したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

HPのタブレットPC 「Compaq TC1000」

1mon:2002/11/23(土) 07:12
HPが出すタブレットPC「Compaq TC1000」に関するスレ。
http://www1.jpn.hp.com/products/tabletpc/index.html

2mon:2002/11/23(土) 07:13
本家USAサイトにある,TC1000に関するマニュアルなど。

manuals for the tablet pc tc1000
http://wwss1pro.compaq.com/support/reference_library/viewcompletelist.asp?countrycode=1000&catid=763&famid=5895&doctypeid=MAN&prodid=5896|Tablet%20PC%20TC1000

3mon:2002/11/23(土) 07:28
この中のHardware Guide(PDF)が製品のマニュアルになっていて詳しい。
ftp://ftp.compaq.com/pub/supportinformation/techpubs/user_reference_guides/280133-001_rev1_us.pdf

4mon:2002/11/23(土) 07:28
TC1000のオプション情報

■ケース
http://www.compaq.com/products/tabletpc/options/carrying_cases.html
■入力機器
http://www.compaq.com/products/tabletpc/options/input_devices.html
……合体用キーボードの英語版は$129.00のようです。取り寄せられるかな?
■マルチベイ用ドライブ
http://www.compaq.com/products/tabletpc/options/multibay.html
■ストレージ
http://www.compaq.com/products/tabletpc/options/storage.html
……内蔵HDは最大60GBまで用意されています。

5mon:2002/11/28(木) 18:07
日本版の製品では,
HDは40GB固定。
英語版キーボードは,もしかしたら取り寄せ可能みたいですね。

6mon:2002/11/28(木) 18:12
タブレットPCの「TC1000」ですが,どうやら筆圧感知機能はないみたいです。
ワコムのタブレット機能を採用していないためか,これはけっこう残念かも。
http://tabletpc.jp/bbs/free/Tree.htm

試しに東芝のSS3500あたりでWindows ジャーナルを起動させ,
ペンの設定を色は「灰色」,太さは「3.5mm」あたりに変えて,
字を書いてみて下さい。
びっくりするぐらい,キレイな毛筆体(笑)が書けますよ。

あれはやっぱり筆圧感知しないと,無理なんだろうなー(;o;)。

7mon:2002/11/28(木) 18:25
タブレットPC用のソフト案「自分の書体をtruetype化するソフト」

とりあえず,かな,英数字に加えて漢字を1000字ぐらい
記録させる(目標達成率をグラフ表示)。

登録していない漢字は,既存のパーツを組み合わせて自動出力させるか,
製品版truetypeを既登録の文字から読みとった個人のクセにあわせて
微妙に変形させて,対応する。

バックグランドで動くようにしておいて,すべての手書き入力を監視,登録。
3年続けていると,自分の筆記体が完全なtruetypeフォントに(笑)。

8mon:2002/11/30(土) 08:56
本田雅一さんによるTC1000レポート(ZDNet)
http://www.zdnet.co.jp/review/0211/29/rj01_hp_tc1000.html

なお,ZDNetのタブレットPC記事インデックス。
http://www.zdnet.co.jp/products/tabletpc/

9mon:2002/12/07(土) 01:54
タブレットPC「TC1000」の書き具体を渋谷で再checkしてきました(^^);。

まず,筆圧感知機能がないので,東芝SS3500のようにきれいな毛筆体を
電子お習字風に書くことはやっぱり出来ませんでした。ハネやトメを
スィーっと思うがままに書くことはちょっと難しいです。
ただ,電子お習字といっても,実際に遊ぶのは買った当初だけでしょうから(^^);
あまり実害はないと言えると思います。

そのかわり,普通の文字っていうんでしょうか,デザイン的にあまりこだわらない
文字はちゃんとキレイに書けました。
ペンが太めなためか,いらつき感がとっても少なかったです(^o^)。

また「xの二乗」の「2」といった小さい文字・記号も,スムースに書けました
(東芝のSS3500は個体差によって,ダメなものがあるみたいですね)。

電子ノートって実用性あるのかいな?という懐疑的な目で見てもですね,
書いたそばから,ある部分の記述を即「移動」できたり,色や太さを簡単に
変更できるってのはけっこう感動します。
ビル・ゲイツはこれがやりたかったのか!てな感じで(^^);。

というより梅棹忠夫が生きていたらなんといったのかな,みたいな(^^);。
(おいおいまだ死んでないよ!(^o^)/~)

10mon:2002/12/07(土) 01:57
それから,TC1000を手に入れる方法としては,いまのところ,
(1)hpコールセンターに電話して予約する
(2)渋谷 yahoo BB ショップの2階で直接予約する
の二通りがあるわけですが,BBショップで聞いたところ,
BBショップ独自の予約特典は,つまらないボールペンだそうです(^^);。

BBショップが介在することによる危険(^o^)/~を考えると,ここは
素直にhpコールセンターで予約を入れておいたほうがいいみたいです。

ちなみに,店頭販売(ヨドバシとか)は未定で,あったとしても,
年を越えるだろうということです。

11mon:2002/12/07(土) 02:02
TC1000は,ビルゲイツのタブレットPC計画が進行するまえから,
hpが独自にクライアントの要求をうけて企画を立てて作り上げてきた
のらしいですね。
しかも,コンパックと合併した新生hp最初の製品です。

そう,TC1000は,「ヒューレット・パッカード カンパニー
会長兼社長兼最高業務執行役員」であられるカーリー・フィオリーナ様の
ご自慢の逸品なんですよ(^o^)/~

12mon:2002/12/08(日) 00:00
TC1000の外付けキーボード(シート状)には四角い穴があいていて,
なんでかな?と思っていましたが,あれはTC1000本体にキーボードを
つけたしたまま(ちょうどTC1000の裏側にキーボードをかぶせている
状態ですね)ドッキングステーションにパコンと装着させるための
穴ということが判明しました。TC1000だけをドッキングさせることも
できるし,キーボード背負子状態でもOK,というわけで,
さすがフィオリーナ様,考え抜いていらっしゃる(^o^)/~。

13mon:2002/12/13(金) 23:53
フィオリーナ様が来日。
TC1000発売にむけて,日本hpの気合いを入れに来たそうですよ(^o^)/~。
「アンタたち,がむばってtc1000売りなさい!ピシッ!!」

14mon:2002/12/17(火) 21:24
TC1000、発売延期が決定(;o;)。来年になるそうです。

あっさりと来年とは、さすがhp……(^^);。
お詫びのしるしはそうだすね、
hpはかつてヒューレットさんとパッカードさんの写真入りテレホンカードを
配ったことがあるから、今度はフィオリーナ・カード(スイカがいい)
なんてどうでしょうか。

15mon:2002/12/21(土) 01:20
急遽,年内の販売開始が決定したようです。本体のみとか。

16mon:2003/02/09(日) 14:33
TC1000を車載カーナビにする方もいる。
http://members.tripod.co.jp/toshi_tpc/index.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板