残しておいてレベリングするといい
これを使うと現実での時間はかかるがかなり早く前線に一般部隊を送り込める
レベル低い人材もここでレベルアップできる
ここまで書いてから求めてるのは勉強用の動画だと気づいた。すまない
>>575
その具体的な操作とか出撃編成とか自信ないのよ、戦力優位から自動でボコってきたから
敵援軍があるとどっちを先に叩こうとしても横っ腹突かれるとか
後衛部隊多すぎて配置が横に伸びて援軍と開幕から接敵状態とかで
>>578
まさにその人材部隊の必殺の雨に辟易してた所
焦土作戦じゃないけど引き込んで消耗を強いる形か…明日やってみよう、ありがとう
無理に海賊から先に潰さずに、アルナスのファルシス侵攻を待って北上するという手もある
海賊は友好を結んでやったら勝手に北上してルートガルトの財政を圧迫してくれるし、ホームの海域では粘って防波堤になってくれる
・フェリル党は生かさず殺さずで人材の訓練に使う(イオナ善は諦める)
・ドワーフとは友好関係を築きつつ、同盟はしない(ファルシスVSドワーフの時にを救援するため)
・ファルシスを援護しつつ、アルナスに攻め込んでイオナ悪のゲットを目指す
王道ルートではないが、意外と戦線を維持できるやりかたなので試してみては
FTルートやな
>>561
スーフェンが超有能なんですが
スーフェンは配られたカードで本当によくやったと思う
最高の手札を持っておきながら、結局自国の首を絞めたドルスはスーフェンを見習うべき
リチムク化は、ドルスの責任とは言えないんじゃね?
スーフェンは手札良かったほうじゃね
よし、またポートニック凄いの流れだな
いらん事して最大級の自爆した大軍師ラクタロウはこのスレを監視しております
ソルジャー「最高の手札とは」
ボウマン「照れるぜ」
自分で動かす分にはオーソドックスで悪くないんだが
COMの使い方だとgdgdになるんだよな
せめてこっちの方が足遅い状況で追いかけてる途中で反対側行くのやめてくれたらいいんだが
縛りでもしてない限りプレイヤー操作だと海超える頃にはソルジャーもボウマンも主力とは言えない状態になってることが多い
スーフェンはふくぐんしさんでリューネ騎士団を崩壊させてるから他の奴より軍師っぽいと思う
ドルスはファルシスを切るという糞采配をしたからなぁ
>>587
ポートニックだけ出奔してもグリーンは名采配をみせてくれるぜ
ファルシス切ったのはともかく、北が空いてるのにソルジャーボウマンが全く活かせない東に進出しようとしたのは謎
>>590
ところがどっこいマジシャン人材が現れる前に(もしくはマジシャンをルートガルトあたりに奪われて)海賊を討伐していることもしばしばですし
意外に縛ってなくてもそのまま主力になったりします
それどころかマジシャンいても一番大変な中原でソルジャーボウマン共に主力になってくれたりします
S6リュッセルOPの「ラクタイナはわざとリューネ騎士団を逃がしてわれらとカチ合わせるつもりだ」のセリフで
ラクさんが軍師っぽいことやってるのが分かって感動した
なおリューネ騎士団は徹頭徹尾踊らされる模様
カルラの投げる雪玉って当たっても痛くなさそうだけど
雪巨人の投げる雪玉当たると即死しそうな気がする
リューネ騎士団は君主軍師副軍師大司馬、誰も汚い仕事できそうに見えない
リジャが残ってれば良かったけど名門が保身に走ったからな
>>596
なお楽太郎さんは結局リューネにやられる模様
楽太郎さんの敗因はリューネというか自爆だな
ダークエルフ側が押してたんだから、聖地に潜って余計なことしなけりゃ普通に勝ってただろう
楽太郎の誤算は間違いなくアルティマイトの維持費
むしろS6時点でアルティマイト一体だったのをさらに発掘しようとしてるんですが
一体になってから発掘しに戻る辺りがなんというか
どうせS7でいた階層より奥に進めたとしても、能面ビームでアンデッドごと貫通されて終わりそうだし
能面ビームばかみたいに強いからな
遺跡攻略が苦手になったのはだいたいファンネルとやつのせい
>>594
北ルート 常に後ろからアルナスに狙われる+オステア城塞+王都まで長距離行軍でムク全軍が相手+ヘタすりゃ魔王も相手+ボウマンソルジャが生きる以上にサルステが元気
東ルート 海賊にはアイアンを送ってある+王都以外に防衛適地無し+港から王都まで直ぐ+サーザイト組とリジャ組とオステア組は動けず
東ルートでも常に後ろ狙われるのは変わらんというか、クリンク島制圧してるラクタイナと確実に衝突するわけだけど
アルナスは工作しなくても勝手に自壊してるし、スネア以下土候を引き抜くなり裏切らせるなりするのにそう苦労はないだろう
オステアはレオームの代官所があった場所だし、ルーニックに落ち延びる時でもオステア経由だし、コネは海賊以上にあるんじゃないか
>>606
ファルシスに救援出してればオステアは落ちてないと思うぞ
ラクタイナはあれだけ有利な状況でアルティマイトを全滅させられる体たらくだからなぁ
結局はジリ貧だった気がする
真っ向からの軍事衝突の才能はさっぱりだけど、陰湿な身内の謀略は得意ってのが素晴らしくラクさんらしい
頭が切れるブレッドを騙したりニューマックを煽ってカリスマに仕立て上げる手腕は本物なのに、敵に調略をかけたりはしないコミュ障の鑑
>>607
ゴブリン相手の治安維持に必要なマクテヌ程度で、後ろは抑えきったし、ラスパクはクリンク取られたら何故か大人しく引き下がったw
アルナスは自壊するにしても、クルトームの存命中は、形だけは保ってるじゃん。ファルシス組は当然ブレア西までの奪還を主張して足を引っ張るだろうし。
コネはあっても、ムクかサルステが睨んでる下で、勝敗が明らかでもない(どちらかと言えばムク優勢)のに、わざわざゴート側には付きにくいかな。
オステア組は割と結束堅そうなイメージで、海賊でやったみたいに手を突っ込むってのも簡単じゃなさそうな気がする。
(残留組のラファエルと、出向組のピコックで…ドルス的にはおいしいシチュエーションかもだけど)
まあ、そこを越えて北ルートが成功したとしても、結局リチムク化でアウトは変わらない。
>>608
レオーム3人組+マクテヌダル程度じゃ、ラムソン一行をルーニックに収容する程度が限界な気が。
枕バッタも放置できない程度には健在。
北ルート行くにしても、S2じゃレオーム側の準備が間に合わないっしょ。
>>611
北ルートだとサルステが元気、って言われてもなぁ
レオームは港から上陸したあと、ルートガルト平野で暗黒騎士団を正面から撃破してる
戦力的にはレオーム+海賊で暗黒騎士団には十分勝てる。レオーム+ファルシスだったら言わずもがな
オステアはもともとファルシスにつくかムクににつくかで揺れてて、
レオームがアルナスの進出を看過したためにファルシスが大敗し、結果ルートガルトに制圧された
レオームがファルシスと合流してオステアに進軍してきたらムクにはつかないでしょ
だいたい、ムクはムレア山地からくる魔軍に対しオステアを接収してようやく対応してたのに、
ブレア方面から来るレオーム+ファルシス+オステアとムレア方面からくる魔軍
これをルートガルト西で迎撃したらどう考えても戦線が破綻する
更にアルナスの土侯たちはブレア進出には消極的だし、ナルディアとの関係は非常によくない
積極的に戦うのは親ナルディアの軍勢のみだろうからそこまで脅威にはならないと思う
それにスネアがいるんだからレオームが何か仕掛けるまでもなく、アルナス側の足並みは乱れると思うよ
サル元気ってゲームのキャラ性能入っちゃってる気がするしな
スネアどうこうまで読めってのは厳しいかもしれんし結果論かもしれんが
ルートガルトで破ってるんだからファルシスと一緒に行けばほぼ勝てるのは俺も思う
ファルシス壊滅後(S3以後)の話とファルシス合流IFがごっちゃになっててカオスになってる
ファルシス合流はファルシスの影響力を削ぎたいドルスが許すはずはないし
S3以降の話なら北のアルナス・ルートガルト・ファルシス残党の三つ巴に加わるよりも、ボロボロの水軍を服属させたほうが早いし楽そう
ボロボロの水軍を服属させるのは早いし楽だが、それをやるとS3でアルティマイトが配備されているクリンクを奪わないといけないわけで
なぜかラクタイナがクリンクからアルティマイト引き上げたからよかったものの、そうじゃなかったらパーサ方面から足引っ張られて進めない
ラクタイナがS6の時のようにゲルドをわざと放置し、リューネにぶつけてその間にローイスに進出してくる可能性もあっただろう
アルナスに関していえば、S2のゼグスのOPからして早々にスネアは手を打ってるし、きっかけさえあればクルトーム存命でも崩壊してるんじゃないか
>>597 を見て遠距離攻撃の火力ってきっと飛ばす物の重量の差なんだろうなって思った。
カルラとは雪合戦できるが雪巨人とは確かにしたくない。
ワットサルトの投石は「えいやっさー、ほいさっさー」って感じで怖くないけど
オートムやルルニーガの投石は頭に当たったら潰れたトマトになったり眼球が飛び出そう
オートムは魔王軍参謀から「精密な投石兵器」と呼ばれ
ルルニーガはあの3つの技だけで竜王って呼ばれてるからね
投石って技名がとても信じられない
竜王はむしろもっと色々技持ってるけど封印してるイメージがある
wikiのコメントが投稿内容に関わらず全く投稿できん
何故だ。ログインせにゃあかんのか
一応携帯からは大丈夫のようだけど
竜王配下のLv45ゴールドゴブリン一般兵さん
攻撃防御が523 HP3591 あるからアスターゼがエンジェル召還してくれてれば立派に壁を果たせるという
運用ゴブリン縛りで終わりなき戦いやってる一コマだけどLSって偉大だなぁ
なお魔法には沈む模様
>>616
落ち着くんだ
山ひとつ越える遠投力に加えその遠投に耐える雪だまだぞ
例えカルラだとしても常人は喰らったら死ぬ
>>619
つまり投石が108式まで存在するということか
ソルジャー弱いとか言ってる奴らカルラの雪だま耐えてから言ってくれる?
>>623
ルグナナムさんかな?槍の人かな?
最近ゴブリンについて知りたいと思ってゴブリン人材プレイやってみてるけど本当に弱いな
遠距離じゃないと部下一般(lvが同等程度だと人材すらも)まともに仕事できないし
ブルーゴブリン系でも召喚が壁じゃなくて魔法と同じくらいの主力と化してるし
しかもその主力というのがリザードマンすら倒せない魔力にlv一桁の召喚獣
mp回復まで低いせいでB魔法もまともに使えないし
もともとレベルの上がりやすさで戦う種族だとはいえ、まずまともに敵を倒せないせいで全然レベルもあがらないし
それでも勢力プレイで勝つ人がいるっていうんだから世界は広い
せめて足さえ速ければな
ここのところずっと赤ゴブ縛りやってるけどいつも半分制圧したところで大量の人材部隊に蹂躙される
ただおかげでフェリル党プレイなら余裕でクリアできそうなぐらい熟練した
人材プレイより勢力プレイのほうが楽だろう
ゴブリンは物量と強人材固めて戦うのが基本だから、一部隊しか使えない人材プレイじゃそりゃきつい
移動力は160の人材が二人いるし、まだマシなほう
>>627
先生・・・マシって言葉の意味がわからなくなってきました・・・
試しにレオナール即旗揚げ人材登用禁止でやってみそ
まあそういうことだ
>>618
ドワーフの投石兵器と呼ばれたのはベガレス(岩石投げ)
もっともオートムの投石も(設定上は)強かったらしいけど…
正直オートムの投石Ⅱの使い方がよくわからん
威力も射程も経験値効率も微妙すぎるように思うのだが
経験値効率に関してはnext_intervalで改善できるはず
威力と射程?しらない子ですね
ファイヤージャイアントの遠距離攻撃攻撃技術依存になってるの今の今まで気づかなかった
最終決戦3でデッドラの悪あがきがヤバイ
60超えクトゥルフってなんやねんこれ
そういえばS1とランシナとイベント戦しかやったことないな
別のシナリオもやってみるか
ただS4のリューネ騎士団一戦目で人材死なせずに勝つ方法が全くわからん
火力が高いのは聖騎士の聖剣と突進だけだし。
とりあえず聖騎士を盾にしてドラナイ散開(ジンも放つ)、敵の攻撃を分けつつ突進を主力に倒していく
あるいは撤退して、ルートガルト、魔軍と戦ってレベルをあげる
の2つを思いついたけどモンクは遅いしアルティナはフルヒール使えないしできつすぎる
あと聖騎士さんのスペックが本当におかしすぎるでござるよ
>>634
パクハイトはセレンのレベルがある程度上がればわりとどうにでもなる
青竜剣で護衛のアンデットの群れ一掃できるしアルティマイトとタイマンしても勝てる
縛りなのかルナでやってるのかわからないけど人材死なせない方針なら無理せず少しずつアルティマイト削ってったほうがいい
ルナだったらある程度割り切って人材とアルティマイトが刺し違えても十分って考え方も悪くはない(一部強人材は除く
応援部隊で来て孤立してる一体とか二体のアルティマイトをサクっと葬れると楽
モンクはアルティマイトの射程にいれないでドラナイ一般で戦線維持しながらダメージ受けた人材モンクのそばに戻して回復してもらう
くらいじゃないとモンクはすぐ溶ける。ドラナイ一般も溶けるからそうやって動くにも限度あるけどモンク死ぬよりマシ
あとある程度機動力のある少数部隊なら前後移動でプロトン避けれる
>>634
オルジンさんにバフかけた後、単騎で突っ込ませてアルティマイトだけを執拗に狙えば余裕で勝てるよ
ただ、いつでも回復できるように遠距離攻撃は光の矢以外禁止しておくといい
一戦でアルティマイト全壊を目指すならともかく、『事故死なしでパクハイト攻略』は普通にねらえるんじゃ?
