したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ドラゴンスレイヤーIVファミコン版 MSX2化パッチ

38わいわい:2017/07/29(土) 07:07:44 ID:xXGXX6N.
>>36-37
できる/できない、ON/OFFなどのデータはビット配列で定義されていることが多いので
アイテムIDとかで調べても出てこないですね。
関連するメモリを特定して、それを書き込む処理を見るとあっさりわかったりするんですけどね…
デバッガ使えなかったときはビット定義のデータを探すのは苦労しました。↓とかも。

BGMに関しては、メモリ 8E が再生するBGM番号です。
PC FC17でブレークポイント設定すると8Eを読み出す再生処理が見えます。

でも、マップのBGMを変えるならマップデータの030Bを変えるだけでいいです。
現在再生中のBGMの曲番のビットが再生許可フラグ0315にない場合、
マップに設定されてある030BのBGMが再生されます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板