■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

自愛スレ2
1幸せな名無しさん:2012/02/24(金) 22:07:57 ID:c2hUJpoE0
雑談、独り言、質問などにお使いください。

自愛する方法は人それぞれだと思いますので、自分の考えた方法を行うのも有効な方法を紹介し合うのも自由です。

では、みんなで自由に楽しく自愛しましょうー。

過去ログ倉庫
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9650/1218125927/4

2幸せな名無しさん:2012/02/24(金) 22:15:49 ID:K6mMsep60
>>1
俺が990だけど…

3幸せな名無しさん:2012/02/24(金) 23:01:57 ID:c2hUJpoE0
>>990が立てるんですか?!早とちりしましたすいません!

4幸せな名無しさん:2012/02/24(金) 23:56:05 ID:IHwKxbrYO
みなさん楽しく自愛しましょー。

>>1
スレ立て乙

>>3
あなたは相手や他人にへりくだりすぎです。
多分自己評価がとっても低いんだと思うので、自分を大切にしてください。
自愛のやり方は、まとめをググってください。
isaさんのまとめは参考になります。

あと、周りに不思議に思われるのが嫌なら、思い切って、
「私はもう不思議ちゃんでいる!」っと決めて、
開き直るのもアリです。
私は開き直ったら不思議ちゃん扱いされなくなりました。
また、そう言われても平気になりました。

私が書けることはこのくらいしかありません。
あなたがいつも幸せで穏やかにいられますように。

5幸せな名無しさん:2012/02/25(土) 02:18:14 ID:ABjTu9MM0
991さん>>
ありがとうございます!
すごく嬉しかったです!
天真爛漫というほど、かわいらしい、かわいい感じではなくて、もっと変でボケボケな感じなんです。
ギャップというほど、いいものではない感じがします。
なぜ、自分が、それほど理想の自分に固執するのかわかりません。
でも、少しずつ取り入れていけたらいいなと思います。
自愛って、本当に難しいですね…。

6幸せな名無しさん:2012/02/25(土) 08:25:16 ID:g4q.rG8AO
紹介されていたisaさんのまとめを読みながら勉強中の者なのですが、まとめに出て来た『ひねくれ式』ってどんなのでしょう??
自分でググってもみたのですが探し方が下手なのか上手いこと見つからず…
よろしければ教えて下さい(>_<)
(スレ違いだったらすみません;)

7幸せな名無しさん:2012/02/25(土) 10:39:57 ID:V1FwB5j.0
ひねくれものさんのまとめ
ttp://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi-matome/e/1d614f7495426d0eb37966b42187fa93

86:2012/02/25(土) 13:14:21 ID:g4q.rG8AO
>>7
ありがとうございます!!
早速拝見させていただきます^^!!

9975:2012/02/25(土) 21:16:27 ID:tDfiRtJ20
前スレ>>998さん
ありがとうございます。
私が神経質になっていただけでしょうか。言われる度に嫌な感じで言われていたので気にしていましたけど、おかげで励まされました。

>>4さん
自己評価…とても低いと思います。
やはり自愛、自認から始めてみます。
ありがとうございます、4さんにも幸あれ!

10幸せな名無しさん:2012/02/25(土) 22:38:11 ID:kJmW4R4gO
上司に対するイライラが止まりません。
ポノしてもセドナをしてもむくむくと沸き上がって来ます。
「イライラしてもいいよ」と言ってもイライラしている自分が不快です。
気にしなければいいと言われれば終わりなんですが…

11初心者マーク:2012/02/25(土) 23:40:08 ID:aItmltO2O
>>10
自愛とはズレますが
「よーし、もっともっとイライラしよう!上司の嫌な所、100個あげてやるんだ!」
と、ますます自分をイライラさせようとするのはどうでしょうか?

「〜しちゃダメ」と思うと、どうしても考えてしまいますが
「もっとやれ!」的な気持ちで、無理矢理にでも余計にイライラさせようとすると、逆にイライラ出来なくなりますよ

1210:2012/02/25(土) 23:51:13 ID:kJmW4R4gO
>>11
面白そうですね!!逆の発送だわ!!

やってみます♪

13幸せな名無しさん:2012/02/26(日) 06:08:32 ID:hx0xfxZ2C
今日は早起きの予定でしたが、カキコに夢中になってしまって。

どうしよう…まあ何とかなるか!
飛行機の中で寝よう!

てなわけで時間潰しといったら失礼ですが、時間になるまで読ませてください。

「ひねくれ」の定義がイマイチぴんとこなくて。

「ささくれ」って言葉は聞いたことありますが、あまりいい意味でも悪い意味でも影響力なかったのかな?

14幸せな名無しさん:2012/02/26(日) 06:27:30 ID:1kT.mOWcC
自愛に関係してるかは分からないけど、昨夜から今の時間までガーと書きなぐったことで分かったこと。
アウトプットをしてなかったことに気付いた!

意味を見つけられてすっきりしました。

書き込みのやり取りで、ん?と思ったことにも感謝☆

15幸せな名無しさん:2012/02/26(日) 09:48:46 ID:sBEtv94.C
ささくれさん=トリアタマさんへ

きっとあなたは子供の頃からご両親にまったく相手にされなかったのでしょうね。無視されまくり。口が達者なのは言いたいことがたくさんあるにも関わらず聞いてもらえないから。誰もささくれさんを相手にしてくれない…。

きっと自己評価が低いのは無理もありません。

それでいてアカデミック、インテリアに凄く憧れをもっている。そんな人から認められることで、ようやく自身を認めることができる。ご自分と同等な人間は相手にしないし、平気で利用する。

勝手ながら、あなたの誰かを演じたなりすましの三文ストーリーを読んで分析させていただきました。
彼とのことも本当は諦めているのではないですか?
最初は私も困惑しましたよ。だってあなたほど、ささくれた人間みたことなかったですから。

まあ映画で時々変な人物がでてくるので、はじめてってことはないか…。

どうですか? おもしろおかしく他人から分析された気分は。

まあ当たっていなければいいか。
私もちょっと遊んでみたかっただけ♪

16幸せな名無しさん:2012/02/26(日) 12:49:17 ID:SVwhNBHkO
>>15
15さんは誰に対してレスをされているのでしょうか?

17初心者マーク:2012/02/26(日) 13:45:41 ID:wf1D1Z9M0
>>10=12さん
ちなみに、これはやり始めは本当にますますイライラする事もありますが
そんな自分に言って下さい

「何を遠慮しているんだ?もっともっとイライラしていいんだぞ?
ホラホラ、遠慮しないでもっともっとイライラするといい」

と。
例えばハンバーグが大好きと言っている子供に
大量のハンバーグを与え、その子供が
「もうお腹いっぱい」と言っているのに
「何を言っているんだ?ハンバーグ大好きなんだろ?ホラホラ遠慮するな」
と口に突っ込んで来るような感じでw

18幸せな名無しさん:2012/02/26(日) 18:48:32 ID:YyL4CmY20
>>17
起こることは全て、自分がやりたくて起こっていることだから
イライラが起こってくる=イライラしたかったってことで
おなか一杯になるまでイライラしたら、満足するから
イライラしなくなるよね。

すごく理にかなってると思う。

19幸せな名無しさん:2012/02/26(日) 20:41:37 ID:/1iuN.uEC
>>16

あなた!

20幸せな名無しさん:2012/02/26(日) 22:44:42 ID:SVwhNBHkO
>>19
???

21幸せな名無しさん:2012/02/26(日) 23:07:01 ID:pMJwAKwg0
友達とケンカしてずっとイライラしています。私は明らかに悪いことをしていないのに誤解されて、一方的に友達の話を聞かされた人は私を悪者扱いしていること、その誤解が本当に小さいことなのにおおげさにされていること、話を聞かされた人は私のことを一番信頼していると以前言っていたのに今回信じてくれなかったことに関して腹が立ってすごく悲しいです。
自愛を続けていて他人の評価は気にしなくなっていたのに今度ばかりは誰にも相談できず、実生活にも支障が出ているので自分を好きな気持ち、他人を愛する気持ちが折れそうです。こういう時はどうしたらいいですか?昨日からこのスレの11で書かれているように存分にイライラさせていますがずっと止まりません。

22幸せな名無しさん:2012/02/27(月) 01:02:35 ID:bTNWBslM0
連投ごめんなさい、21です。感情的になってつい投稿しましたがゆっくり自分と対話して冷静になれましたので上のレスはスルーでお願いします。

23幸せな名無しさん:2012/02/27(月) 18:10:48 ID:1TjDoVZQO
接客の仕事を初めて2週間になります
今まで楽しんでやってきましたが今日は朝から起きれず行く気がしませんでした
勤務中もやる気がわかず表面は取り繕って心の中では「○ね」とか思ってしまいました
帰ってきた今も、もやもやした気持ちでぼーっとしています
どんな感じで自愛すればいいんでしょう?

24幸せな名無しさん:2012/02/28(火) 12:07:54 ID:I.BQoM6k0
>>23さん。自分の中から答えは出てきたでしょうか?
>>23さんの心も体も>>23さんの最愛の子供と思いその感情を向ける、実感するのも自愛と思います。
>どんな感じで自愛すればいいんでしょう?
例として一応書いてみますね。僕が>>23さんだったらとして…やってみます!
朝から起きれず行く気がしない、そんな気持ちの自分でもいいってしてあげる。
行きたくないけど仕事に行く自分も許してあげる。接客中「〇ね」って思ってしまった自分も許す。それに罪悪感があったらその罪悪感もあっていいってしてあげる。
まるっと許す。愛す。
帰ってからもやもやしている自分もそれでもいいってしてあげる。

最愛の子供ならきっとまるっと許してあげているかなあということで。
>>23さん自身でいろいろ試行錯誤して自愛してみてくださいね。
自分の中からこんな感じだと愛されている、許されている感じするなあとかわかってくると思います。

2523:2012/02/28(火) 12:31:09 ID:9Zdxvzc.O
>24
解答ありがとうございます
先ほど熱を計ったところ39度ありました
おそらく風邪が原因だと思います
それでも参考になりました
ありがとうございました

26幸せな名無しさん:2012/02/28(火) 12:40:06 ID:qYMbsLdAC
質問です 自愛は不満や執着といった感情でも、不満でもいいと許す方向に持っていけばいいんでしょうか?自分を許すという事に慣れてなくて、今一つしっくり来てないんです

27幸せな名無しさん:2012/02/28(火) 12:48:13 ID:I.BQoM6k0
>>26不満を感じているのですから、不満あっていい、です。願望に執着心があってそれを感じているのだから、執着あっていい、です。
あなたが思っていることを、例えば、あなたが無条件で愛しているあなたの子供が思っていたとしたら?

ちょっとだけ立ち止まって考えてみるのもいいかもですね。そこで出てきたものがたぶん無条件の愛、許し、かなと思います。

28幸せな名無しさん:2012/02/28(火) 12:49:35 ID:I.BQoM6k0
>>26不満を感じているのですから、不満あっていい、です。願望に執着心があってそれを感じているのだから、執着あっていい、です。
あなたが思っていることを、例えば、あなたが無条件で愛しているあなたの子供が思っていたとしたら?

ちょっとだけ立ち止まって考えてみるのもいいかもですね。そこで出てきたものがたぶん無条件の愛、許し、かなと思います。

29幸せな名無しさん:2012/02/28(火) 15:25:43 ID:bj3e3Cx.0
自愛はもうホントに全部許して、今の自分を認めてあげることだと思うんだ。

今の叶ってない自分
ダメなところがある自分

今日はなんかもう願いも叶わなくてもいい

とさえ思ってしまったよ。
それでも何故か分からないけど幸せを感じる。

自分をダメと感じようが、叶ってなかろうが
なんだろうがそれも全て含めて自分で、
全てのこれまでの経験は自分だけのものなんだとおもたよ。

ダメだろうがなんだろうがこのままの自分でよくて
完璧なんだね。

30幸せな名無しさん:2012/02/28(火) 16:46:15 ID:QY8CtjQAO
なかなか嫉妬が手放せなくて、願いが叶わないと幸せになれないと思ってる自分がいる
今、願いは叶ってないけど満ち足りた自分がいる

3126:2012/02/28(火) 22:16:42 ID:VZg3dvzQC
>>27 レスありがとうございます どんな感情でも受け入れて許していけばいいという事ですね
無償の愛について少し考えたんですが、今までは見返りを求めていたり、条件付きで自分を好きになろうとしていた事に気が付きました
そんな自分を許して少しずつ前進して行きたいと思います
どうもありがとうございました

32幸せな名無しさん:2012/02/29(水) 21:01:00 ID:lP5ZLFPwO
自愛を続けています。

誰かに怒りを感じるのもイライラするのも、エゴの思考もすべて自分が自分に愛されたいからだと実感を深めています。

そしたら、不思議なことがありました。私はある過去の選択をした自分が許せなくてそれをやり直したいと思っていたけど、自愛を続けていたら、もう戻らなくていいと思うようになりました。

段々と今の自分を愛せているんだと思います。

33幸せな名無しさん:2012/02/29(水) 22:59:17 ID:.D8DhGAMO
自愛を知って実践してから2年程。
「自分を愛する」
この本当の意味を最近よく分かってきた。
ずっと、少しずつだけど出来てると思ってた。
実際受け入れてくれた人は何人かいた。
だけど続かない。
すぐ見失ってしまう。
何度も何度も傷付いてやっと分かった。
自分の深い深い部分にある自分を拒否する自分。
頭だけでは気付けなかった。
それは当たり前すぎて、意識なく、何気なくやってることがいつも自分を粗末にしてる行動だった。
怖くて怖くて向き合えなかった。
底から愛するって決めた。
願望とかじゃない。
今この私を愛したい、ちゃんと。

34幸せな名無しさん:2012/03/01(木) 08:27:00 ID:/p4J.5zEO

普段復縁を願ってる者なんですが、風邪で体調を崩し 昨日から完全に寝込んでいます↓

具合の悪い時って、やたら人恋しくなりませんか(´・ω・`)?

仕事も休んでしまいたい…と完全にネガ?というか 頭ボーッとしてて体のダルさにやられてます↓

こんな時はどう過ごせばいいのかな(>_<)

弱ってるから誰かに連絡したい自分と、仕事行かなきゃってプレッシャーと、たまによぎる復縁希望の彼。

訳分からない文でごめんなさい;
こんな時の自愛の方法が思い浮かばす、こちらで吐かせて頂きました( p_q)

35幸せな名無しさん:2012/03/01(木) 12:20:24 ID:yg8I1xrAO
>>34 自愛なら、「日頃頑張ってるから、これはゆっくり体を休め、というサインなんだな。」と受け止め、心おきなく休んだほうが早く回復につながると思うよ。

あとは、復縁希望の彼がお見舞いに来て、優しくしてくれるイメージングすれば?

36幸せな名無しさん:2012/03/01(木) 14:43:42 ID:aMtIkC6g0
すみません。isaさんのスレを読んだのですが、回りくどい言い方でいまいち理解できてません。ここの皆さんは自愛について理解できているので、もしよければ自愛の基本的なやり方を教えてください。

37幸せな名無しさん:2012/03/01(木) 17:00:59 ID:fqX94pfAO
自愛で「全てを許し、愛します」を行っています。

でも仕事でミスする自分が許せません。
ミスする自分も許すよ→いや、ミスしたらダメだろのループです。
自愛してもミスがチャラになるわけでもないし、完璧に仕事出来るわけでもないし…全てを許す事が出来ないです。

38幸せな名無しさん:2012/03/01(木) 18:06:37 ID:yg8I1xrAO
>>37 自愛だよね?

仕事でミスする自分を許せません。

でも、自分を責めてばかりいたら、脳のストレスが増すばかりだからうまくいかないよ。

反省してる自分、エラいねとか、ミスしながらも会社休まない自分エラいねとか、ホメられるところはあると思う。

手塚千砂子?さんのほめ日記の本を買って、それでも頑張っている自分を認めてあげなよ。 自分を責めることと、脳のストレスの関係云々の話もそこに書いてあるからぜひ読んでみてね。

あなたの仕事がうまくいくように祈ってるよ!

39幸せな名無しさん:2012/03/01(木) 19:00:00 ID:sp2bhb8g0
>>37
ミスする自分も許すよ→いや、ミスしたらダメだろ
→ミスしたらダメだろと思ってる自分も許す、だよ。
全てを許す事が出来ない自分も許す。

自分が根負けするまで許しまくるといいよ。

4037:2012/03/01(木) 19:06:27 ID:fqX94pfAO
<<38<<39
レスありがとうございます。「ミスする自分も許すよ」を言ってもいいんですね。
誉める部分を見つけるかぁ…人のは見つけられるのに自分のは難しいw

41幸せな名無しさん:2012/03/01(木) 21:40:54 ID:.G8Gg6Q2O
>>40
私は許すという事はしていません。

私の自愛は私の潜在意識に向けてやっているので
感謝、褒める、謝るです。

どんな事でもうまくいった時は、ありがとう〜さすがやね!私って凄いわ!とか感謝して褒めます。

自分の好きな所も、ありがとう私にはこんな良い所があったんだね。
こんな才能があったんだありがとう
潜在意識のおかげだよって感謝します。

自分の欠点については
すぐ怒る癖が直らなくてごめんね。気をつけるね。
みたいな感じで潜在意識に謝り許してもらった気になってます。

潜在意識と仲良くなれてきたからなのか、今まで苦手と思っていた事が簡単に出来たり
得意な事はさらに得意に。

なかなか直らなかった悪い癖や嫌な所もなくなってきましたよ。

4240:2012/03/01(木) 22:35:11 ID:fqX94pfAO
>>41
えっ!?目から鱗です。isaさんのまとめでも全て認めて許せ。みたいな事が書いてあって、許さなきゃダメなんだと思ってました。
でも完璧主義の私はミスする自分がどーしても認められませんでした。
早速画面メモしました!!ありがとうございます。

あなたのレスを引き寄せた私の潜在意識すごい!!

4334:2012/03/01(木) 22:38:26 ID:/p4J.5zEO

>>35さん
レスありがとうございます!!

いつも無理しちゃうので、今日も職場に行くだけ行ったけど 早退させてもらえたので帰宅しました

アドバイス頂いた通りに思って、今はゆっくり休もうと思います(>_<)

体調が悪すぎて彼の事も上手くイメージ出来ないので; 潜ちゃんに任せて今はひたすら寝ようと思います!!

皆さんも体調崩されませんように(o^−^o)

44幸せな名無しさん:2012/03/02(金) 00:05:54 ID:wGlya0qEO
>>40
ミスが気になるのは、それに気付く能力とミスに対して問題意識を持てる能力、仕事を完璧にこなしたいと言う高い意欲、その全てを40さんが持っておられる、と言う事だと思いますよ。

それに40さんは問題解決の為に、普通のやり方だけに限らず、潜在意識を活用する事を考える能力も持っておられます。

41さんのような素晴らしいレスを引き寄せる能力と共に、それをすぐに理解して感謝出来る、素直な感性と理解力も持っておられます。
そして、人から好感を持たれる文章を書く能力も。

他人であっても、すぐにこれだけの長所を見付けられるのだから、40さんがその気になって目を向けたら、もっとたくさん見付けられると思いますよ。

素敵なご自分の事を、もっと褒めてあげて下さいね。

45幸せな名無しさん:2012/03/02(金) 00:23:30 ID:cA9Bk0MQ0
今でてるananいい!福山雅治さんが表紙の。
中森じゅあんさんていう方のページを読んで、自愛、手放す、っていうのが、初めてしっくりきた。

46幸せな名無しさん:2012/03/02(金) 10:21:06 ID:ut3ux0yIO
自分に甘いからミスする自分は当たり前のように許してるけど
周りが許してくれないんだよね

47幸せな名無しさん:2012/03/02(金) 11:01:00 ID:4ALz0JaA0
周りなんか関係ないさ

48幸せな名無しさん:2012/03/02(金) 14:06:05 ID:QoHzLftwO
>>46
周りに許してもらえない自分も愛す、かな

大丈夫、そのうち変わってくるよ

49幸せな名無しさん:2012/03/02(金) 23:34:22 ID:ryaeDqR20
私もミスが多いです。というか時間を与えられればそれなりにできるけどそれでは
通常期待される仕事の量の半分もこなせない。それなのにそれが許されないような環境にいます。
上司にもお客様にも能力が低いと思われたくないのでスピード重視で間違った回答をしたり
適当に答えてしまったり・・・その割にはほとんどクレームにならないのが不思議なくらいです。
きちんと仕事をしたい気持ちは人一倍あって努力もしているのに実際難問にぶち当たると
頭が真っ白になってとにかく分からない出来ないと思われたくないとしか考えられなくなる最低な人間なんです。
出来ないと認めて仕事をやめたほうが迷惑かからないのに・・・(正直もう疲れました。でもこんな自分に優しく
してくれる人ばかりだしこの仕事に就く前は無職期間が長かったのでやめたくない。)
でも他人に迷惑をかけることより自分を守ることを優先してしまう自分はどうしても愛せない。

50幸せな名無しさん:2012/03/03(土) 09:20:56 ID:Eyz7d9A6O
>>49
私は仕事が出来る人間だ、と意識を変えてみたら
どうでしょう。
潜在意識で頭を良くしようスレを1から読んでみては。

51幸せな名無しさん:2012/03/03(土) 20:43:14 ID:kQuny96oO
自愛を継続してます。

isaさんのまとめにあるように、世界に不満がある時は、まだ自分を愛しきれてないというのを基準にしてます。

どんなわたしでも今すぐ幸せになっていい。

まだ不満なことがあるけど、取り合わないことがだいぶできてきました。

不満に感じる自分を許していると、しばらくすると幸せ状態に戻れます。

52幸せな名無しさん:2012/03/03(土) 22:04:27 ID:/F08tbFMO
>>49 何の仕事してるのかわからないんで、下手に言えないけど、そのままじゃ、どこ行ってもおんなじだよ。人目を気にして適当な答えをして、なおかつ、それが間違ったりしてるもんだから自分のことが嫌いになるんだよ。

仕事が出来ないと思われたくない→仕事が出来ないと思われたい。

潜在意識には、このように解釈されるのは知ってる?

仕事が出来ないと思われたくないと自分のことだけ考えるのではなく、仕事に集中するように。

あと、呉さん?の速読メソッドで、脳の情報処理を迅速にさせるのもいいと思う。本が結構出てるよ。

53幸せな名無しさん:2012/03/03(土) 23:25:37 ID:dUdJqKSM0
>>50>>51
レスありがとうございます。実は成人してから発達障害と診断されたので一定の状況が苦手なことを認めて脳の情報処理を早くする方法はずいぶん試みました。
(勉強は出来た方でそれだけが長所だと思っていたので自分は仕事はできないと認めるまでずいぶん時間がかかりましたが)
給料をもらっているのに結果的にいい加減なことをやっているので言いわけじみたことは言えないのですが、「無能だとバレるのを極端に恐れている自分」というのを自愛というアプローチで何とか出来るんだろうかと思っていたのですが 人に迷惑をかけてしまうようではそれ以前の問題なのかもしれません。
精神的にも肉体的にもつらいので、やはり辞める方向で考えていこうと思います。

54(ノ。・ω・)ノ゚:2012/03/04(日) 01:24:42 ID:AIzQvUJ20
前スレからちょこちょこ書き込んでる者です。
好きな人には彼女さんがいるんだけど、自愛したらイメージの中で彼女さんも抱きしめていた…という趣旨の書き込みをしました。(わかる人いらっしゃるかなー?)

今日すごいことがあったので、ちょっとご報告。

2週間ほど前から彼に連絡してみても折り返しがありませんでした。
普段はすぐに折り返しをくれる方なので、変だなぁと思いつつ。
昨日もTELしてみましたが出なかったので、「これは本格的に無視されてるな」とネガが出てきてしまいました。…が、それと同時に「まぁいっか」とも思えました。
そして親友とパジャマパーティーをして、楽しく寝ました。笑

今日。電車の中で幸せを感じることがあったりして、朝からワクワクする日でした。
そしてふと携帯に有名なアファを書き込んでみたのです。「私は彼の心を一人占め」と。
その瞬間彼からメールが! しかも「ご飯行こう」という内容の。
びっくりと嬉しいのとで心臓が飛び出そうでした。
ただ自分を信じてあげるだけで奇跡のようなことが起きて驚きです。

なんだかもう彼とは付き合っていける気がしています。理由はよくわからないけど。笑

55幸せな名無しさん:2012/03/04(日) 01:39:02 ID:D0s98//gO
>>54
そういう根拠のない自信みたいのってすごく大事ですよね。
なんだか読んでいてすごくほっこりしました(笑)大丈夫、あなたは彼と付き合っていますよ(^O^)

56幸せな名無しさん:2012/03/04(日) 05:54:14 ID:lth7PNYwO
>>54

良かったですねぇ♪
やはり幸せそうな書き込みは読んでる人も幸せにします(^O^)
これからますます進展するといいですね!

57幸せな名無しさん:2012/03/04(日) 07:55:00 ID:2eGnzRQoO
>>54
その書き込み
自分はROMでしたが
覚えていますよ!!おめでとうございます
きっと上手くいきますね

58幸せな名無しさん:2012/03/04(日) 08:13:50 ID:IHVZ5X9sO
>>53
ジョン、ディマティーニという人について、ちょっとググってみては。

辞めるなら、先に転職先を見付けるとか、辞めた後の生活の事を良く考えてからの方が良いと思いますよ。

自信を失ってネガティブな思い込みで一杯になっている時、ストレスで頭が一杯になっている時は

誰でも頭が思うように働かないものだと思います。
睡眠不足と栄養不足もかなり身体にこたえます。
取り敢えず、3日で良いから、夜出来るだけ早く寝るようにしてみられては。

59(ノ。・ω・)ノ゚:2012/03/04(日) 11:54:51 ID:AIzQvUJ20
>>55-57
ありがとうございます! 嬉しいです。私も皆さんのパワーもらえました。

自愛スレなので話題を戻すと、自愛はずっと続けています。
不安になっても「不安になるよねー。でも大丈夫だよ」とか、イライラしても「わかるわかるw」と同意してあげたり。

以前は聖人になろうとして「こんなことでイライラするなんて大人げない」って自分を責めていましたが、悪人でも良いんじゃないかと思えてきました。笑
自分が短気でワガママな人間だからこそ、意識して少しでも良いこと(席を譲るなど小さいことですが)をしようかな…と。
考えを変えるだけで気持ちが楽になって、その分幸せ探しの視野が広がった気がします。

60幸せな名無しさん:2012/03/04(日) 13:00:38 ID:ViohB8jYO
不安が消えません、
長く付き合っていた彼にフラれ、アラフォー独身になってしまった自分がこの先どうなるのか、こうやって日曜日に外に出ることもできなくなり、人とあうのも怖い、人を信じるのが怖い、こんな私をどうすればいいのか。

どなたかご助言ください。

6153:2012/03/04(日) 19:03:13 ID:4o5pu/BU0
>>58
レスありがとうございます。
ジョン・ディマティーニググってみました。
ザ・シークレットにも登場した元学習障害でホームレスだったミリオネアだなあぐらいにしか思ってなかったのですが
(何しろミリオネアどころか人並の年収を稼ぐのも難しい自分なので)
検索しているうちに彼の言葉でとても自愛的な言葉を見つけました。
「私が何をしたとしても、何をしなかったとしても、私は愛されるに値する。」
罪悪感まみれの私にはまだまだ身をもって実感できない言葉なのですが・・・

確かに慢性的に睡眠不足です。毎日仕事を覚えるために作った資料を持ち帰って見ているのですが
それでも復習が満足にできず常に休息をとってはいけないような気分です。

とりあえずアドバイス通り少し体を休めるようにしてみます。







62幸せな名無しさん:2012/03/04(日) 21:04:48 ID:IHVZ5X9sO
>>61
睡眠不足では、鬱になって、頭も働かなくなって、当然だと思いますよ。
毎晩、夜12時過ぎてから寝ているようであれば、もっとそうなると思います。
寝る前にパソコンや携帯を触っていたなら、眠りにくくなるのでもっと。

そして更に、毎食を適当にして栄養不足になっておられるのだとしたら。
ますます頭が働かなくなって当然だと思いますよ。

誰でもそうだと思います‥。あなたがおかしいのでは無く、それが普通の事なのだと思います。

それでもって、そんな調子の良くない状態で間違って精神科等に行ったとしたら。医者はおかしな所を見付けるのが仕事なのだから、重箱の隅をつつくように調べまくって、何とかして病名を付けてくれて当然だと思いますよ。

夜22時から午前2時迄は、特に睡眠に大事な時間なのだそうです。慢性的な睡眠不足なのであれば、目をつぶって横になるだけでも良いので、とにかく早く布団に入って、しっかり寝ましょう。

とにかく、睡眠時間と栄養をしっかり取るようになさって下さいね。

すぐには無理でも、段々に記憶力や集中力が変わってくると思います。気分や体調も。

そうして調子が良くなってきたら、今度は、ジョン、ディマティーニの本やDVDもご覧になってみられたら良いと思いますよ。

きっと、もっと元気が出てくると思います。

63幸せな名無しさん:2012/03/04(日) 22:57:25 ID:IHVZ5X9sO
>>53
今気が付いたけど、>>51ではなく>>52では。(先日私も同じ事やりましたwww)

64幸せな名無しさん:2012/03/04(日) 23:03:48 ID:VQrIb9jsO
自愛をしていたら『もう何も要らない。私だけが居れば良い。私だけが居れば幸せだ』と思いました。もういい!って諦めの感覚じゃなくて、望む事も無くなり『周り(現実)がどうなろうと、周りで何が起こっても、私が一生側に居てくれる私が私を守ってくれるんだ』って心底安心してます。これって何なんだ。

65幸せな名無しさん:2012/03/04(日) 23:24:28 ID:NsaAd8XMO
独り言すみません。

復縁が絶望的な状況になって(エゴがそう思わせてる、
願望が実現化しただけですよね)これからどうしたら良いか
悩んでたんですけど、再度原点に帰って、昨日今日で
バキュさんや達人さんのまとめブログ、チケット、そして
isaさんのまとめを全て読み返しました。


そして、彼から連絡がきたり、復縁間近になってた時って、
瞑想と自愛、愛を送る事に専念してた時期だったのを思い出しました。

今の最悪な現状もひねくれさん式に考えると、全て自分の
願望が作りだしたことだと今更ながら気付きました。

悲しいけど完璧に叶ってたんです。
この現状を受け入れ、自分を許し、ひたすら愛してみます。
完璧に叶える力があるんだから未来も思い通りですよね。

皆さんのレスもとても参考になりました!

66幸せな名無しさん:2012/03/05(月) 00:22:17 ID:UEb.3J1Y0
>>60
これからステキな事がたくさんあります。とかアファされたらどうでしょうか?
今あるものにも感謝したり。私は達人ではないのできちんとしたアドバイスも
できていなかもしれませんが、みんな色々あると思います。

67幸せな名無しさん:2012/03/05(月) 00:57:55 ID:GerkwbgE0
53さんはエライなあ〜と思うよ。
私もミスが多くて、しかもそのミスがケアレスミスとかではなくて
「何でんなミスするんだろう?」レベルで一緒に働いている人に
「ミスしないようにフォローしてあげたいけどあなたのはそういう
類のミスじゃない」と言われる始末。。。。

私は正確に仕事が出来るとリストアップしたり「なる」をしたりしたけど
それでも変わらない。
もう最近は開き直ってしまったよ。。。。

そんな風に罪悪感を持ってそれでも一生懸命改善しようとしているあなたのその
資質?はきっと何かの支えになると思うよ。

6853:2012/03/05(月) 22:44:18 ID:za3QwByg0
>>62=63
すいませんまだ起きてます(笑)暖かい言葉をありがとう。
昨日は思い切って資料を見ないで久しぶりにゆっくり湯船につかって寝ましたが
いつもより調子が良かったです。仕事はキツイけど皆優しいしついて行けさえすればwほんとに良い職場かもしれないなあと思いました。
歯を食いしばって自分に鞭打つより自分が嫌いでも行動で自愛すれば自然に良い方向にいくのは本当ですね。
アンカーミスはしょっちゅうです・・・スミマセン

>>67
エラくはないです。往生際が悪くて無駄に空回りしているだけで・・・
こんな性質でも何か別の形で支えになるなら嬉しいです。
私はケアレスミスと重篤なミスも両方しますよ!!(笑)
ただ重篤なミスはなぜか思わぬ展開で大問題にならないことに気づきました。
良く考えたらすごいことですよね。

開き直るっていうことは手を離して自分を超えた何かにコミットするってことだから逆に
逆にいい結果を生むかもしれませんね。
丸投げして精神的な負担がなくなったら本来の能力が発揮しやすくなるっていうのはよく聞くし
(残念ながら自分では証明できていませんが)
本当にミスしなくなりたいですよね・・・

69幸せな名無しさん:2012/03/06(火) 00:08:27 ID:nvFlvrEwO
>>68 62
すいません実は私もまだ起きてます(笑)

凄いじゃないですか!
《昨日は思い切って資料を見ないで久しぶりにゆっくり湯船につかって寝ましたが
いつもより調子が良かったです》、だなんて!

身体を大事にする事が出来ただなんて、凄いです!
68さん、あなたは偉い!過労で鬱になっていたら、普通、人の言う事なんて聞けませんよ?

過労で鬱になってる最中であっても、ちゃんと自分の身体のケアを考えて実行する事が出来た68さんは、
素晴らしい方だと思います。68さんは、ご自分が考えておられる以上に、遥かに判断力がある、とても賢い方なのだと思いますよ。

だから、ご自身の健康管理にもっと力を入れるようにされたら、ミスが無くなるだけでなく、
本来の能力についても、きっと、もっと能力を発揮されるようになると思います。

68さんには、人から好かれる能力や、人柄の良さ、真面目で熱心な所、
運やカンの良さ、といった、素晴らしい長所がたくさんあると思います。

身体が元気になってきたら、本来のご自分の能力と共に、その長所についても、もっと活かせるようになってくると思いますよ。

どうか身体の事を一番に考えて、大事にするようになさって下さいね。
そうしたら、良い結果も早く出てくると思うし、お仕事の自信もその分、早く付いてくると思います。

私もアンカーミスはしょっちゅうなんですよ‥‥スミマセン(笑)

70幸せな名無しさん:2012/03/06(火) 00:32:33 ID:nvFlvrEwO
>>68
すみません。

気になって読み直してみたのですが、
私もアンカーミスはしょっちゅうなんですよ‥‥スミマセン(笑)って
何だか文章が変ですよね。多分他の所もだと思いますが…
うーん…。私も早く寝る事にするので、

68さんも、無理しないで早く寝て下さいね。夜更かしはやっぱり駄目ですー…。
眠い…。

71幸せな名無しさん:2012/03/06(火) 07:11:04 ID:VVGiIppc0
夜更かししてもいいさー
気にするな~

72幸せな名無しさん:2012/03/06(火) 08:10:22 ID:o/NCU3MI0
自愛を始めて1年になりますが、最近『私は嫌われて当り前』という思いが根強くあることに気付きました。
今まで自愛に抵抗があったのも、人間関係の願望がなかなか叶わないのも、このせいかもしれません。
セドナやポノでこの思い込みを手放そうにも、それにも抵抗があります。
そもそも、他人と比べずに評価する・褒めるということがよくわからないので、
『そのままの自分で良い』『自分は価値がある』と思おうにも思えません。
自愛以前の問題だとは思うのですが、この場合どうしたら良いでしょうか?

73幸せな名無しさん:2012/03/06(火) 13:14:08 ID:tIOQrT0A0
私は大好きな人に強引に誘われて付き合ってもないのに体の関係を持ってしまい、
その後あっさり振られました。
遊ばれただけなのに認められなくてどうしても忘れられず
どうしたら彼に好きになってもらえるか恋愛本やブログを読み漁ったり
潜在意識をわらにもすがる気持ちでやってました。

でも現実を考えるとどうしても信じきることができなかったからか
効果もなく苦しい半年間でした。

最近自愛をやっていくうちに彼のことがどうでもよくなってきたんです。
自分を大切にしなかったことを自分に謝っていたわりました。
やっと立ち直れそうです。
自愛を知れて良かった。
ありがとうございました。

7472:2012/03/06(火) 18:17:33 ID:o/NCU3MI0
さっき自愛の録音アファを聞いていたら良いことがありました。
暗い部屋の中で目をつぶってアファをイヤホンで聞いていたら、
今の自分より一回り若い高校生ぐらいの私が嬉しそうに駆け寄って抱きついてくるイメージが見えたんです。
今まで自愛中にイメージが見えた事すらなかったので、なんだかいろいろと嬉しかったです。
ここで不安を吐き出したことで不安が少し解放されて、自愛にも抵抗がなくなってきたのかもしれません。
ちなみに、録音していた自愛アファは「私は○○で◎◎な人。私は外見も性格も好かれてて当然」です。

7568:2012/03/06(火) 22:07:27 ID:R2s4VVlw0
>>69
そんなにベタ褒めされると照れます(/ω\)
自分は何の役にも立っていないという意識があるので
もし能力と言うものがあるならそれを生かせるようになるにこしたことはないです。
「自愛しなくては」(人並になるために)って義務のように思っていましたが
単に楽だから気持ち良いからでいいんですね。
「馬鹿な私は休んじゃダメ」みたいな意識は依然としてあるんですが
実際きちんと休んで自分をケアしたほうが頭も冴えるしパニックになりにくい感じです。
(今日も普段だったら泣きそうになってしまうような案件を時間はものすごくかかったのですが何とか処理できました)
生産性が低いのでしまいには解雇されてしまうかもしれませんがw それはそれでいいかなと(笑)
あいかわらずといえばあいかわらずなのですが本当に気持ちが楽になりました。
>>70
どこが変なのかわからない私はやはり(ry
平均5時間睡眠から6時間に挑戦中ですwおやすみなさい。

76幸せな名無しさん:2012/03/06(火) 23:01:59 ID:R1R./ueYO
こんばんは。相談させて下さい。
私は普段別のスレにいるのですが、そこで酷く自分を責めてしまうと書いた所、すぐにでも自愛を始めた方が良いというレスをいただきました。
しかし私の中で『自愛=ナルシズム=自分の事しか考えない自己中心的行為』というイメージがある為、自愛する事にどうしても抵抗が生じてしまいます。
自愛とナルシズムの違いを教えていただけないでしょうか。
潜在意識で自己中心的行為を推奨する訳がないので、自愛とナルシズムが別物であろう事は何となく分かるのですが…。
よろしくお願いします。

77幸せな名無しさん:2012/03/06(火) 23:33:35 ID:nvFlvrEwO
>>75

気持ちが楽になられたそうで、本当に良かったです。
そうやってリラックスされた方が、本来の能力を発揮しやすくなると思いますよ。

《実際きちんと休んで自分をケアしたほうが頭も冴えるしパニックになりにくい感じです》
こういう事も理解されるようになったのだから、

これからはきっと、前よりもっと、お仕事が上手く行くようになると思いますよ。

75さんはご自分が思っているより遥かに賢い人だと思うし、
生産性も高い方だと思います。

だから、少しリラックス出来るようになった75さんは、
これから日頃にその能力をもっと楽に発揮されるようになって、
職場からの信頼も日頃に増していき、
日頃に職場になくてはならない、とても大事な存在になっていかれると思いますよ。

75さんは今でも十分、人の役に立っていると思いますが、
これからはもっと、能力を発揮して、今迄以上にもっと素晴らしい存在になっていかれると思います。

身体の健康状態と頭の働き具合、気分は、
全部繋がっているので、

くれぐれも、ご自分の健康管理には力を入れて、
お身体の事は大事にするようになさって下さいね。

平均的な睡眠時間は7から8時間と聞いた事があります。疲れがたまっている時は、もっと必要らしいですよ。だから、もっとしっかり睡眠を取るようにされたら良いと思います。

そして、身体のケアと同時に、
ご自分が好きな事をして楽しんだり、ご自分を喜ばして気分を良くさせるような、
心のケアの事にも、力を入れるようになさったら良いと思いますよ。

しっかり身体と心のケアをされたなら、75さんはきっと、飛躍的に素晴らしい能力を発揮されるようになると思います。

75さんは素敵な方だと思います。

だから、もっと自分の能力を認めて、もっとご自身の事をたくさん、誉めるようにしてあげて欲しいです。

そうしたら、きっともっと色々、上手く行くようになると思いますよ。

78幸せな名無しさん:2012/03/07(水) 07:54:49 ID:Lv.S9u0wO
>>72 『私は嫌われて当り前』この思い込みが、自分から他人を遠ざける原因なんだなと気づいていればいい。これからは私は愛情に囲まれた生活を選んで行くから、役に立たないお前を手放すよと、その考えに言ってやればいい。

他人と比べて、増えたり減ったりするような不安定な評価・自信を身に付けるために自愛をするのではない。 どんなことがあっても自分を見捨てない、自分に対して揺らがないものをそこに見いだすんだよ。

書き込むうちに訳がわからない長文になってすまそ。

79幸せな名無しさん:2012/03/07(水) 11:10:21 ID:1HCnMCGcO
>>72
『私は嫌われて当り前』という思いが根強くあること、に気付けたのだから大丈夫!

抵抗が減ってきたから、それに気付けるようになったのだと思います。

72さんはちゃんと前に進んでおられると思いますよ。

80幸せな名無しさん:2012/03/07(水) 11:12:55 ID:DXSdYXWQ0
>>76
ナルシズムは自分以外の否定、自愛はありのままの自分を認め許すことかな。

乏しい知識しかないから誰か補足してほしいけど
ナルシズムは自分に執着して自分を認めてほしくて認めてくれないものは
敵みたいな感じ。自分以外の否定からそのような傾向になる。
自愛は周りに左右されず、ただ自分を認める、そのままであることを許す。
自分=世界だから、自分を肯定することは世界を肯定することになる。

こうやって比べてみると随分違うよね。

81幸せな名無しさん:2012/03/07(水) 12:29:11 ID:AJ7/5ND20
>>80
おおー、自分がナルシストだった事が良くわかったわ。
自分大好きで愛してたのに何故周りは敵対してくる?ってずっと思ってた。

8272:2012/03/08(木) 10:29:04 ID:ed13PU7.0
>>78
いえ、よくわかりました。
確かに他のものと比べて増えたり減ったりする評価っておかしいですね。
『自分に対して揺らがないものを見出す』という表現がとてもしっくりきました。
ありがとうございます。
>>79
そうですね、大丈夫ですよね。
根強い思いに気付いたためか、>>74以来本当に大きく前進したような気がしています。
励ましの言葉をありがとうございます。

83幸せな名無しさん:2012/03/10(土) 13:10:52 ID:Lm4IpYGoO
>>80さん

亀になりましたが>>76です。
解説ありがとうございます。
自分を捨てた相手は、無意識の内に自愛が出来るようになった(>>80さんの言う周りに左右されず、ただ自分を認める、そのままであることを許す)から、自愛出来てない私が嫌になって捨てたんだと思ってたけど、どうも思い違いだったみたいです。
>自分を認めてほしくて認めてくれないものは敵
相手はこちらの方であって、自愛出来てるように見えたのは悪い意味で開き直ってるだけだと気付きました。

もう相手を気にせず、相手から受けた傷を癒す意味でも自愛に取り組みます。
ありがとうございました。

84幸せな名無しさん:2012/03/11(日) 22:57:15 ID:eELH9d/cO
人から認められたい、必要とされたい、人より優れていたいってな欲求が結構ある。
これがなかなか厄介だわ。
ありのままの自分のことを愛してあげられてないんだなあと思った。
まずは、承認欲求が強くてもそれでもいいんだよ、って認めることからだよなぁ。

85幸せな名無しさん:2012/03/12(月) 00:12:06 ID:SDy4ZE2EO
私、長い間の引きこもりで8歳下のいとこにもバイトや就職、車の運転も先越され、弟も彼女ができたりと、みんなに先越されてばかりなのに、凄い人見知りのせいもあって動くことができないダメ人間なんです。
自愛って、自分を認めて受け入れることですよね…

ダメ人間なのは分かってるんですが、認めて受け入れることによって、もっとダメにならないでしょうか?
今日いろいろ考えて、本当に何もない人間だなぁとしみじみ感じて、自愛のつもりで「よしよし、ダメ人間でいいじゃないか」と言ったけど、何か余計惨めで(;∀;)←今こんな感じになってます……

変えたいケド、怖くて変えれない。

86幸せな名無しさん:2012/03/12(月) 00:36:20 ID:SoNF0r/Q0
あなたの「ダメ人間」という部分は、社会的な評価から見たあなたで、そっちから見たらそうかもしれない。でも社会の価値観なんて時代で変わるものだし、今の社会だって、例えばあなたが富豪の家に生まれていたら、同じことをしていてもダメ人間なんて言われないんだよ。働く必要もないし自分で運転する必要もない。ただ富豪の家に生まれなかったからって、同じことしててもダメ人間なんておかしいよね?人を傷つけたり法を犯したわけでもないのに。

つまり、社会的な評価というのはあなたの本質とは実は関係ない。流動的なものだから。あなたは実はとてもやさしくて、思いやりのある人物かもしれない。自分を認めるというのは、そういうありのままの、変わることのない自分の本質を認めることだよ。自分に世間の物差しを当てるのではなくて、光を当てるというか。

87幸せな名無しさん:2012/03/12(月) 00:41:15 ID:/jg1H/B.O
ナルシストと自愛の違いねー。おもしろそー。

ナルシスト芸人みたらわかりやすいかも。
外側に俺カッコイイでしょ?って聞くじゃん。
内面では俺カッコ良くないって思ってるから、外側にカッコイイ俺を認めてもらおうとする。

自愛できてる人は、カッコイイって言われても、あまり気にしないか、逆に謙遜するんじゃないかな?
そのままの自分を受け入れているから、例え悪く言われても全く気にしないと思う。
気にしても、そのままの自分を許すだろうしね〜。

自愛してもナルシストになるわけじゃないよー。
なってもいいけどね〜。クロカヨさんとか先人も、自分で自分を誉めたりしてるしね〜。

子供も誉めて育てた方が伸びるかもねー。プレッシャー与えずに済むしー。
でも良い子って言って育てるのはプレッシャーになるかなー。
頑張ったねって言った方が喜ぶかもねー。


子供いないし彼氏もいないけど、まーいっかー。

88幸せな名無しさん:2012/03/12(月) 00:47:18 ID:Ut26sYzkO
>>85
最後の一文、すごくわかります
多分そこを徹底的に許すといい。
長年ずっと過ごしてきた「自分」を否定されるようで、自分がなかったことにされるようで怖いんじゃないかな?
変わりたいという気持ちもあるけど、よくよく突き詰めると、本当は変わるのが怖いって思ってた自分がいた、というのは何度かスレでもみてきた。
だから、その自分も受け入れて、愛してあげるのはどうか。
だれだって消されるのは怖い。例えそれが思い出したくない過去でも。
だから、その感情も愛で包んで一緒に幸せになろうと感じてあげるといいと思う。

あくまで私が君のレスをみてそう思っただけだし、私は達人でもないから、こういう方法もあるんだな、程度でどうぞ。
というかもう先人たちが散々いってたことかも?

大丈夫だよ!とりあえず愛せ!o(^o^)o

89幸せな名無しさん:2012/03/12(月) 00:55:31 ID:cJsd4.m6O
>>85 今が最悪なのに、これ以上悪くなるわけないだろ。そんなこと言ってると、自愛でも他の人に先越されるぞ。

慎重で石橋叩きながら渡るような性格なんだろうけど、自愛って、今すぐ人に迷惑かけたり、下手したら自分が死ぬような切羽詰まったことやるんじゃないんだから、まず自愛をやりながら、自分がどうなるか観察して、それで、「あっなんか変だな…」とか気づいたことがあるなら微調整していきなよ。

カンや全体的に物事を把握できるようになるために、右脳教育やイメージを描く練習を積むことをオススメする。本や学校やマスコミetc.などの外側の情報ではなく、自分の内側の知恵=カンや、物事の流れや先を読む能力で自分の道を切り開いていけるように。

90ふうた:2012/03/12(月) 01:10:57 ID:KhXyceD6O
>>84さん。答えはもう出ていますね。

…もし愛する、許すでひっかかりがあるなら…承認欲求とか出てきたときに「それあってもいいじゃん」って感じが自愛だったりします。

あっ、ご自分も感覚を大事にしてください。それが一番確かです。

91ふうた:2012/03/12(月) 01:14:32 ID:KhXyceD6O
「ご自分も感覚」ではなく「ご自分の感覚」でした。

92幸せな名無しさん:2012/03/12(月) 08:43:44 ID:lqaTI/9Q0
一重まぶたが嫌でアイプチをしないと外に出れない程になったので、整形したいと言ったら母に「何でありのままの自分を受け入れないのか」と叱られた。
けど一重で外にいると通りすがりや友達にブスだと思われてるように感じちゃうんだ。顔に関してだけはどんなに自愛しても無理だった。
方法が間違ってるんでしょうか?こんな私でもそのまま許す、受け入れていいのかな。

93ふうた:2012/03/12(月) 09:25:41 ID:pNJSuWIA0
>>92体はあなたの本質ではないですよ。「チケット板備忘録」のisaさんのまとめ読んでみてください。自分の体がいやだと思う気持ち(感情)すら許してみてください。そしてアイプチすることに対する罪悪感があるなら「それもあってもいい」と許してみてください。身体は借り物であり、投影でもあると思います。

自分は内面だけにしぼってほとんど自愛しました。今もたまに自愛します。

94幸せな名無しさん:2012/03/12(月) 10:31:31 ID:SDy4ZE2EO
>>86

ありがとうございます!
ダメなほうに目を向けないほうがいいですよね。
内ではなく、社会的な外側から私自身をみてるってことなんですよね。
自分でも、やっぱ気にしてて親戚づきあいや友達との集まりも行かなくなったし、周りは結婚しだしてるのに引きこもりで当たり前に出会いはないし…
こんな自分は嫌なんです。
でも、今まで会社に行くということをしたことがなく、また陰口言われたりしないかと思うと、自分を引きこもりという形で守ってしまうんです。
でも、この守りは自愛にはならないし、ダメ人間を受け入れるのも…と行き詰まって、今に至ります。

95幸せな名無しさん:2012/03/12(月) 10:52:03 ID:SDy4ZE2EO
>>88

ありがとうございます!
変えたいケド、怖い。
この生活が長すぎたのと、新しい場所に慣れるまでに相当時間がかかり学生の時も友達もあまり出来なかったので、また孤立するんだろうと思うと…
でも、この嫌な部分を愛すことができないんです。
口で、まるっと愛してやるとは言えても、無理やり愛せたつもり受け入れたつもりになって、ここ最近夜になると、何が悪かったのか、学校を辞めたことが?高校の時の進路決定が悪かった?中学は違うとこ行けば良かった?人見知りの性格が悪かった?って遡って、泣きながら寝てしまうことが多くて(^^;
その自分ってなりたかった自分と違ってて、受け入れることが難しいです。
自愛って難しい〜(>_<)

96幸せな名無しさん:2012/03/12(月) 11:13:51 ID:SDy4ZE2EO
>>89

ありがとうございます!
潜在意識を知って2年半くらい、潜在意識を知らない友達に好きな人取られ、先越されちゃいました(^^;

石橋を叩いて叩いて、大丈夫でも渡らない。
もしくは叩いて叩いて、叩きすぎて壊れた橋を渡って川に落ちるタイプです。
頭で考えて、行動に移せない。
この状態は、今までのツケで自業自得なんです。
でも変えるのが怖い。
葛藤の毎日です。

右脳教育!
やってみます(^^)
イメージを描くことが苦手で、成功を思い描くのができない。
好きな人とのイメージも、喋ったことないのに、どうやって喋るの?とか考えてるうちに寝てることが多くて。
炊事してるときは、彼のため〜って丁寧に作りますが、それも最近思えなくなってきました。
今の自分を隠すために、友達にも自分にも嘘吐いてます。
仕事してるよって。
その嘘も苦痛で、友達とも疎遠になりつつあります…

97ふうた:2012/03/12(月) 11:59:12 ID:pNJSuWIA0
>>96せっかく自愛(isaさんの自愛も知っていますか?)を知ったのですから、とことん内面を許してみてください。

自愛していたらこのままダメになるんじゃないかっていう気持ちあっても「内面は完璧」
ネガティブな気持ちが沸いてきても「内面は完璧」
どんな内面の状態でも「それでいいんだ」そう思えないと出てきてもその気持ちすらある今も「内面は完璧」。みたいに。「内面は完璧」のところは「それあってもいい」「まあいっか」「許すよー」とかなんでもいいです。

一日中やったら疲れちゃうだろうから、少しずつやってみることをお勧めします。あと疲れたら休みましょう。「何を考えても何を感じてもいいんだ〜」っていってから休むとリラックスできるかと思います。

98幸せな名無しさん:2012/03/12(月) 12:04:55 ID:rGJIQYPw0
>>94
今の自分をどう捉えるかで次の自分が決まってきます。引きこもりという形で守っていると考えるのか、これからの人生を意味あるものにするために模索の時期なのか。それはあなたの心の持ち方一つで今後は全く変わってきます。

大きくしゃがんだ方が大きくジャンプできます。但ししゃがんだ時に座ってしまっては飛びあがれません。

今あなたに必要なのは、今の自分を高く飛ぶために姿勢を整えていると認識する心です。
そういうい自分を許すことです。それだけでいいのです。

自分をダメ人間と思っている間は、地べたに座ったままです。

若い時に自分を見つめる時間を持つことは実はとても有意義なことです。
あなたの心の持ち方一つで、現実はあなたの望むように創られていきます。
そこには嫌な過去さえ影響を与えることはできません。

99幸せな名無しさん:2012/03/12(月) 12:34:49 ID:cJsd4.m6O
>>96 人が普段使っていることの多い左脳は、部分的、他人との違いを分析・区別する脳なのに対して、右脳は全体的、人との共通点を見つける・共有する、繋がりの脳らしいから、素敵な恋人を作るためのイメージングも右脳教育・トレーニングだと割り切って努力を続けていくと、だんだんとポジティブになり、他人に対してもっとオープンになっていくようなので、七田右脳教育でググってみてね。

100幸せな名無しさん:2012/03/12(月) 12:46:37 ID:cJsd4.m6O
>>94 そうだな。差し当たっては98さんの言うように、自分をダメ人間と捉えるのではなく、恐怖に苛まれながらも、自分の道を切り開いて行こうとする勇気のある人間なんだと認識を変更しときなよ。これから努力していく前向きな人間なんだと。

そう思っているのは本当なんだし、そこはあなたが自分をほめる=愛する、そういうことをしてあげてもいい立派な所だよ。

101幸せな名無しさん:2012/03/12(月) 14:28:36 ID:SDy4ZE2EO
>>ふうたさん

ありがとうございます!
isaさんの自愛は読んでみたんですが、難しくて、??になりました(^^;
自分で言うのも何ですが、社会的に下のほうにいる私をとてもじゃないけど、完璧とは思えないし、なりたかった自分でもないので、許すのは難しい。
周りの楽しんでる皆を見ると、自己嫌悪と嫉妬ばかりです。
…これも自業自得なんですけどね。
一丁前に片思いはしてるので、恋愛もしたいし、おしゃれもしたいです。

102幸せな名無しさん:2012/03/12(月) 15:03:13 ID:SDy4ZE2EO
>>98

変な形で自分を守ってきて、後悔してる部分がほとんどですが、14年一緒に過ごした猫の最期を看取れたことは良かったです。
…自分自身のことで得たのは、困難に立ち向かうんではなく、そこから遠ざかって回避する人間だったくらいです(^^;
もう情けなくて、昔の自分は無意識にこんな自分をイメージしてたのかと嫌悪感だけ。
こんなはずではなかったんですが、今までもったい時間の使い方したと思うと、悔いでいっぱいです…
心の持ち方で、こんな私でも変われるんでしょうか?

103ふうた:2012/03/12(月) 15:04:51 ID:KhXyceD6O
>>101完璧って認定してあげるのは自分の内面のみですよ。内面とは「思考、感情、浮かんでくるイメージ、観念」と思ってもらって大丈夫です。

あなたの内面「完璧とはとてもとても思えない。社会的に下だし…」
自愛するあなた「そう思っていても、そう考えちゃってもよいよ。ネガティブな気持ちも感じちゃっていても完璧だ」

こんな感じです。

自分の内面をとことん許していく、完璧ってしてあげる、自愛は「真理を思い出す作業」
isaさんがそうおっしゃってましたよ。

ちょっと試してみて欲しいです。

104幸せな名無しさん:2012/03/12(月) 15:12:58 ID:SDy4ZE2EO
>>99

最近、脳とか錯覚って面白いなぁと思ってたので、とても興味深いです。
そこに当てはめると、左脳しか使ってないみたいです…
友達や従姉妹と自分を比べて、友達は彼氏いる私いない、仕事してる、してない。友達いっぱい、少ない。って花占いみたいなことしてました。
今パソコンが修理中で、携帯なんですが、七田右脳教育調べてみます(^^)
ありがとうございます!

105幸せな名無しさん:2012/03/12(月) 15:26:09 ID:SDy4ZE2EO
>>100

ありがとうございます!
人の目や評価を気にしてしまって、社会にも女としても出遅れた人って思われて、無職期間の長さやその原因を陰口されるんだって思ってしまうし、自分でも謙虚すぎて卑下して、嘘ついて、思考停止状態になってます。
私より頑張ってる人がいるのに、何もしてない私に誉めるとこがあるなんて、とてもじゃないけど思えなくて…

106幸せな名無しさん:2012/03/12(月) 17:46:31 ID:cJsd4.m6O
>>105 私より頑張ってる人がいるのに、何もしてない私に誉めるとこがあるなんて、とてもじゃないけど思えなくて…


世の中には、あなたよりも頑張ってない、どうもならん人間もたくさんいるんだよ。

この人より上とか下とか、見ててもキリがないよ。人と比較する世界からイイ加減で抜け出したら?
人と比較する自分の癖も認めつつ、自分のやりたいこと、自分の願いや目標を達成する方向にも行きなよ。

人と比較して、自分は出遅れてるからっていろんなことから逃げ回ってると、アラサーやアラフォーになった時に、何にもない自分に愕然とするかもよ、そんな人生がいいの?

遅れてきたルーキーでもいいじゃないか。

それと、あなたは謙虚だと言っているが、本当は傲慢なんだよ。頑張ろうとしている自分を認めないんだからね。

グダグダ言わず、自分がやってみたいと自分の心が動くようなことからやってみて。 他人からの評価のためでなくね。

107幸せな名無しさん:2012/03/12(月) 18:51:28 ID:SDy4ZE2EO
>>106

ありがとうございます。
今ちょうどアラサーの時期、何もない状態で愕然となってる最中です。
長年、人と見比べてきたので、なかなか上手い具合にすぐ抜け出すのは簡単ではないですね。
でも、頑張ってみます。
傲慢…は初めて言われましたが、頑固者とは良く言われます(^^;
これと言ってやりたいことがあまりないので、明日からちょっと図書館など行ってみます(^^)
ありがとう。

108幸せな名無しさん:2012/03/12(月) 18:59:09 ID:SDy4ZE2EO
>>ふうたさん

ありがとうございます!
レスが前後してしまって、すみません。
もう1人、ツッコミの人がいて、「あの人はああなのに私は…」「でも大丈夫オッケー」→「ほんとかよ」って言う自分がいるんですが、それでも続けていったほうがいいですか??

10992:2012/03/12(月) 20:12:24 ID:lqaTI/9Q0
>>93
ありがとうございます。
isaさんのは以前読んだら難しくていまいち分からなかったのですがもう一度読んでみますね!

110幸せな名無しさん:2012/03/12(月) 20:20:43 ID:rZxxeLIoO
>>>108さん
isaさんの『自分のことを愛する人との子供のように思う』というようなところをもう一度読まれてみては?自分自身にダメだとか下だとかいわれてあなたの心は傷ついてないですか?ダメとか言われて嬉しいですか?

世界中が敵でも自分だけは自分の味方になることができると思います。
長年自分によって傷つけられてきたのだから、そのままでいいよと言っても反発して『そんなわけない』というと思います。
だから始めは意味のない押し問答のように感じるかもしれませんが、ゆっくり時間をかけて愛してあげたらいいのでは…。

達人でもなんでめないので見当違いのこと書いてたらすみません。

私も元ひきこもりです。今の私も他から見れば社会的に下で可哀相な人かもしれません。でも幸せです。

111幸せな名無しさん:2012/03/12(月) 20:47:08 ID:xYOEK6SsO
自分 大好き愛してる

112幸せな名無しさん:2012/03/12(月) 21:50:51 ID:SDy4ZE2EO
>>110さん

ありがとうございます!
そこは読んだことありません(>_<)
こちらのまとめでいいのでしょうか!?
ttp://docomo.ne.jp/cp/as-rslt.cgi?pno=2&key=isa%82%b3%82%f1+%8e%a9%88%a4&fid=6
すみません、パソコンが修理中で携帯からです。

今まで他人と見比べてきたので、他人に否定されると傷付くんですが、自分だと普通のことだと思ってました。
でも、自己嫌悪に繋がって泣いてきたので、やっぱ傷付いているのかもしれないですね。
私も早く脱引きこもりして、自分大好き幸せって言えるくらいになりたいです。
いや、なります。

113ふうた:2012/03/12(月) 22:44:55 ID:Zu9BYNA20
>>108自分の内面だけに集中して許していってください。でもあなたには他の方もいろんな方法を提示しているので、自分がやってみようと思うものを自分で選んでいいんですよ。全部取り組んで自分をへとへとに疲れさせないように。

ただ自愛は本当に「真理を思い出す作業」です。(まあセドナとか「感じきる」もそうですが)

>「あの人はああなのに私は…」「でも大丈夫オッケー」→「ほんとかよ」
「でも大丈夫オッケー」ってどういうニュアンスで言ってますか(思っていますか)?ちょっと書いてもらえますか?

114幸せな名無しさん:2012/03/12(月) 22:50:51 ID:Zu9BYNA20
>>109自分の身体に対して否定が起こる場合どうしたらいいのか(どう自愛するのか)自分も悩みました。自分で答えを見つけるのが一番ですが、質問するのもありと思います。僕もあなたの一部でありますからね。

115幸せな名無しさん:2012/03/12(月) 23:22:03 ID:SDy4ZE2EO
>>ふうたさん

ありがとうございます。
分かりました(^^
内面をまずゆっくり許していきたいと思います。
でも、本当にふうたさんをはじめ皆さん、いろんなアドバイスありがとうございます!

大丈夫オッケーの方は、何もないけど、無職中の人にしか分からない気持ちもちょっと理解できたし、他の方よりは長く家族といるので、家族の有り難み、健康になったことへの有り難みも分かるし〜とか、何か自分の良いとこ探して、大丈夫オッケーにしてます…
学生のときから短所はよく出てきても、長所だけは長く悩んでました(笑)

116ふうた:2012/03/13(火) 00:09:01 ID:VwAIMqboO
>>115いい感じです。まずはそこからですね。ツッコミを入れる自分がいるのも当然。だって今までそういうふうに見てもらえなかったから。だからゆっくり自分を愛していってくださいね。

ネガティブになったら、「ネガティブな気持ちあってもいい」って「この内面でいいんだ」って許して愛してあげて下さいね。

117幸せな名無しさん:2012/03/13(火) 01:56:56 ID:WXQzhMzk0
こんばんは。自愛初心者なので助言おねがいしたいです。
いつも友達関係で悩んでいるので自愛を半年ほど前からはじめました。はじめはそれなりに友達ができるのがだんだんぼっちに近い状態になってしまいます。性格が悪いのかと思いいろいろと変えたりしたものの結局嫌われるのが極度に怖くなってしまい、以前みたいに割と明るく積極的だった性格からあまりしゃべらず受け身な人格になってしまいました。反応が怖くて面白いことの一つも言えないし、人が来るまで絶対に行かないのでますます人が離れていく一方です。
最近それが特に悪化し、自分をほめたり自分と対話(?)したりする自愛さえしんどくなってしようとする度泣いてばかりです。自愛さえ受け付けられない時ってどうしたらいいですか?

118幸せな名無しさん:2012/03/13(火) 03:43:17 ID:5X3t0.QQO
>>117 自分は人から愛されなければならない=愛されないない自分は無価値だ


という考え方から離れてください。

人間関係に対して、完全に受け身になっているので苦しんでいるのですよ。

あなたが、幸せで居心地のいい人間関係を選んで作っていってもいいんだ!という、愛すること、愛されることに能動的なあなたを取り戻してください。

119幸せな名無しさん:2012/03/13(火) 04:14:32 ID:WXQzhMzk0
>>118
ありがとうございます。

>自分は人から愛されなければならない=愛されないない自分は無価値だ
この考えは昔からずっと続いています。何度も離そうとするのですが、やっぱりぼっちでいると戻ってしまいます。

能動的に行動しようとすると拒否された時が怖くて、傷つきたくないです。以前は本当に積極的でしたが、それでも色んな人の苦笑、ウザがる顔を思い出してしまって…取り戻すために試行錯誤することすらしんどい状態です。
とりあえず何かをするとしたら瞑想とかネガティブな気持ちを浄化するメソッドをしてみた方がいいのでしょうか?

120幸せな名無しさん:2012/03/13(火) 09:57:14 ID:jYrgqoCwO
>>ふうたさん

ありがとう(^^)
いい感じですか??
嬉しいです!
何か自愛できそうな気がしてきました。
今日から、また始めます(^^)
ありがとう!!

121幸せな名無しさん:2012/03/13(火) 10:43:52 ID:5X3t0.QQO
>>119 潜在意識活用してるんだよね?