上でも書かれてるけど、アンデッドに守られたアルティマイトではなく援軍のアルティマイトを壊すのが得策
援軍をぶっ壊す→無理せず撤退を繰り返すだけでもそのうち有利になる
自分でアルティマイト使ったら分かるが防御抵抗が高い奴には滅法弱い
たとえば高レベルシャイトックでも突っ込んできたらどうしようもない、殴られて破壊を待つだけ
s4リューネは戦略の自由度が高くて楽しい
パクハイトを真っ先に潰すのはセオリーとしても、その後北方・中原・南海どこを攻めてもそれなりに旨みがある
ザエソート‐スーフェン雇用のおかげでルートガルトさえ即吸収できるようになったのは大きい
いくつもの回答ありがとう
縛ってるわけじゃないんだけど、なんとなくアルティナさんと同じ末路(人材何人か死亡)
になるとすごく悔しいので死なせたくないんだよね
レベルアップ的にもあのレベルなら問題ないこともわかってるんだけどそれでも何かが悔しい
史実でも何戦の末に倒していたし、アドバイスで言われたことを考えながら
基本援軍でがら空きなとこから倒していくことにします
ということでやってみたら5ターン目にしてアルティマイトを全て破壊
オルジンを先に前に出して盾にして、その後から竜騎士軍団で突撃させたらかなり簡単でした
結局一般10人死亡でなんとかなったのかな
あと名門さん部隊で一体沈められたのが妙に印象的でした。あの人意外に強いのね
この感じだとむしろ本番はS1でも手こずったルートガルトや魔王軍な予感が
リューネ騎士団はゲーム的にもシナリオもキャラも人気だねぇ
ドワーフ組にも気をかけてやってよ
ドワーフはS1だと平原に出張してラムソンに養分上げちゃって
レベル28前後の総長がルートガルト相手に大暴れする根源の印象
このパターンの場合、大半はデスペナでサルステがレベル10代から上がらないからルートガルトが蹂躙される
ドワーフって自分で動かすと地味で何となくつまらんのよ(直球)
勢力プレイでひとつか二つくらい部隊作っときたいくらいには強いんだけどね
ドワーフは結構中原制圧する印象
ファルシスよりは多い頻度で
>>641 名門が大活躍する最終決戦Ⅲミシディシシナリオお勧め
ドワーフの大量投岩で敵周辺を密林化して、バカなAIが岩と格闘してるところへ安全に斧投げまくるのは普通に楽しい
単調ですぐ飽きるけど
無想転生で逃げるカルラを岩で逃げられないようにするのが
楽しい
そうなんだよな
人材プレイでドワーフ部隊のドワーフ勢力以外でのプレイは勢力の穴埋めできるから結構面白いけど。
エルフとかは魔抵抗高い相手にはお手上げだけど(森の弓も魔力依存)選択肢多いから楽しい
回復に徹したり遠距離から風魔法撃ったり軍団の中では遮蔽のない弓を撃ったりジン召喚で敵撹乱させたり
地味に麻痺治療も序盤で覚えられるからありがたいんだよね。万能なぶんlv差ないと火力足りなくなるけど
訂正:森の弓遮蔽つきですね。勘違いか
ドワーフは強い様に思えるけど結局遊兵が一番多くなる兵科なんだよな
ドワーフ単一軍団でも勝たないことはないが、機動力がなさすぎてやっててイライラしてしまう
ルオンナルとかどうしようもなくなるもんなドワーフ
ルオンナルさんは仕方ない
というか他の勢力でも時間まで追いつけないことあるし。まあ一戦目で一般倒して二戦目で戦力値で撤退させたりとか対抗策はあるけどね
あとエルフは回復バグさえなんとかなれば楽しいんだがいかんせんあれがストレスになるからどうにもな
岩を序盤で使いきるからダメなんじゃね
少し残して逃げる敵狩るのに使わないと
そんなことよりドワーフはキャラの薄さを心配するべき
マスターの二人と突進ドワーフは印象深かった。そして光を継ぐ者でジャンクを覚えた
だがそれ以外は知らん
人材プレイでも使わないから全然知らないんだよな
ドワーフ雇える人材少ないから折角放浪させてももとの陣営に戻ることが多くて非常にうざい
処刑コマンド実装はよ、捨てても捨てても拾ってくるヤヌークとかのごみ処理にも使いたい
Lunaで殺せばいいじゃないか
ラムソンやラファエル、ムクサルステとかおっさんだけど人気あるのにな
テステヌやネアトンでもめちゃくちゃ話題になるから別に性能が低いから気にされない、ってわけでもない
なんだかよくわからんな
一般雇わない縛りが面白すぎる
元々一般を育てるのが面倒だからやり始めたんだけどイナゴで人材吸収していくのが義勇軍っぽくて楽しい
人材雇わないプレイの方がどれだけきついか
犠牲を払いつつルートガルド2区獲って分断だ!と思ったけど後方で繋がってて分断できてなかった…
というか2拠点分の戦力しかないからここからの戦線延長が非常に厳しそう
補充用予備ソルジャーとボウマン満タンに並べておけば躊躇してくれるかな
義勇軍なら人材というより一般兵じゃ・・・・・
ってなツッコミは野暮か
イナゴは義勇軍と言うよりは盗賊団だよな
リッチームクガイヤは大陸の戦乱を制しました!
・・・シュール
風の賢者とアルティマイト以外は数揃えて進軍させればいいだけだから楽だったな
せっかく悪役なんだからルナでやればよかった
風の賢者ってCOM操作でそんな強かったっけ
ドラゴンナイトって歩兵系と一緒に戦う場合どう運用してる?
ドラゴンナイトのみだったら動かしやすいんだけど複合軍になると難しい
やっぱりポーズ駆使して慎重に運用するしかないのか
S6リュッセル王国が楽なはずなのになかなか抜けれない
>>666
必殺技。範囲での削りがきつい
他の強人材はハジキで全員なんとかなるけどやつのだけは防げない
特にグリーンは数がいないと戦わないから狙い撃ちしようとしても狙い撃ちに適した技がない&数が多くて当たらない
ドラゴンナイトは遊撃(囮になったり敵の攻撃が届かないくらいの位置からブレスとか)がいいんじゃないかな
ぶっちゃけ機動力が一番の武器でブレス弱いし近接すると死にやすいし
・囮になってもらって敵を分断
・歩兵軍に進軍させて、前衛は歩兵系、後衛をドラゴンナイトで奇襲
・遠距離がない敵なら歩兵が進む前にドラゴンナイトに引き撃ちさせて数を減らす(ブレス弱いので倒すのに必要レベル差10以上とかなってしまうことも。露払い程度に)
とかが思いつくやり方かな
騎乗系ってどいつもこいつも運用難しいんだよな
特にドラゴンナイトは何かに特化してるってわけでもないし
状況に応じて戦い方変える必要あるから面白いクラスでもあるけどね
ナイトの運用なんてのはヒットアンドアウェイを繰り返すか回り込んで後衛皆殺しだけだけどな
ドラナイとデザナイは基本は引き撃ちで前衛を少しでも削れればいいくらいかな
前衛と言えどもオールラウンドに盾になれるのはソルジャーのみ!
ええ、そのオールラウンドなソルジャーすら即死で次々に溶けていきますけどね
王子配下の精鋭が溶けていくのは悪夢を見ている気分だった
このまま攻撃魔法両対応で状態異常に強くて
最初からHP回復ついてるデビル系の話はNGでいこうね?
ナイト系の後衛突撃片道切符とデザナイの引き撃ち削り
ドラナイは飛行とそれなりの移動速度、それなりの固さあるから分断に使ってる
スベとかリジャとかジャンク品の部隊は変わってくるけど
盾(ダルカン)
盾(オルジン)
召還壁(ホルス)
ドラナイ近接弱いってよく見るけど別にステータス低くないしむしろドラゴンインパクトある分強くね?
たぶん勢力プレイ時に魔王軍とトカゲが隣にいるからなんだろうけど。
あとは後衛置き去りにしやすいのと勢力時に後衛が少ないのも原因か。
ソルジャーに比べると壁用のLS少ないのとレートが重いのも理由かもだけど。
ドラナイは耐久ないだけだからふくぐんしのグリフォンで混乱させた敵にドラゴンインパクトはかなり有効
ドラナイ近接強いよ、同じ前衛の赤ゴブリンより相当強い
近接弱い前衛と言えばデザナイだが話題にすら挙がらない
まぁローグとかデザナイとかは前衛と言うよりは中衛なんだろうけど
ドラゴンインパクトの倍率は高いからドラナイは近接も充分すぎるくらい強い
ドラナイに弱さを感じるってのは操作の問題だと思う
まぁ上でも書かれてることだけど立地のせいで実感できないよね
他の勢力じゃ拾えるの勝負決まった後になりがちで
そうなるともはやユニット性能云々じゃなくなってるだろうし
ところでこれポーズ禁止プレイってクリアは現実的なんだろうか
光の目スレで廃人に聞いてください
シナリオと勢力にもよるんじゃないか
それこそS5リチムクとかならそれほど苦もなくクリアできるだろうし、S2フェリルとかなら無理ゲーだろう
>>682
VT歴2年ちょい? の俺だけどポーズ知ったのは半年くらい前だから大丈夫だ
そして未だに観戦モードからキャラ選択して復帰とかのコマンド知らないし細かいところは把握してないという
>>678
そこでミシディシさんですよ!
他の勢力でドラナイ拾えれば遊撃隊として自勢力じゃできない働きをしてくれるからありがたいんだけどね
ドラナイ主力だとどうにも
近接ダメージはでかいんだけど近接継戦力(HPと防御による耐久力)が低いから
倒すのに二発か三発かかる相手だとモンクがいないときついんだよね
自分的には決定力のあるハイコストハイリターンの技って位置づけ
このゲーム死なせたらパーだから十分なレベル差か後方戦力の余裕がないと使いづらいんだよな・・・
S1レオームあたりで最初から最後まで戦闘全スキップで戦略のみでの制覇を目指すのは?
ダルカンとメーヤとかみたいの拾えればできるんじゃない?
ちょっとやってみる
省略画面で野菜がすごい勢いで増えてるの見るとフフッてなる
リセットありなら例えコブリンでもポーズなしで制覇できると思う
>>689
わかる
>>687
アホAIが光竜剣ばっか使ってゴートのLVが上がらなくてイライラしそう
>>687
やってみた
結論から言うと楽勝だった
ダルカンはかなり初期段階で拾えた、メーヤはグリーンが拾ったから敵にも味方にもならなかった
あとかなり早い段階でふくぐんしさんからリジャ充拾えたのも大きかったかもしれん
最速でゴブリン潰してパーサと仲良くしながら海賊つぶしに行ったらパーサがあらぶって
海路からの王都攻略戦無理になったからアルナスがブレア東取るの待って陸路へ
ファルシスはその時点でなんとか生きてたから助けつつアルナス潰して戦線伸びきってたルートガルトの人材を少しずつ吸収したら後はぬるげー
流れぶったぎって悪いんだけどドレインって本来入るはずの経験値の5割を敵から吸収するとかじゃ駄目なんかな
現状だとエルアートとポポ、レドザイトくらいしか使い道なさそうな印象なんだけども
ドレインの有用性は未だによく分からないけど、耐性が貧弱な奴が居たらとりあえずぶっぱなすようにしてる
人材プレイでは余裕あるときは常にドレイン攻撃だな
どれくらいプラスになってるのかはよくわからないけど
魔軍で使えるときはフルでつかってるな、ルー部隊で
ダレスなんか吸精の方を指定してれば40位必ずいくし、ドレイン強いとおもうよ
前衛が安定してて別に麻痺とか混乱とかいらない時とか
とりあえずドレイン指定しとくってのは俺もやってるなぁ
どれくらい違うかはよくわかってないけどとりあえずね
騎士団の後を継いで西の壁にしてた汗国が魔王軍に分断されて滅亡した
けど援軍で鍛えたルーニック精鋭軍が侵攻できるようになってむしろ良し
魔王軍の伸長は怖いけど、飛蝗的に動いて早々にルートガルド滅ぼしたほうがいいかな…
変な状況じゃない限りターンが経過すればするほど
人材差で相対的に魔王軍が弱くなっていきやすいし基本的に財源確保を優先しちゃうな
リュッセル地方+クイニックとったら勝ち確まであると思ってる
いや、アルティナ様の悪口言ってるわけではないんだけどね?
