■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【招待するよ】オリカスレPart16【僕達の次元領域デュエルにね】
-
オリカスレです
↓ルール↓
●完全新規、カテゴリー強化、種族・属性強化何でもありです
●他者のオリカのアドバイス・指摘・評価をするかしないかはお任せします
●新しくカテゴライズ、または新しいカテゴリを作る際は、
文頭にモチーフ・コンセプト・共通の効果・カテゴリとしての動きなどを付けておくと、他の人がアドバイスしやすくなると思います
●最新テキストの表記にするよう心がけましょう
※前スレ
【過ちのカードは】オリカスレPart15【繰り返さないウキ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1464673496/
-
9期テキスト例
シンクロ素材・シンクロ召喚、エクシーズ素材、エクシーズ召喚:S素材・S召喚、X素材・X召喚
その他の召喚:通常召喚・アドバンス召喚・融合召喚・P召喚 (ただし、NS・SSで並べる場合の表記は「召喚・特殊召喚」で統一。また、原則「通常召喚」は「召喚」で表記)
「〜」と名のついたカード、「〜」と名のついたモンスター、「〜」と名のついた魔法・罠カード:
「〜」カード、「〜」モンスター、「〜」【通常、速攻、装備、永続、儀式、フィールド】魔法・【通常、永続、カウンター】罠カード
「〜」と名のついた融合、シンクロ、エクシーズ、モンスター:「〜」融合、S、Xモンスター
「フィールド上」「〜フェイズ時」「〜エンドフェイズまで」:「フィールド(主に召喚ルール、コストではこちら)orフィールド上(何らかの効果を及ぼす場合はこちら)」「〜フェイズ」「〜のターン終了時まで」
「この効果を発動したターン、〜」:「この効果の発動後このターン、〜」
効果ダメージ:「○○ダメージを相手に与える」「自分は○○ダメージを受ける」
ライフ回復:「(自分or相手)は○○LP回復する」
対象を取る効果:〜を対象として発動できる。〜を対象としてこの効果を発動できる。
対象を取らない効果:発動できる(する)。〜を選んで―する。
守備貫通:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた数値分だけ戦闘ダメージを与える
3体リリース
任意:このカードは、モンスター3体をリリースして召喚することもできる。
強制:このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。→特殊召喚可能(ラーは例外)
自分フィールドのモンスター3体をリリースした場合のみ通常召喚できる。→特殊召喚不可
融合召喚:(自分の)手札・フィールド(・デッキ・エクストラデッキ)から、融合モンスターカードによって決められた融合素材を墓地へ送り(除外し)、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
ランクアップ・ランクダウン
RUM、RDM:(自分)フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。その(自分の)モンスター【種族・属性縛り】、ランクが○つ(高いor低い、またはそのモンスターの倍のランクの)
モンスター1体、を、対象のモンスターに重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
セルフ(プトレ型):このカードよりランクが○つ高いXモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いでエクストラデッキから特殊召喚する。
セルフ(ライトニング型):このカードは自分フィールドの「〜」の上に重ねてX召喚することもできる。
part14 >>2より引用
-
新スレ乙です。
カテゴリ名:モノポルオン
コンセプト:N・Sの2つに別れた岩石族モンスター+kaijuビート
裏テーマは『北斗の拳』
モノポルオンワールド
フィールド魔法
(1):このカードがフィールド上に存在する限り、
お互いのプレイヤーは攻撃宣言時、エクストラデッキのモンスター1体を墓地に送らなければならない。
モノポルオンウォー
通常魔法
(1):自分・相手フィールド上のエクストラデッキから召喚されたモンスター全てをリリースして発動する。
リリースした枚数×100ポイント自分のライフを回復する。
自分はこのターンエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できず、相手モンスターを破壊できない。
南十字の掟
通常魔法
「南十字の掟」は1ターンに1度しか発動できない。
(1):デッキからレベル6以下の「モノポルオン・S」モンスターカード1枚を手札に加える。
-
モノポルオン・N 螺王
効果モンスター
星8/地属性/岩石族/攻3000/守2500
(1):相手フィールド上に、「モノポルオン・S」モンスターカードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):相手フィールドのモンスター2体をリリースして発動する。このカードを相手フィールドに特殊召喚する。
モノポルオン・N 時王
効果モンスター
星7/地属性/岩石族/攻3100/守2500
(1):相手フィールド上に、「モノポルオン・S」モンスターカードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードの攻撃力・守備力は自分・相手フィールド上の魔法・罠カードの数×400減少する。
モノポルオン・N 蛇技
効果モンスター
星5/地属性/岩石族/攻1800/守2500
(1):相手フィールド上に、「モノポルオン・S」モンスターカードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):相手フィールドのモンスター1体をリリースして発動する。このカードを相手フィールドに特殊召喚する。
(3):手札の「モノポルオン・S」モンスターカード1枚を捨てて発動する。
このカードは捨てたカードの効果を得る。
モノポルオン・N 四郎
効果モンスター
星7/地属性/岩石族/攻2500/守2000
(1):相手フィールド上に、「モノポルオン・S」モンスターカードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度自分フィールド上の魔法・罠カード1枚を墓地に送って発動する。
このカードの攻撃力を1000上昇させる。
-
モノポルオン・S ガンナー
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1900/守0
「モノポルオン・S ガンナー」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールド上に、「モノポルオン・N」モンスターカードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、自分のフィールド・手札の「モノポルオン」モンスターカードをリリースして発動できる。
相手に1000ポイントのダメージを与える。
モノポルオン・S ベル
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1000/守1200
「モノポルオン・S ベル」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールド上に、「モノポルオン・N」モンスターカードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、自分のフィールド・手札の「モノポルオン」モンスターカードをリリースして発動できる。
モノポルオントークン(岩石族・地・星6・攻/守1500)2体を特殊召喚する。
モノポルオン・S スペード
効果モンスター
星5/地属性/岩石族/攻1600/守1400
このカードは手札・フィールド・墓地にある場合は効果モンスターとしては扱わず、通常モンスターとして扱う。
(1):相手フィールド上に、「モノポルオン・N」モンスターカードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
モノポルオン・S クラブ
効果モンスター
星5/地属性/岩石族/攻1500/守1500
このカードは手札・フィールド・墓地にある場合は効果モンスターとしては扱わず、通常モンスターとして扱う。
(1):相手フィールド上に、「モノポルオン・N」モンスターカードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
モノポルオン・S ダイヤ
効果モンスター
星5/地属性/岩石族/攻1700/守1000
このカードは手札・フィールド・墓地にある場合は効果モンスターとしては扱わず、通常モンスターとして扱う。
(1):相手フィールド上に、「モノポルオン・N」モンスターカードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
モノポルオン・S ハート
効果モンスター
星6/地属性/岩石族/攻0/守2600
(1):相手フィールド上に、「モノポルオン・N」モンスターカードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):表側守備表示のままで攻撃できる。
その場合、そのモンスターは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。
(3):表側守備表示のこのカードは戦闘・効果では破壊されない。
-
真・モノポルオン・S
効果モンスター
星7/地属性/岩石族/攻2500/守2000
(1):相手フィールド上に、「モノポルオン・N」モンスターカードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードはリリース無しで召喚できる。この時相手フィールドに召喚される。
(3):1ターンに1度自分フィールド上のモンスターカード1枚を墓地に送って発動する。
このカードの攻撃力を1000上昇させる。
モノポルオン・S ネットブレード
効果モンスター
星8/地属性/岩石族/攻1000/守2000
このカードは特殊召喚できない。
(1):相手フィールド上に、「モノポルオン・N」モンスターカードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードの攻撃力・守備力はフィールド上の魔法・罠カードの数×500ポイント上昇する。
(3):1ターンに1度、自分・相手フィールド上の魔法・罠カード1枚を墓地に送って発動する。
墓地の「モノポリオン」モンスターカード1枚を手札に加える。
魔法罠カードが攻撃力の要なのにそのカードをリリースするとか頭おかしいよね?
-
>>1
スレ立ての宝乙
通常魔法
①自分フィールド上のカードおよび手札の合計より相手の手札が多い場合、自分ドローフェイズに通常のドローをしたこのカードを公開し続ける事で、そのターンのメインフェイズ1開始時に発動できる。
デッキからカードを手札が6枚になるようにドローする。
この効果を発動したターン、自分は特殊召喚できず、カードをセットすることもできない。
-
オシリスの使徒
ペンデュラム・効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1100/守 600
Pスケール5
「オシリスの使徒」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分のメインフェイズに発動できる。デッキから神属性モンスターを1枚選び、デッキの一番上に置くか、または墓地へ送る。このターン、自分は通常召喚に加えてもう一度だけ神属性モンスターをアドバンス召喚できる。
(2):自分の手札・フィールドの神属性モンスター1枚をリリースして発動できる。デッキから2枚ドローする。
モンスター効果
(1):1ターンに1度、自分フィールドのカードを1枚選んで発動できる。そのカードを破壊し、デッキからテキストに「神属性」の文字を含むカード1枚を選んで手札に加える。
オベリスクの使徒
ペンデュラム・効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1100/守 600
Pスケール3
「オベリスクの使徒」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分の手札・墓地のカード2枚をデッキへ戻し、ライフを1000払って発動できる。手札・デッキ・墓地から「ラーの使徒」1体を特殊召喚する。
(2):自分フィールドにアドバンス召喚された神属性モンスターが存在する場合に発動できる。デッキからカードを2枚ドローする。
モンスター効果
(1):このカードをリリースして発動できる。手札または墓地の神属性モンスター1体を特殊召喚する。
-
これぐらい爆発力がある融合D-HEROが居てもいいと思いません?
D-HERO ドラマチックガイ
融合・効果モンスター
星7/闇属性/戦士族/攻2500/守2100
「D-HERO」モンスター×2
「D-HERO ドラマチックガイ」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「D-HERO」モンスターが相手の効果の対象となった場合に発動できる。
自分のデッキの上から1枚をめくり、それがモンスターカードだった場合、
その効果を無効にして除外して、めくったカードをデッキの一番下に戻す。
更にそのモンスターが「D-HERO」モンスターだった場合、デッキから2枚ドローする。
(2):このカードの攻撃宣言時に発動できる。
自分のデッキの上からカードを1枚墓地へ送る。
そのカードが「D-HERO」モンスターだった場合、
自分フィールドのモンスター攻撃力は墓地へ送ったモンスターのレベル×200アップする。
D-HERO デルタガイ
融合・効果モンスター
星9/闇属性/戦士族/攻3300/守3300
「D-HERO」モンスター×3
「D-HERO デルタガイ」の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは1ターンに1度、戦闘・効果では破壊されない。
(2):このカードをリリースして発動できる。
自分の墓地からレベル8以下の「D-HERO」モンスター3体を特殊召喚する。
この効果はこのカードが特殊召喚されたターンには発動できない。
(3):このカードが墓地へ送られた時に発動する。
デッキから「D-HERO」モンスターを3体まで選んで墓地へ送る。
-
めくったカードが魔法・罠カードだった場合が書いていなかったので訂正
D-HERO ドラマチックガイ
融合・効果モンスター
星7/闇属性/戦士族/攻2500/守2100
「D-HERO」モンスター×2
「D-HERO ドラマチックガイ」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「D-HERO」モンスターが相手の効果の対象となった場合に発動できる。
自分のデッキの上から1枚をめくり、それがモンスターカードだった場合、
その効果を無効にして除外して、めくったカードをデッキの一番下に戻す。
更にそのモンスターが「D-HERO」モンスターだった場合、デッキから2枚ドローする。
めくったカードが魔法・罠カードだった場合、めくったカードを墓地へ送る。
(2):このカードの攻撃宣言時に発動できる。
自分のデッキの上からカードを1枚墓地へ送る。
そのカードが「D-HERO」モンスターだった場合、
自分フィールドのモンスター攻撃力は墓地へ送ったモンスターのレベル×200アップする。
-
幻奏の舞姫ポルカ
ペンデュラム・効果モンスター
星5/光属性/天使族/攻 2100/守 1600
【Pスケール:赤2/青2】
(1):自分は光属性モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):自分フィールドに存在する「幻奏」モンスター1体を対象として発動できる。このターン選択したモンスターを素材に融合召喚する場合、選択したモンスターは墓地に送らなくてもよい。この効果は1ターンに1度しか適用されない。
【モンスター効果】
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、手札からこのカードをリリースなしで召喚できる。
(2):通常召喚されたこのカードが破壊された場合に発動する。デッキからレベル4以下の「幻奏」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターは次の自分のエンドフェイズに手札に戻る。
幻奏の舞姫メヌエット
ペンデュラム・効果モンスター
星7/光属性/天使族/攻 800/守 1900
【Pスケール:赤9/青9】
(1):自分は天使族モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):自分フィールドの「幻奏」モンスターが相手の効果によってフィールドを離れた場合に発動する。自分はデッキからカードを1枚ドローする。
(3):1ターンにカードを合計3枚ドローした場合に発動する。Pゾーンのこのカードを攻撃表示で特殊召喚する。
【モンスター効果】
(1):1ターンに1度自分のメインフェイズに発動できる。自分の墓地と手札の「幻奏」モンスター1枚ずつ以上をゲームから除外することでそれらを融合素材とする融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
幻奏の華歌聖ブルーム・ヘルデン
融合・効果モンスター
星9/光属性/天使族/攻 2500/守 2400
「幻奏」融合モンスター+「幻奏」モンスター1体以上
(1):このカードの融合召喚に成功した時にこのカードの融合素材に使用したモンスターの数まで相手フィールドにセットされたカードを対象として発動する。このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「幻奏」モンスターはそれらのカードの効果を受けない。この効果に対し相手は魔法・罠・モンスター効果を発動できない。
(2):自分のバトルフェイズ開始時に発動できる。相手フィールドに表側で存在する全てのカードの効果をエンドフェイズ終了時まで無効にする。このカードの攻撃力はこのターンのダメージ計算時のみこの効果で無効にしたカードの枚数×300アップする。
-
グレート・シャーク・リーフ
フィールド魔法
このカードの①と②の効果は1ターンに一度しか発動できない。
①自分のメインフェイズに発動できる。手札から「シャーク」または「ジョーズ」と名の付くレベル4以下の水属性モンスターを特殊召喚することができる。②自分が魚族モンスターの召喚に成功した時に発動できる、デッキからカードを1枚ドローする。
孤高海鮫 ロスト・シャーク
ランク4 魚族 水属性
ATK2300 DEF2000
水属性レベル4モンスター×2
①このカードのX召喚に成功した時に発動する、フィールドのこのカード以外の表側表示のモンスターの効果を全てエンドフェイズまで無効にする。その後フィールドのこのカード以外のXモンスター全てから1つずつX素材をこのモンスターの下に重ねてX素材に出来る。②このカードのX素材を1つ取り除き相手フィールドのモンスター1体を対象に発動できる、対象のモンスターの攻撃力は0になりその数値分自分はライフを回復する。③X素材のあるこのモンスターは戦闘及び効果で破壊されない。
RUT(ランクアップトラップ)-ザ・ラスト・エコーズ
カウンター罠
①自分フィールドのランク3、4の魚族Xモンスターが攻撃対象になった時に発動できる、バトルフェイズを終了し攻撃対象にされた魚族モンスターの上にランクの1つ高い、同じ属性の海竜族モンスターを重ねてX召喚する。その後、このカードをそのモンスターの下に重ねてX素材とする。
怒涛海鮫竜 シャーク・ヴァイオレンス
ランク5 海竜族 水属性
ATK2800 DEF2500
水属性レベル5モンスター×3
①このカードが「怒涛海鮫 ロスト・シャーク」を素材にX召喚に成功した時、以下の2つの効果を得る。・このカードのX召喚に成功した時、相手フィールドの表側表示のカードの効果をエンドフェイズまで全て無効にし、相手フィールドの一番攻撃力の高いモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。・1ターンに一度このカードのX素材を1つ取り除き相手フィールドのモンスター1体を対象に発動する。対象のモンスターの攻撃力は2000ポイント下がり2このターン回まで戦闘では破壊されない。
②このカードは戦闘破壊されなかったモンスターに2回まで攻撃することができ、攻撃宣言をする時このカードの攻撃力は400ポイントアップする。
③X素材を持ったこのカードが戦闘を行うダメージステップ終了時まで、お互いのプレイヤーはカード効果を発動できなくなる。
-
いまいち何がやりたいのかわからない
トルピーダーズマイン
《雷壊弾》
速攻魔法
(1):このカードをデッキに戻してシャッフルし、自分はデッキから1枚ドローし、お互いに確認する。その後、ドローしたカードをデッキの1番下に置く事ができる。
(2):このカードが除外された場合に発動できる。このカードを手札に戻す。
デストルピーダー
《雷壊装機-カンラン》
効果モンスター
星4/水属性/戦士族/ATK1800/DEF100
「雷壊装機-カンラン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札1枚を除外して発動できる。デッキから「雷壊弾」1枚を除外し、相手モンスター1体を選んで破壊する。
(2):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。手札から「雷壊装機」モンスター1体を特殊召喚する。
《雷壊装機-センダン》
効果モンスター
星4/水属性/戦士族/ATK1400/DEF100
「雷壊装機-センダン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札1枚を除外して発動できる。デッキから「雷壊弾」1枚を除外し、相手モンスター1体を選んで破壊する。
(2):このカードが召喚に成功した場合、除外されている自分の「雷壊装機」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
《雷壊装機-タケ》
効果モンスター
星4/水属性/戦士族/ATK1800/DEF600
「雷壊装機-タケ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札1枚を除外して発動できる。デッキから「雷壊弾」1枚を除外し、相手モンスター1体を選んで破壊する。
(2):自分メインフェイズに発動できる。デッキから「雷壊装機」モンスター1体を除外し、発動後2回目の自分スタンバイフェイズに手札に加える。
《雷壊装機-マキ》
効果モンスター
星4/水属性/戦士族/ATK1400/DEF600
「雷壊装機-マキ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札1枚を除外して発動できる。デッキから「雷壊弾」1枚を除外し、相手モンスター1体を選んで破壊する。
(2):このカードが召喚に成功した場合、自分の墓地の「雷壊装機」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
《雷壊装機-ハギ》
効果モンスター
星4/水属性/戦士族/ATK1800/DEF1100
「雷壊装機-ハギ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札1枚を除外して発動できる。デッキから「雷壊弾」1枚を除外し、相手モンスター1体を選んで破壊する。
(2):このカードが除外された場合に発動できる。自分フィールドの全ての「雷壊装機」モンスターの攻撃力・守備力を次のターン終了時まで500アップさせる。
《雷壊装機-スミレ》
効果モンスター
星4/水属性/戦士族/ATK1400/DEF1100
「雷壊装機-スミレ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札1枚を除外して発動できる。デッキから「雷壊弾」1枚を除外し、相手モンスター1体を選んで破壊する。
(2):このカードが除外された場合に発動できる。次のターン終了時まで、自分フィールドの全ての「雷壊装機」モンスターは戦闘・効果では破壊されない。
《雷壊装機-クスノキ》
効果モンスター
星4/水属性/戦士族/ATK1000/DEF1100
「雷壊装機-クスノキ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札1枚を捨てて発動できる。デッキから「雷壊弾」1枚を除外し、相手モンスター1体を選んで破壊する。
(2):このカードが除外された場合に発動できる。デッキから「雷壊装機」モンスター1体を除外し、800ダメージを相手に与える。
-
《衰弱の霧を浴びて弱っていたけど「Red Bull」を飲んだおかげで元気100倍になった天使》
星4/光/天使族/ATK 1000/DEF 1200
①このカードが召喚に成功した時、次の相手ターン開始時まで、自分の手札制限枚数は100枚になる。
-
《闇夜の霹靂塔》
永続魔法
①:相手はこのカードをカードの効果の対象に出来ない。
②:自分フィールドのカードを破壊する度にこのカードにカウンターを1つ置く。
③:このカードにカウンターが7つ以上置かれている場合、このカードを墓地に送って発動出来る。フィールド上のカードを全て破壊する。この効果は相手ターンでも発動出来る。
《簡易物質》
通常魔法
①:手札を1枚捨てて自分フィールドの岩石族モンスター1体を選択して発動する。レベル2岩石族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはS・X召喚に使用出来ない。
《厄除け鬼瓦》
効果モンスター
星3/炎属性/岩石族 1500/1500
①:このカードがフィールド上に存在する限り、お互いにモンスターを特殊召喚出来ず、このカード以外のフィールド上のモンスターの効果は無効となる。
②:このカードが墓地に送られた時、デッキから《厄除け鬼瓦》を1枚手札に加える。
-
錬成士フレア
星4/炎属性/魔法使い族/ATK1600/DEF1400
①1ターンに1度、自分のフィールド・手札からこのカード以外の炎属性モンスター1体を墓地に送って発動できる。
デッキから「ホムンクルス」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは炎属性として扱う。
②フィールドに攻撃表示で存在するこのカードが破壊された場合、
自分の墓地に存在する「ホムンクルス」モンスター1体をデッキに戻して発動できる。
手札から炎属性の「ホムンクルス」モンスター1体を特殊召喚する。
錬成士アクエル
星4/水属性/魔法使い族/ATK1800/DEF1000
①1ターンに1度、自分のフィールド・手札からこのカード以外の水属性モンスター1体を墓地に送って発動できる。
デッキから「ホムンクルス」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは水属性として扱う。
②フィールドに攻撃表示で存在するこのカードが破壊された場合、
自分の墓地に存在する「ホムンクルス」モンスター1体をデッキに戻して発動できる。
手札から水属性の「ホムンクルス」モンスター1体を特殊召喚する。
錬成士エラ
星4/風属性/魔法使い族/ATK1000/DEF1900
①1ターンに1度、自分のフィールド・手札からこのカード以外の風属性モンスター1体を墓地に送って発動できる。
デッキから「ホムンクルス」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは風属性として扱う。
②フィールドに守備表示で存在するこのカードが破壊された場合、
自分の墓地に存在する「ホムンクルス」モンスター1体をデッキに戻して発動できる。
手札から風属性の「ホムンクルス」モンスター1体を特殊召喚する。
錬成士ガイナ
星4/地属性/魔法使い族/ATK300/DEF2200
①1ターンに1度、自分のフィールド・手札からこのカード以外の地属性モンスター1体を墓地に送って発動できる。
デッキから「ホムンクルス」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは地属性として扱う。
②フィールドに守備表示で存在するこのカードが破壊された場合、
自分の墓地に存在する「ホムンクルス」モンスター1体をデッキに戻して発動できる。
手札から地属性の「ホムンクルス」モンスター1体を特殊召喚する。
-
炎のホムンクルス
星3/炎属性/炎族/ATK1300/DEF900
「炎のホムンクルス」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールドのカードを1枚選んで破壊する。
この効果を発動した次の相手スタンバイフェイズ、相手は1枚ドローする。
②このカードが手札から墓地へ送られた場合に発動する。
自分フィールドの「錬成士」モンスターの攻撃力・守備力は700アップする。
水のホムンクルス
星3/水属性/水族/ATK400/DEF1900
「水のホムンクルス」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールドの魔法・罠カードを1枚選んで除外する。
この効果を発動した次の相手スタンバイフェイズ、相手は1枚ドローする。
②このカードが手札から墓地へ送られた場合に発動する。
自分フィールドの「錬成士」モンスターはこのターン、戦闘で破壊されない。
風のホムンクルス
星3/風属性/鳥獣族/ATK1200/DEF1000
「風のホムンクルス」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキから「ホムンクルス」モンスター1体を手札に加える。
この効果を発動した次の相手スタンバイフェイズ、相手は1枚ドローする。
②このカードが手札から墓地へ送られた場合に発動する。
このターンのエンドフェイズ、自分の墓地の「錬成士」モンスター1体を選んで手札に戻す。
地のホムンクルス
星3/地属性/岩石族/ATK1600/DEF200
「地のホムンクルス」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分の墓地の「ホムンクルス」モンスター1体を効果を無効にして特殊召喚する。
この効果を発動した次の相手スタンバイフェイズ、相手は1枚ドローする。
②このカードが手札から墓地へ送られた場合に発動する。
自分フィールドの「錬成士」モンスターはこのターン、効果で破壊されない。
-
森羅錬成陣
フィールド魔法
①プレイヤーがカード効果によってドローした場合、そのカードをお互いに確認する。
そのカードがフィールドに存在するモンスターと同じ属性を持つモンスターカードだった場合、
そのプレイヤーの手札を1枚ランダムに選び、持ち主のデッキの一番下に戻す。
②1ターンに1度、フィールドにモンスターが特殊召喚された場合、そのモンスターのコントローラーのフィールドに存在する
特殊召喚されたモンスターと同じ属性のモンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
錬成反応
通常魔法
①自分フィールドの「錬成士」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターと同じ属性を持つ「ホムンクルス」モンスター1体をデッキ・墓地から手札に加える。
この効果で手札に加えたモンスター及びその同名カードは、このターン召喚・特殊召喚できない。
混成錬成
通常罠
①フィールドに存在する特殊召喚されたモンスターを任意の枚数対象として発動できる。
属性を1つ宣言する。対象のモンスターの属性は宣言した属性としても扱う。
②相手が効果によってドローした場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「ホムンクルス」モンスター1体を手札に加える。
錬成暴走
永続罠
「錬成暴走」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①「ホムンクルス」モンスターが特殊召喚に成功した時、以下の効果から1つを選んで適用できる。
●フィールド・墓地に存在する特殊召喚したモンスターと同じ属性のモンスター1体を除外する。
●このターン特殊召喚されたモンスターが同じ属性のモンスターと戦闘を行う場合、
そのモンスターの攻撃力はダメージ計算時、戦闘を行うモンスターの攻撃力の倍の数値となる。
錬成印
永続罠
①自分ターンに1度、自分フィールドの「ホムンクルス」モンスター1体を対象として発動できる。
対象のモンスターと同じ属性を持つ「錬成士」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
②相手ターンに1度、自分のフィールド・手札の「ホムンクルス」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
墓地から「錬成士」モンスター1体を選んで手札に加える。
-
生者の埋葬
通常魔法
「生者の埋葬」の(1)(2)の効果は1ターンにそれぞれ1度ずつしか発動できない。
(1):自分フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地へ送る。
(2):墓地のこのカードを除外し、このカードの(1)の効果で墓地へ送ったモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
-
>>19
面白そう
M・HEROに欲しい
-
超重大関 ヨコヅ-7
地属性 機械族 レベル7 シンクロ
ATK1200 DEF3000
「超重武者」チューナー+チューナー以外の機械族モンスター1体以上
このカードはルール上「超重武者」として扱う。
①このカードは表側守備表示のまま攻撃できる。その場合このカードは守備力を攻撃力としてダメージ計算を行う。②このカードのX召喚に成功した時場合、墓地または除外されている「超重武者」モンスターを対象に発動できる、そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。②1ターンに一度墓地の「超重武者」モンスターを除外して発動できる、このカードの守備力はエンドフェイズまでこの効果で除外したモンスターの守備力分アップする。③このカードが表側表示で存在する限り自分フィールドの「超重武者」モンスターは相手によってリリースされず、シンクロ召喚以外の特殊召喚の素材にはできない。
-
六武招集
通常魔法
「六武招集」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動出来ない。①自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターが「六武衆」「紫炎」モンスターのみの場合、1000LP払って発動出来る。デッキから「六武衆」モンスターを3体まで選んで手札に加える(同名モンスターはそれぞれ1体まで)。②墓地のこのカードと「六武衆」モンスター1体を除外して発動出来る。デッキから「六武」魔法カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。この効果はこのカードが墓地に送られたターンには発動出来ない。
真六武衆―黒紫炎
レベル7/闇属性/戦士族/シンクロ/効果
3000/3000
戦士族チューナー+チューナー以外の戦士族Sモンスター1体
①このカードがS召喚に成功した場合に発動出来る。次の相手ターン終了時まで、この効果の適用時に相手フィールドに表側表示で存在する全てのカードの効果は無効になる。②1ターンに1度、相手が魔法・罠カードの効果を発動した場合に発動出来る。その発動を無効にし、除外する。③このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り、相手モンスターの効果の対象にならない。④相手ターン中にこのカードがフィールド上から離れた場合、自分フィールドの「六武衆」モンスター1体をリリースして発動出来る。エクストラデッキから「真六武衆―シエン」1体を特殊召喚する。
-
《D-HEROディアレスト・ノーマディア》
融合・効果モンスター
星9/闇属性/戦士族/攻3000守2400
「DーHERO」融合モンスター+レベル4以下の「DーHERO」モンスター
「DーHEROディアレスト・ノーマディア」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力・守備力は自分の墓地及び除外されている自分の「DーHEROディアレスト・ノーマディア」以外の「DーHERO」モンスターの数x100アップする。
(2):融合召喚されているこのカードが攻撃する場合、相手は魔法・罠・効果モンスターの効果をそれぞれ1度だけ受けない。
(3):このカードが墓地に送られた場合に発動できる。自分の墓地または除外されている自分の「DーHERO」モンスター2体を効果を無効として特殊召喚できる。この効果を使用したターン、自分は「DーHERO」モンスター以外の効果をカード効果を発動できない。
-
《超重武者カゲムシ-Y》
チューナー・効果モンスター
星3/地属性/機械族/攻 300/守1600
このカードがモンスターゾーンにある時、このカードはS召喚の素材にできない。
(2)の効果は1ターンに1度しか適用できない。
(1):自分フィールドの「超重武者」モンスターが攻撃対象となった場合、手札のこのカードを墓地に送って発動できる。
その攻撃を無効にする。
(2):相手バトルフェイズ中、自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合、自分の墓地のこのカードとチューナー以外の超重武者モンスター1体を除外して発動できる。
除外したモンスターのレベルの合計と同じレベルの機械族Sモンスター1体をエクストラデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。
《超重武者ヨ-Mii》
チューナー・効果モンスター
星2/地属性/機械族/攻 0/守 700
「超重武者ヨ-Mii」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できず、(2)の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「超重武者ヨ-Mii」以外の「超重武者」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果を使用したターン、自分は機械族以外のモンスターを特殊召喚できない。
(2):このカードが墓地に存在し、自分が機械族モンスターの召喚に成功した時に発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
《超重武者武将ユキム-R》
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星3/炎属性/機械族/攻1000/守2000
「超重武者」チューナー+チューナー以外の機械族モンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した時、自分の墓地の機械族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルを1つ下げて特殊召喚する。
(2):自分の墓地に魔法・罠カードが存在せず、このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの「超重武者」モンスターは直接攻撃できる。
サスケ
《超重武者3SK》
チューナー・効果モンスター
星1/地属性/機械族/攻 100/守 0
(1):自分フィールドのこのカードをS召喚に使用する場合、チューナー以外のモンスターにチューナーモンスターを使用できる。
(2):自分フィールドにカード存在せず、自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合にこのカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから機械族モンスター1体を特殊召喚する。
《超重大将軍C-NGN》
シンクロ・効果モンスター
星12/地属性/機械族/攻3000/守4500
Sモンスターの機械族チューナー1体+チューナー以外の機械族Sモンスター1体
このカードはS召喚及びこのカードの効果でしか特殊召喚できない。
このカードはルール上「超重武者」カードとしても扱う。
(1):このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。
その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。
(2):1ターンに1度、自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合に発動できる。
自分のデッキの上からカードを4枚めくる。
ターン終了時まで、このカードの守備力はめくったカードの中にあった「装留」モンスターの数×1000アップし、このターンこのカードはその数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
その後、めくったカードをデッキに戻してシャッフルし、デッキから1枚ドローする。
(3):このカードがカードの効果の対象になった場合、このカードをリリースして発動できる。
その発動と効果を無効にし、そのカードを除外する。
この効果を適用したターンのエンドフェイズ、この効果を発動するためにリリースされ墓地に存在するこのカードを、自分フィールドに特殊召喚する。
-
《超重武者ビックタワーW》
効果モンスター
星8/地属性/機械族/攻 0/守3000
(1):このカードはリリース無しで召喚できる。
この方法で召喚されたこのカードの守備力は半分になる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
このカードの表示形式を変更する。
《超重武者10-センボウ》
効果モンスター
星6/地属性/機械族/攻 100/守2000
(1):自分の墓地に魔法・罠カードが存在せず、相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。
手札のこのカードを特殊召喚し、このバトルフェイズを終了させる。
この効果で特殊召喚したこのカードがフィールドを離れた場合、このカードは除外される。
(2):このカードをリリースして発動できる。
デッキから「超重武者10-センボウ」以外の「超重武者」モンスター1体を特殊召喚する。
《超重武者メクラマ-4》
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻 400/守1900
(1):自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合、相手のバトルフェイズ中にこのカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが戦闘によって破壊された場合に発動できる。
このカードを破壊した相手モンスターは守備表示になり、守備力は0になり、表示形式は変更できない。
《超重武者アクダイ-KAN》
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻 700/守1800
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「超重武者アクダイ-KAN」以外の「超重武者」モンスター1体を墓地に送る。
(2):自分の墓地に魔法・罠カードが存在せず、このカードが墓地に送られた場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
(3):このカードの(2)の効果でドローしたカードが「超重武者」モンスターだった場合、そのカードを相手に見せる事で発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
《超重家督ソウ-RIN》
シンクロ・効果モンスター
星7/地属性/機械族/攻 800/守2600
「超重武者」チューナー+チューナー以外の「超重武者」モンスター1体以上
このカードはルール上「超重武者」カードとして扱う。
(1):このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。
その場合、このカードの守備力は攻撃力として扱いダメージ計算を行う。
(2):自分の墓地に魔法・罠カードが存在せず、このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は手札・墓地から魔法・罠カードを発動できない。
《超重武者コジ-K》
効果モンスター
星1/地属性/機械族/攻 100/守 200
(1):自分の墓地に魔法・罠カードが存在せず、自分フィールドに「超重武者」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルを1つ下げ、このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
《超重武者1-Q》
チューナー・効果モンスター
星1/地属性/機械族/攻 100/守 100
自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合にこのカードを素材としてS召喚をする場合、手札の「超重武者」モンスター1体もS素材にできる。
(1):自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚に成功したターン、
自分は「超重武者」モンスターしか特殊召喚できない。
-
《超重十両ヨコ-27》
シンクロ・効果モンスター
星8/地属性/機械族/攻1000/守3000
チューナー+チューナー以外の「超重武者」モンスター1体以上
このカードはルール上「超重武者」カードとしても扱う。
(1):このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。
その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。
(2):1ターンに1度、自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合に発動できる。
相手フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て裏側守備表示にする。
《超重武者テッペ-Key》
チューナー・効果モンスター
星5/地属性/機械族/攻100守2200
「超重武者テッペ-Key」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):相手モンスターの直接攻撃宣言時、自分LPが2000以下で墓地に魔法・罠カードが存在しない場合に発動できる。
このカードをデッキから特殊召喚し、このバトルフェイズを終了する。
>338
《超重武者カ-Sya》
効果モンスター
星5/地属性/機械族/攻 300/守2100
「超重武者カ-Sya」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地に魔法・罠カードが存在せず、自分フィールドのモンスターが相手フィールドのモンスターの数より少ない場合に発動できる。
手札・墓地からこのカードを特殊召喚する。
(2):このカードがS素材に使用され墓地へ送られた場合、除外されている自分の「超重武者」モンスター2体を対象として発動できる。
その2体のモンスターを特殊召喚する。
《超重武者装留ムラサメソード》
シンクロ・効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻2300/守 0
機械族チューナー+チューナー以外の「超重武者装留」モンスター1体以上
(1):このカードは攻撃できない。
(2):自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない時にこのカードがS召喚に成功した場合、自分フィールドの「超重武者」モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを守備力2300アップの装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
(2):このカードの効果でこのカードを装備したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。
その場合、そのモンスターは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。
●このカードは相手フィールドの全てのモンスターに攻撃できる。
●このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合に発動する。
破壊したモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
-
メタメタン
効果モンスター
星1/風属性/悪魔族/攻 0/守 0
(1):このカードが相手カードの効果によってフィールドを離れた時に、
そのカードの種類によって以下の効果を適用する。
●モンスターカード:相手の手札・フィールド・墓地のモンスターを全て除外する。
●魔法カード:相手の手札・フィールド・墓地の魔法カードを全て除外する。
その後、除外した数×300のダメージを相手に与える。
●罠カード:相手の手札・フィールド・墓地の魔法カードを全て除外する。
その後、除外した数×500のダメージを相手に与える。
(2):このカードが戦闘によって破壊された場合に発動する。
このターンを終了する。この効果は無効化されない。
酷いメタカードだけど吸収すれば問題ないはず
-
グールズの墓暴き
通常魔法
(1):相手の墓地のカード1枚を対象として発動する。対象のカードをゲームから除外する。デュエル中、この効果で除外されたカードとその同名カードの効果は発動できない。
-
EMレプトルーパー
ペンデュラム・効果モンスター
星5/地属性/爬虫類族/攻 1800/守 1600
【Pスケール:赤2/青2】
「EMレプトルーパー」の(1)の効果は1ターンに1度しか適用されず、発動するターン自分はドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加えることができない。
(1):もう片方の自分のPゾーンのカードが自分のカードの効果によって破壊された場合に発動できる。自分はデッキからカードを1枚ドローする。
【モンスター効果】
(1):自分フィールドに他の「EM」Pモンスターが存在する限り、相手は「EMレプトルーパー」以外の「EM」モンスターを攻撃及び効果の対象に選択できない。
オッドアイズ・ブルーウイング・ドラゴン
ペンデュラム・効果モンスター
星8/水属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2000
このカードは通常召喚できず、手札からP召喚できない。
自分フィールドに存在する「オッドアイズ」Pモンスター1体をデッキに戻し、手札から特殊召喚できる。
(1):自分フィールドに「EM」モンスターまたは「魔術師」Pモンスターが存在し、対象を取らない相手のモンスター効果が発動した場合に発動できる。自分フィールドの他のカードはその効果を受けない。
(2):このカードは1ターンに1度対象を取らない効果を受けない。この効果を適用した場合、このカードの攻撃力はこのターンのダメージ計算時のみ自分フィールドのカードの枚数×300アップする。
覚醒の魔術師
チューナー(ペンデュラム・効果モンスター)
星1/光属性/魔法使い族/攻 200/守 300
【Pスケール:赤4/青4】
(1):もう片方の自分のPゾーンにPスケールが4のカードが置かれている場合に発動できる。Pゾーンのこのカードを特殊召喚し、その後自分のPゾーンに存在するカードのPスケールは1になる。
【モンスター効果】
自分がレベル2をP召喚可能な場合、エクストラデッキからこのカードをP召喚できる。
(1):P召喚されたこのカードはレベル2になる。
-
《術式崩壊》
カウンター罠
①:相手が魔法カードの効果でモンスターを特殊召喚する場合発動する。その効果を無効にし破壊する。その後、デッキの1番上のカードを墓地に送る。
《銭貨貯蓄》
永続罠
①:自分のターンのエンドフェイズ時に発動する。デッキからカードを1枚選択して除外する。
②:このカードが墓地に送られた時、①の効果で除外したカードを3枚まで選択して手札に加える。
《調停の勅使》
効果モンスター
星1/光属性/天使族 100/0
①:このカードがフィールド上に存在する限り、お互いにバトルフェイズはスキップする。
②:墓地のこのカードを除外して発動する。相手モンスターを全て守備表示にする。この効果は相手ターンのみ発動出来る。
-
《魔界の足枷のせいで思うように動けなかったけど「Red Bull」を飲んだおかげで自由自在に動き回れるようになった囚人》
通常魔法
①「魔界の足枷」が装備されたモンスター1体を対象に発動する。このターンの終了時まで、対象のモンスターの攻撃力・守備力は5000になる。
-
エッジインプの裁縫箱
永続魔法
(1):自分フィールドに「エッジインプ」モンスターが召喚された場合、そのモンスターを守備表示に変更することができる。
(2):自分フィールドに存在する「エッジインプ」モンスターが融合素材に使用された場合に発動できる。融合召喚成功後にデッキから「デストーイ」カード1枚を手札に加える。
ファーニマル・チック
効果モンスター
星5/地属性/天使族/攻 2500/守 0
(1):このカードのアドバンス召喚に成功した場合に発動する。手札から「エッジインプ」モンスターと「ファーニマル」モンスター1枚ずつを墓地に送り、デッキからカードを3枚ドローする。
(2):融合モンスターをリリースしてアドバンス召喚されたこのカードは戦闘では破壊されず、フィールドに存在する限り「デストーイ」融合モンスターとしても扱う。
デストーイ・チェーン・コカトリス
融合・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻 3000/守 2500
「エッジインプ・チェーン」+通常召喚されたフィールド上の「ファーニマル」モンスター1体
(1):このカードの融合素材に使用した「ファーニマル」モンスターの元々のレベルによってこのカードは以下の効果を得る。
⚫︎レベル2以下:このカードが特殊召喚された時、相手はカードの効果を発動できない。
⚫︎レベル4以下:このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合に発動する。相手にそのモンスターの攻撃力分のダメージを与える。
⚫︎レベル6以下:このカードは相手の効果を受けない。
-
>>31
そのシリーズわらいすぎて腹痛いwww
刺痛融合(エッジインプフュージョン)
速攻魔法
このカードは「デストーイ」カードとしても扱う。
①デッキから「エッジインプ」モンスター1体を墓地に送り、自分フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。
このターン、選択したモンスターを墓地に送ったモンスターと同名カードとして扱う。
その後、手札・フィールド上のカードを墓地に送り融合召喚を行ってもよい。
仮縫融合(ファーニマルフュージョン)
永続魔法
①このカードはフィールド上に存在する限り、「トイポット」としても扱う。
②1ターンに1度、自分の手札・フィールドから「デストーイ」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
③このカードが墓地に送られた場合、デッキまたは墓地から「ファーニマル」モンスターまたは「エッジインプ」モンスターを1体特殊召喚してもよい。
-
キング・リゾネーター
炎属性/レベル2/悪魔族/効果/1200/200
「キング・リゾネーター」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できず、③の効果はデュエル中1度しか発動出来ない。①このカードを手札から捨て、自分の墓地に存在する「キング・リゾネーター」以外の「リゾネーター」モンスター1体を対象として発動出来る。そのモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。②自分が闇属性・ドラゴン族SモンスターのS召喚に成功した場合に発動出来る。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたこのカードはフィールドから離れる場合に除外される。③このカードを含むチューナー2体を素材として闇属性・ドラゴン族SモンスターのS召喚に成功した場合に発動出来る。自分の墓地に存在する闇属性・ドラゴン族Sモンスターを可能な限り自分フィールド上に特殊召喚する。
-
黄昏の抜忍ガチリン
効果モンスター
星8/闇属性/海竜族/攻 2800/守 1200
このカードはルール上「忍者」カードとして扱う。
(1):「忍法」カードの効果によって特殊召喚されたこのカードは相手の効果を受けない。
(2):自分フィールドにこのカード以外の「忍者」モンスターが存在する限り、自分フィールドのレベル4以下の「忍者」モンスターは相手に直接攻撃できる。この効果を適用している場合、相手が受ける戦闘ダメージは半分になる。
黄昏の上忍アカツキ
効果モンスター
星8/炎属性/戦士族/攻 2500/守 2000
このカードはルール上「忍者」カードとして扱う。
(1):1ターンに1度、自分フィールドの「忍者」モンスター1体をリリースして発動できる。手札または墓地からこのカードを特殊召喚する。この効果は相手ターンにのみ発動できる。
(2):1ターンに1度自分のターンに手札1枚を墓地に送って発動できる。自分の墓地またはデッキから「忍法」カード1枚を選び自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはセットしたターンにも発動できる。
忍法 朧口寄せの術
速攻魔法
(1):自分フィールドの「忍者」モンスター1体を対象として発動する。レベルの合計がそのモンスターのレベルまたはランク以下になるように手札またはデッキから戦士族以外の「忍者」モンスターを可能な限り特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターはリリースできず融合・S・X召喚の素材に使用できない。
-
誰か月光に自信ある決闘者がいたら、評価をお願いしたい
《月光黄鼠》
星3/闇属性/獣戦士族/攻1500/守1000
効果モンスター
「月光黄鼠」の(1)(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが融合召喚の素材として墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「ムーンライト」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードが手札・墓地に存在する場合に、自分フィールドの「ムーンライト」モンスター1体を対象として発動できる。このカードを除外し、対象のモンスターが戦闘を行うダメージステップ終了時まで、相手はカードの効果を発動できない。この効果は相手ターンでも発動できる。
-
《ミラクル・キャスター》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/光属性/魔法使い族/攻1700/守1600
魔法使い族レベル2モンスター×2体以上
(1):このカードがX召喚に成功した時に発動できる。
デッキから魔法カード4種類を相手に見せ、相手はその中から1枚選ぶ。
そのカードを自分の手札に加え、残りを墓地へ送る。
(2):このカードのX素材を1つ取り除き、
発動条件を満たしている自分の墓地の通常罠カード1枚を除外して発動できる。
この効果は、その罠カード発動時の効果と同じになる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
※効果が通常と墓地除外で2種類あるタイプは(2)効果が適用されるのは通常ってデザインです
-
《ゼロ・スプライト》
通常罠
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。発動後、このカードは装備カードとなって対象のモンスターに装備する。
(2):装備モンスターの攻撃力は0になり、1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
-
>>36
(2):このカードが手札・墓地に存在する場合このカードを除外して、自分フィールドの「ムーンライト」モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、対象のモンスターが戦闘を行う場合ダメージステップ終了時まで相手はカードの効果を発動できない。この効果は相手ターンでも発動できる。
正しい書き方はこうかな?その書き方だとスタンバイとかに発動してからダメステまで全部の効果を封じるようにも読めちゃう気がした
カードの効果に関しては普通
-
>>39
評価と修正をしてくださり感謝します!
普通で何よりです
-
《E・HERO フェザー・ネオス》
融合・効果モンスター
星7/風属性/戦士族/ATK3000/DEF2000
「E・HERO ネオス」+「E・HERO フェザーマン」
(1):このカードは相手フィールドのモンスター全てに攻撃できる。
(2):魔法・罠カードの効果が発動した時、このカードをリリースして発動できる。その発動を無効にして破壊する。
《E・HERO バースト・ネオス》
融合・効果モンスター
星7/炎属性/戦士族/ATK3100/DEF2000
「E・HERO ネオス」+「E・HERO バースト・レディ」
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。このカード以外のフィールドの全てのモンスターを持ち主の手札に戻す。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。フィールドのモンスターを全て破壊する。
《E・HERO クレイ・ネオス》
融合・効果モンスター
星7/地属性/戦士族/ATK2500/DEF3000
「E・HERO ネオス」+「E・HERO クレイマン」
(1):このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、自分フィールドの全ての「HERO」モンスターは攻撃・効果の対象にならない。
(2):このカードをリリースし、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、800ダメージを相手に与える。この効果は相手ターンにも発動できる。
《E・HERO スパーク・ネオス》
融合・効果モンスター
星7/光属性/戦士族/ATK3300/DEF2000
「E・HERO ネオス」+「E・HERO スパークマン」
(1):1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの表示形式を変更する。
(2):このカードが戦闘を行う相手モンスターの攻撃力は、ダメージステップ終了時まで、自分の墓地の「HERO」の数×300ダウンする。
《E・HERO バブル・ネオス》
融合・効果モンスター
星7/水属性/戦士族/ATK2500/DEF2600
「E・HERO ネオス」+「E・HERO バブルマン」
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。この効果は自分フィールドに他のカードが存在しない場合のみ発動と適用ができる。
(2):このカードをリリースして発動できる。手札から「HERO」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターが戦闘を行った相手モンスターはダメージ計算後に破壊される。この効果は相手ターンにも発動できる。
《E・HERO ネクロダーク・ネオス》
融合・効果モンスター
星7/闇属性/戦士族/ATK2500/DEF2900
「E・HERO ネオス」+「E・HERO ネクロダークマン」
(1):このカードが融合召喚に成功した場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。その後、自分または相手の墓地のモンスター1体を選んで特殊召喚できる。
(2):このカードは攻撃した場合、ダメージステップ終了時に守備表示になる。
-
《竜骸の妖星龍》
特殊召喚・効果
レベル10/闇属性/ドラゴン族/ATK?/DEF?
このカードは通常召喚できない。自分の墓地のドラゴン族モンスターを5種類以上除外した場合のみ手札から特殊召喚できる。自分は「竜骸の妖星龍」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:このカードの攻撃力・守備力はこのカードを特殊召喚するために除外したモンスターの種類×600ポイントアップする。
②:1ターンに1度、自分の除外されているドラゴン族モンスター1体をデッキに戻し、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのカードを次の相手ターン終了時まで表側表示で除外する。。その後、この効果の発動の為に闇属性モンスターをデッキに戻した場合、自分はデッキから1枚ドローできる。
元ネタは某狩りゲーのボスです。
-
これで時械神でもシューティングスターが呼べるね(ニッコリ)
なおOCG化時械神
《時械を繋ぐ者》
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/天使族/ATK0/DEF0
(1):自分が「時械神」モンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドの「時械神」モンスター1体を選び、そのモンスターのレベルを1または7にする。
(3):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから「時械神」モンスター1体を手札に加える。
《時械を導く者》
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星2/光属性/天使族/ATK0/DEF0
天使族・光属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。このカードのS召喚の素材とした天使族モンスターを可能な限り効果を無効にして特殊召喚する。この効果の発動後このターン、自分はレベル8以上のSモンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードは戦闘・効果では破壊されず、このカードの戦闘で自分が受けるダメージは0になる。
(3):自分または相手ターンに発動できる。自分フィールドのSモンスターのみを素材としてS召喚する。
-
《引きこもりボーイ》
星1/闇/戦士族/ATK 0/DEF 0
このカードは召喚・特殊召喚・反転召喚・セットができない。
《マジで素早いモモンガ》
星2/地/獣族/ATK 1000/DEF 100
このカードの効果に対してチェーンをすることは出来ない。
①自分ターンに、このカードが召喚・特殊召喚・反転召喚に成功した場合に発動する。このフェイズは終了となる。
②自分バトルフェイズ開始時に発動する。このカードの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。その後、このフェイズは終了となる。
③自分メインフェイズ2開始時に発動する。このカードを手札に戻し、このターンは終了となる。
-
《ヴァイオレット・ヒール》
通常魔法
①:手札から「幻奏」モンスター1体を墓地に送って発動する。エンドフェイズ時までフィールド上のモンスターは全て「幻奏」モンスターとして扱う。
《マシンナーズ・ハンガー》
永続魔法
①:このカードの発動時の効果処理として、デッキからレベル4以下の「マシンナーズ」モンスター1体を手札に加える事が出来る。
②:1ターンに1度、手札の機械族モンスター2体を墓地に送って発動する。墓地からレベル8以下の「マシンナーズ」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはターン終了時まで効果は無効となる。
③:相手のカードの効果でこのカードが墓地に送られた時、デッキまたは手札から「マシンナーズ・フォース」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
-
《Re:》
通常罠
①自分フィールド上に存在するモンスター1体を対象に発動する。このターンそのモンスターが相手のカードによって破壊され墓地へ送られた場合、そのフェイズの終わりに、もう一度そのフェイズを行う。また、そのフェイズ開始時に墓地からそのモンスター1体を特殊召喚する。
《100》
永続魔法
このカードは他のカード効果を受けない。
①自分がダメージを受ける度に、そのダメージ100毎に一つ「サイコ」カウンターをこのカードに乗せる。
②「サイコ」カウンターを100個取り除き発動できる。フィールド上に存在するカードを全て破壊する。
《NG行動》
永続魔法
このカードは他のカード効果を受けない。
①このカードがフィールド上に存在する限りフィールド上に存在するモンスターは全て、置かれているモンスターゾーンによって以下の効果を得る。また以下のモンスターゾーンの番号は、そのプレイヤーから見て一番右側の自分モンスターゾーンを1、一番左側を5としたものとする。
1:フィールド上に存在するモンスターが戦闘で破壊された場合、このカードを破壊する。
2:このカードへの攻撃が無効になった場合、このカードを破壊する。
3:このカードが攻撃を受けた場合、そのダメージステップ終了時にこのカードを破壊する。
4:自分から見て、このカードが置かれているモンスターゾーンよりも右側のモンスターを対象に効果を発動した場合、このカードを破壊する。
5:このカードの表示形式を変更した場合、このカードを破壊する。
-
聖剣クラレント
装備魔法
戦士族モンスターにのみ装備可能。
「聖剣クラレント」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
このカードは自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
(1):装備モンスターの攻撃力は300ポイントアップし、攻撃力・守備力が下がらなくなる。
(2):フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊され墓地へ送られた場合
自分フィールドの「聖騎士」戦士族モンスター1体を選択してこのカードを装備できる。
我が麗しき父への叛乱(クラレント・ブラッド・アルトリウス)
速攻魔法
このカードの効果は、「聖剣クラレント」を装備した「聖騎士モルドレッド」がフィールドに存在する場合のみ発動できる。
(1):自分フィールドの「聖騎士モルドレッド」以外の聖騎士モンスター以外の「聖騎士」モンスターを全て破壊し
破壊したモンスターの数×800ポイントのダメージを相手に与える。
その後、この効果で破壊した「アルトリウス」モンスターの数×攻撃力の半分の数値を自分フィールドの「聖騎士モルドレッド」に加える。
カムランの戦い
通常魔法
(1):自分フィールドの「聖騎士」モンスターがバトルを行った場合に発動できる。
お互いのモンスターはダメージ計算を行わずに破壊する。
-
《シンクロ・セイヴァー》
通常魔法
「シンクロ・セイヴァー」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):エクストラデッキのシンクロモンスター1体を相手に見せ、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●そのモンスターにカード名が記されているシンクロ素材モンスター1体を
自分のデッキから手札に加える。
●そのモンスターにカード名が記されているシンクロ素材モンスターを
自分の手札・墓地から選んで特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
「救世竜 セイヴァー・ドラゴン」を特殊召喚した場合、
さらにチューナー以外のレベル1モンスター1体を手札・デッキから特殊召喚できる。
-
ブライトプラチナ・アーマー
装備魔法
(1)相手は装備モンスター以外のモンスターを対象とする効果を発動できない。
(2)相手はこのカード以外の魔法・罠を対象とする効果を発動できない。
-
古代の機械王
効果モンスター
星9/地属性/機械族/攻3000/守2500
(1):自分フィールドのレベル8以下の「機械王」モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(2):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時までモンスターの効果・魔法・罠カードを発動できない。
(3):このカードの攻撃力はフィールドのこのカード以外の機械族モンスター数×100アップする。
(4):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分の墓地からレベル8以下の「機械王」モンスター1体を特殊召喚する。
機械王城
フィールド魔法
(1):発動時にデッキから「機械王城」以外の「機械王」カード1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドの機械族モンスターの攻撃力は300アップする。
(3):1ターンに1度、「機械王」モンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから2枚ドローする。この効果を使用するターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
機械王権
速攻魔法
(1):このターン、「機械王」モンスターは相手の効果を受けない。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の墓地から「機械王」カード1枚を手札に加える。
機械王朝
永続魔法
(1):「機械王朝」以外の「機械王」カードの効果は無効化されない。
(2):自分フィールドの「機械王」モンスターは1ターン1度だけ効果で破壊されない。
機械王墓
通常魔法
(1):自分の墓地の「機械王」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
(2):このカードが墓地に存在する限り、自分フィールドの「機械王」モンスターの攻撃力は100アップする。
アンティーク・ギアかと思ったら新型の機械王というネタ+ただの脳筋サポート
-
《マドルチェ・ビシロップ》
ペンデュラム・効果
星4/地属性/魔法使い族/攻1400/守1400/Pスケール:6
【P効果】
「マドルチェ・ビシロップ」の②のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分は「マドルチェ」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
②:自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのカードをデッキに戻し、デッキから「マドルチェ・ビシロップ」以外の「マドルチェ」モンスターを1体選んで手札に加える。
【モンスター効果】
①:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側攻撃表示の「マドルチェ」モンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターの表示形式を変更し、相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力は対象のモンスターの守備力分ダウンする。この効果は相手ターンでも使用できる。
②:このカードをX召喚に使用する場合、このカードはレベル5モンスターとして扱うことができる。
《マドルチェ・ルークレープ》
ペンデュラム・効果
星4/地属性/戦士族/攻1000/守1800/Pスケール:2
【P効果】
「マドルチェ・ルークレープ」の②のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「マドルチェ」モンスター以外のモンスターが存在する場合、このカードのPスケールは4になる。
②:自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。「マドルチェ」モンスター1体をデッキから特殊召喚し、対象のモンスターを持ち主のデッキに戻す。この効果で特殊召喚したモンスターはターン終了時に持ち主の手札に戻る。
【モンスター効果】
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、「マドルチェ」モンスターの召喚・特殊召喚に対して相手は魔法・罠・モンスター効果を発動できない。
②:自分フィールドの「マドルチェ」魔法・罠カードが相手によって破壊される場合、代わりにこのカードを破壊することができる。
とにかくマドルチェに欲しいもの詰め込みまくった結果がどうみてもモンキーボードです本当にありがとうございました。
-
再現度や効果の強弱など、こうした方がいいみたいなところがあればご意見ください
スタンドDISC-ザ・ワールド
装備魔法
「スタンドDISC」装備魔法カードはモンスター1体につき1枚しか装備できない。
「スタンドDISC-ザ・ワールド」はレベル8以上のモンスターにのみ装備できる。
(1):装備モンスターの効果は無効化され、攻撃力を1000アップする。
(2):自分モンスターゾーンに存在するカードが装備モンスター1体のみの場合、1ターンに1度、手札を1枚除外して発動できる。
このターンの終了時まで、このカードと装備モンスター以外のフィールドに表側表示で存在するカードの効果は無効化され、お互いにセットされたカードを発動できない。
自分フィールド上のカードがこのカードと装備モンスターのみの場合、この効果は相手ターンでも発動できる。
スタンドDISC-キラー・クィーン
装備魔法
「スタンドDISC」装備魔法カードはモンスター1体につき1枚しか装備できない。
(1):装備モンスターの効果は無効化される。
(2):1ターンに1度、装備モンスター以外のフィールドの他のカード1枚にキラーカウンターを1つ乗せる事ができる。
(3):1ターンに1度キラーカウンターの乗っているカード1枚を対象に発動できる。対象のカードに乗っているキラーカウンターの数によって以下の効果を適用する。
キラーカウンターが3つ以上乗っているカードが存在する場合、この効果は相手ターンでも発動できる。
●1つ:そのカードを破壊する。●2つ:そのカードを破壊する。そのカードがモンスターカードだった場合、その攻撃力分のダメージを相手に与える。
(4):キラーカウンターが3つ以上乗っているモンスターが効果の対象になった時、または攻撃対象になった時に発動する。
自分のスタンバイフェイズになり、装備モンスターとこのカード以外のフィールドのカードをすべて破壊する。
その後、この効果で破壊されたモンスターをすべて持ち主のフィールドに特殊召喚し、フィールドの装備モンスター以外のモンスター1体を選んでキラーカウンターを3つまで乗せる。。
スタンドDISC-キング・クリムゾン
装備魔法
「スタンドDISC」装備魔法カードはモンスター1体につき1枚しか装備できない。
(1):装備モンスターの効果は無効化され、攻撃力を800アップする。
(2):1ターンに1度、相手フィールドにセットされているカードを1枚確認する事ができる。この効果の発動に対してお互いに他のカードの効果を発動できず、この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードの(2)の効果で確認したカードの効果が発動した時に発動できる。装備モンスターはそのカードの効果を受けない。
(4):このカードが戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。その攻撃を無効にする。
-
スタンドDISC-ホワイト・スネイク
装備魔法
「スタンドDISC」装備魔法カードはモンスター1体につき1枚しか装備できない。
(1):装備モンスターの効果は無効化される。
(2):装備モンスターが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。デッキから「スタンドDISC」魔法カードを1枚手札に加える。
(3):相手エンドフェイズに手札を1枚捨てて発動できる。装備されているこのカードを墓地へ送り、手札から「スタンドDISC-C-MOON」1枚をこのカードが装備されていたモンスターに装備する。
スタンドDISC-C-MOON
装備魔法
「スタンドDISC」装備魔法カードはモンスター1体につき1枚しか装備できない。
このカードは「スタンドDISC-ホワイト・スネイク」の効果でのみ発動できる。
(1):装備モンスターの効果は無効化される。
(2):装備モンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、その相手モンスターの攻撃力・守備力はそれぞれの元々の数値分ダウンする。
(3):装備モンスターは自身を対象としないカードの効果を受けず、攻撃対象にならない。
(4):自分フィールド上に装備モンスター以外のモンスターが存在しない場合、相手エンドフェイズに発動できる。自分フィールドの装備モンスター以外のカードを全て墓地へ送り、デッキから「スタンドDISC-メイド・イン・ヘブン」1枚をこのカードが装備されていたモンスターに装備する。
スタンドDISC-メイド・イン・ヘヴン
装備魔法
「スタンドDISC」装備魔法カードはモンスター1体につき1枚しか装備できない。
このカードは「スタンドDISC-C-MOON」の効果でのみ発動できる。
(1):装備されているこのカードがフィールドに表側表示で存在する限り、相手はバトルフェイズに1度しか攻撃できず、相手ターン中にカードの効果が3回発動した場合、そのターンのエンドフェイズになる。
(2):お互いのエンドフェイズに発動する。このカードに加速カウンターを乗せる。
(3):装備されているこのカードがフィールドに表側表示で存在する限り、このカードに乗っている加速カウンターの数によって以下の効果を適用する。
●1つ以上:相手のメインフェイズ1をスキップする。●2つ以上:相手のスタンバイフェイズをスキップする。●3つ以上:相手のドローフェイズをスキップする。
●5つ:自分メインフェイズに装備モンスターとこのカード以外のお互いのフィールド・手札・墓地に存在するカードと除外されているカードをすべて持ち主のデッキにもどして発動できる。自分は手札が5枚になるようにデッキからドローする。
-
訂正
スタンドDISC-キング・クリムゾン
(4):装備モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。その攻撃を無効にする。
スタンドDISC-メイド・イン・ヘヴン
(2):お互いのエンドフェイズに発動する。このカードに加速カウンターを1つ乗せる(最大で5つまで)。
-
マックス・チューナー-+EST(プラスエスト)
装備魔法
(1):機械族Sモンスターまたは「D(ディフォーマー)」モンスターにのみ装備可能。装備モンスターのレベルは倍になる。
(2):装備モンスターが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合に発動する。装備モンスターのレベルを1上げる。
(3):装備モンスターの攻撃力は自身のレベル×100アップする。
アルティメット・ユニオン
装備魔法
(1):機械族Sモンスターにのみ装備可能。装備モンスターは対象を取らない効果を受けない。
(2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドの「パワーツール」Sモンスターを破壊する効果が発動した場合に発動できる。その効果を無効にし墓地のこのカードをそのモンスターに装備する。この効果はデュエル中1度しか発動できない。
デストラクション・コード
通常魔法
このカードは「ダブルツールD&C」「マックス・チューナー-+EST」「ニトロユニット」「アルティメット・ユニオン」を発動していない場合手札から発動できない。
(1):自分フィールドにカードが存在しない場合に、自分の墓地の「ダブルツールD&C」「マックス・チューナー-+EST」「ニトロユニット」「アルティメット・ユニオン」を1枚ずつゲームから除外して手札から発動する。相手のフィールド及び墓地のカードを全て裏側表示でゲームから除外する。この効果を発動したターンのエンドフェイズ時、互いにゲームから除外されたカードを全てデッキに戻し、1枚につき200ポイントダメージを相手に与える。
-
齎される新たな栄光(ブラウト・ニュー・グローリー)
永続罠
「齎される新たな栄光」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに表側表示で存在する装備魔法カード1枚を破壊して発動できる。デッキから破壊したカードとカード名の異なる装備魔法カード1枚を選んで、正しい対象となるモンスターに装備する。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動する。デッキから装備魔法カード1枚を手札に加える。
装備魔法救済カード。どうでしょう
-
バレット使用カードを強化+1枚オリカを入れてみました。これで勲章が貰えるかどうか評価をお願いします。
ダーク・センチネル
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1500/守1800
(1):1ターンに1度、相手フィールドにセットされたカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを確認し元に戻す。更に確認したカードが罠カードの場合、そのカードを墓地へ送ることが出来る。
相手はこの効果にチェーンすることはできない。
(2):このカードが「獣闘機」融合モンスターの融合素材となって墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキから2枚ドローし、手札から1枚捨てる。
キャリア・センチネル
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1000/守1600
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキからレベル4以下の獣戦士族モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードが「獣闘機」融合モンスターの融合召喚の素材となって墓地へ送られた場合、
自分のデッキ・墓地の「融合」1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
獣闘機パンサー・プレデター
融合・効果モンスター
星6/闇属性/機械族/攻1600/守2000
レベル4以下の獣戦士族モンスター+レベル4以下の機械族モンスター
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
このカードの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
(2):このカードが破壊された場合に発動できる。
このカードの融合素材としたモンスター一組を自分の墓地から表側守備表示で特殊召喚する。
(3):このカードの攻撃力は自分の墓地の「漆黒の豹戦士パンサーウォーリアー」の数×400アップする。
-
獣闘機ウルフ・ケンプファー
融合・効果モンスター
星6/闇属性/機械族/攻2200/守1500
レベル4以下の獣戦士族モンスター+レベル4以下の機械族モンスター
(1):1ターンに1度、このカード以外のカードが相手にダメージを与えた時に発動する。
相手に300ダメージを与える。その後、自分フィールドの「獣闘機」モンスターの攻撃力は300アップする。
(2):「漆黒のワーウルフ」を融合素材として融合召喚に成功した場合、以下の効果を得る。
●このカードがフィールドに存在する限り、相手はバトルフェイズにカードの効果を発動できない。
獣闘機融合装置
永続魔法
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールドから「獣闘機」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):手札から「融合」1枚を墓地へ送って発動できる。
自分のデッキから「獣闘機」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(3):このカードが魔法・罠ゾーンに存在する限り、自分は通常召喚できない。
コンタクト・センチネル
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻 0/守1900
「コンタクト・センチネル」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
「獣闘機」融合モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分フィールドからデッキに戻し、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):自分フィールドの「獣闘機」融合モンスター1体をエクストラデッキに戻して発動できる。
デッキからこのカードとレベル4以下の獣戦士族モンスター1体を特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
-
>>58
ウルフ・ケンプファーのテキスト訂正です
「漆黒のワーウルフ」ではなく「漆黒の戦士ワーウルフ」でした
-
オリジナルで追加した効果も勲章ものといえるんだけど、ダークとキャリアの(1)(2)の効果、装置のデッキ融合の効果に同名ターン1制限をかけた方がいい。
コンタクトのデッキリクルもやり過ぎた感じが否めない。コンタクト自身は手札・墓地からのSS、融合以外の素材不可、フィールドを離れたら除外の制約を付けてはどうかな?
-
素材に「センチネル」機械族の指定をつければ良いのでは…
-
パワードレイン
永続罠
(1)1000LP払って発動できる。このカードがフィールド上に存在する限り、このカード以外のフィールド上の全ての魔法・罠の効果は無効になる。
-
>>62
なんてロック効果なんだ・・・!これじゃあお触れの立つ瀬がないじゃないか!
-
《一国の古強者》
効果モンスター
星5/炎属性/戦士族 2300/1400
このカードはルール上「六武衆」モンスターとしても扱う。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分が戦士族モンスターの召喚・特殊召喚に成功した時には、相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
②:このカードが攻撃する場合、墓地の「六武衆」モンスター1体を特殊召喚する事が出来る。
《連合兵》
効果モンスター
星3/地属性/戦士族 750/500
このカードはデッキから特殊召喚出来ない。
①:自分フィールド上に「連合軍」が発動している場合、このカードの攻撃力・守備力は倍になる。
②:このカードをリリースして発動する。デッキからレベル4戦士族通常モンスター1体を特殊召喚する。
-
《デッキからモンスターを特殊召喚する事ができなくなる永続魔法》
永続魔法
①このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのプレイヤーはデッキからモンスターを特殊召喚する事ができない。
-
エクゾディアの封印
永続罠
(1)このカードがフィールドに存在する限り、お互いのプレイヤーはカードの効果で勝利できない。
-
ショック・ドロー
速攻魔法
(1):相手の攻撃によって3000以上の戦闘ダメージを受けた場合に発動できる。デッキからカードを3枚ドローする。
屍の果実
通常魔法
(1):元々の攻撃力より低い攻撃力の自分フィールドのモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターの攻撃力と元々の攻撃力の差の数値分自分のLPを回復する。
暴走轟ロード・ガーディアン
融合・効果モンスター
星8/風属性/機械族/攻 0/守 3000
自分フィールドの攻撃力0の機械族モンスター×3
(1):このカードがフィールドに存在する限り、相手は攻撃できない。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドに存在する攻撃力0の機械族モンスターは相手モンスターの効果を受けない。
(3):相手フィールドにモンスターが存在し、攻撃力0のモンスターが相手に攻撃する場合に発動する。相手は手札を1枚捨てる。
-
アルケミーサイクルすればいいのか、おもしろいな
-
五神龍
融合・効果
星12/闇/幻竜族/功5000/守5000
「龍」(りゅう)モンスター×5
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1)このカードは光属性以外のモンスターの効果を受けず、戦闘では破壊されない。
(2)このカードが特殊召喚に成功した時発動できる。相手フィールドのカードを全て破壊する。
-
評価お願いします
《連動抹殺》
永続魔法
(1):手札を任意の数裏側表示で除外してこのカードを発動できる。除外した数だけ、相手は自身の手札を選んで裏側表示で除外する。
(2):魔法&罠ゾーンに表側表示で存在するこのカードを墓地へ送って発動できる。お互いが(1)の効果で除外したカードを全て持ち主の手札に戻す。
《連動雷撃》
永続魔法
(1):自分フィールドのモンスター1体を裏側表示で除外してこのカードを発動できる。相手は自身のフィールドのモンスター1体を選んで裏側表示で除外する。
(2):魔法&罠ゾーンに表側表示で存在するこのカードがフィールドから離れた場合に発動する。このカードの(1)の効果で除外したモンスターを全てフィールドに戻す。
-
ライトレイ・ヴァルキュリア (光)☆4
【天使族/デュアル/効果】ATK/1800 DEF/1050
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。
その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ発動できる。このカードの上に魔力カウンターを1つ置く。
●相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力はこのカードに乗っている魔力カウンターの数×300ダウンする。
●自分フィールドのカードが相手によって破壊される場合、代わりにこのカードの魔力カウンター1つを取り除くことができる。
アーク・ヴァルキュリア (光)☆7
【天使族/効果】ATK/2400 DEF/1650
(1):召喚・特殊召喚に成功したこのカードはフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ戦闘・効果では破壊されない。
(2):このカードがこのカードより高い攻撃力を持つ相手モンスターと戦闘を行う場合、
このカードの攻撃力はダメージ計算時のみ1000アップする。
「デュナミス・ヴァルキリア」がモデル
-
《ハイ・スタンピード》
通常魔法
(1):自分フィールド上にモンスターが3体以上存在する時、
手札のモンスター1体を相手に見せて発動する。
見せたモンスターの元々の攻撃力より低い攻撃力を持つ、
フィールド上に存在するモンスターを全て破壊する。
その後、破壊したモンスターの数×1000ポイントのダメージを相手に与える。
実際にスタンピードが起きてるイメージ
-
黒庭ビシバールキンで1キル達成いけるな
-
クロス・シンクロ
通常魔法
「クロス・シンクロ」は1ターンに1度しか発動出来ない。
①自分ターンのメインフェイズ1に、自分フィールド上に表側表示で存在するチューナーモンスター1体と相手フィールド上に表側表示で存在するチューナー以外のモンスター1体を対象として発動出来る。それらのモンスターを墓地に送り、そのレベルの合計と同じレベルを持つSモンスター1体をエクストラデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。このカードを発動するターン、自分はSモンスターしか特殊召喚出来ず、Sモンスターでしか攻撃出来ない。
想定GUY
通常魔法
「想定GUY」は1ターンに1度しか発動出来ない。
①自分フィールド上にモンスターが存在しない場合に発動出来る。デッキからレベル4以下のチューナーモンスター1体を特殊召喚する。このカードを発動するターン、自分はSモンスターしかエクストラデッキから特殊召喚出来ない。
-
疑心暗鬼 キキカイカイ
儀式・効果
星9/地/悪魔/攻2700/守2700
「惑いの儀法」により降臨。
(1):1ターンに1度、フィールドの裏側守備表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側攻撃表示または表側守備表示にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):1ターンに1度、フィールドのセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを確認し、それが永続魔法・永続罠・フィールド魔法カードのいずれかであれば、そのまま発動する。違う場合、そのままセットする。この効果の発動に対して対象としたカードは発動できない。この効果は相手ターンでも発動できる。
惑いの儀法
儀式魔法
「疑心暗鬼 キキカイカイ」の降臨に必要。
(1):自分の手札・フィールドから、レベルの合計が9以上になるようにモンスターをリリースし、手札から「疑心暗鬼 キキカイカイ」を儀式召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。相手は自身の手札を全て公開する。
道祖神 ツツウラウラ
儀式・効果
星9/地/天使/攻2500/守3000
「道祖神の導き」により降臨。
(1):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):1ターンに1度、フィールドの既に表側表示で存在する魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードをセットする。この効果は相手ターンでも発動できる。
道祖神の導き
儀式魔法
「道祖神 ツツウラウラ」の降臨に必要。
(1):自分の手札・フィールドから、レベルの合計が9以上になるようにモンスターをリリースし、手札から「道祖神 ツツウラウラ」を儀式召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、フィールドのセットされているカードは破壊されない。
-
創世の鎖・ラグナレクチェーン
速攻魔法
このカードはチェーン10以降にのみ発動できる。同一チェーン上に複数回同名カードが発動している場合発動できない。
(1):自分はデュエルに勝利する。
-
波動キャノン・ソルジャー
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1400/守2200
(1):このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「波動キャノン」1枚を手札に加える。
(2):1ターンに1度発動できる。このカードの表示形式を変更し、自分フィールドの「波動キャノン」に波動カウンターを1つ乗せる。
(3):このカードが自分フィールドに存在する限り、自分フィールドの「波動キャノン」は相手の効果を受けない。
メガ波動キャノン・ソルジャー
効果モンスター
星5/闇属性/機械族/攻1400/守3200
(1):自分フィールドの波動カウンターを2つ取り除くか、または自分フィールドの「波動キャノン」1枚を墓地へ送って発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
(3):このカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「波動キャノン・ソルジャー」以外の「波動キャノン」カード1枚を手札に加える。
-
ランク1の3体エクシーズを助けてください!
《竜神アキュロ》
効果モンスター
星1/水属性/幻竜族/攻300/守1000
このカードをX召喚の素材とする場合、
モンスター3体以上を素材としたX召喚にしか使用できない。
「竜神アキュロ」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・フィールド・墓地からカード3枚をデッキに戻して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(2):フィールドのこのカードを素材としてX召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このX召喚に成功した場合に発動する。
このカードの攻撃力・守備力はフィールドのモンスターの数×1000アップする。
-
神龍ラグナエクセリオン
融合・効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻 2500/守 2800
「神竜ラグナロク」+「神竜-エクセリオン」
(1):自分の墓地に存在する「神竜-エクセリオン」の数によってこのカードは以下の効果を得る。●1体以上:このカードの攻撃力は自分の墓地の「神竜-エクセリオン」の数×500アップする。●2体以上:このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、そのモンスターは墓地に送らずデッキに戻す。●3体:このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合に発動する。相手フィールドのモンスター1体を破壊し、その攻撃力分のダメージを相手に与える。
共鳴する悪意(マリス)
融合・効果モンスター
星7/闇属性/アンデット族/攻 2000/守 2000
「増幅する悪意」+アンデット族モンスター1体以上
(1):1ターンに1度自分のメインフェイズに発動できる。このカードの融合素材の数まで相手のデッキの上からカードを墓地に送る。
(2):1ターンに1度相手のスタンバイフェイズに発動できる。自分の墓地に存在する「増幅する悪意」1枚につき3枚相手のデッキの上からカードを墓地に送る。
(3):自分の墓地に「増幅する悪意」が3枚存在する場合、相手は墓地で発動するカードの効果を発動できない。
ファントム・ローパー
融合・効果モンスター
星6/水属性/植物族/攻 2000/守 3000
「グラスファントム」+植物族モンスター1体
(1):このカードは1度のバトルフェイズ中に、自分の墓地の「グラスファントム」の数だけ攻撃できる。
-
《パトロール・オフィサー》
効果モンスター
星5/光属性/機械族 1800/2400
①:このカードは自分フィールド上に「機械王」モンスターが存在する場合、相手フィールド上のモンスター1体をリリースして手札から特殊召喚する事が出来る。
②:自分フィールド上の「機械王」モンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターは次の相手ターン終了時までカードの効果では破壊されない。
-
儀式の後片付け
通常罠
①自分が儀式モンスターの儀式召喚に成功したターンのエンドフェイズに発動出来る。自分フィールド上に表側表示で存在する儀式モンスター以外のモンスターを全てリリースし、その数だけデッキからドローする。
低級儀式術
儀式魔法
「低級儀式術」は1ターンに1度しか発動出来ない。①手札のレベル6以下の儀式モンスター1体を相手に見せて発動出来る。その儀式モンスターのレベルと同じレベルの合計になるようにデッキからレベル2以下のモンスターを任意の数だけ墓地に送り、その儀式モンスター1体を儀式召喚する。この効果で儀式召喚されたモンスターはそのモンスターよりレベルの高いモンスターが発動した効果を受けない。
-
森の巨人 (地)☆8
【植物族/効果】ATK/2600 DEF/2600
(1):自分フィールドにフィールド魔法が存在しない場合、このカードは守備表示になる。
(2):このカード以外の昆虫・獣・植物・獣戦士族モンスターの攻撃力・守備力は、200アップする。
荒野の巨人 (地)☆8
【岩石族/効果】ATK/2600 DEF/2600
(1):自分フィールドにフィールド魔法が存在しない場合、このカードは守備表示になる。
(2):このカード以外の恐竜・アンデット・岩石族モンスターの攻撃力・守備力は、200アップする。
-
山の巨人 (風)☆8
【雷族/効果】ATK/2600 DEF/2600
(1):自分フィールドにフィールド魔法が存在しない場合、このカードは守備表示になる。
(2):このカード以外のドラゴン族・鳥獣族・雷族モンスターの攻撃力と守備力は200アップする。
草原の巨人 (炎)☆8
【戦士族/効果】ATK/2600 DEF/2600
(1):自分フィールドにフィールド魔法が存在しない場合、このカードは守備表示になる。
(2):このカード以外の戦士族・獣戦士族モンスターの攻撃力と守備力は200アップする。
海の巨人 (水)☆8
【水族/効果】ATK/2600 DEF/2600
(1):自分フィールドにフィールド魔法が存在しない場合、このカードは守備表示になる。
(2):このカード以外の魚族・海竜族・水族・雷族モンスターの攻撃力と守備力は200アップし、
機械族・炎族モンスターの攻撃力・守備力は200ダウンする。
-
>>60さん、>>61さん評価をありがとうございます。獣闘機モンスターの素材指定に関しては敢えて緩くしており、
性能を発揮させるためにはセンチネルや豹戦士を使った方が良いという扱いのつもりです。
見直してみたところ、回数制限が無いのは流石にヤバイと痛感し微調整しました。(本音:超融合で低レベルの機械を吸いたい)
コンタクト・センチネルはコンタクト融合とコンタクトアウトを疑似的に再現したかったので状況を限定させ効果を付与させるタイプにしてみました。
それと並行世界融合内蔵のオリジナルセンチネルも考えてみました。これで勲章剥奪は免れますかね?
コンタクト・センチネル
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻 0/守1900
「コンタクト・センチネル」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
「獣闘機」融合モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分フィールドからデッキに戻し、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):このカードを融合素材とした融合モンスターは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードを対象として発動できる。このカードをエクストラデッキに戻す。
その後、このカードの融合召喚に使用した融合素材モンスター一組が自分のデッキに揃っていれば、
その一組を自分フィールドに特殊召喚できる。この効果は相手ターンにも発動できる。
この効果で特殊召喚されたモンスターはS・X素材にできす、フィールドを離れた場合除外される。
パラレル・センチネル
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻 800/守 0
「パラレル・センチネル」の(1)と(2)の効果はいずれか1ターンに1度のみ発動できる。
(1):このカードをリリースして発動できる。
除外されている、「獣闘機」融合モンスターによって決められた自分の融合素材モンスター一組とをデッキに戻し、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):墓地のこのカードとレベル4以下の獣戦士族モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを除外し、対象のカードをデッキに戻す。
その後、墓地の「獣闘機」融合モンスター1体を選んでエクストラデッキに戻すことが出来る。
-
ダーク・センチネル
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1500/守1800
「ダーク・センチネル」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):1ターンに1度、相手フィールドにセットされたカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを確認し元に戻す。更に確認したカードが罠カードの場合、そのカードを墓地へ送ることが出来る。
相手はこの効果にチェーンすることはできない。
(2):このカードが「獣闘機」融合モンスターの融合素材となって墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキから2枚ドローし、手札から1枚捨てる。
キャリア・センチネル
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1000/守1600
「キャリア・センチネル」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキからレベル4以下の獣戦士族モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードが「獣闘機」融合モンスターの融合召喚の素材となって墓地へ送られた場合、
自分のデッキ・墓地の「融合」1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
獣闘機融合装置
永続魔法
「獣闘機融合装置」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分のメインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールドから「獣闘機」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):自分または相手のメインフェイズに手札から「融合」1枚を墓地へ送って発動できる。
自分のデッキから「獣闘機」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(3):このカードが魔法・罠ゾーンに存在する限り、
自分は通常召喚できず、「獣闘機」モンスター以外のモンスターをエクストラデッキから特殊召喚できない。
-
海溝の落とし穴
通常罠
(1)自分フィールドに「海」が存在し、相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時に発動できる。そのモンスターを除外し、手札・デッキから魚族・水族・海竜族モンスター1体を特殊召喚する。
-
>>84-85
全体的に見て、効果の調整は勲章レベルに仕上がってると思う。
何より、意見をしっかりと聞いて反映しているのも勲章物の努力と言えるよ
-
せめて対象に取るなり破壊して除外するなり・・・
-
地縛りランク3は既に2体いるので獣縛りで
《マドルチェ・ガオー・デ・ロワイヤル》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/地属性/獣族/攻2100/守1700
獣族レベル3モンスター×2
(1):1ターンに1度、自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
自分または相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主のデッキに戻す。
「マドルチェ」カードをデッキに戻した場合、
さらにフィールドのモンスター1体を選んで表示形式を変更できる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
-
《無頼闘士》
星4/地/戦士族/ATK 2000/DEF 2000
このカードは他のカード効果を受けない。
①このカードがフィールド上に存在する限り、自分は通常召喚・特殊召喚・反転召喚・セットを行えず、このカードをリリースする事もできない。また、このカード以外のカード効果を発動できない。
②自分ターン開始時に発動する。このカードの攻撃力・守備力は500アップする。
-
>>90
一つ目の耐性効果も番号要るよ
それルール効果や効果外テキストじゃないし
-
《無頼闘士》
星4/地/戦士族/ATK 2000/DEF 2000
①このカードは他のカード効果を受けない。
②このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は通常召喚・特殊召喚・反転召喚・セットできず、このカードはリリースもできない。また、このカード以外のカード効果を発動できない。
③自分スタンバイフェイズに発動する。このカードの攻撃力・守備力は500アップする。
ちょい弄る
-
《煌代の魂核潜入機》(グリッター・コア・スニーカー)
永続魔法
(1):発動後、このカードは効果モンスター(機械族・光・星5・攻1100/守2400)となり、相手モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは魔法カードとしても扱う。
(2):1ターンに1度、このカードの効果で特殊召喚したこのカードがモンスターゾーンに表側表示で存在し、相手が「グリッター・コア」モンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。相手はデッキから、その召喚・特殊召喚したモンスターと同名のモンスター1体を特殊召喚できる。
《煌代の魂核信師》(グリッター・コア・ビリーバー)
効果モンスター
星3/光属性/戦士族/ATK1400/DEF1100
(1):このカードが召喚に成功した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。デッキから、そのモンスターの攻撃力または守備力の半分と同じ攻撃力の「グリッター・コア」モンスターを特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分は光属性モンスターしか特殊召喚できない。
《煌代の魂核統師》(グリッター・コア・マルス)
チューナー・効果モンスター
星2/光属性/戦士族/ATK1200/DEF0
(1):1ターンに1度、フィールドの「グリッター・コア」カード1枚を墓地へ送って発動できる。デッキから墓地へ送ったカードと同名カード以外の「グリッター・コア」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードと他の「グリッター・コア」モンスターがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、相手はこのカードの攻撃力以上の攻撃力のモンスターで攻撃できない。
《煌代の魂核狂獣》(グリッター・コア・ビースト)
効果モンスター
星4/光属性/獣戦士族/ATK550/DEF1850
(1):1ターンに1度、自分のフィールド・墓地のレベル4以下の「グリッター・コア」モンスター1体を除外して発動できる。デッキから除外したモンスターと攻撃力・守備力が同じ光属性モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分フィールドに他の光属性モンスターが存在し、このカードが攻撃する場合、ダメージステップの間このカードの攻撃力と守備力は入れ替わる。
《煌代の魂核種星》(グリッター・コア・シューティング)
チューナー・効果モンスター
星4/光属性/植物族/ATK1500/DEF1500
(1):このカードをリリースして発動できる。手札・墓地から「煌代の魂核種星」以外のレベル4以下の「グリッター・コア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
(2):このカードが破壊・除外されたターンのエンドフェイズ、自分の墓地の「グリッター・コア」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
-
《超煌代の魂核源昇神兵器》(グリッター・コア・アサルト・ウェポン)
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/機械族/ATK3100/DEF2400
チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上
(1):このカードが「グリッター・コア」モンスターのみを素材としてS召喚に成功した場合、相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果を無効にして特殊召喚する。その後、そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
(2):自分または相手が効果ダメージを受けた時、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力をそのダメージの数値分アップさせる。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合、自分の手札・フィールド・デッキ・墓地の光属性モンスター1体を除外して発動できる。このカードを特殊召喚する。
《煌代の魂核帝域》(グリッター・コア・ゾーン)
フィールド魔法
(1):フィールドの「グリッター・コア」モンスターの攻撃力・守備力は、フィールドの「グリッター・コア」カードの数×200アップする。
(2):お互いのプレイヤーは1ターンに1度、フィールドの「グリッター・コア」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターよりレベルが低い光属性モンスターを手札から特殊召喚する。
(3):このカードがフィールドゾーンに表側表示で存在する限り、このカードは効果では破壊されず、このカードを対象とした相手の効果の発動は無効化される。
《煌代の魂核再送》(グリッター・コア・リセンド)
永続罠
(1):このカードの発動時の効果処理として、自分の手札・墓地の「グリッター・コア」モンスターの効果を無効にして相手フィールドに特殊召喚する。その後、自分はデッキから1枚ドローする。そのモンスターがフィールドから墓地へ送られた場合、このカードを破壊する。
(2):魔法&罠ゾーンに表側表示で存在するこのカードを墓地へ送り、相手フィールドの「グリッター・コア」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力分のLPを失い、デッキから失ったLP以下の攻撃力の「グリッター・コア」モンスター1体を手札に加える。
-
魔界台本「竜剣士物語」
通常魔法
(1):自分のPゾーンの「魔界劇団」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、デッキから破壊したPモンスターの同名カード1枚を手札に加える。
(2):セットされたこのカードが破壊された場合に発動する。相手のPゾーンに存在するカードの効果を無効にする。
魔界台本「女狩人の悲劇」
通常魔法
(1):自分の「魔界劇団」モンスター1体を対象として発動する。このターンそのモンスターが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合、相手は手札を1枚捨て自分はデッキからカードを1枚ドローする。
(2):セットされたこのカードが破壊された場合に発動する。互いのフィールド上に存在する全てのモンスターは表側表示で存在する限りチューナーとして扱う。
魔界台本「万魔殿の魔王」
通常魔法
(1):自分フィールドの「魔界劇団」モンスター1体を対象として発動する。そのモンスターの効果は無効になり攻撃力は2800になる。
(2):セットされたこのカードが相手によって破壊され墓地に送られた場合に発動する。相手は手札を3枚捨てる。
ラスターと竜角ちゃんとゼラの物語をモチーフに。近日公開決定!by魔界劇団
-
謝罪
通常魔法
①自分が盗んでいたカードを元々の持ち主へと返す。その後、謝罪する。
-
《ビッグスライム》
融合・効果モンスター
星10/水属性/水族/攻500/守0
水族モンスター+水属性モンスター1体以上
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分・相手フィールドの上記カードを墓地へ送った場合に
エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):このカードの守備力は、このカードの融合素材としたモンスターの数×1000アップする。
(2):このカードが破壊された場合に発動する。
自分フィールドに「スライムモンスタートークン」
(水族・水・星1・攻/守500)を可能な限り攻撃表示で特殊召喚する。
……そうだよ・・・・私怨カードだよ
-
《愚者の取引》
速攻魔法
デッキから速攻魔法カード1枚を選んで墓地へ送り、このカードの効果は墓地へ送ったカードと同じ効果として扱う。その後、相手は2枚ドローする。
-
獣闘機(ビースト・ボーグ)って英語にするとBBになるんですね
というわけで、その上のBBB(バーサーク・ビースト・ボーグ)を考えてみました。
狂獣闘機ガルム・バーサーカー
融合・効果モンスター
星9/闇属性/機械族/攻3000/守2500
レベル4以下の機械族モンスター+「獣闘機」融合モンスター×2体以上
(1):このカードは、このカードの融合素材としたモンスターの数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、相手はバトルフェイズにカードの効果を発動できない。
(3):このカードが戦闘を行う場合、相手モンスターの効果は無効化される。
廃獣闘機融合
速攻魔法
「廃獣闘機融合」は1ターンに1度しか発動できない。
(1):手札を1枚捨てて発動する。
自分のフィールド・墓地から「獣闘機」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
この効果で融合召喚されたモンスターは以下の効果を得る。
●このカードの攻撃力は自分と相手のフィールド・墓地のモンスターの数×300アップする。
-
評価お願いします
《アーリーライフ》
永続魔法
自分フィールドにモンスターが存在しない場合にこのカードを発動できる。
(1):お互いのバトルフェイズ開始時及びエンドフェイズ毎に発動する。このターン、ターンプレイヤーが通常召喚及び特殊召喚に成功していない場合、ターンプレイヤーのフィールドのこのターン通常召喚・反転召喚・特殊召喚されたモンスターを全て破壊する。この時、破壊されたモンスターの効果は発動しない。
-
47点
-
何がしたいんだこの紙は
-
ジャンケン召喚
ジャンケンに勝ったら好きなカードを召喚できる。
-
ジャンケン召喚について語るスレ
速攻魔法
①デッキから「ジャンケン召喚」1枚を手札に加える。
-
>>100
効果の誘発条件と破壊対象の指定が噛み合わなすぎる紙
-
>>105
相手が壁を出して終わりのときに効果を発動させず破壊ってしたいけど、ゴミだった?
-
《偏執狂達の理想郷(コンプレックス・シティ)》
フィールド魔法
①:このカードの発動時の効果処理として、デッキ・墓地から「色階制度」と「都市問題処理部」1枚ずつを自分の魔法・罠ゾーンにセットする。
この効果でセットしたカードはこのカードがフィールドを離れた場合、墓地へ送られる。
②:このカード以外のカードの効果が発動した場合、そのカードと同じ種類(モンスター・魔法・罠)の手札を1枚捨てて発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
この効果は相手プレイヤーも使用することができる。
③:モンスターが戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。
攻撃モンスターのレベルが攻撃対象のモンスター以上だった場合、攻撃対象のモンスターを破壊する。
攻撃モンスターのレベルが攻撃対象のモンスターより低かった場合、攻撃モンスターを破壊する。
《色階制度(カラーランク・システム)》
永続魔法
このカードの発動と効果は無効化されない。
①:このカードの発動時の効果処理として、フィールドのモンスター全てに幸福カウンターを1つずつ置く。
幸福カウンターが置かれたモンスターのレベルはそのモンスターに置かれている幸福カウンターの数と同じになる。
②:モンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。
そのモンスター全てに幸福カウンターを1つずつ置く。
《都市問題処理部(トラブル・エクスキューショナー)》
永続罠
このカードの発動と効果は無効化されない。
「都市問題処理部」はフィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
①:お互いのスタンバイフェイズに発動する。
コイントスを1回行い、以下の効果を適用する。
⚫︎表:このターン、モンスターが戦闘によって破壊されていない場合、エンドフェイズに発動する。
ターンプレイヤーは自身のモンスター1体を選んで破壊する。
⚫︎裏:このターン、戦闘ダメージが発生していない場合、エンドフェイズに発動する。
ターンプレイヤーは自身のモンスター1体を選んで破壊する。
②:このカードの①の効果でモンスターが破壊されなかったターンの終了時に発動する。
ターンプレイヤーは自身のモンスター1体を選び、そのモンスターに幸福カウンターを1つ置く。
-
>>106
意味わからんのだが
通常召喚も特殊召喚も成功してないターンに通常召喚や特殊召喚されたモンスターって何?
-
>>108
テキストの書き方が悪かったかな
通常召喚と特殊召喚のいずれか片方しか行っていない場合に破壊効果が適用されるんだ
-
やっぱりジャンケン召喚
-
>>109
①:お互いのエンドフェイズに、ターンプレイヤーが通常召喚または特殊召喚のいずれか1つしか行っていない場合に発動する。
そのターンに召喚・反転召喚・特殊召喚され、攻撃を行っていないモンスターを全て墓地に送る。この効果で墓地へ送られたモンスターの効果は無効化される。
こんな感じ?
BP開始時はややこしいから消しちゃった
デメリット少なすぎるのと相手に効果及ぶならフィールド魔法がいいと思う
-
ナニはともあれジャンケン召喚
-
戦場の回収人
星3/炎属性/悪魔族/ATK500/DEF1400
①自分のPゾーンに存在するカードが1枚以下でこのカードが召喚に成功した場合に発動できる。
自分の墓地からPモンスターを1体選んで手札に加える。
逢魔ヶ刻の屍人
星4/闇属性/アンデット族/ATK1700/DEF1000
「逢魔ヶ刻の屍人」の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分のエクストラデッキに存在する表側表示のPモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードの攻撃力はエンドフェイズまで500アップする。
臨界暴走
通常罠
①自分の攻撃力2500以下のモンスターが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時、その自分モンスターを対象として発動できる。
ダメージ計算時、対象のモンスターの攻撃力を2000アップする。
ダメージ計算前、相手は自分の手札を1枚捨てても良い。そうした場合、代わりに対象モンスターの攻撃力は1000ダウンする。
-
花札衛
レベル2
(1):このカードを手札から捨て発動する。「超こいこい」「花積み」「花合わせ」いずれか1枚をデッキから手札に加える。
-
シンクレアのねじきり時計
レベル8/闇属性/機械族
ATK2100/DEF1800
(1)このモンスターを召喚,特殊召喚した時に発動する。自分の場のモンスターを2体墓地へ送る,またはライフを1600払う
(2)お互いのメインフェイズに発動出来る。表側攻撃表示のこのモンスターをリリースし、このターンを終了する。この効果はチェーンして発動出来ず、このモンスターを召喚,リバース,特殊召喚したターンに発動出来ない
-
闇魔界からの援軍
通常魔法
(1):デッキからレベル4以下の悪魔族モンスター1体を手札に加える。
巨竜の進軍
通常魔法
(1):デッキからレベル4以下のドラゴン族モンスター1体を手札に加える。
悪魔族とドラゴン族版の増援です。このカード達の評価をお願い致します。
-
壊獣の怒炎 アトミック・レイ
速攻魔法
このカードはフィールドに「怒炎壊獣 ドゴラン」が表側表示で存在する場合に発動できる。
(1):自分・相手フィールドの壊獣カウンターをすべて取り除いて発動する。取り除いた壊獣カウンターの数だけフィールドの「怒炎壊獣 ドゴラン」以外のカードを選んで除外する。この効果で除外されたカードの数×1000のダメージを相手に与える。
(2):自分の「壊獣」モンスターがカードの効果の対象になった時に、墓地のこのカードを除外して発動できる。その効果を無効にして除外する。
シン・ゴジラ見て昂ったので思わず
-
妖精殿説(フェアリーストーリー)-モーモータウロス
☆4/光属性/獣戦士族/ATK2000/DEF1000
①フィールド上のセットされたカードが破壊された場合に発動できる。
除外されているこのカードを特殊召喚する。その後破壊されたカードを除外する。
②500ライフポイントはらって発動できる。
自分フィールド上に「お供妖精トークン」(☆4/地属性/獣戦士族/ATK2000/DEF1000)を1体特殊召喚する。
この効果はこのカードがフィールド上に表側表示で存在する限り3回まで発動できる。
このトークンはS・融合素材にできず、アドバンス召喚のリリースにも使用できない。
妖精伝姫の亜種としてシラユキとターリアにシナジーを組むか組まないかギリギリのレベルで作ってみた桃太郎
-
>>118
デメリット無しレベル4単体で8000まで叩き込めるの壊れ過ぎじゃないか
-
ランク1にも種族縛りの強力エクシーズこねーかな
《ワイトイワ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/闇属性/アンデット族/攻300/守200
アンデット族レベル1モンスター×2体以上
(1):このカードのカード名は、墓地に存在する限り「ワイト」として扱う。
(2):このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×1500アップする。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手の手札をランダムに1枚選んで捨てる。
さらにそのカードがモンスターだった場合、自分フィールドに特殊召喚できる。
(4):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分フィールドに「ワイトトークン」
(アンデット族・闇・星1・攻300/守200)を可能な限り特殊召喚する。
-
ジャンケン召喚と言われたので
《三つ巴 鉄拳のシュタイン》
効果モンスター
星6/地属性/魔法使い族/ATK2000/DEF1500
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動する。このカードを次の自分スタンバイフェイズまで公開する。
(2):手札のこのカードが公開されている状態で相手がジャンケンでグーを出した場合に発動できる。このモンスターを特殊召喚する。
(3):このモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。相手とジャンケンする。ジャンケンに勝ったプレイヤーはカードを1枚ドローする。
-
>>119
おっとすまん
効果外テキストで通常召喚できないを忘れてた
ターリアで出すかシラユキで除外して自身の効果で出すつもりでちょっと使いづらいレベルを目指してた
-
通常召喚できないだけならブリキンギョで出すわ
-
Re:ヴァイロン・アレフ
星4/光属性/天使族/ATK1600/DEF1500
①このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、以下の効果から1つを選んで発動できる。
●自分の墓地に存在する「ヴァイロン」モンスターを1枚選んで手札に加える。
●手札を1枚捨て、デッキから「ヴァイロン」装備魔法カード1枚を手札に加える。
Re:ヴァイロン・ダレト
星6/光属性/天使族/ATK2200/DEF2500
「Re:ヴァイロン・ダレト」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この効果による「ネオヴァイロン・ダレト」の特殊召喚は1ターンに1度しか行えない。
②自分フィールドに「ヴァイロン」モンスターが召喚・特殊召喚された時に発動できる。
自分のデッキから「ヴァイロン」魔法カードを1枚手札に加える。
この効果の発動後、自分はこのターン手札に加えたカード及びその同名カードを発動できない。
Re:ヴァイロン・プラトン
星3/光属性/機械族/ATK400/DEF1000/チューナー
①1ターンに1度、このカードが装備している装備カードを1枚墓地へ送って発動できる。
デッキまたは手札から「Re:ヴァイロン・プラトン」以外の「ヴァイロン」モンスター1体を特殊召喚する。
②このカードがモンスターカードゾーン上から墓地へ送られた場合、500ライフポイントを払って発動できる。
このカードを装備カード扱いとして自分フィールド上のモンスター1体に装備する。
このカードが装備カード扱いとして装備されている場合、
自分のターンのエンドフェイズ、自分は装備モンスターの攻撃力分のライフを回復する。
Re:ヴァイロン・ザイン
星6/光属性/天使族/ATK2800/DEF100/シンクロ
「ヴァイロン」チューナー+チューナー以外の光属性モンスター1体以上
①「ヴァイロン」装備カードを装備していないこのカードの攻撃力は1500ダウンする。
②1ターンに1度、このカードの装備カード1枚と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。対象のカードを破壊する。
③このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、手札から「ヴァイロン」モンスター1体を特殊召喚できる。
Re:ヴァイロン・ツァデ
星8/光属性/天使族/ATK1000/DEF3100/シンクロ
光属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①「ヴァイロン」装備カードを装備していないこのカードが攻撃対象に選択された場合、ダメージ計算後にこのカードを破壊する。
②1ターンに1度、このカードの装備カード1枚と自分の墓地の「ヴァイロン」モンスター1体を対象として発動できる。
対象となったモンスターを特殊召喚し、その後対象の装備カードを破壊する。
③このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、手札から「ヴァイロン」モンスター1体を特殊召喚できる。
-
ヴァイロン・Reコール
通常魔法
「ヴァイロン・Reコール」の③の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分の墓地に存在する「ヴァイロン」モンスター1体を対象として発動できる。
対象のモンスターをフィールドの「ヴァイロン」モンスター1体に装備する。
この効果で「ヴァイロン」モンスターを装備しているモンスターは、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。
このカードの攻撃力はエンドフェイズまでフィールドの「ヴァイロン」装備カードの数×500アップする。
②このカードが墓地に存在する場合、このカード以外の自分の墓地の「ヴァイロン」魔法カード3枚を対象として発動できる。
対象となったカードをデッキに戻し、このカードを墓地から手札に加える。
ヴァイロン・Reフォーム
速攻魔法
①自分のフィールド・墓地に存在する「ヴァイロン」Sモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをエクストラデッキに戻し、以下の効果から1つを選んで適用する。
●そのモンスターと名前の異なる「ヴァイロン」SモンスターをエクストラデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。
●レベルの合計がそのモンスターのレベルと同じになるように自分の墓地から「ヴァイロン」モンスター2体を選び、特殊召喚する。
ヴァイロン・Reライト
装備魔法
①自分の墓地のレベル4以下の「ヴァイロン」モンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターを特殊召喚する。
②装備モンスターを「ヴァイロン」SモンスターのS素材として使用する場合、チューナーまたはチューナーでないものとして扱う事ができる。
③このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、
墓地から「ヴァイロン・Reライト」以外の「ヴァイロン」装備魔法カード1枚を手札に加える事ができる。
機械仕掛けの黄金郷(アウランティルム・エクス・マキナ)
フィールド魔法
①フィールドに存在する「ヴァイロン」モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
②フィールドに表側表示で存在する「ヴァイロン」魔法カードはそれぞれ1ターンに1度、
そのカードのコントローラーから見て相手の効果によって破壊されない。
③装備カードを装備した「ヴァイロン」モンスターは、表示形式によって以下の効果を得る。
●攻撃表示:このカードの攻撃宣言時、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
●守備表示:このカードは効果によって破壊されない。
-
ヴァイロン・Reフォーム
速攻魔法
①自分のフィールド・墓地に存在する「ヴァイロン」Sモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをエクストラデッキに戻し、以下の効果から1つを選んで適用する。
●そのモンスターとレベルが同じで名前の異なる「ヴァイロン」SモンスターをエクストラデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。
●レベルの合計がそのモンスターのレベルと同じになるように自分の墓地から「ヴァイロン」モンスター2体を選び、特殊召喚する。
-
カテゴリ:ダークロイド
モチーフ:ダークヒーローと下級は7つの大罪で統一されそれぞれに合う大罪によって過去に命を落としている。
コンセプト:闇属性機械族レベル5で統一されたバニラペンデュラムとレベル7も上級効果モンスター、ランク5エクシーズ。
共通効果:ペンデュラムスケールは4と6で統一されている。スケール4は戦闘破壊時のサーチ、スケール6はダークロイドをリリースして相手フィールドのカードを破壊で統一され、ダークロイド以外特殊召喚できないが共通効果。
ダークロイド・ベルフェゴス
レベル5 闇属性 機械族
スケール4
ATK2200 DEF2000
通常/ペンデュラム
【P効果】
このカードがPゾーンに存在する限り自分は「ダークロイド」モンスターしか特殊召喚できない。このカードの1の効果は1ターンに2回まで発動できる。①自分フィールドの「ダークロイド」モンスターが戦闘で相手を破壊した時、デッキから「ダークロイド」カードを1枚手札に加える。
【フレーバーテキスト】
過去に怠け者の仲間が整備を怠ったレースカーで事故を起こし死んだ本レーサー。その亡骸は破壊されたレースカーと一体化し蘇る。怠けることが嫌いでいつも何かしらの仕事をしている。
ダークロイド・レヴィルガ
レベル5 闇属性 機械族
スケール6
ATK2600 DEF1500
通常/ペンデュラム
【P効果】
このカードがPゾーンに存在する限り自分は「ダークロイド」モンスターしか特殊召喚できない。このカードの①の効果は1ターンに一度しか発動できない。①フィールドの「ダークロイド」モンスターをリリースして発動できる、相手フィールドのカードを1枚破壊する。
【フレーバーテキスト】
近接戦闘を得意とするダークロイド。彼は昔有名な戦士であったが嫉妬により闇討ちされ命を落とす。その後亡骸は改造されダークロイドとして蘇る。いかなる場合でも正々堂々を貫く心情がある。
ダークロイド・マーモード
レベル5 闇属性 機械族
スケール4
ATK1900 DEF2300
通常/ペンデュラム
【P効果】
このカードがPゾーンに存在する限り自分は「ダークロイド」モンスターしか特殊召喚できない。このカードの1の効果は1ターンに2回まで発動できる。①自分フィールドの「ダークロイド」モンスターが戦闘で相手を破壊した時、デッキから「ダークロイド」カードを1枚手札に加える。
【フレーバーテキスト】
ある国家の偉大な軍戦略家であったが、欲にかられた上層部の命令で作戦は失敗しそのまま責任を取らされて処刑される。ダークロイドになった今も勝てる作戦よりも生き残ることを優先させる作戦を作る。
-
昔懐かしいカエルスライムとツルプルンの融合体を考えてみました
できたら評価や感想をください
キングカエルスライム
融合・効果モンスター
星6/水属性/水族/攻2100/守1500
「カエルスライム」+「カエルスライム」+「カエルスライム」
(1):このカードがフィールドを離れた時に発動する。
自分の手札・デッキ・墓地から「カエルスライム」を可能な限り特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、自分のメインフェイズに手札を1枚捨てて発動できる。
自分の墓地から水族・水属性・レベル2以下のモンスターを可能な限り特殊召喚する。
この効果を使用するターン、自分は水族・水属性モンスターしか通常・特殊召喚できない。
ツルルンプルルン
融合・効果モンスター
星6/水属性/水族/攻1450/守1500
「ツルプルン」+水族・水属性・レベル2以下のモンスター1体以上
(1):自分フィールドの水族モンスターのは相手の効果の対象にならない。
(2):自分フィールドの水属性モンスターの攻撃力・守備力は、
墓地の水族・水属性・レベル2以下のモンスターの数×300アップする。
(3):このカードが融合召喚された場合、以下の効果を得る。
●自分フィールド・墓地の水族・水属性モンスターのランク及びレベルはレベル2としても扱う。
-
《圧力開放》
通常魔法
①:自分フィールド上の水属性モンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターを破壊し、デッキからカードを1枚ドローする。
②:①の効果で破壊したモンスターが融合モンスターだった場合、相手フィールド上のカードを1枚選択して破壊する。
-
>>127
共通の特殊召喚縛りはクリフォートと同じように(1)の効果じゃないかな?
-
決闘機神-Dカイザー
通常モンスター
光属性/機械族/レベル6/2600/2000
世界の平和を守る為に建造された最強の巨大ロボットだ!様々な決闘武装(デュエルウェポン)を装着することでパワーアップするぞ!!