「愛されない自分は無価値だ」役に立たないこの古い考えが今の自分の足を引っ張っていると気づいているのなら、新しいポジティブな考え方を繰り返しアファするのもいいし、先にポノや瞑想などで浄化するのも手だね。

今は、反発の強い自愛のアファを繰り返して、泣いたり、怒ったり、疑ったりの感情の嵐を経験しながら続けるのもいい。浄化を繰り返しているから、潜在意識に自愛が定着してきたら、「前ほど、嘘っぽく聞こえないな…」とかの変化に気づくと思うよ。


参考までに…。

122ふうた:2012/03/13(火) 14:24:02 ID:VwAIMqboO
>>120いいえー。今まで自分とこんなふうには対峙してこなかったでしょうから(感情を許したり、とことん「あってもいいよー」って愛してあげたり)とまどうかもしれないけど、真理を思い出す大事な癒しです。マイペースでいいけど、頑張って(言い方変かな?)実践してくださいね。

123幸せな名無しさん:2012/03/13(火) 18:05:26 ID:o0qP.QrwO
自分に対して謝ると気分が悪い。『何で私が誤らなきゃいけないわけ?』って思う。日常生活で人に対して謝るとき以上にムカムカします。

日常何もなくて、ただ単にポノポノを思いついて『許してください。ごめんなさ。ありがとう。愛してます』と自分に言ってみると『許して下さい。ごめんなさい』の部分で物凄い腹が立ちます。

これが何なのか分かりません…何で腹が立つのかが分からない。他人に対して以上に自分に対して謝るとムカついちゃって…

124幸せな名無しさん:2012/03/13(火) 18:22:47 ID:E0aj1Y3wO
>>123

ポノは愛しています、だけでも良いんですよ。

125幸せな名無しさん:2012/03/13(火) 20:46:46 ID:5X3t0.QQO
>>123 自分はポノする時は「愛しています。ありがとう」だけだよ。

ヒューレン博士も4つも言葉を言うのが嫌だったら「私は私を愛しています。」だけでもいいと言ってるよ。

ポノはハワイという、めったやたらに謝罪しないアメリカや、キリスト教=原罪(人は生まれながらに罪があるという教え)の文化の影響を受けてる所から発祥しているものだから、アメリカ人やキリスト教向けのような気がしてる。そういう人達に謙虚な心を育てるためや懺悔の為にあるんじゃないかと自分は思ってる。

でも、ただでさえ世界の人の中でもすぐに謝罪する人種だと言われ、基本的に仏教の影響を受け、謙虚な人が多い日本人には「ごめんなさい。許してください」は必要ないのでは?と自分は考えてる。許してくださいって何だよっ!ていう。だから、何もしないのに謝るのは嫌だという人がいても当然。 必要以上に卑屈な感じになってもおかしくない。

持論を振り回してすまそ。でも、幸せになるためにやってるメソッドでイライラするなんてバカげてると思ってレスさせてもらったよ。参考までに…。


長文すまそ。

126幸せな名無しさん:2012/03/13(火) 21:24:52 ID:SVQQz2dQ0
私も、悪いことしてないのに謝るのに抵抗があって、愛しています、ありがとう、
だけだったんだけど、ある日、好きな相手の気持ちを無視して、自分のエゴだけを
押し付けてたって突然気がついていたたまれなくなって、心の中の彼に
「ごめんなさい、許してください」って言った。

他の日、他の人には頭ごなしに「世間ではこれが普通だからこうするべき」とか言わないのに
自分に対しては「世間並みにできない自分はダメ人間」って思ってたなってことに気がついて
思わず、自分に「ごめんなさい、許してください」って言ってた。

なんかそういう気づきみたいのが自然に出ることはあると思う。
言えないうちは無理に言わなくていいんじゃないかな。
でも、そう気づいて、謝って許しを乞うことで、ものすごくクリアになって
「ああ、こういうことか」って思ったよ。自分は。

127125:2012/03/13(火) 22:03:48 ID:5X3t0.QQO
>>126 気づきをシェアしてくれて、サンクス!です。参考になりました。

128幸せな名無しさん:2012/03/13(火) 22:04:34 ID:jYrgqoCwO
>>ふうたさん

はい!やってみます!
何か変化あったら書き込みます(^^)v

129幸せな名無しさん:2012/03/15(木) 02:03:32 ID:uFCGTslg0
ごめんなさいは
確か他人じゃなくて自分に向けて言うんだと何処かで読んだ。
これから変わっていく事をごめんね。許してね。ってことらしい。
と、よく見たら126さんに先かかれてたwww

130幸せな名無しさん:2012/03/16(金) 03:04:16 ID:iiMAo6m.O
捻くれ式は知っていたけど熟知しておらず、今一度しっかり読んでみた。
まんま自分だった。
私は叶えたくなかった。

最近別れた彼氏に、なんかの拍子で
「うざいだろ!じゃあどっか他行けよ!勝手に行け!どこにでも行け!」
と言ったことがあります。
それが本心だった。
私は幸せになんかなりたくない。
要らない!あっち行けよ!来るな!って必死で言ってました。
抱きしめたら涙出ました。
仕方なかった。私はそうするしか出来なかった。
今まで色んな人傷付けたと思います。
そうした自分もそうするしかなかった自分も全部愛おしい。
全部全部受け入れたい、理解したい。

131幸せな名無しさん:2012/03/16(金) 08:21:20 ID:HWfzH9SM0
私も同じです。

イラつかせるあいつなんかいなくなればいいと何度も思っていました。

忠実に願いを叶えてくれた。

ひねくれアファやって気がつきました。

復縁願っても叶う訳ないなと納得です。

132幸せな名無しさん:2012/03/16(金) 08:34:27 ID:iiMAo6m.O
>>131

あなたは私ですね。
気持ちは楽ですか?
私は一夜たって今すごく気分いいっす!
自分を受け入れるってなんか最強ですわ。
なぜか今何も怖くない。
好きなラブソング手当たり次第自分に歌ってやりたいす(笑)

133幸せな名無しさん:2012/03/16(金) 10:56:16 ID:vUmexkqIO
>>103ふうたさん
つかぬことを伺いますが、ふうたさんてチケ板に名無しでたまに書かれてる方ですか?
チケ板で自愛について書かれてた方となんか雰囲気が似てるなと思って。
あとブログされてるふうたさん?
なんか自愛しつつもこれであってるのか?と不安になったときに色々検索してたどり着くのはいつもあなたの書き込みな気がする、いつもありがとうございます。
昨日から、あ、分離は勘違いか、本当の私は今のままで今ここで丸ごと完璧なんだから認めてあげればいいんだ、エゴの勘違いに付き合わないで本来の自分の属性=完璧を認識してればいいんだー、って気づいて、でもそれって本当?蓋じゃない?とか思ったりしてたらまたあなたの書き込みにたどり着いたよ。
完璧を認めてみます。

134ふうた:2012/03/16(金) 15:31:21 ID:cIs29pCA0
>>133書いちゃいます…

たぶんそうです。いっぱい書き込んでしまって…

はい、ブログやってます。

いえいえ、参考になったのなら嬉しいです!ありがとうございます。
分離感(感情的な違和感とか体感で少しでも不快な感じ)は抵抗せずに認めてあげれば消えてしまうものです。なのでネガティブな感じのとき内面を許していけば幸せ、安心、心地よさとかしかほとんど感じられなくなります。
蓋してしまうときもあるかもしれませんがそれはそれでいいと思います。またいずれどこかでその感情とは出会います。そのとき認めてあげればいいです。自愛はゆるいです。いろいろ認めてみてください。

135ふうた:2012/03/16(金) 15:38:00 ID:cIs29pCA0
いずれ幸せとか安心とかしか感じられなくなるってことでした。徐々に本来の自分になっていくと思います。「今ここで(内面は)丸ごと完璧」僕もそう思います。

136133:2012/03/16(金) 15:58:59 ID:vUmexkqIO
>>134
やっぱりそうでしたか!
私は何度もふうたさんの書き込みに励まされたり気づきをいただいてました、最初は全部別の名無しさんだと思ってましたが、どうやら全部ふうたさんのようですね。
私は気づきの面でふうたさんを追いかけてるような気がします、こうかな?って気づいて、でも確信が持てず検索して同じような体感してる人の書き込みを探すとたいていふうたさんが同じような体感されてらっしゃる!
こうやって確認しなきゃ不安なのもエゴですが、そこを無理矢理抑えるのは今のところ私には不快なのでエゴとうまく付き合い許しながらゆるゆるとこれからもふうたさん追いかけて行きますw

ありがとうございます!

137幸せな名無しさん:2012/03/16(金) 21:18:25 ID:JJjiVb9QO
>>130
私もひねくれもののレス何回か読んだことあるけど、理解出来ない…
つまりどういう事ですか?
私も「叶えたくなかった」って言うのは納得するけど、じゃあ、どうすればいいの?って思っちゃう…

138幸せな名無しさん:2012/03/16(金) 21:31:36 ID:aACvI85E0
わかる。私も自分の心の底の気持ちは大分前から気付いてたけどそれだけで、むしろ悩みが悪化した。
自分の観念に気付いただけで安心を得るから好転していくと聞いていたけど何もなかったのでこれから先何かした方がいいの?と思ってしまう。

139幸せな名無しさん:2012/03/16(金) 22:13:49 ID:iiMAo6m.O
>>137
その「叶えたくない」「要らない」にとことん向き合うんだよ。
怖いし、のたうち回るかもしれないけど。
でも続けていくと見えてくるものがある。

捻くれ者さん始め、私みたいな人間は普通のメソッドや自愛じゃ、過剰ポジティブになって逆に辛くなったりする。
かなり疑ぐり深いしね。
そもそも自分を愛してない、信じてないから
どんなにメソッドしても腑に落ちず、結果不足を支えて負のループ繰り返すんだ。

自愛なくして願望もクソもないと思ってる。
いや、叶うことはあっても「願望が叶った自分」でないと愛し続けるのが困難。

140幸せな名無しさん:2012/03/16(金) 22:16:40 ID:iiMAo6m.O
>>138
悩みが悪化してるなら自愛になってないかも?
何に悩んで、何が怖いのかもっと向き合ってみるといいんじゃない?

141幸せな名無しさん:2012/03/16(金) 22:24:24 ID:aACvI85E0
>>140
確かに自愛にはなってないですね。
ただ自分の本心は分かっただけで、受け入れたいという気持ちは別に出てこないというか…
もっと自分との時間を大切にしてみる。

142幸せな名無しさん:2012/03/16(金) 22:40:35 ID:iiMAo6m.O
>>141
受け入れたいという気持ちが出て来ないか。
これはあくまで私の考えだけど自分が受け入れられないものは
他人もそれを受け入れてくれないと思うんだ。
世界=自分だからね。
私はそれを嫌というほど体験した。
直接的にじゃなくても、それは形を変えて現象化してくる。見事に。
でもその「受け入れたいと思わない自分」を受け入れればまた変化があるかも?
無理しない程度に。
居るべき場所は「快」で。

143幸せな名無しさん:2012/03/17(土) 00:25:54 ID:.8NEYnFE0
>>137さん
横から失礼します。
お気持ちわかります。


自分語りですみませんが何かお役に立てれば・・・・。

私も、ひねくれさんの読んで、『○○したくない』って言ってみたら
ものすごいスッとして「ええっ!?いやいや、叶えたいよ!!」って思った。
それはびっくりするぐらいのすっきり感。

でも、「叶えたくない」気持ちってそれまで怖くて見れなくて、
だって、「見たら叶わないかも・・・」って思っちゃうから、
ポジティブで、叶う私にしないと!!って気負ってアファやイメージをしようと、しなきゃ
って思って、しっくりせず焦っていた。

でも、ひねくれさんをしたら、叶えたい気持ちとは裏腹に、気持ちいい。
叶えたい気持ちがプレッシャーになっていたことも少し分かった。
怖い気持ちもあって、でも気持ちいい。

叶えたくない気持ちがあったんだぁ・・・・って、びっくりしつつ
そういう気持ちがあった事を、認めた。

『そうなんだ』って感じ。

逆に、そういう気持ちを持っていた自分を、怖くてずっと無視してたんだなぁごめんねって。

そんな気持ちがあったけど、じゃあ、今からどうしたい?って思ったら、

『今までの私はそう思っていたかもしれないけど、やっぱり彼が好きだなぁ』って。
『じゃあ、やっぱり叶えたいなぁ、叶えればいいじゃん』って気持ちになった。

都合がいい感じだけど、理屈っぽい私が、
いい意味で私に理屈こねて、都合よく素直?に納得しちゃった。

叶えたくない自分も受け入れた上で、一緒に叶えようみたいな感じになりました。
よく、快を選ぶとありますが、そんな感じかもしれません。

分かりにくかったらすみません・・。

144幸せな名無しさん:2012/03/17(土) 09:21:05 ID:.G/PAQYc0
最近、自己観察さんやはげどうさんのまとめを読み
自己観察と自愛を続けてます。
正直、まだまだなとこもあるのですが、今日好きな人と沢山笑顔で話している夢を見ました(^o^)
夢ですが、最高に幸せで愛を感じました。
最近好きな人の出身地をよく目にしたり、御菓子を貰ったり、
好きな人の車を見かけたりします。
だから?といったらそれまでですが、ラッキーってぐらいに楽しんでます。
そこでまた少し幸せな気持ちになります。
気持ちがネガになり、やっぱやめた方が良いのか…ってなってるとき、
『ぶれんなよ』『自分が信じると決めた人を信じれないということは、自分を信じてないということだ』とか、偶然ですが励まされました。
気分が良いときは、好きな人の愛を感じれたり、ネガになることって空想にすぎないことだから、必要に不安になる必要はないと感じてきました。
辛いときもあるかと思いますが、自分を信じてがんばりましょう。

145幸せな名無しさん:2012/03/17(土) 09:21:09 ID:GV90OSlA0
最近、自己観察さんやはげどうさんのまとめを読み
自己観察と自愛を続けてます。
正直、まだまだなとこもあるのですが、今日好きな人と沢山笑顔で話している夢を見ました(^o^)
夢ですが、最高に幸せで愛を感じました。
最近好きな人の出身地をよく目にしたり、御菓子を貰ったり、
好きな人の車を見かけたりします。
だから?といったらそれまでですが、ラッキーってぐらいに楽しんでます。
そこでまた少し幸せな気持ちになります。
気持ちがネガになり、やっぱやめた方が良いのか…ってなってるとき、
『ぶれんなよ』『自分が信じると決めた人を信じれないということは、自分を信じてないということだ』とか、偶然ですが励まされました。
気分が良いときは、好きな人の愛を感じれたり、ネガになることって空想にすぎないことだから、必要に不安になる必要はないと感じてきました。
辛いときもあるかと思いますが、自分を信じてがんばりましょう。

146幸せな名無しさん:2012/03/17(土) 17:29:03 ID:ZvhNWLSY0
自愛まじこわい
自愛してると何故か変なことが起きたりすることがある
あれ、なんだろう

147幸せな名無しさん:2012/03/17(土) 23:18:09 ID:o6MHI9AUO
私は復縁希望で潜在意識を知りました。
以前付き合っていた彼氏はずっと片思いしていた人。その他の人も私が追いかけてきたので「私は努力しないと愛されない」の概念が染み付いていて離れません。
自愛で変われるかな。
自分にどんな言葉をかけてあげればいいんだろ。

148幸せな名無しさん:2012/03/18(日) 00:11:34 ID:jQLDRFX6O
>>147

「そのままでいい」
ですね、やはり。
あとは「私は私を尊敬する、信じる」とかもいい。
これは肉体的な自分に向けてより、自分の中にあるもっと大きな存在に向けて言う感じ。
あとはとにかく「愛してる」を自分に繰り返す。
嫌なとこが見えても「そこも愛してる」と。
エゴが嫌だよって言っても「愛してる」で安心してください。
男性から愛され追いかけられる恋愛はとにかく不安がほとんどありません。
「何もない」状態(別の領域)に近いです。
そして信じられる。
自由でとても穏やかでいられます。
その感覚を感じてみるといいです。

149幸せな名無しさん:2012/03/18(日) 03:37:25 ID:HMGuxFME0
>>146
自愛に限らず、今までの古い自分の生き方から脱却して生きる始めると、
何故か自分にとって怖いと認定している出来事が頻発するようになるという話はよく聞きますよね。

“「ザ・マネーゲーム」から脱出する方法”という、最近翻訳された海外の本によれば、
私達の生活するこの現実世界=神がプレイする人生ゲームでは、
創造主である本来の自分の偉大な力は人生ゲームの初期段階では巧妙に隠匿される仕組みになっているそうで、
それらを隠す為のカーテンとして機能しているのが、
主に人間が嫌がって近づきたがらないような出来事や感情、体験などだそうです。

で、人間が初期段階での盲目的な生き方を脱却して次の段階にステップアップすると、
それまで隠されていた偉大な力をひとつひとつ回収するべく、
神=本来の自分が、力の隠し場所となっていた「嫌な事」のカーテンをめくりあげる為に、
敢えてそれらへ導いてくれるようになるんだとか。

RPGでいうと、十分にレベルが上がったのでいよいよ財宝が隠されたダンジョンに突入するようなものなのかも。
ちなみにダンジョン内で遭遇する恐ろしいモンスターやトラップ等も
本来の自分が最適なタイミングで出現頻度や強さを調整してくれてるそうで、
力を取り戻す為に死んじまったらイミネーじゃんって事で、実は勇気を出してどんどん前に進んでいけば、
絶対に安全にダンジョンを突破して力を取り戻せるようになっているんだそうな。

この辺りの詳細は実際に本書を読んで把握するのが良いかと思いますが、
↓の専スレのテンプレ部分にも概要が載っていますので、良ければ是非目を通してみて下さい。
ttp://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/esp/1325030843/
小難しい理論は苦手だけど、とにかくシンプルな方法で悟っていきたいという人には特にオススメです。

150幸せな名無しさん:2012/03/18(日) 04:27:20 ID:jQLDRFX6O
今の自分と叶えたい自分が一致した。
やはりそのままでいい。

151幸せな名無しさん:2012/03/18(日) 04:28:26 ID:jQLDRFX6O
叶えたい自分じゃなく叶えた自分だった。w
瞑想後でボヤボヤしてる。

152幸せな名無しさん:2012/03/19(月) 04:58:22 ID:EPj8SB3QO
自愛をしばらくやってましたが、ある事でひどく彼氏を傷つけました。それこそ再起不能なまで。自愛しようとしても、そんなにまで人を壊した自分が自愛で満たされようなんて許せません。
こんな時どうしたらいいのでしょうか。

153幸せな名無しさん:2012/03/19(月) 12:48:15 ID:ieEL.cp.O
>>152
許せなくてもいい。自分を愛せないと思ってもいい。嫌いだ!って思ってもいい。
それでもいい。そのままでいい。
「いやいや、よくないよ……」って思っても、それでいい。
まずはそのままの感情を認めてあげよう。
「そんなの難しい!」……と思ってもいいの。難しくていいの。

154桃太郎:2012/03/19(月) 21:53:00 ID:wS4eIbFoO
例えば。
所持金0の状態のとこに、10万(それぞれ5万の支払い×②が控えてる)入金されるアテがまんまと外れて5万しか入金されなかった。
ひとつめの支払いには間に合うけどふたつめの支払いには間に合わない。

ひとつめの支払いはできるからラッキー♪と思いたい(少しは思ってる)けど、どうしても‘支払いができない→お金が無い’に焦点が向いてしまう。不安。そのせいかさっきちょっと涙が出た(泣)
こんな時はどう自愛したらいいの?

155幸せな名無しさん:2012/03/20(火) 13:50:19 ID:qnbQaNPYO
嫌いな自分がすぅーっと消える本と言う本に書いてあったのですが、ありのままの自分を受け入れたらめちゃくちゃ楽になりました。
その方法として、
・自分の性格を変えようとしない
・プライドを捨てる
・潜在意識の自分に目を向ける
・どんな言動、行動にも肯定的意識があるのを理解する
というものでした。他にもぬいぐるみのワークやイスのワークなど今の自分を好きになれるセラピーも乗っててめちゃくちゃ参考になりました。

156幸せな名無しさん:2012/03/20(火) 15:47:11 ID:CKZpS0/YO
>>154
とりあえず無理に快になろうとせず、その不安には向き合った方がいいかも。
不安に思ってるなぁ
何が不安なのかなぁ
仮にそれが払えないとどうなるのかなぁ

とか、まぁ色々。
段々と客観的に見れるならそのままで。
落ち着いてきたら「快」「安心」を思い出すようにして。
在るものは在る。
ちなみに現実はコントロール出来ないってことも忘れずに。
「払えないと嫌だ」って感情を受け入れられる?
何度も不安になるとは思うけど、どうにかその不安と「私」を一体化せず
払えても払えなくてもいい、今愛されて、今満たされてることを感じてみて。

157幸せな名無しさん:2012/03/20(火) 19:39:09 ID:lXgl2uaYO
現実で嫌な事がたくさんあって苦しかった。何が原因かしりたかった。 自分=世界を思い出したから今日から自分を愛してみる。現実が優しくなると信じて。

158幸せな名無しさん:2012/03/20(火) 20:04:04 ID:ISbkF9hgO
>>153さんありがとうございます。
ありのままの自分、感情を認めるという事でしょうか。
どうしても自分が許せない時は、もう一人の自分がいるような感じで、そっか許せないんだね…と言うようにはしていますが、それでも反発がすごい。
それでもいいよってしつこく(笑)言い続けてみようかな?
自愛ってもしかしてその繰り返しなんでしょうか。

159幸せな名無しさん:2012/03/20(火) 20:20:12 ID:LZZdGcAY0
>>155
ぬいぐるみが気になったのでネットで購入してみました
情報ありがとう

160桃太郎:2012/03/21(水) 13:29:49 ID:07iaj5NkO
>>156
>>154です。レスありがとうございます。
書き込んだ当日の夜、いつもするように静かに目を閉じて‘内なる自分(名前もつけてるのですが・笑)’に話し掛けていたらまた涙が溢れました。

実は昨日、思いがけないところから少額ながら現金が舞い込んできて、その額は数日前‘○日までにあとこれだけあれば…’と考えていたそのものだったので、嬉しい気持ちと‘こうゆうことか’とゆう漠然とした感情がわいてきました。

…にも関わらず、今日はまた‘お金が足りない’‘(支払いの件も含めて)来月までどうしよう’と考えてしまっています。 お金が無い事を嘆く=お金が無くて嘆く現実が叶ってる、とわかっているのに…。ふと‘無い・足りない’に焦点をあててしまっている自分がいます。
これはまだ「不安な気持ち」などを素直に受け入れられていなくて自愛が足りない・やり方が間違っているとゆうことなんでしょうか?

161幸せな名無しさん:2012/03/21(水) 19:40:52 ID:YyP066x.0
相手に裏切られ、潜在意識にも裏切られた、また願っても裏切られると思ったら、裏切っていたのは自分だった。と気付きました。それから自分も相手も受け入れられるようになった気がします。自愛するというのを本当にわかったような気がします。

162幸せな名無しさん:2012/03/22(木) 12:55:26 ID:o7yEMCUkC
自愛してたらか、薬も効かず寝込むくらいひどかった生理痛が驚くほど軽くなった
感動した

163幸せな名無しさん:2012/03/22(木) 16:35:03 ID:2qiCZJhQ0
質問お願いします。

彼との結婚を願っていて、自愛ににたどり着きました。

自愛を続けていく中で、彼との関係はとても仲良くなりました。

ただ、恋人というよりなんか友達という感じで、彼にも、なんか親友っていうのが

しっくりくるといわれて、すごくショックでした。

二人の仲に、男女の感じが薄れているかなとは思っていました。

私のことを女性として見ていないのかなと。

isaさんのまとめをよんでいると、世界への不満は自分への不満と

ありました。確かに、私は、(彼に)もっと自分を愛してほしいと思って

いて、それは、私が私に愛されたかったんだと思って自愛を続けました。

そしたら、彼からも大切にされるようになって。

でも、女性としてみてほしいっていうのは、自分の自分への不満ととらえる

とよくわからなくて、どう自愛をすればいいのかわからなくなっています。

アドバイスをいただけたらと思います。

164幸せな名無しさん:2012/03/22(木) 18:02:57 ID:HavWytgMO
>>163 カンですが…、
あなたは、あなた自身のことを女らしくない、色気がない(失礼!)と見ていませんか?
女性らしいしぐさや振る舞いを嫌ってませんか?
お化粧や女性らしいボディラインを作ることに、美しい下着や男性が好むような香りの香水をつけることに、バカっぽいというか嫌悪感、義務感ばかりで楽しむことが出来ていないのでは?

広い意味で“女性であること”を認められない、楽しんでいないように見受けられるのですが、どうでしょう?

ここはひとつ、「私は美しい、色気のある女です」「私は男性を惹きつける、魅力的な女です」とか、鏡に向かって「お前は(あなたは)美しい女だよ。色気のある女だよ」とかの必ず“女”がつく、自分の女らしさや魅力を褒め称えるタイプの自愛をしてみてはいかがでしょうか?

あなたが何歳か知りませんが、雑誌小悪魔アゲハや女優メソッドとかの本を読んでファッションやメイクや彼女達の考え方をムリのない範囲で取り入れることをオススメします。

本当に自分のカンでものを言っているので気に入らなければスルーしてください。

スレチな長文すまそ。

165幸せな名無しさん:2012/03/22(木) 19:05:11 ID:OyTjWxY6O
すみません、混乱してしまっているので質問させて下さい。

自愛は世界は私の思考が反映されてできた世界だから、自分を愛することによって自分を通して周りから愛が来る…という解釈でよいのでしょうか?

なんだか考えすぎて混乱してしまったもので。どなたか教えて下さい。

166幸せな名無しさん:2012/03/22(木) 20:08:41 ID:eNsZaCRgO
>>164

ありがとうございます。

女らしいことを怠っていたのは事実です(^_^;)

なんか女女してると彼氏に言われてたから必要以上に自分を押さえてたところがありました。

最近、可愛い自分でありたいと思いながらも、怠けてたかもです。

ズバリ言ってもらって嬉しかったです。

自愛どころが満載でした(^_^;)

167幸せな名無しさん:2012/03/22(木) 21:08:13 ID:HavWytgMO
>>166 レスありがとうございます。なんかお役に立てれて良かったです。


≫なんか女女してると彼氏に言われてたから必要以上に自分を押さえてたところがありました。


男性の中には、「家の中にいろ!外に出るな!」とか「女友達と遊ぶな!」とか「仕事辞めろ!」とかの制限を彼女に与えて輝きを奪っておきながら、魅力のなくなった相手に飽きて次の女性に乗り換える、自分の行動に自覚のないタチの悪いタイプもいるので、何でも彼氏の言うがまま、というのは避けてください。

あなたの彼氏は大丈夫だとは思いますが、もし「女女するな!」とか言われたら、「女が女らしくして何が悪い!当たり前のことだろ!」と一回は反論してみてください。


可愛くありたい…というあなたの思いを大事にしてください。それも、自愛ですよ。

168幸せな名無しさん:2012/03/22(木) 21:36:29 ID:CWoqmFag0
>>165
自愛のことは詳しくないのですが、その考えで間違っていないと思いますよ。

まあ自分を通してというか、自分=世界なんで、自分を愛して自分が愛そのものになれば世界も愛そのものにガラリと変わるという感じです。感覚的には自分自身から愛が滲み出て世界を染めていく感じ。

混乱させてしまったらごめんなさい。

169幸せな名無しさん:2012/03/22(木) 21:37:29 ID:CWoqmFag0
ああ〜自愛スレなのに詳しくない自分がレスしてしまってすみません。

170165:2012/03/22(木) 22:03:25 ID:OyTjWxY6O
>>168
いえ、とんでもありません。ありがとうございます。
isaさんの自愛は自分にはちょっと難しく感じて、他の方の自愛に対するお話を読んでいたら、わからなくなってしまったもので。

私はイメージが苦手で、しかも、今、関係ないと言えど現実がかなり苦しいので、ワクワクするような状況が浮かび憎いので、ポノポノしている感じだったんですが、ポノポノだけだと、自分をリセットするだけに感じてしまって、自愛を行うとリセットされたものが愛に溢れるのかなーとか考えたもので。

てか、自分は頭でっかちなタイプなので、ともかく実践してみろよって話しなんですけどね。

171幸せな名無しさん:2012/03/22(木) 22:31:46 ID:HavWytgMO
>>169 そんなことを言い出したら、全くの野生のカンでレスしちゃった自分の立場はどうなる!!(笑)

補足すると、潜在意識には主語がなく、心の深い所(深層?)では自分と他人は繋がっているので、他人ではなく自分のことを「大嫌い!」と思ってるだけでも、他人には「(あなた)大嫌い!」と伝わってしまう。すると、周りから避けられたり、冷たくされたり、イジメを受けたりする。

それを「私大好き!私は私を愛しています!!」になると、周囲には「(あなた)大好き!(あなたを)愛しています!!」と愛の波動が伝わる。すると、愛は誰もが欲しがるものなので、周囲が優しくなり、大切にしてくれたりする。だから、自愛…自分を否定しないことや自分を誉めたり、認めたりすることは大切なんだよ。

自分のへっぽこな説明で、自愛に対する理解が深まればいいのですが。(^^ゞ

172170:2012/03/23(金) 06:04:23 ID:VlFyJvfoO
>>171
そうなんですね。潜在意識には主語がないから…に納得しました。
では、自分を責めたり後悔し続けていると、結果、そのような現実が繰り返されてしまうってことなんですよね?
だから、自愛が大切になるというか…。

173幸せな名無しさん:2012/03/23(金) 07:22:19 ID:YAWV8i9IO
>>172 ピンポーン!
そうです。その通りです。

あなたは自分のことを「私なんかダメだ、たいしたことない。」と卑下するのが人として正しいことだと思っているのですね。それは「私の命はたいしたことはない。大切ではない」と言っていることと同じです。この世に大切ではない命は一つもありません。あなたの命もたった一つのかけがえのない命です。その大切な自分をほめることは少しも恥ずかしいことではないのです。

(「ほめ日記」をつけると幸せになる!より抜粋。)


大事なことだと思ったので、長文ですが掲載しました。すみません…。

174172:2012/03/23(金) 08:31:34 ID:VlFyJvfoO
>>173
それではポノポノして自分の嫌な記憶をクリーニングして、愛してない記憶を消しつつ、自愛で愛されてることを上書きするとか考えてもいいんでしょうか?
聞いてばかりでごめんなさい。

175幸せな名無しさん:2012/03/23(金) 10:42:10 ID:YAWV8i9IO
>>174 あなたが、「うん、納得!!」とか「これで、やってみっか♪」と思う方法でご自由に♪

あなたに合っている方法なら、気が楽になったり、ほのかな幸せ感などの心に響くカタチで反応が来るはずですよ。それを頼りにしていけばいいと思います。

176幸せな名無しさん:2012/03/23(金) 12:24:47 ID:FxgFfXvoO
今まで生きてきて大きな分岐点がいくつかあった中、自分の思い通りにったことがありません
親は全然私に優しくしてくれなくて一緒に暮らしてて辛いです
毎日声を荒げられます
春から浪人なんですが予備校で嫌いな知り合いにあいそうで怖いです
色んなことに疲れて怖がる自分を癒したいのですが本当にうまくできません
自分の子供とかペットに愛を与えるように言いますがとか子供も動物も好きじゃなくて無理です
どうしたらいいですか

177幸せな名無しさん:2012/03/23(金) 15:48:04 ID:mlm32xc.0
よく言われてる、自分=世界、という考え方がよく理解出来ません…(;_;)

178174:2012/03/23(金) 16:26:35 ID:laxGMMWs0
>>175
私は一つのことが長く続かないのですが、どうしても後悔して自分を責めてしまうことがあって、ウキウキとかじゃワクワクとかになりにくくて。
自分を癒して世界が変わるなら、それにすがりたいと思ったんです。

179幸せな名無しさん:2012/03/23(金) 16:29:54 ID:f.7UUfvAO
>>176
仲良しの友達とか、好きな人(未来の彼氏)に、○○してあげたいな〜♪って思ったことない?
それを自分にしてあげるといいよ。
難しく考えないで大丈夫だよ。

180幸せな名無しさん:2012/03/23(金) 16:56:30 ID:f.7UUfvAO
>>176
補足。
自分を、すごく大事な自分の友達だと思ってみて。

友達が凹んでたり、ひどい風邪でダウンしてたら、大丈夫?って心配したり、いたわるでしょう?
あの感じで自分に優しくしてあげてね。

181幸せな名無しさん:2012/03/23(金) 17:16:20 ID:YAWV8i9IO
>>178 それで、どうかしましたか?

お話が途切れているように思うのですが?

182178:2012/03/23(金) 17:37:47 ID:laxGMMWs0
>>181
すみません。途中送信な上に電池が切れてしまってました。

今まで自愛に関心がなかったのですが、そんな自分にも潜在意識は働きかけてくれる方法はないのかなっと模索した結果が自愛だったんです。
ただ、○○に愛されたいということは自分が愛されたがっている?という考え方に抵抗があって、色々調べているうちに混乱してしまったのです。

183幸せな名無しさん:2012/03/23(金) 18:31:47 ID:w0OVKOLAO
オススメの書籍とかありますか?

184幸せな名無しさん:2012/03/23(金) 20:18:06 ID:YAWV8i9IO
>>183 「ほめ日記をつけると幸せになる!」

185178:2012/03/23(金) 20:40:12 ID:laxGMMWs0
あれ、文章が途中で消えてました。

でも、自愛には制限がないのかなって、どんな自分でもいいのなら、とにかく自分に対して何を感じても、許すことができるというか…、ここで話していたらそんな気がしてきて、今、自分に向かって困る記憶をポノとかで消して、自愛して自分を受け入れるみたいにしています。解釈違うかも知れないんですけどね…。

186幸せな名無しさん:2012/03/24(土) 13:20:01 ID:WrgCCiw2O
>>184ありがとうございます!今日から早速日記つけてみます!

187幸せな名無しさん:2012/03/24(土) 16:32:28 ID:vfO7UQbEO
>>186 自己流ではなく、本を買って実践することをオススメする。

単純に体験談がマンガなので読みやすいし、ほめることがどのように脳に働きかけるとかの説明もあるし、自分をほめることについてつまづきやすい点にフォローされているのもいい。

秀逸なのは、子供の頃にいじめを受けた時のトラウマのために、人付き合いや恋愛に前向きになれない人に対するアドバイス。

よくあるものだけど、潜在意識を活用する人が陥りやすい罠からも救ってくれる、前向きなものだと思う。

188幸せな名無しさん:2012/03/24(土) 17:46:02 ID:mW4G0G2g0
自愛は心が晴れていいね

189幸せな名無しさん:2012/03/25(日) 00:54:58 ID:REK4o75AO
>>187本買いました。皆さんほめ日記つけてますか?

190幸せな名無しさん:2012/03/25(日) 22:06:09 ID:O8lfER3MO
自愛って難しくないですか?

191幸せな名無しさん:2012/03/25(日) 23:17:12 ID:.mpcHNUoO
>>189
私も別のスレでほめ日記を勧められ、付け始めて約3週間になります。
自分の一番身近な人間である、家族関係が変わりましたよ。
具体的には
・今まで何に対しても否定と批判しかしなかった父が肯定的な発言をするようになった
・母と軽く口論している時に私をフォローしてくれた
・一度としてV.Dのお返しなどしなかった父が、今年は私の好きなキャラクターのメガネケースをくれた
・家の雰囲気が柔らかくなってきた
これ全部、付け始めてから3週間の内に起きた変化です。
付け始める前は私と父は犬猿の仲で、母も含めた家の雰囲気がギスギスピリピリしていました。
ネガはネガしか呼ばないんだなと痛感しています。
10年付き合ってた人から、距離を置いてる間に音信不通にされて捨てられたのも、ネガがネガを呼んだ結果でしたし。



とまぁ家族関係は変わってきたけど、私を捨てた相手の事だけは未だ許せずにいます。
ほめ日記を付けてても、そこだけは上手くいきません。
相手を許す事が許せないんです。
過去の経験から、許す度に相手は私の事をナメて見下すようになっていったので、許したら相手がもっと嫌な奴になるという考え方のせいだという事までは分かってるのですが…。
それを上手く消化出来なくて、たまに酷くイライラさせられます。
こういう時はどうしたら良いのでしょうか?

192幸せな名無しさん:2012/03/26(月) 00:13:18 ID:p6YOuG.6O
>>191
許したくないなら許さなくていいんじゃない?
相手のことを許せないことを認めてあげたらいいよ。

あとはあなたのことをナメて見下す人だと相手を見下していることに
気がついたらいいんじゃないかな。

193幸せな名無しさん:2012/03/26(月) 00:50:36 ID:hh9UG4m20
>>191
ほめ日記スゴイですね!自分も始めてみようかなぁ。

許せない相手の事ですが、逆説的だけど
もしかしたら今は徹底的に許せない感情を感じ切ってあげないといけない時期なのかも。

潜在意識系のメソッド的に、ネガへの対処の仕方って大きく見て二通りあるように思います。
ひとつはこの掲示板で主流になっているような「ネガを忘れて今を楽しむ」系と、
もう一つはセドナ系メソッド等の軸となっている「徹底的に向き合ってネガを溶かす」系。

前者で上手く行かないと感じている場合、
もしかしたら本来の自分が元彼の事に限っては
後者の対処方法を選ぶように191さんを導いているのかもしれませんね。
「この場合はこっちの方法で対処した方が効果的だよ」って感じで。

どちらにしても頭で「この方が良いに違いない」と考えたやり方に固執するのではなく、
今の191さんが自然にその時に「あ、これやってみようかな」と思えるやり方を選んでみて下さい。

194191です:2012/03/26(月) 12:15:39 ID:57uTXTDYO
>>192さん
レスありがとうございます。
>あなたのことをナメて見下す人だと相手を見下している
思いも寄らなかったです。
私がこう思ってるって事は、相手もそう思ってるって事なんですよね。
『相手を許す事が出来ない自分』を許す事がどうしても出来ません。
許したいのに許せなくて苦しいです。


>>193さん
レスありがとうございます。
>セドナ系メソッド等の軸となっている「徹底的に向き合ってネガを溶かす」系
>本来の自分が元彼の事に限っては後者の対処方法を選ぶように導いている
そういう事なのかもしれませんね…。
『相手が私を捨てた事に何の罪悪感も持たずのうのうと生きてる事、相手が自分より先に幸せになる事、それだけは絶対に許さないし許されない』という思いを忘れる事で、今を乗り切ろうとしていました。
相手を憎んだり恨んだりしたら、自分が幸せになれないと思っていました。
前者で違和感を覚えていたのに無理をした結果、昨日爆発させてはいけない場で八つ当たりの爆発をしてしまい自己嫌悪中です。
徹底的に向き合うとは具体的にどういう事なのでしょうか?

195幸せな名無しさん:2012/03/26(月) 13:02:23 ID:tw/EWkFE0
>>194
192です。
192にも書いたけど
許したいのに許せなくて苦しいなら、許さなければいいんじゃないかな。
できないことを素直に認めちゃえば苦しくなくなるよ。

何で苦しい思いまでして許そうとするの?
だって許したくないんでしょ?

196幸せな名無しさん:2012/03/26(月) 14:12:19 ID:vX7ECm4.0
私も192さんに同感です

ほめ日記の著者の手塚先生も「苦しい時に苦しいことをする必要はない」と仰ってます。
すぐに結果を出そうと焦っていませんか?

許せない自分を許してあげてください
大丈夫。時期が来れば必ず乗り越えられますよ

197幸せな名無しさん:2012/03/26(月) 16:41:28 ID:hh9UG4m20
>>194
191さんお返事ありがとうです。
未熟者の癖につい碌にアドバイスにもなってないような事を書いてしまいましたが、
191さんがご自分の内から湧き上がってくる気持ちを無理に抑えておられるように感じたので、
レスさせて書いた次第です。

>徹底的に向き合うとは具体的にどういう事なのでしょうか?
これはもう、とにかく気の済むまで頭の中で怒りまくる、不満を叫びまくる、
嘆きたいだけ嘆く、絶望したいだけしちゃうといった具合に、
湧き上がる衝動のままに感情を大暴れさせて、更にそれをなるべくセーブしようとしないで出し切る、
って感じかもしれないですね。
引き寄せの法則的にはこういうのはNGとされてますが、
ちゃんとした手順と心構えに沿った上でやれば大丈夫らしいです。

セドナメソッドはやり方が難しくて自分もすぐ投げてしまったので
具体的な事はアドバイス出来ないのですが、
代わりに「ザ・マネーゲームから脱出方法」という著書にて提唱されている
「プロセス」という似たようなメソッドがとてもシンプルでやり易くてオススメです。
やり方は2ちゃんにある下記の専用スレに載ってますので、良ければドウゾデス。
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/esp/1331543443/1-10

以前このスレに書かせて頂いた↓のレスも良ければ併せて読んでみて下さい。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9650/1330088877/149

このメソッドにしたがって自分も日々不満や怒り、嘆きや叫びを頭の中だけで自由に爆発させている毎日ですが、
自分自身もまだこのメソッドを始めて1ヶ月程度なのでまだどんな効果があるのか判らないので
その辺のアドバイスは出来ないです、すみません(汗

198幸せな名無しさん:2012/03/26(月) 20:40:05 ID:AHzJCqA6O
>>191
ほめ日記の効果が出てきて良かったですね。

私の場合は相手の幸せを祈るようにしたら、楽になってきましたよ。
辛い状況から何とかして抜け出す為に嫌々ながら無理矢理、だったんですけど‥。
気が向いたら、一度、ちょっとだけ試してみられるのも良いかも知れませんよ。

もしかしたら、相手にも何か、相手なりの事情や考えがあったのかも知れません。

それぞれの環境や事情、感じ方や受け取り方、気持ちの表現の仕方、価値観、行動の仕方は
皆、違うと思います。

時には、事情を言えない時だってあると思いますよ。

私も過去に、相手を怒らせるとか不快にさせると分かっていても、それでもどうしても詳しい事情を言いたくなくて(プライドの問題)、
結果として、相手と疎遠になってしまった事があります。

そういった事も、考えてみられたら良いのではないでしょうか。

199幸せな名無しさん:2012/03/27(火) 00:21:04 ID:xudcpP1o0
>>191
便乗書き込みですけど、徹底的に向き合うと変わります。
私自身の話、超最近の話なんですけど、どうしてもしつこくグルグル
回るものについて、徹底的に嘆きました。

最後は相手の首絞めて「○ね、この野郎」って位のイメージが湧いてきて
自分でも思わぬ感情にびっくりしました。相手の首を絞めるのは恐ろしく
躊躇してしまったんで、最初は完全に抜けきらなかったです。
でも数日後に同じ感情がわいてきたので、この際だからイメージの中で
完全に絞めきってしまおうと思い、勇気を出して思う存分絞めた(つまり
力いっぱい出しつくした)時、急にふっと緩んで変わりました。

苦しみの真の目的は、自分を守るためでした。
でも、守りすぎて自分自身がボロボロでは元も子も無いなと。
そして「○ね」というような思いを自分に課してきたのだということにも
気づきました。

それからは、あまり苦しまなくなりました。
感情がわいたら思考で言い訳して逃げずに、不快感を全身で感じる
ことに留まり続けると、その不快感が誘導して、何に傷ついていたのか
気づかせてくれました。
私のは、ちょっと過激な例ですが。裁かずに勇気を出して受け入れるって
凄いです。

200191です:2012/03/27(火) 00:56:12 ID:jA4Rd7HYO
皆様、真剣にお返事していただいてありがとうございます。
心温かいレスに感動しています。

>>195さん
苦しいのは多分、相手を好きになりすぎたからだと思います。
今そこに恋愛感はもう一切ありませんが。
好きだから許せない、好きだから許したいのジレンマですね…。

>>196さん
大当たりです。
相手にされた嫌な事や辛い事ばかり思い出して、楽しかった事や嬉しかった事が全然思い出せないのが苦しくて、一分一秒でも早く結果を出そうと焦っていました。
相手を許せないと一歩も前に進めない、と条件まで付けて。
時間が解決する、とはよく言いますが本当に乗り越えられるのか不安で不安で仕方ないです。

>>197さん
はい、無理矢理抑え込んでました。
『相手を恨んではいけない』に振り回されてたんですよね…。
>ちゃんとした手順と心構えに沿った上でやれば大丈夫
このレスで随分気持ちが楽になりました。
方法をわざわざ誘導していただきありがとうございます!
軽くですが読んできました。
ちょっと小難しいけど、今の私には持ってこいだと思います。
脳内で徹底的に毒を出しきる事にします。

201191です2:2012/03/27(火) 00:59:51 ID:jA4Rd7HYO
長くなりそうだったので2回に分けました。
本当にありがとうございます。

>>198さん
ありましたね…。『相手の幸せを願う』。
これも私が感情を抑え込んでしまった原因の1つです。
相手の幸せを願わないと自分が幸せになれない、と更なる条件で自分を縛ってしまっていた訳です。
実際は『私は聖人君子じゃないんだ、自分を傷付けた相手の幸せなんか願えるか!むしろ私と同じ目に遭わされてしまえ!』と思っていたにも関わらず。

>相手を怒らせるとか不快にさせると分かっていても、それでもどうしても詳しい事情を言いたくなくて(プライドの問題)
相手はまさにこれだと思います。
何も言わずして察してもらおうとする性根が一番許せないのに、疎遠になりたくないからどうにかして許したいんだと今書きながら気付きました。
私は自分が楽になる方法で許していきたいです(^_^;)


>>199さん
レスありがとうございます。
いえいえ実は私も考えた事があります。
『いっそ市んでくれたら諦めがつくのに』とか、脳内で「首釣るなり手首切るなり飛び降りるなりして今すぐ市ね!」と相手に思いつく限りの罵詈雑言を浴びせた事もありましたw
『これは潜在意識に良くない』という考えが、自分の行動を制限してしまってたんですね。
でも制限して周囲に八つ当たりという形で爆発させるくらいなら、いっそ徹底的に殺ってしまおう(違)と思います。
別レスに書いたように私は聖人君子ではないので。

202幸せな名無しさん:2012/03/27(火) 01:05:48 ID:ipTnYRSg0
自愛詳しい方アドバイスお願いします。

対人関係が上手くいかなくて、何でかなって思って自分ととことん向き合ったら愛が欲しい→親の愛が足りない、親に関心を持って欲しいってのが分かりました。
けど親の私に対する愛情は誰から見ても過剰なくらいだし、むしろ甘やかされてるって位なんです。

だから何でそれでも足りてないと思うんだろう?私の要求が多すぎてわがままになってるのかな?って考えたら昔親の離婚の危機やら別居やらでものすごく悲しんでいた自分が出てきて、この時のをまだ引きずっててこうなってるのかなっていうことを発見しました。

ただ、そこからどうしていいのか分からないです。インナーチャイルドを癒す、みたいなのもやったりしてきましたが全く効きません。ここからどうしたらいいかご指導お願いします。

203幸せな名無しさん:2012/03/29(木) 15:19:19 ID:sH4D56Do0
苦しみの程度がわかんないから、適当に読み流してくださいな。
辛いなら身近な人・カウンセリングに頼るのもアリアリ。
----------------------------

私見ですが、親からかんっぺきに育てられた人はいないのではなかろうか、
と思いますよ。程度は色々あるから人のことはどうともいえないけどね。

あと自愛については散々isaさんのやりとりで出尽くしてるから
是非読んでみたらいかがかな。達人語録のブログご存じですか?

私が思ったのは、
問題解決のため(人間関係円滑化)
何らかのメソッドをして原因をつぶそうそれが原因だからつぶせばいい、
というスタンスに見えます。違います?
入口はそこでもいいとも思いますが、自愛というのは、どんな自分でも肯定していく作業です。

あなたの例でいくと人間関係上手くいかない自分でも、いい、と言ってやること。
抵抗が出ると思いますけど。そこにアプローチしていくのが自愛ですよ。

これまた私見ですが、真面目で何でも自分のせいにしやすい人は
自愛によってゴトゴト変化します。自己評価が低いから。
今の状態が変わらないとしても自分の自己評価だけ高めることが
自愛です。
変わらないとしたらどう感じる?そんな自分はいやだ!ですかね?
そこを愛していくのが自愛ですよん。
向いていない人もいると思いますのでわからないならもうしないで
現実的に自分の何がいけないか、人のどこにいらつくのか、
とか分析していくのもテです。
あと辛すぎるなら相談ね。知らぬ人に聞いても信じられないでしょうしw

204幸せな名無しさん:2012/03/29(木) 21:15:38 ID:dvPYq3c60
質問させてください。

ずっと、人に嫌われるのが怖い・どう思われているのかぎ怖いという気持ちばかりでしたが、最近「誰とも関わりたくない、誰とも話したくない」という本心に気づきました。

それからは、以前よりも人に嫌われたくないという気持ちは減ったんですが、「誰とも関わりたくない、誰とも話したくない」という気持ちがあまりにも根深く、仕事は薬を詰め込んで無理やり行ってるけど、そそれ以外は持病(精神的)が悪化して鬱になってしまったかのような、1日中座椅子から動かず完全引きこもりな勢いになってしまい、苦戦しています。

過去ログと、isaさんやひねくれさんのまとめも読んだんですが、理解力に乏しくて…

「自分傷つけているのは、相手ではなく自分」というのが、どうしても理解できなくて…

過去にいるまま、今を生きていないというのは確かにそうだと思うんですが、選択肢のなかった子供時代の傷が根深いようで、「だって親でさえ私に対してそうだったんだから」という感じで。

とても苦しく、未だに尾を引きずっている、子供時代の辛かった経験が、全て自分ということの壁にぶつかってしまいました。

誰とも関わりたくなりという気持ちと、親への感情は自分のせいだと理解つでかる方法、何かないでしょうか…

205幸せな名無しさん:2012/03/29(木) 21:16:50 ID:dvPYq3c60
↑誤字ばかりすみません。

206幸せな名無しさん:2012/03/29(木) 22:12:31 ID:Amj.k89oO
>>204
スレチと言われるかもしれないけど、
セドナメソッドして、辛い感情を解放してから、自愛するといいかも。
私も人が苦手、多少辛い過去ありです。

207幸せな名無しさん:2012/03/30(金) 09:54:53 ID:MsBcsi2IO
>>204
「誰とも関わりたくない」のが本心なのかな?
「誰とも関わりたくない」のは何故?

「誰とも関わりたくない」→「(なぜなら)人に嫌われたくないから」→「(なぜなら)傷つきたくないから」→「認められたい」って気がするけど、どうだろう?


私は別に誰かのメソッドを理解する必要はないと思うけど、「自分を傷つけているのは相手ではなく自分」というのをあえて解説するなら、
>>204さんの「子供時代の経験」を「辛かった記憶」として現在まで持ち続けているのは>>204さん自身だよね、ということ。
潜在意識的に考えて、過去は幻想みたいなもんなんですよ。
あったかもしれないしなかったかもしれない。
過ぎ去ってしまったことはもう嘘か本当かもわからない。
「辛かった」って気持ちを握りしめているのは>>204さんであって、それでいま現在辛いのは、過去に辛い思いをさせたかもしれない人たちのせいではないよ。って感じかと。

まあ、私もなんかそれは「え〜?」って思うけどね。
だって辛い思いしたんだもん。
でもまあ、それを引きずってるのは自分自身だっていうのは確かなんだよね。

208幸せな名無しさん:2012/03/30(金) 21:03:02 ID:ZmhjalqoO
これが認識の変更?

自愛を続けています。自分では、既にあるが理解できていたと思ってたんですが、違ってたかも。

集中して自愛をしていたら、自分が完璧である、ありのままを愛するがわかりました。

現象がどうであれ、私は完璧な存在で、ただ今までそれを忘れてたんだなと。1ミリも変わらなくても私は完璧だと。

そしたら、自分と思ってるものが何かするって不可能じゃないかと思えてきました。望んだものが目の前にあらわれることを体感すること以外に、望んだものを得るために何かするとかはもともと不可能なのかなと。

ただ自分が完璧ですべてあることを感じればいいだけで。

まだ体感したばかりですが、なんか自分がすごくいとおしいです。

209幸せな名無しさん:2012/03/30(金) 22:12:58 ID:1yj.l/IcO
>>208 「私は進歩しなければならない」→「自分には克服すべき欠点がある」これらは根元的自己否定。

あなたのその想念通りに、あなたの外界に「お前が悪い」という現実が起きてくる。

「私を否定できるのは、自分だけ」

〜津留晃一メッセージ〜「鏡」より



「そのままの自分で100点満点。私は完璧!私は私を愛しています。」

他人への言い訳ではなく、これを自分の内面で自覚する。これさえ出来れば「もう、何もいらない」

認識がこんな感じになってるのかな。

わかりにくい意味になってたらスマソ。

210幸せな名無しさん:2012/03/30(金) 23:12:13 ID:ZmhjalqoO
>>209

たぶんそうだと思います。今のままで完璧で、何も欠けていない。全部ある。
現象がそう見えないのは、単に完璧なのを忘れていてないと思ってたから、ない世界が反映されてるだけ。ない世界もある世界も自分が望めばいいだけで、何かをする必要は全くないというかできない。
ある世界だろうとない世界だろうと、用意するのはほんとの自分であって、私だと思っている私ではない。
ただ、自分で望む?意図する以外にできることはない。

そんな風なのかなと感じてます。だから、今まで勝手に自分を責めていた自分に謝ったり、完璧だと気づいたことに感謝したり、何かしようとするエゴをも受け入れたり。

今はそんな感じです。

211204:2012/04/01(日) 16:33:20 ID:YwdI3wws0
亀レスすみません。
206,207さんレスありがとうございました。

206さん
セドナメソッドしてから自愛がいいですか…
206さんも辛い過去、楽になってきましたか??
今上がってきてる気持ちリリースしてみます。ありがとう。


207さん
詳しくありがとうございます。

「誰とも関わりたくない」が本心なのか、なぜなのか、ずっと考えてました。

「人に嫌われたくない」
「傷つきたくない」
「認められたい」
全部持ってます…。

けど、どうなんだろ…
出てくる気持ちは、「もう子供の頃のような思いは二度としたくない」というのが一番で、「父親&叔母=人間全員」になってしまっているのは確かで…。

別に人間関係が、悪いわけではないのに明日仕事だと思うと、ものすごい恐怖に襲われるし、「私といても楽しくないでしょ」と、勝手に心がいっぱいになって、友達とも会えなくなってるし…。

芸能人の恋愛や結婚の話を見ても、「何で好かれるんだろう?私だったら好かれない」と、毎回思ったり…。

怒られる・嫌われる・否定される・無視される・捨てられる恐怖で、そうならないように毎日必死に自分を押し殺して、ワガママも言わずにイエスマンになり、些細な表情の変化さえ恐れて、自分の意見は一切言わずに下僕状態、それでも存在を否定されたり、認めてもらえても、それは怒らせて嫌われたり、捨てられないように取り繕った私であって、本当の私じゃないから、いつも恐怖と、誰も分かってくれないという絶望感と、愛されない虚しさだけでした。

出会う人はみんな、私に対してそうなんだっていう思い込みと恐怖から、今の状態になっているのかもです…。


207さんの言う通り、「辛かった」って気持ちを握りしめているのは私ですね…。

今は父親と再会して、子供の頃からずっと愛されていたということは頭では分かっても(父親がしきりに言うし、今も私を思ってくれているとは感じるので)

父親は父親なりに愛してくれていたのは分かっても、心の鉛は全く溶けないからな…。

もう辛くて耐えられない、○にたいって頻繁に思ってばかりいないで、自愛もてどこから手を付けていいのかわこらなくて。
でも自分は何がしたいのか、もっと自問しないとですね…。

自分に酔っているような文章になってしまって、長々とレスを汚してすみませんでしたm(__)m

212幸せな名無しさん:2012/04/01(日) 23:54:01 ID:Z/zM.bsEO
>>211
206です。私も途中なんですが、セドナも自愛も気がつかないうちに、じんわり効いてくるものなので、焦らずやろうと思っています。
過去の辛さは、押し込めてしまいがちで、なかったことにしたいと思ってもそこにある。
ひっばりだしてきて、チクショー!このやろう!って今なら勝てる!勝った!解放できた!とかアホみたいですけど、やってたらなーんか馬鹿馬鹿しくなってきますよ。いろいろ。なんかこんなことに時間ともやもやをかけてたのかと。
朝起きて、また元の嫌な気持ちを引きずってても、それでも少しはスッキリしてます。私は今、そのあたりにいます。
セドナに限定しなくても、リリース系なら、ためすと以外に効果あると思います。

213幸せな名無しさん:2012/04/02(月) 00:34:33 ID:MVyWNyIg0
質問なんですが、
自愛って、怒りやストレスが湧いてきたら、それを、自分で自分に「いいよいいよそれでもいいんだよ。」って心で自分に呼びかける感じでもいいんでしょうか。
イメージの中で、自分だけど自分じゃない誰かになりきっているみたいで、または本当に自分を愛している人になりきっている感じがして、ちょっと不思議な感じがするのですが。

214213:2012/04/02(月) 00:36:11 ID:MVyWNyIg0
自分で自分を愛している感じがしません。というほうが正しいかもしれません

215幸せな名無しさん:2012/04/02(月) 11:17:24 ID:aIoP7R9oO
isaさんのまとめやブログってあるのでしょうか。

216幸せな名無しさん:2012/04/02(月) 21:13:59 ID:4T6Vr1iY0
まとめはある。ブログはない。

217幸せな名無しさん:2012/04/03(火) 07:47:33 ID:cWAai9YwO
>>216 215
ありがとうございます。

218幸せな名無しさん:2012/04/04(水) 13:28:45 ID:cFzUClNkO
いろいろ考えすぎて辛いです。
彼との復縁を願ってますが、状況が良い方に行ったと思うと倍悪い方に行ったり。
「そうなるのは、こんな私だから。」
連絡がきても、素直になれない。
相手の一言一言に反応して相手につっかかってしまう。「それも自分がこんなだからだ。」と思ってしまいます。
頭がぐちゃぐちゃになって、どんな自愛をすればいいかも分かりません。

どなたかアドバイスください

219幸せな名無しさん:2012/04/04(水) 14:45:54 ID:r/FaJCUoO
>>218 「そうなるのは、こんな私だから。」
連絡がきても、素直になれない。
相手の一言一言に反応して相手につっかかってしまう。「それも自分がこんなだからだ。」と思ってしまいます。


「」の言葉を使うことで、不安になったり、落ち込んだりしてもしょうがないみたいな言い訳になっているようですね。

そのままじゃ、自分のことを哀れむだけで、何も変わりませんよ。

「おいおい!どんな自分だよそれぇ!お前のせいで地獄から抜けられねーだろ!!」と自分にツッコミいれてやってください。 その言葉に耳をかさないように。

220幸せな名無しさん:2012/04/05(木) 20:58:03 ID:URvX4CG.O
今日はこれから、自分が気分良く、幸せになれる事をしよう。
自分を褒めて労ってあげよう。
楽しくなる事を考えよう。
自分を楽しませてあげよう。

221幸せな名無しさん:2012/04/10(火) 11:58:58 ID:w9p.VAUM0
流れ?ぶったぎりですが、最近ようやく「自分をまるごと愛する」がわかってきました。

自分語りになりますが、潜在意識は六、七年前から知っていて就職など
まぁ大体が自分の思うように生きてきたつもりです。

でも四カ月ほど前に青天の霹靂(と、当時は思うような)ことが起こって、
「なんで普通に、真面目に、人様に迷惑かけないよう必死に生きてるのにこんな目に!!!?」
と、毎日死にたい気持ちで過ごし、仕事も二週間ほど休んで体重もこの四カ月で10キロほど
落ちました。(体重が減ったのは今ではラッキー☆てな感じですが)

二月位にisaさんのまとめに出会って、その他自己観察さんやらはげどうさんの
まとめも一気に読んで実践!!を繰り返してました。

でも、エゴ(という表現も達人さんたちがおっしゃるように今は少し ?? な言葉では
あります)が、

「愛なんかいらないよ!!愛じゃなくて今!この瞬間!!!早く!!現実で笑わせて!!!」
「こんな辛い思いするために生きてるんじゃないよ!なんなの、なんなの!!」

と叫び続けて、完全にエゴの声・感情と一体化していました。

222幸せな名無しさん:2012/04/10(火) 12:07:03 ID:w9p.VAUM0
>>221です。
すみません、長くなります^^;

で、自愛やめてみたり、ひたすら寝てみたり、この掲示板にくるみなさんと同じように
ひたすら潜在意識の情報を探しまくってみたり、でも現実は変わらないじゃん!
ふぎーーー!
ってなってました。

でも、自愛を完全にやめることはできなくて、すこ〜しずつ、すこ〜しずつ
自分と向き合う時間を増やしていた頃、物凄い醜くて恐ろしいようなドス黒い感情が
湧きあがってきたのです。
今まで感じることを避けてきた、真っ黒な真っ黒な感情です。

それに気付いた時、「あたいったらこんな声出せたの??あらやだ」って程の大声で
泣き叫びました。それはもう、ご近所に変な噂たてられてもおかしくないくらいの号泣です。

泣いて泣いて、叫んで叫んで、時間にして15〜20分位だったと思いますが、
すべてを出し切った時、

「あれ・・・・?」

ってなりました。まさに我に帰る、というか還る、というか、
すさーーーって感じで、表現しにくいのですが、時刻は夜なのに晴れやかで
空気が澄んでる感じで感覚的には自分の目の周りがキラキラしていたというか。

とにかく、何かがかわりました。

223幸せな名無しさん:2012/04/10(火) 12:16:37 ID:w9p.VAUM0
>>221です。
最後です。

そういう風に何かがかわってからはまだ一週間も経ってませんが、
達人さんがよく言われるような「フラット」な感覚で日々過ごせています。

足りない?何それおいしいの?

というような感じで、なんだろう、「幸せだなぁ」とか、「むきー!!」とかの感情は今のところ
なくて、まったくもって平坦、平穏。
ただただ、今ここに私が存在している。
不安もない、黒い感情もない。仮にまだあったとして、イラっとするかもしれないとして、
でもそれがなんなん??って感じです。

数ヶ月前の私とは全く違う私です。

これからもっと認識の変更が起きてきそうです。

とことん自分と向き合う、気付けない、気付かないようにしていた本当の自分に
気付いてあげる。ドス黒い感情をもつ自分すら許す。ホント、愛のなせる技ですよね。
自愛は、本当に私には合っていました。

達人レベルでもないですし、認識が変わり始めたばかりの私の体験ですけど、
こんな風に変わり始めた人もいます。ってことでひとつ。

長々と失礼しました。

224幸せな名無しさん:2012/04/10(火) 18:10:59 ID:6O0cTO4AO
真っ黒な気持ちかあ…
必要な毒出しだったのかな
いくら周りを治療しても肝心な膿みを出さなければ
完治しないですね
どんどん膿みを出してしまえば回復する
膿みは汚いし目を背けたくなるけど…
出さないと治らない
今まで理性で封印していたものを出す作業も必要なのかもね
先に進むためには

225幸せな名無しさん:2012/04/10(火) 18:24:52 ID:cqBjhqzA0
わかるんだけど抽象的でわからない

226幸せな名無しさん:2012/04/10(火) 18:47:50 ID:6O0cTO4AO
一度どす黒い醜い感情にきっちり向き合い、吐き出しす作業が必要なんじゃないかと…
ありったけの醜い感情を叫んでみる

227221:2012/04/10(火) 18:47:59 ID:w9p.VAUM0
>>224さん

毒だし、だったんですかねー。でも、確かに出てきた感情自体は「毒」そのものな
真っ黒さでした。
達人さんの誰か(ブルーベリーさんだったかな?)が言ってたラスボスな感じです。

でも無理に出すことはないと思うんです。
私はその時期が来たってだけな感覚でした。

228221:2012/04/10(火) 19:05:15 ID:w9p.VAUM0
>>225さん、>>226さん

自愛をしていく中で、私はたまたま「ドス黒い感情」が奥底にあったのを見つけて
泣き叫ぶことによって解放した感じです。

いい大人が泣き叫ぶなんて、いい大人がこんな感情を持つなんて。

そんな感情を持った自分を許したときに自動的に泣き叫んでしまった、な感じかしら。
書いても意味ないと思ってさっきは伏せましたがその感情とは
「○ね!!!○ね!!!!私を苦しませるならいっそ死○!!!!」
というものです。まぁ怖い。

そんな自分が自分の中にいたなんて、びっくりでしたよ。
そう思わせた相手のことを私は愛していたのに。愛していた、と思っていたのに。
まさにそんなバナナ。

そう思考してしまった「自分」が「エゴ」なのか、「本当の自分」なのか?
それはわかりませんし、わからなくてもいいと今は思ってます。

今は相手に対してそんな感情は湧きあがらないですし、至って平穏です。

229224:2012/04/10(火) 19:14:17 ID:6O0cTO4AO
>>227

あなたはきっと自然に膿みを出せたのだと思います
膿み、毒を出せば楽になれますよね
人はわたしもそうだけどどこかで「いい人」を演じている
だから醜い負の感情が湧き上がっても封印してしまう
だけど封印した感情は消されたわけじゃないからずっと残っている
ある時何かのきっかけで封印した感情が噴火する
それは次の段階に進む必要なプロセスだと思いました

230221:2012/04/10(火) 20:59:30 ID:w9p.VAUM0
>>224 229さん

ありがとうございます。
本当にそうでした「いい人」を演じる。
私の大好きな歌でこんな歌詞があります。

「らしく生きることより らしく演じることに
必死になってた 右へ倣えで右往左往して」

私は、私の評価でなく周りの評価、人の目を気にして
歌詞通り、私「らしく演じていた」んです。
いい人でいられるように。嫌われないように。

でもやっぱり違和感を感じて、今回の青天の霹靂となって現実で噴出して、
あなたの言うように必要なプロセスとして封印していた感情が噴火し、本来の自分の
立ち位置に還れたんだと思います。

231幸せな名無しさん:2012/04/10(火) 21:00:17 ID:cqBjhqzA0
解放できて羨ましいなあ
自分はラスボスがどんなやつでどこにいるのかもわからない
時が来るのは一体いつ?って思っちゃう

232221:2012/04/10(火) 21:37:48 ID:w9p.VAUM0
>>231さん

別にラスボスを無理に探す必要はないと思います。

私はこのラスボスに出会うまでは、それはそれで普通の生活でした。
自愛をしていたからこそ、どんな感情が湧きあがってしまっても
「そんな自分でもいい、だ。」のisaさんの言葉を思い出してひたすら自愛。

むきー!

許す

ぬぅぅ…!

許す

あれ?なんか平和だな…

普通に過ごす(少し心穏やか)

悲しい

許す

(ラスボス登場)ででーん♪どっかーーーーん!!!

がむしゃらに許す

泣き叫ぶ

あれ・・・?

な流れで解放でした。
ラスボスっていう言葉は知っていたけど、自分にはそんな厄介なもんいない
ってどっかで思ってたら巧妙に隠れておられました。

231さんが、どこにいるかわからないのであれば、もしかしたらそのラスボスは
裏面にいてかくれんぼの達人かもしれないし、それどころかいないのかもしれない。

でも思うのはひたすら自愛を実践するしかないのかなってことです。

233幸せな名無しさん:2012/04/16(月) 00:40:58 ID:xA6a3.IAO

少し前までは引き寄せも実感して、色んな事が充実してたのに
最近調子が悪いです(涙)

仕事でお客さんを怒らせてしまったり、凹む事が多々あり(;_;)

ネガでも、こんな自分でもいいって許してますが
何だか最近は気持ちに波があります。

どうすればいいんだろう

234幸せな名無しさん:2012/04/16(月) 00:50:40 ID:x74XdxTkO
>>233
大丈夫!ちょっと調子の悪い事の方に意識がいっちゃっただけ。
人間なんだから、そんな時もありますよ〜。
これからは上手く行く!そう自分で決めちゃいましょう!(^-^)

次はお客さんに誉められますよ☆

235幸せな名無しさん:2012/04/16(月) 01:33:50 ID:hJQ9m64U0
自分を許すという感覚がいまいち理解できなくて、許すよ、いいんだよと言ってみても、そんな気がしないし、意味なく感じてしまい続きません。

しかし最近、バキュさんのブロクにあった本を購入し、その通りやってみています。
何か感情(特に辛かったり苦しいもの)が出てきたら、自分はその感情を観察する側であり、ただ観察して(認めて)、私はその考え方は採用しないと決めて流せばいい…とありました。

それからは、その通りにしていますが、前ほど嫌な感情に流されることは少なくなっています。
本当に少しずつですけどね。
自分の気のせいかと思うくらい。

今、難しい相手が好きなんですが、それもなるようになるさ〜という感じで、あまり考えなくなっています。
自愛出来てるということでしょうか?
まだ、私大好き〜!とは全く思えません。

236幸せな名無しさん:2012/04/16(月) 01:41:54 ID:aW06QxpY0
私もポノをしてても感情がついていかなくて無です。
こんなんで自分を許して好きになれるのかな?と不安になります。

237233:2012/04/16(月) 02:00:45 ID:xA6a3.IAO
>>234さん!
ありがとうございます(;o;)

本願の復縁への不安や
仕事場でも泣く事が続いたりで、最近は気持ちが保てなくなってたので
優しいお言葉に感謝です。
ありがとう234さん。

238幸せな名無しさん:2012/04/16(月) 03:48:01 ID:63wStLoQ0
>>235
大好きと思えない自分を許すといいよ。悩んでる、うまくいかない自分を許す。大丈夫大丈夫ー。

239幸せな名無しさん:2012/04/16(月) 03:52:48 ID:63wStLoQ0
>>236
出来ない自分でも構わないんだよ。
何々でなくちゃダメはないから、好きになれるのかなあと思う自分を許せばいい。

240幸せな名無しさん:2012/04/16(月) 12:01:09 ID:Vv3L5e1w0
>>235さん
自愛できてないかも、と思う自分も許す、でいいと思いますよ。
私大好き〜!と思えないならそれでもいいんですよ〜。

その難しい(とエゴが思ってしまってる)彼のことも「なるようになるさ」と
思えていてもまだ不安があるんじゃないですか??