一回それでパルスザン陪臣のジェイクがLv42になったり 魔王様の配下のべリアルが平均lv35になったりで
ただのペシュメルカ()人材プレイじゃ倒せなくなって わざわざ建国プレイに変更した思い出
君主になってしまうと どんなワンマンアーミーも数の暴力で倒せるんだけどね
しかし光の目とかだとハードからが本番だっていうけど
こっちだとハードから本番とかいわれないのね
まあラムソン大部隊はなんとかなっても(部下がlv20なため)、ダルカン部隊とかさらにダルカン倒しにくくなるし
ヘタしたら倒しても倒してもlv40のリザードマン部隊とか出てくるわけだけど
リューネとパーサって間にやたらと好戦的なトカゲがいるのにどうやって昔から交流を深めてたんだろう?
実はこの世界意外と文明進んでて電話とかメールとかあったりするのかな?
エルフォードがわざわざ自分で沼渡ったのは海賊が妨害電波出してたせいだったり
アルティナ「おい、郷士手紙持っていけよ」
光の目は各種救済措置(ラッパとか内政とか)が揃ってるから、初心者でもイージーならそこそこ遊べる、逆にハードやDDは廃人仕様
デフォシナはシンプルすぎてイージーでも結構難しい、でもハードやルナでもそこまでぶっとんでない
初心者はまずデフォシナで人材プレイ!と言うけどあれ絶対難しいよ…
人材が死ぬのがなんか嫌で最高難易度をやりたくないんだよなぁ
死なないシナリオもあるんですけどね
そもそもデフォシナそのものが難易度高いと思うわ・・・
雇用関係等のランダム要素が多いゲームだから一概に難しい・簡単と言えないゲームなのがVTだよね
>>704
そういうことなのね
デフォシナでハードからが本番とかそれなりにやりこんでる自分でもさすがに厳しいので意気消沈してたけど、やっぱり色々違うのね
あとハードだと倒しても倒しても強いのがわいてくるから難易度一気にぶっ飛ぶかと思ってたけどそうでもないのか
ルナは人材殺せるからノーマルより簡単なイメージ、そうそうこっちの人材は死ぬことないし
デフォシナではじめから人材プレイは厳しい物があるよね
初心者プレイ用に、敵の人材が陪臣を雇わない、プレイヤーはどの勢力にいっても宿将になる
くらいのシナリオをいれることができればかなり楽になるんだろうけど
現状だと初心者にとってはハードル高すぎるんだよな・・・慣れればすごく楽しいのだけど
最初に選んだセレンADVで仲間は雑魚、敵に複数の人材軍を形成されてさらにダルカンlv45で詰んだ記憶が
雇用関係を広めにとる、放浪人材は中立領地に置く、敵の人材は陪臣を雇わない、
イベントで伸びる勢力をある程度固定する、人材プレイで領地に一枠空くようにするなど
光の目はランダム要素をかなり削ってるから、慣れるのは早いだろうね
デフォやってからだとイベントの多さに戸惑ったけど
雇用は痛し痒しだな
広いと今度は覚える量がとか誰が誰雇えるか分からんとか言われる
実際デフォの雇用が広かった昔はちょいちょい見かけたし
俺も初見は意味がわからずとりあえず目についたセレンADV押して何もできず終わった記憶あるなw
その後に動画見て基本的な行動を覚えてイーサリー人材プレイでクリアできた
どんな強人材でもいいから1回クリアするとだいたいの流れがわかっていいね
人材プレイといえばwikiのTIPSのところに書いてあるのがまた初心者向けじゃないんだよなぁ
どこに士官すべきとかどこにも書いてないしなぜオススメされてるか理解できない人材もたくさんいるし
初心者はセレンなら、ADVじゃなくてルートガルトあたりに士官すればいい感じに無双出来ると思う
他に初心者向け人材といえばドラ子、サル、ゾーマ、ムームーあたりじゃないか
次点でガルダーム、ヨネア、ウェントル、リジャ、ヒオットとか
完全に体感で書いてるし、自分がよく触るユニットしか書いてないからこれもこれであれだろうが
あそこで薦められている人材は、クリアが楽な人材じゃなくて操作に慣れるための人材なんじゃないか
スキルやLSが豊富な人材
ぼくはマビドレちゃん!
初心者向けならヒールあるのと無いのでは段違いだからオルジンで無双→キュラサイトで地形に慣れる→イーサリーでひきうちを学ぶってのがオススメ
ラファエルでナイトの動きを知るのもいいね
強い弱いじゃなく初心者にオススメみたいなもんやな。
だからできれば人材が広がりやすい人間のほうがいいんじゃないかね。
このゲームの基本で真っ先に覚えるべき引き撃ちで戦えるキャラで
あとは防御魔抵抗が両方ある程度高いキャラがオススメ。
そういった意味では>>710 の言うイーサリーはかなり適しているし
他だとリジャ、ゾーマ、オルジン、キュラサイトあたりはかなりいいと個人的には思う
よし、イーサリーが天才の流れだな
マビドレはレベルあがると本当に鬼畜だからな
個人的には悪魔ダルカンだと思ってる
あそこで進められてる人材が初心者向けとしてはベストだと思う
ただしウェントルがやたら浮いてるとは思うが
あとサルはともかくセレンは今のバージョンだと本当に適当に使っても無双できるのはある程度慣れてからなんだよな・・・
状態異常に軒並み弱いしドラナイの宿命というのか、防御魔抵抗も他の強人材と比べて低い
特に状態異常は致命的で麻痺や毒が溢れてる現在、毒にかかったら回復できる仲間がいないと詰むこともあったし
初めての人材ルナティックはネルザーン砦に押し込まれてLV37のソルソーン部隊の開幕竜巻旋風剣で詰みました!
VTなんてそれでいいんだよ
lunaの蜥蜴とか低レベルで死んでいくイメージしかないけどなんでそんなことに…
809はミス
ルナまでできる人ならともかくこのゲーム自体初心者がとっつきにくいし仕方ない
今のバージョンだと違ってることやもう少し書き足したほうがいいことを編集したかったけれどIPが何故か引っかかって編集できないことを忘れてた
ということでこんな感じに編集しようとしたのだがどうだろう
TIPSの初心者向けマニュアルのところ
1つ目
セレン・・・移動性能抜群の竜乗り。高い能力値で放たれる剣や魔法は強力。しかし状態異常には気をつけて
2つ目
##初プレイヤー向けに注意書き。
階級が「一般」のうちは陪臣人材を雇えず、配給される一般兵を部下にして戦わなくてはならない。一般兵はどれだけ鍛えてようと、その陣営を抜けるといなくなる。
出世するためには「戦功値」を上げる必要があり、戦功値はプレイヤーの部隊が敵を「倒す」ことで手に入る。とどめを与えないと戦功値が入らないので注意。
プレイヤーキャラと一緒に部下を育てれば彼らの勲功も戦功値に少しずつ加算され、出世が速くなり、陪臣人材を雇って自分の部隊をどんどん増強できるようになる。
戦功値を上げ、階級が「上士」「重臣」になれば陪臣を自分で雇えるようになる。
陪臣を雇う時に注意すべきことがいくつかある
・プレイヤーキャラと同じ種族(例:人間族、悪魔族)の人材全てとプレイヤーキャラの雇用範囲に入る人材を陪臣として雇うことができる
・陪臣として雇うためにはお金が必要であり、見つけた人材をすぐに雇おうとすると本当に欲しい人材を雇えなくなったりするので雇う時は一度考えて
どの人材を雇えばいいのか悩む時はwikiのメニューにある「VT辞典」から調べられるので参考にするといいかもしれない
・職業がモンクのキャラ(回復スキル持ち)はほとんどの人材プレイで有用。1人は雇っておいて損はない
また人材には部隊のリーダー時に配下全員(自分以外)に効果がある「リーダースキル」を持つ者もいる。強力or面白いリーダースキルを持つキャラをついでに紹介しておく。
ただし「こんなパーティを作ろう!」と意気込んでいても、人材がタイミングよく拾えるかは運次第。
もし反対などの反応がないようでしたらどなたか編集していただけませんか?
編集ボタンを押して、そこにコピペすれば終わるので簡単なはずですし
できれば他のキャラの戦功値が1000ずつあがるとか上士重臣で指揮ができることを書きたかったけど長くなりすぎるのでカット
ボタンで開閉できるようにして見たい人だけ見るようにするのなら細かい部分をかけるのだけど
モンクは足並み崩れるからなぁ、なれてないときつくない?
シャルロット、オルジンとかみたいに全体回復持ちをピックアップしてあげた方がいい気がするなぁ
ロザイナなんかは飛行持ちだからいいだろうけど
>>721
ホルスが仲間になりたそうにみつめている
S1で存在しない勇者(笑)はお帰りください
移動タイプもオルジン様と違って普通ですし
必殺と強化限界で差別できなくもない
異種族こようってできなくなったんだっけ?
回復限界の存在に気づいてなくて何でヒール指定してるのに回復
しないんだ!とかやってたなあ
回復残量だった、申し訳ない
攻撃スキルや移動タイプのLSがあるやつは
適当にひとかたまりで動かしても陪臣が遊ばなくなるのが良い
ロザイナやヒューマックでの人材プレイでナイト雇用とかすると凄いよな
ワットサルト「」
人材プレイは正直ある程度は移動力ないとストレスがマッハになってしまうからしょうがないね
初心者はとっつきにくいから基本が身につくとか身につかない以前にはじめは強人材で無双して
ゲームの流れさらってもらったほうが親切かなと思ってたがそういう意図ではないのね
各人材にオススメの士官先くらい書いといてもいいのではとは思うけど
どれがオススメの仕官先なのかは正直わからん
ルートガルトくらいしか思いつかない
どなたか上に書いたの編集してくださったっていいのよ?
ルートガルトは前衛(不安あり)、ナイト、後衛、モンク全て揃ってるからいいよな
他は悪魔軍とかかな
悪魔は前衛も後衛も強いし、魔王が無双してくれるし。領地拡大できないときついけど
悪魔はAIが数を揃えにくいのと、宿将が二人いる点であんま初心者向けではないと思う
悪魔は適当にやると人材不足で千年戦争始めるぞ
正直ルートガルト一択な気はする・・・
序盤置いてけぼりくらいやすく戦功稼ぎにくいファルシス、ナース、ゲルド
攻める事が少なく最初にやると退屈になりがちなグリーン、パーサ
勢力自体が弱いフェリル
このへんはやめておいたほうが良さそうやね
個人的にはAIと相性が悪い勢力に挟まれがちなリューネもイマイチな気はするけど
グリーンやパーサは強さ的な意味でいうと比較的おすすめではあるんだけどね
グリーンが仲間の強さがそれなりに安定してるけど、暇さは異常
リューネは正直論外だと思う。AIのために弱いブレスばかり使うし機動戦闘だからついていけないと強制で単独前衛になるし
しかも魔軍(魔王無双)とトカゲ(ジェイク無双)に挟まれていると、勢力プレイで使えばともかく人材プレイじゃちょっとね
さらにおまけとばかりにアルティナ様特有の采配があるわけですし
しかしこう考えてみるとルートガルトの安定っぷりが際立つな
ほんとルートガルト一択だと思う
レオームは宿将うざすぎて死んでるしリューネは悪魔、トカゲ、ルートガルトの動き次第で初心者には打開不能になる
アルナスとかガルガンダってどうなんだ
ガルガンダは岩で固まった敵を殴るだけなんだから割りといいんじゃないか
アルナスは引きうち主体だから自動のときのレグリスと同じ運命になりそう
ガルガンダは勢力拡大と言うより自部隊強化のための軒先として相性が良い
敵を育てないデコイを投げまくってくれるし、盾にもなる
ガルガンダ確かにいいかもね
トカゲみたいに魔法に致命でもないし、その割に城壁属性で確実に物理攻撃をとおすし
足遅いし岩投げるしで出世にもいいしレベル上げもできる
地味なイメージだったけど人材プレイの観点では素晴らしいのかもしれない
アルナスは弓が強化されてある程度固い人材以外は10ダメ連打しないですむようになり、仲間は砂地出ると遅くなる
ファルシスは砂地ならほぼ勝てるしガルガンダも純前衛部隊でなければ倒せるレベル、こっちも決して悪くないかもしれない
どこに仕官するかなんてのは誰で人材プレイするかによると思うが
例えばテステヌで海賊に仕官したら暇どころの話じゃないし
1部隊無双できる程度の強人材ならやっぱレオームが安定するかな
強人材ではないけどテステヌもレオームくらいしか仕官先無い気がする
@wikiが大変みたいなので
VTwiki今はアクセス控えたほうがいいかもです
オススメ人材からの話の流れ読もねせやね
atwikiはだいぶゴタゴタしてるね
URL踏むのも躊躇われる状態だから今は少し様子見したほうが確かに良さそう
流石に他wikiに移植やらなんやらするのは手間かかりそうだしね
本家に限らずむなしい努力以外のオリシナもatwiki使ってるし早めに収束してもらいたいものだ
ボルテスって固定で動かしても言う事聞かないなぁ
ボルテスは本当にどうなっているんだろうね
使えない人材の代表のようなやつだけど今度人材プレイで使ってみるか
atwiki怖くて入れない
他のゲームで知ったけれどもしできるならこっちの管理人さんも知らない人のためにトップに注意喚起してくれないかな
編集はやり方がよくわからないし
S1フェリルのゴブリン縛り、マップ下半分とアルナス制圧して、グリーン・リューネVS大フェリルの構図まで持ち込んだ
リューネの訓練限界は21らしく、領地にビッシリとドラナイLv21が敷き詰められてる...
