したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【GW】相談・提案 その1【Wiki】

1名無しさん:2006/04/14(金) 19:02:54 ID:LIxI9.mc
なにもないのが寂しいから立ててみた

同一名称の弾違いのカードの説明って結局どうするの?

951名無し:2008/12/21(日) 07:53:04 ID:SqoCvbsM
とあるブログで
主が密約は解決できて 没収はできないとか
意味不明言ってたから ちょうど上がって助かります(^-^)指摘したらその記事ごと消してた(笑)色々優勝とかしてるみたいなのに 非を認めようとしないのはなんだか 残念でした。 独り言

952名無しさん:2008/12/21(日) 12:02:05 ID:DulT4HJU
流星裁定が下ったので、まとめてみた
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/5699.html
これでどうだろうか。
所詮は一プレイヤーの考察に過ぎないってのはあるけど、少なくともここで語られたどのAA容認論よりも説得力があるし、AA否定論よりも(ピーコックがゴミにならずに済むという点で)包容力がある。

問題無さそうなら、適宜他のページにも反映して行こうと思う

953名無しさん:2008/12/22(月) 08:03:56 ID:w6OtrOUE
いらんだろ
別に流星が公式回答なわけじゃないし、まだジャッジorオフィへの電話(笑)のほうが説得力がある

954名無しさん:2008/12/22(月) 13:16:52 ID:poSCAN8E
前半はともかく

>ジャッジorオフィへの電話(笑)のほうが説得力がある
さすがにこれはない

955名無しさん:2008/12/22(月) 16:05:57 ID:X0DUxGKM
要は「場」と「場以外」の効果の対象先が違うものを同一に考えるなと言う事だろうな。まぁぶっちゃけ、一番悪いのはオフィシャルなんだろうけど。
wikiとて公式見解ではない訳だから、取り敢えず大会で確認してプレイするのが一番って事でいいじゃね?

956名無しさん:2008/12/27(土) 20:54:33 ID:hJqOeCNY
そういった意味ではジャッジに聞くまたはオフィへの電話は実に信用のあるものだな

957名無し:2008/12/30(火) 21:20:20 ID:ymv43wgc
新のジェット・ストリーム・アタックなんですが、Gを破壊できるのでしょうか?

958名無しさん:2008/12/30(火) 22:13:09 ID:PebvKh.o
>>957
「さん」を付けろよデコ助野郎!

959戦空:2009/01/03(土) 01:02:16 ID:SoLocHE.
新参者です すみません
戦闘ダメージによる破壊も ユニットやコマンドの破壊を無効にする効果の対象になるんですか?
ルーリングとか見たんですが 友人はダメらしいと言ってたのでよくわかりません
よろしくお願いしますm(_ _)m

960名無しさん:2009/01/03(土) 04:44:42 ID:GXJEZkmU
>>959
嫌です。

961名無しさん:2009/01/05(月) 04:48:46 ID:o48hd.do
>>959
はいはーい。
「破壊の無効」ページでも覗いてみよー。

>「廃棄する」効果にカットインして、そのカードの破壊を無効にする事ができれば、そのカードの「廃棄する」効果と、そのカードが受けていたダメージが無効になります。

962かみき:2009/01/07(水) 09:13:01 ID:7dn1usgQ
カスフラのカット終了時まで敵軍効果の対象にならないはパトゥーリアの自動D:このカードにNTキャラクターがセットされた場合敵軍全てのキャラクターのセットされていないユニットを破壊するから逃れる事は出来ますか?

963<削除>:<削除>
<削除>

964名無しさん:2009/01/08(木) 21:01:13 ID:lEvNySZg
高機動型ザク(ゲルググ先行試作型)のとこのコメントで
「このカードの代替コストとして、手札の(2枚目の)高機動型ザク(ゲルググ先行試作型)を場に出す事はできない。(Q&A520参照)」
ってあるんだけど 2枚目は出せるんじゃないの?
Q&A 520は 1枚目の代替コストで1枚目を出せますか?って聞いてるんだと思うけど?


Q&A 520
Q 「高機動型ザク(ゲルググ先行試作型)(U-276)」の代替コストの支払いで、(その)「高機動型ザク(ゲルググ先行試作型)」を場に出す事ができますか?
A できません。「代替コスト>〔B〕:A」のAの効果を適用した状態で、そのカードがプレイできない場合は、Aの効果を適用する事ができません。

965名無しさん:2009/01/08(木) 22:08:27 ID:tRu9tcsw
>>964
っ【1枚制限/自軍】

966964:2009/01/08(木) 22:43:07 ID:lEvNySZg
>>965
そこまったく見てなかったわw
ごめんよ・・・w

967名無しさん:2009/01/11(日) 23:28:36 ID:3s.J2Tq6
「アカツキ」に「核の衝撃」or「破滅の終幕」は効くのですか?

968967:2009/01/11(日) 23:36:44 ID:3s.J2Tq6
「核の衝撃」等は対象を取ってないと思うのですが?