その不安も、「エゴめ、本当は私のこと好きなくせに不安にさせようとするなんて
このツンデレめ!!」くらいのゆるい感じで流すというか見てればその内
自愛できてるか、なんて疑問すら湧かなくなりますよ〜

241幸せな名無しさん:2012/04/16(月) 13:36:07 ID:/dR4SPHQO
isaさんのまとめを読んでたら、ラスボスに気づいたっっっ!
最近は、今の自分に必要な記事が勝手に目に入ってきてくれるから、自愛がスムーズにいってうれしすなぁ

>「相手に愛されなくても大丈夫な自分」になりたくないのだろ?
だから君は自分を「相手に愛されなくても大丈夫な自分」になるまで愛せないんだよ。

この意味がわかるまでにかなり時間が掛かったけど、わかったら目からウロコー!状態だったぉ
ぉっぉ

242幸せな名無しさん:2012/04/16(月) 16:42:09 ID:BG/zWcZw0
>>241
自分、isaっちのライブのころリアルにスレに住んでてわかったああああっっっ!てやってたけど、今読んでみたら全然わかってなくてワロタ
さらにそいつは読み飛ばしてたみたいorz
書いてくれてトンクス

243幸せな名無しさん:2012/04/16(月) 17:50:15 ID:zzCEpEW20
>>242
おおーそうなんだ。
自分もリアルタイムでisa氏のレス読んでたし、いろいろ教えてもらった。
どうやらisa氏が恋愛スレにいる前にレスをもらってたようで
あー、多分これisa氏だな、というのがあってびっくりした。

244幸せな名無しさん:2012/04/16(月) 19:23:19 ID:x74XdxTkO
isa氏にアドバイスして貰えたら素敵だろうな。考えただけで何だか幸せ(^-^)

245幸せな名無しさん:2012/04/16(月) 19:37:12 ID:4usp8v..0
僕は君の事守っているのにどうして変わろうとなんてするの?
怖いよ、嫌だ、君と仲良くするのなんか嫌だよ。
って警戒して震えてる声に耳を澄まして
根気強くよしよししてたら震えてた声の主がいろいろ協力してくれるようになった。
毎日いろんなことがわかって、驚くような辻褄合わせが起きて、なんだか楽しくなって
「わかったぞ!!」ってその度思って、でも微妙に違ってたらしれっと軌道修正される。
今度こそわかったんじゃねこれって思った時ふと自愛が気になってスレ開いたらisaさんの話題で
まとめ読み直してみたら以前読んだ時と全然感じ方が違った。
んでまた「わかったこれー!!」って思ったけどもわっと不安が出てきたから出てくるたびよしよしした。
そんな今日、思ってもみない場所で「すごく欲しいけどもう手に入らないと思ってた物」が手に入った。
勝手に切羽詰ってた自分も、実は全部叶ってた現実も全部愛しくて
愛くるしい子猫見て「食べちゃいたいくらい可愛い!!」って思ってるようでたまらなく幸せだ。

246幸せな名無しさん:2012/04/16(月) 19:52:58 ID:/dR4SPHQO
>>242
そうなんだ〜
自分は今年からの新参だから、まとめを中心に勉強中だぉ
>>241は、↓の>>602から引用したぉ
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-14.html?cr=a7fb4607d96fb547108c689b141d96ea

今↓で気になった記事をさーっと見てるんだけど、どれも読みやすくていいね
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/?mode=m&no=1&cr=a7fb4607d96fb547108c689b141d96ea

247幸せな名無しさん:2012/04/16(月) 22:28:54 ID:BKjwVrxw0
なんだかこのスレの全員が自分のような気がしてきたよ

愛してるありがとうって自愛できてない頃は言っても嘘くさかったんだけど今は素直に言える
心が暖かくなる
泣きながらでも自愛を続けてよかった
ありがとう自分たち、愛してます

248幸せな名無しさん:2012/04/17(火) 13:19:06 ID:EWEyRmUA0
どのスレに書き込んだらいいのか迷いましたが…

質問させてください。

自愛していて、人間関係や恋愛がうまくいかなかったのは、自分の心が人を拒絶していたからなんだと気づいたんですが、お金に関しても問題ありまくりで困っていました。

でも最近、子供の頃の記憶(祖父母が金が全て!という人で、いくらあっても足りない、お金は貯金するもので使ってはいけない、貯金してある金はないものと思っていろetc.)が出てくることが多くて、原因はこれかな…と思っているんですが、今までのスレを読んでいて、記憶の書き換えをどうしたらいいのか考え込んでしまいました。

特に、居間の戸を開けた瞬間、祖母が母に「○○になっちった!(○○は覚えてないです)もう赤字だ!うちには金ないわ!」と叫んで、もう生きられないんだと恐怖に襲われた記憶が何度も出てきて、今月は10万近く支払わなければいけないものが出てきたり、臨時収入があっつても、なぜか支払いができて、お金が通過していってしまったり…

困窮から抜け出せません。

人間関係や恋愛よりも、まず生活の安定が先なので、収入や貯金を増やしたいんですが、イメージがなかなかできないので、自愛と録音アファで頑張ろうと思っていて。

でも、何て言葉を自分にかけてあげたらいいのか分からなくて…。

アドバイスいただけると有り難いです。

249幸せな名無しさん:2012/04/17(火) 15:53:24 ID:d8Ms/FM60
>>248
んーと。
記憶を書き換えようとするのではなく、認めてみれば?

多分あなたはもう解っているのだろうけれど、あなたの祖父母は
お金=いくらあっても足りない
お金=貯金するもの
貯金=貯金してるお金は「ない」ものと思う
貯金してるお金=ないんだから、使えない(使ってはいけない)

つまり、お金はないもの、と思っている。だからその通りにお金がない現実が現れた(かもしれない)。
で、そんな祖父母の言動を見ていたあなたも、書き込みの通りお金=ない、という認識をしているでしょ。
だから収入があっても、お金=ないが適用されて実現しているのでしょ。

↑が腑に落ちたら、例えば明日収入が増えても、そのお金もなくなるのだと気付かない?
どうかな、認められる?

で、自愛と録音アファで頑張ろう=それならできそうだと思っているのかな。
もしそうなら具体的にどんな言葉をかけるかはちょっと置いておいて、まず
「できそうだと思ってるんだから、それで大丈夫」と言ってみたら?
あなたができそうだと思っているんだから、できるんだよ。というか、自愛的にはもうできているんだよ。
だから大丈夫。

偉そうにごめんね。

250幸せな名無しさん:2012/04/17(火) 20:28:51 ID:EWEyRmUA0
>>249
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います…。

祖父はお金がなくなる不安から夜も眠れないと言っていたほど渇望感で一杯で、買い物に行った時にお菓子を1つねだっただけでも、「金がいくらでもあると思っているのか!」と罵声がくるので、どうしてそこまで?と、不思議なくらいでした。

私は働いて祖父母の目が届かなくなってから、反動のようにお金を使うようになってしまって(今思うと、虚しさを埋める為でした)、結局貯金は貯まらず、お金がないー…という日々になり。

当時はどうにもならず精一杯だったけれど、自業自得という後悔と、あんなことさえしなければ…という罪悪感で苦しんでもいます。

自分もしっかりと
お金=ない
生活=赤字

を忠実に適用して、現実になっていますね…。

お金がない、という気持ちは実感がまだないけど、お金があってはいけない(あると思ってはいけない?)という気持ちは納得するし、何かざわざわします…。

「できそうだと思ってるんだから、それで大丈夫」言ってみます。
自愛的にはもうできているというのはびっくりでした。

収入得たい、早く叶ってほしいという気持ちはまだ先行してしまっているけど…。

書き換えるより、認められるようにやってみます。

251249:2012/04/17(火) 23:57:51 ID:d8Ms/FM60
>>250
元気なさそうだけれど、別に私のレスはさくっとスルーしていいんだよ。凹んでもいいけれど。

あなたの祖父は、そう言いながらもあなたにお菓子を買ってくれたんじゃないかなあ、と予想。
あるいは目も合わせずに「我慢しろ!」で終わりの時もあったんじゃないかな。

で、気になったのがひとつ。
虚しさを埋めるためって、何に対しての虚しさ?
今もその虚しさがあるのなら、お金の問題は解消されないのかもしれないね。
(あくまでも「かもしれない」だよ。そうなんだ↓、じゃなく、そうなの?くらいのニュアンスで読んでね)

私はあなたが自分の好きなようにお金を使うことができて良かったね、と思うよ。
欲しいもの買えて良かったじゃん。
あなたも書いているように当時のあなたはそれが精一杯なんだから、責める必要はないんじゃないかな。
でも責めちゃいけない、というわけじゃないよ。
現に「お金が貯められなかったあなた」にネガティブな気持ちを抱いているのだし。

お金がない、は実感しなくていいかも。だってひとまず支払いはできているのでしょ。
とりあえず借金◯千万じゃなくて良かった(笑)くらいに思っておけばいいよ。
ざわざわは、お金が逃げないよう必死で掴もうとしているあなたの腕だよ。多分。

>>249の「大丈夫」も、しっくりこないならする必要ないよ。

長くなってしまった…他の方々、レスがうざったかったら申し訳ない。

252249:2012/04/18(水) 00:07:04 ID:Qi39xaQM0
すごく大したことない追記。
ご家族で買い物に行った時に上のことを言われたのなら、おじいさんは身銭を切らなかったのかな。
泣いたあなたにお菓子を買ってくれたのはお母さんだったかもね。

253248:2012/04/18(水) 13:43:58 ID:ABRBRagk0
>>249さん

すごくご親切に、ありがとうございます。

確かに支払いやカードローンが○百万、○千万でなくてよかったです(^^;

お金は全て祖父が握っていたのですが、たまに買ってくれたことはあったかも…自分の食べたい物にだけは、お金を惜しまないくせに!なんて思ってました。

祖母の口癖も「使っちまったら金がねえ、倹約」で、その言葉嫌だったなーと…。

虚しさは、両親から捨てられないように、無口な言いなりのいい子ちゃんになっていた為、人と理想のような楽しい会話ができず、好かれたいのに好かれない、ひとりぼっちという孤独感です。
今は、自分が「誰とも関わりたくない」と周囲をシャットアウトしていたんだと気づいて、無理してわざわざ人に媚びるのは面倒!と思うようになってから、買い物も大分減りましたが…。

お金も、249さんのお陰で認めることができました。でも、心底認められてないみたいで(不安が出るから)
しっかり自分を認識したいって、ちょっともがいてました。(凹んで見えてしまってすみません)

もがいて不安ばかりだった今までから、安心した生活ができるように変わりたいです。

254幸せな名無しさん:2012/04/18(水) 14:34:12 ID:6oIJ3WuQO
248さんの話、とても共感しました。私の祖父母も似たような人達でした。
祖父は亡くなって、祖母は生きてますが、会う度にお金がないと言います。
そして私もずっとお金が入っては出て行きです。
時々アルバイトをして収入はありますが、時給七百円です。私にとって現実みのある数字はこれぐらいです。
街を歩くと、いろんな人の生活が見えてきて、みんな我慢して生きているんだ、豊かさなんて贅沢だ、と言われているような気がします。
この全体的なムードに負けないで、豊かさを心に持ち続けることは出来るでしょうか?
自愛は時々やりますが、あまりピンと来ません…。
そのせいでこんなこと思うんでしょうか?

255幸せな名無しさん:2012/04/18(水) 23:10:06 ID:rbFmaRbI0
自分に対して、愛してるとかそれでいいよとかすごく抵抗があって出来ません。

それ以外の自愛の方法って何かないでしょうか?
今は、自分で気がついたときに、意識的に感情を観察して、いやなら「受け入れません」と宣言して流しています。
でも前よりはいやな感情にモンモンと悩むことが少なくなってるのを感じてます。
早く楽になりたいです。

256幸せな名無しさん:2012/04/18(水) 23:52:03 ID:JaV11g720
isaさんのまとめをよんだのですが、わからないことがあります。
本当の願望は、自分をすきになること→自愛
はわかりました。でも、願いが叶うしくみがわかりません。自愛したら満足して現実は進展しなさそう。

257248:2012/04/19(木) 00:58:56 ID:csaXQabg0
>>254さん

254さんも似たような経験してきたんですね。
子供の頃に言われ続けてきたので、根深いのかな…と気が重くなったりします(^^;

お金で生活が苦しいのは本当に辛いですよね。

私も前は周りを見て254さんと同じように思っていたけど、最近では日本人はお金がないって謙遜(?)するのが美学みたいに思ってる人が多いなと感じることが多くなりました。

オバチャンたちの会話なんてモロにそれだし、うちの天然係長なんて、週1回会社にヤクルトのお姉さんが来る時も、金がないから買えないなんて言いながら、「金がない」の意味が違う(--;)
諭吉はあるけど、千円札や小銭がないって意味で。
みんなにツッコまれてます(笑)

本当にお金に困ってても必死に生活してる人もいるけど、254さんも周りをよく観察してみると、こんな人も意外といるかもしれないですよ。

お金に関しては、なぜ?ってくらい、なかなか難しいですよね…。

四苦八苦しちゃいます。
それがいけないんだろうけど(^^;


>>255

私が言える立場じゃないですが、心療内科の先生に言われて、出てくる気持ちに「そうだよね、そう思っちゃうよね」って言ってあげるというのが効果あったのか?

自分の本心が分かってきて、見捨てられ不安が落ち着いてきました。友達にも必要以上に気を使わなくなって、言葉も出るようになってきたし。

255さんがどんな悩みで自愛に取り組んでいるのか分からないけど、もししっくり来るようなら、試してみてくださいませ。


>>256

私もisaさんのまとめ分からなかったです…。

本当の願望は自分を好きになることとは言っても、確かにそうだけど、自分を好きになったら今の生活のままで良くなるってこと?結婚しなくても平気になるってこと?それは困るんだけど…って、逆に不安になったり、自分を愛することに抵抗が出ちゃったり。

難しいですよね…。

話膨らませてスレ汚しごめんなさい。

258幸せな名無しさん:2012/04/19(木) 01:52:38 ID:Yt8p.r120
自分を好きになったら、幸せになれるんだよ
内面=現実化なんだから、内面が幸せだったら現実も幸せなものになる

259幸せな名無しさん:2012/04/19(木) 08:14:40 ID:qwj2MDPo0
すごい最初の段階のことで申し訳ないのですが、教えてください。

ある辛さから逃れたくてさまよいセドナに、そして自愛にたどりつきました。
子供や恋人など自分の大切な人を愛するように、自分を愛する…
やってみましたがうまくできませんでした。わかりませんでした。
なぜ?どうして?

いろいろ考えているうちに、気がつきました。
今までだれも愛したことがなかった、
だからそもそも愛し方自体がわからないんだ、と。
恥ずかしながら結構な年齢です。
人を愛したことがない人生…そりゃ幸せになれるはずないですよね。

その人を丸ごと愛する、ただそこにいてくれるだけでいいとどうしても思えず
自分になにかしてくれるか否かでしか判断できないんです。
私はまずなにから始めたらいいのでしょう。

260254です。:2012/04/19(木) 10:47:35 ID:qW0r1NF6O
>>257
「お金がない」は日本人の謙遜の美学。確かにそう思ってしまえば気が楽ですね!そうします。
「お金はないが、諭吉はある。」の上司さんの話、面白かったです。朝からほのぼのしました。(笑)

261幸せな名無しさん:2012/04/19(木) 13:03:32 ID:RKv9FMRQ0
>>259さん

>子供や恋人など自分の大切な人を愛するように、自分を愛する…
>やってみましたがうまくできませんでした。わかりませんでした。
>なぜ?どうして?

まず、あなたがどんな風に自愛しているのか書いていただいてもいいですか。


例えば、

自分が通勤電車の中で知らないおばさんに靴を踏まれて、
すごいイライラしてしまうんです。そんなとき、自分に「それでもいいんだよ」と
イライラする自分に心の中で語りかけています。

とか。(私のことですW)

どんなとき、どんな場所で、どんなふうに自愛しているか、書いて
いただければ、みなさんもレスしやすくなると思われます。

>その人を丸ごと愛する、ただそこにいてくれるだけでいいとどうしても思えず
>自分になにかしてくれるか否かでしか判断できないんです。
>私はまずなにから始めたらいいのでしょう。


上の部分で、あなたは「自分になにかしてくれるか否かでしか判断できない」
とおっしゃっていますが、それは一言でまとめると、他人に対して
「自分のために何らかのことをしてほしい」という気持ちがあるのではないでしょうか。

自愛の創始者(?)のisa氏は、「自分=他人を含む世界」だから、
「他人を含む、世界に対しての要望、不満等は、実は自分に対しての要望、不満
なんだよ」ということをおっしゃっています。

つまり、自愛の観点からすると、あなたはご自分に対して「何らかのことを
してほしい」と思っているということです。

「何らかのこと」とは、あなたが他人や世界に対して「こうしてほしいなぁ」と
求めていることです。

あなたは他人に何をして欲しいと思っているでしょうか?
セドナをするにしろ、自愛をするにしろ、まずはそれを確認してみることから
始められると何か気づかれるかもしれません。。


もし見当違いのことを書いていましたら、無視していただければと思います。

長々と失礼しました。

262幸せな名無しさん:2012/04/19(木) 17:14:59 ID:Vg00kz4AO
>>259
( ・∀・)つ「ほめ日記」

263幸せな名無しさん:2012/04/19(木) 20:08:03 ID:XsETXqFw0
258さん
内面は現実ということは
嫌なできごとも私がつくりだしたということ。ですか?
isaさんもひねくれさんのゆうこともいまいち理解できません。

264幸せな名無しさん:2012/04/19(木) 21:27:12 ID:4qBdPaBgO
>>261さんの言うことちょっとわかるかも

愛されたい、ちやほやされたい、賞賛されたいって思い続け、そうしてくれる人ばかりを求めてた
潜在意識や自愛を知って、自分自身に向けてそういうものを与えられてないからずっと飢えていて、

人にすがったり求めたりするのかなと思えてきた

思うだけでなかなか変えられないんだけどね…w

265幸せな名無しさん:2012/04/20(金) 00:18:18 ID:PEuz9zko0
毎日の生活を楽しめるようになりたいです
とにかく疲れた
何もかもがメンドウで、どうでもよくて、それでも子どもにだけは
幸せになってほしい
母性のみで生きている気がします

266249:2012/04/20(金) 01:12:17 ID:nhPZSIaI0
>248
「できそうだと思ってるから大丈夫」は言ってみた? しっくりきたかな、どうだろう。
伝わって欲しいのは、isaさんのまとめにもある通り自分に完璧=愛の属性を適用することなんだ。
自愛は周囲の状況や相手を愛するより楽だよ、多分。だから「そんな自分でも構わない・大丈夫」といった肯定の認識になるならOK。
過去を含めた現実を肯定できるならそっちでもいいけれど。今はできないんじゃないかな。

おばあさんに言われて嫌だったのは、言葉自体ではないでしょ。
お金を使わないと自分の欲しいものが手に入らない=満足できないから嫌だったのでしょ?
つまり、お金を使うことで満足できると認識しているから、お金を使っていたんだよ。
お金=あってはいけないを認めようとすると不安なのは、認めてしまうと使えなくなる=満足できなくなるじゃないか、と思う部分があなたの一部にあるからだよ。

細かいところまで聞いてごめんね。
書き込みを見る限りでは、お金の状況も他の状況もすべて、あなたが欲しいものはひとつだと示しているように思う。
愛=安心が欲しいんだよ。既にあなた自身もそう書いているよ。

不安を感じる自分もまるっと愛するのが自愛だよ。
愛するのが難しいなら、まずは認めてみたら? 認めると安心するよ。

>>254
>この全体的なムードに負けないで、豊かさを心に持ち続けることは出来るでしょうか?

できるよ。あなたがそうしたいと思っているなら。
で、世界に対しての不満=あなたに対しての不安だよ。

>街を歩くと、いろんな人の生活が見えてきて、みんな我慢して生きているんだ、豊かさなんて贅沢だ、と言われているような気がします。

誰かに実際に言われたの? あなたがそう感じているだけじゃないかな。
(あなたを責めているんじゃないよ)
また実際に言われたとして、「なんで我慢しちゃいけないの。豊かでもいいじゃない」と思わない?
あなた=世界なんだ。あなた=特定の相手じゃない。
極端な話、無職のひとに「収入があるなんて贅沢だ。我慢しろ」って言われたら、反発するでしょ? 当然。

自愛してもピンと来ないからって、自愛(というメソッド)を責めているの? 自愛できていないって思ってネガティブになる自分を責めているの?

267249:2012/04/20(金) 02:32:24 ID:nhPZSIaI0
>>255
ひたすら自分を大切にすればいいよ。

てっとり早いのはやっぱり自愛なんだけれど、いやなことはしたくないのなら、>>262のほめ日記もいいんじゃない?
やりたいこと・好きな部分を全肯定してあげる。

やりたくないという思いも、「だよね。じゃあ無理にやることないよ」と全肯定してあげるといいよ。

>>256
あなたの疑問というか不安は、isaさんまとめの恋愛スレ応対部分に書いてあるよ。

あなたは自分を好きになるための手段という願いをずっと持っていたいんだよ。叶っても叶わなくても、今より自分を好きになれるか解らないから。
だから先に好きになれば、それが叶うことも叶わないことも選べるよ。

>>259
アドバイスは>>261>>262のひとが書いているから、私からは斜め上的なものを。

動物好き?
近所に大きなペットショップがあれば行って子犬や子猫を見たり、なければ動画かなんかを観たりしてみたらどうかな。
何してても可愛い!って癒されると思うよ。
動物嫌いだったらごめんw

268幸せな名無しさん:2012/04/20(金) 04:43:55 ID:SKPXunPQO
>>266
誰かに言われたわけではないけど、祖母に「働かざるもの食うべからず」とか「苦労は買ってでもしろ」とか言われて育ったものだから…。
人生は苦労の連続で少ないお金でつつましく生きていかないと、嫌なことがおきると祖母は思っています。実際は祖母の人生を見ているとつつましく生きててもすごい嫌なことがおきたりして、苦労の連続になってたりします。私はああはなりたくない!と思ってるけど、やっぱり影響は受けてて「少ないお金でつつましくじゃないと怖い。」という気持ちがあり、豊かさはあまり実感したことがありません。
この行き詰まり感をなんとかしたくて、皆さんに相談したりしています。
自愛がピンと来ないことにちょっとした自責もあります。将来の不安も。

269幸せな名無しさん:2012/04/20(金) 04:52:16 ID:SKPXunPQO
↑すいません、254です。途中で送ってしまいました。将来の不安は、先生に「人と違うことばかりしてると貧乏になる、後悔するぞ」と言われたのがきっかけです。
祖母も先生も大好きだったから、よけいに言葉が否定できなくて、つらいです。

270幸せな名無しさん:2012/04/20(金) 08:04:38 ID:JFKD1SeU0
誰かが言った言葉を採用しているのはあなただよ
自分を苦しめる言葉や思考なら捨ててしまっていいでしょ
たとえ誰が言ったとしても、あなたには必要ないんだから

271幸せな名無しさん:2012/04/20(金) 08:38:22 ID:FeWXhAmg0
>>259です。
ぼんやりと感じていたものがだんだん形になり、わからなくなってあれを書きました、
書いているときも、それを思い出したときもなぜだか涙が出てきます。
うれしいのでも悲しいのでもなく、混乱しているというか、
心の奥底の何かが動いているというか、不思議な感覚です。

>>261さん
ていねいなレスありがとうございました。

私の自愛のやり方は、胸の中に2〜3歳の子供がいて、
たとえば嫌なことがあった日、ふとんに入り眠りにつく前、
「今日は辛かったね」とその子に話しかけ、抱きしめて頭や身体をなでてあげます。
するとその子は笑顔になり、私も温かい気持ちになり落ち着きます。
が、しばらくするとその子に、
「なんでもっとうまく対応できなかったの?」
「よくあることなのに、なんでいつまでも落ち込んでるの!」
と言ってしまいます。
そしてそこからどうしていいか、わけがわからなくなる・・・

イライラしたときに「それでもいいんだよ」と言ってみても
「そんなわけないでしょ」みたいな声が聞こえてきてしまうんです。

人に自分のために何かしてほしい…まさにその通りです。
そして世の中にも自分にも不満だらけ。
でもなにをしてほしいのか突き詰めていけばいくほどよくわかりません。

>>262さん
「ほめ日記」ありがとうございました。
少し前に知って興味を持ちましたが、そのままにしていました。
昨日しっかり読んでいたら、特に「ほめ日記」の例のところで涙が止まりません。
もっといっぱいほめてほしいのかな。
>毎日10個1週間続けたら驚くほどの変化
すごく恥ずかしいけどやってみます。

>>264さん
私へのお返事ではありませんが、
>愛されたい、ちやほやされたい、賞賛されたいって思い続け、そうしてくれる人ばかりを求めてた
>潜在意識や自愛を知って、自分自身に向けてそういうものを与えられてないからずっと飢えていて、
そのとおりだと思います。
今になって考えると全部が中途半端で、結局なにも残っていない自分が情けなくて仕方ありません。

>>267さん
ペットショップや、動物の動画好きです。確かに癒されますね。
今までは特になにも考えず短時間だったので、今日じっくりやってみます。
でも実際に犬を飼っているんですが、その子をあまり可愛いと思えないのはなぜだろう…。

272269です。:2012/04/20(金) 09:28:07 ID:SKPXunPQO
>>270
アドバイス、ありがとうございました!
確かに!誰かの言葉を採用してるのは私です。
今日を限りに捨てよう!この際全部、今まで言われて嫌だなと思いつつも採用していた言葉を捨てます。
そして、それらで作った抵抗のある常識(と自分が思いこんでいるもの)も捨てよう。
これは楽しくなるな〜!

273幸せな名無しさん:2012/04/20(金) 09:38:47 ID:SKPXunPQO
>>265
とても頑張ってらっしゃるんですね…。
何もかもメンドウになるときってありますよね、私もあります。
辛いときは、この掲示板でその思いを吐き出しもいいと思いますよ。
母性があるあなたはとても素敵です。無くても素敵です。アドバイスになってなくてすみません。

274262:2012/04/20(金) 12:49:38 ID:hh/HMWIIO
>>271 あなたの自愛のところで冷たく言い放つその声は、あなたのお母さんの声なのでは?


あなた自身がお母さんからあのようにあつかわれたのではないですか?

実の母親からも愛されることがなかった自分を価値がない存在とみなし、愛せないのでは?


もし、そうならあなた自身に「あなたはそういうでしょうけど、私は私を愛します」と宣言してください。


もう大人だから、そんな言葉に呪縛されなくていいんです。

あなたがあなたのあるんだかないんだかわからない価値を見いだしつつ生きていくことを選べばいいんです。

必ずあります。あなた自身が思ってる以上に。あなたが見いだせないだけでね。


それを探して歩いていく人生だと思いますよ。


ちょっと失礼だし、お母さんの件も、ちがったらすまそ。

275幸せな名無しさん:2012/04/20(金) 19:07:01 ID:dqwP2ujk0
横からですんまそん
>>271さん、もし>>274さんの意見に同意できる部分があったら
「子供を追いつめるお母さんの口癖」(金盛浦子:著)という本を読んでみてください。
この著者の他の本も、トラウマがスッと楽になるような内容でお薦めですよ。

276幸せな名無しさん:2012/04/20(金) 19:35:59 ID:FeWXhAmg0
>>274さん

>冷たく言い放つその声は、あなたのお母さんの声なのでは?
そういう言葉を言われたことは実際にはありません。
ただ私に対する期待や求めるものがすごく大きな人で、たとえばテストで95点取ってきても、
「あと5点はどうして取れなかったの?先生は満点取れるように教えてるんでしょ」
と。だから満点でも当たり前であまりほめられた記憶がありません。

そう考えてみると形を変えた母の声なのかもしれないという気がしてきました。
ある程度は愛されていたと思いますが、私の出来がもう少し悪かったらどんな扱いだったのだろう。
条件付きの愛情だったのかな、なんて。
私が上手く自愛ができない状態と繋がってますね。

>あなた自身に「あなたはそういうでしょうけど、私は私を愛します」と宣言してください。
>もう大人だから、そんな言葉に呪縛されなくていいんです。
>あなたがあなたの価値を見いだしつつ生きていくことを選べばいいんです。
>それを探して歩いていく人生だと思いますよ。
なんかすごくジーンと来ました。私の人生の最大かつ最後のライフワークになりそうです。
どのぐらいあるかわかりませんが、残りの人生ちょっとだけ楽しみになりました。
ありがとうございました。

277幸せな名無しさん:2012/04/20(金) 19:53:04 ID:PEuz9zko0
>>273
ありがとうございます
まだまだがんばれそうな気がしてきました
273さんに幸あれ

278幸せな名無しさん:2012/04/20(金) 23:02:07 ID:xgKmoIt20
私はずっと自分に自信がありません。


なので、大好きな人と付き合うことが出来ても、いつも自信の無さから相手を信じられず、振られてしまいます。


こんな自分が大嫌いです(:_;)


どうしたら自分を好きになれますか?


自愛をやっても、あまり効果を感じられず、ますます落ち込んでいます…。

279幸せな名無しさん:2012/04/21(土) 01:32:18 ID:mPLmOlWIO
>>278
まず、人間は自分の事を愛しているのが基本だと理解してください。
自分を愛しているのになにかやると失敗ばかりしてしまう、だから自分が嫌いというところからネガティブなループにはまっていきます。

自分が大嫌いと泣く時ほど、自分が大好きで愛している(だけどうまくやれなくて自分を幸せにしてあげられなくて悔しい)と叫んでいるのですよ。

自愛って、単に自分を愛してるよとかダメな自分でもいいよって慰めるだけのものじゃないんです。

自分は大好きな彼と苦しみや痛みを感じるような出来事がなくても平和に幸せにお付き合いできる人間なんだよって許可を与えるのも自愛です。
自分に自信がなくても、ダメなところがたくさんあっても、幸せになることを許すんですよ。

自分に自信がないのはなぜか、どこに自信がないか、なぜ恋人とすんなりうまくいくことを許せていないかを考えることも自愛です。

自分と真剣に向き合い、いい方向に行きたい行かせようとしているのは、まさに自愛そのものです。

どうすれば自信が持てるかは考えなくてもいいかもしれません。
ダメな自分を許して愛せるようになるとき、自信がないなんて思わなくなりますから。

自分素直にをたくさん愛せるようになると、自分が幸せになるのをゆるせるようになるし、恋愛もよいものができます。

仕事もお金も人間関係もそのほかの願望にも言えます。

自分が自分に許している幸せの量だけ、自分にやってきますよ。
ちょっとしかいい思いがでない場合、たくさんの幸せは自分には不釣り合い、自分にはふさわしくないって思っているということなんですよ。

自愛は聖人になれという精神論ではなくて、自分を愛した分だけ幸せになるよってことを教えているんです。


長くなりすみません。

280幸せな名無しさん:2012/04/21(土) 07:59:02 ID:Bc3p/oJo0
>>271
その自分が癒されている、ほっこりしているのが愛情だよ。
自分に対してそれを向けるのが難しいなら、ほっこり感を感じる時間を少しずつ増やしてみたらいいよ、それも自愛だから。

で、飼っている犬を可愛いと思えなくても、あなたはその子に愛情をちゃんと持っていると思うよ。大丈夫。
>>276ね。今はあなたとお母さんのことを関連付けて考えなくても構わないよ。
まずはひたすら自分を大切にしてあげて。
そのうちお母さんとの当時のやり取りについて考えても違った印象を持つと思うよ。

>>272
「行き詰まり感を解消したい」
願望実現したね、良かったね。
あなたは優しいひとだよ。
他人の言ったことに従わなくても、その優しさは損なわれないから自信持っていいよ。
あなたが大好きなひとがあなたと違う価値観でものを言っても、あなたも彼らも自由だからね。
あなたはあなたの価値観を持ちつつ、変わらず彼らを好きでいて構わないよ。

「自愛してもピンとこないけれど、そんな自分でも構わない。ちゃんと自愛できている」の前提を採用すればいいよ。
実践したら↑が腑に落ちるタイミングがくるよ。


大体解決済み? 自愛って実践に尽きるよね。
それじゃあね。

281272です。:2012/04/21(土) 12:08:00 ID:4JVUlsfoO
>>280
優しいお返事ありがとうございました。なんかほっとしました。
自愛に抵抗があったのも、大好きな人達の価値観が認められない自分を無意識に責めていたからかもしれません。自分って変な人かな〜って気持ちがずっと自己否定に繋がって潜在意識で自分の意見は駄目な意見、駄目な私、卑屈で挙動不審な私、が出来上がってました。
さっき、レジの人と目を合わせて話すことができました。恥ずかしくて今まではさっと視線を反らしてたんです。とても優しく応対してもらえました。
こんな小さなことですが、かなり変化です。
まだちょっと怖いですけど、これからは目を見て話すことを自愛の一歩にします。ありがとうございました!!

282幸せな名無しさん:2012/04/22(日) 15:27:19 ID:gpVWIqxo0
>>271です。

>>275さん
「子供を追いつめるお母さんの口癖」内容の抜粋されたものを読んできました。
私の母の言っていたこととは少し違いますね。
もうちょっと別の追い詰め方というか(笑)。
というよりこれは私が子供たちに言っていたことばかりです。
かなり心が痛いです。反省…。
でもとても参考になりました。ありがとうございました。

>>280さん
自分が癒されほっこり感じるのも自愛なんですね。
自分を大切にするというのがまだピンと来ませんが、
あれ、もしかして今してたのがそう?今できてたよね?と思う瞬間が増えてきました。
母の呪縛は亡くなってからも数年続きましたが、今はもうほとんど大丈夫です。
飼っている犬は、やっぱり可愛くないと言ったら嘘になりますね。
ありがとうございました。

283幸せな名無しさん:2012/04/22(日) 20:51:34 ID:tR3OwMX20
>>282さん
275です。本には「言ってしまう心理」へのフォローもきっちり載ってますよー。
やはり抜粋よりはそっちがいいかと。
とかいいつつ口癖シリーズは続刊もありますとほざいてみる……

284248:2012/04/23(月) 00:33:01 ID:f9lS9/0w0
>>249
お礼遅くなってすみません。ほんとご親切にありがとうございます。

「できそうだと思ってるから大丈夫」は言ってみてます。
安心感が出て体の力が抜けたり、「それで叶うなら安心してもいいけど」って反抗心(?)が出てきたり…。

確かに相手を愛するのは本っっっ当に大変です。自分よりも相手をってチャレンジしたことあったけど、逆に自分がどんどん価値がない存在に思えてきて。
伝わって欲しいのは、isaさんのまとめにもある通り自分に完璧=愛の属性を適用することなんだ。
「そんな自分でも構わない・大丈夫」かぁ。どんなことを思ってしまっても、そんな自分でOKっていうところから始めてみるといいですかね。

過去と現実を肯定は、確かにできないです。自分が相手を拒絶していたんだって気づいても、「私の存在なんて、あってもなくても同じことを証明された」って怒りは、ふとした時に出てきちゃって…。

祖母に言われて嫌だったのは、それで命がなくなるような気持ちになって怖かったからです…。
言われ続けた反動なのか、いつの間にかお金を使わないと安心できないし満足できなくなってました。

249さんすごいですね!
私より私のこと分かっちゃってるみたいでビックリです。

考えてみたら、人間関係もお金も恋愛も、全部安心がほしい為です。
安心した生活って経験したことないから、余計に渇望するんですかね。

まず不安と安心したい気持ちを認めてみます。

285261:2012/04/23(月) 01:53:58 ID:cqLiAoZo0
261です。

せっかくコメントいただきましたので、遅ればせながら、
レスさせていただきます。若干眠いので、意味不明な文章でしたら、
申し訳ありません。。


>>264さん

お気持ち、すごく分かります。私もそうです。
「気づけばいいんですって、達人言うけど、何も変わらんぞ!」と
達人や自分にイライラしてました。(達人さん、ごめんなさい)
で、「それでもいいんだよ」と語りかけても、「うっせー。ボケが!!」
という思考が出てきたりしましたW

そんなとき、「すげーイライラするよね〜分かる!」と
自分の声に同意してみたとき、ふと心が軽くなったのを覚えています。
私の場合は、自分の声を自分自身に聞いて欲しかったんだと思います。

他の方のレスでもありましたが、自分の思考、感情等に耳を傾けて、
「そうだよね〜分かるよ〜」みたいに同意する、理解を示してあげるのも
自愛の一種なのではないかと…

自分語りになり、申し訳ありません。
もし、264さんのヒントになりましたら幸いです。


>>259=271さん

こちらこそ、私のような通りすがりの者にも、
ご丁寧にレスいただき、ありがとうございます。

簡単ではありますが、コメントさせていただきます。

>「なんでもっとうまく対応できなかったの?」
>「よくあることなのに、なんでいつまでも落ち込んでるの!」
>と言ってしまいます。
>そしてそこからどうしていいか、わけがわからなくなる・・・

自愛には決まった方法がありませんので、それぞれご自身が
しっくりくる方法で取り組まれればよいかと思います。

で、親−子の一人二役で進めるなかで、上記のように親の自分が子の自分を責める言葉を
言ってしまって、自愛しているはずなのに、「あれ?どうしよう?」
と混乱されたのではないでしょうか。


あくまでひとつのアプローチですが、
自分を責める言葉を言ってしまったなら、
親の自分から子の自分に謝ってみてはどうでしょう?

「言いすぎちゃってごめんね」
「責めてしまってごめんね」
「愛してあげられなくてごめんね」

といった感じです。そう言ってみて、259=271さんの
心が軽くなったり、ほっとしたりしたらそんなアプローチも
ありだと思われます。

また、一人二役みたいな感じで取り組まれるなら、神(許す側)-自分(許される側)
という感じもありかと。

その時々の自分の心の動き、たとえば、満員電車で靴を踏まれて、イラッとしたときは、
「それでもいいんだよ」と、まるで神や自分を最高に愛している自分が言っているかのように
語りかけてみる。で、どんな反応が出てきても、それを否定せず、「それでもいいんだよ。
そんな自分でも愛してるよ。」と語りかけてあげる。それをひたすら繰り返す。

>イライラしたときに「それでもいいんだよ」と言ってみても
>「そんなわけないでしょ」みたいな声が聞こえてきてしまうんです。

そんなときは、「そんなわけないでしょ、と思ってもいいんだよ」と語りかけてみる。
または、「イライラしちゃうようね〜」と同意してみてもいいかもしれません。
とにかく、自分を楽にしてあげる言葉をかけてみてください。
「神(悪いことしたら裁いてくる、ケチくさい神様じゃないですよ)や自分を
最高に愛している自分なら、何て言ってくれるかな」ということを意識してみると、
何か変わるかもしれないですよ〜


自愛に取り組み始めたり、もともと自分の心の声を聞くのに慣れていないときは、
「どうしたらいいのか分からない」ってなるのは、きわめて自然です。
それでも、「わかんなくてもいいんだよ」と語りかけながら、心の声が聞こえるのを
気長に待ってみてください。ただ単に、今まで自分にやさしく語りかけたり、本心に耳を傾けたり
する機会が少なかっただけかもしれませんので。
(ご自身を振り返ったりするのに、ほめ日記は良いツールと思います。私は面倒くさがり屋なので
続けられませんでしたが…)


最後にどうしても言いたかったのですが、動物を見たら可愛いと思わなきゃいけない
ルールなんてありません。私は猫が嫌いです。猫アレルギーなんですW
「そんな自分でもいいかなぁ」と、私は思えるようになりました!


259=271さんが抱えられている辛さや苦しみから解放されることを祈っております。
それでは、長々と失礼しました。

286幸せな名無しさん:2012/04/24(火) 01:31:15 ID:KLbNoskcO
過去の自分が嫌だった出来事、傷付いた出来事、その時の心境をノートにずらっと書いてみています。
ふとある出来事が気になって始めたのですが、次々涙と一緒に辛いことが出るわ出るわで止まらない…
どれだけ自分を責めて生きてきたかを実感しました。
特に小さいことから生じた罪悪感が多く、それを全部背負いこんで生きてきたみたいです。
どうりで小学生くらいからずっと生き辛かったわけですね。
これからはそんなに自分を責めなくていいんだよと、その傷を癒していこうと思います。
自愛が大事ってことにやっと気付きました。
長々とすいません。
また覗かせてもらいますね。

287幸せな名無しさん:2012/04/24(火) 04:41:38 ID:SsC4SHKY0
私は自分の気持ちを整理したくて、今、辛く感じてることや怖いことなどの項目をノートに書き出して、それに対してどう思っているのか出してみました。

そしたら、項目自体は全く関係ないことなのに、すべてにおいて「ダメな人間」という共通項がでてきました。「落ちこぼれ」とか。
他にも自分を責めた言葉ばかり。
かなり根深いものがありました。

これでは生きるのが辛かったはずだ… と納得しました。
書くって頭の整理になりますね。
後は、それでもいいのさぁ〜と思えればいいんだけど、それも簡単にはいかないみたい。

288幸せな名無しさん:2012/04/25(水) 14:54:42 ID:FJLzgDjM0
>>282 259.271.276です。

>>283さん
>本には「言ってしまう心理」へのフォローもきっちり載ってますよー。
そうなんですか。私にはそっちの方が大事みたいですね。
どこかで読んでみます。ありがとうございました。

>>285さん
>自愛には決まった方法がありませんので、それぞれご自身が
>しっくりくる方法で取り組まれればよいかと思います。
安心しました。
途方に暮れたとき、やりかたが間違っているのかと不安になって。

>親の自分から子の自分に謝ってみてはどうでしょう?
やってみたことがありますが
「どうせ口先だけでしょ。そう言っとけばすむと思ってるんでしょ。」
みたいな声が聞こえてきて、よく思い返すとやっぱり当たっていて。
全部見透かされてる…と罪悪感が。重症ですね。

思えば何十年もその子の声や話を聞く習慣も練習もしてこなかった、
というより私はずっとその子に、現実の問題を解決させようとしたり
イライラの捌け口にしてきたんだと気付きました。
そりゃ簡単にいくわけないですよね。

>一人二役みたいな感じで取り組まれるなら、神(許す側)-自分(許される側)という感じもありかと。
それは思いつきませんでした。やってみます。

「ほめ日記」、三日坊主の私にしてはあれからずっと続いています。
でもまだまだほめ方が下手で(笑)、バリエーションやボキャブラリーがすでにネタ切れ。
人を愛した実感がないってことは、人をほめた経験も少ないんでしょうね。
人にも自分にもムダに厳しかったんだ。

>動物を見たら可愛いと思わなきゃいけないルールなんてありません。
うんうん、わかります。
あれから、意識して動物の可愛い動画を見たり、街で子供を見たりして癒されてます。
でも好みのタイプはあるんだなと。だから全てが可愛くは思えない。
仕方ないですよね?

>259=271さんが抱えられている辛さや苦しみから解放されることを祈っております。
最初はどうしていいかわからず不安でしたが、
私のことを心配してくださる方がいると思っただけで本当に心強かったです。

できてるできてる!と思える日と、さっぱりわからなくなってしまう日との繰り返しです。
なるべくその子をいい気持にしてあげよう、少なくとも辛い思いはさせないようにしよう。
今日のその子はだっこをせがんで、なにも言わず私の胸でぼんやりしています。
今まであまり興味のなかった花や木が、とても美しく感じます。
これって自愛ができてるってことかな。
ありがとうございました。

289幸せな名無しさん:2012/04/25(水) 19:45:53 ID:hseetfvQ0
自愛って自分を愛してあげることだってことはわかるんですけど
いまいちやり方があってるのかわかりません。

とりあえず何があっても大丈夫だよーって心に言ってあげてるんですけど
全然心が楽になりません。
むしろ苦しくなる一方で、、

ちゃんとした自愛の方法を教えて頂きたいです!

290幸せな名無しさん:2012/04/25(水) 20:06:35 ID:Wm9iaC7A0
ちゃんとした方法なんてありません
自分のしたいこと、して欲しいことを聞いてあげてしてあげるだけ
受け容れて欲しいなら受け容れてあげる。愛して欲しいなら愛してあげる。
私はものすごいものぐさとぐうたらで、でも散らかった部屋を見ると胸の奥でぼんやりと嫌な感触がするから
「ああほんとはちゃんとしたいんだね」って気づいてこまごま片付けたら自分がすごく喜んでるのを感じたよ
そういうのも自愛だと思います

苦しいならその苦しいのがどうして来るのか探っていくと
自分が本当は何をほしがってるのかがわかるかもしれませんよ

291幸せな名無しさん:2012/04/25(水) 20:10:32 ID:hseetfvQ0
なるほど、、
自分に問いかけてあげるんですね!

やってみます!ありがとうございます!

292幸せな名無しさん:2012/04/26(木) 21:44:06 ID:ujg2yovM0
自分と向き合っていたら
人に愛されるのが怖い。
でも本当は愛されたい。

私は幸せになれない。
幸せになるのが怖い。
でも本当は幸せになりたい。

この怖いと言う感情は自愛で消せますか?

イメージングは幸せなイメージができていても、ふと気付くと悲劇のヒロインになっています。

漫画とかの影響かもしれませんが(>_<)

293幸せな名無しさん:2012/04/26(木) 21:56:45 ID:duJGRSa6O
>>292 なぜ幸せになるのが恐いのかまで掘り下げてほしいな。

そのまま悲劇のヒロインになって、ネガティブを吐き出しちゃえば?

ネガティブな方がいいんだよ。今のあなたにとってはね。何らかの好きな理由が、 幸せになれない私に酔いしれている理由があるはず。

「苦労や不幸な目にあっても健気に生きてる私は素晴らしい」とか他にもあるだろうけど、幸せに慣れてないだけだと思うから、ハッピーエンドの漫画を読んで、いい影響を受けてください。

294292:2012/04/26(木) 22:29:38 ID:ujg2yovM0
>>293

それが分からないんです。
いくら考えても。

愛されるのが怖いのは
失恋が多いのでまた離れていってしまう恐怖からだと思うのですが。

happyendたくさんみます。
レスありがとうございます。

昔からネガティブなので
ほぼ毎日ネガティブです。

295幸せな名無しさん:2012/04/27(金) 00:57:58 ID:kDdhE/bQ0
>>294
横ですが、いきなり考えても出てこないですよ。
考えれば考える程、糸がからまっちゃうような
もので、堀り下がらない。

正直な気持ちをどんどん吐き出して受け止めよう。
最初は気持ちを抑えるのに慣れきっているから
思ったように観念は出てこないだろう。けど、
それでも何となくイライラ、諦めている自分の
「今の気分」には気づく筈だから、そこから始めて
みて自愛してみては。

吐き出してると、あれやこれやと変化して次々に
吐き出すものが出てくる。
出尽くしてくると、そこで初めて何かが見えてきます。

気が向いたらやってみて。

296幸せな名無しさん:2012/04/27(金) 01:27:36 ID:sRpAeqpY0
自愛のやり方がよく分からない。
よく、許せとか認めるとかいうけど、自分に「許すよ〜」と声がけしても、ただ口がそう言ってるだけで、気持ちは全く反応しない。
バカバカしくなってくる。最初はこんなものですか?

ただ自分に、許すよ〜って言い続ければいいの?

あと感情を感じきれば、もうその感情はやってこないって言うけど、私の場合、しっかり感じようと意識すると、身体が拒否してるのか、色々な考えが溢れてなんか続かなくなる。

でも自愛して、すでに在るを知りたい。
すごく知りたい。

297幸せな名無しさん:2012/04/27(金) 03:44:39 ID:kDdhE/bQ0
>>296
そのいろんな考えが溢れてるのがある意味チャンスだよ。
溢れた考えを、そのまんま許せばいい。
「許す」というニュアンスが合わなかったら、考えを握り締めずに
そのままにしておけるか聞いて、そのままにしておければそのままに
受容すればいいし、出来なきゃ出来ないという思いを受容すればいい。
良いものに変えようとか、消そうと期待するのではなく、まんま、今の
思いを受け取るのがコツと言えばコツ。
そうやって思考で今まで自分をガードしてきたんだなと。

タブーが無いから、例えば「あいつよ苦しめ、不幸になれ。」と
憎んでいる気持ちもそのまま受容すればいい。
私自身、自愛を進めてみたときに、物凄く惨酷な思いが出てきて
これを認めていいのか?と道徳的な観念を元にした抵抗が
ワラワラ出てきたけど、これも越えていったら、ありのままを認め、
問題から離れて楽になるってこういうことなのか、良く言われる
「無条件の愛」とはこういうことなのかと、より深くわかりました。

ところで、許すのは口で「許すよ」と言わなくても、今の気持ちを
ありのままに受容すればいいだけだから、言語化しなくても全然構わない。
ガチガチの黒い鉄球に不快さを固めて大玉ころがししてもいいし、
思いに気づいたと同時に許せてたりもする。
自愛以外にも似たようないろんなメソッドがあるので、向いているのを
やればいいです。

298幸せな名無しさん:2012/04/27(金) 22:51:00 ID:zQXsPnZgO
ちょっとよく分からなくなって混乱してます。自愛とポノポノは何が違うのでしょうか?どなたか宜しくお願いいたします。

299幸せな名無しさん:2012/04/28(土) 02:57:21 ID:4gByOv8E0
>>298
ポノは記憶やその記憶にまつわる感情などを手放すというか浄化する手法で
セドナは欲求を手放す手法です。

自分が思うに、ポノで手放す記憶はそれを維持することで自分自身を苦しめてきたから
謝罪が入ってくるのかなと思ってます。

セドナは自分が持っている欲求=持ってないと思ってるものってことなので
それが無くなる=満たされるみたいなところがあるのかなと。

行き着くところは結局一緒なので、やりたいほうとか楽になるほうを
選んだらいいと思いますよ。

300幸せな名無しさん:2012/04/28(土) 08:37:34 ID:1O0TvGaoO
>>299
なるほど。人それぞれですね。どれが自分に合うか試してみます(^^)
ありがとうございます!

301幸せな名無しさん:2012/04/29(日) 00:08:29 ID:YbiSWkDM0
>>297
ありがとうございます。
受容するとは、ある考え方が出てきても、傍観するというか、そうなんだ〜とただ見つめるということでしょうか。
ただ気づくみたいな感じで。

私は早くチケットでいう7章を知りたいんです。
もちろん欲しいものや願望もあるけど、とにかく自分を好きになりたいです。

自愛というものを知ってから、いかに罪悪感と自分を痛めつけてきたのか分かり、自分を愛するとか想像つかなくて。
自分を好きになりたい、愛したい。

302幸せな名無しさん:2012/04/29(日) 04:17:21 ID:qiUvHesY0
>>301
どうも「愛」ということばは、不足感を感じている状態の時に、
誰かのことが好きとか、飼ってるペット大好き、みたいな
情や好意が混じった言葉に捉えていると誤解が起こり
やすい気がします。

ここでいう自愛の「愛」は、ありのままをそのまま受け取る、
認めるということです。気づいていれば、すなわち「愛」です。
別にこれを現すのに「愛」という言葉でなくてもいい気がしますが、
一般的に流通している言葉ですから良く使われるんでしょうかね。

こんな感情(不快感など)感じたくないと抵抗してしまうと
どうなるかというと、感情に蓋をするように思考が沸いて
感情を感じないようにしてしまうわけです。あるいはヤケ酒や
テレビゲームみたいに行動で紛らわせるとか。
日常的によくありますよね。うやむやにするようなことって。
で、数珠つなぎのように思考と不快な感情が様々にくっついて
ややこしくなって、何だか自分のことが良くわからなくなる。

だから、感情でも思考でも入りやすい方からでいいんだけど、
(セドナ本の場合は、感情を手放す練習から入って欲求の解放へと
順番にレクチャーされてますけど、自愛の場合は、出てきたものを
片っ端から認めていく感じかな)
一つ一つ認めていくと、くっつきあっていたものがほぐれてくる。
最初は大変かもわからない。人によっては何度も涙を流すかも
知れない。感じさせまいと思考が次から次へと出てくるのを際限なく
手放すのか…とうんざりするかも知れない。
途中で投げたくなったら投げて、また始めてもいい。

で、ある日、自分を好きになるということが、自然発生的に沸いている
のに気づきます。
何かをしたから、出来るから好きということではないものが
流れこんでくる感じでしょうか。
今は、想像できないかも知れないけど、「自分のことが好き」という
プレゼントがやってくるよ。
スピ本などの言葉で読んで、「こんなかな?」と想像してるのとは
まるっきり違うかも知れない。
(私がそうだったし、私の友人も似たようなことを言ってた)。
でも、やってくるのは確実。100パーセントだから、やってみる価値はある。
とにかくやってみよう、としか言えないです。

303幸せな名無しさん:2012/04/30(月) 02:12:02 ID:l34xxzWw0
>>302
出てきたものを片っ端から認める…

たとえば悔しいって感じたら、「悔しいね〜わかるよ」って共感する感じですか?
それとも、そこで「悔しいって感じてるな。でももうこの感情は必要ないので手放します」って言ってみるのもありですか?

少しセドナ入っているかも。
でも、感情に飲まれず、一歩引いて観察してることにはなりますよね。

認めるという意味からして考え込むと分からなくなるんですよね。
難しい。

304幸せな名無しさん:2012/04/30(月) 05:13:57 ID:gEG6Au1IO
>>303

自分にそういう声かけて気持ちが楽にならないなら
無理にこだわらなくていいと思うよ。
こういうのって感覚的なものだから言葉で伝えるの難しいんだよね。

とにかく自分が安心したり楽になるのが目的。
認められないなら認められないでいいし
許せないなら許さなくていい。
ただ「そう思ってるな」って気付ければいい。
現状が変わるか変わらないかが気になるからここで質問してるんだよね?

305幸せな名無しさん:2012/04/30(月) 12:46:24 ID:VprkXuEQ0
ひたすら自愛してるつもりだったけど願望が叶っていないことに不満を感じてる。
isaさんまとめ読んでたらまさに
サボって(?)外向いてループしているんだろ
って書いてあって、まんま私だと笑ってしまった。

でも叶っていない現状が不満なんだよーそれはどうしようもないんだよー
と思いつつ、ひたすら不満な私も愛することにする。
もう好きなだけ不満を感じてたらいいさっ、そんな私も完璧だ( ̄ー ̄)

306幸せな名無しさん:2012/04/30(月) 22:33:59 ID:wjuib1gQ0
>>303
そうそう。感覚的なものだから伝えるの難しい。
何て言ったらいいんですかね。ただ、ありのままに
最初は判断入れずに気づいていればいいんだ。

どうしても「楽になるために」って観念が強力に
働いちゃうからね。
「キツイ」って思っているんだったら、そのまま
「キツイ」って思ってるな、と気づいていれば
いい。
全ての感情や思考は、そのまま受け取られたがって
るんだ。非常にシンプルなんだけどね。

そこへ、「そうだよ。わかるよ。」とやるのは、本当は
「そうだよ。」なんて思ってないけど、楽になるためだから、
そういうやり方しないといけないようだから、声かけておこうと
いう観念がある。なもんだから、正直になったところへ一枚
観念のフィルター(蓋)がかかって自愛にならないんだ。

307幸せな名無しさん:2012/04/30(月) 23:09:12 ID:wjuib1gQ0
>>306続き
で、その蓋に気づかないので、何となく続かなくなって
止めちゃう。

でも蓋してる時、何となく冷めてるような気持ちに
なっていたり、少しイラついたりしてるから違和感
ある筈なんだ。
その違和感も「わかるよって言ってるけど、本当は
わかっているなんて思ってない。」と正直に認めて
しまえば自愛にはなるよ。

308幸せな名無しさん:2012/04/30(月) 23:21:52 ID:wjuib1gQ0
レス途中になっちゃった。
でも、心から「そうだよね。」って思わず言いたくなるような
時はもちろん言ってもいいですが。

309幸せな名無しさん:2012/05/01(火) 09:49:52 ID:kDm2XFVw0
とにかく自分が安心したり楽になるのが目的。
認められないなら認められないでいいし
許せないなら許さなくていい。

304さんはこう仰られていますが、自分の場合、
認められないのが嫌だ、許せないのが嫌だっていうループです。
制御欲求が強すぎるのかな。

310幸せな名無しさん:2012/05/02(水) 21:12:37 ID:pcI7CcBs0
チラ裏スマソ

今お風呂に入りながら自愛してたら、ふと頭の中に我が侭な女の子(エゴ)と青年(愛)が出てきた。

で、青年が「どんな君でも、ありのまま自由でいいんだよ。そんな君も愛してる」って言ってたんだが
女の子は「んもう!愛なんていらないから◯◯が欲しい!愛じゃ満足できない!」って言ってたw

な…なにこれどうしようw
自愛的には「そうだよな、欲しいよな。◯◯を欲しがってる君も愛してるよ」でおk?

いや女の子も青年もエゴエゴの一人芝居だってことは分かってるんだが、自分で戸惑いが隠せないww

311幸せな名無しさん:2012/05/03(木) 00:50:47 ID:Ne.HEefQ0
>>302
> で、ある日、自分を好きになるということが、自然発生的に沸いている
> のに気づきます。
> 何かをしたから、出来るから好きということではないものが
> 流れこんでくる感じでしょうか。

これわかります。
ある日突然、あ、今世界に愛されてる、と突然思うのです。
証拠とか何も無いんだけど、愛されてるんだなって。
それと同時に自分が愛おしくてたまらなくなりました。

312303:2012/05/04(金) 02:13:08 ID:2qSRM2.Q0
色々な意見や助言、ありがとうございました。

分かるよって言ってるけど、本当は分かってないのにと思うなら、分かってないと正直に認めれば自愛になる

…なるぼど。
おそらく、「本当は分かってないのに」という気持ちが出るのが嫌だから、分かるよというのが続かないんでしょうね。

今は、「あ、○○って感じてるな」と自覚するのと、「解放します」で、なんとか乗り切っています。

自然発生的に自分を好きになれる日 がはやく来てほしいと思うだけです。
まあ、こんなこと書いてますが、自分の願望は実現を意図しました。
私の願望は、おそらく世間的には、8割の人は無理だろうと言うくらいのもので、今までは「結局は無理なんだろうな…」と思うと絶望感に浸ってハイ終わり ってな感じでしたが、意図すると叶わないことはないという本を読んで、「もしかして叶う?叶うんだ!!望んでもいいんだ!!」と思い、意図してからは、叶うのはもう決まってる と思っています。

だから余計、自分を好きになりたいんですよね。

314幸せな名無しさん:2012/05/06(日) 04:32:02 ID:NMeQrbMgO
GI

315幸せな名無しさん:2012/05/07(月) 15:34:06 ID:86Nvc7ak0
他スレで自愛の話を聞き、ざっとこのスレを読んでみました。
罪悪感のカタマリと低すぎる自尊心のせいか、なかなか自愛は難しいように感じています。
isaさんの「とにかく許せ」という表現にも抵抗を感じてしまいます。

ここで紹介されていた「ほめ日記」を読んで勉強してみようと思ったのですが、
検索したら複数ヒットしました。
皆さんがオススメしているのは「「ほめ日記」をつけると幸せになる!」というタイトルのものなのでしょうか?
教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。

316幸せな名無しさん:2012/05/09(水) 01:30:59 ID:fmvmB.WQ0
>>302
>こんな感情(不快感など)感じたくないと抵抗してしまうと
でも、この抵抗が普通の流れなんだよね。
その抵抗に気づくのには努力が要る。

気づいているだけでいいとは言っても、
それのいかに難しいことか。

24時間不断で出来るわけがないし、
自己評価が低い人は出来なかったときに自分を責める。
「(今のままの自分じゃだめだから、変わるために叶えるために)
できなきゃいけないのにできていなかった。自分はだめだ」と。
いかに「できなくてもいいんだよ」と言ってみても。

そもそも自分に自信がないから、ただ気づいてればいいと言われても、
「こんなんでいいの」「何が変わるの」とあきらめてしまう。


・・・まだなんかもやもやするところがあるが、
今の自分には言葉には出来ない。


ただ、自愛はうまくやれば効果があるのはわかっている。
別に否定派ではないよってことで。
ただ、ハードルが高いなと感じている。

317幸せな名無しさん:2012/05/09(水) 01:56:24 ID:fmvmB.WQ0
自分の少し以前のことを思い出しつつ書いたのだが、
ものすごくエネルギーが奪われるのを感じたw

以前は願望どころか何をしたいのかもわからない、
恐れもあるんだろうけど具体的に何を恐れてるかもわからない
ってな状態だったんだ。
ぼんやりと幸せになりたいと思っていたが、
それすらも面倒くさくなることすらあったなあ。
カウンセリングも4ヶ月ほど受けたけど効果は無かった。



やっぱほめ日記のほうがハードルは低そうだ。
少なくとも自分にとっては。
抵抗とか観念とかと向き合う必要が無いから、と思ってる。
あと、ほめ日記は「どんな自分でもOK!」を"積極的"に認める感じがする。
自愛と向かうところは同じなんだろうな。


スレ汚し失礼しました。

318幸せな名無しさん:2012/05/09(水) 06:58:23 ID:ZkXxUSLMC
>>315 「「ほめ日記」をつけると幸せになる!」これですよ。でも、新刊本もオススメです。本屋さんで、内容を少し読んでみて選んでもいいと思います。

319幸せな名無しさん:2012/05/09(水) 15:11:01 ID:yRyaESs60
>>318
レスありがとうございます。
手塚さんが直近で出されている本は「「ほめ日記」をつけると幸せになる!」みたいですね。
本当は書店で実物をみて決めたいのですが、田舎なせいか一冊も置いておらず。。。
amazonのレビューもどれも高評価で悩ましいですねw

320幸せな名無しさん:2012/05/10(木) 02:06:11 ID:YqyqJnSw0
>>316-317
24時間はきついですね。
私も、24時間なんてしてないです。今でも気づいた時にしている
だけです。
最初は慣れなかったから難しかったけど、だんだんと自動的に
反応するようになります。

私の場合逆のケースで、自分に自信持てなくて、何がやりたい
のかわからないような時、エイブラハムの引き寄せ本を読んで、
「思考で橋を渡す」という方法で、少しでも心が楽になる、マシに
なる思考にシフトするというのをやったけど、自己評価が
低いので、すぐにいつもの思考に引き戻されて面倒になったよ。

なもんだから、むしろ恐怖や不安を見つめて「それでいいんだ」と
認める方向が合ってたんですよね。いつも惰性で感じている
無気力や悲しみに気づく方が、心地よい思考を選ぶより簡単だった。
しかし、「ほめ日記」の方が合ってる人は、それでいいんじゃないかなと
思います。

ほめ日記というものを良く知らないけど、おそらく自愛にしても
ほめ日記にしても、共通しているのは「感情」だと思う。
今、どんな感情を抱いているのか見つめて、まずは感情に気づいている
のが基本だと思う。
「ほめ日記」で自分が心地よくなる思考を選べてるかどうか、適切に
自分に声をかけてやれてるかどうかは、感情が教えてくれる。

321幸せな名無しさん:2012/05/11(金) 00:29:05 ID:LMeadA6M0
>>320を書いた者だけど、続きで

無気力やもやもやした気分をかかえている場合、
過去にいろいろなことがあって、感情を感じないように
生活してきている面が大きく、最初は感情に気づいていろと
言われても、なかなかわからないことがあるかも知れない。

なるほどさんの質疑応答スレに書いてあったけど、積極的に
感情を感じに行くのが良い場合があるようですので貼っておきます。

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9650/1335213171/291

かく言う私も、いつも常に緊張して構えているような感じで、他人に
対する受け答えもニュートラルに抑えていることが多くて、喜びも
悲しみも、感情を感じにくいタイプだったです。だから、セドナも最初は
続かなくて、ちょっとやった後に1年以上ほったらかしていて、本格的に
やり出したのは、ここ半年くらいです。

セドナや自愛をやると結果的に少しずつ感情に触れることになり、
徐々に解放が起こってきて、感情に触れるのにも慣れて、感じ方が
はっきりしてくるといった感じで、最初は根気が要りました。

ほめ日記の人には直接参考にはならないかも知れませんが、
一応体験的なものも含め書いてみました。

322316:2012/05/12(土) 19:17:31 ID:xguAjsRI0
>>320

返答ありがとう。
返信が遅れてすいません。

結局蓋をしてしまってて、恐怖や不安を
直接見ることが出来なかったんだろうな。
「自分はだめだ」という大きな蓋のせいで、
恐怖や不安の感情まで麻痺してしまっていた。

だから自分は自愛の効果が出なかったんだろう、と思う。
恐怖や不安を見つめるのは私は難しかったよ。


ほめ日記はただ自分をほめるだけだから
感情を見つめることはしないけど、
自然とそういう方向に向かうと思う。

することはただほめるだけ。だけど、ほめられた自分は
自分の価値に気づくから、責めていた自分にも気づきやすいだろう。


ちなみにほめ日記の本には自愛とよく似た方法が紹介されている。
『ほめ日記をつけると幸せになる』には、
「自分を受け入れやさしく言い直す練習」とかね。
自分を責めないこと、と繰り返し本の中で著者は言っているし。

323316:2012/05/12(土) 19:18:28 ID:xguAjsRI0
>>321

たしかになるほどさんのレスは正鵠をついている。
感情がわかない、わからない人は自分で自分を閉ざしている。
「ありのままの自分」を表現するのが恐ろしい、というまでに
蓋をしちゃってる。蓋が、普通の人よりでかいんだ。
(このへんは斎藤学著『自分のために生きていけるということ』に詳しく書かれてある。
 参考までに。)

だから、感情を感じられるようになることは、
自分含めその人たちにとっては最初の一歩だと思う。

自愛なりほめ日記なりで自分を肯定することが、
素直に感情を表現する助けになるだろうね。


セドナや自愛がうまくいってるんですね。
なかなか最初はつらかったのではないかと思うんだけど・・・
素晴らしいですね。


というか。。。自分の嫌な部分を見つめて受け入れるだけが自愛じゃないよね。
自分をほめるのも自愛だよねw

324幸せな名無しさん:2012/05/12(土) 21:55:30 ID:gkURqkLo0
>>322-323

そうか、なるほどです。

私の場合、ありのままを表現する恐ろしさよりも、ひねくれていたからなあ。
ほめ言葉や、思考で橋をかけてもそんなので変われるかよ、みたいに
内心のつぶやきが大きかったんで。

自分の嫌な部分を見つめるようになったのは、現実で辛く受け入れがたい
ことがあって、蓋をしていた感情がむき出しになってしまい、表現させ
られちゃった感じですね。これは何とかしないとダメだなというところに
ギュッと追い込まれて、やむを得ずというところがありました。


>というか。。。自分の嫌な部分を見つめて受け入れるだけが自愛じゃないよね。
>自分をほめるのも自愛だよねw

褒めるのも自愛ですよね。ありがとうです。
自分を安心させられる方法が最優先でいいと思います。

325幸せな名無しさん:2012/05/12(土) 21:59:05 ID:gkURqkLo0
>>324

そうか、なるほどです。と書いちゃったけど、
「納得です。」の意味でして、なるほどさんをもじった
わけではありませんw 
無意識で書いちゃった。ははは。

326幸せな名無しさん:2012/05/13(日) 12:13:00 ID:laUSS8Cw0
仕事場で周りから悪口を言われていて聞こえます。

最近は仕事場以外の所で楽しみを見つけようと思いました。例えば好きな芸能人を見つけて楽しむ。→3日間ぐらいで楽しい気持ちは治まってしまう。
他にも映画を見たり好きな音楽をきいて私は幸せだなー。仕事もあってまあ早く帰れて。と思ったりします。このときに職場の嫌な人のことはなるべくふかく考えないようにしました。→しかしこの気持ちは長くは続かず、無理にしようとすると辛くなる。
職場の人のことに感謝する→逆に仕事場以外でも仕事のことを考えなければいけなくなり辛くなってしまう。
結構がんばっていい気持ちでいようとしていたのですが、この間、いい人だと思っていた人にまで悪口を言われるように。


上記をがんばる以前は自己嫌悪していましたが最近は辛いので自分を責めるのが辛いので他の人が悪いとおもうことにしました。

でも自愛では周りの現象は自分のせいということなんですよね。
例えば嫌いな人や悪口を言われている人のいいところも見ようと思っても、私が嫌なのはその人自身じゃなくて、その人が私の悪口を言うところなんですよね。だからいいところを見ても関係ないという感じです。
この場合どうしたらいいでしょうか。

取り留めのない文章で申し訳ありませんがアドバイスお願いします。

327幸せな名無しさん:2012/05/13(日) 13:34:23 ID:f9ADv1qkO
>>326さん
あーわかる。私も今全く同じことで悩んでる。
で、行ったり来たりしつつも実践しようとしてるのは
①感謝する
というのは別にそれで満たそうとかポジになろうとかではなく、世界=自分だから、私は人に責められたいんだな、だからその役割をやってくれてるんだな、どもすんませんアリガトーみたいな感じ。

②やっぱり自愛
自分を責める人がいる=自分を責めたい、裁きたい
って本当は思ってるんだなと仮定して。
自分を責めるのやめよ、可愛がってあげよ。って思ってる。

なんで自分を裁きたいんだろ?ってとこまで掘り下げたい。

何かのスレで、「あなたがあなたを大切にすればあなたを蔑ろにする人は消える」とありました。まずは自分を愛したいなと思います。具体的にどうしたらいいのかまだよくわかんないんだけど。アドバイスにならないね。ごめん。

今はひたすら自分に話しかけています。


良好な人間関係を望みたいよね。お互いゆるーく頑張ろね。

328幸せな名無しさん:2012/05/13(日) 14:34:47 ID:bQGZYupQO
昨日、今日と自愛しまくって、自分可愛い〜♪可愛いね〜!って言い続けた。
(自分をほめることはいけない事という長年の思い込みが取れてない為、やや抵抗はあるんだが)
朝、アルバムの整理を母がしていて、写真の中の幼い自分に出会った。
自分可愛い〜!って思えた。
別に性格よくなくても、空気読めなくても、運動できなくても、可愛いわこれは!と思った。
なんだ、もったいなかったな〜自分を嫌い続けた数十年。もう嫌うのやめた。
もっともっと自分を好きになろう。好きになってもいいんだ。大好きだ自分!!
そして大好きな自分と大好きな世界に愛されて生きるんだ!!
そう決めた!決めてもいいと自分に許可した!
これからはいいことばっかりあるぞ!