こっちのゴブ人材は軒並み40Lv以上だけど信用度が50なせいで手動操作でも超速で撤退するからいまいち攻めきれない
いたちごっこで敵人間の人材を育てたら間違いなく詰むしどうしようー
戦力値詐欺しながら信用度回復とともに後方でゴブリンを育てるのがいいんじゃないかな
敵も大量に用意してくるのは怖いけれど信用度が低いことによる撤退はもっと怖いし
とはいえ待ってると敵に人材が補給されたり一般ドラナイが大量に補給されたりするけれど
グリーンリューネだと永続同盟だしな
あとは少ししか変わらないけど攻め込み即撤退で援軍に訓練をできないようにさせるとか?
それとドラナイ人材であれば経験値テーブル高いからレベル30後半でほぼ終了するという気休めはある
一応、VTwikiは流出を確認したサーバーではないみたいだが。
それマジ?
今日何度も間違えて開いたから助かるわあ
ドラナイの戦力値はけっこう良い数値出るから詐欺しづらいんだよなぁ
仮にこっちが金銀ゴブLv40で領地埋めててもアルティナとLv20ドラナイ軍団が攻めてきたらゴブリンが負ける
自勢力の総戦力値がトップなら、適当に部隊解散して総戦力値を下げてみては
相手がアルティナなら向こうから親睦してくれる可能性もある
信用度が回復するまでは動かないほうがいい
信用度は回復しないっしょ
回復するのは忠誠心
>>754
wiki見れないから確信していえないけど
それは古いバージョンの話じゃないかな?
確か5ターンごとに回復したはず
とはいえ勢力プレイでやるときは毎回誘い受けだから信用度や忠誠心について詳しくわからん
こんなことが出来るのも超弱小勢力やったことないからなんだろうな
1ターンに1ずつだよ
trust_up = 1だから
まあ難易度高い勢力やるならなおさら外交とかはうまくやらないといけないんだけどね
信用度が下がることは控える、これに尽きる
外交はもう一歩工夫が欲しいな
相手選んでお祈りだけだとちょっと物足りない
信用度下がるって共闘してる時の増援出し渋りと親密時の制圧の2つだけじゃない?
増援は出して即退却してもいいし親密は攻めなきゃいいだけだし気をつけないといけない事あったっけ
早解きみたいなプレイしてるなら別だが基本ない
まあプレイスタイルの違いだな
早解きタイプですが同盟終了時期は大抵大同盟と戦ってるから攻めこむ余裕ないな
例えばゴブリンみたいな無茶苦茶弱い勢力や相性が一方的に悪いからこそ友好度あげてた親密の相手が拡大しちゃった時
さらにその親密の相手が別勢力と戦ってる場合(=こっち側は空っぽの時)
待っていても友好度が下がらないから後ろから攻めこんでその勢力を弱体化させる必要がある
他の勢力と同盟結んで叩くっていう手段もあるけれど、向こうがエリア条件で部隊を動かす前に大量に領地を奪える
ぶっちゃけ空っぽに攻めこんでも(確か)友好度下がらないせいで信用度が下がりまくるから絶対にやらないとは思うが
しかし初期人材と初期に拾った人材の部隊で精鋭化しちゃう人だから即死やナイトがすごく怖い
複数勢力としばしば戦ってるせいで各地5部隊くらいで敵主力と戦うことになるし
10ターン台が後方訓練が間に合わない+相手が大同盟結び始める頃だから一番大変
とはいえそれを乗り切ると(10ターン台に比べて)ヌルゲーと化してしまうが
実は勢力Aの同盟相手Bに攻めこんだときAの友好度も1下がる
それを利用して一般一人をBに攻めさせまくって下げるって方法もなくもないかもしれない
俺は同盟相手は囲んじゃう主義だから使ったことはないけども
>>761
空き巣でも友好度下がるで
へえーそうなんだ知らなかった
>>762
下がんなかったぞ?
なんかの見間違いだと思う
>>765
S1アルナスで部隊ゼロ親密のガルガンダ山を攻めてみたが、普通に友好度90から80に下がったけど
>>765
すまん。レス番見間違えた・・・
勢力が隣接してただけというオチがみえる
ユネーファ人材ファルシス騎士団縛りしてるんだがうまくクリアできん
ファルシスが伸びるように動くとクーデターが起きるし自重するとファルシスが滅びる
だれか上手い人アドバイス頂けないでしょうか
フェリル党のED消滅してたのか気がつかなかった
ラムソンでクーデター回避したときは、とにかく本拠地をルートガルト周辺の平原に移して
狭い領土を維持しつつ、ゴートがつぶれるか伸びるかできるように骨折ったなあ
>>765
確認してみたら間違いだったすまぬ
ボルテスはドワーフと戦うために舞台にいれてもいいし
力と技術が高いので赤ゴブ配下にしてもいい
@wiki怖くて見られないんだが、レオナールとノーアのイベントってどこで発生だっけ?
Javascript無効にしたら安心してwiki見れるよ
多分だけど
俺はそうやって見てる
ボルテスさんはまったくと言っていいほど足並み揃わないから赤ゴブの一般代わりには使いづらくない?
レオナールイベントは削除されたんじゃない?
ふりーむ版には残ってる
>>774
ノーアはないだろ
>>769
イベント一覧テキストをファルシス、ラムソン、クーデタで検索してみたけどイベント見つからなかった・・・
通常プレイで見たことないし、どうすれば見れるのか教えていただけませんか?
もしくはイベント一覧に書いてありましたら、どこらへんに書いてあるかだけでも教えていただけないでしょうか
イベント
•ファルシス騎士団、クーデター ◦人材:ゴートIII世、ラムソン
◦発生条件:残存勢力がレオーム家、ファルシス騎士団のみとなる。レオーム家の総戦力がファルシス騎士団の2倍未満。
◦同盟関係解消。レオーム家、ファルシス騎士団が交戦状態。ラムソン、ユネーファ死亡(プレイヤーがファルシス騎士団を率いていた場合、強制ゲームオーバー)
wikiのOP・ED・イベント一覧の項に書いてありますよ
>>779 確かにノーアなかった。地裂はアナザーだったな。スマソ。
地裂斬の事を言ってたのか
それならルグナナムとアルナス砂漠のはず
そんな条件じゃ確かに見ないわけですね
テキストに載ってないと思ってたらwikiの方とは。携帯で覗いてみます
しかし先ほど進めていたファルシス騎士団で海賊と戦い続けるレオーム家にあきれて、人材で海賊を潰してしまった・・・
島から出られるようにがら空きにしてエルフに頑張ってもらうしかないか
>>784 サンクス。atwikiはいつまで見ない方がいいんだか・・・
ゴブリン縛りの大フェリルようやくクリア.. 達成感はんぱない
EDのボリュームもあって満足。というかちょっとFEのエンディングっぽい構成
これって普通に(人間に雇用広げて)クリアしても見れるのかな?普通に大フェリルでクリア目指したらゴブ人材全員そろえることはあまり無いと思うんだけど
最終決戦Ⅲのデッドライトのクトゥルフ倒しようがないだろこれ
デッドライト復活阻止して倒しても消えないしやる気なくなったわ
試しにソルジャーの移動速度を200にしてみたら、強すぎて笑った。
>>789
とある魔道士が開発した空飛ぶ靴を履いたら立体高速機動が可能になったぜ!これなら騎兵なんか怖かねえ!
こうですね分かります。
CPUゴブリンがフェリルを脱出して海の上でゴート相手に粘ることは結構あるんだが
そのままパーサやルートガルドに上陸するのは見たことない
誰かなったことある?
>>788
で、出た〜高難易度ゲームで自分の序盤からの準備不足で詰んだのをゲームに責任転嫁奴〜www
「最高難易度でやってるんですが難易度高すぎませんか?」
よくあること
そうやって書くとシュールだwww
超廃人でもクリアできねーよちょっとやりすぎじゃね?って意味ならありなんだろうけどな
シミュレーションゲームってそういう人出やすい気がする
こういうゲームは他と比べると操作の上手さよりもオツムのが必要だからやっぱり認めたくないのかねぇ
まあ勉強と同じで上手ければ頭が良いってこともないだろうが
言われて見るとゲームのせいにする人ってろくに攻略法も聞かずに無理ゲー扱いするよね
きっと自分に並々ならぬ自信があるんだね
そういう角が立つ書き方は遠慮しておくのよ
まあ難易度が高くてもやりたくなる気持ちはわかるし仕方ない
とはいえ、このゲームは当たり前のことだけどフリーなぶん難易度が暴走しがちだし、
クリアできなくてもそんなもんでしょうってくらいの気でやったほうが楽じゃないかな
あと最高難易度のルナが人材殺せるせいでイージーより楽なんですがそれは
>>767
ん、そだぬ
ルナも敵マスターは自決以外死なないし自軍の人材だけ死ぬようにしたら最高難易度になるんじゃない?
スクリプトに詳しくないからやり方は知らないけど
安価ミスった>>797 だったわ
最終Ⅲがきついってのはまだしも、クトゥルフで詰んだってのは初めて聞いたような
詰むほど強かったか、あれ
難しいというよりめんどくさいだけって印象がすごく強い
何度も遊ぶというよりはイベント専用のシナリオと割りきってプレイするものだとばかり・・・
ラザム、悪魔、パーサあたりでクリアしたけど他勢力AIが残り1人になったデッドライト相手に一生殴りかかって
いちいち兵出せ兵出せ言ってくるのがもうね
クトゥルフに関しても知らんうちに他勢力倒してる印象が・・・
悪魔、パーサでクリアしたせいかな。ラザム使うと戦う事になるんだろうか。
なんかおかしな事言ってるな・・・
3行目はラザムでやらず悪魔とパーサで〜ね
ラザムがとにかくデッドライトに殴りかかって勘弁して欲しかった記憶がある
CPUナースとCPUゴブリンが海上でやりあってゴブが勝つビジョンが見えない
仮に召喚人材フルで雇えてて召喚壁作れたとしても海ナントカ撃でいっぺんに溶けそう
苦労してルートガルドを分断して片方を追い込んだのに
何度攻めこんでみても人材どもを時間内に削りきれぬ。65,000vs16,000なのに
人材しか残ってないから敵戦力削りようもないし、どう戦えばいいんだ…
固いなら強い前衛で囲んで後衛10ダメでフルボッコ
逃げまわるなら人海戦術、マップ端に追い詰める。何部隊かをわけて操作して追い詰めないと逃げられるので気をつけて
もしくは相手にマップをいくつかとらせて、相手の苦手な地形で分断戦闘をして放浪させる
固いかつ強いなら他の勢力の方に誘導させる。残りがそこだけなら1領地にさせて全滅覚悟で攻めこむしかない
状態異常や必殺技も考慮に入れると難易度がさがるかも
>>804
当然ですが分断戦闘でマスター以外全員放浪することも考えて
ちなみに残りそこだけなら弱い人材も拾っておかないと陪臣にされて厄介になるので後方に回しておくといいかも
人材プレイ時に人材軍団で粘られると詰んだように思えるけど、何度も挑戦してたら意外と落とせるんだよな
自キャラの人材部隊でも落とせなかったのにCPUマスターが一般メインで落とした時は本気で腹たった
そりゃサルステだってお腹が痛くなる時はあるし
ジェイク先生だって徹夜続きで目の前が朦朧としていることもあるさww
人材プレイ時はベストを尽くしているとマスターがご褒美をくれる
2/3の領地を三部隊もの強人材部隊を有するルートガルトに占領されても頑張ってたら
アルティナ様が強人材を分離したうえでマスターを分断させてくださった
サルステーネ部隊のダルカンとか変態がたくさんいたし、あれは本当に感動した
ちなみに戦い方を変えてみると嘘みたいに勝ったりすることはよくあるよね
近距離主体を逃げ撃ちにしたり、召喚獣放って部隊を分断したり。火力が全てじゃないのです
ゾーマとか魔法使いとして使ってたころは「へー割と強いね」だったのが
近接吸血メインで使うようになってから「なんだこのチートwwwwwww」ってなってるわ
それ普段悪い事ばっかやってる奴がちょっと良い事したくらいで良い人に見られるように
普段変な戦略ばっかとってるアルティナ様がちょっとうまい事やったら素晴らしく見えてるだけの可能性が・・・?