決闘武装-ディスクラッシャー
装備魔法
「決闘機神」モンスターにのみ装備可能。①装備モンスターの攻撃力は500アップする。②装備モンスターが相手モンスターに攻撃する場合、相手はダメージ計算終了時までカードの効果を発動できない。③装備モンスターがフィールド上から離れることによってフィールドのこのカードが墓地に送られた場合に発動できる。墓地の「決闘機神-Dカイザー」1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
緊急出撃
速攻魔法
①自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●手札・デッキから「決闘機神-Dカイザー」1体を特殊召喚する。
●墓地の「決闘機神-Dカイザー」1体を自分フィールド上に特殊召喚し、デッキから「決闘武装」装備魔法カード1枚を選んで手札に加える。
-
>>130
ミスりました
-
Mrムダ
星1/地属性/魔法使い族/ATK0/DEF500
①このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた数値分だけ戦闘ダメージを与える
②このカードがこのカードよりレベルの低いモンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算前にそのモンスターを破壊する。
-
エレキュクロ
シンクロ・効果モンスター
星9/光属性/雷族/攻 1400/守 2000
雷族チューナー+チューナー以外の「エレキ」モンスター1体以上
(1):このカードは相手に直接攻撃できる。
(2):このカードが戦闘を行うダメージ計算時のみこのカードの攻撃力は自分フィールドの「エレキ」モンスターの数×100アップする。
(3):このカードが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
エレキキーモーラ
シンクロ・効果モンスター
星5/光属性/雷族/攻 800/守 1900
雷族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードは攻撃対象にならない。
(2):自分フィールドの「エレキ」モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。相手に800ダメージを与える。また、「エレキ」モンスターが直接攻撃によって相手にダメージを与えた場合、さらに自分はデッキからカードを1枚ドローする。
(3):自分のエンドフェイズに発動する。このターン相手に戦闘ダメージを与えていない攻撃表示の「エレキ」モンスターを全て破壊し、1体につき1000ダメージを受ける。
エレキュウビ
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/雷族/攻 1000/守 1000
チューナー+チューナー以外の「エレキ」モンスター1体以上
(1):このカードは相手に直接攻撃できる。
(2):このカードのS召喚に成功した場合に発動できる。墓地またはデッキから「エレキ」モンスターを可能な限り特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは融合・S・X召喚の素材に使用できずこのターン相手に直接攻撃できる。
(3):自分フィールドに存在する「エレキ」モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。そのモンスターを破壊し、このカードの攻撃力を1000アップする。
-
太陽の守護者
星7/光属性/戦士族/ATK2400/DEF2100/融合
「太陽の戦士」+光属性モンスター
①1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分フィールドに「守護者の盾トークン」(戦士族・光・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。
②自分フィールドにモンスタートークンが存在する場合、相手はこのカードを攻撃または効果の対象に選択できない。
③自分フィールドのモンスタートークンが相手によって破壊された場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
対象のモンスターの攻撃力・守備力は800ダウンし、相手に800ダメージを与える。
月の守護者
星7/闇属性/戦士族/ATK2100/DEF2400/融合
「月の女戦士」+闇属性モンスター
①1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分フィールドに「守護者の盾トークン」(戦士族・光・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。
②自分フィールドにモンスタートークンが存在する場合、相手はこのカードを攻撃または効果の対象に選択できない。
③自分フィールドのモンスタートークンが相手によって破壊された場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
対象のモンスターの攻撃力・守備力は800ダウンし、自分は800LP回復する。
守護者礼賛
永続罠
エクストラデッキから特殊召喚された相手モンスター1体を対象として発動できる。
①このカードの発動時の効果処理として、自分フィールドに「守護者の盾トークン」(戦士族・光・星1・攻/守0)2体を特殊召喚する。
②このカードが表側表示で存在する限り、対象のモンスターの元々の効果は無効になり、以下の効果を得る。
●このカードは相手フィールドの「守護者の盾トークン」に1回ずつ攻撃できる。
バトルフェイズ終了時、相手フィールドに「守護者の盾トークン」が存在する場合、このカードは破壊される。
③対象のモンスターがフィールドを離れた場合、このカードを破壊する。
自分フィールドに「太陽の守護者」または「月の守護者」が存在する場合、代わりに手札に戻す事ができる。
輪廻の塔
永続罠
「輪廻の塔」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか発動できない。
①自分フィールドに存在する「太陽の守護者」が破壊された場合に発動できる。
自分のエクストラデッキまたは墓地から「月の守護者」を1体を特殊召喚する。
②自分フィールドに存在する「月の守護者」が破壊された場合に発動できる。
自分のエクストラデッキまたは墓地から「太陽の守護者」1体を特殊召喚する。
③このカードが墓地へ送られた場合に発動する。
自分フィールドに「守護者の盾トークン」(戦士族・光・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。
アニメで登場した守護者のカード。
融合素材を緩くして、弱体化+バーンor回復をの発動条件をトークン全般に広げて、
インティクイラみたいに太陽と月の両方を使う事に意味があるようなカードを追加してみた。
-
ふと思いついたがデュエマの禁断を遊戯王で再現するとどうなるだろ?
-
封印の概念が新しいというか独自色強すぎてルールレベルで弄らないと再現無理じゃないかな
-
>>136
こんな感じじゃね?
《禁断》
星9/炎属性/悪魔族/ATK2600/DEF2600
①:このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、お互いに攻撃宣言できない。
②:このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、フィールドに存在する禁断カウンターを取り除くことはできない。
えっ違う?
-
真面目にやるとこんな感じか
汚いデザインだが
《禁断のドキンダム》
星4/炎属性/悪魔族/ATK2600/DEF2600
①:このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。
このカードに禁断カウンターを4つ置く。
この効果の発動と効果は無効化されない。
禁断カウンターが置かれたモンスターは攻撃できず、効果は無効化され、リリースできず融合・S・X素材にもできず、攻撃対象にされない。
(この効果が適用されたモンスターしか自分フィールドに存在しない状態での相手の攻撃は自分への直接攻撃になる。)
禁断カウンターが置かれたモンスターのコントローラーがモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、召喚・特殊召喚に成功したモンスターと同じ属性のモンスターの上に置かれた禁断カウンターを1つ取り除く。
②:このカードの上に置かれた禁断カウンターが全て取り除かれた場合に発動する。
相手フィールドの攻撃力2600以下のモンスター1体を選んで破壊する。
-
幻想の地に眠る神秘(ファンタズム・ファンタジア)
フィールド魔法
(1):互いのプレイヤーはトークンを素材にX召喚することができる(その場合トークンはX素材として下に重ねずにフィールドから取り除く)。トークンを素材にX召喚されたモンスターはそのターン攻撃及びX素材を取り除いて発動する効果の発動ができない。
(2):X召喚に成功したモンスターがX素材を持たない場合、そのモンスターは以下の効果を得る。⚫︎X素材を取り除いてこのカードの効果を発動する場合、代わりにデッキから「幻想体(ファンタジアン)」モンスター1体をゲームから除外して発動できる。この効果は1ターンに1度しか適用できない。
幻想体セイレーン・ステラ
チューナー(効果モンスター)
星9/水属性/幻竜族/攻 2800/守 1000
(1):手札からこのカードを捨てて発動できる。自分フィールドに「海の幻想体(オーシャンファンタジアン)トークン」(水・幻竜・星9・攻/守0)2体を特殊召喚する。このトークンはリリースできず、S召喚の素材に使用できない。
(2):このカードがゲームから除外されている場合に自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。このカードをデッキに戻し、そのモンスターの攻撃力を500アップする。
幻想体トラベル・ピジョン
チューナー(効果モンスター)
星7/風属性/幻竜族/攻 2600/守 1400
(1):手札からこのカードを捨てて発動できる。自分フィールドに「空の幻想体(スカイファンタジアン)トークン」(風・幻竜・星7・攻/守0)3体を特殊召喚する。このトークンはリリースできず、S召喚の素材に使用できない。
(2):このカードがゲームから除外されている場合に自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。このカードをデッキに戻し、デッキからカードを1枚ドローする。その後手札2枚をそのモンスターの下に重ねてX素材とする。
幻想体スローター・キャット
チューナー(効果モンスター)
星5/地属性/幻竜族/攻 2300/守 800
(1):手札からこのカードを捨てて発動できる。自分フィールドに「陸の幻想体(ランドファンタジアン)トークン」(地・幻竜・星5・攻/守0)4体を特殊召喚する。このトークンはリリースできず、S召喚の素材に使用できない。
(2):このカードがゲームから除外されている場合に自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。このカードをデッキに戻し、相手フィールドに存在するカード1枚を選んでデッキに戻す。その後そのXモンスターをエクストラデッキに戻す。
-
遊戯王でもブリンクがしたい。
亜空間瞬間移動装置〈速攻魔法〉
自分フィールドのモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを除外し、その後そのモンスターを自分のフィールド上に特殊召喚する。
亜空間緊急脱出装置〈罠カード〉
フィールド上のモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを除外し、除外した次のフェイズに特殊召喚する。
テレフォース・マスター
星8/光属性/サイキック族/ATK2500/DEF2000
「テレフォース・マスター」の③の効果は1ターンに一度しか発動できない。
①このカードが特殊召喚に成功した時、相手の手札を見て1枚選び、除外する。このカードがフィールド上から離れた場合、この効果で除外されたカードを相手の手札に戻す。
②1ターンに1度、「テレフォース・マスター」以外の自分フィールド上のモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを除外し、次のフェイズに特殊召喚する。この効果は相手のターンでも発動できる。
③このカードがフィールド上から離れた場合、墓地の「亜空間」魔法・罠カード、または「テレフォース」と名のついたカードを手札に加える。
テレフォース・ウィッチ
星7/光属性/サイキック族/ATK2000/DEF2000
自分フィールド上の「テレフォース」モンスターを1体選びエンドフェイズまで除外し、このカードを特殊召喚できる。
①このカードが特殊召喚に成功した時、「テレフォース・ウィッチ」以外のフィールド上のモンスターを1体を選び除外する。このカードがフィールドから離れた場合、この効果で除外されたモンスターを特殊召喚する。
②1ターンに一度、プレイヤー一人を選択して発動できる。そのプレイヤーのデッキトップを確認し、その後デッキの一番上か一番したに戻す。
③このカードがフィールドから離れた場合、デッキから「テレフォース」モンスターを手札に加える。
テレフォース・コマンダー
星3/光属性/サイキック族/ATK1500/DEF1000
「テレフォース・コマンダー」の①の効果は1ターンに一度しか発動できない。
①このカードが特殊召喚に成功した時、デッキから「テレフォース」モンスターを手札に加える。
②このカードがフィールド上から離れた時、手札からテレフォースモンスターを特殊召喚できる。
テレフォース・ジャイアント
星9/光属性/サイキック族/ATK3000/DEF2500
このカードはリリース無しで通常召喚できる。この効果で通常召喚した場合、攻撃力、守備力は0になり、効果は無効になる。
①1ターンに一度相手の墓地のカード1枚を対象として発動する。そのカードを除外する。
②このカードがフィールド上から離れた場合、相手フィールド上の魔法・罠カードを1枚破壊できる。
極小化〈通常魔法カード〉
このカードは自分フィールドにモンスターが存在しない場合、発動できる。デッキから「テレフォース」モンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターはエンドフェイズに除外され、攻撃力・守備力は0になり、効果は無効化され、レベルは1になる。
Q.テレフォース・マスターの①の効果にチェーンして亜空間瞬間移動装置などを使用してフィールド上から存在しなくなった場合、手札から除外したカードはどうなりますか?
A.①の除外する効果が発動しますが、すでにフィールド上からいなくなっているため、①の効果のフィールド上から離れた場合という条件が満たせなくなり除外されたカードは元に戻りません。
-
《伝説の禁断のドキンダムX》
ランク9/炎属性/悪魔族/ATK4000/DEF4000
レベル9モンスター×2
①:このカードが特殊召喚に成功した場合にこのカードのX素材をすべて取り除いて発動する。
自分のデッキの上から6枚をこのカードのX素材として下に置く。
この効果の発動と効果は無効化されない。
②このカードがX素材を持っている場合このカードは攻撃できず、リリースできず、このカード以外のカードの効果を受けず、融合・S・X素材にもできず、攻撃対象にもされない。
(このモンスターしか自分フィールドに存在しない状態での相手の攻撃は自分への直接攻撃になる。)
③フィールド上にこのカードと同じ属性及び種族を持つモンスターが召喚・特殊召喚・反転召喚された場合にX素材を一つ取り除いて発動できる。
相手フィールド上のすべてのカードを持ち主の手札に戻す。
その後、戻したカードが存在したフィールドゾーンはこのカードがフィールド上に存在する限り使用できない。
この効果の発動時、このカードがX素材を持っていた場合この効果は無効化される。
なんか悪用されそう(こなみかん)
-
フェーズドアレイレーザー
装備魔法
このカードは「壊獣」モンスターにのみ装備できる。
(1):装備モンスターよりも低い攻撃力を持つモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された時に、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを2つ取り除いて発動する。そのモンスターを破壊する。
-
強制なのか
T1付ければいい感じかもね
-
《異次元殺法-ミラー・アサルト-》
カウンター罠
「異次元殺法-ミラー・アサルト-」は1ターンに1度(1)(2)のどちらかの効果しか発動できない。
(1)自分フィールドに「HERO」モンスターが存在する場合に発動できる。相手のモンスター効果の発動を無効にし除外する。
(2)墓地のこのカードを除外して発動できる。相手の魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。その後、破壊したカードを自分のフィールドにセットできる。
-
>>145修正
《異次元殺法-ミラー・アサルト-》
カウンター罠
「異次元殺法-ミラー・アサルト-」は1ターンに1度(1)(2)のどちらかの効果しか発動できない。
(1)自分フィールドに「HERO」モンスターが存在する場合に発動できる。相手のモンスター効果の発動を無効にし除外する。
(2)墓地の「HERO」モンスター1体とこのカードを除外して発動できる。相手の魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。その後、破壊したカードを自分のフィールドにセットできる。
-
紅の豹戦士パンサーソードマン (炎)☆4
【獣戦士族/効果】ATK/1300 DEF/1600
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「サラマンドラ」1枚を、正しい対象となるこのカードに装備する。
-
分散の壁
通常罠
①相手モンスターの攻撃宣言時に発動出来る。相手フィールド上に存在する全てのモンスターの表示形式を表側攻撃表示にし、相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力を相手フィールドのモンスターの数×800下げる。この時リバースモンスターの効果は発動しない。このターン攻撃可能な相手モンスターは必ず攻撃しなければならない。
最強カードバトルで分断の壁にはお世話になったけど今使うならこのくらいは盛りたい
-
怒れる恐獣 (地)☆4
【恐竜族/効果】ATK/2000 DEF/900
(1):自分エンドフェイズに発動する。このカードに時代カウンターを1つ置く。
(2):このカードに時代カウンターが2つ置かれた場合に発動する。このカードを破壊する。
-
スナイパー狙撃地点 M-P
ペンデュラム・効果モンスター
星1/地属性/岩石族/攻 0/守 0
【Pスケール:赤4/青4】
「スナイパー狙撃地点 M-P」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「スナイパー狙撃地点 M-P」以外の「スナイパー」カード1枚を手札に加える。
(2):相手がモンスターの特殊召喚に成功した時、墓地の「スナイパー」カード1枚をゲームから除外して発動できる。そのモンスターを破壊する。
【モンスター効果】
(1):自分フィールドに「スナイパー狙撃地点 M-P」以外の「スナイパー」カードが存在する限り、
相手は「スナイパー」カードを攻撃及び効果の対象に選択できない。
-
>>149
2000のバニラが普通に許されるんだからせめて2100はくれ… というかバニラの方が予想GUY使える分まだマシ
-
突然頭に浮かんだ組み合わせをしてみた
レジェンド・デビルゾア
融合・効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻3350/守2800
「レジェンド・デビル」+「デビルゾア」
(1):自分と相手のスタンバイフェイズ毎に発動する。このカードの攻撃力は700アップする。
(2):このカードが墓地へ送られた場合、このカードをエクストラデッキに戻して発動する。
自分の墓地から悪魔族・通常モンスター1体を特殊召喚する。
その後、自分のデッキ・墓地から通常罠カード1枚を自分フィールドにセットできる。
この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。
レジェンド・メタル・デビルゾア
融合・効果モンスター
星11/闇属性/悪魔族/攻3750/守3100
「レジェンド・デビル」+「デビルゾア」
(1):1ターン1度、自分または相手のメインフェイズに発動できる。
自分と相手の墓地のモンスターを全てデッキに戻す。
その後、このカードの攻撃力はこの効果で戻した数×200アップする。
(2):このカードがフィールドを離れた時に発動する。
自分の手札・デッキ・墓地から「メタル・デビルゾア」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターは他のカードの効果を受けない。
-
《闇討ちの新月騎士》
特殊召喚・効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/ATK1600/DEF1700
このカードは通常召喚できない。自分の墓地の闇属性モンスター1体を除外した場合のみ特殊召喚できる。
(1):自分または相手スタンバイフェイズ毎、除外されている自分または相手の闇属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地に戻す。
《悲劇の満月騎士》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/ATK1200/DEF1400
(1):このカードは除外されている自分の闇属性モンスター1体をデッキに戻し、手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが除外された場合に発動できる。デッキから闇属性モンスター1体を墓地へ送る。
-
龍札で出てきた五行の相性関係を
王国編の環境適応力で解説されてる属性に適用した場合の属性関係を表した5枚。
都合、龍札の「金」は風属性に、環境適応力の「木・土」は地属性になってバランス悪いけど
火衣の軍士 (炎)☆4
【戦士族/効果】ATK/1500 DEF/900
(1):このカードが風属性モンスターと戦闘を行う場合、ダメージステップの間その相手モンスターの攻撃力は300ダウンする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの地属性モンスターの攻撃力は300アップする。
金翼のトビ (風)☆4
【鳥獣族/効果】ATK/1500 DEF/900
(1):このカードが地属性モンスターと戦闘を行う場合、ダメージステップの間その相手モンスターの攻撃力は300ダウンする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの水属性モンスターの攻撃力は300アップする。
-
木纏いカマキリ (地)☆4
【昆虫族/効果】ATK/1500 DEF/900
(1):このカードが地属性モンスターと戦闘を行う場合、ダメージステップの間その相手モンスターの攻撃力は300ダウンする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの炎属性モンスターの攻撃力は300アップする。
土堀りのラプトル (地)☆4
【恐竜族/効果】ATK/1500 DEF/900
(1):このカードが水属性モンスターと戦闘を行う場合、ダメージステップ中の間その相手モンスターの攻撃力は300ダウンする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの風属性モンスターの攻撃力は300アップする。
水潜みの鮫 (水)☆4
【魚族/効果】ATK/1500 DEF/900
(1):このカードが風属性モンスターと戦闘を行う場合、ダメージステップの間その相手モンスターの攻撃力は300ダウンする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの地属性モンスターの攻撃力は300アップする。
-
訂正
水潜みの鮫 (水)☆4
【魚族/効果】ATK/1500 DEF/900
(1):このカードが炎属性モンスターと戦闘を行う場合、ダメージステップの間その相手モンスターの攻撃力は300ダウンする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの地属性モンスターの攻撃力は300アップする。
-
roboyaroたちのシリーズカードの一発ネタ
レアメタル・シティ
フィールド魔法
(1):このカードが存在する限り、「レアメタル」モンスターの攻撃力・守備力は800アップする。
(2):「レアメタル」モンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「融合」1枚を手札に加える。
レアメタル・ドラグーン
融合・効果モンスター
星7/闇属性/機械族/攻2400/守1700
「レアメタル・ドラゴン」+「レアメタル」機械族モンスター
(1):ダメージ計算時、このカードの攻撃力は1000アップする。
(2):このカードが特殊召喚されたターン以外の
自分のメインフェイズ時に、このカードをエクストラデッキに戻し、
「レアメタル」モンスター2体を墓地から特殊召喚する事ができる。
(3):このカードが「レアメタル」融合モンスターを融合素材として融合召喚された場合、以下の効果を得る。
●このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドの「レアメタル」モンスターの元々の攻撃力・守備力は倍になる。
-
《マジカル・ステッキ》
通常魔法
(1):手札から「マジカル」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードと「マジカル」カード2枚を除外し、自分の墓地の「マジカル」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
《マジカル・フラワー》
通常魔法
(1):除外されている「マジカル」モンスターを2体まで対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃力・守備力が0になり、このターンのエンドフェイズに除外される。
《マジカル・パニック》
速攻魔法
(1):自分の墓地の「マジカル」カードを任意の数除外して発動できる。自分フィールドの全ての魔法使い族モンスターの攻撃力・守備力は、ターン終了時まで除外されている「マジカル」カードの数×400アップする。
(2):このカードが破壊された場合、除外されている「マジカル」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
《魔力の凝縮》
通常魔法
(1):フィールドに魔力カウンターの乗った魔法使い族モンスターが存在する場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
《マジカル・トリッキィ》
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/ATK600/DEF0
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから、このターン発動した「マジカル」魔法・罠カードの数と同じレベルの「マジカル」モンスター1体を手札に加える。
(2):1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターに魔力カウンターを1つ乗せる。このカウンターの乗ったモンスターの攻撃力は300アップする。
《マジカル・ソーサラー》
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/魔法使い族/ATK1000/DEF0
(1):このカードが召喚に成功した時、自分の墓地のレベル4以下の「マジカル」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
(2):このカードをリリースして発動できる。自分フィールドに「マジカルトークン」(魔法使い族・闇・星2・攻1000/守0)1体を特殊召喚する。このトークンは1ターンに1度だけ相手の効果を受けない。
《マジカル・プリンセス》
シンクロ・効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/ATK2400/DEF1000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。このターンに発動した魔法カードの数×200ダメージを相手に与える。
(2):このカードが戦闘で相手にダメージを与えた時に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
《マジカル・フューチャー・ウィッチ》
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/ATK2600/DEF1200
チューナー+チューナー以外の魔法使い族モンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功したターン、相手は魔法・罠カードを発動できない。
(2):自分の手札・フィールドの「マジカル」モンスターを任意の数リリースして発動できる。リリースした数だけ自分はデッキからドローする。
《マジカル・ハイ・プリエステス》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/ATK2800/DEF1400
チューナー+チューナー以外の魔法使い族モンスター1体以上
このカードはS召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードがSモンスターを素材としてS召喚に成功した場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):このカードが戦闘を行ったターンのエンドフェイズ、自分の墓地の魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
-
ミミクリーシャドー (地)☆4
【アンデット族/効果】ATK/2000 DEF/200
(1):このターンのバトルフェイズ中に自分の他のモンスターが攻撃してない場合、このカードは攻撃できない。
-
怒怨壊獣 Sinドゴラン(どえんかいじゅう しん-)
シンクロ・効果モンスター
星10/炎属性/恐竜族/攻3500/守2500
チューナー1体+チューナー以外のモンスター1体
(1):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):「Sin」モンスターはフィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(3):1ターンに1度、魔法・罠・モンスター効果が発動した時に自分・相手フィールドの壊獣カウンターを2つ取り除いて発動する。
このカードはフィールドに存在する限り、「壊獣」カード以外のその種類のカードの効果を受けない。
(4):このカードが破壊される時、代わりに自分・相手フィールドの壊獣カウンターをすべて取り除く事ができる。
(5):壊獣カウンターがフィールドに存在しない場合、自分または相手エンドフェイズに発動する。
フィールドの他のカードをすべて除外する。次の相手ターンのエンドフェイズまでこのカードは効果の発動及び攻撃ができず、他のモンスターが召喚・特殊召喚された時、そのモンスターは破壊される。
-
>>160
それSinである必要あるの?
効果にSin要素全くないし
-
ってシン・ゴジラネタか失礼
-
《邪風魔-クラウディ・グレイ》
効果モンスター
星4/風属性/悪魔族/ATK1200/DEF1800
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードが召喚・反転召喚に成功した時に発動できる。このカードの表示形式を変更し、自分フィールドに「イーヴィルウィンドトークン」(天使族・風・星4・攻/守0)1体を特殊召喚する。
《邪風魔-ガスト・スプレッド》
効果モンスター
星4/風属性/悪魔族/ATK800/DEF1200
(1):このカードが召喚・反転召喚に成功した場合に発動できる。このカードの表示形式を変更し、デッキから「イーヴィルウィンド」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分メインフェイズに発動できる。このカードを手札に戻し、自分の手札・墓地から「邪風魔-ガスト・スプレッド」以外の「イーヴィルウィンド」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
《邪風魔-エアロ・シルバー》
効果モンスター
星4/風属性/悪魔族/ATK100/DEF2000
(1):このカードが相手に与える戦闘ダメージは1000アップする。
(2):フィールドのこのカードが戦闘・効果で墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「イーヴィルウィンド」モンスター1体を特殊召喚する。
《邪風魔神-テンペスト・カオス・デストラクター》
儀式・効果モンスター
星8/風属性/悪魔族/ATK1500/DEF2800
「イーヴィルウィンド・インパクト」により降臨。
(1):1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。このカードの表示形式を変更し、そのモンスターの攻撃力・守備力を相手ターン終了時まで2倍にする。この効果は相手ターンにも発動できる。
(2):このカードが戦闘・効果でフィールドを離れた場合に発動する。相手フィールドの表側表示カードまたはセットされたカードを全て破壊する。
《イーヴィルウィンド・インパクト》
儀式魔法
「邪風魔神-テンペスト・カオス・デストラクター」の降臨に必要。
(1):自分の手札・フィールドから、レベルの合計が8以上になるようにモンスターをリリースし、手札から「邪風魔神-テンペスト・カオス・デストラクター」を儀式召喚する。
(2):通常のドローでドローしたこのカードをターン終了時まで公開し、そのターンの自分メインフェイズ開始時に発動できる。自分のデッキから、レベルの合計が8になるように「イーヴィルウィンド」モンスターを墓地へ送り、デッキから「邪風魔神-テンペスト・カオス・デストラクター」を儀式召喚扱いで特殊召喚する。
-
RUM-戦火に遺されし葬送曲(ラスト・レクイエム)
装備魔法
(1):自分の墓地に存在するXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地から特殊召喚し、このカードを装備する。このカードがフィールドを離れた場合、そのモンスターを破壊する。装備モンスターはX素材を取り除かずに発動できるモンスター効果を発動できない。
(2):装備モンスターがフィールドに存在し、相手が対象を取らないカードの効果を発動した場合、またはこのカードか装備モンスターを効果の対象に取る効果が発動した場合に発動できる。エクストラデッキから装備モンスターと同じ種族で1つ上のランクを持つXモンスター1体をX召喚し、このカードを墓地に送らずそのモンスターの下に重ねてX素材とする。
(3):装備モンスターが戦闘によって破壊された場合に発動できる。破壊されたモンスターより1つ高いランクのXモンスター1体を墓地またはエクストラデッキから特殊召喚する。
-
3枚テーマテコ入れ委員会、それぞれ既存3体の対になるような効果
《SDロボ・ドッグ》
効果モンスター
星3/地属性/機械族/攻1200/守800
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
手札から「SDロボ」モンスターまたは「オービタル 7」1体を特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、自分の墓地の機械族モンスター1体を除外して発動できる。
デッキから除外したモンスターと同じレベルの機械族・地属性モンスターまたは「オービタル 7」1体を手札に加える。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は機械族モンスターしか特殊召喚できない。
《SDロボ・タイガ》
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻1600/守1200
「SDロボ・タイガ」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
手札から「SDロボ」モンスターまたは「オービタル 7」1体を特殊召喚する。
(2):このカードが墓地に存在する場合、
このカード以外の自分の墓地の機械族モンスター1体を除外して発動できる。
墓地のこのカードを手札に加える。
《SDロボ・ヒポポ》
効果モンスター
星8/地属性/機械族/攻2500/守1400
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
手札から「SDロボ」モンスターまたは「オービタル 7」1体を特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、デッキから機械族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
ターン終了時まで、このカードのレベルは墓地へ送ったモンスターと同じになる。
-
ストラク強化予想
原初の神鳥(オリジン・ズー)シムルグ・ルーツ
特殊召喚・効果モンスター
星10/風属性/鳥獣族/攻 3200/守 3000
このカードは通常召喚できない。自分フィールドの「シムルグ」風属性モンスター1体をリリースした場合手札からこのカードを特殊召喚できる。
(1):相手が魔法・罠カードを発動する場合、相手は1000LPを払うことができる。払わなかった場合、そのカードの効果は「発動後このカードは墓地に送らずデッキに戻す。」になる。
(2):自分のエンドフェイズに発動する。自分フィールドにセットされた魔法・罠カードの枚数×800ダメージを相手に与え、自分フィールドに表側で存在する魔法・罠カードの枚数×800LPを自分は回復する。
ヴァンパイア帝王(エンペラー)
特殊召喚・効果モンスター
星9/闇属性/アンデット族/攻 3500/守 2800
このカードは通常召喚できない。自分フィールドの「ヴァンパイア」アンデット族モンスターを元々の攻撃力の合計が2000以上になるようリリースした場合に手札または墓地から特殊召喚できる。
このカードはリリースできない。
(1):1ターンに1度カードの種類(魔法・罠・モンスター)を1つ宣言して発動できる。相手のデッキの上からカードを3枚墓地に送る。この効果で墓地に送ったカードの効果は発動できない。また、宣言した種類のカードが墓地に送られた場合、自分はその枚数だけデッキからカードをドローする。
(2):1ターンに1度自分の墓地に存在する「ヴァンパイア」アンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに攻撃表示で特殊召喚する。この効果は相手ターンにも発動でき、この効果で特殊召喚したモンスターはそのターン効果を発動できない。
冥王フェルネフォネー
効果モンスター
星5/闇属性/天使族/攻 2600/守 1000
このカードは特殊召喚できない。このカードを通常召喚する場合、闇属性モンスター1体をリリースしてアドバンス召喚しなければならない。
このカードはリリースできない。
(1):1ターンに1度エンドフェイズに発動できる。互いのプレイヤーは自分フィールドのモンスター1体を選んでリリースする。
(2):相手は攻撃力2500以上のモンスターの効果を発動する場合、モンスター1体をリリースできる。リリースしなかった場合、その効果は無効になる。
-
《レアメタル・グリフォン》
星4/闇属性/鳥獣族/ATK2000/DEF0
特殊召喚・効果モンスター
このカードは通常召喚できない。
「レアメタル・グリフォン」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「レアメタル・グリフォン」以外の通常召喚できないモンスター1体を特殊召喚する。
この効果を発動するターン、自分は通常召喚できない。
②:このカードが特殊召喚に成功した場合にフィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す。
《レアメタル・タイガー》
星4/闇属性/獣族/ATK0/DEF2100
特殊召喚・効果モンスター
このカードは通常召喚できない。
①:このカードを手札から捨てて発動できる。
フィールドの表側表示のカード1枚を選び、そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果を発動するターン、自分は通常召喚できない。
②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「レアメタル・タイガー」以外の通常召喚できないモンスター1体を特殊召喚する。
《レアメタル・カトブレパス》
星4/闇属性/魔法使い族/ATK1900/DEF1900
特殊召喚・効果モンスター
「レアメタル・カトブレパス」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「レアメタル・カトブレパス」以外の通常召喚できないモンスター1体を特殊召喚する。
②:このカードが特殊召喚に成功した場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果を無効にし、攻撃力・守備力を0にする。
《レアメタル・キマイラ》
ランク4/闇属性/獣族/ATK2100/DEF1800
エクシーズ・効果モンスター
闇属性レベル4の通常召喚できないモンスター×2体以上
①:このカードの攻撃力・守備力は、このカードのX素材の数×300アップする。
②:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このターンの終了時まで、お互いにモンスターを通常召喚できない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
③:X召喚されたこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから通常召喚できないモンスター1体を選んで特殊召喚する。
《レアメタル・マンティコア》
ランク4/闇属性/獣戦士族/ATK2800/DEF2500
エクシーズ・効果モンスター
闇属性レベル4の通常召喚できないモンスター×2
①:X素材を持ったこのカードがフィールドに存在する限り、お互いに通常召喚可能なモンスターを特殊召喚できない。
②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
ターン終了時まで、フィールド・墓地の通常召喚可能なモンスターの効果は無効化される。この効果は相手ターンでも発動できる。
③:X召喚されたこのカードが相手によって破壊され、墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから通常召喚できないモンスター2体を選んで特殊召喚する。
《希少鋼原》
フィールド魔法
①:このカードがフィールドに存在する限り、自分は通常召喚できない。
②:1ターンに1度、自分の墓地の通常召喚できないモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの同名カードをデッキから特殊召喚する。
その後、そのモンスターをデッキに戻す。
③:フィールドの通常召喚可能なモンスターの攻撃力・守備力は600ダウンする。
《レアメタル・バースト》
通常罠
「レアメタル・バースト」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドの通常召喚できないモンスターをリリースして発動する。
フィールドの通常召喚可能なモンスターを全て破壊する。
その後、お互いにこの効果で破壊されたモンスターの数までデッキから通常召喚できないモンスターを特殊召喚できる。
②:墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。
自分の墓地に存在する通常召喚できないモンスター1体を選んで手札に戻す。
-
ゲリラ・タイフーン
速攻魔法
「ゲリラ・タイフーン」の①②の効果はそれぞれ1ターンに一度しか発動できない。
①自分フィールド・手札から「雲魔物」モンスター1体を墓地に送って発動できる。自分フィールド上に表側表示で存在する「雲魔物」モンスター全てにフォッグカウンターを1つずつ乗せ、相手フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターの攻撃力をフィールドのフォッグカウンターの数✕500下げる。また、次の相手ターン終了時までフォッグカウンターが乗っている「雲魔物」モンスターは効果では破壊されない。
②墓地のこのカードを除外して発動できる。墓地の「雲魔物」モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚し、フォッグカウンターを1つ乗せる。この効果はこのカードが墓地に送られただには発動できない。
-
《真紅眼の闇黒竜》
チューナー・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
「真紅眼の闇黒竜」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは自分・相手のフィールドから、
ドラゴン族・闇属性のモンスター1体をリリースして手札から特殊召喚する事もできる。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分の手札・墓地から通常モンスター1体を選んで特殊召喚する。
《トラミッド・ガーディアン》
フィールド魔法
「トラミッド・ガーディアン」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの岩石族以外のモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。
(2):フィールドゾーンの表側表示のこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードは効果モンスター(岩石族・地・星10・攻/守?)となり、
モンスターゾーンに特殊召喚する(魔法カードとしては扱わない)。
(3):このカードの効果で特殊召喚したこのカードの元々の攻撃力・守備力は、
フィールド・墓地に存在するフィールド魔法カードの数×1000になる。
トラミッドフィールドはあのデザインならモンスター化するべき
-
新カテゴリ:防衛軍兵器
コンセプト:壊獣メタに見せかけて壊獣サポートデッキ。
防衛軍兵器 モンスターコントローラー
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/機械族/ATK0/DEF0
(1):相手フィールドの表側表示「壊獣」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターとこのカードをフィールドから墓地へ送る。
その後、墓地へ送ったそのモンスター2体の元々のレベルの合計と同じレベルを持つSモンスター1体を
エクストラデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。
この効果で召喚したSモンスターは効果が無効化され、特殊召喚したターン攻撃できない。
防衛軍兵器 レッドバンブー
効果モンスター
星2/炎属性/機械族/ATK1000/DEF1200
(1):このカードが戦闘で破壊され、墓地に送られた場合に発動できる。
デッキから「防衛軍兵器」カード1枚を手札に加える。
防衛軍兵器の回収部隊
効果モンスター
星3/光属性/機械族/ATK0/DEF1800
(1):1ターンに1度、墓地の「防衛軍兵器」モンスターカード3枚をデッキに戻して発動する。自分はデッキから1枚ドローする。
防衛軍兵器 ミサイル戦車
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/ATK1900/DEF0
(1):このカードが戦闘を行った直後に発動する。
このカードを守備表示にする。
防衛軍兵器 メーザー戦車
効果モンスター
星5/炎属性/機械族/ATK2100/DEF1000
(1):1ターンに1度、自分フィールドのモンスターの攻撃宣言時に発動できる。
攻撃したモンスターの攻撃力をそのバトルの間1000上昇させる。
この効果を使用したターン、自分は攻撃する事ができない。
防衛軍兵器 OXデストロイヤー
効果モンスター
星6/闇属性/機械族/ATK0/DEF0
(1):このカードが戦闘で破壊された場合に発動する。フィールドのモンスターカードを全て破壊し、
自分のデッキから「壊獣」モンスター1体を特殊召喚する。
防衛軍兵器 ハイパーX
効果モンスター
星7/光属性/機械族/ATK2500/DEF2000
(1):このカードがカード効果で破壊された場合に発動する。相手フィールド上の魔法・罠ゾーン並びに
Pゾーンのカードを全て破壊する。
防衛軍兵器 在来線爆弾
効果モンスター
星10/地属性/機械族/ATK1500/DEF3000
(1):相手フィールド上に「壊獣」モンスターがいる場合に発動する。
手札のこのカードを特殊召喚できる。
-
《サイバーダーク・デステニー》
速攻魔法
(1):エクストラデッキから機械族融合モンスター1体を見せ、そのモンスターによって決められた「サイバー・ダーク」モンスターを含む融合素材モンスター3体をデッキから墓地へ送る(同名モンスターは1体まで)。発動後2回目の自分スタンバイフェイズ、その融合モンスターをエクストラデッキから融合召喚扱いで特殊召喚する。
《サイバーダーク・スピリッツ》
通常魔法
(1):デッキの一番上のカードを墓地へ送り、自分の墓地の「サイバー・ダーク」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。相手のデッキの一番上のカードを墓地へ送る。
《ヘル・リミット・ドラゴン》
効果モンスター
星3/闇属性/ドラゴン族/ATK2000/DEF0
このカードは通常召喚できない。
(1):このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動する。このカードを破壊する。
(2):フィールドのこのカードが破壊され墓地へ送られた場合、このカードを除外して発動できる。デッキから「サイバー・ダーク」モンスター1体を手札に加える。このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ「サイバー・ダーク」モンスター1体を召喚できる。
-
通常召喚できない「レアメタル・ドラゴン」系列のカード
サイバーダークとかで使えないかな?
レアメタル・ワイバーン
効果モンスター
星3/闇属性/ドラゴン族/攻2300/守 0
このカードは通常召喚できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、以下の効果から1つを選んで発動する。
●自分のデッキから「レアメタル・ドラゴン」1体を墓地へ送る。
●このカードを墓地へ送る。その後、自分の墓地からモンスター1体を除外する。
レアメタル・メリジューヌ
効果モンスター
星2/闇属性/ドラゴン族/攻2000/守 0
「レアメタル・メリジューヌ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
このカードは通常召喚できず、自身の効果によってのみ特殊召喚できる。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
自分のデッキからレベル3以上の「レアメタル」ドラゴン族モンスター1体を手札に加える。
(2):手札から「レアメタル」ドラゴン族モンスター1体を捨てて発動できる。
墓地からこのカードを表側守備表示で特殊召喚する。
-
便乗
《レアメタル・サーペント》
特殊召喚・チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/ドラゴン族/ATK1600/DEF0
このカードは通常召喚できない。
(1):このカードを手札から捨て、自分の墓地のレベル3以上の「レアメタル」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
(2):自分の「レアメタル・サーペント」以外の「レアメタル」モンスターが墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたこのカードはフィールドを離れる場合に除外される。
-
>>173
修正
(2):自分の「レアメタル・サーペント」以外の「レアメタル」モンスターが墓地へ送られた時に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたこのカードはフィールドを離れる場合に除外される。
-
属性不統一デッキ強化カードを考えてみた
デンジャラスな宝札
永続魔法
1:自分・相手のスタンバイフェイズ毎にサイコロを1回振る。
お互いのプレイヤーは出た目ごとに以下のデッキ・墓地・除外ゾーンから
以下の属性のモンスター1体を手札に加えるか
ライフを1000ポイント支払う。
1:闇属性 2:炎属性 3:水属性 4:風属性 5:地属性 6:光属性
円環の宝札
通常魔法
円環の宝札は1ターンに1度しか発動できない。
1:自分の手札・フィールド・墓地のそれぞれ種族・属性の異なるモンスターカードを任意の枚数指定して発動する。
指定したカードを全てデッキに戻し、戻した枚数分自分はデッキからドローする。
この効果を使用したターン、自分はバトルフェイズを行えず、相手にダメージを与えることはできない。
-
未OCGのD-HEROサポート強化されてOCG化しろ!
《ドクターD》
通常魔法
「ドクターD」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分または相手の墓地の「D-HERO」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外し、自分・相手の墓地から除外したモンスターのレベル以下の
レベルを持つ「HERO」モンスター1体を選んで召喚条件を無視して特殊召喚する。
《D-アクセレーション》
速攻魔法
(1):フィールドの「D-HERO」モンスター1体及び
表側表示の魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を半分にし、その魔法カードを破壊する。
このターン、そのモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
(2):「D-HERO」モンスターの効果が発動した時、
墓地のこのカードを除外して発動できる。
その効果をもう1度だけ発動条件を無視して発動する。
《D-マインド》
通常魔法
このカードを発動するターン、自分は「HERO」モンスターしか特殊召喚できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。
デッキから「D-HERO」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したレベル4以上のモンスターの効果は無効化される。
《D-フォース》
通常魔法
(1):このカードは発動後、墓地へは送らず自分のデッキの一番上に表側表示で置く。
(2):このカードが自分のデッキの一番上に表側表示で存在する限り、
自分フィールドの「D-HERO」モンスターは相手の効果の対象にならず、相手の効果も受けない。
-
光と闇はやばいだろうから
というか征竜効果多すぎだろ
神征竜-オシリス
効果モンスター
星7/神属性/ドラゴン族/攻3000/守1600
「神征竜-オシリス」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1)自分の手札・墓地からこのカード以外のドラゴン族、または神属性のモンスターを合計2体除外して発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(2)このカードと神属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てて発動できる。相手フィールドの攻撃力2000以下のモンスターを全て墓地へ送る。
(3)このカードが除外された場合に発動できる。デッキから神属性モンスター1体を手札に加える。
(4)このカードが特殊召喚されている場合、相手エンドフェイズに発動する。このカードを手札に戻す。
-
神属性にしてもドラゴンコストで自己再生出来る3000打点の時点で…
-
神属性なら種族も変えろよ
-
自身を特殊召喚する効果をもつ3000↑打点なら「バルバロスUr」がいるし
相手エンドフェイズにバウンスするのデメリットみたいなもんだから大丈夫でしょ(KONAMI感)
-
手札消費なしで現れる攻撃力3000以上のモンスターって他に何かいたっけ?
-
とりあえず召喚制限とデメリット効果のない3000超えは以下11体
「古代の機械巨竜」 「異次元エスパー・スター・ロビン」(?)
「インヴェルズ・ホーン」 「銀河眼の光子竜」
「神獣王バルバロス」 「獣神機王バルバロスUr」
「針三千本」 「超伝導恐獣」 「ダーク・ホルス・ドラゴン」
「バーバリアン・キング」 「青氷の白夜竜」(?)
-
これでも青眼より使いづらそう
-
ぶっ壊れカードがあったら罵倒と修正案をお願いしたい
《炎原竜-ヘスティア》
ペンデュラム・効果モンスター
星4/炎属性/ドラゴン族/ATK1800/DEF800
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分はドラゴン族モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):もう片方のPゾーンに「原竜」カードが存在し、相手フィールドのモンスターが効果で破壊された場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
【モンスター効果】
(1):手札・フィールドからこのカードと炎属性モンスターをリリースして発動できる。手札・デッキ・墓地から、「焔原竜-ヘファイストス」1体を特殊召喚する。
(2):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから炎属性の「原竜」モンスター1体を手札に加える。
《焔原竜-ヘファイストス》
ペンデュラム・効果モンスター
星7/炎属性/ドラゴン族/ATK2000/DEF2000
【Pスケール:青8/赤8】
(1):自分はドラゴン族モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):もう片方のPゾーンに「原竜」カードが存在する場合に発動できる。Pゾーンのカードを全て破壊し、デッキから「焔原竜-ヘファイストス」以外の「原竜」カード1枚を手札に加える。
【モンスター効果】
「焔原竜-ヘファイストス」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のエクストラデッキに表側表示で存在するドラゴン族Pモンスター2体を墓地へ送って発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(2):このカードが(1)の効果またはP召喚で特殊召喚に成功した場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
《水原竜-ミヅハ》
ペンデュラム・効果モンスター
星4/水属性/ドラゴン族/ATK1600/DEF1000
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分はドラゴン族モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):ドラゴン族のPモンスターが自分の墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから、そのモンスターと同名のモンスター1体を墓地へ送る。
【モンスター効果】
(1):手札・フィールドからこのカードと水属性モンスターをリリースして発動できる。手札・デッキ・墓地から、「瀑原竜-オカミ」1体を特殊召喚する。
(2):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから水属性の「原竜」モンスター1体を手札に加える。
《瀑原竜-オカミ》
ペンデュラム・効果モンスター
星7/水属性/ドラゴン族/ATK2600/DEF1400
【Pスケール:青8/赤8】
(1):自分はドラゴン族モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):もう片方のPゾーンに「原竜」カードが存在する場合に発動できる。Pゾーンのカードを全て破壊し、デッキから「焔原竜-オカミ」以外の「原竜」カード1枚を手札に加える。
【モンスター効果】
「瀑原竜-オカミ」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のエクストラデッキに表側表示で存在するドラゴン族Pモンスター2体を墓地へ送って発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(2):このカードが(1)の効果またはP召喚で特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキからモンスター1体を墓地へ送る。
《風原竜-カルデア》
ペンデュラム・効果モンスター
星4/炎属性/ドラゴン族/ATK1400/DEF1200
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分はドラゴン族モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):自分がデッキからドラゴン族モンスター1体を効果で手札に加えた場合に発動できる。デッキから、そのモンスターと同名以外の「原竜」モンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):手札・フィールドからこのカードと風属性モンスターをリリースして発動できる。手札・デッキ・墓地から、「嵐原竜-ヴェンティ」1体を特殊召喚する。
(2):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから風属性の「原竜」モンスター1体を手札に加える。
-
《嵐原竜-ヴェンティ》
ペンデュラム・効果モンスター
星7/風属性/ドラゴン族/ATK1500/DEF2500
【Pスケール:青8/赤8】
(1):自分はドラゴン族モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):もう片方のPゾーンに「原竜」カードが存在する場合に発動できる。Pゾーンのカードを全て破壊し、デッキから「嵐原竜-ヴェンティ」以外の「原竜」カード1枚を手札に加える。
【モンスター効果】
「嵐原竜-ヴェンティ」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のエクストラデッキに表側表示で存在するドラゴン族Pモンスター2体を墓地へ送って発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(2):このカードが(1)の効果またはP召喚で特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキからドラゴン族モンスター1体を手札に加える。
《地原竜-ブフーミ》
ペンデュラム・効果モンスター
星4/地属性/ドラゴン族/ATK600/DEF2000
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分はドラゴン族モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):自分の墓地からPモンスターが特殊召喚された場合、自分の墓地の「原竜」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
【モンスター効果】
(1):手札・フィールドからこのカードと地属性モンスターをリリースして発動できる。手札・デッキ・墓地から、「巌原竜-ドハラ」1体を特殊召喚する。
(2):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから地属性の「原竜」モンスター1体を手札に加える。
《巌原竜-ドハラ》
ペンデュラム・効果モンスター
星7/地属性/ドラゴン族/ATK2800/DEF1200
【Pスケール:青8/赤8】
(1):自分はドラゴン族モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):もう片方のPゾーンに「原竜」カードが存在する場合に発動できる。Pゾーンのカードを全て破壊し、デッキから「巌原竜-ドハラ」以外の「原竜」カード1枚を手札に加える。
【モンスター効果】
「巌原竜-ドハラ」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のエクストラデッキに表側表示で存在するドラゴン族Pモンスター2体を墓地へ送って発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(2):このカードが(1)の効果またはP召喚で特殊召喚に成功した場合、自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
《原竜の獄炎》
通常魔法
(1):自分フィールドの「原竜」モンスターの数まで、フィールドのモンスターを選んで破壊する。
《原竜の激流》
通常魔法
(1):デッキから「原竜」モンスター1体を墓地へ送る。
《原竜の旋嵐》
通常魔法
(1):デッキから「原竜」モンスター1体を手札に加える。
《原竜の粉塵》
通常魔法
(1):自分の墓地の「原竜」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
-
《超Dーフュージョン》
速攻魔法
このカードの効果で融合召喚する場合、「D-HERO」モンスターしか融合召喚できない。
「超D-フュージョン」の①②の効果は1ターンに1度、どちらかしか発動できない。
①手札から「D-フュージョン」1枚を捨てて、このカードを発動できる。自分手札・フィールド・除外ゾーン・デッキ・EXデッキから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。または墓地から、融合素材モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン、戦闘で破壊されず、相手のカード効果を受けない。
②墓地に存在するこのカードと「D-フュージョン」1枚を除外して発動できる。自分・相手フィールドから融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン、戦闘で破壊されず、相手のカード効果を受けない。
-
冥獄堕天神ベヘアシャー・ルシフェル
星12/闇属性/天使族/シンクロ/効果/ATK3000/DEF3000
チューナー+チューナー以外の「堕天使」モンスター1体
(1):このカードは効果では破壊されない。
(2):1ターンに1度、墓地の「堕天使」魔法・罠カード1枚を除外し、相手のフィールドの表側表示のモンスター1体を対象として発動できる。その効果を無効にし、そのモンスターの元々の攻撃力分だけこのカードの攻撃力をアップする。この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードの攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドの表側表示のモンスター1体の表示形式を変更する。
(4):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
堕天使デッキの切り札+アニメで堕天使デッキ使いが出てきた時の切り札として考えました。イラストのイメージは堕天使ルシフェルが更に神秘的で禍々しくなった感じです。このカードの評価をお願い致します。
-
>>182
バルバロスUrはデメリット効果あるから10体だったスマソ
あと共通効果をデメリットととるか次第だけど壊獣に3体
-
>>186
D-ENDとV・HEROェ……
-
>>186
出せるカードがD-HERO限定なのか
使いづらいな
-
《堕天使ユコバック》
効果モンスター
星3/闇属性/天使族/攻700/守1000
(1):このカードは自分の墓地から天使族モンスター1体を除外して手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
手札・デッキから「堕天使」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
墓地へ送ったモンスターの攻撃力分だけ自分及び相手のLPを回復する。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
「堕天使」カード以外の効果が発動する度に
そのカードのコントローラーに400ダメージを与える。
《闇に堕ちた天使》
通常罠
このカードはルール上「堕天使」カードとしても扱う。
(1):手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、
天使族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
手札・デッキから天使族・闇属性モンスター1体を特殊召喚する。
《堕天使降臨》
通常罠
「堕天使降臨」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):LPを半分払って発動できる。
相手フィールドのモンスターの合計レベル以下のレベルを持つ天使族・闇属性モンスターを
自分の手札・墓地から2体まで選んで特殊召喚する。
《堕天使の幻惑》
通常罠
(1):フィールドに天使族・闇属性モンスターが存在する場合、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
その攻撃対象を他の自分モンスターに移し変えてダメージ計算を行う。
●カード1枚を対象とする相手の効果が発動した時に発動できる。
その効果の対象を正しい対象となる他のカードに移し変える。
-
《ヨロイアスタッグ》
効果モンスター
星4/闇属性/昆虫族/ATK1400/DEF0
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。手札から「アスタッグ」モンスター1体を特殊召喚し、このカードとその特殊召喚したモンスターのレベルを、その2体のレベルの合計と同じにする。
(2):このカードが昆虫族Xモンスターの効果を発動するために墓地へ送られた場合に発動できる。デッキからレベル4以下の昆虫族・闇属性モンスター1体を手札に加える。
《クサリアスタッグ》
効果モンスター
星7/闇属性/昆虫族/ATK2200/DEF1900
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが特殊召喚に成功したターン、自分フィールドの昆虫族モンスターは相手の効果では破壊されない。
《クナイアスタッグ》
効果モンスター
星7/闇属性/昆虫族/ATK1900/DEF2600
(1):自分の手札・フィールドの昆虫族モンスター1体をリリースし、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、自分の墓地の昆虫族モンスター1体を除外して発動できる。自分の手札・墓地の「アスタッグ」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
《ガイアスタッグ》
効果モンスター
星11/闇属性/昆虫族/ATK3000/DEF500
(1):除外されている昆虫族モンスターが3体以上の場合、このカードは手札から攻撃力を半分にして特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分フィールドの全ての昆虫族モンスターのレベルを11にする。この効果の発動後このターン、自分は昆虫族モンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない。
《テンカアスタッグ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク11/闇属性/昆虫族/ATK2500/DEF2000
レベル11モンスター×2
(1):このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、自分または相手のバトルフェイズ中、フィールドのこのカード以外のカードは効果が無効化される。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカードの攻撃力は、次のターン終了時まで元々の攻撃力の2倍の数値になる。この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。このカードと破壊したモンスターの攻撃力の差分のダメージを相手に与え、破壊したモンスターを除外する。
《再生殖》
通常魔法
(1):墓地の昆虫族モンスター1体を除外して発動できる。除外したモンスターと同名のモンスター1体をデッキから効果を無効にして特殊召喚する。
(2):自分フィールドの昆虫族モンスターが効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。
《渇望の繭》
通常魔法
(1):自分フィールドの攻撃力500以下の昆虫族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをリリースする。その後、リリースしたモンスターと同名のモンスター2体をデッキ・手札・墓地から特殊召喚できる。
-
深淵からの呼び声
永続罠
①墓地からモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
フィールドに存在する墓地から特殊召喚されたモンスターを全て墓地へ送る。
②このカードが表側表示で存在する限り、お互いのプレイヤーは墓地からモンスターを特殊召喚できない。
天刑死王 アビス・ハイランダー
星8/闇属性/悪魔族/ATK3200/DEF2900/シンクロ
チューナー+「天刑王 ブラック・ハイランダー」
①このカードがS召喚に成功した時、フィールドに存在するこのカード以外の
エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターを全て除外する。
その後、除外した枚数×1000ダメージを相手に与える。
②このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、お互いにエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
③1ターンに1度、装備カードを装備したモンスター1体を対象として発動できる。
対象のモンスターのコントローラーによって以下の効果を適用する。この効果は相手ターンでも発動できる。
●自分:対象のモンスターの装備カードを全て破壊し、破壊した枚数×1000ダメージを相手に与える。
●相手:対象のモンスターの装備カードを全て破壊し、その後相手フィールドのカードを1枚除外する。
リミットルール
永続魔法
「リミットルール」はフィールドに1枚しか存在できず、自分メインフェイズ1開始時にしか発動できない。
①このカードが表側表示で存在する限り、お互いのプレイヤーは1ターンに1度しかエクストラデッキから特殊召喚できない。
-
幻獣ビッグフット
効果モンスター
星4/地属性/獣戦士族/攻 2500/守 1000
自分フィールドに「幻獣」モンスターが存在しない場合、このカードを破壊する。
(1):このカードが効果によって破壊された場合に発動する。自分フィールドの「幻獣」モンスターの数までデッキからカードをドローする。
幻獣スカイフィッシュ
効果モンスター
星4/水属性/獣戦士族/攻 0/守 2000
(1):このカードの召喚に成功した場合にゲームから除外された「幻獣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
(2):1ターンに1度墓地の「幻獣」モンスター1体を除外して発動できる。デッキから「幻獣」獣戦士族モンスター1枚を手札に加える。
幻獣ブルードラゴン
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/炎属性/獣戦士族/攻 3000/守 2500
レベル4「幻獣」獣戦士族モンスター×3
(1):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「幻獣」獣戦士族モンスターは相手のカード効果の対象にならない。
(2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手のエクストラデッキのカード1枚につき200ダメージを相手に与える。
(3):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。相手の墓地のカードの数×100ダメージを相手に与える。
-
《このカードがフィールド上に存在する限り》
永続魔法
①このカードがフィールド上に存在する限り、このカード以外の「このカードがフィールド上に存在する限り」「このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り」とテキストに記されたカードの効果は無効化される。
-
《バグマンXX》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻0/守2000
特殊召喚されたこのカードはX召喚の素材とする場合、
モンスター3体以上を素材としたX召喚にしか使用できない。
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「バグマンX」として扱う。
(2):このカードは手札から特殊召喚できる。
(3):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「バグマンYY」1体を手札に加える。
《バグマンYY》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1400/守1600
特殊召喚されたこのカードはX召喚の素材とする場合、
モンスター3体以上を素材としたX召喚にしか使用できない。
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「バグマンY」として扱う。
(2):このカードは手札から特殊召喚できる。
(3):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「バグマンZZ」1体を手札に加える。
《バグマンZZ》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻0/守1500
特殊召喚されたこのカードはX召喚の素材とする場合、
モンスター3体以上を素材としたX召喚にしか使用できない。
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「バグマンZ」として扱う。
(2):このカードは手札から特殊召喚できる。
(3):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「バグマンXX」1体を手札に加える。
《プチバグマン》
特殊召喚・効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻2000/守2000
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地から悪魔族モンスター1体を除外した場合に特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚に成功した時、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「スーパーバグマン」1体を手札に加える。
●自分の墓地からレベル3の悪魔族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
(2):このカードが墓地へ送られた場合、
除外されている自分の悪魔族モンスターを3体まで対象として発動できる。
そのモンスターを墓地へ戻す。
-
四足歩行腐食生命体
チューナー(通常モンスター)
星3/水属性/アンデット族/攻 1600/守 0
普段は可憐な乙女の姿に擬態しているが、特有の匂いに反応して正体を現し襲いかかってくる。その際に発する独特の鳴き声に、世の男性諸君は非常に強い嫌悪感を示すという。嫌悪感を催さなかった貴女は既にこの生命体に感染しているかもしれない……
広告でBLがうざかったのでちょっと偏見300%マシマシでチューナーにしてみたけどむっっっちゃ怖いなこいつ…
-
WW アイス・ベル
レベル3/風/魔法使い族/ATK1000/DEF1000
①:このモンスターの召喚、特殊召喚に成功したターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分フィールドの「WW」モンスター1体につき500ダメージを相手に与える。②:このモンスターは戦闘、効果では破壊されない。
WW ポーラー・ベル
レベル3/風/魔法使い族/ATK0/DEF1000
①:このモンスターの召喚、特殊召喚に成功したターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。デッキから「WW」モンスター1体を手札に加える。②:このモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した場合発動できる。デッキからカードを1枚ドローする。
WW スノウ・ベル
レベル1/風/魔法使い族/ATK100/DEF100/チューナー
①:自分フィールドに「WW」モンスターが2体以上存在する場合、このカードを手札から特殊召喚できる。②:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。このカードの攻撃力を2倍にする。
WW クーラー・ベル
レベル4/風/魔法使い族/ATK1000/DEF100/チューナー
①:手札を1枚墓地へ送り、発動できる。手札のこのモンスターを特殊召喚する。②:このモンスターは相手のカード効果の対象にならない。
WW ウィンター・ベル
レベル7/風/魔法使い族/ATK2400/DEF2000/シンクロモンスター
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:1ターンに1度、自分の墓地に存在する「WW」モンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターの効果をこのターンのエンドフェイズまで得る。②:このモンスターは相手モンスターの攻撃対象にならない。
WW クリスタル・ベル
レベル8/風/魔法使い族/ATK2800/DEF2400/融合モンスター
「WW ウィンター・ベル」+「WW」モンスター
①:1ターンに1度、自分、相手の墓地に存在するモンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターの効果をこのターンのエンドフェイズまで得る。この効果は相手ターンでも使える。②:このモンスターがフィールドを離れた場合、自分の墓地に存在する「WW」モンスター1体と、レベル4以下のモンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
風を告げる鈴の音
通常魔法
①:手札の風属性魔法使い族モンスターを相手プレイヤーに公開し発動できる。デッキからそのモンスターと同名モンスターを特殊召喚する。
冬を告げる鈴の音
速攻魔法
①:自分フィールドの「WW」モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。その相手モンスターの攻撃力分、その自分フィールドの「WW」モンスター1体の攻撃力をアップさせる。
夜を告げる鈴の音
永続魔法
①:1ターンに1度、自分フィールドに存在するチューナー以外の「WW」モンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターをチューナーとして扱う。②:自分フィールドの「WW」モンスターのみを素材として「WW」SモンスターのS召喚に成功した場合、このカードをフィールド上から墓地へ送って発動できる。エクストラデッキの融合モンスターによって決められたそのモンスターと墓地の「WW」モンスターをゲームから除外し、融合召喚する。
-
地味に好きなカードたちの融合体
月の守護女神エルザェム
融合・リバース・効果モンスター
星7/光属性/天使族/攻1300/守1600
「月の女神エルザェム」+「月の使者」
(1):1ターンに1度、自分と相手のメインフェイズに発動できる。
自分のデッキ・墓地から「月の書」1枚をフィールドにセットする。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の墓地から「月の女神エルザェム」1体を特殊召喚する。
その後、自分のデッキ・墓地から「皆既日蝕の書」1枚をフィールドにセットできる。
(3):このカードがリバースした時に発動する。
相手フィールドのカードを全て持ち主の手札に戻す。
この効果は自分フィールドに「月あかりのカーテン」が存在する場合、無効化されない。
月明かりの乙女騎士
融合・リバース・効果モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2000/守1800
「月の使者」+「月明かりの乙女」
(1):相手のカードの効果が発動した場合に発動できる。
このカードを裏側守備表示にし、その効果を無効にする。
(2):このカードはリバースしたターンには戦闘では破壊されない。
(3):このカードがセットされたまま破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
このカードをエクストラデッキに戻し、
自分の墓地からレベル4以下の光属性・通常モンスター1体を自分フィールドに特殊召喚する。
月あかりのカーテン
永続魔法
(1):発動時に自分のデッキからレベル4以下の光属性・通常モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、
「エルザェム」モンスターは1ターンに1度、戦闘及び効果では破壊されない。
-
そういやホワイトウォリアーズってカテゴリがWRGP編で出てたよね…アレも雪関連の名前だったよね…
リンちゃんはDホイール開発者だった…!?
WW(ダブルダブリュー)コンバート
永続魔法
(1):1ターンに1度自分フィールドの「WW(ホワイトウォリアーズ)」モンスター1体をリリースして発動できる。デッキから「WW(ウィンドウィッチ)」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):1ターンに1度自分フィールドの「WW(ウィンドウィッチ)」モンスター1体をリリースして発動できる。デッキから「WW(ホワイトウォリアーズ)」モンスター1体を特殊召喚する。
-
シンクロ系統の名前が全く統一されてない…
フュージョン・チューナリスト
効果モンスター
星3/闇属性/ドラゴン族/攻1400/守800
(1)このカードが融合素材として墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「チューン」カードまたは「チューナー」カードまたは「チューニング」カードまたは「シンクロ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
-
トルクチューン・ギア チューンド・マジシャン チューン・ウォリアー
ナチュラル・チューン ライトニング・チューン サイコ・チューン
パワード・チューナー
チューナーズ・ハイ チューナーズ・バリア レベル・リチューナー チューナー・キャプチャー
チューニング・サポーター チューニングガム
イージーチューニング
シンクロ・クラッカー シンクロ・ギフト ミラクルシンクロフュージョン
シンクロ・コントロール シンクロ・チェンジ シンクロキャンセル シンクロ・ヒーロー
シンクロ・イジェクション シンクロ・バリアー シンクロ・ストライク
シンクロン・リフレクト
案外あるのな該当するカード
-
ここまで多いと選択式のテキストのほうが見栄えいいかもな
-
>>202
調律「英語名チューニングなんだけど俺は?」
-
>>204
せっかくシンクロンを含まないよう魔法・罠にしたのにそんな落とし穴が…
-
>>200
いや開発したろホイール
-
【時の女神の悪戯】
通常魔法
「時の女神の悪戯」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
このターン、そのモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
このカードの発動後、ターン終了時までそのモンスター以外の自分モンスターは攻撃できない。
相手ターンスキップの一文を抜いてロールバックっぽく調整してみた
-
なんかSSでスペシャルサモンな三幻魔リメイクというデマを聞いたので
SS(サモンサーバント)サンバード
効果モンスター
星5/炎属性/悪魔族/攻 1500/守 1500
「SSサンバード」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):相手フィールドにモンスターが存在し自分フィールドにモンスターが存在しない場合、手札からこのカードを捨てて発動できる。デッキから「SS(サモンサーバント)」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードの召喚に成功した場合に発動する。墓地から「SS(サモンサーバント)」モンスター1体を特殊召喚する。
SS(サモンサーバント)ツインヘッドバイパー
チューナー(効果モンスター)
星5/光属性/悪魔族/攻 1800/守 2000
「SSツインヘッドバイパー」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):手札からこのカードを墓地に捨てて発動できる。自分フィールドの「SS(サモンサーバント)」モンスター1体の同名カードをデッキから手札に加える。
(2):自分フィールドにこのカード以外の「SS(サモンサーバント)」モンスターが存在する場合、このカードをリリースして発動できる。デッキから「SS(サモンサーバント)」モンスター2枚を墓地に送る。
SS(サモンサーバント)ゴーストオーガ
効果モンスター
星5/地属性/悪魔族/攻 2500/守 500
(1):自分フィールドに「SS(サモンサーバント)」モンスターが2体以上存在する場合、手札からこのカードを守備表示で特殊召喚できる。この方法による特殊召喚は1ターンに1度しか行えない。
(2):墓地のこのカードをゲームから除外して発動する。自分フィールドの「SS(サモンサーバント)」モンスターのレベルを2倍にする。
SSS(スペシャルサモンサーバント)幻雷皇ハモン・シャドウ
融合・効果モンスター
星10/光属性/悪魔族/攻 2000/守 2000
「SS(サモンサーバント)」モンスター×2体以上
(1):このカードの攻撃力・守備力は融合素材に使用したモンスターの数×1000アップする。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、このカード以外の「SS(サモンサーバント)」モンスターは攻撃対象にならない。
(3):このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合に発動する。相手に1000ダメージを与える。
SSS(スペシャルサモンサーバント)幻炎皇ウリア・シャドウ
シンクロ・効果モンスター
星10/炎属性/悪魔族/攻 2000/守 2000
「SS」チューナー+チューナー以外の「SS」モンスター1体以上
(1):このカードの攻撃力はS素材に使用したモンスターの数×1000アップする。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、このカード以外の自分フィールドの「SS(サモンサーバント)」モンスターはカード効果の対象にならない。
(3):1ターンに1度相手フィールドの魔法・罠ゾーンのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊しゲームから除外する。
SSS(スペシャルサモンサーバント)幻魔皇ラビエル・シャドウ
エクシーズ・効果モンスター
ランク10/闇属性/悪魔族/攻 2000/守 2000
レベル10「SS」モンスター×2以上
(1):このカードの特殊召喚に成功した場合に発動する。このカードの攻撃力・守備力はフィールドのX素材の数×1000アップする。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、このカード以外の自分フィールドの「SS(サモンサーバント)」モンスターは対象を取らないカード効果を受けない。
(3):1ターンに1度このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。互いの空いているモンスターゾーン1カ所ずつに「SS(サモンサーバント)トークン」(闇・悪魔・星5・攻/守1000)1体ずつを特殊召喚する。
-
《混沌竜騎士》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻?/守?
「カオス・ソルジャー」モンスター+ドラゴン族モンスター
このカードは自分・相手のフィールドから上記カードをリリースして
エクストラデッキから特殊召喚する事もできる(「融合」は必要としない)。
(1):このカードの元々の攻撃力・守備力は、
このカードの融合素材としたモンスターの元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値になる。
(2):儀式召喚を行う場合、その儀式召喚に必要なレベル分のモンスター1体として、
墓地のこのカードを除外できる。
-
融合軸でカオスな遊戯デッキ組むと事故るのではらいせに
暗黒魔導騎士ガイア
融合・効果モンスター
星7/地属性/魔法使い族/攻 2300/守 2100
魔法使い族モンスター+「暗黒騎士ガイア」モンスター
(1):このカードの融合召喚に成功した場合に発動する。このカードに魔力カウンターを2つ乗せる。
(2):このカードに乗っている魔力カウンターの数によって以下の効果を得る。
⚫︎1個以上:このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊する度にこのカードに魔力カウンターを2つ乗せる。
⚫︎3個以上:このカードの攻撃力はこのカードの魔力カウンターの数×100アップする。
⚫︎5個以上:このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合に魔力カウンターを1つ取り除いて発動できる。デッキからカードを2枚ドローしその後手札を1枚捨てる。
絵札の魔剣士ジョーカー・エース
融合・効果モンスター
星6/光属性/戦士族/攻 2000/守 1500
光属性・戦士族モンスター1体+「クリボー」モンスター1体
(1):このカードの融合召喚に成功した場合に墓地の光属性・戦士族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻し、このカードはフィールドに存在する限り戻したモンスターと同名カードとして扱う。
(2):相手フィールドで魔法カードの効果が発動した場合に発動できる。このカードをリリースしてそのカードの発動と効果を無効にしデッキに戻す。その後墓地から「クリボー」モンスター1体を手札に加える。
竜呪の魔法剣士(カース・オブ・ドラゴン・ナイト)
融合・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻 2000/守 2400
ドラゴン族通常モンスター+魔法使い族モンスター1体
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードの(1)の効果を適用したダメージステップ終了時に発動する。このカードの攻撃力は300アップする。
(3):このカードより攻撃力の高いモンスターが効果を発動する場合、そのモンスターのコントローラーは1000LP払うことができる。払わなかった場合、そのモンスターをデッキに戻す。
-
《人造人間の開発者》
星2/闇/機械族/ATK 0/DEF 0
「人造人間の開発者」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上に他の「人造人間」モンスターが存在する限り、相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。
②自分フィールド上の機械族モンスター1体をリリースして発動できる。デッキから「人造人間」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を手札に加える。または、そのモンスターよりもレベルが2つまで上の「人造人間」モンスター1体を手札またはデッキから特殊召喚する。
③このカードが墓地に存在する場合、相手の墓地の罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを相手フィールド上にセットし、このカードを墓地から特殊召喚する。
《人造人間-サイコ・ハッカー》
星4/闇/機械族/ATK 1800/DEF 1600
①このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「人造人間」モンスター1枚を墓地に送る。
②このカードが相手に戦闘ダメージを与えたターンに発動できる。相手の手札を全て確認する。その後、相手は手札またはデッキから罠カードを1枚墓地に送る。
《完全人造人間-サイコ・ショッカー》
星10/闇/機械族/ATK 3500/DEF 3000
このカードは通常召喚できない。自分フィールドの「電脳増幅器」を装備した「人造人間-サイコ・ショッカー」1体をリリースした場合に手札・デッキから特殊召喚できる。
①このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はフィールド・墓地の罠カードの効果を発動できず、相手フィールドの罠カードの効果は無効化される。
②1ターンに1度、プレイヤーを一人選択して発動できる。そのプレイヤーの魔法・罠ゾーンに存在するカードを全て確認し、その中にある罠カードを全て破壊する。その後、相手にこの効果で破壊したカードの数×500ダメージを与える。
③各ターンのエンドフェイズ時、プレイヤーを一人選択して発動できる。そのプレイヤーの墓地に存在する罠カードを1枚選択して、そのプレイヤーの魔法・罠ゾーンにセットする。
《人造世界-ディストピア》
フィールド魔法
①お互いのプレイヤーは手札を全て公開しなければならない。
②自分フィールド上に「人造人間」モンスターが存在する場合、相手のメインフェイズ1開始時に発動できる。相手の手札から魔法・罠カードを1枚選択して相手フィールド上にセットする。この効果でセットしたカードは、このターン発動する事ができず、相手はこのターン他に魔法・罠カードを発動する事ができない。
③各ターンのエンドフェイズ時に発動できる。このターン中に相手のカード効果によって破壊された「人造人間」モンスターを全て墓地から特殊召喚する。
《電脳エナジー・ショック》
速攻魔法
①自分フィールド上にレベル6以上の「人造人間」モンスターが存在する場合に発動できる。相手の手札・魔法、罠ゾーンに存在するカードを全て確認し、その中にある罠カードを全て破壊する。その後、相手にこの効果で破壊したカードの数×1000ダメージを与える。相手はこの効果に対してカード効果を発動できない。
②墓地のこのカードを除外し、自分フィールド上の「人造人間」モンスター1体を対象に発動できる。対象にしたモンスターの攻撃力は、このターンの終わりまで1000アップする。
-
TA(トリッカー・アスンズ)
RR(急襲・猛禽類)に対するTA(撹乱・鳴禽類)(鳴禽類=アスンズ の記憶があったけど見つからず)
特殊召喚モンスター特効に加え、(モズの托卵イメージから)自分のモンスターを相手に送りつける脳筋感テーマ(カード不足)
TAツィート・ウォーブラー(さえずるウグイス)
効果モンスター
レベル4/光/鳥獣族/攻1600/守800
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンの自分メインフェイズに1度だけ発動できる。手札の「TA」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚されたモンスターと戦闘を行う場合、このカードの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで700ポイントアップする。
TAスリップ・シュライク(忍ばせるモズ)
効果モンスター
レベル4/光/鳥獣族/攻1000/守1600
「TAスリップ・シュライク」の(1)の効果は、1ターンに1度しか発動できない。
このカードをX召喚の素材にする場合、鳥獣族Xモンスターにしか使用できない。
(1):自分フィールドに「TA」モンスターが存在する場合に発動できる。手札のこのカードを特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンの自分メインフェイズに発動できる。
自分フィールドの「TA」モンスター1体の攻撃力を600アップし、このカードのコントロールを相手に移す。
この効果は自分フィールドにこのカード以外の「TA」モンスターが存在する場合に発動できる。
TA シュルード・カナリー(鋭いカナリア)
効果モンスター
レベル1/光/鳥獣族/攻300/守300
(1):自分の「TA」モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
その戦闘を無効にし、手札のこのカードを相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚する。このターン、このカードの戦闘によって発生するコントローラーへのダメージは0になる。
TAクウェイラー・クウェイル(怯ませるウズラ)
効果モンスター
レベル4/光/鳥獣族/攻1000/守1000
「TAクウェイラー・クウェイル」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドに「TA」モンスターが表側表示で存在する場合、バトルフェイズ開始時に発動できる。相手フィールドのモンスター1体を守備表示にし、手札のこのカードを自分フィールドに攻撃表示または相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードをX召喚の素材にする場合、鳥獣族Xモンスターにしか使用できない。
-
TAハイド・クリスタタ(隠れるアオカケス)
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光/鳥獣族/攻100/守2000
レベル4「TA」モンスター×3
(1):相手はX素材を持つこのカードを攻撃対象に選択できず、モンスターの効果の対象にもできない。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象に発動できる。このカードの攻撃力は、そのモンスターの攻撃力分アップする。
TAスゥープ・クロウ(急襲するカラス)
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光/鳥獣族/攻100/守2500
レベル5鳥獣族モンスター×3
(1):1ターンに1度、このカードのこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を選び、このカードの攻撃力をそのモンスターの攻撃力分アップする。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このターンこのカードは相手フィールドの特殊召喚されたモンスター全てに1回ずつ攻撃できる。このターン、このカード以外の自分のモンスターは攻撃できない。
托卵
通常魔法
(1):手札の「TA」モンスター1体を相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。
早贄
通常魔法
「早贄」は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分モンスターゾーンに「TA」モンスターが存在する場合に、相手フィールドのモンスター1体を対象に発動できる。
そのモンスターはフィールドに存在する限り攻撃できない。また、融合・S・X召喚の素材にできず、攻撃対象にされない。 (この効果が適用されたモンスターしかコントローラーのフィールドに存在しない状態での相手の攻撃は自分への直接攻撃になる。)
TAアニヒレイター・タイラント(殲滅するタイランチョウ ※タイラント・フライキャッチャーより)
融合・効果モンスター
星9/闇/鳥獣族/攻500/守3000
「TA」Xモンスター+「TA」モンスター
(1):このカードは特殊召喚された相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
(2):このカードが特殊召喚されたモンスターと戦闘を行うダメージ計算前に発動する。 このカードの攻撃力はそのモンスターの攻撃力分アップする。
(3):このカードが破壊され墓地に送られた場合、墓地のレベル4以下の「TA」モンスター2体を対象に発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
-
《ミスティック・オーバーレイヤー》
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/ATK1600/DEF1400
「ミスティック・オーバーレイヤー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの通常召喚されたモンスターが攻撃対象となった時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、そのモンスターとこのカードを素材としてX召喚する。
《オーバーレイ・サーチャー》
通常魔法
「オーバーレイ・サーチャー」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドにXモンスターが存在する場合に発動できる。デッキから「オーバーレイ」カード1枚を手札に加える。
《RDM-オーバーレイ・アドバンス》
通常魔法
(1):X素材を2つ以上持った自分フィールドのXモンスター1体をリリースして発動できる。そのモンスターよりランクが1つ低く、種族が同じXモンスター1体をエクストラデッキからX召喚扱いで特殊召喚し、このカードを下に重ねてX素材とする。
-
《シャドール・ワーム》
リバース・効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻300/守200
「シャドール・ワーム」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードがリバースした場合、
フィールドのカード1枚を対象として発動する。
そのカードを除外する。
(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合、
相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに裏側守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドから離れた場合に除外される。
《輪廻する影(シャドーループ)》
永続魔法
「輪廻する影」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズにこの効果を発動できる。
自分の手札・フィールド・墓地から
「シャドール」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを持ち主のデッキに戻し、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
-
>>212
シュライク訂正
TAスリップ・シュライク
効果モンスター
レベル4/光/鳥獣族/攻1000/守1600
「TAスリップ・シュライク」の(1)の効果は、1ターンに1度しか発動できない。
このカードをX召喚の素材にする場合、鳥獣族Xモンスターにしか使用できない。
(1):自分フィールドに「TA」モンスターが存在する場合に発動できる。手札のこのカードを特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンの自分メインフェイズに発動できる。
自分フィールドの「TA」モンスター1体を選択して攻撃力を600アップする。その後、このカードのコントロールを相手に移す。
(2)で自身の攻上げた上でタイラントとのコンボ…とか。
-
影の規律(シャドールール)
速攻魔法
(1)場に表側表示で存在するモンスター1体を選択し発動する。手札,場からモンスター1体を墓地へ送り、選択したモンスターはこのターンこの効果で墓地へ送ったモンスターと同じ属性になる
その後、この効果で墓地へ送ったモンスターが「シャドール」モンスターだった場合、自分は1枚ドローする
(2)このカードが効果で墓地へ送られた場合、「影の規律」以外の自分の墓地の「シャドール」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える
機殻覚醒(クリフォートランス)
通常罠
(1)自分の場の「クリフォート」モンスター1体をリリースし発動する。デッキ,またはエクストラデッキに表側表示で存在する「クリフォート」Pモンスター1体を通常召喚扱いで特殊召喚する。そのモンスターはターン終了時に手札に戻る
煉獄の連鎖
永続魔法
(1)1ターンに1度、自分の手札,墓地の「インフェルノイド」モンスターが除外された場合に以下の効果から1つ選び発動出来る
●除外された枚数だけ自分のデッキを上から墓地へ送る
●除外された枚数まで相手の墓地のモンスターを選び除外する
●このカードを墓地へ送り、自分の除外されている「インフェルノイド」モンスターを3枚まで墓地へ戻す
-
氷結界の死神
効果モンスター
星7/水属性/アンデット族/攻 1000/守 1000
相手フィールドにモンスターが3体以上存在する場合、このカードの効果に対して相手はモンスター効果を発動できない。
(1):相手のエンドフェイズに手札からこのカードを捨てて発動できる。このターン相手が行った召喚・特殊召喚の回数×500ダメージを相手に与える。
(2):自分のスタンバイフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン相手フィールドに存在する攻撃力2000以上のモンスターの効果は無効になる。
-
ぼくが考えたさいきょうのれいどらぷたー
《ラプターズ・インターセプト・フォーメーション》
永続罠
「ラプターズ・インターセプト・フォーメーション」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
①自分がレベル4以下の「RR」モンスターの特殊召喚に成功する度に相手のデッキの一番上のカードを確認し、自分フィールドにセットする。この効果でセットされたカードは表示形式を変更できず、発動できない。
②自分フィールド上に「RR」モンスターが2体以上存在し、セットされたこのカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる。自分フィールド上の「RR」モンスターの半分以下の数まで相手モンスターを選択し、コントロールを得る。
《RR-グリーター・ファルコン》
効果モンスター
星10/闇属性/鳥獣族/攻0/守3000
「RR-グリーター・ファルコン」の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。このカードは「RR」Xモンスター以外のX素材にはできない。
①自分フィールド上にセットされたカードが3枚以上存在する場合に発動できる。手札・墓地からこのカードを特殊召喚する。
②このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。自分フィールドのセットされたカードを全て破壊する。その後破壊した数まで以下の効果を適用できる。●3枚以上:このカードの攻撃力は破壊したカードの枚数×1000ポイントアップする。●4枚以上:自分のデッキ・墓地からレベルの合計が10になるように「RR」モンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効化される。●5枚以上:デッキ・手札・墓地から「RR」モンスターを2体特殊召喚し、その後、このカードと特殊召喚したモンスターでランク10「RR」XモンスターのX召喚を行う。この効果は無効化されない。
③このカードを素材としてX召喚されたXモンスターは以下の効果を得る。●相手フィールド上にカードがセットされた場合に発動する。そのカードを除外する。この効果の発動に対して相手はモンスター・魔法・罠の効果を発動できない。●自分が相手に与える効果ダメージは倍になる。
-
《ドクターストップ》
カウンター罠
(1):自分フィールドのモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動できる。その墓地へ送ったモンスターの効果をターン終了時まで無効にし相手のデッキの一番下に戻す。自分フィールドに「BK」モンスターが存在する場合、さらにその後デッキから「BK」モンスター1体を手札に加える事ができる。
《バーニング・セクター》
カウンター罠
(1):自分フィールドの「BK」モンスターが攻撃・効果の対象となった時に発動できる。それを無効にし、対象となったモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
《ナックル・ウォーミング》
速攻魔法
(1):デッキから「BK」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分フィールドに「BK」モンスターのみが存在する場合に墓地のこのカードを除外し、手札・デッキから「RUM」魔法カード1枚を墓地へ送って発動できる。このカードの効果は、墓地へ送ったカードと同じになる。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
《バーニング・カウント3》
通常魔法
「バーニング・カウント3」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はXモンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない。
(1):手札から「BK」モンスター及びカウンター罠をそれぞれ1枚以上捨てて、自分はデッキから3枚ドローする。
-
《ゴッドバード・ファイナル》
カウンター罠
(1)墓地の鳥獣族モンスター1体を除外して発動できる。相手の魔法・罠・モンスター効果の発動を無効にして除外する。
(2)墓地のこのカードと、墓地の鳥獣族モンスターを1体除外して発動できる。相手フィールドのカード1枚を除外する。
《不死鳥への天声》
儀式魔法
①「ハーピィズ・フェニックス・ドラゴン」の光臨に必要。自分の墓地からレベルの合計が8になるように鳥獣族モンスターをデッキに戻し、墓地から「ハーピィズ・フェニックス・ドラゴン」1体を特殊召喚する。
②このカードが墓地に存在する場合に発動できる。このカードを手札に戻し、デッキ・手札から「ハーピィズ・フェニックス・ドラゴン」1体を墓地に送る。
《ハーピィズ・フェニックス・ドラゴン》
儀式モンスター/効果
星8/風属性/鳥獣族/攻3000/守2500
「不死鳥への天声」により光臨
「ハーピィズ・フェニックス・ドラゴン」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。このカードはルール上、光属性としても扱う。
①相手がカードの効果を発動した場合にこのカードを手札から捨てて発動できる。その発動を無効にしデッキの一番上に戻す。
②このカードが儀式召喚に成功した場合、以下の効果から1つを選んで適用できる。●デッキからレベル4以下の「ハーピィ」モンスターを2体まで選んで特殊召喚する。●除外されている鳥獣族モンスターを全て墓地に戻す。
③このカードが相手によってフィールド上から離れた場合に発動できる。墓地からレベル4以下の「ハーピィ」モンスターを可能な限り特殊召喚し、その後デッキ・手札から「ハーピィ・レディ-鳳凰の陣-」を墓地に送り発動条件を無視して発動時の効果を発動できる。
-
歴代主人公たちの相棒たち(の影人形)をセフィラ化してみたけど、
ユベルがめっちゃ悪さしそうでホープが超優秀なポジションでウォリアーが仕事人ポジションになってた。
できたら感想とか改善案とかください
イェシャドール-セフィラユベル
融合・ペンデュラム・効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
【Pスケール:青1/赤1】
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分フィールドから「シャドール」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「シャドール」モンスターまたは「セフィラ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターは相手ターン終了時まで戦闘では破壊されず、その戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
【モンスター効果】
「セフィラ」モンスター+「シャドール」融合モンスター
(1):このカードは戦闘では破壊されず、戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分のエクストラデッキから融合モンスターカードによって決められたPモンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(3):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。
-
オルシャドール-セフィラウォリアー
シンクロ・ペンデュラム・効果モンスター
星5/闇属性/戦士族/攻2300/守1300
【Pスケール:青7/赤7】
(1):1ターンに1度、自分フィールドの「シャドール」モンスターまたは「セフィラ」モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、対象のモンスターはチューナーとして扱う。
(2):自分フィールドの「シャドール」モンスター及び「セフィラ」モンスターの攻撃力・守備力は、
自分の墓地の「シャドール」モンスターの種類×300アップする。
【モンスター効果】
チューナー+チューナー以外の「シャドール」モンスター
(1):このカードがP召喚したモンスターをS素材としてS召喚に成功した場合、
自分の墓地の「シャドール」カードまたは「セフィラ」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。
このカードの攻撃力は、自分フィールドの「シャドール」モンスターの数×300アップする。
(3):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。
オルシャドール-セフィラホープ
エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
ランク4/光属性/戦士族/攻2500/守2000
【Pスケール:青7/赤7】
(1):自分フィールドに「セフィラ」モンスターのP召喚に成功した場合、500LPを払い発動できる。デッキからカードを1枚ドローする。
(2):自分の「シャドール」モンスター及び「セフィラ」モンスターが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。
【モンスター効果】
レベル4「セフィラ」モンスターまたはレベル4「シャドール」モンスター×2
このカードはルール上、「希望皇ホープ」モンスターとしても扱う。
レベル4がP召喚可能な場合にエクストラデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。
(1):自分または相手のモンスターの攻撃宣言時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
そのモンスターの攻撃を無効にする。その後、デッキから「シャドール」カードまたは「セフィラ」カード1枚を墓地へ送ることが出来る。
(2):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。
-
無人新幹線爆弾(700系)
速攻魔法
(1):自分フィールドの機械族モンスターを任意の数リリースして発動する。リリースした数までフィールドのカードを選んで破壊する。その後、この効果で破壊したカードの数×700ポイントのダメージを相手に与える。
無人在来線爆弾
通常罠
(1):自分フィールドの地属性・機械族モンスターを任意の数リリースして発動する。リリースしたモンスターのレベルまたはランクの合計×200ポイントのダメージを相手に与える。その後この効果で与えたダメージ1000ポイントにつき1枚フィールドのカードを選んで破壊する事ができる。
-
組んだアルカナフォースデッキが思った以上に弱かったので
現実逃避がてらオリカ投稿。
しかし結局使いやすいサポートどころかロマン風のカードしか作れなかった...
アルカナフォースⅡ-THE HIGH PRIESTESS
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1200/守1200
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
コイントスを1回行い以下の効果を得る。
●表:このカードが攻撃対象に選択された時に発動できる。
手札からモンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚し、そのモンスターに攻撃対象を移し換える。
●裏:このカードが攻撃対象に選択された時、このカードを破壊する。
アルカナフォースⅤ-THE HIEROPHANT
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1500/守1500
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
コイントスを1回行い以下の効果を得る。
●表:相手のスタンバイフェイズ時、自分はフィールド上に存在する
「アルカナフォース」モンスターの元々の攻撃力の合計分のライフを回復する。
●裏:相手モンスターの攻撃宣言時、自分はその相手モンスターの
元々の攻撃力分のダメージを受ける。
アルカナフォースⅨ-THE HERMIT
効果モンスター
星5/光属性/天使族/攻1900/守1900
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
コイントスを1回行い以下の効果を得る。
●表:相手が魔法、罠カードを発動した時、フィールド上に存在するカードを1枚選んで破壊する。
この効果は1ターンに1度しか使えない。
●裏:自分は相手フィールド上のカードを対象とする魔法・罠カードを発動することはできない。
アルカナフォースXVI-THE TOWER
効果モンスター
星7/光属性/天使族/攻2600/守2600
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
コイントスを1回行い以下の効果を得る。
●表:相手がカードをドローした時に発動できる。
そのカードを確認し、自分フィールド上にセットできる。
この効果でセットしたカードはターン終了時に破壊される。
この効果は1ターンに1度しか使えない。
●裏:自分はカードをドローすることはできない。
アルカナフォースXVII-THE STAR
効果モンスター
星7/光属性/天使族/攻2700/守2700
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
コイントスを1回行い以下の効果を得る。
●表:相手がデッキからカードを手札に加えた時に発動できる。
デッキから「アルカナフォース」モンスター1体を手札に加える。
この効果は1ターンに1度しか使えない。
●裏:自分のエンドフェイズに発動する。自分は相手の手札の枚数分、
墓地からカードを選択してゲームから除外する。
アルカナフォースXIX-THE SUN
星8/光属性/天使族/攻2900/守2900
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
コイントスを1回行い以下の効果を得る。
●表:相手モンスターの攻撃宣言時、その相手モンスターの攻撃力は半分になる。
●裏:自分フィールド上に存在するモンスターの攻撃宣言時、そのモンスターの攻撃力は半分になる。
判決の正義
永続魔法
(1):コイントスが行われるたびに、このカードに判決カウンターを一つ置く。
自分フィールド上に存在する「アルカナフォース」モンスターの攻撃力は、
このカードに乗っている判決カウンターの数×400ポイントアップする。
(2):判決カウンターが乗ったこのカードが破壊された時に発動する。
このカードに乗っていた判決カウンターの数まで、
墓地またはゲームから除外されている「アルカナフォース」モンスターを
特殊召喚できる。
最終審判の時
速攻魔法
(1):手札の「アルカナフォース」モンスター3種類を見せて発動する。
お互いにコイントスを1回行い、出た面によってそのプレイヤーに以下の効果を適用する。
このコイントスは他のカードの効果によってやり直すことはできない。
●表:自分のフィールド、手札に存在するカードを全てデッキに戻し、
戻した数だけデッキからカードをドローする。
●裏:自分のフィールド、手札に存在するカードを全て好きな順番でデッキの1番上に置く。
-
泥棒
速攻魔法
①相手のカード1枚を狙いにつけて発動する。隙を見てそのカード1枚を盗む。この効果が無効化された場合、自分は決闘に負け人生にも負ける。
-
《フォーシング》
通常魔法
(1):手札1枚を捨てることで発動できる。手札から魔法使い族1体を特殊召還する。この効果でレベル4以下のモンスターを特殊召還した場合1枚ドローできる。
《ガガガコール》
通常魔法
(1):デッキから「ガガガ」カード1枚を手札に加える。
-
《クリアウィング・ドラゴン》
効果モンスター
星7/風属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
①:1ターンに1度、このカードがモンスター効果の対象になった場合に発動できる。その効果の発動を無効にする。
《ダーク・リベリオン・ドラゴン》
効果モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1500/守1000
①:このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、 攻撃力2000以上のモンスターが相手フィールドに存在する場合に発動できる。ターン終了時まで、このカードの攻撃力は1000アップする。
《スターヴ・ヴェノム・ドラゴン》
効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2000
①:このカードがアドバンス召喚に成功した場合に、相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力の半分だけこのカードの攻撃力をアップし、このカードはそのモンスターと同名カードとして扱う。
何番煎じだか分からないけどオッ素的なの
-
《No.28 タイタニック・モス》
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/風属性/昆虫族/攻2800/守1900
レベル7モンスター×2
(1):X素材を持ったこのカードは戦闘・効果では破壊されない。
(2):このカードが戦闘を行ったダメージ計算後にこのカードのX素材を1つ取り除いて発動する。
相手の手札の数×500ダメージを相手に与える。
(3):このカードのX素材が全て取り除かれた場合に発動できる。
このカードよりランクが1つ高い「No.」モンスター1体を、
自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
《No.70 デッドリー・シン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/昆虫族/攻2400/守2400
昆虫族レベル4モンスター×2体以上
(1):このカードが墓地に存在し、
自分フィールドの「No.」モンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚し、自分の手札を全てこのカードの下に重ねる。
(2):このカードのX素材を任意の数だけ取り除いて発動できる。
取り除いたX素材の数だけこのカードよりランクが高い「No.」モンスター1体を、
自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
-
呪いから解き放たれた本当のオバハンという妄想
《VNo.107 銀河眼の時空竜統王》(ヴィリティーナンバーズ/ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン・ルーラー)
効果モンスター
ランク8/光属性/ドラゴン族/ATK3000/DEF2500
光属性レベル8モンスター×3
このカードは手札の「RUM」カード1枚を捨てて自分フィールドの「No.107 銀河眼の時空竜」の上に重ねてX召喚できる。
(1):自分のLPが1000以下の場合にこのカードがX召喚に成功したターン、相手の発動した魔法・罠カードの効果は以下の効果になる。
●相手フィールドの「VNo.107 銀河眼の時空竜統王」1体を選び、そのモンスターの攻撃力を1000上げる。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手のモンスター効果の発動を無効にする。このターン、このカードは通常の攻撃に加えてもう1度攻撃できる。
《VNo.106 超巌掌ジャイアント・ハンド・ローブ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/岩石族/ATK2000/DEF2000
地属性レベル4モンスター×3
このカードは手札の「RUM」カード1枚を捨てて自分フィールドの「No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド」の上に重ねてX召喚できる。
(1):自分のLPが1000以下の場合、相手フィールドの全てのモンスターは効果が無効され発動できず、表示形式を変更できない。
(2):このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力を0にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
《VNo.105 恒星のアオレオーレス》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/炎属性/戦士族/ATK2500/DEF2000
戦士族レベル4モンスター×3
このカードは手札の「RUM」カード1枚を捨てて自分フィールドの「No.105 BK 流星のセスタス」の上に重ねてX召喚できる。
(1):自分のLPが1000以下の場合、このカードは戦闘・効果では破壊されず、このカードの戦闘で自分が受けるダメージは代わりに相手が受ける。
(2):自分または相手のバトルフェイズに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドのモンスター全てを攻撃表示にし、ターン終了時まで効果を無効にする。
《VNo.104 仮面魔踏士バーミィ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/魔法使い族/ATK2700/DEF1200
光属性レベル4モンスター×3
このカードは手札の「RUM」カード1枚を捨てて自分フィールドの「No.104 仮面魔踏士シャイニング」の上に重ねてX召喚できる。
(1):自分のLPが1000以下の場合にこのカードがX召喚に成功した場合に発動できる。このカードのX素材の数、相手のデッキの上からカードを確認し、その中から任意の枚数を墓地へ送り、残りのカードは相手のデッキの一番上に任意の順番で戻す。
(2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手のモンスター効果の発動を無効にして破壊し、1000ダメージを相手に与える。
-
《VNo.103 神葬零嬢ハルマ・ゼロ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/天使族/ATK2400/DEF2000
水属性レベル4モンスター×3
このカードは手札の「RUM」カード1枚を捨てて自分フィールドの「No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ」の上に重ねてX召喚できる。
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドの、攻撃力が変化しているモンスター全てを破壊する。その後、破壊した数だけ自分はデッキからドローする。
(2):自分のLPが1000以下の場合にこのカードが破壊された場合に発動する。このカードを墓地から召喚条件を無視して特殊召喚する。
《VNo.102 煌光天使ブリリアント・ニンバス》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/岩石族/ATK2000/DEF2000
光属性レベル4モンスター×4
このカードは手札の「RUM」カード1枚を捨てて自分フィールドの「No.102 光天使グローリアス・ヘイロー」の上に重ねてX召喚できる。
(1):自分のLPが1000以下でこのカードが破壊される場合、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。この効果を適用したターン、自分が受ける全てのダメージは0になり、このカードは戦闘・効果では破壊されない。
(2):このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力を半分にし、効果を無効にする。この効果は相手ターンにも発動できる。
《VNo.101 S・H・Quark Knight》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/水族/ATK2100/DEF2000
水属性レベル4モンスター×3
このカードは手札の「RUM」カード1枚を捨てて自分フィールドの「No.101 S・H・Ark Knight」の上に重ねてX召喚できる。
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
(2):自分のLPが1000以下の場合にこのカードが破壊された場合に発動する。このカードを墓地から召喚条件を無視して特殊召喚する。
-
>>231
No.103と101の効果の「召喚条件を無視して」はいらなくないか?
-
闘もろこし
星4/闇/植物/攻1800/守200
「闘もろこし」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。手札・デッキから植物族モンスター1体を墓地へ送り、このカードの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで、墓地へ送ったそのモンスターのレベル×100アップする。
刃くさい
星4/闇/植物/攻1700/守400
「刃くさい」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。手札から植物族モンスター1体を墓地へ送り、デッキから1枚ドローする。
あすぱ羅
星4/闇/植物/攻1600/守500
「あすぱ羅」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地及び除外されている自分の植物族モンスター1体ずつを対象として発動できる。墓地から対象のモンスターを特殊召喚し、除外されている対象のモンスターをデッキに戻す。
じゃ我いも
星4/闇/植物/攻1500/守600
「じゃ我いも」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードが破壊される場合に発動できる。デッキの一番上のカードをめくって墓地へ送る。そのカードが植物族モンスターだった場合、このカードの破壊を無効にする。
-
そら魔め
星4/闇/植物/攻1400/守700
「そら魔め」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに植物族モンスターが3体以上存在する場合に発動できる。このカードを手札または墓地から特殊召喚する。
だい今
星4/闇/植物/攻1300/守800
「だい今」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分が植物族モンスターの召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
だい頭
星4/闇/植物/攻1200/守900
「だい頭」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。手札から植物族モンスター1体を墓地へ送り、墓地の植物族モンスター1体を選んで手札に加える。
なす尾
星4/闇/植物/攻1100/守1000
「なす尾」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが戦闘・効果によって破壊され墓地へ送られた時に発動できる。デッキからレベル4以下の植物族モンスター1体を特殊召喚する。
とま徒
星4/闇/植物/攻1000/守1100
「とま徒」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「とま徒」以外の植物族モンスターが存在し、このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。手札または墓地から「とま徒」1体を選んで特殊召喚する。
-
瞬ぎく
星4/闇/植物/攻900/守1200
「瞬ぎく」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードを墓地へ送り、除外されている自分のレベル4以下の植物族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
ほう練そう
星4/闇/植物/攻800/守1300
「ほう練そう」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のフィールド・墓地及び除外されている自分の「ほう練そう」以外の植物族モンスターそれぞれ1体ずつを対象として発動できる。それらのモンスターを全てデッキに加えてシャッフルする。その後、自分はデッキから2枚ドローする。
お駆ら
星4/闇/植物/攻700/守1400
「お駆ら」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから植物族モンスター1体を墓地へ送る。
ちん幻さい
星4/闇/植物/攻600/守1500
「ちん幻さい」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):除外されている自分のレベル4以下の植物族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンのエンドフェイズに除外される。
さつま妹
星4/闇/植物/攻500/守1600
「さつま妹」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在する場合、自分エンドフェイズに発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果は自分フィールドに植物族モンスターが存在する場合に発動と処理ができる。
-
脚べつ
星4/闇/植物/攻400/守1700
「脚べつ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在し、自分が墓地から植物族モンスターの特殊召喚に成功した場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
れた子
星4/闇/植物/攻300/守1800
「れた子」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在し、自分フィールドの植物族モンスターが破壊された場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
陰げん
星4/闇/植物/攻200/守1900
「陰げん」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在する場合、 手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、「陰げん」以外の植物族モンスター1体を破壊して発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
護ぼう
星4/闇/植物/攻100/守2000
「護ぼう」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの植物族モンスターが相手の攻撃または効果の対象となった時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、その対象をこのカードに移しかえる。この効果で特殊召喚したこのカードはこのターン、1度だけ戦闘または効果では破壊されない。
魂ねぎ
星4/闇/植物/攻0/守2100
「魂ねぎ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから植物族モンスター1体を墓地へ送る。
-
深淵海竜 リヴァイアサン
ランク5/水属性/海竜族/攻撃2400/守備1800
レベル5モンスター×2
(1):このカードが水属性モンスターをエクシーズ素材として持っている場合、
自分フィールド上の水属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、相手の墓地で発動するカードの効果は発動できず、効果は無効となる。
(3):1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手の墓地に存在するカード2枚をゲームから除外する。
ドレインチャージ
通常罠
(1):フィールドに「効果を無効にする」効果を持つカードが存在する場合発動できる。
そのカードの効果を無効にし破壊する。その後自分は1000LP回復する。
-
《DDD薔薇王ローゼンクルツ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/地属性/悪魔族/攻?/守?
悪魔族レベル1モンスター×2体以上
(1):このカードの元々の攻撃力・守備力は、
フィールドの表側表示の魔法・罠カードの数×1000になる。
(2):1ターンに1度、フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。
(3):このカードのX素材を2つ取り除き、
自分の墓地の永続魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分フィールドにセットする。
《DDD止掲王デス・ジャッジメント》
エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
ランク7/光属性/悪魔族/攻3000/守2500
【Pスケール:青1/赤1】
1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。
自分または相手のフィールド及び表側表示のエクストラデッキからPモンスター1体を選んで自分のPゾーンに置く。
【モンスター効果】
悪魔族レベル7モンスター×2
レベル7がP召喚可能な場合にエクストラデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。
(1):このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。
フィールドの表側表示カードを全てこのカードの下に重ねてX素材とする。
Sモンスターまたは融合モンスターをX素材としている場合、この効果は無効化されない。
(2):X素材を持ったこのカードがフィールドを離れた場合に発動できる。
自分はこのカードが持っていたX素材の数×1000LP回復し、このカードを自分のPゾーンに置く。
-
《DDD魔導王ヴォーダン》
シンクロ・ペンデュラム・効果モンスター
レベル10/風属性/悪魔族/攻3500/守4000
【Pスケール:青9/赤9】
(1):自分フィールドのPモンスター1体が戦闘・効果で破壊された場合、
フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を破壊されたモンスターの攻撃力分アップする。
【モンスター効果】
悪魔族チューナー+チューナー以外のモンスター1体
このカードをS召喚する場合、自分のエクストラデッキの表側表示のPモンスター1体をS素材として扱う事ができる。
(1):このカードがフィールドの悪魔族モンスターのみを素材としてS召喚に成功した場合に発動できる。
相手は手札を1枚選んで、自分の手札に加える。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
自分のLPを倍にする。
(3):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
Pゾーンのカードを全て破壊し、このカードを自分のPゾーンに置く。
《DDD炎牛王ファラリス》
融合・効果モンスター
星10/炎属性/悪魔族/攻3100/守2700
悪魔族儀式モンスターまたは悪魔族Sモンスターまたは悪魔族Xモンスター+悪魔族モンスター
(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動する。
その相手モンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
(2):自分エンドフェイズ毎にする。
相手は自分の墓地からカード1枚を選び、自分はそのカードを手札に加える。
-
《化け物》
星4/闇/?族/ATK 1200/DEF 1000
このカードの種族はルール上「創造神族」「幻神獣族」以外の全ての種族として扱う。
-
>>240
ドラマチックシアター使ったらすごいことになりそう
-
ユベルの痛み分け
速攻魔法
(1):自分フィールドの「ユベル」モンスター1体を対象として発動する。相手フィールドのカード1枚を選んでゲームから除外する。その後対象のモンスターを破壊する。
ハネクリボーの奇跡
カウンター罠
自分フィールドにカードが存在せず、相手が自分のLP以上の攻撃力を持つモンスターで攻撃した場合、このカードは墓地に存在する「ハネクリボー」モンスター1体を除外することで手札から発動できる。
(1):相手の攻撃宣言時に発動する。その戦闘で発生する戦闘ダメージを0にする。自分の墓地または除外したカードの中に「ハネクリボー」モンスターが存在する場合、さらにそのダメージ計算後に攻撃モンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
(2):このカードは発動後墓地に送らずフィールドに残り続ける。相手のバトルフェイズ中、この効果でフィールドに存在するこのカードを墓地に送ることでデッキから「ハネクリボーLV10」1体を召喚条件を無視して攻撃表示で特殊召喚できる。この効果で特殊召喚されたモンスターの効果の発動に対し相手はモンスター効果を発動できない。
-
《D-luck》
速効魔法
①自分メインフェイズに発動できる。デッキから「D-」と名の付いたカードを3種類選び、相手はランダムで1枚選ぶ、自分はそのカードを確認し、自分フィールドにセットできる。そのカードが魔法・罠カードだった場合、セットしたターンに発動できる。
②相手ターンに発動できる。自分はデッキから名前の異なる「D-HERO」モンスター3種類を選び、相手はランダムで1枚選び、選んだモンスターを特殊召喚する。その後以下の効果を適用できる。●この効果で特殊召喚したモンスターと手札・フィールド・墓地から、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは相手のカードの効果の対象にならず、効果で破壊されない。
-
>>243
Dで良いんじゃねカテゴリ指定
それにルビがあれば問題ないよ
チェーンとコクーンがそうだったし
-
堕天使クリスティア
効果モンスター
星8/闇属性/天使族/攻 2800/守 2300
このカードはこのカードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):自分フィールドに「堕天使」モンスターが3体以上存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):相手が通常召喚を行っていない場合、そのターン相手はモンスターを特殊召喚できない。
-
堕天使フォール
星4/闇属性/天使族/ATK1000/DEF1200
①自分フィールドにモンスターが存在しない場合、自分の墓地の「堕天使」モンスター1体をデッキに戻して発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果による「堕天使フォール」の特殊召喚は1ターンに1度しか行えない。
②天使族・闇属性モンスターをアドバンス召喚する場合、
特殊召喚したこのカードは2体分のリリースに使用できる。
魔界台本「勇者の旅路」
通常魔法
①自分フィールドの「魔界劇団」モンスター1体を対象として発動できる。
対象のモンスターの攻撃力は500アップする。
このターン、このカード以外の「魔界台本」カードの効果が発動していた場合、代わりに1000アップする。
②自分のエクストラデッキに表側表示の「魔界劇団」Pモンスターが存在し、
セットされたこのカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる。
自分フィールドの「魔界劇団」モンスターの攻撃力は1000アップする。
D-ブースト
通常罠
①自分フィールドの「D-HERO」モンスターの攻撃力は次のターンのエンドフェイズまで800アップする。
自分フィールドに「D-HERO」モンスターが3体以上存在する場合、
その後デッキから「D-HERO」モンスター1体を手札に加える事ができる。
②墓地に存在するこのカードを除外して発動できる。
自分フィールドの「D-HERO」モンスター1体の攻撃力を600アップする。
-
ちょっとホモ臭いオリカ考えたので誰かそういう目線抜きで評価頼む
K-ゴールド・ナイト
ユニオン・効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻 1000/守 1900
(1):このカードの召喚に成功した場合に発動できる。手札からレベル4・光属性・機械族のユニオンモンスター1体を特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。●自分フィールドの機械族ユニオンモンスター1体を対象とし、このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。装備モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。●装備されているこのカードを特殊召喚する。
(3):このカードを装備したモンスターが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合に発動できる。このカードを破壊しデッキからカードを2枚ドローする。
B-バイオレンス・アーム
ユニオン・効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻 2000/守 0
(1):自分のモンスターゾーンにこのカード以外のユニオンモンスターが存在しない場合、このカードを破壊する。
(2):1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。●自分フィールドの機械族ユニオンモンスター1体を対象とし、このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。装備モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。●装備されているこのカードを特殊召喚する。
(3):このカードを装備したモンスターが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合に発動する。破壊した相手モンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
S-サイレント・フュージョナー
ユニオン・効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻 0/守 1500
(1):相手ターンに1度発動できる。自分フィールドのユニオンモンスター3体を墓地に送り、それらを融合素材に指定する融合モンスター1体をエクストラデッキから召喚条件を無視して融合召喚扱いで特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。●自分フィールドの機械族ユニオンモンスター1体を対象とし、このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。装備モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。●装備されているこのカードを特殊召喚する。
(3):このカードを装備したモンスターが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合に発動する。自分は1000LPを回復する。
KBS-バイオレンス・ナイト
融合・効果モンスター
星8/光属性/機械族/攻 2800/守 2300
「K-ゴールド・ナイト」+「B-バイオレンス・アーム」+「S-サイレント・フュージョナー」
自分フィールドに存在する上記のカードをゲームから除外した場合にエクストラデッキからこのカードを融合召喚扱いで特殊召喚できる(「融合」魔法カードは必要としない)。
(1):このカードの融合召喚に成功した場合に発動する。ゲームから除外されたユニオンモンスター3枚を選んで正しい対象となるこのカードに装備する。
(2):手札を1枚捨てて発動できる。このカードこのターンのバトルフェイズ中3回まで相手モンスターを攻撃できる。
-
コストダウンと逆のカードを考えてみた。
コストアップ
通常魔法
このカードは、このターン通常召喚をおこなっていない時のみ発動できる。
「コストアップ」魔法カードは1ターンに1度のみ発動できる。
(1):デッキから1枚ドローする。
このターン自分の手札のモンスターのレベルを3つ上げる。
ハイパーコストアップ
通常魔法
このカードは、このターン通常召喚をおこなっていない時のみ発動できる。
「コストアップ」魔法カードは1ターンに1度のみ発動できる。
(2):手札のモンスターカード1枚を相手に見せて発動する。デッキから2枚ドローする。
このターン自分の手札のモンスターのレベルを5つ上げる。
使い道はサクリファイスを儀式召喚する時、2体以上の儀式魔人を使えることぐらい?
