レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
初心者質問スレpart44
-
1.質問の前にチェック
★wikiを検索
ttp://www40.atwiki.jp/blazblue/pages/1.html
既出の項目を随時追加、システムや用語の検索ができます。
★よくある質問>>2
★スレ内を検索
同じような質問が短期間に続くことはスレにも優しくないので検索してから質問しましょう。
欲をいえば前スレも検索済みだとより良いです。
専ブラでなくても多くのブラウザでF3で検索出来ます。
2.キャラ選びの相談、具体性の無い質問は【誰かが質問に答えるスレ】へ。
3.試せることはまず自分で試す。
4.コンボの質問は相手キャラも書くこと。
5.条件の後出しをしない。
曖昧な質問には曖昧な答えしか出来ません。
6.答えてくれた人にはお礼を忘れずに。
●携帯用アンカー
>>100>>200>>300>>400>>500>>600>>700>>800>>900
-
ちょっと古い話になるんですが、コンティニュアムシフトエクステンドのvita版て、日本語から英語に切り替える機能とかってついているんでしょうか?
-
ここは格ゲーの技術に関するスレじゃないのか?
-
ハクメンでカグラの5DA?竜破掌?(ガーポのやつ)に雪風合わせたらダメージくっそ安いんですけどどうゆう原理なんですかね?
雪風>鬼蹴>2C>JB>J2A>J2A>JC
で確かダメージが1700ぐらいだったと思うんですけど
知ってる方居たら教えて貰えると嬉しいです
-
カグラの5DAは正確にはアーマー(通常の半分のダメージを受けつつ耐える)で
3000dmまで半分のダメージで耐えるが、一発で3001以上になると3000から超えた分のダメージだけが入る
雪風の場合は800dm始動でコンボ開始なので全く美味しくない
-
>>974
おお、なるほど
なるべく他の隙間狙ったほうがいいですね
返答ありがとうございます
-
>>968-970
ありがとうございました
-
新作に備えて家庭用で練習しようかと思うのですがノエルとツバキってコンボルートや立ち回りかなり変わっちゃう感じですか?
-
>>977
ざっくりとした感想だと2キャラとも立ち回りとしては大きな変化はない
ノエルはコンボルートの中継技が変わったが前Ver触ってたらすぐ慣れる
ツバキはIG使わなくても火力が出るようになってコンボ難易度が上がった感じ
-
難しいことをしないなら
ノエルは全てのコンボに使ってたJC>JDが
JC>J2C>J4Dに変わっただけで
それ以外の立ち回りから全て同じ
-
まあノエルはチャンバーとブルームの役割交換
空中でなんか引っ掛かったときの判断がジンくらいむずい
-
>>977です回答ありがとうございます
昨日の闘会議の試合見てかっこいいと思ったのですがちょっと考えてみます
-
1ヶ月ほど前に家庭用のBBCPで格ゲーを始めて、マコトで2段まで行くことができました
はじめのうちは毎日成長を感じられたのですが最近まったく成長していないように感じます
最近一般ロビーに行くようになったのですが全く勝てません
このままずっと負け続けていてもそのうち勝てるようになるのでしょうか?
それともなにか効率のよい上達法があるのでしたら教えていただきたいです
-
しばらくゲームから遠ざかる
すると何でこんな簡単なことが分からなかったんだろうというくらい簡単なことに気付きキャラ換えを決意できる
-
うまい人の動きまねたり自分のリプレイとってどこが悪いか考えればいいんだよ
-
>>982
勝てないなどうすればいいのかなって考えてるときほど上手くいかないもんだよ
悩むばっかで楽しくないことしてたって仕方ないしとりあえず気分転換してみよう
やりたいときにはガッツリやってたくさんリプレイ残そう
また悩んできたら気分転換してからリプレイみて負ける原因探そう
-
>>982
上達なら毎日アーケードモードを一回クリア
その上、段々難易度を上げていく
ある程度は、狙いたいコンボを一つくらい頭に入れてプレイすると尚よし、
自分の苦手なコマンド
苦手な向きなども克服する
練習したいコンボなど見つからなければ
ニコニコあたりで動画など漁ってみてもいい
相手の技を見てこの技名など言えるようになると尚よし、
相手のキャラを見た瞬間に相手の主力牽制技が3つ以上言えるようになる
その技に対しての対処方が言えるようになる
などなど
-
スレチかもしれんがジンって空中で何か引っかかった時の判断むずいか?