リュッセルだと蛇部隊の護衛できるのって、ゾーマのソルジャーくらいだしな
アルティナ様は基本的に友好→裏切って侵略の戦略だからタイミングさえ合えば戦鬼の采配を見せてくれる
個人的にはマスターで特にダメダメなのはゴートとラムソン総長だと思う
レオームは陣営固有兵種がソルジャーとボウマンだからであって王子の采配のせいではない(震え声)
ひょっとして最終決戦3のデッドライトがクトゥルフ32連召還の必殺覚えるのって何か条件があるのか?
あー、なるほど
最近最終Ⅲやってなかったから知らなかったが、一定条件満たすとクトゥルフ召喚が追加されるようになったんだな
適当にスクリプト見た感じ、リチムク・リチスネ滅亡済み、屍姫軍がデッドライトだけになった時に追加かな
で、そのクトゥルフ召喚が召喚者レベルの倍で32体も召喚されるからきついと
つまり最低でもレベル56のクトゥルフ32体+神剣デッドライトと戦わないといけないわけか
・・・これ、倒せた人いるのか?
へたくそうんぬん言ってたら自分達が無知だったのか
きれいなオチだな
実際やってみるとわかるけど戦力差でわりとどうにかなっちゃうんだよな
前衛さえしっかりしてあとは聖騎士勢と遮蔽無しのグリーン勢力がなんとかしてくれる
そうか。意外と何とかなるんだな
でも知らずに援軍が届かない領地にデッドライトを追い詰めちゃったりすると、きつそうだな
上げられたOPEDどれもいいな
自分がどっかの勢力のマスターなら何とかなるけど、人材プレイだとそういう調節ができない
さらに苦労してダンジョンから掘ってきたアルティマイトを散発的に送り込んでは
使い潰したりしてるうちに完全に詰んだりする
間違ってもs7で人材プレイは止めたほうがいいと思う
S1とランシナ専門だからぶっちゃけよくわからん
光を継ぐものはどうやら熱い感じだからやってみようとは思ってるけど
軽く見てみた感じだとオルジンが無双するゲームみたいのようで
S7はセレン人材でやったけどそれほど苦労した印象ないな
>>816
リュッセル、ハルト、フェリルやったけどどれもイベントのおかげでクリアは出来た
ただハルトはクトゥルフ倒すのにホリドラ用意する必要あるのにデッドラを殺しまくるからラグラントゥーが荒ぶってアルティマイトがやられまくったからリロードしまくって苦労したわ
ダルティマイトを持ちだそう(提案)
テスティヌァイト
ポポィマイトちゃん♪
ポポイマイト…プロトンビーム撒き散らしながら高速で突っ込んできて体当たり大爆発してくるファンネルを大量召喚でもするん?
久々にS7やってクリアしてみたけどやっぱりデッドラ倒すまでの過程が面倒と感じてしまうな
というかアルティマイトで倒せるっていうのはどういうストーリー設定があるん?
デッドラの不死設定をHP回復2000とかで表現して大軍勢で潰せるようにしてほしい・・・
もちろん他にもシナリオあるんだから人それぞれの好みに合わせてやればいいんだけどね
S1、S6、最終決戦F、ランシナは自分の好みにあってて楽しい
ランシナは何故このキャラとこのキャラが組んで勢力立ち上げたのかとか
色々妄想が捗ってええぞええぞ
知り合いにヴァーレンやってる奴いないからできないけど
初期勢力見て開幕静観したらどこが制覇するか議論みたいなのとかやってみたいわ
HP回復を爆増って手があったか、それなら簡単に自分でスクリプトで変えられるな
実は不死スキル外してHP20000位にしたんだけど
それでもオルジンの聖剣でどたまカチ割るとすぐ死んでしまって困ってた
よくヴァーレンスレで見るんだけど、ロストテクノロジーって何? 絵師? 新シナ?
スキルのとこに
yorozu = s_dedo_*○○
と書けば死霊転生の成功確率を○○%に変更できる。デフォのプロトンストライクが90
確率を下げたり、他の技(聖剣とか)に付与してみるのも面白いかもしれない
>>832
オリシナ。ちょっと前に試作品が投稿されてた
立ち絵や顔絵、音楽が完全オリジナルでかなり手の込んでるから期待できる作品
五月に正式版出すらしい
>>834
今は試作品手に入らないん?
1週間くらいで消すって言ってたし多分無理
>>835
一月末に一週間だけ公開されてたけど今はされてない。
気になるならオリシナ総合スレパート17、>>975 以降を見てみるとよろし
アップロードは製作者を信じて5月まで待つんだ!
>>836 >>837
そうか分かったサンキュー。
>>830
スレでやればいいじゃないか
ワイは構わんで
よく見たらwikiのトップ画像のルートガルト港の戦いで
自軍部隊のHP欄見たら人材で一人だけ颯爽とネアトンさんだけ討ち取られててワロタ
ネアトンだもの
みつを
王都攻略戦でレオームのイベントにラザムトノ同盟イベントあるけどラザムが2ターン目にはアルナスに滅ぼされてまう・・・どうすればいいか。教えてくだしあ
リューネ騎士団で初見プレイしてるんだが、レベル15で突撃覚えるまで頑張ろうとしたけどそもそもレベル上がる前に魔王様にぼこぼこにされるんだけど
土下座外交させてくれ頼む。正面から当たって勝ち残るとか俺の流儀じゃないんだ
魔王様の寝首をかかせてくれ
VT自体が初めてでリューネ選ぶ人ってかなり多いんだよな
2年前の俺もそうだったけどなんというかビジュアルについ釣られてしまったんだよ
んで後々最序盤の難易度が初見プレイするには明らかに向いてない事を知るっていうね
えっ・・・端っこで且つ主人公っぽい顔グラで難易度一番楽そうなのってことで選んだんだけど、これって地雷だったの・・・!?
俺も最初リューネ選んでクリアできなったわ・・・。 最初にやるなら人材が強いルートガルドか全自動でも突撃かまし、海はレオームに任せられるファルシスかな。
個人的にはルートガルドかな。 ただし魔王が南下してきた場合魔王とファルシス相手にしなきゃだからゲルドとかには手を出さず同盟のが良いかも
リューネはある程度操作に慣れると強い。
竜騎士強そう!なんかいっぱいキャラいるし強そう!女マスターだ!!
からのヴァーレンの洗礼
ほんと最序盤さえ乗り切ればあとはかなり楽なんだけどね
初見プレイすると悪魔とトカゲに何もできずボコボコにされて終わる
君主プレイ(S1限定初心者目線)
易:ルートガルト国,ファルシス騎士団 普(癖有):魔王軍,ガルガンダの民,アルナス汗国,ゲルド
やや難:リューネ騎士団,レオーム家,ナース水軍,グリーン 難:フェリル党 鬼門:パーサの民
人材プレイ(S1限定初心者目線)
易(究極前田氏でok):サルステーネ,ドラスティーナ,ジェイク 普{要,スキルの理解}:,セレン,オルジン,ユネーファ,キュラサイト,イーサリー,ラファエル,ハイトローム
強人材だが癖が有る方々:ルルニーガ,ノーア,ヒューマック,ニーナナス,イオード,ショハード,ダルカン,ニューマック,ホーリートーン,ルック
あくまで主観 細かい所は人によると思いますが自分がVT初プレイ時の頃を思い出してあの時におススメするならこれかなーって感じで
めっちゃ久々にS1リューネ選んでみたけど今はオーティちゃん君が助言してくれるんやね
VT初見でリューネはまったくオススメできないけどどうしてもやり遂げたいなら
どれだけゲームやRTSに自信があってもEasyを選ぶ事とセーブロードの解禁はしよう
このゲームはフェイズの順番が新規に始めるたびに違うから魔王軍より先にターンが回ってくるまでやり直すと楽ができる
一番楽なのはストーリー背景ナンボのもんじゃいで魔王軍と同盟し戦わない事
1ターン目から格安で親睦を深めていけばすぐ同盟が組める。セーブしてから外交して拒否られたらリセットや
魔王軍が憎くて憎くて仕方がない、同盟なんて組みたくないというなら
最速でグリーンウルスと隣接し同盟、共闘する事でクイニックを一緒に守るという手もある
魔王軍より先に動ける時は1ターン目に部隊を少しリュッセル北に移しておく事で
2ターン目にリュッセル城→クイニック、リュッセル北→南ロスウェム雪原と制圧が確定や
どうするのが最良かはわからないけど自分は一般(名前のないキャラ)を全て城に残し
人材(顔アイコンのついてるキャラ)を全てアルティナの部隊に突っ込み北リュッセルに置いている
これはVTはターン終了時に未行動だった一般のレベルが上がるシステムがあって
ちなみに人材は上がらないので人材だけ動かすと無駄がないという理由と
人材6人だけで南ロスウェム雪原を攻略する事により人材に経験値が重点的に入れレベリングするという理由なんや
未行動一般のレベル上昇は勢力画面の「訓練限界値」「基本上昇値」やね
戦いの序幕は基本上昇値は2で固定、訓練限界値はヴァーレントゥーガならその勢力の所属人材の平均レベルや
だから人材に経験値を入れてレベルを上げるというのは一般が放置で強くなるという事でもあるからレベル上げは重要なんや
リューネとゴートが入れ替われば迷うことなくリューネおすすめなんだけどね
なお王子は憤死する模様
リューネそんなにきつかったっけ
俺も初見でやったときリューネ選んで魔王軍は確かに苦戦したけどゲルドは風ブレスと火ブレス引き撃ちで勝手に勝てたような
>>843
自分でアルナスプレイして隣接させられる状況作ってからレオームに切り換えてみてはいかがだろうか
俺竜騎士団団長 魔王軍と果てしなき防衛戦を繰り返すうちにルートガルドが全てを飲みこむ。
結局どうにもならなくなり右上の×を推すことを決意。こうして戦乱の世はリセットされ、世界は一時の休息を得た。
やっぱこのゲームくっそムズイわ。段々動き方理解出来てきて楽しい。
最初の中立やその他で魔王、蜥蜴のレベルが上がらないように人材オンリーで中立を取る、後は後退しながら蜥蜴でレベル上げをしたら魔王は5ターン以内に葬れる
相手のレベルを上げないように注意するのが重要かな、領地は奪われてもいいのと各人材のリーダースキルを理解して相手に合わせて組み換えられるようになればだいぶ楽になるはず
後はアルティナのレベルが上がれば防御、魔法防御を上げる魔法を覚えるから優先的に上げれば安定するっしょ
挫折したって人のコメントからエスパーするに
そもそもまともに動かせねえ!って人が多い気がする
マリオで言うと1-1でクリボーに勇猛果敢な突進してテレッテレッテッテッテレッテテしてる感じ
たぶん引き撃ちとかどこの神技だよってレベルなんじゃないかね
まあデフォシナはチュートリアルとかないから慣れるの苦労するのは分かる
慣れてきたと思ってもそこから新たな発見することも少なくないし
きっと試行錯誤するのが楽しい人には楽しいし、そうでない人には厳しいゲーム
まぁいろいろ分かってきて楽しいんなら続けてみることだ
SRPGって最終的には余程の縛りじゃない限り絶対にプレイヤーが勝つようになるんだし
試行錯誤の楽しい時期は一度きりだから暫くはスレ見ないでいろいろ試してみることもおすすめする
竜騎士にこだわらんならファルシスもおすすめ
ユネーファ・ロイタールあたりでオステアを落して、訓練でロイヤルナイトを量産
残りの全員でアルナスを攻めて姫様を自害させれば、アルナス宿将も全員手に入る
訓練して突っ込むだけだから操作も簡単やぞ!
セーブアンドリセット以外に王都攻略戦でラザム生き残らせる方法だれかおせーてください・・・」
回数こなせばいいんじゃない
うん、まあしょうがないか・・・自分たちが着くまでにラザムガ生き残ってることを祈りながら何回も挑戦してみます
ラザムプレイだったらアドバイスできるんだけどね
CPUラザムじゃ同盟するまでリロしないと無理だよ
>>860
>>853 じゃあかんのけ?