-
僕考調整ダークネスカード、モンスターは後日
《ダークネス》
フィールド魔法
(1):このカードの発動時に自分の魔法&罠ゾーンのカードを全て破壊する。
その後、破壊したカードの数まで自分のデッキ・墓地から
「虚無」、「無限」、「ダークネス」罠カードを選んでセットできる。
(2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
お互いに永続罠カードをセットしたターンに1枚だけ発動できる。
(3):お互いのエンドフェイズ毎に発動する。
フィールドの表側表示の罠カードを全てセットする。
《無限(インフィニティ)》
永続罠
「無限」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時に自分の魔法・罠ゾーンに「虚無」が存在しない場合、
自分の手札・デッキ・墓地から「虚無」1枚を選んでセットできる。
この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。
(2):魔法&罠ゾーンのこのカードと「虚無」の間にある魔法・罠カードの発動と効果は無効化されない。
この効果は無効化されない。
《虚無(ゼロ)》
永続罠
「虚無」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時に自分の魔法・罠ゾーンに「虚無」が存在しない場合、
自分の手札・デッキ・墓地から「無限」1枚を選んでセットできる。
この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。
(2):魔法&罠ゾーンのこのカードと「無限」の間にある魔法・罠カードの発動に対して相手はカードの効果を発動できない。
この効果は無効化されない。
-
《ダークネス1》
永続罠
表側表示の永続罠カードが存在する場合にこのカードを発動できる。
「ダークネス1」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに既に表側表示で存在し、
永続罠カードが発動した場合にこの効果を発動できる。
フィールドのカード1枚を選んで除外する。
《ダークネス2》
永続罠
表側表示の永続罠カードが存在する場合にこのカードを発動できる。
「ダークネス2」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を1000アップする。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに既に表側表示で存在し、
永続罠カードが発動した場合にこの効果を発動できる。
自分フィールドのモンスターの攻撃力は2000アップする。
《ダークネス3》
永続罠
表側表示の永続罠カードが存在する場合にこのカードを発動できる。
「ダークネス3」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手に1000ダメージを与える。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに既に表側表示で存在し、
永続罠カードが発動した場合にこの効果を発動できる。
相手に2000ダメージを与える。
-
>>248
手札にモンスターがあれば単純にドロソになると思う
特にハイパーコストアップは融合デッキなら強欲な壺だし
-
狂気の賭け狂い
速攻魔法
(1):相手フィールドのモンスターの攻撃力の合計が自分のLP以上の場合に、自分フィールドのモンスターの攻撃力の合計値分のLPを払って発動できる。自分フィールドのカードを全てデッキに戻し、攻撃力の合計が相手フィールドのモンスターの攻撃力の合計値以下になるようデッキ・手札・墓地・エクストラデッキ・自分の除外したカードから1体ずつ選び、自分フィールドに召喚条件を無視して特殊召喚する。
自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードの発動に対して相手は魔法・罠・モンスター効果を発動できない。
-
ハートフルキッド
☆4/地属性/戦士族/A100/D100
効果
(1):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動する。このカードにハートカウンターを1つ置く。
(2):このカードの攻撃力は、このカードのハートカウンターの数×500アップする。
(3):1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
その効果をターン終了時まで得る。
●このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。
相手モンスターの攻撃力・守備力はダメージ計算時のみ、このカードの攻撃力-100になる。
●このカードが攻撃宣言していないターン終了時に発動する。相手モンスター1体を選んで持ち主のデッキに戻す。
決意の光(デテミネーションライト)
永続魔法
(1):自分フィールドの「ハートフルキッド」がフィールドから離れた場合、そのカードに乗っていたハートカウンターと同じ数のハートカウンターをこのカードに置く。
(2):このカードに乗っているハートカウンターを任意の数取り除き、フィールドに表側表示で存在する「ハートフルキッド」1体にハートカウンターを取り除いた数だけ置く事ができる。
(3):「ハートフルキッド」が相手によって破壊されたターン終了時に発動する。自分の墓地の「ハートフルキッド」1体を選んで自分フィールドに特殊召喚する。
巷で話題の某地下物語のパク、パロディカード
造語と本来の意味のハートフルをかけた名前にできて個人的に気に入っているのでそこら辺評価お願いします。
-
フレイム・サースト・ジェネラル
星10/炎属性/戦士族/シンクロ/効果/ATK3000/DEF2500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
(3):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
汎用レベル10シンクロを考えました。このカードの評価をお願い致します。
-
>>252
自分モンスターの攻撃力分LP払わなきゃ発動できないのだから、最後の自分モンスターがいない場合〜の条件は絶対満たせないよね。
無条件でチェーン不可でも問題なさそう。
-
黒曜の悪神 テスカトリポカ
効果モンスター
星10/闇属性/岩石族/攻 5000/守 5000
このカードはアドバンス召喚する場合、モンスターを3体リリースしなければならない。
(1):このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):特殊召喚またはリリースなしで召喚したこのカードの元々の攻撃力・守備力は0になる。
(3):アドバンス召喚したこのカードは以下の効果を得る。
●:お互いのエンドフェイズ時に発動する。お互いは自分フィールドのカードを1枚選択する。その後、選択したカード以外のカードを全て除外する。
(4):このカードが自分モンスターゾーンに存在する限り、自分はレベル9以下のモンスターを召喚・特殊召喚できない。この効果は無効化されない。
暗黒の悪神 アンリ・マユ
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻 5000/守 5000
このカードはアドバンス召喚する場合、モンスターを3体リリースしなければならない。
(1):このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):特殊召喚またはリリースなしで召喚したこのカードの元々の攻撃力・守備力は0になる。
(3):アドバンス召喚したこのカードは以下の効果を得る。
●:相手がこのカード以外の自分フィールドのカードが効果を受けるモンスター・魔法・罠カードを発動した時に発動できる。その発動と効果を無効化して除外する。
(4):このカードが自分モンスターゾーンに存在する限り、自分はレベル9以下のモンスターを召喚・特殊召喚できない。この効果は無効化されない。
星邪の悪神 天津甕星
効果モンスター
星10/闇属性/天使族攻 4000守 0
(1):このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):特殊召喚またはリリースなしで召喚したこのカードの元々の攻撃力・守備力は半分になる。
(3):アドバンス召喚したこのカードは以下の効果を得る。
●:このカードがフィールドに存在する限り、バトルフェイズ中、相手はモンスター・魔法・罠の効果を発動できない。
(4):このカードがリリースされた場合に発動できる。デッキからレベル10以上のモンスター1体を手札に加える。
狡知の悪神 ロキ
効果モンスター
星10/闇属性/魔法使い族/攻 3300/守 3000
(1):このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):特殊召喚またはリリースなしで召喚したこのカードの元々の攻撃力・守備力は半分になる。
(3):アドバンス召喚したこのカードは以下の効果を得る。
●:1ターンに1度、フィールドのカードを選んで発動できる。そのカードの効果をエンドフェイズまで無効化する。この効果は相手ターンでも発動できる。
(4):このカードを召喚・特殊召喚した時に発動できる。手札から星10以上のモンスター1体を召喚する。
反逆の悪神 セト
効果モンスター
星10/闇属性/獣族/攻 3800/守 200
(1):このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):特殊召喚またはリリースなしで召喚したこのカードの元々の攻撃力・守備力は半分になる。
(3):アドバンス召喚したこのカードは以下の効果を得る。
●:1ターンに1度、手札を1枚捨てて相手モンスター1体を選んで発動できる。そのカードのコントローラーをエンドフェイズ時まで得る。
(4):このカードが自分モンスターゾーンに存在する限り、自分は星10以上のモンスターはリリース1体でアドバンス召喚できる。
障害の悪神 ヴリトラ
効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/攻 3600/守 2000
(1):このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):特殊召喚またはリリースなしで召喚したこのカードの元々の攻撃力・守備力は半分になる。
(3):アドバンス召喚したこのカードは以下の効果を得る。
●:このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドのアドバンス召喚したレベル10以上のモンスターは効果では破壊されず、相手の効果の対象にならない。
(4):自分フィールドにモンスターが存在しない時、手札からこのカードを特殊召喚できる。
-
リンゴンwリンゴーンwww
ベルエンジェル
光属性/天使族/レベル2/効果
攻撃力0/守備力800
「ベルエンジェル」の③の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが召喚に成功した場合に発動できる。このカードの表示形式を変更する。
②このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、相手は「ベルエンジェル」以外のモンスターを攻撃できない。
③このカードが戦闘・効果で破壊され墓地に送られた場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。
-
エンジェル・バトン
通常魔法
このカードは、自分のターンで数えて2ターン以上が経過した場合に使用することができる。
(1):デッキからカードを2枚ドローし、手札を1枚墓地に送る。
これならspOCG化出来るか?
-
>>258
オリカとしてはありだけど、現実のOCGのテキストにあったらイラっとする
エンジェルバトンがOCG化するなら「スピードカウンター」を扱うカードが数枚出て専用カードになるか
ゲートブロッカーに倣ってカウンター全般使えるようになるかだろうなとは思う
-
スピード・ワールドEX
フィールド魔法
【このカードは互いのプレイヤーが合意の下で、デュエル開始後メインフェイズ開始時にサイドデッキから互いのフィールドカードゾーンに発動する。このカードは他のカードの効果を受けない。新しくフィールドカードゾーンにカードを発動する場合、「スピード・ワールドEX」は墓地に送らず同時にフィールドカードゾーンに置く。】
(1):互いのスタンバイフェイズに1度発動する。このカードにスピードカウンターを1つ乗せる。
(2):コントローラーが戦闘・効果でダメージを受けた場合、受けたダメージ1000ごとにこのカードのスピードカウンター1つを取り除く。
(3):自分は魔法カードを発動する場合、スピードカウンターを2つ取り除かなければならない。
(4):1ターンに1度自分のメインフェイズにこのカードのスピードカウンターを取り除いて以下の効果から1つを選んで発動できる。⚫︎4個:手札の魔法カードを任意の枚数公開する。公開したカード1枚につき800ダメージを相手に与える。このターン公開したカードは発動・セットできない。⚫︎7個:自分はデッキからカードを2枚ドローする。⚫︎10個:フィールドのカード1枚を選び、効果を無効にして破壊する。
お遊びカード。アクションデュエルはアクションカード考えるのめんどいので
-
>>257
ねえwww何して遊ぶのwwww
《冥府への道》
永続魔法
「冥府への道」はフィールド上に1枚しか存在感できない。
①:スタンバイフェイズに発動する。自分のデッキを上から5枚を裏側表示で除外する。
②:自分エンドフェイズ時、除外された自分のカードが30枚以上存在する場合に発動する。相手に3000ダメージを与え、相手は自分のフィールドの攻撃力3000以下のモンスターを全て墓地に送らなければならない。
-
僕考調整ダークネス、モンスター編
《ダークネス・アイ》
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻0/守1000
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分はモンスターをリリースなしで通常召喚できる。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分はフィールドのセットされたカード及び相手の手札を全て確認する。
《ダークネス・スライム》
効果モンスター
星1/闇属性/水族/攻0/守0
(1):フィールドに攻撃力0のモンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。
相手フィールドのモンスター1体を選び、
このカードの攻撃力・守備力をそのモンスターと同じにする。
《ダークネス・ネクロスライム》
効果モンスター
星1/闇属性/水族/攻0/守0
(1):モンスターゾーンのこのカードを墓地へ送り、
自分の墓地の悪魔族・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する。
《ダークネス・シード》
効果モンスター
星2/闇属性/植物族/攻1000/守1000
(1):このカードが墓地へ送られた2回目の自分スタンバイフェイズに発動する。
このカードを墓地から特殊召喚する。
(2):特殊召喚されたこのカードは戦闘では破壊されない。
(3):自分のLPが4000未満の場合、お互いのエンドフェイズ毎に発動する。
自分のLPを4000にする。
-
《ダークネス・アウトサイダー》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻0/守0
(1):1ターンに1度、手札を1枚捨て、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分及び相手フィールドのモンスターを1体ずつ対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールを入れ替える。
●モンスターカード名を1つ宣言して発動できる。
相手は自身のデッキを確認し、宣言されたモンスターがあった場合、
確認したカードを、この効果を発動したプレイヤーのフィールドに特殊召喚する。
その後、自分フィールドのモンスター1体のコントロールを相手に移す。
《ダークネス・ブランブル》
効果モンスター
星6/闇属性/植物族/攻2000/守2000
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合、
自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
このカードはそのモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、
フィールドの表側表示モンスター1体及び墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
フィールドのそのモンスターは墓地のそのモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。
《ダークネス・レインクロー》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻0/守0
(1):自分フィールドの悪魔族・闇属性モンスター1体が攻撃対象に選択された時、
または相手の効果の対象になった時に発動できる。
手札のこのカードとそのモンスターを墓地へ送り、
手札・デッキから悪魔族・闇属性モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
-
>>261
サタン
闇属性/悪魔族/レベル10/効果
攻撃力2500/守備力2500
このカードを通常召喚する場合、五体をリリースして召喚しなければならない。
①:このカードの召喚は無効化されない。
②:このカードが召喚に成功して以降、このカードの元々の持ち主はモンスターを召喚する代わりに手札を一枚捨て、以下の効果を発動できる。
●エクストラデッキのレベル、またはランクが5以下のモンスター一体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
●自分フィールド上のモンスター一体をリリースし、エクストラデッキのレベル、またはランクが6以上のモンスター一体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
-
鮮血の復讐者
効果モンスター
星6/闇属性/アンデッド族 2000/0
①:このカードは手札から特殊召喚出来ない。
②:このカードが戦闘で破壊された時、墓地から「鮮血の復讐者」以外の守備力0アンデッド族モンスター1体を特殊召喚する。
死人の溜まり場
永続魔法
①:フィールド上にアンデッド族モンスターが存在する限り、このカードはカードの効果では破壊されない。
②:手札を1枚捨てて発動する。墓地からアンデッド族モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効となる。
-
デッキごと変えるマンを遊戯王に輸入するなら
サタン
闇属性/悪魔族/レベル10/効果
攻撃力2500/守備力2500
このカードは特殊召喚できず、自分フィールドのモンスター3体をリリースした場合のみアドバンス召喚できる。①このカードが召喚に成功した時に発動する。自分のデッキを全て裏側表示で除外し、アポカリプスデッキ(サタンズサーヴァント✕3、沈黙の魔将✕3、ティースの裁き✕3、アスタロトの宣告✕1)に取り替える。この効果を発動するターン、自分は他のカードの効果を発動することができない。
アポカリプスデッキの内容
サタンズサーヴァント
闇属性/悪魔族/レベル5/効果
攻撃力4000/守備力4000
ルール上、このカードは「サタン」の効果によってデッキ扱いとなったアポカリプスデッキでしか使用できない。①このカードはリリース無しで召喚できる。その場合、このターンこのカードは攻撃できない。
沈黙の魔将
闇属性/悪魔族/レベル6/効果
攻撃力2800/守備力2800
ルール上、このカードは「サタン」の効果でデッキ扱いとなったアポカリプスデッキでしか使用できない。①このカードはリリース無しで召喚できる。
ティースの裁き
通常魔法
ルール上、このカードは「サタン」の効果でデッキ扱いとなったアポカリプスデッキでしか使用できない。①以下の効果から1つを選択して発動する。●相手フィールドのモンスター1体を破壊し、その攻撃力分のLPを回復する。●相手プレイヤーに2000ダメージを与え、自分のLPを2000回復する。
アスタロトの宣告
通常魔法
ルール上、このカードは「サタン」の効果でデッキ扱いとなったアポカリプスデッキでしか使用できない。①相手のLPは10になる。
…うん、わかってたけど無理があるな。
-
《WW-ハイル・ベル》
効果モンスター
星1/風属性/魔法使い族/ATK0/DEF0
(1)このモンスターが、召喚・特殊召喚に成功した場合、デッキからレベル4以下の「WW」モンスター1体を特殊召喚できる。
(2)このカードがS召喚の素材となった場合、相手に800のダメージを与える。
《リターン・ベル》
通常罠
(1)自分・相手の墓地に存在する風属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスター1体を自分フィールドに特殊召喚できる。
ユーゴとの再戦はよ
-
《明けの明星》
速攻魔法
「明けの明星」は1ターンに1度しか使用できず、このカードを使用したターン、自分はバトルフェイズを行えない。
①:自分の手札・フィールド・墓地の天使族モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻し、フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。その後、自分の手札またはデッキから「堕天使ルシフェル」を1体選んで召喚条件を無視して特殊召喚する。
-
>>268
ルシフェル戻してループできちゃうのでリ・コントラクトユニバースします
《明けの明星》
速攻魔法
「明けの明星」は1ターンに1度しか使用できず、このカードを使用したターン、自分はバトルフェイズを行えない。
①:自分の手札・フィールド・墓地の天使族モンスターを2体除外して発動できる。フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。その後、自分の手札またはデッキから「堕天使ルシフェル」を1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
-
メタルコア・デビルゾア
融合モンスター
星8/闇属性/機械族/攻3000/守2300
「デビルゾア」+「メタル化寄生生物」モンスター
このカードは自分フィールドの「メタル化・魔法反射装甲」を装備した「デビルゾア」1体をリリースした場合にもエクストラデッキから融合召喚扱いで特殊召喚できる。
①このカードが融合召喚に成功したとき発動する。
手札・デッキ・墓地からこのカードに装備可能なユニオンモンスター1体を選んで装備する。
②1ターンに1度、相手フィールド上の表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このモンスターの攻撃力は対象のモンスターの攻撃力の半分の数値分アップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
鉄鋼竜レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン
融合モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2400
「レッドアイズ」モンスター+「黒鋼竜」
「レッドアイズ・ブラックメタルコアドラゴン」は自分フィールド上に1体しか存在できない。
①融合召喚されたこのカードは戦闘では破壊されず、相手はこのカード以外を攻撃対象に選択できない。
②1ターンに1度、自分フィールド上の「真紅眼の黒竜」1体を対象として発動できる。
選択したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手ライフに与え、そのダメージの数値以下の攻撃力を持つ相手モンスター1体を破壊する。
この効果を発動したターンこのカードは攻撃できない。
メタル化のリメイク
レッドアイズは真紅眼融合意識しまくった
-
「フィールドに1体しか存在できない」はルール効果だから番号必要ですぜ
-
《妖精女王ティターニア》
星6/地属性/植物族/1500/2200
①:自分フィールドに「妖精王オベロン」が存在する限り、自分フィールドの魔法・罠カードは相手の効果では破壊されない。
②:1ターンに1度、フィールドの植物族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの表示形式を変更する。この効果は相手ターンでも使用できる。
《真夏の夜の夢》
永続魔法
「真夏の夜の夢」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが魔法・罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドの「妖精」モンスターは戦闘および相手の効果では破壊されない。
②:自分フィールドに「妖精王オベロン」または「妖精女王ティターニア」が存在する場合に発動できる。デッキから「妖精」モンスターを1体選んで特殊召喚する。その後、次の相手ターン終了時まで、自分フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
シェイクスピアカードってオベロン以外あったっけ
-
《シャドウバース》
フィールド魔法
(1):罠カードをプレイしたとき、自分は2000ポイントのダメージを受ける。
(2):お互いのプレイヤーはお互いのスタンバイフェイズ時に1度、自分用PPカウンターをこのカードの上に2つ置く(最大12個まで)。
お互いのプレイヤーはお互いのエンドフェイズ時に1度、そのターンに取り除いた自分用PPカウンターの数だけ、このカードの上にPPカウンターを置く。
(3):召喚・反転召喚・特殊召喚されたモンスターは、そのターンに攻撃する事ができない。
(4):お互いのフィールド上のモンスターは、相手フィールド上に守備表示のモンスターが存在しない場合、相手プレイヤーに直接攻撃できる。
また、相手フィールド上に攻撃対象にできる守備表示のモンスターが存在する場合、そのモンスターを攻撃対象に選択しなければならない。
(5):お互いのフィールド上のモンスターは戦闘では破壊されず、直接攻撃以外のダメージは0となる。
ダメージ計算後、お互いのモンスターの守備力は、戦闘を行った相手モンスターの攻撃力分ダウンする。
この効果で0になった場合、そのモンスターを破壊する。
(6):お互いのプレイヤーは手札からモンスターを召喚・特殊召喚できない。
手札のモンスターのレベルと同じ数だけ、自分用PPカウンターを取り除くことで、そのモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚できる。
(7):お互いのプレイヤーは自分用PPカウンターを2つ取り除かなければ、魔法カードを発動できない。
某スマホゲームを遊戯王で再現してみた
-
《F・HEROシャイン》 F=フラッシュと呼んでください_(._.)_
通常モンスター
星4/光属性/戦士族/功1300/守300
輝きたい、目立ちたいと思うHERO。
しかし、現実はひどかった・・・・・
《F・HEROレティ》
チューナー(効果モンスター)
星4/光属性/戦士族/功1700/守700
①このカードの召喚に成功した時、発動できる。
手札を1枚デッキに戻し「F・HERO」1体を効果を無効にし特殊召喚できる。
《F・HEROシャイニング》
Sモンスター(効果モンスター)
星8/光属性/戦士族/功2500/守2000
「F・HERO」と名のつくチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①1ターンに1度、墓地の「F・HERO」1体を除外することによりこのカードの攻撃力は500アップする。
-
>>273
どうせならカード名《災いの樹》とかにしてほしかった
-
>>272
椿姫ティタニアルがいる。怒涛王シーザーも元ネタがシェイクスピアになってる
-
某地下ゲーの例のアレ
若干ネタバレ注意
《気怠けスケルトン》
闇/レベル1/アンデット族
攻0/防0
いつもやる気のないスケルトン。
地獄に落ちた者たちに自分の作ったジョークを聞かせている。
《ヘルバーニングスケルトン》
闇/アンデット族/レベル1/特殊召喚/効果
攻0/防0
このカードは通常召喚できない。
このカードの(1)の効果でのみ特殊召喚できる。
(1)自分の墓地のモンスターが20体以上存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは特殊召喚できる。
この特殊召喚は無効にされない。
(2)このカードは戦闘では破壊されず、このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
(3)このカードはこのカード以外の効果を受けない。
(4)このカードが表側表示で存在する限り相手モンスターはこのカードに攻撃しなければならない。
(5)1ターンに1度、このカードが戦闘を行った場合、このカードに疲れカウンターを1つのせる。その後、相手フィールドに表側表示で存在するモンスターの攻撃力を1000ダウンさせ、0になった場合そのモンスターを破壊する。
(6)このカードに疲れカウンターが3つ置かれた場合に発動する。このカードを墓地へ送る。
原作再現を目指してみた結果テキストがだいぶ長くなってしまった。
-
振り子の共振
通常魔法
①フィールドのPカード1枚を対象として発動できる。対象のカードを破壊する。
その後自分のエクストラデッキに表側表示で存在するPカードの中から、
対象のカードと名前が異なり、種族・属性が同じPモンスターを1体選んで自分のPゾーンに置くことが出来る。
この効果でPゾーンに置かれたカードは、エンドフェイズまでスケールが1上がる。
-
予言のフェニックス (炎)☆5
【鳥獣族/効果】ATK/2000 DEF/200
(1):このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「予言のフェニックス」1枚を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在する場合に発動できる。
このカード以外の墓地の「予言のフェニックス」2枚をデッキに加え、このカードを特殊召喚する。
-
パラサイト・ディメンション・キメラ
星8/闇属性/昆虫族/ATK2800/DEF2900/融合
「パラサイト・フュージョナー」+SモンスターまたはXモンスター
①このカードは上記のカードを素材とした融合召喚でしか特殊召喚できず、
このカードが特殊召喚に成功した時、相手はカード効果を発動できない。
②このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した時に発動できる。
破壊したモンスター以下のレベルを持つ墓地の融合モンスター1体を選んで特殊召喚する。
③このカードがモンスターゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。
墓地に存在する「パラサイト・フュージョナー」1体を特殊召喚する。
パラサイト・アグレッサー
星6/闇属性/昆虫族/ATK2200/DEF1000/融合
「パラサイト・フュージョナー」+レベル4以下のモンスター
①このカードは上記のカードを素材とした融合召喚でしかエクストラデッキから特殊召喚できない。
②このカードまたは融合モンスターが自分フィールドに特殊召喚された場合、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
③このカードが戦闘または相手の効果によって破壊された場合に発動できる。
墓地に存在する「パラサイト・フュージョナー」1体を手札に加える。
パラサイト・スパイダー
星2/闇属性/昆虫族/ATK0/DEF2000/融合
「パラサイト・フュージョナー」+レベル1モンスター
「パラサイト・スパイダー」の④の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードは上記のカードを素材とした融合召喚でしかエクストラデッキから特殊召喚できない。
②このカードはエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターとの戦闘では破壊されない。
③1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。このカードのコントロールを相手に移す。
④このカードが融合モンスターと戦闘を行ったターンのエンドフェイズに発動する。このカードのコントロールを元々の持ち主に戻す。
その後自分フィールドに融合モンスター以外のモンスターが存在する場合、
その中から1体を選んでそのモンスターのコントロールを相手に移す。
-
パラサイト・イビル・マザー
星9/闇属性/昆虫族/ATK2200/DEF2400/融合
「パラサイト・フュージョナー」+融合モンスター1体以上
「パラサイト・イビル・マザー」の③④の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①このカードは上記のカードを素材とした融合召喚でしか特殊召喚できず、
このカードが特殊召喚に成功した時、相手はカード効果を発動できない。
②このカードの攻撃力・守備力は、このカードの融合素材とした融合モンスターの数×500アップする。
③メインフェイズまたはエンドフェイズに発動できる。
自分の手札・墓地から「パラサイト・フュージョナー」1体を特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。
③融合モンスターが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。自分または相手の墓地からS・Xモンスターを1体選んで特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効化される。
④このカードが戦闘または相手の効果で破壊される場合、
代わりに自分のフィールド・手札に存在する融合モンスターまたは「パラサイト・フュージョナー」1体を墓地に送ることができる。
寄生侵食
通常魔法
「寄生侵食」は1ターンに1枚しか発動できない。
①自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。
自分のデッキまたは墓地から「パラサイト・フュージョナー」1体を手札に加える。
その後、相手フィールドにSまたはXモンスターが存在する場合、手札に加えたモンスターを特殊召喚できる。
寄生針
通常魔法
「寄生針」は1ターンに1枚しか発動できない。
①自分の手札の「パラサイト・フュージョナー」1枚を捨てて発動できる。
相手フィールドに存在するSまたはXモンスター1体のコントロールを、次の自分のターンのエンドフェイズまで得る。
この効果でコントロールを得たモンスターの攻撃力・守備力は0になり、このターン効果を発動できない。
寄生卵
通常罠
①自分の墓地に存在する「パラサイト・フュージョナー」1体を対象として発動できる。対象のモンスターを特殊召喚する。
その後、自分フィールドに「パラサイトトークン」(昆虫族・闇・星1・攻/守0)1体を守備表示で特殊召喚できる。
エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが相手フィールドにのみ存在する場合、
代わりに自分の墓地に存在するレベル6以下の融合モンスター1体を特殊召喚できる。
パラサイト・フュージョナーOCG化に期待を込めて…
-
>>280
『特定の方法でしか特殊召喚できない』は番号が要らないのでは
-
ガラクタパーツ
星1/地属性/機械族/ATK0/DEF0
①このカードはデッキに3枚以上入れる事ができる
ガラクタ兵士
星3/地属性/機械族/ATK1200/DEF0
①このカードの召喚に成功した時、自分のデッキから「ガラクタ兵士」を1体特殊召喚する事ができる
②このカードの特殊召喚に成功した時、自分の墓地から「ガラクタ兵士」を1体特殊召喚する事ができる。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される
③このカードが破壊された時、自分のデッキから「ガラクタパーツ」を1枚墓地に送る事で、このカードをデッキに戻す事ができる
ガラクタ工場
永続魔法
このカードの①と②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない
①自分の墓地に存在する「ガラクタパーツ」を任意の枚数デッキに戻す事で発動する事ができる。この効果でデッキに戻した「ガラクタパーツ」の枚数と同じレベルを持つ機械族モンスターを手札に加える事ができる
②自分フィールド上に存在する機械族モンスターを1体破壊する。破壊したモンスターのレベル分の「ガラクタパーツ」をデッキから墓地へ送る
③このカードと自分の墓地に存在する「ガラクタ」と名の付いたモンスターをデッキに戻す事で、エクストラデッキから「ガラクタ」と名のついた融合モンスターを「融合」カード無しで特殊召喚する事ができる
ガラクタ将軍
融合モンスター
「ガラクタ」と名の付いたモンスターx2体以上
星8/地属性/機械族/ATK?/DEF0
①このカードの攻撃力は融合素材にしたモンスターの数x1000ポイントとなる
②このカードが他のカードの対象になった時、自分の墓地に存在する「ガラクタ」と名のついたカードを除外する事により、その効果を無効にして破壊する事ができる
③このカードが墓地へ送られた時、エクストラデッキに戻す事で「ガラクタ」と名のついたモンスターを自分の墓地から可能な限り特殊召喚する事ができる
コンセプトは遊矢に「モンスターが泣いてる」と言われたいデッキ
-
超廃品眼の太鼓竜皇(ネオガラクターアイズ・プライムファットドラゴン)
エクシーズ・効果モンスター
ランク10/地属性/機械族/攻 4500/守 3800
レベル10機械族モンスター×4
(1):自分フィールドに存在する「SDロボ」モンスター1体を対象として発動できる。エクストラデッキから「ガラクターアイズ」モンスター1体をX召喚扱いで特殊召喚し、このカードのX素材1つと対象のモンスターを下に重ねてX素材とする。
(2):バトルフェイズ中にこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分フィールドの「ガラクターアイズ」Xモンスターの攻撃力はこのターンのダメージ計算時のみ倍になる。
RUM-鉄屑の持つ希望(スクラップ・ホープ)
通常魔法
(1):自分フィールドまたは墓地に存在する「ガラクターアイズ」Xモンスター1体を対象として発動できる。墓地に存在する場合は自分フィールドに特殊召喚し、対象となったモンスターよりランクの2つ高い「ガラクターアイズ」Xモンスター1体をエクストラデッキから選び対象のモンスターの上に重ねてX召喚する。
(2):自分フィールドに以下のモンスターが存在する場合にこの効果で特殊召喚したモンスターは以下の効果を得る。⚫︎「オボミ」:このターンこのカードは相手の効果を受けない。⚫︎「オービタル 7」:このカードが相手に与える戦闘ダメージは2倍になる。
-
《終焉なき絶望》
永続魔法
「終焉なき絶望」の③の効果は1ターンに1度しか使用できず、このカードの①②の効果は無効化されない。
①:このカードが魔法・罠ゾーンに存在する限り、自分はこのカードの効果以外での特殊召喚ができない。
②:このカードは自分の他のカードの効果を受けない。
③:自分フィールドにモンスターが存在しない場合、LPを半分払い、以下の効果から1つ選択して発動できる。相手フィールドに「希望皇ホープ」モンスターが存在する場合、両方を選択できる。
●自分の手札・墓地から「絶望神アンチホープ」を1体選び、召喚条件を無視して特殊召喚する。
●「No.98 絶望皇ホープレス」1体をエクストラデッキから選んでX召喚扱いで特殊召喚する。その後、エクストラデッキからカードを1枚選び、そのモンスターの下に重ねてX素材にすることができる。
-
《ZZ-知罪人エヴァ》
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/功0/守500
①1ターンに1度、手札からカードを1枚選び除外し「ZZ」カード1枚を手札に加えることができる。
②このカードが戦闘で破壊された時、除外されているカードを1枚選択し手札に加えられる。
《ZZ-善罪人アダム》
効果モンスター
星3/光属性/魔法使い族/功500/守0
①1ターンに1度、除外されている「ZZ」カードを1枚選択し手札に加えることができる。
②このカードが効果で破壊された時、このカードは墓地へ行かず除外される。
《ZZ-悪罪人バルモス》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/功1500/守0
①このカードの召喚に成功した時、除外されている「ZZ」モンスター1体を効果を無効にし特殊召喚することができる。
《ZZ-聖なる判決》
通常魔法
①エクストラデッキの「ZZG」融合モンスターを相手プレイヤーに見せることで発動できる。
手札とフィールド上に存在するその「ZZG」の素材モンスターを除外し見せた「ZZG」融合モンスターを特殊召喚できる。
-
《ZZG-大罪者ベリアル》
融合モンスター
星8/闇属性/悪魔族/功3000/守3000
「ZZ-悪罪人アダム」+「ZZ」モンスター×2
①このカードの召喚に成功した時、発動できる。手札を1枚除外することにより相手フィールド上のモンスター1体を選択し除外する。
②自分メインフェイズ2に発動できる。このモンスターの攻撃力と守備力を1000下げることにより除外されている「ZZ」モンスターを2枚まで選択しデッキに戻すことができる。
③このカードが戦闘または効果で破壊された時、このカードは墓地へ行かず除外される。
《ZZG-禁罪者ハン・テスター》
融合モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/功2200/守0
「ZZ」×2
①1ターンに1度、除外されている「ZZ」モンスターを1体墓地へ送り自分はデッキから1枚ドローできる。
②このカードが戦闘または効果で破壊された時、このカードは墓地へ行かず除外される。
-
《ZZ-流罪人ロビグス》
チューナー(効果モンスター)
星4/水属性/魔法使い族/功700/守500
①このカードを手札から除外し発動できる。このターンの間、フィールド上の「ZZ」または「ZZG」モンスターの攻撃力は500アップする。
②自分メインフェイズに発動できる。除外されている「ZZ」または「ZZG」を墓地に送りこのカードのレベルを1下げることができる。
③このカードは「ZZG」のシンクロ素材にしか使用できない。
《ZZGー屍罪者グール》
Sモンスター
星7/地属性/アンデット族/功2400/守2000
「ZZ」チューナー+チューナー以外のモンスター
①1ターンに1度、手札を1枚除外しデッキから「ZZ」カード1枚を手札に加えられる。
②このカード以外に「ZZ」モンスターがフィールド上に存在する時、除外されているカード1枚を墓地に送り除外されている「ZZ」モンスター1体を効果を無効にし特殊召喚できる。
DDDみたいなのを作りたくてやりました_(._.)_
-
ロックカット
通常魔法
(1):自分の手札・フィールドからレベル8以上の岩石族モンスター1体を墓地に送ることで発動できる。
自分のデッキからレベル3とレベル4の岩石族モンスターを1体ずつ選んで手札に加える。
磁石結合(マグネット・ユナイト)
通常罠
(1):自分の手札・フィールド・墓地から岩石族融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):このカードを墓地から除外して発動できる。
自分フィールドの岩石族モンスターのみを素材として岩石族Xモンスター1体をX召喚する。
混合石の守護者(ユナタイト・ガーディアン)
融合・効果モンスター
星8/地属性/岩石族/攻3000/守2800
岩石族モンスター×3
(1):1ターンに1度、自分フィールドの岩石族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターはターン終了時まで、そのモンスター以外のカードの効果を受けない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードがフィールドから離れた場合に、
レベルの異なる岩石族モンスター3種類をデッキから1体ずつ選んで発動できる。
そのモンスターを墓地に送る。
磁石の騎士(マグナイト)
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/岩石族/攻2200/守2000
レベル4岩石族モンスター×2
このカードは自分フィールドのレベル4「マグネット・ウォリアー」モンスター2体をX素材として、
相手ターンにX召喚する事ができる。
(1):このカードがX召喚に成功した時、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードをデッキに戻す。
(2):1ターンに1度、フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。
巨大磁石の戦士(テラマグネット・ウォリアー)
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/地属性/岩石族/攻2500/守2500
レベル8岩石族モンスター×2
このカードは手札・自分フィールドのレベル8モンスター1体をゲームから除外し、
自分フィールドのランク4以下の岩石族モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×300アップする。
(2):このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。
除外されている全ての岩石族モンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地のXモンスター以外の
岩石族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
-
剣闘獣ハンニバアル
融合・効果モンスター
星10/風属性/鳥獣族/攻3500/守3000
「剣闘獣アレクサンデル」+「剣闘獣」モンスター1体
自分フィールドの上記カードをデッキに戻した場合のみ、
エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):自分フィールドの「剣闘獣」モンスターは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
(2):相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、
自分フィールドの「剣闘獣」モンスターの数×500ダウンする。
剣闘獣ロムルス
融合・効果モンスター
星12/炎属性/獣戦士族/攻4000/守4000
「剣闘獣ネロキウス」+レベル5以上の「剣闘獣」モンスター1体
自分フィールドの上記カードをデッキに戻した場合のみ、
エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):自分フィールドに「剣闘獣」モンスターが表側攻撃表示で召喚・特殊召喚に成功した場合、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分のデッキ・墓地から「剣闘獣」カード1枚を手札に加える。
●自分の墓地から「剣闘獣」モンスター1体を表側守備表示で特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、相手がカードの効果を発動した場合に発動できる。
その効果を無効にし、フィールド・墓地のカード1枚を選んでデッキに戻す。
その後、自分のデッキから「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。
アニメに【剣闘獣】使いっぽいキャラが出てきたのでお祝いとして考えました。
早く出せればワンキル出来るのにルート的にすぐには出せないハンニバアルと制圧型だけど事実上4体は必要のロムルス
しかも双方ともに素材指定が使いづらいモンスターを基にしているために強いけど出しづらいようにしてみました
-
レッド・デーモンズ・アンデット・ドラゴン
星8/闇属性/アンデット族/デュアル/効果/ATK3000/DEF2000
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとしても扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
⚫️ このカードのカード名は、フィールドに表側表示で存在する限り、「レッド・デーモンズ・ドラゴン」として扱う。
⚫️ このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動できる。相手フィールドの表側表示のカードを全て破壊し除外する。その後、この効果で破壊したカードの数x500ダメージを相手に与える。
スターダスト・アンデット・ドラゴン
星8/風属性/アンデット族/デュアル/効果/ATK2500/DEF2000
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚扱いとしてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
⚫️ このカードのカード名は、フィールドに表側表示で存在する限り「スターダスト・ドラゴン」として扱う。
⚫️ フィールドのカードを破壊する魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。その発動を無効にし破壊する。
スタダとレモンがゾンビ化したカードです。このカード達の評価をお願い致します。
-
剣闘獣の結束
永続魔法
(1):このカードが魔法・罠ゾーンに存在する限り、
自分は相手ターンのメインフェイズにも「剣闘獣」モンスターを融合召喚できる。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
自分フィールドの「剣闘獣」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
剣闘獣の入場
永続魔法
(1):相手フィールドにモンスターが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキから「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。
このカードの効果で特殊召喚したモンスターは「剣闘獣」モンスターの効果で特殊召喚した扱いとなる。
剣闘獣の大反乱
カウンター罠
(1):自分フィールドの「剣闘獣」モンスターが相手の効果によってフィールドを離れた場合に発動できる。
自分のデッキから「剣闘獣」モンスター2体を特殊召喚する。
このカードの効果で特殊召喚したモンスターは「剣闘獣」モンスターの効果で特殊召喚した扱いとなる。
展開用のカードを増やすのはどうだろうか
-
《混沌融合》
通常魔法
「混沌融合」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①自分の墓地から光属性モンスターと闇属性モンスターを1体ずつ除外する。その後エクストラデッキから光属性または闇属性の融合モンスター1体を融合召喚扱いで特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターはこのターン効果を発動できず。S・X召喚の素材にできない。
②墓地からこのカードと光属性または闇属性の融合モンスター1体を除外して発動できる。除外した融合モンスター以外の除外されている自分の光属性または闇属性のモンスター1体を特殊召喚する。
-
《断ち切られた二人の風》
永続罠
①このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのプレイヤーは「SR」モンスターを素材としてモンスターを特殊召喚する場合、その召喚の他の素材に「WW」モンスターを使用することができない。
②1ターンに1度、相手フィールド上の「WW」モンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。
-
壊獣の襲来
通常罠
①自分の手札から「壊獣」モンスター1体を相手に見せて発動できる。
「壊獣」モンスターをコントロールしていないプレイヤーのフィールドのモンスター1体をリリースし、
そのコントローラーのフィールドに手札から見せた「壊獣」モンスターを攻撃表示で特殊召喚する。
②このカードを墓地から除外し、フィールドに存在する壊獣カウンターが乗ったカード1枚を対象として発動できる。
そのカードに壊獣カウンターを1つ置く。
-
凡骨の喧嘩 通常魔法
(1):自分フィールドの炎属性モンスターと相手フィールドのモンスターそれぞれ1体ずつを対象として発動する。
そのモンスターのうち攻撃力の低いモンスターを破壊し、その攻撃力の差分のダメージを破壊されたモンスターのコントローラーに与える。
-
ブルーアイド・シルバードラゴン
星4/光属性/ドラゴン族/ATK1500/DEF1000
-
悲運の兵隊
効果モンスター
星4/地属性/戦士族 1700/1100
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、相手はデッキからレベル7以下のモンスター1体をセットする事が出来る。この効果で相手がモンスターをセットしなかった場合、自分フィールド上のモンスターを全て墓地に送る。
彷徨う放浪者
融合・効果モンスター
星5/闇属性/戦士族 2200/1800
レベル4戦士族モンスター+レベル1戦士族モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚出来ない。
①:手札の闇属性モンスター1体を墓地に送って発動する。このカードの攻撃力・守備力を300ポイントアップする。
②:互いのエンドフェイズ毎に発動する。墓地の闇属性モンスター1体を手札に戻す。戻せなかった場合、このカードをゲームから除外する。
-
《トークン大感謝祭》
通常魔法
「トークン大感謝祭」を発動するターン、自分はトークンしか特殊召喚できない。
①自分フィールドのトークンを全てリリースし以下の効果から1つを適用する。●リリースしたトークンの数+1枚ドローする。●リリースしたトークンの数まで自分の墓地のカードを手札に加える。●リリースしたトークンの数まで除外されている自分のカードをデッキまたは墓地に戻す。
-
ハデス・オオクワガタ
効果モンスター
星7/地属性/昆虫族/攻2500/守1900
(1):このカードが破壊された場合、
自分の手札・デッキ・墓地から「ポセイドン・オオカブト」1体を特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、LPを1000支払い、墓地のこのカードを対象として発動できる。
このカードを特殊召喚し、自分フィールドのカード1枚を破壊する。
このターン、相手フィールドのモンスターは戦闘では破壊されない。
オオクワガタの隠れ兜
装備魔法
レベル5以上の昆虫族モンスターにのみ装備可能。
(1):装備モンスターは相手の効果の対象にならず、相手は攻撃対象に選択できない。
(2):1ターンに1度、墓地のこのカードと装備魔法カード1枚を対象として発動できる。
このカードと対象のカード手札に戻し、デッキからレベル5以上の昆虫族モンスター1体を墓地へ送る。
オオカブトの三叉槍
装備魔法
レベル5以上の昆虫族モンスターにのみ装備可能。
(1):発動時、デッキからレベル5以上の昆虫族モンスター1体を手札に加える事が出来る。
(2):装備モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が越えた分の倍の数値だけ戦闘ダメージを与える。
昆虫族強化の光を……
-
ライトバースト・ドラゴン (光)☆8
【ドラゴン族/効果】ATK/2600 DEF/2100
(1):このカードは自分の墓地のモンスター4体を除外し、手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。
ダークファントム・マジシャン (闇)☆6
【魔法使い族/効果】ATK/2000 DEF/1600
(1):このカードは相手の効果の対象にならない。
(2):魔法・罠カードが発動した時、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は、ターン終了時まで700ダウンする。
スターターデッキがもっと本格的な【グッドスタッフ】だったら、収録される上級・最上級はこんな感じかなっていう
-
破壊剣士参上!
速攻魔法
(1)自分の場にモンスターが存在しない場合発動出来る
手札,デッキから「破壊剣」カードを1枚墓地へ送り、デッキ,墓地から「バスター・ブレイダー」モンスター1体を特殊召喚する
この効果で特殊召喚されたモンスターの元々の攻撃力は0となり、エンドフェイズに破壊される
(2)自分のメインフェイズに手札の魔法カード1枚を墓地へ送り発動出来る
墓地のこのカードをセットする
ダイナミスト・オーバーロード
通常罠
(1)自分の場のこのカード以外の「ダイナミスト」カードを好きな枚数選択し発動する
選択した枚数まで相手の場のカードを選び、そのカードと選択したカードを破壊する
(2)このカードが墓地に存在し自分のPゾーンに存在するカードが「ダイナミスト」カード1枚のみの場合発動出来る
このカードをPゾーンに置く
この効果でPゾーンに置かれているこのカードはのスケールは【赤/青:9-もう片方のPゾーンに存在する「ダイナミスト」カードのスケール】として扱い、ターン終了時に除外される
BK イントルーダー
通常魔法
「BK イントルーダー」の(1),(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動出来ない
(1)自分の場に存在するモンスターが「BK」モンスターのみの場合に発動出来る
このカードは通常モンスター(戦士族・炎・星4・攻0/守0)となりモンスターゾーンに守備表示で特殊召喚する(魔法カードとしては扱わない)
この効果を発動するターン、自分は「BK」モンスターしか特殊召喚出来ない
(2)X素材となっているこのカードが墓地へ送られた場合に発動出来る
相手の場にセットされているカード1枚を選択し破壊する
この効果にチェーンしてカードの効果を発動出来ない
-
魔界劇団-オールド・ベテラン
星7/闇属性/悪魔族/ペンデュラム
攻撃力1500/守備力2500
赤3/青3
【ペンデュラム効果】
(1)自分のエクストラデッキに表側表示のレベル7以上の「魔界劇団」モンスターが存在する場合発動できる。
このカードのPスケールは9となる。
この効果を発動するターン、自分は「魔界劇団」モンスター以外を特殊召喚できない。
【モンスター効果】
「魔界劇団-オールド・ベテラン」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)このカードがP召喚に成功した場合発動できる。自分のデッキから「魔界劇団」カードを1枚手札に加える。
(2)相手プレイヤーのカードの効果によりPゾーンに存在する「魔界劇団」カードが破壊される場合発動できる。その効果を「相手プレイヤーのセットされたカードを破壊する」効果に変更する。
魔界台本「勇者の凱旋」
速攻魔法
(1)自分の墓地またはエクストラデッキに表側表示で存在する「魔界劇団」モンスターを1体選択し発動する。そのカードを特殊召喚する。
(2)このカードが相手の効果によって破壊された場合に発動できる。相手フィールド上のカードを3枚まで選びデッキに戻す。
-
沈黙の魔獣使い-サイレント・ビーストテイマー (光)☆4
【戦士族/特殊召喚/効果】ATK/1000 DEF/1000
このカードは通常召喚できない。自分フィールドの光属性モンスター1体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
サイコロを1回振り、出た目の数がそのモンスターのレベル以上の場合、そのモンスターのコントロールを得る。
(2):このカードの攻撃力・守備力は(1)の効果でコントロールを得たモンスターの数×500アップする。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いに墓地からモンスターを特殊召喚できない。
光のデッキ破壊ナノマシン 通常罠
(1):自分フィールドの光属性モンスター1体をリリースして発動する。
相手フィールドのモンスター、相手の手札、相手ターンで数えて3ターンの間に相手がドローしたカードを全て確認し、
その内のリリースしたモンスターの攻撃力より低い攻撃力のモンスターを全て破壊する。
-
熾天使ミカエル (炎)☆9
【天使族/効果】ATK/3000 DEF/1900
(1):このカードは墓地から特殊召喚できない。
(2):自分の「熾天使」モンスターが3体除外されている場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、ゲームから除外されている「熾天使」モンスターをすべて墓地へ戻す。
(3):自分のフィールド・墓地の「熾天使」モンスター1体を除外し、相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。
熾天使ガブリエル (炎)☆8
【天使族/効果】ATK/2700 DEF/2500
(1):このカードは墓地から特殊召喚できない。
(2):このカードは自分の手札・墓地の「熾天使」モンスター1体を除外することで、リリースなしで召喚できる。
(3):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「熾天使」モンスター1体を手札に加える。
熾天使ラファエル (炎)☆8
【天使族/効果】ATK/2400 DEF/2800
(1):このカードは墓地から特殊召喚できない。
(2):戦闘・効果でダメージを受けた場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、受けたダメージの数値分LPを回復する。
(3):1ターンに1度、以下の効果から1つを選んで発動できる。
●自分の墓地の「熾天使」モンスター1体を除外し、自分はデッキから1枚ドローする。
●ゲームから除外されている自分の「熾天使」モンスター1体を手札に加える。
-
《バスター-D》
カウンター罠
「バスター-D」は1ターンに1度しか発動できない。
(1)自分フィールドの「D-HERO」モンスター以上のレベル・ランクの数値を持つ相手モンスターの効果の発動時、または攻撃宣言時に発動できる。自分フィールドの「D-HERO」モンスター1体をリリースし、相手モンスターの効果の発動・攻撃を無効にしてそのモンスターを除外する。その後、以下の効果を適用できる。●除外した相手モンスターのレベル・ランクの数値以下の「D-HERO」融合モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は次の相手スタンバイフェイズまで発動できない。
D-HEROサポートは癖が強くなくっちゃ!(偏見)
-
サイファー・フォトン・キマイラ
星4/光属性/獣族/ATK1500/DEF1300
「サイファー・フォトン・キマイラ」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードの召喚・特殊召喚に成功した時、墓地に存在する光属性モンスター1体を除外して発動できる。
このカードの攻撃力は次のターンのエンドフェイズまで500アップする。
②このカードが墓地へ送られた場合、墓地に送られたこのカードを除外して発動できる。
自分の墓地に存在するまたは除外されている自分の「サイファー・フォトン・キマイラ」以外の
レベル4以下の「フォトン」、「サイファー」モンスター1体を選んで手札に加える。
サイファー・コピック
ランク4/光属性/魔法使い族/ATK2200/DEF1900/エクシーズ
光属性レベル4モンスター×2
①1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分の手札または墓地に存在する「フォトン」、「ギャラクシー」、「サイファー」モンスターのいずれか1体を選ぶ。
その後、選んだモンスターと同じ名前のモンスターをデッキから手札に加える。
そのモンスターがレベル4以下の場合、手札に加える代わりに特殊召喚する事ができる。
②X素材を持つこのカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の墓地に存在する「サイファー」モンスター1体を選び、そのモンスターと同じ名前のモンスター1体をデッキから手札に加える。
サイファー・ミラー・ドラゴン
ランク4/光属性/ドラゴン族/ATK2400/DEF2200/エクシーズ
「サイファー」レベル4モンスター×
「サイファー・ミラー・ドラゴン」の③の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードの特殊召喚に成功した時、お互いのフィールドまたは墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
このカードの名前は次のターンのエンドフェイズまで、対象のモンスターと同じ名前として扱う。
②相手ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
以下の効果から1つを選んで適用する。
●相手フィールドに存在するこのカードと同じ名前のモンスター1体のコントロールを得る。
●お互いの墓地からこのカードと同じ名前のモンスター1体を選んで、自分フィールドに特殊召喚する。
③このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
このカードをそのモンスターの下にX素材として重ねる。
ランク4サイファーで…笑顔を…
-
名前は適当
ストラクR待ってます!
大魔王ディアボロス・ネオ
闇属性/悪魔族/レベル8
攻撃力2800/守備力1000
「大魔王ディアボロス・ネオ」の③の効果は1ターンに一度しか発動できない。
①このカードが闇属性モンスターのみをリリースしてアドバンス召喚に成功した時に発動できる。自分のデッキの上から3枚めくり、その中の闇属性モンスターの数まで相手フィールドのカードを選んで破壊する。その後、めくったカードは全て自分のデッキの一番上または一番下に好きな順番で戻す。
②このカードはフィールド上に存在する限り、魔法カードの効果を受けない。
③相手ターンのドローフェイズのドロー前に発動する。相手のデッキの一番上のカードをめくってお互いに確認し、自分はそれを相手のデッキの一番上または一番下に戻す。その後、めくったカードの種類によって以下の効果を適用する。
●モンスター:次の自分ターン終了時まで、このカードの攻撃力は500アップし、戦闘及び相手の効果では破壊されない。
●魔法:相手フィールドのモンスター1体を選んでリリースし、その攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
●罠:自分の墓地に存在する闇属性モンスターを2体まで選び、自分フィールド上に効果を無効にして特殊召喚する。
-
リビングアーマー・イクス
効果モンスター
星4/炎属性/アンデッド族 1600/1900
①:このカードが墓地に存在する時、自分フィールド上の永続罠カードを1枚墓地に送って発動出来る。このカードを特殊召喚する。
②:このカードが攻撃する時、ライフを500払って発動出来る。このカードの攻撃力はターン終了時まで600アップする。
壊れかけの魔導機兵
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族 100/1600
①:このカードをリリースして発動する。デッキからレベル2魔法使い族モンスター1体を選択して自分フィールドにセットする。
②:墓地の通常モンスター1体とこのカードを除外して発動出来る。デッキからカードを1枚ドローする。
-
コストダウンボーナス
永続魔法
①自分がモンスター1体のみをリリースしてレベル7以上のモンスターのアドバンス召喚に成功した時に発動する。
相手フィールドのカードを1枚選んで破壊する。
②1ターンに1度、自分フィールドのアドバンス召喚したモンスター1体を対象として発動できる。
このターン自分はレベル7以上のモンスターをアドバンス召喚する場合、
対象のモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚することができる。
-
>>307
キマイラにギャラクシー要素が足りない
-
BF-蒼海のインバット
効果モンスター
星1/闇属性/鳥獣族/攻 800/守 100
「BF-蒼海のインバット」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
(1)このターンに自分の手札から墓地へ送られた「BF」モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札から捨て、そのモンスターを手札に加える。
(2) このカードが墓地に存在する場合に手札から「BF-蒼海のインバット」以外の「BF」モンスターが手札から墓地に送られた場合に発動できる。
このカードを手札に戻す。
昔思いついてほったらかしてた没ネタ供養
-
シンクロと融合を入れ替えてみた
WW-クリアグラス・ベル
シンクロモンスター
星8/風/魔法使い族/攻2800/守2400
「WW」チューナー+チューナー以外の「WW」Sモンスター1体
①:1ターンに1度、自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。この効果はターン終了時まで、その墓地のモンスターの効果と同じになる。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが破壊され墓地へ送られた場合、自分の墓地の「WW-クリアグラス・ベル」以外の「WW」Sモンスター1体とレベル4以下のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地から特殊召喚する。
WW-ファストウィンター・ベル
融合モンスター
星7/風/魔法使い族/攻2400/守2000
「WW」モンスター×2
①:1ターンに1度、自分の墓地のレベル4以下の「WW」モンスター1体を対象として発動できる。このカードの効果はターン終了時まで、その墓地のモンスターの効果と同じになる。
-
イグナイト・トレード
通常魔法
「イグナイト」カードの効果で自分のデッキ・墓地から戦士族・炎属性モンスター1体を選んで手札に加える場合、代わりにデッキのこのカードを手札に加えてよい
「イグナイト・トレード」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動出来ない
(1)自分のPゾーンにカードがある場合に発動出来る
自分のPゾーンにあるカードを全て破壊し、この効果で破壊した「イグナイト」カードの数だけドローする
(2)墓地のこのカードを除外し、エクストラデッキの表側表示の「イグナイト」カード1枚を選択し発動出来る。そのカードを手札に加える
魔界大道具「黒の帳」
永続魔法
(1)このカードが魔法,罠ゾーンに存在し、自分の場に「魔界劇団」モンスターが存在する限り、相手のこのカードが発動した時点で場にセットされている魔法,罠カードは発動出来ない
(2)自分のエクストラデッキに表側表示の「魔界劇団」Pモンスターが存在し、セットされたこのカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる
このカードが墓地に存在する限り、この効果が発動した時点で相手の場にセットされている魔法,罠カードは発動出来ずセットされているモンスターは表示形式を変更出来ない
堕天使の祈り
通常魔法
「堕天使の祈り」は1ターンに1度しか発動出来ない
(1)手札,場の「堕天使」モンスター1枚を墓地へ送り発動する。デッキから「堕天使」カードを1枚墓地へ送り、ライフを1000回復する
-
融合ウィンターを訂正
WW-ファストウィンター・ベル
融合モンスター
星7/風/魔法使い族/攻2400/守2000
「WW-スノウ・ベル」+「WW」モンスター×2
①:1ターンに1度、自分の墓地のレベル4以下の「WW」モンスター1体を対象として発動できる。このカードの効果はターン終了時まで、その墓地のモンスターの効果と同じになる。
-
癖のある獣族サポート
超獣喜捨
通常魔法
(1):自分のデッキから獣族モンスター3体を手札に加える。
その後、手札から獣族モンスター2体を墓地へ送る。
この効果を使用するターン、自分は獣族モンスターしか召喚・特殊召喚できない。
(2):このカードが墓地に存在する限り、自分は獣族モンスターしか特殊召喚できない。
超獣跋扈
速攻魔法
(1):相手フィールドにモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
自分のデッキから獣族モンスター1体を特殊召喚する。
超獣戯画
永続罠
(1):自分フィールドのレベルを持つ獣族モンスター1体を対象として発動できる。
このカードは発動後、対象のモンスターと同じレベル・種族・属性・攻撃力・守備力を持つ
通常モンスターとなり、モンスターゾーンに特殊召喚する。
このカードは罠カードとしても扱う。
-
途方無き存在 ヘカトンケイル
エクシーズモンスター
★10/地/戦士/5000/5000
レベル10モンスター×5
このカードはカードの効果によって特殊召喚できない
①:このカードは効果の対象にならず、このカードが存在する限り他の自分のモンスターは攻撃されない
②:このカードのエクシーズ素材を5つ取り除いて発動する
このターン、このカードはバトルフェイズ中に100回まで攻撃できる
③:このカードが相手に戦闘ダメージを与える場合、その数値は300になる
-
神秘の徒花
光属性/植物族/レベル2/効果
攻撃力0/守備力0
「神秘の徒花」の①②の効果は1ターンに一度、どちらか1つしか発動できない。
①手札のこのカードと植物族モンスター1体を墓地に送って発動できる。デッキからレベル3または4の植物族モンスター1体を選んで自分フィールド上に特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は植物族モンスターしか特殊召喚できない。
②このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合に発動できる。フィールドのこのカードを除外し、エクストラデッキから植物族モンスター1体を攻撃表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの攻撃力は0になる。
エターナル・ブロッサム
光属性/植物族/レベル8/シンクロ
攻撃力3000/守備力2000
チューナー+チューナー以外の植物族モンスター1体以上
「エターナル・ブロッサム」の②の効果は1ターンに一度しか発動できない。
①このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。デッキから植物族モンスター1体を手札に加える。
②フィールドのこのカードをリリースして発動できる。相手フィールドのカード1枚を選んで持ち主の手札に戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。
③このカードの②の効果を適用したターンのエンドフェイズ時に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
-
D‐HERO ディザームガイ
レベル4/闇属性/戦士族
ATK500/DEF500
(1)このモンスターを特殊召喚した時、発動出来る
デッキ,墓地からレベル6以下の「D‐HERO」モンスター1体を選びこのモンスターに装備魔法扱う扱いで装備する
(2)このモンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、相手モンスターの攻撃力はそのダメージ計算中のみ(1)の効果で装備したモンスターの攻撃力分ダウンする
(3)このモンスターの戦闘で自分は戦闘ダメージを受けない
D‐HERO ディレクションガイ
レベル6/闇属性/戦士族
ATK1800/DEF1600
「D‐HERO ディレクションガイ」の(1),(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動出来ず、(1)の効果は相手ターンにも発動出来る
(1)このカードが墓地へ送られたターンにモンスター1体を選択し発動出来る
そのモンスターの攻撃力はこのターン500ダウンする
(2)自分のスタンバイフェイズ開始時に場にカードが存在しない場合発動出来る
墓地のこのカードを特殊召喚する
この効果を発動するターン、自分は「D‐HERO」モンスターしか特殊召喚出来ない
(3)1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる
融合モンスターカードによって決められたこのカードを含む融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する
-
剣闘獣ルキウス
効果モンスター
星3/風属性/鳥獣族/攻300/守 800
⑴このカードが「剣闘獣」と名のついたモンスターの効果によって特殊召喚に成功した時発動できる。
エクストラデッキから「剣闘獣」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは直接攻撃できずエンドフェイズにデッキに戻る。
⑵このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードをデッキに戻す事で、
デッキから「剣闘獣ルキウス」以外の「剣闘獣」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
-
勝利への代償とリスク
永続魔法
「勝利への代償とリスク」の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上の通常召喚したモンスターが相手フィールド上の守備表示モンスターを戦闘で破壊し墓地に送った場合、
自分のモンスター1体をリリースし、手札を2枚墓地に送り、ライフを半分支払い、自分のデッキの上から10枚と墓地のカード5枚を裏側で除外して発動できる。
相手ライフに8000ダメージを与える。
相手は手札をすべて墓地に送り、ライフを4000支払い、自分のデッキの上から5枚と墓地のカード10枚を裏側で除外してこの効果を無効にできる。
②①の効果を発動したターンのエンドフェイズに発動する。このカードを破壊し4000ダメージを受ける。
転生する無駄
永続罠
①相手がカードの効果を発動した場合発動できる。
このカードを破壊する。
②このカードがフィールドから墓地に送られた時発動する。
このカードを自分フィールド上にセットする。
-
ミスター・シックス
星6/水属性/魔法使い族/ATK1600/DEF600
「ミスター・シックス」の②の効果による特殊召喚は1ターンに1度しか出来ない。
①自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードはリリース無しで召喚できる。
②自分フィールドにカードが存在せず、相手フィールドにモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
その後、自分の手札・墓地から「ミスター・シックス」以外のレベル6モンスター1体を守備表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
スターフラワー
星4/地属性/植物族/ATK500/DEF1500
①このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
対象のモンスターのレベルを1つ上げる。
-
融合徴兵でサーチさせてくれ
D-HERO ダブルダガーガイ
融合・効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻 1600/守 1200
「D-HERO ダガーガイ」+「D-HERO」モンスター
(1):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「D-HERO」モンスターが戦闘を行うダメージ計算時のみそのモンスターの攻撃力は800アップする。
(2):1ターンに1度自分フィールドの「D-HERO」モンスターが相手モンスターを攻撃したダメージステップ終了時に発動できる。その相手モンスターを破壊する。
D-HERO ドラゴンガイ
効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻 1900/守 1000
(1):手札からこのカード以外の「D-HERO」モンスター1枚を墓地に捨てて発動できる。このカードを特殊召喚する。この方法で特殊召喚したこのカードのレベルは特殊召喚する時に墓地に捨てたモンスターの元々のレベルになる。
(2):このカードが融合・S・X素材に使用された場合、エクストラデッキから特殊召喚されたそのモンスターは以下の効果を得る。●このカードの効果は無効化されない。
D-HERO ドレッドドラゴンガイ
融合・効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/攻 3000/守 2500
「D-HERO ドレッドガイ」+レベル6以上の闇属性モンスター1体
(1):このカードは戦闘・効果では破壊されない。
(2):このカードの攻撃力は自分フィールドに存在する「D-HERO」モンスターの数×200アップする。
(3):フィールド・墓地のこのカードがゲームから除外された場合に発動する。相手フィールドの最も攻撃力の高いモンスター全ての効果を無効にし破壊する。
デステニー・ミラクル・フュージョン
通常魔法
(1):自分フィールドまたは墓地から「D-HERO」融合モンスターによって決められた融合素材モンスターをゲームから除外し、その融合モンスターを融合召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターはそのターン相手の効果を受けない。
(2):このカードが墓地に存在する場合、ゲームから除外された自分の「D-HERO」モンスター2枚を対象にして発動できる。このカードとそれらのモンスターをデッキに戻す。この効果を発動した次の自分のドローフェイズ、自分は通常のドローで2枚カードをドローする。
-
かみつくピラニア
効果モンスター
星4/水/魚族/1900/0
①:このモンスターが戦闘で破壊される場合、代わりに戦闘を行っているモンスターの装備カードとなり
その後、デッキから「かみつくピラニア」1体を特殊召喚できる
この効果でこのカードを装備したモンスターの攻撃力は1000ポイントダウンする
②:このカードが戦闘以外で破壊された場合に発動する。このカードをデッキの1番下か上に置く
-
No.181 不死灰鳥
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/炎属性/幻竜族/攻 1600/守 1600
レベル8モンスター×2
(1):自分フィールドのこのカードは手札・デッキに戻す効果を受けない。
(2):このカードが破壊または除外された場合に発動する。次の自分のスタンバイフェイズ、このカードを自分フィールドに特殊召喚する。その後手札を全てこのカードのX素材とする。
(3):このカードの攻撃力はこのカードのX素材の数×800アップする。
-
僕考調整LL、性能の汎用化と作中の魔法カード内蔵させただけ
《LL-コバルト・スパロー》
効果モンスター
星1/風属性/鳥獣族/攻0/守100
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから鳥獣族モンスター1体を手札に加える。
《LL-サファイア・スワロー》
効果モンスター
星1/風属性/鳥獣族/攻100/守0
(1):フィールドに鳥獣族モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
手札からレベル1モンスター1体を特殊召喚する。
《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/風属性/鳥獣族/攻0/守0
鳥獣族レベル1モンスター×2体以上
(1):このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×100アップする。
(2):このカードは、このカードのX素材の数だけ1度のバトルフェイズ中に直接攻撃できる。
(3):相手が戦闘ダメージを受けた時に発動できる。
手札からレベル1モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
(4):戦闘ダメージ計算時にこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
(5):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。
《LL-インディペンデント・ナイチンゲール》
融合・効果モンスター
星1/風属性/鳥獣族/攻1000/守0
レベル1モンスター+鳥獣族Xモンスター1体以上
(1):このカードのレベルは、このカードの融合素材としたXモンスターが持っていたX素材の数だけアップする。
(2):このカードの攻撃力は、このカードのレベル×500アップする。
(3):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
フィールドの鳥獣族モンスターのレベルの合計×500ダメージを相手に与える。
その後、相手フィールドの表側表示のモンスターの効果を全て無効にする。
-
霊神による繁栄 永続魔法
(1):このカードの発動時の効果処理として属性を1つ選ぶ。
(2):(1)の効果で選んだ属性のモンスターが、自分の墓地に3体以上存在する場合、
自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズにその属性のモンスター1体を召喚できる。
-
救世の聖女 エリス
星10/光属性/戦士族/シンクロ/効果/ATK4000/DEF2800
光属性チューナー+チューナー以外の戦士族モンスター2体以上
(1):このカードは効果では破壊されない。
(2):このカードと戦闘を行うモンスターの効果は無効化される。
(3):このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。このカードの攻撃力はダメージ計算時のみ、戦闘を行う相手モンスターの攻撃力分アップする。
(4):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。相手フィールドの表側表示のモンスターを全て破壊する。その後、この効果で破壊したモンスターの数×800ダメージを相手に与える。
このカードのモチーフは日本ファルコムの英雄伝説軌跡シリーズに登場する鋼の聖女アリアン・ロードがモデルです。このカードのイラストのイメージもアリアン・ロードのようなフルプレートアーマーを装備した女騎士感じです。このカードがアニメのボスの切り札として絶望感があるかどうかこのカードの評価をお願い致します。
-
《インフェルニティ・リターナー》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1100/守900
「インフェルニティ・リターナー」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の手札が0枚の場合、自分の墓地の「インフェルニティ」モンスター1体を対象として発動できる。このカードは対象のモンスターと同じ効果を得る。
②:このカードが墓地に存在する場合、手札を全て墓地へ送って発動できる。このカードを特殊召喚する。
《インフェルニティ・トリガー》
通常魔法
「インフェルニティ・トリガー」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の手札が0枚の場合、自分の墓地の「インフェルニティ」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。その後、自分は4000LP失う。
-
>>327修正
霊神による繁栄 永続魔法
(1):属性を1つ宣言して発動する。宣言した属性のモンスターが、自分の墓地に3体以上存在する場合、
自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズにその属性のモンスター1体を召喚できる。
-
寄生甲虫(パラサイトビートル)
昆虫族の融合テーマ。効果モンスターの多くは自身もしくは他の寄生甲虫を相手フィールド上に特殊召喚または相手にコントロールを移すものが多い。そして、融合モンスターは相手フィールド上に存在するモンスターを融合素材として融合召喚した時に発動できる効果を持っている。
寄生虫が相手のフィールドに寄生して、それを素材に上級モンスターを召喚するイメージで。
寄生甲虫パラサイトラーバ
効果モンスター
星1/地属性/昆虫族/攻500/守500
「寄生甲虫パラサイトラーバ」の①の効果は1ターンに1度しか発動できない
①:相手フィールドのモンスター1体を対象に発動できる。手札または墓地のこのカードを相手モンスターに装備カード扱いで装備する。
②:装備カードとなったこのカードを装備したモンスターの攻撃力は500ポイントダウンし、そのモンスターはルール上「寄生甲虫」モンスターとして扱う。
寄生甲虫インフェルノ・ビー
効果モンスター
星4/地属性/昆虫族/攻1600/守1200
①:手札のこのカードを相手フィールド上に特殊召喚することができる。その後、自分墓地に存在するモンスターが昆虫族のみの場合自分はカードを1枚ドローする。
寄生甲虫デルタショット・ビー
効果モンスター
星3/地属性/昆虫族/攻1200/守900
「寄生甲虫デルタショット・ビー」の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。墓地の寄生甲虫モンスター1体を相手フィールド上に特殊召喚する。
②:このカードの攻撃力はエンドフェイズまで①の効果で特殊召喚されたモンスターの元々の攻撃力分アップする。
寄生甲虫ダガー・ビー
効果モンスター
星2/地属性/昆虫族/攻800/守600
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから昆虫族モンスター1体を墓地に送る。
②:このカードの戦闘によって発生する戦闘ダメージは0になる。ダメージステップ終了時、このカードと戦闘を行った相手モンスターを破壊する。
寄生甲虫ジャイアントポイズン・ビー
融合・効果モンスター
星6/地属性/昆虫族/攻2100/守1800
①の効果は相手フィールド上に存在するモンスターのみを融合素材にして融合召喚した場合のみ発動することができる。
「寄生甲虫ジャイアントポイズン・ビー」は自分フィールド上に1体しか存在できない。
①:このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。相手に2000ポイントのダメージを与える。
寄生甲虫ハンドレッド・フィーツ
融合・効果モンスター
星8/地属性/昆虫族/攻2800/守2000
①の効果は相手フィールド上に存在するモンスターのみを融合素材にして融合召喚した場合のみ発動することができる。
①:このカードが融合召喚に成功したターン、このカードは相手フィールド上に存在するモンスター全てに1度ずつ攻撃できる。
②:このカードが戦闘でモンスターを破壊した場合に発動する。
そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
寄生融合(パラサイト・フュージョン)
通常魔法
①:相手フィールドから融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
感想・アドバイスお願いしゃす!!
-
>>331修正
寄生融合(パラサイト・フュージョン)
通常魔法
①:相手フィールドから昆虫族融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
-
苦汁の判断
通常魔法
(1):デッキの上から3枚めくりそのカードをお互いに確認する。相手はその中から1枚選んで自分はそのカードを手札に加える。残りのカードは墓地へ送る。この効果を発動するターン自分は墓地のカードの効果を発動できない。
(2):墓地のこのカードを除外して発動する。自分は相手の墓地からカードを1枚選んで相手はそのカードを手札に加える。その後相手は自分の墓地からカードを1枚選んで自分はそのカードを手札に加える。
-
転生する魂
通常魔法
「転生する魂」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの元々の攻撃力・守備力が0ではないモンスター1体をリリースして発動できる。デッキからリリースしたモンスターの攻撃力・守備力それぞれの数値と同じ攻撃力・守備力を持つモンスター1体を手札に加える。
-
D‐HERO デッドエンドガイ
レベル10/闇属性/戦士族/融合
ATK4000/DEF3500
「D‐HERO」融合モンスター+「D‐HERO」モンスター
このモンスターは上記のモンスターによる融合召喚でしか特殊召喚出来ない
「D‐HEROデッドエンドガイ」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動出来ない
(1)このモンスターを融合召喚した場合に発動する
融合素材となったモンスターのうち、攻撃力の高いほうのモンスターの攻撃力の半分このモンスターの攻撃力はアップする
(2)お互いのメインフェイズに発動出来る
場のカードを全て破壊する
この効果によって破壊されたカードの効果は発動出来ない
(3)このモンスターが戦闘を行う攻撃宣言時にゲームから除外されている「D‐HERO」モンスター1枚を選択し発動出来る
そのカードを墓地へ送り場のカードを1枚破壊する
ブレイク・ザ・デステニー
通常罠
「ブレイク・ザ・デステニー」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動出来ない
(1)相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動出来る
自分の墓地から 「D‐HERO」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する
その後、攻撃対象をこの効果で融合召喚されたモンスターに変更する
(2)このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動出来る
デッキから「デステニー」魔法カード1枚を手札に加える
-
エクストラウィン
永続魔法
(1)自分スタンバイフェイズ時に自分のエクストラデッキが40枚以上ある場合、自分はデュエルに勝利する。
-
D-HERO デイトレードガイ
効果モンスター
星2/闇属性/戦士族/攻 2000/守 800
自分フィールドに「D-HERO」モンスターが存在しない場合、このカードは召喚・特殊召喚できない。
「D-HERO デイトレードガイ」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分のメインフェイズ、自分フィールドのこのカードと手札の「D-HERO」モンスター1枚を墓地に捨てて発動できる。デッキからカードを3枚ドローする。
-
高畑裕太
星4/獣戦士族/ATK 1000/DEF 500
①このカードが「ガール」モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ10000になる。この効果を使用した場合、ダメージ計算後にこのカードはゲームから取り除かれ、7年間ゲームで使用する事ができなくなる。
-
歯ブラシ
速攻魔法
「高畑裕太」がフィールド上に存在する場合のみ発動可能。
①相手の手札・デッキ・墓地全てを確認し、その中から「ガール」モンスター1体を選び、相手フィールド上に特殊召喚する。
-
いつでも使える汎用カードとバスブレさん大好きな装備魔法
クレイジーサイクロン
速攻魔法
(1):自分のLPを半分にして発動する。
フィールドのカード1枚を墓地へ送る。
(2):墓地にこのカードが存在する場合、自分のLPを半分にして発動する。
このカードを手札に加える。
この効果を発動したターン、このカードは使用できない。
龍葬戟
装備魔法
(1):装備モンスターが守備表示のドラゴン族モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が越えた分の倍の数値だけ戦闘ダメージを与える。
(2):相手フィールドに攻撃力2000以上のドラゴン族モンスターが存在する場合、
装備モンスターの元々の攻撃力は倍になる。
-
朽ちゆく命
永続罠
「朽ちゆく命」はフィールドに1枚しか存在できず、発動後3回目の自分エンドフェイズに墓地へ送られる。
①自分のターンのエンドフェイズ、手札を1枚墓地へ送って発動できる。このカードにカウンターを1つ置く。
②相手ターンのエンドフェイズ、このカードの①の効果で置かれたカウンターを1つ取り除いて発動できる。
相手は手札を1枚選んで墓地へ送る。
ノイズリサイタル
永続魔法
①自分フィールドに存在するチューナーを1体以上含むモンスター2体をリリースして発動できる。
このカードが表側表示で存在する限り、お互いにSモンスターを特殊召喚できない。
②相手が融合・X・Pモンスターのいずれか1体以上を含むモンスターの特殊召喚に成功した場合、
表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。その特殊召喚されたモンスターを全てデッキに戻す。
-
D-HERO ダイスガイ
効果モンスター
星1/闇属性/戦士族/攻 0/守 0
(1):1ターンに1度自分のメインフェイズに発動できる。サイコロを1回振り、出た目の効果を適用する。
●1:このカードのレベルは8になる。
●2:このカードのレベルは6になる。
●3:このカードのレベルは4になる。
●4:このカードのレベルは3になる。
●5:このカードの攻撃力・守備力は0になる。
●6:このカードの攻撃力・守備力は自分フィールドの「D-HERO」モンスターの数×600になる。
(2):フィールドのこのカードが墓地に送られた場合、次の自分のスタンバイフェイズに発動できる。ゲームから除外された「D-HERO」モンスター1枚を選び自分フィールドに特殊召喚する。
D-HERO ドーナツガール
効果モンスター
星2/闇属性/戦士族/攻 200/守 1000
(1):自分フィールドにこのカード以外の「D-HERO」モンスターが存在する限り、このカードは相手の効果を受けず攻撃対象にならない。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、攻撃力または守備力が0のモンスターの効果は無効になり発動できない。
(3):1ターンに1度自分フィールドの「D-HERO」モンスター1体を対象として発動できる。このモンスターとレベル・攻撃力・守備力が同じ相手フィールドのモンスター1体を選び、その相手モンスターの攻撃力を0にする。
D-HERO ドームガイ
効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻 1000/守 3000
(1):このカードがカードの効果によってフィールドから墓地に送られた場合、次のターンのスタンバイフェイズに発動できる。墓地のこのカードをフィールド魔法扱いとして相手のフィールドゾーンに発動する。
(2):このカードがフィールド魔法扱いで存在する場合、スタンバイフェイズに発動する。コントローラーは以下の効果から1つを選んで適用する。
●このターン自分は特殊召喚できない。
●このターン自分は攻撃できない。
●このターン自分はモンスター効果を発動できない。
(3):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、コントローラーはフィールド魔法を発動・セットできない。
-
増強剤の反動
通常罠
①:フィールド上の元々の攻撃力又は守備力より高いモンスターを全て選択して発動する。選択したモンスターの攻撃力・守備力は0となる。
②:相手がフィールド魔法又は装備魔法カードを発動した時、墓地のこのカードを自分フィールドにセットする事が出来る。この効果はこのカードが墓地に送られたターン発動出来ない。
協力する民
効果モンスター
星4/光属性/戦士族 800/1200
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、デッキ又は墓地から「逃げまどう民」「弾圧される民」「団結するレジスタンス」をそれぞれ1枚ずつ手札に加える。
②:このカードがフィールドを離れた時、デッキ又は墓地から「大革命」を1枚自分フィールドにセットする。
③:「大革命」が発動した時、墓地のこのカードを除外し相手のエクストラデッキのモンスターの種類(融合・S・X・P)を宣言して発動出来る。宣言した種類のカードを全て除外する。
-
LL(リリカルルスキニア)考えましたけど小鳥枠でいいんだよね? 野鳥に限定されてたらあんまし考えつかないぞ俺
LL-ジェイド・フィッシャー
効果モンスター
星3/風属性/鳥獣族/攻 1200/守 300
(1):このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合に墓地の「LL」モンスター1体を対象として発動できる。このカードをリリースし、対象のモンスターを効果を無効にして墓地から特殊召喚する。その後手札及びデッキからそのモンスターの同名カードを1枚ずつ選び自分フィールドに特殊召喚できる。
LL-ダイヤモンド・ペッカー
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/風属性/鳥獣族/攻 500/守 2000
レベル1鳥獣族モンスター×2以上
(1):このカードのランクはこのカードのX素材の数だけアップする。
(2):このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合、そのモンスターは墓地に送らずこのカードに重ねてX素材とする。
(3):このカードの攻撃力はフィールド上のX素材の数×500アップする。
(4):1ターンに1度このカードがモンスター効果の対象となった場合にこのカードのX素材を1つ取り除いて発動する。そのカードの発動と効果を無効にしこのカードのX素材にする。
LL-エメラルド・ストラッシュ
効果モンスター
星1/風属性/鳥獣族/攻 0/守 1600
(1):このカードの召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「LL」モンスター1枚を手札に加える。
(2):1ターンに1度手札の魔法カード1枚を捨てて発動できる。手札から「LL」モンスター1体を特殊召喚する。
(3):このカードが3体以上のX素材を必要とするX召喚の素材となった場合、そのXモンスターは以下の効果を得る。●このカードがX召喚に成功した場合に相手フィールドのカード1枚を対象として発動する。そのカードを破壊しデッキからカードを1枚ドローする。
-
「トゥーン・雷電娘々」
「トゥーン・効果モンスター」
星4/光属性/雷族/攻1900/守800
①:このカードは特殊召喚したターンには攻撃できない。
②:自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在し、相手フィールドにトゥーンモンスターが存在しない場合、このカードは直接攻撃できる。
③:自分フィールドのモンスターゾーンに光属性以外のモンスターが存在する場合、このカードは破壊される。
「トゥーン・サンダー・ドラゴン」
「トゥーン・効果モンスター」
星5/光属性/雷族/攻1600/守1500
①:このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。
②:自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在し、相手フィールドにトゥーンモンスターが存在しない場合、このカードは直接攻撃できる。
③:1ターンに1度、このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから同名のトゥーンモンスター2体を手札に加える。
「双頭のトゥーン・サンダー・ドラゴン」
「融合・トゥーン・効果モンスター」
星7/光属性/雷族/攻2800/守2100
同名のトゥーンモンスターx2
①:このカードは特殊召喚したターンには攻撃できない。
②:自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在し、相手フィールドにトゥーンモンスターが存在しない場合、このカードは直接攻撃できる。
③:このカードは1度のバトルフェイズ中に2回まで攻撃できる。
-
邪眼の幻想術師 (闇)☆4
【魔法使い族/効果】ATK/0 DEF/1000
(1):このカードが相手モンスターとの戦闘で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
その相手モンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。
ブラッド・ビースト (闇)☆5
【悪魔族/効果】ATK/0 DEF/0
(1):自分が2000以上の戦闘・効果ダメージを受けた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、このカードの攻撃力・守備力は受けたダメージの数値分アップする。
-
>>344
星3かよ
-
>>347
星3だよ。RUM考えてもいいようにしてみたつもり
自身はすぐに墓地に行くのでX素材としてはあんまり考えてない
RUM-リリカル・フォース
通常魔法
(1):自分または相手フィールドの鳥獣族Xモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターよりランクの2つ高い鳥獣族Xモンスター1枚をエクストラデッキから選び、そのモンスターの上に重ねてX召喚する。
(2):この効果でX召喚されたモンスターのコントローラーにより以下の効果を適用する。●自分:特殊召喚したXモンスターがそのターン相手に与える戦闘ダメージは倍になる。●相手:そのモンスターの戦闘によって自分がダメージを受けた場合に1度だけ発動する。そのモンスターのコントロールを得る。
相手のカステルに革命隼を重ねれば適当な自爆と2000ダメージを引き換えに貰える……無理か
-
>>301調整
ライトバースト・ドラゴン (光)☆8
【ドラゴン族/効果】ATK/2600 DEF/2100
(1):このカードは自分の墓地のモンスター4体を除外し、手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までモンスターの効果を発動できない。
ダークファントム・マジシャン (闇)☆6
【魔法使い族/効果】ATK/2000 DEF/1600
(1):相手が魔法・罠カードを発動した時、手札を2枚捨てて発動できる。その発動を無効にし破壊する。
-
竜剣豪モンスーン
シンクロ・効果モンスター
星9/風属性/ドラゴン族/攻 2700/守 2400
ドラゴン族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードが表側表示の相手モンスターを攻撃対象に選択した場合に発動する。
そのモンスターを破壊する。
(2):このカードが攻撃対象に選択された場合に発動する。
このカードを破壊する。
-
>>349調整
ダークファントム・マジシャン (闇)☆6
【魔法使い族/効果】ATK/2000 DEF/1600
(1):相手が魔法・罠カードを発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。その発動を無効にし破壊する。
-
デビルライダーの復活
儀式魔法
(1):自分フィールドまたは手札からレベルの合計が手札の「デビルライダーDX」のレベル以上になるようモンスターをリリースする。その後その「デビルライダーDX」1体を儀式召喚する。
(2):墓地にこのカードが存在する場合に自分フィールドの「ライダー」儀式モンスター1体を対象として発動できる。墓地のこのカードを含む「ライダーの復活」儀式魔法を任意の枚数デッキに戻す。対象となったモンスターの攻撃力はデッキに戻した枚数×500アップする。
デビルライダーDX(デモンズディエス)
儀式・効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻 1800/守 2400
「デビルライダーの復活」により降臨。
(1):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。このターン「スカルライダー」が相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
髑髏爆走隊(スカルライダーズ)埠頭
フィールド魔法
(1):「ライダーの復活」儀式魔法を発動する場合、儀式召喚する「ライダー」儀式モンスターは手札ではなく墓地からも儀式召喚できる。
(2):1ターンに1度手札の「ライダー」儀式モンスター1枚を捨てて発動できる。このターンフィールドの「ライダー」儀式モンスターは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
(3):このカードが相手によってフィールドを離れた場合に発動する。デッキまたは墓地から「スカルライダーの復活」1枚を手札に加える。
-
《LLアズール・フライカチュア》
効果モンスター
星1/風属性/鳥獣族/ATK 100 /DEF 800
(1)このモンスターが、召喚・特殊召喚に成功した場合、墓地からデッキから「LL」カードを3枚デッキに戻し、その後、デッキからカード2枚をドローする。
(2)このカードをX素材としている「LL」Xモンスターは以下の効果を得る。●このモンスターが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えたターンのエンドフェイズに発動する。墓地の「LL」モンスター1体をこのモンスターの下に重ねてX素材とする。
モチーフの鳥、ヒタキ(オオルリ)、宝石、瑠璃
《LL ターコイズ・スターリン》
効果モンスター
星1/風属性/鳥獣族/ATK300 /DEF 200
(1)
-
>>353
途中送信失礼
《LL ターコイズ・スターリン》
効果モンスター
星1/風属性/鳥獣族/ATK300 /DEF 200
このカードの(2)の効果は1ターンに1度まで発動できる
(1)自分フィールドに鳥獣族モンスターが2体以上存在する場合、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
(2)自分フィールドのレベル1以上の鳥獣族モンスター1体を対象として発動できる。自分フィールドのモンスターすべてを対象のモンスターのレベルと同じにする。
椋鳥とトルコ石
小鳥と青系宝石しばり
-
《アチャチャチャンポン》
通常モンスター
星2/炎属性/戦士族/ATK 450 /DEF 300
長崎県の名物料理。熱々のスープ攻撃は強力。
-
フォーマル・フュージョン
正当融合
通常魔法
「正当融合」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分の手札・デッキ・フィールドから、融合素材に全てカード名が記され効果を持たないレベル7以下の融合モンスターカードに
よって決められている融合素材モンスターを墓地に送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
➁:墓地にこのカードとこのカードの効果で融合召喚した融合モンスターが墓地に存在する場合発動できる。
このカードを除外し、その融合モンスター1体を特殊召喚する。
③:このカードの効果で特殊召喚したモンスターは、効果の対象にならない。
激流のバリア -アクア・フォース-
通常罠
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊し、
自分はこの効果で破壊したモンスターの
元々の攻撃力を合計した数値の半分のライフを回復する。
《潜入!スパイ・ヒーロー》
通常魔法
「潜入!スパイ・ヒーロー」は1ターンに1度しか発動できない。
①:自分フィールド上に「E・HERO」が存在し、相手の墓地の魔法カード1枚を選択して発動できる。
自分のデッキの上からカードを2枚裏側表示で除外し、
選択したカードをターン終了時まで自分の手札に加える。
誰か評価お願いします。
正当融合は昔作ったカードのリメイクで水バリアはバーンの反対は回復なのに水バリアは回復じゃなっかたので
-
>>356
アクアフォースはミラフォの上位互換になるから
派生カードとして考えてるなら調整が欲しいと思った
-
ジャンプ+でリボーンの配信が終わったのでソレモチーフになんやかんやしてみた。7って数字だと大罪とかFateとかも案外混じるよね。
虹炎の守護者(アルコバレーノ・ガーディアン)マリンブルー・マジシャン
効果モンスター
星7/水属性/天使族/攻 2600/守 1500
(1):このカードは元々の攻撃力を半分にすることでリリースなしで召喚できる。その場合、このカードのレベルは1になる。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、互いのフィールドに存在する攻撃力2000以上のモンスターは効果を発動できない。
(3):自分のエンドフェイズに発動する。リリースなしで召喚または特殊召喚されたこのカードを手札に戻す。この効果は無効化されない。
虹炎の(アルコバレーノ)ペンダント
装備魔法
(1):「アルコバレーノ」モンスターにのみ装備可能。装備モンスターは水属性になる。元々の属性が水属性のモンスターに装備した場合、攻撃力を元々の数値に戻す。
(2):1ターンに1度自分のバトルフェイズに装備モンスターより攻撃力の高いモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力を半分にする。
(3):モンスターに装備されたこのカードを墓地に送って発動できる。デッキから「アルコバレーノ」カード1枚を手札に加える。
虹炎の聖獣(アルコバレーノ・ベスティア)レイン・デルフィーノ
効果モンスター
星3/水属性/海竜族/攻 1300/守 1400
(1):自分フィールドに水属性の「虹炎の守護者」モンスターが存在する場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「アルコバレーノ」モンスターは水属性モンスターの効果を受けない。
-
>>358続き
虹炎の守護者 ダークブルー・アサシン
効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻 2800/守 1000
(1):このカードは攻元々の撃力を半分にしてリリースなしで召喚できる。その場合このカードのレベルは1になる。
(2):このカードがフィールドに存在限り、相手の発動した「アルコバレーノ」カードを対象とした魔法・罠・モンスター効果の対象を正しい対象となる自分フィールドのカードに移し替えることができる。
(3):自分のエンドフェイズに発動する。リリースなしで召喚または特殊召喚されたこのカードを手札に戻す。この効果は無効化されない。
虹炎のイヤリング
装備魔法
(1):「アルコバレーノ」モンスターにのみ装備可能。装備モンスターを闇属性にする。元々の属性が闇属性のモンスターに装備した場合、攻撃力を元々の数値に戻す。
(2):1ターンに1度装備モンスターは戦闘では破壊されない。
(3):モンスターに装備されたこのカードを墓地に送って発動できる。デッキから「アルコバレーノ」カード1枚を手札に加える。
虹炎の聖獣 ミスト・ウロボロス
効果モンスター
星3/闇属性/幻竜族/攻 1500/守 2000
(1):自分フィールドに闇属性の「虹炎の守護者」モンスターが存在する場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「アルコバレーノ」モンスターはモンスター効果では破壊されない。
-
>>356
バリアの名前がウェーブフォースみたいに水系なのな
-
激昂のミノケンタウロス
融合・効果モンスター
星6/地属性/獣戦士族/攻2000/守1700
「ミノタウルス」モンスター+「ケンタウロス」モンスター
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分の倍の数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。
(2):自分フィールドの「ミノケンタウロス」が破壊された場合に発動できる。
墓地からこのカードを特殊召喚する。
サテュロス
効果モンスター
星4/地属性/獣戦士族/攻1000/守1800
(1):手札からレベル6の獣戦士族モンスター1体を相手に見せて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果を使用するターン、自分は獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「融合」1枚を手札に加える。
激昂のケンタウロス
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻1300/守1550
(1):このカードの召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
デッキからレベル6以下の獣戦士族モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在する限り、
自分フィールドの獣族・獣戦士族モンスターの攻撃力は400アップする。
激昂の大斧
装備魔法
獣族・獣戦士族モンスターにのみ装備可能。
(1):装備モンスターの攻撃力は元々の守備力分アップする。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、このカードを手札に加える。
-
>>357
ファイアーフォースみたいにお互いとか?
-
忍者回だったのでマグナムの使用カードをそれっぽく微強化してみました。【忍者】ではこうした方が良い等の意見や感想をください。
くの一ソルジャーの効果は不明だったのでくの一を忍者化させる能力とくの一ウォリアーの能力を活かせる性能にしてみました。
カタナがデッキからアドバンス召喚という頭のおかしい性能をしていますが話の流れを再現させる仕様です。
忍者コマンダーイクサ
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻 700/守 700
「忍者コマンダーイクサ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが表側攻撃表示で召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
手札から「忍者」モンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚する。
この効果を使用したターン、自分は「忍者」モンスターしか特殊召喚できない。
忍者コマンダーカブキ
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻 700/守 700
「忍者コマンダーカブキ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが表側攻撃表示で召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキからレベル4以下の「忍者」モンスターまたは「くの一」モンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚する。
この効果を使用するターン、自分は「忍者」モンスターしか召喚・特殊召喚できない。
忍者ソルジャーカタナ
効果モンスター
星2/闇属性/戦士族/攻 400/守 400
「忍者コマンダーカタナ」(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが「忍者」モンスターまたは「忍法」カードの効果で特殊召喚された場合に発動できる。
自分のデッキから「忍者」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在し、相手ターン中にこのカード以外の「忍者」モンスターが破壊された場合、
このカードをリリースして発動できる。デッキからレベル5以上の「忍者」モンスター1体をアドバンス召喚する。
-
くの一ソルジャー
効果モンスター
星1/闇属性/戦士族/攻 300/守 300
「くの一ソルジャー」(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードがフィールド・墓地に存在する限り、自分の手札・フィールド・墓地の「くの一」モンスターは「忍者」モンスターとしても扱う。
(2):このカードを手札・フィールドからリリースして発動できる。
お互いはそれぞれ自分フィールド上のモンスター1体を選び、そのモンスターのコントロールを入れ替える。
そのモンスターはこのターン表示形式を変更できない。この効果を使用したターン、自分は「忍者」モンスターしか特殊召喚できない。
忍者マスターショーグン
効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻1600/守1600
このカードは自分の墓地に「忍者」モンスターが2体以上存在する場合のみ特殊召喚できる。
「忍者マスターショーグン」(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが表側攻撃表示で召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキから「忍者」モンスターまたは「くの一」モンスターを合計2体まで特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、自分のターン終了時に発動できる。
自分のデッキから「忍法」カード1枚をフィールドにセットする。
忍法・天空の大凧
装備魔法
レベル5以上の「忍者」モンスターにのみ装備可能。
(1):装備モンスターは相手のモンスター・魔法の効果を受けず、相手は攻撃対象に選択できない。
(2):1ターンに1度、フィールドの「忍者」モンスター1体をリリースして発動できる。
このターン、装備モンスターは直接攻撃できる。
忍法・煙玉
通常罠
(1):自分フィールドに「忍者」モンスターが存在する場合、バトルフェイズに発動できる。バトルフェイズを終了する。
自分フィールドに「忍者」モンスターが2体以上存在する場合、この効果は無効化されない。
-
虹彩変化
速攻魔法
①:デッキからレベル7以下のPモンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは以下の効果を得る。●このカードがモンスターゾーンに存在する限り、「オッドアイズ」モンスターとしても扱う。
-
>>359続き
>>358続き
虹炎の守護者 サンライト・セイバー
効果モンスター
星7/炎属性/戦士族/攻 2500/守 2000
(1):このカードは攻元々の撃力を半分にしてリリースなしで召喚できる。その場合このカードのレベルは1になる。
(2):このカードがフィールドに存在限り、相手は他の「アルコバレーノ」モンスターを攻撃対象にできない。
(3):自分のエンドフェイズに発動する。リリースなしで召喚または特殊召喚されたこのカードを手札に戻す。この効果は無効化されない。
虹炎のグローブ
装備魔法
(1):「アルコバレーノ」モンスターにのみ装備可能。装備モンスターを光属性にする。元々の属性が光属性のモンスターに装備した場合、攻撃力を元々の数値に戻す。
(2):1ターンに1度装備モンスターが攻撃対象に選択された場合に発動できる。装備モンスターの攻撃力を攻撃モンスターの元々の攻撃力の半分だけアップする。
(3):モンスターに装備されたこのカードを墓地に送って発動できる。デッキから「アルコバレーノ」カード1枚を手札に加える。
虹炎の聖獣 サンシャイン・フェニックス
効果モンスター
星3/炎属性/鳥獣族/攻 1900/守 0
(1):自分フィールドに炎属性の「虹炎の守護者」モンスターが存在する場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「アルコバレーノ」モンスターは対象を取らない相手のモンスター効果を受けない。
-
ユーリには融合植物の未来がかかっているようなもんだから大変期待してる
《捕食植物アンダー・セファロタス》
融合・効果モンスター
星1/闇属性/植物族/攻?/守?
レベル1モンスター×2体以上
(1):このカードの元々の攻撃力・守備力は、
このカードの融合素材としたモンスターの内で攻撃力・守備力が
それぞれ一番高いモンスターと同じになる。
(2):このカードの攻撃力・守備力は、
このカードの融合素材としたモンスターの数×500アップする。
(3):1ターンに1度、自分・相手フィールドの捕食カウンターが置かれたモンスターを全てリリースして発動できる。
相手はリリースしたモンスターの数×1000ダメージを受け、自分はその数値分LPを回復する。
《捕食植物サッド・ビブリス》
融合・効果モンスター
星2/闇属性/植物族/攻0/守3000
植物族モンスター+レベル1モンスター
(1):1ターンに1度、捕食カウンターが置かれたモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールを得る。
(2):フィールドのカード1枚が効果の対象になった時、
捕食カウンターの置かれたカード1枚を対象として発動できる。
その対象を正しい対象となるそのカードに移し替える。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、
自分の墓地の植物族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
《捕食植物デーモンズ・クロー》
融合・効果モンスター
星6/闇属性/植物族/攻2500/守0
植物族モンスター+エクストラデッキから特殊召喚されたモンスター
(1):1ターンに1度、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードに捕食カウンターを1つ置く。
捕食カウンターが置かれたレベル2以上のモンスターのレベルは1になる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードはフィールドの捕食カウンターの数まで1度のバトルフェイズ中に相手モンスターに攻撃できる。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカードが戦闘で破壊したモンスターは除外される。
-
奇跡の宝札
速攻魔法
①お互いの手札が2枚以下の場合に発動できる。相手は手札が2枚になるようにデッキからドローし、自分は相手がドローした枚数と同じ枚数だけデッキからドローする。
突貫
速攻魔法
①自分フィールド上に存在するモンスターが1体のみの場合、そのモンスターを対象として発動できる。対象モンスターの攻撃力は2000アップする。次の相手ターンのエンドフェイズ時、そのモンスターがフィールド上に表側表示で存在する場合、そのカードを持ち主のデッキに戻し、自分はデッキから1枚ドローする。
-
奇跡の化石
星1/地属性/岩石族/ATK0/DEF0
①このカードが召喚に成功したターン、このカードをリリースして発動できる。
デッキから「化石融合-フォッシル・フュージョン」1枚を手札に加える。
②このカードが除外された場合、フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる。
そのカードの効果を無効化する。
半化石恐竜
星4/地属性/恐竜族/ATK1850/DEF500
「半化石恐竜」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが墓地に存在する場合、このカードの種族は岩石族として扱う。
②このカードの攻撃宣言時、手札の岩石族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
除外されている岩石族モンスター1体を手札に加える。
この効果の発動後、自分はエンドフェイズまで岩石族モンスター以外を召喚・特殊召喚できない。
石喰らいの牙
星4/地属性/恐竜族/ATK1500/DEF2000
①このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。自分のデッキから岩石族モンスター1体を除外する。
その後、このカードの攻撃力・守備力を300アップする。
②このカードが相手モンスターの効果の対象になった時、自分の墓地の岩石族モンスター1体を除外して発動できる。その効果を無効にする。
化石融合-フォッシル・フュージョン
通常魔法
「化石融合-フォッシル・フュージョン」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①自分・相手の墓地から、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターをゲームから除外し、
「化石」融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
②墓地に存在する岩石族融合モンスター2体を除外して発動できる。墓地に存在するこのカードを手札に加える。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
発掘融合
通常罠
①自分の墓地の「化石融合-フォッシル・フュージョン」1枚を除外して発動できる。
自分・相手の墓地から、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターをゲームから除外し、
「化石」融合モンスター1体を「化石融合-フォッシル・フュージョン」による融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
②墓地に存在するこのカードと岩石族モンスター1体を対象として発動できる。
除外されている「化石融合-フォッシル・フュージョン」1枚をデッキの1番下に戻し、1枚ドローする。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
-
因果逆転 速攻魔法
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に戻す。その後、その同名カードを自分の墓地から2枚まで選んで手札に加えることができる。
-
新生代化石騎士 スカルポーン
星4/地属性/岩石族/ATK2000/DEF800/融合
自分の墓地の岩石族モンスター+相手の墓地のレベルまたはランクが4以下のモンスター
このカードは「化石融合-フォッシル・フュージョン」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
①このカードが融合召喚に成功した時、相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
対象のモンスターを除外し、そのモンスターのレベルまたはランクの数値×200のダメージを相手に与える。
②1ターンに1度、このカードが表側表示で存在し、相手が戦闘または効果によってダメージを受けた場合に発動できる。
このカードの攻撃力をエンドフェイズまで600アップする。
中生代化石騎士 スカルナイト
星6/地属性/岩石族/ATK2400/DEF1100/融合
自分の墓地の岩石族モンスター+相手の墓地のレベルまたはランクが6以下のモンスター
このカードは「化石融合-フォッシル・フュージョン」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
①このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、このカードはそのターンもう一度だけ攻撃をする事ができる。
②このカードの攻撃宣言時、除外されている自分の岩石族モンスター1体を対象として発動できる。
対象のモンスターをデッキの一番下に戻し、次のターンのエンドフェイズまでそのモンスターのレベル×100このカードの攻撃力をアップする。
古生代化石騎士 スカルキング
星8/地属性/岩石族/ATK2800/DEF1300/融合
自分の墓地の岩石族モンスター+相手の墓地のレベルまたはランクが7以上のモンスター
「古生代化石騎士 スカルキング」の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードは「化石融合-フォッシル・フュージョン」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
①このカードは相手フィールドの守備表示モンスター全てに攻撃できる。
②このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
③このカードが戦闘によって2体以上のモンスターを破壊したバトルフェイズ終了時、自分の墓地に存在する岩石族モンスター1体を除外して発動できる。
除外したモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
古生代化石竜 スカルギオス
星8/地属性/岩石族/ATK3500/DEF0/融合
自分の墓地の岩石族モンスター+相手の墓地のレベルまたはランクが8以上のモンスター
このカードは「化石融合-フォッシル・フュージョン」の効果でのみ特殊召喚できる。
①このカードがモンスターと戦闘を行うダメージ計算前に発動できる。
戦闘を行う相手モンスターの攻撃力と守備力を入れ替えてダメージ計算を行う。
②このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていればその数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
③このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
除外されている自分のレベル6以下の岩石族モンスター1体を特殊召喚する。
-
ジェノサイド・バーナー -リング-
シンクロ・効果モンスター
星9/炎/炎/攻2800/守2300
炎属性チューナー+チューナー以外の炎属性モンスター2体以上
このカードはS召喚でのみ特殊召喚できる。「ジェノサイド・バーナー -リング-」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その表側表示モンスターを破壊し、自分はそのモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを受ける。その後、自分が受けたダメージと同じ数値分のダメージを相手に与える。この効果は相手ターンでも発動できる。
炎属性シンクロに笑顔を…
-
古の罠の化身 (地)☆6
【岩石族/効果】ATK/0 DEF/2500
(1):このカードの攻撃力は自分・相手の墓地の罠カードの数×300アップする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いに
モンスターの召喚に成功した時、モンスターの攻撃宣言時、魔法・罠カードが発動した時以外に罠カードを発動できない。
-
前に投稿した分を改良
緊急融合-エマージェンシー・フュージョン-
速攻魔法
①:自分フィールドに融合モンスターが存在しない場合、自分の手札・墓地から「緊急融合-エマージェンシー・フュージョン-」以外の「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を除外して発動できる。このカードの効果は、その「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード発動時の融合召喚する効果と同じになる。
蘇生融合-リバイバル・フュージョン-
通常魔法
①:自分の手札・フィールドから、
融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、自分の墓地からその融合モンスター1体を融合召喚する。
-
>>372
ニトロにするとかさ!