969名無しさん:2009/01/12(月) 20:59:46 ID:WIyzvIOs
どうだろうね

970名無しさん:2009/01/12(月) 21:06:57 ID:.5j0rSds
>「核の衝撃」等は対象を取ってないと思うのですが?
他所のTCGの解釈を持ち込むな。
ルルブのプレイと対象の項を読めばわかる事を聞くな。
ここはWiki編集の為の掲示板だと書いてあるのを見なかったのか?
ルール質問なら他所でやれ。

971名無しさん:2009/01/22(木) 17:38:05 ID:mjjIVe5o
誰だよ、ガンダムMk-Vの廃棄テキストを5資源にしたやつwww

どうみても1資源だろ常考

972名無しさん:2009/01/22(木) 22:53:23 ID:0nNQ56e2
資源5に見えるけどちげぇの?
上の資源1と見比べると同じに見えないんだが・・・

973名無しさん:2009/01/22(木) 23:27:06 ID:MjF16AkA
>>972
ウィークリーのだと小さくて見えないけど、
カウントダウンインフォメーションのだと資源1に見える。

974名無しさん:2009/01/23(金) 00:05:07 ID:33QtdZHU
>>973
それをよく見てほしい
よく見ると1じゃなくて3か5に見える

975名無しさん:2009/01/23(金) 01:12:20 ID:2cLCueyE
いや、よく見てもこれは1だろう

976名無しさん:2009/01/24(土) 01:07:22 ID:dOuC87m6
初めて書き込みます<(_ _)>
質問です

タイムリミットのコインが3つ乗っている状態で、ユニットが場にいないときに、攻撃ステップ時にクイック等でユニットが出てきた場合、そのユニットはタイムリミットの効果によって破壊されるのでしょうか?
それとも、タイムリミットの効果が発動するのは攻撃ステップ開始時で、その後場に出たユニットは破壊されないのでしょうか?
タイムリミットのテキストにはコインが乗るタイミングだけしか書いてないので、わかりません。

教えていただければ幸いです。
長文失礼しました。

977名無しさん:2009/01/24(土) 10:34:15 ID:jRwm6K0Y
長文以外の失礼な点には気付かないのか

978名無しさん:2009/01/24(土) 11:37:20 ID:jRwm6K0Y
デッキ名、各所ではもう通称みたいになってる「青赤スピードキング」で良いよな?
汎用的にしようと思ったら「青赤ウィニー(スライ?)」とかでも良いんだけど。

979名無しさん:2009/01/24(土) 11:38:32 ID:jRwm6K0Y
デッキ集の方に書き込むつもりが、ミスった。スマソ

980名無しさん:2009/01/25(日) 11:27:06 ID:5BCX/vfI
旧ブーストキャラとか、ロンコウとかシャルとかをまとめて「国力キャラ」ってまとめページを作ろうと思うんだが
ページ名になりそうな通称ってか総称って、他になんかあるかな

981名無しさん:2009/01/26(月) 23:14:22 ID:etdaOZL6
質問です。

初歩的な質問でしたら悪いんですが「オーバーフラッグ」の効果で出たコインはユニットとして扱われ「狂気の科学者」の効果の対象になり国力を発生出来るのでしょうか?

親切な方宜しければ教えてください。

982名無しさん:2009/01/26(月) 23:49:37 ID:R2akXsvw
教えてくれない奴は不親切だ、って意味だな

983名無しさん:2009/01/28(水) 22:53:25 ID:7Ut7dVj.
ここを質問する場と間違えている奴がいるな

984名無しさん:2009/02/05(木) 23:24:40 ID:BN7UxggA
「グラハム専用ユニオンフラッグカスタム」の説明部分なんですが…「軽量化のために装甲を最小限に抑えた」という解釈は無いものでしょうか?

985名無しさん:2009/02/07(土) 18:30:57 ID:K9Tn6IHA
提案なんだが、ガンダムウォーにおける未解決問題のページを作ってみてもいいんじゃないかと思うんだ。

具体的には「ダメージを振り分ける」効果はどのタイミングでダメージ量を決定するのか、とか「追加フェイズを得る」効果はどのタイミングでフェイズを決定すつのか、とか「〜枚まで」についての解釈とかさ。

ユーザーが「あ、それ未解決問題だったんだ」と気づいてくれれば議論も活発になるだろうし、wikiに間違った解釈を載せてしまうことも少なくなると思うんだ。てゆーか「ダメージを振り分ける効果のダメージ量の決定はプレイ時」って3枚も書いてあったから未解決問題だって認知されてないんじゃないかと思ったんよ。

986名無しさん:2009/02/07(土) 22:34:00 ID:oaVRKGTA
「馴れ合いの拒絶」のとこのコメントに
>>艦船や拠点、ボール改修型の「プレイ制限に含まれない」能力も消える。
ってあるんだが、艦船と拠点のはテキストじゃないから消えないんじゃないの?