329幸せな名無しさん:2012/05/13(日) 14:46:39 ID:oPsyxQ8E0
>>326

悪口言われるの辛いよね…。

だけど
なぜ言われるのですか?
職場の人皆に言われるのなら、何かあなたに原因が
あるのではないでしょうか?

無理に職場の他に楽しみ見つけようとしても辛いし
続かないみたいだけど、原因見つけてそこを改善
した方が効果ある気がしますよ?
人のせい、外のせいにしてるとどの職場いっても
どんな集団に所属しても、ずっと同じ事が繰り返される
と思います。

330316:2012/05/13(日) 15:50:35 ID:crPJ.jsI0
>>324

なるほど。。。(真似w
抑えてたものが、周りの環境によって爆発しちゃった感じ?
そしてそのことが、かえって自分を見つめるのを可能にした、と。

本当に人それぞれですね。


>>326

自愛のやり方にすこし誤解がないか?
まず、周りのことを考えたり許したりする必要は無い。
ただひたすら自分を許すことだ。
具体的に言えば、周りに対し怒りをもつことを自分に許可するんだ。
さらにそこからいろんな感情がわいてくると思うが、それも許可するんだ。
そして、決して自分を責めないことだ。

「相手を許す」のとは違うからね。

感謝とかいいところを見るとか、それでうまく感情を変えられればいいけど、
元の感情を押さえつけたままだとそれは解消されないよ。

331幸せな名無しさん:2012/05/13(日) 17:29:22 ID:bQGZYupQO
>>326
悪口を言う人を好きになる必要はまったく無い。
嫌いなままの自分を許したうえで、嫌いな人の属性を外していく。
上司、あるいは職場仲間→嫌いな性格の人→女→人間→物体→粒子。
人はこうあるべき!自分はこうあるべき!の条件付けも外す。
あと、「今日も嫌な目にあうかも…」というマイナスの期待感も実現化に力を与えてしまうので、なるべく考えない。もし嫌なことがおきても、流す。
セドナメソッドやるのもいいかも。
私がなんとなく言えるのはこれぐらいかな〜。
頑張ってね、職場での雰囲気、好転するといいね。
気にしなくなれば、悪口言ってる人はいつの間にか転勤したり辞めたりするよ。

332幸せな名無しさん:2012/05/13(日) 17:45:20 ID:o3yt5pAMC
>>326 自分はいつも長文になるので手短に。

自分に非がなく悪口言われる?それならアニメ「小公女セーラ」を見たら?「シンデレラ」でもいい

「あっと言う間に奇跡が起きちゃう魔法の本」ソフィア・エムート

「『愛されるオーラ』になるスピリチュアルな方法」溝口あゆか

このスピリチュアルも潜在意識も網羅している二冊をすすめる。


スレチすまそ。

333幸せな名無しさん:2012/05/13(日) 19:13:02 ID:/vJoUWfI0
自分も326さんと同じようなことで苦しく思っていました。

目の前には自分を無視し、避け、悪口を言う人がいる。
その人の「いいところ」をみるようにすればいい、というアドバイスを貰ったことがあるけど、
そんな相手のいいところをどうしてもみることができなくて苦しい。
で、みることができない自分、嫌いなところに焦点があってしまう自分を責めてしまう。
世界=自分なら、そうされる自分が悪い、って思ってしまう。

334幸せな名無しさん:2012/05/13(日) 20:32:06 ID:E4G5lD4c0
あなたが悪くても良いじゃない
相手の良いところが見れなくてもいいじゃない
嫌ってもいい、悪くてもいい、責めてもいい、
どんな自分だっていいんだよ
あるがままでいいよってのが自愛でしょ?
開き直ってみて
誰がなんと言おうが自分はこうですけど何か?って言ってみたらどんな感じがしますか?

悪い自分でも構わない
湧き上がる自分の思いはどんなに黒くても自分だから愛して良い
そう思えたら少しマシな気持ちにならないかな?

皆まじめすぎるんだよ
いい子ちゃんは捨てて少し悪い奴で生きた方が意外とうまくいく

335幸せな名無しさん:2012/05/13(日) 20:34:39 ID:E4G5lD4c0
そして
「人からよく見られよう」
こいつを捨てたら人から良い人に見られたりしますw
ダラダラとスマソ

336幸せな名無しさん:2012/05/13(日) 20:43:26 ID:E4G5lD4c0
ん?
「人から良く見られたい」かなw
まあ何でもいいやww
泣いても喚いても叫んでも自愛でがんばってます

337幸せな名無しさん:2012/05/13(日) 22:42:44 ID:QExWf4dI0
みなさんいろいろ答えてくださり、本当にうれしいです。
ありがとうございます!!感動です。


4月から会社に新卒で入ってこの状況です。
よくわかりませんが私は最初から嫌われていたようです。
自分の中ではだいたい会社全体で嫌われているようなイメージになってきています。
そのため自分で自分がコントロールできないというか萎縮しています。
そのためさらにだめです。もともと短期間で人から嫌われるような性格ではないと思います。
(前は自己嫌悪ばかりで自分を追い込む性格のだったため自分から嫌われるようなことをしてしまうこともありましたが。
今もやっているのかもしれません。)

こういうことを意識するとさらに翌日から行きたいくなくなるので他の楽しいことを考えて意識しないようにしていたんですが、
意識しだすともうやめたくてしょうがありません。
本当はやめたいのですが、短期間でやめると次の仕事がみつからないかもしれないと思うと、今すぐ辞めるかは迷っている状態です。
転職の印象のため一年は続けようと思っても、次の日行くのが辛いので、1年間続けるにもこの状況がどうにかならないと辛いです。
潜在意識系の知識は少しはあったり本も買ったりしていたのですが、意識して逆にできなかったり、
よくなったって思うとだめになったりして辛くなります。よくなってるとおもって期待しても、裏切られるなど。そのためよい気持ちでいる時間をつくるということをがんばることで
次の日につなげてました。
でも、>>332さんの紹介してくださっtた本はよさそうなので見てみたいと思います。
ありがとうございます。

セドナはやったことはあるんですが、なかなかコツをつかめないままになってしましました。
私の場合職場が嫌ということを手放すようにできればいいんでしょうかね?
>>331さんの嫌いな人を細分化して粒子に変える方法ですが、どうやってやるのか
少しわからないので、もうちょっと詳しく教えていただかるとうれしいです。!

これ以上責めると会社に行けないので今はできない自分を責めたりはしていないんですが、
基本は自己嫌悪だったのでいつせめてしまうかと思います。

人から良く見られたいという欲求は手放せたら楽だと思いますが、なかなか難しいです。
でもそれでいい人だと思われるとは知りませんでした!
そうですが何か、を何か言われたらやってみます。

もしなにかもっとこうしたらほうがいいとか他にもアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです。
長々申し訳ありません。

338幸せな名無しさん:2012/05/13(日) 22:50:37 ID:EwB/eOIgO
>>326
ジョゼフ、マーフィーの本とザ、シークレットの本を読んでみられてはどうでしょう。

どちらか一冊でも読んでみられたら、多分、今よりは気分が楽になると思いますよ。

339幸せな名無しさん:2012/05/14(月) 00:00:47 ID:VFUEQD2c0
新しいパソコンで打っているので、所々文字が消えたり、漢字変換できておらず、
申し訳ありません。
>>338さんありがとうございます。
ザ シークレットではなく、ザ パワーはもっています。
でもこの通りにやっても(たとえばよい気持ちでいたり、良い職場であることを想像する)悪口を言われたりすると
更に絶望してしまい、やらなくなってしましました。。また、義務感になって楽しめなかったり、うまくできなかったりします。
みなさんどうしてるんでしょう・・

340幸せな名無しさん:2012/05/14(月) 00:07:04 ID:gZvEO8VQ0
私は昔から自分に自信がない。自分のこと好きじゃない。いつも誰かと比べてこの人みたいになれたらうまくいくと思って真似たり落ち込んだり。人を好きになるのも、私なんかに好かれても嫌がられるんじゃないかってなんて言うか好きになることに申し訳なさがある。
今も好きな人がいる。好かれたい。私のこと見て欲しい。そう思って願って潜在意識活用してるのに、うまくいきかけてもいつもどこかにどうせ無理って思いや嫌われるとか思いがあってふみこめない。でもうまくいかなくなると焦ってしがみつきたくなる。
素直にこの人が好きって認めることさえなぜか躊躇う。さっきそんな自分に向き合ってみた。好き、そんだけのこと。素敵な事じゃん。なんで認めないの?嫌われるの怖い?相手はそんなつもりないのに自分だけ舞い上がってバカみたいだから?浮かれたらダメなの?なんで?いいじゃん!…と自分に問いかけたり聞いてみたりした。なんかね、涙とまらなくなって、恋愛のことに限らず、なんていうか、かっこ悪くてもいいじゃん!性格悪い自分もいいじゃん!自信なんかなくてもいいじゃん!なんでもいい!私はずっと見放さないから、全部受け入れるから、
偽らないで抑えないでぶつけて欲しいって、自分で自分に思った。開き直りみたいな…?
これが自愛なのか今の自分がなんなのかわかんないけど、とにかく涙がとまらない。
こんな風でいいのかな?これから少しずつ変わってくるのかな?

341幸せな名無しさん:2012/05/14(月) 00:17:18 ID:gZvEO8VQ0
何度も連続ですいません。
とりあえず、今好きな人のこと、好きだ!って認めます。好きだ!って思うとちょっとモヤモヤとするのも認める。好きとか違うとかじゃなく思った感情そのままでいいやって感じかな。
なんだろう、色々決めなくてもそのままでいいって、今なんかすごく嬉しい。何が言いたいのかどう言えばいいのか、自分でもわからないけど、なんかついさっきと今で違います。泣いたからかな?
またダメだって戻る気もするけど、少しづつ進んでいけるかな。自愛、続けます。
独り言みたいなことを連続してすいません。

342幸せな名無しさん:2012/05/14(月) 07:38:21 ID:XA5qJ/uoO
>>337
331です。
あの方法は、あなたが外界に与えているレッテルを外す方法です。
潜在意識的に言うと、あなたの周りに現れる登場人物はあなたの作ったストーリーの役割を演じてくれているのです。
多分あなたは新社会人で、なれない仕事に、人間関係に苦労して、大人になっていく、というストーリーの中にいます。いじわるな先輩は「いじわるな」という設定をあなたがどこかでつけた…。悪口を言われる私は「悪口を言われる」という設定を自分につけた…ということです。
これを客観的に、自覚出来れば、好転は早いと思います。
そこで、いじわるな先輩の「いじわるな」を外す→ただの先輩→仕事仲間→女→人→物→粒子。
粒子までいけば、粒子があなたをおびやかすことは無いので、おびやかされるあなたは「なんで?」と感じます。(このへんちょっと強引ですかね…)
具体的に言うと、
あなたをおびやかすものはいない、と設定を変えて、もくもくと仕事をしていくしかないです。
あと毅然とした態度と心をもつこと。「あなたがたにそんな悪口を言われる私ではありません!」と心で宣言する。自分の自尊心を大切に育てること。かな?
とは言え、複雑な女心とかが絡まった職場はややこしいよね、ぶっちゃけて言うと多分嫉妬されてんだと思うよ。いつでも辞めてやる!と思いつつ、気付けば半年、一年、たってた…ってなるよ。頑張ってね。

343幸せな名無しさん:2012/05/14(月) 19:17:25 ID:fFZNWjCcO
私は何故か自分と同世代の若い男性が怖くて仕方ないんです。
恐れてしまう自分を許して恐怖を手放さなくては…と思いつつも実際その状況になると頭が真っ白になってなにもできない。
接客の仕事を始めてからこの事に気が付いたので、早急になんとかしなくてはと焦りばかりが募ります。
原因は幼い頃父に捨てられた(自分的には全く気にしてないのですが)ことや自信が持てないこと(>>340さんの気持ちがよくわかります。
)かなと思い愛を続けていますがこれだけは成果がでず苦しいです。

344343:2012/05/14(月) 19:18:55 ID:fFZNWjCcO
この板に書き込みをするのが初めてで、緊張して読みにくい文章になってしまいました。すみません。

345幸せな名無しさん:2012/05/14(月) 21:29:41 ID:MR2JF2NYC
>>343 自愛の時の文章はどんなものをしてますか?小学生や幼稚園くらいの頃から男嫌いでしたか?

346度々長文すみません343:2012/05/14(月) 22:24:18 ID:fFZNWjCcO
>>345さん
単純に「恐れを手放します」「怖がっている私を許します」と呟くくらいしかできていません。
冷静に振り返ってみると、数年前まではそんなに苦手意識はなかった筈なんです…。
(今でも年上のおじ様や老け顔の方はむしろ好きなくらいでw)


自分でも忘れていたのですが、過去に父から虐待を受けていた事があり、私が苦手としている若い男性全般というのがまさにあの頃の父親(と今の私)と同じ年頃で
最近になって急に怖くなった事と何か関係があるかもしれないと、先程の書き込み後に気が付きました。手放すポイントを間違えていたのかもしれません。


なんだか反応を頂けた事で切羽詰まった気持ちが少し落ち着きました。
ありがとうございます。

347幸せな名無しさん:2012/05/15(火) 07:49:13 ID:FHZMfqtgC
>>346 ありのままの自分を愛するのが自愛なので、「恐れを手放したくても手放せない、そんな自分でも愛し、受け入れます。」と声をかけて、安心するような感じがあるなら採用してみてください。

348幸せな名無しさん:2012/05/15(火) 12:32:38 ID:Oo/ZDDFEO
>>347「そんな自分でも愛し〜」のところ、とても安心感がありますね。
手放す事に必死で自愛どころじゃなくなりかけていることに気がつきました。
ありがたく使わせていただきます。

349幸せな名無しさん:2012/05/15(火) 13:41:41 ID:eQsykULU0
自愛を実践していて、ちょっと変化が出てきました。

今までは、自分の○○が嫌だと思ってしまう自分を許すとか、許せない自分を許す・・

といういことの繰り返しだったのですが、昨日おとといあたりから、どんな自分でも

許してあげたいなぁ。○○でもいいじゃん、そんな自分も許したいなって思うように

なってきました。どんな私でも私じゃんっていうか。

実際は、でもやぱやだなぁって思っちゃうのですが(笑)

ありのままの自分でいいって思いたいなぁってなんか自然に思えてきました。

350幸せな名無しさん:2012/05/15(火) 14:50:15 ID:1vTXlrDwO
>>343
ちょっとだけ解る。けど解決策は持ってない。ゴメンね。多分皆のレスが少ないのもだからかな?
虐待されたときの深い傷が癒えてないんだろうね。
インナーチャイルドを癒すのがいいかも。検索してみて。
私は小さな頃から男子とケンカばっかりしてました。女子を守ってね。
理想の男の子には会えず、がっかりするばかり。いまや2次元オタクですよ。
男性恐怖症ではないけど、男性がっかり症候群かな。参考にならなくてゴメンね。でも応援してる。ガンバレ!

351343:2012/05/16(水) 12:54:52 ID:moCuJpXwO
>>350いえいえ、本当は私自身が心の中では解決策を知っているんです。
ただどうしても最後に残ったエゴが愛せなくて…。
現実の不満を全てこの一点に集中させてしまっていたんですね。

でも顔も名前も知らない私のために親身になって聞いてくださる方がいらっしゃる、
それだけで私には自分で思ってるより価値があるんじゃないか?気付かないだけでこの世界は私に優しいのでは?と確信が持てました♪ありがとう!

352350です。:2012/05/16(水) 17:53:00 ID:LtGeB82UO
>>351
そういう風に思ってもらえたら、書き込みしたかいがありました!
大丈夫!世界は優しいよ!素敵な男の子に出会えるといいね!お互いにね!
(^o^)☆

353幸せな名無しさん:2012/05/17(木) 00:54:15 ID:IuJ2zA1AO
>>343
そんなに心配されなくても大丈夫だと思いますよ。
昔、似たような事を誰とでもすぐ仲良くなる友達に話したら、
慣れだと言っていました。
その後、何だか無理矢理ばんばん出会いの場所に連れて行かれていたら、本当に慣れましたよ。

知り合いにも昔、対人恐怖症で凄く悩んでいた人がいたけど、
年月が経つにつれ、あちこちでリーダーシップを発揮するようになっていました。もう、何処でも全然平気な感じで。そんな物なのではないでしょうか。

私も知り合いも自分に自信が無かったし(私は今もですが)
父親や男性との事で辛い事もあったけど、
自然と何とかなりました。
だから、あなたもきっと大丈夫だと思います。
焦らないで良いと思いますよ。

今はそうやって、思い切り緊張しまくっておられたら良いのではないでしょうか。
今しか出来ない初々しさを、存分にアピールされていたら良いと思います。

ふんぞり返ってふてぶてしい人等よりも、余程好印象だと思いますよ。

いずれはどうしても慣れてくる物だと思うし、段々に考え方も変わってくると思います。

354幸せな名無しさん:2012/05/17(木) 21:33:21 ID:9MuGZglo0
なんか全力で自愛したくなった。
どんな私でもOKo(^▽^)o
嫌だって思ってもOK*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
この世界は私のものなんだからなに望んでもOK♫
嫌な事なんて経験しなくてもOK☆
全力で愛すればOK(((o(*゚▽゚*)o)))

355幸せな名無しさん:2012/05/18(金) 06:09:41 ID:cRTd5BtAO
>>354
なごんだ。(^o^)可愛い。
私もやろう。
自分大好き〜!(*^.^*)☆
こんなすてきな私には素晴らしいことばかりおこる〜(*゜o゜*)っと。
自愛って効果あるね。
最初苦手だったけど、苦手ってことは『自分を嫌わなくちゃいけない』っていう間違った観念を持ってた証拠だった。なんか認めたら自愛出来るようになったよ。
自愛が苦手って人は、ひとまず自分へのダメ出しを止めるといいね。

356幸せな名無しさん:2012/05/18(金) 08:00:28 ID:BOd8BtVsC
>>353 横ですが、私も対人恐怖症で人から何かを批判されたり、いじめられたらどうしようと年中ビクビクしています。

あなたのレスを読んで、人は変わっていけるのだと、少しホッとしました。

よろしければ、変わっていく最中のあなたのことと、リーダーシップをとれるようになった知人の方の話をもっと聞きたいです。

357幸せな名無しさん:2012/05/19(土) 02:43:15 ID:jeUI9EwsO
眠れないから書く!
自愛しだして、すぐ周りが優しくなった。
本当に優しくなったのもあるし、見方が変わったせいもあるかも。

人間って、本当に自分に許してることしか人に許せないんだなと思う。
自分に許すものが多くなればなるほど、人のあれこれに引っ掛かることが少なくなる。

最初は自分=世界っていうのがいまいちわからなかったけれど、実践したらすぐわかった。

自愛を教えてくれた達人さん、みなさん本当にありがとう。

358幸せな名無しさん:2012/05/19(土) 10:47:08 ID:lQCEAH/MO
どうしたらいいのかわからないのでこちらに出させてもらってもいいでしょうか。

普段は自愛を意識して生活していますが、友達たちとの関係に悩んでいます。私は後から加わったこともあり、自分の方が年上でしたが低姿勢になったり自虐的になることでうまくやってきたつもりでした。


友達二人が最高に楽しそうにしている姿を見ると萎縮してしまい、明らかに自分が場違いのように思えて素が全く出せなくなります。

仲良くやってきましたがいろいろな失敗を重ねて駄目人間のレッテルを貼られてきてしまい、昨日その友達の送別会だったのにまた使えない人間という感じに呆れられて帰ってきました。

彼女らの呆れた表情が頭から離れません。


今日もその友達+友達の友達で遊びに行くのですが、もうアウェイ感を感じてしまいつらいです。


お世話になったし一旦お別れはしますが、共通の友達もいたりTwitterとかもあるので今後もうまくやりたいです。
「駄目な自分でも受け入れる」ことが、他人からの評価に負けてしまいそうになる時はどうしたらよいのでしょうか?

長文乱文申し訳ありません。

359幸せな名無しさん:2012/05/19(土) 13:57:47 ID:mZAjRIe.O
>>356 353
大学に行くようになってからお金を稼ぐ為にやむを得ず、接客の仕事をするようになりました。他に仕事が無かったので仕方無くです。

そして就職は思っても見なかった形で、何とノルマの厳しい営業の仕事になってしまいました。しかも、色々なしがらみで辞める事が出来ないと言うオマケ付で。

セールストークは決まっていたので、後はひたすら声を出して毎日人に話し掛ける努力をしていました。仕事なので仕方無くです。

そうして仕方無く人に話し掛けている事に、なんと無く慣れていって、合コンで更に又慣れていきました。
(上手になったと言う意味では無く、抵抗感が薄れたと言う意味です)

360幸せな名無しさん:2012/05/19(土) 13:59:55 ID:mZAjRIe.O
>>356 353
知り合いは、就職して仕事が上手く行かなくなってからかなり悩んでいたのですが、

その職場で彼が出来てからは、今度は彼の事で悩むようになりました。

悩む焦点が
職場や対人恐怖症の事から
彼との恋愛関係の方に変わっていったのです。

そんなこんなで、知り合いはついに嫌な職場を辞めて違う会社へと転職し、
そこでも又色々な人に出会い、
仕事のトラブルや恋愛関係の事等で必死になって忙しく悩んでいるうちに、
何だかどんどん積極的になっていきました。

そしてある日、好みのタイプの男性に出会った知り合いは、彼に自分から積極的にアプローチして
ついにめでたく結婚。

子供も出来て、色々な集まりでもリーダーシップを取る人物になりました。
>>356さんもきっと大丈夫ですよ(^^)d

黙って受け身で待っているのは辛いけど、
目的を持って、
自分から動いて相手に話し掛けて行く方が、案外楽だったりもします。

何より、生きているとそれだけで色々な事があるので、心配しなくても自然と上手く行くようになると思いますよ(^^)

361幸せな名無しさん:2012/05/19(土) 16:27:43 ID:Lz5SCZUQO
>>358
私も高校生の時そんな感じだったよ。
もう、そのポジションが嫌で嫌で。
でもそこしか居場所がなかったし、天然いじられキャラじゃないとダメだった。
でも振り返ってみると、それはそれでよかったかなって。
今はその人達とは、まったく縁がありません。フェードアウトでしたよ。
今は本当にリラックスして付き合える友達2人とだけ遊んでます。
会いたくなかったら、断ってもいいんだよ。常に『快』を選ぶのも自愛だから。

362356:2012/05/19(土) 16:33:59 ID:MIp/KjIoO
>>359、360
長文の書き込み、くわしいレス!励みになりました!!ありがとうございました!!!

363幸せな名無しさん:2012/05/19(土) 18:02:59 ID:EEcOp5UwO
>>354
「嫌だ」を受け入れて堂々と思っていると
嫌だと思える出来事が引き寄せられてくるから
潜在意識って難しい

364幸せな名無しさん:2012/05/19(土) 18:55:17 ID:zAKeSIiUO
>>363
それ受け入れきれてないんじゃないかな‥
心のどこかで嫌なことが起こるのを怖がっているのでは?

365幸せな名無しさん:2012/05/19(土) 22:50:58 ID:lQCEAH/MO
358です。
>>361さんありがとうございます。やはり快を選ぶことが大事ですね。自分の感じている感情と逆行していたためにギクシャクしてしまった気がします。

今日は悩みに悩みましたが、悪いと思いつつ体調が悪いと嘘をついて遊びには行きませんでした。気持ちがスッキリしてこれで良かったとほっとしています。

本当に残るものは残りますものね。これからも自愛を頑張ろう(笑)と思いました。本当にありがとうございました!

366幸せな名無しさん:2012/05/20(日) 14:26:20 ID:P2XnCiFY0
ここで薦められてたほめ日記を自愛ツールとして実践して一週間がたった。
(isa氏まとめ読んだり、セドナもやったけど、どうしても辛かった)

全く会話をしない、こちらの姿を一切視界にいれようとしない、
こちらの存在を徹底的に拒絶している人間がいる。
そうされる理由は全くわからないし、自分=世界という風に考えれば考えるほど自分を責めてしまう。
そのことでずっと悩んでいる。

ほめ日記を書いているときに、ふっと「あんな風にされたら嫌だよね、傷つくよね」って自分の中から声が聞こえて驚いた。
そういうことをされている自分を認めたくない、傷ついている自分に蓋をしていたのではないか、と気がついた。
自分に愛を送るってこういうことなんだろうか。

と、同時に相手に対して、決して上から目線ではなく「かわいそう」という感情が沸いてきた。
そういう行動をとることによって、どんなに人が傷つくかということがわからない人なんだろうな・・・と。
もしかしたら、傷つくのをわかってやっているのかもしれない。
どちらにしても、心穏やかではないのだろうな・・・と。

思えたからといって、相手の態度がすぐに変わったわけではないのだけれど、
どちらもいままで自分が経験したことのない心理的な変化で驚いている。

もう少し続けてみようと思う。

367幸せな名無しさん:2012/05/20(日) 17:58:18 ID:o85ALyMMO
今日すごくつらいことがあった。ここ最近自愛で調子よかったから、ショック…。落ち着かないからカキコしてみた。
でも今日も頑張った!えらかったね自分!愛してるよ!明日は今日の分もいいことあるよ!特大級のいいことね!

368幸せな名無しさん:2012/05/20(日) 18:29:53 ID:yXH.n60EC
>>367 そうそう!!つらいことがあった時こそ自愛しよう。


つらいことがあったのに、よく耐えたね!!エラいね!!

369幸せな名無しさん:2012/05/20(日) 18:47:13 ID:Jex0qeFYC
>>366 同時に相手に対して、決して上から目線ではなく「かわいそう」という感情が沸いてきた。
そういう行動をとることによって、どんなに人が傷つくかということがわからない人なんだろうな・・・と。


無視されて悲しい…という思考から相手のことを思いやれる慈愛の思考に変化していますね。それは、少しくらい人に無視されても、自分が無価値な存在だと思わない、自己尊重感が増して状況に振り回されない自分になっているのではないかと思います。

あなたを否定してくる人と、自分は責められ無視されて当然と悲しんでいるあなたは、同じ波長で引き寄せあってたけど、あなたの波長が変わってきたので、あなたが相手のことを気にならなくなるか、相手があなたと仲良くなるか、それとも相手があなたの目の前から消えるか…。どれかはわからないけど現状に変化が出てくるのではないかと思います。

そのまま、ご自愛ください。

自分=世界だから、あなたが気にならなくなったら、問題は問題じゃなくなりますよ。

長文駄文すみません。

370幸せな名無しさん:2012/05/20(日) 18:50:58 ID:o85ALyMMO
>>368
ありがとう(>_<)!
こういう時のレスって本当にありがたいね…(;_;)

371369:2012/05/20(日) 19:05:21 ID:Jex0qeFYC
>>366 追加。今まで自分のこと(感情とか考え方とか存在とか)を責め続けていたのなら、あなたのことを無視し、責めてくる人がいたとしても何らおかしくはないよ。

自分の世界に、あなたの自責や自己嫌悪の思考を体現する存在が現れてきてるだけだからね。

372幸せな名無しさん:2012/05/20(日) 21:06:57 ID:w5YnKhmM0
えーーーーーーー
NGワードの一覧とかってないのかな。
書き込んでも書き込んでもしょっちゅうはじかれる。
私はここで悩みを書くの許されてないのかな。

自愛の意味が本当にわからなくなってるんだけど。
聞いてもいい?

373幸せな名無しさん:2012/05/20(日) 21:12:15 ID:w5YnKhmM0
あーーーまたはじかれた。やっぱりだめか。
まとめサイト読んで疑問あるんだけど。

374幸せな名無しさん:2012/05/20(日) 21:14:05 ID:w5YnKhmM0
やりたくないことはやらないっていいながら頑張ってやる意味が分からない。
はたしてこれではじかれずいくか?

375幸せな名無しさん:2012/05/20(日) 21:15:06 ID:w5YnKhmM0
・・・こんな無意味にスレ消費するのももうしわけないですな。
なんとかひとりでがんばります。

376幸せな名無しさん:2012/05/20(日) 22:01:24 ID:o85ALyMMO
ぇ、そんなこと言わず頑張ってみたら?

377幸せな名無しさん:2012/05/21(月) 11:04:30 ID:yoVtXQfE0
> やりたくないことはやらないっていいながら頑張ってやる意味が分からない。
はたしてこれではじかれずいくか?

書き込みして相談したいのに書き込めない、だから一人で頑張るって…
疑問の内容(らしいこと)のそのままを実行してない??

嫌なことも頑張って受け入れなければいけない
やりたくなくても仕方がないからやっているという自分いはないかな。

NGワードっぽいのに引っ掛かって書き込みが出来ないけれどどうすれば良い?
って助言を求めてくれれば
引っ掛かっていそうな単語があるなら伏せ字にしてみな
とか誰かが答えるのにもったいないよ(笑)

378幸せな名無しさん:2012/05/21(月) 16:42:36 ID:OxIHJ.CU0
NGワードっぽい単語の間にスペース入れてみたら?

379幸せな名無しさん:2012/05/21(月) 18:47:08 ID:yf.GACy2O
↑みんな親切だね。
今日は自愛を本格的にはじめて一週間たちました。
自分を徹底的に否定しない一週間。
うっすら自愛アファとかはやってたけど、否定しないを徹底したのははじめて。後半やっぱり否定が出てきたけど親切な人の書き込みで我にかえって自愛した。グダグダだったけど、現実がいいほうに変わってきた。
本気だしてよかった。(^_^

380幸せな名無しさん:2012/05/21(月) 21:40:20 ID:1wZnzqysO
ふと答えが出た。 良い気分でいると幸せを引き寄せるから自愛をする事により良い気分になって良い事が引き寄せられる(幸せを引き寄せる)って事?

要は自愛は幸せへの燃料って事かな!?

381幸せな名無しさん:2012/05/22(火) 00:20:55 ID:J4ahkSd2O
自愛って本当に素晴らしい
満たされることがこんなに幸せなこととは知らなかった

382幸せな名無しさん:2012/05/22(火) 07:07:36 ID:SNExvPcYO
>>380のような考え方で合ってますか?

383幸せな名無しさん:2012/05/22(火) 09:07:20 ID:LF0ATsP.0
いろいろ自愛をしてるんですが
ワクワクする自愛ってどんなのがありますか?
満たされる感覚がイマイチわからない
教えてください おねがいします

384幸せな名無しさん:2012/05/22(火) 12:23:22 ID:l65lDM7E0
恋愛関係で始めた瞑想・潜在意識でしたが、どんな自分になりたいかがわからなくなって、とりあえず内面をみつめようと自愛をしようと思いました。
自分を見ていたら、
「結婚出来ない自分はダメ人間」
と出てきて、周りはそんな風に全く思っていないのに、自分の観念だけがこびりついていて離れません。
結婚できる自分=誰かに一生をささげてもいい女性だと認められ愛されている自分
ということで承認欲求なのは分かりました。
しかしそこからが掘り進めない。
「そんなことないよ、あなたは今のままで完璧だ」
とひたすら自分に話しかけてあげればいいんでしょうか?
何だかしっくりこなくて戸惑ったり、悔しかったりします。
どなたかアドバイスいただけませんか?(;;)

385幸せな名無しさん:2012/05/22(火) 14:16:36 ID:3TtNHErg0
>>384
誰かに一生をささげてもよい位に認められ愛されたいのは、
よく言われていることだけど、自分が自分自身にです。
一生をささげても…ってくらいなのに、今までおざなりに
してきたわけだから、最初はしっくりこなかったり、自分自身に
愛されなかった分だけ悔しさも出てくるのは自然な反応です。
無理して掘ろうとかじゃなく、そのまま愛し続けてみて。
苦しかったらお休みして労わってもいいです。自分と向き合うのは
疲れることなので。

で、話しかけてると、そのうち、何か出てくる。
例えば行ってみたかった場所、買ってみたかったもの、
してみたかったことなど。そういうのが出てきたら、少し
やってみて自分をもてなしてもいいですよ。

386幸せな名無しさん:2012/05/22(火) 17:36:38 ID:SNExvPcYO
>>380
何度もすみません。
レス(アドバイス)をお願いしますm(_ _)m

387幸せな名無しさん:2012/05/22(火) 17:48:27 ID:hYW7rXrUO
>>386
あってると思います。
常に『快』の状態に自分を保ったほうが引き寄せは叶いやすいとのことですから。
いいエネルギーは、軽い心に引き寄せられるんだって。

388幸せな名無しさん:2012/05/22(火) 18:07:53 ID:fuoVlC5M0
>>384
自分の中にある結婚の定義をもう少しハードル下げてみたら?
結婚=承認欲求になっているなら、もっと受け入れやすい定義に自分の中で変えてみる。

結婚=毎日好きな人と一緒に居ることが約束されている、互いに助け合って暮らしていく、とか。

定義を変えれば、結婚するしないは選択の一つだということがわかる。その上で、結婚を選択するようにもっていけばいい。結婚していない自分は、「たまたま」今までそれを選択していなかっただけ。これから選択すればいい。

それに結婚に対して強い承認欲求やハードルの高い定義を持っていると、結婚後も問題があると思う。そのハードルを越えることを相手にも要求するわけだし、超えていない人に対して今の384さんが自分自身に感じているような感情を投影することになる。それはトラブルの元だよね。

389幸せな名無しさん:2012/05/22(火) 18:08:07 ID:l65lDM7E0
>>385 さん
アドバイスありがとうございます。

やっぱり地道に言葉をかけ続けて実践してみないとなのですね。
書き込みをしてから、午後いっぱい、
ぼんやりと自分に声をかけ続けていたら、
始めよりは少しだけ自分を認められるような気もしてきています。
掘らないでも、認められるのかな?とも思いました。

もう少し、じわじわやってみます。
セドナ的に悔しい気持ちも投げてみたりします。

焦らずやってみますね。ありがとうございました。

390384:2012/05/22(火) 18:28:15 ID:48FfGl3E0
先程は下げ忘れました、すみません。

>>384 さん
アドバイスありがとうございます。

その発想は全く無かったです…
しかし言われてみるとそれはありますね。
昔から結婚願望が強いのに加え、
更に今までの彼氏には選ばれなかった悲しさなどがあって、
どんどん重く考えてしまったのかもしれません。

そうですね、定義を変えて、もっと明るいような、幸せな認識の方が
自身のためにも良いですよね。

自分を認めるより難しそうだと思った部分もありますが、
自分自身を認める中で少しずつ幸せな認識に変えていきたいです。
ありがとうございました。

391幸せな名無しさん:2012/05/22(火) 18:29:55 ID:SNExvPcYO
>>387
ご親切にありがとうございますm(_ _)m私の中で自愛の定義ができたので肩を張らずに出来そうです。 常に自分の心が楽な方(快な方)を選択ですね!

392幸せな名無しさん:2012/05/22(火) 22:40:43 ID:J4ahkSd2O
知ってる人も多いかもだけど、twitterの@waku2basharは参考になったよ
自愛が加速した感じ♪
地に足の着いたワクワクは楽しいね♪

393幸せな名無しさん:2012/05/23(水) 15:38:09 ID:Zu5YCMP.O
いつも勝手な事ばかり言ってきて、突如として理不尽な事で怒鳴り付ける人物に、
今日は怒鳴り返して抵抗した。
言う事を聞かず、堂々といつもの本人の態度をそっくりそのまま返した。
頼み事や用事がある時だけ低姿勢で、
後は話し掛けたら睨み付けるし、無視するし、
怒鳴るし、約束しても反故にされるし。
私は虫けらじゃない!
低姿勢で言う事聞いても反発しても
態度が一緒なら、
何したって同じだ!
もう怒鳴り付けて睨み付けられても言う事は聞かない。
今迄は逃げて泣いていた。
今日は怒鳴り付けて反発した。

394幸せな名無しさん:2012/05/23(水) 18:06:59 ID:aA34TJ5s0
>>393
すごいですね。
なんか読んでいて状況もわからないのに感動してしまった。
自分の意志を見せるって大事ですよね。
いい状況に変わっていきますように。

395幸せな名無しさん:2012/05/23(水) 19:06:48 ID:Zu5YCMP.O
>>394
有難うございます。
最近、何だか疲れてしまって。
職場でも都合の良い時はにこやかに話し掛けてくるのに、
話し掛けたら素っ気ない反応の人がいて悩んでいました。
それで話し掛けられる迄知らぬふりをして、
話し掛けられた時普通に返事だけするようにしたら、
何だか相手が驚いていました。

道を広がって歩く学生の集団にあっても
もう避けない事にしました。
そうしたら、向こうが避けてくれるようになりました。

悪い事していないのに、びくびくするのはもう止めです。
頑張ります!

396幸せな名無しさん:2012/05/24(木) 10:00:50 ID:aVseqqBA0
自愛アファを録音して聞いてみたところ今日の夢が変だった。
小さな女の子(私?)がわらわら寄ってくる肌が灰色のお相撲さん達を必死に張り手…
頭から血流してるし目は虚ろだし。
起きてからなんかごめん、って気分になった。そんなに嫌だったのかな。

397幸せな名無しさん:2012/05/27(日) 10:18:22 ID:7BfGPswcO
身なりが良くて裕福な人から、

そんなに無理して働かなくてはならないなんて
信じられない、
惨めですね、

と言う反応をされた。

その人は単なる暇潰しで働いているだけのようだった。

悲しかった。

腹が立った。

だけど今の自分の状況を見つめ直す

良いきっかけになった。

頑張って今の状況をもっと良くしよう。

398幸せな名無しさん:2012/05/27(日) 11:40:22 ID:3R/ihCHI0
>>397
それ、実は自分がそう思ってるんよ
どの人も鏡になって自分の心を映してくれている

399幸せな名無しさん:2012/05/27(日) 12:12:46 ID:RIU6kpaQ0
>>397
ショックだったね。
私も周りに生まれもやんごとない裕福な人たちが結構いて、そういったことを遠回しに言われたことがある。

あなたの問題とはちょっと離れるかもしれないけれど、私が人を羨んだ時に糧にしている言葉をおくります。

-------

自分がうらやましいと思って、尊敬して、感謝してるのも、
実は未来の自分

「うらやましいと思える対象」が、
自分のなりたいイメージを具体的なものにしてくれる

--------

あなたの幸せで満ち足りた未来を祝福します。

400幸せな名無しさん:2012/05/27(日) 13:46:36 ID:7BfGPswcO
>>398
ああ、そうか。

確かに今の私は、
自分で自分の事を馬鹿にして嫌っています。無力感と焦りで一杯です。

前よりはマシになったかなと思っていたのですが、
そうでもないのかも。

もっと自愛をしようと思います。
有難うございますm(__)m

401幸せな名無しさん:2012/05/27(日) 14:01:55 ID:7BfGPswcO
>>399

有難うございます。

399さんも同じような事を言われた事がおありなのですね(>_<)

《自分がうらやましいと思って、尊敬して、感謝してるのも、
実は未来の自分》

素敵な言葉ですね(^^)

私もこの言葉を糧にして頑張ろうと思います!

398さん、399さん、有難うございましたm(__)m

402372:2012/05/27(日) 20:52:30 ID:QIJIZQSI0
372です。先週は失礼いたしました。

優しい言葉が並んでいて嬉しいです。ありがとうございます。
ここに来る気力体力があるのは日曜の午後から夜だけで
平日は疲れ果て、土曜日は平日の疲れをとるだけで終わったりしてます。

今回は学んでw
はじかれても挫けなくて済むように、他で書いて貼り付けてます。
先週はあまりにネガティブを並べ立てたので はじかれたのでしょうが
ネガティブすぎて二度三度と同じことを書く気力もなく。
でもネガティブもエネルギーなんだなと。普段なら、あきらめてそのまま帰りますが
強い分、はじかれてもそのまま引き下がれず、悪態ついて帰ってしまいました。
でも本当に体もネガが強かったらしく、先週は3日も仕事休んでしまいました。
今日は比較的、元気で前向きです♪


自愛。。。改めて質問させてください。
5か月前に手術した時、暇な時間にネットをウロウロして初めて見つけました。
寝たきり状態で暇だったので、自分に対して心の中で
愛している、このままで十分素晴らしい、等々
(読んだことないけど)ハーレクインをイメージしながらw
最高にカッコいい男性に、賞賛の言葉を雨あられと注いでもらって気持ちよくなっていました。
この時は、空を流れる雲の美しさにさえ感動していました。


でも、仕事に復帰したら、それができなくなりました。
心の中のその人は変わらず何か言いたそうだし、注意を向ければ言ってくれるのですが
私自身が受け取れない感じです。

で、まとめサイトとか読むと
やりたくなければやらないのも自愛、ってのがあって
でも、今までやってなくて無視されてたんだから根気よくやれってのもあって
分からなくなってしまいました。

頑張らなきゃいけないなら自愛じゃないのかな、と思いつつも
やらなきゃいつまでも自愛できないままですよね?
なんだか、どうしていいのか意味不です。

403372:2012/05/27(日) 20:53:21 ID:QIJIZQSI0
あと、自愛しても、やりたくない「やらなきゃいけないこと」は結局やらなきゃいけないし
何を言われても口先だけな感じが。働かない男、みたいな(笑)
そんなに言うなら、この状況何とかしてよ!! みたいな。


何とか出来ない自分でもいい、何もしないでダラダラしてもいい、って言っても
一生このままな状況なら,、自愛は無理です。
今の自分をそのまま認めてない? でも認められそうにありません。

客観的には悪くないはずなのです。
具合悪ければ休めるような会社に勤めているわけですし。
色々あっても、そんなに大嫌いな人がいるわけでもなく、むしろみんな優しいし。

これで文句を言うなんてと責めずに、「文句を言ってもいい」と内語したところで
文句を言えばネガ増幅するだけで苦しいし
そんなに仕事嫌いでも、辞めて貧乏になるよりはマシだから辞めてあげられない。
もっと自分に色々ケアしてあげたいけど、何もしたくなくて、ただ寝ていたくて
じゃあ休日は何もせず寝ていたら、それはそれで気持ちが重く硬くなっていくし。

やりたくなくても頑張ってやるのは自愛じゃないと思いながらも
頑張らないと今の私は何もできない感じです。
とにかく仕事したくなくて休みたくて、病気になればという思いが強くて
この仕事についてから異常に病気がちになってます。引き寄せ強すぎw

そういう方向じゃなくてさーーーと思うのですが
病気になると「何もしないで寝ていたい」が完璧に叶うので、嬉しいのです。
このままじゃ本当に命に係わる大病しそうだと思うし、それを望んでいる感覚もあります。
心の中の彼は悲しそうな顔をしますが。

異性の彼になって自分を見ると、受け取ってもらえてない寂しさを感じますが
同性として受け取ろうとしても無理。
受け取ろうと頑張っていると、受け取るという行為自体が分からなくなります。
逆に同性として異性を愛そうとしても、愛し方がわからないというか
なんか得体のしれない辛さを感じてしまいます。

質問内容が漠然としていますが
具体的な質問ができれば多分、自力で答えも見つけられると思います。
先週の失礼の上、こんな漠然とした投稿で恐縮ですが
よろしければ何かアドバイス等お願いできたらと思います。

404幸せな名無しさん:2012/05/28(月) 01:39:03 ID:adpZv3mc0
>>402
読んでて、病気になって初めて、自分に対して
安心できてやっと愛をあげられるって感じですね。
「働かない男」に端的に象徴されている感じもする。
とにかく「働かざるもの食うべからず」
「働かないやつは人間じゃねえ」
「自分はホントにダメなやつ」
というような気持ちが強いんじゃないかなあ。

その観念ベースに仕事するわけだから、どんなに条件の
いい会社に入っても罰ゲームみたいなものになる。
条件が良ければ良いなりに、何か不満を持つと、
「こんなこと思っちゃいけない、贅沢だ」と自分を罰する。
実際疲れてても、「こんなことで疲れていては…」と
いうのが癖になってるような感じ。

もしかしたら、ネガティブな言葉が浮かんできたら、
「○○でもいいよ」と自愛するのではなく、ただ観て流す、
余計な判断を付け加えずにただ流すのが良いかも。
「○○でもいいよ。」と言っても、逆に反発してしまって
疲れているようなので。本来だとその反発した部分に対しても
根気良く自愛するんだけどね。

で、出来ればで良いのですが、もしも、流している最中に
恐怖や不安感が浮かんできたら、そのまま身体で
その不安感と共に居てみてください。

405幸せな名無しさん:2012/05/28(月) 15:05:32 ID:R1usW/OsO
自愛って大事だなって改めて気付いた。

昨日ふと外見も中身もタイプな架空の人との恋愛を妄想してみてたんだけど(痛いw)、
優しい人がタイプだからかどんな時でもニコッと微笑んでいいよって言ってくれた。

どんな時でも受け入れてくれるってわかってるから私もすごく素直で自然にいい子になってた。

あーこれ自愛と同じだって思ってもっと自分を受け入れてあげたいと思ったよ。

最近世界=自分、世界に言いたいことは自分に言いたいことって腑に落ちてきてる。

406幸せな名無しさん:2012/05/29(火) 09:16:32 ID:.4dChzm6O
好きなスレが荒れると微妙な気持ちになるわ。
スレとかそれこそホログラムなのに、現実にまでやな気持ち引きずるとか、ないわ〜。
そんな時こそ自愛するかな。自愛〜自愛〜。
しかしモヤモヤするよ。

407幸せな名無しさん:2012/05/29(火) 10:38:58 ID:.4dChzm6O
↑ってかいたけど、セドナで解放しました。スレ使ってすみません。
別に仲良くレスしようがしまいが、どっちでもよし!モヤモヤなし!!解放して自愛!と。

408幸せな名無しさん:2012/05/30(水) 19:58:55 ID:GsS6hl6c0
403へのアドバイスが聞きたい。

409幸せな名無しさん:2012/06/01(金) 19:17:44 ID:RqX4zs0AO
病人に「病気が治らないのはあなたの看病の仕方が悪いからだ、
あなたの人格や能力が低いからだ、
あなたが存在してるから病気が治らないのだ」
と責められて、
本当にそうだと思った。

自分の心が鏡になって、それが映し出されて言われたんじゃないと思う。

事実なんだから。自分でも良く分かってる。

頑張らないと。

410幸せな名無しさん:2012/06/01(金) 20:54:08 ID:RqX4zs0AO
つい弱気になってしまった。
自分がそう思っていたから、余計にそう言われてしまったのかも知れない。
自愛して又、頑張ろう。

前向きに行こう。

411幸せな名無しさん:2012/06/02(土) 09:58:41 ID:dNn9zZSY0
頑張らなくていいんだよ☆

ひたすら自愛しようず。

412幸せな名無しさん:2012/06/02(土) 14:27:07 ID:te9TszMQO
>>411
有難う(T-T)

413402:2012/06/03(日) 00:44:23 ID:dp7Spzn.0
>>404

ありがとうございます。今日は日曜午後を待たずに見に来ました。

確かに、病気になって初めて安心して許せる感じがあります。
病気になるまで頑張って、はじめて「もういいよ」と言える感じ。
倒れてないうちは、まだまだ頑張りが足りないという。
んで気が付いたけど
いつの間にか、諦める前提で病気を望んでたかも。

叶えたい願望は、「どうせ叶わない」と心の底の底で思っているけど
自分で叶わないと思っているから叶わなくて諦める、は認めにくいので
病気になっちゃったから仕方なく諦める、にすり替わってる。
で、諦めるために病気になりたい。病気になれば諦めていい。
そこまで頑張ったなら、諦めても許してあげるという。

でも、頑張ったか頑張ってないかは自分でわかるので
実は病気になっても、まだ頑張れるという思いも湧いてきてしまって。
最近、もっと深刻な病気を望む傾向があるのは
もう全部許したくて、そのために命を懸けるレベルの病気が必要なのかも。


同時に、やっぱり私は健康には自信があるんだなと思いました。
病気を望むのは病気じゃない証拠。色々な願望の逆バージョン。
ちょっとやそっとじゃ病気にならない自信があるからこそ
そんな私がこんな大病したら、そりゃ仕方ないでしょう、いい加減に許そうか、という。


とにかく何もしたくなくて、休みたくて
手術で管につながれて食事も排泄もしなくて良くて、ただ寝ていられたのは快適でした(爆)
もちろん痛みや発熱や色々ありましたが、薬も効いてるし。
本当に何もしなくて良いことが許されているのが最高に快適で。

・・・書いてて初めて気が付きましたが。
入院や療養が快適だったのは、病院食が美味しかったとか、周りから優しくされたとかじゃなく
(いや、それも確かに快適さの大きな要因ではありましたがw)
自分で徹底的に休むことを許したから、なのかなぁと。
これ以上ない休む言い訳ができたことで、心から安心して休めた、だから快適だった。。。
私はそこまで休むことを許してないし、疲れ果てているってことなんでしょうか。
まだまだ自分を甘やかしすぎていると思ってたけど、読み返すと酷過ぎるw

自分が許しさえすれば、今、当時と同じくらい徹底的に休んでよいはずなのですね。理屈では。

休もうとか許そうとか愛そうとか、入院当時は簡単だったのに
今やろうとすると、なんだか凄まじく難しいです。


で、結局当初の質問ですが。

こんなに休みたがっているなら休ませたいけど
綺麗な部屋に住まわせてあげることも、美味しいご飯も自愛だと思います。
快適に暮らすためにも家事はきちんとしたい、でも何もしたくない。
どっちも自愛だと思うけど、どっちを選んでもしんどいなら実はどっちも自愛じゃない?
じゃ、自愛って何? 何したら自愛になるの?

頑張ってやらなきゃいけないのは自愛じゃない、でもやらなきゃ自愛にならない。
やりたくないことはやらないのが自愛、でもやらなかったら快適さという自愛を与えられない。
袋小路で迷子状態です。
瞑想も雑念ばかりだしアファも上手くいかないし
入院で手ごたえ感じただけに、自愛から突破口開けたらいいなと思っているのですが。。。

414402:2012/06/03(日) 00:47:36 ID:dp7Spzn.0
あと
>>404 の
「どんなに条件のいい会社に入っても罰ゲーム」
言いえて妙です。すごいーーー!

仕事については制限が厳しいのは自覚しています。
そもそも私が従事するのは特定の業種しか認めていません。
しかも私はその業種に就いている自分が大嫌いです。

その仕事をする自分は生きる価値がないですが
その仕事でない自分は生きる権利もないので(笑)
一応まだ生きるつもりなので、価値なくても権利はく奪されるよりマシ。

働かざる者食うべからず、というのはどこまで強いかわからないです。
だったら、病気になったら働かなくても食べていい、というのと矛盾するので。
病気になったら、働けないのに食べている自分にもっと罪悪感感じる気がします。
ただ「罰ゲーム」「こんなことで疲れていては・・・」はとても強く感じています。


で、せっかくいただいたアドバイスなのに、よくわからないです。
「ただ流す」というのは自己観察といわれているものですか?
自己観察も入院時に見つけて、手ごたえのなさに飽きてしまったのですが
その手ごたえのなさが、むしろ私には良いということなのでしょうか?

あと、「共にいる」というのは、感じきると言われるものですか?
ニュアンス的に違う気はするのですが、じゃあ共にいるって何なんだろうと。

>恐怖や不安感が浮かんできたら、そのまま身体で
>その不安感と共に居てみてください

ただ、自分の中の同性や異性と一緒に不安がって怯えるってことじゃない気がするけど
これは言葉で説明するのは難しいというタイプの話でしょうか。。。


すっかり甘えきってすみませんが
よろしければもう一言アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。



PS

>>408
ありがとうですー。普段書き込まないだけにドキドキでしたので。

415幸せな名無しさん:2012/06/03(日) 00:59:00 ID:.lObmN5I0
あんまり考え込まない方がよいのではないかなあ。
よく言われる「考えるより感じろ」というか。
自愛もやり方は何でもOKだし。
その時楽になるのなら頑張る自愛でも頑張らん自愛でもどっちでも
良いような気がする。

416幸せな名無しさん:2012/06/03(日) 02:06:22 ID:T3rtHays0
>>413-414
うーん、一通り読みましたが、自分に厳しすぎるかなあ。
こんだけ制限あれば病気にもなるだろう…というのが
率直な感想です。


>じゃ、自愛って何? 何したら自愛になるの?

自愛に対する条件付け(観念)が、出来上がっちゃってますよね。
綺麗な部屋に住まわせてあげることも自愛、と
休みたがっているなら休ませるのが自愛、との間で葛藤を
起こしちゃっているのは自分でもわかりますよね。
結局、どっちに転がっても自分を休ませたくないんだわ。
何でも自分でやろうとしすぎてますよ。

あと、自愛するにあたって他の選択肢は無いのかな?
散歩するとか、ただ綺麗なものを見に行くとか。
ただ笑い転げるとか…。抵抗なくくつろげる事。
あとは、内面的には、本気で怒るとか。
自愛って、自分に対して何を感じてもいいと許すことだから、
無限に何を感じていてもいいんだよ。

とにかく、「自分を休ませたくない」というのが出てるから、
これをしっかり自分に確認しつつ、生活全般をゆっくり一度
見渡してみて。
いかに、自分に超無理を強いているか気づく部分があると思うよ。
で、止められることがあれば、出来るところから止めてみてください。
あんまり一気に止めると、「サボった」と抵抗が大きそうなので。


>自己観察も入院時に見つけて、手ごたえのなさに飽きてしまったのですが
>その手ごたえのなさが、むしろ私には良いということなのでしょうか?

>あと、「共にいる」というのは、感じきると言われるものですか?
>ニュアンス的に違う気はするのですが、じゃあ共にいるって何なんだろうと。

そうですね。いわゆる「感じきる。」です。
自己観察も、飽きるならやらなくていいですよ。
自愛にしても、自己観察にしても、頑張った感が欲しいんだね。
本当は、頑張らなくてもいいんですよ。

417幸せな名無しさん:2012/06/03(日) 02:21:44 ID:T3rtHays0
>その仕事をする自分は生きる価値がないですが
>その仕事でない自分は生きる権利もないので(笑)
>一応まだ生きるつもりなので、価値なくても権利はく奪されるよりマシ。

その価値とか権利っていうのは、誰が決めてるんでしょう。
このレスを書いている私でもないです。権利だって剥奪なんか
出来ないですよ。
自分で仕事という物差しで価値を定義して、自分で権利を定義して、
自分で剥奪しようとしてんですよ。
他の人は、その仕事で自分に満足しているかも知れないんだよ。

率直にいって、嫌いな仕事なんだよね。その仕事を選ばざるを
得なかった自分はもっと嫌いってことなんだろう。
価値や権利などに持っていかないで、率直に嫌いだと感じてみたら
どうだろう。

嫌いなら
「じゃ辞めるか」とか
「好きになれるところを探してみるか」とか、
少し何かが進むよね。

418幸せな名無しさん:2012/06/03(日) 06:35:59 ID:vbwgUvZgO
>>414さんは、結構仕事が何でもできてしまうタイプなんだろうね。健康には自信があるから倒れるまで働いてしまう、と。本当は嫌なのに…ってことだよね。自分を大切にしたいのにボロボロになるまでそれが出来ない…と。
どこかで何かを恨んでないかな?例えば、母親がすごい頑張る自分しか認めてくれなかったとか、学校の先生とか、兄弟とか、過去に原因がありそうな気がする。自分に『どうしてボロボロになるまで休んではいけないと思うの?』って聞いてみて。
あと、緊急対策として『自分の意識だけ好きな世界に避難させる』ってのもあるよ。私が学生の頃使ってた技(?)だけど、とにかく自分を第三者的に見て、本当の自分は、本当は違う場所にいると思いこむ。
仕事してるけど、これは仮の私がしててオートで勝手に動いてる。嫌なこと言われてるけど、私じゃないし〜みたいな感覚。
只の現実逃避っぽいけど、これで乗りきれたこともあった。
今思えば達人の桑田さんの言う『映写機』みたいな感覚だったかもしれない。
自愛とは真逆のやりかたかもしれないけど、いろいろ試して自分なりの潜在意識の使い方を探すのもありかな?と思います。
『映写機』の話は達人語録のまとめにあるから、読んでみて。
桑田さん 映写機 で検索したら出てくるよ。

419414:2012/06/03(日) 16:27:43 ID:1BpqhWJg0
レスありがとうございます。
よく悩みは紙に書くといいといいますが
書き込むことで私自身気づくことがあったり
レスをいただけることで新たに気づくこともあって有難いです。


仕事については
嫌いな仕事だけど、それ以外は認めないってのは
その仕事に就いた時点で自分でもおかしいと感じて
心理学系に興味を持つきっかけになったし
カウンセリングとか山のように受けてきました。

で、もう「親が」とか正直おなかいっぱいなのです。
過去に親と何があろうと、今更過去に対峙するより今に何とかしたいです。
多分散々やったからだと思うのですが。
せっかくレスいただいているのにごめんなさいですけど。。。

結構長い時間、何とかしようと格闘して
好きになる努力もして、好きな部分は探せば無限にあって、好きにもなりかけて
でも好きな部分が1億個あっても、嫌いなものはやっぱり嫌いという。
もうこうなると、ただの駄々っ子ですなw
で、実は耐えきれなくて一度辞めたのです。

本当は一度やめたら絶対に復帰できません。
現に同じ仕事には戻れませんでした。
でもなぜか、結局ありえない形で、その業種に戻りました。
この辺は場合によっては「ありえない成功譚」として挙げてもいいくらい。
法律まで変わってしまった。
ちゃんと書くと凄まじいんだけど希少すぎてマジ特定されるので、具体的には書けません。

潜在意識の恐ろしさを痛感しましたよ・・・。
どんだけ嫌おうと、この仕事でないと生きる権利がないレベルまで浸透していて
浸透しているから辞めても無駄なんだなぁと。。。
必ず実現させてしまうんだな。。。私の(表の)意志とか関係なく。

でも嫌いなものを好きになる努力も、もう年単位で頑張って、
それは無理だと心から痛感しています。
本当に嫌いなものは、一瞬勘違いさせることは出来ても
本当に心から大好きになるようコントロールするのは多分無理。
少なくとも私には無理。

ここまで浸透してしまっている制限を解除するにはどうしたら。。。
アファでねじ伏せるってのも挑戦したけど、手ごわいです。
今まで何度も、叶いかけて目前で消えるって感じで、アファねじ伏せは心折れかけてるので。

でも、今やっていると、自愛も困難に見えてきます。
困難にしているのは自分なんだろうけど。


あっちに手を出して折れてやめて、今度は他に手を出してまた折れて。
本当は折れずにねじ伏せるまでやり続ければと思いつつも
もうそういう力づくな発想自体が違うのかなとも思っています。
でもそれ以外の方法を知らないかも。。。知識はあってもできる気がしない。。。

420414:2012/06/03(日) 16:33:21 ID:1BpqhWJg0
>その時楽になるのなら頑張る自愛でも頑張らん自愛でもどっちでも良いような気がする。

え! 自愛って頑張らないことかと。頑張っても良いのか・・・。
頑張るのが楽なら、頑張っても良いってことですね。。。
頑張らないことに頑張っていたかもしれん(爆)
でもどっちでもいいと言われると、どうしたらいいのかわからなくなります。
人に教えてもらうことばかりになっているということでしょうか。。。
自分で考える能力が衰えちゃってるのかな。



>自愛に対する条件付け(観念)が、出来上がっちゃってますよね。

う・・・! 確かに。
私ってば、こういうまとめサイトでのいろいろも読んだ瞬間に観念化しちゃっているのかも。
結局慣れ親しんだ「自分が頑張る」に持っていきたいんですね。

他のこともやってよいのですが
楽しんで家に帰ったら愕然としてしまうとか
そもそも外出がしんどいと感じてしまうとか。


>あとは、内面的には、本気で怒るとか。

・・・本気で怒るってどうやるんだっけ・・・(汗)
喜怒哀楽がカーテン越しな感じで、よくわからないかも。
私、自分が考えているより深刻なのか?(滝汗)



今日、パジャマのまま何もしないでボーっとしていると結構幸せです。
窓だけ開けて風を通していると、天気も良いので気持ちいい。

午後2時から4時くらいいにボーっとしていると結構気持ちいいけど
夕方になると、何もしないで終わったことに焦るのです。
何もしなかった、んじゃなくて「休んだ」ことをしたってことかな。
そう考えたら休みやすいのかも・・・?

少なくともPC上に書き出したことで
自分がどんなに休みたがってて、しかも休ませてないかは痛感しました。
今の私に必要な自愛は、罪悪感なしに全力で休む、かも。
全力で休むって日本語も不思議だけど、
今まで本当にちゃんと休めてなかったかも。
この時間帯にボーっとしてると今までだって気持ちよかったのに
夕方の焦りが予想つくから早く動かないとと鞭打ってたし。


でもやっぱりやることはやらないと・・・って思っちゃうけど。。。
病気や特別の用事じゃなくても有給休暇もっと使ってみようかな。
イマイチ休みにくいんだけど、休んでいる人は休んでいるんだし。。。

421幸せな名無しさん:2012/06/03(日) 16:44:38 ID:vbwgUvZgO
>>419
そうなんだ…。ごめんね。

422幸せな名無しさん:2012/06/03(日) 16:57:08 ID:CxW/C0KI0
あんまり関係なさそうなジャンルの本にちらりと載ってたんだが、
カウンセリングなんかで根本的な改善に繋がりそうな部分や核心に迫ると
急に拒絶反応示して来なくなっちゃうクライアントって結構いるとかなんとか。
で結局結果の出ない事ばっかりやってるっていう。

423414:2012/06/03(日) 19:07:27 ID:AqvkLCfQ0
>>421
こちらこそ、せっかくアドバイスいただいたのにごめんなさい!
ただ、ぼろぼろになるまで休んじゃいけないってのは

頑張れば何でもできる→倒れるまでやってないからまだ努力が足りない→
倒れるまでやればもう仕方ない→病気になれば休んでいい、そうでなければもっとやれ

という流れみたいです。
ということは・・・

頑張れば何でもできるってところから間違っているわけだw
実際学校の勉強とかスポーツはやっただけ効果あるけど
大人になったら、何でもはできてないよなぁww
でも、やればできる、できないのはやり方が悪いか努力不足ってのは
かなり強力な信念です。。。

それ否定しちゃったら、自分は何もできない、何も得られない、ってなるのが怖いのかも。

・・・これ、今までも色々な所で繰り返し言われてたような(爆)

424414:2012/06/03(日) 19:09:53 ID:AqvkLCfQ0
>>422

そうなんです。。。
アファで力づくで仕事しなくても生きていけるようにと思っても
バキュさん式瞑想でゲットしようと思っても
良いところまでは出来るけれど、気づいたらできなくなる。。。
そこで諦めず力づくで、というのは何度もやりましたが
結局潜在意識の抵抗に正面から挑んで敵うわけないなぁと。

やってないから「やれば叶う」の信念は崩れないし
もっと力づくで、もっと頑張ってやれば
仕事辞められるかも、との希望は捨てなくていいので
完全に絶望しきるまでいかないですむので何とか生きていける。
で、このまま多分一生嫌いな仕事をする嫌いな自分から逃れられないんだろうな。。。
逃れられるんじゃないかと夢を見せて頑張る・・・
巧妙すぎて、でも渦中にいると連戦連敗です。

だからこそ、もう力づくは一切諦めて
入院中一番手ごたえのあった自愛をと思ったけど
あの手ごたえは一体どこにww

アファとか自愛とかも結局
「才能じゃない、努力だというけど、その努力できるってのが才能なんだよ!」
みたいな気になってきます。。。

できるまでやり続ける、単純なんだけど
出来る人はサクッとできちゃうのかもしれないけど
アファやるほど気分悪くなったり、録音したら頭痛がひどくなったり
瞑想しようとすると吐き気がしたり
そこで頑張って続けるんだよ!! って思ってたけど
それで続けられない自分を責めてたけど
最近はなんか違う気がしてきています。

でも、違う気がすると言っても、結局仕事は続けてるので
何言っても説得力ないよという・・・。

425幸せな名無しさん:2012/06/03(日) 19:18:08 ID:T3rtHays0
>>419-420
>潜在意識の恐ろしさを痛感しましたよ・・・。
>どんだけ嫌おうと、この仕事でないと生きる権利がないレベルまで浸透していて
>浸透しているから辞めても無駄なんだなぁと。。。
>必ず実現させてしまうんだな。。。私の(表の)意志とか関係なく。



仕事が嫌なのは、充分わかりました。
でも、復職って自分の意志でしたんじゃないのかな?
強制的にさせられてるわけじゃなくて、どうしても嫌なんだったら断ることだって
できた筈。
たとえ強制的に復職したとしても、それを選択したのは潜在意識ではなくて、
本人のその時の決断でしょう。復職を約束したところで、当日、自分で職場に
自分の身体を運ばなかったら仕事できないですよね。恐ろしさに決断させられた
ように見えても、運命付けられたように見えても、選択したのはあくまでも自分で
あって、潜在意識にさせられたのではないということを忘れないで欲しい。
そうすれば見方が変わってくる。

引き寄せとか自愛とか、あらゆる願望実現系のものは、自分が現実の創造者だという
立ち位置じゃ無いと始まらないですから。

あと、有給使って休むのはやってみたらいいと思う。
レスの中にも「休みたい」って言葉がいっぱい入っているわけだし。
病気や用事などの言い訳やきっかけがないと休めないのが、周りが
どうだろうがモラルが無かろうが、自分の意志で「休みたいから休む」と
試みてみるのは、いいと思いますよ。

426422:2012/06/03(日) 19:25:50 ID:yOnrn5lw0
>で、もう「親が」とか正直おなかいっぱいなのです。
>過去に親と何があろうと、今更過去に対峙するより今に何とかしたいです。

これも拒絶反応かと。

427414:2012/06/03(日) 19:58:16 ID:AqvkLCfQ0
>>425

その見方も散々してみたんですけど・・・

自分が選んだ、自分が好きでやっている、
嫌いだと言っても、もっと嫌いなことを避けるために選んだんだから
少なくとも、より好きな方を選んでいるって考えて
自分が選んだんだから改めて頑張ろう、
ここで一生頑張るんだと思ったこともありました。

でも結局同じところを回っているだけでした。
より嫌なことを選ばなかったことは良かったと思いますが、やっぱり嫌だし。
もう今更、もっと悪い方を選ぶことはないだろうという状態になったら
「もっと悪い選択肢」が消えて、これが一番嫌になっちゃったww


あの時は貯金も底をついてしまい
でもなぜか派遣もバイトも一切決まることがなかったです。
そこで、たとえ餓死しても正社員としての仕事はしないと決意して貫き通したら
少なくとも今の仕事は絶対にしていないとは思います。
生活保護とかもらって今ウハウハだったかも。
もしくは肉体を離れて、全て叶った幸せに浸っているかも。
それは選んでないのでわかりません。


というか潜在意識も結局自分なのでw
ただ、表の自分の意志でコントロールできない。
ひたすら振り回され続けてる。
コントロールできないというなら、過去にインプットされた指令のままに生きるだけ?
そんなことはないはず、自分で自由に選べるはず、と思うけど。


・・・そういう話じゃないよ、ですか?