-
三沢くんの磁石の戦士をね
磁石の戦士Σ+
星4 地属性 岩石族 プラスモンスター
ATK1800 DEF1500
①このモンスターはプラスモンスターと戦闘を行うことはできずこのカードがフィールドに表側表示で存在する限り相手フィールドのマイナスモンスターは必ずこのカードに攻撃しなければならない。②このモンスターがマイナスモンスターに攻撃を行った場合に発動する。そのモンスターをダメージ計算前に戦闘破壊扱いで破壊する。③このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる、デッキからマイナスモンスターか「マグネット」と名のつく魔法罠カードを1枚手札に加える。
磁石の戦士Σ-
星4 地属性 岩石族 マイナスモンスター
ATK1500 DEF1800
①このモンスターはマイナスモンスターと戦闘を行うことはできず、このカードがフィールドに表側表示で存在する限り相手フィールドのプラスモンスターは必ずこのカードに攻撃しなければならない。②このカードがプラスモンスターと戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動することはできない。③このカードが戦闘で破壊された場合に発動する、相手フィールドのモンスター全てにマイナスカウンターを乗せる(マイナスカウンターの乗ったモンスターはマイナスモンスターとして扱う)。
磁石の戦士Ω-
星4 地属性 岩石族 マイナスモンスター
ATK1900 DEF800
①このモンスターはマイナスモンスターと戦闘を行うことはできず、このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、相手フィールドのプラスモンスターは必ずこのモンスターに攻撃しなければならない。②このカードがプラスモンスターに攻撃する時に発動できる、そのモンスターの表示形式を変更する。③このカードがプラスモンスターと戦闘を行ったメインフェイズ2に発動できる、デッキから「マグネット」魔法罠カードを1枚相手に見せずにフィールドにセットする。
超電導戦士 リニア・マグナム±
星7 地属性 岩石族 プラスマイナスモンスター
ATK2700 DEF1300
このカードはルール上「マグネット・ウォリアー」として扱う。このカードの②と③の効果は1ターンにそれぞれ一度しか発動できない。①手札と墓地のこのカードは自分フィールドまたは手札からプラスモンスターとマイナスモンスターを1体ずつ墓地に送ることで特殊召喚できる。②このカードがプラスモンスターまたはマイナスモンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する、戦闘を行う相手モンスターの攻撃力は半分になり、その数値分このモンスターの攻撃力はエンドフェイズまでアップする。③フィールドのモンスター1体を対象に発動できる、対象のモンスターにプラスカウンターかマイナスカウンターを乗せる(プラスカウンターの乗ったモンスターはプラスモンスターとして扱い、マイナスカウンターの乗ったモンスターはマイナスモンスターとして扱う)。この効果は相手ターンでも発動できる。
-
ニトロ・イグナイター
レベル3/炎属性/機械族
ATK500/DEF1200
「ニトロ・イグナイター」の(1)の効果による特殊召喚は1ターンに1度しか行えない
(1)自分の場に「ニトロ」モンスターが存在する場合、自分の場のチューナーモンスター1体を手札に戻す事で特殊召喚出来る
(2)自分の場にチューナーモンスターが存在しない場合、墓地のこのカードを除外し発動出来る
墓地から「ニトロ」チューナーモンスターを1体選び特殊召喚する
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できず、この効果を発動したターン、自分は「ニトロ」モンスターしか特殊召喚出来ない
ニトロ・ブラスター
レベル5/炎属性/機械族/シンクロ
ATK1400/DEF2600
「ニトロ」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1)1ターンに1度、自分が魔法カードを発動した時に発動する
守備表示モンスター1体を選び破壊する
(2)墓地のこのカードを除外し、自分の場の「ニトロ」Sモンスター1体を選択し発動出来る
このターン、そのモンスターの攻撃力は1000アップする
この効果は相手ターンにも発動出来る
ニトロ・インシナレーター
レベル9/炎属性/戦士族/シンクロ
ATK2800/DEF1800
チューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上
「ニトロ・インシナレーター」の(1),(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動出来ない
(1)自分,または相手が魔法カードを発動した時に場のカード1枚を選択し発動出来る
そのカードを除外する
(2)このカードが相手によって場を離れた場合に発動出来る
エクストラデッキ,または墓地からレベル8以外の「ニトロ」Sモンスター1体を特殊召喚する
ニトロ・チャージャー
速攻魔法
「ニトロ・チャージャー」の(1),(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動出来ない
(1)自分の「ニトロ」モンスター1体を選択し発動する
このターン、そのモンスターの攻撃力,守備力は1500アップしカードの効果の対象にならない
ターン終了時、そのモンスターを破壊する
(2)自分の墓地の魔法カードを3枚除外し発動出来る。このカードを手札に戻す
-
イミテーション・シティ
フィールド魔法
①:自分フィールドの魔法・罠カードが破壊される度にデッキからカードを1枚ドロー出来る。
②:自分フィールドのモンスターがカードの効果で破壊された時、自分フィールドにイミテーション・トークン(星1/闇属性/水族 500/500)1体を特殊召喚する。このトークンは攻撃出来ない。
-
汎用性のあるカードほしい
暗闇との交錯
永続魔法
(1):1ターンに1度自分のメインフェイズにこの効果を発動できる。1000LPを払い、ゲームから除外された闇属性モンスター1枚を対象として発動する。そのカードを持ち主の手札に戻す。
再起の一念
通常魔法
(1):自分の発動した魔法・罠・モンスター効果の発動と効果が相手のモンスター効果によって無効になったターンにのみ発動できる。デッキからカードを2枚ドローする。このカードの発動と効果は無効化されず、このカードを発動したターン自分の発動した魔法・罠・モンスター効果はモンスター効果では無効にならない。
異次元パトロール隊 レスキュー・フォース
効果モンスター
星6/光属性/戦士族/攻 2500/守 1000
(1):手札またはフィールドのカードが相手の効果によりゲームから除外された場合に手札からこのカードを捨てて発動できる。その効果で除外されたカード全てを可能な限りコントローラーのフィールドにセットする。この効果でセットしたモンスターはこのターン反転召喚できる。
(2):手札のこのカードが相手によってゲームから除外された場合に発動する。相手がゲームから除外しているカード全てを裏側表示にする。その後自分はデッキからカードを1枚ドローする。
-
シャイニングバースト・ドラゴン (光)☆10
【ドラゴン族/融合/効果】ATK/3600 DEF/3100
「ライトバースト・ドラゴン」+光属性モンスター×2
(1):このカードは全ての相手モンスターに1回ずつ攻撃できる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はモンスターの効果を発動できない。
「ライトバースト・ドラゴン」は>>349
-
永遠の相棒達
速攻魔法
「永遠の相棒」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスター1体を墓地に送り発動できる。
デッキ・手札・エクストラデッキから「E・HERO フレイム・ウィングマン」・
「E・HERO ネオス」・「ユベル」・「ハネクリボー」モンスターのどれか1体を特殊召喚する。
その後、フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を破壊できる。
(2):墓地からこのカードと「ハネクリボー」モンスター1体を除外し、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキまたは墓地から「ミラクル・フュージョン」1枚を手札に加える。
●墓地から「E・HERO ネオス」と「ユベル」を1体ずつ守備表示で特殊召喚し、
デッキまたは墓地から「ネオス・ワイズマン」1枚を手札に加える。
-
修正
永遠の相棒達
速攻魔法
「永遠の相棒達」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスター1体を墓地に送り発動できる。
デッキ・手札・エクストラデッキから「E・HERO フレイム・ウィングマン」・
「E・HERO ネオス」・「ユベル」・「ハネクリボー」モンスターのどれか1体を特殊召喚する。
その後、フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を破壊できる。
(2):墓地からこのカードと「ハネクリボー」モンスター1体を除外し、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキまたは墓地から「ミラクル・フュージョン」1枚を手札に加える。
●墓地から「E・HERO ネオス」と「ユベル」を1体ずつ守備表示で特殊召喚し、
デッキまたは墓地から「ネオス・ワイズマン」1枚を手札に加える。
-
いろいろ修正
永遠の相棒達
通常魔法
「永遠の相棒達」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスター1体を墓地に送り発動できる。
デッキ・手札・エクストラデッキから「ユベル」・「E・HERO ネオス」・
「E・HERO フレイム・ウィングマン」・「ハネクリボー」モンスターのどれか1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
その後、フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を選んで破壊できる。
(2):墓地からこのカードと「ハネクリボー」モンスター1体を除外し、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「ミラクル・フュージョン」1枚を手札に加える。
●墓地から「E・HERO ネオス」と「ユベル」を1体ずつ守備表示で特殊召喚する。
その後、デッキまたは墓地から「ネオス・ワイズマン」1枚を手札に加える事ができる。
-
精靈獣ディアバウンド
効果モンスター
星6/闇属性/アンデット族/攻 1800/守 1000
(1):相手フィールドに攻撃力2500以上のモンスターが存在する場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。このカードの攻撃力をエンドフェイズまで相手フィールドのモンスターの数×800アップする。このターン相手が受ける戦闘ダメージは0になる。
(3):このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合、そのモンスターは墓地に送らずゲームから除外する。
(4):このカードの攻撃力は相手がゲームから除外しているカードの枚数×200アップする。
邪神官の嘆き
永続魔法
(1):自分フィールドに「精靈獣」モンスターのみが存在する場合または自分フィールドにモンスターが存在しない場合、相手フィールドのレベル8以上のモンスターは効果を発動できない。
(2):相手がレベル8以上のモンスターで直接攻撃を宣言した場合に発動できる、デッキ・手札から「精靈獣ディアバウンド」1体を特殊召喚する。その後攻撃モンスターの攻撃力を半分にし攻撃対象を「精靈獣ディアバウンド」1体に移してダメージ計算を続行する。
精靈守護獣 人骨亀
効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻 100/守 2400
(1):自分フィールドに「精靈獣ディアバウンド」が存在する場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。
(2):このカードはフィールドに存在する限り表示形式を変更できず、融合・S・X召喚の素材に使用できない。
(3):このカードがフィールドに存在する限り自分の手札に及ぶ相手の魔法・罠・モンスター効果は発動できず無効になる。
(4):このカードは1ターンに1度戦闘では破壊されない。
-
《蚊》
星1/闇/昆虫族/ATK 1/DEF 0
フィールド上に他のカードが存在せず、自分の手札が0枚の場合のみこのカードは攻撃できる。
①このカードが直接攻撃に成功した場合、自分は決闘に勝利する。
-
ドリラ・ドリラゴ
星6/闇/機械族/ATK 2200/DEF 1600
①相手フィールド上に攻撃力1200以上の表側表示モンスターしか存在しない場合、このモンスターは相手プレイヤーに直接攻撃をする事ができる。
ドリ・ドリラ・ドリラゴ
星8/闇/機械族/ATK 3000/DEF 2100
①相手フィールド上に攻撃力800以上の表側表示モンスターしか存在しない場合、このモンスターは相手プレイヤーに直接攻撃をする事ができる。
ド・ドリ・ドリラ・ドリラゴ
星10/闇/機械族/ATK 3800/DEF 2600
このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に存在するレベル8以上の機械族モンスター1体をリリースした場合のみ、手札から特殊召喚できる。
①このモンスターは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
-
>>380調整
シャイニングバースト・ドラゴン (光)☆10
【ドラゴン族/融合/効果】ATK/3600 DEF/3100
「ライトバースト・ドラゴン」+光属性モンスター×2
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない
(1):このカードは全ての相手モンスターに1回ずつ攻撃できる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はモンスターの効果を発動できない。
-
BBが使っていた永続罠2種を強化してみましたが、これでも今のカード事情ではファンでもきついかな?
剣闘獣の勲傷(メダリオン・オブ・グラディアルビースト)
永続罠
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
自分フィールドの「剣闘獣」モンスターは戦闘・効果では破壊されず、 自分が受けるダメージは倍になる。
(2):自分がダメージを受けた場合に発動できる。
そのダメージの数値以下の攻撃力を持つ「剣闘獣」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
このカードの効果で特殊召喚したモンスターは「剣闘獣」モンスターの効果で特殊召喚した扱いとなる。
剣闘獣の雄心(ウィルトゥース・オブ・グラディアルビースト)
永続罠
(1):自分フィールドに「剣闘獣」モンスターが存在する場合にこのカードを発動できる。
このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、相手は「剣闘獣」モンスターしか攻撃できない。
(2):墓地のこのカードと「剣闘獣」カード1枚をデッキに戻して発動できる。
このターンのバトルフェイズ、自分フィールドの「剣闘獣」モンスターは相手の効果を受けない。
-
闇・道化師のイカサ・マー
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻 700/守800
(1):このカードがバトルフェイズ中にフィールドを離れた場合、バトルフェイズを終了する。
闇・道化師のゴマーカ
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻 300/守 600
(1):このカードが墓地へ送られたターン、自分が受けるダメージは600ポイントダウンする。
(2) : 墓地のこのカードを除外して発動する。このターン、自分が受けるダメージは300ポイントダウンする。
闇・興行主(こうぎょうぬし)のモトジーメ
効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻 800/守1900
(1):「闇・興行主のモトジーメ」は自分フィールド上に1体しか存在できない。
(2) : 1ターンに1度、デッキ・墓地から「闇・道化師」モンスター1体を特殊召喚できる。
(3) : 自分フィールド上に「闇・道化師」モンスターが存在する場合、相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。
(4) : 自分フィールド上に「闇・道化師」モンスターが存在する場合、このカードは相手のカードの効果を受けない。
闇・道化師をカテゴリ化したかった
方向性はペーテンの後続を残す効果から微妙な時間稼ぎをするイメージに
-
M・HERO ウィザード F
レベル7/炎属性/戦士族/融合
ATK2500/DEF2000
このカードは「マスク・チェンジ」の効果でのみ特殊召喚できる
(1)このモンスターを特殊召喚した時に発動出来る
デッキ,墓地から「フォーム・チェンジ」を1枚セットする
(2)自分のターン中、このモンスターの攻撃力は1000アップする
M・HERO ウィザード W
レベル7/水属性/戦士族/融合
ATK2500/DEF2000
このカードは「マスク・チェンジ」の効果でのみ特殊召喚できる
(1)このモンスターを特殊召喚した時に発動出来る
デッキ,墓地から「フォーム・チェンジ」を1枚セットする
(2)このモンスターは対象を取らない相手のカードの効果を受けない
(3)1ターンに1度発動出来る
このモンスターを対象とするカードの効果,またはこのモンスターへの攻撃を無効にする
M・HERO ウィザード H
レベル7/風属性/戦士族/融合
ATK2500/DEF2000
このカードは「マスク・チェンジ」の効果でのみ特殊召喚できる
(1)このモンスターを特殊召喚した時に発動出来る
デッキ,墓地から「フォーム・チェンジ」を1枚セットする
(2)このモンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に発動出来る
場の魔法,罠カードを1枚選び手札に戻す
この効果にチェーンして魔法,罠カードは発動出来ない
M・HERO ウィザード L
レベル7/地属性/戦士族/融合
ATK2500/DEF2000
このカードは「マスク・チェンジ」の効果でのみ特殊召喚できる
(1)このモンスターを特殊召喚した時に発動出来る
デッキ,墓地から「フォーム・チェンジ」を1枚セットする
(2)このモンスターは破壊されない
-
>>390
M・HERO ウィザード インフィニティ
レベル9/光属性/戦士族/融合
ATK2500/DEF2000
このカードは「インフィニティ・プリーズ!」の効果でのみ特殊召喚できる
(1)このモンスターはゲームから除外されている「M・HERO ウィザード」モンスターの効果を全て得る
(2)1ターンに1度、墓地の「チェンジ」速攻魔法を1枚除外し発動出来る
このターン、このモンスターの攻撃力は1500アップし相手モンスターと戦闘を行う場合バトルフェイズの間だけその相手モンスターの効果は無効化される
この効果は相手ターンにも発動出来る
インフィニティ・プリーズ!
速攻魔法
「インフィニティ・プリーズ!」は自分のターンしか発動出来ず、このカードを発動するターン、自分はこのカードの効果以外で通常召喚,特殊召喚出来ない
このカードの発動にチェーンしてカードの効果を発動できずこのカードの効果は無効にされない
(1)自分のライフが2000以下で自分の場にモンスターが存在しない場合、墓地の「M・HERO ウィザード」モンスターを4種類除外して発動出来る
エクストラデッキから「M・HERO ウィザード インフィニティ」を1体特殊召喚する
-
何故あえてウィザードなんだ
いいぞもっとやれ
エンゲージ・リング
速攻魔法
①:自分フィールドのモンスターが戦闘またはモンスターの効果で破壊される場合、そのモンスター1体を対象として発動できる。レベル7「M・HERO ウィザード」モンスター1体を「マスク・チェンジ」による融合召喚扱いとしてエクストラデッキから対象のモンスターは次のターン終了時まで、効果の対象にならず、戦闘およびカードの効果では破壊されない。
-
途中送信してしまった
エンゲージ・リング
速攻魔法
①:自分フィールドのモンスターが戦闘またはモンスターの効果で破壊される場合、そのモンスター1体を対象として発動できる。レベル7「M・HERO ウィザード」モンスター1体を「マスク・チェンジ」による融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。また、対象のモンスターは次のターン終了時まで、効果の対象にならず、戦闘およびカードの効果では破壊されない。
-
ヘルバーナー・ファントム
特殊召喚・効果モンスター
星6/炎属性/悪魔族/攻 2800/守 1200
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドの攻撃力2000以上のモンスター1体をリリースし、このカード以外の手札1枚以上を全て捨てることで手札から特殊召喚できる。
(1):手札からこのカードを捨てて発動できる。自分フィールドの炎属性モンスターの攻撃力を2000にする。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。自分フィールドのモンスターの攻撃力はエンドフェイズまで1000アップする。この効果を受けたモンスターがこのターン相手に与える戦闘ダメージは0になる。
-
巌征竜の霊玉 通常罠カード
(1):手札の地属性モンスター1体を捨て、以下の効果から1つを選んで発動できる。
●手札・墓地の地属性・ドラゴン族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
●デッキから地属性・ドラゴン族モンスター1体を手札に加える。
●自分の墓地のモンスター1体を選んで特殊召喚する。
瀑征竜の霊玉 通常罠カード
(1):手札の水属性モンスター1体を捨て、以下の効果から1つを選んで発動できる。
●手札・墓地の水属性・ドラゴン族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
●デッキから水属性・ドラゴン族モンスター1体を手札に加える。
●デッキからモンスター1体を墓地へ送る。
焔征竜の霊玉 通常罠カード
(1):手札の炎属性モンスター1体を捨て、以下の効果から1つを選んで発動できる。
●手札・墓地の炎属性・ドラゴン族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
●デッキから炎属性・ドラゴン族モンスター1体を手札に加える。
●フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
嵐征竜の霊玉 通常罠カード
(1):手札の風属性モンスター1体を捨て、以下の効果から1つを選んで発動できる。
●手札・墓地の風属性・ドラゴン族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
●デッキから風属性・ドラゴン族モンスター1体を手札に加える。
●デッキからドラゴン族モンスター1体を手札に加える。
-
>>395
厳と嵐おかしいとは思わなかったのか
-
>>395調整&テキスト修正
霊巌の竜玉 通常罠カード
(1):手札の地属性モンスター1体を捨て、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●手札・墓地の地属性・ドラゴン族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
●デッキから地属性・ドラゴン族モンスター1体を手札に加える。
●このターンのエンドフェイズに、自分の墓地のモンスター1体を選んで特殊召喚する。
霊瀑の竜玉 通常罠カード
(1):手札の水属性モンスター1体を捨て、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●手札・墓地の水属性・ドラゴン族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
●デッキから水属性・ドラゴン族モンスター1体を手札に加える。
●このターンのエンドフェイズに、デッキからモンスター1体を墓地へ送る。
霊焔の竜玉 通常罠カード
(1):手札の炎属性モンスター1体を捨て、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●手札・墓地の炎属性・ドラゴン族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
●デッキから炎属性・ドラゴン族モンスター1体を手札に加える。
●このターンのエンドフェイズに、フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
霊嵐の竜玉 通常罠カード
(1):手札の風属性モンスター1体を捨て、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●手札・墓地の風属性・ドラゴン族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
●デッキから風属性・ドラゴン族モンスター1体を手札に加える。
●このターンのエンドフェイズに、デッキからドラゴン族モンスター1体を手札に加える。
-
>>397なら通常魔法で良いかも
-
>>393
マスクチェンジ自体は融合召喚扱いでは無いのだが
-
《謎の呪文》
通常魔法
このカードは発動できない。
-
エンゲージ・リング
速攻魔法
①:自分フィールドのモンスターが戦闘またはモンスターの効果で破壊される場合、そのモンスター1体を対象として発動できる。レベル7の「M・HERO ウィザード」モンスター1体を「マスク・チェンジ」による特殊召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。特殊召喚したモンスターは次のターン終了時まで、効果の対象にならず、戦闘およびカードの効果では破壊されない。
こうかな
-
《DDDフュージョン》
通常魔法
このカードを発動するターン、自分はこのカードの効果以外ではモンスターを特殊召喚できない。
(1):自分フィールドにP召喚した「DDD」モンスターが存在する場合に発動できる。
除外されている、「DDD」融合モンスターカードによって決められた自分の融合素材モンスターを墓地に戻し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
-
G(ガイア)‐HERO ダブル
ランク4/闇属性/戦士族/
ATK2000/DEF1500
レベル4モンスター×2
(1)このモンスターは、このモンスターのX素材となっているモンスターの属性を得る
(2)1ターンに1度、このモンスターのX素材を1取り除き発動出来る
取り除いたX素材と同じ種族の「G」モンスターをエクストラデッキ,または墓地から1枚選びこのモンスターのX素材として重ねる
(3)このモンスターが墓地へ送られた場合に発動出来る
デッキ,墓地から「G・B(ボディ)‐ジョーカー」を1枚手札に加える
G・B‐ジョーカー
レベル4/闇属性/戦士族
ATK1500/DEF1500
(1)1ターンに1度、自分のメインフェイズに発動出来る
エクストラデッキ,または墓地の「G・M(マインド)」モンスター1体とこのモンスターで「G・HERO」モンスターをX召喚する
(2)このモンスターをX素材としている「G・HERO」モンスターは以下の効果を得る
●攻撃力,守備力は500アップしカードの効果で破壊されない
G・B‐トリガー
レベル4/水属性/戦士族/融合
ATK1500/DEF1500
(1)このモンスターをX素材としている「G・HERO」モンスターは以下の効果を得る
●このモンスターは相手プレイヤーに直接攻撃出来る。その際、相手に与える戦闘ダメージは半分になる
G・B‐メタル
レベル4/地属性/戦士族/融合
ATK1500/DEF1500
(1)このモンスターをX素材としている「G・HERO」モンスターは以下の効果を得る
●このモンスターの攻撃力,守備力は1000アップし、このモンスターの戦闘で互いのプレイヤーは戦闘ダメージを受けない
-
>>403
G・M‐サイクロン
レベル4/風属性/サイキック族/融合
ATK1000/DEF1000
(1)このモンスターをX素材としている「G・HERO」モンスターは以下の効果を得る
●このモンスターを対象としない相手のカードの効果を受けない
G・M‐ルナ
レベル4/光属性/サイキック族/融合
ATK1000/DEF1000
(1)このモンスターをX素材としている「G・HERO」モンスターは以下の効果を得る
●このモンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時発動出来る。場のカードを1枚破壊する
G・M‐ヒート
レベル4/炎属性/サイキック族/融合
ATK1000/DEF1000
(1)このモンスターをX素材としている「G・HERO」モンスターは以下の効果を得る
●このモンスターの攻撃力は1000アップし、このモンスターの戦闘で相手に与える戦闘ダメージは自分も受ける
G・M‐ファング
レベル4/闇属性/サイキック族/融合
ATK2000/DEF2000
(1)このモンスターをX素材としている「G・HERO」モンスターは以下の効果を得る
●このモンスターの攻撃力は1500アップし、他のカードの効果を受けない
●お互いのエンドフェイズに発動する。自分の場のカードを全て破壊する
ロスト・ドライバー
通常魔法
(1)相手の場にのみモンスターが存在する場合に発動出来る
手札,墓地から「G・B‐ジョーカー」1枚とこのカードを重ねて「G‐HERO」モンスターをX召喚扱いで特殊召喚する
(2)このカードをX素材としている「G‐HERO」モンスターは以下の効果を得る
●このモンスターのX素材を取り除いて発動する効果は発動出来ない
●このモンスターが、このモンスターより攻撃力の高い相手モンスターに攻撃した場合、そのダメージ計算中このモンスターの攻撃力は倍になる
//表記揺れ多すぎワロタ
-
読みで区別出来るとはいえ既にG・B・ハンターが居るからそのカテゴリちょっと…
-
>>405
チェーン「何を」
コクーン「言うか」
まあGBハンターとごっちゃになるから微妙なネーミングね
-
黒魔術の壺 通常魔法
このカードを発動するターン、自分は他の魔法カードを発動できない。
(1):自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
白き龍の導き 通常魔法
このカードを発動するターン、自分は他の魔法カードを発動できない。
(1):自分フィールドの光属性モンスター1体をリリースして発動できる。
デッキからカードを1枚選んでデッキの一番上に置く。
-
魔界劇団のカーテンコール
通常罠
「魔界劇団のカーテンコール」は1ターンに1枚しか発動できない。
①自分のPゾーンに「魔界劇団」カードが2枚存在する場合に発動できる。
手札・デッキ・エクストラデッキから「魔界劇団」モンスターを可能な限り特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
②「魔界劇団のカーテンコール」の効果で特殊召喚された「魔界劇団」モンスターはターン終了時にエクストラデッキに送られる。
-
正体不明(アンノウン)-秘湖の海竜
速攻魔法
(1):デッキから魔法カード1枚を墓地に送る。
(2):このカードが墓地に存在する場合、 自分魔法&罠ゾーンのカード1枚を墓地に送って発動できる。 このカードは発動後、通常モンスター(海竜族/闇/星9/攻1000/守1000)になり、 モンスターゾーンに特殊召喚する(魔法カードとしては扱わない)。 この効果で特殊召喚したこのカードは罠カードの効果を受けず、 フィールドから離れた場合に除外される。
正体不明-ジヴォーダンの獣
速攻魔法
(1):手札の魔法カード1枚を捨てて、フィールドのカードを対象として発動できる。そのカードを墓地に送る。
(2):このカードが墓地に存在する場合、 自分魔法&罠ゾーンのカード1枚を墓地に送って発動できる。 このカードは発動後、通常モンスター(獣族/闇/星9/攻1000/守1000)になり、 モンスターゾーンに特殊召喚する(魔法カードとしては扱わない)。 この効果で特殊召喚したこのカードは罠カードの効果を受けず、 フィールドから離れた場合に除外される。
正体不明-不可視の空魚
速攻魔法
(1):自分の墓地にレベルを持つモンスターが存在しない時、相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んで発動できる。 そのモンスターを裏側守備表示にする。
(2):このカードが墓地に存在する場合、 フィールドの魔法カードを発動した時に発動できる。 このカードは発動後、通常モンスター(魚族/闇/星9/攻1000/守1000)になり、 モンスターゾーンに特殊召喚する(魔法カードとしては扱わない)。 この効果で特殊召喚したこのカードは罠カードの効果を受けず、 フィールドから離れた場合に除外される。
-
正体不明-雷の巨神鳥
速攻魔法
(1):自分の墓地にレベルを持つモンスターが存在しない時、自分フィールドのモンスター1体を選択して発動できる。 このターンのエンドフェイズ時まで、 選択したモンスターの攻撃力は1000ポイントアップし、 戦闘によって相手にダメージを与えた場合、 デッキから1枚ドローできる。
(2):このカードが墓地に存在する場合、 フィールドの魔法カードを発動した時に発動できる。 このカードは発動後、通常モンスター(雷族/闇/星9/攻1000/守1000)になり、 モンスターゾーンに特殊召喚する(魔法カードとしては扱わない)。 この効果で特殊召喚したこのカードは罠カード効果を受けず、 フィールドから離れた場合に除外される。
正体不明-モケーレ・ムベンベ
速攻魔法
(1):除外された魔法カードを3枚まで選び発動できる。そのカードを墓地に戻す。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):このカードが墓地に存在する場合、 相手の攻撃宣言時に発動できる。 このカードは発動後、通常モンスター(恐竜族/闇/星9/攻1000/守1000)になり、 モンスターゾーンに特殊召喚する(魔法カードとしては扱わない)。 この効果で特殊召喚したこのカードは罠カードの効果を受けず、 フィールドから離れた場合に除外される。
正体不明-ケサランパサラン
速攻魔法
(1):自分フィールドのモンスター1体を対象に発動できる。そのカードはこのターン、戦闘では破壊されず、相手の効果の対象にならない。
(2):このカードが墓地に存在する場合、相手の攻撃宣言時に発動できる。
このカードは発動後、通常モンスター(植物族/闇/星9/攻1000/守1000)になり、 モンスターゾーンに特殊召喚する(魔法カードとしては扱わない)。 この効果で特殊召喚したこのカードは罠カードの効果を受けず、 フィールドから離れた場合に除外される。
-
正体不明-ジャージー・デビル
速攻魔法
(1):相手フィールドに存在するモンスター1体と、 自分フィールドに表側表示で存在する 「正体不明」モンスター1体を選択して発動する。 選択したモンスターのコントロールを入れ替える。
(2):このカードが墓地に存在する場合、モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。 このカードは発動後、通常モンスター(悪魔族/闇/星9/攻1000/守1000)になり、 モンスターゾーンに特殊召喚する(魔法カードとしては扱わない)。 この効果で特殊召喚したこのカードは罠カードの効果を受けず、 フィールドから離れた場合に除外される。
正体不明-雪山の巨人
速攻魔法
(1):手札の「正体不明」魔法カード1枚を捨てて発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。
(2):このカードが墓地に存在する場合、モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。 このカードは発動後、通常モンスター(戦士族/闇/星9/攻1000/守1000)になり、 モンスターゾーンに特殊召喚する(魔法カードとしては扱わない)。 この効果で特殊召喚したこのカードは罠カードの効果を受けず、 フィールドから離れた場合に除外される。
正体不明-ウィル・オ・ウィスプ
速攻魔法
(1):相手の攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドのモンスターを全て守備表示にする。
(2):このカードが墓地に存在する場合、墓地の魔法カード2枚を除外して発動できる。 このカードは発動後、通常モンスター(炎族/闇/星9/攻1000/守1000)になり、 モンスターゾーンに特殊召喚する(魔法カードとしては扱わない)。 この効果で特殊召喚したこのカードは罠カードの効果を受けず、 フィールドから離れた場合に除外される。この効果は相手ターンでも発動できる。
-
正体不明-大海の悪魔
速攻魔法
(1):自分の墓地にレベルを持つモンスターが存在しない時発動できる。
このターン、相手モンスターから受ける全ての戦闘ダメージは0になる。
(2):このカードが墓地に存在する場合、墓地の魔法カード2枚を除外して発動できる。 このカードは発動後、通常モンスター(水族/闇/星9/攻1000/守1000)になり、 モンスターゾーンに特殊召喚する(魔法カードとしては扱わない)。 この効果で特殊召喚したこのカードは罠カードの効果を受けず、 フィールドから離れた場合に除外される。この効果は相手ターンでも発動できる。
正体不明-地球外知的生命体
エクシーズ・効果モンスター
ランク9/闇/サイキック族/攻 4000/守 3500
レベル9のモンスター×2以上
(1):このカードは罠カードの効果を受けない。
(2):このカードが魔法カードをX素材としている場合、自分がコントロールする魔法カードの発動と効果は無効化されない。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分の除外されているカード1枚を墓地に戻す。墓地に戻したカードが速攻魔法カードだった場合、自分はデッキから1枚ドローする。この効果は相手ターンでも発動できる。
正体不明-未確認飛行物体
エクシーズ・効果モンスター
ランク9/闇/機械族/攻 3500/守 4000
レベル9のモンスター×2以上
(1):このカードは罠カードの効果を受けない。
(2):このカードが魔法カードをX素材としている場合、自分は相手ターンに速攻魔法カードを手札から発動できる。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。除外された速攻魔法カード1枚を選び、魔法&罠ゾーンにセットする。この効果でセットされた速攻魔法カードはセットしたターンに発動できる。この効果は相手ターンでも発動できる。
-
迷宮殿ーキャッスル・オブ・ラビリンス
地属性/岩石族/融合/効果/星10
「シャドウ・グール」+「迷宮壁ーラビリンス・ウォール」+「ウォール・シャドウ」
攻0 守3800
①このカードを特殊召喚する場合守備表示で召喚する。またこのカードの表示形式は変更出来ない。
②1ターンに1度、手札から「フュージョン」または「融合」カードを墓地に送り、手札・墓地からモンスターカードをこのカードに装備し装備したモンスターの守備力をこのカードの守備力に加える。
③このカードは守備表示のまま攻撃する事が出来る。その場合、 装備しているモンスターを1枚選び、そのモンスターの攻撃力とこのカードの守備力の半分の数値を攻撃力として戦闘を行う。
④このカードは装備しているモンスターの数だけ攻撃できる。
⑤このカードはシンクロ、エクシーズ、儀式召喚の素材に出来ずリリース出来ない。
⑥このカードがフィールドを離れる場合、代わりに装備しているカードをゲームから除外することが出来る。
⑦このカードの①と⑦の効果は無効化されない。
-
捕食植物(仮)
レベル4 闇 植物 ATK1000 DEF2000
このモンスターの召喚に成功した時 墓地の捕食植物一体を特殊召喚する
捕食植物(仮) ATK200 DEF 400
このモンスターの特殊召喚に成功した場合 デッキまたは墓地から融合を手札に加える
捕食植物(仮) レベル3 闇 植物 ATK900 DEF1700
このモンスターがフィールドから墓地に送られた場合 デッキから 捕食と名のつく魔法、罠を手札に加える
捕食植物(仮) 融合 レベル5 闇 植物 ATK 500 DEF2300 1ターンに一度相手フィールド上の捕食カウンターの乗ったモンスターを装備カードとしてこのカードに装備できる このカードの攻撃力は装備モンスターの攻撃力分アップする このカードが破壊された場合 墓地から捕食植物を2体まで特殊召喚する
これくらい
-
迷宮殿ーキャッスル・オブ・ラビリンス
融合・効果モンスター
星10/地属性/岩石族/攻0/守3800
「シャドウ・グール」+「迷宮壁ーラビリンス・ウォール」+「ウォール・シャドウ」
①このカードを特殊召喚する場合、表側守備表示になる。このカードの表示形式は変更できない。
②1ターンに1度、手札から「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を墓地へ送り、手札・墓地のモンスター1体をこのカードに装備する。このカードの守備力は、装備したモンスターの守備力分アップする。
③このカードは守備表示のまま攻撃する事ができる。その場合、 装備しているモンスター1枚を選び、そのモンスターの攻撃力とこのカードの守備力の半分の数値を攻撃力として戦闘を行う。
④このカードは装備しているモンスターの数だけ攻撃できる。
⑤このカードは儀式召喚に使用できず、S・X召喚の素材にできず、リリースできない。
⑥このカードがフィールドを離れる場合、代わりに装備しているカードをゲームから除外できる。
⑦このカードの①と⑦の効果は無効化されない。
儀式召喚に素材という用語は使われない
-
希望皇ホープ・アナザー
光属性 ランク4 戦士族
ATK2500 DEF2000
レベル4モンスター×2
①フィールドと墓地のこのカードは『No.39 希望皇ホープ』として扱う。②相手のバトルフェイズ、このカード以外の自分フィールドのモンスターが攻撃対象にされた時、このカードのX素材を一つ取り除いて発動できる、攻撃対象をこのカードに変更する。③X素材のないこのカードは戦闘では破壊されず、守備表示にすることは出来ない。
希望将軍 ホープ・ザ・フラッグ
光属性 ランク6 戦士族
ATK1000 DEF2500
戦士族レベル6モンスター×4
このカードはルール上『希望皇ホープ』モンスターとしても扱う。このカードはX召喚でしか特殊召喚できず、自分フィールドのエクシーズ素材の無いランク4の「希望皇ホープ」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。このカードの効果は無効にされない。
①このカードがX召喚に成功した時に発動する。このカード以外の自分フィールドのモンスター全ての効果を無効にして破壊する。その後自分の墓地の「希望皇」Xモンスターを可能な限りこのカードの下に重ねてX素材とする。このカードの攻撃力はこのカードのX素材の希望皇ホープモンスターの数×1000ポイントアップする。
②このカードが存在する限り、自分フィールドにこのカード以外のモンスターは存在できない。
③このカードがフィールドを離れる時、X素材を一つ取り除くことでフィールドに残る。
④このカードがフィールドを離れた場合に発動できる、自分の墓地の「No.39 希望皇ホープ」をフィールドに特殊召喚しこのカードを下に重ねてX素材とする。
-
>>416
フィールドに残る?
-
希望皇ホープ・アナザー
光属性 ランク4 戦士族
ATK2500 DEF2000
レベル4モンスター×2
①このカードはフィールド・墓地に存在する限り、『No.39 希望皇ホープ』として扱う。②相手のバトルフェイズ、このカード以外の自分フィールドのモンスターが攻撃対象にされた時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その攻撃対象をこのカードに変更する。③X素材のないこのカードは戦闘では破壊されず、守備表示にできない。
希望将軍 ホープ・ザ・フラッグ
光属性 ランク6 戦士族
ATK1000 DEF2500
戦士族レベル6モンスター×4
このカードはルール上『希望皇ホープ』カードとしても扱う。このカードはX召喚でしか特殊召喚できず、自分フィールドのX素材の無いランク4の「希望皇ホープ」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。このカードの効果は無効にされない。
①このカードがX召喚に成功した時に発動する。このカード以外の自分フィールドのモンスター全ての効果を無効にして破壊する。その後自分の墓地の「希望皇」Xモンスターを可能な限りこのカードの下に重ねてX素材とする。このカードの攻撃力はこのカードのX素材の「希望皇ホープ」Xモンスターの数×1000アップする。
②このカードが存在する限り、自分フィールドにこのカード以外のモンスターは存在できない。
③このカードがフィールドを離れる場合、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く。
④このカードがフィールドを離れた場合に発動できる、自分の墓地の「No.39 希望皇ホープ」をフィールドに特殊召喚しこのカードを下に重ねてX素材とする。
-
≪堕天使の解放≫
通常魔法
「堕天使の解放」は1ターンに1度しか発動できない。
①自分のデッキの上からカードを4枚めくり、その中から「堕天使の解放」以外の「堕天使」カードを1枚手札に加える。残りのカードは墓地へ送り、この効果で墓地に送った「堕天使」カードの数×500LPを回復する。
≪黄昏の堕天使≫
「黄昏の堕天使」は1ターンに1度しか発動できない。
①手札及び自分フィールドに表側表示で存在する「堕天使」モンスターを墓地へ送って発動できる。相手の手札を確認し、その中からカードを1枚墓地へ送る。
-
CNo.32 深海咬龍シャーク・ドレイク・アビス
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/水属性/海竜族/攻 3300/守 2500
レベル5モンスター×4
①このカードの攻撃力が変化した時、変化する数値を倍にする。
②1ターンに1度、自分の墓地の水属性モンスターをゲームから除外し、攻撃力をこのカードの攻撃力に加える。
③このカードが表側攻撃表示で存在する限り、お互いのプレイヤーはこのカード以外の効果を発動できず、効果も無効になる。
また、このカードが「海咬龍」XモンスターをX素材にしている場合、以下の効果を得る。
④このカードの攻撃によって相手モンスターを破壊し墓地に送った場合、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
破壊したモンスターを相手フィールド上に効果を無効にして特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は0になる。
さらに、このバトルフェイズ中、このカードはもう一度だけ攻撃することができる。
-
海竜神祖-ダイダローム
効果モンスター
星10/水属性/海竜族/攻3200 /守1700
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に存在する「海竜神-ネオダイダロス」1体を含む元々のレベルが8以上の海竜族モンスター2体をリリースした場合のみ特殊召喚する事ができる。
(1):フィールド上に「海」が存在する限り、このカードは相手のカードの効果の対象にならない。
(2):自分フィールド上に存在する「海」を墓地へ送る事で、このカード以外のお互いの手札・フィールド・墓地のカードを全て元々のコントローラーのデッキへ戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードがフィールドを離れた場合、デッキから「海竜-ダイダロス」1体を特殊召喚し、その後、デッキから「海」1枚を手札に加えることができる。
海竜神のデッキがリメイクされるならこんな感じがいいなあ…
-
サイバネティック・ガードナー
効果モンスター
星3/闇属性/機械族 700/2100
①:自分の手札が3枚以下の場合、このカードは戦闘では破壊されない。
②:このカードが相手のカードの効果で破壊された時、自分はデッキからカードを1枚ドローする。
サイバネティックス・テクノロジー
通常魔法
①:手札を1枚捨てて発動する。デッキからレベル3以下の機械族モンスター1体を特殊召喚する。
②:墓地のこのカードと機械族モンスター1体を除外して発動出来る。デッキからレベル4機械族モンスター1体を手札に加える。
-
堕天使の施し
魔法
手札から任意の枚数の堕天使カードを相手に見せる。(最大3枚)その後、見せた枚数分、デッキからドローし、ドローした枚数分-1枚分墓地に捨てる。
折角堕天使がテーマしたから考えたけどやっぱりぶっ壊れてるねw
-
サーチ
通常魔法
①デッキから1枚手札に加える。
-
カテゴリの話題があったのでエルフの剣士バリエーションを考えてみました。できましたら強すぎる、弱すぎる、イメージに合わない等の感想や意見をください
遊戯のリメイクカードはほとんどがエクシーズだったのでこっちもエクシーズ化してタコ殴り効果ですが、神召喚のサポートもできます。
エルフの魔剣士
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1700/守1000
このカードはルール上「エルフの剣士」カードとしても扱う。
①:このカードは「エルフの剣士」モンスターが召喚・特殊召喚したターンにしか攻撃できない。
②:1ターンに1度、自分または相手が魔法カードを発動した場合に発動できる。その効果を無効にして、自分の手札・デッキ・墓地から「エルフの剣士」1体を特殊召喚する。
③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はバトルフェイズにカードの効果を発動できない。
エルフの闘剣士
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1900/守 700
このカードはルール上「エルフの剣士」カードとしても扱う。
①:このカード以外の「エルフの剣士」モンスターが存在しない場合、このカードは攻撃できない。
②:このカードの攻撃宣言時に自分の手札を全て捨てて発動できる。自分フィールドの「エルフの剣士」モンスターの攻撃力は捨てた枚数×300アップする。
③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、「エルフの剣士」モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分の倍の数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。
エルフの銃剣士
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1200/守1400
このカードはルール上「エルフの剣士」カードとしても扱う。
①:このカードは通常召喚できない。
②:このカードがこのカード以外のカードの効果によって墓地へ送られた時に発動する。
このカードを自分フィールドに特殊召喚し、自分フィールドの「エルフの剣士」モンスターの数×500ダメージを相手に与える。
③:手札のこのカードを墓地へ送って発動できる。相手に500ダメージを与える。
更に自分フィールドに「エルフの剣士」が存在する場合、自分のデッキから「エルフの銃剣士」以外の「エルフの剣士」モンスター1体を手札に加える。
-
エルフの撃剣士
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻 400/守1200
このカードはルール上「エルフの剣士」カードとしても扱う。
①:自分フィールドに「エルフの剣士」モンスターが存在する場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。
②:このカードをリリースして発動できる。自分のデッキから「エルフの剣士」モンスター1体を手札に加える。
③:相手の攻撃宣言時に手札からこのカードを捨てて発動できる。その攻撃を無効にし、攻撃モンスターを守備表示にする。
この効果は自分フィールドに「エルフの剣士」モンスターが存在する場合のみ発動できる。
エルフの霊剣士
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻 0/守2100
このカードはルール上「エルフの剣士」カードとしても扱う。
①:このカードの召喚・特殊召喚した場合に発動できる。自分の墓地から「エルフの剣士」モンスター1体を手札に加える。
②:このカードがフィールドに攻撃表示で存在する場合、「エルフの霊剣士」以外の自分の墓地の「エルフの剣士」モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを守備表示にし、対象のモンスターを特殊召喚する。
③:このカードが墓地に存在する限り、自分フィールドの「エルフの剣士」の攻撃力は500アップする。
エルフの超剣士
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/戦士族/攻2300/守2200
レベル4「エルフの剣士」モンスター×2体以上(最大5体)
このカードはルール上「エルフの剣士」カードとしても扱う。
(1):このカードのX素材に「エルフの剣士」が存在する場合、このカードは「エルフの剣士」として扱い、相手の効果の対象にならない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、「エルフの剣士」モンスターが攻撃宣言をする度に
自分フィールドの「エルフの剣士」モンスターの攻撃力はこのカードのX素材の数×200アップする。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードのX素材の数まで自分の手札・デッキ・墓地から「エルフの剣士」モンスターを特殊召喚できる。(同じ名称のモンスターは1体まで)
この効果を使用するターン、自分はこの効果以外でエクストラデッキからモンスターを特殊召喚することはできない。
-
超剣士の表記ゆれと一部修正+必殺技カード
エルフの超剣士
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/戦士族/攻2300/守2200
レベル4「エルフの剣士」モンスター×2体以上(最大5体)
このカードはルール上「エルフの剣士」カードとしても扱う。
(1):このカードのX素材に「エルフの剣士」が存在する場合、このカードは「エルフの剣士」として扱い、相手の効果の対象にならない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、「エルフの剣士」モンスターが攻撃宣言をする度に
自分フィールドの「エルフの剣士」モンスターの攻撃力はこのカードのX素材の数×200アップする。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードのX素材の数まで自分の手札・デッキ・墓地から「エルフの剣士」モンスターを特殊召喚できる。(同じ名称のモンスターは1体まで)
この効果を使用するターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚することはできない。
精・斬・剣
速攻魔法
このカードは自分フィールドに「エルフの剣士」モンスターが存在する場合のみ発動できる。
(1):このターン、「エルフの剣士」モンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、以下の効果を適用する。
●相手フィールドのモンスターの効果はこのターンのバトルフェイズ終了時まで無効になる。
●相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は「エルフの剣士」の数×700ダウンする。
-
先史遺産-超稀稿-ヴィルフリッド
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/サイキック族/攻 1900/守 800
レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度このカードのX素材を1つ取り除き、自分フィールドの「先史遺産」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルと同じランクの「先史遺産」Xモンスター1体をエクストラデッキから選び、そのモンスターの上に重ねてX召喚する。この効果は相手ターンにも発動できる。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、このカード以外の「先史遺産」モンスターは召喚・特殊召喚されたターンは相手の効果を受けない。
ギミック・パペット フィットフル・オートマタ
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/機械族/攻 2000/守 1800
レベル4モンスター×2
(1):攻撃力2000以上のモンスターが攻撃表示で特殊召喚された場合にこのカードのX素材を1つ取り除いて発動する。そのモンスターの効果を無効にして破壊する。破壊したモンスターの攻撃力が3000以上だった場合、破壊したモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。この効果の発動に対し攻撃力2000以上のモンスターの効果は発動できない。
(2):自分フィールドの「ギミック・パペット」Xモンスターの効果によって相手モンスターが破壊され墓地に送られた場合、エンドフェイズに発動する。そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材にする。
紋章竜ドレイク・エスカッシャン
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/風属性/サイキック族/攻 1300/守 1000
レベル4モンスター×2
(1):自分フィールドに「紋章獣」モンスターまたはサイキック族Xモンスターが存在する場合、このカードの元々の攻撃力は倍になる。
(2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手のエクストラデッキからモンスター1枚を選び、召喚条件を無視して相手フィールドに効果を無効にして特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターは攻撃できず、攻撃対象にされない。
誰か忘れてる気もするが気のせいだろう
-
《堕天使シェムハザ》
効果モンスター
星8/闇属性/天使族/ATK2900/DEF2500
自分は「堕天使シェムハザ」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、その①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①手札からこのカードを捨てて発動できる。デッキから「堕天使」カードを1枚選んで墓地へ送る。
②1000LPを払い、自分の墓地の「堕天使」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。その魔法・罠カードの効果を適用する。その後、墓地のそのカードをデッキに戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。
-
>>428
Vェ………
-
Vはまずメインデッキを何とかしろ
ネオタンホイザーゲート
フィールド魔法
(1):自分フィールドに光属性・機械族・レベル5以上のモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
そのモンスターのレベルは9になり、デッキまたは墓地から「ディープ・スペース・クルーザー・ナイン」1体を特殊召喚する。
(2):フィールド上のこのカードが破壊され墓地に送られた場合に発動できる。
デッキから攻撃力1000以下の機械族モンスター1体を手札に加える。
-
>>430
わt…Vのカードをお望みか!
天球儀スタンダード・ユートピア
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/光属性/機械族/攻 1700/守 2000
レベル3モンスター×2
(1):このカードが攻撃された場合に発動する。その攻撃をプレイヤーへの直接攻撃にする。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、自分が直接攻撃されることで発生する戦闘ダメージは0になりその数値分自分のLPを回復する。
(3):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから「RUM」通常魔法1枚を選び手札に加える。
天水球ブルーリッチ・スフィア
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/機械族/攻 2100/守 2000
レベル5モンスター×2
(1):このカードがフィールドに存在する限り、互いのフィールド上のモンスターは戦闘では破壊されない。
(2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このターン攻撃対象となったモンスター1体を破壊する。この効果は相手ターンにも発動できる。
(3):自分または相手のフィールド上からモンスターが墓地に送られた場合、そのターンのエンドフェイズに発動できる。自分または相手の墓地から「RUM」通常魔法1枚を選び手札に加える。
天蓋球ヒュージ・スペースシップ
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/光属性/機械族/攻 2500/守 2700
レベル5モンスター×2
(1):このカードは「RUM」通常魔法以外の魔法の効果を受けない。
(2):このカードのコントローラーが受ける戦闘・効果ダメージは半分になる。
(3):1ターンに1度このカードのX素材を取り除いて発動できる。このターン自分フィールドのカードは戦闘・効果では破壊されない。この効果は相手ターンにのみ発動できる。
アストラルフォースでランクアップして…え、いらない?
-
>>428
Ⅴ兄様はカテゴリがないからね
仕方ない仕方ない
-
エッジインプ・チェーンソー
融合・効果モンスター
レベル7/闇属性/悪魔族/攻 2400/守 1800
「エッジインプ・チェーン」+「エッジインプ・ソウ」
①このカードがフィールド上に存在する限り、「デストーイ」、「エッジインプ」、「ファーニマル」モンスターはX、S素材にできない。
②「デストーイ」モンスターがフィールドに存在する限り、このカードは戦闘によって破壊されず、相手の効果を受けない。
③このカードが破壊された場合、手札の「ファーニマル」モンスターを墓地に送り、エクストラデッキから「デストーイ」融合モンスターを融合召喚扱いで特殊召喚できる。その後、相手フィールドのXモンスターを破壊することができる。
ファーニマル・EIモドキ
ペンデュラム・効果モンスター
レベル3/光属性/悪魔族/攻 0/守 1500
【Pスケール:青1/赤1】
①自分は「ファーニマル」、「エッジインプ」モンスターしかP召喚できない。
②1ターンに1度墓地の「エッジインプ」モンスターをデッキに戻し、墓地の「ファーニマル」モンスターとデッキの「融合」カードを手札に加える。
【モンスター効果】
①このカードは「デストーイ」融合モンスターに記された融合素材の「エッジインプ」モンスターの代わりにできる。
②手札からこのカードを捨て、墓地の「ファーニマル」モンスターを特殊召喚する。
エッジインプ・FAモドキ
ペンデュラム・効果モンスター
レベル3/闇属性/天使族/攻 1500/守 0
【Pスケール:青5 赤5】
①自分は「ファーニマル」、「エッジインプ」モンスターしかP召喚できない。
②1ターンに1度墓地の「ファーニマル」モンスターをデッキに戻し、墓地の「エッジインプ」モンスターとデッキの「フュージョン」カードを手札に加える。
【モンスター効果】
①このカードは「デストーイ」融合モンスターに記された融合素材の「ファーニマル」モンスターの代わりにできる。
②手札からこのカードを捨て、墓地の「エッジインプ」モンスターを特殊召喚する。
-
ディープ・スペース・サイドギア
レベル1/光属性/機械族
ATK500/DEF500
「ディープ・スペース・サイドギア」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動出来ない
(1)自分のメインフェイズに発動出来る
デッキからレベル9の光属性・機械族モンスター1枚を手札に加える
この効果を発動するターン、自分は光属性・機械族モンスターしか特殊召喚出来ない
(2)自分の場に「ディープ・スペース」モンスターが召喚,特殊召喚された時発動出来る
このターン、このモンスターのレベルはそのモンスターと同じになる
ディープ・スペース・ステーション
レベル9/光属性/機械族
ATK500/DEF2100
このモンスターはデッキから特殊召喚出来ない
(1)自分の場に「ディープ・スペース」モンスターが存在する場合、このモンスターはリリースなしで召喚出来る
(2)X素材となっているこのカードが墓地へ送られたエンドフェイズに墓地のこのカードを除外し、このカードをX素材 としていたそのモンスターを対象に発動出来る
エクストラデッキからそのモンスターと同じ属性・種族でランクの1つ高いXモンスターをX召喚扱いとして重ねる
ディープ・スペース・サプライヤー
レベル4/光属性/機械族
ATK1000/DEF1900
「ディープ・スペース・サプライヤー」の(2)の効果はデュエル中1度しか発動出来るない
(1)1ターンに1度、自分の他の「ディープ・スペース」モンスター1体を選択し発動出来る
そのモンスターをこのモンスターと同じレベルに,またはこのモンスターをそのモンスターと同じレベルに変更する
この効果を発動したターン、自分は光属性・機械族モンスターしか特殊召喚出来ない
(2)墓地のこのカードを除外し発動出来る
自分の墓地の「ディープ・スペース」モンスター2体を選び、そのモンスターでX召喚出来る、自分の墓地の光属性・機械族モンスターをX召喚扱いで特殊召喚し選んだモンスターをX素材として重ねる
-
エクスフレアの竜戦士 (炎)☆8
【獣戦士族/効果】ATK/2400 DEF/1500
チューナー+チューナー以外の炎属性モンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターを破壊し、破壊した場合、その攻撃力分のダメージを相手に与える。
(2):相手の魔法・罠・モンスターの効果が発動する度、相手に500ダメージを与える。
-
>>436修正
エクスフレアの竜戦士 (炎)☆8
【獣戦士族/シンクロ/効果】ATK/2400 DEF/1500
チューナー+チューナー以外の炎属性モンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターを破壊し、破壊した場合、その攻撃力分のダメージを相手に与える。
(2):相手の魔法・罠・モンスターの効果が発動する度、相手に500ダメージを与える。
-
剣闘融合
速攻魔法
「剣闘融合」は1ターンに
1枚しか発動できない。①:自分の手札・フィールド・墓地から、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを持ち主のデッキに戻し、「剣闘獣」融合モンスター1体を召喚条件を無視してエクストラデッキから特殊召喚する。
-
沈黙の魔獣使い-サイレント・ビーストテイマー (光)☆4
【戦士族/特殊召喚/効果】ATK/1000 DEF/1000
このカードは通常召喚できない。自分フィールドの光属性モンスター1体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
サイコロを1回振り、出た目の数がそのモンスターのレベル以上の場合、そのモンスターのコントロールを得る。
(2):このカードの攻撃力は(1)の効果でコントロールを得たモンスターの数×500アップする。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いに墓地からモンスターを特殊召喚できない。
光のデッキ破壊ナノマシン 通常罠
(1):自分フィールドの光属性モンスター1体をリリースして発動する。
相手フィールドのモンスター、相手の手札、相手ターンで数えて3ターンの間に相手がドローしたカードを全て確認し、
その内のリリースしたモンスターの攻撃力より低い攻撃力のモンスターを全て破壊する。
-
《タイムサービス・ドロー》
通常魔法
このカードの効果は12:00〜15:00までの時間内でしか適応されない。
①デッキからカードを2枚ドローする。
-
古狐の嫁入り
速攻魔法
(1):手札または墓地から「雲魔物」モンスター1体を召喚条件を無視し効果を無効にして守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはリリースできず、融合・S・X召喚の素材に使用できない。エンドフェイズにこの効果で特殊召喚したモンスターを手札に戻す。
雲魔物-コントレイルス
効果モンスター
星4/水属性/天使族/攻 1000/守 0
(1):このカードの召喚に成功した場合に発動する。自分フィールドの「雲魔物」モンスターの数だけこのカードにフォッグカウンターを乗せる。
(2):このカードは戦闘では破壊されない。
(3):自分フィールドに表側守備表示で存在するこのカードは破壊される。
(4):自分フィールドに「雲魔物」モンスターが召喚された場合に発動できる。手札からこのカードを特殊召喚する。
雲魔物-フュージョン・フォッグ
融合・効果モンスター
星8/水属性/天使族/攻 1400/守 0
「雲魔物」モンスター1体以上+フォッグカウンターが3つ以上乗ったモンスター1体
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動する。このカードの融合素材に使用したモンスターがフィールドを離れることで取り除かれたフォッグカウンターと同じ数だけこのカードの上にフォッグカウンターを乗せる。
(2):このカードの攻撃力はフィールドのフォッグカウンターの数×200アップする。
(3):このカードは戦闘では破壊されない。
(4):自分フィールドに守備表示で存在するこのカードは破壊される。
(5):このカードが効果によって破壊された場合に発動する。墓地から「雲魔物」モンスターを任意の枚数自分フィールドに特殊召喚する。
-
不完全体・グレート・モス
効果モンスター
レベル8/地属性/昆虫族/攻1500/守2000
①このカードは自分フィールドの「進化の繭」を装備したプチモスをリリース、または手札の「ラーバモス」を墓地に送った場合に特殊召喚できる。
②このカードが破壊された場合、墓地の昆虫族モンスターを自分フィールドに特殊召喚できる。
グレート・モスの森
フィールド魔法
①自分フィールドのレベル2以下の昆虫族通常モンスターは相手のカードの効果を受けず、攻撃対象にできず、攻撃できない。
②自分フィールドに「グレート・モス」モンスターが存在する場合、相手フィールドのモンスターはお互いのスタンバイフェイズ毎にフィールド上の昆虫族1体につき100、攻撃力がダウンする。
③昆虫族モンスターは攻撃力が400アップする。
-
グレート・ラーバモス
効果モンスター
レベル10/地属性/昆虫族/攻?/守?
①このカードは自分フィールドの「モス」昆虫族モンスターを3体リリースした場合に特殊召喚できる。
②①の効果で特殊召喚した場合、自分のデッキから「グレート・モス」モンスターを墓地に送る。
③このカードの攻撃力と守備力は②の効果で墓地に送ったモンスターの攻撃力と守備力を合計した数値となる。
④このカードの①での特殊召喚は無効にできず、特殊召喚時カードの効果を発動できない。
このカードは「グレート」カード以外の効果を受けない。
⑤このカードが破壊された場合、デッキの「グレート・モス」カードを選択し、召喚条件を無視して特殊召喚できる。
⑥このカードは「グレート・モス」モンスターとしても扱うことができる。
グレート・ラーバモスー不死蟲
特殊召喚・効果モンスター
レベル10/地属性/昆虫族/攻4000/守4000
このカードは通常召喚できず、このカードの効果でのみ特殊召喚できる。
①このカードが墓地に存在し、「グレート・ラーバモス」がフィールドから自分の墓地に送られた場合に発動する。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果の発動に対して効果を発動できない。
②このカードは他の効果を受けない。
③2000LP払って発動する。フィールドの昆虫族以外のモンスターを全て墓地に送る。その時、墓地に送られたモンスターの効果は発動できない。
④エンドフェイズに発動する。このカードを墓地に送り、自分の手札、デッキ、墓地から「グレート・ラーバモスー絶対防御体」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
「グレート・ラーバモスー絶対防御体」
特殊召喚・効果モンスター
レベル10/地属性/昆虫族/攻0/守5000
このカードは特殊召喚できない。
このカードを通常召喚する場合、フィールドの昆虫族以外のモンスター3体をリリースして自分または、相手のフィールドに召喚する。
召喚したこのカードのコントロールは次のターンのメインフェイズ開始時に元々の持ち主に戻る。
①このカードは攻撃表示にできず、相手の攻撃、効果の対象にならない。
②このカードをリリースして発動する。自分のデッキ、手札、墓地から「グレート・ラーバモス」を召喚条件を無視し、攻撃力と守備力を4000にして特殊召喚する。その後、墓地から「プチモス」を可能な限り特殊召喚できる。
-
聖域の女神 アニス
光属性・魔法使い族 星4 AT400 DF 1700
「聖域の女神 アニス」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上に存在するフィールド魔法1枚を墓地に送り発動する。
手札から「聖域」モンスター1体を特殊召喚する。
忘れられし古の聖域 フィールド魔法
①自分フィールド上の「聖域」と名のつくモンスターは、レベルを1から8まで変更することができる。
②このカードがフィールドに存在している時、もう1枚までフィールド魔法を発動することが出来る。(発動したフィールド魔法はこのカードの上に重ねる。)
③このカードが破壊される場合、代わりにフィールド上に存在する他のフィールド魔法を破壊する。
-
聖域の守護者 アルミナ
光属性・天使族 エクシーズ ランク6 AT2600 DF1600
レベル6の光属性モンスター×2
①1ターンに1度、デッキから「聖域」と名のつくカード1枚を手札に加える事ができる。
②エクシーズ素材を1つ取り除く事で次の効果から選んで発動できる。
●デッキまたは墓地からフィールド魔法を1枚選択する。そのカードを発動する。
●このターン、フィールド魔法はこのカード以外のカード効果を受けない。この効果は相手ターンにも使用できる。
聖域の従者 メイル
光・戦士族 星3 AT1200 DF300
①このカードの召喚・特殊召喚時に発動する。墓地に存在するフィールド魔法を手札に加える。
②1ターンに1度、自分フィールドに存在するフィールド魔法を1枚墓地に送り発動する。デッキから「聖域」モンスター1枚を手札に加える。この効果で手札に加えたモンスターと同じ名前を持つモンスターは手札から特殊召喚することはできない。
-
エッシャーがかわいそうだったので能動的に動けるように他のカードを作ってみた
氷帝乱破ワルバ
効果モンスター
星1/水属性/水族/攻 800/守1000
(1):このカードは魔法カード扱いとして手札から自分または相手の魔法&罠ゾーンにセットできる。
(2):魔法&罠ゾーンにセットされたこのカードがモンスターの効果によって破壊された場合に発動する。
相手はデッキから魔法カード2枚を墓地へ送り、罠カード2枚をフィールドにセットしなければならない。
氷帝参謀フォーベル
効果モンスター
星2/水属性/水族/攻 800/守1000
(1):手札からこのカードを捨てて、手札の攻撃力2400/守備力1000のモンスター1体
または攻撃力2800/守備力1000のモンスター1体を相手に見せて発動できる。
自分のデッキ・墓地から魔法・罠カードを2枚まで相手の魔法&罠ゾーンにセットできる。
この効果は自分のエクストラデッキにカードが存在しない場合のみ発動できる。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
-
途中で途切れていたので再度
氷帝参謀フォーベル
効果モンスター
星2/水属性/水族/攻 800/守1000
(1):手札からこのカードを捨てて、手札の攻撃力2400/守備力1000のモンスター1体
または攻撃力2800/守備力1000のモンスター1体を相手に見せて発動できる。
自分のデッキ・墓地から魔法・罠カードを2枚まで相手の魔法&罠ゾーンにセットできる。
この効果は自分のエクストラデッキにカードが存在しない場合のみ発動できる。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズにアドバンス召喚できる。
-
ドラゴンシールド 火竜の盾
通常罠
①相手モンスターの攻撃宣言時にデッキの上から3枚を墓地に送って発動できる。
その戦闘で自分が受けるダメージは0になる。
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードは手札から発動できる。
コッコ・ルピア
☆3/炎属性/鳥獣族/ATK1000/DEF200
①このカードが自分フィールド上に存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけドラゴン族モンスターを召喚してもよい。
②自分の手札のドラゴン族モンスターのレベルは2下がる。(0にはならない)
天門-ヘブンズ・ゲート
通常罠
①相手ターンのバトルフェイズ時に発動できる。
手札から光属性天使族モンスターを2体まで特殊召喚する。
-
悪魔王ドルバロム
シンクロモンスター
☆10/闇属性/悪魔族/ATK3000/DEF2600
闇属性チューナー+チューナー以外の闇属性Sモンスター2体
①このカードがS召喚に成功した場合発動する。
お互いのフィールド及びエクストラデッキの闇属性以外のモンスターをすべて破壊する。
S級宇宙-アダムスキー
融合モンスター
星8/水属性/水族/ATK0/DEF0
水属性モンスター2体以上
①このカードは直接攻撃できる。
②このカードは1ターンに融合素材の数まで攻撃できる。
③融合召喚したこのカードの攻撃宣言時に発動する。
相手のデッキの上からカードを4枚裏側で除外する。
-
叡霊獣巫女ウィンダ
融合/ペンデュラムモンスター
星8/風/サイキック族/攻2800/守3000
Pスケール:青4/赤4
【ペンデュラム効果】
「叡霊獣巫女ウィンダ」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分の「霊獣」モンスターが相手によって破壊された場合に発動できる。このカードを破壊し、デッキまたはエクストラデッキから「霊獣」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
【モンスター効果】
「霊獣使い」モンスター+「精霊獣」モンスター+サイキック族・風属性モンスター
このカードはP召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。●自分フィールドの上記カードを除外した場合に特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。①:上記の方法で特殊召喚したこのカードは以下の効果を得る。●魔法・罠カードが発動した時、自分の墓地から「霊獣」魔法・罠カード1枚を除外して発動できる。その発動を無効にし破壊する。②:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。
なげえぇ
-
津波のリヴァイアサン (水)☆8
【海竜族/シンクロ/効果】ATK/2600 DEF/2400
チューナー+チューナー以外の水属性モンスター1体以上
(1):自分フィールドにフィールド魔法カードが存在する場合、
自分フィールドの水属性モンスターは相手の効果の対象にならない。
(2):自分フィールドに「海」が存在する場合、このカードは効果では破壊されない。
-
ブランブリー・ローズ・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星8/炎属性/ドラゴン族/攻 2800/守 1600
植物族チューナー+チューナー以外の植物族Sモンスターまたは「ブラック・ローズ」Sモンスター1体以上
(1):このカードのS召喚に成功した場合に発動できる。互いのフィールド及び手札のカードを全て破壊し除外する。
(2):1ターンに1度発動できる。相手がゲームから除外しているカードを全て裏側表示にする。この効果は相手ターンにも発動できる。
(3):このカードがゲームから除外されている場合、墓地の植物族モンスター1体を除外して発動できる。このカードを自分フィールドに特殊召喚する。
ディメンジョン・プランター
永続罠
(1):1ターンに1度ゲームから除外された植物族モンスター1枚を対象として発動できる。そのモンスターよりレベルの1高い植物族モンスター1体をデッキから選び手札に加える。その後対象となったモンスターをデッキに戻す。
ローズ・ストリクス
チューナー(効果モンスター)
星1/風属性/植物族/攻 500/守 1000
(1):このカードは1ターンに1度戦闘では破壊されない。
(2):このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。墓地または手札からレベル3以下の植物族モンスター1体を特殊召喚する。
-
太陽の予言者 (光)☆3
【魔法使い族/効果】ATK/1000 DEF/1000
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキの上からカードを5枚めくり、その中からモンスターカード1枚を選んで手札に加え、
その後残りのカードを好きな順番でデッキの一番下に戻す。
月の予言者 (闇)☆3
【魔法使い族/効果】ATK/1000 DEF/1000
(1):このカードをリリースして発動する。
自分のデッキの上からカードを5枚めくり、その中から魔法・罠カード1枚を選んで手札に加え、
その後残りのカードを好きな順番でデッキの一番下に戻す。
-
>>453修正
月の予言者 (闇)☆3
【魔法使い族/効果】ATK/1000 DEF/1000
(1):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキの上からカードを5枚めくり、その中から魔法・罠カード1枚を選んで手札に加え、
その後残りのカードを好きな順番でデッキの一番下に戻す。
-
落とさない落とし穴シリーズ
トランポリンの落とし穴
通常罠
(1):相手が攻撃力2000以上の効果モンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。そのモンスターの効果を無効にして持ち主の手札に戻す。
初恋の落とし穴
通常罠
(1):自分フィールドに「蟲惑魔」モンスターが存在する場合にのみ発動可能。相手が効果モンスターの特殊召喚に成功した場合に発動できる。そのモンスターの効果を無効にし、自分フィールドに「蟲惑魔」モンスターが存在する限りそのモンスターのコントロールを得る。
無限の落とし穴
通常罠
(1):相手がレベル7以上のモンスターを特殊召喚する場合に発動できる。その特殊召喚を無効にし、コントローラーのフィールドに召喚条件を無視してそのモンスターを裏側守備表示でセットする。この効果で特殊召喚されたモンスターは反転召喚及びリリースできず、融合素材に使用できない。
一枚目、Aマジック《ハイダイブ》みたいなイメージでかっとビングする図。
二枚目、疑似餌幼女に籠絡されるゴブリンロリコン部隊の図。
三枚目、ワープホール式に無限に落下する無間地獄の図。
-
究極竜獣(アルティメット・ブラキオン) (地)☆8
【恐竜族/シンクロ/効果】ATK/2500 DEF/3000
チューナー+チューナー以外の恐竜族モンスター1体以上
(1):このカードは手札・デッキ・エクストラデッキに戻されない。
とても重たいからバウンスされないイメージ
-
5D's龍の対になる奴をイメージしてた頃のオリカ。たぶんよわい
ブラックホール・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星8/地属性/ドラゴン族/攻 2000/守 2500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがフィールドに存在する限り、フィールドのカードを手札・デッキ・エクストラデッキに戻すカードの効果は無効になる。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、モンスターをリリースして発動したカードの効果は無効になる。
ノーブルー・セラフィム・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻 2000/守 3000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードは対象を取らないカードの効果では破壊されない。
(2):相手フィールドの攻撃表示モンスターがこのカードを攻撃しなかったバトルフェイズ終了時に発動する。その相手モンスターを破壊する。
(3):このカードが攻撃された場合に発動できる。ダメージ計算の間のみ、このカードの守備力を攻撃モンスターの守備力分アップする。
ホワイトリリー・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星7/水属性/ドラゴン族/攻 1600/守 2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):フィールドのカードが3枚以上同時に破壊された場合に発動できる。墓地からこのカードをS召喚扱いで特殊召喚する。
(2):このカードのS召喚に成功した場合に発動する。このターンこのカードは破壊されず、このカードの攻撃力をこのターン中に破壊されたカードの枚数×300アップする。
(3):このカードがフィールドに存在する限り、墓地のカードを除外して発動されたカードの効果及び墓地のカードを除外しての特殊召喚は無効になる。
-
>>457
ブラックホールがどれの対なのか分からん
ブラックローズとかブラックフェザーとかブラック被りがいるし
-
宇宙つながりでスターダストかと
-
ペンデュラムガイザレスでも作ってみた
剣闘獣ファントム・ガイザレス
融合/ペンデュラムモンスター
星6/闇/鳥獣族/攻2400/守1500
Pスケール:青4/赤4
【ペンデュラム効果】
「剣闘獣ファントム・ガイザレス」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。①:魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
【モンスター効果】
「剣闘獣ベストロウリィ」+「剣闘獣」モンスター×2
このカードはP召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。●自分フィールドの上記のカードをデッキに戻した場合にエクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」カードは必要としない)。①:このカードが特殊召喚に成功した時、フィールドのカード2枚までを対象として発動できる。そのカードを破壊する。②:このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に発動できる。このカードを破壊し、デッキから「剣闘獣ベストロウリィ」以外の「剣闘獣」モンスター2体を特殊召喚する。
-
>>460の記載漏れ
分類はモンスター効果
③:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。
-
物言わぬ愚者
効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族 0/0
①:このカードをリリースして発動する。デッキからカードを1枚選択して手札に加える。その後、手札を1枚捨てる。
臨時徴兵
通常魔法
①:1500LP払って発動する。デッキからレベル1〜5までのモンスターを1種類ずつ選択して手札に加える。この効果で手札に加えたモンスターはターン終了時まで特殊召喚出来ない。
果断なき粛清
カウンター罠
①:相手が魔法・罠・モンスター効果を発動した時に手札から魔法カードを1枚墓地に送って発動出来る。その発動を無効にし除外する。
-
>>459
正解やで
エンシェント・イーヴル・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2100
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):自分フィールドにフィールド魔法が存在しない場合、このカードを破壊する。
(2):墓地にこのカードが存在し、相手のLPが1000以上回復した場合に発動できる。墓地のこのカードを特殊召喚する。
(3):このカードが破壊された場合に発動する。フィールドのカード2枚までを破壊する。
絶対少年ってNHKのアニメ好きだったのでフェアリーと対はコレ(当時俺)
-
北斗ークンが洗脳された時に使わないかな〜と思って温めていたモノ
デミセイクリッド・ハーキュレス
融合・効果モンスター
星7/光属性/獣戦士族/攻2500/守2500
「セイクリッド・アクベス」+「セイクリッド・レオニス」
(1):1ターンに1度、自分のデッキから「セイクリッド」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
次の相手ターン終了時まで、このカードの攻撃力・守備力は倍になる。
(2):1ターンに1度、このカードがモンスター効果の対象になった時に発動できる。
手札の「セイクリッド」カード1枚をリリースすることでその効果を無効にする。
デミセイクリッド・オライオン
融合・効果モンスター
星11/光属性/戦士族/攻3300/守3000
「セイクリッド・プレアデス」+「セイクリッド・トレミスM7」
(1):このカードの融合召喚に成功した時に発動する。
このカードは通常の攻撃に加え、相手フィールドのカードの数だけ攻撃できる。
(2):このカードが戦闘を行う場合、相手はカードを発動できず、
相手フィールドの表側表示のカード効果は無効になる。
-
《ブリブリ・ガール》
星3/光/戦士族/ATK 1200/DED 400
このカードの①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①自分メインフェイズ時に発動できる。デッキから「うんこの素」1枚を選択して、このカードの下に重ねる。
②このカードの下に重ねられた「うんこの素」を任意の枚数墓地に送り発動できる。墓地に送ったカードの枚数によって以下の効果を適応する。
1枚:デッキから「うんこ(小)」1枚を選択して発動する。
2枚:デッキから「うんこ(中)」1枚を選択して発動する。
2枚:デッキから「うんこ(大)」1枚を選択して発動する。
《うんこの素》
通常魔法
①自分は500ライフを回復する。
②「ブリブリ・ガール」の効果によって墓地に送られたターンのエンドフェイズに発動できる。このカードをデッキに戻す。
《うんこ(小)》
通常魔法
このカードは「ブリブリ・ガール」の効果でのみ発動できる。
①相手フィールド上に存在するカードを1枚選び、破壊する。
《うんこ(中)》
通常魔法
このカードは「ブリブリ・ガール」の効果でのみ発動できる。
①相手フィールド上に存在するモンスターを1枚選び、そのカードと相手フィールド上に存在する魔法・罠カードを全て破壊する。
《うんこ(大)》
通常魔法
このカードは「ブリブリ・ガール」の効果でのみ発動できる。
①相手フィールド・手札・デッキに存在するカードを全て墓地に送る。この効果を使用したターン、エンドフェイズ時まで相手は墓地に存在するカードの効果を発動できない。
-
剣闘神獣 ロムルス
融合・効果モンスター
星12/風属性/獣族/攻 4000/守 4000
「剣闘獣」融合モンスター+「剣闘獣」モンスター×2
自分フィールドの上記カードをデッキに戻した場合のみ、 エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
このカードはルール上、「剣闘獣」モンスターとして扱う。
(1):このカードは相手カードの効果を受けない。
(2):このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードをエクストラデッキに戻して発動する。 デッキから「剣闘獣」モンスター3体を特殊召喚する。
剣闘獣 ハドリアヌス
融合・効果モンスター
星8/地属性/岩石族/攻 1100/守 3300 「剣闘獣ホムプロス」+「剣闘獣」モンスター×2
自分フィールドの上記カードをデッキに戻した場合のみ、 エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、 自分フィールドの「剣闘獣」モンスターは戦闘では破壊されず、相手カードの効果の対象にならない。
(2):このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードをエクストラデッキに戻して発動できる。 デッキから「剣闘獣ホムプロス」以外の「剣闘獣」モンスター2体を特殊召喚する。
剣闘獣 トラヤヌス
融合・効果モンスター
星6/地属性/獣戦士族/攻 2200/守 1900
「剣闘獣ダリウス」+「剣闘獣」モンスター
自分フィールドの上記カードをデッキに戻した場合のみ、 エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1): このカードが特殊召喚に成功した時、 デッキから「剣闘獣」モンスター1体を効果を無効化して特殊召喚する。このカードがフィールドを離れた時、この効果で特殊召喚したモンスターは破壊される。
(2):このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードをエクストラデッキに戻して発動できる。 デッキから「剣闘獣ダリウス」以外の
「剣闘獣」モンスター2体を特殊召喚する。
剣闘入場(グラディアル・エントリー)
(1):自分フィールドに「剣闘獣」モンスターが存在しない時発動できる。デッキからカード名が異なる「剣闘獣」モンスターを 自分・相手のフィールドに1体ずつ特殊召喚する。
(2):自分フィールドの「剣闘獣」モンスターが戦闘・効果ので壊される代わりに墓地のこのカードを除外する事ができる。
-
>>466
ちょい訂正
剣闘入場(グラディアル・エントリー)
(1):自分フィールドに「剣闘獣」モンスターが存在しない場合に発動できる。デッキからカード名が異なる「剣闘獣」モンスターを自分・相手のフィールドに1体ずつ特殊召喚する。
(2):自分フィールドの「剣闘獣」モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。
-
《土管の落とし穴》
通常罠
(1):相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時に発動できる。
そのモンスターを破壊し、自分から向かって左もしくは右でデュエルしているプレイヤーのフィールドに同じ表示形式で特殊召喚する。
リオオリンピックの閉会式見て思いついた。
-
B-F(ビークラスフード) 唐揚げのチキン
炎属性 鳥獣族 攻撃力50 守備力0
良質な鶏肉を使用した唐揚げ。
手頃で美味しいと評判。
-
>>465
うんこ系に手札からデッキに戻す効果足りないぞ
実質デッキからしか発動できないのに
あとアンチホープも効果の圏内にし(eラー様に殴られる音)
-
壊獣サポートを考えてみた。
壊獣総進撃
永続魔法
(1):このカードがフィールド上に表側で存在する限り、お互いの手札・フィールド・墓地に存在する『壊獣』モンスターの以下の効果を無効化する。
●このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
●相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
●「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):1ターンに1度『壊獣』モンスターが融合・S・X素材となった場合に発動できる。
融合・S・X素材となった『壊獣』モンスター1体を墓地・除外ゾーンから特殊召喚する。
要するに壊獣を複数並べる系のサポート。
-
「除外ゾーン」はないぞ定期
-
《悪泥怪獣ヘドロドス》
効果モンスター
星8/闇属性/水族/攻2200/守3000
(1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
(2):相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(3):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4):1ターンに1度、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを2つ取り除いて発動できる。
このカード以外のフィールドのモンスターの攻撃力・守備力を500ダウンする。
その後相手に1000ダメージを与える。この効果は相手ターンでも発動できる。
//元ネタは「公害怪獣ヘドラ」
//読みは「おでいかいじゅう」
-
>>473 ミスってた。orz
《悪泥壊獣ヘドロドス》
効果モンスター
星8/闇属性/水族/攻2200/守3000
(1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
(2):相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(3):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4):1ターンに1度、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを2つ取り除いて発動できる。
このカード以外のフィールドのモンスターの攻撃力・守備力を500ダウンする。
その後相手に1000ダメージを与える。この効果は相手ターンでも発動できる。
-
邪神機-闇夜
効果モンスター
星4/光属性/アンデット族/攻 1000/守 500
(1):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。相手は手札を1枚ランダムに除外する。
(2):自分フィールドに「ダークネスギア」モンスターが存在する限りこのカードは攻撃対象に選択できない。
(3):このカードを召喚したターンのエンドフェイズに発動する。このカードを墓地に送る。
邪神機-壊天
効果モンスター
星8/光属性/アンデット族/攻 2900/守 1800
(1):このカードはリリース1体で召喚できる。この方法で通常召喚したこのカードはエンドフェイズに自分フィールドにアンデット族モンスターが存在しない場合墓地に送られる。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「ダークネスギア」モンスターは相手に直接攻撃できる。その場合相手が受ける戦闘ダメージは半分になる。
(3):自分の墓地にこのカードが存在する限り、自分は通常召喚に加え1ターンに1度「ダークネスギア」モンスターを召喚できる。
魂の沈む海域
フィールド魔法
(1):自分フィールドの「ダークネスギア」モンスターが墓地に送られた場合、次のターンに自分が受ける全てのダメージは0になる。
(2):お互いに自分のドローフェイズに通常のドローを行わずに発動できる。そのコントローラーは次の相手のエンドフェイズまで特殊召喚できず、このターン3回まで通常召喚できる。
(3):アドバンス召喚したモンスターはそのターンのメインフェイズ中には効果を発動できない。
-
ひよこミキサー
通常罠
①フィールド上に存在する「ぴよコッコ」を全て破壊する。
-
神風の怨嗟
通常魔法
(1):「ダークネスギア」モンスターまたは「ライトニングギア」モンスターが召喚に成功したターンにのみ発動できる。このターンのエンドフェイズに墓地に送られるモンスターは代わりに手札に戻る。
(2):墓地のこのカードを除外して発動する。手札から「ダークネスギア」または「ライトニングギア」モンスター1体を特殊召喚する。この効果はこのカードが墓地に送られたターンには発動できない。
光邪神機(ライトアンドダークネスギア)-咬枷(カミカセ)
融合・効果モンスター
星10/光属性/天使族/攻 3800/守 1700
元々のレベルが同じ「ライトニングギア」モンスターと「ダークネスギア」モンスター1体ずつ
(1):このカードの融合素材にしたモンスターの元々のレベルによってこのカードは以下の効果を得る。
●レベル4:このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。デッキからカードを2枚ドローし、相手の手札を1枚ランダムに除外する。
●レベル6:このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
●レベル8:このカードは相手の効果を受けない。
(2):融合召喚されたこのカードは相手に戦闘ダメージを与えたターンのエンドフェイズに墓地に送られる。
(3):フィールドのこのカードが墓地に送られた場合に発動する。墓地から「ダークネスギア」モンスターまたは「ライトニングギア」モンスターを3枚まで選んで手札に戻す。
-
強者の孤独
永続魔法
(1)お互いのプレイヤーは、自身の場に存在する最も攻撃力の高いモンスターより攻撃力の低いモンスターを特殊召喚出来ない
-
DDD千年王アテム (闇)☆7
『【P効果】◇8
(1):自分フィールドに魔法使い族モンスター2体以上存在する場合、
自分の魔法使い族モンスターの攻撃力はモンスターと戦闘を行うダメージ計算時のみ3000になる。』
【魔法使い族/ペンデュラム/効果】ATK/2500 DEF/2100
(1):このカードの攻撃力は自分・相手の墓地の魔法使い族モンスターの数×300アップする。
DDD沈黙王ユーギ (光)☆4
『【P効果】◇2
(1):このカードがPゾーンに存在する限り、お互いに墓地からモンスターを特殊召喚できない。』
【魔法使い族/ペンデュラム/効果】ATK/1000 DEF/1000
(1):相手がカードをドローをする度、このカードの攻撃力は500アップする。
-
剣闘獣の強襲砦(グラディアルビースト・アサルト・フォート)
永続罠
(1):自分フィールドの「剣闘獣」モンスターの戦闘によって自分がダメージを受けた場合にこのカードを発動できる。フィールドに表側表示で存在するこのカード以外の魔法・罠カードを全て破壊する。その後破壊された「剣闘獣」カードの数まで手札・デッキ・墓地から「剣闘獣の砦」を選び自分フィールドに発動する。
(2):1ターンに1度発動できる。自分フィールドの「剣闘獣の砦」の数までデッキから「剣闘獣」モンスターを裏側守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターはリリース及び反転召喚できず、「剣闘獣」融合モンスターを特殊召喚するためにデッキに戻すことはできない。
(3):このカードが破壊され墓地に送られた場合に発動する。自分フィールドのカード全てを破壊し、手札・デッキ・墓地から「剣闘獣の大砦」1枚を発動する。
剣闘獣の砦(グラディアルビースト・フォート)
永続魔法
「剣闘獣の砦」の(3)の効果は1ターンに1度しか適用できない。
(1):自分フィールドの裏側守備表示モンスターは攻撃対象にされない。
(2):1ターンに1度自分のメインフェイズに、自分フィールドの裏側守備表示モンスター1枚を対象として発動できる。そのモンスターを互いに確認し、「剣闘獣」モンスターの場合は以下の効果から1つを選んで適用する。
●対象のモンスターをデッキに戻し、相手に1000ダメージを与える。
●対象のモンスターを表側攻撃表示に変更する。
(3):自分フィールドの「剣闘獣」モンスターが相手の効果の対象となった場合に発動できる。その効果を処理する代わりにそのモンスターを裏側守備表示に変更する。
剣闘獣の大砦(グラディアルビースト・グレート・フォートレス)
永続魔法
(1):このカードの発動時の処理として、自分の墓地から「剣闘獣」モンスターを可能な限り裏側守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターはリリース及び反転召喚できず、「剣闘獣」融合モンスターを特殊召喚するためにデッキに戻すこともできない。
(2):相手が攻撃宣言した場合に自分フィールドの裏側守備表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを互いに確認し「剣闘獣」モンスターの場合は攻撃力を1000にし効果を無効にして攻撃表示に変更する。その後攻撃対象をそのモンスターに移してダメージ計算を行う。
(3):自分フィールドの「剣闘獣」モンスターの攻撃力は自分フィールドの裏側守備表示モンスターの数×1000アップする。
(4):自分フィールドの「剣闘獣」モンスターが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に発動する。このターンデッキから特殊召喚されていない「剣闘獣」モンスターを全て裏側守備表示に変更する。
サンダースの使った融合モンスターは普通に融合するみたいだし無理矢理砦から引っ張り出して融合できるようにしてみた(引きこもりを無理矢理融合する人間の屑)
-
>>480
いやサンダースが使ったエーディトルも剣闘獣方式だぞ。公式のテキストでは素材がレベル5以上の「剣闘獣」モンスター2体ともあるし。スレイブフュージョンは召喚条件無視するカードだからな。
-
>>481
そうなのかー
これらは一応、クリスタルウィング×2体とか出されて下手に殴ると死ぬ場合にプランBとして使えたらなぁというカードとして仕上げたつもり。色々と再現できてないのは察して
TG スーパー・ライブラリアン
シンクロ・効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻 2400/守 1500
チューナー+チューナー以外の「TG」モンスター1体以上
(1):自分が「TG」SモンスターのS召喚に成功した場合に発動する。デッキからカードを1枚ドローする。
(2):このカードがSモンスターのみを使用したS召喚に使用され墓地に送られた場合に発動する。そのS召喚に使用されたチューナー以外のモンスターの数だけデッキからカードをドローする。
TG ポラリゼーション・ピクシー
シンクロ・効果モンスター(チューナー)
星2/光属性/魔法使い族/攻 800/守 1000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
(1):相手ターンに1度自分フィールドの「TG」モンスター2体を対象として発動できる。このカードと対象のモンスターを使用してS召喚を行う。
(2):このカードが墓地に存在する場合に、1ターンに1度自分フィールドの「TG」モンスターが相手によって破壊された時に発動できる。墓地からこのカードを特殊召喚する。
-
幻影騎士団ルスティスピア
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/戦士族/攻2300/守2100
闇属性レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
手札から「幻影騎士団」モンスターまたは「ファントム」魔法・罠カードを1枚捨て、デッキからカード2枚をドローする。
(2):X召喚されたこのカードがフィールドを離れた場合、
自分の墓地の「幻影騎士団」モンスターまたは「ファントム」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
その後、自分のデッキから「幻影騎士団」モンスターまたは「ファントム」魔法・罠カードを2枚まで墓地へ送ることができる。
幻影騎士団ブラッドクラウン
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/戦士族/攻2800/守2500
闇属性レベル5モンスター×2
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分の墓地から可能な限り「幻影騎士団」モンスターを効果を無効にして特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は闇属性Xモンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードが「ファントム」カードをX素材としている場合、以下の効果を得る。
●このカードは相手の魔法・罠カードの効果を受けない。
●このカードがモンスターゾーンに存在する限り、特殊召喚された相手モンスターの効果は無効になる。
幻影怨嗟
永続罠
(1):自分フィールドの闇属性モンスターの攻撃力・守備力は、
自分の墓地の「幻影騎士団」モンスター及び「ファントム」魔法・罠カードの合計×100アップする。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキの上からカード3枚を墓地へ送る。
この効果で墓地へ送ったカードに「幻影騎士団」カード及び「ファントム」魔法・罠カードが2枚以上存在する場合、このカードを手札に加える。
ダベリオン抜きでも戦えるように幻影騎士団専用の切り札を作ってみた(小並感)
-
>>482
まあエーディトルに関しては作中だけだと情報が不足してるしな
公式見ろというのも不思議な事なんだが(せめて作中で公開しろと)
-
魔獣核パイルーダ
闇属性/レベル1/悪魔族/効果
攻撃力1000/守備力0
「魔獣核パイルーダ」の②③の効果はそれぞれ1ターンに一度しか発動できない。
①自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②フィールドのこのカードがリリースされ墓地に送られた場合に発動できる。デッキから「ガーゼット」モンスター1体を手札に加える。
③このカードが墓地に存在し、自分フィールド上の「ガーゼット」モンスターが相手によって破壊され、墓地に送られた場合に発動できる。墓地のこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する。
皇帝魔獣ガーゼット
闇属性/レベル8/悪魔族/効果
攻撃力?/守備力?
①このカードは自分フィールド・手札のモンスターを任意の数だけリリースし、手札から特殊召喚できる。
②このカードの攻撃力、守備力は、このカードを特殊召喚する為にリリースしたモンスターのレベル・ランクの数値の合計×500になり、その数によって以下の効果を得る。
●1体以上:このカードは相手のモンスター効果では破壊されない。
●3体以上:このカードは相手の効果の対象にならない。
●5体以上:1ターンに一度、自分のメインフェイズ時に相手フィールドのモンスター1体を選んでリリースできる。その後、このカードの攻撃力をターン終了時まで倍にする。
-
《去勢》
通常罠
①自分フィールド上に存在するモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを墓地へ送り、召喚条件を満たした「去勢」の効果で召喚できるモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。
《女戦士ダイ・グレファーちゃん》
融合モンスター
星5/地/戦士族/ATK 2100/DEF 1400
このカードは「戦士ダイ・グレファー」を墓地に送った「去勢」の効果でのみ特殊召喚できる。
①このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキまたは墓地から「荒野の女戦士」1体を選び、特殊召喚する。
②このカードがフィールド上に存在する限り「荒野の女戦士」は戦闘によって破壊されない。また「荒野の女戦士」が戦闘を行った場合、ダメージステップ終了時に発動条件を無視して「荒野の女戦士」の効果を発動することができる。
《エルフの女剣士》
融合モンスター
星4/地/戦士族/ATK 2000/DEF 1800
このカードは「エルフの剣士」を墓地に送った「去勢」の効果でのみ特殊召喚できる。
①このカードは「ジャイアント・オーク」以外のモンスターとの戦闘では破壊されない。
②このカードが「ジャイアント・オーク」によって破壊された場合、墓地へ送らずに、永続魔法扱いとして相手の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。この効果で永続魔法扱いとなったこのカードのカード名は「エルフの奴隷女剣士」となる。
-
《ダブル・リゾネーター》
チューナー・効果モンスター
星1/炎属性/悪魔族/攻0/守0
「ダブル・リゾネーター」の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):フィールドにチューナーが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、フィールドの表側表示のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの種類により以下の効果を適用する。
●チューナー:このターン、そのモンスターはチューナー以外のモンスターとして扱う。
●チューナー以外のモンスター:このターン、そのモンスターはチューナーとして扱う。
《レッド・アーマー》
通常罠
(1):このターン、自分フィールドの「レッド・デーモン」モンスター及び
「リゾネーター」モンスターは相手の効果の対象にならず、効果では破壊されない。
(2):墓地のこのカードを除外し、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
このターン、そのモンスターは戦闘では破壊されない。
《レッド・ゲイザー》
通常罠
(1):LPを半分払って発動できる。
このターン、自分が受ける全てのダメージは0になり、
自分フィールドに「レッドトークン」(悪魔・炎・星1・攻/守100)1体を特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、
自分のフィールド・墓地の「リゾネーター」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターと同じレベル・種族・属性・攻撃力・守備力を持つ
「リゾネータートークン」1体を自分フィールドに特殊召喚する。
このトークンはチューナーとして扱う。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
《レッド・バニッシュ》
カウンター罠
このカードは自分フィールドに「レッド・デーモン」モンスターまたは
「リゾネーター」モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードはセットしたターンでも発動できる。
(1):魔法・罠カードが発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
-
全知全能
永続魔法
(1)手札,場,墓地からそれぞれ5枚ずつ、カード名の異なるトークン以外のカードを除外し発動出来る
(2)このカードが(1)のコストを支払っていない場合、このカードを除外する
(3)このカードは他のカードの効果を受けない
(4)自分が魔法,罠,モンスター効果を発動する場合、コストを払わなくてよい。この効果を適応したカードと同名カードの同じ効果はそのターン発動出来ない
(5)自分の場に存在する、自分のメインフェイズに発動出来るモンスター効果,及び魔法カードを相手ターンのメインフェイズにチェーン1で発動出来る
(6)エンドフェイズに発動する。このターンに自分が発動し墓地に送られた魔法,罠カード、及び墓地に送られたモンスターを全て手札に戻す
白金の契約書
永続魔法
(1)自分のスタンバイフェイズに1度発動する
自分は1000ダメージを受ける
(2)このカードが場に表側表示で存在する限り、自分は敗北せず相手は勝利しない
//パロカード(全知全能は弄ったけど)
//故にバランス?なにそれおいしいの?
-
ウルトラ怪獣系の壊獣を考えてみた。
赤炎壊獣マグマン
効果モンスター
星7/炎属性/炎族/攻2400/守2000
(1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
(2):相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(3):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4):このカードが墓地に存在し、相手フィールド上に『青泡壊獣ブリザン』が存在する場合に自分・相手フィールドの壊獣カウンターを2つ取り除いて発動できる。
このカードを自分フィールドに特殊召喚する。
青泡壊獣ブリザン
効果モンスター
星7/水属性/水族/攻2400/守2000
(1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
(2):相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(3):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4):このカードが墓地に存在し、相手フィールド上に『赤炎壊獣マグマン』が存在する場合に自分・相手フィールドの壊獣カウンターを2つ取り除いて発動できる。
このカードを自分フィールドに特殊召喚する。
//アボラス&バニラ
-
亜次元壊獣ブルドート
効果モンスター
星8/闇属性/サイキック族/攻0/守3000
(1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、手札から相手フィールドに守備表示で特殊召喚できる。
(2):相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(3):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4):1ターンに1度、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを3つ取り除いて
相手フィールドのモンスター1体を指定して発動できる。
対象としたカードを除外する。
//四次元怪獣ブルトン
壊獣大魔王ファウス
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻3000/守2900
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
(1):このカードは相手フィールドのモンスター2体をリリースし、手札から相手フィールドに守備表示で特殊召喚できる。
(2):相手フィールドにレベル8以上、又はランク5以上のモンスターが存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(3):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4):1ターンに1度、自分フィールドの壊獣カウンターを4つ以上取り除いて発動できる。
このカードの攻撃力を取り除いたカウンターの数×200上昇させる。
//メフィラス星人(メフィラス大魔王)
//3体リリースのモンスターですが自分を特殊召喚できるので、価値は無いって事はないと思います。
-
対砲重恐獣(ツインキャノンヘヴィーティラノ)
効果モンスター
星10/地属性/恐竜族/攻3800 /守3000
このカードを通常召喚する場合、恐竜族モンスター3体をリリースして召喚しなければならない。
(1)このカードはカードの効果では破壊されない。
(2):このカードは一度のバトルフェイズに2回まで攻撃できる。
(3):このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動する。フィールドのカード一枚を破壊する。
初めてのストラクリメイクされないかなあ…
-
ナイトギア・アサルト
効果モンスター
星6/闇属性/機械族/攻 1900/守 2500
(1):このカードはレベルを4にしてリリースなしで召喚できる。その場合このカードの守備力は0になる。
(2):1ターンに1度自分フィールドの「ナイトギア」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力と守備力を入れ替える。この効果は相手のターンにも発動できる。
ナイトギア・フォート
効果モンスター
星7/闇属性/機械族/攻 1800/守 2500
(1):このカードはレベルを4にしてリリースなしで召喚できる。その場合このカードの守備力は0になる。
(2):1ターンに1度自分フィールドの「ナイトギア」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの表示形式を変更する。この効果は相手のターンにも発動できる。
ナイトギア・アクセル
効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻 2000/守 2500
(1):このカードはレベルを4にしてリリースなしで召喚できる。その場合このカードの守備力は0になる。
(2):1ターンに1度自分フィールドの「ナイトギア」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はエンドフェイズまでそのモンスターの守備力の半分だけアップする。この効果は相手のターンにも発動できる。
夜戦機の急襲(ナイトギア・レイド)
速攻魔法
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。デッキから「ナイトギア」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。エンドフェイズにこの効果で特殊召喚したモンスターを手札に戻す。自分フィールドにカードが存在せずこのカードを発動した場合、このカードの発動と効果は無効化されない。
-
呪いの双子人形
永続魔法
①コイントスを1回行い、相手は表裏を当てる。
当たった場合、このカードは以下の効果を得る。違った場合、このカードは対象のプレイヤーを逆にした以下の効果を得る。
・相手はお互いの墓地にカードが送られるたびに200LP回復する。
・自分は墓地に存在するカードを全てこのカードの下に置く。このカードがフィールド上に存在する限り、自分の墓地に送られるカードは全てこのカードの下に送られる。
-
>>492
ナイトギア・テンペスト
効果モンスター
星9/闇属性/機械族/攻 2100/守 2500
(1):このカードはレベルを4にしてリリースなしで召喚できる。その場合このカードの守備力は0になる。
(2):1ターンに1度自分フィールドの「ナイトギア」モンスター1体を対象として発動できる。このターンこのカードは攻撃できず、このターン対象となったモンスターは1度のバトルフェイズに2回攻撃できる。
ナイトギア・バレット
効果モンスター
星1/闇属性/機械族/攻 0/守 0
(1):手札からこのカードを捨てて、自分フィールドの「ナイトギア」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力を元々の数値に戻す。
ナイトギア・オーバーロード
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/機械族/攻 2500/守 2500
レベル4「ナイトギア」モンスター×2
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分の墓地からレベル5以上の「ナイトギア」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。この効果は相手のターンにも発動できる。
(2):1ターンに1度自分フィールドの「ナイトギア」モンスター1体を対象として発動できる。このターンのエンドフェイズまで自分フィールドの「ナイトギア」モンスターの攻撃力は対象となったモンスターの元々のレベル×200アップする。
-
沼地の魔神獣王
融合・効果モンスター
星4/水属性/水族/攻 2000/守 2100
「沼地の魔獣王」+「沼地の魔神王」
(1):このカードがフィールドに存在する限り、融合素材モンスターの代わりに使用できる効果モンスターは正規の融合素材モンスターとして扱う。
-
【トゥーン】の新カードとして特殊勝利枠を作ってみた
トゥーン・エクゾディア
トゥーン・効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1000/守1000
(1):このカードは通常召喚・特殊召喚できない。
(2):自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在し、
自分の手札・フィールド・墓地に15種類以上の「トゥーン」モンスターが存在する場合に発動できる。
手札のこのカードを相手に公開し、自分はデュエルに勝利する。
(3):このカードが墓地へ送られた時に発動する。
自分はデュエルに敗北する。
トゥーン・ヴェノミナーガ
トゥーン・効果モンスター
星10/闇属性/爬虫類族/攻 0/守 0
このカードは通常召喚できない。
このカードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードは特殊召喚したターンには攻撃できない。
(2):このカードの攻撃力は、自分の墓地の「トゥーン」モンスターの数×500ポイントアップする。
(3):このカードは他のカードの効果を受けない。
(4):「トゥーン」モンスターが破壊された場合、このカード以外の自分の墓地の「トゥーン」モンスター1体をゲームから除外して発動できる。
自分のLPを半分にして、このカードを墓地から特殊召喚する。
(5):このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、このカードにハイパートゥーンカウンターを1つ置く。
このカードにハイパートゥーンカウンターが2つ乗った時、このカードのコントローラーはデュエルに勝利する。
-
キメラテック・チャリオット・ドラゴン
融合モンスター
星9/闇/機械族/攻 0/守 0
「サイバー・ドラゴン」モンスター+機械族モンスター1体以上
このカードは融合・S・X召喚の素材にできない。
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分・相手のフィールド・墓地の上記カードを除外した場合のみ、エクストラデッキから特殊召喚できる。
(「融合」は必要としない。)
①:このカードの攻撃力は、このカードの融合素材としたモンスターの数×1000アップする。
シンプルに
-
>>496
敗北するカードはOCGに無いぞ
相手が勝利する=敗北だからね
-
沼地の邪神王
効果モンスター
星7/水/水族/攻1500/守2100
このカードは墓地から特殊召喚できない。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分の手札・デッキからモンスター1体を装備カード扱いとしてこのカードに装備する。②:このカードが融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを装備している場合、その装備カードをその融合モンスターの融合素材にできる。③:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
前のを改良
-
次元領域決闘!
フィールド魔法
(1):お互いのプレイヤーは通常召喚の代わりに手札のモンスターを特殊召喚することができる。
(2):このカードが存在する限り、お互いのプレイヤーはそのカード自身を特殊召喚するモンスター効果を自分のターンのバトルフェイズ中に発動することができる。
(3):このカードの効果が適応されたモンスターが戦闘で破壊された時、
そのモンスターのコントローラーへの戦闘ダメージは、そのモンスターがダメージ計算時に参照したステータスと同じ数値となる。
(4):このカードの効果を使用してモンスターを特殊召喚したターン、またはこのカード効果が適応されたモンスターがフィールド上に存在する時、
そのコントローラーはエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
今更ながら、映画の次元領域決闘の再現を考えてみたけど、ルールが特殊すぎて上手くカードテキストっぽくまとめられない・・・
(1)・・・言わずもがな、次元領域決闘の基本効果。リリース無しの通常召喚にしなかったのは、レベル4以下のモンスターも次元召喚可能であることをわかりやすくするため。
(2)・・・BP中の亜白龍SSや方界モンスターの連続召喚の再現を行うための効果。こういうモンスター効果の種類を指定するテキストってどう書けばいいかわからない。
(3)・・・モンスターのステータスに応じたダメージを受けるルールの再現。これもわかりやすくまとめられない。
(4)・・・一応設けたデメリット。劇中でも次元領域決闘でEXから召喚されたのは次元召喚内臓したクリムゾン・ノヴァの融合体だけなので劇中の再現は可能。
-
禁止になったので
スター・スティーラー
効果モンスター
星1/闇属性/昆虫族/攻 600/守 0
「スター・スティーラー」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが手札または墓地に存在する場合に、自分フィールドのレベル5以上のチューナー1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルを1つ下げ、手札または墓地のこのカードを特殊召喚する。
(2):自分フィールドにこのカードが存在する限り、このカードはいかなる方法によるリリースもできない。この効果は無効化されない。
ダークスター・スティーラー
効果モンスター
星1/闇属性/昆虫族/攻 600/守 0
「ダークスター・スティーラー」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが手札または墓地に存在する場合に、自分フィールドに存在するランク5以上のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのランクを1つ下げ、手札または墓地からこのカードを特殊召喚する。
(2):自分フィールドにこのカードが存在する限り、このカードはいかなる方法によるリリースもできない。この効果は無効化されない。
スティーラーズ・リベンジ
速攻魔法
(1):フィールドにレベル8以上のモンスターとランク6以上のモンスターが存在する場合にのみ発動できる。互いのフィールド上のモンスターのレベル及びランクを全て1にする。その後手札及び墓地からレベル1の「スティーラー」昆虫族モンスターを可能な限り特殊召喚する。この効果によってレベルまたはランクが3以上低くなったモンスターの効果は無効になり発動できない。
-
未OCGアンティーク・ギアどんどん来い
《古代の機械石像》
チューナー・効果モンスター
星2/地属性/機械族/攻500/守500
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターン、
自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「アンティーク・ギア」モンスター1体を召喚できる。
(2):このカードをリリースして発動できる。
手札から「アンティーク・ギア」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
《古代の機械双造》
通常魔法
「古代の機械双造」は1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分は機械族モンスターしか特殊召喚できない。
(1):自分・相手の墓地の 「アンティーク・ギア」モンスターを合計2体対象として発動できる(同名カードは1枚まで)。
そのモンスター2体を自分フィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、効果は無効化される。
《古代の機械廃棄融合》
通常魔法
「古代の機械廃棄融合」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・フィールド・墓地から、
「アンティーク・ギア」融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体を
エクストラデッキから融合召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
(2):このカードが墓地に存在する場合、
自分の手札・フィールドからカード2枚を墓地へ送って発動できる。
墓地のこのカードを手札に加える。
《古代の機械魔盾》
装備魔法
「アンティーク・ギア」モンスターのみに装備可能。
(1):装備モンスターの守備力は1200アップし、戦闘では破壊されない。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「アンティーク・ギア」装備魔法カード1枚を手札に加える。
●フィールドの「アンティーク・ギア」モンスター1体を対象として発動できる。
デッキから「アンティーク・ギア」装備魔法カード1枚を選んでそのモンスターに装備する。
-
わざわざ「融合」を持ってきてさりげなくドロップアウトボーイのフェイバリットと同じ攻守のハンターや、
どこかの魔戦車みたいなステータスを持ち機械戦車を専用蘇生扱いするガンナーととてつもなくウザくて固いトーチカを考えてみました
古代の機械狩人(アンティーク・ギアハンター)
融合・効果モンスター
星6/地属性/機械族/攻2100/守1200
「古代の機械猟犬」+「アンティーク・ギア」モンスター
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「融合」1枚を手札に加える。
(2):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時までモンスターの効果・魔法・罠カードを発動できない。
(3):自分の「アンティーク・ギア」モンスターが戦闘でモンスターを破壊した場合に発動する。
そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
古代の機械砲兵(アンティーク・ギアガンナー)
融合・効果モンスター
星7/地属性/機械族/攻2400/守2400
「古代の機械工兵」+「アンティーク・ギア」モンスター
(1):1ターンに1度、「古代の機械戦車兵」以外の「アンティーク・ギア」カードの効果が発動した時に発動する。
相手に600ダメージを与え、自分のデッキから「アンティーク・ギア」カード1枚を手札に加える。
(2):「古代の機械戦車」を装備した「アンティーク・ギア」モンスターをリリースして発動できる。
墓地からこのカードを特殊召喚する。
(3):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時までモンスターの効果・魔法・罠カードを発動できない。
古代の機械陣地(アンティーク・ギアトーチカ)
永続罠
(1):このカードが魔法・罠ゾーンに存在する限り、
自分フィールドの「アンティーク・ギア」カードはそれぞれ1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。
(2):相手ターンにこのカードが墓地に存在する場合、
墓地の「アンティーク・ギア」カード2枚を除外して発動できる。
このカードを自分フィールドにセットする。この効果でセットされたこのカードはセットされたターンでも発動できる。
-
>>502
古代の機械像「石ちゃうねん」
-
スター・ソルジャー
効果モンスター
星1/闇/戦士族/攻0/守0
このカードは融合・X召喚の素材にできず、アドバンス召喚のためにリリースできない。
(1):自分フィールドのレベル2以上のモンスターを対象に発動できる。そのモンスターのレベルを1つ下げ、手札・墓地のこのカードを特殊召喚する。
シンクロ・アクセル
通常魔法
「シンクロ・アクセル」は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドにSモンスターが3体以上存在する場合に発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。
何か問題でも?(半ギレ
-
真・クリアー・ワールド
フィールド魔法
(1):自分フィールドの「クリアー・ワールド」1枚を墓地に送って発動する。このカードの発動時の効果処理として、自分のデッキから「クリアー」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):以下の属性のモンスターをコントロールするプレイヤーはその効果を適用する。
●闇属性:自分はフィールドのモンスターの効果を発動できない。
●水属性:自分は水属性モンスターをリリースしてカードの効果を発動することができない。
●地属性:自分は手札及び墓地で発動するカードの効果を発動できない。
●光属性:自分は自分及び相手のカードをゲームから除外できない。
●炎属性:自分フィールドのカードは自分の発動するカードの効果では破壊されない。
●風属性:自分は通常のドロー以外でデッキからカードを手札に加えることができない。
●神属性:自分は神属性モンスターを特殊召喚できない。
-
>>505
増 援 禁 止 不 可 避
とりあえずキャノンソルジャーと適当な大型並べて1キルしますねー
-
データ・ドレイン
通常魔法
「データ・ドレイン」は1ターンに1度しか発動出来ず、このカードの発動にチェーン出来ない
(1)相手のレベル4以下ではないモンスター1体を選択し発動する
そのモンスターを裏側表示で除外する
その後、相手はこの効果で除外されたモンスターのレベル,またはランクよりレベルの低いモンスターがでるまでデッキをめくり、そのモンスターを特殊召喚する
他のカードはデッキに戻す
奥義・暗黒吸魂輪掌破
通常魔法
通常魔法
「奥義・暗黒吸魂輪掌破」は1ターンに1度しか発動出来ず、このカードの発動にチェーン出来ない
(1)相手のレベル4以下ではないモンスター1体を選択し発動する
そのモンスターを裏側表示で除外する
その後、相手はこの効果で除外されたモンスターのレベル,またはランクよりレベルの低いモンスターがでるまでデッキをめくり、そのモンスターを特殊召喚する
他のカードはデッキに戻す
-
リリー・スティーラー
星1/闇属性/昆虫族/ATK200/DEF0
「リリー・スティーラー」は自分フィールドに1体しか存在できず、
融合・S・X召喚のための素材及びアドバンス召喚のため以外のリリースに使用できない。
「リリー・スティーラー」の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのレベル5以上のモンスター1体を対象として発動できる。
対象のモンスターのレベルを1つ下げ、このカードを攻撃表示で特殊召喚する。
②このカードをリリースしてアドバンス召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「リリー・スティーラー」1体を墓地へ送る。
③自分の墓地に「リリー・スティーラー」が3体存在する場合、その内1体を除外して発動できる。
自分フィールドに「スティーラートークン」(昆虫族・闇・星1・攻0/守0)2体を特殊召喚する。
このトークンはS素材に出来ず、アドバンス召喚のため以外のリリースに使用できない。
-
賭欲の壺 通常魔法
(1):サイコロを2度振る。手札が1度目の出た数と同じになるようにデッキからドローし、
手札のカードを2度目の出た数まで可能な限りデッキの下に好きな順番で戻す。
-
スティーラーの代わりにシンクロにしか使えないウォリアーと大回転して爆発しそうな永続魔法を考えてみた
アリかナシかジャッジをください!