しかし久しぶりにS1リューネやってみたらホントに序盤が全てって感じだなw
初心者用の攻略法としてはゲルドより順番早くなるようにして沼攻めて、沼攻められたらトカゲに攻撃されない距離でブレス指定、追い付かれそうになったら退却ってすればあとは城で防衛戦してれば楽になると思う。
トカゲさえ潰せれば魔王軍はリュッセル北にアルティナ以外突っ込めばそうそう攻められないはず。
あとはアルティナを沼や森のモンスター相手にレベリングしてレベルが20〜25なった辺りで魔王軍もだいぶ楽になるはず 。
ちなみにアルティナはヒールがあるので中立を攻めたときに敵をわざと1,2匹残してずっと時間ギリギリまでヒールしてるとガンガンレベルが上がってくれる
限度はあるかど序盤にやると他の人材を置き去りにしやすい
>>864 ああ、見逃してました!! しかし途中でプレイする勢力って変えられるんですか?
シンプルでわかりやすいしその手段が一番いいだろうね
ブレスじゃ弱すぎて倒すのに無茶苦茶時間かかるから突撃併用できればいいけど事故りやすいし
オーティ部隊に魔法指定させても楽になるかもだね
静観→スペースボタンで停止→人材一覧からマスターを選択で擬似勢力プレイ
人材プレイ扱いだからイベントでマスター死ぬとゲームオーバーだけどね
なるほど。 静観を使うときは大体勝ちが決まってめんどくさくなった時ぐらいしか使わなかったのでそのような機能があるとはしりませんでした!!ありがとうございます!!
>>866
ああオーティー書き忘れてたわw
確かにオーティー隊はエアカッター指定すると凄い活躍してくれる。
あと地味にルオンナル隊も足が速いのと風ブレス付与で対トカゲではレベル上がりやすい。
そういえばそれ関連で思い出したんだけど一般のドラゴンナイトって男は女と比べてHP高い代わりにMPないから魔法使えないんだね。
最初女使えねーと思って人材の部下男ばっかにしてたらオーティー隊が魔法使ってくれなくて「あれ?」ってなった。
まあ逆を言えばオーティー以外は男安定だぬ。
二年ぶりくらいに再びやりはじめた。
ランシナでやってる。
全盛期の魔王相打ったとトライト5世つええな。
だけど相手がノスラス、復活デットライドさんとかどうしようもなくね?
海を完全にふさがれてて島からでれねえ。
そして城のダンジョンキツイ、9階まできたけどレベル40の雑魚?が無限にわくとか勘弁してください。
宝箱は金500しかないし。頑張って育てたレベル40パラディンが死んでいく。
ここまで来るとアンデットの壁なんて殆どいみねーし。
完全体クォードでもつれてこないと無理じゃないのかこれ?
ようやっと魔王軍北上の前に突撃覚えさせれるようになったんやけど、これって戦闘中にアイコン表示されないのか。
てっきり選択するタイプのスキルだと思ってたわ。発動してるのかどうか分からなくてハラハラする。
魔王様ちょっと殴りに行く前に必殺技出すのやめてください(スベステンが)死んでしまいます。
突撃の倍率300%!?凄ェ!戦闘に突入したらスキル欄に無い!どうやって使うのこれ!?は初心者なら誰もが通る道だと思う
>>872 あるあるすぎる。昔はスペースで止まることも知らなかった
スヴェステェンの部隊にアルティナ様以外の竜騎士人材全員突っ込んで
手動操作で「距離を置く→突撃→距離を置く→突撃……」ってやってれば
育つ前の魔王軍やゲルドなんか余裕で粉砕できるし人材のレベルも上がるよ
お金足りなくて人雇えなくなって徐々に自然消滅させちゃう俺竜騎士団団長 無能!
序盤の人件費ってどうやって捻出すればええんや・・・
と思ってたところに天才軍師>>874 の妙策レスががが
ちょっと試してみるわあんがと!
スヴェ部隊は普通に一般ユニ育てて使ってるだけだけでも強いね
自分で操作しないとブレス吐くばかりで全然突撃してくれないのがアレだけどw
というかドラナイは基本的に火竜剣使った方が強いんだよな
魔王軍に負けちゃうのは全然効かないのにブレスしか吐かないせい
逆にトカゲ相手だとAI操作の引き撃ちが下手すぎて接近戦で負ける
手動操作のコツを掴めばちゃんと値段分働いてくれるんだけどな……
スキル説明欄の詳細やら、もうちょっと詳しい所が知りたいんだけど
wikiのFAQにデフォルト同梱と書いてある説明書2とやらが見当たらないんだが…
もしやちょっと古い話?
>>873
えっ、止まるの?
今日までずっとマウスドラックを以下に速く正確にするかばかり頑張っていた俺はなんてバカなんだ…
>>878
RTSをやる準備ができたな
まあ操作技術上がってよかったジャマイカ
あと突撃させるときは基本的にその部隊はスキル使用禁止か近接指定にすることをお勧めする
デザナイの騎射みたいに移動速度下がらないスキルなら話は別だけどドラナイの場合ブレス吐きながら突撃とかは逆に効率が悪い
あと魔王軍にレベル1の一般戦わせても大して戦力にならないから育つまであまり前線に投入しないのも重要
まあS1の場合レベル20の部隊とかが出始めるとそれ守るために1レベ犠牲にしたりもするんだけどね
そこら辺はやって感覚掴むしかないかも
リューネプレイでの習熟度の目安はジャンクシャンの扱い
あのレベルの上がりにくい黄色いのをありがたく思えるようになったとき、それがヴァーレン初心者を卒業する瞬間だ
おっしゃあああああああああ魔王滅ぼしたあああああああああああ
突撃強すぎ武田の騎馬隊かよwwwwwwww
魔王様の必殺技対策めちゃめちゃ悩んだけど、前衛の囮一般兵に撃たせて後方で補助かけまくった突撃兵でブッ込んでは退く繰り返したら溶けてったwww
このゲーム昨日から何度挑戦したか分からんが無能団長の俺でもようやく一つ戦い方覚えたわ
ここのスレの軍師勢のおかげマジありがとうマジありがとう。嬉しすぎて勃起が止まらないwwwwww
次はルートガルドの悪漢魔道師だわ。なんか結構でかくなりつつあってちょっと怖い
おーおめでとう
たぶん一番ハマる時期のはずだからやり過ぎて寝不足とかにならないように気を付けてね
あとさりげなく勃起しててワロタw
やり始めてまだ2年なんですけど、ニースルー旗揚げの薔薇十二字団とスパイダーマのケツ十字団って何か関係があるんですか?
>>882
ニースルー部隊はマジシャンのくせに部隊全員がヒール持ってるから気をつけてな
あとゾーマ相手に近接戦闘を挑むと竜騎士では勝てない
そんなん知るかよwww
そんなん知るかよwww
>>884
史実の薔薇十字団を知らないとか中二病の風上にも置けないやつだな
薔薇十二字団は薔薇十字団
薔薇族はゲイ雑誌だからケツ十字団
よってニースルーはホモ(q.e.d.)
最初のプレイで勝てると本当に達成感あるよな
始めての時はどうしても苦しい状況になりがちなだけにクリアするとすごい嬉しい
最初にやった人材プレイとか今の俺がやってもクリアが面倒なくらいの状況だったし
プレイヤーよりレベルの高いダルカンにサルステーネ部隊が全員人材ってわけがわからないよ
しかもピコック部隊にヨネアまでいたし。よくクリア出来たな俺
>>816 の「クトゥルフ32体+神剣デッドライトと戦わないといけないわけか・・・これ、倒せた人いるのか?」
その前にこれ出せた人いるんだろうか?
ちょうどステータスいじったからこのレスの条件通り
やってみたつもりだけど出なかった
不死設定はずしてHP回復増やしたりしたからかな
今度は教えてもらった確率変動付加してみるかな
あんな風に確率付加できるんだね、ありがとうっ!
俺は最初と2回目のプレイで魔王軍に阻まれ、
3回目に魔王軍使ってやっとクリア出来たなぁ。
easyでもこんな難しいのかと思ったわ。
突撃が効かない…なんやこいつら
ルートガルドの暗黒騎馬隊の攻撃(必殺技?)一撃貰うとHPバー全然余裕あるのに勝手に退却するんだがこれどうするんだ
恐怖とか言うバステの効果なのか? うそっ!私の竜騎士団…詰んでるっ!?状態
それとミネア?とか言う魔法使いが手がつけられない程暴れ回ってくる。レベルを上げさせすぎたんかな。こいつ既にレベル30あるけど必殺技ぶっぱしまくり前線の暗黒騎士を盾に後ろから魔法飛ばしまくりでちょっとsyレならんしょ…
トカゲと魔王様やっつけたのに楽になるどころかとんでもねぇ奴ら相手にすることになっちまったゼ…
・・・すっげぇ楽しい(ビクンビクン)
なんというか予想通りで聞いてて楽しいw
暗黒騎士団は攻撃に恐慌という状態異常がのるうえに人間のほとんどが苦手な闇属性がのる(一部の人材は大丈夫、詳しくはそれぞれのステータスを見て)
状態異常についてはテキストの説明書をみればわかるけれど恐慌は敵から逃げ出す状態異常、攻撃と操作不可になる
対処方法は・・・弓攻撃によわいのでジャンクシャインに撃たせる、突撃を使う、ブレスで引き撃ちする
アルティナ(マスター)がlv20で範囲ヒールと範囲状態異常回復を覚えるので技指定してると楽
暗黒騎士団のリーダー、サルステーネは最強と扱われる1人で固いし強い、頑張れ
ヨネアというのは移動力の高い魔法使いでlv25からイリュージョンという魔法を撃ちまくる
こいつは1人では弱いが、状態異常をまき散らすせいで仲間がいるとかなり厄介になる
これは広範囲に幻覚(近接攻撃が50%で外れる、遠距離攻撃と魔法が無茶苦茶な方向に打たれる)と混乱(味方にも攻撃するように)の状態異常ののった魔法
基本的に人材のリーダースキルで耐性がないやつはほぼ状態異常にかかると思っていい
対処方法はジャンクシャイン(弓を使う)部隊に長弓という攻撃(攻撃指定した地点に打ち込む、放射のため前衛を無視できる)を使わせて早めに殺すこと。やわいから死にやすいはず
攻撃指定とは部隊選択した後にクリックでその地点を攻撃させること、攻撃指定しないと前衛に撃ちこむだけなので長弓の意味がなくなる
あと気づいてないかもだが気をつけるべき相手
上でもいっているけれどニースルーという人材の部隊は回復スキルを使える、
これも早めに倒しておかないと非常に厄介、前衛が倒れなくなる
ルートガルトは一般部隊が魔法使いなので数部隊を回りこませて後ろから攻撃すると面白いくらい後衛を削れる
ただしレベルや数が足りないと倒しきる前に死ぬので気をつけて
あとルートガルトはほとんどが移動タイプが普通なので沼地で戦うと非常に遅くなる
一部隊だけ強脚という移動タイプで、どこでも同じ速度で走り回るので注意
ドラゴンナイトは飛行でほとんどの地形を同じ速さで走れるので利用するといい
>>891
屍姫軍の領地が1 が抜けてた
「屍姫デッドライトが異界の淵との接点を得ました。」
って出たらクトゥルフ召喚が追加される
>ミネア
褐色肌ヨネアktkr
>ジャンクシャイン
アイヌの一団を率いて武装蜂起しそうなジャンクシャンだな
>>893
初期人材だと
・魔法使い
青髪魔導士のムクガイヤ →中級ユニットを召喚して護衛に付けてるので、護衛よりムクガイヤ本人に突撃して召喚ごと倒す
ロリ魔女ヨネア →脆くて強い魔法使いだけど、必殺技で「自分を中心に円形の大威力攻撃」してくるから注意
目が怖いニースルー →自分だけでなく部隊全体が回復魔法持ってるので、本人だけじゃなく部下の一般ユニットも突撃で倒す
・殴り合い担当
ダンディなゾーマ →魔法使いのくせに近接戦闘だと吸血攻撃(めっちゃHP吸われる)で全然倒せないから距離を置いて倒す
悪人面のヒューマック→ソルジャーのくせに遠くから状態攻撃してくるからさっさと突撃
職人っぽいダイナイム→セオリーな弓兵なので突撃
エロゲみたいな長髪ハイトローム→平地での突撃は竜騎士の突撃より強いから海や山で突撃
・チート
サルステーネとかいうチート騎士 →こいつが高いレベルまで育ってたら初心者のうちは無理、運が良くないと倒せない
↑
というのが、未だに突撃バカな俺でもできる攻略。むろんスキルを指定したり
細かな部隊運用ができるなら>>894 みたいな攻略の方が賢い
>>896
とってもありがとっ
なるほどそういうのが出ればビンゴなんだね
俺もそんな気がして領地1で他も全部滅ぼして
デッドラをぼっちにしたんだよね、
データ残ってるからもう2〜3ターンその状態にしたり色々試してみる
あ、クトゥルフ召喚ってもしかして最新版のみなのかな
まだバージョン6.00のまま試してた。これはイカン
サルステの暗黒騎士団がきついならアルティナとスベスベンのリーダースキル上手く使うと良いよ
アルティナは各属性に強くするから闇攻撃も怖くないし、スベスベは恐慌に強くしてくれる
他にもジャンクは幻覚に強くしてくれたりするし厄介な攻撃があったら味方のリーダースキルや敵の弱点に注目してみるといい
まあセレンかリジャースド拾えればそいつらだけで敵の8割は消し飛ぶんだけどそこは運だしなぁ
リジャが強いと思ったことは無いなぁ単に使えてなかっただけか
フィザーレスがヨネアの魔吸に耐えて一撃かましたらヨネアが例のセリフ、「ばかばかへんたい!」と言って溶けました
実のところ、フィザーレスって変態なんですか?識者の方お願いします
フィーザレスはヒゲのナイスミドルですがフィザーレスは変態で間違いありません
俺も最初リジャそんなに強くないと思ってたけど、いざ自分で使ってみると黒龍ブレスと黒龍砲が一部耐性持ちを除いて物凄い勢いで溶かしてくれる
地味に攻魔依存なので前衛も溶ける溶ける
大陸の半分手に入れたあと拾ったのに数ターンで部下含め主力になるほどレベリングも早い
ふりーむ版でやってるけど、デッドラのクトゥルフ召喚はクソゲー過ぎて投げた記憶がある
デッドラ本体の生死に関わらず、召喚クトゥルフを全滅させないと勝利扱いにならないってのが本当に酷い
もう難易度がどうとかってレベルじゃなく、ただただ理不尽なだけ
折角ミシディシイベント進めてたのにこれで完全に詰んじゃって、泣く泣く初めからやり直したよ
なもんで、異界イベント=ゲームオーバーと今は解釈する事にしてる
個人的にリジャはスベスベ以上セレンより僅かに下くらいは評価してるな
もちろん状況で例えば悪魔相手とかだとスベスベのがいいけど総合的に見るとリジャ強いって印象持ってる
???「家柄低い郷士が使えるとかないわー、マジないわー」
ドラゴンナイトみたいな機動戦闘と急襲がメインで被弾自体が少ない部隊で
防御魔防あげてる人は黙っててください
まあ十分使えるんだけど
こうやってみるとドラナイって強人材ばっかりなのね。ステアップに状態異常もカバーしてるし
CPUだと魔王とトカゲ相手によく負けてるけど
人材プレイするために最初に勢力プレイでまともな勢力しようとして7ターン
魔王とトカゲと海賊とファルシス滅ぼして人材配下の部隊はもちろん一般部隊もそれなりなレベルと数になって勝ちが確定していた
人材雇用まだ繋がってないのに勝ち確定とかルートガルトまじチート
そこまで思ってから当初の目的を思い出して思わずデータリセットしたくなった
>>908
竜騎士界のネアトンことミシディシがどうしたって?