428幸せな名無しさん:2012/06/03(日) 23:41:27 ID:Aqp9V9IgO
>>402
見当違いの事を言っていたらすみません。

もしかして、借金や拠ん所ない生活の事情で、
やむを得ず風俗関係のお仕事等に就いておられるのでは。

もしくはブラック企業とか。

法的な知識が無いのを良いように利用されて、
辛い目に合わされていたりするのではないかと心配です。

警察に電話したら、親切に相談に応じてくれると思いますよ。
心配なら、匿名で相談されたら良いと思います。

ハローワークでも、仕事に関するあらゆる相談に応じてくれますよ。こちらも匿名の電話で大丈夫です。
必要に応じて、他の相談機関も紹介してくれると思います。

電話で法テラスに相談されたら、弁護士が法律の知識を使って、相談に応じてくれると思います。お金が無い場合でも、ちゃんと配慮してくれると思いますよ。

皆、守秘義務は守ってくれます。

他にも、各地に個人でも入れる労働組合があるし、

労働相談を受け付けているNPOもあると思います。

生活と健康を守る会と言う所もあります。(ここは多分、借金のとかの相談も受け付けていると思います)

相談する所はたくさんあると思いますよ。

勿論、人間だから人によって多少、対応や持っている情報、知識は違うと思います。

だけど、相談されたら、大抵の所はちゃんと対応してくれると思いますよ。

もしも、相談して納得の行くアドバイスが貰えなかった時は、

気にしないで、
どんどん他の違う人、違う相談機関
(地域を変えても可)
に相談していかれたら良いと思います。必ず、助けになってくれる人に出会えると思います。

取り合えず、相談してみましょう。

そして、今の仕事を辞めて、
もっと気分良く楽しく働けて、ちゃんと稼げる所に転職する事を考えましょう。

あなたなら出来ますよ。



(もしも凄い勘違いをしていたらすみません)

429414:2012/06/04(月) 00:27:30 ID:FlJu3dZ60
>>428

気にかけていただき本当にありがとうございます! 
ごめんなさい、全く違います・・・。
ブラックではないです、まあホワイトでもないけどwww あえて言うならレッド?(爆)
労働条件は非常によく、人間関係も決して悪くなく、精神的には辛い仕事だけど
やりがいも決してないわけではない、十分な給料ももらえる仕事です。
だからこそ、それで嫌だ嫌だ言ってる自分を認めにくいんです。贅沢すぎるだろと。
でも嫌なんです・・・うわーーーん、なのです。


でもでもでも!
もう寝ますが、いつもは辛い日曜夜が、いつもより楽です!
嫌だ嫌だとこんなに言ったのは初めてで、そのせいなのか?
今日はいつもより更にだらだらして掃除もしてないのに。
私は嫌いだけど、世間一般的にはステイタスのある専門職なので
会社の外で知ってる人に嫌だなんて言おうものなら攻撃の嵐なのです。。。

嫌だと思っていたけど、ここまで嫌がっていたとは
しかも嫌だと言うことも自分に許してなかったとは。

そもそも入院したらあんなに楽に自愛できて今抵抗が強いのも
なんとなく理由がわかっただけで解決はしていないと思うのですが。

理由わかっても解決しなきゃ意味ないだろうと思ってましたが
10時過ぎくらいに、あれ?なんかいつもより楽だ、と気づいたら
なんかどんどん楽になりました。なんだこれ。。。?

自分の中で嫌だと言ってるだけなのと、外に嫌だと言うのは随分違うんですね。
同期や同僚が週に何度も飲んで愚痴っているの
何の解決にもならないし効率悪いと思っていたけど、目からうろこです。
だからって毎日愚痴ってたら、しんどそうだけど。

多分ただ一人で書き出すんじゃなく
ここで皆さんに相手してもらえたからなんだろうな。。。
ありがとうございます。
もしかして、こんなに楽になってるってのは、この作業自体が自愛になってたのか?(爆)

なんかますます自愛がわからなくなってきたよ・・・ww

430幸せな名無しさん:2012/06/04(月) 07:52:03 ID:u7Riew16O
>>429 428
勘違いしてすみませんでしたm(__)m

431幸せな名無しさん:2012/06/05(火) 00:15:05 ID:ablmCJVU0
自己観察についてなのですが、具体的にどうすればいいんでしょうか?

・ 自分で、自分自身の言動を、リアルタイムで、一日中、よく観察すること(リアルタ
  イムの自己観察)
・ 何を観察し意識化し発見し確認したのかを必ず口に出して言葉で表現する(口に出し
  ての言語化)
・ 自分大から宇宙大にまで自分の意識を自覚的に拡大しまた反対に縮小する練習(意識
  の及ぶ範囲の自由自在化と宇宙大化)

との事ですが皆さんはどのようにされていますか?

432幸せな名無しさん:2012/06/05(火) 06:12:30 ID:gIHkakkUO

潜在意識と出会ってから、意識が変わり、前を向いて生活出来てきました。


でも一番の願いは叶わなかった。
潜在意識を信じられなくなり、自分に自信もなくなり。

そんな時にまた、自信なくす一言を他人に言われ、もう一気に崩れました(^o^)/

今の自分には自愛が必要なのか?と思ったけど、自分に何て言葉をかければいいのか わかりません。

どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。

スレチだったらすみません

433幸せな名無しさん:2012/06/05(火) 11:21:34 ID:D/Tt68uk0
>>414さんまだ見てますか
他のスレで「何となく合致してそうな」記述見つけたんでコピペ

>わかったというか、執着は掘り下げれば裏側には別の願いなり傷があったりして
>それは結局のところ外からは埋まらないものなんですよね。逆にそれを外側に求めて依存すると、
>得られても今度は奪われることに怯えちゃう
>そして執着が解放されると最初に欲しいと思ってたものが実はあってもなくても良かったとか、
>最初から持ってたことに気づいたり。

434幸せな名無しさん:2012/06/05(火) 15:25:23 ID:0E89lLK60
最近自愛してどんどん調子が上がってるんですが、感情の波がすごくてクラクラすることがあります
感情の波が終わるとあきらかにスッキリして気持ちよくなり感謝もできます

クラクラの時ってみなさんありますか? 正直感じてるときは辛いと感じてしまいます
クラクラをどう対処しているかよかったら教えてください

435幸せな名無しさん:2012/06/05(火) 20:14:47 ID:o.nuSMyUO
私は昔めんどくさがりのあまり非常識な行動を何度もしてきました。

学生時代、クラスメイトの親が亡くなったのに些細な理由をつけてクラスで一人お通夜に参加しなかったり、
クラス会に些細な理由をつけて一人だけ参加しなかったり、
部活の遠征が嫌で寝坊したふりをして皆を待たせて迷惑をかけて結局行かなかったり。

その非常識さに罪悪感を感じていて、友達とも接しにくくなり避けてしまってあまり友達がいません。

今考えればそんな自分は魅力が無かったし、友達がいなくても不思議ではありませんでした。

最近は少し前向きですが、ふとした時に非常識な思い出が蘇って嫌な気持ちになります。

何度も自愛で許していけば、その思い出も気にならなくなりますか?

436幸せな名無しさん:2012/06/05(火) 20:47:31 ID:IEASADSw0
過去の非常識だった自分(あくまでも貴方が感じた事)を理解してあげて慰めて許すといいよ。大丈夫。

437幸せな名無しさん:2012/06/05(火) 21:29:55 ID:CZ2h9ZfAO
>>435
そんなに自分を非常識と思わなくていいと思うよ。
行きたくない、という自分の本音を大事にできてる。もう自愛できてるよ。大丈夫。
罪悪感を感じてるのかもしれないから、そこの気持ちにポノしてあげるといいかも。
私も昔、友達の送別会に行かなかった。そのことをずっと自分は薄情かなって思ってたけど、今振り返ってみると、自分が思ってる基準はあくまでも自分が決めたことだから、それはひょっとしたら一般的な常識ではないかもな、と思えるようになって、楽になったよ。
大丈夫。
友達はたくさんいるより、大事にできて、気のあう2、3人いれば十分だよ。
魅力がある人にはたくさん人が集まってるように見えるけど、本当の友達は少ないと思う。
友達を作るコツは、その人に興味を持つこと。
自分が興味ある、この人のこと知りたいな〜と思える人に出会ったらチャンスだよ!
頑張ってね!

438幸せな名無しさん:2012/06/06(水) 05:14:33 ID:439zPUME0
もう何度も出ている話題かもしれませんが、アドバイスいただけたらと思います。

自愛と「ありがとう」を続ける中で、「自分は自分が嫌い」「自分はダメなやつ」という、自分を責める観念が見つかりました。
「どうしてそれぐらいの事ができないの」
「周りの人からあいつはダメって思われているよ。だめだね、あんたは」
と、私の中で私が言っています。

責める自分を許せません。
というか、逆に「もっと責めろ」と思ってしまう。
向上心の表れだと自分に言い聞かせている所もあります。
でも自分が自分を責める状況、周りから浮いているんじゃないかと思う状況は本当につらい。

isaさん方式の「許せない自分も許す」がどうしてもできません。
でも最後には自分を愛して、許して、周りにも優しく穏やかな自分でいたい。
これがラスボスなんでしょうか?

意味不明でごめんなさい。

439幸せな名無しさん:2012/06/06(水) 06:52:00 ID:2W79MhdUO
>>438
すごくわかるよ。
結局、義務教育の期間中、私達はずっと『自分へのダメ出し』を『いいこと、すべきこと』として 叩きこまれるわけで。
社会にでたらそれがもっと激化する。
それが日本、いや世界全体で良しとされてる現状はどうにもできない。

私もあなたと同じでずっと自分を責めてたよ。
『ダメなやつ、こんな私は認めない、もっと出来る人になって認められる立派な人にならなきゃ』って。

でも体壊して仕事辞めることになった。
また責め続けたね、もう嫌だと思った。
こんなに苦しいのなんとかしたい。
いろいろ調べるうちにセドナに出会った。
セドナをやりまくって、出てきた言葉は
『私はド●イじゃない!』
だった。
私は自分に酷いことをしてきた…と認めた。
でも今までは仕方なかった、と、そこも認めて、
それならこれからどうして欲しいか自分に問うてみました。
そしてたどり着いたのが
『自愛』
自分を愛してもいい。
って、最初はすごい抵抗があったよ。でもやるうちに、この感覚は幼い頃にはあった…と思いだした。

自分は愛していいんだよ。ダメな自分も愛していいんだよ。
「そうは言っても愛せないよ…」って自分も愛していい。
幅広く、ゆるく、生きたらいい。

440幸せな名無しさん:2012/06/06(水) 07:24:21 ID:W4jfl2agO
>>438

「自分は自分が嫌い」
「自分はダメなやつ」
「どうしてそれぐらいの事ができないの」
「周りの人からあいつはダメって思われているよ。だめだね、あんたは」
「もっと責めろ」

こう言ってるのは>>438ではない。
>>438をこういう自分だと思い込ませている何者かが、本当の>>438をそう思わせ、苦しめている。

>『私』の中で「私」が言っています。
『』の私は本当の>>438だが、「」の私は全くの別物だ。
「」の私は何か?
そいつはエゴと呼ばれるものだ。
騙されてはいけない。
まずは辛い感情から目を背けず、向き合おう。
向き合うとはどういう事かと言うと、受ける感情を半ば他人事のようにじっくりと受け止める事。
そしてその度に『これはエゴ、私ではない』と自分に言い聞かせよう。
奴は執念深い。
何度も何度もやって来ては>>438の願望を阻み、苦しめ、悲しませて悲劇のヒロインの演じさせようとするだろう。
しかし、負の感情を受ける度にエゴの仕業だと認識するようにすると、段々とエゴが本当の自分から分離して行く。
やがて、エゴと本当の自分の区別が完全に付くようになると、エゴは己の意志1つで容易く抑える事が出来るようになる。
そうなれば自愛もすんなり受け入れる事が出来るだろう。

441:2012/06/06(水) 08:53:24 ID:mqEKwppo0
はじめまして。
復縁を願う者です。アドバイスいただきたいです。

復縁にむけて、潜在意識にたくすとともに色んなアファをしていくうちに、潜在意識を活用する前より、内面的には昔の自分より、いまの自分が大好きになりました!
彼がまた好きになってくれる自信さえもわきでてきます(笑)

けど、シンクロは勃発なのに、なかなか表面上に効果がでなくて
あせっていました。あせるのはよくないと思えば、思うほど、シンクロを見るたびもうすぐやなって間隔もあるのに、なかなか何もなくて焦ってました。

そして、ゆっくり自分と向きあっていくと
自分の外見に自信がないのが原因じゃないかと推測ができました。

昨日、自分と向き合うために一人カフェしに街へ出たのですが、周りの綺麗な人や可愛いひとを見るとこんな自分が情けなくて。気分が悪くなり、情けなさすぎて、なにもする気がおきずおり場もなさすぎて帰ってきてしまいました(笑)
こんな自分でもまるごと大好きって、
内面ではできて、改善できたのに
外見となるとほんと憎いんです、この体といい顔が。
多分自分の中で、痩せたら、幸せになれるってゆう固定概念もある分余計にだと思うんです(>_<)
ジムにいったりエステにいったりダイエットしてるんですが、
今の自分をまるごと愛すってことには矛盾してますよね、ダイエットすることって。

もうすぐ叶いそうなのに、自分が醜くくて、そんなブレーキかけてる自分も更にムカついて
どうしたらいいかわかりません、ほんともうゴールはすぐそこなのに(´・_・`)

よろしければアドバイスください。
よろしくお願いします。

442幸せな名無しさん:2012/06/06(水) 10:45:45 ID:ZzYuyRSIO
>>441
なんでさ?矛盾してないよ。
きれいになりたいからジムやエステに行ってがんばってるんでしょ?
じゅうぶん今の自分を愛してることになると思うよ。
認めてダイエットしない(しなくていいとあせりなく思える)ならいいけど、
認める=素の(今の嫌な)自分を投げやり放置することじゃないよ。

443幸せな名無しさん:2012/06/06(水) 16:56:10 ID:IEvQ8IMwO
>>436
ありがとうございます。
ポノポノをして慰めたいと思います。
時間がかかってもいいから許せて気にならなくなるといいな。

>>437
ありがとうございます。
確かによく考えたら自愛できてますね!

めんどくさがりは良くないって思ってたから、好きな選択をしてるはずなのにこんなに後味が悪いのかなあ・・・

でもどんなにめちゃくちゃな性格でも愛される人っていますよね。

つい常識で判断しそうになりますが、人の数だけ真実があるから自分が選んだことがいつも正しいって決めればいいんですよね!

昔の傷もポノポノして癒していきたいと思います。

興味を持てる人に出会えるように行動範囲を広げてみます!
ありがとうございました!

444S:2012/06/06(水) 17:34:12 ID:ie4s9uZk0
>>442

お返事ありがとうございます。
では、今の自分は十分愛せていることになるんですかね?こんな自分自身が醜いのに?
痩せたら復縁できるって強い固定概念をほどき楽になるには、やっぱりダイエットやめるしか・・・ないんでしょうか?痩せたいのにwww

442さんがおっしゃっていることは素人ながらにたぶん理解できてます。たぶん(笑)

ほんとに自分自身、痩せたら復縁できると思ってるから
今痩せてないってことは復縁できない状態を引き寄せてることですよね。


「私は痩せる前に彼とやり直すことができました。
そして、やり直した途端、ごっと体重が落ちました。
理想の一回り小さい自分になりました。」


これなら、しっくりくるんですが・・・・
じゃあ、今なんで頑張ってるん・・・とか思ってしまうんです。やはくやり直したいがために。
そうすると、急いでる自分を今現状に引き寄せてるんですよね〜><

後一歩ってところがほんとに難しい・・・。



長文すみません。
どうかアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。

445445:2012/06/06(水) 19:11:22 ID:bIC0WFOcO
初めまして。
自愛に取り組んでいますが、強烈な不安が押し寄せてきて現実に振り回されています。

原因は仕事です。
異動したばかりで業務はもちろん、環境に全く馴染めない状態…既に周りからは呆れられています。今までこんなに急き立てられながら仕事をした経験はなく、また相談できる相手もいないので毎日辛いです…

仕事出来ない自分も環境に馴染めない自分も、不安になる自分もひたすら許してやれと言い聞かせていますが、状況は変わらず…
毎日がパニックで空回り。

そういう現実を展開しているのは自分だと頭では理解しつつも、どうしても目の前の現実が辛すぎて…

どうしたら許せるのか分からなくなりました。
アドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いします。

446幸せな名無しさん:2012/06/06(水) 21:47:08 ID:8LidLBsM0
>>444
442です。えーと、私のレスでいいのかな?

まずダイエットしたいのか、したくないのか。復縁と切り離してみて。

>昔の自分より、いまの自分が大好きになりました!
>彼がまた好きになってくれる自信さえもわきでてきます(笑)
…って書いてるじゃない?これは外見どうこうではないよね。あなたの本質だよね。
それを本当に信じられたらいいんだけどな。

自愛って、自分をそのまま認める(許すとか)…まあそうなんだけど、
例えば醜いのが嫌だと思ってるのに醜いことを認めないといけない、許さないといけない…それは違うと思うんだ。
そのままでないといけない→きれいになりたいって思って努力するのをやめる、ことでもない。
自分を磨こうってするのは、最終目的はどうあれ、自分をランクアップさせるという向上心だと思うのね。
それはそれでいいじゃない。

Sさんはシンクロ多発なのに変化がないことに、外見のことを絡めて心配になっちゃってる。
痩せたら復縁できる、では復縁後また太ったら破局になるの?(笑)そんなん決まってないよね。

変化がないのは、まだ「足りない」んでしょう。心の幸せ・うふふ感とか。
クロカヨさんの不思議なお財布の話が参考になるかも。
上のリンクの「先人からの潜在意識活用アドバイスまとめ」で探してみてね。

447幸せな名無しさん:2012/06/06(水) 22:35:25 ID:439zPUME0
>>439
ありがとうございます。
読んでいて涙が出ました。
同じことを想っている人がいる。もしくは気持ちを分かってくれるひとがいればいいなぁ
そう願っていました。
そうすれば、私はおかしくないと思えるから。
生きていれば当然のこと=気にしなくて良いこと
と、思えるから。
でも、今までそうやってやり過ごしてきて、ラスボスが出てきたみたいになっている現状です。
もっともっと自分に「大丈夫」「それでも良い」と言ってみます。

>>440

448幸せな名無しさん:2012/06/06(水) 22:52:33 ID:439zPUME0
>>440
途中で送信してしまいました。
連投すみません。

悲劇のヒロインという言葉にまた心がギュウッと締め付けられました。
これが>>440さんの言う「エゴ」なのでしょうか。

一時期はこういったネガに対しても「はいはい、つらいのね。よしよし」と寄り添えば、ネガは消えていました。
同じように寄り添っても、最近はネガは「そんなん口だけやし。同意?てゆーか、話聴いてよ!」と喚き散らします。
「感じ切って消化する」という説を聞いたので、話をじっくり聞いても、ネガは収まりません。
それどころか、ネガは強大になっていきます。
これがエゴなのですね。
>>440さんが言うように、ネガを散々客観的に見続けて行けばいいのでしょうか。
客観的に見続けていても、うまくきり離せない。

ごめんなさい。
ゆだね過ぎですよね。
440さんも、439さんも本当にありがとうございます。

自分に向き合うことと、ネガに同化することが一緒くたになっていますね。
皆さんはそのあたり、どうされていますか?

449幸せな名無しさん:2012/06/08(金) 07:55:00 ID:TScKcZX6O
自分を大事にして、これからもっと幸せになろう。
自分が幸せになれる事や好きな事をたくさん探して、
自分を本当に幸せにしよう。
自分の味方になって応援団になろう。
幸せになるぞ!

450幸せな名無しさん:2012/06/08(金) 10:35:47 ID:ZtADVoLkO
>>448
自分に向き合う、とネガに向き合うは似ているよね。しんどい。マジしんどい。
そういう時は、私は仕方ないからほっとくことにしている。なかったことに。
でも感じきったほうが早いって意見もあるよね。
ここらへんで迷うんだよ…。
思いグセって個人であるよね、そこを自己観察して、ネガのループを断ち切ることは出来るかもしれない。
たとえば仕事でミスる
「自分はダメだな…」
(無意識のダメだし←観察)
はっ!またダメだと思ってる自分!ちょっと変えてみよう。冷静に考えて、まぁいいか。次行こう。
みたいな。

とは言うものの、長年の考え方を急に変えるのに抵抗あるのも本音だよね。
結論は出ないわ…。

451幸せな名無しさん:2012/06/08(金) 14:40:47 ID:6QuibxL6C
>>445 スレチになりますが、心屋仁之助さんの「仕事がツライ!!と思った時に読む本」だったかな?を一読されるのをオススメします。

毎日不安でおしつぶされそうなのに、仕事に向かっていこうとするあなたは強い!!素晴らしい!!未知の領域を旅するのは不安が伴いますが、きっとあなたはやりとげて、ドラクエのように経験値をあげられると思いますよ。

恐れから自分を解放させてくださいね。

452幸せな名無しさん:2012/06/08(金) 17:26:34 ID:TScKcZX6O
>>445
書き換えてみました。

「自愛に取り組んでいますが、だんだんに安心感を感じられるようになり、現実をコントロール出来るようになってきました。

仕事で素晴らしい効果が出てきています。異動したばかりの業務や環境にも馴染めるようになり、周りからも次第に一目おかれるようになってきました。

仕事も今までに無い位、手際よくスムーズに出来るようになってきました。自分でも不思議な位です。

職場に良い相談相手もたくさん出来て、毎日がとても楽しくなりました。

仕事が出来る自分や、
環境に馴染んで生き生きと仕事をこなせるようになった自分、毎日に喜びを感じられるようになった自分を、心の中で密かに思い切り誉めまくっています。

幸せです。この職場にきて本当に良かった。状況が自然と良い方向に進んで行くようになったので、毎日がとても楽しくなりました。毎日凄く充実しています。

そういう現実を展開しているのは自分だと頭では理解しつつも、どうしても目の前の現実が幸せ過ぎて、感謝の気持ちで一杯です。皆さんにも良い事がありますように」


このような内容をもっと簡潔に纏めて、毎日、朝昼晩15回位口に出して、
15回位紙に書いてみるのも良いのではないでしょうか。
毎朝、出勤前に幸せな気持ちで10分位、仕事が凄く上手く行って満足している所をイメージしてみるのも良いかも知れませんよ。

大丈夫。これからきっと上手く行きますよ。

453445:2012/06/08(金) 21:56:25 ID:uhdM5MAcO
>>452
温かいアドバイスありがとうございます!
読んでいるだけでワクワクした気持ちになりました。

毎日楽しくて幸せ自分を許してみます(*^_^*)

454幸せな名無しさん:2012/06/08(金) 23:03:04 ID:TScKcZX6O
>>453,452
これからきっと上手く行きますよ(^^)

仕事の前にちょっとだけ時間を取って、上手く行ったイメージをするのはお勧めです。余裕があったら、寝る前にするのも良いらしいですよ。

それから、例え職場で嫌な事があったとしても
なるべくそこから意識をそらして、
気分を良くする工夫をしてみられたら良いと思います。

良い気分は良い出来事を呼ぶらしいので。

笑顔と真面目に仕事に取り組む姿勢は
見ていないようで案外、皆ちゃんと見ていると思います。

もしかしたら、もう密かに453さんのファンが誕生しているかも知れませんよ?

必ず日ごとに段々と慣れて行くと思うので、

上手に気分転換をしながら、睡眠と食事もしっかり取りつつ(頭の働きと精神に影響する為)

頑張って下さいね。

453さんに、これから良い事が雪崩のようにたくさん起きますように(^^)

455445:2012/06/09(土) 00:35:10 ID:YNqarblcO
>>454
ありがとうございます。
正直嫌なことを引きずるタイプで(^_^;)

気持ち切り替えるのが下手なんです…

あまりに辛くて自愛に辿り着いて…
そんな自分すら許そうとしてきました。

楽しいイメージは最近全くしてなかったです(-.-;)
辛い気持ちを許そうとする方に焦点が当たっていて。

私生活では前向きなんですが、
どうしても職場を考えると楽しいイメージが出来ない…

せめてアファだけでもと思いますがそれすら出来ない状態というのが本音でして…

自分への愛がいかに足りないか、また必要としているかを実感しています。

456幸せな名無しさん:2012/06/09(土) 07:30:05 ID:5MlrjyhkO
>>455 454

楽しいイメージと言うより、仕事がスムーズに上手く行っているイメージをされたら良いと思いますよ。

自愛は、自分の能力や可能性を認めて、自分でそれを育てて行く事でもあると思います。


仕事が出来るようになる為に、現実的にもっと時間を取って工夫をしてみるのはどうでしょう。


毎日メモを取って復習して、毎日イメージトレーニングをしてみるとか、
同じ職場の仕事が出来る人の真似をしてみるとか、
近付いて相談してみる、とか。(あまり思い付かなくてすみません)


仕事が出来るようになれば、それだけで周りは認めてくれると思います。


出来ないと決めつけず、


ご自身の能力と可能性を信じて、
現実的な工夫と努力で、それを伸ばす自愛もされたら良いと思いますよ。


一緒に頑張りましょう!☆

457445:2012/06/09(土) 11:37:43 ID:YNqarblcO
>>456
ありがとうございます。
現実的には毎日メモを取り、質問繰り返し…
必死で努力はしていますが頭に入らず馬鹿扱い…

プライベートでは賢いとか言われますが、職場では過度の緊張と萎縮で思考停止。

そんな自分すら許して自愛はしています。
前の部署では時間かかりましたが評価されていました。

自分は時間かかるタイプ…
でも今の部署は一切それを許さず。

自愛してないと気持ちが危ない状態になるほど…

458幸せな名無しさん:2012/06/09(土) 12:18:08 ID:5MlrjyhkO
>>457 456

毎日、

「気分良く、仕事が思うように凄く上手く行っている所」を

イメージしてみられたらどうでしょう。

仕事前や、
休憩時間、寝る前とか。

今ちょっとだけ、やってみられるのも良いと思いますよ。

最初から完璧に出来なくても良いのではないでしょうか。

評価されたり、賢いと言われる事の無い人も仕事をしていますよ。

怒られたり呆れられたりしながら、
仕事をしたり、覚えている人だって珍しく無いと思います。一杯いますよ。

もしも今迄、そういう経験をされた事が無かったのなら、
これもそういう立場の人の気持ちを理解する、良い機会になると思います。

必ず、後で役に立つと思いますよ。

459幸せな名無しさん:2012/06/09(土) 13:01:46 ID:AX25BNx6O
彼が私にこう接してほしいと、内面に集中する事を試みてるが、現実を見てしんどい時がある。 潜在意識をやめる気はないが、その時の気分でイメージしたり、ポノやアファしたり楽なように願望達成しようとするのも自愛だと思った。

460幸せな名無しさん:2012/06/10(日) 00:17:34 ID:4bExf6j2O
>>457
457さんのお陰で、私も職場で取ったメモを見ながら、家で復習してみようと思いました。

出来ない事は多いけど、諦めずにコツコツ勉強してみようと思います。

毎日のイメージも。

有難うございました。

461幸せな名無しさん:2012/06/10(日) 02:29:47 ID:S8iJLmew0
>>448
私もなかなかネガが納まらない。
ネガがひどくて常時歯痛か頭痛のよう。
自愛、瞑想、自己観察、セドナ系のリリースもやったけどなかなか
改善されず。
感じきってその場は納まっても時間が経つとまだネガが出てくる。
最近はネガと向き合うのに疲れてきた。

462幸せな名無しさん:2012/06/10(日) 16:16:09 ID:u7TwARRMO
自愛辛かったらやめた方がいい?素直に自分否定してる時が一番楽しい

463幸せな名無しさん:2012/06/10(日) 16:34:13 ID:vQm.F/BY0
>>462

良いと思います。
自分も自愛とか苦手。
多分見たくないものとか掘り起こしたくない幼少期の記憶とかあるんだろうと。
でも自愛なんてしなくても願いはずっと叶えてきてるので、
無理にやることないと思います。

ただ>自分否定しているときが1番楽しい。ってのはちょっと気になりますなあ。
楽しい=快だから良いのかしら・・

464幸せな名無しさん:2012/06/10(日) 16:45:42 ID:vjBgUEYwO
自愛ってなんでしょう?

潜在意識を知ると自愛って自然にできるようになりました。

生まれてから自分を好きになれなかったりダメだと思う自分を責めたりしてきました。

でも、そんな時でも潜在意識は心臓を生まれてから休むことなく動かし続け、新陳代謝を繰り返しケガをすればなおしてくれ、自分の事を守ってきてくれたのです。

潜在意識は自分そのものです。

そんな自分(潜在意識)にに気づかず、文句や諦めを言葉に出さなくとも浴びせていたことに気づいたら、とても申し訳なくそして、感謝の気持ちが湧いてきました。

465幸せな名無しさん:2012/06/10(日) 20:30:45 ID:jB/bLXZYO
>>462
自分を否定している正体の根元は、実は自分ではありません。
自分をこれでもかと否定し続け、それが正しいのだと思わせるほどに自分を導いてきた
とあなたが過去形で認識している
人生において強く影響を受けてきた人物であることが殆どです。
自己否定が楽しいのは、その人物から見離されずに済み
心がその人物と共にあるのだと信じているから。
自愛が苦しくなるのも、その人物から反抗し遠ざかるような感覚、恐れからです。
それほどまでにあなたは本当の自分を見て見ぬ振りをし続けてきたということ。

苦しみが募るのでしたら無理に自愛しなくてもよいのですが
上記を押さえつつ自分を観察していくと、自愛の壁を越えるヒントが少しずつ見えてくるはずです。

466445:2012/06/10(日) 22:16:47 ID:ogcSej0AO
>>458
はい。
イメージしてみます。
ありがとうございます。

今までも最初はいつも大体今に近い状態からのスタートでした。
そこから這い上がる感じで今まで来ました。

常にそんな自分に呆れて馬鹿にする反面、悔しいからやってやると。
結局根本的には愛されたいんだと気付いてから自愛を始めました。

毎日あまりにキツいので、イメージを取り入れます。

467幸せな名無しさん:2012/06/10(日) 22:49:51 ID:a9URi/bYO
知り合いの人が幸せそうで私と違う現実で比べてしまいしんどいです。もっと私も自愛(自分中心の生活に集中すれば)人と比べる事もなくなるでしょうか?

468幸せな名無しさん:2012/06/10(日) 22:58:15 ID:nBKX7EpsO
寂しいとか思っても何も感じないのに『大好き』って思うと胸が苦しくて涙が出てくる

みんな自愛するとストンて、ふに落ちた感じですか?ギューって胸が苦しくなる感じですか?

469幸せな名無しさん:2012/06/10(日) 23:04:15 ID:3ETpO.XoO
昔を思い出して消したいと思う→それがあるから潜在意識を知れて良かったと正当化するのは自愛ですか?

470幸せな名無しさん:2012/06/10(日) 23:13:11 ID:4bExf6j2O
>>466 458
自分で自分を

「私は頭が良い、私は仕事が出来る、私は誰からも好かれて愛されている」

と思ってお仕事をされるのはどうでしょう。

鏡を見た時は鏡に映った自分を褒めまくり、

仕事がバリバリ出来て皆から尊敬されて、人気者になっている所を
毎日幸せな気分でイメージしてみる。

口に出したり書いたりした言葉はその通りになるので、
頑張ってなるべく前向きな言葉を使う。

こういう事もやってみられたら良いと思いますよ。

大丈夫!悩んでいるのは皆、一緒ですよ(^^;

気持ちを切り換えてこれだけ前向きになれた466さんなら、絶対上手く行くと思います(^^)d

家で毎日メモの復習やイメージトレーニングもしながら
ファイト!p(^^)q

471幸せな名無しさん:2012/06/10(日) 23:18:09 ID:vjBgUEYwO
>>469
自愛の意味を調べてみたほうがいいんじゃないですか?

472幸せな名無しさん:2012/06/12(火) 21:29:56 ID:0Lhmygg2O
自愛のisaさんは今何処にいるんだろう。

473幸せな名無しさん:2012/06/13(水) 12:39:47 ID:J22f1O5EO
自愛をして気付いた。
自愛をする事はそのままの自分でいる事だと。
どんな感情になっても自分でいる事をやめられないように、ネガティブだったりポジティブだったりしても大好きな人と結ばれる事は決まっている。だからそのままで大丈夫。

474幸せな名無しさん:2012/06/13(水) 12:41:50 ID:J22f1O5EO
連続すみません。『自愛をする事はそのまま自分を信じる事』でした。

475幸せな名無しさん:2012/06/13(水) 19:05:57 ID:gfj5apAEO
>>468
胸は苦しくならなかったよ。自分は霧が晴れる感じがした。
最初は、自愛て(笑)、普通に出来てるわ、自分大好きやし。
って思ってたけど本当の意味での自愛は全然出来てなかった。
色々まとめ読んでたら、あれ?私間違ってるって気がついて、

とりあえずダメ出しを止めた。

徹底的に一週間やったら、何故か周りの人がやたら親切で優しくなった。
なんじゃこれ?
って思った。
後半でちょっとガタガタしたけど、嫌なことは毒出しかな〜と思って続けた。
自分大好き〜、可愛い〜ラッキー〜とかアファも追加した。
ラッキーなシンクロ増えた。
本願はまだ叶ってないけど、楽しいことは増えたから、まぁいいかな。
自愛は効くよね。結構。
自分語りすいませんでした。(^_^;)

476幸せな名無しさん:2012/06/13(水) 19:18:33 ID:C5PRUprs0
>>475
自分にダメ出ししないように私もしてるんだけど、口ではいいよと言っていても、気持ちが全くついていきません。
本当に口だけです。

それでもいいよと言い続ければ変わってくるんでしょうか!?
抵抗があるのでしょうか…

477幸せな名無しさん:2012/06/13(水) 19:23:22 ID:RKSwnpPMO
>>476
大事なのは言葉じゃなくて感情だよ。
だから極端な話、言葉はなくても感情がよければちゃんと引き寄せてくれるよ。

478幸せな名無しさん:2012/06/13(水) 19:53:57 ID:gfj5apAEO
>>476
最初は「うわ、またダメ出しした自分」って気が付くだけでもいいかと。
例えば私だとよくあったのが
「親孝行出来てない自分ダメだ…」のダメとか
「私服がダサい私ダメだ…」とか「感じ悪い私ダメだ…」とか。
もーそれはそれは沢山のダメ出しをしていました。
今もかすかにしている気はします。
でも考えたら対してダメじゃなくて、自分がものすごいダメだと勝手に価値を付けただけで根拠は無いんです。
小さいダメが積もり、わけのわからない巨大なモヤモヤになっていて、体調も壊しました。
本当に自分に申し訳なかった。(^_^;)
自愛したら体調だいぶ良くなりましたよ。

479幸せな名無しさん:2012/06/14(木) 15:04:43 ID:XdxzqYCI0
相談をさせてください。

結論から言うと、「自愛をすることが苦しい」のです。

自分に自信が持てない私は、ここ3か月ほど自愛に取り組んできました。
(同時にアファにも取り組んできました)
isaさんのまとめは素晴らしく、何度も励まされました。
しかし、先日友人と話している際に、自愛とはかけ離れた
とんでもなく自分を貶めるような言葉を言ってしまいました。
でも不思議なことに心がスーッとしたのです。
とりあえず、そんな自分も許してあげようと自愛に励みました。

そして昨日、大変落ち込む出来事がありました。
するとそれでスイッチが入ったかのように、心が自分を責め始めました。
「自分は最低だ」「自分が嫌いだ」等…
しかし同時に「自分にダメ出しなんて良くない」、
「そんなことだからいつまでたっても自愛出来ないんだ」という心の声。自分に対する罪悪感。
もうわけがわからなくなって、枕に突っ伏して一晩中泣いてしまいました。
朝になって、自分は自分を愛してあげようとするあまり、
無理をしていたのではないかと思うようになりました。
どうしても好きになれない人や食べ物って誰にでもあると思います。
それが私の場合、自分なのかもしれません…

でも、自分を好きになりたい。自信を持って生きて行きたい。
この気持ちが変わったわけではありません。
なんとかしたいのです…

皆さんのご意見、そして知恵をお貸しいただけないでしょうか。
長文失礼いたしました。何卒よろしくお願いいたします。

480幸せな名無しさん:2012/06/14(木) 15:31:15 ID:GjBiod9YO
>>479
自愛出来てないってあまり落ち込まないでいいよ。
嫌なら止めていい。
セドナやったことある?
私はセドナ→自愛の順番だった。
ある程度クレンジングしてからのほうがうまくいくかも。(クレンジングと言っても別にプロに頼んだりする必要はないが)
そうは言ってもちゃんと浄化出来てるかなんて調べられないから、なんとなく前より心軽いわーってぐらいの実感しかないけど。
セドナはちゃんと本買ってやったほうがいいよ。ネットの情報だけでは私はわからなかった。
でもメソッド色々あるけどあまり期待しないでやったほうがいいかも。
軽い気持ちで。
いつかあなたに合った方法に出会うよ。

481幸せな名無しさん:2012/06/14(木) 15:33:20 ID:ybRvaIg2O
>>479
ダメ出ししちゃうんだったらダメ出ししても良いんじゃないかなぁ?

私もそうだったから、無理に癖を治すより
それ以上に自分を褒めたり、自分に感謝したりしてみた。

ダメ出しは無意識にしちゃってるから、
褒め日記書いたり、鏡に向かって「今日もありがとう!」と言ったりしたよ。

482幸せな名無しさん:2012/06/14(木) 15:42:18 ID:GjBiod9YO
>>479
↑そうだね〜、ダメ出ししてもオッケー!にしたほうが逆に自愛になってることもある。

483幸せな名無しさん:2012/06/14(木) 15:47:41 ID:XdxzqYCI0
>>480
早速の回答ありがとうございます。
色々なメソッドを知るうちに、自愛に出逢い、
とにかく自分嫌いで自分に自信がない私は、
「なるほど自分に足りないのは自愛だ!」
「すべては自愛につながってるんだ!」って感動しちゃいまして。
確かに期待し過ぎていたかもしれません。
セドナは全くの未経験です。私が自信を失ったのは、ある経験がきっかけなので、クレンジングは有効かもしれません。
セドナの本探してみますね。
ありがとうございます。

>>481
早速の回答ありがとうございます。
「ダメ出ししちゃうんだったらダメ出ししても良い」との温かい言葉、嬉しいです。
自分を褒めること、感謝すること。とても大事だと思います。
褒め日記は未経験ですが、「鏡に向かって〜」は毎日やっています。
アファもしていました。
私の場合、残念ながらそこに歪みが生じてしまったようです。
口では良いことを言っていても、心は無理をしていました。

484幸せな名無しさん:2012/06/14(木) 15:57:22 ID:GjBiod9YO
>>483
お節介ついでに
セドナ本のタイトルは
「人生を変える一番シンプルな方法」ですよ。
参考になれば…。(^_^;)
あまり頑張りすぎないでね。
ここに来る人は頑張りやさんが多い気がするよ…。

485幸せな名無しさん:2012/06/14(木) 16:06:33 ID:XdxzqYCI0
>>484
お節介だなんてとんでもない!
とっても嬉しいです。
もっと怒られるかもしれないとおもっていたので、
温かい方に出逢えて良かったです。
有難うございます。

486幸せな名無しさん:2012/06/14(木) 21:10:49 ID:elHESgD20
>>479
もうアドバイスが出ていますが私からも。。。

>「そんなことだからいつまでたっても自愛出来ないんだ」
これは
>「自分は最低だ」「自分が嫌いだ」等…
に蓋をする行為ではありませんか?

自分を好きになりたいのなら、
落ち込む出来事があって落ち込んだ自分、
その後自分を責めちゃった自分を好きになりませんか?提案。
481さんの言うとおりです。

落ち込んだ自分をさらに鞭打ってどうするのですか。
落ち込んだ自分を許してあげましょう^^

>「そんなことだからいつまでたっても自愛出来ないんだ」

「自愛できる自分は(になれれば)好き」
と見えますがいかがですか。

487幸せな名無しさん:2012/06/14(木) 21:34:24 ID:elHESgD20
>>476
それでもいいよというなら存分にだめだしさせてあげたらどうですか。
「だめだしする自分はだめだ」って
だめだししたい自分に蓋をしてるように見えます。

で、だめだしした自分を存分に許してあげるのですよ。
「だめだしする自分はだめ」無償の愛ではないでしょう?
だめだししても自分を愛してあげましょう。

ちなみに475さんが言っているのは、
自愛をしているうちに、だめだしする必要が無いことに気づいたから
だめだしをやめた、ということだと思いますよ。
思い込ませるではないんですよ。


なんかえらそうにすんません。
私も実践中だからあんまりつっこまれてもあれなんで・・・ノシ


最後にチケット板から引用しますね。

698 :もぎりの名無しさん:2012/06/07(木) 21:44:21 ID:j4TFXGiQ0
自愛とかセドナとか、
あれは形式的にやると辛くなる可能性もある。

自愛は、「〜そうする自分も許す」って考えるだけだとつらくなる。
そうじゃなくて、本当に許すんだよ。
イライラする自分がいるんだったら、本当にイライラしてあげて。
それで「ああ、イライラしてるなぁ」って感じればいいじゃん。

そして、何か嫌な事が起きたら「自分の思考が良くないものを引き寄せた」って考えない。
関係ないよ。

488幸せな名無しさん:2012/06/14(木) 23:05:19 ID:l2UhDsH6O
今日、名前も知らない人から親切にして貰った。すごく嬉しくなった。又頑張ろうと思った。感謝の気持ちが湧いてきた。
何だか胸にじ〜んとくる。泣きそう。
名前も知らない人、ありがとう。

489幸せな名無しさん:2012/06/15(金) 06:38:17 ID:tCcEjeykO
>>487さん、475です。

>ちなみに475さんが言っているのは、
自愛をしているうちに、だめだしする必要が無いことに気づいたから
だめだしをやめた、ということだと思いますよ。

その通りです。

フォローありがとう。
言葉が足りなくて、ダメ出し絶対禁止!みたいに思わせてゴメンなさい。

普段から「ダメ出ししちゃダメだ!」って思ってる人にはダメ出し禁止自体が蓋になって苦しくなるよね。だからそういう人はダメ出ししてもいいと思う。
「ダメ出ししちゃった…自分ダメだ…」じゃなくて、「ダメ出しも大切な自分の感情、こんな嫌な気分を感じられる自分、いっそ面白いな」とか。

私のばあいは
「ダメ出ししなくちゃダメ」の価値観しかない時に自愛に出会ったから
「ダメ出ししなきゃいけない」ってことは無いのか…それは楽だな!
ダメ出ししなくちゃ成長出来ないと信じ込んでた私がかわいそうだったな。って思ったんです。
よく考えたら、ダメ出ししなくても、その経験をした時点で色々学んでる。ダメ出しの過程をすっとばしたほうが人間はさっさと成長出来るのかも。

490幸せな名無しさん:2012/06/15(金) 09:28:45 ID:TiHwnnJ2O
>>479 です。

お二人とも丁寧なご回答ありがとうございます。
>>486 さん
まさにその通りで、「自愛できる自分は(になれれば)好き」なんだと思います。
確かにそれは、無償の愛と違いますね。
自分を責めてはいけないと思う私が、自分を責めずにいられない私を、責めてしまっていました(←分かりにくくてすみません)。
わかりやすいチケット板からの抜粋までありがとうございます。


>>489 さん
489さんの書き込みのせいではないので、お気になさらないでください。
自愛の過程で、ダメ出しの「必要がない」と思えたということですね。
素敵なことですね…!
私にもそういう日が来ると信じようと思えました。
「ダメ出しも大切な感情」との言葉、勉強になりました。
ありがとうございます。

491幸せな名無しさん:2012/06/15(金) 09:30:25 ID:qJwJVu.60
以前、ここに「自愛がうまく行かない。」と悲劇のヒロイン書き込みをした者です。

あれからも周りからも自分からも責められてるように感じ、苦しい思いをしていました。
体調が悪いのもあって、さらに悪化。

あたまにきて、
「もういい。仕事が出来ようが、できまいが、私は私が大好きだ!ダメな自分も、どんな自分も大好きだ!」 
と開き直って、ノートに書きなぐりました。

そしたら次の日、今まで冷たかった先輩が
「ほんまはあの仕事、君にもっとステキなものだと経験してほしかった。うまく助けられなくてごめんね」
と、本心をうち明けてくれました。

先輩が冷たかったのは、わたしを責めていたのではなかったんだとわかり

492幸せな名無しさん:2012/06/15(金) 09:33:08 ID:qJwJVu.60
途中で送信してしまいました。

とにかく、どんなわたしも受け入れると確信したら、周りの人の優しさが見えてきました。
本当にありがたいですね。

493幸せな名無しさん:2012/06/15(金) 10:10:44 ID:tCcEjeykO
>>492
良かったですね。先輩はいい人だったんですね。
自愛が効いて、よくなったのかな?
自愛しだすと人の小さな優しさに気がつけるようになりますよね。
そして自分も優しくしようといういいループに乗れる気がします。
自分もそのままでいいし、他人もそのままでいいと思えると、自分も人も批判、評価する必要がなくなって、すごく気が楽になります。
リラックスできると余裕ができるので、いいことが起こり安くなる…というか良いことを受け入れる許可を自分に出すからいいことが来るのかな?

492さん、これからもっといいことあるよ。楽しみにね(^^)

494幸せな名無しさん:2012/06/16(土) 00:13:00 ID:SY5sZ6bsO
あはは。面白いことに気が付いた。

「このままの自分は嫌だ」という思いが生まれたとする。
自愛は自分を好きになることだから「このままの自分も好き」と言う。

すると今度は「このままの自分は嫌だと思ってはいけない」
「好きになるんだから思ってはいけない」と蓋をしてしまいがち。

だから、「『このままの自分は嫌だ』と思った自分も好き」が第一。
その後もっとざっくり「このままの自分でも好き」と言うとよさそうね。

495幸せな名無しさん:2012/06/16(土) 01:41:19 ID:dAmTFN1s0
>>494さん
たしかに!
今の自分を否定することになるから変えたいって思うのはダメってのあった…
ありがと

496幸せな名無しさん:2012/06/16(土) 02:06:43 ID:jFQDWw12O
自分は卑怯なところもあれば正義感が強いところもある。背は低いけどそんなには気にしていない。
まだいろんなとこがあるけど、それが自分。

別に自分をよく見ようとも思わないけど自分は好きかな。

卑怯なとこあっても八方美人でもそれが自分。

人間なんてそんなキレイやカッコいいとこばかりじゃないさ。

オレはそんな自分が好きなんだ

497幸せな名無しさん:2012/06/16(土) 07:55:37 ID:tsExqm4gO
自分の良いところを見付けよう。褒めて励まして能力を伸ばしてあげよう。可能性を信じてあげよう。労ってあげよう。
愛してあげよう。
大事な自分なんだから。

498幸せな名無しさん:2012/06/16(土) 15:05:26 ID:xuh/hjl60
みなさんこんにちは。

私の自愛は自己流ですが、しばらく実践してみた結果、
どんな自分も素敵だと心から思えるようになり、また
他の人に対しても深い感謝の気持ちをもつことができ、
毎日幸せで満たされるようになった方法ですので、シェア
したいと思います。

たぶん、オリジナルの方法ではないでしょうし、
万人に効く方法かどうかはわかりませんので、その点
ご承知おきください。

自分の赤ちゃんの頃、または小さい頃の写真の中で、
「かわいいな〜」と思ったり、眺めるだけで心がふんわりする
写真を選び、その中の自分にめいっぱい愛情を注ぎます。
これは思いついたときにやります。

また、「○○ちゃん」と、自分のことをちゃん付けで優しく声を
かけたり、心の中でぎゅっと抱きしめるイメージをしたり、
あやしたりなど、とにかく「○○ちゃん」にたくさん愛情をかけて
あげます。

これを続けていると、なんとなくルンルン気分が続いたり、
今までだったら気づかないような小さな親切に感謝できる
ようになったり、自分にねぎらいの気持ちをもつことができる
ようになってきました。

特になんということのない日常でも、心が幸せで満たされている
というのは、このうえない幸せだなあ、と感じます。

よかったらおためしください。長文失礼しました。

499幸せな名無しさん:2012/06/16(土) 21:24:26 ID:SY5sZ6bsO
>>498さん

素晴らしいやり方だと思います。
isaさんのまとめ読んだ方ならわかると思いますが、
あの人はよく「無償の愛を与える側」の立場に立つよう言ってましたよね。
親ならどう言うかとか、同性異性の話とか…

ですから498さんのやり方はすごく本質を捉えたいいやり方だと思います。

500498:2012/06/16(土) 23:05:54 ID:drm.tlrM0
>>499さん

ありがとうございます。自愛は全ての問題を解決する力を持ち、
他の人をも癒す力を発揮する万能薬だと実感していますが、
自愛は難しい、と思っておられる方が多いのではないか、と思いました。

自愛を実践していくうちにふと気づいたことがありました。
それは、私は何かつらいことがあったとき、自分の小さい頃のアルバムを
何度も見返し、いろんな思いに浸るということでした。
そこで、自分の幼い頃の思いに浸ることが癒しにつながっているのではないか
と思いました。

自愛は習慣なので、自分を愛する機会を持てば持つほど、愛することが自然な
習慣となることを学びました。
多くの方が、自愛を楽しんで実践していけますように、願っています。

501幸せな名無しさん:2012/06/18(月) 00:04:23 ID:BAH7yfto0
>>498
>>499

うーわー。ブラボー!
少し前に、6歳の時にテープに歌を吹き込んだテープを見つけて
聞いてたら、なんてかわいい子だろう、と感動してた(笑)
しんどくなったら聞く「取って置き」にしてたが、もっと聞こう♪

私は自分の中の異性がすごく愛の言葉を注いでくれるので
受け取る側ばかりに立っていました。
与える側の立場に立つように言ってましたっけ。
何を読んでたんかな。都合よく読んでたんかな。
受け取れないんだけど、異性側に立つの難しかった。
私は与える側は親の立場で6歳のこの子に与えるのが良いかもしれん。
良いヒントいただきました。ありがとうです。

502幸せな名無しさん:2012/06/18(月) 00:16:36 ID:piSqYWsYO
>>501

あなたの場合はそのままでも良さそうな気がします。
自愛の言葉をかけてもしっくりこないって人に、異性側に立てと言ってたと思います。
ま、一番確実なのは読み直すことですけどw

503498:2012/06/18(月) 00:21:45 ID:cvpabyUU0
>>501さん
ありがとうございます。
与える側の立場には、自愛が定着すれば、自然に立てるようになると思います。
また、私は、幼い自分に愛を注ぐときもあれば、逆に「よしよし」と頭をなでて
もらうこともあります。自分にとって心地よいことをやれば良いと思います。

504幸せな名無しさん:2012/06/18(月) 00:36:55 ID:piSqYWsYO
>>501

499の502だけど読み直してなんか気付いたら教えてねー♪自分もなんか読み違いがあるかもしれんしw

505幸せな名無しさん:2012/06/19(火) 12:37:09 ID:XMF18H0I0
>>498さん
自愛のしかたがわからずここまでたどり着きました。
具体的な方法を教えてくださりありがとうございます。

小さいころの写真を引っ張り出して眺めました。
自分が「いてくれるだけでいい」「ありのままでいい」ということが
心から理解できました。
当時のつらかったことには「大変だったね」「そばにいるよ」と
声をかけることができました。

おかげで崩しがちだった体調も良いです。
これからも続けていきます。ありがとうございました。

506幸せな名無しさん:2012/06/19(火) 20:38:05 ID:9fgwYYdgO
自分=世界ですよね。
私には悩みがあって毎日悶々としています。

それって自分の作った世界で悩んでいるわけだから言い換えれば自分で良いように変えられるって事ですよね。

自分にとって悩みのない幸せな世界を創る為に自愛をするのかなと思いました。

507幸せな名無しさん:2012/06/19(火) 20:49:35 ID:zpy2oVfUC
>>506 自分を責める、ということをやめればいい。それを実践していても、思わず自分を責めてしまうこともあると思う。「はっΣ(゚□゚;)自分を責めちゃった!」そんな事態になっても自分を責めない(笑)。

人から批判されるのが怖いのは、人から批判される前に自分が自分のことを批判しているから、それを言い当てられるのが怖いんだよ。

くわしくは、108さんの1日メソッドでググるといいよ。 たぶん、今のあなたに役に立つと思う。

508幸せな名無しさん:2012/06/19(火) 21:11:59 ID:9fgwYYdgO
>>507
丁寧な解答ありがとう。思い当たるふしがたくさん。 さっそく調べてきます。

509498:2012/06/19(火) 21:34:17 ID:W1Pe.Lpg0
>>505さん
ありがとうございます。体調が良くなられたとのことで、私も嬉しいです。
私も、これからもずっと続けていきます。ありがとうございました。

510幸せな名無しさん:2012/06/20(水) 02:31:41 ID:7xNrkthgO
いろいろあって号泣しました。

だけど 自愛に気づきましたo(^-^)o
ありがとうございます☆

号泣したり
自分がみじめになったり
悲しくなるのも 自分を愛してるからだと 思います。

もう責めるのはやめよう。

511幸せな名無しさん:2012/06/20(水) 02:43:38 ID:HvKzoo7.O
誕生日おめでとう自分\(^o^)/
今日からもっともっと自分を愛する!
自分を責めたり、どうしたらいいかわからないって悩んでる自分も全部愛する!

512幸せな名無しさん:2012/06/20(水) 02:45:17 ID:D.LFUWYM0
うーん自愛難しいな

513幸せな名無しさん:2012/06/20(水) 06:36:22 ID:kdnAY7KM0
>>511
おめでとう!
生まれてきてくれてありがとう!

514幸せな名無しさん:2012/06/20(水) 07:16:49 ID:1n9k00gQ0

>>511 おめでとう。私も先週誕生日だったから一緒におめでとう、という便乗自愛。笑

515幸せな名無しさん:2012/06/20(水) 07:44:40 ID:vrHCpkR6O
以前より自愛を徹底してます。主に気分が落ち込んでる時にして、落ち着いてる時はメソッドしてますが、最終的に早く彼と付き合いたいの気持ちが出て、ネガってしんどくなって自愛をするの繰り返しで 私の自愛は不安に蓋をしているだけなのか?と思いました。 私としてはいつも穏やかでいたくて自愛をしてるのにどうしたらいいか分からないです。

516幸せな名無しさん:2012/06/20(水) 09:17:30 ID:eKRdjPVw0
>>515
声に出して言ってみたら?
彼と早く付き合いたいって思ってもいいんだよ
不安になってもいいんだよ
焦ってもいいんだよ
今の私そのままでいいんだよ
等。
あなたは多分、自愛もメソッドになっちゃってないかな?

517幸せな名無しさん:2012/06/20(水) 10:45:27 ID:n7x7tG0wC
>>515 早く彼と付き合いたいの気持ちが出て、ネガってしんどくなって


→好きなだけ、ネガってしんどくなってもいいよ。好きなだけ、お泣き。( ^-^)_旦〜気分がスッキリしたら、お茶でも飲んでちょっと落ち着こう。

好きなだけ泣いたら、また笑顔を見せてね。


こう人から言われたらどう思う?ホッとするなら、そのように自分で自分を甘やかしてやればいいのでは?自分の感情を認めてやればいいんじゃないのかなぁ?

518幸せな名無しさん:2012/06/20(水) 13:41:41 ID:vrHCpkR6O
516さん 517さん優しいレスをありがとう。
私の一番の願いは恋愛成就だけど、他に事でも悩んでて二つがのしかかってるんです。日中も彼と幸せになりたいなとか考えてるし、私は不器用で何も出来ないしって深刻に悩むのがつらくて自愛をしてみても一時しか軽くならないしどうしょう。
このままの私でいいの? もう恋愛も成就して好きな事も見つかってほしい。

519517:2012/06/20(水) 14:48:43 ID:yMn19njoC
>>518 日中も彼と幸せになりたいなとか考えてるし


そうではなく、仕事の休憩時間などに彼と幸せになっているイメージングをして、気分転換する。

家に帰ってきたら、小さいことでいいんで、楽しいことや好きなものに親しんで、がんばった自分を楽しませる。 それから、恋愛や仕事改善(勝手にその悩みだと解釈した。違ったらすまそ)のイメージングやアファ、リストアップなどの楽しめる潜在意識活用をする。日中にうまくいかないことがあったら、うまくいったイメージングをして、心の傷を癒やす。

そんな風に自分に優しくいたわるようにすればいいと思うよ。

普段から、ふんわり幸せに過ごしたらいいよ。

520幸せな名無しさん:2012/06/20(水) 14:59:07 ID:eKRdjPVw0
>>518
日中も彼と幸せになりたいなとか考えていいんだよ
私は不器用で何も出来ないって思ってもいいの
私の考える自愛って自分をありのまま受け止めることだけなんだよね
だから、いわゆるイメージングやアファメーションといったメソッドは何もしない
不器用で何も出来ない自分も恋愛最優先の自分も「それでいいよ」「それでも好きだよ」って認めてあげるの
だって、それではダメだって思ってるよね?
あなた自身があなたを否定したら本当にひとりぼっちだよ
イライラしたって残酷な気持ちになったって、それをダメとしない
全部丸ごと受け止めてあげる、否定しない
それだけですごい速さで世界が変わったよ

521幸せな名無しさん:2012/06/20(水) 15:26:35 ID:t0.CP0IU0
>>518
>私は不器用で何も出来ないしって

もしかしたら、「〜しなければならない」って「〜するべきだ」って、どこかで思ってないかな?
本っ当の自分の声に耳を傾けて、何が自分にとって心地よいことか ゆっくり考えてみよう。
それから、彼と幸せになりたいって考えているってことは、もう描けているってことだし、つらくなっても、「つらくなるほどこんなに彼を好きなんだ、自分」と思って、好きな気持ちに浸ってください。

522幸せな名無しさん:2012/06/20(水) 16:07:36 ID:AQSCFU3I0
517、519、520、521さん☆
私は518さんじゃないけど、皆さんの言葉で、ここ数日のネガから復活しました。
皆さんありがとうございます。

523幸せな名無しさん:2012/06/20(水) 16:10:17 ID:HvKzoo7.O
>>513>>514
ありがとう!
生まれてきてくれてありがとうってすごい言葉の破壊力!w
感動してちょっと泣いたw
>>514さんもお誕生日おめでとう!
お誕生日近いなんて嬉しいな\(^o^)/
この1年も514さんが愛に満ち溢れた1年を送ることができますように。

524幸せな名無しさん:2012/06/20(水) 16:12:26 ID:3t3dKVnA0
>>517さんへ☆
私は515さんではないですが、あなたの言葉のおかげで、抜け出せなかったネガから、ようやく抜けられました。
本当にありがとうございます!!!

525514:2012/06/20(水) 16:39:57 ID:cIiNcWN60

>>523

本当にありがとう!もう自愛も何も効かなくて、午後から更に今年1番のネガに襲われズダボロだったから、不覚にも読んで号泣した。
自分は誕生日が昔から嫌いで、いつもついてない6月で(そう思ってるから余計ダメって知ってるけど直せない)、
それなのに誕生日近くて嬉しいなんてお世辞でも言ってくれる人がいて、おまけに自分みたいなのの今年1年まで祈ってくれて、本当にありがとう。
大げさと思われるかもだけど、多分一生忘れない、あなたの優しさ。

523さんこそ更に幸せな1年になりますように!ありがとう!

526幸せな名無しさん:2012/06/20(水) 18:06:19 ID:HvKzoo7.O
>>525
なんて可愛いこと言ってくれるんだ(*^^*)!

ネガってる>>514さんも、私の書き込みで泣いてくれる514さんも、誕生日が嫌いな514さんもぜんぶぜーんぶ愛してる!
なんかいとおしいもん!可愛いもん!

ついてない6月って思っててもいいんだよー
そのままの514さんが好きだし、どんな風に考えてるあなたも大好きだ!w

誕生日近くて嬉しいのは、もちろん本音!だし、あなたの幸せも本気で願ってる!
だってあなたにはそれだけの価値があるから!


読みながら、もらい泣きしちゃったじゃないかもう!ww
素敵な誕生日をありがとう。私の幸せな1年を願ってくれてありがとう。


6月がほんのちょっとでも悪くないかもと思ってもらえたら、もっと嬉しいな\(^o^)/w

527幸せな名無しさん:2012/06/20(水) 19:18:17 ID:9hTdfEVQ0
横だけどウルウルきたじゃないかw

このスレの皆に幸あれ。

528525:2012/06/20(水) 20:35:34 ID:1uTILWV.0
>>526 (画面メモしました。かけじくにして部屋に飾りたい)

何度も本当にありがとう!もう泣き過ぎてお岩さん状態で目が開かない!
511さんはもしや天使か女神さまなんじゃないかとすら思ってるw
私にとっては1週間遅れだけど、人生で1番嬉しくて1番本気で感動したバースデーメッセージでした。
親にも言われたことない(どんだけ〜な今までの誕生日だったんだ!爆)
511さんのお誕生日なのに私が最高の贈り物もらっちゃって、本当にどうもありがとう!6月も悪くないかも^^
そして本当にお誕生日おめでとうございます☆どうぞ益々お幸せに!

>>527
スレチなやりとりを怒らずに、逆にもらい泣きしてくれるあなたもとっても優しい人!

皆さん本当にありがとう。自愛スレなのに多久さん愛をいただきました!ごちそうさま〜^^

529幸せな名無しさん:2012/06/20(水) 20:37:54 ID:1uTILWV.0


× 多久さんの
〇 たくさんの

530幸せな名無しさん:2012/06/21(木) 09:55:52 ID:yrrS9XSQO
>>519
レスありがとうございます。
そうですね‥まだ仕事ではないけどそれに近い感じです。 苦手な分野だから悩んでいて、今は頑張り時だから仕方なく続けてる感じです。
やめたいなと思っているから、そんな時も彼の事考えているのかも。

昨日 頑張った自分をいたわる為に帰って見たかった映画見ました。
自分に優しくするがポイントだと思うので忘れないようにします。

531幸せな名無しさん:2012/06/21(木) 09:59:52 ID:yrrS9XSQO
>>520
レスありがとうございます。
私もisaさんのサイトを読み自愛とはどんな私も認める事だと理解しました。 その通りで恋愛優先にしている事に罪悪感を感じていましたが、そんな私でもいいっていってあげたいです。

532幸せな名無しさん:2012/06/21(木) 10:05:11 ID:yrrS9XSQO
>>521
レスありがとうございます。その通りで、〜しなければならないって観念はあるので、ゆっくり自分と向き合っていこうと思います。

彼の事はいろんな感情になっても強い気持ちがあるから、やっぱり理想は描けているのですね。 それ位好きって認めてあげます!

533幸せな名無しさん:2012/06/21(木) 12:41:07 ID:KKrDMpsU0
isaさんの自愛について質問させてください。

「今どうあろうと、そのままの自分を丸ごと愛する」が基本だったと思いますが、
異性(or大人)の自分が
「そのままで十分に愛される価値がある。愛しているよ」と愛すると、
愛される同性(or子供)の自分が
「今の僕に愛される価値があるの?どんな価値があるの?」ときます。

isaさんは同性(子度)にどんな価値があるんだといっていたでしょうか?

生きてるだけで価値があるんだよとか、息してるだけで価値があるんだよとか
伝えてますが、同性(子供)の自分はどうもピンとこないようなのです。

まとめの中で見落としてるのだと思いますが、isaさんが何といってたかご存知の方
どうぞよろしくおねがいします。

534幸せな名無しさん:2012/06/21(木) 21:12:37 ID:mJJs22goO

既出でしたらすみません。

自愛で役に立ちそうだなあと思ったので↓

ttp://www.din.or.jp/~honda/csltm2.htm

535幸せな名無しさん:2012/06/22(金) 04:02:50 ID:yfnUa9xY0
>>534
読みました。ありがとう。
しかしハオハオってなんだ??

536幸せな名無しさん:2012/06/22(金) 13:35:45 ID:ZDgrZmsU0
>>533
愛するのに価値っているのか
ただ好きだから、愛したいからでいいんじゃないか?

537幸せな名無しさん:2012/06/22(金) 15:45:51 ID:hQ5wmkXw0
「価値」って言葉はいらないよ
ただ存在するだけで愛している
価値があるないじゃ条件付けてるのと一緒じゃない?

538幸せな名無しさん:2012/06/23(土) 01:06:52 ID:Mko7yF1UO
自愛はありのままの自分を許すことだよね。
何を感じても自由だ、いいんだよ、みたいな感じで。

自愛してていい感じだったつもりなんだけど、心の底に根強い不足があったことに気付いてしまった。
なんかがっくりきた。
これだけ自愛してまだ不満あるのかよ!?みたいな。自分根気ないからな…
こう書くとかまってちゃんの恋人にイラついてるみたいだ。

自愛ってエゴを本当の自分と統合していくんだっけ?
ってことは私はかまってちゃん(寂しがり屋?)のエゴにイラついてるのか?
なんかよくわかんなくなってきた…自愛まとめでも読むか

539幸せな名無しさん:2012/06/23(土) 06:34:13 ID:pKPHjmkgO
自分じゃなくて他人を愛しても同じだと思ってるけど、違う?
他愛=自愛にはならないかな?

540幸せな名無しさん:2012/06/23(土) 07:07:03 ID:uskmKE4oO
>>538
ありのままを許す。も、もちろん自愛だけど、愛するのも自愛じゃない?

許すと同時に愛してあげたらどうかな?
愛してるよーとか大好きとか、そのままの私が(あなたが)いいんだよとか。

それこそ自分の子供を愛す感じで。


もうやってた上での質問ならごめんね。

541幸せな名無しさん:2012/06/23(土) 07:19:33 ID:uskmKE4oO
>>539
連投ごめん。

なんかの本に書いてあった。
人間関係や自己啓発の本なんかに、自分にしてもらいたいことがあったら、まず人にしてあげなさい。そうすれば自分もそうしてもらえるみたいに書いてある。
だけど、それは自分が充分に満たされた(愛された)状態じゃないと自分自身が自分に怒っちゃうんだってw
例えば優しくして欲しいだとして、私にはちっとも優しくしてくれないのに、人にばっかり優しくして!ってすねちゃうみたい。

だからその本には、まず自分を愛して満たして、それから他の人って順番だった。
私も、最初は人に優しくとか人にまず自分がやってもらいたいことをしてたんだけど、どうしても自分が満たされてないと「やってあげてる」になったり、
人にやって、自分にそれが返ってこないと無性に損した気分になったりしてたw

だから、他人を愛することで自分の気持ちが満たされるような限られた相手(家族や大好きな恋人や親友など)ならいいと思うけど、誰にでもそれじゃあ疲れちゃうかもしれないね。
それなら、自分を愛する方が簡単で手っ取り早いし、気分もいいかも。


あくまで自分の場合なので、参考になると嬉しいです。

542幸せな名無しさん:2012/06/23(土) 13:10:23 ID:qdRMqYRU0
彼氏と色々あり、おそらくもう別れる方向に行きそうな気配です。
とにかく精神的に辛くて、仕事中ですが、つよい絶望感から気を抜いたら泣きそうです。

自愛して、楽になりたいと思いますが、前々から自愛したくても、全く出来ていませんでした。
詳しく、どうしたらいいのかも分かりません。

今は、こういうふうにした方がいいなど、いい方法があれば教えてください。

543幸せな名無しさん:2012/06/23(土) 13:35:16 ID:ViLA3fvMO
>>542
自分の場合、自愛も難しい時は
どこかのスレにあった潜在意識が鏡のように〜ってアファが良かったよ
ネガでも自愛でもなく、とにかく自分の意識をまっさらにする事が合ってた

544幸せな名無しさん:2012/06/23(土) 19:57:57 ID:pKPHjmkgO
>>541
ありがとう。
あと2つ聞きたい。

俺はもう本当の自分とエゴの同一視が出来なくなっている。
エゴはエゴ、自分は自分として完全に区別している。
さて自愛とは、エゴと自分のどちらを愛すものか?
エゴか?自分か?両方か?

もう1つ。
愛とは意識してそうしようと思えるものなのか?
例えば、腹が減ったり喉が渇いたりするのは意識して『腹を減らそう!』とか『喉を渇かそう!』としない(つーか出来ない)のと同じで、無意識の内から芽生えるものではないのか?