スティール・ウォリアー
効果モンスター
星1/闇属性/戦士族/攻 0/守 600
(1):このカードはリリースできず、融合・X召喚の素材にもできない。
(2):このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールドのレベル2以上の「ウォリアー」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルを1つ下げ、このカードを墓地から表側守備表示で特殊召喚する。
この効果を使用するターン、自分はエクストラデッキからSモンスターしか特殊召喚できない。
シンクロ・モーメント
永続魔法
(1):発動時に自分のエクストラデッキを相手に公開する。
この時、自分のエクストラデッキからSモンスター以外のモンスターを全て除外する。
(2):このカードがフィールドで表側表示で存在する限り、以下の効果を全て適用する。
●自分はSモンスター以外のモンスターをエクストラデッキから特殊召喚できない。
●1ターンに1度、S召喚に成功したプレイヤーはデッキから3枚ドローし、手札から1枚を捨てる。
●Sモンスターがフィールドを離れた場合、そのモンスターをエクストラデッキに戻すことが出来る。
(3):このカードがフィールドを離れた場合に発動する。
自分の手札・デッキ・墓地から「機皇」モンスターを可能な限り選び、
召喚条件を無視して自分及び相手フィールドに特殊召喚できる。
その後、自分はこの効果で特殊召喚したモンスターの数×1000LPを失う。
-
月光舞鵺姫(ムーンライト・キメラ・ダンサー)洗脳セレナが使いそうなカード
《月光舞鵺姫》
星9/闇/獣戦士族/ATK 2500/DEF 2500
「月光舞猫姫」+「ムーンライト」モンスター×2
①このカードは戦闘では破壊されず、相手モンスターはこのカードとの戦闘では破壊されない。
②このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
③このカードが戦闘を行ったダメージ計算後に発動できる。このカードと戦闘を行った相手モンスター1体を、装備カード扱いとしてこのカードに装備する。このカードの攻撃力は、この効果で装備したモンスターの攻撃力の半分だけアップする。
-
暴猿壊獣ギガコング
星8/地属性/獣族/攻3000/守2800
(1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、
手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
(2):相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(3):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4):1ターンに1度、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを2つ取り除いて発動できる。
相手フィールドのモンスター1体の表示形式を変更する。
この効果を発動したターン、このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた数値分だけ戦闘ダメージを与える
対壊獣用兵器開発大作戦
通常魔法
このカードの発動に対して相手は「壊獣」カードの効果を発動できない。
①相手フィールドにのみ「壊獣」モンスターが存在する場合、フィールドの壊獣カウンターを1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドの「壊獣」モンスターの効果を無効にし、
自分のデッキ・手札から「対壊獣用決戦兵器スーパーメカドゴラン」1体を召喚条件を無視して攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、攻撃力が1500アップし、以下の効果を得る。
●フィールドにこのカード以外の「壊獣」モンスターが存在する場合、このカードは他のカードの効果を受けない。
●このカードが戦闘によって「壊獣」モンスターを破壊した場合に発動できる。相手フィールドのカードを3枚まで選んで除外する。
②自分フィールドの「対壊獣用決戦兵器スーパーメカドゴラン」が相手の魔法・罠カードの効果の対象になった場合、
墓地のこのカードを除外して発動できる。その効果を無効にする。
呼応する壊獣
永続魔法
「呼応する壊獣」の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①相手フィールドにのみ「壊獣」モンスターが存在する場合、1000ライフを払って発動できる。
自分の墓地から「壊獣」モンスター1体を攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、次のターンのエンドフェイズにデッキの一番下に戻る。
②自分フィールドの「壊獣」モンスターとこのカードを墓地へ送って発動できる。
デッキから1枚ドローし、その後手札から「壊獣」モンスター1体を攻撃表示で特殊召喚できる。
【壊獣】組んで回して、個人的に欲しいなと思ったカード
評価お願いします。
-
超火壊獣ゼータル
星8/炎属性/恐竜族/攻2900/守2000
(1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、
手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
(2):相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(3):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4):自分・相手フィールドの壊獣カウンターを2つ取り除いて発動できる。
相手フィールドのカードを1枚選んで破壊する。
この効果は1ターンに2度まで使用できる。
対壊獣用兵器開発大作戦
通常魔法
このカードの発動に対して相手は「壊獣」カードの効果を発動できない。
①相手フィールドにのみ「壊獣」モンスターが存在する場合、フィールドの壊獣カウンターを1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドの「壊獣」モンスターの効果を無効にし、
自分のデッキ・手札から「対壊獣用決戦兵器スーパーメカドゴラン」1体を召喚条件を無視して攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、攻撃力が1500アップし、以下の効果を得る。
●フィールドにこのカード以外の「壊獣」モンスターが存在する場合、このカードは他のカードの効果を受けない。
●このカードが戦闘によって「壊獣」モンスターを破壊した場合に発動できる。相手フィールドの表側表示カードを2枚まで選んで除外する。
②自分フィールドの「対壊獣用決戦兵器スーパーメカドゴラン」が相手の魔法・罠カードの効果の対象になった場合、
墓地のこのカードを除外して発動できる。その効果を無効にする。
追加と訂正
-
《融合昇格》
永続魔法
「融合昇格」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①1ターンに1度、自分フィールド上に存在する「融合」の効果で特殊召喚された融合モンスター1体、または②の効果で特殊召喚されたモンスター1体を対象に発動できる。このカードがフィールド上に存在する限り、対象にしたモンスターは相手のカード効果の対象にならず、効果では破壊されない。
②自分メインフェイズ1開始時に発動できる。①の効果で対象にしたモンスター1体を墓地に送ることで、そのモンスターと同じ属性・種族を持つレベルが2つまで上の融合モンスター1体を、エクストラデッキから召喚条件を無視して融合召喚扱いで特殊召喚する。
-
《融合完全破壊》
永続魔法
①手札から「融合」1枚を墓地に送り発動する。相手フィールド上にセットされたカード・手札・デッキ・墓地のカード全てを確認して、その中にある「融合」カード「フュージョン」カードを全て裏側表示でゲームから除外する。
②このカードがフィールド上に存在する限り「融合」カード「フュージョン」カードは発動できない。
-
魔導戒厳令
永続魔法
(1):手札から同名カード3枚を捨てて発動する。このカードがフィールドに存在する限り相手は魔法カードを発動できず、魔法カードの効果を発動することもできない。
(2):このカードは相手のカードの効果を受けない。
(3):相手は手札から同名カード3枚を捨てることでこのカードを墓地に送ることができる。
紅蓮の邪神 スカー・レッド
シンクロ・効果モンスター
星11/闇属性/悪魔族/攻 3500/守 3400
チューナー+チューナー以外の「地縛神」モンスター1体
(1):自分フィールドにフィールド魔法が表側表示で存在する限り、このカードは相手の効果を受けない。
(2):このカードと戦闘を行う相手モンスターの効果は無効になり発動できない。
(3):このカードが戦闘によって破壊された場合に発動する。互いのフィールド・手札のカードを全て破壊しゲームから除外する。
黄泉の船頭
チューナー(効果モンスター)
星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
(1):自分フィールドのこのカードが破壊された場合に発動できる。デッキ・墓地からこのカード及び同名カードを可能な限り手札に加える。この効果で手札に加えたこれらのカードはエンドフェイズに全て墓地に送られる。
-
究極融合
通常魔法
このカードのカード名はルール上「融合」として扱う。
(1):自分の手札・フィールドから、
融合モンスターカードに融合素材モンスターとして
元々のカード名が記されたモンスター一組を墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は1000アップし、
特殊召喚したターン、相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
ヒーローの秘密基地
通常魔法
「ヒーローの秘密基地」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):エクストラデッキの「E・HERO」融合モンスター1体を相手に見せ、
そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスター一組を
自分のデッキ・墓地から手札に加える。
その後、自分のデッキ・墓地から「融合」1枚を手札に加える事ができる。
このカードを発動するターン、自分は「E・HERO」融合モンスターしか
エクストラデッキから特殊召喚できない。
-
弱体化しました
ヒーローの秘密基地
通常魔法
「ヒーローの秘密基地」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):エクストラデッキの「E・HERO」融合モンスター1体を相手に見せ、
そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスター一組を
自分のデッキ・墓地から手札に加える。
その後、自分のデッキ・墓地から「融合」1枚を手札に加える事ができる。
このカードを発動するターン、自分は通常召喚できず、
「E・HERO」融合モンスターしか特殊召喚できない。
-
異次元からの来訪
通常魔法
(1):自分の除外されている通常モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
その後、自分のデッキまたは墓地から特殊召喚した
モンスターと同名の通常モンスター1体を特殊召喚できる。
-
クリボーの系譜
装備魔法
「クリボー」モンスターにのみ装備可能
(1):このカードの発動時の効果処理として自分のデッキから
「クリボー」モンスターを任意の数、墓地に送る事ができる。
(同名カードは1枚まで)
(2):装備モンスターの攻撃力・守備力は自分の墓地の
「クリボー」モンスターの種類×500アップする。
-
>>518
究極、か?
-
古代の機械熱核巨竜
効果モンスター
星10/地/機械族/攻3700/守2700
①:「アンティーク・ギア」モンスターをリリースしてアドバンス召喚したこのカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
②:「ガジェット」モンスターをリリースしてアドバンス召喚したこのカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
③:「リアクター」モンスターをリリースしてアドバンス召喚したこのカードとの戦闘で相手モンスターが破壊されなかったダメージステップ終了時に発動できる。その相手モンスターを除外する。
④:このカードはモンスター3体をリリースして召喚する事もできる。
⑤:自分の「アンティーク・ギア」モンスターが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時までモンスターの効果・魔法・罠カードを発動できない。
センメツ・・・センメツ・・・
-
>>523の②を以下に訂正
②:「ガジェット」モンスターをリリースしてアドバンス召喚したこのカードは1度のバトルフェイズ中に3回攻撃できる。
-
>>523
絶対服従魔神「あの!」
-
湖沼の亀神 クラブ・タートル
儀式/効果モンスター
星8/水/水/攻2550/守2500
「亀神への誓い」により降臨。
(1):自分の水属性モンスターはそれぞれ1ターンに1度だけ、戦闘・効果では破壊されない。
(2):自分の水属性モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(3):1ターンに1度、自分の水属性モンスターの戦闘で相手モンスターが破壊されなかったダメージステップ終了時に発動できる。その相手モンスターを破壊する。
亀神への誓い
儀式魔法
「湖沼の亀神 クラブ・タートル」の降臨に必要。
(1):自分の手札・フィールドから、レベルの合計が8以上になるようにモンスターをリリースし、手札から「湖沼の亀神 クラブ・タートル」を儀式召喚する。
(2):自分フィールドの水属性モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。
クラブタートルのリメイク
-
蟹の鋭さと亀の硬さを併せ持ってて好きよこれ
-
<<仲間思いのカッパ>>
ペンデュラム/通常モンスター
星3/水属性/水族/攻900/守1200
【Pスケール赤1/青1】
①自分は水族モンスターしかP召喚できない。
②①ターンに1度、デッキから水族・レベル4・攻撃力1500のモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
テキスト
人間の自然破壊が原因で住処を追われそうになった仲間のため、新しい住処を探しにいくカッパ。
その住処はすでに、人間の手によって埋められてしまっていることを、このカッパはまだ知らない・・・。
→復讐のカッパ
-
バックリボー
効果モンスター
星1/地属性/悪魔族/攻 300/守 200
(1):相手モンスターが攻撃した場合、
そのダメージ計算時にこのカードを手札から捨てて発動できる。
自分の墓地のモンスター1体を除外し、
その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを除外したモンスターの
攻撃力・守備力の高い方の数値分、少なくする。
(2):自分のドローフェイズに通常のドローを行う代わりに、
墓地のこのカードを除外して発動できる。
このカードの(1)の効果で除外されているモンスターを特殊召喚する。
-
《運も実力の内》
通常魔法
このカードはデッキに1枚しか入れられない。
このカードは、この決闘中に1度もカードの召喚・セット・発動が行われてない場合のみ手札から発動できる。
①自分は決闘に勝利する。
-
六属星 エレメンタルスター
フィールド魔法
(1):このカードの発動時の効果処理として自分のデッキまたは墓地から
「融合」1枚を手札に加える事ができる。
(2):「E・HERO」融合モンスターの融合召喚に成功したプレイヤーは
デッキからカードを1枚ドローできる。
(3):1ターンに1度、自分フィールドの「E・HERO」融合モンスター1体を
リリースして発動できる。
リリースした融合モンスターに融合素材モンスターとしてカード名が記されている
モンスター一組を自分の墓地から召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン、攻撃できない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
-
変更
六属星 エレメンタルスター
フィールド魔法
(1):このカードの発動時の効果処理として自分のデッキまたは墓地から
「融合」1枚を手札に加える事ができる。
(2):「E・HERO」融合モンスターの融合召喚に成功したプレイヤーは
デッキからカードを1枚ドローできる。
(3):自分フィールドの「E・HERO」融合モンスター1体をリリースして発動できる。
リリースした融合モンスターに融合素材モンスターとしてカード名が記されている
モンスター一組を自分の墓地から召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン、攻撃できない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
-
古代の機械魔要塞(アンティーク・ギアパンデモニウム)
永続魔法
「古代の機械魔要塞」の⑴と⑵の効果は1ターンに一度どちらかのみ発動でき、自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
⑴このカード以外の自分フィールドの表側表示の魔法罠が破壊された場合に発動する、自分フィールドのこのカード以外の表側表示の魔法罠カードを全て破壊する。
⑵このカードが相手によって破壊された場合に発動する、フィールドの表側表示の魔法罠カードを全て破壊する。
-
個人的にアルティメットフュージョンは純粋な同名モンスター3体融合にして欲しいので同名カード作成しますね
究極体融合(アルティメット・フュージョン)
通常魔法
(1):このカードの発動と効果は無効化されず、このカードの発動に対して相手はカード効果を発動できない。融合モンスターによって指定された自分の手札・フィールド・墓地に存在する元々のカード名が同じモンスター3体をデッキに戻し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):このカードの効果で特殊召喚されたモンスターはこのターン相手の効果を受けない。
アルティメット・デーモンズ・ドラゴン
融合・効果モンスター
星12/闇属性/ドラゴン族/攻 4500/守 3000
「レッド・デーモン」Sモンスター×3体
(1):このカードは「セイヴァー」モンスター以外の効果を受けない。
(2):このカードがフィールドに存在限り、攻撃力4000以下のモンスターの効果はフィールドでは発動できない。
(3):このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。墓地またはエクストラデッキから「レッド・デーモンズ・ドラゴン」1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
DDD窮極死偉王アルティメット・アーマゲドン
融合・ペンデュラム・効果モンスター
星9/闇属性/悪魔族/攻 4500/守 3000
【Pスケール:赤11/青11】
(1):自分フィールドの「DDD」モンスター3体を対象として発動できる。それらのモンスターを破壊し、Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。この効果は相手ターンにも発動できる。
【モンスター効果】
「DDD」Pモンスター×3体
レベル9がP召喚可能な場合、エクストラデッキに表側で存在するこのカードはP召喚できる。
(1):このカードの融合召喚に成功したターン、自分フィールドの「契約書」カードの「1ターンに1度発動できる」効果はこのターン2回まで発動できる。
(2):自分フィールドのこのカードが墓地に送られる場合、代わりにこのカードをエクストラデッキに表側で置く。
-
ユーリ君捕食植物使ってください…
捕食植物(プレデター・プランツ) ラクーン・ウトリクラリア
効果モンスター
星2/闇属性/植物族/攻 200/守 900
①このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
手札から「捕食植物 ラクーン・ウトリクラリア」以外の「捕食植物」モンスターを特殊召喚する。
その後、デッキから「捕食植物」モンスター1体を手札に加える。
②このカードをリリースして発動できる。
相手フィールド上のレベル1モンスター1体を選んでそのコントロールを得る。
この効果でコントロールを得たモンスターは闇属性として扱う。
捕食植物(プレデター・プランツ) ベイビー・スターヴ・ポッド
融合・効果モンスター
星4/闇属性/植物族/攻1800/守1600
手札の闇属性モンスター×2
①このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドのモンスター全てに捕食カウンターを1つずつ置く。
捕食カウンターが置かれたレベル2以上のモンスターのレベルは1になる。
②1ターンに1度、相手フィールド上のこのカードよりレベルの低いモンスター1体を対象として発動できる。
選択したモンスターを除外し、相手ライフにこのカードの攻撃力分のダメージを与える
③「捕食植物」モンスターのみを素材として融合召喚したこのカードがフィールドから離れた場合に発動できる。
その融合素材一組が自分の墓地に揃っていれば、その一組を自分フィールドに特殊召喚する。
その後、自分の墓地から「融合」1枚を手札に加えてもよい。
一応ダリベとブレソの関係性を参考にしました
-
黄金融合
通常魔法
このカードのカード名はルール上「融合」として扱う。
(1):自分の手札・フィールドから、
融合モンスターカードに融合素材モンスターとして
元々のカード名が記されたモンスター一組を墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
その後、自分は融合素材としたモンスターの数、デッキからドローする。
-
E・HERO ギンガマン
融合・効果モンスター
星12/闇属性/戦士族/攻3000/守3000
それぞれ属性の異なる「E・HERO」モンスター×6
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードが融合召喚に成功した時、
除外されている自分の「E・HERO」モンスターを
可能な限り自分フィールドに特殊召喚する。
この効果を発動したターン、自分は特殊召喚できない。
(2):「E・HERO」モンスターの攻撃によって相手モンスターが
破壊されなかったダメージステップ終了時に発動できる。
その相手モンスターを除外する。
-
No.68 冥界の貴公子 ヴァンパイア・プリンツ
ランク5/闇属性/アンデット族/エクシーズ/効果/ATK3000/DEF0
アンデット族レベル5モンスター×3
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードがX召喚に成功した時、または自分フィールドに「ヴァンパイア」モンスターが召喚された時、カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。相手は宣言された種類のカード1枚をデッキから墓地へ送る。
(3):1ターンに1度、相手が自分フィールドの「ヴァンパイア」モンスターを対象にする魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にし破壊し、このカードの攻撃力は1000アップする。
(4):このカードが墓地に存在する場合、相手フィールドの特殊召喚された表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。その後、この効果の対象になったモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
このカードはゼアルにヴァンパイア使いのボス決闘者が出たと想定したカードです。
このカードがアニメやOCGで活躍できるかどうか評価をお願いします。
-
原子魔獣ガーゼット
効果モンスター
星10/闇/悪魔族/攻 0/守 0
このカードは特殊召喚できない。①:このカードの攻撃力は、このカードをアドバンス召喚するためにリリースしたモンスターの元々の攻撃力を合計した数値になる。②:このカードはモンスターを任意の数リリースして召喚する事もできる。
-
出井 英雄(デイ ヒデオ)
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻2000/守0
このカードはルール上「D-HERO」モンスターとして扱う。
ゲイビデオみたいな語感
-
ジャンケン召喚以外の案なんてゴミだから書き込まないでね(はーと)
-
ユニオンハート・ブレイブエッジ
ユニオン・効果モンスター
星5/風属性/戦士族/攻 2200/守 1500
(1):相手フィールドに攻撃力2000以上のモンスターが存在する場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度以下の効果から1つを選択して発動できる。●自分フィールドの「ユニオンハート」モンスター1体を対象とし、このカードを装備カード扱いで装備する。装備モンスターが戦闘・効果で破壊される場合代わりにこのカードを破壊する。●装備されているこのカードを特殊召喚する。
(3):装備モンスターの攻撃力は1000アップする。
(4):このカードが融合・S召喚の素材となった場合に発動する。墓地に存在するこのカードをそのモンスターに装備する。
こんなカードを妄想したので異界共鳴が本気になりそう
-
古代の機械破損鏡(アンティーク・ギア・ブレイクミラー)
通常罠
「古代の機械破壊鏡」の⑴の効果は1ターンに1枚しか発動できない。
⑴自分フィールドの「アンティーク・ギア」モンスターが戦闘を行うダメージステップ及びダメージ計算時に戦闘を行う相手モンスターの攻撃力が上昇した時に発動できる、戦闘を行う「アンティーク・ギア」モンスターの攻撃力はダメージステップ終了時まで2倍になる。
⑵攻撃力3000以上のモンスターの直接攻撃宣言時に墓地のこのカードを除外して発動できる、その攻撃を無効にしデッキ、墓地から「古代の機械巨人」を召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果はこのカードが墓地に送られたターンには発動できない。
-
>>543
破損鏡ね
タイプミス
-
メタカードを考えてみた。
エクシーズキラー
効果モンスター
星1/光属性/戦士族/攻0/守0
(1):相手ターンのメインフェイズ1に、相手フィールドにXモンスターが存在する場合に発動できる。
手札のこのカードを守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードがフィールド上に表側で存在する限り、自分はXモンスターを特殊召喚できない。
(3):1ターンに1度、相手のXモンスター1体をリリースして発動する。
相手にリリースしたモンスターのランク×500ポイントのダメージをあたえる。
ミラクループ
効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻200/守300
「ミラクループ」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できず、
相手ターンでも発動できる。
(1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
このターン、以下の効果を適用する。
●相手がエクストラデッキからのモンスターの特殊召喚に成功する度に、
自分はデッキから1枚カードを手札に加えなければならない。
-
トイレットペーパー
星12/光/天使族/ATK 0/DEF 0
①このカードは攻撃できない。
②このカードは戦闘では破壊されない。
③このカードは他のカード効果を受けない。
④このカードの戦闘によって発生する戦闘ダメージは0になる。
⑤このカードがフィールド上に存在する限り、相手は直接攻撃できない。
-
ヒーロータイム
永続魔法
(1):このカードの発動時の効果処理として自分のデッキまたは墓地から
「融合」1枚を手札に加える事ができる。
(2):自分が「E・HERO」融合モンスターを融合召喚をする場合、
手札を任意の枚数、捨てる事でその枚数、デッキのモンスターを融合素材にできる。
(3):魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。
自分の墓地からレベル8以下の「E・HERO」融合モンスター1体を
召喚条件を無視して特殊召喚する。
地球灼熱
永続魔法
(1):このカードの発動時の効果処理として自分の墓地から
「E・HERO ジ・アース」1体を召喚条件を無視して特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「E・HERO ジ・アース」1体を
対象に発動できる。
デッキから「E・HERO」モンスター1体を墓地に送り、
ターン終了時まで墓地に送ったモンスターの攻撃力分、
対象モンスターの攻撃力をアップする。
(3):自分フィールドの「E・HERO ジ・アース」がフィールドを離れた場合、
魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
-
オバロ専用のサーチモンスターとオバロ対応の機械族融合モンスターを考えてみました
これらのカードが強すぎるか弱すぎるか、面白いかどうかでもいいので評価をください
オーバーロード・フュージョナー
効果モンスター
星5/闇属性/機械族/攻1600/守2100
(1):このカードは自分フィールドの機械族モンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。
(2):このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「オーバーロード・フュージョン」1枚を手札に加える。
人造人間-サイコ・カイザー
融合・効果モンスター
星10/闇属性/機械族/攻2800/守2600
「人造人間」モンスター3体以上
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は罠カードの効果を発動できず、相手の罠カードの効果は無効化される。
(2):このカードのは融合素材としたモンスターの種類によって以下の効果を適用する。
●2種類以上:「人造人間」モンスターの攻撃力はお互いの墓地の罠カードの数×300アップする。
●3種類以上:このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
●4種類以上:1ターンに1度、自分の墓地から「人造人間」モンスターを任意の数だけ選択して発動できる。
選択したモンスターを召喚条件を無視して自分フィールドに特殊召喚する。
相手はデッキから同じ数の罠カードを墓地へ送ることでこの効果を無効にできる。
●5種類以上:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドの表側表示カードは罠カードとしても扱う。
キメラテック・デストロイ・オーガ
融合・効果モンスター
星11/闇属性/機械族/攻1900/守1200
「サイバー・オーガ」+機械族モンスター1体以上
(1):このカードが特殊召喚に成功した時、このカード以外の自分の手札・フィールドのカードを全て墓地へ送る。
(2):このカードの攻撃力は融合素材にしたモンスターの数×2000アップする。
(3):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が越えた分の倍の数値だけ戦闘ダメージを与える。
-
絵札の戦士-クィーンズ・ナイト
星4/光属性/戦士族/攻1500/守1600
「クィーンズ・ナイト」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない
(1):相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる
(2):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる
デッキから「絵札の戦士」モンスター1体を手札に加える
その後、手札を1枚デッキに戻す
(3):このカードは自分フィールドに表側表示で存在する限り、カード名を「クィーンズ・ナイト」として扱う
絵札の戦士-キングス・ナイト
星4/光属性/戦士族/攻1600/守1400
「キングス・ナイト」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる
手札から「絵札の戦士」モンスター1体を特殊召喚する
(2):このカードは自分フィールドに表側表示で存在する限り、カード名を「キングス・ナイト」として扱う
絵札の戦士-ジャックス・ナイト
星4/光属性/戦士族/攻1900/守1000
「ジャックス・ナイト」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない
(1):このカードが特殊召喚に成功した時、墓地の「絵札の戦士」モンスター1体を対象として発動できる
そのモンスターを特殊召喚する
(2):このカードは自分フィールドに表側表示で存在する限り、カード名を「ジャックス・ナイト」として扱う
-
モンスター・ワールド
フィールド魔法
(1):互いのプレイヤーはモンスター効果の発動及び自分のモンスターの攻撃を宣言する時にサイコロを1つ振る。出目が6の場合、効果の発動及び攻撃は無効になる。
(2):自分フィールドの「ゾーク」モンスターが破壊された場合に発動できる。サイコロを1つ振る。1が出た場合、相手フィールドのカードを全て破壊する。
TRPGのをジャンプ+で読んだので
-
変更
ヒーロータイム
永続魔法
(1):このカードの発動時の効果処理として自分のデッキまたは墓地から
「融合」1枚を手札に加える事ができる。
(2):自分が「E・HERO」融合モンスターを融合召喚をする場合、
手札を任意の枚数、捨てる事でその枚数、
デッキの「E・HERO」モンスターを融合素材にできる。
(3):魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。
自分の墓地からレベル8以下の「E・HERO」融合モンスター1体を
召喚条件を無視して特殊召喚する。
-
入場料
通常罠
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
その攻撃が直接攻撃の場合はカードを3枚ドローする。
-
エコール・ド・ゾーン
フィールド魔法
自分メインフェイズ1開始時にこのカードは発動できる。
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、トークン以外のモンスターは直接攻撃できない。
(2):ターンプレイヤーがトークン以外のモンスターを表側表示で召喚・特殊召喚した場合に発動する。その表側表示モンスターを破壊し、そのコントローラーは破壊したモンスター1体につき、破壊したモンスターと同じ攻撃力・守備力を持つ「マスクトークン」(魔法使い族・闇・星1・攻/守?)1体を同じ表示形式で特殊召喚する。
魂縛門
フィールド魔法
自分メインフェイズ1開始時にこのカードは発動できる。
(1):1ターンに1度、ターンプレイヤーがこのカードのコントローラーのLPよりも低い攻撃力を持つモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚した場合に発動する。その召喚を無効にして破壊する。その後、お互いのプレイヤーは800ダメージを受ける。
-
御霊風(みたまかぜ) 速攻魔法
(1):フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、持ち主のデッキに戻す。
-
皇后虫 エイトQ(クィーン)
星8/風属性/昆虫族/ATK2300/DEF2800
①自分フィールドに昆虫族レベル1モンスターが存在する場合、このカードは攻撃・効果の対象にならない。
②1ターンに1度、自分の手札・墓地からの昆虫族レベル1モンスター1体を特殊召喚できる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
エイト・サーヴァント
星1/風属性/昆虫族/ATK100/DEF800
①自分フィールドにレベル8以上の昆虫族モンスターが存在し、このカードが手札から召喚・特殊召喚に成功した場合、
デッキから昆虫族レベル1モンスター1体を手札に加える事ができる。
②このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「エイト・サーヴァント」1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターがこのターン墓地へ送られる場合、代わりに除外される。
羽虫の軍勢
通常魔法
①自分フィールドの昆虫族モンスター1体をリリースして発動できる。
デッキから名前の異なる昆虫族レベル1モンスター2体を守備表示で特殊召喚する。
割と露骨なハチビー強化
-
古代の機械月光巨人
融合モンスター
星11/闇/機械族/攻4800/守3300
レベル8以上の「アンティーク・ギア」モンスター+「アンティーク・ギア」モンスター×4
このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚でのみ特殊召喚できる。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードは他のカードの効果を受けず、相手はバトルフェイズ中に魔法・罠・モンスター効果を発動できない。
②:1ターンに1度、自分メインフェイズ1に発動できる。このターン、相手モンスターはそれぞれ1度だけ戦闘では破壊されない。
③:このカードは相手モンスター全てに2回ずつ攻撃でき、守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が越えた分の倍の数値だけ戦闘ダメージを与える。
まさしく機械神
-
>>556の融合素材を以下に規制
「古代の機械究極巨人」+「古代の機械混沌巨人」×2
この方が釣り合うな
-
アルティメットもけもけ
融合・効果モンスター
星10/光属性/天使族/攻 300/守 200
「キング・もけもけ」+「もけもけ」モンスター2体
(1):1ターンに1度相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果を無効にしコントロールを得る。この効果でコントロールを得ている限りそのモンスターは天使族として扱い、攻撃力・守備力は0になる。この効果は相手のターンにも発動できる。
(2):このカードが破壊される場合、代わりに自分フィールドの天使族モンスター1体を破壊することができる。
(3):自分フィールドに「もけもけ」魔法・罠カードが存在する限り、このカードはカード名を「もけもけ」としても扱う。
ももけもけ
効果モンスター
星1/地属性/植物族/攻 300/守 200
(1):フィールド及び墓地に存在するこのカードは「もけもけ」としても扱う。
(2):1ターンに1度自分フィールドの「もけもけ」モンスター1体を対象として発動する。デッキからカードを2枚ドローする。その後そのモンスターを破壊する。この効果を発動した場合、そのターン相手が受ける戦闘ダメージは半分になる。
もけもけの儀式
通常魔法
(1):手札・デッキ・墓地から「もけもけ」モンスター1枚ずつ選んで自分フィールドに特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分はモンスターを通常召喚できず、レベル1モンスターしか特殊召喚できない。
-
《RUM-リヴァイヴ・カオス》
通常魔法
(1):自分の墓地のXモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、
その自分のモンスターと同じ種族でランクが1つ高い「CNo.」または「CX」モンスター1体を、
対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
(2):セットされたこのカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから「RUM」魔法カード1枚を手札に加える。
-
風来王 ワイルド・ワインド
効果モンスター
星4/風属性/悪魔族/攻 1700/守 1300
「風来王 ワイルド・ワインド」の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。手札・墓地からレベル4以下のチューナー以外の悪魔族モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードがフィールドから墓地に送られた場合に発動できる。デッキからレベル4以下の属性の異なる悪魔族モンスター2体を墓地に送る。
紅蓮王 フレイム・クライム
効果モンスター
星3/炎属性/悪魔族/攻 1700/守 200
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合、自分フィールドに表側表示で存在する悪魔族モンスターの属性の種類が2種類以上の場合に発動できる。属性の種類×400ダメージを相手に与え、デッキからレベル4以下の闇属性以外の悪魔族モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードを墓地から除外して発動できる。墓地から悪魔族チューナー1体を特殊召喚する。
呪炎王 バースト・カースド
効果モンスター
星3/炎属性/悪魔族/攻 1600/守 800
「呪炎王 バースト・カースド」の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードがフィールドから墓地に送られた場合、相手フィールドに表側表示で存在するモンスター1体を選んで発動する。 選択した相手モンスターの攻撃力は1000ポイントダウンし、効果は無効化される。
(2):手札からこのカードと悪魔族モンスター1体を捨てて発動できる。デッキからレベル4以下の属性の異なる悪魔族モンスター2体を手札に加える。
変容王 ヘル・ゲル
チューナー・効果モンスター
星1/水属性/悪魔族/攻 100/守 100
「変容王 ヘル・ゲル」の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドにレベル4以下の悪魔族モンスターが存在する時、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、自分フィールドのモンスター1体を選択して発動できる。 このカードのレベルはエンドフェイズ時まで選択したモンスターのレベルと同じになり、自分は選択したモンスターのレベル×400LP回復する。
-
リトル・ピース・ゴーレム
チューナー(効果モンスター)
星1/地属性/岩石族/攻 600/守 0
(1):自分フィールドに「ピース・ゴーレム」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「融合」1枚を手札に加える。
(3):自分フィールドにこのカードが存在する限り、自分は通常の召喚に加え1ターンに1度「ピース・ゴーレム」モンスターを召喚できる。
クリエイト・ピース・ゴーレム
永続罠
(1):相手が攻撃宣言した時にこの効果を発動できる。デッキから「ビッグ・ピース・ゴーレム」1体を特殊召喚し、相手フィールドの全てのモンスターを守備表示に変更する。
(2):「ピース・ゴーレム」モンスターが戦闘によって破壊される場合、代わりにこのカードを墓地に送る。
ゴーレムからレモン出してもいいと思うんだ
-
《光波竜機(サイファー・ドラゴン)》
効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードはルール上「フォトン」カードとしても扱う。
(1):このカードは自分フィールドの光属性の同名モンスター2体をリリースして手札から特殊召喚できる。
(2):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「銀河眼の光子竜」として扱う。
(3):このカードが戦闘を行う攻撃宣言時に相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。
この効果でコントロールを得たモンスターの効果は無効化され、攻撃力は3000になり、「フォトン」モンスターとして扱う。
《銀河創世(ギャラクシー・ジェネシス)》
通常魔法
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドのカードを全て破壊する。
その後、この効果で破壊したカードの数までデッキから「フォトン」カードまたは「ギャラクシー」カードを手札に加える(同名カードは1枚まで)。
●デッキ・手札・墓地から「銀河眼の光子竜」1体を選んで特殊召喚する。
この効果は自分フィールドに他のカードが存在しない場合のみ発動と処理ができる。
《銀河新天地(ギャラクシー・フロンティア)》
フィールド魔法
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、フィールドの光属性モンスターの攻撃力は300アップする。
(2):1ターンに1度、自分の「フォトン」モンスターまたは「ギャラクシー」モンスターが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから1枚ドローする。
(3):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「ギャラクシーアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
レベルの合計が対象のモンスターのレベルまたはランクの倍の数値になるように、自分の墓地の光属性モンスターを除外し、そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはX召喚の素材にできない。
-
THE トリッキーのサポートカードを考えてみた。
トリッキーズ・マジック1
永続魔法
(1):1ターンに1度、墓地の「THE トリッキー」を対象として発動できる。
対象としたカードを手札に加える。
トリッキーズ・マジック2
通常罠
(1):自分フィールドの「THE トリッキー」をリリースして発動する。
墓地の魔法カード1枚を手札に加える。
トリッキーズ・マジック3
永続魔法
(1):1ターンに1度、自分フィールドに「THE トリッキー」が存在する場合に相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
対象としたモンスターのレベルを任意の数下げ、自分フィールドの「THE トリッキー」の攻撃力・守備力を下げた数値×200上昇させる。
この効果は相手ターンのみ発動できる。
トリッキーズ・マジック3はとりあえず、遊戯が使いそうで今の時代だったらエクシーズメタとして使えそうな感じで作成。
-
Ⅳの未OCG、ギミパペと無関係そうなのは無し
《ギミック・パペット-ベビーフェイス》
効果モンスター
星1/光属性/機械族/攻0/守0
「ギミック・パペット-ベビーフェイス」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「ギミック・パペット」モンスター1体を手札に加える。
(2):墓地のこのカードを除外し、
自分・相手の墓地のXモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分または相手のフィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できない。
《ギミック・パペット-キラーナイト》
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1800/守1300
「ギミック・パペット-キラーナイト」の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
このカードをX召喚の素材とする場合、機械族モンスターのX召喚にしか使用できない。
(1):自分フィールドに「ギミック・パペット」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
《ギミック・パペット-スケアクロウ》
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻800/守2000
(1):自分フィールドの「ギミック・パペット」モンスター1体が、
相手モンスターの攻撃対象になった時、
または相手の効果の対象になった時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、その対象を正しい対象となるこのカードに移し変える。
(2):このカードが攻撃対象に選択された時に発動できる。
このカードの表示形式を変更する。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手は他の自分モンスターを攻撃対象及び、効果の対象にできない。
-
《アタック・ギミック》
通常魔法
(1):自分フィールドの「ギミック・パペット」モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、そのモンスターに以下の効果を適用する。
●攻撃力が500アップする。
●戦闘で相手モンスターを破壊した場合、
その相手モンスターの攻撃力分だけ相手はLPを失う。
●守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
●効果の発動と効果は無効化されない。
《からくりの宝札》
通常魔法
(1):自分フィールドに「ギミック・パペット」モンスターが存在する場合に発動できる。
自分の手札及び自分・相手フィールドからカード1枚を選んで破壊し、
自分はデッキから1枚ドローする。
《トライアングル・ギミック・ボックス》
通常魔法
「トライアングル・ギミック・ボックス」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分の墓地のXモンスター3体を除外して発動できる。
エクストラデッキから「ギミック・パペット」モンスター1体を特殊召喚する。
●自分の墓地の「ギミック・パペット」モンスター2体以上を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、
そのモンスターのみを素材としてXモンスター1体をX召喚する。
●除外されている自分の「ギミック・パペット」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
-
《ギミック・ヴェンジェンス》
速攻魔法
自分の手札がこのカードのみの場合、
このカードは相手ターンに手札から発動できる。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●Xモンスターの効果の発動以外によってフィールドのX素材の数が変化した場合に発動できる。
フィールドの「ギミック・パペット」モンスターの攻撃力の合計分のダメージを相手に与える。
●自分フィールドの「ギミック・パペット」モンスターが相手によって破壊された場合、
相手フィールドのカード2枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
《ギミック・シールド》
装備魔法
「ギミック・パペット」モンスターにのみ装備可能。
(1):装備モンスターが戦闘するダメージ計算時に発動できる。
装備モンスターまたは装備モンスターと戦闘する相手モンスターの攻撃力・守備力を入れ替える。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
装備モンスターのX素材の数×600ダメージを相手に与える。
(3):このカードが破壊されたターン、自分が受ける全てのダメージは0になる。
《デステニー・ストリングス》
装備魔法
「ギミック・パペット」モンスターにのみ装備可能。
(1):装備モンスターの相手モンスターへの攻撃宣言時に発動する。
自分のデッキの一番上のカードをめくって墓地へ送る。
それがモンスターだった場合、攻撃対象モンスターはその戦闘では破壊されず、
装備モンスターはダメージ計算後に続けて同じ相手モンスターに攻撃する。
違った場合、バトルフェイズを終了する。
-
《エンジェル・ストリングス》
通常罠
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドの「ギミック・パペット」Xモンスター1体を対象として発動できる。
自分または相手の墓地からXモンスター1体を選び、
その対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いで墓地から特殊召喚する。
●フィールドにカウンターが乗ったカードが存在する場合、
自分の墓地の「ギミック・パペット」Xモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、カウンターの乗ったカードをそのモンスターの下に全て重ねてX素材とする。
《リペア・パペット》
通常罠
(1):自分フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから「ギミック・パペット」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、
自分の墓地の「ギミック・パペット」モンスター1体を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
《ギミック・ボックス》
永続罠
(1):自分が戦闘・効果でダメージを受けた場合に発動できる。
自分は受けたダメージの数値分LPを回復する。
その後、このカードは効果モンスター(機械族・闇・星8・攻?/守0)となり、
モンスターゾーンに特殊召喚する。
このカードの元々の攻撃力はこの効果で回復した数値と同じになる。
このカードは罠カードとしても扱う。
(2):このカードの効果で特殊召喚されたこのカードは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、フィールドの機械族モンスター1体を対象として発動できる。
ターン終了時までこのカードのレベルはそのモンスターと同じになる。
-
追走の翼をもじったカードのネタ
強すぎるかもしれないけどSモンスター限定だから許されるかな…やっぱり無理?
追憶の翼
永続罠
自分フィールドのSモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
(1):発動時に墓地のSモンスター1体を除外する。
対象のモンスターの攻撃力・守備力はこの効果で除外したモンスターの元々の守備力分アップする。
(2):対象のモンスターがフィールドから離れた場合にこのカードは破壊される。
(3):表側表示のこのカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードの(1)の効果で除外したSモンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
追悼の翼
永続罠
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
Sモンスターが墓地へ送られる度に、このカードに追悼カウンターを2つ置く。
(2):このカードの追悼カウンターを任意の個数取り除いて発動できる。
取り除いた数によって以下の効果を適用する。
●2つ:自分フィールドのモンスター1体を対象として1から8までのレベルを宣言する。
対象のモンスターのレベルは宣言したレベルとなる。
●4つ:自分の墓地からカード3枚をデッキに戻してシャッフルする。
その後、デッキから1枚ドローする。
●6つ:自分の墓地からSモンスター1体を特殊召喚する。
-
《闇・ジェネレーター》
通常魔法
(1)フィールド上の元々の攻撃力が1000以下の闇属性通常モンスター1体を対象に発動することができる。
対象モンスターの攻撃力は元々の攻撃力の三倍となり、直接攻撃できない。
《身代わりの闇》
通常罠
(1)相手がフィールド上のモンスターを破壊する魔法・罠・モンスター効果を発動した時発動できる。
デッキからレベル3以下の闇属性通常モンスター1枚を墓地に送り、その発動と効果を無効にして破壊する。
《完全破壊-ジェノサイド・ウイルス-》
永続罠
(1)自分フィールド上の表側表示の攻撃力500以下の闇属性モンスターが相手の攻撃によって戦闘破壊された時発動できる。
相手はカードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言する。その後、相手のデッキの上から10枚のカードを確認し、その中から宣言した種類のカードを全て破壊する。
(残りのカードはデッキに戻し、シャッフルする。)この効果は一ターンに一度しか発動できない。
-
>>569
海馬が使用した闇・道化師関連のカードを再現してみた
闇・ジェネレーター・・・原作では「闇・エネルギー」。ブラマジとかに使えば最強なのにとか昔から突っ込まれてた一枚。
むしろサギーくらいの雑魚にしか使えない効果だったのでは?ということでこんな効果に。
ダイレクトアタック不可なのは、原作ルール再現も兼ねた調整。後で弱体化されても直接攻撃は出来ない。
身代わりの闇・・・劇場版でサギーをコストに発動したカード。
「千年の記憶」ではレベル3以下の闇属性を墓地に送り、魔法・罠によるモンスターの破壊を無効にする効果と紹介されたが、
今回は劇中での社長の説明に則って、「破壊するカード効果を無効」にする効果に。
低レベル闇属性モンスターというだけの括りだと、便利過ぎると判断してコストはバニラに限定した。
発動タイミングが限定されたうえ、低レベル通常モンスターを要求するので
その分モンスター効果にも対応し、無効と同時に破壊する方向に強化した。
ジェノサイド・ウイルス・・・劇場版DM・光のピラミッドで使用した永続罠。リクルーターであるペーテンをコストに使用され、遊戯のデッキをボロボロにした。
発動条件を相手の攻撃による表側表示モンスターの戦闘破壊に限定。
さらに、劇中の10枚強制墓地送りはあまりに強力過ぎると思えたので、トップ10枚から特定のカードを破壊する効果に変更。
相手への依存度が高いカードに調整した。自分でも弱体化が激しすぎると思うけど、これくらいやらないといけないほど強すぎるこのカードが悪いんだ。(責任転嫁)
-
古代の機械仕掛けの神(アンティーク・ギア・デウス・エクス・マキナ)
融合モンスター
星12/闇/機械族/攻4000/守4000
「古代の機械混沌巨人」+「神」と名のつくレベル・ランク10以上のモンスター
このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚でのみ特殊召喚できる。
①:このカードの特殊召喚は無効にされない。
②:このカードが特殊召喚に成功した時、お互いのプレイヤーはこのカード以外の手札・フィールド上・墓地・除外ゾーンのカードを全てデッキに戻さなければならない。この効果の発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
③:このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
-
>>571
猟犬が必要だな、混沌巨人の耐性を考えると
-
ヴォルカニック・メテオ
効果モンスター
星5/炎属性/炎族/攻 500/守 2500
(1):自分フィールドに「ブレイズ・キャノン」永続魔法が存在し、相手が攻撃を宣言した場合に発動できる。手札からこのカードを墓地に送り、相手フィールドの攻撃力2500以上のモンスター全てを破壊する。その後自分フィールドの「ブレイズ・キャノン」カード1枚を破壊する。
(2):墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。墓地またはデッキからレベル3以下の「ヴォルカニック」モンスター1枚を手札に加える。
D-HERO ディスエレメントガイ
効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻 1900/守 1800
(1):相手フィールドのモンスターの属性が2種類以上の場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。
(2):手札からこのカードを捨てて発動できる。互いのプレイヤーは自分フィールドのモンスターの属性が1種類になるように選んでモンスターをデッキに戻す。この効果は相手のターンにも発動できる。
宝玉の覚醒
速攻魔法
(1):自分フィールドの「宝玉獣」モンスターの攻撃力・守備力は元々の数値の倍になる。この効果を受けたモンスターが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時、そのモンスターを破壊する。
(2):このカードが墓地に存在する場合に自分フィールドの「宝玉獣」カードを3枚墓地に送って発動できる。墓地のこのカードを手札に戻す。この効果は相手のターンにも発動できる。
-
合体魔神 ゲート・ガーディアン
特殊召喚・効果モンスター
星11/闇属性/戦士族/攻3750/守3400
このカードは通常召喚できない。
自分の手札・フィールド・墓地から
「雷魔神-サンガ」「風魔神-ヒューガ」「水魔神-スーガ」を
1体ずつ除外した場合に手札またはデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。
このカードに魔神カウンターを2つ置く。
(2):このカードが破壊される場合、
代わりにこのカードの魔神カウンターを1つ取り除く。
(3):このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時、
相手モンスターの攻撃力・守備力は0になる。
-
《無謀な駆り立て》
通常罠
①相手はデッキからカードを2枚ドローする。その後、相手のドローフェイズを2回スキップする。
《一か蜂》
星2/風/昆虫族/ATK 400/DEF 200
①1ターンに1度自分ターンに発動できる。コイントスを1回行う。出た目によって以下の効果を適応する。
表:このカードのレベルは1になる。
裏:このカードのレベルは8になる。
-
竜人王 ジーン
特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/幻竜族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
自分の手札・フィールド・墓地から
ドラゴン族・恐竜族・海竜族・幻竜族のモンスターを
1体ずつ除外した場合にのみ手札または墓地から特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、手札を1枚墓地に捨て発動できる。
自分の手札または墓地からドラゴン族・恐竜族・海竜族・幻竜族の
モンスター1体を特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):自分フィールドにドラゴン族・恐竜族・海竜族・幻竜族
のいずれかのモンスターが存在する場合、
このカードは相手の効果を受けず、戦闘で破壊されない。
-
竜王神 ウロボロス
融合・効果モンスター
星12/光属性/ドラゴン族/攻4000/守4000
ドラゴン族・恐竜族・海竜族・幻竜族のモンスターを1体ずつ
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
このカードを融合召喚以外で特殊召喚する場合、
そのプレイヤーは自分の手札・フィールドのカードを全て墓地に送らなければならない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカード以外のモンスターの攻撃力・守備力は0になり、
このカード以外の効果はバトルフェイズのみ無効になる。
(2):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
-
黒死蝶(ペスト・バタフライ)
効果モンスター
星5/闇属性/昆虫族/攻 1000/守 1800
(1):手札からこのカード以外の「黒死蝶」2枚を墓地に捨てて発動できる。手札からこのカードを特殊召喚し、デッキからカードを3枚ドローする。
身投鼠(カルマ・レミングス)
効果モンスター
星2/闇属性/獣族/攻 1000/守 0
(1):このカードの召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「身投鼠」2枚までを墓地に送る。
紅蓮のしもべ
チューナー(効果モンスター)
星1/炎属性/悪魔族/攻 0/守 0
このカードをS素材に使用して闇属性・ドラゴン族モンスターをS召喚することはできない。
(1):このカードの攻撃力は自分の墓地に同名カードが3枚以上存在するカードの種類×2000アップする。
-
Sinと組ませたら簡単に超火力が出せる耐性無しの劣化カオスMAXと思いきや自己再生も一応ついている感じで
マッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン
融合・効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/攻 ?/守 0
「ペンデュラム・ドラゴン」モンスター+闇属性モンスター
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、自分の墓地の闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する(1体のみ装備可能)。
(2):このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの元々の攻撃力の倍アップする。
(3):自分フィールドのPゾーンのカード2枚を破壊して発動できる。
墓地のこのカードを特殊召喚する。この効果は相手ターンにも発動できる。
-
覇王閃龍オッドアイズ・アクセル・ドラゴン
エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
ランク7/風属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2500
レベル7ドラゴン族Pモンスター×2
【Pスケール:赤1/青1】
(1):自分フィールドのPモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはチューナーとして扱う。
【モンスター効果】
レベル7がP召喚可能な場合、エクストラデッキに表側で存在するこのカードはP召喚できる。
(1):自分フィールドの「覇王」Pモンスター1体を対象として発動できる。このターン対象となったモンスターは攻撃できず、このターンこのカードは相手に3回攻撃できる。
(2):このカードのX素材を1つ取り除き、自分フィールドの「覇王」Xモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、このカードの攻撃力は破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。
覇王悪龍オッドアイズ・ベエルゼブル・ドラゴン
エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
ランク7/闇属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2500
エクストラデッキから特殊召喚されたレベル7闇属性ドラゴン族モンスター×2
【Pスケール:赤8/青8】
(1):1ターンに1度自分フィールドの「覇王」Pモンスター1枚を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
【モンスター効果】
レベル7がP召喚可能な場合、エクストラデッキに表側で存在するこのカードはP召喚できる。
(1):このカードのX召喚に成功した場合に発動する。互いのフィールドに存在する全てのカードを破壊する。その後、エクストラデッキに表側で存在する「覇王」Pモンスターを可能な限り自分フィールドに特殊召喚する。この効果を発動したターン、相手が受ける戦闘ダメージは代わりに自分が受ける。
-
帝王の鼓動
永続魔法
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズにモンスター1体をアドバンス召喚できる。
②:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、モンスターが召喚・特殊召喚される度に、このカードにカウンターを1つ置く。
②:自分が攻撃力2400以上で守備力1000のモンスターを表側表示でアドバンス召喚する場合、必要なリリースの数以上のカウンターが置かれたこのカードを代わりにリリースしてアドバンス召喚できる。
古代の機械砦
永続魔法
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分はレベル5以上の「アンティーク・ギア」を召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる。この効果は1ターンに1度しか適用できない。②:自分フィールドの「アンティーク・ギア」モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに破壊されるモンスター1体につき1枚、自分のデッキの上からカードを墓地へ送る事ができる。
-
《高速詠唱》
通常罠
このカードは相手ターンにしか発動できない。このカードを発動したターン、相手が受けるすべてのダメージは0となる。
(1)手札の通常魔法カード1枚を墓地に送る。自分はそのカードをこのカードの効果解決後に発動できる。
その魔法カードの効果解決後、次のターンまで自分は効果を発動することができない。
※千年の記憶では「このカードこの効果は墓地に送った通常魔法の効果となる」というカードだったが、
このままでは当たり前のようにコストを踏み倒せる凶悪カードとなってしまうので、捨てたカードを発動できるという効果に変更。
《ドラゴンズ・オーブ》
通常罠
(1)自分フィールド上のドラゴン族モンスターはこのターン、このカード以外の効果を受けなくなる。
※テキストでは自分フィールド上のドラゴンは効果を無効にされないという書き方だったが、
これではアンディメンション化されたクリスタル・ドラゴン二体の効果のみならず
攻撃力まで元に戻っていたことに説明がつかないので、他の効果を受け付けないカードに。
-
戦艦クジラ
儀式/効果モンスター
星7/水/魚/攻2350/守2150
「戦艦クジラの誓い」により降臨。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在し、自分フィールドゾーンにフィールド魔法カードが存在する限り、このカードは相手の効果を受けない。
(2):1ターンに1度、相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。その攻撃を無効にする。自分フィールドゾーンにフィールド魔法カードが存在する場合、この効果は1ターンに何度でも発動できる。
(3):自分フィールドゾーンにフィールド魔法カードが存在する場合、このカードは直接攻撃できる。
戦艦クジラの誓い
儀式魔法
「戦艦クジラ」の降臨に必要。
(1):自分の手札・フィールドから、レベルの合計が7以上になるようにモンスターをリリース、またはリリースの代わりに自分の墓地の水属性モンスターをデッキに戻し、手札から「戦艦クジラ」を儀式召喚する。
要塞クジラのリメイク。フィールド魔法があれば無敵!(壊獣やラヴァゴを除く
-
機械改造工場のサポートを考えてみた。
機械改造工場長
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻 1500/守 1000
(1):このカードが召喚・特殊召喚・反転召喚された場合に発動する。
墓地の「機械改造工場」を全て手札に加える。
機械改造工場工員
チューナー・効果モンスター
星3/炎属性/機械族/攻 1100/守 600
(1):手札のカード1枚を捨てて発動できる。墓地のこのカードを特殊召喚する。
機械改造工場会計
効果モンスター
星2/炎属性/機械族/攻 800/守 400
(1):フィールド・手札の「機械改造工場」1枚を墓地に送って発動する。
自分・相手フィールド上の魔法・罠ゾーンにあるカード1枚を破壊し、自分のライフを1000回復する。
評価お願いします。
-
《D-HERO ドクターF》
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻1000/守1000
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールドから、
「D-HERO」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):このカードが融合召喚の素材となって墓地へ送られた場合に発動できる。
自分フィールドの全ての融合モンスターの攻撃力・守備力は400アップする。
-
《キメラ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/闇属性/獣族/攻?/守?
獣族レベル3モンスター×2体以上
(1):このカードの元々の攻撃力・守備力は、このカードがX素材としているモンスターのそれぞれの数値の合計となる。
(2):このカードが戦闘で破壊したモンスターは墓地へ送られる代わりにこのカードの下に重ねてX素材とする。
(3):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズにこのカードのX素材を1つ取り除き、
このカード以外のフィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
エンドフェイズにそのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。
-
アンティーク・ギア強化記念に、クロノスが使ったカードをそれっぽくしてみた
狂った召喚歯車(クレイジー・サモン・ギア)
通常魔法
「狂った召喚歯車」は1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、
自分は機械族以外のモンスターを召喚・特殊召喚できない。
(1):相手フィールドに表側表示モンスターが存在する場合に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から、
同名の「アンティーク・ギア」モンスターを可能な限り特殊召喚し、
相手は自身のフィールドの表側表示モンスター1体を選び、
種族・属性・レベルのいずれかがそのモンスターと同じモンスターを2体まで
自身の手札・デッキ・墓地から特殊召喚する。
-
WPでミザちゃん強化してほしかった…
《輝線(きせん)竜セイファート》
★8 光・ドラゴン 2000/0
自分は「輝線竜セイファート」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:このカードが手札・墓地に存在する場合、手札の魔法カード1枚をデッキの一番上に戻して発動できる。このカードを特殊召喚する。
②:フィールドのこのカードを素材としてX召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このX召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「タキオン・トランスミグレイション」1枚を選んで手札に加える。この効果の発動に対して、相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
《擾乱(じょうらん)竜デリンジャー》
★4 光・ドラゴン 0/0
①:自分がドラゴン族モンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、このカードのレベルを4つ上げる事ができる。
②:このカードを含むフィールドのドラゴン族モンスターのみを素材としてX召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このX召喚に成功した場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキに戻す。
《連星竜ロッシュローブ》
★4 光・ドラゴン 2000/0
「連星竜ロッシュローブ」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功した場合に発動できる。自分の手札・墓地から攻撃力2000以下のドラゴン族モンスターを2体まで選んで特殊召喚し、このカードのコントロールを相手に移す。
②:相手モンスターの攻撃宣言時に発動する。自分フィールドのカードを2枚まで相手が選び、持ち主の手札に戻す。この効果は無効化されず、この効果の発動に対して自分は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
《超越竜ファインバーグ》
★4エクシーズ 光・ドラゴン 2000/1500
ドラゴン族レベル4モンスター×2
自分は「超越竜ファインバーグ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:相手が魔法・罠カードを発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にし、そのカードを持ち主の手札に戻す。相手はこのターン、この効果で手札に加えたカード及び同名カードの効果を発動できない。
②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、自分の墓地のレベル8以下のドラゴン族モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスターを効果を無効にして守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは8になる。
-
やけに出しにくいけどロマン砲にもなるかもしれないカード
牙獣竜 ドラゴビースト
シンクロ・効果モンスター
星6/地属性/ドラゴン族/攻 500/守 500
ドラゴン族チューナー+チューナー以外の獣族モンスター1体以上
(1):このカードの攻撃力と守備力は自分の墓地の獣族モンスターの数×800アップする。
(2):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が越えた数値だけ戦闘ダメージを与える。
牙獣竜王 ビーストノーム
シンクロ・効果モンスター
星9/地属性/ドラゴン族/攻 500/守 500
ドラゴン族チューナー+チューナー以外の獣族モンスター1体以上
(1):このカードの攻撃力は自分の墓地の獣族モンスターの数×1000アップする。
(2):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が越えた分の倍の数値だけ戦闘ダメージを与える。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、
自分の墓地の「牙獣竜王 ビーストノーム」以外のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルを一つ下げて、自分フィールドに特殊召喚する。
-
《SRダルマレット》(マレット→木槌)
★3 風・機械 1600/800
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「スピードロイド」モンスター1体を墓地へ送り、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。
《SRタコア・ゲイザー》
★1特殊召喚 風・機械 100/100
このカードは通常召喚できない。自分の墓地の「スピードロイド」モンスター1体を除外した場合に特殊召喚できる。
①:自分フィールドに風属性Sモンスターが存在し、このカードが墓地に存在する限り、相手フィールドのレベル4以下のモンスターのレベルは5になる。
《SR重目(おもめ)のダイス》(重目→ゾロ目)
★4チューナー 風・機械 400/400
「SR重目のダイス」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分の墓地の風属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外し、そのモンスターと同じレベルを持つ風属性モンスター1体を自分の墓地から選んで効果を無効にして特殊召喚する。
②:除外されている自分の風属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地に戻し、そのモンスターと同じレベルを持つ、除外されている自分の風属性モンスター1体を選んで効果を無効にして特殊召喚する。
《HSR ヘビー・ダマスカス》
★7シンクロ/チューナー 風・機械 500/500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードが特殊召喚に成功した場合、自分の墓地の風属性Sモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはレベルが1になり、このターンのエンドフェイズに除外される。
②:このカードを含むSモンスターのみを素材とした風属性Sモンスターは相手の魔法・罠カードの効果の対象にならない。
-
ゼロ・キャッシュ
通常罠
(1)自分のデッキから攻撃力・守備力0のモンスター1体を手札に加える。
ゼロ・エクスチェンジ
通常魔法
(1)以下の効果から1つを選択して発動する。
●自分の手札・フィールドの攻撃力・守備力0のモンスター1体を墓地に送り、自分のデッキからカードを2枚ドローする。
●自分の墓地の攻撃力・守備力0のモンスター1体をゲームから除外し、デッキからカードを1枚ドローする。
ゼロ・チャージ
永続魔法
「ゼロ・チャージ」の(2)(3)の効果はどちらか1つ、1ターンに1度しか発動できない。
(1)フィールド上に攻撃力・守備力0のモンスターが召喚・特殊召喚・反転召喚される度に、1体につきこのカードにゼロカウンターを1つ置く。(最大5つまで)
(2)このカードにゼロカウンターが3つ以上乗っている時に手札を1枚捨てて発動する。デッキ・墓地から攻撃力・守備力0のモンスター1体を手札に加える。
(3)ゼロカウンターが5つ乗っているこのカードを墓地に送って発動する。デッキから攻撃力・守備力0のモンスター1体を特殊召喚する。
ゼロ・バスター
速攻魔法
「ゼロ・バスター」は1ターンに1度しか発動できない。
(1)以下の効果から1つを選択して発動する。
●自分のデッキから攻撃力・守備力0のモンスターを2体墓地に送り、相手フィールド上の魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。
●自分の手札から攻撃力・守備力0のモンスターを任意の枚数捨て、捨てた枚数まで相手フィールド上のモンスターを選んで破壊する。
(2)このカードが墓地に存在する時に自分フィールド上の攻撃力・守備力0のモンスター1体をリリースして発動する。このカードを自分の手札に加える。
-
合成魔獣キマイライガー (闇)☆6
【獣族/融合/効果】ATK/2100 DEF/1800
獣族モンスター+悪魔族モンスター
(1):このカードが破壊された場合に、自分の墓地の
攻撃力1500以下の悪魔族・獣族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
-
天空神王ゼウス
☆10 神/幻神獣 攻4000/守4000
このカードはこのカードの効果以外で特殊召喚できず、通常召喚する場合は自分フィールド上のモンスター3体をリリースしてアドバンス召喚しなければならない。
(1)このカードの召喚・特殊召喚は無効化されず、このカードの召喚・特殊召喚に対し、魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(2)このカードはいかなる場合にもリリースできず、このカードはカードの効果の対象にならない。
(3)自分のメインフェイズ1に手札を1枚捨てて発動できる。相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。この効果で破壊されたモンスターの効果は無効化される。この効果を発動したターン、このカードは攻撃できない。
(4)このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動する。自分はデッキからカードを2枚ドローする。
(5)このカードがモンスターカードゾーンから墓地に送られたターンのエンドフェイズに手札を1枚捨てて発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
海王神ポセイドン
☆10 神/幻神獣 攻4000/守4000
このカードはこのカードの効果以外で特殊召喚できず、通常召喚する場合は自分フィールド上のモンスター3体をリリースしてアドバンス召喚しなければならない。
(1)このカードの召喚・特殊召喚は無効化されず、このカードの召喚・特殊召喚に対し、魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(2)このカードは対象を指定しないカードの効果を受けず、カードの効果では破壊されない。
(3)自分のメインフェイズ1にデッキの上から5枚を除外して発動できる。フィールド上のモンスターを全て墓地に送る。この効果を発動したターン、このカードは攻撃できない。
(4)このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した時に発動する。自分の除外されているカードを7枚選択してデッキに戻し、相手に1000ダメージを与える。
(5)このカードが除外されている場合、エンドフェイズにデッキの上から5枚を除外して発動できる。このカードを特殊召喚する。
冥府神ハデス
☆10 神/幻神獣 攻?/守4000
このカードはこのカードの効果以外で特殊召喚できず、通常召喚する場合は自分フィールド上のモンスター3体をリリースしてアドバンス召喚しなければならない。
(1)このカードの召喚・特殊召喚は無効化されず、このカードの召喚・特殊召喚に対し、魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(2)このカード以外のモンスターが自分フィールド上に存在する場合、このカードは他のカードの効果を受けない。
(3)このカードの攻撃力は墓地のモンスターの数×500ポイントになる。
(4)自分フィールド上のモンスター1体をリリースして発動できる。リリースしたモンスター以外の自分または相手の墓地のモンスター1体を選択して特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはS素材・X素材にできず、効果は次のターンのスタンバイフェイズまで無効化される。
(5)このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した時に発動する。自分のデッキからレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する。このターンそのモンスターは攻撃できず、効果は発動できない。
(6)このカードが墓地に存在する場合に自分の墓地のモンスター2体をゲームから除外して発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
-
【堕天使ヴェーリア】
☆5効果モンスター・闇・天使族 ATK0/DEF0
自分は「堕天使ヴェーリア」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、その①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが墓地に存在する場合、手札の「堕天使」カードを任意の枚数捨てて発動できる。墓地からこのカードを特殊召喚する。このカードの攻撃力・守備力は、この効果で捨てたカードの枚数×1000上昇する。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:1000LPを払い、自分の墓地の「堕天使」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。その魔法・罠カードの効果を適用する。その後、墓地のそのカードをデッキに戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。
【堕天使の転生】
通常魔法
「堕天使の転生」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:デッキの上から3枚をめくる。その中から「堕天使」カードを1枚選んで手札に加える。残りのカードは墓地へ送る。
【呪縛の堕天使】
通常罠
「呪縛の堕天使」は1ターン1枚しか発動できない。
①:手札及び自分フィールドの表側表示のモンスターの中から、「堕天使」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。フィールドに表側表示で存在するカードを1枚選んで効果を無効にする。
-
休憩タイム
通常魔法
①お互いのプレイヤーは10分間休憩する。この時間は1マッチの制限時間には含まない。
落書きんちょ
通常魔法
①相手が持参したライフポイントの推移を記録するためのメモ用紙を一つ選択して発動する。そのメモ用紙に落書きをする。この落書き行為に対して相手はジャッジを呼ぶ事は出来ない。
-
青眼融合
通常魔法
(1):自分の手札・フィールド上から「ブルーアイズ」融合モンスターによって決められた融合素材モンスターを墓地に送り、
その融合モンスターを1体をエクストラデッキから融合召喚する。
この時「ブルーアイズ」、または「青き眼」モンスター1体を「青眼の白龍」扱いにして融合素材にすることができる。
このカードの効果によって融合召喚されたモンスターがフィールド上、または墓地に存在する時、自分フィールド上の「青眼の光龍」は以下の効果を得る。
●カード効果が発動した時発動できる。このカードはそのカード効果を受けない。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
フィールド上の「青眼の光龍」1体をリリースする、その後フィールド上のカード1枚を選んで破壊する。
この時、フィールド上のカード効果はすべて無効となり、このカードの発動に対して効果を発動することは出来ない。この効果は相手ターンでも発動できる。
「青眼の光龍」の再現がしたいよぉ・・・でも中途半端に再現されてるぶんリメイク作るのもあれだなということで
青眼専用融合魔法にシャイニング・フレアとシャイニング・ノヴァを内蔵させた。
専用融合なのに何の効果も無いのもおかしいのでとりあえず融合素材代用効果を付けた。
-
悪魔の数字
通常魔法
(1)相手に666ダメージを与え、自分は666ライフ回復する。
仕切り直し
通常魔法
(1)お互いに手札を全てデッキに戻し、その後お互いにカードを5枚ドローする。
カウンターショット
通常罠
(1)フィールド上のカウンターを全て取り除き、取り除いたカウンター1つにつき300ダメージを相手に与える。
壊獣の焦土
永続魔法
(1)このカードの発動時にこのカードに壊獣カウンターを3つ置く。
(2)手札の「壊獣」モンスター1枚を捨てて発動できる。このカードに壊獣カウンターを2つ置く。
(3)フィールド上の「壊獣」モンスターが戦闘によって破壊され自分の墓地に送られた時に発動する。このカードに破壊されたモンスターのレベル-6の数だけ壊獣カウンターを置く。
(3)エンドフェイズ時にこのカードに壊獣カウンターが6以上乗っている場合、このカードは墓地に送られる。
(4)このカードの効果以外でこのカードがフィールドから墓地に送られた場合に自分の墓地の「壊獣」モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
対壊獣兵器オキシデストロイヤー
通常魔法
「対壊獣兵器オキシデストロイヤー」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1)自分フィールド上及び相手フィールド上に「壊獣」モンスターが存在する場合に発動できる。相手フィールド上の「壊獣」モンスターを全てゲームから除外し、除外したモンスター1体につき1000ダメージを相手に与える。このターン、自分フィールド上の「壊獣」モンスター以外は攻撃できず、効果の発動ができず効果は無効化される。この効果の発動に対し、「壊獣」カードの効果は発動できない。
恐暴壊獣アンゲレ
☆8 地/恐竜 2500/2800
(1)このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
(2)相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(3)「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4)自分・相手フィールド上の壊獣カウンターを2つ取り除き、相手フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。選択したモンスターを持ち主の手札に戻す。
剛力壊獣キンゴン
☆9 地/獣 3000/0
(1)このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
(2)相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(3)「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4)このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した時に自分・相手フィールド上の壊獣カウンターを2つ取り除いて発動できる。自分のデッキからカードを2枚ドローする。
完生壊獣デステラー
☆10 炎/恐竜 3500/2800
(1)このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
(2)相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(3)「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4)1ターンに1度、自分・相手フィールド上の壊獣カウンターを4つ取り除いて発動できる。以下の効果から1つ選んで適用する。
●相手フィールド上のカード1枚を選んでゲームから除外する。
●相手ライフに2000ダメージを与える。
●このカードは1ターンに2回まで攻撃できる。
-
六武衆の舞姫
水属性/戦士族/レベル4/効果
攻撃力1800/守備力1800
①このカードが召喚に成功した時、自分フィールド上に表側表示で存在する「六武」魔法カード1枚を対象として発動出来る。デッキから同名カード1枚を手札に加える。
②このカードを素材としてX召喚された戦士族Xモンスターは以下の効果を得る。
●このカードは相手の効果の対象にならない。また、戦闘または相手の効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドの「六武衆」モンスター1体を墓地に送ることができる。
六武衆の騎馬隊
地属性/戦士族/レベル4/効果
攻撃力2400/守備力0
このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。また、自分は「六武衆の騎馬隊」を1ターンに一度しか特殊召喚できない。
①フィールド上の武士道カウンターを4つ取り除いて発動出来る。このカードを手札から特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。
②フィールドのこのカードが戦闘または相手の効果で破壊され墓地に送られた場合に発動出来る。墓地から「六武衆の騎馬隊」以外の「六武」カードを3枚まで選んで手札に加える。(同名カードは1枚まで)
六武鍵
魔法カード
「六武鍵」の①の効果は1ターンに一度しか発動出来ない。
①手札の「六武衆」モンスター1体を相手に見せ、1000LP払って発動出来る。デッキから武士道カウンターを置くことができるカード1枚を選んで手札に加える。
②自分フィールドの武士道カウンターが乗ったカードが相手の効果で破壊される場合、墓地のこのカードを代わりに除外出来る。その後、デッキから「六武衆」モンスター1体を手札に加える。
六武陣
フィールド魔法
①このカードの発動時の効果処理としてデッキから「六武衆」モンスター1体を手札に加えることが出来る。
②「六武衆」モンスターが特殊召喚に成功する度に、このカードに武士道カウンターを1つ置く。
③自分フィールドの「六武衆」「紫炎」モンスターの攻撃力は自分フィールドの武士道カウンターの数の合計×200アップする。
④このカードが破壊される場合、代わりにこのカードに乗っている武士道カウンター1つを取り除くことができる。
六武衆の大将軍 紫炎
光属性/戦士族/レベル9/シンクロ/効果
攻撃力2500/守備力3000
戦士族チューナー+チューナー以外の戦士族モンスター1体以上
①このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選んでこのカードに装備カード扱いとして装備する。
②このカードの攻撃力は装備モンスターの元々の攻撃力分アップし、このカードが破壊される場合、代わりに装備モンスターを墓地に送る。
③このカードは自分フィールド上に他の「六武衆」モンスターがいる限り、相手のモンスター効果を受けず、戦闘で破壊されない。
④1ターンに一度、相手が魔法・罠カードの効果を発動した場合に発動出来る。その発動を無効にし除外する。この効果の適用後、次のターン終了時まで、相手は同名カードの効果を発動することが出来ない。
-
破壊の獣を恐れる者
☆1 地/戦士 0/0
(1)相手フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは相手フィールドに特殊召喚できる。
(2)このカードがリリースされ自分の墓地に送られた場合に発動する。このカードを手札に戻す。
機雷壊獣ボルテクス・マキーナ
☆11 光/機械 特殊召喚 3000/3000
このカードは通常召喚できない。相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合に手札を1枚捨てた場合のみ特殊召喚できる。
(1)「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2)このカードは相手フィールドのカードの効果を受けない。
(3)このカードの攻撃力は自分・相手フィールドの壊獣カウンターの数×200ポイントアップする。
(4)自分・相手フィールドの壊獣カウンターを4つ取り除いて発動できる。このターン、このカードは3回まで攻撃でき、このカードの戦闘で発生する戦闘ダメージは2倍になる。
壊獣懐柔
通常魔法
(1)相手フィールドの「壊獣」モンスター1体を対象として発動する。選択したモンスターのコントロールを得る。
(2)このカードが墓地に存在する場合に自分の手札の「壊獣」モンスター1体を墓地に送って発動する。このカードを手札に加える。この効果はこのカードが墓地に送られたターンには発動できない。
-
横綱犬で出せ
《調竜》
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/地属性/幻竜族/攻2000/守300
レベル1チューナー×2
「調竜」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
手札・デッキからチューナー1体を特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、自分・相手のフィールドの
チューナー及びチューナー以外のモンスターを1体ずつを対象として発動できる。
そのモンスター2体をリリースし、
その2体のレベルの合計と同じレベルを持つSモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
-
パック名ネタをいくつか。
《魔法の支配者》
★4 闇・魔法使い 1500/1200
①:1ターンに1度、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、自分フィールドの永続・速攻魔法カードの数×500ダウンする。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。このターンのエンドフェイズに、自分の墓地から永続・速攻魔法カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
《千眼の魔術書》
通常魔法
①:自分の手札・フィールド・墓地から、攻撃力0の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
《闇を制する者》
通常魔法
①:デッキからレベル5以上の戦士族・ドラゴン族・悪魔族モンスターを1体ずつ相手に見せ、相手はその中からランダムに1体選ぶ。そのモンスターを自分の手札に加え、残りをデッキに戻す。その後、この効果で手札に加えたモンスターの種族により、以下の効果を適用する。
●戦士族:デッキからレベル4以下のモンスター1体を選んで手札に加える。
●ドラゴン族:相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。
●悪魔族:ターン終了時まで、相手のフィールド・墓地のモンスターは効果を発動できない。
-
月光舞兎姫
融合モンスター
星9/闇/獣戦士族/攻3200/守2800
「ムーンライト」融合モンスター×2
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。
①:このカードは相手の効果の対象にならず、戦闘では破壊されない。
②:1ターンに1度、自分メインフェイズ1に発動できる。このターン、相手モンスターはそれぞれ1度だけ戦闘では破壊されず、このカードは相手モンスター全てに2回ずつ攻撃でき、守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が越えた分の倍の数値だけ戦闘ダメージを与える。
うーむ、微妙
-
伝説の英雄
☆10 光/戦士 3000/3000
このカードは自分フィールド上にモンスターが存在しない場合にライフを半分払って手札から特殊召喚できる。
(1)このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。手札からレベル9以下のモンスター1体を特殊召喚する。
伝承の巨龍
☆10 地/ドラゴン 3000/3000
このカードは手札がこのカードのみの場合に2500ライフを払い、手札から特殊召喚できる。
(1)このカードは1ターンに3回攻撃できる。
-
TG イージス・タートル
チューナー(効果モンスター)
星4/水属性/水族/攻 400/守 1900
(1):手札にこのカードが存在し、相手モンスターが直接攻撃を宣言した場合に発動できる。手札からこのカードを墓地に送りこのターンのバトルフェイズを終了する。この効果は自分の墓地に「TG」モンスターが3種類以上存在しなければ発動できない。
(2):墓地にこのカードが存在し、相手フィールドに存在する攻撃力2500以上のモンスターが攻撃を宣言した場合に発動できる。このカード以外の「TG」モンスター1枚を選び、このカードと選んだカードを自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターはS素材に使用される以外の方法でフィールドを離れた場合ゲームから除外される。
TG ワイルド・レックス
効果モンスター
星4/炎属性/恐竜族/攻 1900/守 200
(1):このカードの召喚に成功した場合に自分の墓地からレベル1のチューナー1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果を発動したターン、自分は「TG」Sモンスター以外をエクストラデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードが相手によって破壊され墓地に送られたターンのエンドフェイズに発動できる。デッキからレベル4以下の「TG」チューナー1枚を手札に加える。
TG ナノマシン
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 100/守 800
(1):自分フィールドに「TG」チューナーが存在し、自分の墓地に存在する種族が5種類以上の場合に自分の墓地に存在する種族1種類を宣言して発動できる。手札または墓地からこのカードを特殊召喚する。このカードがフィールドを離れた場合、宣言した種族のモンスターを互いの墓地から除外する。
-
漆黒の駿馬 ガイア・ホース (地)☆4
【獣族/ユニオン/効果】ATK/1700 DEF/1500
(1):1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドの戦士族モンスター1体を対象とし、このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
装備モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。
●装備されているこのカードを特殊召喚する。
(2):装備モンスターが戦闘行う場合、相手はダメージステップ終了時までモンスターの効果を発動できない。
-
《黄泉の餓鬼》
★1 闇・悪魔 0/0
「黄泉の餓鬼」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。相手に800ダメージを与え、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。
②:このカードが墓地に存在し、自分フィールドにモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。そのモンスターを破壊し、相手に800ダメージを与える。
《黄泉の船守》
★1 闇・悪魔 0/0
「黄泉の船守」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。相手に800ダメージを与え、デッキから守備力0の悪魔族・闇属性モンスター1体を墓地へ送る。
②:このカードが墓地に存在する場合、相手モンスターの攻撃宣言時にこのカード以外の自分の墓地の守備力0の悪魔族・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
《黄泉の防人》
★1 闇・悪魔 0/0
「黄泉の防人」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。相手に800ダメージを与え、次のターンの終了時まで自分が受ける戦闘ダメージは0になる。
②:このカードが墓地に存在する場合、相手メインフェイズに相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。このターン、その攻撃可能な相手モンスターは攻撃しなければならない。
《黄泉の邪王 ミクトランコアトル》
★10特殊召喚 闇・悪魔 3800/0
このカードは通常召喚できず、このカードの効果でのみ特殊召喚できる。「黄泉の邪王 ミクトランコアトル」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札・墓地に存在する場合、自分の墓地の攻撃力0/守備力0の悪魔族・闇属性モンスター3体を対象として発動できる(同名カードは1枚まで)。そのモンスターとこのカードを特殊召喚する。その後、このカード以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊する。
②:1ターンに1度、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、相手に800ダメージを与える。
《霊波障壁》
永続魔法
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分の墓地のカードを対象として相手が発動した効果は無効化される。
②:1ターンに1度、相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。デッキから守備力0の悪魔族・闇属性モンスター1体を墓地へ送り、攻撃モンスターを破壊する。
《魔導戒厳令》
通常魔法
①:手札の闇属性モンスターを3体まで捨てて発動できる。捨てたモンスターの数によって以下の効果を適用する。
●1体以上:デッキから闇属性モンスター1体を墓地へ送る。
●2体以上:次のターンの終了時まで、相手はモンスターを特殊召喚できない。
●3体:次のターンの終了時まで、相手は魔法・罠カードの効果を発動できない。
《黄泉の導き》
通常罠
①:デッキから攻撃力0/守備力0の悪魔族・闇属性モンスター1体を墓地へ送る。自分の墓地に守備力0の悪魔族・闇属性モンスターが2種類以上存在する場合、墓地へ送らず特殊召喚する事もできる。
「黄泉」カテゴリ化は海外的に無理っぽい。
-
TG ギア・ゾンビ
チューナー(効果モンスター)
星1/闇属性/アンデット族/攻 600/守 0
(1):このカードが手札に存在する場合に自分フィールドの攻撃力1000以上の「TG」モンスター1体の攻撃力を1000ダウンすることで手札からこのカードを特殊召喚できる。
(2):このカードがフィールドから墓地に送られている場合に墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。自分フィールドのチューナー以外のモンスターはこのターン「TG」モンスターとして扱う。
TG マックス・グール
シンクロ・効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻 2200/守 0
「TG」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):自分のメインフェイズに自分フィールドの「TG」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルを1上げる。この効果は1ターンに2度まで発動できる。
(2):このカードが破壊され墓地に送られた場合に発動する。自分はデッキからカードを1枚ドローする。
TGAS-MAX
速攻魔法
(1):自分の墓地に存在する「TG」Sモンスター2体を対象として発動する。そのモンスターを攻撃力・守備力を0にして自分フィールドに攻撃表示で特殊召喚する。
(2):相手ターン中に「TG」モンスターをS召喚した場合に墓地のこのカードを除外して発動する。このターンのエンドフェイズになる。
-
捕食植物アシッドフラワー
融合・効果モンスター
星8/闇属性/植物族/攻2300/守3200
「捕食植物」モンスター+闇属性モンスター×2
「捕食植物アシッドフラワー」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
捕食カウンターが乗ったモンスターの効果は無効化される。
(2):自分の手札・デッキから「捕食植物」モンスター1体を墓地へ送り、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターに捕食カウンターを1つ置く。
捕食カウンターが置かれたレベル2以上のモンスターのレベルは1になる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、
融合モンスター以外の自分の墓地の「捕食植物」モンスターを3体まで対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはS・X素材にできない。
プレデター・シード
速攻魔法
「プレデター・シード」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・フィールドから「捕食植物」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
そのモンスターのレベルの数まで相手フィールドの表側表示モンスターを選び、
そのモンスターに捕食カウンターを1つずつ置く。
捕食カウンターが置かれたレベル2以上のモンスターのレベルは1になる。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から、
「捕食植物」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
その後、相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、
そのモンスターに捕食カウンターを1つ置く事ができる。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
-
TG ドリル・フィッシュ
効果モンスター
星1/水属性/魚族/攻 100/守 800
(1):自分フィールドにこのカード以外の「TG」モンスターが存在する場合に自分フィールドの「TG」モンスター1体を対象として発動できる。このターンそのモンスターは相手に直接攻撃できる。
(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。相手フィールドのモンスター1体を選んでゲームから除外する。
TG サイファー・ドルフィン
シンクロ・効果モンスター
星6/水属性/魚族/攻 2600/守 1400
「TG」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):自分のメインフェイズに自分フィールドの「TG」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルを1下げる。この効果は1ターンに2度まで発動できる。
(2):フィールドのこのカードが破壊され墓地に送られた場合に発動する。自分はデッキからカードを1枚ドローする。
TGM1TC
永続魔法
自分フィールドに「TG」モンスターが存在する場合にこのカードの(1)(2)の効果を発動できる。
(1):1ターンに1度自分フィールドのチューナー1体を対象として発動できる。このターンそのモンスターをS召喚の素材に使用する場合チューナー以外のモンスターとしても扱うことができる。
(2):1ターンに1度自分フィールドのチューナー以外のモンスター1体を対象として発動できる。このターンそのモンスターをS召喚の素材に使用する場合チューナーとして扱うことができる。
(3):このカードが破壊される場合、代わりに墓地の「TG」モンスター1枚をゲームから除外することができる。
-
捕食植物マスティカズラ
星8/闇属性/植物族/ATK2000/DEF2800/融合
「捕食植物」モンスター+エクストラデッキから特殊召喚された元々の持ち主が相手のモンスター×2
①このカードの攻撃力・守備力は融合素材としたモンスターのレベル・ランクの合計×100アップする。
②融合素材としたモンスターの種類によって、以下の効果を得る。
●融合モンスター:1ターンに1度、相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
相手のフィールド・墓地に存在するそのモンスターと同名のモンスターを全て除外する。
●Sモンスター:相手のレベル4以上のモンスターが効果を発動した時に発動できる。
自分の墓地の植物族モンスター1体を除外する事で、その効果を無効化する。
●Xモンスター:相手フィールドのX素材を持つXモンスターは効果を発動できない。
●Pモンスター:1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。相手のPゾーンに存在するカード全てを除外する。
プレデター・ポイズン
装備魔法
「捕食植物」モンスターにのみ装備可能。
①装備モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
②装備モンスターがレベル1モンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずに相手モンスターを除外する。
③装備モンスターが融合素材としてフィールドを離れ、このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
手札を1枚捨て、墓地に存在するこのカードを手札に戻す。
この効果を発動したターン、自分は「プレデター・ポイズン」を発動できない。
捕食領域
永続魔法
「捕食領域」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールドの「捕食植物」モンスターが相手モンスターを戦闘によって破壊した時、
フィールドのモンスター1体を選び、捕食カウンターを1つ置く。
捕食カウンターが置かれたレベル2以上のモンスターのレベルは1になる。
②自分スタンバイフェイズ、相手フィールドの捕食カウンターが置かれたモンスター1体を対象として発動できる。
対象のモンスターの元々の攻撃力・守備力は半分になり、効果は無効化される。
③フィールドのこのカードが相手の効果で墓地に送られた場合、デッキから「捕食植物」モンスター1体を特殊召喚できる。
捕食者の下拵え
通常罠
①自分の手札またはフィールドの「捕食植物」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
相手フィールドの表側表示モンスター全てに捕食カウンターを1つずつ置く。
捕食カウンターが置かれたレベル2以上のモンスターのレベルは1になる。
②自分フィールドに「捕食植物」モンスターが存在する時、墓地のこのカードを除外して発動できる。
相手フィールドの表側表示モンスター1体に捕食カウンターを1つ置く。
飢餓の毒霧
通常罠
①「捕食植物」モンスター1体以上を含む捕食カウンターが置かれたフィールドのモンスター2体を墓地へ送って発動できる。
自分のエクストラデッキから「スターヴヴェノム・フュージョン・ドラゴン」を融合召喚扱いで特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、捕食カウンターが置かれたモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターに置かれたカウンターを全て取り除く。
その後、相手フィールドのモンスター全ての攻撃力を取り除いた数×500ダウンさせる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
捕食カウンターもっと乗せやすくしてほしい
-
カードじゃないけど思いつきで、ヴァリュアブルブック3にあったキャラクターカードを。
《遊城十代》
①:1ターンに1度、自分フィールドに「E・HERO」融合モンスター1体が特殊召喚された場合に発動できる。そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスター1体を自分のデッキ・墓地から選んで特殊召喚する。
②:1ターンに1度、相手モンスターの攻撃宣言時に手札を1枚捨てて発動できる。デッキからレベル4以下の天使族・光属性モンスター1体を手札に加えるか特殊召喚する。その後、以下の効果を適用できる。
●自分フィールドの光属性モンスター1体を選んで、攻撃対象をそのモンスターに移し替える。
③:自分エンドフェイズ毎に発動する。「HERO」モンスター以外の自分フィールドの表側表示モンスターを全て持ち主のデッキに戻す。
《ヨハン・アンデルセン》
①:1ターンに1度、自分フィールドの「宝玉獣」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、デッキから「宝玉獣」モンスター1体を永続魔法カード扱いとして自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:1ターンに1度、フィールドにカードが存在しない場合に発動できる。デッキから「究極宝玉神」モンスター1体を手札に加える。その後、除外されている自分の「宝玉獣」モンスターを2体まで選んで特殊召喚できる。
③:相手フィールドのカードはカウンター罠カード以外の効果では破壊されない。
-
ダーク・リベリオン・シャドウ・ドラゴン
エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
ランク4/闇属性/ドラゴン族/攻 2500/守 2000
【Pスケール:赤2/青2】
「ダーク・リベリオン・シャドウ・ドラゴン」のP効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドの同じレベルのモンスター2体をリリースして発動できる。Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。その後墓地の「幻影騎士団」モンスター2枚までを選んでこのカードのX素材にできる。
【モンスター効果】
闇属性レベル4モンスター×2
(1):このカードのX素材を1つ取り除き、アドバンス召喚された相手モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果を無効にしこのカードの攻撃力を対象となったモンスターのレベル×200アップする。この効果は相手ターンにも発動できる。
(2):モンスターゾーンのこのカードがフィールドで破壊された場合に発動できる。このカードを空いている自分のPゾーンに置く。
スターヴ・ヴェノム・ラベノス・ドラゴン
融合・ペンデュラム・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻 2800/守 2000
【Pスケール:赤6/青6】
「スターヴ・ヴェノム・ラベノス・ドラゴン」のP効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドの「捕食植物」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターと自分フィールドのモンスター1体を墓地に送り、Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
【モンスター効果】
自分フィールドの同じ属性・種族の効果モンスター×2
(1):1ターンに1度手札または墓地から特殊召喚された相手モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、自分はそのモンスターの守備力分のLPを回復する。
(2):モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。このカードを空いている自分のPゾーンに置く。
-
勝鬨くん
《地翔星ハヤテ》
効果モンスター
星5/地属性/戦士族/攻2100/守0
(1):相手フィールドにモンスターが存在し、
自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
その攻撃を無効にする。
《天昇星テンマ》
効果モンスター
星5/光属性/戦士族/攻2100/守0
(1): 自分フィールドに戦士族・地属性モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
デッキから戦士族モンスター1体を墓地へ送る。
《天融星カイキ》
効果モンスター
星5/光属性/戦士族/攻1000/守2100
(1):自分フィールドの戦士族モンスターの攻撃力が変化した場合に発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分の手札・フィールドから、
融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
-
《覇勝星イダテン》
融合・効果モンスター
星10/光属性/戦士族/攻3000/守2200
光属性・戦士族モンスター+地属性・戦士族モンスター
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカードがこのカードのレベル以下のレベルを持つ相手モンスターと戦闘を行う場合、
その相手モンスターの攻撃力はそのダメージ計算時のみ0になる。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。
デッキから戦士族モンスター1体を手札に加える。
《覇道星シュラ》
融合・効果モンスター
星12/闇属性/戦士族/攻0/守0
戦士族融合モンスター+レベル5以上の戦士族モンスター
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
フィールドの全てのモンスターの攻撃力は0になる。
(2):自分モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
その戦闘を行うモンスターの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、
それぞれそのレベル×200アップする。
(3):表側表示のこのカードが効果でフィールドから離れた場合に発動できる。
デッキから戦士族モンスター1体を特殊召喚する。
-
《魔星剣》
装備魔法
(1):自分の墓地の魔法カード1枚を除外して発動できる。
デッキから魔法カード1枚を墓地へ送り、装備モンスターの攻撃力を100アップする。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
自分・相手の墓地の魔法カードを全て除外する。
《流星剣》
装備魔法
戦士族モンスターのみに装備可能。
(1):装備モンスターはそのレベル以下のレベルを持つ相手モンスターとの戦闘では破壊されず、
モンスター効果では破壊されない。
(2):装備モンスターの攻撃で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。
このバトルフェイズ中、装備モンスターはもう1度だけ攻撃できる。
《封魔閃光》
永続罠
(1):お互いのエンドフェイズ毎にこの効果を発動する。
ターンプレイヤーは自分の使用していないモンスターゾーンを1ヶ所指定して使用不可能にする。
(2):自分のモンスターが戦闘を行うダメージ計算時にLP半分を払って、この効果を発動できる。
使用していない自分のモンスターゾーンを全て使用不可能にし、
その自分のモンスターは、攻撃力がそのゾーンの数×800アップし、ダメージステップ終了時に破壊される。
(3):お互いのバトルフェイズ終了時にこの効果を発動する。
お互いのプレイヤーは使用不可能になっているモンスターゾーンの数×500ダメージを受ける。
(4):このカードがフィールドから離れた場合、全てのモンスターゾーンは使用可能になる。
-
>>612
ダークリベリオンの方なんだが、
それペンデュラム召喚できない件
-
こうかな
ダーク・リベリオン・シャドウ・ドラゴン
エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
ランク4/闇属性/ドラゴン族/攻 2500/守 2000
【Pスケール:赤2/青2】
「ダーク・リベリオン・シャドウ・ドラゴン」のP効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドの同じレベルのモンスター2体をリリースして発動できる。Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。その後墓地の「幻影騎士団」モンスター2枚までを選んでこのカードのX素材にできる。
【モンスター効果】
闇属性レベル4モンスター×2
レベル4がP召喚可能な場合にエクストラデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。
(1):このカードのX素材を1つ取り除き、アドバンス召喚された相手モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果を無効にしこのカードの攻撃力を対象となったモンスターのレベル×200アップする。この効果は相手ターンにも発動できる。
(2):モンスターゾーンのこのカードがフィールドで破壊された場合に発動できる。このカードを空いている自分のPゾーンに置く。
-
オッドファントムとクリアファストのネーミングルール的に漫画の召喚竜は、F から始ま英単語とスケール4の方がよくね?
-
オッドアイズはP(ファントム)で、クリアウィングはF(ファスト)だから
「ファ」って音なら何でもいいんじゃね?
-
プレデター・フュージョン・サポート
速攻魔法
「プレデター・フュージョン・サポート」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:LPを半分払って発動できる。このターン、自分が闇属性の融合モンスターを融合召喚する場合に1度だけ、その融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを自分の手札・デッキ・フィールド・墓地及び相手フィールドの捕食カウンターが置かれたモンスターの中から選んで除外し、これらを融合素材にできる。このカードを発動するターン、自分は攻撃する事ができず、この効果で融合召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。
超融合もびっくり補食サポート
-
最終融合
通常罠
「破壊輪」はデュエル中に1枚しか適用できない。
①:レベル8以上の融合モンスターカードによって決められた、フィールドのこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・デッキ・フィールド・墓地及び相手の手札・デッキ・フィールド・墓地の中から選んで除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから召喚条件を無視して特殊召喚する。このカードを発動するターン、自分は攻撃する事ができず、この効果で融合召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。その後、お互いに破壊されたモンスターの元々の攻撃力のダメージを受ける。
色々ぶち込んだら酷いことに
-
最終融合
通常罠
「破壊輪」はデュエル中に1枚しか適用できない。
①:レベル8以上の融合モンスターカードによって決められた、融合素材モンスターを自分の手札・デッキ・フィールド・墓地及び相手の手札・デッキ・フィールド・墓地の中から選んで除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから召喚条件を無視して特殊召喚する。このカードを発動するターン、自分は攻撃する事ができず、この効果で融合召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。その後、お互いに破壊されたモンスターの元々の攻撃力のダメージを受ける。
テキストを訂正
-
破壊輪ェ…
終星神termina
融合・効果モンスター
星11/闇属性/天使族/攻 ?/守 ?
「創星神sophia」+「創星神tierra」
このカードを融合召喚する場合、自分または相手フィールドに存在する正規の融合素材となるモンスターを墓地に送らなければならない。
(1):このカードが融合召喚された場合に発動する。互いのデッキのカードを全て裏側でゲームから除外する。その後互いに表側でゲームから除外しているカード・墓地・手札・エクストラデッキで表側のPモンスター・このカード以外のフィールドのカードを全て持ち主のデッキに戻す。この効果の発動に対し他のカードの効果を発動できず、このカードの効果は無効化されない。
(2):このカードの攻撃力・守備力は互いに裏側でゲームから除外されているカードの数×100アップする。
(3):エクストラデッキに裏側で存在するこのカードは公開できない。
造ってる最中に徴兵とかのことを思い出したけどこの書き方でいい?
-
《RR-ミラープリンシパル・ファルコン》
エクシーズ・効果モンスター
星1/闇属性/鳥獣族/ATK1000/DEF0
同じランクの「RR」エクシーズモンスター×2
「RR-ミラープリンシパル・ファルコン」の③の効果は1ターンに1度しか使用できず、③の効果を発動するターン、このカードは直接攻撃できない。
①X素材を持ったこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの「RR」モンスターは効果では破壊されない。
②このカードがX召喚に成功した時に発動できる。このカードの攻撃力は、フィールドの攻撃力が一番高いモンスターの攻撃力分アップする。
③このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをこのカードに重ねてX素材とする。
殴れて除去できて耐性も持たせるという欲望の詰まったカード。
気づいたらクリスタルウィング絶対殺すマンと化していた。
-
>>623
フィールドにソピアとティエラ並ぶ状況って…
-
先行制圧の蔓延する現代遊戯王の環境でティエラとソピアが並ぶことなんかないだろう
いかにもエアプの考えたオリカって感じ
ホルアクティより出すの難しいし出せたら勝ちでもいいんじゃないw
-
もう特殊勝利させてやれよと思うわw
-
並ぶことがないっていうか、ほぼ確実にどっちかの効果でどっちかはいなくなってるだろう
-
後から出た方が処理しちゃうしな
除外かデッキバウンス
-
亜空間物質転送装置とかで無理に出さないとキツイので特殊勝利にした方がいいのか?
でもあの二体どっかで合体しそうなんだよなぁ…
-
>>630
労力に見合わない性能だし
-
オリカスレでたまにある耐性お化けの絶対除去されないマンも
「そこまで盛るなら『このカードが召喚(特殊召喚)に成功した時、自分はデュエルに勝利する』でよくね?」
って思ってるよ
-
>>632
それホルアクティ
-
シールドラゴン
☆10 シンクロ 光/ドラゴン 2600/3400
レベル1チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上
(1)このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。コイントスを3回行い、表が出た数だけカードの種類(魔法・罠・モンスター)を選ぶ。この効果で選ばれた種類のカードは次のターンのスタンバイフェイズまで効果が無効化される。この効果の発動に対して魔法・罠・効果モンスターの効果は発動できない。
コマンドチェンジウォリアー -アタックモード-
☆10 シンクロ 光/戦士 4000/0
レベル1チューナー+チューナー以外のモンスター1体
このカードはS召喚もしくは「コマンドチェンジウォリアー 」モンスターの効果でのみ特殊召喚できる。
(1)このカードがフィールド上に存在する限り、バトルフェイズ中にカードの効果は発動できず、このカード以外のフィールド上のカードの効果は無効化される。
(2)このカードの戦闘によって発生する戦闘ダメージは倍になる。
(3)このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(4)このカードが攻撃したターンのバトルフェイズ終了時に発動する。このカードを墓地に送り、エクストラデッキから「コマンドチェンジウォリアー -アタックモード-」以外の「コマンドチェンジウォリアー」モンスター1体を特殊召喚する。
コマンドチェンジウォリアー -ガードモード-
☆9 シンクロ 光/戦士 0/3500
チューナー2体+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードはS召喚もしくは「コマンドチェンジウォリアー」モンスターの効果でのみ特殊召喚できる。
(1)このカードは他のカードの効果を受けない。
(2)このカードがフィールド上に表側守備表示で存在する場合に相手がS召喚、X召喚、P召喚を行う際に手札を1枚捨てて発動できる。その召喚を無効にし除外する。
(3)相手ターンのエンドフェイズに発動する。このカードを墓地に送り、エクストラデッキから「コマンドチェンジウォリアー -ガードモード-」以外の「コマンドチェンジウォリアー」モンスター1体を特殊召喚する。
コマンドチェンジウォリアー -ハンターモード-
☆9 シンクロ 光/戦士 2800/2800
チューナー+チューナー以外のモンスター3体以上
このカードはS召喚もしくは「コマンドチェンジウォリアー」モンスターの効果でのみ特殊召喚できる。
(1)このカードがフィールドに存在する時に相手がモンスターを召喚、特殊召喚を行う時に1000ライフ払って発動できる。その召喚を無効にしてデッキに戻す。
(2)このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合に発動する。自分は2000ライフ回復する。
(3)自分のスタンバイフェイズに発動する。このカードを墓地に送り、エクストラデッキから「コマンドチェンジウォリアー -ハンターモード-」以外の「コマンドチェンジウォリアー」モンスター1体を特殊召喚する。
コマンドチェンジウォリアー -リサイクルモード-
☆3 シンクロ 光/戦士 0/2100
チューナー+チューナー以外のモンスター2体
このカードはS召喚もしくは「コマンドチェンジウォリアー」モンスターの効果でのみ特殊召喚できる。
(1)このカードが特殊召喚に成功した時に自分の墓地の「コマンドチェンジウォリアー」モンスターを3体まで対象として発動する。選択したモンスターをエクストラデッキに戻し、自分はデッキからカードを1枚ドローする。
(2)エンドフェイズに発動する。このカードをゲームから除外し、エクストラデッキから「コマンドチェンジウォリアー -リサイクルモード」以外の「コマンドチェンジウォリアー」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
-
カオソル熱が再燃したので、トゥーンとカオソルどちら側でも使えるはず
《トゥーン・カオス・ソルジャー》
トゥーン・効果モンスター
星8/地属性/戦士族/攻3000/守2500
(1):このカードは召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。
(2):自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在し、
相手フィールドにトゥーンモンスターが存在しない場合、
このカードは直接攻撃できる。
(3):このカードは自分の手札及び自分・相手フィールドから、
レベル・ランクの合計が8になるようにモンスターをリリースして手札から特殊召喚できる。
光属性及び闇属性のモンスターを1体ずつリリースする場合、墓地から特殊召喚する事もできる。
-
《幽召(ゆめ)まくら》
★3チューナー 光・悪魔 0/1800
「幽召まくら」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:相手の墓地のモンスターの効果が発動した時、または相手の墓地のモンスターを対象とする相手の効果が発動した時、自分の手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。自分または相手の墓地のモンスター1体を選び、持ち主の手札に加えるか持ち主のデッキに戻す。
《一鬼一幽(いっきいちゆう)》
永続魔法
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、攻撃力0/守備力1800のモンスターの効果が発動する度に相手に800ダメージを与える。
②:1ターンに1度、自分の墓地の攻撃力0/守備力1800のモンスター1体を除外して発動できる。そのモンスターとカード名が異なる攻撃力0/守備力1800のモンスター1体をデッキから手札に加える。
-
1・7軸と4軸両方で使えるようにコピペ効果を考えてみたけど、凄くとっ散らかったカードになってしまった
開闢の魂
効果モンスター
星1/光属性/戦士族/攻 0/守 0
「開闢の魂」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
自分のデッキからレベル8以下の戦士族・闇属性モンスター1体を墓地へ送る。
更に自分フィールドに「暗黒騎士ガイア」モンスターが存在する場合、
自分の墓地から「クリボー」モンスター1体を手札に加えることが出来る。
(2):このカードが墓地から除外された場合に発動できる。
このカードを墓地へ戻す。
更に自分フィールドに「カオスソルジャー」モンスターが存在する場合、
除外されているレベル8以下の戦士族・闇属性モンスター1体を自分フィールドに特殊召喚できる。
宵闇の魂
効果モンスター
星1/闇属性/戦士族/攻 0/守 0
「宵闇の魂」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
自分のデッキからレベル8以下の戦士族・光属性モンスター1体を墓地へ送る。
更に自分フィールドに「クリボー」モンスターが存在する場合、
自分の墓地から「暗黒騎士ガイア」モンスター1体を手札に加えることが出来る。
(2):このカードが墓地から除外された場合に発動できる。
このカードを墓地へ戻す。
更に自分フィールドに「カオスソルジャー」モンスターが存在する場合、
除外されているレベル8以下の戦士族・光属性モンスター1体を自分フィールドに特殊召喚できる。
-
壊獣の懐柔
永続罠
「壊獣の懐柔」はフィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、フィールドのすべての「壊獣」モンスターの効果は無効化され、自分はそのコントロールを得る。
(2):自分フィールドに表側表示で存在する「壊獣」カードが破壊される場合、代わりに自分または相手フィールド上の壊獣カウンターを3つ取り除くことが出来る。
(3):墓地のこのカードを除外してフィールドに表側表示で存在する「壊獣」モンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを持ち主のデッキに戻してシャッフルし、その後自分は1枚ドローする。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
-
グレートモスサポート
《神秘の繭-ミステリアス・コクーン》
エクシーズ・効果モンスター
地/ランク3/昆虫族/ATK0/DEF3500
レベル3昆虫族モンスター×2体以上
(1):このカードのX素材を5つ取り除いて発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「究極完全態・グレート・モス」を特殊召喚する。
(2):自分のエンドフェイズ毎に発動できる。自分のデッキから昆虫族モンスター1体を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。
(3):このカードがフィールドで破壊され、墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「グレート・モス」1体を特殊召喚する。
-
グレートモスがロマン溢れるカードって言われるのは正規の召喚条件を満たすために
他のカードでグレートモスを出せるように「一丸となって守る」行為に面白さがあるからで
エクシーズモンスターの効果で簡単に出せるようになったら何のロマンも感じられなくなる
自身の効果で特殊召喚するからこそ面白みがあるのに、わかってないな
-
山の霊鬼 (風)☆7
【雷族/効果】ATK/2500 DEF/2000
このカードは風属性モンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
(1):このカードは自分フィールドの風属性モンスター2体をリリースして手札から特殊召喚できる。
-
《コアキメイル・ヘテロカリオン》(ヘテロカリオン=異核共同体)
★8融合 炎・悪魔 2900/2400
「コアキメイル」モンスター×2
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●手札の「コアキメイルの鋼核」1枚を相手に見せ、自分フィールドの上記カードを墓地へ送った場合にエクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの光・闇属性モンスターは効果を発動できない。
②:このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「コアキメイル」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは効果では破壊されない。
《コアキメイル・ミグマタイト》(ミグマタイト=混成岩)
★4エクシーズ 地・岩石 1900/1200
地属性レベル4モンスター×2
このカードのコントローラーは自分エンドフェイズ毎に手札から「コアキメイルの鋼核」1枚を墓地へ送るか、このカードのX素材を1つ取り除く。または、どちらも行わずにこのカードを破壊する。
①:相手の魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードのX素材を2つ取り除くか、このカードをリリースして発動できる。その発動を無効にし破壊する。
-
>>640
他所のスレでゼアルやゴッズを馬鹿にしているだけあって高尚なご意見ですね
-
>>642
ヘテロカリオンの②の効果なんだけど、自壊防ぐ目的の効果破壊耐性なら無意味だぞ
自壊は効果外テキストによるものやから効果破壊ではないのよ
「この効果で特殊召喚したモンスターは破壊されない」ってテキストにしないと自壊への耐性は付けられんで
詳しくは遊戯王カードwikiの≪コアキメイルの金剛核≫のページを参照
-
>>644
完全に自壊防げると思いこんで体制付けてた(´・ω・`)ありがとう。
-
蒼炎のカース・オブ・ドラゴン
星5/闇属性/ドラゴン族/ATK2000/DEF1500/ユニオン
①:1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドの「暗黒騎士ガイア」モンスター1体を対象とし、
このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
装備モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。
●装備されているこのカードを特殊召喚する。
②装備モンスターの名前は「竜騎士ガイア」として扱い、装備モンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、
デッキまたは墓地から「螺旋槍殺」を1枚選んで手札に加えることが出来る。
③墓地のこのカードを除外して発動できる。
このターン自分は「暗黒騎士ガイア」モンスターまたは「カース・オブ・ドラゴン」モンスターを召喚する場合、リリース無しで召喚できる。
-
ゴエゴエ・インパクト
☆10 特殊召喚 地/機械 4000/3000
このカードは通常召喚できない。自分フィールドの「忍者義賊ゴエゴエ」「覆面忍者ヱビス」「女忍者ヤエ」の内2体をリリースした場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。
(1)このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
(2)このカードがフィールドから墓地に送られたターンのエンドフェイズに発動する。デッキ・墓地の「忍者義賊ゴエゴエ」1体を特殊召喚する。
義賊の法螺貝
通常魔法
(1)自分フィールド上に「忍者義賊ゴエゴエ」が存在する場合に発動できる。自分のデッキから「ゴエゴエ・インパクト」1体を召喚条件を無視して特殊召喚し、その後、「ゴエゴエ・インパクト」以外の自分フィールドのカードを全て破壊する。このカードの効果で特殊召喚した「ゴエゴエ・インパクト」はこのターン攻撃できない。
-
異次元の封鎖士 (光)☆4
【戦士族/効果】ATK/1500 DEF/1000
(1):このカードが召喚に成功した場合に、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。このカードがフィールドから離れた場合、この効果で除外したモンスターを持ち主のフィールドに戻す。
-
増産
通常魔法
(1)デッキからレベル4以下の機械族モンスター1体を手札に加える。
発掘
通常魔法
(1)デッキ・墓地からレベル4以下の岩石族モンスター1体を手札に加える。
集電
通常魔法
(1)自分のデッキから雷族モンスター1体を手札に加える。この効果で手札に加えたモンスター及び同名カードはこのターン召喚・特殊召喚・効果の発動ができない。
対魔術法
速攻魔法
(1)魔法・罠カードが発動した時に発動できる。その発動と効果を無効にし破壊する。
(2)(1)の効果を発動しこのカードが墓地に送られた場合に500ライフ払って発動できる。このカードを手札に加える。この効果で手札に加えたこのカードはこのターンセットできない。
エクシーズキラー
☆4 特殊召喚 闇/悪魔 2200/0
このカードは通常召喚できない。相手フィールドにXモンスターが特殊召喚された場合のみ手札から特殊召喚できる。このカードはX素材にできない。
(1)このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。フィールドのX素材を全て取り除き持ち主のデッキに戻す。この効果の発動に対しXモンスターの効果は発動できない。
(2)相手フィールドにXモンスターが存在する場合、このカードの攻撃力は800ポイントアップし、このカードが戦闘を行う場合、ダメージステップ終了時まで相手は魔法・罠・モンスター効果を発動できない。
(3)相手フィールドのXモンスターは全て攻撃表示になり、攻撃可能であればこのカードに攻撃しなければならない。
(4)このカードと戦闘を行うXモンスターは、ダメージステップの間攻撃力・守備力が2000ポイントダウンする。
ペンデュラムシェイカー
☆1 特殊召喚/ペンデュラム 地/機械 0/0
【Pスケール:青4/赤4】
自分はペンデュラム召喚できない。この効果は無効化されない。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できない。自分のメインフェイズ1で相手フィールドのペンデュラムゾーンにカードが存在する場合のみ特殊召喚できる。
(1)このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。相手フィールドのペンデュラムゾーンのカード及び相手フィールドのペンデュラムモンスターを全て持ち主の手札に戻す。その後、このカードを相手のペンデュラムゾーンに置く。この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
-
集合した中隊 通常魔法
(1):自分の墓地の、地属性モンスター1体以上を含む
モンスター4体を相手のターン終了時まで除外して発動できる。
自分のデッキの上から4枚を見て、その中からレベル5以下のモンスターを2体まで選んで特殊召喚し、
残りのカードを好きな順番でデッキの一番下に戻す。
遊戯王の墓地=マナの理論に従って、
マナの色を属性、「時間が経過するほど強いカードが使える」を墓地のモンスターの数
マナのシステムを墓地のカードを相手のターン終了時まで除外にすることで再現してみた
-
《桃薔薇の豹戦士(ピンクローズ・パンサー)》
★5シンクロ/チューナー 炎・獣戦士 2400/1200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの表側表示モンスター及び自分・相手の墓地のモンスターの種族は植物族になる。
②:相手メインフェイズに、自分の墓地からこのカードと植物族モンスター1体を除外して発動できる。その2体のレベルの合計と同じレベルを持つドラゴン族・炎属性Sモンスター1体をエクストラデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。
《アンバーローズ・ドラゴン》
★6シンクロ 炎・ドラゴン 2400/1600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分は「アンバーローズ・ドラゴン」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:このカードがS召喚に成功した場合、除外されている自分の植物族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
②:このカードが墓地に存在し、自分フィールドのモンスターが効果で破壊された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
元ネタはそれぞれピンクパンサー、アンバークイーンという薔薇の品種。
-
>>349修正
ライトバースト・ドラゴン (光)☆8
【ドラゴン族/効果】ATK/2500 DEF/2000
(1):このカードは自分フィールドのモンスター2体をリリースして手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までモンスターの効果を発動できない。
青眼の調整・現代版でスターターに入るくらいのイメージ
公式ルールでの除外の扱いを考えると、除外して特殊召喚するモンスターがスターターに入るのは良くないのかな、と
-
闘争の果てを見る荒神 (闇)☆7
【獣戦士族/効果】ATK/2500 DEF/2000
(1):このカードが召喚に成功した場合、自分のデッキの上から5枚を裏側表示で除外する。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。(1)の効果で除外したカードから1枚選んで手札に加える。
(3):(1)の効果で除外したカードを(2)の効果で全て手札に加えた場合、自分はデュエルに勝利する。
-
意志ある氷河 (水)☆7
【水族/効果】ATK/3000 DEF/3000
このカードのコントローラーは自分・相手のエンドフェイズ毎に
墓地の水属性モンスター1体を除外するか、このカードを破壊する。
(1):このカードはこのカード以外の効果を受けない。
-
初心者にも使いやすそうな炎属性カテゴリのイメージ、なお切り札は罠で爆破というスタイル
サンライト・ドラゴン
効果モンスター/星7/炎属性/ドラゴン族/ATK2300/DEF2100
「サンライト・ドラゴン」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは自分フィールドの炎属性モンスター1体をリリースして、手札・墓地から特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚されたこのカードの効果はターン終了時まで無効になる。
(2):このカードが戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。このカードの攻撃力をこのターン終了時まで700アップする。
サンライト・マジシャン
効果モンスター/星4/炎属性/魔法使い族/ATK 800/DEF2000
「サンライト・マジシャン」の(1)(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの炎属性モンスターが効果によって破壊された場合に発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(2):手札のカード1枚を墓地へ送って発動できる。自分のデッキから「サンライト」カード1枚を手札に加える。
サンライト・フェアリー
効果モンスター/星1/炎属性/天使族/ATK 0/DEF 0
「サンライト・フェアリー」の(1)(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキから「サンライト・フェアリー」以外の「サンライト」カード1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドの炎属性モンスターが戦闘によって破壊された場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
サンライト・ソウルドラグーン
融合/効果モンスター/星8/炎属性/幻竜族/ATK2400/DEF2100
「サンライト・ドラゴン」+「サンライト」モンスター1体
(1):このカードの攻撃力・守備力は自分の墓地の「サンライト」カードの数×200アップする。
(2):このカードはこのカードの攻撃力より低い相手モンスターの効果を受けない。
-
サンライト・ハート
通常魔法
(1):デッキから「サンライト」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在する限り、自分フィールドの「サンライト」モンスターの攻撃力・守備力は200アップする。
サンライト・フュージョン
通常魔法
「サンライト・フュージョン」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・フィールドから、炎属性融合モンスターによって決められた融合素材を墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):「サンライト」融合モンスターが墓地へ送られた場合に発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。
サンライト・アセンション
速攻魔法
(1):自分の墓地から「サンライト」モンスター1体を自分フィールドに特殊召喚する。
サンライト・チャージ
速攻魔法
(1):フィールドの表側表示の炎属性モンスターの攻撃力は200アップする。
ターン終了時まで、「サンライト」モンスターは相手カードの効果の対象にならない。
サンライト・バーニング
カウンター罠
(1):自分フィールドに「サンライト」モンスターが存在し、相手が魔法・罠カードの効果を発動した時に発動できる。
自分フィールドの「サンライト」カードを全て破壊し、この効果で破壊したカードの数×500ダメージを相手に与える。
その後、自分はこの効果で破壊したカードの数だけデッキからドローする。
-
《一番星》
星5/光/天使族/ATK 2200/DEF 2000
①このカードがフィールド上に存在する限り、相手の手札のモンスターのレベルは1つ上がる。
-
降り注ぐ破壊線 通常魔法
(1):自分フィールドのモンスター2体をリリースして発動できる。
フィールドのカードを全て除外する。
-
フォーチュンレディ・ブラスティー
効果モンスター
星4/炎属性/魔法使い族/攻 ?/守 ?