-
>>982
どこで攻撃をもらったり、ガードさせられるかをリプレイで見返して、考えて対策を練る
-
かっけーなと思ってイザヨイを使い始めたのですが、Dミラ絡めたエリアルって2.0でも出来ますか?
-
>>982
コンボを対戦で落とさないで決められる等
自分の意図した通りにキャラが動くようになったら(ミスが少なくなったら)
そこからは初心者が一人で上達しようと思っても難しいです
他の人も言っているようにリプレイを見て自分ができてない事(遅い中段のガード、投げ抜け等)
を自覚して少しづつできるようにしていきます
ある程度の読み合いのパーツ(中下段択、投げ、暴れ潰し、入れっぱ潰し等)
を理解して使い分けられるようになれば
自分が守りに回った時でも相手のこの行動は自分のこの行動を潰したくて出しているんだな、と
理解できそこで初めて読み合いが発生します
キャラも多いですし一気にそんなレベルまで駆け上がるのは無理だと思いますので
操作ミスだけはしない意気込みで1日10~30分程度トレモしつつ
ロビーで連戦した相手に自分の悪かったところを聞いてみるのがいいと思います
○○ができてないから負けたというのを減らしていくのが一番確実な上達法だと思います
家庭用EXまで地道に頑張れば初心者帯からは卒業できると思うので頑張ってください
-
>>987
何か引っ掛かったらエリアルJD氷結で地上に落とせるし簡単な方じゃない
-
982の者です
アドバイスありがとうございます
とりあえず自分のプレイを毎回反省して、EX発売までやれるところまでやってみようかと思います
-
>>982
トレモメニューに追加(ダミー、ジャンプ、緊急受身ランダム、後転)
・地上コロナ>ぎりぎりまでディレイメテオ>最速微ダ2A
→相手ねっぱなしに2A>5C>JB>JB>コロナ
→相手緊急受身時に2Aスカ>最速2Bが立ちくらい
上記ができたら
・2Aスカ>投げ
・(受身狩りしない)>2F以上微ダ6B
を使いわけられるようになるといい
こんな感じで相手のダウンからねっぱなし狩り、後転狩り、中段下段投げの択を詰められればばそれはもう初級の域はこえてるよ
-
キャラ毎に上手い知り合い作って、その方とひたすら対戦してこの固めではこう抜けるなどの対策を一つずつ考えて行くと上達早いです。
後は何も考えずに動いてないかですね。荒らしプレイも時には有効ですが安定して勝てるようになりたいなら一つ一つ相手のプレイを潰せるようになるのが一番です。
-
ラグナジンみたいなJC上に弱いやつはJAから繋いでもすかってるやつけっこうみるな
-
ジンJCは発生も早いから繋ぎやすいほうじゃない?
使っててJAからJC繋がらなかった事ってあったかどうか
ラグナはまあJD繋がらなくなったから仕方ない状況はある
-
ライチで、6D2ラピット>一通B が安定しないんですけど、コツとかあったら教えてください
-
>>987
今作は最大取ろうとすると結構面倒臭い
(B)>C>6C>霧槍を組み込まないと減らない、運べない、状況悪い
これが高さでアドリブいる上にキャラ限が絡むから、トレモがない現状で仕上げるのは至難
JD>雪華とかで妥協するとょゎぃ
-
>>997
どのキャラに?キャラによって安定しないのかも
-
>>999
ジン相手にやってます
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板