意地悪に感じたり、嫌な気分になるかもしれない質問だが、悪気は全く無い。
純粋に知りたいのだ。

545幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 00:06:37 ID:1kiqDg/wO
>>544
私は達人でもなんでもないのだけど、私なりの解釈を。

>俺はもう本当の自分とエゴの同一視が出来なくなっている。
エゴはエゴ、自分は自分として完全に区別している。
さて自愛とは、エゴと自分のどちらを愛すものか?
エゴか?自分か?両方か?

あなたがどうやってエゴと自分を完全に区別しているか気になるところだけどw(馬鹿にしてるんじゃなくて、むしろ少し羨ましい!)
私は自分とエゴと両方を愛すものだと思ってる。
エゴって、こういう言い方は好まないけど、いわゆるいいエゴ・悪いエゴに分けることができると思う。

いいエゴは自分にとって、特に気にならない存在だと思うし、むしろエゴ=悪いものとするならば、いいエゴはエゴではないよねw

反対に悪いエゴは、いわゆる不安や焦りや、なんか自分を脅かすものって感じかな。

光があたる場所に影が必ずできるように、願望を叶えた私(望むべき私)とちっとも素敵じゃない私(望まない私)ってセットだと思うの。
つまり、願望を叶えた私を支えてくれるのは、実はちっとも素敵じゃない私がいてくれるからこそなんだってこと。
ぜーんぶひっくるめて私なんだよってこと。

エゴは、その存在を認めてやるだけで自分へと統治されてくとも聞くし、悪いエゴと呼ばれるもの(不安や焦り)だって、自分を心配してるからこそでしょ?
自分が危ない目に合わないように、早く願いを叶えて幸せになって欲しいが故に考えてくれてる。


あとは、愛ってめちゃめちゃ太っ腹なものだと個人的には思ってるから、自分だけを愛す!エゴだけを愛す!そんなちっぽけなものじゃねーんだよ!ってイメージかなw
エゴだって元々は自分の一部なんだし、すべてひっくるめて愛してあげるって感じかな。


もう1つ。
>愛とは意識してそうしようと思えるものなのか?
例えば、腹が減ったり喉が渇いたりするのは意識して『腹を減らそう!』とか『喉を渇かそう!』としない(つーか出来ない)のと同じで、無意識の内から芽生えるものではないのか?


私は意識してそうしようと思えると思う。
腹も喉も意識的にもできるよね?w
やろうと思えばさw

ってのはあれだけど、無意識に芽生えるものってのは確かにそうだけど、無意識だよ?無意識!
気付かない部分が大半だよね、たぶん。

だからその無意識に芽生えている(であろう)愛を、意識的に認めていくだけでも自愛に繋がるんじゃないかと思う。


達人じゃないし、的外れな意見だったならごめんなさい。

546幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 04:56:10 ID:BPud0OJM0
>>541
なんかわかる気がするわー。
自分を満たした状態で好きになったモノとか人はずっと飽きずに好きだもん
逆に自分が餓えてる状態で好きになったモノとか人はすぐ飽きるし凄い執着して憎くなったからなーw
もともと理想が高くてそれに到達できない自分を責めまくってたんだけど、
自愛はじめてから、自分が人間の中で一番イカしてて後はカスだぜ!みたいな超強がりなナルシスト思考が湧いてきたw外は関係ないっていうけどまだ難しすぎるから、そんな強がりな自分も愛してやってます。わがままでアホかと思うけど可愛いわw

あと、自愛して変わったのは何を選ぼうがどんな不安なことがあろうが自分を愛すかぎりうまくいくって気づいたこと。
だから焦ることもなくなったし不安になることもなくなって気楽。
なんか今まですごい空回って焦って気合で乗り越えようとしてきたから今がすごく静か。
今までがハリケーンの中でボロボロになって踊ってるダンボールだとしたら、今は穏やかな海のさざ波そのもの。心地いい。
変に外からの刺激の対策をとろうとしないで、今は自分がしたいこと心地いいことやればいいんだなって。
自愛最高やな!!って感じです。知れてよかった。
みんなが自愛うまくいきますようにー

547幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 05:59:00 ID:G2pzlabk0
isaさんの質疑回答で自分の異性側を愛すっていうのが、ちょっと理解不足なので、どなたか教えていただけないでしょうか?
私の認識としては、自分の中に同性の私と異性の私がいて、異性側の立場に立って、同性の私を愛してあげるっていう認識なんですけど、あってますか?

548幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 07:16:51 ID:1zk3.8P6O
>>545
ありがとう。
大変参考になった。
自愛とはエゴを愛するものかと思っていた。
俺にとってはエゴも他人も同じ『他人』と言う感覚だから、他愛=自愛になるのでは?…と思った次第です。

549幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 07:26:01 ID:AWE5itZU0
横だけど私も>>545ためになった。ありがとう。
分かりやすいし、なんかあなたの語り口調好きです(あ、告白してもうたw)

550幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 07:38:15 ID:BXOH1rSI0
どなたか教えてください。
潜在意識を知る前のことですが、当日入社したばかりの職場に行きたくなくて、毎朝 声に出してハッキリと 「行きたきない!行きたくない! 」ってアファみたいに言ってたんです。
20回ぐらい言うとスッキリして 諦めて、「さぁ、行こう」って気持ちになれたので。 3ヶ月も続けたら、だんだんと会社が楽しくなるような出来事なんかが増えて、気づけば アファすることもなく、出勤するようになっていました。
潜在意識を知った今考えるとよくこんなアファしてたなと思ったんですが、良くよく考えると これは無意識に自愛でいう 認める 許す ってことをしていたのでしょうか。

でも、3年後に会社理由でその職場から離れることになっちゃいましたので、
自愛じゃなく、やっぱりただのネガアフぁで3年経ってアファが効いちゃたのかな、とも考えられる。
isaさんの自愛まとめを読み勉強中なのですが、ふと思い出しまして。

551幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 07:42:27 ID:BXOH1rSI0
当日→当時でした。すいません。

552幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 12:03:55 ID:Ts44IPjE0
横から失礼。
>>545>>546
為になりました。ありがとう!

553幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 12:54:52 ID:jbGTO23EO
>>550
気持ちを吐き出して
気分がスッキリしたのが良かったのかも。
ストレス解消は大事だと思いますよ。

554幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 13:11:17 ID:1kiqDg/wO
>>548
良かった!
私は達人でもなんでもないから、読み直すとわかりにくいね…w

>自愛とはエゴを愛するものかと思っていた。
俺にとってはエゴも他人も同じ『他人』と言う感覚だから、他愛=自愛になるのでは?…と思った次第です。
ここからは完全な私の勝手な想像なんだけど、
エゴも他人も同じ他人と思うのは、自分にエゴが統治されてない状態なのかもしれないね。
その状態だと、エゴに主導権を自分でもわからないうちに握られてしまうかもしれない。

だから、>>548さんは自愛が苦痛じゃなければの話だけど、今より更に自愛を進めていけばその感覚もだんだん薄くなっていくのかなーなんて思ってる。


と、こんなこと言いつつ、どこかのまとめで(自己観察さんのとこかな?ごめん定かじゃないw)エゴ=他人まではいかなくとも、
エゴはエゴ。自分は自分のあなたに似たような感覚の人もいたな。


だから、大丈夫!w
いろいろ言ってしまったけどw自分の感覚を大事にしてください。

私に質問してくれてありがとう。

555幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 13:19:12 ID:1kiqDg/wO
>>549
ありがとう!
え、なんて可愛い!
さらっとそんな嬉しい告白ができる>>549さん、素敵!w
思わず、「ひゃっほう!」って言っちゃったw
自分が質問に答える立場にないから自信なかったけど、あなたの言葉に救われた。ありがとう。


>>552さんもありがとう!少しでも何かの参考になれたら嬉しいです。

556幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 13:35:47 ID:XnhNq9Ts0
自愛を、やっています。
好きな人とその彼女のことを考えないようにしても、
どうしても、頭をよぎる事があり、そんな時不安、焦り、悲しみなどの感情が
湧き、泣いてしまいます。
それを認め、浸り、受け入れるのが、自愛と理解してますが、
色々なサイト、本ではそんな不安が湧いたら軌道修正し、打ち消し、ポジティブなことば
例えば、有難うとか、不安は現実化しない!といいきかす、みたいに書いてましたが、
なんか、自分の不安な気持ちを、押し殺してる気もするんですが、、、。
どうしたら、いいでしょうか?

557幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 15:17:48 ID:m6p5iJ.20
いろんなサイトや本があるけど、あなたはあなたがよりホッとできるやり方を選べば良いだけだよ
これじゃないと絶対叶わない!なんてのはないから
そんなやつほど胡散臭いw
自分がホッとできるやり方で続けたら大丈夫

558幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 15:45:50 ID:XnhNq9Ts0
557さん、有難うございました。
その時の気分で、あまり型にはまらず続け様と思います。

559幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 15:59:52 ID:jqtarvx2O
>>556さん
あまりメソッドの型にとらわれず、ようはあなたの叶えたいことがうまくいって安心できるイメージを潜在意識に無理や偽ることなく届けられればいいのだから。

外の世界を変えるイメージではなくあなたの内面のイメージを変えるようにやるといいかもしれません。

560幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 21:36:55 ID:295XASZo0
>>547さん
私はあんまり理解しているとは思わないけれど、
たぶんそれでいいと思う。

要は、その人自身が持つ(理想の?)愛のイメージにしっくりしたものを
選べばいいのではないかと理解した。
母子関係に愛があると思うのならば、母親から子供へ、
異性間に愛があると思うのならば、異性(の自分)から同性(の自分)へ、など。
私自身は、今の自分が昔の自分を愛するという形でやっています。

561幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 22:12:31 ID:9/zQe1dsO
自愛サイコー!
ひゃっはー!
必ず最後に愛は勝つ〜♪

562幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 22:47:37 ID:wsQMXxGc0
ji

563幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 22:54:44 ID:wsQMXxGc0
すみません、間違えて書き込んでしまいました。
>>562

自愛が、必要と分かっているんだけど、続けることができないです。
続けなきゃ=叶えようと意識してる?気がしてしまうんです。
そう思うと、続けたくなくなるんです。

564幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 23:09:39 ID:295XASZo0
自愛は楽しいものではないですか?
私は夜な夜な自分の昔の写真を見て、
「そのままでいいんだよ」「愛しているよ」「かわいいよ」と声をかけています。
泣くことも多いですが、泣いた後とてもすっきりするので楽しく続けてます。

あと、自愛を直接、願望をかなえるためのものとは考えてません
(間違った解釈かもしれません)。
この世に生きていくための基盤(安心感や自尊心、人への信頼などなど)を
形成している感覚です。

続けたくなければ続けなくていいんじゃないですか?
きっと合う人と合わない人、合う時期と合わない時期がありますよ。

565幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 23:27:34 ID:BnRZo1vIO
他人と比較してダメ出ししたり、自分を傷つけてることに気づいてから自愛をしています。
イサさん式の自分を2つの人格に分けて自分と向き合う方法です。

私の場合は親子なんですが、子の方は愛を信じられなくて怯えて泣いていました。
(はっきりではないですがそんなイメージが浮かんできました)
小さい頃母に愛されてない気がしていた自分でした。
母にかけてもらいたかった言葉をかけてあげて抱き締めてあげても、まだまだ泣き止みそうにありません。
自愛中にも自愛より願望を達成したい気持ちが湧いてくることもありますが、根気よく愛してあげたいと思います。
何か変化があったら報告します。

566幸せな名無しさん:2012/06/25(月) 00:22:45 ID:p/PG7xCQ0
>>563
私も564さんと同じとらえ方です。
「自分は自分でいい」ことすら、とんでもなく高いハードルだと泣いてた頃がありました。
でもだんだんできるようになったら、叶える叶えないの為というより、自分のお手入れ(ボディケアみたいな感じ)とかメンテナンスみたいだなあと。
だから楽しい。

無理しない(無理させない)のも自愛だと思うよ〜。

567幸せな名無しさん:2012/06/25(月) 12:34:46 ID:UiUEzEos0
自愛をしていて気が付いたのは
赤ちゃんの時の自分は愛そのものだったということ。

自分だけじゃなくみんなそうだと思う。
赤ちゃんがニコッと笑うだけで周りは幸せになるじゃん。

愛を言い換えると太陽かな、
条件なくまわりを明るくする存在。

人は、与えられる愛に先だって、愛だったんだと思うな。
価値を認められる前に、すでに価値のある存在だったんだよ。
比喩的に言えば、太陽だってそうじゃない。
誰かからエネルギーをもらって太陽になったのではなく、
生まれた時から太陽は太陽だったんだよ、きっと。

ただ、力が弱まってくると誰かからのエネルギーが必要になる。
だから親からの愛や異性からの愛や今の自分からの愛を注いであげる。
それが自愛。

赤ちゃんから子どもになって、大人になると愛そのものではなくなってしまうけれど、
自分自身の本質・核が愛であったことに気づけて良かったな。

568幸せな名無しさん:2012/06/25(月) 20:03:49 ID:oi8BWNF20
>>567
やべー超名文

569幸せな名無しさん:2012/06/25(月) 21:41:18 ID:2ulI8GSUO
>>567
すごい!
よければその認識に至るまでの経緯とか教えて下さい。

570幸せな名無しさん:2012/06/26(火) 01:02:36 ID:WfEf6ehYO
自愛をしてもエゴに振り回されて苦しいままで何も変わりません。 ただ好きな人と両想いになりたいだけなんです。どうしたらいいのでしょう?

571幸せな名無しさん:2012/06/26(火) 04:53:13 ID:MrbHt.760
エゴに振り回されて苦しんでる自分をも愛す。
自愛すれば願いが叶うと思うのもエゴ。
一度好きなひとの存在は置いておいて、ひたすら自分を慰め愛してあげると良いかと思います。

572幸せな名無しさん:2012/06/26(火) 08:05:43 ID:rPrsqYOU0
エゴに振り回されてもいいんだよ~
エゴに叶える力はないのだ

573幸せな名無しさん:2012/06/26(火) 11:59:44 ID:S7QgM1JgO
>>571
多くの人は振り回されて苦しんでる時に
自分を愛すことが出来なくて悩むんだと思うよ

「そんな自分も愛せばいい」といわれて
んじゃ、愛しますとすんなり出来るなら
誰も苦しまないよね

574幸せな名無しさん:2012/06/26(火) 15:59:12 ID:MrbHt.760
>>573
自愛が苦しいと感じるのなら止めるといいよ。
自分に合う方法があると思うから。
ただ、引き寄せや成功法則が行き着くところは自愛だったりする。

575幸せな名無しさん:2012/06/26(火) 16:01:49 ID:MrbHt.760
>>573
私も同じように思った事があるから気持ちわかります。

↑書き忘れた。

576幸せな名無しさん:2012/06/26(火) 16:48:40 ID:rPrsqYOU0
「自愛」
この文字の中に愛があるから愛せなきゃダメなわけじゃない
裁かない、白黒つけない、ただ認める
それでいいんじゃない?

577567:2012/06/26(火) 20:53:06 ID:.wwp3n1Y0
>>568さん
ありがとうございます!嬉しいです!

>>589さん
ありがとうございます!
きっかけは>>498さんのレスです。
小さいころの写真を見ると自分の周りのみんなが笑顔なんですよね。
それに自分でも「こんなかわいいときがあったんだ!」とおもわずほほえましくなって。
心から、「いてくれるだけでいい」「いるだけでいいんだ」と思えた瞬間でした。

また、うちには猫がいて子どもがよく遊びに来ます。
子どもは私の属性(職業とか学歴とかいろいろ)には一切関心なく、
私になついてくれるんですよね。
その子たちを見ていて、子どもって相手を条件でみないんだなーと、
条件なしで人を愛することができる存在なんだなと思ったんです。

ちなみに、2歳から3歳くらいの写真が好きです。
6歳くらいになっちゃうと、今の自分の面影が見えてそちらに気を取られてしまうので(汗)
写真を見るのが一日の楽しみの一つです(笑)
長文失礼しました。

578幸せな名無しさん:2012/06/26(火) 22:17:23 ID:WfEf6ehYO
>>574
そう言われて楽になった。ありがとう

579幸せな名無しさん:2012/06/26(火) 22:39:11 ID:5fb.b2s20
>574
私もそう思う。
結局は自愛に行き着くと思う。

私は自愛が上手くできない時は、セドナとかポノやってた。

セドナorポノ→自愛→セドナorポノ→自愛→……


行き詰ってきたら変えてやってた。

今思えば、セドナやポノで行き詰る時って「排除しなきゃ」気持ちになってた。
同じく自愛が上手くいかないときって、「許さなきゃいけない」「愛さなきゃいけない」になってた気がする。

波を繰り返して苦しかったけど、今はちょっとだけ生きるのが楽になったw
何度も実践して失敗して(でも失敗じゃないのかも、ただそう私が認識してるだけかw)苦しんだけど、「許す」「認める」感覚がちょっとずつつかめてきてる。

緩やかな螺旋階段を上ってる感じ。
見える景色が変わってきて、「お、私上手くできてるじゃん!」と思ったら、一回りしてまた同じ景色に辿り着いて「あぁ、やっぱり私できてない…」って落ち込んで。
でも実際はちゃんと上れてる。
同じ景色が見えて落ち込んでも、実際は見える景色が上ったことで1箇所増えてるのかも。
それは本当に些細な変化だから見つけられず「自分は進んでるんです」と認められないんだ、多分。


達人さんたちがゆる〜くやればいいという意味がちょっとわかってきたよ^^

580幸せな名無しさん:2012/06/27(水) 00:05:49 ID:H6DgdEBsO
認識を変更したくて毎日自愛してた。そしたら認識がどっかんと変わった。

isaが言っていたように「自愛」という言葉に囚われる必要はない。

自分と向き合う必要もないし、自分に問い掛けたりする必要もない。

ありのままを愛するということは、自分の考えていること、していることを責めない、裁かないということ。

まぁ、何考えてもOKだし、何してもOKってこと。
自愛はすべての制約からの自由。

自愛をしていて苦しいと言う人は自分を責めているんだと思う。

581幸せな名無しさん:2012/06/27(水) 00:36:56 ID:K4xhH2RU0
>>578
こちらこそ、ありがとう。
>>579
おめでとう!
ゆる~くが体感出来れば後はアガルのみだね!

582幸せな名無しさん:2012/06/27(水) 02:27:53 ID:jSHvQiI60
>>563です。

>>564>>566さん、レスありがとうございます。

お二人のレスを読んで、自分の中で最近気づいたことがありました。

自愛をしてて「楽しい」というのが、わかりませんでした。
どちらかというと、「楽しくしなきゃ・・・」という感じで、嫌になってました


今まで自分を愛するには願望を叶えてあげる事が一番だと思っていました。

でもそれは、「私が一番」ではなく、「願望を叶えるのが一番」になっていました。
そのため、自愛にしても、「叶えるため」で辛く、かといって、「叶える為にしない」事もつらか
ったみたいです。

ただ、最近「叶える為に」で、悩むのに疲れちゃって。

「疲れた私」の為にしばらくやめました。
ここで、初めて私>願望にすることができました。

私をちょっと優先的にしただけなのですが、私の中では自愛ってこういうことかな?
と思えました。

私と願望は同じものと思っていたので、分けれたことに驚きました。

自分語りみたいですみませんが、
お二人とも本当にありがとうございました。
楽しみます。

583幸せな名無しさん:2012/06/27(水) 15:56:15 ID:fEHEF0AU0
どこに質問すればいいのか分からないのですがここにさせてもらいます。

私はすごく惚れっぽく、好きな人に好意を抱かれるのが分かったり、あまりに優しくされた瞬間一気に冷めてしまいます。悪い意味でドキッとして嫌悪感が出て態度は一変してしまうんです。なのでいつも片想いで終わるか、両想いからの両嫌いになるパターンでまともに付き合ったことがありません。
こんなことしたくないし真剣に人を好きになりたいし、こんなことをする自分に腹がとても立ちます。
そこで考えてみて、自分が嫌いだから他人とも上手くいかないんじゃないかという考えに至り、慈愛

584幸せな名無しさん:2012/06/27(水) 15:59:03 ID:fEHEF0AU0
ごめんなさい、途中で切れました。

自愛に至ったのですがどうやって自分を許したり愛せばいいのか分かりません。
それでもいいよ、って言ってしまえばまた同じことを続ける気がして・・・
良ければ助言お願いします。
自分語り、長文失礼しました。

585幸せな名無しさん:2012/06/27(水) 19:38:17 ID:5mgDUatk0
>581
ありがとうございますw

自分を許すことが世界を許す(受け入れる)事になると腑に落ちました。
ISAさんが自愛を勧める理由…本当に効率がいいんだ。

>580
激しく同意です^^

586幸せな名無しさん:2012/06/27(水) 22:00:54 ID:VeNEglzkO
>>585
自分を許す事は世界を許す事 なるほど!

587幸せな名無しさん:2012/06/27(水) 23:07:53 ID:H6DgdEBsO
「まぁ、いいか」という言葉をよく使っていた。悟った人に教えてもらったんだが・・・
賢者の言葉らしいw

「うまく自愛できねーよ」→「まぁ、いいか」→「まぁ、いいかじゃねーよ!自愛できなきゃ駄目なんだよ!」→「まぁ、いいか」→「エゴ」→「まぁ、いいか」→「エゴ」→「まぁ、いいか」・・・

こんな感じに。

エゴは有限なので繰り返しているうちに無くなります。

「まぁ、いいか」という言葉は別の領域からの見解だし、誰にでも言いやすいのでオススメです。

エゴがざわついたり、騒いだりしたら「まぁ、いいか」を連発してみてください。

7章がわかると思います。

588幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 00:57:00 ID:0GGw5cyQO
>>587
早速まぁいいや使いまくります!ありがとうございます!!

589幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 01:18:32 ID:nbBLyBWU0
>>587
まぁいいかでおまかせしたら少し気分がよくなりました
ありがとうございます
まぁいいかを連発するとエゴが根負けするって考え方でしょうか?

590ふわふわ:2012/06/28(木) 01:40:24 ID:wCg2OQ1sO
長文語り失礼します。

自愛に出会ってから、自分なりに自愛をしてたつもりなんですが、いつもなにかもやもやしてて、ぜんぜんわからなくて苦しかったですが、

でも、最近ちょっとやっとわかってきた気が…(´ω`)!

色んな達人さんのまとめを読みまくり自分なりに実践し


どこか今までとは違う
ほっ(´ω`*)としたところがある感じで、そのほっとしたとこに浸ることが自分なりの自愛にも繋がるのかなぁと☆


でも、現実は遠距離の彼氏のことで、ずっともやもやしてて、他の女の人と…とか他にもいらない妄想ばっかりで、すっごい不安になったり、彼氏とのメールでも「前はもっと優しかったのにぃ…;;」とか不安になり寂しくて悲しくて、


今日もめっちゃ泣いちゃって
現実におもいっきり反応しちゃってるけど


でもそのときにも
どこかほっとしてるとこがあり、そこを選ぶ?と不思議と


さぁ〜っと落ち着いてきて
不思議と、幸せだ〜(*^ω^*)と感じました。(不思議ですねw)


そのときに、なにも関係
ないんだから、感情は感情。
ほっとするとこはほっとするとこ。


と、いろいろと区別?をして
意識的にほっとしたとこを
選ぶようにしてると

落ち着いてきて
自然と自分にたいして

「たくさん泣いてもいいよぉ」
「彼氏に対して腹立ってる自分がいてもいいよぉ」
「それでいいんだよぉ」

って言って手を胸にあて
愛してるよ(*^^*)だぁいすき
って言ったら、初めて
涙がどばーっと;;


今はその落ち着いた自分と
まだなにかもやもやと
変わらず、抵抗してる
自分?(エゴ?)が
でてきたりの繰り返しで、
ぜんぜん安定してませんが


その落ち着いた感覚と
「今」を大切に
進んでいこうと思います。


あー分かりにくい文章で
ごめんなさいっ><

長文語り失礼しましたーっ”(ノ><)ノ

591なまけ者:2012/06/28(木) 01:59:55 ID:u5qrp7tcO
>>589
そんな感じですかね〜

「まぁ、いいか」という言葉は本当に強力です。

「まぁ、いいか」と言うと、自分を責めることができなくなるんですよ。

108氏のブログの1日メソッドの「今日1日は、何があっても一切自分を責めない」が簡単にできてしまうわけです。

108氏も言ってた通り「自分で自分を裁かない限り、自分は幸せである」なんです。

592なまけ者:2012/06/28(木) 02:15:54 ID:u5qrp7tcO
ここにいる人達は、「自愛」を難しくしすぎてる気がします。

自愛をしていて苦しくなるはずがないんですよ。苦しくなるとすれば、それは自愛ではありません。

それと自愛という言葉に囚われすぎてるように思えます。

自分に向かって「愛してるよー」とか自分の過去をさかのぼって向き合ったりとかはする必要はないです。

だってめんどくさいし、苦しくないですか?

自愛とはあるがままの自分を愛する(肯定)することです。つまり別の領域です。

あるがままの自分を愛するということは、自分のなす事、考えたことを責めない、裁かないということ。

しつこいようですが、自分の場合は、「まぁ、いいか」と言ってるだけで、認識が変更できました。

「まぁ、いいか」と言うことで、自分のなす事、考えたことをすべて肯定できてしまうんです。

責めることができなくなってしまう。

「まぁ、いいか」と言ってるだけで、ありのままの自分を愛することができるんです。

毎日が楽しく幸せになって、勝手に現実が変わっていきますよ^^

しつこいようでごめんなさいw

593589:2012/06/28(木) 02:22:53 ID:nbBLyBWU0
>>なまけ者さん
教えていただきありがとうございます。
過去に向き合って絶賛苦しんでましたw

認識変更ってどういう感じでしょうか?自分であることを許可 受容するって感じですか?

594幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 02:31:06 ID:PFpLzWUM0
>>592さん
いやいや、すごく楽にできそうでいいです!
自愛が苦手で「さあ、自愛やるか…」となってたらダメすぎだよね。

「怒っても泣いてもいいんだよ」とかやってたんですが
「いいわけねーだろ」となってました。
「まあいっか」も「いいわけねーだろ!」って
最初のうちは返ってきそうだけど確かに認めるしかないですねw
ゆるくやってみます。
教えてくれてありがとう。
また楽々があったらオススメしてくださいw
7章行き着きたいなあ。

595594:2012/06/28(木) 02:48:25 ID:3cIDhghE0
あれっ?
「今日も自愛するか」→「ま、いっか」
え?しなくていいの?サボり?

なんかわかんなくなってきたっ
エゴの仕業?あたまがばか?
( ´゚д゚`)

596幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 03:20:15 ID:4P8Fc5/o0
>>592
「まぁ、いいか」
これはイイって、ピコーンと来ました。ありがとう。

今の気持ちをただそのまんま、あるがまま認める、あるいは
何を感じていても構わないってことなんだけど、今までの
自愛スレの中でも、文章上だと伝わらないことがよくあるん
ですよね。
簡単すぎて、逆にわからないようなところがあります。

私も自愛しているつもりでいても時々モロに思考に飲まれて
いる時があるんで使ってみます。

597幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 03:34:40 ID:73EYqtVg0
594さん

自愛するかっ!→んーちょっっと面倒かな→まいっか。やってもやらんくても。

なんじゃない?

598幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 03:37:28 ID:73EYqtVg0
追加ね。

なんで自愛するかって言ったら、心地いいからだよ。
ひっくり返せば、自愛しなくても心地いいならしなくていいんだよ。

599なまけ者:2012/06/28(木) 06:04:45 ID:u5qrp7tcO
>>593
言葉では説明できそうにないな・・・
「既にある」としか言えませんね。既にあるの感覚は予想外だったw

これは体験しないと絶対にわかりません。
ぜひ体験してみてください。

600なまけ者:2012/06/28(木) 06:08:15 ID:u5qrp7tcO
>>594
自愛は本当に簡単で効率がいいですよ^^

エゴはしつこいですが、いずれ何も言ってこなくなります。有限ですから。

気楽にやるのが一番です^^

601なまけ者:2012/06/28(木) 06:12:04 ID:u5qrp7tcO
>>596
自愛は簡単すぎて逆に難しく考えてしまいますよね。俺も最初はそうでしたw

けれど、本当はものすごく簡単で効率が良かったです。

602なまけ者:2012/06/28(木) 06:16:33 ID:u5qrp7tcO
>>595
自愛は自分を責めなければいいだけなので特別に「自愛するか」という風に取り組む必要はないんです。

エゴが何か言ってきたら「まぁ、いいか」と言えばいいだけです。

その繰り返しです。

あとは自分の好きなことをやっていればいいのです。自分の好きなことをするのも自愛ですから。

本当に単純で簡単なんですよ。

108氏のブログの1日メソッドという記事を見てみてください。

603なまけ者:2012/06/28(木) 06:18:04 ID:u5qrp7tcO
>>598
その通りです^^

604幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 07:21:46 ID:0GGw5cyQO
自分の場合、早く彼と付き合いたいよー いつになったら?って考えると苦しくなるんです。苦しい思考はエゴだと思うから、まぁいいや でほうっておくのですね!?

605幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 08:11:08 ID:0ga3LlB60
自己観察さんのまとめもオススメだよ。

606幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 08:31:44 ID:wZwEN9Ns0
「まぁ、いいか」って自分の中でキタかもしれない^^

「ありがとう」って言葉で自分の中の絶え間ない騒音を消そうとしていた時期もあるけど
こっちのほうが自分には合って続きそう。
とくにかく面倒なメソッドはいいって感じ。簡単なのが一番。
他のスレにも書いたことあるけど、潜在意識オタクになりたいわけではないから。

607幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 10:14:26 ID:/vnYNxD.O
>>605
同じく。
私も自己観察と自愛で、落ち込むことほぼ無くなった!
全部エゴの幻想だってわかっちゃうから、悲しくないし落ち込めないのw

例え落ち込んでも、落ち着いて戻る場所があるから、途中で気付いて何に落ち込んでたの?ってなるw

どちらも気軽に、出来ても出来なくても大丈夫だから、それこそまぁいっか。のスタンスで試しにやってみたらいいのかも。


自愛スレの優しい雰囲気が大好きだ(*^^*)

608幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 10:26:48 ID:0ga3LlB60
>>607
レスThx 。
同じ感覚の>>607がいてくれて嬉しい!ありがとう。

609幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 10:33:53 ID:0GGw5cyQO
>>607
私も同じ心境になりたいのに、頭が固くて(>_<) エゴのばか〜

610幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 11:20:29 ID:xCyr0OP60
自愛も自己観察も苦しいまま…。
苦しいから止めて、他のメソッドへ。
でもそれも苦しいままでまた他のメソッドへ。
色んなメソッドを試して、止めて、再開の繰り返し。

楽になれるの寝てて意識ない時ぐらいだわw

611なまけ者:2012/06/28(木) 11:26:40 ID:u5qrp7tcO
>>604
そうです。

「はやく付き合いたいー!」→「まぁ、いいか」→「よくねーよ!」→「まぁ、いいか」→「エゴ」→「まぁ、いいか」・・・

こんな感じに。

612幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 11:40:04 ID:Ecp4Rz5U0
>>610 願望が恋愛系なのかな?
自分も四六時中エゴに支配されてた時があって
エゴだか自分だかなんだかわからなくなってたよ。
まさに、がんじがらめ。
ちょっとスレチになるけどゴシゴシする系の掃除はいいよ!
疲れるけど一心不乱にゴシゴシする。
「この汚れとともに要らない観念は浄化される」とか思いながらやるといいよ。
お風呂とかトイレとか床拭きオススメ!ひたすら気分がすっきりするまで毎日やる。

掃除は潜在意識にいいことばっかなんだって。

613幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 12:05:37 ID:0GGw5cyQO
>>611
なまけものさんレスありがとうー!
早速実行してみるよ。

614幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 12:23:06 ID:lxhTh9CM0
>>610
わー、そんなんやったらやめとき〜。しばらく休んでみてもいいんじゃないかなあ。
多分何か願望があるからだろうけど、苦行(?)すればいいってもんじゃないから。
あんまり心配しないで。

>>612
掃除いいよね。ごしごしやってるとたまに悟る(笑)

615幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 12:38:35 ID:4GOZXQiYO
「まぁ、いいか〜」って言葉は、唱えてると確かにゆったりとした気持ちになるんだけど、その反面、「いいわけない!自分を甘やかしすぎ!」って思ってしまう自分がいる。

自分に対して厳しくなってるのかな。

616幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 12:40:54 ID:AQpnOvZU0
まあ、いっか
方言で言うとさらに心に染みる

617なまけ者:2012/06/28(木) 12:54:46 ID:u5qrp7tcO
108氏のブログの「1日メソッド」ってのを読むことをオススメします。

「今日1日は、何があっても一切自分を責めない」って奴ね。

人間のデフォルトは幸せです。誰でもいつも幸せな状態なんですよ。

なぜ幸せを感じられないかというと、自分で自分を責めているからです。

責めなければ勝手に愛やら充足が流れこんできて幸せになれます。

自分の思考を観察してみてください。

おそらく暇さえあれば、自分を責めていると思います。

まぁ、自分で不足を作っていたということです。

618幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 13:09:43 ID:PEuh2oWM0
>>615
自愛の事は置いといて自分に対して厳しい人って素敵だと思うよ。
今の世の中、自分には甘いくせに他人に対してめっちゃ厳しい人が多いからいいんじゃないの^^

619幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 13:27:50 ID:xCyr0OP60
>>612
こういう世界を知ったきっかけは恋愛系(復縁)でした。
復縁を通して、愛されたい・自分を好きになりたい・安心が欲しいと知ったから
復縁達成しなくても自分を好きになれたらいいや!という感じです。

あとは生活面の願望ですかねー。
働くのが嫌な怠け者なのでお金沸いてこーい!みたいな感じですww
働く事への抵抗を手放そー!とセドナを試したり…色々やり過ぎですかね。


掃除は好きです!
水の激落ちくん片手にフキフキ!
トイレなんかはほぼ毎日!
>「この汚れとともに要らない観念は浄化される」
これ呟きながらゴシゴシフキフキします!
ありがとう。

620幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 13:57:53 ID:xCyr0OP60
>>614
休みたいけど「休んでたら叶わないよ」とエゴさんが。
エゴさん…僕もう疲れたよ!

ちなみに。
こういう世界から1年半~2年近く離れた時期はあったのですが。
悪化する現実に耐えられず戻ってきちゃった(*´∇`*)テヘ

621幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 14:26:54 ID:73EYqtVg0
615
自分に厳しい=偉い
自分に甘い=悪い
こういった思い込みはありませんか?
他にも、あたりまえだと一見思う様なルールも、実はエゴの戯言。
そんなん関係無いんですよ全く。

自愛に通づるとこがあります。

自分を自分で裁かない
=自分で自分を判断しない。
こうだからこうしなきゃ
こうだからこうなんだ
全部エゴの戯言。

自分に甘かろうがわがままだろうが怒りっぽかろうが面倒臭がりだろうが不真面目だろうが、皆には全てが既にあって願望は叶うんですよ。別の領域なんですよ。

622なまけ者:2012/06/28(木) 14:37:20 ID:u5qrp7tcO
>>615
ゆったりした気持ちになれるってことは、かなりいい感じですよ^^

自分に厳しくても「まぁ、いいか」ですw

エゴはしつこいので、エンドレスに唱えてみてください。

そのうち自分のことが大好きになっていきます。

623幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 17:03:30 ID:lxhTh9CM0
>>620
そっか、出戻りさんか〜お帰りやす(笑)
私も疲れてメソッド等やらなくなったことあったよ。エゴとケンカして勝ったったw
でも別に悪化することもなく・・・。なーんだ、だったわ。

いろいろやってみるのも悪くないと思う。
合う・合わないあるし、それを通して自分の思考癖に気付けばすごい収穫だよ。
ただ、ほんと、それらを苦行にしてしまわないでね(笑)

物事は多方面から見ることができるし、ずっと同じではないよ。とどまってない。
(どっちかというと止まってるのは自分の思考だったり←世界も変わりようがない)
結果オーライだったりするよ。なるべく気を楽にね〜。

624幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 19:31:32 ID:pF75RNYA0
自愛してたら電話料金が月790円割引になったった

625なまけ者:2012/06/28(木) 22:07:58 ID:u5qrp7tcO
ああ、それと達人と呼ばれる人の言うことを鵜呑みにしないほうがいいです。

達人なんてただの一般人です。俺だってただの学生ですw

俺の場合は鵜呑みにしてしまって、随分と遠回りしてしまいました。

isa氏の異性からぽかぽかビームを出すとかホルモンの話は意味がわかりませんでした。

ブルーベリーって人のもよくわかりませんでした。かえって混乱してしまった・・・・・

自分にとって心地良ければ正解で苦しかったら間違ってると思います。

俺の場合、7章までにいたるプロセスは結構楽しかったですね〜

3〜6章はエゴと遊ぶようなもんです。

「まぁ、いいか」と言ってエゴを肯定してあげましょう。

「どんなエゴも受け入れる!」と決めてやったので認識の変更は結構早かったな〜

626幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 22:24:35 ID:0GGw5cyQO
>>625
なまけものさんけっこう歳近いかも…。
私あなたのファンですよ☆ 今の話も参考になったけど…でもここは色んな人が見てるから具体名は出さないほうがいいと思う。 叩かれてほしくないから言ってみた。これからもあなたの書き込み楽しみにしてる!

627幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 22:25:19 ID:oA2z1uWAC
まぁ、いっかが難しすぎるw
自分を責めずに否定せずに生きたことがないから仕方ないけどさ
どうなるのか楽しみ〜

628なまけ者:2012/06/28(木) 22:56:15 ID:u5qrp7tcO
>>626
歳近いんだΣ(゚Д゚)ちなみに俺は10代後半ですww

そうですね。悪気はなかったんですけど、具体名は出すべきではないですよね。すいません。

ありがとうございます。けれど、難しいことは書けないのであまり期待はしないでください(笑)

629なまけ者:2012/06/28(木) 22:58:57 ID:u5qrp7tcO
>>627
最初のうちは慣れていないので、抵抗があるかもしれませんがそのうちエゴがおとなしくなると思います。

自分を責めてしまっても、「まぁ、いいかぁ」です。

630幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 23:07:27 ID:ARjKMMoM0
わたしは倍ですわ( ̄∇ ̄)

631615:2012/06/28(木) 23:10:38 ID:4GOZXQiYO
>>618

そう言ってもらえて嬉しいよ。ありがとう。
気が楽になったよ。

632幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 23:11:18 ID:dV/JEpqYO
なまけ者さん

認識の変更後は何か願望が叶いましたか?

633615:2012/06/28(木) 23:18:01 ID:4GOZXQiYO
>>621

ありがとう。
昔から「自分を甘やかすのはいけない」とか「自分に厳しくしなきゃ強くなれない」っていう思い込みがあったんだ。

それで、自分自身にノルマを作って、できたらOK、できなかったらダメっていう風に自分自身を苛めてた。
今もそういった思い込みが残ってるから、少しずつ自愛していこうと思う。

本当にありがとう。

634幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 23:24:13 ID:4GOZXQiYO
>>622

ありがとう。
「まぁ、いいか」は、本当に安心できる言葉なんだよね。だから、唱えていて気持ちが良い。

しばらく続けてみる。

どうもありがとう。

635なまけ者:2012/06/28(木) 23:25:14 ID:u5qrp7tcO
>>632
俺の願望は大学に合格することなのでまだですね。

けれど、いいことはたくさん起こっています。やたらと男女にモテたり、お金をもらったりとか・・・

あと頭がかなり良くなりましたw
前までは理解できなかった参考書が今ではスラスラと理解できますw

一番大きな収穫は絶対的な安心感ですかね・・・

636幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 23:35:29 ID:oA2z1uWAC
>>629
自分を責めてもいいかと言ったら少し安心したw
自分は具体的な願望は全くなくて、絶対的な安心感だけ欲しくてやってるから羨ましい
楽しそうに願望を語ってる人も羨ましい

637幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 23:39:10 ID:fbcVeF8k0
スレ内容にエゴ感じるのは私だけ?
暫くROMりますw

638幸せな名無しさん:2012/06/28(木) 23:44:19 ID:dV/JEpqYO
なまけ者さん

答えて頂きありがとうございます。

639幸せな名無しさん:2012/06/29(金) 00:22:23 ID:TbBtUX82O
>>628
自分がちょっと年上だった!
10代後半でそこまで悟れて羨ましい。これからも気づいた事を書いてくださいな。馴れ合いはよろしくないだろうなら私はこの辺で。

640幸せな名無しさん:2012/06/29(金) 01:18:43 ID:xCxSXsYc0
>>なまけ者さん

理解力アップしたって話ありましたけどどんなことしたんですか?

後 チケット7章をなまけ者さんは、どう解釈したんですか よかったら教えてください

641なまけ者:2012/06/29(金) 01:43:27 ID:wp8rHacsO
>>636
その安心感が大事です。

願望がなくても自然といいことが起きてきますよ。別の領域では完璧なことしか起こらないので。

642なまけ者:2012/06/29(金) 01:45:45 ID:wp8rHacsO
>>639
必死に努力していた時期が懐かしく感じたりもしますねw

643なまけ者:2012/06/29(金) 01:52:34 ID:wp8rHacsO
>>640
認識を変更したら勝手になったって感じですかね〜

余計な雑念や感情がなくなったから、脳の使えるメモリが増えたという感じ?かな。

7章は本当に自由なところです。どんな自分でもOK。そして、あらゆることが関係ないです。ただ勝手にエゴが関連づけていただけだったんです。

今までエゴの作った世界でコントロールしようと頑張ってたんだな〜

644640:2012/06/29(金) 02:04:05 ID:xCxSXsYc0
>>なまけ者さん

レスありがとうございます
素敵な世界ですね 自由かー 自分はエゴと鬼ごっこしてる気がしますw
自愛以外になにかアファやメソッドやってました?

645なまけ者:2012/06/29(金) 02:12:19 ID:wp8rHacsO
>>644
コントロールを手放せば、エゴのゲームから抜け出すことができます。

自愛だけです。
メソッドとかイメージングとかは一切必要ないです。むしろ邪魔だと思います。

不足を作ってしまうので・・・

俺は掃除と運動をよくしてました。あとは、自分がしたいことをしてたかな。

メソッドとかイメージングをするんだったら掃除と運動をした方がいいと思います。

気分が良くなるので^^

646640:2012/06/29(金) 02:23:57 ID:xCxSXsYc0
>>なまけ者さん

レスありがとうございます
たしかに掃除や運動は気分良くなりますよね、
コントロール手放す必要性はすごい感じてますがまだ怖いですねw 少しずつその方向に
向かおうと思います
やってみます ありがとうございます

647幸せな名無しさん:2012/06/29(金) 06:28:45 ID:cvEIMJBU0
>>645
ネガティブ思考に襲われたとき・・・

たとえば病気になったらどうしようとか考えて落ち込むとき。
そんな風に思ってもま、いいかって言うと、
本当に病気になったらどうするの、怖いってだいたい返ってきます。

自愛が無条件の愛なら、病気になった自分も愛してるって声かけますよね?
でもこれはかなりエゴが反発してきます。

愛せないなら愛せないでいいんですかね?
それともこれはただ単に蓋をしてるだけなのか・・・
混乱してしまってます。どうかアドバイスお願いします。

648幸せな名無しさん:2012/06/29(金) 07:20:12 ID:gU7suGj.0
朝起きて
行動の理由づけをしてる私にハッと気付いた
気付き続けよう

散歩にいってきま

649幸せな名無しさん:2012/06/29(金) 08:36:30 ID:TbBtUX82O
苦しい感情 悩みの種(恋がうまくいかない、苦手の人がいる)=エゴが原因って捉えてもいいですか?

650なまけ者:2012/06/29(金) 12:01:11 ID:wp8rHacsO
>>647
エゴを肯定してあげるんですよ。

「病気になったらどうするの?」→「まぁ、そう思ってもいいかぁ」→「エゴ」→「まぁ、いいか」

ってな感じにね。

混乱してしまっても「まぁ、いいか」です。

自愛という言葉に囚われる必要はありません。

651なまけ者:2012/06/29(金) 12:14:48 ID:wp8rHacsO
自愛って言うより「大肯定」って方がわかりやすいかも。

自分の考える事、なす事、すべてを肯定する。

いろいろと思う自分を「まぁ、いいか」と肯定してあげる。

後悔しても、まぁ、いいか。7章がわからなくても、まぁ、いいか。7章を理解しようと思っても、まぁ、いいか。

苦しくても、まぁ、いいか。自分を責めてしまっても、まぁ、いいか。自分が嫌いでも、まぁ、いいか。

そうやってエンドレスにしてみてください。

652647:2012/06/29(金) 14:21:07 ID:cvEIMJBU0
>>なまけ者さん
返事ありがとう。

ですよね。まぁいっか、はわかる。
でももしかすると自分は「まぁいっか」の適用を間違えているのかも・・・?

病気になるのは嫌、てか誰だってそうですよね。
病気になった自分は受け入れる必要無いのかな。
ここが引っかかってるんです。蓋なんじゃないかって。

「不安が実現しちゃうと思ってもまぁいっか」だと、
「実現したらどうするのさ」って返ってきます。
「不安が実現してもまぁいいか」なんですかね?
それとも「実現するのが嫌と思ってる自分でもまあいいか」なんですかね。
無条件がわからなくて混乱してます。

653なまけ者:2012/06/29(金) 14:42:31 ID:wp8rHacsO
>>652
難しく考えすぎですね。

最悪の事態を想定するのがエゴです。心配するのもエゴです。

エゴが感じている心配や焦燥感を「まぁ、いいか」で肯定してあげるんです。

肯定してあげるとエゴが「不安が実現するなんてふざけるな!」と言ってきます。

しかし、「まぁ、いいか」と肯定しているんです。

「まぁ、いいか」は別の領域からの見解なんですよ。別の領域では完璧なことしか起こらないんです。不安なことは起こりません。

だから、エゴが心配したりしたら「まぁ、いいか」と認めてあげる。

エゴと戦っても絶対に勝てないから。

「あーまたエゴが心配してるんだな、まぁ、いいか」ってな感じに繰り返すんです。

エゴは有限なので、別の領域からの見解を採用し続けることで根負けします。

654647:2012/06/29(金) 15:03:28 ID:cvEIMJBU0
>>653
う〜、まだなんだかもやっとです。。。
不安が実現したら?⇒しようがしまいが、まいっか。
それが嫌。⇒嫌なら嫌で、ま、いっか。
エンドレスに採用するってこういうことなのかな・・・。
お、「許せない自分を許す」ってこういうことか・・・?

う〜、自分も結果をコントロールしたい願望があるみたいですね。

655なまけ者:2012/06/29(金) 15:16:03 ID:wp8rHacsO
>>654
自分の思った事、する事を責めなければいいんですよ。難しく考えすぎです。

自分=世界なのだから自分を責めれば、世界からも責められます。

自分を責めなければ、世界からも責められません。自分を責めなければ、勝手に愛やら充足が自分の中に流れこんできます。

つまり自分を責めなければ、世界から愛されるということです。

656647:2012/06/29(金) 15:27:13 ID:cvEIMJBU0
自分を責めてるのか責めてないかもよくわからん。けどまぁいっか。
とりあえずやってみます。

657幸せな名無しさん:2012/06/29(金) 16:13:32 ID:RIjRh3Js0
ホメあぷり、オススメ。

658なまけ者:2012/06/29(金) 16:18:47 ID:wp8rHacsO
>>656
そうですね。実践あるのみです。1週間くらい徹底してやってみて下さい。

おそらく、今まで、どれほど自分を責めていたか驚くと思います。

659幸せな名無しさん:2012/06/29(金) 17:44:26 ID:TbBtUX82O
なまけ者さん。
>>649の解釈で合っていますか? まぁ いいかで悩みを消そうと思ってます。

660なまけ者:2012/06/29(金) 18:45:35 ID:wp8rHacsO
>>659
なにかしらの観念があるんでしょうね〜
自愛しとけばいいと思います。

661幸せな名無しさん:2012/06/29(金) 19:09:44 ID:K26hKVig0
>>623
ただいまでやんすw
色々試したお陰なのかエゴに気付く回数は増えました!
でもエゴに飲み込まれた後がほとんどで。
「うわー苦しいーうわー!…あ、これはエゴだ。苦しくてもオッケー!」
って自愛してるけどこれ自愛になってるのかなw

>苦行にしてしまわないでね(笑)
あー…。
何やっても楽になれず苦行になってます…w
気を付けます。
レスありがとうございます。

662幸せな名無しさん:2012/06/29(金) 19:41:43 ID:TbBtUX82O
>>660
りょうかいです。ありがとうございます。

663幸せな名無しさん:2012/06/30(土) 00:28:41 ID:qzBd3G72O
>>661
横ですが、苦しくてもオッケー!がローラで変換されて吹いてしまいましたw

あの位気軽に実践されてはいかがですか?w
自愛ができようが、できまいが、そのままのあなたが充分愛される価値のある、ダイヤモンドのようなキラキラした存在なんですよ。

664幸せな名無しさん:2012/06/30(土) 02:31:46 ID:RIqJezFY0
>>なまけ者さん

「まぁ いいか」っていいですね!
ちょっと質問もあるのですが、とりあえず1週間「まぁ いいか」で過ごしてみます。
1週間後、また書き込みしますね〜。

665幸せな名無しさん:2012/06/30(土) 10:14:40 ID:Vbmw1OyE0
>>663
実はローラのつもりでオッケー!って言ってますww
しかし手振りまで移ってしまい矯正中ですorz

自愛で楽になるだとか気分良いという書き込みを見て、
自分は少しも楽になれない!蓋してる?状態に。
あと、頭ではそのままの自分でいいと分かってますが、
何て言うのか…腑に落ちないというか実感がないんですよね。

んー…とりあえず!
ローラの気軽さを見習って自愛してみます!w
レスありがとうございます。

666なまけ者:2012/06/30(土) 10:57:03 ID:RgypZt8QO
>>664
質問は答えますよ^^

667幸せな名無しさん:2012/06/30(土) 11:05:46 ID:Ft0n/vmw0
横から失礼します。
自分が復縁のために色んなメソッドしてるって気付いたんですけど、
それに気付いた時点で自分を責めてる気がします。
なまけ者さん的な考え方だと、それも認めちゃえばいいんですか?

668幸せな名無しさん:2012/06/30(土) 11:15:05 ID:lL5jVcNo0
なまけ者さん、

自愛=有りのままの自分を好きになる、愛する、認める=世界からも同様の扱いを受ける

ということですか?

また、自分が誰かに悪いことをした同様はどうされてますかね?

669幸せな名無しさん:2012/06/30(土) 11:55:07 ID:OpRaQ85.0
2時間前からお腹がキリキリ痛くて、昨日食べたもののせいかなって思ったけど
まぁいいかって思考をつぶしていったら、さっき痛みが止まった。良かった^^

670幸せな名無しさん:2012/06/30(土) 12:41:49 ID:8/xJU9BM0
>>661
「苦しくてもオッケー!」
私もローラで再生されたw
…それ、苦行ウェルカム☆Щ(`д´Щ)バッチコーイ!になってるよ(笑)
どうせなら「苦しいことしちゃう自分もオッケー!すっごいがんばり屋だな!自分!オッケー!」@ローラとかね。

今、メソッドクリアに焦点当たってない??
クリア5個で何か一つ叶っちゃう☆キャンペーンでもあったらいいのにねえ。
でもまあ、苦しいことはなるべくしないほうが精神的にも良いと思うな(笑)
メソやめて、ジャッジしない(自分を含め、あらゆることに)だけでもいいんじゃないかなあ。

自愛は、うーん…多分じわじわ効いてくるものだと思う。
ラクになれないのはダメ出しきついの?

私、ずっと愛され感や安心感の欠乏感があって、悩み通り越してあきらめかけてたん。
それは自分を愛したら埋まるみたいなこと言われてたんだけど、意味わからないし、そんなわけないやんと疑ってた。
あるとき実験のつもりで、試しに1週間、自分に「愛してるよ、大好き、大丈夫」とか優しく言い続けてみたのね。
そしたら夢の中で愛されてる自分になってて(私愛されてるわー)と思った。
起きて、にやにや、ふわふわ感が続いておもしろかったよ。
その後だんだんと「なんだ、今までも愛されてたんや…」って認識変わっちゃった(←実験から半年後)。びっくりだよ。

個人的な感想だけど、望む状況とか物とかは単純にイメージ(+気分)のほうが早いような気が。
執着NG/OKもどっちでもいいし。エゴ点検はほどほどに。すっ飛ばしても叶うときは叶うよ。

671幸せな名無しさん:2012/06/30(土) 13:22:16 ID:mW31emxAO
>>670

苦しいもんは嫌!でも嫌と思う自分はオッケー!

てことですよね。
許すのは自分の内面だけ。外は別に許さなくていいや、みたいな。

672幸せな名無しさん:2012/06/30(土) 13:25:14 ID:mW31emxAO
どんな自分でもオッケーって、どんな状況でも耐えられる自分になることじゃないですよね。

673幸せな名無しさん:2012/06/30(土) 14:13:20 ID:Vbmw1OyE0
>>670
エー!(゜ロ゜)
自愛じゃなく苦行ウェルカムだったのね!
@ローラwwwワロタwww

そんなキャンペーンあったら張り切ってしまうwww
ああ、セドナはどんな欲求か分析して
感じて処理しちゃお!排除排除!って感じになってますわ…。

自分に優しい言葉を掛け続けたり包み込むイメージは試したけどね。
「お前に言われても嬉しくない!」
「○○(元恋人)に言われないと意味ない!」
「こんな事し続けても意味ないし変わらんよ?」
等々。反発が凄くてww
反発も受け入れたつもりだったけど
その内生活に支障出る程の無気力になり中断\(^o^)/

ほぉほぉ、何で認識変更するか分からんもんですね!
自分もにやにやふわふわしたいーww
気軽に実験気分で、うふふ☆オッケー!
と@ローラしつつ様子見てみます。
体験談もありがとうです。

674なまけ者:2012/06/30(土) 15:29:35 ID:RgypZt8QO
>>667
そうですね。責めてしまっても、まぁ、いいかぁです。

メソッドはやめた方がいいと思います。

オススメは愛に浸るメソッドですかね。俺もよくやってたし。愛に浸るは自愛になるので。

675なまけ者:2012/06/30(土) 15:31:54 ID:RgypZt8QO
>>668
自分=世界なのでそうなります。

ん?自分が誰かに悪いことをした場合に何をするかってことですか?

悪いことをしてしまっても、まぁ、いいか、ですかね。

676なまけ者:2012/06/30(土) 15:34:13 ID:RgypZt8QO
>>669
その調子です^^
「まぁ、いいかぁ」はあらゆる思考に使えるので。

677667:2012/06/30(土) 15:36:11 ID:iBQGoAHU0
>>674
回答ありがとうございます。
浅はかで申し訳ないのですが、愛に浸るとは?
なかなかイメージングが苦手な私でも出来るのでしょうか(ノД`)

678幸せな名無しさん:2012/06/30(土) 15:52:34 ID:8/xJU9BM0
>>671&672
>苦しいもんは嫌!でも嫌と思う自分はオッケー!
苦しいもんは嫌!(乗り越えたら何かあるかもしれないが)嫌と思う自分もオッケー!、かな。

>どんな状況でも耐えられる自分
うん、そう。
それが目標ならいいんだけど、超タフな自分を目指してないならキツイと思うので回避もありやね。
ぼろぼろになったら回復に時間もお金もかかっちゃうよ。
わざわざ苦行にしなくていいと思うよ。無理しないでね。
どんな状況でもしなやかにかわせる・対応できる自分、だといいかも。

679幸せな名無しさん:2012/06/30(土) 19:38:19 ID:YA309lbU0
人間関係がボロボロでうまくいかなくて、
自分のことも周りの人に否定されたりしてなかなか好きに思えません。

今叶えたいことがあるのですが、
それどころではないといった感じです。
そんなときはそのことを考えるよりも、
自愛などをしたほうがいいのでしょうか?

また自愛の方法について書き込みをもとに調べたのですが、
探し方が下手なのかみつかりませんでした。
参考になるサイトなど何でもいいので教えていただけないでしょうか?

680幸せな名無しさん:2012/06/30(土) 19:39:45 ID:YA309lbU0
人間関係がボロボロでうまくいかなくて、
自分のことも周りの人に否定されたりしてなかなか好きに思えません。

今叶えたいことがあるのですが、
それどころではないといった感じです。
そんなときはそのことを考えるよりも、
自愛などをしたほうがいいのでしょうか?

また自愛の方法について書き込みをもとに調べたのですが、
探し方が下手なのかみつかりませんでした。
参考になるサイトなど何でもいいので教えていただけないでしょうか?

681幸せな名無しさん:2012/06/30(土) 19:59:54 ID:YA309lbU0
重複してゴメンなさい。
なまけ者さんにアドバイスいただけるとうれしいです。

682なまけ者:2012/06/30(土) 20:21:30 ID:RgypZt8QO
>>677
チケットの2章に詳しく書いてあったと思います。なかったら、「愛に浸るメソッド」とネットで検索してみてください。

683なまけ者:2012/06/30(土) 20:28:27 ID:RgypZt8QO
>>680
自分に愛されて悪いことはありませんから、暇な時に試してみてください。

まとめサイトが参考になると思います。

684幸せな名無しさん:2012/06/30(土) 20:38:55 ID:/2YkrHI.0
>>682
ありがとうございます!
なまけ者さんは過去に愛に浸るメソッドなさったんですか?
愛を送るという感じが自愛でもあまりつかめないのですが…

685なまけ者:2012/06/30(土) 21:12:34 ID:RgypZt8QO
>>684
暇なときにしてましたね。
あ、別にしなくても大丈夫です。苦しいようだったらやめてください。

686幸せな名無しさん:2012/06/30(土) 21:28:45 ID:/2YkrHI.0
>>685
そうですか、気分的に前向きな時にやってみます☆
丁寧に教えていただきありがとうございました!

687680:2012/06/30(土) 21:30:49 ID:YA309lbU0
なまけ者さん、ありがとうございます。

自分を愛するということについてですが、
心の中で「自分は人から愛される存在」みたいな感じで唱えればいいですか?
なまけ者さんがされていたやり方があれば教えていただきたいです。

688なまけ者:2012/06/30(土) 23:33:06 ID:RgypZt8QO
>>687
自分にしっくりくる言葉ならなんでもOKです。

「愛してるよー」とか「大好きだー」とか「私は宇宙に愛されている」とか「私は存在しているだけで価値がある」とかなんでも。

689幸せな名無しさん:2012/07/01(日) 01:34:05 ID:6WWfA5SM0
>>673
わあ、難しいことしてるなあ<分析&処理&排除
分析して感じる、でもいいかもね。
処理は意識下で勝手に(自動に?)進むよ。ある程度整理がつけば気にならなくなるし。
もし処理・排除の辺りで、手放したいのに手放せん!キー!とか
手放した気がしない・・・になるんだったら、
感じきって悪さ(悩ます等)しないくらい小さくしちゃうというテもあるからねー。
そうなったら自分の意識下の棚のどこかにポイっとな。

反発・・・あれはすごいよねww私も同じだった。
それぐらい相手のことが好きで頼りにしてたんだよ。それはそれでいいやん。
言われたい言葉を自分で自分に言うと、最初はすごい抵抗やらむなしさが出てくるけど、
そのうちオソロシイことに『言い慣れする』んですわ・・・(笑)
慣れてしまえば、あとはじーわじわ浸透していくので。
気分がいいときにときどきやってみて。声かけも積もればなんとやら、だよ(笑)
ラクーに、あせらずにね。

690幸せな名無しさん:2012/07/01(日) 09:46:21 ID:V1JY7vSY0
きのう自愛してたら私がフェードアウトした相手のことを思い出し
なんか暖かい言葉をかけたくなりました。
今までは思い出しても相手に対して辛らつな言葉しか思いつかなかったのに・・・。
不思議ですね。

691幸せな名無しさん:2012/07/01(日) 16:05:26 ID:Id6oy3lw0
>>689
貴方素晴らしいね☆

692幸せな名無しさん:2012/07/01(日) 17:55:47 ID:HHb4RtL2O
自愛を意識してそろそろ1ヶ月。自分自身に気を使ったり、どんな自分も肯定したり、最近ここで言われてるまぁいいやも実行中。だけど現実で落ち込む事があるとしんどくなるし、自分のやってきた自愛は自分に対して何も効いていないのかと思った。 自愛を始めたきっかけは恋愛面で現実を見るたびに落ち込むのに疲れたから、そんな自分を変えたくて始めたが、やっぱり自分を充実させる事より
現実が早く変わってほしいという気持ちは変わらなくて、解決策が見つからなくて途方にくれてます…

693幸せな名無しさん:2012/07/01(日) 18:30:20 ID:WX1x5T0sO
>>692
そんなあなたにU4氏の現実のリアクションマシーン化対策をすすめてみる。

あなたは現実ありき(エゴから見て)な願望を叶えようとしてない?

チケット板備忘録というまとめにあるのでよかったら読んでみてください。

自愛をやりつつ、それだけで不安になったらその不安を受け入れて(自愛して)それでも不安が消えないならいろんなまとめサイトを見て、いろんな達人の考え方を取り入れるのもいいかも!
とりあえずはメソッドみたいに実践してみるんじゃなく、こういう考えもあるんだ〜って知ること。
じゃあ自分大丈夫じゃん!って、それだけで不安が薄れることもあるから。

それで、自分が面倒くさくなくwやってみようと思えるメソッドがあれば実践したらどうかな?


自愛とちょっと関係なくてごめん。
苦しいなら一旦休憩するのもいいよ(*^^*)
自愛(メソッド)やってるのに変化しない〜!ってなったらそれは自愛(メソッド)によって自分を苦しめてるだけになっちゃう。

自愛(メソッド)やらなくても願いは叶う(既にある領域から見るとするなら叶ってる)んだし、出来る限り楽しく生きることだけ考えてみるのもいいかもしれない。

694幸せな名無しさん:2012/07/01(日) 23:24:34 ID:5QlXn7GAO
不安になってしまうようなことが起きました。
エゴ→まぁいっか(内心まだ不安)→エゴ→まぁいっか(内心まだ不安)→まぁいっか→…
どんな不安にもまぁいっかと言い続ければ本当にそう思えるのかな?
とりあえずしぶとくやってみます(>_<)

695幸せな名無しさん:2012/07/02(月) 00:42:40 ID:b4.l3xPQ0
別のスレにも書かせていただいているのですが色んな方の意見が伺いたい
のでこちらにも書かせて頂きます。

現在求職中の1人暮らしの身。
当然仕事を探しているのですが、ネックになっている事があります。
それは私はよくミスをして仕事が出来ないのです。

前の会社は派遣で働いていたのですが、一日一回必ず何らかのミス
をしてしまいミスをしない日とうのがめずらしい位でした。
しかも私のミスは普通のミスではなく、人がしないようなミスで一緒に
働いていた人から「〇〇さんのミスは私らが想像できないミスだから
フォローのしてあげられない」と言われていました。

自分でミスをしないように注意してもケアレスミス的なミスではないので
自分でもどうしようもありませんでした。
クレさん式で「正確に仕事が出来る人」になっても、リストアップに書いても
アファをしてもダメでした。
セドナやポノポノ系、自愛も効果なし。
どうにも自分に対して「仕事が出来ないミスをする自分」という思いが
根深いようです。

新しい職場でミスをしたらどうしようという怖さがあり、働く事に対する
恐怖があります。
しかし1人暮らしなのでお飯を食べるためには働かないといけないので
この恐怖に困っています。

なんらかのアドバイスを頂ければと思い

696幸せな名無しさん:2012/07/02(月) 00:46:19 ID:fOoSDMDQO
なまけ者さんありがとう☆
まぁいっかアファのお陰で解放が一気に進みました。
急にものすごく苦しい感情にぶつかったりしたので、フラバ持ちの人は気を付けた方がいいかもしれない。
なんだか気持ちよくていい気分〜♪

697幸せな名無しさん:2012/07/02(月) 00:48:43 ID:.oB3OMZEO
>>694
私はなまけ者さんではないけれど、まぁいっか。と思えない自分すらもまぁいっか。なんですよ。

あなたは、おそらく不安が出てきたら「まぁいっか」を言えばいいという感じで形式的に使われているように見受けられました。(違ったらごめんなさい)
もちろんそれでもいいのですが、「まぁいっか。」の真意は「まぁいっか。」=そのことは一旦忘れるないし、隅っこに置いとくということなんじゃないかなと思います。


ただ、今のあなたにはもしかしたら難しいかもしれないので、少しでも楽しいこと、夢中になれることをしてみるのはいかがですか?
なんでもいいんです。
例えば、ドラマや映画やバラエティーなどを観るとか、美味しいものを食べる。漫画や小説を読む、友達と遊ぶなど、本当になんでもいいんです。

少なくともこれらをしている時の方が、形式的にまぁいっかを使って不安を消そうと考えている時よりよっぽど「まぁいっか。」の状態に近いと思います。


いや、むしろ不安を消そうだなんて思わなくていいんです。
それすらまぁいっか。お菓子でも食べよ〜wてな感じです。
消そうとエゴに反発しない時、一体どうなるんでしょうかね?w

698幸せな名無しさん:2012/07/02(月) 04:01:56 ID:F7dhrYlw0
>>697さん
例えば、ドラマや映画やバラエティーなどを観るとか、美味しいものを食べる。漫画や小説を読む、友達と遊ぶなど、本当になんでもいいんです。
ってある意味気分転換的な発想ですよね?
なんか気分転換するような気分じゃ無い時はどうすればいいんですか?
お笑いとか見て、一瞬あがってもすぐまた元に戻っちゃうんですよ。

699幸せな名無しさん:2012/07/02(月) 05:53:54 ID:.oB3OMZEO
>>698
>なんか気分転換するような気分じゃ無い時はどうすればいいんですか?
お笑いとか見て、一瞬あがってもすぐまた元に戻っちゃうんですよ。


なんと答えは出ています!w
あなたはまさに気分転換する気分じゃないのですよw

ところで、あなたはこう考えてはいないでしょうか?
気分転換=気分を良くするもの(気分を良くしなきゃいけない)
違ったらごめんなさい。

私が言う気分転換はそうではなくて、あなたもおっしゃる通り気分が上がらない時はそのままでいい。ということなんです。無理に自分に何かをさせないでほしいんです。
例え、それが私がさっき言った一般的には楽しいであろうテレビやバラエティーを観ることでも、自分にとってそれをすることが少しでも面倒くさいな、嫌だな、気分がのらないな、そう感じるならするべきでないのです。

つまり何が言いたいのかというと、自分のあるがままを認めてみてほしいなということなんです。自愛もこれですよね。
何もやらない、ということも1つの選択肢として存在しているのですから、何も心配することはありません。

さて、私が気分転換の例として、テレビや映画を観たり〜と言ったのは、
ずっとエゴや不安について考えていたり、このエゴや不安を消さなきゃとこれまたその事について考えていたりするなら、よっぽど違う何かをして、それらを忘れてる時の方がいいといわれているからです。


>お笑いとか見て、一瞬あがってもすぐまた元に戻っちゃうんですよ。

あなたは大事なことに気付いていますよ。
一瞬あがってすぐまた元に戻る、これは普通のことです。達人さん方はわかりませんが、少なくとも私には普通にあることです。

一瞬上がる、このことがとてつもなく大切なんです。
その時のあなたは不安やエゴのことを考えていましたか?
不安やエゴを考え続けて気分が上がらない時と比べてどうでしたか?