このカードは自分フィールドの「フォーチュンレディ」モンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。
(1):このカードの元々の攻撃力・守備力はこのカードのレベル×500になる。
(2):自分のスタンバイフェイズに1度発動する。このカードのレベルを1上げる(最大12まで)。
(3):このカードの特殊召喚に成功した場合に発動する。相手の手札を1枚ランダムに選びゲームから除外する。「フォーチュンレディ・ファイリー」をリリースして特殊召喚した場合、相手の手札を確認してからランダムに選び除外する。
フォーチュンレディ・タイダリィー
効果モンスター
星5/水属性/魔法使い族/攻 ?/守 ?
このカードは自分フィールドの「フォーチュンレディ」モンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。
(1):このカードの元々の攻撃力・守備力はこのカードのレベル×400になる。
(2):自分のスタンバイフェイズに1度発動する。このカードのレベルを1上げる(最大12まで)。
(3):このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。自分フィールドの「フォーチュンレディ」モンスターの数まで相手フィールドの魔法・罠カードを選びゲームから除外する。「フォーチュンレディ・ウォーテリー」をリリースして特殊召喚した場合、相手はこの効果の発動に対してカード効果を発動できない。
フォーチュンレディ・ストーミィー
効果モンスター
星6/風属性/魔法使い族/攻 ?/守 ?
このカードは自分フィールドの「フォーチュンレディ」モンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。
(1):このカードの元々の攻撃力・守備力はこのカードのレベル×300になる。
(2):自分のスタンバイフェイズに1度発動する。このカードのレベルを1上げる(最大12まで)。
(3):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。デッキから「フォーチュンレディ」モンスター1枚を手札に加える。「フォーチュンレディ・ウィンディー」をリリースして特殊召喚した場合、手札に加える代わりに自分フィールドに特殊召喚できる。
フォーチュンレディ・サンディー
効果モンスター
星7/地属性/魔法使い族/攻 ?/守 ?
このカードは自分フィールドの「フォーチュンレディ」モンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。
(1):このカードの元々の攻撃力・守備力はこのカードのレベル×200になる。
(2):自分のスタンバイフェイズに1度発動する。このカードのレベルを1上げる(最大12まで)。
(3):自分のスタンバイフェイズにこのカード以外の「フォーチュンレディ」モンスターのレベルが自身の効果によって上がった場合に発動する。そのモンスターのレベルを1上げる。「フォーチュンレディ・アーシー」をリリースして特殊召喚した場合、さらにそのモンスターのレベルを1上げる。
運命の白魔女
効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 1000/守 1000
「フォーチュンクィーン」モンスターの効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):手札からこのカードを捨てて発動する。ゲームから除外された「フォーチュンレディ」モンスターを可能な限り自分フィールドに特殊召喚する。
-
>>659
運命の白魔女のルビは「フォーチュンクィーン・ホワイティー」な
運命の黒魔女(フォーチュンクィーン・ブラッキー)
効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻 1000/守 1000
「フォーチュンクィーン」モンスターの効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):手札からこのカードを捨てて発動する。自分フィールドの「フォーチュンレディ」モンスターのレベルを12にする。この効果が適用されたモンスターのレベルはエンドフェイズに元々の数値に戻る。
-
花札衛-桜-
☆3 闇・戦士族
ATK100 DEF100
①自分フィールドにレベル2以下の「花札衛」モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「花札衛」モンスターしか召喚・特殊召喚できない。
②このカードが召喚・特殊召喚に成功した時発動する。デッキからカードを1枚ドローし、お互いに確認する。それが「花札衛」モンスターだった場合、このカードをリリースし、自分のデッキから「花札衛-桜-」以外のレベル3の「花札衛」モンスター1体を手札に加え、自分のデッキから「花札衛-桜-」以外の通常召喚可能な「花札衛」モンスター1体を選んで自分のデッキの1番上に置く。違った場合、そのカードを墓地に送る。
アニメでは未登場だけど出して欲しかったな…
-
《幻影騎士団カースド・ジャベリン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/闇属性/戦士族/攻1600/守0
戦士族レベル2モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
フィールドの表側表示のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は0になり、効果は無効化される。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):X召喚したこのカードが破壊された場合に発動できる。
デッキから「ファントム」魔法・罠カード2枚を選び、
そのカード2枚を通常モンスターカード扱い(戦士族・闇・星3・攻0/守0)として、
自分フィールドに特殊召喚する。
《RUMベアリアル・ファントム・ナイツ》
速攻魔法
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
自分の墓地の闇属性Xモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、そのモンスターよりランクが2つ高い闇属性Xモンスター1体を、
対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、
自分フィールドのX素材の無い闇属性Xモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターよりランクが1つ低い闇属性Xモンスター1体を、
対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
《幻影騎士団双記章》
速攻魔法
(1):自分フィールドの「幻影騎士団」モンスター1体以上を対象として発動できる。
そのモンスターのみを素材としてXモンスター1体をX召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、
フィールドのX素材を持ったXモンスター1体を対象として発動できる。
そのXモンスターのX素材を全て取り除き、
その攻撃力をターン終了時まで、取り除いたX素材の数×500アップする。
《幻影騎士団円卓裂波》
速攻魔法
(1):バトルフェイズに自分の墓地の「幻影騎士団」カードまたは
「ファントム」魔法・罠カードを2枚除外して発動できる。
フィールドのモンスターを全て破壊し、
お互いのプレイヤーは墓地へ送られたそれぞれの自分のモンスターの数×800ダメージを受ける。
その後、バトルフェイズを終了する。
(2):自分フィールドの「幻影騎士団」モンスターが戦闘で破壊された場合、
墓地のこのカードを除外して発動できる。
相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
-
《幻影騎士団ロスト・ヴァンブレイズ》
通常罠
(1):フィールドの表側表示のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は600ダウンする。
その後、このカードは通常モンスター(戦士族・闇・星2・攻600/守0)となり、
モンスターゾーンに攻撃表示で特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。
この効果で特殊召喚したこのカードは戦闘では破壊されない。
(2):自分フィールドのレベル3以上の「幻影騎士団」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルを2つ下げ、
このカードを通常モンスター(戦士族・闇・星2・攻600/守0)として墓地から特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。
《幻影騎士団ウロング・マグネリング》
通常罠
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に手札を1枚捨てて発動できる。
その攻撃を無効にする。
その後、このカードは効果モンスター(戦士族・闇・星1・攻0/守0)となり、
モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。
(2):このカードの効果で特殊召喚されたこのカードは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
フィールドの表側表示の魔法・罠カードは
「装備モンスターのレベルは1つ上がる」の効果の装備カード扱いとしてこのカードに全て装備する。
●このカードをリリースして発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
《幻影騎士団憑依》
通常魔法
(1):自分フィールドにモンスターが2体以上が存在する場合、
自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
自分フィールドの全てのモンスターをそのモンスターと同じレベルのモンスターとして扱って、
自分フィールドのモンスター2体以上を素材として闇属性のXモンスター1体をX召喚する。
その後、相手フィールドの表側表示のカードの効果をターン終了時まで全て無効にする。
(2):自分の墓地からこのカードと「幻影騎士団」モンスター1体を除外し、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる、
そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。
-
>>661
あの世界には少なくとも存在していたからなぁ
いままでの名前だけカードつったらカラレス、コズミック・ブレイザー、デス・キマイラと異質な力を持つカード多かったけど、一般的なカードで名前だけってのはそんなにいないのね
-
最終融合
通常罠
「最終融合」はデュエル中に1枚しか適用できない。
①:レベル8以上の融合モンスターカードによって決められた、融合素材モンスターを自分の手札・デッキ・フィールド・墓地及び相手の手札・デッキ・フィールド・墓地の中から選んで除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから召喚条件を無視して特殊召喚する。このカードを発動するターン、自分は攻撃する事ができず、この効果で融合召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。その後、お互いに破壊されたモンスターの元々の攻撃力のダメージを受ける。
不備を改善
-
産卵するG
ペンデュラム・効果モンスター
星7/地属性/昆虫族/攻2200/守 2700
【Pスケール:青4/赤4】。
(1):もう片方の自分のPゾーンにPカードが存在する場合、
このカードのPスケールはそのPスケールと同じになる
【モンスター効果】
(1):相手がPゾーンにPカードを置いた場合に発動できる。
相手のPゾーンのカードをすべて手札に戻し、手札のこのカードを相手のPゾーンに置く
この効果を発動したターンこのカードは破壊されない
(2):このカードをP召喚したターンのエンドフェイズ時に発動できる。
デッキから地属性昆虫族モンスター1体を選んで手札に加えるか墓地に送る。
減少する爺(じい)
効果モンスター
星3/地属性/サイキック族/攻600/守 800
「減少する爺」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
(1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。このターン、以下の効果を適用する。
●相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、自分はデッキの上から1枚墓地に送らなければならない
(2):自分のドローフェイズ時に、通常のドローを行う代わりに墓地のこのカードを除外して発動できる。
墓地のカードを1枚選んで手札に加える。
爺はノーレア(確信)
-
世界樹の葉
速攻魔法
(1):自分の墓地から植物族モンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターはリリースできず、融合・S・X素材に使用できない。
不死鳥の涙
通常魔法
(1):墓地の炎属性・鳥獣族モンスター1体をゲームから除外して発動する。このターン戦闘または相手の効果によってフィールドを離れたモンスター1体を手札・墓地・ゲームから除外されたカードの中から選び自分フィールドに召喚条件を無視して特殊召喚する。
-
《平和の女神 エイネーレ》
星10/光/天使族/ATK 0/DEF 0
このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に存在する「平和の使者」が相手の効果によって破壊された場合に手札から特殊召喚できる。
①このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのフィールド上に存在するモンスターは攻撃宣言をする事ができず、効果では破壊されない。またフィールド上に表側表示で存在するこのカード以外のモンスターの効果は全て無効化される。
-
レベル・ロバー
星1/闇属性/悪魔族/ATK500/DEF1000
「レベル・ロバー」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①手札のこのカードを相手に見せ自分フィールドのレベル6以上のモンスター1体を対象として発動できる。
対象のモンスターのレベルを1つ下げ、このカードを手札から特殊召喚する。
対象のモンスターが通常モンスターだった場合、その後このカードの攻撃力を対象のモンスターのレベル×200アップする。
②相手フィールドのレベル6以上のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルを1つ下げ、このカードのレベルを1つ上げる。
その後、対象のモンスターの攻撃力・守備力をこのカードのレベル×300ダウンさせる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
ミラーナイト
星3/光属性/戦士族/ATK0/DEF1700
「ミラーナイト」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①相手モンスターの攻撃宣言時に発動する。
このカードの攻撃力は、次のターンのエンドフェイズまで攻撃モンスターと同じになる。
死傷の霊騎士
星5/闇属性/アンデット族/ATK1700/DEF1000
①自分のライフが4000以下の場合、このカードはリリース無しで召喚できる。
②自分が1000以上のダメージを受けた時に発動する。このカードの攻撃力は1000アップする。
-
ヘヴィ・マテリアル・サポート
通常魔法
①:このターン、自分が3体以上の素材の融合モンスターを融合召喚する場合に1度だけ、その融合モンスターカードにカード名が記された融合素材モンスターと同じ数だけ、融合召喚するモンスターと同じ種族のモンスターを自分の手札・フィールド・墓地から選んで除外し、これらを融合素材モンスターの代わりにできる。
条件ややこしくなった
-
パラサイト・サーヴァント
レベル4/闇/昆虫族/ATK0/DEF0
「パラサイト・サーヴァント」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このモンスターは手札、墓地に存在する場合名前を「パラサイト・フュージョナー」として扱う。②:自分メインフェイズ時に、フィールドのこのモンスターをリリースして発動できる。デッキから「パラサイト・フュージョナー」と闇属性昆虫族モンスター1体を特殊召喚する。③:墓地のこのモンスターを除外して発動できる。デッキから「パラサイト」カード1枚を手札に加える。
パラサイト・プリンセス
レベル1/闇/昆虫族/ATK0/DEF0
①:このモンスターは手札、墓地に存在する場合名前を「パラサイト・フュージョナー」として扱う②:このモンスターは手札、デッキから「パラサイト・フュージョナー」を1枚ずつ墓地へ送り、手札から特殊召喚できる。
パラサイト・エンフォーサー
レベル4/闇/昆虫族/ATK0/DEF0
①:このモンスターは手札、墓地に存在する場合名前を「パラサイト・フュージョナー」として扱う②:手札のこのカードと「パラサイト」モンスターを墓地へ送り、墓地に存在する「パラサイト」モンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
パラサイト女王(クイーン)
レベル8/闇/昆虫族/ATK1800/DEF2400/融合モンスター
「パラサイト・フュージョナー」+闇属性モンスター
このモンスターは上記の融合素材モンスターを手札、または自分フィールドから墓地へ送り融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)①:このモンスターの特殊召喚に成功した場合、または「パラサイト」モンスターが墓地へ送られた場合、墓地の「パラサイト」モンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターをこのカードの装備カード扱いとして装備する。フィールドの「パラサイト」モンスターを装備したモンスターが破壊される場合、代わりに装備されたカードを墓地へ送ることができる。②:「パラサイト」モンスターの攻撃力はフィールドに存在する「パラサイト」モンスター1体につき300ポイントアップし、「パラサイト」モンスター以外のモンスターの攻撃力はフィールドに存在する「パラサイト」モンスター1体につき800ダウンする。③:1ターンに1度、相手フィールド上のモンスター1体を対象に発動できる。フィールド上の「パラサイト・フュージョナー」を対象のモンスターの装備カード扱いとして装備できる。この効果は相手ターンでも使用できる。
弱体化されたパラサイトフュージョナーに合わせてパラサイトクイーン作ったらテキストが長くなった
-
真紅瞳の究極竜
融合・効果モンスター
星11/闇属性/ドラゴン族/攻3600/守3000
フィールドの「真紅眼の黒竜」×3
このカードは上記のカードを融合素材とした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り「真紅眼の黒竜」としても扱う。
(2):このカードが融合召喚に成功した時に発動する。
「レッドアイズ」カードまたは「真紅眼の黒竜」のカード名が記されたカード3枚をデッキ・墓地から手札に加える。
レッドアイズ・ダークネス・LORD・ドラゴン
融合・効果モンスター
星11/闇属性/ドラゴン族/攻3200/守 0
「真紅眼の闇竜」+「ロード・オブ・ザ・レッド」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードは他のカードの効果を受けない。
(2):このカードの攻撃力は自分の墓地の「レッドアイズ」カードの数×300アップする。
真紅眼融合で出す意味がないけど、黒煙弾3積みして専用型なら先行ワンキルも可能なロマンカードと、
真紅眼融合対応だけど墓地に「レッドアイズ」カードが6枚以上ないとライトニングに一瞬にやられる究極隼的なカード
前者は出すだけで手札3枚増強できる能力が悪用できそうで、後者は融合素材をサーチ出来るようになるのが意外と面白そう
-
真紅瞳だの黒煙弾だの、レッドアイズデッキ使ったらまずやらない誤字がひどい
意外と面白そうとか自画自賛してるけど、レッドアイズ使いとしては全然惹かれないカードだなあ…
エアプとしか思えん
-
平和なオリカスレにもエアプ認定マンが…
-
>>672
真紅瞳は中々面白いコンセプトだと思うけどLORDドラゴンは強すぎじゃない?素材が重たいけどレッドアイズはデッキ融合持ってるし最強クラスの耐性+攻撃力上昇効果はヤバイと思う。もう少し耐性を削るか召喚に何らかの誓言を付けてみたらどうかな
>>673
グレートモスの時も思ったけどあんまり的外れな批判は止した方がいい
-
《捕食植物の種まき》
通常魔法
(1):デッキから「捕食植物」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在する場合、以下の効果を適用する。
●相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する度に、
相手フィールドのモンスターすべてに捕食カウンターを1つ乗せる。
-
何>>672を評価する流れなの?じゃあ俺もレッドアイズ使いとして
1枚目は素材の時点で出すことはないだろうからほぼ語ることがない
せっかくのデッキ融合と真っ向から反してるのがNG
2枚目はまあ魅力を感じる
今は耐性よりも無効妨害の時代だから効果強すぎとは思わない、デッキ融合した時点でそいつ以外は出せなくなるしバランスは取れてる
こいつを出すとなるとデーモンやレベル6ドラゴンよろしく事故要因を積まなくちゃならないってところが実に真紅眼らしいちぐはぐっぷり
-
ゴーストリック・リビングキャッスル
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/悪魔族/ATK?/DEF3000
「ゴーストリック」Xモンスター×2体
(1):このカードのX召喚に成功した場合、フィールドのセットされたカードを全て裏側のままこのカードの下に重ねてエクシーズ素材とする。
この効果の発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(2):このカードの攻撃力はこのカードがX素材としている「ゴーストリック」モンスターの攻撃力の数値分アップする。
(3):モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にして破壊し、このカードを裏側守備表示にする。
ゴーストリック・ファーストバース
通常罠
(1):自分フィールドのセットされたモンスター2体を選んで発動する。
自分のエクストラデッキからランク3以下の「ゴーストリック」XモンスターをX召喚扱いで特殊召喚し、
選択したモンスターを裏側のままそのXモンスターの下に重ねてエクシーズ素材とする。
-
《マドルチェ・シブゥスト》
★3 地・獣 300/500
「マドルチェ・シブゥスト」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、自分フィールドのレベル4以上の「マドルチェ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルを1つ下げ、このカードを特殊召喚する。
(2):このカードが相手によって破壊された場合に発動する。このカードをデッキに戻す。
《マドルチェ・パンナコック》
★4 地・戦士 1500/900
(1):自分フィールドにモンスターが存在せず、このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから獣族の「マドルチェ」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは1つ上がり、X召喚の素材とする場合、「マドルチェ」モンスターのX召喚にしか使用できない。
(2):このカードが相手によって破壊された場合に発動する。このカードをデッキに戻す。
《マドルチェ・アフォガード》
★4 地・戦士 800/2000
(1):このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールドの「マドルチェ」カードが相手の効果の対象になった時に発動できる。その効果を無効にし、このカードを持ち主のデッキに戻す。
(2):このカードが相手によって破壊された場合に発動する。このカードをデッキに戻す。
《アニマドルチェ・ガオレット》
★3エクシーズ 地・獣 1900/1200
レベル3モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分フィールド・墓地の「マドルチェ」カードを2枚まで対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキに戻し、その数だけデッキからレベル4以上の「マドルチェ」モンスターを効果を無効にして守備表示で特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「マドルチェ」モンスターしか特殊召喚できない。
-
《曙光鳥》
リバース・効果モンスター
星1/光属性/鳥獣族/攻700/守200
「曙光鳥」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札にある場合、
自分メインフェイズに自分・相手フィールドの裏側表示のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを表側攻撃表示にし、手札からこのカードを特殊召喚する。
(2):このカードがリバースした場合に発動する。
フィールドの裏側表示のモンスターを全て表側守備表示にし、
その後、この効果で表側守備表示にしたモンスターの数だけお互いはデッキからドローする。
-
誤字見つけマシーン
永続魔法
①相手ターンのエンドフェイズ時に発動する。相手フィールド上に表側表示で存在する全てのカードの、カード名・ステータス・テキストを確認する。その中に誤字があった場合、相手プレイヤーに「エアプとしか思えん」と呟く。
-
>>672
フィールドの「真紅眼の黒竜」×3ってひどすぎだろ…こんなの出せないしエクストラデッキにすら入れられないぞ
-
覇王竜ズァーク妄想
覇王竜ズァーク
特殊召喚・効果モンスター
星12/光属性/ドラゴン族/攻 5000/守 4000
このカードは通常召喚できない。
このカードは、自分・相手フィールドのレベル7以上、又はランク4以上のモンスター4体を墓地に送った場合のみ特殊召喚できる。
(1):自分ターンのエンドフェイズ時に発動する。このカードを自分の手札に戻す。
(2):1ターンに1度、自分・相手フィールドのモンスター1体を墓地に送って発動する。
相手フィールドのカード全てを破壊する。
この効果を使用したターン、このカードは攻撃できない。
-
TM(トリックマジシャン)ーアーキス
レベル2/闇属性/魔法使い族/ATK400/DEF1200
「TM(トリックマジシャン)ーアーキス」の①効果は1ターンに1度までしか使用できない。
①自分フィールドの「TM(トリックマジシャン)」モンスター1体を対象に発動できる。そのターンのエンドフェイズまで対象にしたモンスターの攻撃力と守備力を入れ替える。
トリックバトル!!
通常魔法
①自分フィールドのTM(トリックマジシャン)」モンスターと相手フィールドのモンスター1体ずつを対象に発動できる。対象にしたモンスター2体の攻撃力と守備力を入れ替える。この効果を使用したターン、このカードの対象になったモンスター2体で戦闘を行わなければならない。
②自分フィールドにTM(トリックマジシャン)」モンスターが存在するとき、墓地のこのカードをゲームをから除外して発動できる。そのターンのエンドフェイズまでフィールドのモンスター1体の攻撃力と守備力を入れ替える。
TM(トリックマジシャン)ーレオーナ
レベル4/闇属性/魔法使い族/ATK700/DEF1900
①手札を1枚捨てて発動できる。そのターンのエンドフェイズまで相手フィールドのすべてのモンスターの攻撃力と守備力を入れ替える。
②TM(トリックマジシャン)モンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、その戦闘を行う「TM(トリックマジシャン)」モンスターの攻撃力と守備力を入れ替える。
幻想化神ートリックアークオーム
レベル9/闇属性/悪魔族/ATK0/DEF0
①このカードは通常召喚できない。自分墓地の「TM(トリックマジシャン)」モンスターを5体ゲームから除外することで特殊召喚することができる。
②自分フィールドに「TM(トリックマジシャン)」モンスターが存在する限り、このカードは戦闘及びカードの効果で破壊されないん
③このカードがフィールドに存在する限り、フィールドの全てのモンスターの攻撃力と守備力を入れ替える。
④自分フィールドの「TM(トリックマジシャン)」モンスター1体をリリースして発動できる。この効果を使用するターンのエンドフェイズまで、相手はセットした魔法、罠カードを使用できない。
-
古代の機械混沌巨帝(アンティーク・ギア・カオス・カイザー)
融合・効果モンスター
星12/闇属性/機械族/攻5000/守4500
「古代の機械混沌巨人」+「古代の機械魔神」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できず、このカードの融合召喚は元々のカード名が上記のカードでしか行えない。
⑴:このカードはこのカード以外のカード効果を受けず、相手はバトルフェイズ中に効果を発動できない。
⑵:このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃でき、守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
⑶このカードが表側表示で存在する限りフィールドのカードが破壊された時、相手ライフ1000ポイントダメージを与える。
-
機械混沌巨人は魔法カードの効果を受けないので
融合対象にはできません
馬鹿ですねwwwwwww
-
左腕を犠牲にし続けるデュエリスト達に送りたいカード
右腕の拘束
通常魔法
このカードを発動するターン、自分はモンスターを召喚・特殊召喚することはできない。
①:このカード以外の自分の手札が2枚以上の場合、その手札を全て捨てて発動できる。
デッキからモンスター1体を手札に加える。
その後、この効果で手札に加えたモンスターのレベルと同じ数だけ自分の墓地のカードを除外する。
-
>>686
オバロで墓地から融合すりゃいいじゃない
エンジェル・フランケン
エクシーズ・効果モンスター
星2/光属性/機械族/ATK500/DEF700
(1):4000LPを払って発動できる。
元々のレベルが10以下の通常召喚できないモンスター1体を、召喚条件を無視して手札から特殊召喚する。
幽世の騎士(かくりよのきし)
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/ATK1400/DEF1000
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に1500LP払って発動できる。
エクストラデッキからモンスター1体を墓地に送る。
-
>>688
ゲール・ドグラ「あの」
戦闘封印域
フィールド魔法
(1)このカードの発動時にフィールドの攻撃表示モンスターを全て裏側守備表示にする。
(2)フィールド上のモンスターは攻撃できない。
(3)フィールドのモンスターが効果によって破壊された場合に発動する。そのモンスターのコントローラーは1000ダメージを受け、デッキからカードを1枚ドローする。
(4)このカードが破壊された時に発動する。フィールド上の攻撃表示モンスターを全てゲームから除外する。
-
《盾星(じゅんせい)の魔術師》
★3ペンデュラム 闇・魔法使い 0/1800
1:手札のこのカードのみがP召喚に成功した時に発動できる。デッキからレベル4以下の「魔術師」Pモンスター1体を特殊召喚する。
2:1ターンに1度、除外されている自分または相手のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地に戻し、このカードのレベルを1つ上げる。
【スケール6/6】
1:このカードがPゾーンに存在する限り、1ターンに1度、自分のPゾーンのカードは相手の効果で破壊されない。
刻剣の魔術師と対になるように作成。刻剣=黒鍵?との事なので音楽用語の純正律を名前に拝借。
-
等価破壊
通常魔法
①自分フィールドのカードを2枚まで破壊して発動できる。相手フィールドの魔法、罠カード2枚を持ち主の手札に戻す。
-
>>686
古代の機械猟犬「やあ」
-
>>692
「古代の機械混沌巨人」+「古代の機械魔神」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できず、このカードの融合召喚は元々のカード名が上記のカードでしか行えない。
機械猟犬でどうやってこれ↑出すの?
機械魔神は機械猟犬の効果受け付けませんけど?w
なにがやあなの?w
君は本当にばかだなあ
知的障害者の両親から生まれたとかそんな感じ?
同じ職場の障害者枠で採用された男女が職場内結婚してその結果生まれたのが>>692なのかな?
-
VF(バーティカルフィールダー)
地属性 戦士
基本的な戦術としては相手のカードと縦列を合わせることによって効果を発揮する
モンスターカードゾーンの移動効果も取り入れられている
VF-ソードマン
☆4 地/戦士 1700/500
(1)1ターンに1度、使用していない自分のモンスターカードゾーンを指定して発動できる。このカードの位置を指定した場所に移動する。
(2)このカードの正面に相手モンスターが存在する場合、このカードの攻撃力は600ポイントアップする。
(3)このカードの正面の相手モンスターを戦闘によって破壊した場合に発動する。自分はデッキからカードを1枚ドローする。
VF-キリングウーマン
☆4 地/戦士 1600/0
(1)1ターンに1度、使用していない自分のモンスターカードゾーンを指定して発動できる。このカードの位置を指定した場所に移動する。
(2)このカードの正面の相手モンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずゲームから除外する。
(3)このカードと同じ自分・相手フィールドの縦列全てにカードが存在する場合、このカードは相手の効果の対象にならない。
VF-チェーンハンター
☆3 地/戦士 チューナー 0/1900
(1)相手フィールドのモンスターが効果を発動した時にそのモンスターの正面の自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。その効果を無効にし、このカードをそのモンスターの正面に特殊召喚する。
(2)1ターンに1度、使用していない自分のモンスターカードゾーンを指定して発動できる。このカードの位置を指定した場所に移動する。
(3)このカードの正面の相手モンスターは効果を発動できず、効果は無効化される。
VF-ランサー
☆5 地/戦士 2400/400
相手フィールドに2体以上モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。この際、このカードは相手モンスターの正面に特殊召喚しなければならない。
(1)1ターンに1度、使用していない自分のモンスターカードゾーンを指定して発動できる。このカードの位置を指定した場所に移動する。
(2)このカードと同じ相手フィールドの縦列にカードが存在する場合、このカードは直接攻撃できる。この効果による直接攻撃によって発生する相手への戦闘ダメージは半分になる。
-
VF-アンブッシャー
☆4 地/戦士 チューナー 0/2200
このカードを通常召喚する場合、相手モンスターの正面に裏側守備表示で通常召喚しなければならない。
(1)1ターンに1度、使用していない自分のモンスターカードゾーンを指定して発動できる。このカードの位置を指定した場所に移動する。
(2)裏側守備表示のこのカードと正面のモンスターが戦闘を行なったダメージステップ終了時に発動する。相手モンスターを持ち主の手札に戻し、自分のデッキから「VF」カード1枚を手札に加える。
(3)このカードと同じ自分フィールドの縦列の魔法・罠カードゾーンにカードが存在する場合、このカードは効果では破壊されない。
VF-ハンマーバスターソルジャー
☆8 地/戦士 シンクロ 2800/2000
チューナー1体以上+チューナー以外のレベル4モンスター1体
このカードを特殊召喚する場合、相手フィールドのモンスターの正面に特殊召喚しなければならない。
(1)1ターンに1度、使用していない自分のモンスターカードゾーンを指定して発動できる。このカードの位置を指定した場所に移動する。
(2)このカードの正面のモンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずそのモンスターを墓地に送り、そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える
(3)このカードの正面にモンスターが存在しない場合、このカードは攻撃できない。
(4)このカードと同じ自分・相手フィールドの縦列全てにカードが存在する場合に発動できる。このカード以外の縦列のカードを全て破壊し、自分のデッキ・墓地から「VF」カード1枚を手札に加える。
VF-ジャイアントアックスマン
☆7 地/戦士 シンクロ 1000/0
「VF」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1)1ターンに1度、使用していない自分のモンスターカードゾーンを指定して発動できる。このカードの位置を指定した場所に移動する。
(2)このカードの正面のモンスターと戦闘を行う場合、このカードの攻撃力は3000ポイントアップし、ダメージステップ終了時まで相手はカードの効果を発動できない。
VF-ウィップ・クイーン
☆8 地/戦士 シンクロ 2500/3000
チューナー+「VF」モンスター1体以上
このカードはシンクロ召喚でしか特殊召喚できない。
(1)1ターンに1度、使用していない自分のモンスターカードゾーンを指定して発動できる。このカードの位置を指定した場所に移動する。
(2)このカードの正面に存在するモンスターの攻撃力・守備力は0になり、戦闘では破壊されない。
(3)このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(4)このカードと同じ自分・相手フィールドの縦列全てにカードが存在する場合、このカードは罠・モンスターの効果を受けない。
-
《モノマネ展開師》
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0
(1):自分フィールドにトークンが存在する限り、このカードは攻撃・効果の対象にならない。
(2):相手がモンスターの特殊召喚に成功した時、そのモンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターの元々の種族・属性・レベル・攻撃力・守備力を持つ
「モノマネトークン」1体を自分フィールドに特殊召喚する。
このトークンはリリースできず、シンクロ素材にできない。
(3):自分フィールド上のモンスターと、相手フィールド上のモンスターが
戦闘によって同時に破壊された場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「モノマネ展開師」以外の「モノマネ」モンスターを2体まで特殊召喚する。(同名カードは1枚のみ)
《モノマネ工作師》
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0
(1):このカードを手札から捨てて発動する。
ターン終了時まで、相手フィールド上に存在するモンスターの攻撃力・守備力は元々の数値になる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
このカードの攻撃力・守備力は、選択したモンスターの元々の攻撃力・守備力と同じ数値になる。
(3):自分フィールド上のモンスターと、相手フィールド上のモンスターが
戦闘によって同時に破壊された場合に発動できる。
墓地に存在するこのカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは破壊された時ゲームから除外される。
《モノマネ防衛師》
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
このカードの攻撃力・守備力は、選択したモンスターの元々の攻撃力・守備力と同じ数値になる。
(2):このカードがフィールド上に存在する限り、自分のフィールド上モンスターは、
攻撃力の同じモンスターとの戦闘では破壊されない。
(3):自分フィールド上のモンスターと、相手フィールド上のモンスターが
戦闘によって同時に破壊された場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。
墓地から「モノマネ」モンスター1体を特殊召喚する。
《モノマネ手品師》
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
自分または相手の墓地に存在するモンスター1体を選択して発動する。
このカードの攻撃力・守備力は、選択したモンスターの元々の攻撃力・守備力と同じ数値になる。
(2):このカードをリリースし、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。
相手は自身のデッキを確認し、選択したモンスターと同じ攻撃力・守備力を持つモンスターがあった場合、
そのうちの1体を選択し、この効果を発動したプレイヤーのフィールドに召喚条件を無視して攻撃表示で特殊召喚する。
(3):自分フィールド上のモンスターと、相手フィールド上のモンスターが
戦闘によって同時に破壊された場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。
手札から「モノマネ」モンスター1体を特殊召喚する。
《モノマネ曲芸師》
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0
(1):このカードが戦闘を行う場合、相手はデッキの一番上のカード1枚を墓地に送る。
この効果で墓地に送ったカードをお互いに確認し、
そのカードの種類によりこのカードは以下の効果を得る。
●モンスターカード:このカードの攻撃力・守備力は、
この効果で墓地に送ったモンスターの元々の攻撃力・守備力と同じ数値になる。
●魔法カード:このカードの攻撃力・守備力は、
戦闘を行う相手モンスターの元々の攻撃力・守備力と同じ数値になる。
●罠カード:このカードは守備表示になり、このターン、このカードは戦闘・効果では破壊されない。
-
VFコール
通常魔法
(1)自分フィールドにモンスターが存在し、そのモンスターと同じ自分フィールドの縦列の魔法・罠カードゾーンが空いている場合にこのカードをその場所で手札から発動できる。デッキから「VF」モンスター1体を手札に加える。このカードは発動したターンのエンドフェイズまでフィールドに残り続ける。
VFシフト
速攻魔法
(1)自分フィールドの全ての「VF」モンスターのカードの位置を入れ替える。
(2)(1)の効果を発動し墓地に送られた次のスタンバイフェイズに発動する。このカードを手札に加える。このターンこのカードは発動できない。
VFボム
通常魔法
(1)自分フィールドの「VF」モンスター1体を対象として発動できる。対象としたモンスターと同じ自分・相手フィールド上の縦列のカードを全て破壊する。
VF-ダミー
永続罠
(1)このカードは発動後モンスターカード(☆4/地/戦士/1000/1000)となり、相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。(このカードは罠カードとしても扱う)
(2)このカードが「VF」カードの効果もしくは「VF」モンスターとの戦闘によって破壊された場合に発動する。自分は1000ライフ回復し、このカードをフィールドにセットする。
バーティカルフォーメーション
フィールド魔法
このカードはルール上「VF」カードとしても扱う。
(1)フィールド上のモンスターが正面のモンスターに攻撃する場合、ダメージステップのみそのモンスターの攻撃力は1000ポイントアップする。
(2)フィールドのモンスターはその正面に敵モンスターが存在しない場合攻撃できない。
(3)「VF」モンスターの効果の発動及び効果は無効化されない。
-
《障害者手当》
永続魔法
このカードがフィールド上に存在する限り「古代の機械猟犬」の効果でモンスターを融合召喚する場合、その融合で「古代の機械悪魔」を融合素材にする事ができる。
-
>>692
魔神「俺にはモンスター効果も効かんぞ」
-
>>688
てか、オバロ専用だろ
-
守護符(アミュレディアン)
モチーフはお守りとお守りを扱う人
基本の動きとしてはレベル4の守護符の効果でレベル3以下の守護符モンスターを展開して
それらのモンスターの効果でアド稼ぎや補助を行いながらデッキを回していくと同時に融合召喚の準備を整え、融合モンスターで攻め込む
守護符使いドーマン
光属性 レベル4 魔法使い族 攻撃力1900 守備力1600
(1)1ターンに1度、自分メインフェイズ時に発動できる。次の相手ターンのエンドフェイズ時までこのモンスターの攻撃力・守備力は除外された自分の「守護符」モンスターの数×100ポイントアップする。
(2)このカードがモンスターを戦闘で破壊した場合に発動できる。デッキからレベル3以下の「守護符」モンスター1体を特殊召喚する。
守護符の僧正
光属性 レベル4 魔法使い族 効果 攻撃力1600 守備力2000
「守護符の僧正」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)手札からレベル3以下の「アミュレディアン」モンスター1体を特殊召喚出来る。
(2)「守護符の僧正」は自分フィールド上に1体しか存在できない。
守護符の祈り子
光属性 レベル4 魔法使い族 効果 攻撃力1200 守備力1600
(1)自分フィールド上のこのカードをリリースして発動する。デッキから「守護符の祈子」以外の「アミュレディアン」モンスターを特殊召喚する。
-
守護符-エニシ
光属性 レベル1 魔法使い族 効果 攻撃力400 守備力1500
(1)自分フィールド上に存在するこのカードを除外して発動する。デッキから「アミュレディアン」カードを1枚手札に加える。
守護符-ムスビ
光属性 レベル1 魔法使い族 効果 攻撃力400 守備力1500
(1)自分フィールド上に存在するこのカードを除外して発動する。自分の墓地に存在する「アミュレディアン」カード1枚を手札に加える。
守護符-コガネ
光属性 レベル2 魔法使い族 効果 攻撃力400 守備力1500
(1)自分フィールド上に存在するこのカードを除外して発動する。デッキから1枚ドローする。
守護符-チカラ
光属性 レベル2 魔法使い族 効果 攻撃力400 守備力1500
(1)自分フィールド上に存在するこのカードを除外して発動する。次の相手ターン終了時まで自分フィールド上のモンスターがフィールド上のモンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
守護符-ハジャ
光属性 レベル3 魔法使い族 効果 攻撃力400 守備力1500
(1)自分フィールド上に存在するこのカードを除外し、相手フィールド上のカード1枚を対象として発動する。そのカードを除外する。
守護符-キヨメ
光属性 レベル3 魔法使い族 効果 攻撃力400 守備力1500
(1)自分フィールド上に存在するこのカードを除外し、自分フィールド上のカード1枚を対象として発動する。次の相手ターン終了時までそのカードは相手のカードの効果を受けない。
-
守護符の浄化陣
通常魔法
(1)自分の「アミュレディアン」モンスターが2体以上除外されている場合に発動できる。自分フィールド上の「アミュレディアン」モンスターの数まで相手フィールド上の魔法・罠カードを破壊できる。
守護符の昇華
通常魔法
(1)自分の墓地に存在するレベル3以下の「アミュレディアン」モンスターを3体除外して発動する。
デッキからカードを1枚ドローする。
守護符の防御陣
速攻魔法
(1)自分の「アミュレディアン」モンスターが2体以上除外されている場合に発動できる。ターン終了時まで自分フィールド上の「アミュレディアン」モンスターは破壊されず、自分が受けるダメージは0になる。
急拵え(きゅうごしらえ)の守護符
速攻魔法
(1)自分フィールド上に「守護符の僧正」が存在する場合に発動できる。デッキから「アミュレディアン」モンスターを2体まで特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は発動できず、ターン終了時に除外される。
身代わりの守護符
永続魔法
(1)自分フィールド上のカードが破壊される場合、代わりに除外されている自分の「アミュレディアン」モンスターを墓地に送る事ができる。
-
守護符の合一(アミュレディアン・フュージョン)
通常魔法
このカードを発動するターン、自分は「アミュレディアン」モンスター以外のモンスターを特殊召喚できない。
(1)手札または除外されている自分のカードの中から「アミュレディアン」融合モンスターによって決められた融合素材モンスターをデッキに戻し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
守護符の秘法 九字の印
永続魔法
(1)1ターンに1度、デッキから「アミュレディアン」モンスター1体を選択して除外することができる。
(2)自分の「アミュレディアン」カードが除外された時、このカードに九字カウンターを1つ置く。
(3)九字カウンターが9個乗ったこのカードを墓地に送って発動する。「アミュレディアン」融合モンスターによって決められたモンスターをデッキから除外し、その融合モンスターを融合召喚する。
高位守護符(ハイアミュレディアン)-エンムスビ
光属性 レベル9 魔法使い族 融合・効果 攻撃力? 守備力3000
「守護符-エニシ」+「守護符-ムスビ」+「アミュレディアン」モンスター1体
(1)このカードの元々の攻撃力は融合素材としたモンスターの数×400ポイントになる。
(2)このカードは融合素材としたモンスターの数によって以下の効果を得る。
・3体以上:このカードが融合召喚に成功した時、融合素材としたモンスターの数までデッキまたは自分の墓地から「アミュレディアン」カードを手札に加える。
・6体以上:1ターンに1度、除外されている自分の「アミュレディアン」モンスターの(1)の効果を発動できる。
・9体:このカードがフィールド上に存在する限り、相手は「アミュレディアン」モンスターをリリースできない。
高位守護符-コンゴウリキ
光属性 レベル9 魔法使い族 融合・効果 攻撃力? 守備力3000
「守護符-コガネ」+「守護符-チカラ」+「アミュレディアン」モンスター1体
(1)このカードの元々の攻撃力は融合素材としたモンスターの数×400ポイントになる。
(2)このカードは融合素材としたモンスターの数によって以下の効果を得る。
・3体以上:このカードが融合召喚に成功した時、融合素材としたモンスター2体につき1枚デッキからドローできる。
・6体以上:自分の「アミュレディアン」モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。そのモンスターを破壊する。
・9体:自分フィールド上の「アミュレディアン」モンスターが相手モンスターを破壊した場合、デッキからカードを1枚ドローすることができる。
高位守護符-ハジャケンショウ
光属性 レベル9 魔法使い族 融合・効果 攻撃力? 守備力3000
「守護符-ハジャ」+「守護符-キヨメ」+「アミュレディアン」モンスター1体
(1)このカードの元々の攻撃力は融合素材としたモンスターの数×400ポイントになる。
(2)このカードは融合素材としたモンスターの数によって以下の効果を得る。
・3体以上:このカードが融合召喚に成功した時、融合素材としたモンスターの数まで相手フィールド上のカードを除外できる。
・6体以上:相手ターンの間、自分フィールド上の「アミュレディアン」カードは相手のカードの効果を受けない。
・9体:「アミュレディアン」カードの効果に対し相手はチェーンできない。
至高位守護経典(スプリームアミュレディアン)-ココノエモリ
光属性 レベル9 魔法使い族 融合・効果 攻撃力0 守備力0
「高位守護符-エンムスビ」+「高位守護符-コンゴウリキ」+「高位守護符-ハジャケンショウ」
このカードの融合召喚は上記のカードでしかできず、「アミュレディアン」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
「至高位守護経典-ココノエモリ」はデュエル中1度しか特殊召喚できず、このカードの特殊召喚は無効化されない。
(1)このカードはカードの効果を受けない。
(2)このカードをエクストラデッキに戻して発動する。以下の効果から1つを選択して発動する。
・自分のデッキ・墓地・表側表示で除外されたカードの中から5枚を選び手札に加える。
・相手フィールド上のモンスターを全てリリースする。その後、自分はこの効果でリリースしたモンスターの数までデッキからドローできる。
・相手の手札・フィールド上のカードを自分の手札・フィールド上のカードの枚数の合計と同じになるように裏側表示で除外する。
(3)このカードが墓地に存在する場合、このカードをエクストラデッキに戻す。
-
《デストーイ・シザー・プードル》
★6融合 闇・悪魔 2100/2100
「エッジインプ・シザー」+「ファーニマル」モンスター×2
「デストーイ・シザー・プードル」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのカード名が融合素材として記されている融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚できる。その後、そのモンスターをデッキの一番上に戻す。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの「デストーイ」モンスターの攻撃力は、自分のフィールド・墓地の「デストーイ」カードの数×200アップする。
→由来はトイプードル。
《デストーイ・ソウ・ビートル》
★7融合 闇・悪魔 2400/1500
「エッジインプ・ソウ」+「ファーニマル」モンスター
①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分はカードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言する。自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送り、そのカードが宣言した種類のカードだった場合、そのカードを自分の手札に加える。
②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。このカードはもう1度だけ続けて攻撃できる。
→由来はノコギリクワガタ。シザーのデッキトップ操作とのコンボを想定。
《デストーイ・チェーン・バイパー》
★5融合 闇・悪魔 2000/1200
「エッジインプ・チェーン」+「ファーニマル」モンスター
①:自分フィールドの表側表示の魔法カード1枚を墓地へ送り、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで1000になる。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
→由来はクサリヘビ。トイポットやファクトリー等、墓地に送られると発動する魔法とのコンボを意識。
-
ターコイズ・オクトパス (水)☆4
【水族/効果】ATK/1600 DEF/1700
(1):相手のモンスターの効果・魔法・罠カードが発動した場合に発動できる。
このカードを裏側守備表示にする。この効果で裏側守備表示になったこのカードは、その発動した効果を受けない。
海の書 速攻魔法
(1):自分フィールドの水族・魚族・海竜族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示にする。この効果で裏側守備表示になったモンスターは、
攻撃対象及び、モンスターの効果の対象にならない。
サイクルリバースを水属性の得意分野にして
水属性=梶木漁太のイメージで、潜海奇襲を再現できないかと
-
QQ(クォーツ・クィーン)
なんかきらきらしてるお姫様、女王様のデッキ。岩石族でまともにヒトガタの女性が砂の魔女しかいねぇという絶望から妄想してみた
QQシリカ
ペンデュラム・通常モンスター
星2/地属性/岩石族/攻 1100/守 1700
【Pスケール:赤3/青3】
(1):エクストラデッキから特殊召喚された自分フィールドの岩石族モンスターが相手によってフィールドを離れた場合に発動する。そのカードをエクストラデッキに戻し、Pゾーンのこのカードを自分フィールドに特殊召喚する。
【フレーバーテキスト】
鉱石の街に暮らす明るい少女。ショーウィンドウ越しに見る綺麗な宝石のように輝きたいと願っている。そんな彼女はある日、庭先で不思議な石を見つける……。
QQカルセドニー・クリス
ペンデュラム・効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻 1900/守 1700
【Pスケール:赤3/青3】
(1):自分フィールドの「QQ」モンスターは相手のカードの効果を受けない。
【モンスター情報】
(1):このカードは自分フィールドの「QQシリカ」1体をリリースして特殊召喚できる。この方法で特殊召喚する場合、リリースされた「QQシリカ」はエクストラデッキではなく墓地に送られる。
(2):フィールド及び墓地に存在するこのカードは「QQシリカ」としても扱う。
(3):このカードが相手によってフィールドを離れた場合に墓地の「QQシリカ」1体を対象として発動する。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
QQカーネリアン・クリス
融合・効果モンスター
星6/炎属性/岩石族/攻 1400/守 1700
「QQシリカ」+「QQ」モンスター以外のモンスター1体以上
(1):自分フィールドの「QQシリカ」を融合素材に使用してこのカードを融合召喚した場合、エクストラデッキに表側で存在する「QQシリカ」1枚を対象として発動する。そのカードを自分のPゾーンに置く。
(2):このカードの攻撃力は互いのPゾーンのカードの数×500アップする。
(3):このカードが攻撃する場合、このカードの攻撃力はダメージ計算時のみ戦闘を行う相手モンスターの攻撃力の半分の数値分アップする。
QQジャスパー・クリス
儀式・効果モンスター
星2/風属性/岩石族/攻 2500/守 1700
「輝きのクリスタル」により降臨。
(1):このカードの儀式召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「QQシリカ」1枚を選んで自分のPゾーンに置く。
(2):1ターンに1度、自分のメインフェイズに発動できる。このカード以外のフィールドの全てのモンスターの表示形式を入れ替える。
(3):このカードの攻撃宣言時に攻撃表示と守備表示のどちらかを宣言して発動する。このカードの攻撃力はその戦闘におけるダメージ計算時のみ、宣言した表示形式のモンスターの数×300アップする。
-
>>707
輝きのクリスタル
速攻魔法
「輝きのクリスタル」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「QQシリカ」が存在する場合に発動できる。以下の効果から1つを選択して適用する。
⚫︎「QQ」融合モンスターによって決められた自分フィールドの「QQシリカ」を含む融合素材モンスターを自分の手札・互いのフィールドから墓地に送り、そのモンスターをエクストラデッキから融合召喚する。
⚫︎自分フィールドの「QQシリカ」をデッキに戻し、手札から「QQ」儀式モンスター1体を儀式召喚する。
⚫︎自分フィールドの「QQシリカ」1体をゲームから除外し、エクストラデッキから「QQ」Sモンスター1体をS召喚する。
⚫︎自分フィールドの「QQシリカ」をX素材にエクストラデッキから「QQ」Xモンスター1体をX召喚する。その後このカードをそのモンスターの下に重ねてX素材とする。
QQクリソプレーズ・クリス
シンクロ・効果モンスター
星3/水属性/岩石族/攻 1000/守 1700
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードのS召喚に成功した場合に発動できる。ゲームから除外された自分のPモンスター1体を選んで手札に戻す。この効果で通常モンスターを手札に戻した場合、さらにデッキからカードを2枚ドローする。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、融合召喚・S召喚・X召喚以外の方法でエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターの効果は無効になり発動できない。
(3):このカードの攻撃力は自分の手札の枚数×800アップする。
QQメノウ・クリス
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/岩石族/攻 0/守 1700
レベル5モンスター×2
(1):このカードのX召喚に成功したターンに1度発動できる。相手のエクストラデッキに表側で存在するPモンスターを全て持ち主のデッキに戻す。この効果は相手のターンにも発動できる。
(2):このカードの戦闘によって相手が受ける戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
(3):このカードが戦闘で破壊される場合、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く。この効果を適用した場合、そのターンのバトルフェイズを終了する。
-
他のカードの効果を受けない機械魔神を融合素材に指定しているのに機械猟犬なんかで融合できると思ってしまった頭弱すぎの>>692のお墓を立てるウラ
池沼の両親をもつサラブレッド池沼の>>692には死ぬほど笑わせてもらったwww
-
>>708
輝きのクリスタルはどれもシンクロ、エクシーズやらの素材を完全に無視してるから「S召喚扱いで特殊召喚」て形にするのがいいと思う
コンセプトとか好きだわ
-
>>708
輝きのクリスタルのテキスト
融合とエクシーズ以外は召喚条件無視しているからテキストとしては不備があるな
そのテキストは召喚扱いではない
-
輝きのクリスタル
速攻魔法
「輝きのクリスタル」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「QQシリカ」が存在する場合に発動できる。以下の効果から1つを選択して適用する。
●「QQ」融合モンスターによって決められた自分フィールドの「QQシリカ」を含む融合素材モンスターを自分の手札・互いのフィールドから墓地へ送り、そのモンスターをエクストラデッキから融合召喚する。
●自分フィールドの「QQシリカ」をデッキに戻し、手札から「QQ」儀式モンスター1体を儀式召喚扱いで特殊召喚する。
●自分フィールドの「QQシリカ」1体をゲームから除外し、エクストラデッキから「QQ」Sモンスター1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
●自分フィールドの「QQシリカ」1体をX素材に「QQ」Xモンスター1体をX召喚する。その後このカードをそのモンスターの下に重ねてX素材とする。
エクシーズもワンダーエクシーズとかを見る限りではこのテキストで良いっぽい
-
>>712さんくす
運命石の導き
通常魔法
(1):自分のPゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。デッキまたはエクストラデッキから「QQシリカ」1枚を選んでPゾーンに置く。
(2):発動後このカードはフィールドに残り続ける。自分フィールドの「QQ」カードが破壊される場合、代わりにこの効果でフィールドに表側で存在するこのカードを墓地に送る。
(3):墓地のこのカードをデッキに戻して発動できる。デッキまたは墓地から「QQシリカ」1枚を手札に加える。
魔法石の解放
速攻魔法
(1):自分フィールドに存在する「QQシリカ」を素材にエクストラデッキから特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。デッキまたはエクストラデッキから「QQカルセドニー・クリス」1体を特殊召喚する。その後、特殊召喚したモンスターの攻撃力はこのカードの発動時に対象となったモンスターの攻撃力分アップする。
クォーツ・スクイレル
チューナー(ペンデュラム・通常モンスター)
星1/地属性/岩石族/攻 500/守 800
【Pスケール:赤1/青1】
(1):自分は岩石族モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):1ターンに1度自分のもう片方のPゾーンに「QQシリカ」が存在する場合に発動できる。このカードのPスケールをエンドフェイズ終了時まで8にする。
(3):自分が「QQシリカ」のP召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「輝きのクリスタル」1枚を手札に加える。
【フレーバーテキスト】
シリカが飼うペットの硝子栗鼠。シリカが輝きのクリスタルに触れたことで魔法の妖精となり、クォーツ・クィーンであるクリスをサポートする。
クォーツ・クリスタル
効果モンスター
星2/光属性/岩石族/攻 0/守 0
(1):このカードの召喚に成功した場合に発動する。墓地の「輝きのクリスタル」を全てデッキに戻す。このカードの攻撃力はこの効果で戻したカードの枚数×1000アップする。
(2):このカードは自分フィールドに「QQシリカ」が存在しなければ攻撃できない。
(3):このカードが相手モンスターに攻撃した場合に自分フィールドの「QQシリカ」1体を対象として発動する。対象のモンスターの攻撃力をこのカードの攻撃力分アップし、このカードを墓地に送る。その後対象となった「QQシリカ」が守備表示の場合攻撃表示に変更し、攻撃対象となったモンスターとダメージ計算を行う。
記憶にない朝
カウンター罠
(1):自分フィールドの「QQシリカ」以外の「QQ」モンスター1体をデッキまたはエクストラデッキに戻して発動する。相手の発動した魔法・罠・モンスター効果を無効にし互いのフィールドのカードを全て持ち主のデッキに戻す。その後、互いに戻した自分のカードの数までデッキからカードをドローし、デッキまたはエクストラデッキから「QQシリカ」1体を特殊召喚する。
-
《鏡の面の(ミラージュ)アリス》
効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/ATK100/DEF100
①:元々のカード名が「鏡の面のアリス」となるモンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
②:1ターンに1度、「鏡の面のアリス」以外の「鏡の面の」モンスターのカード名を1つ宣言して発動できる。
このカードは宣言したカードと同名カードとして扱う。
この効果は相手ターンでも発動できる。
③:除外されている自分の「鏡の面の」モンスターが5種類以上の場合に自分フィールドの「鏡の面のアリス」1体を除外して発動できる。
手札・デッキ・墓地から「万華鏡の面の女王アリス」1体を特殊召喚する。
《鏡の面の(ミラージュ)ジャバウォック》
星5/闇属性/ドラゴン族/ATK3000/DEF0
①:自分フィールドに「鏡の面のジャバウォック」が存在する場合、このカードを手札から除外して発動できる。
自分フィールドの「鏡の面のジャバウォック」の元々の攻撃力は3000になる。
②:このカードは攻撃できない。
《鏡の面の(ミラージュ)ハンプティダンプティ》
星3/光属性/鳥獣族/ATK1900/DEF500
①:自分の「鏡の面のハンプティダンプティ」が戦闘を行う攻撃宣言時、このカードを手札から除外して発動できる。
フィールド上に存在する「鏡の面のハンプティダンプティ」以外のモンスターを全て破壊する。
②:モンスターの効果が発動した場合に発動する。
このカードを破壊する。
《鏡の面の白騎士(ミラージュ ホワイトライダー)》
星3/光属性/戦士族/ATK900/DEF1700
「鏡の面の白騎士」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードを手札から除外し、自分フィールドの元々のカード名が「鏡の面のアリス」となるモンスター1体を対象として発動できる。
ターン終了時まで、そのモンスターは戦闘では破壊されず、効果は無効化され、相手の効果を受けない。
②:このカードが除外された場合に発動できる。
デッキから「鏡の面の白騎士」以外の「鏡の面の」モンスター1体を手札に加える。
《鏡の面の黒猫(ミラージュ キティ)》
星1/闇属性/獣族/ATK0/DEF0
①:自分の手札・フィールドのこのカードを除外して発動できる。
デッキから「鏡の面のアリス」1体を特殊召喚する。
②:このカードが除外されている場合、自分フィールドの「鏡の面の」モンスターが戦闘・効果で破壊された時に発動できる。
このカードを自分フィールドに特殊召喚し、デッキ・墓地から「鏡の面のアリス」1体を特殊召喚する。
《鏡の面の赤女王(ミラージュ レッドクィーン)》
星9/闇属性/魔法使い族/ATK2800/DEF2500
①:手札のこのカードを除外し、自分フィールドの「鏡の面の赤女王」1体を対象として発動できる。
そのモンスターはターン終了時まで相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
②:表側表示のこのカードが相手によってフィールドを離れた場合に発動できる。
デッキから「鏡の面の赤女王」以外の「鏡の面の」モンスター1体を手札に加えるか特殊召喚する。
《万華鏡の面の女王(カレイドミラージュ クィーン)アリス》
星9/光属性/魔法使い族/ATK100/DEF100
このカードは通常召喚できない。
「鏡の面のアリス」の効果でのみ特殊召喚できる。
「万華鏡の面の女王アリス」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、除外されている全ての「鏡の面の」モンスターと同名カードとしても扱う。
②:「鏡の面の」モンスターが除外された場合、除外されている「鏡の面の」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、フィールドを離れる場合除外される。
③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの「鏡の面の」モンスターの攻撃力はこのカード以外のフィールドの「鏡の面の」モンスターの元々の攻撃力の合計の半分アップする。
-
エクストラフュージョン
通常魔法
(1)自分のエクストラデッキから融合モンスターによって決められた融合素材を墓地に送り融合モンスター1体を融合召喚する。
-
このスレは荒れやすいね
-
マジックイーター
☆6 特殊召喚 闇/ドラゴン 2400/2000
このカードは通常召喚できない。フィールドの表側表示の魔法カード1枚を墓地に送って特殊召喚する。
(1)このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。相手の墓地の魔法カードを全て除外する。
(2)このカードの攻撃力は除外されている相手の魔法カードの数×300ポイントアップする。
エフェクトイーター
☆9 闇/魔法使い 2800/3000
(1)フィールドのモンスターの効果が発動した時に手札からこの効果を発動できる。その発動と効果を無効にしそのカードを墓地に送る。その後、手札からこのカードを特殊召喚できる。
-
>>716
アニメスレに比べたら平和だよ
-
涅槃の超魔導剣士/バスター
ペンデュラム・効果モンスター
星12/闇属性/魔法使い族/ATK3800/DEF3000
【Pスケール:赤9/青9】
(1):手札からこのカードが発動された場合、このカードをデッキに戻す。
その後、自分の墓地からバスターモード1枚を手札に加えることが出来る。
(2):自分のPモンスターが攻撃する場合、そのモンスターと戦闘を行う相手モンスターの攻撃力・守備力は
ダメージ計算時のみ半分になる。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できない。「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードの特殊召喚に成功した場合に発動できる。以下の効果から1つ選択して適応する。
●自分の墓地のカード1枚を選択する。そのカードを手札に加える。
●相手のLPを半分にする。
(2):このカードは相手の手札、デッキに戻す、除外するカードの効果を受けない。
(3):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。
その後、自分のエクストラデッキの「涅槃の超魔導剣士」1体を選択して特殊召喚できる。
時代遅れの引っ越し業者
通常魔法
このカードを発動するターン、自分はフィールド魔法カードを発動できない。
(1):自分フィールドの表側表示のフィールド魔法カードを対象として発動する。
対象のカードを破壊し、デッキからフィールド魔法カード1枚をセットする。
-
D-HEROダイサイガイ
レベル6/闇/戦士/A????/D????
(1):このカードは自分フィールドの「D-HERO」モンスター1体をリリースして特殊召喚できる。このカードの攻撃力・守備力はこの効果でリリースした「D-HERO」モンスターの攻撃力・守備力の内高い方の数値と同じになる。
(2):1ターンに1度、自分の墓地の「D-HERO」モンスター1体を除外して発動できる。発動したターンによって以下の効果を適用する。この効果は相手ターンでも発動できる。
●自分:このターンの終了時に相手フィールド上の最も守備力の低いモンスターを破壊する。
●相手:このターンの終了時に相手フィールド上の最も守備力の高いモンスターを破壊する。
うーん不謹慎
-
確実にD-HERO ダサイガイと呼ばれる
-
裁きの忍者-神威-
☆10 闇/戦士 0/3000
(1)相手のカード効果が発動した場合に手札からこのカードを墓地へ送り、発動できる。その効果を無効にし、自分のデッキの上から30枚を墓地へ送る。
-
>>720
ディザスターガイじゃあかんのかと小一時間問い詰めたい
D-HERO ディープブルーガイ
融合・効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻 1800/守 2400
「D-HERO」モンスター+闇属性・戦士族モンスター1体
(1):このカードが融合召喚された場合に、融合素材として墓地に送られた「D-HERO」モンスター1体を対象として発動する。このカードの攻撃力は対象のカードの攻撃力分アップする。
(2):このカードが墓地に送られた場合に発動する。デッキから「D-HERO」モンスター1体を墓地に送る。融合召喚の素材になるまたは「D-HERO」モンスターを特殊召喚するためにリリースされることで墓地に送られた場合、さらにゲームから除外された「D-HERO」モンスター全てを墓地に戻す。
-
>>723
お前頭いいなぁ!
Dで始まってガイで終わる言葉考えて思いついたのが「大災害」で効果は後から考えた
-
来冬の使者 オイスターキャッチャー (水)☆3
【鳥獣族/効果】ATK/1000 DEF/1000
(1):自分スタンバイフェイズにこのカードをリリースして発動できる。
次の自分ドローフェイズまで、お互いに魔法・罠カードの発動及びセットができない。
-
便乗してD-HEROの3体融合版とDフュージョンをサポートするD-HERO用の融合魔法
後者はアニメオリカの異界共鳴シンクロフュ-ジョンがアイデア元にしたのだけどこのテキストでいいのかな?
D-HERO デルタエッジガイ
融合・効果モンスター
星7/闇属性/戦士族/攻2600/守1800
「D-HEROダガーガイ」+「D-HERO」モンスター2体
(1):このカードは1度のバトルフェイズ中に3回攻撃できる。
(2):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
D-HERO ドミナントガイ
融合・効果モンスター
星9/闇属性/戦士族/攻2000/守3800
「D-HERO」モンスター×3
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドの「D-HERO」モンスターは相手の効果の対象にならない。
(2):相手がモンスターを召喚・特殊召喚する度に発動する。
自分のデッキ・墓地から「D-HERO」モンスター1体を手札に加える。
D-デュアルフュージョン
通常魔法
このカードの効果で融合召喚する場合、「D-HERO」モンスターしか融合素材にできない。
(1):自分フィールドから2種類の「HERO」融合モンスターによって決められた融合素材モンスター1組を墓地へ送り、
その融合モンスター2体をエクストラデッキから融合召喚する。
この効果を使用するターン、自分はこの効果以外でエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の融合モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスター2体をエクストラデッキに戻す。
その後、自分はデッキ・墓地から「D-フュージョン」1枚を自分フィールドにセットする。
-
開闢の閃光 通常魔法
(1):フィールドに光属性モンスターと闇属性モンスターがそれぞれ1体以上存在する場合に発動できる。
フィールドのモンスターを全てデッキに戻す。
終焉の暗黒 通常魔法
(1):フィールドに光属性モンスターと闇属性モンスターがそれぞれ1体以上存在する場合に発動できる。
フィールドのモンスターを全て墓地へ送る。
-
リチューアル・フュージョン
速攻魔法
(1)自分のデッキから融合モンスターによって決められた儀式モンスターを墓地に送って発動できる。「儀式魔神」融合モンスターを相手に見せる。
-
大儀式魔神 リリーサー
融合・効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻 2400/守 4000
闇属性の儀式モンスター×3
(1):このカードは魔法カードの効果で公開された場合のみ、融合召喚扱いで特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターの攻撃力以下のモンスターはお互いに特殊召喚する事ができない。この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードは相手のモンスター効果を受けない。
↑
個人的にかなりの自信作。
-
覇王超越竜 オッドアイズ・レイジング・リベリオン・ドラゴン
エクシーズ・ペンデュラムモンスター
Rank12/闇/ドラゴン族/攻 0/守 0
Pスケール:青8/赤8
【ペンデュラム効果】
①:1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。このカードを破壊し、デッキ・エクストラデッキからPモンスター2体を選び、自分のPゾーンに置く。
【モンスター効果】
同じランクのドラゴン族Xモンスター×2
「覇王超越竜 オッドアイズ・レイジング・リベリオン・ドラゴン」は、同名カード以外の自分フィールドのドラゴン族Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
レベル1〜12でP召喚可能な場合にエクストラデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。
①:Xモンスターを素材としてX召喚したこのカードは以下の効果を得る。
●このカードは1度のバトルフェイズ中に3回攻撃できる。
●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドのカードを全て破壊する。
②:このカードの効果でカードを破壊した場合に以下の効果を発動できる。
●破壊したカードの数×1000ダメージを相手に与える。
●このカードの攻撃力はターン終了時まで、破壊したカードの数×1000アップする。
③:モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。自分のPゾーンのカードを全て破壊し、このカードを自分のPゾーンに置く。
長すぎ笑えないね
-
>>730
エクシーズ召喚の条件を以下に訂正
X素材を持たない同じランクのドラゴン族Xモンスター×2
-
超重武者装留ミナモノ・ハゴロモ
効果モンスター
星4/水属性/機械族/攻 800/守 800
(1):自分メインフェイズに自分フィールドの「超重武者」モンスター1体を対象として発動できる。
自分の手札・フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
(2):このカードの効果でこのカードを装備したモンスターはチューナーとして扱う。
(3):自分の墓地に魔法・罠カードが存在せず、このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に、
自分フィールド上の「超重武者」モンスター1体と墓地のこのカード以外の「超重武者装留」を2体まで対象として発動できる。
選択した「超重武者装留」モンスターを自身の効果扱いで対象の「超重武者」モンスターに装備する。
超重武者装留ハリケーン・ブースター
効果モンスター
星3/風属性/機械族/攻 1500/守 1500
(1):自分メインフェイズに自分フィールドの「超重武者」モンスター1体を対象として発動できる。
自分の手札・フィールドからこのモンスターを
攻撃力・守備力1500アップの装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
(2):自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合、自分の守備表示の「超重武者」モンスターが
相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時からダメージ計算前までに、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
その戦闘で相手が受ける戦闘ダメージは1500アップする。
-
超重武者ユウ‐0
チューナー・効果モンスター
星2/光属性/機械族/攻 100/守 800
「超重武者ユウ‐0」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「超重武者」モンスター以外のモンスターが存在せず、自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合、
墓地またはエクストラデッキに表側表示で存在する「超重武者」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターとこのカードを除外し、2体の元々のレベルの合計と同じレベルを持つ「超重武者」Sモンスター1体をエクストラデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。
相手フィールド上に魔法・罠カードが2枚以上存在する場合、相手の墓地またはエクストラデッキに表側表示で存在するモンスターを対象とすることもできる。
超重護神 カルラ‐10(テン)
星11/地属性/機械族/攻2500/守4000
チューナー2体+チューナー以外の「超重武者」モンスター1体以上
このカードはルール上「超重武者」カードとしても扱う。
(1):このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。
その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。
(2):自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合、フィールド上の「超重武者」モンスターは魔法・罠カードの効果を受けない。
(3):1ターンに1度、相手が魔法・罠カードを発動した場合に発動できる。
相手のライフを半分にする。
-
銀河眼の次元竜(ギャラクシーアイズ・ディメンション・ドラゴン)
レベル8/光/ドラゴン/攻撃力2500/守備力3000
「銀河眼の次元竜」の(1)(2)の効果はターンにそれぞれ1度ずつしか発動できない。
(1):このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分の手札または墓地から「銀河眼」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
(2):フィールド上でモンスター効果が発動した時に発動できる。そのモンスターとこのカードを除外する。
(3):このカードがカードの効果で除外された時に発動する。次のターンのスタンバイフェイズにこのカードを特殊召喚する。
銀河の宝札
通常魔法
「銀河の宝札」の(1)(2)の効果は1ターンにそれぞれ1度しか発動できない
(1):手札から「銀河」カードを1枚捨てて発動する。デッキから2枚ドローする。ドローしたカードの中に「銀河眼」モンスターが存在する場合、そのカード墓地へ送り更に1枚デッキからドローする。
(2):墓地のこのカードを除外して自分フィールドのX素材を持つ「ギャラクシー」Xモンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターのX素材をすべて取り除き、取り除かれたX素材の数だけデッキからドローする。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
タイムタイラント
通常罠
(1):自分フィールド上に「ギャラクシーアイズ」モンスターが存在する時に発動できる。「ギャラクシー」カード以外のフィールドに表側表示で存在するすべてのカードの効果をターン終了時まで無効にし、相手はフィールドにセットされたカードを発動できない。
自分フィールド上に「銀河眼の時空竜」Xモンスターが存在する場合、このカードは手札から発動できる。
自分フィールド上に「CNo.107 超銀河眼の時空龍」が存在する場合、このカードの発動に対してお互いにカードの効果を発動できず、この効果の発動後ターン終了時まで相手はカードの効果を発動できない。
(2):自分メインフェイズにこのカードが墓地に存在する時に発動できる。手札の「銀河」カードを1枚除外し、このカードを自分フィールドにセットする。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
-
遊馬君祭り。
《ドドドドルイド》
★6 地・戦士 2000/2400
1:攻撃力が元々の数値と異なる「ドドド」モンスターが自分フィールドに存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
2:特殊召喚したこのカードの元々の攻撃力は1000になる。
3:1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。その後、フィールドの守備表示モンスター1体を選んで攻撃表示にする事ができる。
《震えるフルエルフ》
★3 風・魔法使い 1300/800
「震えるフルエルフ」の1の効果は1ターンに1度しか使用できない。
1:このカードが手札・墓地に存在し、レベルが元々の数値と異なるモンスターがフィールドに存在する場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
2:1ターンに1度、フィールドの攻撃力1000以下のモンスター1体を対象として発動できる。このカードのレベルはそのモンスターと同じになる。
《ZW-爆裂恐獣戦斧(ダイナマイト・アックス)》
★5 炎・恐竜 1700/1000
「ZW-爆裂恐獣戦斧」は自分フィールドに1枚しか存在できない。
1:自分フィールドに「ZW」カードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
2:自分メインフェイズに発動できる。手札・自分フィールドのこのカードを攻撃力1700アップの装備カード扱いとして、自分フィールドの「希望皇ホープ」モンスターに装備できる。
3:装備モンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動する。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
《AX(アーマード・エクシーズ)-ブラック・ホープ・ランサー》
★4エクシーズ 闇・獣戦士 2500/600
水属性レベル4モンスター×3
このカードは自分フィールドのランク3以下の獣戦士族・闇属性XモンスターからX素材を1つ取り除き、そのモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
1:自分・相手メインフェイズにこのカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはこのターン攻撃宣言できず、ターン終了時までその効果は無効になる。
2:このカードの攻撃で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。このカードの攻撃力はターン終了時まで400ダウンし、このカードはもう1度だけ続けて攻撃できる。
《CNo.17 リバイスティクス・ドラゴン》
★4エクシーズ 水・ドラゴン 2500/0
レベル4モンスター×3
1:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカードの攻撃力は500アップする。このカードが「No.17 リバイス・ドラゴン」をX素材としていない場合、この効果は1ターンに1度しか使用できない。
2:X素材の無いこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、「No.」モンスター以外のモンスターは攻撃できない。
※名前の由来はリバイス+river styx(三途の川)
《アチャチャ着火》
通常魔法
1:炎属性モンスター以外のフィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動する。そのモンスターは炎属性として扱う。その後、そのモンスターと同じレベルを持つ戦士族・炎属性モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
《擬音祭(オノマトパーティ)》
通常魔法
1:手札を全て捨てて発動できる。自分の墓地の「ズババ」、「ガガガ」、「ゴゴゴ」、「ドドド」モンスターをそれぞれ1体まで選んで表側守備表示で特殊召喚する。その後、自分フィールドに「ズババ」、「ガガガ」、「ゴゴゴ」、「ドドド」モンスターが全て存在する場合、相手フィールドのカードを全て破壊する。
-
対抗してベクターのを。
アンブラル・ゾンビー
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻 1400/守 0
(1):このカードが召喚された場合に発動する。このカードの元々の攻撃力を倍にする。この効果を適用した場合、エンドフェイズにこのカードを破壊する。
(2):「アンブラル」モンスターの効果によって特殊召喚されたこのカードの元々の攻撃力は0になる。
アンブラル・スペクター
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 400/守 0
(1):このカードの特殊召喚に成功した場合に自分フィールドの「アンブラル」モンスター1体を対象として発動できる。自分フィールドの「アンブラル」モンスターのレベルは対象としたモンスターの元々のレベルと同じになる。
(2):自分のバトルフェイズ中に攻撃表示のこのカードが存在する場合、コントローラーはこのカードで相手を攻撃しなければならない。
魔人形師アンブラル・パペットマスター
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/魔法使い族/攻 800/守 2200
闇属性レベル4モンスター×3
このカードの(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードの守備力はこのカードのX素材の数×300アップする。
(2):自分または相手のメインフェイズに、このカードのX素材を1つ取り除いて自分の墓地の「アンブラル」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分または相手フィールドに特殊召喚し、自分はそのモンスターの攻撃力分のLPを回復する。
(3):相手のバトルフェイズ開始時に1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。相手は一番最初にそのモンスターでこのモンスターを攻撃しなければならない。
-
>>736
魔人「マジで」
-
二重融合
通常魔法
二重融合の(2)の効果は1ターンに1 度しか発動できない。
(1):500LPを払って発動できる。
自分の手札・フィールドから、 融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、 その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):500LPを払い、墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動できる。
自分の手札・フィールドから、 融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、 その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
ミラー・フュージョン
通常魔法
ミラー・フュージョンは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・フィールドからモンスター2体以上を墓地へ送り、墓地へ送ったモンスターを融合素材とする融合モンスターを2体までエクストラデッキから融合召喚扱いで特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
発動後、ターン終了時まで自分は融合モンスター以外のモンスターで攻撃宣言を行うことはできない。
デュエル開始の宣言をしろ磯野
通常魔法
(1):自分のメインフェイズ開始時に、「デュエル開始!」と宣言することで発動できる。
自分は手札が5枚になるようにデッキからドローする。
その後、相手はデッキからカードを6枚までドローすることができる。
このターン、自分はバトルフェイズを行えない。
堕天
永続罠
(1):1ターンに1度、自分フィールドの闇属性以外のモンスター1体をリリースし、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●リリースしたモンスターと種族・レベル・攻撃力が同じでカード名が異なる闇属性モンスター1体をデッキから選んで特殊召喚する。
●リリースしたモンスターと種族・レベル・攻撃力が同じでカード名が異なる闇属性モンスター1体をデッキから選んで手札に加える。
レプトルサウルス
星1/地/爬虫類/ATK0/DEF0
効果モンスター
「レプトルサウルス」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキからレベル7以上の恐竜族モンスターと「進化薬」カードをそれぞれ1枚ずつ選んで手札に加える。
(3):このカードが墓地へ送られた場合に発動する。
このカードを墓地から相手フィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたこのカードは、フィールドから離れた場合にゲームから除外される。
-
《楔型ペンギン》
★4 水・水 1600/800
「楔型ペンギン」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ペンギン」モンスター1体を墓地へ送る。
②:自分の墓地の「ペンギン」モンスター1体をデッキに戻し、カード名を1つ宣言して発動できる。相手の手札を確認し、宣言したカードを墓地へ送る。宣言したカードが手札に無い場合、このカードを破壊する。
《スケープペンギン》
★3チューナー 水・水 0/0
「スケープペンギン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札・墓地に存在し、フィールドのカードを手札に戻す効果が発動した時に発動できる。このカードを特殊召喚する。その後、その効果を無効にする事ができる。
前者の元ネタは、楔のようなという意味の学名から、後者はケープペンギン
-
孤高の呪縛
装備魔法
エクストラデッキから特殊召喚されたドラゴン族Xモンスターにのみ装備可能。
「孤高の呪縛」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
①:装備モンスターの攻撃力・守備力は相手フィールドのモンスターの数×800アップし、相手モンスターとの戦闘によって相手ライフに与える戦闘ダメージは倍になる。
②:自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに破壊されるカード1枚につき1つ、装備モンスターのX素材を取り除く事ができる。
③:装備モンスターは効果を発動できない。
②がえらいことになった
-
①を以下に変更
①:装備モンスターの攻撃力・守備力は相手フィールドのカードの枚数×800アップし、相手モンスターとの戦闘によって相手ライフに与える戦闘ダメージは倍になる。
-
いつか純WWデッキを…
WWーフロスト・ベル
チューナー・効果モンスター
星3/風/魔法使い族/攻1000/守1000
「WWーフロスト・ベル」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):墓地のこのカードを除外して発動できる。「WWーフロスト・ベル」以外の墓地の「WW」モンスター1体を手札に加える。
その後、この効果で手札に加えたモンスターのレベル×200ダメージを与える。
WWーグラウ・ベル
効果モンスター
星3/風/魔法使い族/攻1500/守500
このカードはX召喚の素材にできない。
(1):自分が風属性モンスターの召喚に成功した場合に発動できる。手札のこのカードを特殊召喚し、相手に100ダメージを与える
(2):1ターンに1度、フィールドのチューナー1体を対象として発動できる。そのモンスターとこのカードのみを素材として風属性のSモンスター1体をS召喚する。
WM(ウィンド・マジック)ーコールドフロント・グロウ
通常魔法
このカードはルール上「WW」カードとして扱う。
「WMーコールドフロント・グロウ」は1ターンに1度しか発動できない。
(1):デッキから「WW」モンスター1体を手札に加える。
WM(ウィンド・マジック)ーホワイトアウト・イリュージョン
速攻魔法
このカードはルール上「WW」カードとして扱う。
「WMーホワイトアウト・イリュージョン」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果を無効にし、フィールドに存在する限り風属性となり、「WW」モンスターとして扱う。
(2):墓地のこのカードを除外し、フィールドの「WW」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはフィールドに存在する限りチューナーとして扱う。
-
>>742
WWーライム・ベル
シンクロ・効果モンスター
星4/風/魔法使い族/攻1800/守2000
チューナー+チューナー以外の風属性モンスター1体以上
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札のレベル3以下の風属性チューナー1体を特殊召喚する。この効果の発動後、自分はターン終了時までエクストラデッキのレベル5以上の風属性モンスターしか特殊召喚できない。
(2):S召喚されたこのカードが、S素材として墓地に送られるか相手によって破壊され墓地に送られた場合に発動できる。デッキから「WW」カード1枚を手札に加える。
WWーヘイル・ベル
シンクロ・効果モンスター
星6/風/魔法使い族/攻2200/守1500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「WWーヘイル・ベル」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードがフィールドに存在する限り、自分の「WW」モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(2):1ターンに1度、自分の墓地の「WW」モンスター1体を対象として発動できる。このカードの攻撃力はそのモンスターのレベル×100アップし、相手にその数値分のダメージを与える。
WWーブリザード・ベル
シンクロ・効果モンスター
星8/風/魔法使い族/攻2800/守2400
チューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上
(1):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「WW」モンスターはそれぞれ、そのモンスターのレベル以下のレベルを持つ相手モンスターの効果を受けない。
(2):1ターンに1度、魔法・罠カードの効果が発動した場合に発動できる。その効果の発動を無効にして破壊する。
WWーダイアモンド・ベル
シンクロ・効果モンスター
星9/風/魔法使い族/攻2800/守2400
風属性チューナー+チューナー以外の風属性モンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。自分フィールドの風属性モンスターの数まで相手フィールドのカードを選んで持ち主のデッキに戻す。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「WW」モンスターは相手の効果の対象にならない。
-
>>742
フロストのバーンに「相手に」が抜けてたので
→その後、相手にこの効果で手札に加えたモンスターのレベル×200ダメージを与える。
-
ガンダムバルバトス
効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻2900/守2300
①このモンスターは機械族としても扱う。
②相手フィールドにモンスターが存在し自分フィールドにモンスターが存在しない場合このモンスターは手札から特殊召喚できる。
③このモンスターが相手モンスターを戦闘によって破壊した時、相手は手札を1枚自分のデッキに戻す。
ガンダムバルバトスルプス
効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻3800/守3400
①このモンスターは機械族としても扱う。
②自分の手札、フィールド、墓地から「ガンダムバルバトス」1枚をゲームから除外することでこのモンスターを手札から特殊召喚できる。
③このモンスターは相手のカードの効果を受けない。
④このモンスターが相手の特殊召喚されたモンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算終了時までこのモンスターの攻撃力は戦闘を行う相手モンスターの攻撃力に100ポイント加えた数値になる。
-
リバースト
罠
①リバースモンスターが戦闘または相手の効果によって自分の墓地に送られた場合に発動できる。そのモンスターを可能な限り選んで自分フィールド上に裏側守備表示で特殊召喚する。
②墓地のこのカードとリバースモンスター1体を除外し、自分フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側攻撃表示または裏側守備表示にする。この効果はこのカードが墓地に送られたターンには発動できない。
無垢なる誓い
儀式魔法
①自分フィールド上に効果モンスターが存在しない場合に発動できる。儀式召喚するモンスターのレベルと同じになるように手札・デッキの通常モンスターまたは相手フィールド上に表側攻撃表示で存在する効果モンスターを墓地に送り、手札または墓地から効果モンスターではない儀式モンスター1体を儀式召喚する。
②このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地の通常モンスター3体を除外して発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。この効果はこのカードが墓地に送られたターンには発動できない。
厚着の王様
永続罠
①このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、装備カードを2枚以上装備したモンスターは戦闘・効果では破壊されない。
連装波導キャノン
永続魔法
①このカードがフィールド上に表側表示で存在し、エクストラデッキからモンスターが特殊召喚される度、このカードにカウンターを1つ置く。
②このカードのカウンターを1つ取り除いて発動できる。相手に800ダメージを与える。この効果は1ターンに2度まで発動できる。
-
ゴブリン餅搗き部隊
効果モンスター
星4/水属性/戦士族/攻 2300/守 0
(1):相手フィールドの「餅」モンスター1体をゲームから除外して発動できる。手札または墓地からこのカードを攻撃表示で特殊召喚する。
(2):このカードが攻撃したダメージステップ終了時、このカードを守備表示にする。その場合次の自分のターンまでこのカードのレベルは2になる。
餅うさぎ
効果モンスター
星2/水属性/獣族/攻 1000/守 0
(1):自分のフィールドまたは墓地の通常モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に戻し、このカードの攻撃力をエンドフェイズまで倍にする。この効果は相手のターンにも発動できる。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、「餅」モンスターは相手の効果の対象にならない。
餅天使
通常モンスター
星2/水属性/水族/攻 200/守 0
もち米の妖精。叩いても潰れてもあっという間に元どおりなので、子供の餅つきの練習にもってこい。雲魔物-スモークボールとは割と仲良し。
神の餅搗き場
フィールド魔法
(1):互いのフィールドに存在する守備力0の水属性モンスターは水族としても扱う。
(2):フィールドの「餅」モンスターが戦闘・効果によって破壊される以外の方法でフィールドを離れた場合、そのコントローラーは2000LP回復する。
(3):互いのプレイヤーは自分の「餅」モンスターが戦闘・効果によって破壊される場合、代わりにデッキから通常モンスター1体を墓地に送ることができる。
(4):互いのプレイヤーは「餅」モンスターを融合・S・X召喚以外の方法でエクストラデッキから特殊召喚できない。
きな粉餅カエル
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/水属性/水族/攻 2500/守 0
レベル3水族モンスター×3
このカードは自分フィールドの「餅カエル」1体の上に重ねてX召喚することもできる。この方法で特殊召喚したこのカードの効果は自分のターンにしか発動できない。
(1):1ターンに1度自分または相手のターンにこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手モンスターの召喚・特殊召喚を無効にし裏側表示でゲームから除外する。
もちもちしたかったんや
-
無手勝流の戦士
効果モンスター
星12/闇属性/戦士族/攻 2400/守 1000
(1):このカードはカード効果で特殊召喚できない。
(2):このカードが存在する限り、相手ターンはスキップされる。
(3):相手ターンがスキップされた場合、このカードの攻撃力は10000になる。
-
>>748
ゼロターンキル余裕でした^^
-
>>748
イデアエイドス無手勝流アザッシター
アホじゃねえの…?
-
Z-ARC(ゼット・アーク)
通常魔法
(1):セットされたこのカードが相手によって破壊された場合に発動する。相手のエクストラデッキから「フュージョン・ドラゴン」融合モンスター・「シンクロ・ドラゴン」Sモンスター・「エクシーズ・ドラゴン」Xモンスターのいずれか1枚を選び自分フィールドに効果を無効にして特殊召喚する。
ほら、特にZ-ONEがゾーンと関係あったわけじゃないし…
-
>>748
どこに存在する限りとか書いてないので所持しているだけでも効果適用される可能性
-
無手勝流の戦士
効果モンスター
星12/闇属性/戦士族/攻 2400/守 1000
(1):このカードはカード効果で特殊召喚できない。
(2):このカードはモンスターを3体リリースした場合のみ、召喚できる。
(3):このカードがフィールドに存在する限り、相手ターンはスキップされる。
(4):相手ターンがスキップされた場合、このカードの攻撃力は10000になる。
↑これなら問題無いな!
-
何をしたくて作ったカードなのか理解に苦しむ
-
>>753
懐柔無手勝流アザッシター
どこが問題ないって?
-
ベエルゼ的な豪快な効果を持つ儀式モンスターが欲しかった
でも、儀式は無いだろうしそもそもオッ素は効果から外されるだろうなぁ
覇王龍Z-ARC
儀式・効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/攻4000/守4000
「覇王龍降臨」により降臨。
このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードは戦闘・効果では破壊されない
(2):1ターンに1度、相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドのモンスター1体を墓地へ送り、
そのモンスターの攻撃力分だけこのカードの攻撃力をアップする。
(3):このカードがフィールドを離れた時、
除外されている「オッドアイズ・ドラゴン」、
「クリアウイング・シンクロドラゴン」、
「ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」、
「スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」をそれぞれ1体ずつ選択して発動する。
選択したモンスターを召喚条件を無視して自分フィールドに特殊召喚する。
覇王龍降臨
儀式魔法
「覇王龍Z-ARC」の降臨に必要。
(1):発動時に自分フィールド・墓地・デッキ・エクストラデッキから40体のモンスターを除外し、
手札から「覇王龍Z-ARC」を儀式召喚する。
(2):墓地にこのカードが存在し、「覇王龍Z-ARC」がフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
除外されているカードをそれぞれ持ち主のデッキに戻してシャッフルする。
その後、墓地のこのカードを除外する。
-
ずっと俺のターン!がしたいんや!
もう一回エラッタするで!
無手勝流の戦士
効果モンスター
星12/闇属性/戦士族/攻 2400/守 1000
(1):このカードはこのカード以外の効果で特殊召喚できない。
(2):このカードは自分の手札のカードを合計10枚除外した場合のみ、召喚できる。
(3):このカードがフィールドに存在する限り、相手ターンはスキップされる。
(4):相手ターンがスキップされた場合、このカードの攻撃力は10000になる。
-
>>757
1枚でやりたいとか考えてる時点でゴミの発想だから黙って消えた方がいいよ
-
改善案
無手勝流の戦士
効果モンスター
星12/闇属性/戦士族/攻 2400/守 1000
このカードは特殊召喚できず、このカードを召喚条件を無視して特殊召喚する事はできない。
(2):このカードはモンスターを3体リリースした場合のみアドバンス召喚できる。
(3):このカードがフィールドに存在する限り、相手が戦闘ダメージを受けなかった場合に自分のエンドフェイズに発動する。次の相手のターンをスキップする。
(4):自分のスタンバイフェイズに1度発動できる。このカードの攻撃力を100アップする。
(5):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。このカードの攻撃力を0にする。
↑これなら問題無いな!(産廃)
-
>>756
儀式のペンデュラムとかどうやろう?
-
>>759
無手を出して置いとくだけで無限にドローができるよ! やったね!
-
>>761
自分はドローできない+自分は通常召喚・特殊召喚できない。を加えよう(ゲス顔)
-
《十二獣マシランス》 由来:猿の別名ましら+ランス(槍)から
効果モンスター
☆4/地属性/獣戦士族/ATK1000/DEF600
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分の墓地に存在する「十二獣」カードの数×500のダメージを相手に与える。
②:このカードを素材として持っている、元々の種族が獣戦士族のXモンスターは以下の効果を得る。●1ターンに1度、このカードの攻撃力を倍にする。この効果を発動したターンのバトルフェイズ終了時、このカードのX素材を1つ取り除く。
《十二獣ガルス》 由来:鶏の学名ガッルス・ガッルス・ドメスティクスから
Xモンスター
☆4/地属性/獣戦士族/ATK?/DEF?
レベル4モンスター×2
「十二獣ガルス」は1ターンに1度、同名カード以外の自分フィールド上の「十二獣」モンスターの上に重ねてX召喚することもできる。
①:このカードの攻撃力・守備力は、このカードがX素材としている「十二獣」モンスターのそれぞれの数値分アップする。
②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールド上にセットされたカードを1枚選んで発動できる。そのカードを除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。
《十二獣ドーヴェル》 由来:犬の種ドーベルマンから
効果モンスター
☆4/地属性/獣戦士族/ATK1800/DEF100
①:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。手札の「十二獣」カードを任意の数だけ相手に見せ。デッキに戻してシャッフルする。その後、自分はデッキに戻した数だけデッキからドローする。
②:このカードをX素材として持っている、元々の種族が獣戦士族Xモンスターは以下の効果を得る。●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んで、その攻撃力を半分にする。
《十二獣の七沖》
通常魔法
「十二獣の七沖」は1ターンに1度しか発動できない。
①:自分のエクストラデッキを確認し、その中から「十二獣」Xモンスターを1体選んで発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
-
>>760
4竜を特殊召喚する効果は絶対に入れたかったので、
それで尚且つP効果も入れると文字数が爆発しそうだったので自重した
でもオリジナルのP儀式なら面白いかも…と思ったけどネクロスの二の舞になりそうで怖い
-
覇王超越竜 オッドアイズ・レイジング・リベリオン・ドラゴン
エクシーズ・ペンデュラムモンスター
Rank12/闇/ドラゴン族/攻 0/守 0
Pスケール:青8/赤8
【ペンデュラム効果】
①:1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。このカードを破壊し、デッキ・エクストラデッキからPモンスター2体を選び、自分のPゾーンに置く。
【モンスター効果】
X素材を持たない同じランクのドラゴン族Xモンスター×2
このカードはX召喚でのみエクストラ デッキから特殊召喚できる。
「覇王超越竜 オッドアイズ・レイジング・リベリオン・ドラゴン」は、同名カード以外の自分フィールドのドラゴン族Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
①:X召喚したこのカードは以下の効果を得る。
●このカードは通常の攻撃に加えて、このカードのX素材の数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドのカードを全て破壊する。
②:このカードの効果でカードを破壊した場合に以下の効果を発動できる。
●破壊した魔法・罠カードの数×1000ダメージを相手に与える。
●このカードの攻撃力はターン終了時まで、破壊したモンスターの数×1000アップする。
③:モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。自分のPゾーンのカードを全て破壊し、このカードを自分のPゾーンに置く。
バランス調整してみた
-
>>763
七沖ヤバ過ぎる
-
オッドアイズ・ハルモニア・ドラゴン
ペンデュラム・効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻 2500/守 2000
(1):相手フィールドの「オッドアイズ」ドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側表示でゲームから除外し、手札または墓地からこのカードを特殊召喚する。
(2):このカードが元々の攻撃力が2500のモンスターと戦闘を行う場合、互いのモンスターは元々の数値でダメージ計算を行う。
リリカルフェザー・エクシーズ・ドラゴン
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/ドラゴン族/攻 2500/守 2000
レベル4モンスター×2
(1):このカードがフィールドに存在する限り、XモンスターがX素材を取り除いて効果を発動する場合さらにもう1つX素材を取り除かなければ発動できない。
(2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。互いのフィールドに存在するモンスターの攻撃力は元々の数値になる。その後攻撃力が変化したモンスター1体につきこのカードの攻撃力は500アップする。
コールドウィンド・シンクロ・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星7/水属性/ドラゴン族/攻 2500/守 2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがフィールドに存在する限り、自身の攻撃力をアップするモンスターの効果は攻撃力をダウンする効果になる。
(2):このカードと戦闘を行う相手Sモンスターの効果は無効になる。
(3):このカードが戦闘によって破壊される場合、このカードと戦闘を行なった相手モンスターはゲームから除外される。
ムーンフォース・フュージョン・ドラゴン
融合・効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻 2500/守 2000
自分フィールドの同じ種族のモンスター×2
(1):このカードの融合召喚に成功した場合に発動する。フィールドに存在するこのカードより攻撃力の高いモンスターを全てゲームから除外する。その後、除外されたモンスターの数まで相手はデッキからカードをドローする。
(2):相手は相手自身がコントロールするモンスターよりレベルが高いモンスターをエクストラデッキから特殊召喚できない。
-
第一の振り子
永続魔法
(1)自分ターンのエンドフェイズに発動する。自分のデッキ・手札・エクストラデッキから「第二の振り子」「第三の振り子」の順にPゾーンに置く。
(2)このカードがフィールドを離れた場合、(1)の効果で置いたカードは全てゲームから除外される。
(3)自分フィールドのこのカードとPゾーンの「第二の振り子」と「第三の振り子」を1枚ずつゲームから除外することで、デッキ・手札・エクストラデッキから「マスターペンデュラム・ナイト」1体を特殊召喚する。
第二の振り子
☆1 地/機械 ペンデュラム 0/0
Pスケール 1/1
【ペンデュラム効果】
(1)このカードは「第一の振り子」の効果でのみPゾーンに出せる。
(2)このカードがフィールドに出されたターンのエンドフェイズに発動する。自分フィールドのもう一つのPゾーンのカードを持ち主の手札に戻す。
【モンスター効果】
(1)このカードが召喚に成功した時に発動する。このカードをデッキに戻し、デッキから「第一の振り子」1枚を手札に加える。
第三の振り子
☆1 地/機械 ペンデュラム 0/0
Pスケール 10/10
【ペンデュラム効果】
(1)このカードは「第一の振り子」の効果でのみPゾーンに出せる。
【モンスター効果】
(1)このカードが召喚に成功した時に発動する。このカードをデッキに戻し、デッキから「第一の振り子」1枚を手札に加える。
マスターペンデュラム・ナイト
☆10 光/戦士 ペンデュラム/特殊召喚 4000/4000
Pスケール 11/11
【ペンデュラム効果】
このカードはこのカードの効果でしかPゾーンに出すことができない。
(1)このカードがPゾーンに存在する限り、もう一つのPゾーンのカードのPスケールは1になる。
(2)もう一つのPゾーンにカードが存在する限り、このカードは他のカードの効果を受けない。
(3)自分がP召喚に成功した時に発動する。自分はデッキからカードを1枚ドローする。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できない。「第一の振り子」の効果でのみ特殊召喚できる。このカードの(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1)手札を1枚捨てて発動できる。デッキ・エクストラデッキのPモンスターを2体選んで自分のPゾーンに置く。
(2)自分フィールドのPゾーンのカード2枚と相手フィールドのカード2枚を対象として発動できる。選択したカードを破壊する。
(3)相手のカードの効果が発動した時にエクストラデッキのPモンスター1体をゲームから除外して発動できる。そのカードの発動と効果を無効にしてゲームから除外する。
(4)モンスターカードゾーンのこのカードがフィールドから離れる場合、Pゾーンに送られる。
-
削りゆく命 永続罠
(1):相手エンドフェイズ毎に、このカードの上にカウンターを1つ置く。
(2):自分・相手バトルフェイズに、このカードを墓地へ送って発動できる。
このカードに乗っていたカウンターの数だけ相手の手札を選んで捨てる。
-
月光融合(ムーンライト・フュージョン)
永続魔法
このカードの発動処理として、デッキから「月光」モンスター1体を手札に加える。
「月光融合」はフィールド上に1枚しか存在できず、「月光融合」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)1ターンに1度、自分の手札・フィールドから融合モンスターによって決められた融合素材モンスターを墓地に送り、エクストラデッキから融合モンスターを融合召喚する。
(2)このカードが表側表示で存在し、自分が「月光」融合モンスターを特殊召喚に成功した場合発動する。自分はデッキからカードを1枚ドローする。
月光剣舞(ムーンライト・ソードダンス)
カウンター罠
(1)このカードは「月光」モンスターが表側表示で存在する場合のみ発動できる。相手プレイヤーが発動したモンスター効果・魔法・罠カードの効果の発動を無効にして、自分はデッキから1枚カードをドローする。
月光鬪舞場(ムーンライト・ダンスホール)
フィールド魔法
このカードの効果発動処理として「融合」を1枚手札に加える。
(1)このカードが表側表示で存在する限り、「月光」モンスターの攻撃力は300ポイントアップする。
(2)自分が「月光」モンスターを融合召喚に成功した場合に発動する。墓地に存在する「月光」
モンスター1枚を手札に加えることができる。
-
無手勝流の見習い戦士
効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻 2400/守 1000
(1):このカードは自分のライフポイントを半分にして、特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、デッキからカードを1枚手札に加える事ができる。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、発動できる。デッキからカードを1枚手札に加える。
(4):墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキからカードを1枚手札に加える。
-
攻通渋滞
永続魔法
①相手フィールドに2体以上モンスターが存在する場合、相手は攻撃宣言を1度のみしか行えない。
②相手フィールドにモンスターが1体以下の場合、このカードを墓地へ送る。
攻通安全
永続魔法
①このカードがフィールドに表側表示で存在する限りお互いにバトルフェイズ中にこのカード以外の効果を発動できない。
攻通規制のカードを見て思いついたカードです。
-
思いつきを披露されてもなぁ…
本人以外に面白いと思ってくれる人いるとでも思ってんのかなぁ…
-
《妖仙獣 刈螺子天狗(カラステング)》
★6ペンデュラム 風・獣戦士 2100/500
1:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、このカード以外の自分フィールドの「妖仙獣」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻し、デッキから永続魔法カードまたは永続罠カード1枚を手札に加える。
2:このカードを特殊召喚したターンのエンドフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻す。
【スケール3/3】
1:1ターンに1度、手札の「妖仙獣」モンスター1体を相手に見せて発動できる。このターン、自分フィールドのモンスターはエンドフェイズに手札に戻る効果を発動しなくてもよい。
《妖仙獣 風堕貫(カザダヌキ)》
★4ペンデュラム 風・獣 1500/700
「妖仙獣 風堕貫」の1の効果は1ターンに1度しか使用できない。
1:カード名を1つ宣言して発動できる。相手の手札を確認し、宣言したカードを全て持ち主のデッキに戻す。宣言したカードが手札に無い場合、自分フィールドのカード1枚を選んで持ち主の手札に戻す。
2:このカードを召喚したターンのエンドフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻す。
【スケール5/5】
①:1ターンに1度、手札の「妖仙獣」モンスター1体を相手に見せて発動できる。このターン、見せたモンスター及び自分の手札の同名モンスターのレベルは4になる。
《魔妖仙獣 黄風刃(コウフウジン)》
★10ペンデュラム 風・獣 2500/400
1:1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターと同じレベルでカード名が異なる「妖仙獣」モンスター1体をデッキから手札に加える。その後、対象のモンスターを持ち主の手札に戻す。
②:このカードを特殊召喚したターンのエンドフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻す。
【スケール5/5】
1:このカード以外の自分フィールドの「妖仙獣」カード2枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻し、Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
元ネタはカラス天狗、風狸(ふうり)、黄風大王。
-
>>773
このスレで思いつき以外の何を晒すんですかね…
-
誤融合
通常罠
①相手が「融合」または「フュージョン」と名のつくカードの効果を発動した場合に発動できる。そのカードの効果は「自分フィールド上の全てのカードを墓地に送り、エクストラデッキから融合モンスター1体を融合召喚扱いで特殊召喚する。」になる。
②相手が融合召喚に成功した場合、墓地のこのカードを除外し、その融合モンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターをエクストラデッキに戻す。この効果はこのカードが墓地に送られたターンには発動できない。
-
>>772
交通安全、そいつの効果は「発動」を必要としない効果だ。ルールブック読んでこい
-
>>777
なにいってんだこいつ
-
二段構えの陣
フィールド魔法
(1)このカードの発動時、相手フィールドにフィールド魔法が存在する場合、そのカードを墓地に送る。
(2)このカードがフィールドに存在する限り、モンスターカードを魔法・罠ゾーンに通常召喚・特殊召喚・反転召喚することができる。
(3)モンスターゾーンにモンスターが存在する場合、魔法・罠ゾーンのモンスターを攻撃および効果の対象にできない。
(4)1ターンに1度、ターンプレーヤーのモンスターゾーンのモンスター1体を対象として発動できる。選択したモンスターを空いている他のカードゾーンに移動させる。
(5)自分・相手のスタンバイフェイズに発動する。ターンプレーヤーのフィールドに「兵卒トークン」(☆4 地/戦士 1800/1600)1体を特殊召喚する。
(6)魔法・罠ゾーンにモンスターが存在する限り、このカードは効果では破壊されず、自分・相手はフィールド魔法を発動できない。
(7)このカードがフィールドから離れた時、フィールドのモンスターを全て持ち主のデッキに戻す。
-
>>778
攻通安全自体は発動を伴わない効果だから、「このカード以外の」って一文が蛇足って意味では。
-
>>780
いや、それはわかってるがたかがそれだけのことでルールブック読んでこいとか言う神経が分からん
-
>>773 とか >>777みたいな批判するためだけに書き込む奴がいるから荒れるんだよなぁ
-
《ミツクリボー》(モチーフはミツクリザメ)
★1 水・悪魔 300/200
1:モンスターゾーンのこのカードが効果の対象になった時に発動する。このカードを破壊する。
2:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。手札から水属性モンスター1体を特殊召喚する。その後、以下の効果を適用できる。
●その特殊召喚したモンスターと同じレベルを持つ水属性モンスター2体をデッキから特殊召喚し、自分フィールドの水属性モンスター3体以上を素材として水属性Xモンスター1体をX召喚する。
《SNo.47 ナイトメアローン・シャーク》
★3エクシーズ 水・海竜 2010/2000
水属性レベル3モンスター×3
このカードは自分フィールドの「No.47 ナイトメア・シャーク」の上に重ねてX召喚する事もできる。
1:このカードのX素材を2つ取り除き、LPを10になるように払って発動できる。相手フィールドの魔法・罠カードを全て除外し、除外したカードの数×300ダメージを相手に与える。
2:自分フィールドの水属性Xモンスターが相手に戦闘ダメージを与えた場合、相手フィールドのモンスター1体と自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターを、その自分のモンスターの下に重ねてX素材とする。
《ギミック・パペット-デッドストッカー》
★8 闇・機械 1500/400
「ギミック・パペット-デッドストッカー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
1:このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールドにレベル8モンスターが存在する場合、手札を1枚捨てて発動できる。このカードを特殊召喚する。
《ギミック・パペット-アイアン・メイデン》
★8 闇・機械 2800/1500
「ギミック・パペット-アイアン・メイデン」の2の効果は1ターンに1度しか使用できない。
1:このカードは、相手フィールドの表側表示モンスター1体と、そのモンスターのレベルまたはランクの数値以上のレベルを持つ自分フィールドのモンスター1体を墓地へ送って手札から特殊召喚できる。
2:このカードが墓地へ送られた場合、このカード以外の自分の墓地の「ギミック・パペット」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「ギミック・パペット」モンスターしか特殊召喚できない。
《ギミック・パペット-キャンドール》
★4エクシーズ 闇・機械 2000/2000
機械族レベル4モンスター×2
自分は「ギミック・パペット-キャンドール」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
1:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキからレベル8モンスター1体を墓地へ送る。
2:このカードが効果の対象になった時、このカードのX素材を全て取り除いて発動できる。ランク8以下の「ギミック・パペット」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
-
《大魔王 ディアボロヌス》
闇属性/悪魔族/レベル10/効果
攻撃力3300/守備力3300
このカードは通常召喚できず、「大魔王ディアボロヌス」の①③の効果はそれぞれ1ターンに一度しか発動できない。
①相手ドローフェイズのドロー前に、手札のこのカードを相手に見せ、カード名を1つ宣言して発動できる。このターンのドローフェイズ中に相手がドローしたカードを全て確認し、宣言したカード名と同じ名前のカードがあった場合、そのカードを除外し、このカードを手札から特殊召喚する。違った場合、このカードを墓地に送る。
②このカードは効果の対象にならず、いかなる場合にもリリースできない。
③自分が魔法カードの効果によってダメージを受けた場合に発動できる。その半分の数値分のLPを回復し、同じ数値分のダメージを相手に与える。
《魔王獣ディアボル》
闇属性/悪魔族/レベル4/効果
攻撃力1900/守備力0
「魔王獣ディアボル」の②の効果は1ターンに一度しか発動できない。
①このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキからレベル8以上の闇属性・悪魔族モンスター1体を手札に加える。
②カードの効果によってこのカードがリリースされ墓地に送られた場合に発動できる。墓地のこのカードを自分フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。
《魔王獣ディアロル》
闇属性/悪魔族/レベル4/効果
攻撃力1600/守備力1600
①このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「魔王」永続魔法カード1枚を手札に加える。
②相手のドローフェイズのドロー前に墓地のこのカードを除外して発動できる。相手のデッキのデッキの一番上のカードを確認し、デッキの一番上か一番下に戻す。
《魔王降臨》
永続魔法
①このカードの発動時の効果処理として、デッキから「魔王」悪魔族モンスター1体を手札に加えることができる。
②このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、レベル8以上の悪魔族モンスターの召喚に必要なリリースは無くなり、その召喚成功時に相手はカードの効果を発動できない。
③墓地のこのカードと「魔王」悪魔族モンスター1体を除外して発動できる。「生贄トークン(攻600/守600)」2体を特殊召喚する。
《魔王蹂躙》
永続魔法
①このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、お互いのプレイヤーはそれぞれのエンドフェイズ時に自身のコントロールするモンスター1体をリリースしなければならない。その後、このカードに生贄カウンターを1つ乗せ、リリースされたモンスターの元々の攻撃力分のダメージを、そのコントローラーから見て相手のプレイヤーに与える。
②生贄カウンターの乗っているこのカードは効果の対象にならず、破壊される場合代わりに生贄カウンターを1つ取り除くことができる。
③生贄カウンターが4つ以上乗ったこのカードを墓地に送って発動できる。デッキから3枚ドローする。
-
ここで考えたオリカ使ってデュエルできないかなぁ
押し付け
通常魔法
このカードの発動後、自分は魔法・罠・モンスター効果を1回しか発動できない。
(1)以下の効果から1つを選択して発動する。
●このカードを発動したターン、カードの発動のためにライフを払う必要がなくなる。このターンのエンドフェイズにこの効果で払わなかった分のライフと同じダメージを相手に与える。
●このカードを発動したターン、カードの発動のために手札を捨てる必要がなくなる。このターンのエンドフェイズにこの効果で捨てなかった分の手札と同じ枚数の手札を相手は選択して捨てる。
-
>>785
即効性をなくして相手の場にセットされるようにしよう
面白いけどラーとか背水の陣とライフ回復・バーンで相手が死ぬ
-
即効性を無くして「罠カードにして」だった抜けてた
-
未熟な剣士-初段
★1 地/戦士 エクシーズ 1000/0
レベル1モンスター×2
(1)このカードがX召喚に成功した時に発動する。デッキ・墓地から「RUM」魔法カード1枚を手札に加える。
(2)このカードは戦闘では破壊されず、このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
(3)このカードが相手ターンに墓地に送られた場合に発動する。このカードのランクを3にして墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードの効果は無効化される。
放浪の武者-三段
★3 地/戦士 エクシーズ 1700/0
レベル3モンスター×2
(1)このカードがX召喚に成功した時に発動する。自分はデッキからカードを1枚ドローする。
(2)このカードは相手の効果の対象にならない。
(3)このカードが相手ターンに墓地に送られた場合に発動する。このカードのランクを5にして墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードの攻撃力は0になる。
歴戦の武士-五段
★5 地/戦士 エクシーズ 2400/0
レベル5モンスター×3
(1)このカードが「RUM」魔法カードによって特殊召喚に成功した時に発動する。自分の墓地の戦士族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
(2)このカードは相手ターンに戦闘・効果で破壊されない。
(3)このカードが墓地に送られた時に発動する。デッキ・墓地から「RUM」魔法カード1枚を手札に加える。
猛将-七段
★7 地/戦士 エクシーズ 3100/0
レベル7モンスター×3
(1)このカードが「RUM」魔法カードによって特殊召喚に成功した時に相手フィールドのカードを3枚まで対象として発動できる。対象としたカードを持ち主の手札に戻す。
(2)このカードはこのカードの攻撃力以下の攻撃力を持つモンスターの効果を受けない。
(3)1ターンに1度、自分の墓地のXモンスター1体を対象として発動できる。対象としたモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
大和の剣豪-九段
★9 地/戦士 エクシーズ 3800/0
レベル9モンスター×3
(1)このカードが「RUM」魔法カードによる特殊召喚以外の方法で特殊召喚した場合、このカードは攻撃できず、(2)(3)(4)の効果は無効化される。
(2)このカードはメインフェイズ1からバトルフェイズ終了時まで他のカードの効果を受けない。
(3)このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、相手モンスターの攻撃力はそのダメージ計算時のみこのカードのX素材×200ポイントダウンする。
(4)このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した時に発動する。そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
国士無双-十一段
★11 地/戦士 エクシーズ 4500/0
レベル11モンスター×4
このカードはX召喚でしか特殊召喚できない。
(1)このカードがXモンスターをX素材としていない場合、このカードは守備表示となる。
(2)攻撃表示のこのカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(3)X素材を持つこのカードがフィールドから離れた時に発動する。お互いの手札・フィールドのカードを全て除外し、除外したカードの数×500ポイントのダメージを受ける。
天下無双
★0 地/戦士 エクシーズ 5000/5000
このカードはルール上ランク13として扱う。
このカードは「RUM」魔法カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1)このカードは他のカードの効果を受けない。
(2)このカードはこのカードのX素材のXモンスターの数によって以下の効果を得る。
●2体以下:このカードは攻撃できない。
●3体以上:このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
●4体以上:このカードの戦闘によって発生する戦闘ダメージは倍になる。
●5体以上:このカードが戦闘を行う場合、相手モンスターの攻撃力・守備力はダメージ計算時のみ0になり、効果は無効化される。
(3)このカードが墓地に送られた時に発動する。このカードのX素材となっていたモンスターを自分フィールドに可能な限り特殊召喚する。この効果による特殊召喚は「RUM」魔法カードによるX召喚として扱う。
ランクアップ・トラップ
通常罠
(1)自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動する。対象としたモンスターと種族・属性が同じでランクが1つまたは2つ高いXモンスター1体を、対象としたモンスターの上に重ねてX召喚扱いで特殊召喚する。この効果による特殊召喚は「RUM」魔法カードによる特殊召喚として扱う。
(2)自分フィールドのXモンスターを素材としてX召喚に成功した時に発動できる。自分の墓地のこのカードを自分フィールドにセットする。
-
ゴブリン輸送部隊
地属性 悪魔族 レベル4 効果
攻撃力800 守備力0
⑴自分のエンドフェイズ時に発動する。
デッキから「ゴブリン」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
-
蛮族の悪習
永続魔法
(1):自分フィールドの戦士族モンスターが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合、そのモンスターを対象として発動できる。そのモンスターを相手の墓地から自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはリリースできず、融合・S・X召喚の素材に使用できない。
(2):自分フィールドに存在する元々のコントローラーが相手のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地に送り、自分フィールドの戦士族モンスターの攻撃力を1000アップする。
バーバリアン・ハンマー
装備魔法
(1):戦士族モンスターにのみ装備可能。装備モンスターの攻撃力は1000アップする。または、装備モンスターは効果を発動できない。
バーバリアン・プリンセス
特殊召喚・効果モンスター
星3/地属性/戦士族/攻 1200/守 2000
このカードは通常召喚できない。自分フィールドに存在する元々のコントローラーが相手のモンスター1体をゲームから除外した場合に手札から特殊召喚できる。
(1):このカードをリリースして発動できる。自分フィールドの戦士族モンスターの攻撃力を1500アップする。相手のエンドフェイズ、リリースされたこのカードを自分フィールドに特殊召喚する。
(2):自分フィールドの戦士族モンスター1体をリリースして発動できる。このカードの攻撃力はリリースしたモンスターの元々の攻撃力分アップする。
蛮族に襲われる姫もいいが逆に蛮族を襲う姫もいい。自由とはそういうものだ
-
RUM-ダブルアップ
通常魔法
(1)自分フィールドのランク6以下のXモンスター1体を対象として発動できる。対象としたモンスターと種族・属性が同じで対象モンスターの倍のランクを持つXモンスター1体をエクストラデッキからX召喚扱いで特殊召喚する。
RUM-タイムイリュージョン
通常魔法
(1)自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターと自分の墓地のモンスターを2体まで選んで除外する。次の自分のスタンバイフェイズ時にそのモンスターよりランクが1つ高いXモンスターをエクストラデッキからX召喚扱いで特殊召喚し、この効果で除外したモンスターを特殊召喚したモンスターの下に重ねてX素材とする。
フューチャー・エクシーズ
永続魔法
(1)自分のエクストラデッキのXモンスター1体を相手に見せて発動できる。そのモンスターのX召喚に必要なモンスターを自分のデッキから除外する。
(2)(1)の効果の発動後2回目の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードを墓地に送り、発動時に見せたモンスターをX召喚扱いで特殊召喚し、除外したモンスターをそのカードの下に重ねてX素材とする。
(3)このカードがフィールドに存在する限り(2)の効果以外でX召喚できない。
エクシーズマテリアルアブソーバー
★4 闇/機械 エクシーズ 0/2200
レベル4モンスター×2
(1)このカードがX召喚に成功した時に発動する。フィールドのX素材を全てこのカードの下に重ねてX素材とする。
エクシーズマテリアルランチャー
★8 闇/機械 エクシーズ 0/3500
レベル8モンスター×2体以上
このカードが「RUM」魔法カードの効果で特殊召喚したターン、(1)の効果は発動できない。
(1)このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手に800ダメージを与える。
-
エクスカリパー
装備魔法
(1)装備モンスターの攻撃力は3000アップする。
(2)装備モンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、相手モンスターは戦闘では破壊されない。
(3)装備モンスターの戦闘によって発生する相手への戦闘ダメージは0になる。
沙悟浄の槍
装備魔法
(1)装備モンスターが水属性・水族の場合、装備モンスターの攻撃力は2500アップする。
アルテマウエポン
装備魔法
(1)装備モンスターの攻撃力は、自分のライフ2000につき800ポイントアップする。
(2)装備モンスターが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
包丁
装備魔法
(1)装備モンスターの攻撃力は、自分の墓地のモンスター×300ポイントアップする。
(2)装備モンスターの戦闘によって発生する戦闘ダメージは倍になる。
-
共振の魔術師
ペンデュラムモンスター
星7/闇/魔法使い族/攻2100/守700
Pスケール:青3/赤3
【ペンデュラム効果】
①:このカードがPゾーンに存在する限り、相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、自分のエクストラデッキの表側表示の「魔術師」Pモンスターの種類×100ダウンする。
【モンスター効果】
このカードは手札から特殊召喚できない。
①:フィールドのこのカードをS・X素材とする場合、以下の効果を適用する。
●S素材:このカードはレベル3モンスターとして扱う事ができる。
●X素材:このカードはレベル4モンスターとして扱う事ができる。
③:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
融合モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
こういうの来るのかなぁ
-
《マジカル・ブレイカー》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/光属性/魔法使い族/攻700/守2400
魔法使い族レベル2モンスター×2
(1):このカードがX召喚に成功した時に発動できる。
デッキから魔法カード3種類を相手に見せ、相手はその中から1枚選ぶ。
そのカード1枚を自分の手札に加え、残りを墓地へ送る。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《ギアギア-J》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/地属性/機械族/攻500/守500
機械族レベル3モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
手札・デッキから機械族モンスター1体を装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
このカードの攻撃力・守備力は、この効果で装備したモンスターのそれぞれの数値分アップする。
(2):このカードがフィールドを離れた時、
自分の墓地の「ギアギア」モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
-
試作品。エクストラから出す際に、どちらかの素材で召喚する。墓地からの蘇生も同じものを適用。「フォーフォーズ(4つの4)+フォース」。枠組みイメージ(雑) → http://uproda.2ch-library.com/950397UT9/lib950397.jpg
フォーフォース・ドラゴン
効果モンスター
星7/闇/ドラゴン族/攻2500/守2000
このカードをS・X素材とする場合、ドラゴン族モンスターのS・X召喚にしか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、以下の効果から1つを選んで発動できる。
●このカードのレベルを4にし、攻撃力・守備力を1000ダウンする。その後、このカード以外の「フォーフォース」モンスター1体のレベルを3つ上げる。
●このカードがフィールドに存在する限り、チューナーとして扱う。●このカードと他の自分フィールドのモンスター1体を素材として墓地に送り、エクストラデッキからドラゴン族の融合モンスター1体を融合召喚扱いで特殊召喚する。
フォーフォース・フェアリー
効果モンスター
星1/光/天使族/攻0/守1600
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。(2):このカードが特殊召喚に成功したターンに1度だけ、自分はレベル5以上の「フォーフォース」モンスター1体をリリースなしで召喚できる。
(3):1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。このカードの属性はそのモンスターと同じになる。この効果は相手ターンにも発動できる。
フォーフォース・エスクロス・ドラゴン
シンクロ・エクシーズ
星8/R4/闇/ドラゴン族/攻2500/守2000
S召喚:チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、このカードの攻撃力を500アップする。この効果の発動に対して相手は対象のカードを発動できない。
X召喚:レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、X素材を2つ取り除いて発動できる。相手フィールドのモンスター1体を選択しこのカードの攻撃力をそのモンスターの攻撃力の半分アップする。その後、そのモンスターの効果を無効にする。この効果の発動に対して相手はそのモンスターの効果を発動できない。
フォーフォース・エフクロス・ドラゴン
融合・エクシーズ
星8/R4/光/ドラゴン族/攻2500/守2000
融合召喚:光属性モンスター+「フォーフォース・ドラゴン」
(1):このカードは1ターンに1度、戦闘及び相手の効果では破壊されない。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。 そのモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
X召喚:レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、X素材を2つ取り除いて発動できる。相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、そのモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
-
《剣闘獣ガリア》
★4 地・獣戦士 1700/1500
1:このカードが「剣闘獣」モンスターの効果で特殊召喚された時に発動できる。次のターンの終了時まで、相手は1度しかモンスターを特殊召喚できない。
2:このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に、このカードを含む自分のフィールド・墓地の「剣闘獣」カードを3枚までデッキに戻して発動できる。戻したカードの数だけ、デッキから「剣闘獣ガリア」以外の「剣闘獣」モンスターを特殊召喚する。
《剣闘獣シザール》
★4 地・昆虫 1400/1800
1:「剣闘獣」モンスターの効果で特殊召喚されたこのカードがモンスターゾーンに存在する限り1度だけ、相手が魔法・罠カードを発動した時に発動できる。その発動を無効にし、そのカードを持ち主のデッキに戻す。
2:このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に、このカードをデッキに戻して発動できる。相手フィールドの表側表示のカードの数まで、デッキから「剣闘獣シザール」以外の「剣闘獣」モンスターを特殊召喚する。
-
スクラップ・バナナ 通常魔法
(1):デッキから「スクラップ・コング」1体を手札に加える。
その後、手札から「スクラップ・コング」1体を選んで召喚する。
-
《邪悪なる鎖》
通常魔法
(1):自分フィールド上の「青眼の白龍」3体を選んで墓地に送り、エクストラデッキから「青眼の白龍3体連結」を特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外して発動する。
自分フィールドの「青眼の白龍3体連結」1体を選んで墓地に送り、自分の墓地から「青眼の白龍」を3体選んで特殊召喚する。
この効果を発動したターン、自分フィールド上の「青眼の白龍」は攻撃することができない。この効果は相手のターンでも発動できる。
《青眼の白龍3体連結》
星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
融合/効果モンスター
このカードは「邪悪なる鎖」の効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードは効果の対象にならない。
(2):このカードは直接攻撃できない。このカードがモンスターに攻撃するダメージ計算時のみ、このモンスターの攻撃力は3倍となる。
また、このカードの戦闘によって発生するコントローラーへの戦闘ダメージは3倍となる。
劇中の描写から考えてみた青眼の白竜3体連結の再現
鎖には連結させるだけではさみしいから融合解除を内蔵させた
-
《大阪府警機動隊》
星4/闇/戦士族/ATK 2000/DEF 2000
①自分メインフェイズに発動できる。このターンの終わりまで、相手フィールド上に存在する「沖縄」カードのカード名は全て「土人」及び「シナ人」になる。
-
>>797
そんなバナナに釣られガシャーン!