987名無しさん:2009/02/08(日) 00:29:10 ID:LdpOF7kY
>>986
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/164.html

988名無しさん:2009/02/08(日) 08:59:45 ID:bxe0cvAo
サイコガンダムだけど、DB6のは「サイコ・ガンダム」だけど別ページじゃなくていいのかな?
編集できないのでもし別ページが最適なら他の人に任せるしかないのだが。。。

989名無しさん:2009/02/08(日) 10:36:02 ID:weA4c/1Q
>未解決問題
アリだと思う。
メニューって編集できたかな?

>サイコ
オフィシャルのカードリスト準拠とかだった気がする

990名無しさん:2009/02/08(日) 13:20:13 ID:LdpOF7kY
>>989
一応、未解決問題と思われる項目には未解決問題って書いておいた。
「勝利する」と「敗北しない」の関係も未解決問題だろうけど、通常構築レベルで起きそうな問題だけに絞った。

「ユニットA」にセットされているアムロ・レイ(CH-174)が、ジャンクヤードに「(同名の)ユニットA」が存在する状態でテキストを宣言した。その後、帰還ステップ開始時までに1枚の「ユニットA」がジャンクヤードから別の場所へ移動し、もう1枚の「ユニットA」はジャンクヤードに残った。この場合、アムロ・レイの待機中の未解決の効果は解決できるのか?

という起こらなさそうで、出土品1枚で容易に起こってしまう未解決問題はさすがに長いから書かなかった。
もし、未解決問題のページを新規に作成するならそちらに載せて欲しいかな?

991986:2009/02/08(日) 16:25:17 ID:WJGUOm2.
>>987
納得した。
というか 拠点 ってのもテキストってことを忘れていたわ。

992名無しさん:2009/02/08(日) 20:19:26 ID:bxe0cvAo
>>989
サンクス。来たばかりなのでルールよく知らなかった。スマン。
てことはオフィシャルのミス?

あーあとすごく疑問なんだが、10弾のアプサラス基地って変形したら拠点無効?
拠点のページにもカード自体のページにも書いてないんだが。。。

993名無しさん:2009/02/09(月) 16:40:43 ID:YnZENcpw
>>990
それは未解決問題では無いんじゃない?

カードが公開情報となる領域において、たとえ同名であっても、カードは1枚1枚が明確に区別される。
今回の例に当てはめれば、ジャンクヤードにおいて「アムロで落としたA」と「(もともとあった)A」は「同名である、別々のカード」として扱われる。
アムロのテキストで指定してる「そのユニット」てのは「アムロで落とした方のA」を示しているし、出土品を撃つ場合も対象として「アムロで落とした方か、そうじゃない方か」を名言する必要がある。
じゃなければ極論、ガンダム(ダム編)をアムロで落とした後の帰還開始時に(元々ジャンクにあった)ガンダム(20弾)を、しかも6国アムロなんか乗せて場に戻す、みたいな事さえ可能になってしまう。

もし、こういうルールをルルブに書けみたいな話をしているんだったら、勘違いですスマン
Q&Aとかはあったっけなー

994名無しさん:2009/02/10(火) 02:44:18 ID:g5wGwPCc
①自軍戦闘フェイズに
存在しない人間の効果でジャンクヤードにある
ベルガ・ダラス(ドレル・ロナ機)にドレル・ロナ(BB3)を乗せて場に出す。
②迅雷の騎兵の効果で専用機のセットの成立したベルガ・ダラスがMFになり
リングエリアに出撃する。
③ダメージ判定ステップ規定の効果後
存在しない人間の効果ですべての自軍ユニットが廃棄されるが、
リングエリアにいるベルガ・ダラスは廃棄されない。
④帰還ステップにベルガ・ダラスを破棄してドレル・ロナの効果プレイして
もう一度自軍戦闘フェイズを行う。
⑤繰り返して無限ターン。

これは成立するのでしょうか?
特に③があってるのかどうかがわからなくて。

995<削除>:<削除>
<削除>

996名無しさん:2009/02/16(月) 21:51:04 ID:xh0iZkiI
>>994
ここは質問する場所じゃない。

997398:2009/02/17(火) 23:50:11 ID:qSwXecd2
聞きたいことがあるんですが。
21弾にある「情報のリーク」なんですけど、「指定国力ー2を得る」とありますが、エクシアなどの00ユニットを青国力だけで出せるようになるんですか?
初心者なので、ルール的にどうなるのか分からなかったので、どうか教えてください。

998名無しさん:2009/02/18(水) 00:55:56 ID:.9jLKaNk
>>997
>>996

999名無しさん:2009/02/18(水) 10:37:54 ID:9TluqrQs
>>997
デュアルカードの指定国力は変化しないです。
この効果はデュアルカードにも適用されると書いてあればされます。

1000名無しさん:2009/02/18(水) 14:55:07 ID:EKtxErs.
1000!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板