長文失礼しました。

700幸せな名無しさん:2012/07/02(月) 06:06:10 ID:.oB3OMZEO
>>697
補足して…
まぁいっか。の真意の部分で、一旦忘れるないし、隅っこに置くと書きましたが、そのことでエゴ視点からの感情をスパッと切って既にある視点から見られるようになるのかなあと思います。

なまけ者さん発案なのに、偉そうに語って申し訳ないです。
なまけ者さんの意図とは違うかもしれません。

701なまけ者:2012/07/02(月) 06:49:01 ID:rdZwPfxsO
知識は全部捨てた方がいいと思うんですよね〜。引き寄せとか潜在意識とかチケットとか普通は信じられないじゃないですか。

潜在意識なんて見えないし、現実は内面の投影ってのもわからないし。まず、内面ってなんだ?って感じだし。

そういった知識で自分を縛りつけている人が多い気がします。

自愛と正反対のことをしているんですよ。

再配達とか投影とか潜在意識とかチケットとかの知識を全部捨てて、ありのままの自分を愛することを目標に生きてみたらどうでしょうか。

702幸せな名無しさん:2012/07/02(月) 09:22:56 ID:eiSlmsiA0
この板にいる多くの人達って人生を難しく考えすぎだね。
もっと単純に生きれば良いのに。
自分の手でどんどん生き方を難しくしているの、一日でもはやく気づくと良いね。

703幸せな名無しさん:2012/07/02(月) 12:53:32 ID:urhPv0dA0
絶望するような経験をした人とかたどり着くところだからしかたないべ
そこからはいあがるために皆必死なんだ
やり続けてると必死になる必要は無かったと気づくんだけど、過程が必要なんだよ
その過程で自愛してるんだよ

704幸せな名無しさん:2012/07/02(月) 13:14:11 ID:A4H.ppYU0
>絶望するような経験をした人とかたどり着くところ

潜在意識チャンネルってそんなに重いとこだったんだ。
単にきれいになりたい、金持ちになりたい、もてたいって言う人たちが
意見交わしていると思ってた。
まさにパラレルワールドだね。

705幸せな名無しさん:2012/07/02(月) 15:25:33 ID:urhPv0dA0
ゴメ、自分の印象だったわw

706幸せな名無しさん:2012/07/02(月) 15:38:51 ID:A4H.ppYU0
>>705
私は全てのスレを読んでいるわけでもないし、今まで面白そうなスレしか見なかったので
ごんなさい。

で、昨日あるスレに以下のことが書かれていたんですよ。
全てを言い表しているんじゃないかなって感じました。

「よく願望=「既にある」など言っている方が大勢いまがよく理解できなかったり勘違いしちゃうかもしれませんね。


人間は皆、自分が作った観念の世界に生きています。
何が言いたいかというと、引き寄せは自分の願望ではなく、自分が信じていることを引き寄せているのです。

あなたは何を信じていて、何を引き寄せますか?っていう話です。」

707未来:2012/07/02(月) 18:47:02 ID:RJXr/jL.0
「まぁ いいか」を先週末から実践中です。
今週末にどんな変化があったかレスします。
他の方の実践報告もお聞きたいと切望しておりますので
もしよろしければお教えいただけますか?
よろしくお願いいたします。

708幸せな名無しさん:2012/07/02(月) 20:20:11 ID:F7dhrYlw0
なまけ者さんに質問させてください。
なまけ者さんのおっしゃる通り、ありのままの自分を愛することが今の自分の目標なんです。
だめな自分も愛すって難しいですけど…。
なにもやりたくない時ってそんな自分も許してあげるでいいんですか?
なにもやらないで寝てばっかりいたら、ますます無気力な感じになってきちゃったんです。なにもやりたくないよってエゴなんですかね?
ますます引きこもっちゃいそうで心配なんです。
ひとことでもアドバイスいただけたらなって思います。
また私はチケット読んだことなくて、読んでみたかったんですけど、読まないほうがいいですか?
よろしくお願いします(><)

709幸せな名無しさん:2012/07/02(月) 20:22:10 ID:F7dhrYlw0
なまけ者さんに質問させてください。
なまけ者さんのおっしゃる通り、ありのままの自分を愛することが今の自分の目標なんです。
だめな自分も愛すって難しいですけど…。
なにもやりたくない時ってそんな自分も許してあげるでいいんですか?
なにもやらないで寝てばっかりいたら、ますます無気力な感じになってきちゃったんです。なにもやりたくないよってエゴなんですかね?
ますます引きこもっちゃいそうで心配なんです。
ひとことでもアドバイスいただけたらなって思います。
また私はチケット読んだことなくて、読んでみたかったんですけど、読まないほうがいいですか?
よろしくお願いします(><)

710幸せな名無しさん:2012/07/02(月) 21:44:59 ID:y4qpLXkI0
こんにちわー。
今まで自分を抑えてましたが自愛して
自分を出すようにしたら何人か人が離れていきました。
新しく近寄ってくれる人もいますが、愛着があるので離れていくと寂しいです。
だけど自分を出しちゃいけないのかな、とも思ったりして揺れています。
皆さんは人間関係の変化や入れ替わりはありますか?

711幸せな名無しさん:2012/07/02(月) 23:06:52 ID:79UI5lwk0
>>710
それは人によりけりだと思うが、私はありましたね。
とりあえず、寂しさや自分を出しちゃいけない不安感を
自愛しておくといいよ。

712幸せな名無しさん:2012/07/03(火) 02:03:06 ID:pSNVbIew0
ありがとうございます。
自愛してみます。
人との別れは辛いですよね、どうしてなんでしょうねぇ。
だけど相手も含めて全て自分なんですよね。自分が変われば人も変わるってことは維持したい関係は変わらないほうがいいのかさえ思った。
でも変わらないで居続けるのは難しいですね。

713なまけ者:2012/07/03(火) 02:51:07 ID:0EZbWj.2O
>>712
相手は自分じゃないですよ。

714幸せな名無しさん:2012/07/03(火) 03:08:00 ID:pSNVbIew0
>>712
744さんの文章では相手は自分、世界は自分だと書かれていました。
解釈違うのでしょうか?

715幸せな名無しさん:2012/07/03(火) 06:54:10 ID:ZOeZ3BU.0
>>相手=自分
もある。見方としては。

716幸せな名無しさん:2012/07/03(火) 10:45:54 ID:9xapOXJU0
自愛って、ありのままの自分を認めて許して愛す、ってことだけど、その「愛する」の中には、なりたい自分・好きになれる自分に一歩でも近づく努力をすることも含まれていると思う。

私は数か月前まで、自分のことは基本好きだけど、現状(仕事やお金ややりたいこと、恋愛)がやっぱり望むものでなくて。。。
まず、リアルに描ける近い目標を目指して、腹をくくってなんでもやる!と思い、小さなこと気にせず行動しまくっていたら、なんか、自分をもっともっと好きになっていることに気付いた。
なんだかんだいって、自分の人生を描けるのは「自分だけ」なんだし、実際に創り上げていけるのも自分にしかできない。

今のつらい状況や望まない現状をまず認めて受け入れることは大事だと思う。そして、、その次がもっと肝心なのは、じゃあ望む自分になるにはどんなふうに考え、動いていくか、ってのもものすごい自愛だと思う。その流れに乗り始めると実に清々しい気持ちになっているよ。

717幸せな名無しさん:2012/07/03(火) 10:56:10 ID:1JXYxIMgO
>>716
いいまとめだね。
素敵な文章だわ、元気でた。ありがとう(^^)

718幸せな名無しさん:2012/07/03(火) 12:00:15 ID:ZP7MOXxE0
よく、他人に厳しく自分に甘い人っていますけど、
相手を責めることも自分を責めてるのと一緒なんですか?

719716:2012/07/03(火) 12:08:22 ID:9xapOXJU0
>>717
こちらこそ、ありがとう!

720幸せな名無しさん:2012/07/03(火) 12:53:07 ID:SOBzx5K20
718さんに似た質問ですが
第三者からの不愉快な言動に対してムカつくのって自分を愛していないからですか?
自分を愛していたら、なにがあってもムカつかないってことですか?
まとめ等読んでも、いまひとつそこの構造がピンときません。

721なまけ者:2012/07/03(火) 14:20:00 ID:0EZbWj.2O
>>714
自分=他人を含む世界です。

722なまけ者:2012/07/03(火) 14:22:04 ID:0EZbWj.2O
>>720
ありのままの自分を愛せていたら、他人の言動はまったく気にならなくなります。

何か不満があるとしたら、それは自分に不満があるということです。

723720:2012/07/03(火) 14:31:48 ID:SOBzx5K20
>>722
自分の外見も性格もそれなりに好きですが
他人の言動にカチンってくることがあるんですよね。
まだまだ愛し足りていない証拠ですね。
私も一週間「ま、いいか」を取りあえずやってみます。ありがとうございました。

724幸せな名無しさん:2012/07/03(火) 14:32:31 ID:v2tiDdhUO
>>720

自分の感覚だと…確かに充分に自分が自分を愛せてる時は、他人のネガティブな言動はあまり気にならない。
というか、ふ〜ん、○○さんはそう思うんだ〜という感じ。そして、流れていく感じ。

あまりにも理不尽なことされたり、言われるとムッとは来るし「ハ?」と思います。そういう自分の感情は当たり前のことだと思うし。

ただ、普通はすぐに流れていくんですよね、ちゃんと消化というか自然に処理できる感情で。
特に一瞬ムッときても、それに全然とらわれない。その「ムッ」が自分の早とちりかもしれず、誤解かもしれない、そして何より、自分とその人は違うから。
この違いっていうのは、排他的な分離のニュアンスではなくて、「多様性」としての違いです。だから、ふ〜んになれる。

でもそれが、ずっと流れずに引っかかったり こだわりやシコリとしてあるようなら、何か自分の中の流れ?が悪くなってる抵抗や観念(思いこみ)があるなーって気づいて向き合ってみたりします。
これは あくまで自分の場合なので…、
それぞれ皆違うと思うので 参考になるかはわかりませんが。

725720:2012/07/03(火) 14:44:42 ID:SOBzx5K20
>>724
確かに自分がご機嫌な時は何があっても流せますよね。

>抵抗や観念(思いこみ)
あるかもしれません。
ご丁寧にいろいろお教えくださいましてありがとうございました。

726幸せな名無しさん:2012/07/03(火) 14:49:47 ID:dR5AgCJI0
なまけものさん、いつも書き込みありがとうございます。
ちょっと質問というか、確認なんですが、不安な感情に対しても、まいっか、でOKですか?
たいてい、エゴのお喋り(おどし)には不安な感情伴ってるから、エゴのお喋りに対しても感情に対しても同じように、まいっか、ですよね?

727726:2012/07/03(火) 14:56:01 ID:dR5AgCJI0
追記
エゴがいろいろ言ってくる→不安になる→まいっか
てやってますが、なんか不安に蓋してるような感があって。
蓋なんじゃ?って思考もエゴかなと思ってそれもまいっかで流してますが、、

728726:2012/07/03(火) 15:14:56 ID:dR5AgCJI0

自己解決しました、何度もスミマセン。
不安な感情も、まいっか、で放っておきます。

729幸せな名無しさん:2012/07/03(火) 17:56:08 ID:IoaQq72s0
エゴに対して
「そうだねー(棒)そっか、わかるよ」と認めてあげると案外すんなり消えてくれるよ。

730なまけ者:2012/07/03(火) 22:56:07 ID:0EZbWj.2O
形式的に「まぁ、いいか」と言っていれば、認識が変更できるというわけではないです。

「これさえやれば認識が変更できる!」というスタンスでやっている限り、何も変わらないと思います。

何やっても変わらないという人は、達人と言われる人のやり方にこだわりすぎて、上辺をなぞっているだけだと思うんですよね〜

次々と「何かいい方法はないか」と探して、エゴを安心させて、また不安になったら、探す・・・・

その無限ループに陥ってる人が多いと思われます。俺もそうだったしw

「自分を責めないで大切にしよう!」と決意した方がいいと思います。

731幸せな名無しさん:2012/07/03(火) 23:48:35 ID:x/oaluuY0
まぁいいか、は、昔の嫌な記憶を思い出して抜けられないときとか、
不安や何やらでぐるぐる思考になってるときに使うといいよ。
いったん棚上げというか、プチンと切るというか。
TVのチャンネル変える感じ。
あんまりぐるぐる思考や嫌なほうの記憶や気分に浸ってしまってると、そっちを強化しかねないし。
そのあと別にメソッドしなくていいから、ちょっとでも楽しいこと考えたり、何か他のことしてみてね。

732なまけ者:2012/07/04(水) 00:23:50 ID:1B8ihHSIO
それと、行動はした方がいいと思います。

引き寄せとかの知識を得ると行動をしなくなりがちになってしまって、余計に悩んでしまったり、不安になってしまうので。

運動したり、お洒落したり、掃除したりして振動数を上げてみてください。

733幸せな名無しさん:2012/07/04(水) 03:19:37 ID:EivlvvjcO
自分を責めるしかできなかった私でも、ようやく自分を愛せるようになってきた。

こんな自分でごめんね。
だけど、愛してるよ。


独り言で申し訳ない。

734幸せな名無しさん:2012/07/04(水) 07:27:58 ID:TTFe2MRI0
>>733
おめでとう!

何をしても何もしなくても叶うものは叶うと知ってから楽になった。
このスレ、スレ住人に感謝。
気づけた自分にもありがとう。

735幸せな名無しさん:2012/07/04(水) 07:29:55 ID:TTFe2MRI0
>>733
おめでとう!

何をしても何もしなくても叶うものは叶うと知ってから楽になった。
このスレ、スレ住人に感謝。
気づけた自分にもありがとう。

736幸せな名無しさん:2012/07/04(水) 09:19:10 ID:S/GVlEEw0
たくさんの自愛の方法を探しすぎて、混乱して着ました。

まとめると、なにを思っても、それでもいいんだよ〜とか、そう思ってもいいよ〜とか、いいよ〜といい続ければ自分を好きになれるんでしょうか?

私は未だに、自分を嫌いとか責めてるとかそんな認識はなくて、自分ではかなり自分に甘いほうだと思ってました。
しかし色々な達人さんのまとめとか読むと、かなり自分をいじめてるようなんです。

願望もそうですが、まず自分を好きになりたい。
大好きになりたい。

でも自分をいじめてる認識がないので、自分にいいんだよ〜と言っても、うんともすんともありません。
嬉しくもなければ楽にもなりません。

裁かない・批判もしない、自分を目一杯愛したい。

737幸せな名無しさん:2012/07/04(水) 12:28:37 ID:.H99fyLY0
痩せたいのでビリーに入隊しました
行動するのも自愛ですね
頭でばかり考えていると鬱々とするのでとにかくやりたいことをやっていきます。
ついでにアファりながらやってますw

738幸せな名無しさん:2012/07/04(水) 13:57:26 ID:qeLT75Lk0
このところ暇があれば自分に対して好きって声をかけてあげている。
そうしたら今までならかっとしていた場面でも平静でいられたし
外出先で嫌な事に遭遇する事も少なくなってきた。
あー、ずっと自分の中の自分は辛くて叫んでたんだな。本当にゴメンって感じ。
長い間、自分自身を無視してきたから、ゆっくりでもちゃんと自愛していきたい。

739幸せな名無しさん:2012/07/04(水) 19:49:22 ID:MoRo0Mbk0
自分に自信がないのか、人前に出ると緊張してしまい全く話せません・・
発表するときは周りの人が自分のことを見ていますが、
「否定的な見方をされてるんだろうな」という思いが勝手に出てきてしまい、
自分を表現するのがこわいという感じです。

自愛を始めて一人でいるときにはできるようになったと思いますが、
学校とか人がいる場所だとどこかおじけづいてしまったりします。
どうすれば人に影響されずにいられるようになれますか?
明日も大勢の前での発表があり泣きそうなくらい不安です・・

なまけ者さんなど詳しい方教えてください。

740なまけ者:2012/07/04(水) 23:36:24 ID:1B8ihHSIO
>>739
「自信なくていいじゃん!」
「緊張したっていいじゃん!」
「否定的な見方されてるんだろうなって思ってもいいじゃん!」
「恐がっていてもいいじゃん!」

と自分に向かって言ってみてください。

声を出して言ってもかまいません。大声で言ってみるのもいいかもしれません。

741幸せな名無しさん:2012/07/05(木) 10:59:22 ID:29Wc0RBU0
自分の今までの写真とか見てたら、自分って愛されて生きてきたんだって気付いた。
自分が愛されてるって思ったら、涙が出てきます。

742幸せな名無しさん:2012/07/05(木) 13:14:49 ID:zETG.A6k0
きのう久しぶりに家族に爆発。
いまだに胸に重くくすぶって、ちゃんと自愛できないんだけど
自分を責めたりはしていない。
今は重い心を遠くから眺めている感じ。
自愛するようになって少しは前に進めたかな?^^

743幸せな名無しさん:2012/07/05(木) 14:03:52 ID:upNoHF9o0
お金がなくて、もう死にたいってずっと思ってたんだけど。
お金がない自分もかわいいし、愛してるって語りかけた。
BDも買えなくてキャンセルした。すごくがっかりして、こんな貧乏で
ほしいものも買えなくて、生きる価値ないって思ってた。
でも、買えない自分も大好き。こんなに我慢して、なんて偉いんだ。って思えた。
自愛すごいね。

744幸せな名無しさん:2012/07/05(木) 17:41:00 ID:IQ07N39I0
>>689
昨日一昨日から
「○○な自分は嫌だー!」
「○○な自分は恥ずかしー!」
が、沢山出てきました。
あれ?今までこんな自分がいたのは分かってたつもりなのに…って感じですが。
隠れてた(自愛のつもりが苦行で蓋してた?)本音ですかね。
エゴに対する分析や排除欲を見つめたら、ほんの少しエゴが緩んだ気がします。

あと自分にちゃんと響いてるのかは分かりませんが
今のところ大きな反発はなく声を掛けられてます!
早く声掛け積もらせたいですw

745幸せな名無しさん:2012/07/05(木) 17:47:12 ID:IQ07N39I0
>>737
自愛に関係ない&既に試されてたらごめんなさい。
カーヴィーダンスの部分痩せおすすめです!

746幸せな名無しさん:2012/07/05(木) 18:10:26 ID:n2MGMk0w0
皆様宜しくお願い致します
私にもアドバイスを頂けないでしょうか?
>>739さんではありませんが私も自意識過剰なところがあり
緊張しいで何事も上手くやらなければ行けない、失敗してはいけない。
とついつい考えてしまいかえってしどろもどろになったり、やる気が空回りしたり、気苦労したりしてしまいます。
それで緊張してもいいんだよ。失敗してもいいんだよ。怖がっていいんだよ。自分を責めてもいいんだよ。
自分を否定していいんだよ。人に嫌われてもいいんだよ。と唱えていると心は幾分穏やかになってきたんですが、
よく口に出した事、思った事が現実化すると書籍に書かれていますが、このまま自分に語りかけると本当に
失敗するのでは?人にきらわれるのではと不安になってきました。このまま続けてよいものなのでしょうか?
それとも語りかける言葉等を変えたほうがいいのでしょうか?
誠に申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

747幸せな名無しさん:2012/07/05(木) 21:14:18 ID:8nxjsZs.O
こっちが生きるのを止めようかと思う位苦しんでた時は、
はあぁ?馬鹿じゃないの?あんたが何とかしたらぁ?、あんたがしっかりしてないのがいけないんでしょ。そんなの知らないよ。と言う冷たい対応。
だけど自分がちょっとでも困ると、
こっちが思うように動くまで食い下がってきて、思い通りにならないと不機嫌になって偉そうに怒る。
何なんだろう、これは。
自愛して自分に
腹を立てても良いんだよって言って良いのかな。
もう泣くのが嫌になった。

748幸せな名無しさん:2012/07/05(木) 22:23:17 ID:G.coW88c0
ほんとうにゴメンネ。ずっとつらい想いばかりさせて。ほんとうにゴメン。
ずっと好きだったんだ。ほんとうに好きだったんだ。だから私のことも好きになって。
ほんとうにゴメン。ゴメンナサイ。

749幸せな名無しさん:2012/07/05(木) 22:41:36 ID:rSHFoZSE0
>>747
もちろんいいよ!怒っちゃえ!
自分が大事なんだから自分を不愉快にさせる人と居る必要はないよ。

私も「人を嫌っちゃダメ」とか思い込んでたけど、
自愛を始めてから
「自分を傷つける人と付き合うことは自分で自分を傷つけることと一緒。
そういう人とは離れよう」と思ったよ。

750幸せな名無しさん:2012/07/05(木) 22:48:32 ID:pZDBSLmUO
形式的にやってもほとんど変わらないと思います。

ポイントは自分の感情に敏感になることです。

「〜と思ってもいいんだよ〜」だと、ただ言っているだけになってしまうので。

本当に心の底から許すんですよ。

751幸せな名無しさん:2012/07/05(木) 22:56:14 ID:3Ja/yN7o0
人を傷つける人は、それだけ人から傷つけられてきた人なんだろうなと思ってる
まあ、だから優しくしようとか思っても現実そんなにうまくいかないけど

752幸せな名無しさん:2012/07/05(木) 23:24:25 ID:8nxjsZs.O
>>749 747
ありがとう。
もう怒っちゃったよ。腹立つー。くそー!今迄散々我慢してペコペコ頭下げまくってたのに、それにも関わらず粗雑に扱いまくりやがって!
くそー!馬鹿野郎ー!

でも自分は
相手を憎んで恨むと自分にそれが跳ね返ってくる事を知っている。今でも辛いのにこれ以上不幸になってたまるもんか!

だから相手のネガティブエネルギーを煮えたぎる幸運の釜に入れて、
断末魔の叫び声をあげさせてやる事にしたw
ふふふふふ。
許さん!www

生まれ変わってポジティブエネルギーに満ちた相手を祝福して、
自分は我が道を行く事にしたよ。

これから幸せになる。幸せになるんだ。

749さん、ありがとうね。

753幸せな名無しさん:2012/07/05(木) 23:31:38 ID:8nxjsZs.O
>>750 747
ありがとう。
既に許しまくってます。
堂々と怒ってます。
これって何だか気持ち良い。
750さん、ありがとう。
私へのレスじゃなかったらすみません。

754幸せな名無しさん:2012/07/05(木) 23:58:01 ID:GXGeMuYE0
なまけ者さん、質問させてください。
ふと自分は孤独で人があまり集まってこない人だと感じました。
なぜかと考えたら自分自身のことをダメに感じたりして大切にしてなかったからかもしれないと気づき、
変えていくことにしました。

自愛して自分を責めないようにすることで、
特定の人に好かれて寄ってこられるようになることは可能ですか?
自分を大切にするとまわりからも大切にされるということですが、
特定の人に好かれるというのはまた別なんでしょうか?

755幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 00:15:23 ID:Ew8t.Rqs0
どうしたら悲劇のヒロイン脳から脱出できますか?

756なまけ者:2012/07/06(金) 00:26:46 ID:kuiZetQkO
>>754
ありのままの自分を愛せたら、孤独になるということはありません。

自然と人が集まってくるようになります。自分を大切にすれば、周りの人からも大切にされます。

757幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 00:33:23 ID:AdTwxeIUO
あー、なまけ者さんだー。
アファやって一週間経ってないと思うけど、かなり楽になりました♪
アファのことも意識しなくなってきて、ただ楽しいことに目を向けやすくなったのがうれしいなぁ。
私はなまけ者っていう名前が大好きです(笑)

758幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 00:42:32 ID:J5lciWQc0
どうしたら悲劇のヒロイン脳から脱出できますか?

759幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 00:46:48 ID:NAcEYE2g0
isaさんのまとめをひさびさに読み返したら今まで理解できなかった事が少しずつわかりはじめて自愛しながら読みすすめていたらボスにでくわした。
潜在意識を知って色んなメソットを食い摘まんで自分の気持ちを抑えていたみたい。いわゆる過剰ポ…。色んな事やって逆に自分を制限してて苦しめてた、自分に自信がなくて自分で決める事ができなかっただけでした。なんか2年もグルグルしてやっと気付けた。
自分を許すってわからなくて「許します。」しながらも制限かけてたけど要は自分に自由であればいいんですね。もう自分の好きなように自分を許します。
チラ裏すみません。

760なまけ者:2012/07/06(金) 00:55:30 ID:kuiZetQkO
>>757
おめでとうございます^^
かなりいい調子だと思います。

俺もなまけ者って言葉好きですねw俺自身なまけ者だし。

761なまけ者:2012/07/06(金) 00:58:08 ID:kuiZetQkO
自愛は全ての制約からの自由です。
自分に自由を与えるんです。

慣れていないんですよ、自由に。

762かずお:2012/07/06(金) 01:17:30 ID:ByBdTjvA0
「愛する」

これって、願望とかそういのでなく、もっと崇高というか、別の次元なんだと感じました。
今まで、彼女を愛する=愛される=復縁できる

そんな観念の紐付けをしていた。

でも、違った。
愛されなくても、愛されても。
彼女がどんな状況でも、「愛しい」。
まるっと彼女を愛せた。

よく、人は自分の鏡ときくし、僕もそういう気付きからネガを浄化できた。

なら、こんなに愛せた彼女=自分を愛したい だったのかな。
自愛できてないってことだろうけど、
何かがすっと抜ける感覚。
isaさんのいう世界、わからなかった世界に
少し光が見えたような、みえないような。

とにかく、人も自分も、「愛する」ことができるって、なんてすごいことだろう。
そんな存在(彼女も自分もみんなも)がいる、あるってなんて幸せだろう。

夜更けにふと思い、書き込みたくなりました。
チラ裏、スレ汚し、すいません。

763幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 02:28:54 ID:36k49R5.0
>>762さんに気づきをもらえたものの実践できない…うううorz

誰かを「まるごと愛する」をできるようになるには頭で理解はしていても自分が満ちたりていないとできない気がするんですが私だけでしょうか

自分も復縁希望ですが、まるっと相手を丸ごと愛すイメージをしようとしたらなんと怒ったような感情が出てきて
「わたしのほうがよほど満ち足りてないよ…さみしいよ、足りないよ、むしろ相手に多く愛してほしいよ!」と、なりました。

自愛してるのに足りないのか
自分からのいたわりではなく他人からそうしてほしいのか・・・

これって自愛がうまくいってない?
まあいいか、を多用して楽になってきてると思ってたのに思い込みだったのか、うーん。

764幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 02:39:15 ID:KjhXPTA.0
>>744
あ、いっぱい出てきたかぁ〜きっと本音だね。
そのまま見つめてたら、とっても冷静になれます(笑)他人事のように(笑)
(苦行は速攻排除でw)
そこから自分をなりたい自分像にプロデュースしていくといいよ。

「〜な自分でもいいよ」ってやってると、最初責めてたからちょっと気がラクになったりするけど、
そのうち「・・・でもやっぱり〜な自分は嫌だ・・・」になったり。
それって、いったんイマイチな自分を認めて、その上での
じゃあこうなろう、こうなりたい!っていう次へのステップアップなんだよね。向上心。

例:○×ができない自分が嫌だ(嫌う、嘆いて責めるetc.)→できなくってもいいよ→そうかな、そうだね→
でもやっぱり○×できる自分がいいな→○×できるようにがんばろかな→試しにやってみよ(行動に移す)
・・・みたいな流れになると、結果、嘆いて責めてた頃の自分とは変わってくる。
「別に無理して○×できなくてもいいや」になれば、それはそれで責める材料ないからラクになるし。

どっちにしろ最初の自分とは違うからOK。
〜な自分でもいいよ、は、自分をラクにして好きになるきっかけ(入り口)なんだろうね。

声かけ、いい感じ!OK!(@ローラ)
ナルシスト入っていいので続けてみてね(笑)言い慣れ最強!言うのはタダよ(笑)

765幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 07:28:11 ID:o/j0ToGQO
>>749 747
昨日はありがとう。
あれから考え直して、そして少し反省したんだ。
これからは相手に感謝しながら、又、自愛に力を入れてやって行く事にしたよ。

それで良いんだって受け止めて貰ったから、こういう気持ちになれたのかも。
本当にありがとう。
750さんもありがとう。

766幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 08:11:00 ID:s5mAC3BAO
>>762
そうです(-人-)
愛とは、喜怒哀楽の感情を超越した『何か』なのです(-人-)
そして、自我は愛を理解出来ません(-人-)
自我は愛を感じられません(-人-)
愛を理解し、感じる事が出来るのは真我のみなのです(-人-)
『何か』と言ったのは、自我の世界では正確に表現する方法がないからです(-人-)

時に自我は愛に『○○だから愛する』とか『××でなければ愛せない』と条件を付けたりします(-人-)
しかし、愛は愛です(-人-)
愛はそのもので純粋です(-人-)
愛の前には何も無く、愛の後にも何もありません(-人-)

条件や前提を要する愛やなど有りません(-人-)
それは愛ではなく、単なる欲求なのです(-人-)

喜怒哀楽を感じている時のあなた、それは偽りのあなたです(-人-)
愛を感じている時のあなた、それは本当のあなたです(-人-)

みなに幸あれ(゚人゚)カッ!

767幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 10:31:31 ID:aQFypM0U0
私たちは、もともと愛そのものなんだよね。この物質世界に肉体をもって生まれてくる前は、そういう全てがつながってる大いなる存在=愛、の一部だったから(ほんとは、いつでもつながってるのだ)何も恐れもなく ただ光の存在だったんだって。
そして、この物質世界に生まれてくる時に、そういう記憶?みたいなものをリセットして来ているんだ。
なぜか? この身体をもって、様々な(人間)関係や体験を様々な感情を通して体験したいから。そして、その感情や感動が、もともとの自分の成長・拡大につながるんだよ。
よく、自分=世界と言われるけど、まさにそう。
え? 電車の隣の席のこのおじさんも?なーんて思うかもしれない。でも、それは、私たちは常に成長して無限の可能性として広がっている存在だから、すべては愛なのだけど、無限の「多様性」を経験して楽しんでいるんだ。
自分とあの人はもちろん違う。でも、それは「分離」ではなく「多様性」に過ぎない。

セドナにしても、自愛もそうだけれど、すべては、もともと私たちは愛そのものであり、素晴らしい存在、この世界で多様性の1つとしての自分を大いに楽しむために生まれてきた・・・という絶対的な安心感を思い出させてくれるちょっとしたツールなんじゃないかなって思う。

ちょっと話はずれるかもだけど、たとえば美しい花を見て心から「ああ、なんてきれい・・」とうっとりしている時の自分や、アスリートたちが無我で自分の道を極めていってるその姿・汗に感動する時の自分、赤ちゃんのなんともいえない無垢な様子を見てなんて愛しい、素晴らしい存在だろう、と感じる自分の心、ふとした誰かの優しい気遣いや思いやりを温かく思う時・・・自分が、たくさんの場面で感動していること、、自分のその感動や幸せな気持ちはまた他の人の感動につながり、そうやって、私たちはこの多様性にみちた人間関係の中で、しっかりとつながっている。

嫌なことや苦しいこと、ネガティブなことは、体験の中のコントラスト。大いなる愛である本当の自分から離れてしまうような思考や行動をした時に、不安になったりネガティブになったりする。心配や恐れは、本来の自分を忘れているか、信じていないから。
ちゃんと気付くまで、ネガは何回でも来ちゃうから。

めちゃくちゃ、長くなって申し訳ありません。
でも、みんな、私たちは愛そのもの☆ そして、心から安心して、自分の今の人生を謳歌しましょうね〜 ^^

768767:2012/07/06(金) 11:08:22 ID:aQFypM0U0

さっきは、長々まとまりもなく書いてしまいましたが、
「自分が自分として思いっきり生きる」これに尽きるんじゃないかと、私の考えですけど思います。
自分が自分として、、、の中には、誰かを思いきり愛することも、自分のやりたいこと・夢を目指して迷いながらもがんばることも、人間関係にいろいろ悩むことも、日々の様々なこと、すべて含まれていて。

そして、きっと、自分の魂が喜ぶことをどんどんしていくのも、大切なんじゃないかと思う。そのためにも、自分に向き合う、自分を感じる、って大事なんだろうな。
そして、他の人も自分と同じように、自分として生きる道を進んでいるから、尊重もできるし、支え合いたいと思う。つながっているからね。

769かずお:2012/07/06(金) 11:22:15 ID:WFiDlUFM0
>>766さん
>>767さん

なんだろう。
自然と涙が溢れた。
タバコ部屋だけど、染み渡りました。

わかってたことなのに。
忘れるふりをしていたのかも。

これでいいんだと、何かが外れる。

愛って、素敵とわかる自分がいる。

多様性。
やっと理解もできました。

独り言にレスいただき、気づきがまたあった。

ありがとうございますっ。

770幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 12:30:38 ID:A.7dImtwO
好きな人を愛するのと同じように自分を愛してあげればいいのさ!

771幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 13:13:32 ID:OTOWUPdE0
究極の自愛ソング
ttp://www.youtube.com/watch?v=Mg9WaJTaeyI

772幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 13:50:20 ID:C14ZlKwA0
なんだか今まで全然自分を大切にしてこなかったもので
毎日が辛くて仕方なくて。今も辛いけど。
今まで本当にごめんね。でも全部受け入れるから。って号泣した。
泣けるものなの?

773幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 14:11:14 ID:vfeIV2ic0
私も泣いた。
親に聞かれるとまずいのでお風呂でシャワーを流しながらw
泣いた後すっきりしたよ。

774幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 14:34:17 ID:A9aTCAeY0
なぜに?w 昨日の23時頃、私も泣いた^^
今までいい加減にあつかってきてごめんって思ったら
涙がとまらなかった。

775幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 14:35:19 ID:Z6XiJ1Gw0
ポノについての本を読んだんですが、自分の記憶か現れる度に愛していますというのなら、実現化とは関係ありませんよね?
ウニヒピリという本を読んだのですが。

776幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 15:52:59 ID:58R8i8rQ0
どんな方法、メソッド使っても良いと思う。自分を大事に愛せるのであれば。
このやり方でおk?は違う気がする。

自分に自信を持つといいよ。

777幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 15:58:09 ID:Z6XiJ1Gw0
>>776
そうですよね。
メソッドより、自分がしっくりくるやり方でいきます。
スレチですが、この前願望と正反対のことをアファしてしまって、あとからそれはよくないやり方だと知りました。
それから、そのアファが実現したらどうしようと不安だったんですが、自分がそのアファで合ってる、と思えば大丈夫ってことと同じですか?

778幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 15:58:46 ID:BwLOkUcg0
どんなことでも迷ったら自分がより心地よくなる方を選んでる
思考も感情もメソッドも何でも
自分が基準
今の自分にはそれが自愛

779幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 15:59:31 ID:YDILnfSsO
>>763
「楽になる」と「満ち足りる」は、ちょっと違うかな。
763さんの書き込みの印象では、その「楽になる」はまだ途中経過な感じ。

個人的な経験からなんだけど、多分それ、まだ足りてないんだと思う。(できてないんじゃなくて)

心の中の愛情カップ8分目くらいになったら、丸ごと〜できるようになるよ。自然に。
自分からだけじゃなく、誰かとの温かい交流とか、混ぜこぜで満たしていけばいいよ。
(基本は自分からの分多めでね)
ゆっくりゆっくりね。

780幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 16:17:41 ID:58R8i8rQ0
>>777
>>778が答えてくれてるね。

私の場合は自分を信じきること、丸ごと受け止めたことで(良い悪いもない)ガラッと周りの世界が変わったよw

リラックスして楽しんでね。

781幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 16:27:59 ID:lJ2xD3ok0
>>756
なんか納得いかない
性格悪い自分を「いいんだよ」って自愛したって、人が寄ってくるか?
それに、嫌な自分を「いいんだよ」って許したら、誰かに怒られそうな気がする

782なまけ者:2012/07/06(金) 16:36:05 ID:kuiZetQkO
なんだか自愛が難しく伝わってる気がするな〜
isaが自愛を勧めたのは簡単で合理的だからです。

1週間もすれば、かなり変わってくるはずなんですが・・・
俺の場合は1ヶ月くらいだったかな。たしか、はげどうさんも1ヶ月だった気がする。

まぁ、これは人それぞれか。

783なまけ者:2012/07/06(金) 16:38:09 ID:kuiZetQkO
>>781
いや、それ自愛じゃないし・・・

784幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 16:48:30 ID:Z6XiJ1Gw0
>>778さん
>>780さん

そのアファをやった時は安心しました。
でも、そのアファがよくないと知ってから不安になってます。
どうにかして、実現化しない大丈夫だ、と安心できる方法を今さがしています。
自分が心地よくなるのが大事ですよね。

785幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 17:08:25 ID:BwLOkUcg0
よくないって方を疑ってみたら?

自分が
心地よくなった

んだからそれでいいよ
誰が何を言おうと関係ない
達人さえも疑え
流行らせたいこの言葉w

786幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 17:13:29 ID:Z6XiJ1Gw0
>>785さん
「潜在意識は否定語を理解できない」ってやつです。
思いっきりのぞまないことを「〇〇はない」と言ってしまったんです。

787幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 18:18:02 ID:BwLOkUcg0
広くに言われていることはなかなか疑えないわな、ごめんね

肯定する言葉でアファをし直す
で、不安な気持ちは自愛しておく

それじゃあ納得しない?

あれこれ探すよりシンプルにいくほうが楽ですよ

788幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 18:34:21 ID:Z6XiJ1Gw0
>>787さん
いえ、親切にありがとうごさまいます。

肯定的なアファもやり直したし、自愛すれば大丈夫ですよね。

それから思い出したんですが、潜在意識を知ってすぐ、否定語を使ったアファをしたんですが、
その後すぐに否定語を理解しないことを知って肯定語ばかり使ってました。

そのことを忘れて今回のようなことに至ったのですが、そのことを思い出して、なんだ実現化されてないし大丈夫だと納得できました。

これからは気をつけます。

789763:2012/07/06(金) 18:55:24 ID:PoIrAJhg0
>>779 レスありがとうございます
そうなんです、
楽にはなってきた
→エゴからのかわしかたに慣れてきた
かんじはするのですが満ち足りた気はしないのです。
やっぱりもう少し足りてないのですね。
あなたからの「ゆっくりゆっくりね」で、少しかさが増えた気がしますよ^^
どうもありがとう、引き続き自愛してみます。
難しくじゃなく安穏とやってみます…♪

790幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 19:28:59 ID:8MhmyMWw0
やっぱ自愛って良いな〜。
やっとあれほどムカついていた相手にさっき
「幸せになってほしいな」って思えたもん。
自愛を知る前に何度も試したけれどダメだったんだ。

私も幸せになります^^ありがとう。

791幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 19:36:15 ID:58R8i8rQ0
性格悪い自分でも人は寄ってくる。
とにかく自分を責めずになだめ続ける事で嘘みたいに変わっていくから心配すんな。

792幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 21:08:31 ID:4ZSR5X0.0
私は起きてから寝るまで一日中愛してるって唱えるのに挑戦してるんですが、現在母との仲が悪く顔を合わせるだけで言い合いになって、イライラしたり母に暴言を吐いてしまいます。
そのたびに自分が嫌になったり、悲劇のヒロインモードになったりネガな妄想したりと、こんなことで大丈夫かと思ってしまいます。
表面上で愛してるって思ってても全然愛せてないのかな〜orz

793幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 21:39:03 ID:s5mAC3BAO
>>786
真我が否定語を理解できないのではありません(-人-)
真我には否定とか肯定という概念は存在しません(-人-)

真我にあるのは中立のみ!(゚人゚)カッ!

本来全てが中立であるものを、自我が勝手に否定や肯定に振り分けているに過ぎません(-人-)
真我の前には1億の貯金も1億の借金も中立です(-人-)
真我の前には1億の貯金が有るに等しく、1億の借金も無いに等しいのです(-人-)

794幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 21:40:17 ID:Psr6LL.2C
>>792 愛とは批判しないこと、責めないこと、受け入れること。 他人も自分も。


おかんとケンカしちゃっても、それで自分が悲劇のヒロインになってても、「人間だもの。by相田みつを そんなこともあらぁな!」と寛容になってください。

795幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 21:51:43 ID:Z6XiJ1Gw0
>>793さん
安心できるお言葉をかけていただけて嬉しいです。
私が失敗したと思ったアファも、実は大丈夫ということですかね?

796幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 21:58:37 ID:AdTwxeIUO
顔文字さん可愛い☆
今、ポジもネガもただのエネルギーに過ぎないよねー、意味付けてるのは自分なんだよねーなんて思ってたのでシンクロかと思いました(笑)
まだ借金は抵抗があるので良い気づきになりましたね。

顔文字の 人 が手なのか髭なのか迷い中…
最近は字や顔のゲシュタルト崩壊が面白いなぁなんて思ってます。

昔と価値観が変わるのが怖くてなかなか前に踏み出せなかったけど、自愛のおかげで少しずつ確信しながら変化できてるのがうれしい♪

797幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 23:05:18 ID:C14ZlKwA0
>>792
私も母親が苦手なんです。
私は普段本当におとなしいタイプなのに、汚い言葉で怒鳴り合いになったりしました。
どんなことを感じても大丈夫です。嫌なものは嫌なんだよ!
こんな自分は嫌だ。辛い。という抵抗も許します。
自分の感情はそのまま許しちゃいたいです。

798幸せな名無しさん:2012/07/07(土) 00:02:33 ID:wJLJI99w0
質問させてください
前にどこのスレだったか忘れちゃったんですが、
うまくいっていない相手(家族でも恋人でも上司でも)を自愛に登場させて抱きしめたり言葉をかけることをやってる方がいたんです。
イメージの中でうまくいってない相手を子供の姿にして話しかけてる方もいました。
それって相手潜在意識に伝わっているんでしょうか?
それともその方のやりやすい間接的な自愛←(『わたしを許してね』等を相手がいると言いやすいから)なのでしょうか
難しいこと聞いてスミマセン
気になってたもので…(・ω・)

799幸せな名無しさん:2012/07/07(土) 07:42:58 ID:mcjA55qM0
私の実体験を。。。(ちょっと長くなります;)

私は父との関係が二十年以上も悪かったんです
。数か月前までは口聞かない、同じ部屋にいるだけでお互いピリピリしてた。
理不尽なことでいきなり怒鳴られたり全否定されるようなことしか言われてこなかったです。
それは母の悩みのたねでもあったし親せきも私に同情してました。
私も父が大嫌いだった。

でも、数か月前ぐらいのある日の夜中、隣の両親の部屋から父のいびきが聞こえてきていたとき、
「ああ、、疲れてるんだな、もう歳なのにこんなにくたびれるまで働いてくれて、ありがとう。。。私もこれからちゃんとしっかりして、がんばるからね」って自然に心から思ったんです。
(私はいい歳してるのに、仕事が今は不安定で実家にいたので)
そういう日が何回かありました。

その後から、ちょっと父の態度が少し変わってきたんです。普通の会話もちょっとするようになってきて。
それでも、まだまだ癇癪をぶつけられることがありましたが
、私は「父が機嫌悪いのは私とは関係ない。私の問題ではない。それより、私は私自身をもっとちゃんと自身もてるような自分(仕事でも考え方でも」、好きな自分になることだけを考えていよう」と、なりたい自分でいようとすることだけ意識してました。

そしたら、父の態度はほんとに変わったんです。怒りを理不尽にぶつけられることもなく、普通の会話になりました。
以前は大雨の日でも駅まで車で迎えに来てくれることなんてなかったのに、今は来てくれたり、色々やってくれることが増えました。
父に「ありがとう〜^^」なんて言う場面なんて数か月前の私からは想像できません。

あの幾夜に、隣の部屋で眠っている父に思っていた気持ちが潜在意識下で伝わっていたように今は感じます。
それから、相手は映し鏡。自分が自分のことに向き合って、現状を認めて、自分を許して、、そのうえで好きな自分にちかづこうとする、、、これって自分を愛してあげることだから(自分のめんどうを、ちゃんとみるっていうか)
相手の自分に対する態度も変わっていくんだ。。。と、身をもって体験しました。
長年のしこりのような重いものが流れていったような気持ちです。

長くなりましたが、少しでも参考になれば幸いです。

800幸せな名無しさん:2012/07/07(土) 08:01:21 ID:wpW9CEqU0
片思いスレに願望達成者が自愛についてレスしているので良かったら332-336読んでみてください。

801幸せな名無しさん:2012/07/07(土) 08:07:30 ID:wpW9CEqU0
>>799さん
とても参考になるお話です。自分に向き合って努力するのも自愛なんですね。
ありがとうございます。
799さんとお父様が、ますます豊かに幸せになりますように!

802幸せな名無しさん:2012/07/07(土) 08:11:02 ID:8c5zNpC60
自愛してると眠くなる

自愛の意味は自分がミスしても「べつに大丈夫このままでいい」て開き直ることそうすると本当にミスの制裁こない

803799:2012/07/07(土) 08:39:34 ID:mcjA55qM0
>>801さん
こちらこそ、あたたかいレスありがとうございます。

>努力
そうですね、、努力だけど「我慢する」とか「こうしなきゃいけない」とか「するべきだ」っていうのは全くなくて、
「こういう自分が素敵、こういう自分がいい」って描いて、意識する感じです。
あとは、自分のやりたいこと好きなことやってたという感じです。

自愛に関しては、自分のペースというか、たぶん自分本来の波動?波長?を知って、乱れたら戻すっていうのも有効かなって思いました。

804幸せな名無しさん:2012/07/07(土) 09:14:25 ID:wpW9CEqU0
>>803さん ますます良くわかりました。ありがとうございます。
レスから 803さんの かるく、自然な波長を感じます。
なんだか 落ち着きました。 ありがとう。

805幸せな名無しさん:2012/07/07(土) 09:34:42 ID:cZuRurGc0
>>799
頭デッカチな概念じゃなく
こういったとても具体的な内容がこのスレには必要ですね。
自愛について知りたがっている人が最近
非常に増えていますので。ありがとうございました。

806幸せな名無しさん:2012/07/07(土) 09:59:06 ID:VhdxBuY20
>>799
おそらく自愛のエッセンスの多くがつまったお話ですね。
シェアしてくれてありがとうございます^^

>父が機嫌悪いのは私とは関係ない。私の問題ではない
多くの人が対人関係で悩むのはここでぶれるから。
具体的な内容だったので、腑に落ちた人が増えたのではないでしょうか?

807799:2012/07/07(土) 11:04:41 ID:CqfpcLcsO
>>805さん、>>806さん
こちらこそ、ありがとうございます。

私も前は、誰かのネガな感情が「自分の問題ではない」と割り切れてなかったですね。

でも、そこを掘り下げていくと、「自分がお留守」だったりしたんです。
他の人の不快な感情や言動にとらわれてばかりで、自分は自分のめんどうを見れてない。自分のこと、ある意味放棄してるってことなんですよね。

以前、父としょっちゅう諍いを起こしていた時、母からも言われてました。
「お父さんのことはほっておきなさい。お父さんのことウジウジ考えてる時間を自分のこれからの人生に使いなさい」と。
あまりにもクールというか冷たい!とさえ思ったこともありましたが、現実そうなんですよね。
冷静に考えると、嫌なら離れればいいんですよね(自分が家を出るとか)

以前は私は父を「許さなきゃ」なんて思ってなかったです。「許せない」とも思わなかったけど。

でも、誰かにイライラしてる時というのは、実は自分にイライラしてる時です。
自分が自分に「〜しなきゃ」「こんなんじゃダメだ」と無意識に責めたててるから余裕がなくなりイライラして、他の人の言動が目につく。

好きな自分を目指しながらも、自分を否定しないことがとても大切です。
自分を本当の意味で許してラクにしてあげよう。

それから対相手で、ぶつかったり、うっかりヒドいこと言ってしまう時ってあると思います。
自己嫌悪にも陥るけど、最終的にそんな自分を相手に許してほしいと思ってるはず。
それって相手も同じだとしたら?

だから、相手のことも許してあげよう。

長々申し訳ありませんでした。

808幸せな名無しさん:2012/07/07(土) 11:20:51 ID:l6eM7BfI0
>>807
実体験に基づいているのでハートにダイレクトに届きます。
地に足をつけてちゃんと生活なさっているのでしょうね。
本当にありがとうございました。

809幸せな名無しさん:2012/07/07(土) 13:37:31 ID:kystjbiY0
あー親がうるさい…何か言われるたびに
また始まったよ…ってイライラする。
自愛の邪魔すんなって思っちゃうけど反応してるようじゃまだまだなんですね。

810幸せな名無しさん:2012/07/07(土) 13:53:57 ID:bhq9jiEo0
小さい頃から人間関係でいつもうまくいきませんでした。
理由はわからないけれど無視や陰口を言われ孤立していました。

普通にしていても、怒っているとか、機嫌が悪そうといわれ、
笑いたくないのに笑いなさいと言われたりもしました。

恋愛をして、恋人ができても、信じることができませんでした。
いつも嫉妬して、不安になって、自分から関係を壊してしまう。

友達はできるのですが、長く付き合っても、いつも自分から身を引いてしまう。
会話していても、なにを話しているのか解らないといわれることも多く、
そう思われるのが辛くて、自分の気持ちを伝えられなくなってしまいました。
いま、友達と呼べる人はいなくなってしまいました。

病気かと思い、薬を処方してもらったこともあるのですが、
ただ眠くなるだけで、なにも変わりませんでした。
いまはしていませんが、自殺未遂や、リストカットなどもたくさんしました。

家族との関係もよくありません。
ほとんど会話はなく、してもすぐに口論となり、
どうしていつもそんな風なんだ、お前なんかでていけばいいと言われることもあります。

ほめ日記というものも一ヶ月やってみました。
毎日毎日同じ表現でしか自分をほめることができず、
それが心にまったくひびいていないことに泣きたくなりました。

isaさんのまとめを読んだり、セドナメソッドをやろうとしても、
考えているそばからその気持ちが消えていってしまいます。
(わかりづらい表現ですみません、やろうと思っても、いつの間にかまた元に戻っているような感じです)

この板を読んだり、本を読んだりして、いろいろ自分のことを考えましたが、
周りに対して訳のわからない怒りをずっと抱えているような気がしています。
それから、どんな人生を送りたいか、という風に考えても、
すぐに思いつかないということに愕然としました。

そんな自分でも自愛で変わることはできるのでしょうか。

811幸せな名無しさん:2012/07/07(土) 14:08:55 ID:8c5zNpC60
>810
自分もまったく同じことで悩んでたけどポノ3ヶ月続けたらかわった

812なまけ者:2012/07/07(土) 14:24:42 ID:ZjEB7WjYO
>>810
自愛は自分を変えるための方法じゃなくて、今の自分でよかったんだ、と自覚するためにやるんですよ。

7章を自分に適用させるんです。

変わりたい!と思ってると変わりたいと思っている状態が無限ループします。

813なまけ者:2012/07/07(土) 14:30:15 ID:ZjEB7WjYO
自愛=本来の在り方=7章=今の自分でOK=何を思っても思わなくても何を感じても感じなくても何をしてもしなくてもいい

これが理解できれば、認識の変更は早いと思う。

「自愛しなきゃ」ってのは自愛ではありません。制限をつけてます。

814幸せな名無しさん:2012/07/07(土) 14:36:26 ID:bhq9jiEo0
>>811
レスありがとうございます。
変わられたのですね、すごいですね。
セドナにしろ、ほめ日記にしろ、自分はまだまだ期間が足りないのかもしれませんね。
昔から飽きっぽいということで悩んだりもしました。
本気で変わりたいなら続くはず・・・と思うんですが、
どうもなにをやっても貫き通すことができないです。

>>812
レスありがとうございます。
自分を変えたいと思ってやっているから、いまの自分を認めるのが嫌だから、
いまの自分でいいと許可できないから自愛ができないのでしょうか。
「いまの自分でOK」という許可をどうしても出すことができないということに、
嫌な気持ちになりました。
許可をだすことができない限り、どんなメソッドをやっても、何も変わらないのかもしれませんね。

815幸せな名無しさん:2012/07/07(土) 15:00:34 ID:x6oQGYf20
>>810
私は10年以上鬱で悩んでた。ちょっと前まで寝たきりだった。
いろいろ本(専門書)も読んだ。
その中で自分の抱えている問題がわかったけれど、何もできなかった。

そんな時、自愛を知り、次の日から動けるようになった。
もちろん、長い間準備があったからこそ今があると思う。でも、変われる。

何回も書いているけれど、私がやったことは赤ちゃんの頃のアルバムを見たこと。
「自分はなんてかわいいんだ!」「いてくれればいい」と自然に思った。たくさん泣いた。
それから変わった。
思いを変えるのが難しければ行動してみたら。

816幸せな名無しさん:2012/07/07(土) 15:52:46 ID:x6oQGYf20
>>810さん
連投すいません。
問題は自分を許すことが「できる」か「できないか」ではなく
自分を許すと「決める」か「決めない」かです。

自分を許すことなんて理屈を考えはじめたらできなくなってしまう。
でも、世の中には理屈がわからなくても
できていることなんてたくさんある。

だから、清水の舞台から飛び降りるつもりで、
今あなたが考える自分より大きな自分=潜在意識を信じるつもりで、
「自分を許す」と決めること、それが大切だと思います。

817幸せな名無しさん:2012/07/07(土) 23:22:20 ID:CqfpcLcsO
>>810さん

上の方も書かれていたけど、本当にご飯食べて、寝て、、、だけでいいんですよ。
生きてる、それだけで生まれてきた意味はあるんです。

本当の810さんは、この世界に生まれたくて生まれたくて来たんですが、忘れちゃうんです。私たち、みんなそう。

愛を、自分をじゅうぶんに体験するために、よっしゃ〜生まれてみっか!って。

だから、今まで しっかり生きてきて あなたは それだけで素晴らしいんですよ。

自分の体を意識してみて、一生懸命に毎日働いているよ。
心臓は休みなく鼓動を打ち続け、一生懸命に食べ物や飲み物を消化して、細胞を新しく生まれ変わらせてる。

810さんのお母さんのお腹の中で お母さんから栄養をもらって、今まで ずっと 810さんの体も がんばってきたね。すごいことなんだよ。奇跡でもあることなんだよ、本当に。

だから、生きているだけで 輝いているんだよ。

810さんが認めないとしても 810さんがすべてから愛されて生まれてきた事実は存在してるんだよ。

ゆっくり眠って、美味しいもの食べて、何気ない日常を ただ自分を感じて 過ごしてみよう〜

818幸せな名無しさん:2012/07/08(日) 00:15:24 ID:3Rb45lt.0
>>810

アスペルガー
って知ってますか?
810さんの状況がアスペルガーの人の状況によく似ているような気がします

819幸せな名無しさん:2012/07/08(日) 00:22:36 ID:lvCq8s8IC
>>810 あなたが何年生きてきたか知らないけど、その年数分ネガティブな考え方しといて、うわべだけのほめ日記や自愛を1ヶ月続けたくらいで変わらないと思う。

どうして、すぐあきらめるの?「違う表現で、自分をほめらるようになろう」と思わなかったの?[愛する自分のために]ワケがわからないなりに、もがいている自分をほめて評価できないの?なんとしてでも自分のことをほめて愛せるようになろう!とハラ決めることができなかったの?結局今のあなたが自愛をしてもうわべだけのものになるよ。

ちょっとやってはすぐ逃げてるみたいだね。 「何をやっても自分はダメ」とか思ってるんだろう。そんなんじゃ何をやっても言い訳探して逃げ続けるよ。

自分のネガティブな考え方してきた年令分と同じだけ、時間をかけるつもりでほめ日記とかをやってみる。

こんなこと言うとすぐ、「他の人には自分の気持ちがわからない」とか言って、自分のこと哀れむだろうけど、その牢獄から自分で出て行かないとムリ。

自分が突き放してやりたいくらいに嫌ってる「ちっとも素敵じゃない自分」

今の現実はその自分しかいない、見えない、見れないだろうけど、その素敵じゃない自分の目をしっかり見つめて、暖かく笑いかけ、手を差し出し、一緒に歩いて行こうと連れて生きていくことが「自愛」なんだよ。自分を見放さないことだよ。自愛は単なるテクニックじゃない。

だから、あきらめないで。カメレオンみたいに周りの様子みて自分の色をコロコロ変えない。 ほめ日記をやり続けて、自分の意志を貫いて。ほめ日記も本を買ってないなら何冊か購入して読み込むことをオススメするよ。

820幸せな名無しさん:2012/07/08(日) 00:50:23 ID:.H3Obo5Y0
なまけ者さんに二つ質問があるのですが、

>ありのままの自分を愛せたら、孤独になるということはありません。
自然と人が集まってくるようになります。自分を大切にすれば、周りの人からも大切にされます。

私は自分の事が基本好きなのですが孤独です。
元来孤独好きな面はあるのですが、色んな人と友達になりたいと思っても
ずっと孤独のままです。
これは無意識の内にどこか自分を嫌っているというかありのままの自分
を好きではないのでしょうか?

分離というかエゴは本当に有限なのでしょうか?

821幸せな名無しさん:2012/07/08(日) 00:56:22 ID:.H3Obo5Y0
>>819
まあ、でも、そういう事が頭で理屈でわかっていてもどうしようもない時って
あると思うよ。
すごく、すごく、頭ではわかっているんだけど、心に落とし込めないというか。。。。
そういう時はそれはそれでも良いんじゃないかな。とことん苦しみ抜くのも自愛かもしれない。
這い上がりたいと思うときが来たら這い上がればいいんだし。

822幸せな名無しさん:2012/07/08(日) 11:24:22 ID:KbswawYQ0
810です。

みなさま、心温かいレスをくださり本当にありがとうございました。

幼い頃の自分を見つめて考えていたところ、ひとつの原因が浮かんで来ました。

「自分を愛されないもののように感じている」
「辛い感情をずっと表現できず我慢している」
「訳のわからない怒り」

どうしてこのような感情を自分は抱くのか。
 
幼い頃からずっと母の期待を背負って、母の望むことをしようとしていた。
そうすることで、無意識のうちに自分のことを置き去りにしてしまっていた。
 
もともとは母に対する愛情からの行為だったのに、心の中では複雑になっていった。
そうして「なぜ自分をそんなに粗末に扱ってしまうんだ」という怒りになっていった。

それなら「自分を大事にしたらいい」(自愛やメソッドの実践)。そこで生まれた抵抗。
それを見つめたら、自分の中に「自分を大事に扱っては駄目だ」というブロックがあった。

この「自分を大事に扱っては駄目だ」という感情がどうして生まれてしまったのか、
それは覚えていないし、解らないのですが、これがひとつの原因だったような気がしました。

このブロックがあるとわからなかったから、いろいろな本を読んだり、
実行しても、続かなかったし、苦しくてたまらなかったのだと。
だからそれらを「する」と決められなかった。
怒りのやり場をどこにもっていけばいいのかわからなかったから、
ずっとずっと握り締めていたのだと。
自分が他人やいろいろなことに抱く「怒り」というものは、
自分の「もうそれらの望むようにしたくないんだ、傷つくのは嫌なんだ」ということであり、
周りからそうされてしまうのではないかと勝手に身構えて生まれていたのだと。

(それだけ自分を必死になって守ろうとしていたことなのかもしれないと思いました。
周りの方からしたらたまったものではないのですが。。。だから人間関係でこじれてしまう)

「もうそんなに怒らなくても大丈夫だよ、守ってくれてありがとう」
そんな風に自分に声をかけてあげたとき、少し涙が出て、びっくりしました。

「自分を大事に扱っては駄目だ」
他にも自分が気づかない、いろいろなブロックがあるかもしれませんが、
ここに書き込みをするという行動を起こして、この答えを得ることができました。
その自分をほめてあげようと思います。
そして、そう思っている自分を否定せず、毎日すこしづつ手放していこうと思います。

>>811さん、>>812さん、>>815さん、>>817さん、>>818さん、>>819さん
本当にありがとうございました。

823幸せな名無しさん:2012/07/08(日) 12:51:47 ID:zbtiOUkw0
>>822,810さん
817です。

810さんの中で、出口の光が見えた感じですね。本当に良かったです。
そして、過去や自分が傷ついてきたことを掘り下げるのは、つらかっただろうに、よくそこまで、ご自分に向き合えましたね。すごいです。

私自身も、家族の人間関係や恋愛面でいろいろ悩み、心中模索をしてきました。(今は、その迷路から抜け出した感はあります)
前に読んでいた、ある本の一説が印象に残ってます。
「多くの大人は、子どもたちだけにしておくと正しい道から外れるだろうと信じている。

だから大人が介入し、間違った行動と信じるものの証拠を探し、子どもたちが望ましくないほうへ進まないように導こうとする。
だが、“間違った”行動に関心を注ぐように促されれば、あるいは非難の目で見ている大人を観察しているだけでも、子どもたちは影響を受け、愛に満ちた肯定的な“内なる存在”から遠ざかっていく。

目上の人でも誰でも、その人たちを喜ばせる行動をあなたに期待したり要求したりするなら、あなたを「感情というナビゲーションシステム」から引き離そうとすることになる。

人間関係の破綻やあらゆる不満の理由、病気や失敗の原因は、この信じがたい誤解から発している。
“本来、あなたがたは他人の肯定や否定を指針として行動するつもりはまったくなく、あなたとあなたの「源」とが調和しているかどうかによって導かれるべきなのだ。

(中略)大勢の人が自分の失敗や不幸は親の責任だと親を責めているのは、親に指針や支援を求めるように育てられたからだ。どれほど善意の親であっても、当人の内側から生じる指針や支えの身代わりはできない。」

すごく長くなって、読みづらくて申し訳ありません。

でも、「怒り」や苦しい感情、悲しみは、自分からのサインだということ。
そこに、ちゃんと気付けたのだから、あとは、もうどんどん自分をラクにしていってくださいね。

824なまけ者:2012/07/08(日) 13:01:23 ID:uDb2EdI2O
>>820
ありのままの自分を愛しているということは、まずないと思います。

もし、そうだったら悟ってると思う。

エゴは有限です。

825幸せな名無しさん:2012/07/08(日) 13:25:30 ID:.H3Obo5Y0
>>824
なまけ者さん、コメントありがとうございます。

私はありのままの自分を愛していないという事になるんですね。
そうなると「ありのままの自分」を愛するにはどうすれば良いのでしょうか?

私の自愛はそのまんまの自分を許し続けてきました。
自己卑下しようがエゴとぐるぐるしようがそれでも良いと。そう思えなかったらそれでもいいやと。
自分に愛を送りたい時には愛を送っていてその時は確かに気持ちが良いのです。

でもネガティブな感情が沸き続けてくるし、なまけ者さんのコメントを読んで
私のやり方は間違っているんだと改めて思いました。
無意識下で許せていないのかな。。。。。
でも無意識下になるとどうしたら良いのかわからないです。

どう自愛すれば良いのかと考える今度は思考でループしてしまいます。
難しいですね。

826なまけ者:2012/07/08(日) 13:48:51 ID:uDb2EdI2O
>>825
セドナや自己観察の方がいいかもしれません。自愛だと形式的になりがちなので。

827幸せな名無しさん:2012/07/08(日) 13:52:22 ID:.zd22IG.0
私は母親の声を聞くだけで、ストレスで嫌な気分になってます。
いつまでも、こんなことで嫌な気分になり続けるのかと思うともっと辛くて。
今日は、声を聞いても嫌な気分になっていい!ずっと嫌な気分でもいい!って
許しました。ちょっとすっきりしました。
抵抗してることに気づくまで何年かかってんだよ…そんな自分もかわいくて愛してる。

828幸せな名無しさん:2012/07/08(日) 13:56:38 ID:h42O7/QA0
>>825
難しいことはないっすよ。
そうやって悩むこともすべて許されているわけです。
どんな行いをしようと許されているわけです。
それを知るだけ♪

829幸せな名無しさん:2012/07/08(日) 14:16:08 ID:.H3Obo5Y0
>>826
 
セドナは試した事があるのですがどうしても手放し感が得られずへこたれました。
自己観察試してみます。
アドバイスありがとうございます。

>>828
自分としては許し続けてきたんですがなかなかネガティブな感情が納まらないんですよ。
結果が出ないからと言って自愛のやり方が間違ってるとまでは思いたくはないのですが。
でも頭で自愛を考えるとループだし。
コメントありがとうございました。

830幸せな名無しさん:2012/07/08(日) 18:28:47 ID:QJT2RcGcO
なまけ者さん、本当にありがとー!!!
ついに引き寄せが現実化し始めました☆
小さなことだけど、今日立て続けに4件引き寄せてビックリ。
私は行動しない派なので、今後も何もしないで引き寄せていこうと思います(笑)

実際に現実化を目の当たりにすると色々と夢が膨らみますねー♪
何よりも一番うれしかった変化は、心から相手の幸せを願えるようになったことです。(まだ少しだけですが)
今までは機械のように口から言葉を発するだけだったし、win-winの関係や人間を絶対に信じていませんでした。
そんな私でも信じて優しく見守ってくれていた人たちに、これから少しずつ恩返しができればと思います(^-^)

831幸せな名無しさん:2012/07/08(日) 20:16:16 ID:YIYt83ok0
なまけ者さん、
まいっか、実践して、エゴや脳内おしゃべりや不安やいらだちやモヤモヤした感情、まいっかで流していますが、
痛烈に、いいわけねーだろ!とか、まいっかって流すのは見てみない振りの蓋じゃないの?とか、反撃がひどい。
今まで、感情には向き合って感じきるのが正解って思ってたらかもしれないけど、なんか落ち着かないというかこのまま続けて大丈夫?って不安がすごい。
なにかアドバイスいただけないでしょうか。

832幸せな名無しさん:2012/07/08(日) 23:59:42 ID:QZTb3IaI0
>>831さん なまけ者さんじゃないけど、同じような人いたっw
ちょうど“ま、いっか”を実行していて同じように「ま、いっか…って逃げだろー」とか、「蓋だよ?」とか抵抗がすごいです。
自分も蓋なのか自愛なのか惑わされつつやっています。
表面撫でてるかんじで心の中で呟いてるんでもいいのかな。
心穏やかにいることが潜在意識にとって何より大事なのは知っているのにザワザワしていてとてもイヤ。
便乗で申し訳ないですが、同じようにアドバイスほしいです。
心の不安やザワつきのないフラットな内側になりたい。

833幸せな名無しさん:2012/07/09(月) 12:59:09 ID:x.q5oe2g0
昔は丁重にいろいろな人に対応してもらっていたのに
ここ数年、邪険な扱いをされること多々。
「レベルが違うからね♪」「こいつらとは違うから♪」と思っていたんだけど
あまりにも悪化するので自愛とやらを。
あーら不思議。全盛期には遠く及ばないけれど、少しずつ改善されています。
ごめんよ、わたしw

834幸せな名無しさん:2012/07/09(月) 13:16:48 ID:m8FJx63sO
>>833
うわ
今モロに同じ内容で悩んでモヤモヤしてたんだよね
質問する前に回答くれてありがとうw

自分のレス引き寄せ力にちょっとビックリ

835幸せな名無しさん:2012/07/09(月) 14:05:47 ID:hjldsQFs0
どうしてもあの人がいるとイライラしてしまう。
気にしないでいたいんだけど、クッソうるさくてすごくイラつく。
イライラしてもいいよって思うんだけど、苦痛を感じたくないって抵抗してしまう。
どーせ私なんて完璧で、幸せにしかなれない人間なのに…。
耳栓すると安心するけど、耳栓したくない時もあるし。辛い。
こんな私って本当にかわいいよね。

836幸せな名無しさん:2012/07/09(月) 14:24:05 ID:m8FJx63sO
>>835
そういう時は自愛より浄化おすすめ
浄化スレもあるし

837なまけ者:2012/07/10(火) 01:37:42 ID:ozZuHYpwO
>>830
おー!!おめでとうございます^^
行動と現象化はまったく関係ないですもんね^^
現象化が起きてくるとエゴがかなり静かになってくると思います。

認識の変更は近いと思う。

838なまけ者:2012/07/10(火) 01:42:52 ID:ozZuHYpwO
>>831
それは流しているというか、消そうとしているから苦しくなるんだと思います。

「まぁ、いいか」は思考や感情を消すために唱えるんじゃなくて、受け入れるために唱えるんですよ。

839なまけ者:2012/07/10(火) 01:46:31 ID:ozZuHYpwO
>>832
あなたも嫌な思考や感情を消そうとしているんだと思います。
「まぁ、いいか」を打ち消すために唱えているから苦しむのでしょう。

消そうとするのではなく、受け入れるのです。

それと、心穏やかにいることが潜在意識にとって大事だって誰が決めたんですか?

そんなの関係ねぇ!ですw

840なまけ者:2012/07/10(火) 05:05:58 ID:ozZuHYpwO
潜在意識とか引き寄せとか観念とか投影とか再配達とか願望とかメソッドとかアファメーションとか認識の変更とか7章とか、そんなものは本質的にはどうでもいいんですよ。

この世で一番大切なことは、自分を大切にすることです。
自分を大切にして愛するだけでいいんですよ。

もし、自分に子どもがいたとして、その子どもに「不安になることは潜在意識に良くないから不安になっちゃ駄目だよ」って言いますかね?