-
バークアウト・ドラゴン
儀式・効果モンスター
星9/風属性/ドラゴン族/攻 2800/守 2100
「凶王の咆哮」により降臨。
(1):このカードは対象を取らないカードの効果を受けない。
(2):このカードが相手に攻撃する場合、ダメージステップ終了時まで相手はカードの効果を発動できない。
(3):1ターンに1度フィールドに存在する通常召喚されたモンスターを全てリリースして発動できる。このカードの攻撃力はリリースした数×200アップする。この効果は相手のターンにも発動できる。
凶王の咆哮
儀式魔法
(1):「バークアウト・ドラゴン」の降臨に必要。自分フィールド及び手札からレベルの合計が9以上になるようモンスターをリリースし、手札から「バークアウト・ドラゴン」1体を儀式召喚する。相手フィールドにエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが存在する場合、このカードの発動と効果は無効化されない。
-
シャドーバトル
装備魔法
(1):1ターンに1度、発動できる。
装備モンスターの攻撃力以下の攻撃力の相手フィールドのモンスター1体を選んで、
装備モンスターと相手モンスターの攻撃力の差分のダメージを相手に与える。
その後、その相手モンスターを墓地に送る。
この効果を使用するターン、装備モンスターは攻撃できない。
-
《配合》
永続魔法
「配合」の(2)(3)の効果は1ターンに1度しか発動できない
(1):このカードは手札・墓地に存在する限り「融合」カードとしても扱う。
(2):自分の手札・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスター3体以上を墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(3):(2)の効果を使って融合召喚したモンスターが
カードの効果で破壊された時に発動することができる。
そのモンスターの融合召喚に使用した融合素材モンスターを
墓地またはエクストラデッキから可能な限り特殊召喚する。
-
>>803
『「融合」カード』?
ああアニメ独自カテゴリな奴か
-
《アクアアクトレス・プラティ》
★3 水・水 900/900
①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。デッキから「アクアアクトレス」モンスター1体を墓地へ送り、このカードの攻撃力を900アップする。
《アクアアクトレス・シクリッド》
★7 水・水 2300/2300
①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。デッキからレベル6以下の「アクアアクトレス」モンスター1体を特殊召喚する。
《水舞台音響(アクアリウム・サウンド)》
永続魔法
「水舞台音響」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
1:1ターンに1度、自分フィールドに「アクアアクトレス」モンスターが存在し、相手モンスターの効果が発動した時に発動できる。その効果をターン終了時まで無効にする。
2:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、自分の墓地の水族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は水族モンスターしか特殊召喚できない。
《水濾過装置(アクアリウム・バブル)》
永続魔法
「水濾過装置」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
①:1ターンに1度、自分フィールドの「アクアアクトレス」モンスター1体を手札に戻して発動できる。手札から水族モンスター1体を特殊召喚する。
2:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、自分の墓地の水族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は水族モンスターしか特殊召喚できない。
《水物語-マーメイド》
通常罠
1:自分フィールドの永続魔法カード1枚を墓地へ送り、相手フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。その後、自分の墓地に「アクアアクトレス」モンスターが存在する場合、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊できる。
アユちゃん強化。
-
パロディカード色々。
《ゴブリン特殊部隊》
★4 地・戦士 2000/0
(1):フィールドのモンスターの表示形式が変更された場合、そのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの表示形式を変更し、このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になり、このカードは次の自分ターンの終了時まで表示形式を変更できない。
《ブロック・ティラノ》(ブロックシリーズ+暗黒恐獣)
★7 地・岩石 2600/1800
(1):自分フィールドのモンスターが表側守備表示モンスターのみの場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、お互いのモンスターが戦闘を行う攻撃宣言時、デッキから岩石族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。その攻撃をプレイヤーへの直接攻撃にする。
《シンキングポッド》(意味:思う壺)
★2リバース 地・岩石 500/500
(1):このカードがリバースした場合、エクストラデッキから種族の異なるモンスターを5体まで除外して発動できる。その除外したカードの枚数分、相手は自身のエクストラデッキからカードを選んで墓地へ送る。
《禁欲の壺》
永続魔法
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在し、デッキからカードを手札に加える効果が発動した時に発動する。その効果を無効にし、このカードにストレスカウンターを1つ置く。
(2):このカードに4つ目のストレスカウンターが置かれた場合に発動する。このカードを破壊し、ターンプレイヤーはデッキから3枚ドローする。その後、このターンのエンドフェイズになる。
《リミッター増強》
速攻魔法
(1):このターン、自分フィールドの表側表示モンスターは効果では破壊されず、相手が受ける戦闘ダメージは半分になる。
《昇天の魔角笛(マジックホーン)》(元ネタは詩集「少年の魔法の角笛」)
カウンター罠
(1):相手がモンスターを特殊召喚する際に、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する。その後、「昇天の魔角笛」以外のカウンター罠カード1枚を自分の墓地から選んで自分フィールドにセットできる。
(2):自分がカウンター罠カードを発動するために自分のモンスターをリリースする場合、自分フィールドのモンスター1体の代わりに墓地のこのカードを除外できる。
-
霧の祭壇
通常魔法
このカードは発動後、フィールドに残り続け、自分のターンで数えて3回目の自分エンドフェイズに破壊される。
(1):このカードの発動と効果は無効化されない。
(2):このカードは他のカードの効果を受けない。
(3):発動後3回目の自分スタンバイフェイズに発動する。デッキから儀式モンスター1体、儀式魔法カード1枚、モンスター1体を手札に加える。
ノア編のビッグ5が使ってたカードを強化。なのだが、このテキストだと3回目のスタンバイフェイズが来る前に自壊しませんかね?
-
覇王竜の降臨
速攻魔法
このカードは自分フィールド上にP、融合、S、Xのドラゴン族モンスターが合計4体存在するときのみ発動できる。
①墓地、手札、デッキから魔法使い族モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの種族はドラゴン族としても扱う。
デュエリスト・アクター
永続罠
このカードは発道後、効果モンスター(魔法使い族・闇・攻?/守?)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う。
②このカードは特殊召喚されたターン、攻撃することができない。
③このカードの攻撃力・守備力は、自分のLPの半分の数値となる。
④このカードが戦闘で破壊される時に発動する。自分のLPをこのカードの攻撃力の数値回復する。
覇王竜関連をイメージして作りました
鑑定希望
-
EG(エヴォリューションギア)
レベルアップ・ランクアップを軸としたシンクロ・エクシーズモンスター及びその展開を補佐するカード群
RUM及びLUM(レベルアップマジック)を多用する
闇/機械
EG スチールボディ
☆2 闇/機械 チューナー 0/1200
(1)このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキからレベル2の「EG」モンスター1体を攻撃表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され発動できず、「EG」モンスター以外のS素材・X素材にできない。
(2)このカードをX素材としてX召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードがX召喚に成功した時に発動する。デッキ・墓地から「RUM」魔法カード1枚を手札に加える。
(3)このカードがS素材として使用され墓地に送られた時に発動する。デッキ・墓地から「LUM」魔法カード1枚を手札に加える。
EG スコープ
☆2 闇/機械 500/500
(1)自分フィールドに「EG」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2)このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
(3)このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。デッキから「EG」カード1枚を手札に加える。このターンそのカードは使用できない。
EG スピードホイール
☆2 闇/機械 800/1800
(1)このカードが召喚に成功したターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ「EG」モンスターを召喚できる。
(2)このカードを素材として行うS召喚・X召喚は無効化されず、そのS召喚・X召喚に対して相手はカードの効果を発動できない。
(3)このカードが墓地に送られた時に「EG スピードホイール」以外の自分の墓地のレベル4以下の「EG」モンスター1体を対象として発動する。対象としたモンスターを特殊召喚する。
EG ハイパーエンジン
☆2 闇/機械 0/0
(1)このカードが召喚に成功した時に1500ライフ払って発動できる。デッキ・墓地からレベル2の「EG」モンスターを2体特殊召喚する。この効果の発動後、自分は「EG」モンスターしか特殊召喚できず、「EG」カード以外の効果を発動できない。
EG ショッククリヤー
☆2 闇/機械 チューナー 0/2200
(1)このカードは戦闘・効果で破壊されない。
(2)自分フィールドにレベル2のモンスターが召喚・特殊召喚された時に500ライフ払って発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(3)このカードをS素材とする場合、他のS素材は全てレベル2でなければならない。
-
EG アルミフレーム
★2 闇/機械 エクシーズ 1800/0
レベル2モンスター×2
(1)このカードがX召喚に成功した時に発動する。自分はデッキからカードを1枚ドローする。この効果でドローしたモンスターが「EG」モンスターだった場合、そのカードを相手に見せることでそのカードを特殊召喚できる。
(2)このカードのX素材を1つまたは2つ取り除いて発動できる。取り除いたX素材の数によって以下の効果を適用する。
●1つ:自分のデッキから「EG」モンスター1体を手札に加える。
●2つ:自分のデッキから「RUM」魔法カード1枚を手札に加える。
EG ホバークラフト
★3 闇/機械 エクシーズ 2200/0
レベル3モンスター×2
このカードが「RUM」魔法カードの効果以外で特殊召喚した場合、このカードの(1)(2)の効果は発動できない。
(1)このカードがX召喚に成功した時に相手フィールドのセットされたカード1枚を対象として発動する。対象としたカードを破壊する。
(2)このカードのX素材を1つ取り除き、自分の墓地のレベル2モンスター2体を対象として発動できる。対象としたモンスター2体を特殊召喚する。
(3)このカードが破壊され墓地に送られた時に発動する。このカードを墓地から特殊召喚する。その後自分の墓地の「RUM」魔法カード1枚を選んで手札に加えることができる。この効果で特殊召喚したこのカードはフィールドから離れた場合ゲームから除外される。
EG パワーワイヤー
★4 闇/機械 エクシーズ 2800/2000
闇属性レベル4モンスター×3
(1)このカードのX召喚に対し、相手はカードの効果を発動できない。
(2)このカードが「EG」モンスターをX素材としている場合、このカードは相手の効果の対象にならない。また、「EG」XモンスターをX素材としている場合、以下の効果を得る。
●このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカード以外のフィールドのモンスターの攻撃力・守備力を1000ポイントダウンし、このカードの攻撃力を600ポイントアップする。
EG ジャイアント
★6 闇/機械 エクシーズ 3000/1500
レベル6モンスター×3
(1)このカードが特殊召喚に成功した時にこのカードのX素材を1つ取り除き、自分の墓地のモンスター5体を対象として発動できる。対象としたモンスターをデッキに戻し、デッキからカードを2枚ドローする。
(2)このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した時に発動する。相手に1000ポイントダメージを与え、自分はデッキからカードを1枚ドローする。
(3)「RUM」魔法カードの効果で特殊召喚したこのカードがフィールドから離れた時に発動する。自分の墓地のレベル4以下の「EG」モンスターを可能な限り特殊召喚する。
EG グレートマスター
★8 闇/機械 エクシーズ 4000/4000
このカードは「RUM」魔法カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1)このカードは相手ターンに相手のカードの効果を受けない。
(2)このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールド上のカードを1枚選んで破壊する。
(3)X素材を持たないこのカードはエンドフェイズに墓地に送られる。
(4)モンスターカードゾーンのこのカードがフィールドから墓地に送られた場合に自分の墓地のランク6以下の「EG」Xモンスターと「RUM」魔法カード1枚を対象として発動できる。対象としたモンスターを特殊召喚し、「RUM」魔法カードを手札に加える。
RUM-ギア・エヴォリューション・フォース
通常魔法
(1)自分フィールド・墓地の「EG」Xモンスター1体を対象として発動できる。対象としたモンスターよりランクが1つまたは2つ高い「EG」XモンスターをエクストラデッキからX召喚扱いで特殊召喚し、対象としたモンスターをそのモンスターの下に重ねてX素材とする。
(2)このカードが墓地に存在する時に墓地の「EG」モンスター3体をデッキに戻して発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。
-
次のストラクRが恐竜族なので恐竜族のオリカでも
琥珀の宝札
通常魔法
「琥珀の宝札」は1ターンに1枚しか発動できずこのカードの効果を発動するターン、自分は恐竜族モンスターしか召喚、反転召喚、特殊召喚できない。
①手札からレベル7以上の恐竜族モンスターを墓地に送って発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。
その後手札からレベル6以下の恐竜族モンスター1体を特殊召喚できる。この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効化され攻撃力守備力は0になる。
瞬間進化薬
速攻魔法
「瞬間進化薬」は1ターンに一枚しか発動できない。
①フィールドのレベル6以下の恐竜族モンスター1体を対象に発動できる。対象のモンスターを墓地に送り、そのモンスターよりもレベルの高い恐竜族モンスターを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターはエンドフェイズに破壊され、このカードの発動時にリリースした恐竜族モンスターを墓地から特殊召喚する。
ダークティラノ
地属性 星7 恐竜族 効果
攻2600 守1800
自分フィールド及び墓地のモンスターが恐竜族モンスターのみの場合、このカードは1体のリリースでアドバンス召喚できる。①相手フィールドに攻撃表示のモンスターが存在しない場合このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。②このカードが表側表示で存在する限り自分フィールドの恐竜族モンスターはバトルフェイズ中に相手の効果で破壊されない。
-
EG ファイアータンク
☆4 闇/機械 シンクロ 2000/1000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1)このカードがS召喚に成功した時に発動する。自分のデッキから「LUM」魔法カード1枚を手札に加える。
(2)このカードが相手モンスターを戦闘で破壊し墓地に送った時に発動できる。デッキから「EG」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
EG ブリキハンマー
☆4 闇/機械 シンクロ 2400/1000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
(1)このカードは他のカードの効果を受けない。
(2)このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動する。デッキ・墓地から「LUM」魔法カード1枚を手札に加える。
EG ヒーロー
☆6 闇/機械 シンクロ 2600/1000
チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上
(1)このカードがレベル2モンスターのみをS素材としてS召喚に成功した時に発動する。自分はデッキからカードを2枚ドローし、その後1枚捨てる。
(2)このカードが戦闘を行う場合、ダメージステップ終了時まで相手モンスターの効果は発動できず無効化される。
(3)このカードが破壊された場合に手札を1枚捨てて発動できる。このカードを守備表示で特殊召喚する。
EG ダークブラスター
☆8 闇/機械 シンクロ 3500/1000
チューナー2体+チューナー以外の闇属性モンスター1体以上
(1)このカードが「LUM」魔法カードの効果で特殊召喚に成功した時に発動する。相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
(2)このカードは罠カードの効果を受けない。
(3)自分フィールドにレベル2モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。自分は1000ライフ回復する。
EG クラスターデビル
☆10 闇/機械 シンクロ 4200/1000
チューナー2体+チューナー以外のモンスター2体以上
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
(1)このカードがS召喚に成功した時に発動する。相手フィールドのモンスターを全て持ち主の手札に戻す。
(2)このカードがフィールドから離れた場合にライフを半分払って発動できる。自分の墓地からレベルの合計が10以下になるようにXモンスター以外の「EG」モンスターを特殊召喚する。
EG パーフェクトキングオブマシーン
☆12 闇/機械 シンクロ 5000/1000
このカードは「LUM」魔法カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1)このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。フィールドのこのカード以外のカードを全て除外する。この効果に対し、相手はカードの効果を発動できない。この効果を発動したターン、このカードは攻撃できない。
(2)このカードが戦闘を行う場合、ダメージステップ終了時まで相手モンスターの攻撃力・守備力は0になる。
(3)このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時に発動する。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与え、このカードは続けてもう一度攻撃できる。
(4)守備表示のこのカードは戦闘・効果では破壊されない。
LUM-シンクロ・エヴォリューション
通常魔法
「LUM-シンクロ・エヴォリューション」は1ターンに1度しか発動できない。
(1)自分フィールドのSモンスター1体を墓地に送って発動できる。墓地に送ったモンスターと元々の種族・属性・元々の攻撃力もしくは元々の守備力が同じでレベルが2つ高いSモンスター1体を自分のエクストラデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。
-
>>808
テキストの書き方が微妙
-
氷炎の卵(オーバル・アイス・ファイヤー)
通常罠
(1):自分フィールドの水属性Xモンスター1体を対象として発動できる。自分は対象となったモンスターを自身のランクより1つ上のレベルを持つモンスターとしてX素材に使用できる。
(2):セットされたこのカードが相手によって破壊され墓地に送られた場合に自分の墓地から水属性Xモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを攻撃力・守備力を0にし効果を無効にして特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは自身のランクより1つ上のレベルを持つモンスターとしてX素材に使用できる。
ブリザード・イーグル
効果モンスター
星4/水属性/鳥獣族/攻 1500/守 1500
「ブリザード・イーグル」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードの守備力が元々の守備力より高い場合、このカードがフィールドに存在する限り1度だけ発動できる。相手に1500ダメージを与える。
スノウ・チック
効果モンスター
星3/水属性/鳥獣族/攻 300/守 1800
このカードの効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドの水属性モンスター1体を対象として発動できる。自分フィールドに存在する水属性モンスターのレベルは対象としたモンスターと同じレベルになる。
(2):自分フィールドの水属性Xモンスター1体を対象として発動できる。このカードのレベルは対象としたモンスターのランクより1つ高いレベルになる。
氷炎の世界(アイス・ファイヤー・ワールド)
フィールド魔法
(1):互いのプレイヤーは1ターンに1度自分のメインフェイズに、自分フィールドの水属性Xモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのランクより1つ高いレベルの水属性モンスターをデッキから特殊召喚する。
(2):水属性XモンスターをX素材に使用してX召喚されたモンスターはフィールドに存在する限り魔法・罠の効果を受けない。
-
ソロモンの鍵
永続魔法
「ソロモンの鍵」の(2)の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1)このカードの発動時の効果処理として、自分の墓地に存在する「ソロモンの鍵」を全てデッキへ戻す。
(2)自分の墓地に「ソロモンの鍵」が二枚存在する場合にこのカードを除外して発動できる。自分の手札、フィールド・墓地に存在するカードを全てゲームから除外する。その後デッキからカードを5種類選び手札に加える。
予言者 ソロモン
星4/光/魔法使い/?/?
このカードは、魔法カードが3種類以上ゲームから除外されている場合に手札から特殊召喚できる。
「ソロモンの執行者」の(2)の効果は1ターンに1度しか適用できない。
(1)このカードの攻撃力は、墓地の魔法カードの数×300アップする。
(2)墓地の魔法カード5種類をゲームから除外して発動できる。デッキから「ソロモンの鍵」1枚を手札に加えるか墓地に送る。
執行者 ソロモン
星8/魔法使い/?/?
同名カードが3枚ゲームから除外されている場合、このカードは手札から特殊召喚できる。この効果による「執行者 ソロモン」の特殊召喚は1ターンに1度しか行えない。
このカードの(2)の効果は相手ターンでも発動できる。
(1)このカードの攻撃力・守備力は自分のゲームから除外されているカードの数×500アップする。
(2)1ターンに1度、自分のゲームから除外されている魔法カード3種類をデッキに戻し発動できる。
カード名を1つ宣言し、相手の手札を確認する。その中に宣言したカードがあった場合、それらを全て除外し除外したカードの数ぶんフィールドのカードを破壊する。
無かった場合、相手のデッキの一番上を確認し、元に戻す。
-
《占術姫バンブーシルキー》
★4リバース 風・天使 1000/2000
1:このカードがリバースした場合に発動できる。デッキから「占術姫」モンスター1体を手札に加え、そのモンスターのレベル分だけこのカードのレベルを上げる。
《占術姫ジプシードリュアス》
★3リバース 地・天使 1200/1400
1:このカードがリバースした場合、自分・相手の墓地のモンスターを合計2体まで対象として発動できる。そのモンスターを相手フィールドに裏側守備表示で特殊召喚する。その後、この効果で特殊召喚したモンスターの数だけ相手フィールドのカードを選んで除外する。
《黒烏の雄叫び》
通常罠
1:自分フィールドに裏側守備表示モンスターが2体以上存在する場合に発動できる。デッキからリバースモンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
2:墓地のこのカードを除外し、フィールドの裏側守備表示モンスターを2体まで対象として発動できる。そのモンスターを表側守備表示にする。
-
No.334 V-ヤーネン
★10 闇/戦士 エクシーズ 3000/3000
レベル10モンスター×2
このカードは自分フィールドのレベル4モンスター1体とレベル3モンスター2体をX素材としてX召喚することもできる。この方法で特殊召喚した場合、このターン(1)の効果は発動できない。
(1)このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
CNo.334 ナン・ハン・カン・ム
★11 闇/戦士 エクシーズ 3500/3500
レベル11モンスター×3
(1)このカードがフィールドに存在する限り自分フィールドのカードは効果の対象にならず、効果では破壊されない。
(2)このカードが「No.334 V-ヤーネン」をX素材としている場合、以下の効果を得る。●自分のバトルフェイズ開始時にこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。バトルフェイズ終了時までこのカード以外の効果は発動できず、フィールドのこのカード以外の効果は無効化され、フィールドのこのカード以外のモンスターの攻撃力は元々の数値になる。
RUM-サーティスリー・フォース
速攻魔法
(1)フィールドのランク7以上のエクシーズモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターと同じ種族でランクが1つ高い「No.」Xモンスターを自分フィールドに特殊召喚し、そのモンスターを特殊召喚したモンスターの下に重ねてX素材とする。
-
メガ進化薬
永続魔法
①このカードの発動時の効果処理として自分フィールド上に存在する恐竜族モンスター1体を除外することができる。
②このカードの①の効果を適用した場合、フィールド上のこのカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
③このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分は1ターンに一度だけ通常召喚に加えてレベル5以上の恐竜族モンスター1体をリリース無しで召喚できる。
④墓地のこのカードと恐竜族モンスター1体を除外して発動できる。デッキから2枚ドローする。この効果はこのカードが墓地に送られたターンには発動できない。
太古の鼓動
通常罠
①除外されている自分の恐竜族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールド上に特殊召喚し、デッキから同名モンスター以外の恐竜族モンスター1体を選んで除外する。
②自分の恐竜族モンスターが相手のモンスター効果の対象となった場合、その自分の恐竜族モンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターと墓地のこのカードを除外し、デッキから同名モンスター以外の恐竜族モンスター1体を特殊召喚する。
真実の探求
通常魔法
①自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、除外されている自分の恐竜族モンスター3体を対象として発動できる。その中から相手がランダムに1体選び、そのモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。その後、残りの選んだカードは全て持ち主のデッキに戻す。
闘争本能
通常罠
①自分の恐竜族モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ時に発動できる。その恐竜族モンスターの攻撃力はこのターンのバトルフェイズ終了時まで戦闘を行う相手モンスターの攻撃力分アップする。自分フィールドに存在するモンスターが恐竜族モンスター1体のみの場合、このカードは手札から発動することもできる。
②恐竜族モンスターが戦闘で破壊され、自分の墓地に送られた場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。そのモンスターを墓地から自分フィールドに特殊召喚し、その攻撃力を1000アップする。
-
《神頼み》
速攻魔法
「神頼み」は1ターンに1度しか発動できない。
①デッキをシャッフルする。その後デッキから1枚ドローし、お互いに確認する。それが神属性のカードだった場合、召喚条件を無視し、攻撃力・守備力を4000にして特殊召喚する。違った場合、デッキの一番下に置く。
-
LL-ガーディアン・ナイチンゲール
エクシーズモンスター
Rank1/風/鳥獣族/攻 0/守 0
レベル1「LL」モンスター×3体以上
①:このカードの攻撃力・守備力は、このカードのX素材の数×100アップする。 ②:このカードは表側守備表示のままで、このカードのX素材の数まで1度のバトルフェイズ中に直接攻撃できる。その場合、以下の効果から1つを選択して適用する。●攻撃力の数値を適用してダメージ計算を行う。●守備力の数値を適用してダメージ計算を行う。
盛りまくり
-
EG ブレイクアーム
★4 闇/機械 エクシーズ 2700/1000
レベル4シンクロモンスター×2
(1)このカードがフィールドに存在する時、お互いにカードをセットできない。
(2)このカードが破壊される場合、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除くことができる。
EG サイクロンランチャー
★6 闇/機械 エクシーズ 2500/2800
機械族レベル6モンスター×2
(1)このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
(2)このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した時に発動する。そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
EG ギガントカノン
★10 闇/機械 エクシーズ 4000/0
闇属性レベル10モンスター×2
このカードは自分フィールドの「EG」Xモンスターに重ねてX召喚することもできる。この方法で特殊召喚した場合、このターン(1)の効果は発動できない。このカードはX召喚のX素材にできない。
(1)1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。フィールドのカード1枚を選んで破壊し、そのカードのコントローラーに1500ダメージを与える。
(2)このカードは対象をとらないカードの効果を受けない。
(3)このカードが戦闘によって破壊したモンスターは効果が無効化され、墓地に送られず除外される。
エヴォリューションバトルフィールド
フィールド魔法
(1)このカードの発動時の効果として、自分のデッキから「EG」モンスター1体を手札に加えることができる。
(2)「RUM」カード、もしくは「LUM」カードの効果でモンスターが特殊召喚に成功した時に発動する。そのモンスターのコントローラーはデッキからカードを1枚ドローする。
(3)1ターンに1度、自分の墓地に存在する「RUM」カードもしくは「LUM」カードを合計3枚対象として発動できる。対象としたカードを相手はランダムに1枚選び、そのカードを自分の手札に加える。それ以外のカードはデッキに戻す。
(4)フィールドの「RUM」カード、もしくは「LUM」カードの効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は1000ポイントアップする。
(5)フィールドのS・Xモンスターが破壊された時に発動できる。破壊されたモンスターの種類によって以下の効果を適用する。
●S:自分のデッキから「LUM」カード1枚を手札に加える。
●X:自分のデッキから「RUM」カード1枚を手札に加える。
(6)このカードが破壊された時に発動する。フィールドのS・Xモンスターを全て除外する。
レベルアップトラップ-アンブッシュ・エヴォリューション
通常罠
このカードはルール上「LUM」カードとしても扱う。
(1)自分フィールドのSモンスター1体を墓地に送って発動できる。墓地に送ったモンスターと種族・属性が同じでレベルが1つまたは2つ高いSモンスターをエクストラデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは効果が無効化され、このターンのエンドフェイズにエクストラデッキに戻る。
-
LL-ガーディアン・ナイチンゲール
エクシーズモンスター
Rank1/風/鳥獣族/攻 0/守 0
レベル1「LL」モンスター×3体以上
①:このカードの攻撃力・守備力は、このカードのX素材の数×100アップする。 ②:このカードは表側守備表示のままで、このカードのX素材の数まで1度のバトルフェイズ中に直接攻撃できる。その場合、攻撃力の数値を適用してダメージ計算を行う。③:自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに破壊されるカード1枚につき1つ、このカードのX素材を取り除く事ができる。
ガーディアン改良
これぞ守護者って方面へ
-
復讐のブラッド・ストーカー
融合・効果モンスター
星7/闇属性/獣戦士族/攻2000/守1900
「復讐のソード・ストーカー」+「ブラッド・ヴォルス」モンスター1体
(1):このカードの攻撃力・守備力は、
自分・相手の墓地のモンスターの合計×200アップする。
(2):このカードが破壊されたターンのエンドフェイズに発動できる。
手札・デッキから「ブラッド・ヴォルス」モンスター1体を墓地へ送り、
墓地からこのカードを特殊召喚する。
カイザー・ブラッド・グライダー
融合・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2600/守2400
「カイザー・グライダー」+「カイザー・ブラッド・ヴォルス」
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードがフィールドを離れた場合、
フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
その後、自分の手札・デッキ・墓地から通常モンスター1体を特殊召喚する。
海馬の使用したカード同士の融合体がミノケンや究極嫁以外にもいたらなぁという想像
-
古代の機械建築士
星5/地属性/機械族/攻 2100/守500
(1):このカードを手札から墓地へ捨てて発動できる。
デッキ・墓地から「歯車街」1枚を手札に加える。
(2):フィールド上に「歯車街」が存在しない場合、このカードを破壊する。
(3):このカードが攻撃する場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠の効果を発動できない。
-
ライフ・イズ・カーニバル
永続魔法
自分のライフが100000ポイント以上ある場合、自分はマッチに勝利する。
これくらい現実的じゃない条件ならマッチキルも許されるかな?
-
セルケトの紋章
通常魔法
「セルケトの紋章」は1ターンに1枚しか発動できない。
①自分フィールドに「王家の神殿」が存在する場合に発動できる。
デッキ・手札から「聖獣セルケト」1体を特殊召喚する。
封魂の聖杯
永続魔法
「封魂の聖杯」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①「聖獣セルケト」が戦闘によってモンスターを破壊した場合に発動できる。
相手の除外されているモンスター1体を選び、装備カード扱いとしてフィールドの「聖獣セルケト」に装備する。
②①の効果でモンスターを装備しているモンスターの攻撃力は、装備しているモンスターの攻撃力の半分アップする。
③自分のフィールド・墓地に存在するこのカードと「王家の神殿」「セルケトの紋章」を除外して発動できる。
デッキ・手札・墓地から「聖獣セルケト」1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードは効果で破壊されない。
-
究極召喚の儀
儀式魔法
「究極召喚の儀」は1ターンに1度しか発動できない。
(1)儀式モンスターの降臨に必要。手札・フィールド・墓地から儀式召喚するモンスターのレベルと同じになるようにモンスターを除外し、儀式モンスター1体を儀式召喚する。
(2)このカードが墓地に存在し、自分フィールドの儀式モンスターが墓地に送られた場合に発動する。そのモンスターとこのカードをデッキに戻し、自分はデッキからカードを1枚ドローする。
究極召喚神
☆10 神/幻神獣 儀式 4000/4000
「究極召喚の儀」により降臨。
(1)このカードが儀式召喚に成功した時に発動する。自分の墓地のモンスターを可能な限り守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は発動できず無効化され、レベルは10になり、攻撃力・守備力は4000になる。この効果の発動に対して相手はカードの効果を発動できない。この効果で特殊召喚したモンスターはS・X・融合素材にできない。
(2)フィールドのこのカード以外のカードは戦闘・効果では破壊されない。
(3)このカードがフィールドから墓地に送られた場合にフィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このカードを攻撃力4000アップの装備カードとして、対象としたモンスターに装備する。
(4)このカードを装備したモンスターが相手モンスターを戦闘で破壊した時に発動する。このカードを自分フィールドに特殊召喚する。
(5)このカードが儀式召喚以外の方法で特殊召喚された場合、このターンのエンドフェイズにこのカードは墓地に送られる。
儀式の贄
☆1 闇/魔法使い 0/0
(1)このカードは手札から特殊召喚できる。この効果で特殊召喚した場合、このターン自分は儀式召喚以外の特殊召喚ができない。
(2)このカードは儀式召喚のため以外でリリースできない。
(3)手札の儀式モンスター1体を相手に見せて発動できる。このカードのレベルは見せたモンスターと同じになる。
-
ジュラシック・ブリザード
通常魔法
「ジュラシック・ブリザード」は1ターンに一度しか発動できず、このカード発動後自分は魔法、罠カードを発動できない。
①自分フィールドに「ジュラシックワールド」及び恐竜族モンスターが2体以上存在する場合に発動できる、フィールドの魔法罠を全て破壊する。このカードの発動に対してお互いのプレイヤーは効果を発動できない。
下克上の掟
永続罠
「下克上の掟」は自分フィールドに表側で1枚しか存在できず、このカードの①②の効果はそれぞれ1ターンに一度しか発動できない。
①自分フィールドの攻撃表示の恐竜族モンスターが攻撃されるダメージステップに以下の効果から1つ選択して発動できる。
・手札の恐竜族モンスター1体を墓地に送り、墓地に送ったモンスターの攻撃力分戦闘を行う相手モンスターの攻撃力を下げる。
・墓地の恐竜族モンスター1体を除外し除外したモンスターの攻撃力分戦闘を行う自分モンスターの攻撃力をアップする。
②相手によってこのカードが破壊された場合に発動できる、ゲームから除外されている恐竜族モンスターを2体まで自分フィールドに特殊召喚する。
-
《メタリニカルオーガ―グレファー》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/ATK1700/DEF1600
①:このカードが手札・フィールド・墓地に存在する限り、このカードは機械族モンスターとしても扱う。
②:1ターンに1度、自分フィールドに他のモンスターが存在しない場合に発動できる。手札の「メタリニカルオーガ」モンスター1体を相手に見せ、そのモンスターと同名のモンスター1体をデッキから墓地へ送る。その後、相手に見せたモンスターを特殊召喚する。
《メタリニカルオーガ―グリフォン》
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/ATK2000/DEF0
①:このカードが手札・フィールド・墓地に存在する限り、このカードは機械族モンスターとしても扱う。
②:1ターンに1度、このカードが戦闘を行うバトルステップに発動できる。このカードを裏側表示にし、その戦闘を行う相手モンスターを守備表示にする。
《メタリニカルオーガ―ミノタウルス》
効果モンスター
星4/地属性/獣戦士族/ATK1700/DEF0
①:このカードが手札・フィールド・墓地に存在する限り、このカードは機械族モンスターとしても扱う。
②:このカードが戦闘で破壊された場合に発動できる。デッキから「メタリニカルオーガ」モンスター1体を特殊召喚し、そのモンスターとこのカードを破壊した相手モンスターとでダメージ計算を行う。その戦闘で自分のモンスターが破壊された場合、自分はデッキから1枚ドローする。
《メタリニカルオーガ―18》
効果モンスター
星1/炎属性/植物族/ATK100/DEF2100
①:このカードが手札・フィールド・墓地に存在する限り、このカードは機械族モンスターとしても扱う。
②:1ターンに1度、自分フィールドの「メタリニカルオーガ」モンスター2体をリリースして発動できる。自分の手札・デッキ・墓地のレベル8の「メタリニカルオーガ」モンスター1体を特殊召喚する。
《メタリニカルオーガ―ラビー》
効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/ATK2950/DEF2900
①:このカードが手札・フィールド・墓地に存在する限り、このカードは機械族モンスターとしても扱う。
②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、自分の墓地の「メタリニカルオーガ」モンスターの数まで相手フィールドの魔法・罠カードを対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。
③:自分の手札・フィールドのレベル4機械族モンスター2体をリリースして発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードの効果は無効化される。
《メタリニカルオーガ―コスモクイーン》
効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/ATK2900/DEF2450
①:このカードが手札・フィールド・墓地に存在する限り、このカードは機械族モンスターとしても扱う。
②:このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、魔法カードが発動された際、相手は800LPを払う。
③:このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。自分のデッキ・墓地の「メタリニカルオーガ」モンスター1体を手札に加える。
《メタリニカルオーガ―カーディナル》
融合・効果モンスター
星9/炎属性/サイキック族/ATK3000/DEF3000
「メタリニカルオーガ」モンスター×2+機械族モンスター1体以上
①:このカードがフィールドに存在する限り、フィールドの全てのモンスターは機械族モンスターとしても扱う。
②:このカードが融合召喚に成功した場合、またはこのカードが相手の効果の対象となった場合に発動できる。このカードの攻撃力は、お互いのフィールド・墓地の機械族モンスター×400アップする。
③:このカードの効果の発動に対して相手の効果が発動した場合に発動できる。その発動を無効にして破壊し、800ダメージを相手に与える。
《サイバネティック・メタリニカル・フュージョン》
速攻魔法
①:自分の手札・フィールドから、機械族融合モンスターカードによって決められた「メタリニカルオーガ」モンスター2体以上を含む融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
②:墓地のこのカードを除外し、1000LPを払って発動できる。デッキから「サイバネティック・メタリニカル・フュージョン」1枚を手札に加える。この効果で手札に加えたカードは墓地へは行かずに除外される。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できず、自分のターンにのみ発動できる。
-
オッドアイズ・ドラグーン
効果モンスター
星4/闇/ドラゴン族/攻1600/守1000
「オッドアイズ・ドラグーン」は(1)の方法では1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1):自分フィールドにモンスターが2体以上存在し、Pモンスター以外のモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、手札またはエクストラデッキの表側表示のチューナー1体を墓地に送って発動できる。ターン終了時まで、このカードはチューナーとして扱う。
オッドアイズ・アクセル
通常魔法
「オッドアイズ・アクセル」は1ターンに1度しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はこのカードの効果以外でモンスターを召喚・セットできない。
(1):手札・デッキから「オッドアイズ」モンスター1体を選び、自分フィールドにリリース無しで召喚する。
幻影騎士団憑依(ファントム・ナイツ・ポゼッション)
通常魔法
(1):自分フィールドの、X素材の無い闇属性Xモンスター1体とレベル5以上のモンスター1体を対象として発動できる。そのXモンスターのランクはターン終了時まで、そのレベル5以上のモンスターのレベルの数値と同じになる。
このターン、そのXモンスターは、そのランクと同じ数値のレベルのモンスターとしてX召喚の素材にできる。
EM ユーゴーレム
ペンデュラム・効果モンスター
星4/闇/悪魔族/攻1600/守1000
(1):このカードがP召喚したターンの自分メインフェイズに発動できる。このカードを含む融合素材モンスターを自分フィールドから墓地に送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
【Pスケール:青1:赤1】
「EM ユーゴーレム」のP効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分が融合召喚したターンの自分メインフェイズに、自分の墓地の融合召喚に使用したモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
EM ガトリングール
融合・効果モンスター
星8/闇/悪魔族/攻2900/守2000
「EM」モンスター+元々のレベルが7以上の闇属性モンスター
「EM ガトリングール」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。フィールドのカードの枚数×200ダメージを相手に与える。
(2):このカードがPモンスターのみを素材に融合召喚したターンの自分メインフェイズに発動できる。相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
-
EG バスターアーマー
★7 闇/機械 エクシーズ 2800/0
機械族レベル7モンスター×2
(1)このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキからレベル5以上の機械族モンスター1体を手札に加える。
(2)このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した時に発動する。このカードのX素材×500ポイントダメージを与える。
EG マシーンコンダクター
★12 闇/機械 エクシーズ 4000/4000
レベル12モンスター×3
このカードは自分フィールドのランク8以上の機械族Xモンスターの上に重ねてX召喚することもできる。この効果で特殊召喚した場合、このターンこのカードの効果は発動できない。
(1)このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。お互いの手札を全て墓地に送る。
(2)このカードが相手モンスターと戦闘を行なったダメージステップ終了時に発動する。自分の墓地の機械族モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。
(3)このカードのX素材を2つ取り除いて発動する。自分のデッキから機械族モンスター1枚を手札に加える。この効果の発動後、エンドフェイズまでそのカード及び同名カードは使用できない。
EG ルーラーオブマシーンワールド
★0 闇/機械 エクシーズ 5000/5000
このカードのランクはルール上13として扱う。
このカードは「RUM」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1)このカードの特殊召喚に対してカードの効果は発動できない。
(2)このカードのX素材の数によって以下の効果を得る。
●2つ以上:このカードは戦闘及び効果では破壊されない。
●4つ以上:このカードは他のカードの効果を受けない。
●6つ以上:このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
(3)このカードがモンスターゾーンから墓地に送られた時に発動する。自分・相手のフィールド・墓地の機械族モンスターを全て除外し、お互いに除外したモンスターの数×400ポイントダメージを受ける。
RUM-エクシーズ・チャージ
通常魔法
(1)自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。対象としたモンスターと同じ種族でランクが1つ高いXモンスターをX召喚扱いでエクストラデッキから特殊召喚し、自分の墓地のモンスターを3体まで選び、対象としたモンスターとそのカードを特殊召喚したモンスターの下に重ねてX素材とする。
-
《満腹定食 - 大盛りごはん》
星4/地/植物族/ATK 2000/DEF 2000
「満腹定食 - 大盛りごはん」は自分フィールド上に1体しか存在できない。
①このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「満腹定食」モンスター1枚を手札に加える。
②1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分は1000LPを回復する。
③バトルフェイズ開始時、自分フィールド上の「満腹定食」モンスター1体を対象に発動できる。このターンの終わりまで、対象にしたモンスターの攻撃力は自分フィールド上に存在する他の「満腹定食」モンスターの攻撃力を合計した数値分アップし、自分はそのモンスターでしか攻撃できず、相手はそのモンスターにしか攻撃できない。
《満腹定食 ー 油揚げ味噌汁》
星2/水/水族/ATK 1000/DEF 1000
「満腹定食 - 油揚げ味噌汁」は自分フィールド上に1体しか存在できず、このカードは特殊召喚できない。
①1ターンに1度、自分フィールド上の「満腹定食」モンスターが効果の対象になった時に発動できる。その効果を無効化にして破壊し、自分は500LPを回復する。
②1ターンに1度、自分フィールド上の「満腹定食」モンスター1体をリリースして発動できる。自分は1000LPを回復する。
《満腹定食 ー 厚切りとんかつ》
星7/地/獣族/ATK 3000/DEF 3000
「満腹定食 - 厚切りとんかつ」は自分フィールド上に1体しか存在できず、このカードは特殊召喚できない。
①自分フィールド上に「満腹定食 - 山盛りキャベツ」が存在する場合、このカードはリリースなしで召喚できる。
②このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。自分は1500LPを回復する。
《満腹定食 ー 山盛りキャベツ》
星3/地/植物族/ATK 1500/DEF 1500
「満腹定食 - 山盛りキャベツ」は自分フィールド上に1体しか存在できず、このカードは特殊召喚できない。
①自分フィールド上に存在する「満腹定食」モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊できる。
②このカードが墓地に送られた場合に発動できる。デッキから「満腹定食 - 大盛りキャベツ」1体を手札に加える。
《満腹定食 ー たくあん&きゅうり》
星1/地/植物族/ATK 500/DEF 500
「満腹定食 - たくあん&きゅうり」は自分フィールド上に1体しか存在できず、このカードは特殊召喚できない。
①このカード以外の「満腹定食」カードの効果によって自分のLPが回復した場合に発動できる。自分は500LPを回復する。
-
《満腹定食 - おかわり》
速攻魔法
「満腹定食 - おかわり」は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上に存在する「満腹定食 」モンスター1体をリリースして発動できる。デッキまたは手札から同名カード1枚を通常召喚する。その後、自分は1000LPを回復する。
《いただきます》
永続魔法
①自分フィールド上に5種類の「満腹定食」モンスターが存在する時に発動できる。また、自分フィールド上に5種類の「満腹定食」モンスターが存在する限り、このカードは他のカード効果を受けない。
②このカードの発動時の効果処理として、自分のLPを1000にする。
③このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのプレイヤーは「満腹定食」カード以外の効果でLPを回復することはできない。
④発動後、自分のLPが8000以上あるターンのエンドフェイズ時に、このカードと5種類の「満腹定食」モンスターを墓地に送ることで、デッキまたは手札から「ごちそうさまでした」1枚を発動できる。
《ごちそうさまでした》
通常魔法
①デッキまたは墓地から「いただきます」1枚を手札に加える。その後、このカードをデッキに加えてシャッフルする。
②このカードが「いただきます」の効果によってデッキまたは手札から発動された場合、自分は決闘に勝利する。
-
Sin オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン
☆7 闇/ドラゴン ペンデュラム/特殊召喚 2500/2000
【Pスケール:1/1】
このカードはこのカードの効果でのみPゾーンに置くことができる。
(1)このカードがPゾーンに存在する場合、自分フィールドの「Sin」モンスターは効果では破壊されない。
(2)このカードがPゾーンに存在する時に自分フィールドの「Sin」モンスターが破壊された場合に発動できる。このカードを破壊し、自分のデッキ・墓地から「Sin World」1枚を発動する。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できない。自分のデッキ・エクストラデッキの「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」1体を除外して特殊召喚する。
(1)「Sin」モンスターはフィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2)このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
(3)フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合、このカードを破壊する。
(4)このカードがこのカードの効果以外で破壊された時に発動する。このカードをPゾーンに置く。
Sin ギャラクシーアイズ・フォトンドラゴン
☆8 闇/ドラゴン 特殊召喚 3000/2500
このカードは通常召喚できない。自分のデッキから「銀河眼の光子竜」1体を除外して特殊召喚する。
(1)「Sin」モンスターはフィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2)このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
(3)フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合、このカードを破壊する。
(4)このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合に発動できる。そのモンスターとこのカードを次のスタンバイフェイズまで除外する。
Sin ホープ・ドラグーン
☆10 闇/ドラゴン 特殊召喚 4000/2000
このカードは通常召喚できない。自分のエクストラデッキから「No.99 希望皇龍ホープドラグーン」1体を除外した場合のみ特殊召喚できる。
(1)「Sin」モンスターはフィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2)このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
(3)フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合、このカードを破壊する。
(4)このカードが特殊召喚に成功した時に自分・相手の墓地のXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。
Sin ミラージュ
通常魔法
(1)自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。手札から「Sin」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズにデッキに戻る。
(2)墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキ・墓地から「Sin World」1枚を手札に加える。この効果はこのカードが墓地に送られたターンには発動できない。
-
囮忍者
星7/闇属性/戦士族 2450/900
①:このカードをリリースして発動する。デッキからレベル6以下の「忍者」モンスター1体を特殊召喚する。この効果は相手ターンのみ発動出来る。
②:自分の「忍者」モンスターが攻撃される時発動出来る。このカードを手札から特殊召喚し、その相手モンスターの攻撃対象をこのカードに移し替えてダメージ計算を行う。
大邪神の碑石
通常魔法
①:手札からレベル9以上のモンスターを1枚捨てて発動する。デッキまたは墓地から「邪神」または「大邪神」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは発動ターンのエンドフェイズ時に墓地に送られる。
-
《Sin Ignite》
通常魔法
「Sin Ignite」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「Sin」フィールド魔法カードが表側表示で存在する場合に発動できる。
手札・デッキ・エクストラデッキからモンスター1体を除外し、そのモンスターのカード名が記された「Sin」モンスター1体を手札・墓地から選んで召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、除外したモンスターと同名カードとして扱う。
。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。
《Sin Utopia》
フィールド魔法
このカードはドロー以外の方法でデッキから手札に加わったターンには発動できない。
(1):このカードがフィールドゾーンに存在し、自分フィールドに「Sin」モンスターが存在する限り、フィールドの表側表示モンスターの効果は無効化され、お互いにフィールドのモンスターをリリースできず、融合・S・X召喚の素材にもできない。
(2):フィールドゾーンの表側表示のこのカードが破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
自分の手札・デッキからレベル8以下の「Sin」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
-
《Sin パラレルスクリュー》
★2チューナー 闇・機械 0/0
1:このカードをリリースし、除外されている自分のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻し、そのモンスターよりレベルが2つ高い「Sin」Sモンスター1体をS召喚扱いでエクストラデッキから特殊召喚する。
《Sin ディレンマーズ・ドラゴン》
★9シンクロ 闇・ドラゴン 3000/3000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
1:「Sin ディレンマーズ・ドラゴン」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
2:フィールド魔法カードがフィールドに表側表示で存在しない場合、このカードを破壊する。
3:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。相手は以下の効果から1つを選択して適用する。
●自分フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
●相手はこのターンバトルフェイズを2回行う。
4:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、LPを半分払って発動できる。エクストラデッキから「Sin パラドクス・ドラゴン」1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
流れに便乗。ディレンマ(ジレンマ)は、2つの内どちらを選んでも不利益になるといった意味なので効果に反映、
パラドクスやアポリアとも関わりの深い言葉だったりします。
-
融合失敗作
☆1 光/悪魔 0/0
このカードはフィールドに融合モンスターが存在しない場合、通常召喚・特殊召喚できない。「融合失敗作」の(3)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)相手フィールドに融合モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。そのモンスターを墓地に送り、このカードを相手フィールドに特殊召喚する。このカードの種族・属性・攻撃力・守備力はこの効果で墓地に送ったモンスターと同じになる。この効果に対して融合モンスターの効果は発動できない。
(2)このカードは攻撃できない。
(3)このカードを手札から墓地に送って発動できる。デッキからカードを1枚ドローする。
-
鑑定希望
《クルードライブ・トライ・ウィング》
効果モンスター
星4/風属性/戦士族/ATK1300/DEF100
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「クルードライブ・トライ・ウィング」1体を手札に加える。その後、モンスターゾーンに表側表示で存在するこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで除外することで、手札から「クルードライブ」モンスター1体を特殊召喚できる。
《クルードライブ・ツイン・エンジン》
効果モンスター
星4/風属性/戦士族/ATK800/DEF2000
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「クルードライブ」モンスター1体を除外し、500ダメージを相手に与える。その後、モンスターゾーンに表側表示で存在するこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで除外することで、除外されている「クルードライブ」モンスター1体を特殊召喚できる。
《クルードライブ・モノ・スパイク》
効果モンスター
星4/風属性/戦士族/ATK1500/DEF1800
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札の「クルードライブ」モンスター1体を捨てて発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。その後、モンスターゾーンに表側表示で存在するこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで除外することで、自分の墓地の「クルードライブ」モンスター1体を選んで特殊召喚できる。
《クルード・ハイウェイ》
速攻魔法
①:自分フィールドの「クルードライブ」モンスター1体を選び、次の自分スタンバイフェイズまで除外する。このターン、自分が受ける戦闘ダメージは0になる。
《クルード・ピット》
永続罠
①:自分フィールドの「クルードライブ」モンスターは相手の効果で破壊及び除外されない。
②:除外されている「クルードライブ」モンスターがフィールドに戻る度に、このカードにクルードカウンターを1つ乗せる。(最大6つまで)
③:このカードのクルードカウンターを3つ取り除いて発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
④:カウンターの6つ乗ったこのカードを墓地へ送って発動できる。フィールドの全てのモンスターを次の自分スタンバイフェイズまで除外し、除外したモンスターの数×800ダメージを相手に与える。
《ライズ・エクシーズ》
通常魔法
①:自分フィールドのモンスターのレベルを、その元々のレベルより1つ高いレベルとして扱いモンスターをX召喚する。
《焉虐龍シェイド・ナイトメア・ドレイク》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/幻竜族/ATK2500/DEF2000
レベル5モンスター×2
このカードはカードの効果でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
①:このカードのX召喚及び効果の発動は無効化されない。
②:このカードX素材を1つ取り除き、フィールドの他のXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのX素材をこのカードの下に重ねてX素材とし、そのモンスターをこのカードに装備する。このカードの攻撃力・守備力は、装備したモンスターの元々の攻撃力・守備力分アップし、このカードは、装備したモンスターのX素材を取り除いて発動する効果を発動できる。
-
EM ガトリングール
闇属性/悪魔族/レベル7/効果
攻撃力2900/守備力???
「EM」モンスター+闇属性モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
①このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。フィールド上に存在するカードの数×200ダメージを相手に与える。
②このカードがPモンスターを素材として融合召喚されている場合、1ターンに一度だけ、相手フィールド上に存在する表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
②はPモンスターのみ素材の時か攻撃力の半分にでもしないと流石にぶっ壊れかな…
-
>>839
ツインの効果がトライの上位互換になってるような気がする。
トライ:実質、自身を除外してデッキのトライを特殊召喚
ツイン:実質、自身を除外してデッキのクルードライブを特殊召喚
あと、各クルードライブにターン1制限も欲しいかな。星4ポンポン並んじゃうからね。
除外=ピットインを再現しているって事でいい?一時除外テーマ面白そう。
-
《雲魔物-彩雲(アーク・クラウド)》
★3ペンデュラム 水・天使 1700/0
1:このカードは戦闘では破壊されない。
2:このカードは、モンスターゾーンに守備表示で存在する場合に破壊される。
3:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターにフォッグカウンターを1つ置く。
【スケール2/2】
1:相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、フィールドのフォッグカウンターの数×200ダウンする。
1:1ターンに1度、フィールドの「雲魔物」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの表示形式を変更し、そのモンスターとカード名が異なる「雲魔物」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。その後、その特殊召喚したモンスターにフォッグカウンターを1つ置く。
《雲魔物-鱗雲(スケール・クラウド)》
★4ペンデュラム 水・天使 1800/0
1:このカードは戦闘では破壊されない。
2:このカードは、モンスターゾーンに守備表示で存在する場合に破壊される。
3:1ターンに1度、フィールドのフォッグカウンターを1つ取り除き、フィールドのPモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをそのコントローラーのPゾーンに置く。
【スケール6/6】
1:フォッグカウンターの乗っている相手モンスターの効果は無効化される。
2:1ターンに1度、このターンに自分の墓地へ送られた「雲魔物」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。その後、そのモンスターにフォッグカウンターを1つ置く。
モチーフは、うろこ雲と自然現象の彩雲。
-
大博打
通常魔法
このカードは自分メインフェイズ開始時のみ発動できる。
(1)お互いのデッキをシャッフルする。その後、お互いのデッキの上から7枚をめくる。めくったカードの内のモンスターカードが少ないプレイヤーは多い方のプレイヤーのめくったモンスターの攻撃力の合計のダメージを受ける。枚数が同じ場合はめくったモンスターの攻撃力の合計が少ないプレイヤーがダメージを受ける。その後、このターンのエンドフェイズになる。
-
賭博のサイ (炎)☆3
【炎族/効果】ATK/0 DEF/0
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
サイコロを1回振り、このカードの攻撃力は出たの目の数×500アップし、
6が出た場合相手フィールドのカード1枚を選んで破壊し、
1が出た場合自分フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
-
>>844
これ出目が1だったら役立たずな自身を破壊するだけで済むから、1と6の出目効果逆にしたら丁度良いんじゃないか
-
>>843
フルモン寄りのデッキにしたら容易にワンキルできちゃうから、先攻とってそれ引いたら一枚で終わらせられる
やられる側は全く面白くない特殊勝利だと思う
-
リチウム電池メン
光属性/雷族/レベル4/効果
攻撃力1600/守備力1600
「リチウム電池メン」の①②の効果は1ターンに一度、どちらか1つしか発動できない。
①このカードを手札から捨て、フィールド上に表側表示で存在する雷族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、デッキから「電池メン」モンスター1体を選んで自分フィールド上に特殊召喚する。
②墓地のこのカードと「電池メン」モンスター1体を除外して発動できる。デッキから「リチウム電池メン」以外の「電池メン」モンスター1体を手札に加える。
ソーラー電池メン
ランク4
光属性/雷族/エクシーズ/効果
攻撃力/守備力
レベル4モンスター×3
①「電池メン」モンスターのみを素材としてX召喚されているこのカードは、相手のカード効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
②1ターンに一度、このカードがフィールド上に表側表示で存在し、相手モンスターの効果が発動された場合に発動する。このカードに充電カウンターを1つ置き、その効果を無効にする。
③1ターンに一度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカードに乗っている充電カウンターの数×600ダメージを相手に与える。その後、このカードに乗っている充電カウンターを全て取り除く。取り除いたカウンターの数が3つ以上の場合、以下の効果を適用できる。●相手フィールド上に存在する全てのカードを破壊する。
感電(ショート)
速攻魔法
「感電」の①②の効果はそれぞれ1ターンに一度しか発動できない。
①自分フィールド上に「電池メン」モンスターが表側攻撃表示で存在する場合、相手フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、自分フィールド上に表側攻撃表示で存在する「電池メン」モンスターの数×300のダメージを相手に与える。。
②このカードが墓地に存在し、自分が「漏電」を発動した場合に発動できる。墓地のこのカードを自分フィールドにセットする。
-
そろそろ複合素材のエクシーズでねえかな
《混沌原種》
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/光属性/幻竜族/攻300/守250
光属性レベル1モンスター+闇属性レベル1モンスター
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
自分または相手の、フィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
除外したカードがモンスターだった場合、
さらにこのカードの攻撃力・守備力は、そのモンスターのそれぞれの数値分アップする。
(2):このカードが破壊された時、1000LP払って発動できる。
フィールドのカードを全て墓地へ送る。
-
アニメに出てきたヤバそうなガトリングールに後輩を作ってみました。
ノーコストで一発撃ったら姿を消すスナイパーと低コストでぶっ放しまくるミサイル
これでエンタメできそうかどうか診断をお願いします。
EMスナイパンダ
融合・効果モンスター
星7/地/獣族/攻1000/守2400
Pモンスター以外の「EM」モンスター+獣族モンスター
(1):1ターンに1度、カード名を1つ宣言して発動できる。
相手の手札を確認し、宣言したカードが相手の手札に存在する場合、そのカード1枚とこのカードをゲームから除外する。
宣言したカードが相手の手札に存在しなかった場合、このカードをゲームから除外する。
この効果は相手ターンにも発動できる。
(2):このカードの(1)の効果でこのカードが除外されたターンのエンドフェイズに発動する。
その効果で除外されているこのカードを特殊召喚する。
EMミサイルカ
融合・効果モンスター
星6/水/魚族/攻1200/守1200
フィールドの「EM」モンスター+魚族モンスター
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。
相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力は1200ダウンする。
(2):自分の手札・フィールドの「EM」カード1枚をリリースして発動できる。
相手に600ダメージを与え、相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力は600ダウンする。
-
花札衛-梅-
☆2 闇/戦士 100/100
(1)このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキからカードを1枚ドローし、お互いに確認する。そのカードが「花札衛」モンスター以外だった場合、そのカードを墓地に送る。
(2)1ターンに1度、手札の「花札衛」モンスター1体を捨てて発動できる。自分はデッキからカードを2枚ドローする。
花札衛-藤-
☆4 闇/戦士 100/100
(1)このカードが召喚に成功した時に発動する。デッキの上から7枚を確認し、好きな順番で元に戻す。
(2)1ターンに1度、1000ライフを払って発動できる。自分はデッキからカードを1枚ドローする。それが「花札衛」モンスターだった場合、そのカードを召喚条件を無視して特殊召喚できる。
花札衛-菊に盃-
☆9 闇/戦士 特殊召喚/チューナー 1000/1000
このカードは通常召喚できない。自分フィールドに「花札衛-桜に幕-」もしくは「花札衛-芒に月-」が存在する場合に特殊召喚できる。
(1)このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。デッキからカードを1枚ドローし、お互いに確認する。それが「花札衛」モンスターだった場合、自分のデッキから魔法カード1枚を手札に加える。「花札衛」モンスター以外の場合、そのカードとこのカードを墓地に送る。
(2)自分フィールドに「花札衛-芒に月-」が存在する場合、このカードのレベルは8になる。
花札衛-花見酒-
☆12 闇/戦士 シンクロ 3000/3000
レベル8以上のチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1)このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。デッキからカードを1枚ドローする。
(2)このカードが自分フィールドに存在する限り、自分の「花札衛」モンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、ダメージステップ終了時まで相手は魔法・罠の効果は発動できず、相手フィールドの魔法・罠の効果は無効化される。
花札衛-月見酒-
★8 闇/戦士 エクシーズ 3000/0
戦士族レベル8モンスター×2
(1)このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分はデッキからカードを1枚ドローし、お互いに確認する。それが「花札衛」モンスターだった場合、召喚条件を無視して特殊召喚できる。
(2)X素材を持つこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分の墓地の魔法カード1枚を選んで手札に加える。
-
先史遺産-ギョベクリ・テペ
フィールド魔法
このカードの②③の効果は1ターンに1度いずれか使用出来る。
①:フィールド上の守備表示のモンスターの種族は岩石族として扱う。
②:手札を1枚捨てて発動出来る。墓地から「先史遺産」モンスター1体を効果を無効にして特殊召喚する。
③:墓地の「先史遺産」カードを3枚除外して発動出来る。墓地から「先史遺産」Xモンスター1体を特殊召喚する。
岩盤発破
通常罠
①:自分フィールドの岩石族モンスター1体を墓地に送って発動する。相手に900ダメージを与える。その後、自分フィールドに「残骸トークン」(岩石族・地・レベル1・攻/守500)1体を特殊召喚する。
-
精霊龍、ウギン
神属性/幻竜族/レベル10/シンクロ・効果
攻撃力3500/守備力3500
チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上
1ターンに1度以下の3つの効果から一つ選択して発動できる。
(1)このカードのレベルを2つ上げる。以下の効果から一つ選択して発動する。
・相手フィールド上のモンスター1体を対象とし、そのモンスターの攻撃力を1200ダウンさせ、0になった場合そのモンスターを破壊する。
・相手ライフに1200のダメージを与える。
(2)このカードのレベルを好きなだけ下げる。フィールド上に表側で存在する魔法・罠、下げたレベル以下の神属性以外のモンスターを全てゲームから除外する。
(3)このカードのレベルを12下げる。自分のデッキからカードを3枚ドローし、自分はライフを3000回復し、自分の手札、エクストラデッキから3体モンスターを選んで、召喚条件を無視してフィールド上に特殊召喚する。
MTGのウギンを遊戯王で再現するとこんな感じかな。遊戯王では無属性がないので実質無属性の神属性を使いました。
遊戯王ではPWに相当する概念がないからPW特有の硬さを表現できてない&場に出せるカードの枚数が制限されているので、
かなり弱体化されてるけど、それでもかなりやばいなこれ。特に-Xに相当する効果はやっぱ強すぎる。
-
>>852
「下げたレベル」じゃなくて「下げたレベルあるいはランク」だね
連投失礼
-
《先史遺産フライベルグ・スカル》
★3 地・岩石 1100/500
「先史遺産フライベルグ・スカル」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードを手札から捨てて、自分フィールドの「オーパーツ」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送り、デッキから「先史遺産」モンスター1体を手札に加える。
②:このカードが「オーパーツ」カードの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキからレベル4以上の「先史遺産」モンスター2体を効果を無効にして守備表示で特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「先史遺産」モンスターしか特殊召喚できない。
《先史遺産タプローム・ダイナ》
★4 地・岩石 1400/1500
①:フィールドの「オーパーツ」カードの枚数によってこのカードは以下の効果を得る。
●2枚以上:1ターンに1度、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は、フィールドの「オーパーツ」カードの数×200ダウンする。
●3枚以上:このカードをX召喚に使用する場合、このカードはレベル5またはレベル6のモンスターとして扱う事ができる。
●4枚以上:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。デッキから「先史遺産」モンスター1体を特殊召喚する。
《先史遺産バールベック・ジャイアント》
★6 地・岩石 2000/2300
「先史遺産バールベック・ジャイアント」の②の効果は1ターンに2度まで使用できる。
①:攻撃力が元々の数値と異なるモンスターが相手フィールドに存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:デッキ・エクストラデッキから「先史遺産」モンスター1体を墓地へ送り、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルを1つ上げる。
《先史遺産クロム・ソルジャー》
★4エクシーズ 光・サイキック 1400/1200
レベル4モンスター×2
「先史遺産クロム・ソルジャー」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのX素材を1つ取り除き、除外されている自分の「先史遺産」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
②:このカードのX素材を全て取り除き、自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターよりランクが1つ高い「先史遺産」Xモンスター1体を、対象の自分のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
《先史遺産の足跡(オーパーツ・トラック)》
永続魔法
①:「先史遺産」モンスターの効果が発動する度に、このカードに足跡カウンターを2つ置く。
②:「先史遺産」モンスター以外のフィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、このカードの足跡カウンターの数×400ダウンする。
③:1ターンに1度、このカードの足跡カウンターを1つ取り除き、自分の墓地の「先史遺産」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
-
暗黒界の戦士 レット
☆6 闇/悪魔 2500/100
(1)このカードは自分フィールドのレベル4以下の「暗黒界」モンスター1体を手札に戻して墓地から特殊召喚できる。
(2)このカードが効果で手札から墓地に捨てられた時に発動する。自分のデッキから悪魔族モンスター1体を手札に加える。このカードが相手の効果で手札から墓地に捨てられた場合、さらに自分の墓地のモンスターを1体選んで手札に加えることができる。
暗黒界の兵士 ブール
☆4 闇/悪魔 2200/0
(1)このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動する。自分は手札を2枚まで選んで捨てる。
(2)このカードが戦闘を行なったダメージステップ終了時に発動する。自分は手札を1枚捨てる。
(3)このカードがカードの効果で手札から墓地に捨てられた時に発動する。相手の手札と自分の手札を1枚ずつ選んで捨てる。
暗黒界の軍師 イエロ
☆3 闇/悪魔 600/1500
(1)このカードがカードの効果で手札から墓地に捨てられた時に自分の墓地のレベル4以下の「暗黒界」モンスター1体を対象として発動する。対象としたモンスターを特殊召喚する。相手の効果で手札から墓地に捨てられた場合、さらに自分の墓地の「暗黒界」カード1枚を選んで手札に加える。
暗黒界式兵法
通常魔法
「暗黒界式兵法」の(1)(2)の効果はどちらかひとつ、1ターンに1度しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は他の魔法カードの効果は発動できない。
(1)自分の手札の「暗黒界」モンスター2体を捨てる。その後デッキからカードを3枚ドローする。
(2)自分の墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の手札を1枚捨て、相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。この効果はこのカードが墓地に送られたターンには発動できない。
暗黒界
フィールド魔法
このカードは自分フィールドの「暗黒界の門」1枚を墓地に送って発動する。このカードの発動は無効化されない。
(1)自分フィールドのカードが破壊される場合、代わりに手札を1枚捨てることができる。
(2)エンドフェイズ時、そのターンにカードの効果で手札を捨てたプレイヤーは捨てた枚数だけデッキからカードをドローする。
(3)このカードを手札から捨てて発動できる。自分の墓地の「暗黒界の門」1枚を手札に加える。
-
暗黒界の邪神 パブル
☆10 闇/悪魔 融合 3500/3000
このカードは自分の墓地の「暗黒界」モンスター5種類を除外することでのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1)このカードがフィールドに存在する場合、相手のカードの効果で自分のカードは除外されない。
(2)このカードが破壊される場合、代わりに手札を1枚捨てることができる。
(3)1ターンに1度、1000ライフ払って発動できる。自分の墓地もしくは自分の除外されているカードから「暗黒界」カードを2枚選んで手札に加える。
暗黒界の死神 ブラク
★4 闇/悪魔 エクシーズ 2500/2000
「暗黒界」レベル4モンスター×2
(1)このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分と相手の手札を1枚選んで墓地に捨てる。
(2)このカードが墓地に送られた時に自分の墓地の「暗黒界」カード3枚を対象として発動する。対象としたカードを手札に加える。
暗黒界の主神 クリアー
☆10 闇/悪魔 特殊召喚 4000/4000
このカードは通常召喚できない。自分フィールドの「暗黒界」モンスター3体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。
(1)このカードの特殊召喚に対し相手は効果を発動できない。
(2)このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。お互いに手札を全て捨て、捨てた枚数と同じだけドローする。
(3)このカードは罠カードの効果を受けない。
(4)このカードが手札から墓地に捨てられた時に発動する。フィールドのカードを全て破壊する。この効果を発動したターン、相手はダメージを受けない。
カラレス…?知らない子ですね……
ちなみに死神は「ししん」と呼びます
-
悪戯好きな双子小悪魔
通常罠
①相手のコントロールするカードの効果によって相手がデッキからカード1枚を手札に加えた場合、1000LP払って発動できる。そのカードを確認し、持ち主のデッキの一番下に戻す。そのカードが効果モンスターだった場合、相手の手札から更にもう1枚ランダムに選んで持ち主のデッキの一番下に戻すことができる。
地獄よりの宝札
通常魔法
「地獄よりの宝札」は1ターンに1枚しか発動できない。
①自分フィールドにカードが存在せず、自分の墓地にカードが10枚以上存在する場合、それら全てを裏側表示で除外して発動できる。デッキから2枚ドローする。
地ならし
通常魔法
①フィールド上に表側表示で存在するレベルまたはランクの数値が一番低いモンスター1体を破壊する。
-
不死神鳥シムルグ
星8/炎属性/鳥獣族/攻 3000/守 2800
チューナー+チューナー以外の風属性モンスター1体以上
このカードはルール上「風」属性としても扱う。
(1):自分フィールドの魔法・罠カードの枚数が相手フィールドの魔法・罠カードの枚数より多い場合、このカードは戦闘・効果では破壊されない。
(2):このカードが相手によってゲームから除外された場合に1000LPを払って発動する。このターンのエンドフェイズに除外されたこのカードを自分フィールドに特殊召喚する。
怪鳥シムルグ
チューナー(効果モンスター)
星2/風属性/鳥獣族/攻 1200/守 400
(1):自分フィールドにモンスターが存在せず、フィールドに魔法・罠カードが2枚以上存在する場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。
(2):フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。このカードのレベルを1つ下げる。この効果の対象となったカードはこのターン発動できない。この効果の発動に対し対象となったカードは発動できない。
-
刃の隠れ蓑
通常魔法
(1)自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側攻撃表示にする。
-
EMハッピーバース・デーモン (闇)☆7
『【ペンデュラム効果/◇2】
(1):このカードがPゾーンに存在する限り、手札から特殊召喚された自分のモンスターの攻撃力は500アップする。』
【悪魔族/ペンデュラム/効果】ATK/2500 DEF/1200
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、手札から特殊召喚された自分のモンスターの攻撃力は500アップする。
-
暗黒界の商人 ピルク
☆1 闇/悪魔 100/100
「暗黒界の商人 ピルク」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。このカードはS・X・融合素材にできず、いかなる場合にもリリースできない。
(1)このカードは相手フィールドに特殊召喚できる。
(2)このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。相手は手札を1枚選んで捨てる。
(3)このカードがカードの効果で手札から墓地に捨てられた時に発動する。相手に800ダメージを与える。
(4)このカードが戦闘を行うことによって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
暗黒界の宝札
通常魔法
(1)このカードがカードの効果で手札から墓地に捨てられた時に発動する。デッキからカードを2枚ドローする。相手の効果で捨てられた場合、さらにもう1枚デッキからカードをドローする。
暗黒の神託
カウンター罠
「暗黒の信託」の(1)(2)の効果はどちらか1つ、1ターンに1度しか発動できない。
(1)2000ライフ払って以下の効果を発動できる。
●魔法・罠・モンスター効果の発動を無効にし破壊する。その後自分は手札を1枚捨てる。
●モンスターの召喚・特殊召喚・反転召喚を無効にし破壊する。その後自分は手札を1枚捨てる。
(2)このカードがカードの効果で手札から墓地に捨てられた時に自分の墓地の「暗黒の神託」以外の罠カード1枚を対象として発動できる。対象としたカードを自分フィールドにセットする。相手の効果で捨てられた場合、さらにデッキから罠カード1枚をフィールドにセットできる。
-
《リザードアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
★8融合 地・ドラゴン 3000/2000
レベル7以上のドラゴン族モンスター+爬虫類族モンスター
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分のフィールド・墓地の上記カードを除外した場合にエクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は、このカードの融合素材とした爬虫類族モンスター1体の元々の攻撃力分ダウンする。この効果は相手ターンでも発動できる。
《パウンドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
★8融合 風・ドラゴン 3000/2000
ドラゴン族Pモンスター+昆虫族モンスター
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分フィールドのPモンスター及び自分のエクストラデッキの表側表示のPモンスターの中から、上記カードを除外した場合にエクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。このカードの融合素材とした昆虫族モンスターより低い攻撃力を持つPモンスター1体をデッキから手札に加える。
-
捕食植物ウトリクライオ
星5/闇属性/植物族/攻2600/守1000
【Pスケール:青3/赤3】
①1ターンに1度、ライフを500支払いフィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターに捕食カウンターを1つ置く。
捕食カウンターが置かれたレベル2以上のモンスターのレベルは1になる。
【モンスター効果】
①このカードはフィールドに捕食カウンターが存在しない場合、攻撃できない。
②1ターンに1度、このカードが戦闘によってレベル1モンスターを破壊した場合に発動できる。
自分の墓地から「捕食植物」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、特殊召喚したモンスターの攻撃力分のライフを回復する。
捕食植物スターパエパラン
星3/闇属性/植物族/攻1000/守1500
【Pスケール:青6/赤6】
①1ターンに1度、相手がモンスターを召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
ライフを500支払い、そのモンスターに捕食カウンターを1つ置く。
捕食カウンターが置かれたレベル2以上のモンスターのレベルは1になる。
②1ターンに1度、自分のPゾーンに置かれたPカード1枚を対象として発動できる。そのカードのPスケールを1つ下げる。
【モンスター効果】
「捕食植物スターパエパラン」の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードをリリースして発動できる。
相手フィールドのレベル1モンスター1体を除外する。
②このカードを融合素材として融合召喚された闇属性モンスターは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、自分のスタンバイフェイズに発動できる。自分の墓地から「融合」を1枚手札に加える。
その後、フィールドの捕食カウンターを1つ取り除く事で自分の墓地からレベル4以下の「捕食植物」モンスター1体を手札に加える事ができる。
捕食植物ビブリスクイレル
星1/闇属性/植物族/攻300/守100
【Pスケール:青1/赤1】
①フィールドに捕食カウンターが存在しない場合、このカードのPスケールは4になる。
②融合モンスターが融合召喚された場合に発動できる。
フィールドのモンスター1体を選んで捕食カウンターを1つ置く。
捕食カウンターが置かれたレベル2以上のモンスターのレベルは1になる。
【モンスター効果】
①このカードが召喚に成功した時、自分の墓地に存在するまたはエクストラデッキに表側表示で存在する
融合モンスター以外の「捕食植物」モンスター1体を手札に加える。
-
捕食植物クリムゾン・マスシプラ
星9/闇属性/ドラゴン族/攻3200/守3500/融合/ペンデュラム
【Pスケール:青8/赤8】
「捕食植物クリムゾン・マスシプラ」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの融合モンスターを含む表側表示の「捕食植物」モンスター2体を墓地へ送って発動できる。
Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
【モンスター効果】
レベル5以上の捕食植物モンスター×2
①このカードが特殊召喚に成功した場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。
②1ターンに1度、ライフを500支払って発動できる。
相手フィールドの特殊召喚されたモンスター全てに捕食カウンターを1つずつ置く。
捕食カウンターが置かれたレベル2以上のモンスターのレベルは1になる。
③融合モンスターを素材として融合召喚したこのカードは以下の効果を得る。
●相手フィールドに捕食カウンターが置かれたモンスターが2体以上存在する場合、
相手は魔法カードを発動できず、相手の魔法カードの効果は無効化される。
④モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。
捕食の振り子(プレデター・ペンデュラム)
通常罠
「捕食の振り子」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①相手フィールドのPゾーンに置かれたカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
その後、自分のデッキから「捕食植物」Pモンスター1体を手札に加える。
②墓地にこのカードが存在し、自分のPゾーンに存在するカードが同時に2枚破壊された場合、手札を1枚捨てて発動できる。
このカードをフィールドにセットする。
ペンデュラム・フュージョン
通常魔法
「ペンデュラム・フュージョン」は1ターンに1枚しか発動できない。
①自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。自分のPゾーンに存在するPモンスターを
効果を無効にして守備表示で特殊召喚する。
その後、自分の手札・フィールドから特殊召喚したモンスター1体以上を含む
「捕食植物」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
ユーリがペンデュラム使った場合のイメージ
-
《RR-レトロフィット・レイニアス》
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻800/守1200
「RR-レトロフィット・レイニアス」の効果は1ターンに1度しか使用できず、
このカードを「RR」XモンスターのX召喚の素材とする場合、2体分の素材として扱える。
このカードを素材としてX召喚したモンスターはX召喚したターンに効果を発動できない。
(1):自分のフィールド・墓地の「RR」モンスター1体を対象として発動できる。
エンドフェイズまでこのカードはそのモンスターと同じレベルまたはランクの同名カードとして扱い、同じ効果を得る。
《RR-エトランゼ・ファルコン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/鳥獣族/攻2000/守1000
レベル5モンスター×2
このカードは鳥獣族Xモンスターをレベル5のモンスターとして扱ってX召喚に使用できる。
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
(2):このカードが「RR」モンスターをX素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、自分または相手の、フィールド・墓地の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主のデッキに戻す。
-
影蟲
(1):このカードは発動後、効果モンスター (昆虫族・地・星3・攻300/守300)となり、 モンスターゾーンに特殊召喚する。 このカードは罠カードとしても扱う。
(2):このカードの効果で特殊召喚されたこのカードは1ターンに1度、効果では破壊されない。
(3):このカードの効果で特殊召喚されたこのカードが存在し、自分の魔法&罠ゾーンのカードがモンスターゾーンに特殊召喚される度に、自分はデッキから1枚ドローする。
シャドーマテリアル
(1):このカードは発動後、効果モンスター(岩石族・闇・星8・攻2500/守0)となり、 モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う。
(2):このカードの効果で特殊召喚されたこのカードが存在する限り、このカード以外のモンスター扱いの罠カードは相手の効果の対象にならない。
(3):このカードの効果で特殊召喚されたこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
いなかった星3と8の罠モンスター想像
名前は適当
-
森の洋館
フィールド魔法
(1):自分フィールドにモンスターが存在せずこのカードを発動した場合、このカードの発動時の効果処理としてデッキから「SS(サイレントスペクター)」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
(2):フィールドに存在する「SS(サイレントスペクター)」モンスターはゲームから除外されない。
(3):このカードを墓地に送って発動できる。自分フィールドの「SS(サイレントスペクター)」モンスターを全てデッキに戻し、戻したモンスターの攻撃力の合計より低い攻撃力を持つフィールドのモンスター全ての効果を無効にし破壊する。
SS(サイレントスペクター)案内人ジェイル
特殊召喚・効果モンスター
星5/闇属性/アンデット族/攻 2000/守 2500
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドにモンスターが存在しない場合に相手フィールドのモンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。
(1):このカードの特殊召喚に成功した場合に発動する。手札から「SS」モンスター1体を召喚する。
(2):このカードが戦闘によって破壊される場合、このカードは墓地に送らずデッキに戻す。
SS番犬ブランドル
効果モンスター
星4/地属性/アンデット族/攻 1800/守 1400
(1):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「SS」モンスターの攻撃力は相手フィールドの攻撃力2000以上のモンスターの数×400アップする。
(2):このカードより攻撃力が高いモンスターが召喚・特殊召喚された時にこのカードをリリースして発動できる。その召喚・特殊召喚を無効にする。
幽霊洋館の噂
通常魔法
(1):自分フィールドにフィールド魔法が存在しない場合に発動できる。デッキから「SS」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分フィールドに「森の洋館」が存在する場合に手札のこのカードをゲームから除外して発動できる。デッキから「SS」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
-
SS(サイレントスペクター)老執事クイード
特殊召喚・効果モンスター
星5/風属性/アンデット族/攻 2300/守 1000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドにモンスターが存在しない場合に相手フィールドのモンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。
(1):このカードの特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキまたは墓地から「洋館」魔法カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが戦闘によって破壊される場合、このカードは墓地に送らずデッキに戻す。
SS貴婦人ヴェルセニア
効果モンスター
星4/光属性/アンデット族/攻 1400/守 1700
(1):このカードがフィールドに存在し、自分が「SS」モンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。互いのプレイヤーはそのモンスターの攻撃力分のLPを回復する。
廃洋館へと続く道
永続魔法
(1):このカードがフィールドに存在する限り、互いのプレイヤーはモンスターを召喚できない。
(2):モンスターが裏側守備表示で通常召喚された場合に発動できる。このカードとそのモンスターを破壊する。
(3):フィールドのこのカードがフィールドから離れた場合に発動する。デッキまたは墓地から「森の洋館」1枚を選び発動する。
-
狂乱の聖令
通常魔法
①:自分フィールドの戦士族モンスターを全て墓地に送って発動する。デッキ・手札・墓地から「信心深き狂信徒」を可能な限り特殊召喚する。
②:セットされたこのカードが相手のカードの効果で破壊された時、デッキ・墓地から「信心深き狂信徒」1体を特殊召喚する。
信心深き狂信徒
星3/闇属性/戦士族 2000/800
このカードは通常召喚出来ない。「狂乱の聖令」の効果でのみ特殊召喚出来る。
①:このカードは相手の魔法カードの効果の対象にならない。
②:このカードは戦闘では破壊されない。
③:エンドフェイズ時に発動する。自分は800ダメージを受ける。
-
SS(サイレントスペクター)料理長フラン
特殊召喚・効果モンスター
星5/炎属性/アンデット族/攻 1000/守 2500
このカードは通常召喚できない。
相手フィールドにカードが4枚以上存在する場合に相手フィールドのモンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。
(1):このカードの特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「SS」特殊召喚モンスター1枚を手札に加える。
(2):このカードが戦闘によって破壊される場合、このカードは墓地に送らずデッキに戻す。
SS掃除婦ノイン
効果モンスター
星4/水属性/アンデット族/攻 1500/守 1500
(1):このカードがフィールドに存在する限り、自分は「SS」特殊召喚モンスターを召喚条件を無視してリリースなしで召喚できる。
古びた洋館からの呼び声
永続魔法
(1):1ターンに1度自分フィールドに存在する「SS」特殊召喚モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターよりレベル及びランクの低いフィールドのモンスター全てをゲームから除外する。
(2):自分フィールドのモンスターがゲームから除外されたプレイヤーはそのターンのエンドフェイズに除外されたモンスターの数までデッキからカードをドローできる。
-
十二聖獣(オリンポス・ビースト) バッカス
ランク1/闇属性/悪魔族/ATK0 DEF1500
レベル1モンスター×2
(1):このカードのX召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「十二聖獣(オリンポス)」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(2):このカードのX素材を全て取り除いて発動する。
このカードよりランクが1つ高い「十二聖獣」Xモンスター1体をエクストラデッキからX召喚する。
十二聖獣 ネプトゥーン
ランク2/水属性/海竜族/ATK1200 DEF1000
レベル2モンスター×2
(1):このカードのX召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カード1枚をデッキに戻す。
(2):このカードのX素材を全て取り除いて発動する。
このカードよりランクが1つ高い「十二聖獣」Xモンスター1体をエクストラデッキからX召喚する。
十二聖獣 ディアナ
ランク3/光属性/天使族/ATK500 DEF2000
レベル3モンスター×2
(1):このカードのX召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドのカード1枚の効果を無効にする。
(2):このカードのX素材を全て取り除いて発動する。
このカードよりランクが1つ高い「十二聖獣」Xモンスター1体をエクストラデッキからX召喚する。
十二聖獣 アポロ
ランク4/炎属性/戦士族/ATK2500 DEF1000
レベル4モンスター×2
(1):このカードのX召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドのカード1枚を破壊する。
(2):このカードのX素材を全て取り除いて発動する。
このカードよりランクが1つ高い「十二聖獣」Xモンスター1体をエクストラデッキからX召喚する。
-
十二聖獣の神殿(オリンポス・テンプル)
フィールド魔法
「十二聖獣の神殿」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードがフィールドに存在する限り
「十二聖獣」XモンスターのX召喚は無効にできない。
(2):自分フィールドのモンスター2体を対象にして発動できる。
そのカードをX素材に、ランク4以下の「十二聖獣」Xモンスター1体を召喚条件を無視してX召喚する。
十二聖獣の円卓(オリンポス・テーブル)
永続魔法
「十二聖獣の円卓」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドの「十二聖獣」XモンスターがX素材となった場合に発動できる。
そのカードよりランクの低い「十二聖獣」モンスター1体を墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターは戦闘できず、エンドフェイズに破壊される。
(2):特殊召喚された「十二聖獣」モンスター2体を対象にして発動できる。
そのカードをX素材に、ランク8以下の「十二聖獣」Xモンスター1体を召喚条件を無視してX召喚する。
月輪聖獣の蘇光(ディアナ・サクリファイス)
速攻魔法
このカードはルール上「十二聖獣」カードとしても扱う。
(1):1ターンに1度、自分フィールドの「十二聖獣」モンスターが破壊された場合に発動できる。
1000LPを支払い、破壊されたモンスターよりランクの低い「十二聖獣」Xモンスター1体を墓地から特殊召喚する。
太陽聖獣の灼炎(アポロ・ソルブラスト)
カウンター罠
このカードはルール上「十二聖獣」カードとしても扱う。
(1):1ターンに1度、自分フィールドに「十二聖獣」Xモンスターが存在し、
相手がモンスター・魔法・罠カードの効果を発動した場合に発動できる。
その効果を無効にして破壊する。
-
念願の花札衛は無事OCG化に成功しているので
次点でOCG化を望んでいるCMを作ってみた
OCG化にあたっての魔改造も予想再現
《CMヒヨコムギ》効果モンスターレベル2/地属性/天使族/攻 100/守 400「CMヒヨコムギ」の(1)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):フィールド上に表側表示で存在するこのカードを手札に戻して発動する。
手札から「CM」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン終了時まで効果は無効化される。
(2):このカードをリリースし、自分の墓地に存在する「RCM」モンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターを手札に戻す。
《CMタマゴング》
効果モンスター
レベル1/地属性/天使族/攻 0/守 300
「CMタマゴング」の(1)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが破壊された場合に発動できる。
自分の手札・墓地から「CMタマゴング」を2体まで特殊召喚する。
(2):このカードをリリースし、自分の墓地に存在する「RCM」モンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターをデッキに戻し、自分はデッキからカードを1枚ドローする。
《CMジャガジャガー》
効果モンスター
レベル3/地属性/天使族/攻 600/守 300
(1):自分フィールドに「CM」モンスターが2体以上存在する場合、
このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(2):このカードをリリースして発動する。
デッキから「RCM」モンスター1体を墓地に送る。
《CMラビットマト》
効果モンスター
レベル4/地属性/天使族/攻 100/守200
(1):1ターンに1度、フィールド上に存在するモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの表示形式を変更する。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードをリリースして発動する。
手札の「RCM」モンスターを捨て、自分はデッキからカードを2枚ドローする。
《CMライオニオン》効果モンスターレベル5/地属性/天使族/攻 200/守1800(1):相手フィールドにモンスターが存在し、
自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカード以外の「CM」モンスターは相手の攻撃・効果の対象にならない。
(3):このカードをリリースし、自分の墓地に存在する「RCM」モンスター1体を選択して発動する。
デッキから選択したモンスターのレベルより低いレベルを持つ「RCM」モンスター1体を手札に加える。
-
なんかミスってた
《CMヒヨコムギ》
効果モンスター
レベル2/地属性/天使族/攻 100/守 400
「CMヒヨコムギ」の(1)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):フィールド上に表側表示で存在するこのカードを手札に戻して発動する。
手札から「CM」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン終了時まで効果は無効化される。
(2):このカードをリリースし、自分の墓地に存在する「RCM」モンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターを手札に戻す。
《CMタマゴング》
効果モンスター
レベル1/地属性/天使族/攻 0/守 300
「CMタマゴング」の(1)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが破壊された場合に発動できる。
自分の手札・墓地から「CMタマゴング」を2体まで特殊召喚する。
(2):このカードをリリースし、自分の墓地に存在する「RCM」モンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターをデッキに戻し、自分はデッキからカードを1枚ドローする。
《CMジャガジャガー》
効果モンスター
レベル3/地属性/天使族/攻 600/守 300
(1):自分フィールドに「CM」モンスターが2体以上存在する場合、
このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
(2):このカードをリリースして発動する。
デッキから「RCM」モンスター1体を墓地に送る。
《CMラビットマト》
効果モンスター
レベル4/地属性/天使族/攻 100/守200
(1):1ターンに1度、フィールド上に存在するモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの表示形式を変更する。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードをリリースして発動する。
手札の「RCM」モンスターを捨て、自分はデッキからカードを2枚ドローする。
《CMライオニオン》
効果モンスター
レベル5/地属性/天使族/攻 200/守1800
(1):相手フィールドにモンスターが存在し、
自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカード以外の「CM」モンスターは相手の攻撃・効果の対象にならない。
(3):このカードをリリースし、自分の墓地に存在する「RCM」モンスター1体を選択して発動する。
デッキから選択したモンスターのレベルより低いレベルを持つ「RCM」モンスター1体を手札に加える。
-
《RCMナイト・ナポリタン》
効果モンスター
レベル8/地属性/天使族/攻 300/守1100
(1):相手フィールドにモンスターが召喚・特殊召喚された場合、そのモンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札に戻す事で、その対象のモンスターを破壊する。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「RCM」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで倍になる。
この効果を使用したターン、このカードは攻撃できない。
(3):手札からこのカードを墓地に送って発動する。
このターン、自分フィールドの「CM」モンスターは相手のモンスター効果を受けない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《RCMプリンセス・プリン》
効果モンスター
レベル6/地属性/天使族/攻 300/守 100
(1):相手フィールドにモンスターが召喚・特殊召喚された場合、
そのモンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札に戻す事で、その対象のモンスターを破壊する。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「RCM」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで倍になる。
この効果を使用したターン、このカードは攻撃できない。
(3):手札からこのカードを墓地に送って発動する。
このターン、自分が戦闘・効果ダメージを受ける場合、
墓地の「CM」モンスターを除外することで、そのダメージは代わりに相手が受ける。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《RCMプリンス・カレー》
効果モンスター
レベル7/地属性/天使族/攻 300/守1000
(1):相手フィールドにモンスターが召喚・特殊召喚された場合、
そのモンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札に戻す事で、その対象のモンスターを破壊する。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「RCM」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで倍になる。
この効果を使用したターン、このカードは攻撃できない。
(3):手札からこのカードを墓地に送って発動する。
このターン、「CM」モンスターと戦闘を行う相手モンスターの攻撃力は半分になる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《RCMキング・ハンバーグ》
効果モンスター
レベル10/地属性/天使族/攻 300/守 1300
(1):相手フィールドにモンスターが召喚・特殊召喚された場合、
そのモンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札に戻す事で、その対象のモンスターを破壊する。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「RCM」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで倍になる。
この効果を使用したターン、このカードは攻撃できない。
(3):手札からこのカードを墓地に送り、墓地に存在するこのカード以外の「CM」モンスターの数まで
相手フィールド上に表側表示で存在するカードを選択して発動する。
選択したカードの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《RCMクイーン・オムレツ》
効果モンスター
レベル9/地属性/天使族/攻300/守1200
(1):相手フィールドにモンスターが召喚・特殊召喚された場合、
そのモンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札に戻す事で、その対象のモンスターを破壊する。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「RCM」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで倍になる。
この効果を使用したターン、このカードは攻撃できない。
(3):手札からこのカードを墓地に送って発動する。
このターン、自分フィールドの「CM」モンスターは相手の魔法・罠の効果の対象にならず、
魔法・罠の効果では破壊されない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
-
《食罪庫》
永続罠
(1):「CM」モンスターが墓地へ送られる度に、
1枚につき1つこのカードに食罪カウンターを置く。
(2):1ターンに1度、このカードの食罪カウンターを2つ取り除いて発動する。
墓地に存在する「CM」モンスター2体をデッキに戻し、デッキから「CM」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードに載っている食罪カウンターの数が、フィールド上に存在するモンスターの数より多い場合、
このカードを破壊する。
《ワンダー・レシピ》
永続魔法
(1):1ターンに1度、自分フィールドの「食罪カウンター」を任意の数だけ取り除いて発動する。
取り除いた数だけデッキ・手札から「RCM」モンスターを攻撃表示で特殊召喚できる。
この効果でデッキから特殊召喚したモンスターは、相手ターン終了時にデッキに戻る。
(2):自分フィールド上に「RCM」モンスターが特殊召喚に成功した時に発動する。
特殊召喚したモンスターのレベルの合計×100ポイントのダメージを相手プレイヤーに与える。
《食券乱用》
通常魔法
「食券乱用」は1ターンに1度しか発動できない。
(1):デッキから「RCM」モンスター2体を選んで手札に加える。
この効果を発動するターン、自分は「CM」モンスター以外のモンスターを召喚・特殊召喚できない。
-
《インスタント・クッキング》
通常魔法
(1):相手フィールド上に存在するモンスターのレベルとランクの合計以下のレベルを持つ
「RCM」モンスターを手札から可能な限り特殊召喚できる。
《食糧保存の法則》
永続罠
「食糧保存の法則」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):相手がドローフェイズ以外でデッキからカードを手札に加えた時に発動する。
その枚数分だけ、自分はデッキから「CM」モンスターを手札に加える。
《メタボリック・ストーム》
通常罠
(1):このターンに「RCM」モンスターの効果で破壊された
モンスターのコントローラーに、その破壊されたモンスターの攻撃力分のダメージを与える。
(2):墓地のこのカードを除外し、手札に存在する「RCM」モンスターを任意の数だけ相手に見せて発動する。
見せたモンスターのレベルの合計×100ポイントのダメージを相手プレイヤーに与える。
《モンスター・パイ》
通常罠
(1):自分フィールド上に「CM」モンスターが存在し、
相手のモンスターが破壊された時に発動できる。その相手モンスターの数だけ
相手フィールド上に「モンスター・パイ・トークン」(魔法使い族・闇・星1・天使族・攻/守1000)
を特殊召喚する。
「モンスター・パイ・トークン」が破壊された時、
このトークンのコントローラーは1体につき1000ポイントダメージを受ける。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
相手フィールド上に「モンスター・パイ・トークン」(魔法使い族・闇・星1・天使族・攻/守1000)
を特殊召喚する。
「モンスター・パイ・トークン」が破壊された時、
このトークンのコントローラーは1体につき1000ポイントダメージを受ける。
-
十二聖獣 ケレス
ランク5/地属性/恐竜族/ATK100 DEF2800
レベル5モンスター×2
(1):このカードのX召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て守備表示にする。
(2):このカードのX素材を全て取り除いて発動する。
このカードよりランクが1つ高い「十二聖獣」Xモンスター1体をエクストラデッキからX召喚する。
十二聖獣 ウルカヌス
ランク6/炎属性/戦士族/ATK2800 DEF2000
レベル6モンスター×2
(1):このカードのX召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「十二聖獣」魔法・罠カード1枚を発動する。
(2):このカードのX素材を全て取り除いて発動する。
このカードよりランクが1つ高い「十二聖獣」Xモンスター1体をエクストラデッキからX召喚する。
十二聖獣 ヴェヌス
ランク7/光属性/天使族/ATK0 DEF0
レベル7モンスター×2
(1):このカードのX召喚に成功した場合に発動できる。
自分フィールドの「十二聖獣」モンスターの数だけ相手フィールドのカードを手札に戻す。
(2):自分フィールドの「十二聖獣」モンスターの数だけ
このカードの攻撃力・守備力は700ポイントアップする。
(3):このカードのX素材を全て取り除いて発動する。
このカードよりランクが1つ高い「十二聖獣」Xモンスター1体をエクストラデッキからX召喚する。
十二聖獣 ミネルヴァ
ランク8/風属性/戦士族/ATK3000 DEF1000
レベル8モンスター×2
(1):このカードのX召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドのカード2枚をデッキに戻す。
(2):自分フィールドの「十二聖獣」モンスターがバトルを行った場合に発動する。
ダメージ計算を行わずに戦闘した相手モンスターを破壊する。
(3):このカードのX素材を全て取り除いて発動する。
このカードよりランクが1つ高い「十二聖獣」Xモンスター1体をエクストラデッキからX召喚する。
-
十二聖獣 メルクリ
ランク9/風属性/獣戦士族/ATK3200 DEF1200
レベル9モンスター×2
(1):このカードのX召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「十二聖獣」モンスターは
相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(3):このカードのX素材を全て取り除いて発動する。
このカードよりランクが1つ高い「十二聖獣」Xモンスター1体をエクストラデッキからX召喚する。
十二聖獣 マルス
ランク10/炎属性/獣戦士族/ATK3200 DEF2500
レベル10モンスター×2
(1):このカードのX召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
(2):このカードが相手モンスターを戦闘破壊した時に発動する。
このターン、このカードはもう一度バトルを行う事ができる。
(3):このカードのX素材を全て取り除いて発動する。
このカードよりランクが1つ高い「十二聖獣」Xモンスター1体をエクストラデッキからX召喚する。
十二聖獣 ユノ
ランク11/光属性/天使族/ATK3500 DEF3000
レベル11モンスター×2
このカードはルール上「闇属性」「悪魔族」としても扱う。
(1):このカードのX召喚に成功した場合に発動できる。
自分の墓地に存在する「十二聖獣」Xモンスターを可能な限り特殊召喚する。
(2):このカードがフィールドから離れた場合に発動できる。
自分の墓地の「十二聖獣」Xモンスターを全てエクストラデッキに戻す。
(3):このカードのX素材を全て取り除いて発動する。
このカードよりランクが1つ高い「十二聖獣」Xモンスター1体をエクストラデッキからX召喚する。
十二聖獣 ユピテル
ランク12/光属性/天使族/ATK4000 DEF3500
レベル12モンスター×2
(1):このカードのX召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドのカードを全てデッキに戻す。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「十二聖獣」モンスターは
相手のカードの効果を受けない。
(3):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「十二聖獣」モンスターが
バトルを行う場合、ダメージ計算終了まで相手は効果を発動できない。
(4):自分フィールドの「十二聖獣」モンスターが墓地に送られた場合発動できる。
そのカードよりランクの低い「十二聖獣」Xモンスター1体をエクストラデッキからX召喚する。
(5):このカードがフィールドから離れた場合に発動できる。
このカードよりランクの低い「十二聖獣」Xモンスター1体をエクストラデッキからX召喚する。
-
スワラル・フュージョン
通常魔法
このカードは、このカードの①の効果を適用する場合、モンスターカードとしても扱う。
①:このカードは、融合モンスターカードにカード名が記された融合素材モンスター1体の代わりにできる。その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。
②:融合モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
-
レンタル・フュージョン
通常魔法
①:ライフを半分払い発動出来る。相手のデッキから融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズ時に除外される。
悠久の棺
永続魔法
①:手札を1枚捨てて発動する。次の相手ターンのエンドフェイズ時までこのカードはカードの効果では破壊されない。
②:フィールドからアンデッド族モンスターが墓地に送られる度にこのカードに魔力カウンターを1つ置く(最大10個)。
③:このカードがフィールドを離れた時、このカードに乗っていた魔力カウンターの数と同じレベルの魔法使い族モンスター1体をデッキまたは墓地から攻撃表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは相手のカードの効果では破壊されない。
-
オシリスガントレット
装備魔法
このカードの発動処理として手札から「オシリスの天空竜」を墓地におくる
①このカードを装備したモモンスターの攻撃力守備力は0になり、手札の枚数×300ポイント
になる
②1ターンに1度、相手がモンスターを特殊召喚したとき発動できる
特殊召喚されたモンスターの攻撃力をこのカードを装備してるモンスターの
攻撃力分ダウンする この効果で対象のモンスターの攻撃力が0になったとき
そのカードを破壊する
-
言葉狩り
通常魔法
①:互いのプレイヤーは他のプレイヤーの墓地かフィールドからカードを1枚選んでもよい
そうしたプレイヤーは、そのカードのテキストに記されている「」で括られた言葉を1つ宣言する
このデュエル中、その宣言された言葉がカード名かテキストに記されているカードは互いに1ターンに1枚しかプレイできない
カテゴリ殺すカード出ろー
-
サンダーフォース・ドラゴン
融合・効果モンスター
星9/光属性/雷族/攻 3400/守 2800