>>910
ムクガイヤは初期人材オンリー縛り(人材雇用禁止)でもヌルゲーだし
人材部隊オンリー縛り(一般ユニットの部隊長禁止)でもヌルゲーだし
なんかもう最速クリアまでのタイムやターンを競うための勢力だから……
>>906
ミシディシイベントならルオンナルの下にミシディシつけてホーリーブレス的なのばらまくだけじゃん
デッドラは殴り殺せばいいだけだし
人材プレイのスキル身に付けるために勢力プレイするんなら、結局ゴート王子でプレイするのが一番無難じゃなかろうか。
ボウマンとソルジャーしか一般部隊作れないから、人材部隊をうまく振り分けて運用するスキルが身に付くし。
>>911
ミシディシに即死耐性つけてもらわないとろくに死霊と戦えないセレンが吠えているな?
戦術シミュレーションゲームで「詰んだわこれ」ってなってる時は
・小手先の技術が足りない(戦闘が下手だったりコツが分かってないよ組)
・ちゃんとユニット育ててない(序盤からちゃんと下準備してなかったよ組)
・敵ユニットが育ちすぎた(運が悪かったよ組)
・純粋に難易度が高すぎて無理ゲー(だいたいみんなこれのせいにするけど実際は実力不足だよ組)
>>906 はどれかな
自分がプレイするときに「あっ人材やられたけど経験値へるだけだからいいや」って思ってたら
終盤人材が育ってなくて苦労するから、最近は人材が死ぬ難易度(クリア自体はこっちの方が簡単だけど)にして練習してる
実際ルートガルトって最速何ターンでクリアできるものなの?
これ絶対無理wwwって思った難易度の詰んでる状況をいろいろ工夫してギリギリ切り抜ける詰将棋のような楽しみ方は
俺TUEEEE!操作も上手いんじゃない?って慢心してるおこちゃまには難しい
自分以外のマスター全滅でクリア扱いになるファーレントゥーガ(マスター頓死を狙って5ターンクリアとかできた筈)と違って
ヴァーレントゥーガは全てのエリアを占領しないといけないから最速クリアの検証難しそうだな
誰かやってくれないかな(チラッチラッ
そういえば最近人材死なせたことないな
まあ勢力プレイだから可能なのであって人材プレイだと稀に死なせないと突破できない場面とかあるけど
>>916
人材プレイで味方も敵もどうしようもない時も入れてあげてください
自部隊のレベルアップも味方の一般部隊レベル上げも勢力バランス調整やっても最後に数の暴力で負けたセレンADVは悪夢だった
主にダルカンとサルステーネとグウェンのせい
名人様()がいるな
>>913
>>916
>>919
いいから実際に自分でやってみろ
エアプの名人様()は誰も呼んでないですよ
>>923
必死すぎ(笑)
グウェンは本体も怖いが、CPUが陪臣を雇ったりプレイヤーが部下に人材を付けた場合
「突撃を持った悪魔人材」というまさに悪魔的ユニットが生まれるのが怖すぎ
>>922 を書いてから、>>923 で具体的に攻撃相手を明らかにするまでの彼の心の動きが気になる
グウェン配下のムーアがパルスザンの強化魔法受けて突撃とか想像するだけで恐ろしい
見たことは無い
>>926
変な誤解があるようだが、俺がこの件で書いたのは>>906 と>>916
>>922 とは別人だよ
そりゃまあ我ながら低レベルな煽りとは思うが、具体的な攻略法も出さずに素人認定されちゃあな
>>913 は辛うじて攻略法らしく事は書いてるけど、その程度の事を試さなかったと思うのかと言いたいわけ
自分で試してたら絶対出てこないもの、こんな話
念のため細かく補足しとくけど
Lv60前後のクトゥルフだけど、まず基本ステも高めなせいで恐ろしく硬い
Lv20から1つ2つしか上げられないミシディシでは、まずこのステータス差でまともに攻撃が通らない
というか、普通にやってたらどれほど育ちやすいユニットでもまず届くLvじゃない
それでも数の差で押せば数体程度はどうにか出来るだろうが、実際はこれが32体だ
ダンジョンに潜って気の遠くなるようなLv上げ作業に勤しめば或いは戦力差も埋まるかもしれんけど、それはもう戦略云々の話ではないよね?
だからこれは難易度が高いのではなく単に理不尽なだけだ、と言ってる
ななあしさんはテストプレイなんてしないから
ここの軍師勢のレス読みまくって囮使って回り込んで弓で遠距離攻撃して突撃して
って繰り返して追っ払ったり退却したりしの攻防を繰り返してたんだけど、突然「ガルダームはミッドウェイ北で旗揚げした」とか言って家臣が出奔したんだが・・・
なにこれ・・・雇ってたトカゲ軍団も抜けて行ってどんどん兵数減っていくんだけど・・・こいつら最前線においてた盾なんだけど・・・
俺・・・死ぬの???
あ−、落ち着いて見直したら訳わかんない事言ってるな
>>906 と>>923 が俺だ すまん
>>928
S1とランシナ以外やってない人だから初耳だったが恐ろしいなそれ
というか理不尽というよりも遠回しに「こういう状況(召喚スキルがつく状況)にして戦うのはやめてねー」ってことをいってるんじゃないかな
ななあしさんだって製作者である以上lv60が32体はどれほど理不尽かはしっかりわかっているだろうし
ゲームシステム上、攻撃不可にできないからそうやって抑制してるんじゃなかろうか
まあテキストにでもかけばいいじゃないの。とは思うけど
あとあくまでフリーゲームの中のひとつであることを忘れちゃダメよ?嫌だったらシナリオもバリアントもいくつもあるんだし
>>928
名門イベなら名門さんが無双するだけなのになんで20から1つ2つしかレベル上がんないって事はねえよ……
>>930
途中までのセーブデータに戻せる?(半分真面目)
ガルダームとトカゲくらいなら慣れてれば問題ないけど始めてだときついかもしれん
このゲームには忠誠度というシステムがあって
勝つと10あがり、負けると(退却あるいは時間内での攻略失敗)で10下がる
マックスは100で50以下から表示の色が変わって離反する可能性が出てくる
特にトカゲは人間勢力の雇用だと初期忠誠度が低いために連勝させないと離反しやすい
だから基本的に撤退し続けたらまずい
ただし中立地帯(どこの勢力にも占領されてない場所)がないときはどんなに忠誠度が低くても離反しないので覚えとくといいかも
あとセーブデータ(a_default→save○.sav)をウィキの「ヴァーレントゥーガ小物いれ1」にアップデートしてくれたら
プレイしてより適したアドバイスが出来る
面倒なら現状の敵の人材と味方の人材が初期状態からどのくらい変わってるか
敵味方で人材配下の一般にどれくらいのレベル差があるかを教えてもらえれば多少はアドバイスできる
>>932
それは俺も少し思ったんだけど、それにしては条件がアレなのがなんとも……
>>933
だーかーらー、自分でやってみろって何度も言わせないでくれるかなあ!
ふりーむ版落とせばプレイできるんだからさあ!
一応説明しちゃうと、イベント後はユニットそのものが入れ替わるから、元々のLvは引き継がれない
で、イベント後はLv20からスタートなんだけど、exp_mulが相当高く設定されてて全然Lvが上がらなくなるんだよ
データの覗き方知らんから細かい数字は知らんが、俺のデータにあるミシディシLv22時点での経験値が「8874132/10305690」となっている
勿論一度も死なせたりしてなくて、ひたすら単機で戦場をかけて統一寸前の状態がこれだ
解ったら、頼むから次は自分でプレイしてから書き込んでくれ、な!
>>935
落ち着けwコメント見る限りただ罵声浴びせるんじゃなくてしっかり言葉を並べる人であるんだから興奮しちゃあかんぞw
ヴァーレンはフリーゲームという性質上どうしても未成年もやる訳だし、シナリオや人材も多いから仕方ない
無視しろとはいわないけれど、事情がわかっている人はそれらの意見を無視して的確な考えを述べてくれるからそちらを待とうぜ
俺はやったことないのでわからんがorz
いや普通に考えてクトゥルフ召喚はゲームオーバーと同義なんだよなぁ
発生した時点でゲームとしてクソゲー化するっていう意見は何も間違っちゃいない
クトゥルフ召喚ほじくりかえして聞いちゃったものだけど
キュラサイト配下でレベル45のオルジンを強化魔法でフルブーストしても
太刀打ちできないのかな・・・今からふりーむ版落としてみるので楽しみ
だ、だめならホーリースラッシュ覚醒・・・(反則
それでもオルジンさんなら・・・オルジンさんならなんとかしてくれる!
>>928
ゴッドブレスでは無理だな。強化しきってもまともに攻撃が通らない
ネルガルオーダーなら効くから、これを中心に戦えばいい
デッドライトのレベルが29(クトゥルフレベル58)相手なら、強化しきったレベル23のアナザーミシディシ(ルオンナルの陪臣)でギリギリ時間内に倒せた
それとミシディシのレベルに関してだが、ゴッドブレスorネルガルオーダーを中心に戦ってないか?
あの二つだとレベル上がりにくいから、ペインバーナーorネザーブラストで戦えばいい
スクリプト弄って試してみたが、ペイン・ネザーを中心に5回クトゥルフ召喚デッドライトと戦ったら初期レベル20から23になった
始めた当初はファーレンとの作業量、テンポの違いに感動したけど
強敵相手とか被害抑えてきっちり勝とうとかするならやっぱりポーズ連打の細かい操作要るのかな
情報量の割に進行早すぎて雰囲気以上に戦況把握できないよ…低速欲しい
あと位置じゃなくてユニットないし部隊ターゲットとか
ナース島とか海ばっかのマップまで誘導
ホーリーレイやディスペルが使える人材とエレメンタルトルネードが使える人材を集めれば倒せる
あとこっちはやってないけど大フェリルのスーパーチルクでもいけると思うぞ
戦況全部把握して被害最小限にするにはポーズ必要だよねぇ
実際の昔の武将とかマジすげぇポーズできないのに部下が死んでったり
自分の陣地に敵襲おそってきたりするんだぜwww
ちょ、え?スーパーチルクとかいつの間にか
なんでサイヤ人みたいな乗りのが出来てるんだ
そんなに進化してたのか
えっと、一応うpしてみたんですけどこれで良いんだろうか
ttp://ux.getuploader.com/vahren/result/5325b980-c1fc-4ea6-b11f-6ceeb63022d0
色々とお手数掛けます。初めて魔王滅ぼして思い入れがすごいある中絶望感に打ちひしがれてます。
アドバイスよろしくお願いします。PASSは okaneganai です。
深きもの召喚のsummon_level = 200というヤケクソな数字からは
「何がアナザーミシディシだよデッドライトがそんなのに負けるわけないだろバーカバーカ!」
というななあしさんのオーラがビシバシ伝わってくる
まあぶっちゃけた話ふりーむ版からも次の更新でミシディシイベント消えるだろうから
それまでの暫定的な処置なんじゃないかな
あ、あれ?
今ふりーむ版おとしてスクリプト覗いてみたら
すんごい文字化けしてて暗号すぎるんだけど
ふりーむ晩はこういうものなのかな?
暗号化されてるからね
弄れるのは大物入れ版だけ
ななあしさんけッこう適当というか大雑把な所があるからなぁw今までの傾向からして
なかなか勝ちきれなくて、ダメ元で戦闘省略してみたらあっさり勝った…
そんなに下手くそだったのかな、俺…
>>948
即答ありがとう!
なるほどそういう事ね、勝てないときの反則できなくてヤバげw
省略戦闘は実は密集度に違いが出るとかなんとか
今でもその仕様なのかは知らんがよくあることだからキニスンナ
今暗号化されたところに丸ごと暗号化されてないスクリプト移植したら
普通に作動した、意外と簡単なのね。まぁセキュリティとかでもないからそんなものなのかな
やる前から反則考える位ビクビクしてるぜ
ちと話違うけどセーブアンドリセットで戦闘省略してると
一発目よりリセット後は格段に成果が落ちて負けたりするんだよね
なんかそういう設定みたいね
>>945
プレイした
確認して最初に思ったことは、おk十分なんとかなる
実際に攻めこんでみて思ったことは、なんじゃこりゃwww
このゲームには信用度というシステムが有り
外交上の仲が「親密」となっている相手に攻めこむ時
そして同盟して共闘を結んでいる相手に援軍を求められた際に一定以上の部隊を出さなかった時に信用度が減る
この信用度は無茶苦茶重要で、戦闘で大きく影響がある
信用度100の時はHPが残り2割あるいは1割の状態にならないと逃げ出さないが
非常に低いと少しダメージを受けただけですぐ退却する
そして君の信用度は今35だ。少し攻撃を受けただけで撤退する。回復手段があればまだなんとかなるんだけど、まあモンクはなかなか雇用できない
信用度は1ターンに1回復するが、ぶっちゃけ気休めにしかならない
信用度が50あっても超速で撤退するなんていわれるくらいにすぐ撤退するからね
一応援軍を使って戦うこともできるが、はっきりいって15ターン以上も援軍目当てにして戦うとか俺でも無理
すごく残念だと思うけれど一度最初からor信用度が下がる前のデータでやってみるというのはどうかな
今はそれなりに上手いと自称してる俺も三回目で始めてクリアできたし
ゲーム自体はわかってくればわかってくるほど楽しくなるからこれでくじけずにもう一度やってみてほしい
信用度を落とした縛りプレイするなんて初心者なのになかなかのつわものだな()
最初は信用度とかのことわかんないのあるある
>>955
(信用度下がるおこないに)思い当たる節がありすぎて困る・・・
違うんやっ!土下座外交からの寝首をかく戦い方が俺外道竜騎士団団長の信条やったんや・・・
ほくそ笑みながら版図拡大していたツケが回ってきたって言うのか・・・
>>955
65ターン粘れば信用度100じゃん(机上の空論)
>>958
わしにも覚えがある…(遠い目)
序盤にルードガルトに五回負けたから嫌いになって
それなりに長くやってるけどルードガルト国でプレイしたことないや…
グリーンウルスの火事場泥棒な土下座外交がネタにされるのって、
「CPUグリーンには許されてるのに、プレイヤーが同じことすると信用度の問題で大変なことになる」
っていう理不尽さだよな
やっぱり情報ないときついだろうってことで説明書テキストを確認してきたらいつのバージョンだこりゃ
最新バージョンなのに信用度回復しないって書いてあるじゃないですかやだー!
もちろん今のバージョンでは信用度回復します
ということで知っているといいこといくつか
・中立地帯のレベル1の敵は全滅させる前に撤退すればまた復活する
これを利用して部隊を攻めこませる→一匹残して撤退を繰り返せばレベルが一気に上がる
とはいえあがるのは18くらいまででそれ以降は1人で攻めこませてレベル3,部隊で攻めこませるとレベルがあがるかどうかという状況になるので
レベルをある程度あげたら素直に敵に攻め込んだほうがレベルがあがる
中立地帯を残しておくとあとで低いレベルの人材を雇用した際にレベリングできるのでおすすめ。時々離反したやつが奪いに来るけどね
・戦力値という数値があり、CPUはこれをもとに彼我の戦力差を確認する
レベルの高さよりも数が優先されやすいので、レベル30後半くらいの強い人材2人の周りを
lv10くらいの部隊で囲って戦力値を上回るようにすると攻めてこなくなる(実際に攻めこまれたらほぼ間違いなく負ける)
とはいえ、戦力値が低くても攻めてくる勢力(トカゲ勢とか)がいるのでセーブは必須。基本ある程度差があれば攻めてこないけどね
・分断戦闘と呼ばれるものがあり、莫大な領地を持っていても領地がつながっていない時(周囲を敵勢力と中立地帯に囲まれて1領地状態の時)に攻めこまれて負けると「放浪」する
これは非常に有効で、10個以上領地を持っている相手に強い人材部隊がいても分断させることで一気に戦いが楽になる
特に自分たちで雇用できる人材を放浪させると敵勢力弱体化&自分勢力強化をできる
マスターを分断戦闘した場合はその場でその勢力が滅亡する。これは非常に有効なので覚えておくといいです
>>958
気持ちはわかるけどまあこのゲームではね?w
とはいえ外交で「親密」の1段階下の「友好」なら攻めこんでも信用度が下がらないのでそれを利用するといいかも
まあ同盟するときは親密まであげないと厳しいけど
自分は同盟解消後にその勢力に接した場所で誰もいない空白地帯を作る。敵攻めこむ。友好度が下がるのでそのあと一気に反撃の誘い受け方式をとってる
とはいえ敵が同盟する気まんまんだと同盟拒否しても攻めこんでこない場合があるので(その場合はこちら側に敵の部隊がいない)気をつけて
>>960
143 :名無しさん@不意の鯖落ちにご用心:2014/02/17(月) 16:59:13 ID:???え、ちょっとまって
みんなルードガルト港北部の戦いってどう攻略してるの?
???
>>962
おい、ちゃんと「中立を責めてギリギリで撤退」すると忠誠度が下がるって書いとかないと……
忘れとった。教えてくれてありがとう
一回撤退するごとに撤退したキャラの忠誠度が10さがるので気をつけて
まあ三回くらい攻め込めばレベル10後半になるからそこまで神経質にならなくても大丈夫(なはず)
ちなみに一般(人材でないキャラ)は忠誠度システムがないので雇用したばかりの部隊を攻めこませるとデメリットなく即戦力になってくれる
訓練でレベルをあげるとlv20くらいまでにすら10ターンもかかって遅すぎるので使うと楽
トカゲ雇ったってことはザエソートがいるってことだよね?
だったらザエソートの下にトカゲ置いてごらん
誰かの下にいると人材が離反しなくなるのだ
まあザエソートの忠誠下がると部下ごと離反してしまうがw
あと土下座外交から攻勢に転じたい場合は他の勢力と共闘組んで援軍として呼んでもらうとかかな
一番楽なのは一旦隣接領地空にして攻めてもらうことだと思うけど
魔王戦←信頼上げて後ろからざくぅ〜
ルートガルド戦←信頼上げて後ろからざくぅ〜
雪だるま←まだ
草生えた住民←まだ
尊敬する武将は松永久秀です
信頼下がる前に戻るとなると、2ターン目かなぁ・・・(セーブデータ爆破しながら)
おいデッドライト無理とか言ってる奴よ聞きやがれ
ゴブリン達ならクトゥルフなんか覚醒マクラなし援軍なしでも召喚地獄で楽勝だぞ
まあ転生失敗にマクラはいるけど
>>966 で書き忘れあったから少し補足
グリーンみたいな土下座外交してくる一部勢力を除いてほとんどの勢力が攻められる場所がこちらの勢力で埋まってたり、こちらが大勢力なってたりすると外交を断りやすくなる
それを利用して終盤親密で攻められない相手がいたらとりあえず親睦使ってみるのも手
ただしグリーンは何故か断らないのでそれやるといつまでたっても終わらなくなるw
>>968
ごめんやっぱ枕なしで楽勝って事はないわ
枕ありで楽勝、なしでも倒せるぐらい
おまwww
リューネ騎士団だと雪国とエルフは永久同盟で同盟したままクリアできるよ
あと慣れてからそのプレイやって動画あげてもいいんやで
実際あの信用度でも山にいる敵部隊ならセレン1人とドワーフ援軍で倒せたし
>>967
場当たり的に裏切りを重ねて爆死した弾正なんか尊敬するから最終的に詰むのだ
ちゃんと宇喜多直家みたいに「最後まで表だって手を汚さない姿勢」を維持するのだ
たとえば敢えて相手の国に隣接して空き領地を2つ(友邦・親密が友好まで下がる)用意して
何が何でも「向こうが先に責めてきたんですぅ><」という姿勢を崩さないとか
>>972
天才かよ・・・
そうだな確かに生き残った宇喜多家には見習うべきところが多いかもしれん(ドゲス顔)
と言うのは冗談として、また最初から軍師勢のレス参考に頑張ってみます。前の方で言われてたファルナスとかも試しにやってみようかなぁ
平原に相手を引き摺りこんで突撃ぶちかます簡単な作業です
難易度はルナで
>>963
消し忘れてた
ごめん
リューネなら確かに永久同盟できるから良いけど他の勢力だとあかんやん(´・ω・`)?
てかリューネってグリーンとレオーム同盟組んだ方が良いのかな?(スピード攻略的な意味で)
グリーン勢はアイスマン部隊作れるしレオームは海出てゴブリンほったらかしとかよくあるから潰しちゃってるけどそうする恩恵あんまりない気がしなくもない
>>973
どうでもいいがファルシスとアルナスが混ざってるぞwww
ファルナスか…
違和感ないな
1ターン目からきたっ!セレンきたっ!順番も魔王とトカゲより早い!これでかつる!(リセット15回目から数えていない)
デッドライトが召喚するクトゥルフの使う技について、scriptのぞいてみた
a_deepdash(淵の足)はダルカンさんで有名なダッシュの上位互換で移動速度3倍
nya_punch(ケイオスインパクト)はattack+magic*150%の5回攻撃……ちょっと待てコラ
そしてLv58クトゥルフの攻撃・防御は約1000
こんなのLv100オルジンでもない限り誰でも溶けるよ!
2ターン目に魔王軍北上+ゲルド北上が重なったリューネは難易度★★★くらいだと思う
>>980
レベル100になったホルスくん「えっえっ あの えっ」
>>981 だがVTは★表記じゃなかったw今プレイして気付いたわごめんw
言い直すと難易度「高」って感じだな
>>982
いやその、君を忘れていたわけじゃないんだ、すまない
分かりやすい例を挙げようとしたら、たまたまオルジンを先に思い付いただけなんだ……
レベル100になったネアトンさん
>>980
でも>>968 が言ってるようにゴブリンなら被害ほぼなしで倒せたで
デッドラはクトゥ召喚なんて使えたなら
リッチー連中とかマジどうでもよかったな
アーシャの副官スキルってリーダーにアイコン表示ってされる?
チックニアの副官としてつけてやったんだけどアイコン表示されてないから効果あるのか分からず不安でしょうがない
自己解決しました。ステータス画面確認したらアイコン表示はされてないけどちゃんと効果あるみたい。
たった数日でスレ進みすぎぃ!
ということなので次スレたててきました
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1395013514/
>>988
されない
耐性見たら変わってるはずだよ
今から2時間見積もって S1ルートガルト最短クリア目指すおっおっおっおっおっ
エルアートで女縛りしようとしたら雇用の狭さに泣いた
女マスターで開始するか
>>990
乙
スレ立て乙です! 埋め
最近気づいたんだが、メーヤの野菜投げって攻撃+技術 100%のとんでも倍率スキルだったんだな
弓とか投げ槍より強いわけか……怖いな野菜
キュウリはいかが?
満スレに少しでも近づきたいの・・・
>>990 スレ立て乙
1000ならアルティナ様復活ッ!
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■