「サンダー・ドラゴン」+「サンダー・ドラゴン」+「サンダー・ドラゴン」
または「サンダー・ドラゴン」+「双頭の雷龍」
(1):1ターンに1度相手がモンスターを特殊召喚した場合に発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力を1500ずつダウンする。この効果の発動に対し相手はカードの効果を発動できない。
(2):墓地のこのカードをゲームから除外して発動する。自分の墓地の「サンダー・ドラゴン」を可能な限りデッキに戻す。その後デッキから雷族モンスター1枚を選んで手札に加える。
超電磁稼働ギガボルテック・ドラゴン
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/雷族/攻 3000/守 2500
雷族レベル5モンスター×2以上
(1):このカードのX召喚に成功した場合に発動できる。手札または墓地から「電池メン」モンスターを可能な限り選んでこのカードのX素材にする。
(2):このカードが以下のモンスターをX素材に持つ場合、それぞれその効果を得る。
⚫︎レベル1「電池メン」モンスター:このカードの攻撃力はこのカードのX素材の数×800アップする。
⚫︎レベル2「電池メン」モンスター:このカードが相手の効果の対象となった場合にこのカードのX素材を1つ取り除いて発動する。その効果を無効にする。
⚫︎レベル3「電池メン」モンスター:自分フィールドに存在するレベル5の雷族モンスター1体を対象として発動できる。同名モンスターを可能な限りデッキまたは墓地から特殊召喚する。
⚫︎レベル4「電池メン」モンスター:1ターンに1度手札から雷族モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚できる。
-
大精霊機巧軍-ペンデュラム・ドミネーター
シンクロ・ペンデュラムモンスター
星12/光/機械族/攻3500/守3000
Pスケール:青1/赤1
【ペンデュラム効果】
①:このカードをエクストラデッキに戻す事ができる。
【モンスター効果】
「精霊」チューナー+「精霊」Pモンスター1体以上
このカードをS召喚する場合、自分フィールドのP召喚した「精霊機巧軍-ペンデュラム・ガバナー」1体をチューナーとして扱う事ができる。
①:このカードは効果では破壊されない。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードのレベル以下及びPモンスター以外の相手モンスターは攻撃できず、効果は無効化される。
③:1ターンに1度、そのモンスター効果を使用していない手札からP召喚した「精霊結晶」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをリリースし、その対象のモンスターの効果を2回まで使用できる。 この効果で発生する効果ダメージは倍になる。
④:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。
大精霊機巧軍-ペンデュラム・ロード
エクシーズ・ペンデュラムモンスター
Rate12/光/機械族/攻3500/守3000
Pスケール:青1/赤1
【ペンデュラム効果】
①:このカードをエクストラデッキに戻す事ができる。
【モンスター効果】
同じランクの「精霊」Xモンスター×2
このカードは自分フィールドのP召喚した「精霊機巧軍-ペンデュラム・ガバナー」の上に重ねてX召喚する事もできる。
①:このカードは効果では破壊されない。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードのレベル以下及びPモンスター以外の相手モンスターは攻撃できず、効果は無効化される。
③:1ターンに1度、そのモンスター効果を使用していない手札からP召喚した「精霊結晶」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをリリースし、その対象のモンスターの効果を2回まで使用できる。 この効果で発生する効果ダメージは倍になる。
④:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。
なんとなくハゲのシンクロとエクシーズを捏造
-
没収
通常罠
(1)相手がカードの効果でデッキ・墓地からカードを手札に加えた場合に1000ライフ払って発動できる。そのカードを裏側表示で除外する。
暗黒の封殺剣
通常魔法
「暗黒の封殺剣」は1ターンに1度しか発動できない。
(1)2000ライフ払って発動できる。相手の手札を確認し、1枚選んで裏側表示でゲームから除外する。この効果で除外したカード及び同名カードはこのデュエル中効果を発動できず無効化される。
チェーン・フォース
速攻魔法
「チェーン・フォース」は1ターンに1度しか発動できない。
(1)自分フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、このカードの発動時に積まれていたチェーン×500ポイントアップする。このカードがチェーン4以降で発動した場合、このカードの発動後墓地に送らず手札に戻す。
チェーン・スパイラル
通常罠
(1)チェーン5以降で発動できる。フィールドのモンスターを全て墓地に送る。
チェーンクリエイター
☆4 光/戦士 1000/2000
(1)自分が魔法・罠カードの効果を発動した時に発動する。自分は100ライフ回復する。
(2)このターンに積まれたチェーンの数によってこのターンのエンドフェイズまで以下の効果を得る。
●3つ以上:このカードは戦闘では破壊されない。
●5つ以上:このカードは他のカードの効果を受けない。
●7つ以上:このカードの攻撃力は2000ポイントアップする。
チェーンエンド
カウンター罠
(1)チェーン4以降で発動できる。魔法・罠・モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。このカードがチェーン6以降で発動した場合、このカードに対して他のカードは発動できない。
(2)このカードは発動後墓地に送らずそのままセットする。
-
《通常魔法》
通常罠
このカードはルール上、カード名を「永続魔法」としても扱う。
①発動後、このカードは永続罠扱いとして魔法・罠ゾーンに表側表示で置かれる。
②1ターンに1度、フィールド上に存在するモンスター1体を対象に発動できる。このカードを装備魔法カード扱いとして、そのカードに装備する。このカードが装備されている限り、装備モンスターのカード名は「速攻魔法」になる。
-
>>887
儀式・カウンター「」
-
電動魔女(エレクトロ・メイガス)
電動魔術(エレクトリオン)による魔法モンスターを生成し魔力カウンターを駆使しながら相手を駆逐する
隙あらば超電導魔女(スーパーコンダクション・メイガス)へと進化する
光/魔法使い
電動魔女アンペラ
☆4 光/魔法使い 1900/1600
(1)このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「電動魔術」魔法カード1枚を手札に加える。
(2)このカードがフィールドに存在する時に自分・相手が魔法カードを発動する度にこのカードに魔力カウンターを1つ置く。
(3)フィールドの魔力カウンターを3つ取り除いて発動できる。自分のデッキから「電動魔女」モンスター1体を手札に加える。
電動魔女オーミア
☆4 光/魔法使い 1500/1900
(1)このカードが戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。このカードに魔力カウンターを2つ置く。
(2)魔力カウンターが乗っているこのカードは戦闘・効果では破壊されない。
(3)フィールドの魔力カウンターを3つ取り除いて相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。対象としたモンスターを破壊する。
電動魔女ボルティ
☆4 光/魔法使い 1000/1500
(1)このカードが召喚に成功した時に発動できる。自分のデッキ・墓地の「電動魔女」モンスター1体を特殊召喚する。この効果の発動後エンドフェイズまで、「電動魔女」カードしか発動できない。
(2)このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。フィールドの「電動魔女」モンスター及び魔力カウンターが置ける魔法・罠カード全てに魔力カウンターを1つ置く。
(3)このカードに魔力カウンターが3つ以上乗っている場合、このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
電動魔術-電磁獣ファラディアス
永続魔法
このカードはルール上「電動魔女」カードとしても扱う。
(1)このカードは発動後モンスターカード(☆4 光/魔法使い チューナー 1800/1500)となり、自分フィールドに特殊召喚する。
(2)このカードに乗っているもの以外のフィールドの魔力カウンターを3つ取り除いて発動する。自分はデッキからカードを1枚ドローする。
(3)自分が魔法カードを発動する度にこのカードに魔力カウンターを1つ置く。
超電導魔女ワッタ
★4 光/魔法使い エクシーズ 2400/1000
魔法使いレベル4モンスター×2
このカードはルール上「電動魔女」モンスターとしても扱う。
(1)このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。フィールドの全ての「電動魔女」モンスター及び魔力カウンターを置くことができる魔法・罠カード全てに魔力カウンターを2つ置く。
(2)1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、フィールドの魔力カウンターを置くことができるカード1枚を対象として発動できる。そのカードに魔力カウンターを3つ置く。
(3)自分・相手が魔法カードを発動する度にこのカードに魔力カウンターを1つ置く。
(4)1ターンに1度、フィールドの魔力カウンターを4つ取り除き、自分の墓地の「電動魔女」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。このターンそのモンスターの効果は無効化される。
-
《幻影騎士団アシッド・チェインメイル》
通常罠
「幻影騎士団アシッド・チェインメイル」は1ターンに1枚しか発動できない。
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードは相手ターンに手札からも発動できる。
①相手フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
その後、このカードは通常モンスター(戦士族・闇・星3・攻500/守1500)となり、モンスターゾーンに守備表示で特殊召喚する。
(罠カードとしては扱わない)。
《幻影闇手裏剣(ファントム・ダーク・ブレード)》
永続罠
「幻影闇手裏剣」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない
①自分フィールド上の「幻影騎士団」モンスターが相手のカードの効果の対象になった場合に発動できる。
そのカードの効果を無効にし、相手ライフに800ダメージを与える。
②墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「幻影騎士団」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドから離れた場合に除外される。
③このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に800ライフポイントを払う。
または、800ライフポイント払わずにこのカードを破壊する。
-
《無駄無駄無駄ァ!!》
速攻魔法
①自分のスタンバイフェイズに自分フィールド上にカードが存在せず、
相手フィールド上のカードの数が自分の手札の数より多い場合に発動できる。
このターン終了時まで相手フィールド上のすべての表側表示のカードの効果は無効になり、相手はカードの効果を発動できない
相手はこのカードの発動に対してカードの効果を発動できない。
《クレイジー・D》
効果モンスター/スピリット
星8/地属性/戦士族/ATK3000/DEF2500
このカードは特殊召喚できない。
①このカードが戦闘によって相手プレイヤーにダメージを与えた場合に発動できる。
相手のライフを8000にし、相手のフィールド及び墓地のカードをすべてデッキに戻してシャッフルする。
②このカードが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズに発動する。
このカードを持ち主の手札に戻し、自分フィールドに「ジョジョトークン」(戦士族・地・星1・攻/守500)2体を特殊召喚する。
-
>>889
つづき
電動魔女クローナ
☆4 光/魔法使い チューナー 100/2400
このカードをS素材とする場合、魔法使い族モンスターのS素材にしか使用できない。
(1)このカードはフィールドの魔力カウンターを3つ取り除き、手札・墓地から特殊召喚できる。
(2)自分・相手が魔法カードを発動する度にこのカードに魔力カウンターを1つ置く。
(3)フィールドの魔力カウンターを3つ取り除いて発動できる。デッキから「電動魔女」モンスター1体を特殊召喚し、そのモンスターとこのカードでS召喚する。
超電導魔女ジューリア
☆8 光/魔法使い シンクロ 2600/2800
光属性チューナー+チューナー以外の魔法使い族モンスター1体以上
このカードはルール上「電動魔女」モンスターとしても扱う。
(1)このカードがS召喚に成功した時にフィールドの魔力カウンターを任意の数取り除いて発動できる。取り除いた数までフィールドのカードを選んで墓地に送る。
(2)フィールドに魔力カウンターが5つ以上存在する場合、このカードは罠・モンスターの効果を受けない。
(3)自分・相手が魔法カードを発動する度にこのカードに魔力カウンターを2つ置く。
(4)このカードがフィールドから離れた時に発動する。このカードに乗っていた魔力カウンター1つにつき800ライフを回復する。
電動魔女ファラッド
☆4 光/魔法使い 1800/1500
このカードをX素材とする場合、光属性モンスターのX召喚にしか使用できず、そのモンスターが魔法使い族以外の場合、X召喚したターンは効果を発動できない。
(1)自分が「電動魔術」魔法カードを発動した時に発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(2)自分・相手が魔法カードを発動する度にこのカードに魔力カウンターを1つ置く。
(3)1ターンに1度、フィールドの魔力カウンターを3つ取り除いて発動できる。デッキから「電動魔術」魔法カード1枚を手札に加える。
電動魔術-磁束獣ウェイベリウス
永続魔法
このカードはルール上「電動魔女」カードとしても扱う。
(1)このカードは発動後モンスターカード(☆4 光/魔法使い/1200/1900)となり自分フィールドに特殊召喚される。(魔法カードとしても扱う)
(2)自分が魔法カードを発動する度にこのカードに魔力カウンターを1つ置く。
(3)フィールドの魔力カウンターを3つ取り除いて発動できる。このターン、自分フィールドの「電動魔女」モンスターの攻撃力・守備力は1000ポイントアップする。
電動魔術-電力再生
通常魔法
(1)自分の墓地の「電動魔女」モンスター1体を対象として発動できる。対象としたモンスターを特殊召喚する。その後、自分の墓地の「電動魔術」カード1枚を手札に加えることができる。このターンそのカードは発動できない。
-
電磁駆動
速攻魔法
①:手札を1枚墓地に送り自分フィールドの「磁石の戦士」モンスター1体を選択して発動する。デッキから選択したモンスター以外の「磁石の戦士」モンスター1体を特殊召喚する。
遺物の発掘
通常魔法
①:手札を3枚捨てて発動出来る。デッキから「アーティファクト」モンスター2体を自分フィールドの魔法・罠ゾーンにセットする。
②:墓地のこのカードと「アーティファクト」モンスター1体を除外して発動出来る。デッキからカードを1枚ドローする。
緊急起動
通常罠
①:相手モンスターの直接攻撃時、自分の墓地のレベル7以上の機械族モンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターを効果を無効にして特殊召喚する。
②:墓地の「緊急起動」3枚を除外して発動出来る。デッキからレベル8以上の機械族モンスター1体を特殊召喚する。この効果はスタンバイフェイズのみ発動出来る。
-
暗黒(ブラック)ケントロ
星4 地属性 恐竜族 攻800 守2000
効果・ペンデュラム
【モンスター効果】
①このカードが召喚に成功した場合に発動する、このカードを守備表示にする。
②このカードが戦闘で破壊された場合に発動する、墓地に存在する「暗黒」と名のつく恐竜族モンスター1体を手札に加える。
【Pスケール:赤3/青3】
①自分は恐竜族モンスターしか手札、墓地から特殊召喚できない。②恐竜族モンスターの召喚、特殊召喚に対して相手は効果を発動できない。
暗黒パキケファロ
星6 水属性 恐竜族 攻2400 守1800
効果・ペンデュラム
【モンスター・効果】
①このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、ダメージ計算前にそのモンスターを破壊する。②1ターンに一度相手フィールドのモンスターが破壊された場合に発動する。相手フィールドのモンスター1体を選択して守備表示にする。この効果で守備表示になったモンスターの守備力は半分になる。
【Pスケール:赤8/青8】
①自分が融合・S・X召喚を行う場合、恐竜族モンスターを素材指定するモンスターしか特殊召喚できない。②自分フィールドの「暗黒」と名のつく恐竜族モンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合に発動する、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
暗黒スピノ
星7 地属性 恐竜族 攻2500 守2000
効果・ペンデュラム
【モンスター効果】
「暗黒スピノ」の③の効果は1ターンに一度しか発動できない。①このカードは相手フィールドのモンスター全てに攻撃できる。②このカードが直接攻撃する時攻撃力500ポイントダウンする。③相手はフィールドの魔法罠カード2枚を墓地に送ってこの効果を無効にできる。このカードが破壊された場合に発動する、自分フィールドの「暗黒」恐竜族モンスターの数だけ相手フィールドのカードを破壊する。
【Pスケール:赤2/青2】
①自分は恐竜族モンスターしか手札、墓地から特殊召喚できない。②自分フィールドの恐竜族モンスターは相手の魔法罠効果によって破壊されない。
暗黒アンキロ
星3 地属性 恐竜族 攻0 守0
効果・ペンデュラム
【モンスター効果】
①LPを半分払い、フィールドのこのカードを除外して発動できる、このターン自分は墓地のモンスターもP召喚できる。この効果を使うターン自分は「暗黒」恐竜族モンスターしか召喚・特殊召喚できない。②相手ターンのバトルフェイズに除外されているこのカードを墓地に送って発動できる、自分フィールドの「暗黒」恐竜族モンスターの数だけ相手フィールドのモンスターを守備表示にし、次の相手のスタンバイフェイズまで守備力を0にする。
【Pスケール:赤8/青8】
①自分は融合・S・X召喚を行う場合、恐竜族モンスターを素材指定するモンスターしか特殊召喚できない。
②自分フィールドの「暗黒」恐竜族モンスターが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までカード効果を発動できない。
-
猿女姫(サルメノキミ)メモリ
効果モンスター
星3/光属性/魔法使い族/攻 1000/守 1400
(1):1ターンに1度カード名を宣言して発動できる。宣言したカードの効果は次の自分のスタンバイフェイズまで無効になり発動できない。
(2):このカードの(1)の効果を発動した時に相手フィールドに宣言したカードが表側で存在する場合、効果処理時にこのカードの攻撃力・守備力はそれぞれ800アップする。
猿女姫レジス
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻 1400/守 1500
(1):1ターンに1度カード名を宣言して発動できる。宣言したカードの効果は次の自分のスタンバイフェイズまで無効になり発動できない。
(2):このカードの(1)の効果を発動した時に相手フィールドに宣言したカードが表側で存在する場合、効果処理時にデッキから「猿女姫」モンスター1枚を手札に加える。
猿女姫ハーディ
効果モンスター
星5/光属性/魔法使い族/攻 2100/守 1600
(1):1ターンに1度カード名を宣言して発動できる。宣言したカードの効果は次の自分のスタンバイフェイズまで無効になり発動できない。この効果の発動に対し宣言したカードの効果は発動できない。
(2):このカードの(1)の効果を発動した時に相手フィールドに宣言したカードが表側で存在する場合、効果処理時に相手の手札をランダムに1枚捨てる。
猿女姫ドーラム
効果モンスター
星6/光属性/魔法使い族/攻 2400/守 1500
(1):1ターンに1度カード名を宣言して発動できる。宣言したカードの効果は次の自分のスタンバイフェイズまで無効になり発動できない。この効果の発動に対し宣言したカードの効果は発動できない。
(2):このカードの(1)の効果を発動した時に相手フィールドに宣言したカードが表側で存在する場合、効果処理時に自分はデッキからカードを1枚ドローする。
蜘蛛霞城(クラウドネットワーク・キャッスル)
フィールド魔法
(1):カードの効果によってカード名が宣言される度にこのカードにデータカウンターを1つ乗せる。
(2):自分フィールドの「猿女姫」モンスターが攻撃またはカード効果の対象となった場合、このカードのデータカウンターを1つ取り除くことで発動できる。その攻撃または効果の発動を無効にする。
(3):自分フィールドに「猿女姫」モンスターが存在する場合にこのカードのデータカウンターを3つ取り除いて発動できる。モンスターの特殊召喚を無効にし墓地に送る。その後そのコントローラーの墓地からモンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
永遠に嫌なカードを宣言していたい
-
>>895
身内間で殺し合いになりますな
-
>>896
何気に猿女姫自身はモンスターの召喚・特殊召喚は無効にしてないから先行制圧には打点で勝てないという。そういうコンセプト
-
真紅眼の獄炎竜 (闇)★8
【ドラゴン族/エクシーズ/効果】ATK/2800 DEF/2400
ドラゴン族レベル8モンスター×3
このカードは自分フィールドのレベル7以下の「レッドアイズ」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き以下の効果から1つを選んで発動できる。
●デッキから「レッドアイズ」カード1枚を選んで墓地へ送る。
●相手が魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
その後、破壊したカードをこのカードのX素材にできる。
●次の相手ターン終了時までお互いに魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
-
真紅眼の獄炎竜 (闇)★8
【ドラゴン族/エクシーズ/効果】ATK/2800 DEF/2400
ドラゴン族レベル8モンスター×3
このカードは自分フィールドのレベルまたはランク7以下の「レッドアイズ」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き以下の効果から1つを選んで発動できる。
●デッキから「レッドアイズ」カード1枚を選んで墓地へ送る。
●次の相手ターン終了時までお互いに「レッドアイズ」カード以外の魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
●相手が魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
その後、破壊したカードをこのカードのX素材にできる。
訂正
-
青眼の白幻竜 (光)☆8
【幻竜族/特殊召喚/チューナー/効果】ATK/2500 DEF/3000
このカードは通常召喚できない。自分フィールドの「青眼の白龍」1体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分のフィールド・墓地の、このカードとレベルの異なるモンスター1体を対象として発動できる。
このカードのレベルはそのモンスターのレベルと同じになる。
真紅眼の黒幻竜 (闇)☆7
【幻竜族/特殊召喚/効果】ATK/2400 DEF/2000
このカードは通常召喚できない。自分フィールドの「真紅眼の黒竜」1体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分のフィールドの、このカードとレベルの異なるモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルはこのカードのレベルと同じになる。
-
火葬拳の女 炎属性/★★★★★★★
サイキック族/特殊召喚/効果
ATK/2400 DEF/1900
このカードは通常召喚できない。自分の墓地の魔法カードを3枚選んで除外し、手札・墓地から特殊召喚する。
(1):このカードはお互いのターンの開始時からバトルフェイズ終了時まで破壊されない。
(2):1ターンに1度、相手の墓地のカードを裏側表示にして発動できる。
カード名を3種類宣言する。相手墓地のカードを全て確認し、宣言したカード名と同名のカードが全て存在する場合、
そのカードを裏側表示で全て除外し、相手LPにこのカードの攻撃力分のダメージを与える。
その後、裏側表示の相手墓地のカードを全て表に戻す。
-
>>900
両方の召喚条件に「手札から」が抜けてた
-
【遊矢シリーズ】用のカードを考えてみた。
EMバラード
ペンデュラム・効果モンスター
星3/闇属性/植物族/攻 500/守1100
【Pスケール:青2/赤2】
(1):1ターンに1度、「EM」モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
相手フィールドのモンスターの攻撃力は600ダウンする。
【モンスター効果】
このカードは「捕食植物」モンスターとしても扱う。
(1)「EM」又は「捕食植物」モンスターが攻撃を行ったダメージ計算後に発動できる。
相手モンスター1体の攻撃力をその「EM」「捕食植物」モンスターの攻撃力分ダウンする。
EMバラクーダ
ペンデュラム・効果モンスター
星3/闇属性/植物族/攻 500/守1100
【Pスケール:青5/赤5】
(1):1ターンに1度、相手モンスターの攻撃力が変化する場合に発動できる。
その攻撃力の変化は倍になる。
【モンスター効果】
このカードは「捕食植物」モンスターとしても扱う
(1):1ターンに1度、「EM」モンスターの攻撃力が変化する場合に発動できる。
その攻撃力の変化は倍になる。
漫画版のカードを少しいじっただけ。
EMフラフランケン
ペンデュラム・チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/機械族/攻 500/守1000
【Pスケール:青1/赤1】
(1):1ターンに1度、このカードのスケールを10にする。
この効果を使用したターン、自分は融合・S・XモンスターしかP召喚できない。
【モンスター効果】
このカードは「SR」モンスターとしても扱う。
四つの魂
永続魔法
(1):フィールド上の「EM」モンスター2体を手札に戻して発動する。
デッキから「幻影騎士団」「SR」「捕食植物」モンスターカード1枚を手札に加える。
(2):フィールド上の「幻影騎士団」モンスター2体を手札に戻して発動する。
デッキから「EM」「SR」「捕食植物」モンスターカード1枚を手札に加える。
(3):フィールド上の「SR」モンスター2体を手札に戻して発動する。
デッキから「EM」「幻影騎士団」「捕食植物」モンスターカード1枚を手札に加える。
(4):フィールド上の「捕食植物」モンスター2体を手札に戻して発動する。
デッキから「EM」「幻影騎士団」「SR」モンスターカード1枚を手札に加える。
1ターンに1度も考えたけど、フィールドから2枚戻して1枚サーチならわりに合わないからターン制限なしで。
-
窓際の特命警部 闇/★★★★★★★★
魔法使い族/特殊召喚/効果
ATK/2700 DEF/2700
このカードは通常召喚できない。自分フィールドの表側表示カード5枚を手札に戻して手札から特殊召喚する。
(1):自分フィールドに表側表示で存在するこのカードを手札に戻すことができる。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。
カード名を1つ宣言する。相手の手札を全て確認し、同名カードを全て除外する。
(3):「窓際の匿名警部」の(2)の効果で、デュエル中にカードを3回除外している場合に発動できる。
相手フィールドのカードを全てデッキに戻す。
-
ガスタの神姫 セフィラウィンダ
ペンデュラム・効果モンスター
星2/風属性/サイキック族/攻1000/守400
【Pスケール:青1/赤1】
(1):もう片方の自分のPゾーンにPスケール1の「セフィラ」カードが存在する場合、
このカードのPスケールは7になる。
【モンスター効果】
「ガスタの神姫 セフィラウィンダ」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚・反転召喚に成功した場合に発動できる。
自分の墓地に存在する「ガスタ」または「セフィラ」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、自分フィールド上の「ガスタ」または「セフィラ」モンスター1体を選択して発動できる。
エンドフェイズ時まで自分フィールド上の「ガスタ」および「セフィラ」モンスターの
レベルは選択したモンスターのレベルと同じになる。
セフィラのダアト枠が空いてるし、そこにウィンダが収まればいいなという妄想
-
二重旅券(ダブル・パス・チケット)
永続魔法
「二重旅券」はフィールドに1枚しか存在できず、「二重旅券」の①の効果は1ターンに一度しか発動できない。
①相手フィールドにモンスターが特殊召喚された場合に発動できる、そのモンスターの効果を無効にして除外する。このターン相手はこの効果で除外したモンスターを召喚、特殊召喚する事はできずこの効果で除外されたモンスターはエンドフェイズにフィールドに戻る。②自分フィールドに「サイファー」Xモンスターが存在する限り相手フィールドに同盟モンスターは2体以上存在できない。
光波星船(サイファー・スターシップ)
星4 光属性 機械族 攻800 守備1200
「光波星船」の①の効果は1ターンに一度しか発動できない。
①このカードが召喚、特殊召喚に成功した場合に発動できる、デッキから「サイファー」カードを墓地に送る。この効果を発動した後、自分は「ギャラクシーアイズ」モンスターしか特殊召喚できない。②墓地のこのカードを除外しフィールドの「サイファー」Xモンスターを対象に発動できる、対象のモンスターの攻撃力は自分フィールドの同名モンスターの数×500ポイントアップする。
光波鏡魔道士(サイファー・ミラーメイジ)
星4 光属性 魔法使い族 攻0 守1300
「光波鏡魔道士」の①の方法による特殊召喚は1ターンに一度しか発動できない。
①自分が「サイファー」モンスターの召喚に成功した場合、手札のこのカードを特殊召喚できる。②①の効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる、フィールドの「サイファー」モンスターを選択しこのターンこのモンスターはそのモンスターと同名モンスターとして扱い同じ効果を得る。このカードを発動するターン、自分がX召喚を行う場合ランク8以上のXモンスターしか特殊召喚できない。
-
《アンチ・ザ・アビス》
効果モンスター
星1/水属性/悪魔族/攻0/守0
このカードは「アンチ」モンスターの効果でのみ特殊召喚できる。このカードは表側表示で除外されない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、発動する。自分の手札・墓地からレベル1の「アンチ」モンスターを可能な限り特殊召喚する。
(2):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、リリースできず、融合・S・X召喚の素材にもできない。
(3):「アンチ・ザ・アビス」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4):このカードを使用して特殊召喚した「絶望神アンチホープ」がフィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いにXモンスターを特殊召喚できず、Ⅹモンスターの効果を発動できず、Ⅹモンスターの効果は無効化される。
《アンチ・ザ・スカイ》
効果モンスター
星1/風属性/悪魔族/攻0/守0
このカードは「アンチ」モンスターの効果でのみ特殊召喚できる。このカードは表側表示で除外されない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、発動する。自分の手札・墓地からレベル1の「アンチ」モンスターを可能な限り特殊召喚する。
(2):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、リリースできず、融合・S・X召喚の素材にもできない。
(3):「アンチ・ザ・スカイ」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4):このカードを使用して特殊召喚した「絶望神アンチホープ」がフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手の攻撃表示モンスターは表示形式を変更できず、攻撃可能な相手モンスターは攻撃しなければならない。
《アンチ・ザ・レイ》
効果モンスター
星1/炎属性/悪魔族/攻0/守0
このカードは「アンチ」モンスターの効果でのみ特殊召喚できる。このカードは表側表示で除外されない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、発動する。自分の手札・墓地からレベル1の「アンチ」モンスターを可能な限り特殊召喚する。
(2):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、リリースできず、融合・S・X召喚の素材にもできない。
(3):「アンチ・ザ・レイ」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4):このカードを使用して特殊召喚した「絶望神アンチホープ」は相手の効果を受けず、1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。
《アンチ・ザ・アース》
効果モンスター
星1/地属性/悪魔族/攻0/守0
このカードは「アンチ」モンスターの効果でのみ特殊召喚できる。このカードは表側表示で除外されない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、発動する。自分の手札・墓地からレベル1の「アンチ」モンスターを可能な限り特殊召喚する。
(2):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、リリースできず、融合・S・X召喚の素材にもできない。
(3):「アンチ・ザ・アース」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(4):このカードを使用して特殊召喚した「絶望神アンチホープ」がフィールドから離れた時、
自分の手札・墓地から「絶望神アンチホープ」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
//絶望的なウンチもといアンチホープ救済カード。
//アビスの効果はOCGのアンチホープに持ってかれた?ので原作再現のためにX封じに変更。
//テキスト再現がめんどかったけど (「以下の効果を得る」系だとテキストがややこしくなった) 儀式魔人の9期テキストでなんとか形に。
//あと除外されないのでダークロウとかが居ようとも確実に墓地に送れるようにしました。
-
《説明できない》
通常魔法
①
②
-
捕食植物ラクーンポット
ペンデュラム・効果モンスター
星2/闇属性/植物族/攻 1100/守 300
【Pスケール:赤1/青1】
(1):自分は融合召喚及びP召喚でしかエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):自分のもう片方のPゾーンに「捕食植物」カードが存在する限り、自分フィールドの闇属性・植物族モンスターは「捕食植物」モンスタとしても扱う。
【モンスター効果】
(1):このカードの召喚・P召喚に成功した場合に発動する。このターン融合召喚を行う場合、自分または相手フィールドの捕食カウンターが乗ったモンスターを融合素材として使用できる。
捕食植物スノー・セファロタス
ペンデュラム・効果モンスター
星8/闇属性/植物族/攻 800/守 2500
【Pスケール:赤9/青9】
(1):自分は植物族モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):自分のもう片方のPゾーンに「捕食植物」カードが存在する限り、フィールドの捕食カウンターが乗ったモンスターは「捕食植物」モンスターとして扱う。
【モンスター効果】
(1):このカードの攻撃力はフィールドの「捕食植物」モンスターの数×1000アップする。
(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。このカードを破壊する。1000ポイント以上の戦闘ダメージを与えた場合、さらにカードを1枚ドローする。
捕食植物女王(クィーン)ロリドゥラミュロス
融合・ペンデュラム・効果モンスター
星9/闇属性/植物族/攻 2500/守 1800
【Pスケール:赤6/青6】
(1):1ターンに1度自分の墓地に存在する「捕食植物」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に戻す。その後、同名モンスター1枚をデッキから選んで墓地に送ることができる。
(2):1ターンに1度自分フィールドの「捕食植物」モンスター3体を対象として発動できる。それらのモンスターを墓地に送り、Pゾーンのこのカードを融合召喚扱いで特殊召喚する。
【モンスター効果】
「捕食植物」モンスター×3体以上
自分がレベル9をP召喚可能な場合、エクストラデッキで表側のこのカードはP召喚できる。このカードのP召喚は無効化されない。
(1):このカードがエクストラデッキから特殊召喚された場合にこの効果を発動できる。1ターンに1度相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターに捕食カウンターを1つ乗せ、そのモンスターのコントロールを得る。このカードの攻撃力はこの効果でコントロールを得ているモンスターの数×1000アップする。
(2):自分フィールドに捕食カウンターが乗ったモンスターが存在する限り、このカードは攻撃対象にならず相手の効果を受けない。
(3):このカードが融合召喚されている場合、捕食カウンターが乗ったモンスターは攻撃表示で存在する限り戦闘では破壊されない。
(4):このカードがP召喚されている場合、このカードが破壊される場合代わりに自分フィールドの捕食カウンターが乗ったモンスター1体を破壊する。
-
そういや次スレ立てっていつやるん?
他人任せの戦士
☆4 地/戦士 特殊召喚 2500/2500
このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1)このカードは自分フィールドの他のモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊したターンにしか攻撃できない。
(2)このカードが破壊される時に自分フィールドに他のカードがある場合、代わりに自分フィールドの他のカード1枚を破壊しなければならない。
-
幻影騎士団レッドバンダナ
ペンデュラム・効果モンスター
星2/闇属性/戦士族/攻 1200/守 0
【Pスケール:赤1/青1】
(1):1ターンに1度自分フィールドの「幻影騎士団」モンスターが破壊されゲームから除外された場合に発動する。そのカードを墓地に戻す。
【モンスター効果】
(1):このカードの召喚に成功した場合に発動する。ゲームから除外されている「ファントム」通常罠カードを可能な限りデッキに戻す。このカードの攻撃力はこの効果で戻したカードの数×300アップする。
(2):X素材となったこのカードが取り除かれる場合、墓地ではなくエクストラデッキに送る。
幻影騎士団ブルースカーフ
ペンデュラム・効果モンスター
星5/闇属性/戦士族/攻 1900/守 2400
【Pスケール:赤6/青6】
(1):自分が「幻影騎士団」モンスターの召喚に成功した場合に墓地の闇属性Xモンスター1体を対象として発動できる。対象となったモンスターをエクストラデッキに戻し、召喚したモンスターのレベルは戻したモンスターのランクと同じ数値になる。
【モンスター効果】
(1):このカードは自分フィールドの闇属性Xモンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。「幻影騎士団」Xモンスターをリリースした場合、このカードの攻撃力はリリースしたモンスターのランク×300アップする。
(2):1ターンに1度自分フィールドに存在するレベル4以下の「幻影騎士団」モンスター1体を対象として発動できる。このカードのレベルを対象となったモンスターと同じにする。
(3):X素材となったこのカードが取り除かれた場合、墓地ではなくエクストラデッキに送る。
幻影騎士団長(ロード)フェニックス・ブレイブ
エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
ランク5/闇属性/戦士族/攻 2500/守 2000
【Pスケール・赤8/青8】
(1):このカードが存在する限り、自分フィールド・墓地の「幻影騎士団」カードは相手の効果では除外されない。
(2):自分が「幻影騎士団」モンスターのP召喚に成功したターンのエンドフェイズに発動する。ゲームから除外された「幻影騎士団」モンスターを可能な限りデッキに戻す。
【モンスター効果】
レベル5「幻影騎士団」モンスター×2
レベル5がP召喚可能な場合、エクストラデッキで表側のこのカードはP召喚できる。
(1):このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドのカード1枚を対象として発動する。対象となったカードとこのカードを除くフィールド上に表側で存在する全てのカードの効果をエンドフェイズまで無効にする。
(2):このカードのP召喚に成功した場合に発動できる。自分の墓地の1番上のカードと一番下のカード1枚ずつをこのカードのX素材にする。
(3):このカードが破壊された場合に発動できる。このカードを空いている自分のPゾーンに置く。
>>909に破壊された時にPゾーンにセットする効果を追加しなきゃ
-
>>910
過去ログを参考にした感じ、>>980付近から宣言制が多い
-
花札衛ー花見酒ー
シンクロ・効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻 1000/守 1000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
「花札衛ー花見酒ー」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードのS召喚に成功した時発動できる。墓地から「花札衛」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は「花札衛ー花見酒ー」以外の他のモンスターを攻撃対象に選択できない。
花札衛ー月見酒ー
シンクロ・効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻 1000/守 1000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
「花札衛ー月見酒ー」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードのS召喚に成功した時発動できる。墓地からこのカードのS素材に使用した「花札衛」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は「花札衛ー月見酒ー」以外の他のモンスターを攻撃対象に選択できない。
-
カードを刻む死神 (闇)☆4
【悪魔族/効果】ATK/1300 DEF/1500
(1):このカードが召喚・リバースした場合に、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
-
通常魔法
(1):1ターンに1度発動できるモンスター効果はこのターン発動できない。
なんかターン1制限の全面禁止にしてみたい。一応カード名指定でのターン1も封じる。
名前誰か考えてくれない?
-
一瞬の隙間
速攻魔法
①:500LP払って発動する。ターン終了時まで自分フィールドのレベル1モンスターは以下の効果を得る。
●:このモンスターは直接攻撃出来る。
-
デリヘル
速攻魔法
①ライフを10000支払う。デッキから「ガール」「レディ」「プリンセス」「アマゾネス」「ハーピィ」「アロマ」「サイレント・マジシャン」「ドリアード」「プリーステス」「ヴァルキリ」「シスター」「ローズ」「ウィッチ」「クラン」「ピケル」「女」「娘」「美」「月光」「薔薇」「静寂」「妖精」「蠱惑魔」「霊使い」カード1枚を選び、召喚条件を無視して特殊召喚する。
-
>>917
ゴースト姫-パンプリンセス-「おまたせ♡」
-
>>917
ミラー・レディバグ「呼んだ?」
-
>>917
女帝カマリキ、インセクト女王、女邪神ヌヴィア、女王の親衛隊
女豹の傭兵、アマゾネスペット虎、ハーピィズ竜、ハーピィズ子竜
ハーピィズ幻竜、返り咲く薔薇の大輪、ワイトプリンセス
「やぁ」
-
>>920
一部のカード名、間違えてた
-
アロマポット(無機物)にデリヘル頼むとは驚いた
-
タレイアとかの姫シリーズは金に惑わされない高貴さを持っていたことが証明されてしまった
-
サフィラ様も呼べないな。あと憑依装着
コマンド・ナイトも女性だっけか
-
スケールをセッティングしたらP召喚できず、相手のPカードをリリースできる儀式Pモンスターというネタ
神象獣-青虎
ペンデュラム・儀式・効果モンスター
星10/地属性/獣族/攻2100/守3000
【Pスケール:青10/赤10】
(1):このカードが自分フィールドに存在する限り、自分は融合・S・Xモンスターを特殊召喚できない。
(2):1ターンに1度、スケールの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、
自分・相手のフィールドのPカードをリリースし、手札またはエクストラデッキの表側表示の儀式Pモンスター1体を儀式召喚する。
【モンスター効果】
「神象獣」カードにより降臨。
「神象獣-青虎」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
(1):このカードが儀式召喚に成功した場合に発動できる。自分の墓地のカード2枚を選択し手札に加える。
(2):1ターンに1度、自分の墓地の「神象獣」カード1枚をデッキに戻して発動する。
このターン、「神象獣」カードは相手カードの効果の対象にならない。この効果は相手ターンでも発動できる。
神象獣-赤虎
ペンデュラム・儀式・効果モンスター
星10/炎属性/獣族/攻2800/守2500
【Pスケール:青10/赤10】
(1):このカードが自分フィールドに存在する限り、自分はP召喚できない。
(2):1ターンに1度、スケールの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、
自分・相手のフィールドのPカードをリリースし、手札またはエクストラデッキの表側表示の儀式Pモンスター1体を儀式召喚する。
【モンスター効果】
「神象獣」カードにより降臨。
「神象獣-赤虎」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
(1):このカードが儀式召喚に成功した場合に発動できる。相手の手札・フィールドのカードを2枚まで選択し破壊する。
(2):1ターンに1度、自分の墓地の「神象獣」カード1枚をデッキに戻して発動する。
このターン、「神象獣」モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が越えた分の倍の数値だけ戦闘ダメージを与える。
-
神象獣-白虎
ペンデュラム・儀式・効果モンスター
星10/風属性/獣族/攻3000/守2500
【Pスケール:青10/赤10】
(1):このカードが自分フィールドに存在する限り、自分はP召喚できない。
(2):1ターンに1度、スケールの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、
自分・相手のフィールドのPカードをリリースし、手札またはエクストラデッキの表側表示の儀式Pモンスター1体を儀式召喚する。
【モンスター効果】
「神象獣」カードにより降臨。
「神象獣-白虎」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
(1):このカードが儀式召喚に成功した場合に発動できる。自分・相手のエクストラデッキからモンスター2体を選択し墓地へ送る。
(2):1ターンに1度、自分の墓地の「神象獣」カード1枚をデッキに戻して発動する。このターン、相手はモンスターの効果を発動できない。
神象獣-黒虎
ペンデュラム・儀式・効果モンスター
星10/水属性/獣族/攻2500/守2100
【Pスケール:青10/赤10】
(1):このカードが自分フィールドに存在する限り、自分はP召喚できない。
(2):1ターンに1度、スケールの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、
自分・相手のフィールドのPカードをリリースし、手札またはエクストラデッキの表側表示の儀式Pモンスター1体を儀式召喚する。
【モンスター効果】
「神象獣」カードにより降臨。
「神象獣-黒虎」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
(1):このカードが儀式召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキから2枚ドローする。
(2):1ターンに1度、自分の墓地の「神象獣」カード1枚をデッキに戻して発動する。
自分のデッキ・エクストラデッキから「神象獣」モンスターを3体まで選んで墓地へ送る。この効果は相手ターンでも発動できる。
-
神象獣皇-麒麟
ペンデュラム・効果モンスター
星12/光属性/獣族/攻4000/守4000
【Pスケール:青12/赤12】
(1):このカードが自分フィールドに存在する限り、自分はP召喚できない。
(2):1ターンに1度、スケールの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、
自分・相手のフィールドのPカードをリリースし、手札またはエクストラデッキの表側表示の儀式Pモンスター1体を儀式召喚する。
【モンスター効果】
「神象獣」カードにより降臨。
(1):このカードが儀式召喚に成功した場合に発動できる。このターン、このカードの攻撃力・守備力を倍にする。
(2):1ターンに1度、自分の墓地の「神象獣」カード1枚をデッキに戻して発動する。
このターン、このカードは他のカードの効果を受けない。この効果は相手ターンでも発動できる。
神象獣の目覚め
「神象獣の目覚め」は1ターンに1度しか発動できない。
通常魔法
(1):「神象獣の目覚め」以外の自分フィールドの「神象獣」カード1枚をリリースして発動する。
自分のデッキから「神象獣」カード2枚を手札に加える。
このターン、自分は儀式モンスター以外のモンスターを特殊召喚できない。
儀式モンスターをエクストラデッキから儀式召喚させようとしたらここまでねじくれてしまった
-
降魔術
通常魔法
①:自分フィールドの「魔術師」モンスター1体を選択して発動出来る。デッキからレベル6以上の悪魔族モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効となり攻撃する事は出来ない。
魔術の道標
永続魔法
①:自分フィールドの魔法使い族モンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターの攻撃力は500アップする。
②:選択したモンスターがフィールドを離れた場合、このカードを破壊しデッキから「魔術師」モンスター1体を手札に加える。
放浪の黒魔術師
星4/闇属性/魔法使い族 1700/1000
①:相手モンスターを破壊する度にこのカードの攻撃力を300ダウンする。
②:相手のエンドフェイズ時に発動出来る。このカードをリリースしてデッキから「魔術師」モンスター1体を特殊召喚する。
-
最終戦争(アルマゲドン)2016
通常魔法
(1):自分の墓地の岩石族モンスター26体を除外して発動する。
お互いの手札・フィールド・エクストラデッキの全てのカードとお互いのデッキの上から5枚のカードを除外する。
-
《暴虐の紅蓮腕》
永続罠
自分フィールドにレベル8以上の炎属性モンスターが存在し、相手のモンスターの数が自分のモンスターより多い場合に発動できる。「暴虐の紅蓮腕」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:自分フィールドの炎属性モンスター1体を破壊する、その後、相手フィールド上のモンスター1体を選択して破壊する。この効果は相手フィールドのモンスター数まで発動できる。
②墓地に存在するこのカードとレベル8以上の炎属性モンスター1体を除外して発動できる。除外したモンスターの攻撃力以下の守備力を持つ相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。
《焔の霊鳥》
星1/炎属性/炎族/攻0/守0
効果モンスター
「焔の霊鳥」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上のレベル5以上の炎属性モンスター1体を対象に発動できる。手札・墓地にあるこのカードを特殊召喚し対象のモンスターの攻撃力を1000ポイントダウンする。
②このカードが戦闘以外の方法でフィールドを離れた場合に発動する。自分フィールド上に「聖炎トークン」(星1/炎属性/炎族/攻0/守0)を3体まで特殊召喚する。その後、自分は特殊召喚したトークンの数×600はポイントのLPを失う。
-
幻恐獣(イマジナリビースト)
幻竜族・恐竜族・ドラゴン族の3種類の「竜」を駆使する除外ギミックをフル活用するデッキ。墓地利用をほぼ行わない
それぞれの役割
幻竜:デッキや手札のモンスターを除外
恐竜:除外モンスターを活用しフィールドで暴れる
ドラゴン:除外されることにより効果を活かす
幻恐獣 オロチ
☆2 光/幻竜 1000/400
「幻恐獣 オロチ」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)このカードが召喚に成功した時にこのカードを除外して発動できる。自分のデッキ・墓地から「幻恐獣」モンスターを3体まで選んで除外する。
(2)このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキ・手札から「幻恐獣」モンスター1体を選んで除外する。
(3)このカードはフィールドから離れた場合ゲームから除外される。
幻恐獣 ナーガ
☆1 光/幻竜 400/200
(1)このカードが手札・フィールドで破壊された場合にこのカードを除外して発動できる。デッキから「幻恐獣」モンスターを2体まで選んで除外する。
(2)このカードが除外されたターンのエンドフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドの幻竜族・恐竜族・ドラゴン族モンスター1体を選んで除外し、自分はデッキからカードを2枚ドローする。
幻恐獣 ミズチ
☆4 光/幻竜 1700/1000
「幻恐獣 ミズチ」の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度、合計2回まで発動できる。
(1)このカードを手札から除外して発動できる。デッキから「幻恐獣」ドラゴン族モンスターを2体選んで除外する。
(2)このカードが召喚・特殊召喚に成功した時にこのカードを除外して発動できる。デッキから「幻恐獣」恐竜族モンスター1体を手札に加える。
(3)このカードが除外されたターンのエンドフェイズに発動できる。除外されているこのカードをデッキに戻し、除外されている「幻恐獣 ミズチ」以外の「幻恐獣」幻竜族モンスター1体を特殊召喚する。
-
幻恐獣 ファフニール
☆6 闇/ドラゴン 2100/1500
「幻恐獣 ファフニール」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)このカードが除外されたターンのエンドフェイズに発動できる。このカードを特殊召喚する。
(2)このカードが(1)の効果で特殊召喚に成功した場合、次の自分のスタンバイフェイズに発動する。自分はデッキからカードを1枚ドローする。
(3)このカードがフィールドから墓地に送られる場合、墓地に送らずゲームから除外される。
幻恐獣 テュフォン
☆4 闇/ドラゴン 1000/2000
「幻恐獣 テュフォン」の(1)(2)の効果はいずれか1つ、1ターンに1度しか発動できない。
(1)このカードが除外されたターンのエンドフェイズに相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に戻す。
(2)このカードが除外されている時にこのカード以外の除外されている「幻恐獣」モンスター1体を対象として発動できる。このカードをデッキに戻し、そのモンスターを特殊召喚する。
幻恐獣 ニーズヘッグ
☆7 闇/ドラゴン 2600/0
このカードはこのカードの効果以外で特殊召喚できない。
(1)このカードが除外されたターンのエンドフェイズに相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
(2)このカードが除外されている時にこのカード以外の「幻恐獣」モンスターが3体以上存在する場合、800ライフ払って発動できる。除外されているこのカードを特殊召喚する。
(3)自分の墓地にモンスターが存在しない場合、このカードはカードの効果では破壊されない。
幻恐獣 ヴリトラ
☆8 闇/ドラゴン 2800/2500
このカードはこのカードの効果以外で特殊召喚できず、「幻恐獣 ヴリトラ」の(1)(2)の効果はどちらか1つ、1ターンに1度しか発動できない。
(1)自分フィールドの「幻恐獣」モンスター1体を除外して発動できる。手札・墓地のこのカードを特殊召喚する。
(2)このカードが除外された時に発動する。このカードが除外された場所によって以下の効果を適用する。この効果を発動したターン、相手が受ける全てのダメージは0になる。
●デッキ:フィールドのモンスターを全て除外する。
●手札:フィールドの魔法・罠カードを全て除外する。
●フィールド:お互いの墓地のカードを全て除外する。
●墓地:このカードを特殊召喚する。
-
《堕天使の謀叛》
通常魔法
「謀叛の堕天使」は1ターンに1枚しか発動できない。
①デッキからレベル5以上の「堕天使」モンスターを2体まで選んで相手フィールドに特殊召喚する。その後、この効果で特殊召喚した「堕天使」モンスター1種類につき自分はデッキから1枚ドローする。
《緋想の堕天使》
通常罠
「緋想の堕天使」は1ターンに1枚しか発動できない。
①手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、「堕天使」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。相手の手札をランダムに1枚デッキに戻す。
-
幻恐獣 ステゴ
☆6 光/恐竜 特殊召喚 2200/100
このカードは通常召喚できない。除外されている自分の「幻恐獣」モンスターをレベルの合計が6以上になるようにデッキに戻して特殊召喚する。
(1)このカードが特殊召喚に成功した時に自分のデッキの1番上のカードを除外して発動できる。相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力はエンドフェイズまで500ポイントダウンする。
(2)1ターンに1度、除外されている自分の「幻恐獣」モンスター1体をデッキに戻し、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。この効果を発動したターン、このカードは攻撃できない。
(3)このカードが除外されたターンに1度だけ発動できる。このターン、相手モンスターの攻撃を1回だけ無効にする。
幻恐獣 プテラノ
☆7 闇/恐竜 特殊召喚 2600/2400
このカードは通常召喚できない。除外されている自分の「幻恐獣」幻竜族モンスター2体をデッキに戻して特殊召喚する。「幻恐獣 プテラノ」の(2)(3)の効果はいずれか1つ、1ターンに1度しか発動できない。
(1)除外されている自分の「幻恐獣」モンスター2体をデッキに戻して発動する。このカードを次の自分のスタンバイフェイズまで除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2)このカードが除外されたターンのエンドフェイズに自分のデッキの「幻恐獣」モンスター1体を除外して発動できる。相手に1500ダメージを与える。
(3)このカードが相手ターンに除外された時に除外されているレベル6以下の自分の「幻恐獣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
幻恐獣 ブラキオ
☆8 光/恐竜 2000/3000
(1)このカードは除外されている自分の同じ種族の「幻恐獣」モンスター2体をデッキに戻して手札から特殊召喚できる。
(2)このカードの攻撃力・守備力は、除外されている「幻恐獣」モンスターの数×300ポイントアップする。
(3)自分フィールドに幻竜族・恐竜族・ドラゴン族の「幻恐獣」モンスターが全て存在する時に自分フィールドのこのカードを除外して発動できる。フィールドのカードを全て除外する。その後、お互いにデッキからモンスター3体を選びゲームから除外する。
幻恐獣 ティラノ
☆9 光/恐竜 3750/3250
このカードはこのカードの効果以外では特殊召喚できない。
(1)このカードは除外されている幻竜族モンスター1体とドラゴン族モンスター2体をデッキに戻し、手札・墓地から特殊召喚できる。
幻恐獣 ギガノ
☆10 闇/恐竜 4000/4000
このカードは特殊召喚できず、「幻恐獣」モンスターが6種類以上除外されている時に自分フィールドのレベル7以上のモンスター2体をリリースした場合のみ召喚できる。
(1)除外されている自分の「幻恐獣」モンスター1体をデッキに戻して発動できる。このカードをエンドフェイズまで除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2)このカードがフィールドから除外された時に発動する。フィールドのカードを全て除外する。この効果の発動に対してフィールドのカードの効果は発動できない。
(3)このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に1度だけ発動できる。デッキから「幻恐獣」モンスターを3枚まで除外し、このカードの攻撃力・守備力はダメージステップ終了時まで1000ポイントアップする。
-
イマジナリ・ホール
通常魔法
「イマジナリ・ホール」は1ターンに1度しか発動できない。
(1)自分のデッキから「幻恐獣」モンスター2体を除外する。
幻界召喚
(1)自分の墓地にモンスターが存在しない時に発動できる。除外されている自分の「幻恐獣」モンスター1体を選んで特殊召喚し、その後デッキから「幻恐獣」モンスター1体を墓地に送る。
(2)このカードがフィールドから除外された時に発動する。デッキからレベル4以下の「幻恐獣」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン効果を発動できない。
次元招来
通常罠
(1)フィールドにセットされたこのカードが除外された時に発動できる。お互いに除外されているモンスターを可能な限り特殊召喚する。
-
トゲトゲ神の裁き
通常魔法
1000ライフポイントを払う。
相手フィールド上と相手の墓地の昆虫族モンスターを
全て除外する。
-
変異の地下道
フィールド魔法
このカードの②の効果は1ターンに1度使用出来る。
①:互いのフィールドの岩石・機械・雷・水族モンスターの攻撃力は600アップする。
②:手札を2枚捨てて発動出来る。デッキから岩石・機械・雷・水族モンスターをそれぞれ1枚ずつ手札に加える。
③:このカードがフィールドから墓地に送られた場合、互いのフィールドのモンスターを全て破壊する。
-
変装機
装備魔法がモンスターとなり、更に装備魔法を装備しての強化によるビートダウンを主力とする
風/戦士
変装機兵ウィンディア
☆4 風/戦士 1500/1500
(1)このカードは自分の手札・フィールドの装備魔法カード1枚を墓地に送り、手札・墓地から特殊召喚できる。
(2)このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「変装機」カード1枚を手札に加える。
(3)このカードが装備魔法を装備している場合、このカードは戦闘・効果では破壊されない。
変装機シャープエッジ
装備魔法
戦士族モンスターにのみ装備可能。
(1)装備モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
(2)装備モンスターが戦闘を行う場合、ダメージステップ終了時まで相手モンスターの効果は無効化される。
(3)モンスターに装備しているこのカードが墓地に送られた時に発動する。このカードをモンスター(☆4 風/戦士 1500/1000)として墓地から自分フィールドに特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、ダメージステップ終了時まで相手モンスターの効果は無効化される。(このカードは装備魔法カードとしても扱う)
(4)装備カードを装備しているこのカードが墓地に送られた時に発動する。相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力は1000ポイントダウンする。
変装機ヘビーアーマー
装備魔法
戦士族モンスターにのみ装備可能。
(1)装備モンスターの守備力は1000ポイントアップし、装備モンスターはこのカード以外のカードの効果の対象にならない。
(2)モンスターに装備しているこのカードが墓地に送られた時に発動する。このカードをモンスター(☆4 風/戦士 1000/2000)として墓地から自分フィールドに特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードはカードの効果の対象にならない。
(3)装備カードを装備したこのカードが墓地に送られた時に発動する。自分はデッキからカードを1枚ドローする。
変装機ナイトアーマー
装備魔法
戦士族モンスターにのみ装備可能。
(1)装備モンスターの攻撃力・守備力は800ポイントアップする。
(2)装備モンスターが相手モンスターを戦闘によって破壊した時に発動する。デッキ・墓地の「変装機」カード1枚を手札に加える。
(3)モンスターに装備しているこのカードが墓地に送られた時に発動する。このカードをモンスター(☆4 風/戦士 1800/1800)として墓地から自分フィールドに特殊召喚する。(このカードは装備魔法カードとしても扱う)
(4)(3)の効果で特殊召喚したこのカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した時に発動する。デッキ・墓地の「変装機」カード1枚を手札に加える。
変装機スーパーフォース
装備魔法
戦士族モンスターにのみ装備可能。
(1)自分フィールドの装備魔法カード1枚を墓地に送って発動できる。装備モンスターの攻撃力は1500ポイントアップする。
(2)このカードはカードの効果では破壊されない。
(3)モンスターに装備しているこのカードが墓地に送られた時に発動する。このカードをモンスター(☆4 風/戦士 2500/1000)として墓地から自分フィールドに特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードはカードの効果では破壊されない。(このカードは装備魔法カードとしても扱う)
-
変装機兵スピーディア
☆4 風/戦士 1000/1000
「変装機兵スピーディアの(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)装備魔法カードが発動した時に発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(2)このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「変装機」装備魔法カード1枚を選びこのカードに装備する。
変装機ロックチェーン
装備魔法
(1)装備モンスターの攻撃力・守備力は800ポイントダウンし、攻撃できず、効果は発動できず無効化される。
(2)モンスターに装備しているこのカードが墓地に送られた時に発動する。このカードをモンスター(☆4 風/戦士 200/200)として墓地から自分フィールドに特殊召喚する。
(3)このカードがモンスターゾーンから墓地に送られた場合に相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。対象としたモンスターにこのカードを装備する。
変装合機ウエポンキメラ
★4 風/戦士 エクシーズ 2500/2000
「変装機」レベル4モンスター×2
自分は「変装合機ウエポンキメラ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1)このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。自分の墓地の「変装機」装備魔法カードをモンスターとして可能な限り特殊召喚する。この効果によって特殊召喚したモンスターのステータスはそれぞれのカードの効果と同じとする。
(2)このカードが装備魔法カードを装備している場合、このカードの攻撃力は500ポイントアップする。
武装集結
通常魔法
(1)自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。デッキ・手札・墓地から装備魔法カードを可能な限りそのモンスターに装備する。(同名カードは1枚まで)
この効果で装備したカードはエンドフェイズに墓地に送られる。
集結の力
装備魔法
(1)自分フィールドの装備魔法カード1枚を墓地に送って発動できる。装備モンスターの攻撃力・守備力は、自分フィールドの装備モンスターと同じ種族のモンスター1体につき1000ポイントアップする。
団結の陣
通常魔法
ライフを2000払って発動できる。自分フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、自分フィールドのそのモンスターと同じ属性のモンスター1体につき800ポイントアップする。このターンのエンドフェイズ、この効果を適用したモンスターを墓地に送る。
-
作ってから何だけど、もっと調整した方がよかったかも
-
世紀末の裁き
通常魔法
「世紀末の裁き」は相手の墓地にのみ、カードテキストに「1ターンに1度」と書かれているカードが存在する場合のみ発動できる
①:フィールド上の全てのカードとエクシーズ素材を除外する。その後、このカードをデッキの1番下に戻す
このカードの発動と効果は無効にされない
天声を聞く者
☆4 光/天使/効果/0/0
①:第1ターンのスタンバイフェイズ時に、手札のこのカードを捨てて発動できる
発動ターンによって以下の効果を発動する
●自分ターン:カードを1枚ドローする
●相手ターン:デッキから好きなカードを1枚選んで手札に加える(それを公開する必要は無い)
デスナンバー
永続罠
①このカードの効果処理時に4か9か13から数字を1つ選び宣言する
その数字が攻撃力か守備力に含まれているモンスターは破壊される
ミニマム・バトルワールド
永続罠
①:フィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力は、それぞれの元々の数値の全ての桁の数字を足した数×100となる
-
魔導光騎士ギルティア (光)☆5
【戦士族/シンクロ/効果】ATK/1850 DEF/1500
チューナー1体+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードの攻撃力は自分の墓地の魔法カードの数×100アップする。
(2):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
-
アディショナル・フュージョン
通常魔法
「アディショナル・フュージョン」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はエクストラデッキから融合召喚以外の方法でモンスターを特殊召喚できない。
(1):エクストラデッキの融合モンスター1体を相手に見せ、そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスター1体を自分のデッキ・墓地から選んで手札に加える。その後、以下の効果を適用できる。
●自分の手札・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
融合の準備と展開をコレ1枚で賄える。
凡骨融合
「凡骨融合」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):エクストラデッキの効果を持たない融合モンスター1体を相手に見せ、その融合モンスターにカード名が記されている融合素材モンスターをデッキから墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
初期の融合モンスター救済。既に誰か考えてた気もする。
背徳融合
通常魔法
「背徳融合」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):2000LPを払って発動できる。エクストラデッキから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを裏側表示で除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。
エクストラを圧迫し素材はほぼ使い捨てになるが、下準備なしに融合可能。
-
ブルーフレア・ローズ・ドラゴン (炎)☆8
【ドラゴン族/シンクロ/効果】ATK/2800 DEF/2400
チューナー1体+「ブラック・ローズ・ドラゴン」
(1):このカードがS召喚に成功した場合、手札のチューナーモンスターを任意の枚数相手に見せて発動する。
その数まで相手フィールドのカードを選んで破壊する。
(2):1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの表示形式を変更し、そのモンスターの攻撃力・守備力は1000ダウンする。
(3):相手モンスターの効果が発動した時に発動できる。
フィールドのこのカードをエンドフェイズまで除外し、その発動を無効にする。
ストーリーの都合上シグナ―5人が揃ってる必要があるとはいえ
クロウはあくまで一般人ポジションで、BFDポジションはブラックローズが進化して欲しかったという妄想
-
なんか使えないかな、というネタカード
フレンドコントローラー
速攻魔法
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの表示形式を変更する。
●自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
自分の手札・墓地のモンスター1体を相手フィールドに特殊召喚する。。
コストアップ
通常罠
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
このターン、自分と相手の手札・フィールド・墓地・エクストラデッキのモンスターのレベルを2つ上げる。
黙す使者
速攻魔法
(1):自分の手札・墓地からモンスター1体を相手フィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効になる。
-
救世神竜セイヴァー・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター(チューナー)
星2/光属性/ドラゴン族/攻 0/守 0
「救世竜セイヴァー・ドラゴン」+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):S召喚されたこのカードはカード名を「救世竜セイヴァー・ドラゴン」として扱う。
(2):1ターンに1度自分の墓地からレベル7またはレベル8のドラゴン族Sモンスター1体とレベル2以下のモンスター1体を対象として発動できる。それらのモンスターを自分フィールドに効果を無効にして特殊召喚し、このカードを含む3体を素材にS召喚を行う。この効果は相手ターンにも発動できる。
(3):このカードはレベル10の「セイヴァー」SモンスターのS素材に使用する場合、レベル1として扱うことができる。
セイヴァー・ブルーム・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星10/炎属性/ドラゴン族/攻 3200/守 2400
「救世竜セイヴァー・ドラゴン」+「ブラック・ローズ・ドラゴン」+チューナー以外のモンスター1体
(1):このカードのS召喚に成功した場合に発動する。このカード以外のフィールドのカードの効果をエンドフェイズまで無効にする。この効果の発動に対し相手はカードの効果を発動できない。
(2):このカードをリリースして発動できる。効果が無効になっているフィールドのカード全てを持ち主のデッキに戻す。この効果は相手ターンにも発動できる。
(3):エンドフェイズに発動する。フィールドのこのカードをエクストラデッキに戻し、墓地から「ブラック・ローズ・ドラゴン」1体を特殊召喚する。
-
月光狐乙女(ムーンライト・フォックス・メイデン)
融合・効果モンスター
星6/闇属性/獣戦士族/攻 1000/守 2500
「ムーンライト」モンスター×2
(1):このカードがフィールドに存在する限り、「ムーンライト」モンスターの攻撃によって相手に戦闘ダメージを与える度に自分は同じ数値のLPを回復する。
(2):自分のLPが回復した場合に発動する。このカードの攻撃力はエンドフェイズまでその数値分アップする。
月光狐巫女(ムーンライト・フォックス・プリーステス)
融合・効果モンスター
星8/闇属性/獣戦士族/攻 2000/守 2500
「月光狐乙女」+「ムーンライト」モンスター
(1):このカードがフィールドに存在する限り、「ムーンライト」モンスターの戦闘によって相手に戦闘ダメージを与える度に自分は同じ数値のLPを回復する。
(2):自分のLPが回復した場合に発動する。このカードの攻撃力はエンドフェイズまでその数値分アップする。
(3):1ターンに1度自分フィールドの「ムーンライト」モンスターが戦闘で破壊される場合、代わりに1000LPを払うことができる。
月光狐姫神(ムーンライト・フォックス・ゴッデス)
融合・効果モンスター
星10/闇属性/獣戦士族/攻 3000/守 2500
「月光狐巫女」+「ムーンライト」モンスター×2
(1):このカードがフィールドに存在する限り自分フィールドの「ムーンライト」モンスターの戦闘によって自分が受けるダメージは0になり、その数値分自分のLPを回復する。また「ムーンライト」モンスターはその戦闘では破壊されない。
(2):自分フィールドの「ムーンライト」モンスターが相手に戦闘ダメージを与える度に自分は同じ数値のLPを回復する。
(3):自分のLPが回復した場合に発動する。このカードの攻撃力はエンドフェイズまでその数値分アップする。
セレナに他の融合欲しいなーと妄想してたらやっぱり脳筋になったぞこの萌属性狐
-
カオスファントム・マジシャン (闇)☆8
【魔法使い族/儀式/効果】ATK/2800 DEF/2600
「カオス-幻影術の儀式」により降臨。
(1):このカードが儀式召喚に成功した場合、自分の墓地の魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのカードをデッキに戻し、自分はデッキから1枚ドローする。
(2);儀式召喚に闇属性モンスターを使用したこのカードは、相手の魔法・罠カードの効果の対象にならない。
カオス-幻影術の儀式 儀式魔法
「カオスファントム・マジシャン」に必要。
(1):自分の手札・フィールドから、レベルの合計が8以上になるようにモンスターをリリースし、
手札から「カオスファントム・マジシャン」を儀式召喚する。
-
鑑定希望
調律の騎士
チューナー・効果モンスター
星6/光属性/戦士族/攻1800/守2000
(1):自分のフィールド・手札のモンスター1体をリリースして発動できる。
自分のエクストラデッキからレベル・攻撃力・守備力が全て
リリースしたモンスターよりも低いSモンスター1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
ターン1制限つけた方が良いかな?
現状だとレベル11以下のSモンスターの大半を呼び出せてしまうけど。
え?リリースするモンスター?
ほらそこにレベル12・攻撃力5000・守備力5000の特殊召喚が難しい悪魔族がおるじゃろ?
-
《D-ドラッグハンマー》
通常魔法
(1):フィールドの表側表示のモンスター1体を対象として発動できる。
手札・デッキから「D-HERO」モンスター1体を装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
そのモンスターの攻撃力は、この効果で装備したモンスターの攻撃力分ダウンする。
《D-プレッシャー》
通常魔法
このカードを発動するターン、自分は「D-HERO」モンスターしか特殊召喚できない。
(1):自分フィールドの「D-HERO」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力以下の「D-HERO」モンスター1体を手札・デッキから特殊召喚する。
《D-ソウル》
通常罠
(1):自分の手札・墓地から「D-HERO」モンスターを任意の数だけ除外し、
フィールドの「D-HERO」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は、 除外したモンスターの攻撃力の合計分アップする。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の手札・墓地から「D-HERO」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
《D-デビル・ダンス》
通常罠
(1):自分の手札・墓地から「D-HERO」モンスターを任意の数だけ除外し、
フィールドの表側表示のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は、 除外したモンスターの攻撃力の合計分アップする。
(2):墓地のこのカードを除外し、
自分フィールドの「D-HERO」モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、そのモンスターは通常の攻撃に加えて、
もう1度だけ相手モンスターに攻撃できる。
-
>>948 変更
カオスファントム・マジシャン (闇)☆8
【魔法使い族/儀式/効果】ATK/2800 DEF/2600
「カオス-幻影術の儀式」により降臨。
(1):このカードが儀式召喚に成功した場合、自分の墓地の魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのカードをデッキに戻し、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):闇属性モンスターを使用して儀式召喚に成功したこのカードは、相手の魔法・罠カードの効果の対象にならない。
-
ブルー・デーモンズ・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードはルール上「レッド・デーモン」カードとしても扱う。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキからチューナー1体を手札に加える。
この効果を使用するターン、自分は融合・X召喚をすることはできない。
(2):自分エンドフェイズに発動する。
このカードがフィールドに表側表示で存在する場合、Sモンスター以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊する。
イエロー・デーモンズ・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードはルール上「レッド・デーモン」カードとしても扱う。
(1):1ターンに1度、自分の墓地のチューナー以外のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
この効果を使用するターン、自分は融合・Xモンスターを特殊召喚することはできない。
(2):自分エンドフェイズに発動する。
このカードがフィールドに表側表示で存在する場合、表側攻撃表示以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊する。
ヴァイオレット・デーモンズ・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードはルール上「レッド・デーモン」カードとしても扱う。
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。このカードのS召喚に使用したS素材モンスター一組を自分フィールドに特殊召喚する。
この効果を使用するターン、自分は「レッド・デーモン」モンスター以外のモンスターを特殊召喚することはできない。
(2):自分エンドフェイズに発動する。
このカードがフィールドに表側表示で存在する場合、ドラゴン族・闇属性・Sモンスター以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊する。
-
>>949
ターン1もそうだがS召喚扱いにするのもアレかと思う
あとリリースじゃなくて除外にしたら割とクセのあるカードになりそうな気がしなくもない
-
>>949
これのテキストに聖刻で悪さしろとしか書いてないんだけど
-
>>953 >>954
ご指摘ありがとうございます。
修正してみました。
調律の騎士
チューナー・効果モンスター
星6/光属性/戦士族/攻1800/守2000
「調律の騎士」の(1)の効果は1ターンに1度のみ使用できる。
(1):自分のフィールド・手札のモンスター1体を除外して発動できる。
自分のエクストラデッキからレベル・攻撃力・守備力が全て
リリースしたモンスターよりも低いSモンスター1体を特殊召喚する。
-
魔界台本「聖者の復活」
通常魔法
(1):自分の墓地またはエクストラデッキから「魔界劇団」Pモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
(2):セットされたこのカードが相手によって破壊された場合に発動する。自分のPスケールでP召喚可能なモンスター1体を互いの墓地または自分のエクストラデッキから選び、次の自分のスタンバイフェイズに特殊召喚する。
覇勝星イダテン
融合・効果モンスター
星10/闇属性/戦士族/攻 3000/守 2200
通常召喚されたレベル5以上の戦士族モンスター×2
このカードは自分フィールドの上記のモンスターを使用した融合召喚でしかエクストラデッキから特殊召喚できない。
(1):このカードがこのカードのレベル以下のモンスターと戦闘を行う場合に発動する。その相手モンスターの攻撃力はダメージ計算時のみ0になる。
占術姫ペンデュラムサラマンドラ
リバースモンスター
星4/炎属性/魔法使い族/攻 1000/守 200
(1):このカードがリバースした場合に発動できる。相手のエクストラデッキの表側のカードの枚数×500ダメージを相手に与える。その後、この効果で相手が受けたダメージ1000ポイント毎に1枚デッキからカードをドローする。
-
リセットポッド
☆3 地/岩石 リバース 800/600
「リセットポッド」の効果はデュエル中1回しか発動できない。
(1)このカードがリバースした時に発動する。お互いのライフを8000にし、お互いの手札・フィールド・墓地・除外されているカードを全てデッキに戻してシャッフルし、お互いにデッキからカードを5枚ドローする。その後、このターンのエンドフェイズになる。この効果を発動した次のターンはドローフェイズとバトルフェイズを行えない。この効果の発動と効果は無効化されず、このカードの発動に対して効果を発動できない。
-
>>957
バジェが環境入りそう
-
ガーディアンズ・レガリア
フィールド魔法
(1):1ターンに1度「ガーディアン」効果モンスターによって指定された装備魔法カードが発動した場合に発動できる。そのモンスターのコントローラーはデッキまたは手札から対応する「ガーディアン」効果モンスター1体を手札に加えるまたは特殊召喚する。
(2):1ターンに1度「ガーディアン」効果モンスターとそのモンスターによって指定された装備魔法カードがそれぞれフィールドに存在する場合、以下の効果をそれぞれ発動できる。⚫︎そのモンスターにその装備魔法カードを装備する。⚫︎そのモンスターに装備された装備魔法カードを他のモンスターに装備する。
胡蝶の短剣-エルマ-
装備魔法カード
(1):装備モンスターの攻撃力を300アップする。また、このカードが表側で存在する限りこのカードはカード名を「蝶の短剣-エルマ-」として扱う。
(2):モンスターに装備されているこのカードが破壊された場合に発動する。このカードを手札に戻す。この効果を適用したターン、「胡蝶の短剣-エルマ-」は発動できない。
祈りの錫杖-シャマシュ-
装備魔法カード
(1):装備モンスターのレベルは3上がる。
(2):装備モンスターの攻撃力・守備力は自身のレベル×200アップする。
ガーディアン・シャマシュ
効果モンスター
星7/光属性/機械族/攻 1700/守 2800
このカードは自分フィールドに「祈りの錫杖-シャマシュ-」が存在しない場合召喚・反転召喚・特殊召喚できない。
(1):相手モンスターが攻撃を宣言した場合に手札から「祈りの錫杖-シャマシュ-」1枚を捨てて発動できる。手札または墓地からこのカードを裏側守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードがリバースした場合に発動する。自分の墓地から装備魔法カード1枚を選んでこのカードに装備する。
契約の宝冠-レスティア-
装備魔法カード
(1):装備モンスターは戦闘では破壊されない。装備モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた場合、装備モンスターの攻撃力はその数値分アップする。
(2):装備モンスターが戦闘によって相手にダメージを与えなかったターンのエンドフェイズに発動する。装備モンスターを破壊する。
ガーディアン・レスティア
効果モンスター
星4/炎属性/魔法使い族/攻 1900/守 200
このカードは自分フィールドに「契約の宝冠-レスティア-」が存在しない場合召喚・反転召喚・特殊召喚できない。
(1):このカードはカード効果では破壊されない。
守護賢者(ガーディアンセイジ)クロノフェル
特殊召喚・効果モンスター
星8/地属性/戦士族/攻 1000/守 1000
このカードは通常召喚できない。自分の手札から「ガーディアン」効果モンスターによって指定された装備魔法カード3種類を公開することで手札から特殊召喚できる。
(1):上記の方法でこのカードを特殊召喚した場合に発動する。その装備魔法カードに対応する「ガーディアン」効果モンスター1枚ずつをデッキから手札に加える。
(2):自分フィールドに「ガーディアン」モンスターが存在する限り、相手はこのカードを攻撃対象に選択できず、自分フィールドのモンスターは相手の効果を受けない。
-
ジャックには有能な下級がもっと増えてほしかった
レッド・フォロワー
効果モンスター
星1/炎属性/悪魔族/攻 300/守 200
(1):このカードは自分フィールドに「リゾネーター」モンスターが存在する場合、手札から特殊召喚できる。
この効果を使用したターン、自分はエクストラデッキからSモンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動する。
自分はデッキから2枚ドローし、1枚捨てる。
リゾネーターズ・サポーター
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 500/守 0
(1):自分フィールドに「リゾネーター」チューナーが召喚・特殊召喚された時に発動できる。
墓地からこのカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたこのカードはフィールドを離れた場合、ゲームから除外される
(2):1ターンに1度、自分フィールドに「リゾネーター」チューナーが存在する場合に発動できる。
このカードのレベルを2〜7に変更し、その数値×100のダメージを自分は受ける。
この効果を使用したターン、自分はエクストラデッキからSモンスターしか特殊召喚できない。
バーニング・リゾネーター
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星4/炎属性/悪魔族/攻1500/守 200
「リゾネーター」チューナー+モンスター1体
(1):1ターンに1度、自分の墓地のレベル3以下の「リゾネーター」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚し、そのモンスターのレベルだけこのモンスターのレベルを下げる。
(2):このカードをS素材としたレベル10以上のSモンスターは以下の効果を得る
●このカードが戦闘を行う場合、バトルフェイズの間だけ戦闘を行う相手モンスターの効果を無効化し、
このカードの攻撃力・守備力はダメージ計算時に500アップする。
-
《BF-乱気流のタービュランス》
シンクロ・効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/攻3100/守1900
「BF」チューナー+「ブラックフェザー」Sモンスター1体
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分が受ける全てのダメージは半分になる。
(2):1ターンに1度、フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分の墓地の「ブラックフェザー」モンスター1体を除外できる。
(3):自分・相手メインフェイズにS召喚したこのカードをリリースし、除外されている自分の「BF」チューナー1体とチューナー以外の「ブラックフェザー」モンスターをそれぞれ1体ずつ対象として発動できる。
対象のモンスター2体をデッキへ戻し、そのモンスター2体のレベルの合計と同じレベルの「ブラックフェザー」Sモンスター1体を、エクストラデッキから特殊召喚する。
《光波剣士(サイファー・ブレイダー)》
エクシーズ・効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻2400/守2100
光属性レベル4モンスター×2
(1):同名モンスター2体を素材としてX召喚したこのカードは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
手札からレベル4以下の光属性モンスター1体を特殊召喚する。
●1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
「銀河眼の光波竜」1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
(2):フィールドのこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローし、手札を1枚捨てる。
玄翼竜?BFDの英語名?知らんな
-
捕食植物ビブリスパイダー
星4/闇属性/植物族/ATK1200/DEF2000/融合
名前の異なる「捕食植物」モンスター×2
①このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。
フィールドの表側表示モンスター1体を選んで、捕食カウンターを1つ置く。
捕食カウンターが置かれたレベル2以上のモンスターのレベルは1になる。
②捕食カウンターが置かれたモンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
その攻撃を無効にし、攻撃モンスターを守備表示に変更する。
この効果は1ターンに2回まで発動できる。
捕食植物イビセラット
星3/闇属性/植物族/ATK500/DEF1000/融合
「捕食植物」モンスター+捕食カウンターが置かれたモンスター
「捕食植物イビセラット」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードの融合召喚成功時に発動する。
このカードの攻撃力・守備力は融合素材としたモンスターの元々のレベル・ランクの数値の合計×200アップする。
②フィールドのこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
墓地から「融合」またはレベル2以下の「捕食植物」モンスター1体を手札に加える。
捕食毒物(プレデター・ポイズン)
通常罠
①相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターに捕食カウンターを1つ置く。
自分フィールドに融合モンスターが存在する場合、この効果は無効化されない。
②自分の墓地に「捕食植物」モンスターが3体以上存在する場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。
相手フィールドの表側表示モンスター1体に捕食カウンターを1つ置く。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンに発動できない。
捕食堆肥(プレデター・コンポスト)
永続罠
①自分フィールドの「捕食植物」モンスターの攻撃力・守備力は300上昇する。
②1ターンに1度、手札の「捕食植物」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
フィールドの捕食カウンターが置かれたモンスター1体を墓地に送る。
その後、デッキから「捕食植物」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
-
キメラテック・チャリオット・ドラゴン
融合モンスター
星9/闇/機械族/攻 0/守 0
「サイバー・ドラゴン」モンスター+機械族モンスター1体以上
このカードは融合・S・X召喚の素材にできない。
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分のフィールド・墓地及び相手のフィールド・墓地の上記カードを除外した場合のみ、エクストラデッキから特殊召喚できる。
(「融合」は必要としない。)
①:このカードの攻撃力は、このカードの融合素材としたモンスターの数×1000アップする。
前に投稿した分を訂正
-
キメラテック・チャリオット・ドラゴン
融合モンスター
星9/闇/機械族/攻 0/守 0
「サイバー・ドラゴン」モンスター+機械族モンスター1体以上
このカードは融合・S・X召喚の素材にできない。
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分のフィールド・墓地及び相手のフィールド・墓地の上記カードを除外した場合にエクストラデッキから特殊召喚できる。
(「融合」は必要としない。)
①:このカードの攻撃力は、このカードの融合素材としたモンスターの数×1000アップする。
最終融合
通常罠
「最終融合」はデュエル中に1枚しか適用できない。
①:レベル8以上の融合モンスターカードによって決められた、融合素材モンスターを自分の手札・デッキ・フィールド・墓地及び相手の手札・デッキ・フィールド・墓地の中から選んで除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから召喚条件を無視して特殊召喚する。このカードを発動するターン、自分は攻撃する事ができず、この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。その後、お互いに破壊されたモンスターの元々の攻撃力のダメージを受ける。
ところどころの不備を修正
-
ダブルアップ・ジャミング
通常罠
(1)このターン、相手フィールドにモンスターが召喚・特殊召喚される度にそのモンスター以外の相手フィールドのモンスターのレベル・ランクを倍にする。
ワン・オンリー
通常罠
(1)このターン、相手がモンスターを召喚・特殊召喚した場合、そのモンスターのレベル・ランクは1になる。
著作権
通常罠
(1)このターン、自分フィールドにモンスターが存在する場合、そのモンスターと同じレベル・ランクのモンスターは召喚・特殊召喚できない。
エクストラバスター
速攻魔法
(1)手札を1枚墓地に送り、自分のエクストラデッキのモンスター1体を墓地に送って発動する。以下の効果から1つを選んで適用する。
●このターン、相手は墓地に送ったモンスターと同じ種類(S・X・P・融合)のモンスターを特殊召喚できない。
●このターン、相手は墓地に送ったモンスターの攻撃力以下の攻撃力を持つモンスターを特殊召喚できない。
シンクロ・エクシーズを強引に妨害するカードを4つほど…
-
真青眼の光龍
星10/光属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2500
このカードは通常召喚できない。
このカードはリリースできず、X、、S、融合素材に使用する事ができない。
自分フィールドの「真青眼の究極龍」1体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。
(1)このカードの攻撃力は、自分の墓地の「ブルーアイズ」モンスターの攻撃力の合計の数値アップする。
(2)このカードが受けるカードの効果を、このカードに対してのみ無効にする事ができる。
(3)このカードがフィールドを離れた場合、フィールドのカードを任意の数だけ選んで、ゲームから除外する事ができる。
その後、墓地から「ブルーアイズ」融合、Sモンスター以外のモンスターを表側守備表示で特殊召喚する。
(4)このカードが攻撃する場合、お互いのプレイヤーはダメージステップ時のみカードの効果を発動する事ができない。
(5)このカードは「ブルーアイズ」モンスター以外のモンスター効果を受けない。
-
地縛神サポで強化してみた
地縛兄弟R
星6/悪魔族/闇/スケール9
ATK 2000 DFE 1500
P効果 ①このカードは「地縛」モンスターしかP召喚出来ない、この効果は無効化されない
②このカードがPゾーンに存在する限りフィールド魔法としても扱う。
効果 ①「地縛兄弟R」の効果は1ターンに1度しか発動出来ない。このカードをリリースして発動する、デッキから「地縛兄弟L」を手札に加える。
ーーーーー
地縛兄弟L
星8/悪魔族/闇/スケール11
ATK 2500 DFE 1500
P効果 ①このカードは「地縛」モンスターしかP召喚出来ない、この効果は無効化されない
②このカードがPゾーンに存在する限りフィールド魔法としても扱う。
効果 ①「地縛兄弟L」の効果は1ターンに1度しか発動出来ない。このカードをリリースして発動する、デッキから「地縛兄弟R」を手札に加える。
-
RUM オーバー・バリアンズ・フォース
魔法
①「RUM オーバー・バリアンズ・フォース」はデュエル中一度しか発動出来ない。
②自分フィールドに存在する「CNo.10×」モンスターとこのカードを素材としてエクストラデッキから「CX冀望皇バリアン」をX召喚扱いとして特殊召喚できる。
③このカードの効果で特殊召喚された「CX冀望皇バリアン」の効果は無効化されず、相手の効果の対象にならない。
-
CNo.98絶望皇ホープレス・ディザスター
-
>>968
勝手に清書
《RUM-オーバー・バリアンズ・フォース》
通常魔法
「RUM-オーバー・バリアンズ・フォース」はデュエル中に1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの「No.101」〜「No.107」いずれかの「CNo.」モンスター1体を対象として発動できる。
「CX 冀望皇バリアン」1体を、対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚し、
このカードを下に重ねてX素材とする。
この効果で特殊召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードの効果は無効化されず、このカードは相手の効果の対象にならない。
-
>>970 清書サンクス
-
>>967
モチーフはギガントLとギガントR(ミネルヴァ)かな
-
この話がモチーフのテーマってないよね
物語綴の少女(ストーリーテラーガール) アリス
星1/光属性/天使族/攻100/守100
「物語綴の少女 アリス」は自分フィールドに1体しか存在できない。
「物語綴の少女 アリス」の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1)自分フィールドの「ワンダーカウンター」または「ミラージュカウンター」を2つ取り除くことで、除外されているこのカードを特殊召喚できる。
(2)自分フィールドの「ワンダーカウンター」または「ミラージュカウンター」を3つ取り除くことで、デッキからこのカードを特殊召喚できる。
(3)手札からこのカードを除外して発動できる。デッキから「物語綴の奇次元」フィールドカード1枚を選んで発動する。
物語綴の奇次元(ストーリーテラーズ・ディメンション) ワンダー・ワールド
フィールド魔法
「物語綴の奇次元 ワンダー・ワールド」は1ターンに1枚しか発動できない。
「物語綴の奇次元 ワンダー・ワールド」の(2)の効果は1ターンに2回までしか発動できない。
(1)このカードの発動時の効果処理として、自分のデッキの上からカードを5枚除外する。
(2)自分フィールドの「物語綴」モンスターの攻撃力は除外されている自分の「物語綴」カードの数×300ポイントアップする。
(3)相手のカードの効果が発動した時、除外されている自分のカードを1枚デッキに戻して発動できる。以下の効果から1つを選択して発動する。その後、このカードにワンダーカウンターを1つ乗せる。
●その効果をモンスター効果として扱う。
●その効果を魔法効果として扱う。
●その効果を罠効果として扱う。
(4)フィールド上のこのカードが破壊された場合、デッキまたは除外されている自分の「物語綴の奇次元 ミラージュ・ワールド」1枚を発動することができる。その後、このカードに乗っていたワンダーカウンターをミラージュカウンターとして「物語綴の奇世界 ミラージュ・ワールド」に乗せることができる。
物語綴の狂茶会(ストーリーテラーズ マッドパーティー)
永続罠
「物語綴の狂茶会」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
「物語綴の狂茶会」の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1)デッキから「物語綴」カード1枚を除外できる。
(2)自分フィールドの「物語綴」モンスターを任意の数まで除外して発動できる。除外したモンスターの数まで、自分フィールドの「物語綴」フィールドに記されたカウンターを乗せる。
物語綴の笑い猫(ストーリーテラーズ・スマイルキャット)
星4/闇属性/獣族/攻100/守100
(1)相手のカードの効果が発動した場合に発動できる。このカードを除外する。
この効果で除外されたカードは次のターンのスタンバイフェイズに表側守備表示でフィールドに戻る。
(2)このカードが戦闘または相手のモンスター効果で破壊された時、自分フィールドに「物語綴猫トークン」(星1・闇・獣族・攻0/守0)2体を特殊召喚できる。
この効果を発動したターン、自分は「物語綴」モンスター以外のモンスターを召喚・特殊召喚できない。
-
物語綴の案内兎(ストーリーテラーズ・ガイドラビット)
星1/光属性/獣族/攻100/守100
「物語綴の案内兎」の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1)自分フィールドに「物語綴」モンスターが存在する場合、手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
自分フィールドの「ワンダーカウンター」または「ミラージュカウンター」1つを取り除き、デッキから「物語綴」カード1枚を手札に加える。
(2)このカードが戦闘または相手の魔法効果で破壊された場合、除外されている「物語綴」モンスター1体を特殊召喚できる。
物語綴の帽子屋(ストーリーテラーズ・マッドハット)
星3/光属性/魔法使い族/攻300/守300
(1)自分フィールドに「物語綴」モンスターが存在する場合、自分のワンダーカウンターを1つ取り除いて発動できる。手札から「物語綴」モンスター1体を特殊召喚する。
(2)このカードが戦闘または相手の罠カードの効果で破壊された場合に発動できる。自分フィールドの「物語綴の奇次元 ワンダー・ワールド」にワンダーカウンターを2つ乗せる。
物語綴の三月兎(ストーリーテラーズ・マッドラビット)
星3/闇属性/獣族/攻300/守300
「物語綴の三月兎」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)自分フィールドにこのカード以外の「物語綴」カードが存在し、相手がカードの効果を発動した場合にワンダーカウンターを1つ取り除いて発動できる。
その効果は「相手のモンスター1体を選択して破壊する。」になる。
(2)このカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に自分フィールドの「ワンダーカウンター」または「ミラージュカウンター」を1つ取り除き、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に戻す。
物語綴の女帝(ストーリーテラーズ・エンプレスオブハート)
星7/闇属性/魔法使い族/攻1000/守1000
「物語綴の女帝」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)相手がカードの効果を発動した場合、そのカードと同じ種類のカード(モンスター・魔法・罠)を手札から捨てて発動できる。その効果を無効にして破壊する。
(2)自分フィールドのワンダーカウンターを任意の数取り除いて発動できる。取り除いたワンダーカウンターの数まで「物語綴の札兵トークン」(星1・闇・戦士・攻0/守0)を自分フィールドに特殊召喚する。
この効果を発動したターン、自分は「物語綴」モンスター以外のモンスターを召喚・特殊召喚できない。
物語綴の終演を告げる少女(ストーリーテラーズ・エンドメイカー) アリス
星8/闇属性/天使族/攻1500/守1500
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドの「物語綴の少女 アリス」と「物語綴」モンスター2体を除外することでのみ手札から特殊召喚できる。
「物語綴の終演を告げる少女 アリス」は自分フィールドに1体しか存在できない。
「物語綴の終演を告げる少女 アリス」の(1)(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)自分フィールドのワンダーカウンターを2つ取り除いて発動できる。自分フィールドの「物語綴」モンスター1体と相手フィールドのカード1枚を選んで除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2)自分フィールドの「物語綴」モンスター1体を除外して発動できる。このカードは次のエンドフェイズまでこのカード以外の効果を受けない。
(3)このカードが破壊された場合、除外されている自分の「物語綴」カードを全てデッキに戻す。この効果は無効にならない。
-
前の投稿したカードの名前を変更
WW-ファストウィンター・ベル
シンクロモンスター
星8/風/魔法使い族/攻2800/守2400
「WW」チューナー+チューナー以外の「WW」Sモンスター1体
①:1ターンに1度、自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。この効果はターン終了時まで、その墓地のモンスターの効果と同じになる。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが破壊され墓地へ送られた場合、自分の墓地の「WW-ファストウィンター・ベル」以外の「WW」Sモンスター1体とレベル4以下のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地から特殊召喚する。
WW-クリアグラス・ベル
融合モンスター
星7/風/魔法使い族/攻2400/守2000
「WW-スノウ・ベル」+「WW」モンスター×2
①:1ターンに1度、自分の墓地のレベル4以下の「WW」モンスター1体を対象として発動できる。このカードの効果はターン終了時まで、その墓地のモンスターの効果と同じになる。
-
モチーフはゴドウィン兄弟です…頭文字違ってたらすまぬ…
-
D-HERO デッドエンドガイ
融合・効果モンスター
星9/闇属性/戦士族/攻 2900/守 2400
「D-HERO」モンスター+レベル5以上の闇属性効果モンスター
(1):このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合、次の自分のスタンバイフェイズに発動する。その戦闘で破壊されたモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与え、そのモンスターが墓地に存在する場合ゲームから除外する。
(2):このカードがフィールドから離れた場合に発動する。自分フィールドのモンスターを全て破壊する。その後破壊されたカードの枚数までフィールドのカードを選び、効果を無効にして破壊する。
-
神託の神子
星1/光属性/天使族 0/400
①:光属性の儀式モンスターを特殊召喚する場合、
このカード1枚で儀式召喚の為にリリースする事が出来る。
②:このカードを使用して儀式召喚したモンスターは相手の対象を取らないカードの効果を受けない。
③:このカードを使用して「宣告者」儀式モンスターを儀式召喚した場合、そのモンスターは以下の効果を得る。
●:互いのエンドフェイズ時に発動出来る。デッキまたは墓地から天使族モンスター1体を手札に加える。
-
次スレ立て
通常魔法
(1)スレ立ての宣言をして発動できる。異論がない場合、次スレを立てることができる。
-
破皇帝アクスウェルD
効果モンスター/特殊召喚
星12/闇属性/悪魔族
攻撃力 3850 守備力 4200
このモンスターは(1)(3)の効果以外では特殊召喚することはできない。
また、このモンスターはフィールド上に1体しか存在できない。
(1)相手モンスターの攻撃宣言時、LPを2000払うことで手札からこのカードを特殊召喚し、相手モンスターの攻撃対象をこのモンスターに変更する。
(2)このモンスターが戦闘に参加する場合、手札から魔法または罠カードを墓地に送り発動できる。相手モンスター1体を選択し、そのモンスターはこのモンスターがフィールドから離れるまで攻撃及び表示形式の変更は不可能となり、効果は無効となる。その後このターンのエンドフェイズになる。
(3)このカードが墓地に存在する場合、手札の「破皇兵アクスウェル・シルバー」か「破皇兵アクスウェル・ルシファー」合計5枚を墓地に送り発動する。
墓地からこのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたこのモンスターの攻撃力は5500となる。
破皇兵アクスウェル・シルバー
効果モンスター
星3/悪魔族/地属性
攻撃力1200 守備力 450
(1 )このカードが戦闘で破壊されたとき、墓地にはいかず手札にもどる。この効果を発動したターン、このカード及び同名モンスターは召喚、特殊召喚、反転召喚はできない。
破皇兵アクスウェル・ルシファー
効果モンスター
星3/天使族/光属性
攻撃力100 守備力2200
(1)500LPを払い発動する。
デッキからレベル3の悪魔族または天使族1体を手札に加える。
-
次スレ立てますね
-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/game/57512/1479033590/l30
次スレ
-
>>982乙
建ツノ乙シゴ (水)☆5
【魚族/効果】ATK/1350 DEF/1600
(1):相手が次スレを建てた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、相手に安価を付けて労う。
※公式のデュエルでは使用できません。
-
オリカスレpart17
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1479033590/
使ってる専ブラだと移動できないから一応こっちのURLも貼っておく
-
プレディション
通常魔法
(1)相手フィールドの表側表示モンスター全てに捕食カウンターを1つ置く。捕食カウンターが置かれたモンスターのレベルは1になる。
召喚獣イフリート
☆8 炎/悪魔 融合 2800/1000
「召喚師アレイスター」+炎属性モンスター
(1)自分・相手のエンドフェイズに発動する。除外されているモンスターの数×300ポイントのダメージを相手に与える。
召喚獣ゴーレム
☆6 地/岩石 融合 500/3000
「召喚師アレイスター」+地属性モンスター
(1)このカードは効果では破壊されず、対象を指定しない相手のカードの効果を受けない。
(2)自分のエンドフェイズに発動する。このカードの守備力は500ポイントアップする。
召喚獣リヴァイアサン
☆9 水/海竜 融合 2900/2900
「召喚師アレイスター」+水属性モンスター
(1)このカードが融合召喚に成功した時に発動できる。フィールドのモンスターを全て破壊する。
(2)このカードは1ターンに1度、戦闘及び効果では破壊されない。
召喚獣王バハムート
☆10 光/ドラゴン 融合 3500/3000
異なる属性の「召喚獣」モンスター×2
このカードは「召喚魔術」による融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1)1ターンに1度、バトルフェイズ開始時に発動できる。このターンのバトルフェイズ終了時までこのカード以外のカードの効果を発動できず、効果は無効化され、攻撃力・守備力は元々の数値になる。
(2)このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した時に発動する。相手は1000ライフ失う。
(3)このカードが破壊された時に発動する。相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
召喚秘術
通常魔法
(1)ライフを2000払って発動できる。自分・相手のフィールドから融合モンスターによって決められた融合素材を除外し、エクストラデッキから「召喚獣」融合モンスター1体を融合召喚する。この効果による融合召喚は「召喚魔術」による融合召喚として扱う。
召喚獣の魔石
永続罠
(1)このカードは発動後モンスターカード(☆8 闇/悪魔 0/0)として自分フィールドに特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードの属性は「光」「地」「風」「水」「炎」としても扱う。(罠カードとしても扱う)
(2)このカードが除外されている場合に墓地の「召喚獣」モンスター1体を対象として発動できる。このカードをデッキの一番下に戻し、対象としたモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
-
フォーチュン・ボルテックス 速攻魔法
(1):バトルステップに1000LPを払って発動する。コイントスを1回行う。
表だった場合、相手モンスターゾーンのカードを全て破壊する。
裏だった場合、自分モンスターゾーンのカードを全て破壊する。
-
魔法の旅人(マジックトラベラー)グレナ
通常魔法
「魔法の旅人」カードは1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分が裏側表示でゲームから除外しているカードを確認し、その中からモンスター1体を選んで自分フィールドに特殊召喚する。
魔法の旅人ユーベルト
通常魔法
「魔法の旅人」カードは1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分が裏側表示でゲームから除外しているカードを確認し、その中からモンスター1枚を選んで手札に戻す。
魔法の旅人ランツェ
通常魔法
「魔法の旅人」カードは1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分が裏側表示でゲームから除外しているカードを確認し、その中から罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
旅人の街道
フィールド魔法
(1):1ターンに1度自分または相手のターンに互いのプレイヤーは自身がコントロールするフィールドのカード1枚を裏側表示でゲームから除外できる。
(2):1ターンに1度墓地のカードを2枚裏側表示でゲームから除外することで墓地またはデッキから「魔法の旅人」カード1枚を手札に加える。この効果は1ターンに1度しか発動できない。
-
マジ?
質問魔法
①相手に聞く。マジならやばい。違ったら大丈夫。
-
カウンター・パニッシャー
光属性/天使族/レベル8/効果
攻撃力2500/守備力2500
①相手がカウンター罠カードを発動したターンのエンドフェイズに発動出来る。手札・墓地のこのカードを特殊召喚する。
②このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動出来る。フィールド上のカードに乗っているカウンターを全て取り除き、その数×1000ダメージを相手に与える。
③自身の①の効果で特殊召喚したこのカードが破壊され、墓地に送られた場合に発動出来る。フィールド上に表側表示で存在する全てのカードにパニッシュカウンターを一つずつ置く。パニッシュカウンターが乗っている限り、そのカードの効果は無効になる。
-
アンデット・フュージョン
通常魔法
「アンデット・フュージョン」は1ターンに1度しか発動できない。
(1)自分・相手のフィールドからアンデット族融合モンスターによって決められた融合素材を墓地に送り、その融合モンスター1体を融合召喚する。
冥府よりの融合
(1)自分の墓地に存在する融合モンスター1体を対象として発動できる。対象としたモンスターの融合素材を手札・自分フィールドから墓地に送り、その融合モンスター1体を融合召喚扱いで墓地から特殊召喚する。
死霊魔剣士
☆9 闇/アンデット 融合 3000/3000
アンデット族モンスター×3
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1)このカードが融合召喚に成功した時に自分・相手の墓地のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
(2)このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した時に発動できる。そのモンスターを守備表示で自分フィールドに特殊召喚する。
(3)「死霊魔剣士」以外のカードの効果が発動した時にこのカード以外の自分フィールドのアンデット族モンスター1体を墓地に送って発動できる。その効果の発動を無効にし墓地に送る。
(4)このカードがフィールドから墓地に送られた時に発動する。フィールド魔法以外のフィールドの魔法・罠カードを全て墓地に送る。
混沌融合体
☆10 闇/アンデット ?/?
アンデット族モンスター2体以上
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1)このカードの攻撃力・守備力はこのカードの融合素材としたモンスターの数×800ポイントになる。
(2)このカードは相手ターンには他のカードの効果を受けず、戦闘では破壊されない。
(3)このカードがフィールドから離れた時に自分の墓地のアンデット族モンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを墓地から特殊召喚する。
死の絶望
☆12 闇/アンデット 4000/4000
レベル8以上のアンデット族モンスター3体
このカードは融合召喚でのみ特殊召喚できる。
(1)このカードは他のカードの効果を受けない。
(2)このカードが融合召喚に成功した時に発動する。相手ライフを半分にする。
(3)相手のエンドフェイズに発動する。フィールドのこのカード以外のモンスターを全て墓地に送る。
(4)このカードがフィールドから墓地に送られた時に発動する。自分・相手の手札・フィールドのカードを全て墓地に送る。その後自分の墓地のアンデット族モンスター1体を選んで自分フィールドに特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できず、効果の発動もできない。
冥界魔王エクスネクロ
☆10 闇/アンデット シンクロ 3400/3600
アンデット族チューナー+チューナー以外のアンデット族モンスター2体以上
このカードはS召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。「冥界魔王エクスネクロ」の(3)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)このカードの特殊召喚は無効化されない。
(2)このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。その相手モンスターを墓地に送る。
(3)このカードがフィールドから墓地に送られた時に発動する。自分の墓地のレベル4以下のアンデット族モンスターを可能な限り特殊召喚する。
(4)このカードが墓地に存在する時に自分フィールドのアンデット族チューナーを含むアンデット族モンスターをレベルの合計が10になるように墓地に送って発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果はこのカードが墓地に送られたターンには発動できない。
-
ゾンビ召喚師
☆4 闇/アンデット 0/2200
「ゾンビ召喚師」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動する。このカードを守備表示にする。
(2)このカードの表示形式が変わった時に墓地のレベル4以下のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
(3)このカードが手札・デッキから墓地に送られた時に発動する。墓地のこのカードを特殊召喚する。
リバースミイラ
☆4 闇/アンデット リバース 1600/2000
「リバースミイラ」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)このカードがリバースした時に発動する。自分の墓地のレベル4以下のアンデット族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
(2)このカードが墓地に存在する時に自分の墓地からモンスターが特殊召喚された時に発動できる。このカードを裏側守備表示で特殊召喚する。
キングゾンビー
☆8 闇/アンデット 2900/2800
(1)このカードは自分フィールドの「キングゾンビー」以外のアンデット族モンスター1体を墓地に送り、手札・墓地から特殊召喚できる。
(2)1ターンに1度、1000ライフ払い相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地に送る。
冥府の死者シェオル
☆8 闇/アンデット 2000/2000
「冥府の死者シェオル」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)自分フィールドのモンスターゾーンもしくは魔法・罠カードゾーンにカードが存在しない時に自分が効果ダメージを受けた場合に発動できる。手札のこのカードを特殊召喚する。
(2)このカードが(1)の効果によって特殊召喚に成功した時、(1)の効果発動時にカードが存在しなかったゾーンによって以下の効果を適用する。どちらにも存在しなかった場合、両方の効果を適用できる。
●モンスターゾーン:自分の墓地のモンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。そのモンスターはこのターン効果は発動できず無効化される。
●魔法・罠カードゾーン:自分のデッキから魔法・罠カード1枚を選んで手札に加える。そのカード及び同名カードはこのターン発動できない。
-
マッドアイズ・キマイラ・ドラゴン
融合・効果モンスター
星9/闇属性/ドラゴン族/攻 2800/守 2500
「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」+「デストーイ・マッド・キマイラ」
(1):このカードが戦闘を行う場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(2):このカードが特殊召喚されたモンスターと戦闘を行う場合、
このカードの攻撃力は倍になる。
(3):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。
その破壊を無効にし、そのモンスターのコントロールを得る。
マッドキマイラを活かすにはそいつを融合素材にすればいいんじゃね?
-
>>992
沼地「よし」
パラサイト「任せろ」
-
D-HERO ドッグガイ
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻 1500/守 1400
(1):自分が「D-HERO」モンスターの召喚に成功した場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。
(2):このカードがフィールドから墓地に送られた場合に発動する。デッキから「D-HERO ドッグガイ」1枚を手札に加える。
D-HERO ディスエレメントガイ
効果モンスター
星2/闇属性/戦士族/攻 1000/守 500
(1):「風」「水」「炎」「地」属性のモンスターが効果を発動した場合、手札またはフィールドのこのカードを墓地に送って発動できる。その効果を無効にする。
(2):このカードの特殊召喚に成功した場合に属性を1つ宣言して発動する。次のターン相手は宣言した属性のモンスターの効果を発動できない。
デステニー・フュージョン
カウンター罠
(1):相手が自分フィールドまたは墓地の「D-HERO」モンスターを対象としてカードの効果を発動した場合に発動する。その対象となったカードを含む「D-HERO」融合モンスターによって決められた融合素材モンスターをデッキに戻し、エクストラデッキからその「D-HERO」融合モンスター1体を特殊召喚する。
-
>>993
これで大丈夫…なはず?
マッドアイズ・キマイラ・ドラゴン
融合・効果モンスター
星9/闇属性/ドラゴン族/攻 2800/守 2500
「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」+「デストーイ・マッド・キマイラ」
このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードが戦闘を行う場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(2):このカードが特殊召喚されたモンスターと戦闘を行う場合、
このカードの攻撃力は倍になる。
(3):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。
その破壊を無効にし、そのモンスターのコントロールを得る。
-
D-HERO ディスアドバンテージガイ
☆8 闇/戦士 3000/2000
このカードはS・X素材にできない。
(1)このカードは相手フィールドのモンスター2体をリリースして相手フィールドに特殊召喚できる。
(2)自分エンドフェイズに発動する。自分は手札を1枚選んで墓地に送るかこのカードのコントロールを相手に移す。
(3)このカードはこのカード以外の自分フィールドのモンスター1体をリリースしなければ攻撃宣言できない。
(4)このカードは戦闘では破壊されない。
-
宇宙獣ギルガンギル
光属性 レベル9 爬虫類族 シンクロ
攻撃力3200 守備力2800
「エーリアンモナイト」+チューナー以外の爬虫類族モンスター1体以上
①このカードがS召喚に成功した場合に発動出来る。相手フィールド上のAカウンターが乗ったモンスター全てのコントロールを得る。
②このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手がモンスターを召喚・特殊召喚する度にそのカードにAカウンターを一つ置く。(Aカウンターの乗ったモンスターの攻撃力はry)
③このカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにフィールド上に存在するAカウンターを一つ取り除くことが出来る。
今更気づいたけどガンギルの元ネタってギルギルガンかよ!
-
フュージョン・スライム (水)☆4
【水族/効果】ATK/1500 DEF/500
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は融合召喚以外で特殊召喚できない。
(2):このカードをリリースして発動する。自分の手札・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(3):融合モンスターが墓地へ送られた場合に発動できる。墓地のこのカードを特殊召喚する。
-
>>995
融合識別「俺を使え!」
冗談はさておき、あんまり難しい召喚条件だと、比較的出しやすい方に流れる気がする
>>998
ちょっと自己再生が早い。相手ターンに蘇ったらアレだし、できるなら自分スタンバイフェイズに……
-
おっぱい
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■