「現実は内面の投影だから常に快でいなきゃ駄目なんだよ」と言いますかね?

別に自分の子どもが何を考えようが何を感じようが何をしようが、「それでいいんだよ」と言うはずです。

あなた達のしていることは、常に自分の子どもをコントロールしようとしているんですよ。

子どもの気持ちを無視して、知識をたくさんつけさせて、願望を叶えるために身を削り必死になっているんです。

ちっとも自分の子どもを大切にしていないんです。

841幸せな名無しさん:2012/07/10(火) 14:46:45 ID:sUzp0.tw0
「自愛」が小難しく感じる人は「インナーチャイルド」で検索しましょう。
わかりやすく具体的な内容満載のサイトに多数ヒットします。
ちなみに「自愛」も「インナーチャイルド」も同じ事です。

842幸せな名無しさん:2012/07/10(火) 19:35:02 ID:7YiL7sSA0
>>836
ありがとうございます。
浄化スレ見てみました。効くといいな〜。

843832:2012/07/11(水) 01:39:33 ID:gA1akx5A0
なまけ者さん、アドバイスありがとうございました!
打ち消すんじゃなくて受け入れる、ですか?
メールの返信がこなくて不安。不安。不安!!→ま、いっか こなくてもいいか
こうやって不安なことも認めて受け入れるのでしょうか?

ほんとはメールの返信がほしいのに、来ないねえ、来なくてもいいよって受け入れていいの?
でも…たしかに自分の子がメールの返信こないってめそめそしてたらそう言うかも。

844幸せな名無しさん:2012/07/11(水) 16:16:49 ID:M4FC4sjE0
>>823
レスありがとうございました。
貴重な体験からのレスに本当に勇気づけられました。

たくさんの方がおっしゃっていますが、
「答えは自分の中にある」というのは本当だと思いました。
ただそれを忘れているだけ、そして思考の制限や傾向を、
知らず知らずのうちに採用していることに気がつかないだけということも。

自愛というメソッドをするときに、たくさん出てくる「子供」という表現。
それにもずっと抵抗がありました。

「子供」を連想することで、過去自分が我慢してきたということを無意識のうちに感じていて、
それが抵抗になっていたような気がします。
実際問題、子供が苦手だったのですが、それも子供を見るたびに、
過去の自分を思いだしてしまって嫌悪という感情になり、
そして自由に生きているように思える姿に嫉妬していたのだと気がつきました。

>>823さんが引用してくださった本も、
以前の自分ではただ読むだけできっと認識ができなかったと思います。

自分のブロックのひとつがわかったいま、
いままでいろいろ買ってきた本の整理をし始めたのですが、
パラパラと読み返してみたら、
「ああ、そうだったんだ」とわかることがたくさんあることに気がつきました。

「自分は幸せになってもいい、楽しく生きてもいい」

そう自分に声をかけたら、気持ちがほっとするのを感じています。
また少しづつ、歩んでいきたいと思います。

845幸せな名無しさん:2012/07/11(水) 20:06:11 ID:aZm6M24sO
>>837
ありがとうございます。
なまけ者さんのレスは、どれも自分にしっくりきたから効果があったんだと思います。
そんなの関係ねぇも好きです♪
半年前には意味がわからなかったバシャールも、今は「このオジサンいいね!」って思います(笑)
So what?=そんなの関係ねぇ

846幸せな名無しさん:2012/07/11(水) 21:27:25 ID:jkE3ayng0
初めて書き込みさせて頂きます。
どうしても分からないところがあって…

自己観察さんの過去スレを見ていたのですが、

『エゴと別の領域の本当の自分は自分に起こる障害などが好きで、フィルターを通して悲しみなどを感じて喜ぶ』
みたいな事が書いてありました。

それは全て愛から来るものだから、世界の全てが愛おしくなる。

という意味が分かりません。

何で自分にフィルターを付けて悲しい出来事を起こすのが愛なのですか?

訳が分からなくなってしまいました。

どなたかわかる方教えて頂けないでしょうか?

スレチだったらすみません。

847幸せな名無しさん:2012/07/11(水) 23:19:55 ID:oKNNoyKQ0
>>846
その悲しさも幻だからです

でも、あなたは今きっと悲しいんだろうと思う
悲しいことを味わいつくして、悲しい自分を許す
許したら、別の喜びを選択しましょう

となるんだよな。

別の領域は次元が違って時間もないし喜びだけで、
私達は、本当の私が見ている夢と言ってもいい
実はこの現実は、本当の私が見ている夢なのである

夢には登場人物が沢山いるし、色んな主演のドラマがある
例えばあなたの親目線での、親主演のドラマがあるけれど
その内的葛藤を味わうのは大抵、親と、親の中の本当の親

あなたもそのドラマの一人の登場人物であり、主人公である
今はそのドラマの筋書きに添って悲しんでいる最中
あなたは、あなたという役になりきって本気で悲しんでいると言える

このドラマの特徴は、自分で脚本を作れる所にある
それが自己観察という手段でもあるというか
他にもいろんなやり方ありまっせというか

何かそんな感じじゃないかな

848なす:2012/07/12(木) 00:57:56 ID:cURTjxJw0

願うから叶うんだよ☆

独り言に使わせて頂きました!ありがとございます♪

849幸せな名無しさん:2012/07/12(木) 02:12:04 ID:vJ8W1Muk0
自分が他人から傷つけられたという記憶がどうしても許せないみたい。
過去の記憶から辿って、自分がいじめられてる妄想を勝手に繰り広げていじめてる側にキレて…のループ。
でもその人から謝られるイメージすると全力で拒否してるという謎。

自分で嫌な人を召喚させてるとか、他人を気にせず幸せになってもいいってわかってるのに、いつまでも悲劇の少女を演じている。

愛してるって言っても受け取ってくれない。
私はどうしてほしいのだろう。

850幸せな名無しさん:2012/07/12(木) 08:09:59 ID:Mxnj342I0
>>849さん

飽きるまで(悲劇の少女)を演じるのもいいかもしれません。

飽きるか、または演じてる場合ではない状況になってくるか。
私の場合は後者でした。

演じるのをやめたその後で、バシャールやエイブラハムの、「本当に気付くまで、何回でも鼻が折れるほどまでに自分が創りだした否定的なことがやってくる」という内容を読んで腑に落ちました。

鼻が・・・ってすごい例えですけどね(確かバシャールだったかな、そのユーモアにちょっと笑えました)

851幸せな名無しさん:2012/07/12(木) 08:29:32 ID:OqQG2SnYO
独り言書かせて下さい

大丈夫だよ
どんなに泣いても
辛くなっても
今は意味がある時間だから

必ず叶うよ

852幸せな名無しさん:2012/07/12(木) 08:36:39 ID:tEILcRrg0
なぜ独り言スレに書かなかったんや

853幸せな名無しさん:2012/07/12(木) 09:44:58 ID:.J0e/.cg0
ええやん 自愛や 自愛やでぇ

854846:2012/07/12(木) 21:11:42 ID:ZmfiPL4s0
847さん

お返事本当にありがとうございます。

自分で脚本を作れるというのは何となく分かりました。

でも、どうやって意図したらいいのでしょうか?

本当の自分は障害が喜びなら、またいろいろな事を送ってきたりはしないのですか?

任せておいて大丈夫なのでしょうか?

いくら潜在意識に願望を刷り込もうとしても、本当の自分はいろいろな感情が知りたいなら違う事を与えてきたりしないですか?

全て愛からくる、というのがよく分かりません…

自愛するつもりでいろいろ調べたのですが、何を信頼したらいいのかよく分からなくなってきてしまいました。

855幸せな名無しさん:2012/07/12(木) 23:02:52 ID:fOXt/9Ws0
自愛をしていますが、ここにきて何となく自分のやってることが実は
自愛とは少しかけ離れてるのかな…と思ってしまうのは自分だけでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。

今現在、つかず離れずだった彼に彼女ができ、ショックで、でも運よく潜在意識を知り
1.5か月前からアファ、瞑想、断言法などやっています。
同時に自愛もしているんですが。
自分の理解の中で、普段の生活でとにかく自分を受け入れ認め許すということを
心がけています。

そのほか、仕事を充実させたり、彼の母国語(彼は外国人)を自分も再度習得するため
語学学校通いを再開させたりしてます。
勿論、語学をモノにすること自体自分にとっても勉強になるしいいことだと思いますが
本音は彼、彼の友達、家族もっと分かり合えるようにその言葉をモノにしたいって
思ってます。
自分で楽しんでやっているのですが、ふっとしたとき、これって自分の好きなことをする
って見えるけど、エゴにも感じてきて・・・・。話せるようになったら彼も
私を今までとは違った感じで見てくれるんじゃないか?変な期待もセットでついてきてしまっています。

勿論そうなるにこしたことは無いんですが。。。なんかうまく言えないのですが、
こういう心構えで物事に取り組んでいてもいいですよね?

変な文ですみません。

856幸せな名無しさん:2012/07/12(木) 23:18:55 ID:almCLMPg0
今まで自分を愛してあげようと思い続けることが自愛だと思っていた。
だけど、私の今の思いは、今の願望を達成していない自分、彼女もできずみじめな自分が大嫌い、許せないという怒りがとてつもないエネルギーだった。
だから今私は、自分が大嫌いだという思いを感じることにしました。

これって自愛ですか?

決して心地よくありません。
感じきったつもりでも、また自分が大嫌いという思いがあふれ、感じきることを
繰り返しています。

857幸せな名無しさん:2012/07/13(金) 00:10:26 ID:MZQt9bkU0
>>855

彼の母国語の勉強再開させた、その彼への情熱と想いを十分に自信にしてください☆

やっていて、ワクワクしたり、前向きになれることなら、それは本願と信念が合っている証拠です。
そのまま、自分を信じて突き進んでください!

私もパワーいただきました。ありがとうございます。

858幸せな名無しさん:2012/07/13(金) 00:25:51 ID:17WTYJLE0
857さん
本当にありがとうございます。

857さんの言葉でかなり元気が出ました、なんかスッキリもしました。
パワーをいただいたなんて。。。。こちらこそ、パワーを頂きました。
本当に有難うございました。

明日もレッスンです!頑張ります!

859なまけ者:2012/07/13(金) 01:30:53 ID:vGU69IGAO
自愛のポイントは自分に正直になることです。ど正直にね。

都合のいいように解釈したり、自分に嘘をついては駄目です。

自分に価値がないと思っているなら、そう思っていることを認めてください。

自分が大嫌いなら、そのことを認めてください。

自愛が上手くいかないと言う人は、自分に嘘をついていたり、都合のいいように解釈しているんだと思います。

860幸せな名無しさん:2012/07/13(金) 02:54:10 ID:.zRJsgVk0
>>859
そうですよね。
このど正直が大切ですよね。

>>846の自己観察さん引用とも絡めると、沸いてくる
感情、不快な出来事、嫌な思考は全て愛であって
愛で無いものは無いんだよね。
憎しみだろうと喜びだろうと。
どれが正しくて、より良いもので、幸福で、不幸なのか?
なんてことは、本当の自分の視点ではありえないんだよね。
だから何だって思って感じていい。

どこかで不足が無い状態は感情がフラットだと聞くと、
それに「なろう」として、今、本心で感じている感情や
思いを置き去りにしてしまったりすることが多いよね。

861幸せな名無しさん:2012/07/13(金) 04:30:50 ID:iNSVhgPw0
久し振りにisaさんのまとめを読んだ
前に読んだ時はよく分からなかったところが
今回は何故か凄く理解出来た
「そうだったのかぁぁ」みたいなwww
今更ながらisaさんすげぇな〜という感じだ
今日はなんだか一日心がホカホカしてたよ
今まで間違えた自愛してたんだな...

862幸せな名無しさん:2012/07/13(金) 09:34:04 ID:.r3fvrEU0
>>846さんへ

自己観察さんとisaさんの文章のフィーリングが合うので
私はそれをよく読んでいますが、チケット未読です

あなたは分からないことが不安だと思っている
疑問を抱いているし、信頼すべきものが何か分からない

自己観察流に言えば、そういう自分を「それでいい」と許し
その不安や罪悪感なんかの感情をなんとなく眺める感じ
それだけで自愛になるそうです

私もそういうことを続けていますが、悪いことは起きたことがないなあ

あなたは、自分の心臓が脈打って全身に血液を巡らせているのを
そのままで大丈夫なのか?信頼してもいいのか?と聞いているような感じ

良く分からなくても自愛で大丈夫なのは経験から言えます
悪いことはまず起きない。再配達を受け取りきってから、なにもない

「本当の自分が色んな事を経験したいから人生が波乱万丈になる」

という考えは、不安だろうなと思う。でも不安でもいいよと許してあげる
あなたは、その不安を味わいたいんです。でも不愉快だなと思いませんか?
その不愉快さをあなたの本当の部分は、喜びと同質であると捉えています

なぜか分かりませんが潜在意識にとっては喜怒哀楽が同質なんですよ
そこら辺の理屈は私にも分かりませんけれど、そんな自分を許そうよ、と

自意識が全てではないです
心臓は動いてるんです、あなたのために

863幸せな名無しさん:2012/07/13(金) 14:13:27 ID:KguVFTw60
例えば「自分はブスだから」という観念があるとする。
我々からすれば決して快い感情ではないが
その言葉を刷り込まれている潜在意識はご丁寧にそれを実現してくれていて
その言葉(観念)通りの現象を引き寄せる。
「自分自身の願いをかなえている」という点において
我々が望む望まないに関わらず真であるという解釈。

わかりづらかったらごめん。
でもまとめにも同じ質問や答えが散々書いてある。

864846:2012/07/13(金) 18:42:35 ID:wRP6Qv/Y0
860さん

お返事本当にありがとうございます。

全てが愛、というのは何となく分かりました。

でも、愛だと言っていろいろな障害を与えられ続けないと駄目なのでしょうか?

潜在意識に楽しくいたいと刷り込めても、本当の自分が自分の望みとは別に障害を与えたりしないでしょうか?

どんな願望も叶えれるのが自分なのに、本当の自分はそれを邪魔をするのかな、と不安になってきました…

862さん

お返事本当にありがとうございます。

本当の自分とは潜在意識の事なのですか?
潜在意識と、顕在意識と、エゴと本当の自分と…

たくさん出てきたので何が何か分からなくなってしまいました。

自愛して、潜在意識にちゃんと届けば、不安になる必要はないんでしょうか?

大丈夫、という経験を聞けて安心しました。

再配達を受け取りきれなかった時はどうしたらいいでしょうか…

理解力なくて申し訳ありません。

863さん

お返事本当にありがとうございます。

いや、すごく分かりやすかったです。
というより、私が勘違いしてたのかな。

潜在意識が自分の人生を作っているのは理解していたのですが、本当の自分の存在を知ってから、いくら潜在意識に上手く願望を刷り込めても、本当の自分が障害を与えてくるのかなって解釈していました。

本当の自分は、感情の変化が好きだと言われていたので、例えば自分が、就きたい職業について心底楽しくいられても、本当の自分が、リストラさせたり考えてもいない障害を与えてくるのかなと思っていました。

私が勘違いしていたのでしょうか?

まとめ隅から隅までちゃんと読んでみます。


ここの方達は本当に親切ですね、本当にありがとうございます。

865幸せな名無しさん:2012/07/13(金) 22:32:02 ID:YppN1Gc.O
身の回りの環境がずっとゴタゴタしていて落ち着かなかった。
辛かったし自分の事も嫌いだった。
苛々して怒って落ち込んでばかりだったような気がする。
心の中が反映されていたのかな。

866863:2012/07/13(金) 23:01:36 ID:nzg14YnI0
帰宅したのでPCから失礼。
そして長文になってしまいました。他の皆さんにも申し訳ない。



私は自己観察さんのまとめは読んでいないので
本当の自分という言葉のニュアンスがよくわからない。
「感情の変化を喜ぶ」のくだりも意味がつかみきれない。
なのでもしも誤解があったら指摘して欲しい。
まぁ何にしてもどんな自分も自分だと思うけれど。あまり細分化する必要性は感じないな。

さて。
「本当の自分が障害を与えてくる」という観念が現実化することには気付いてる?
あなたは幸せになりたくてこの潜在意識ちゃんねるに、ひいては自愛スレに訪れているはず。
これほど実現している人がいるのだから素直に実行していけばいいところを
障害を与えてくるかもしれない、邪魔をするかもしれない…
という不安に振り回されることで、早速自らが自らを障害に仕立て上げてしまっている。

「理想の仕事が決まった、でも(自分が障害を与えて)リストラされるかもしれない」
という例えについても同じことが言える。
不安(観念)が潜在意識に影響を与え、かなりの確立で実現してくれるだろう。
そしてそれは紛れも無くあなたが作り出した(引き寄せた)世界ということになる。
ここまでOKだろうか。

気付いたかもしれないけれど、不安も観念の一つ。観念をエゴと言い換えても良い。
だからこそ相互にカッコ書きが成立するし、故に潜在意識によって実現される。
よくこの板では「物事や現象はニュートラルである」というような言い回しをすると思う。
物事や現象に喜怒哀楽や善悪という観念を付加しているのは我々自身で
ただただそれに一喜一憂しているだけだと。

障害を喜ぶ、ということについて疑問を持っているようだから例えとしてもう少し噛み砕いてみる。
喜怒哀楽も善悪も、「根本的には観念(エゴ)という同質のもの」といえばわかりやすい?
そしてあなたの身に降りかかる不快な現象を「障害」と表現しているけれど
要は不快であることからして、貴方の感情的に望ましくないこと、嫌なこと。
なのでそれも喜怒哀楽と同様に「観念である」と言い切ることが出来る。

障害を喜ぶ…言い換えれば観念を観念。
一見本当に意味がわからない!となったところで
上述の「物事や現象はニュートラルである」という言い回しに照らし合わせれば
あなたがニュートラルであるはずのことに対して
ただただ不快な観念を採用しているに過ぎない…ということになる。
何も難しいことはない。

よって
> 何で自分にフィルターを付けて悲しい出来事を起こすのが愛なのですか?
という846における質問は、そのままあなた自身に尋ねるべきことだと思う。
何故自分が辛い思いをするようなフィルターをかけてしまうのか。
何故自分が自分に障害を与えると思うのか。
何故まるで自分が自分を愛していないようなことが起きるのか。

867863:2012/07/13(金) 23:02:17 ID:nzg14YnI0
>>864さんへのレスです。失礼致しました。

868846:2012/07/14(土) 00:20:06 ID:DFRv/qCE0
866さん

お返事本当にありがとうございます。

私は、潜在意識を知ってから不快な感情も出来事も自分が作っていたことは理解できました。

だから、それを変えていけばいい、自愛して、クレンジングして、良い方向にいくんだ、と。

それを日々心がけていたのですが、潜在意識と顕在意識の他に、自己観察さんの言う本当の自分という意志があるのな、と思うようになりました。

自己観察さんいわく、本当の自分は感情の変化が好きでいろいろ障害を与えてくる、と言っていました。

本当の自分は不快な感情も喜びでしかない、と。

今まで障害を与えていたは、自分の観念、潜在意識に刷り込まれたデータからくるものだと思っていたので、どんなに思考をクリアーにしてプラス思考でいれたとしても、本当の自分は潜在意識とか関係なく障害を与えてくるの?
という疑問でした。

本当の自分というものが私はよく分からないので、どんなに潜在意識に願望を意図しても、それを邪魔するの?と不安になってしまいました。

私は潜在意識は絶対的に願望を実現させる働きをしてくれる、という事に対しての信用は今まではありました。

自分が考えていることが現実になる、ということも理解していました。

だけど、障害が喜びの本当の自分がいるって言われて、どんなに満たされた気持ちでいも、本当の自分が障害を送り込んでくるの?
と思って…

じゃあ、いくら潜在意識を信じても意味ないのかな…とそこで不安になってしまいました。

文章力も理解力もなくて申し訳ないです。

私が勘違いしていたのでしょうか。
自己観察さんはそれぞれの意識体(本当の自分)が個人としてのフィルターを通して世界を見ている、と。
本当の自分は愛で、どんな感情も喜びでしかないから自分と同じ波動の感情を探すために障害を与える、と言われて落ち込んでしまいました。

それだったら潜在意識にどれだけ願望を伝えても、上手くいかなくなっちゃうのかなって…

支離滅裂で申し訳ないです。

869幸せな名無しさん:2012/07/14(土) 01:03:37 ID:LAJVCvYo0
自分に対する押さえきれない怒りを感じることは自愛ですか?
こんな容姿の自分が憎いとか、こんな人生歩んでる自分が許せないとか。
エネルギーが強すぎて感じても感じても感じきれない。

自分を愛してるいう気持ちになろうとするさらに奧に、押さえきれない怒りがありました。

870863:2012/07/14(土) 01:24:31 ID:a7h9tP5g0

>>868さん
いえ、こちらこそお付き合いありがとうございます。勉強になります。
相変わらず自己観察さんのまとめを読まずにレスします。
(他の達人さんと呼ばれる方々と根は同じことを話されているはずなので)

疑問についての答えは簡単。
あなたが
「本来の自分というものがいて、いくらクレンジング等をしても障害を与えてくる」
「潜在意識を信じても意味が無いのかな」
という不安(観念)を持つのなら、それは引き寄せの法則に照らせば現実化する。
実にシンプル。

あと文章力も理解力も無い、支離滅裂であると言えば潜在意識は聞いている。
卑下はしないでください。少なくとも私はそう感じていません。


>>869
感じきってしまえば良いと思う。
容姿が憎いとかこんな人生歩んでる許せないとか、散々自分のことをいじめてきたのだから
「愛してるよ!」といきなり言われても怒りは収まらないと思う。
(試しに違う人に同じようなことを言われていきなり愛してると言われた時のことを想像してみて)
受け止めて、そして自分をとことん労わって。
あなたがどんなに自分自身を蔑ろにしても、今日まで頑張ってきたんだから。

871幸せな名無しさん:2012/07/14(土) 11:26:35 ID:frrsyW6QO
自愛しても、落ち込むときは落ち込むし、自分を責めちゃうときもある。

それでもいいかなって思えてきた。それが私だから。
何度でも気づいてやればいいんだ。
そしたらわかることもある。


ちょっと書きたくなってしまったから、独り言になっちゃった。

872幸せな名無しさん:2012/07/14(土) 17:37:08 ID:5PcqlKic0
何度でも気付いてやれば・・・

のくだりに泣いた。

873幸せな名無しさん:2012/07/14(土) 22:08:08 ID:0wb6mJkQO

本当に同感。

何度でも何度でも。
応答がなくても、すねていても、投げ出したい瞬間があっても、必ずいつか自分は 自分の愛に応えて また前に歩き出していくものだから。
必ず。

自分って 愛しいよね。

独り言でした

874なまけ者:2012/07/15(日) 00:18:16 ID:xrinpN2EO
イライラしたら思いっきりイライラしてみてください。

泣きたかったら思いっきり泣いてみてください。

怒りたかったら思いっきり怒ってみてください。

不安になったら思いっきり不安になってみてください。

自分を責めてしまったら思いっきり責めてみてください。

周りのせいにしたかったら思いっきり周りのせいにしてみてください。

こんな風に生きてみると、楽しくなってくるはずです。そしてこれが自愛です。

875幸せな名無しさん:2012/07/15(日) 13:40:26 ID:AvNoGzvgO
何もしていないのにあれこれ理不尽な事を言われて
「目の前からいなくなれ
」と言われてしまう人がいます。

その人の為に自分なりに精一杯頑張ってきたつもりだったけど、
結局は全然役に立てませんでした。
どうしてもうまく動けなかったし、今でもうまく動く事が出来ないままでいます。
毎日悔やんでいるし、申し訳ないとも思っています。
色々言われても仕方がないのだと思います。

でも責められると辛いです。

その人の目の前から居なくなれば良いのだろうけど、事情があって動く事が出来ません。

努力はしているけれど結局の所私には能力がなく、
今迄の努力もほとんどが無駄であったように思います。

自分が悲しい。

こんな自分だけど、最近は少しの事でも褒めて励ますようにしています。

早く人から存在を喜んで貰えるようになりたいです。

876幸せな名無しさん:2012/07/15(日) 19:58:08 ID:q5ONzgJoO
今まで自愛してたつもりが自分を殴ってただけだった。ゆるゆるでよかったんだわ。

877幸せな名無しさん:2012/07/15(日) 20:15:18 ID:Cy1DGgYw0
両親と一緒の部屋にいるだけで、すごく苦痛を感じる。
お腹痛くなるし。嫌で嫌で仕方ない。
自立したいけど、経済的に無理だった。
私の部屋に付いてる書斎に、母親のパソコンが置いてあって、夜も母親がいる。
母は静かにできないらしくて、うるさいのでイライラして耳栓して音楽流してる。
他にも部屋があるんだから、他の部屋でやってほしいと言うと、じゃあ出て行けと言われる。
自愛してもストレスでお腹痛いし、死んでもいいかなって思う。
自殺したいって思うことも全部許すよ。

878幸せな名無しさん:2012/07/15(日) 21:08:32 ID:E.JNBLSw0
>>876
よかったらkwsk

879幸せな名無しさん:2012/07/15(日) 22:50:25 ID:q5ONzgJoO
>>878 認識が変わったとかじゃなくて単純にそう思えるようになっただけ。今でも完璧に自愛できてるなんて思ってないですよ。

880幸せな名無しさん:2012/07/15(日) 23:39:08 ID:9/l9jx5o0
>>877
違う部屋に引っ越すわけにはいかないの?

881幸せな名無しさん:2012/07/16(月) 00:19:57 ID:P6Iapg9QO
自分が幸せになる事を考えようと思う。

これからは人の機嫌の事じゃなく、自分の気分を良くする事を考えたい。
何か夢中になれる事を見付けたい。
本当にやりたい仕事も見付けたい。
本当に良い関係を築ける人とも出会いたい。

自分をこれから本当に幸せにしていきたい。
自分の事をもっと好きになりたい。

882なまけ者:2012/07/16(月) 01:30:44 ID:DYi2QaeoO
加藤諦三さんの本が結構役に立つと思います。
自分の認めたくないところをズバズバと書いてあるので、嫌でも自分と向き合えると思います。

883幸せな名無しさん:2012/07/16(月) 05:07:13 ID:mi4TlYtI0
>>879
レスありがとう。

私も自愛始めた頃、今まで好きに生きてきたつもりだったけど自愛とは真逆の事をしていた事に気付いて驚いた。自愛はガチ。

884幸せな名無しさん:2012/07/16(月) 12:43:24 ID:AQDEWUAo0
自愛について質問です
自分を愛して、自分を大事にするあまり、
他人を傷つけたり、自分が間違ってても認めなかったりする危険があると思うのですが、
そういう判断をどのようにすればいいですか?

885幸せな名無しさん:2012/07/16(月) 17:58:50 ID:VW31ZLQ.C
>>884 他人を傷つけたり、自分が間違ってても認めなかったりする危険があると思うのですが

あなたがこういうことをして、自分の胸が痛いなら、やらなければいい。自分が傷つくなら、それは自愛ではないと思う。

886幸せな名無しさん:2012/07/16(月) 18:03:26 ID:HtbFxCmgO
>>881
自分も全く同じ。
いつも他人優先で自分を蔑ろにしてきたけど、もうやめる。
自分を幸せにするって決めたの。
決めたんだから。

887幸せな名無しさん:2012/07/16(月) 18:58:22 ID:xI6nEmq.0
>>886
私も!

888幸せな名無しさん:2012/07/16(月) 20:31:58 ID:V1FpKQQI0
そうそう、私も!!!
何かをする時に「自分が幸せかどうか」を考えてすることにしたら
最近けっこういい感じだよ。幸せの主軸が自分になってきたらホントに毎日楽しい。

>>884さんの件は>>885さんの言う通りじゃないかな。

889幸せな名無しさん:2012/07/16(月) 22:04:56 ID:AQDEWUAo0
884です。返信ありがとうございます。
自己主張が苦手で、自己主張することで相手が傷つくのではないかと思っていましたが、
自分の胸が痛いですw
次回からは自己主張してから、自分の気持ちがどうなるか考えてみますw

890幸せな名無しさん:2012/07/17(火) 09:26:24 ID:QffP/RVM0
相手が傷つかない自己主張なんていくらでもある。ファイト~!

891幸せな名無しさん:2012/07/17(火) 20:52:02 ID:jBJjtc.UO
何でも言う事を聞くのは相手の為にもならないよ。
自己主張と言うより、
自分の意見を言えばいいのでは。

お互い自由に意見を言えば良いんだと思う。

892幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 09:11:20 ID:IxOtAsQs0
まじめに質問です。
これを読んで不快な気持ちになる人がいるのも良く分かりますが、ご回答お願いします。

恋愛や結婚において、いや、普通の付き合いであったとしても、
相手にいい条件(例えば高学歴だったり、高収入だったり、美貌だったり)を望むのは当然ですよね。
そうじゃない、悪い条件(上記の反対だったり、身内に障害者や犯罪者がいたり)の人を
なるべく避けたいのも当然ですよね。

で、ココで疑問なのですが、悪い条件の人を避けるのは差別やイジメではないですか?

とは言え、私も敢えて条件の悪い人を選びたくはないのですが・・・
不細工は嫌だなとか思っている自分自身に罪悪感を感じます。


私は以前は、人間平等だから、こんなことで人を嫌ってはいけないと、
条件の悪い人の中から人を選んで、予想通り、酷い目に遭いました。
ヤッパリ自分を大事にしないといけないと思うのですが、そうすると、
私は人を差別してるなと思い、自己嫌悪に陥ります。

人間平等だ、そんなことで人を嫌うのは良くないと言っていれば、
良いことした気になって気持ち良いし、誰からも非難されません。
逆に、低学歴は駄目だ、不細工は嫌だ、と言えば、
当然ですが、必ず非難する人が現われます。

世間を見渡すと、幸せな人ほど、本音と建前を使い分けて、シタタカに生きているようです。

自分を大事にすると、他人を傷つけることになりませんか?

893幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 09:25:07 ID:1uqzISVc0
条件付けはあくまでも貴女がしていること。貴女にとって好条件に思えることが他人からしたら悪条件かもしれないし、その逆も然り。
思考は絶対ではないよ。思い込みと
罪悪感を手放せば楽になれると思います。

894幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 09:37:25 ID:IxOtAsQs0
返信ありがとうございます。
条件は絶対ではないとは言え、不細工な人は、人からさげすまれたりして苦労していませんか?
(私も人のことをアレコレ言える容姿ではありませんが)
とは言え、美人なのに不幸な人も案外多いですね。

895幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 09:55:08 ID:1uqzISVc0
>>894
こちらこそ返信ありがとう。
私も、以前似たような疑問を持ったからわかります。でも今は
美人、ブサイクの定義も人それぞれ。ブサイクだなと思う人が実は彼氏に「君は世界一綺麗だ」と言われて愛されてる事もある。要は自分が自分をどう思うか、扱うかが大きいと思います。
自愛ができていると他人の事が気にならなくなるので楽ですよ。
ん~うまく伝えらない。ごめんね。

896幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 10:07:24 ID:IxOtAsQs0
まあ自分もとある人達からはさげすまれていますが、案外楽しく生きていますw
勝手に私のことを可哀相だと認定してくる人はおせっかいで余計なお世話だと思うこともありますw


自分でも酷いことを考えていると思いますので、暖かい励まし(?)ありがとうございました。

>自愛ができていると他人の事が気にならなくなるので楽ですよ。

他人がいじめられているのを見て、放っておくのは罪悪感がありますね。
とは言え、私には他人を助けるほどの力はないし、自分がターゲットになるのも嫌なので、
気付かないふりをして放っておくのですが。罪悪感があります。
本当は何とかしてあげたい・・・


それではチョット出かけてきますので、このあたりで ノシ

897幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 10:18:29 ID:1uqzISVc0
いじめだったら話は違うんだけど・・・

898幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 10:21:19 ID:9lv2biHw0
なんかずれてるね。
自分可愛いのと、自愛は違うと思う。

899幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 10:22:35 ID:NHDXsEcAO
>>892
条件付きで人を好めば、自分も条件付きで他人から好まれます。

そういったルールを適用してますからね。

900なまけ者:2012/07/18(水) 10:26:23 ID:NHDXsEcAO
>>896
勝手に私のことを可哀相だと認定してくる人はおせっかいで余計なお世話だと思うこともありますw

ってことはあなたは自分のことを心の底では可哀想だと思っているんですよ。

そのことに目を背けているだけです。

他人に言われたことは自分でそう思っているから言われるんですよ。

901なまけ者:2012/07/18(水) 10:39:39 ID:NHDXsEcAO
認識が変更されると、全ての人や物は等価値になります。虫や人もね。みなさんが達人と崇めている人も自分と同じだと気づくでしょう。

学歴のある人は価値があり、ない人は価値がないというルールを適用すれば、自分もそのように扱われます。

902幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 10:43:04 ID:5eL3hK3Y0
>>898
他人がいじめられているのを見かねてそれを止めさせようとする、それは立派な行いですが、
自分を大事にしてたら、わざわざ自分が損をすることに関わる必要もないのではないですか?
あなたは止めさせようとしますか?

903幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 10:47:55 ID:Or574D5wC
自愛してたら損という発想は起きない

904なまけ者:2012/07/18(水) 10:48:57 ID:NHDXsEcAO
自愛をするなら自愛だけにしてください。アファとか断言法はやめた方がいいです。

願望は叶えるためという属性を与えてしまうので、7章と正反対の方向に行ってしまいます。

今のままで完璧なんだから何もする必要はないんですよ。

まぁ、自愛について何かわからないことがあったら何でも聞いてください。

自愛して内面的にも外面的にも変化がないとしたら、自愛ができていないんですよ。


そんじゃーねー゚ω゚)ノ

905幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 10:52:41 ID:Nn.eSeHA0
>>899
>条件付きで人を好めば、自分も条件付きで他人から好まれます。


私も人のこと言えないけどさ、BやKやバツイチコブツキは嫌だと思うよw
普通はそうじゃないかな?そうじゃないってマジで思える人は偉いけどさ



>>901
ゴキブリもウンコも?(w

906幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 10:57:27 ID:fuxvNT1IO
>>900
>>896じゃないけど、これ凄く大切だって気づいた
褒められることも、素直に受け取れないと苦痛でしかないんだけどさ、その仕組みがわかったよ…
全て自分が望んでいることだった
潜在意識に気づいて変えるのは結構大変だなぁ
根深い原因に気づけただけでもよかったと思おう
あまりに辛すぎて目を背けたくなるし、ずっと背けてきたから何も変わらなかったんだなぁ…

907幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 10:59:36 ID:fuxvNT1IO
>>906
まさに
>自愛して内面的にも外面的にも変化がないとしたら、自愛ができていないんですよ。

908幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 11:02:33 ID:Nn.eSeHA0
>褒められることも、素直に受け取れないと苦痛でしかない


褒められても、『これって褒め殺し?』とうがった見方をする自分がいるいるww

orz

909幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 11:12:56 ID:9lv2biHw0
>>902
>>903で代弁してくれているので、補足。

止めることは特段立派な行いだとは思いません。
自分が不愉快になるようなことはしない、それが自愛だと思っています。
たとえばいじめが目の前で行われていることは現実でしょうけれど
「自分がターゲットにされるかも」というのは妄想です。
そう思い込んで止めるとするならば、引き寄せの法則が働いて現実になるでしょうね。

910幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 11:19:29 ID:7itQ0HKoO
>>900
お前なんかいなくてもいい、お前は役に立たない最低の人間だ、見るだけで腹が立つ、
と人から言われたとしても
それは自分で自分の事をそう思っているから?

憎しみの目で見られたり無視されたり、馬鹿にされる事があったととしても、
それも自分で自分の事をそう思っているからなのでしょうか。

自分に対する考え方を変えたら
外の世界も変わってくるという事なんでしょうか。

911幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 11:20:46 ID:LCHjNF4E0
私虫嫌いなんですけど、最近は言うほど怖れなくなりました。
昨日はなぜか虫がかわいかったっていうか愛しかったんですw不思議でした。
これって自愛できてるんですかね?
特に自愛してる自覚もなく、瞑想は毎日やってるんですが、最近は「ネガの存在する意味」に気付きネガを恐れなくなり、そしたら急に復縁希望の彼への執着が薄れました。
執着が薄れてるのって大丈夫なんですよね?

912幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 11:28:38 ID:fuxvNT1IO
>>908
そういうのあるよね

>>911
「ネガの存在する意味」ってなんですか?
自分はこれを肯定的に捉えられなくて苦しんでいるのはわかるんだけど、どうもピンと来る意味が見つけられなくて…

913幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 11:42:41 ID:LCHjNF4E0
>>921さん
あくまで私の解釈です。
ネガでもポジでも思考は実現するとよくいいますよね。
だからネガになっては焦ってました。
でも今までの恋愛を思い出すと、誰かに取られるかもしれないとか浮気してるかもしれないとか考えて、潜在意識をまだ知らずに思いっきりネガネガだったけど、実現しませんでした。
恋愛系でのネガって実現しなかったんです、私の場合は。
そこで気づいたのは、「自分のエゴの思考パターンを潜在意識が今までずっと教えようとしてくれてた」ことに私は気付かなかったんだなってことでした。
「自分のエゴが今の考え方のままでは相手を信じれず、苦しめることになり、一緒になっても幸せにしてあげることはできないよ、気付いて」ということだったんです。
だからネガは実現するはずがなく、ネガを実現させるためではなく潜在意識が警告してくれていたんです。
このことに気付いたのは、数年ぶりに復縁希望ではない元彼との関わりで気付いたので、こんな偶然な出来事で気付かせてくれるなんてまた潜在意識のプレゼントなんだな、と潜在意識との信頼関係も築けてきました。
それまでは、本当に復縁なんてできるのかなぁとどこか不安でした。
だからそこからはネガが浮かんでもエゴとは一致しなくなったし、ネガ自体が減ってきました。
あくまで私の解釈なんで、達人の方々のように達観はできていません(^_^;
ぽんさんという方のネガ関連のとても参考になる前向きなスレもありますので、よかったら見てみてください。

914幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 12:20:43 ID:xCGeMRFg0
>>901
>学歴のある人は価値があり、ない人は価値がないというルールを適用すれば、
>自分もそのように扱われます。


でも実際、ルールを適用するなって言っても、
学歴や容姿の違いから来る取り扱いの違いって絶対あるし、
人間学歴じゃないって思える低学歴って滅多にいないよね・・・・・・・・・・

そりゃアンタ(=私)がそういうルールの世界に生きてるからだよって言われたら
見も蓋もないけど

915幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 12:24:33 ID:p9chry1s0
>>877
内側に向かって自愛するより、外側に向かって感謝すると良いですよ。
住む家があって感謝
目が見えて感謝
ごはんが食べられて感謝
親に嫌なことを言われた、でも感謝(口うるさいけど親のおかげで暮らしていけるから)
など、当たり前だと思っていたことや小さなことに最初は心がこもってなくても、とりあえず感謝。
感謝が増えると、感謝できる自分って良いな=自分が好きってなってくる。

断言+アファに自愛と感謝をプラスしたら、いろんなことがスムーズに動き出し、
良いことをたくさん引き寄せられるようになった。
自愛だけに専念する必要はないですし、そのような制限をするのはエゴだから気にせずに。

916幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 12:33:11 ID:Wu1OWvs20
>>915
自分で自分を欺いているだけやん

性的虐待した親がいて、その親のお蔭でとりあえず生きていけた、感謝感謝?
ふざけんな

917幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 12:45:37 ID:tmDRCvGA0
自分の親や、配偶者の親を介護しなければならない、でもやりたくないって場合は
自愛が進んだ人はどうしてるの?
煽りでなしに知りたい

918幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 12:47:40 ID:zlhOVqBk0
>>916
別に何に対しても感謝しろなんて915の人は言ってないよ。
自愛に限らず、別の選択肢があるよと言ってるだけで、
どの人にも当てはまるわけじゃないし、自分を欺いて
いるわけでも無い。

916の人は、いろいろかなり堪えてきたんですかね。
どんどん怒って蓋をしていた本心を吐き出して、そんな
自分を認めるといいよ。

919幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 13:05:38 ID:dpXzTUkA0
>>916
むかつくよね、腹がたつよね、悲しいよね。
ノートにその思いどんどん書くといいと思います。
ボールペンで紙が破れるくらい強く強く書きなぐっちゃいましょう。
1冊で気がおさまらなかったら2冊、3冊と・・・。

920なまけ者:2012/07/18(水) 13:18:58 ID:NHDXsEcAO
>>905
汚いとか醜いとかは、エゴがそういう風に思わせているんです。

世界を創っているのは自分なんで、全てが完璧なんです。

921なまけ者:2012/07/18(水) 13:23:12 ID:NHDXsEcAO
>>910
はい、そうだと思います。
自分=世界なので。

まずはそのことを認めてください。
心の底でそんな風に思っているのに「自分はそんなこと絶対に思ってない!」と嘘をつけば、それは自分を否定していることになります。

自分を否定すれば世界からも否定されます。

考え方を変えるというか・・・・・・・・自分に正直になれ!ってことです。

922なまけ者:2012/07/18(水) 13:25:46 ID:NHDXsEcAO
>>911
かなり良い傾向だと思います。自分の中の愛が高まれば、壁が薄まります。

執着が薄れてるのは自分の愛が高まっている証拠です。

そのまま瞑想を続けてみてください。

923幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 13:25:50 ID:1uqzISVc0
>>916
私にも俗にいう酷い生い立ち、過去があります。思いが甦って怒りや怖れが湧いてきたら、その感情に浸る。何度でも浸る。そのうち飽きてくる。楽しい事や嬉しい事があった時、気分が高揚してる時に自分に合ったメソッドを試す。また怒りや怖れが湧いてくる。もう耐えられないと嘆く。無限ループだ。そんな自分だが今は幸せだ。
まだ過去の怒りや怖れが時々襲うけど、傷ついた自分を慰めるとその思いは消えてくれる。
許さなくってもいい、忘れなくてもいいと知った時、本当に解放された。

924幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 13:27:50 ID:1uqzISVc0
なまけ者さん、これでも私、大丈夫ですかね?w
連投スマソ。

925なまけ者:2012/07/18(水) 13:29:27 ID:NHDXsEcAO
>>914
そうですね〜
ルールを適用するなと言ってもできないですよね。

まぁ、自愛すれば勝手にルールは外れます。

滅多にいないってのはあなたの思い込みです。そうじゃない人もたくさんいますよ。

926幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 13:32:40 ID:DlX1GW2A0
平日なのにずいぶん急に伸びてるね
学生さんが多いスレなのかな?ここは

927なまけ者:2012/07/18(水) 13:37:22 ID:NHDXsEcAO
>>923
大丈夫だと思います。

思いっきり怒りや恐れを感じてみてください。相手を許す必要はありません。

感情に抵抗しないで感じ続ければ、愛に変わります。どんな感情もね。

928幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 13:41:56 ID:1uqzISVc0
>>927
なまけ者さん、ありがとうございます。

929幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 13:43:20 ID:LCHjNF4E0
>>926さん
今は夏休み前の懇談や短縮授業、何かの休みなどか多いみたいですね。
近所も小学生の声が聞こえてきます。

930幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 13:44:19 ID:K0VN2wo60
>>926
毎日が夏休みの人達が集まってるだけですよ。
本やネットで得た知識をマスター気取りで披露したり、それに依存してるお友達の集まり。

931911:2012/07/18(水) 14:04:09 ID:LCHjNF4E0
なまけ者さん、答えてくださってありがとうございます(^^)
これからも自分への愛を高めていけたらなと思います。

932幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 14:28:08 ID:7itQ0HKoO
>>921 910
レスをありがとうございます。

認めます。そう思っていました。必死で頑張ってきたけど結局は駄目だったし、
自分はそういう扱いを受けても仕方がない存在なんだと思っていました。自分の事が嫌いだったし憎かった。
存在も許せなかった。

でも、もう変えたいんです。今のままじゃ辛い。
私だって必死で一生懸命やってきたんだし、
今だって必死で頑張ってる。
これからは自分の努力を少しでも認めて、存在を認めてあげるようにしたいんです。

もっとまわりの人達にも認めて欲しいし、優しくして貰えるようになりたい。

そういう扱いを受けても良いんだ、って思いたいんです。

933幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 14:32:35 ID:MQJShAKs0
>>930
えっ、そうなんですか?

少なくとも私は、毎日毎日仕事してます〜(休みなしで疲れるけど目標のためだから充実してる)
勤務時間がバラバラだから、こんな時間にもROMれるw

ここでは、すごく納得することを みなさん言ってると思います。
自愛って、簡単なことなんだけど、奥が深いですね・・・

934幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 14:57:07 ID:CHHP8gRgO
>>930
じゃあ、あなたも?

935幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 15:36:03 ID:bjNzq65s0
世の中いろんな人がいて、みんなそれぞれの生活がある、と寛容に捉えられたらいいですね〜。
どこに住んでるからだめ、生まれがどこたからだめ、身分や職業がこうだからだめ、とか世の中からなくなればいいですね。

936幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 16:29:31 ID:kJy6ClN20
>>932
横から失礼ですけど、必死さが良くない気がします。
自分のことばかり考えて思いつめているのでは?
例えば大切な人に対して自分は何ができるのか?など、他のことを考えてみてはどうでしょう。
まずはあなたから他人を認め優しくすることから始めるのが良いと思います。

937幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 17:04:56 ID:7itQ0HKoO
>>936 932
ありがとうございます。
必死さが良くない、ですか。
そうかも知れません‥。私も相手も、お互いが余裕がなくて必死になっていたような気がします。

他の事を考えて、もっと気持ちに余裕を持つ事を考えてみようと思います。
余裕が出来たら、もっと他人を認めて優しく出来るようになるのかも。

938幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 17:35:32 ID:EHleMAjE0
>>925
人間を学歴で判断するのは良くないと思っていた私は、
底辺高卒の人(失礼!)とお付き合いしたことがありますが、
ヤッパリ駄目でしたよ。バカはバカでした(失礼!)
私のリスクが増えるばかりで、何にもいいことなかった。

人生やり直したいと言う人に応援のつもりでお金を貸しましたが、
必ず返すと言って、一度も返さないままトンズラしましたがw
返して貰うつもりはなかったので、別にいいのですが。

ヤッパリ予想通りの結果になりましたが?
勝手な思い込み?誰だって常識的に考えたらこういう結論になるってことありませんか?

939幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 17:46:12 ID:EHleMAjE0
私の友人なんてお店やってるけど、万引き犯に優しくしたら、また盗んだよ。
優しすぎるから、変なのがやってきて苦労してばかり。
そんな奴らたたき出せってアドバイスしてるんだけど、
いや、彼らには更正して欲しいって、聞く耳持たないんだ。

940幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 18:53:46 ID:kKQUscZs0
>>938
相手の学歴とか関係なく、あなたと同類の人を引き寄せただけですよ。
お金を持ち逃げする人や残念なお友達も含めて。
私みたいに波動が高いと、そういう人達と出会うことすらないしね☆

941幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 18:58:28 ID:0bHCEshw0
まわりの価値観に振り回されたくないんだけど
自分の年齢じゃあ、なかなか仕事がみつからないとか低賃金だったり
…田舎の老人は昭和のままの考え方で意地が悪かったり
私はもっと楽しみたいし、自分の能力をフルに使いたいと思っても
全然仕事ない…。自愛しても状況は変わらなくってどうしたらいいのかわからない。
みなさんは、このようなこともいい方向に向かってるんですか?

942幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 19:03:36 ID:Ek4V47360
>>940
釣り?
私は少なくともお金持ち逃げしないけどね?
そりゃ追い詰められた極限的状況ではどうなるか分からないけど。
絶対自分は罪を犯さないって思ってる人ってどんだけ自分を分かってないの?

943幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 19:05:21 ID:Ek4V47360
>>941
自分の年齢では無理だとか、田舎の老人は意地が悪いとか、
そういうルールで周りを見てるからそういう目に遭うんだって、ココの達人達は言うのかな?
でも、そういうことってあるよね。

944幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 19:12:26 ID:Ek4V47360
何故かID変わっているけど、938・939です

945なまけ者:2012/07/18(水) 19:31:18 ID:NHDXsEcAO
>>938
エゴはすぐに関連付けます。底辺高卒とお金を返さないのは関係ないですし。

関係あると思うあらゆることが関係ありません。太ることと食べることも関係ないし・・・・・

946幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 19:38:31 ID:kKQUscZs0
>>942
持ち逃げとか細かいことは関係なくて、人間として同レベルの人を引き寄せたってこと。
自分のことを判ってない人って自分のことを棚にあげて他人を見下すでしょ?

947幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 19:41:51 ID:Ek4V47360
>>946
そのお言葉ソックリあなたに返せますが?
私に返信つけてるって事は、君も私と同レベルだって気付いてる?(w
私と同レベルのバカだから気付いてないんだろうねw

948幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 19:43:51 ID:Ek4V47360
>>945
言いたいことは分かるんだけどサー、ある程度の関連ってあるんじゃない?
ビューティーコロシアムとか見てると、人間顔じゃないって言えないよ。。。
彼女達が酷い目に遭うのは、顔だけが理由じゃないってのは分かるんだけど。

949幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 19:43:56 ID:fuxvNT1IO
>>913
ありがとうございます
言われてみればそうかも
>恋愛系でのネガって実現しなかったんです、私の場合は。
ぽんさんのスレも併せて読んで参考にします

950幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 19:47:07 ID:Or574D5wC
変なのが湧いてるな

951幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 19:51:00 ID:kKQUscZs0
>>947
おっしゃる通りです、よく理解されてるじゃないですか。
私は腹黒い所があるので、その部分があなたを引き寄せたのでしょうね。
ただ、他人を学歴や身分で差別しないので出会いには大変恵まれていますよ。
こんな良い人達と自分が親しいなんてもったいないって、いつも思いますもん。

952幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 19:51:26 ID:Ek4V47360
ここの住人で、自信を持って全力で、
『容姿と幸せは関係無い、』
『学歴と人間性は関係無い』
って言える人っている?
いるとしたら凄い人格者か、嘘つきか、自分を分かってないか、だよね

普通の人は、う〜ん、少しはあるかも?とか、結構関係あるよ、ぐらいは思うんじゃね?

953なまけ者:2012/07/18(水) 19:52:44 ID:NHDXsEcAO
>>948
どんなに関連があるように見えても、やっぱりまったく関係ないですね。

954なまけ者:2012/07/18(水) 19:55:16 ID:NHDXsEcAO
>>952
7章読みましたかね?

955幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 20:02:42 ID:kKQUscZs0
>>952
他人は関係ないですよ。
それはあなたの観念でしかないから。

956幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 20:05:55 ID:Ek4V47360
親を介護してたり、身内に障害者がいて、苦労してたり、そういうスレッドって2chにたくさんありますよ?
それでも関係無いって言えんのかね?

957幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 20:08:18 ID:fuxvNT1IO
関係あると思うならそれでいいと思います
それで幸せならいいんじゃないですかね
幸せの価値観は人それぞれだから

958幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 20:11:17 ID:kKQUscZs0
>>956
何を言いたいのか理解できませんけど、それらと何が関係あると仰りたいのですか?

959幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 20:17:06 ID:Ek4V47360
自分や自分の身内のハンデキャップと自分の幸不幸が関係あるだろってこと?
身内に池沼がいるから結婚断られた人ってたくさんいるよ。
まあそういう相手だって早めに分かって良かったとも言えるけどね。
私が相手の立場なら好き好んで池沼と姻族になる必要はないと思うし、
そういうお家の方を避けるのは当然だと思うけどね。




7章ってチケットか?あなた108サン?
ここの理論で言うと、108にヲチスレが出来てたってことは、
彼自身もいまだそういうレベルだって事だよねえ

960幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 20:22:55 ID:fuxvNT1IO
自愛スレと何の関係があるのかわからない
たくさんいるから自分もそうであるという考えが自愛に繋がるとは思えない…
じゃあ何のためにスレに来ているのか?に気づくのは自愛だと思うけど

961幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 20:40:35 ID:Ek4V47360
関係あるよ
他人が不幸だと、自分が責任感(罪悪感)を感じてしまう。

962幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 20:46:30 ID:fuxvNT1IO
ん〜、他人を不幸と決めることも、責任感と罪悪感を同じと考えることも自愛とは違う気もしますが…
でも、あなたにとっては自愛なんですね
色んな内面に気づいて自愛が進むといいですね
私も頑張ります

963幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 21:01:52 ID:mUAVa/cE0
常識という言葉をやたら振りかざす人ほど
世の中って私が知っている通りでしょ?

って言いたいんだろうね

実際そうなんだろう
お 前 の 中 で は な ・ ・ ・

964幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 21:10:47 ID:Ynwoe6Jw0
>>961
自分、もしくは身内が障害者で辛い経験をしたってこと?
赤の他人ならそこまで気にしないよね。

>他人が不幸だと、自分が責任感(罪悪感)を感じてしまう。
これは誤った観念だから手放さないと。
そう簡単にはいかないだろうけど、そこは自分で模索するしかない。

子供じゃないならもっと素直にならないとね。
ただ噛み付くだけじゃ何の解決にもならない。
何かしら救いやヒントを求めてスレを覗いてるんでしょ?

965幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 21:15:04 ID:1uqzISVc0
>>950
ね。久々だわ。

966幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 21:16:25 ID:1uqzISVc0
>>956
介護したけど何か?

967幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 21:18:15 ID:ww187J1A0
>赤の他人ならそこまで気にしないよね。
いや、気にする。
例えば大津市のいじめ事件でも、まあここまで遠いと、気にならないけど、
自分がクラスメイトだったら責任感じて気になるなぁ


私は妙に人の気持ちに敏感で共感能力が高かったなぁそういえば。
嫌味じゃなくて、好き勝手生きてる人が羨ましい

968幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 21:21:58 ID:ww187J1A0
連投スマソ
福島の原発で働かされている人たちがいて、私は涼しいクーラーの効いた部屋で
西日本でノホホンと生活してることも罪悪感がある。

罪悪感があるから、その罪悪感を打ち消すために、自分を傷つけるようなことをしてきた人生だった

969幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 21:57:15 ID:LznvrS6.0
身の回りに事件が起きたら
自愛が足りなかったかな〜と思うかな

970幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 22:20:16 ID:EzJXFR7MC
>>967 共感能力の高さというのは、人からの思念に振り回され引きずられ、外側の世界に影響を受けまくることでもある。「プロテクト オーラを保護する方法」でググってみな。何も感じないと見受けられる他人のことを半分バカにしたりせずに。 周りが云々より、君が特殊能力者なんだからな。

971幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 22:23:52 ID:dBBddiJgO

愛と真逆に位置するのは 罪悪感です。

憎悪のほうがまだ愛に近いらしい。

大津の事件は悲しいことだし、いろんな経緯があったとはいえ、あのような結果になってしまったのは憤りを覚えますよね。

福島の原発も、近隣の方達や仕事で携わっている方達のことを考えれば、確かに現在 普通に生活できている自分は……と考える。

でも そこで罪悪感を感じたり自分を傷つけるようなことや 投げやりに生きるのは むしろ逆の行為だと思う。

いろいろ苦しく大変な経験をした(している)彼らのために 自分ができることは?と考えることが大事では?

遠くの国からも国レベル、民間レベル、個人で、様々な形の支援は今も続いてる。
直接、支援できなくても、今の政治やマスコミの動向に関心を持ち、きちんと自分の意見を言えることだけでも違うはず。
自分が前向きな明るい気持ちで生活することが、周りの身近な人達の元気につながるのだって、大きな視野から見れば、必ず大きな流れになっていくよ。

大津の事件も、悲しむだけではなく、どうすればイジメが減るのか考えたり、自分が家庭を持ち、子供ができたら、そういう視点は必ず子育てに役に立つと思う。
やっぱり、一番大切なことは 愛だし、人間関係であり、希望じゃない?

介護や身内に非健常者がいたって、本人の視点や心持ち次第だよ。
介護してるからこその人との出会いもあるし、支援や励ましなど周りの人に対する有り難さというのも実感できるし。

高学歴だからといっと、人格者だとは全く思わない。
私の友達のお姉さんの元配偶者は、そういうスペック的には申し分ない人だったみたい。一見、人あたりも良くて、幸せな結婚に皆が思ったとのこと。

でも、結婚してみたら実は その旦那さんはものすごいモラハラDVだった。
友達のお姉さんは病んでしまい、友達がいろいろ協力してなんとか無事に離婚したらしいけど。

私の親戚や友達についても、学歴も肩書きも 関係ないと思います。
一流国立大学を出てても、今は定職なし お酒に溺れてる人もいれば、高卒だけど 地道に誠実に働いて結婚→妻は専業主婦、2人の子がいて快適なマンションを購入した人もいる。

972幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 22:24:11 ID:dBBddiJgO

愛と真逆に位置するのは 罪悪感です。

憎悪のほうがまだ愛に近いらしい。

大津の事件は悲しいことだし、いろんな経緯があったとはいえ、あのような結果になってしまったのは憤りを覚えますよね。

福島の原発も、近隣の方達や仕事で携わっている方達のことを考えれば、確かに現在 普通に生活できている自分は……と考える。

でも そこで罪悪感を感じたり自分を傷つけるようなことや 投げやりに生きるのは むしろ逆の行為だと思う。

いろいろ苦しく大変な経験をした(している)彼らのために 自分ができることは?と考えることが大事では?

遠くの国からも国レベル、民間レベル、個人で、様々な形の支援は今も続いてる。
直接、支援できなくても、今の政治やマスコミの動向に関心を持ち、きちんと自分の意見を言えることだけでも違うはず。
自分が前向きな明るい気持ちで生活することが、周りの身近な人達の元気につながるのだって、大きな視野から見れば、必ず大きな流れになっていくよ。

大津の事件も、悲しむだけではなく、どうすればイジメが減るのか考えたり、自分が家庭を持ち、子供ができたら、そういう視点は必ず子育てに役に立つと思う。
やっぱり、一番大切なことは 愛だし、人間関係であり、希望じゃない?

介護や身内に非健常者がいたって、本人の視点や心持ち次第だよ。
介護してるからこその人との出会いもあるし、支援や励ましなど周りの人に対する有り難さというのも実感できるし。

高学歴だからといっと、人格者だとは全く思わない。
私の友達のお姉さんの元配偶者は、そういうスペック的には申し分ない人だったみたい。一見、人あたりも良くて、幸せな結婚に皆が思ったとのこと。

でも、結婚してみたら実は その旦那さんはものすごいモラハラDVだった。
友達のお姉さんは病んでしまい、友達がいろいろ協力してなんとか無事に離婚したらしいけど。

私の親戚や友達についても、学歴も肩書きも 関係ないと思います。
一流国立大学を出てても、今は定職なし お酒に溺れてる人もいれば、高卒だけど 地道に誠実に働いて結婚→妻は専業主婦、2人の子がいて快適なマンションを購入した人もいる。

973幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 22:48:46 ID:ww187J1A0
長い連投に付き合っていただきありがとうございます。
一連の書き込みは、ホントに嫌味や煽りじゃないです。

>970
今から読みます。私は妙に人の心や行間を読むのが上手くて(自意識過剰かもしれませんが)、
人の気持ちには大変敏感だけど、自分の気持ちは分からない人生でした。


>971=972
発展途上国で飢餓と貧困にあえいでいる人たちも考えただけで胃が痛くなります。
とは言えちっぽけで力のない自分が出来ることなんて殆んど何もないのですが。

少なくとも他人に対する勝手な認定は失礼だし余計なお世話ですよね

974幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 23:19:47 ID:7itQ0HKoO
共感能力が高いのであれば、これからは幸せな事や幸せな人の方に意識を向けてみたら。
そうしたら気分も良くなるし、良い事が起きると思う。

975幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 23:39:03 ID:oIXDMIU20
チケットの話が出たもんで、未読だったチケットの7章読んでみた(ここはチケ板じゃないが)。
何を考えていようが、どんな行動をしていようが、
悪いことをしたから、良いことをしたからなどは、願望実現には関係ない
手に入れることを自分で自分に許可しているかどうかだけ
というわけか。
でも、自称達人の人たちは、人柄が大事みたいなことを言っている人が多い気がするのだが

976幸せな名無しさん:2012/07/18(水) 23:41:05 ID:nj1Q/QRUO
そういう人は悲しいことや悪いことに目がいきがちな気がする
単なる癖かな?もっと深い問題な気もするけど…
たぶん、とても優しいからマイナスの問題を無視することができずに、
いろんなことに胸を痛めてしまうんじゃないかな

977なまけ者:2012/07/19(木) 00:48:13 ID:mlGPrOJwO
他人が不幸だと責任感を感じてしまうと言う人がいましたが、実際には責任感が強いわけじゃないんですよ。

本当は無責任で自己中心的で利己的なんです。ずるいんですよ。

〜であるべきだという規範意識だけは非常に高い。

本当は心の底では自分のことを心の冷たい嫌な奴だと思っているが、善人ぶっていい奴だと思いこもうとしているだけです。

自分の嫌な部分を抑圧して認められないんですよ。

表面的な正義感や責任感であって、実際には、本当の正義感や責任感が欠如しているんです。

厳しいことを言いましたが、これが本当のことです。本人が一番わかってるはずなんですけどね。

認めたくないだけなのでしょう。

978幸せな名無しさん:2012/07/19(木) 01:08:52 ID:qr8uUscQ0
>>972
素敵な人だ。
リアルで出会いたかっな。

979幸せな名無しさん:2012/07/19(木) 02:52:22 ID:0hSlY1a60



980幸せな名無しさん:2012/07/19(木) 03:05:54 ID:pdCVPIbsO
愛の真逆が罪悪感か。
私は昔から罪悪感を感じてばかりだった。

親はお金がないといつも嘆いているのに会えば大金を置いていく。
それにも罪悪感を感じてしまう。
無理させてるのではないか、自分の欲しい物を我慢して貯めたお金ではないか、と素直に受け取れない。
ただ親からの愛(心配?)を素直に受け取ればいいんだろうな。
何かの本に「相手に与えられる最大のことは相手に与えさせてあげること」って書いてあった。
これからは色んなことを遠慮なく素直に受け取って、笑顔でありがとう!って言うことに挑戦してみようかな。。

981幸せな名無しさん:2012/07/19(木) 07:17:48 ID:04ODPURg0
>>977
じゃあ万引きしたりして自由に生きていい?

982梅おにぎり:2012/07/19(木) 07:38:59 ID:hxzKG9iMO
>>977
責任感、正義感自体は善でも悪でもありません。
向いている方向が自分の幸せであれば、他人が何と言おうと、自分がどう思おうと、それは自分にとっては正しいのです。
しかし、自分を犠牲にするような責任感や正義感は、いかに道徳的に美しく、正しくとも自分にとっては間違いです。
『自分にとって幸せの方向を向いている』責任感や正義感は本当のものです。
『自分にとって不幸な方向を向いている』責任感や正義感は偽りのものです。
あくまで対象は自分です。
他人や社会ではありません。

983梅おにぎり:2012/07/19(木) 07:41:31 ID:hxzKG9iMO
>>981
それが本当に自分の幸せになるならば、いくらでもしたらいいですよ。
…とてもそうは思えませんけど。

984幸せな名無しさん:2012/07/19(木) 07:52:49 ID:04ODPURg0
>>983
万引きは嫌だよwでも万引きしてスリルを感じて幸せだって思う小中学生っているよね。
多分それは偽りの幸せなんだろけどね


>『自分にとって幸せの方向を向いている』責任感や正義感は本当のものです。
>『自分にとって不幸な方向を向いている』責任感や正義感は偽りのものです。

激しく納得

985幸せな名無しさん:2012/07/19(木) 07:53:07 ID:YNUIp/O.0
>>977
まー高校生が本当の正義感や責任感を理解してるとは思えないけどねw

986幸せな名無しさん:2012/07/19(木) 08:38:07 ID:qr8uUscQ0
梅おにぎりちゃんだ!

987幸せな名無しさん:2012/07/19(木) 09:23:16 ID:BPtfE5e60
梅おにぎりさんの仰ることに全面的に同意をしますが、なまけ者さんは正義感や責任感の善悪についての話はしていませんよ。
それとも補足でしょうか。
私にはお二人が仰いたいことは同じことのように見えますし、それまでの文脈を考えればどちらも一理あると感じました。


>>985
高校生でも大人が目を見張るほどきちんとした考えを持っている方も沢山いますよ。
30年40年と生きた人間よりフィルターが少なく、物事の本質を見抜きやすいからなのかもしれません。

逆にあなたにとっての本当の正義感や責任感、とは何でしょうか?
なまけ者さんは「表面的でない」「過剰な規範意識(外的要因とも言えます)に基づかない」
即ち自愛に根差したものを「本当の正義感・責任感」と定義しています。
(この点に於いて>>977>>982の言いたいことは同じと考えます)

私は正義感や責任感のような倫理観ほど多様で難解なものはないとの考えでいます。
学問(人間の思索)の永遠の命題であるとも言えます。
「本当」をわかっていないと誰が断じることができますか。ましてや肉体的年齢のことで。

一連のやりとりは
自愛という言葉が持つイメージに対して、社会性や倫理観と言われるものとの齟齬を感じた方々や
罪悪感からくる偽自愛についてのことでした。
他人の視線や道徳観を過剰に引き合いに出すことは言及に値すると思いますし
罪悪感や苦しみの裏に多く潜んでいるものの姿についての>>977の意見は的確で
一つの答えとして成立しているように見えますけれど、いかがでしょう?

988幸せな名無しさん:2012/07/19(木) 09:26:53 ID:NGwVSin20
梅おにぎりやなまけ者やななしさん達に質問!
クラスでイジメがあってたら、止めさせる?見て見ぬ振りする?

989幸せな名無しさん:2012/07/19(木) 10:33:43 ID:NGwVSin20
家の近所の地方自治体が、震災がれきを受け入れることに決定してたらしい。
震災がれきを何で日本全国にばら撒こうとしているのか?
不幸はみんなで共有しようって事でそ?みんなで不幸になれば皆平等、皆公平!

私は変だなって思うけど、
他人が不幸であることで自分が罪悪感を感じるタイプの人には、
ごく自然な考え方なのかなと思った

自分ひとり幸せだと、他人の恨みを買って苦しい思いをするし

990幸せな名無しさん:2012/07/19(木) 11:12:30 ID:RleNxmmU0
>>987

>即ち自愛に根差したものを「本当の正義感・責任感」と定義しています。

なるほど、つまり自己中心的で他者がイジメにあっていたとしても
何とも思わない、自分だけを愛するような人の事ですね?
さすが高校生だ
素晴らしい人間性ですね


>>989
がれきを処理するのに地元だけだと時間がかかるから受け入れるってだけでしょ?
なぜそれが不幸の共有になるのかな?それこそ周りのイメージに流されてる典型例だよね

991幸せな名無しさん:2012/07/19(木) 11:14:52 ID:BPtfE5e60
そろそろ自愛の話に戻りませんか。

>>989
陰謀論に振り回されないで下さい。
十数年分の瓦礫を処理する効率(人員、コスト、インフラ面等)の問題であって
不幸がどうこうという話ではありません。
難しい話がわからないという人向けに情に訴える言い回しをすることはあるでしょうけれど。

992幸せな名無しさん:2012/07/19(木) 11:21:28 ID:BPtfE5e60
>>990
文章が全く読めていませんね。
「心が痛まないのならそれが自愛」という回答をこのスレでは何度も繰り返しているでしょう。
人間性の話は論点のすり替えです。

993幸せな名無しさん:2012/07/19(木) 11:28:11 ID:is08o6Vg0
なんで自愛スレなのに、たまに人を意図的に傷つけたり馬鹿にしやようとするレスがあるの?

994幸せな名無しさん:2012/07/19(木) 11:34:39 ID:HkxVI8oMC
>>993
素直に自愛できない人がいるんだよ
そういう人も、本当は自愛したいからここにいる
愛なんてどうでもよければここには来ないよ

995幸せな名無しさん:2012/07/19(木) 11:35:55 ID:yCEKwKp20

「他者がイジメにあってるのを見てもも何とも思わない」≠「心が痛まないのなら自愛」

他者がイジメにあってるのを見て、心が痛むけれど怖くて何もできない人もいれば、本当に何とも思ってない人もいます。
後者は、自分自身が例えば小さな頃に心に傷をおってたり(親からの虐待や放置)何かしらトラウマや、自分の中の不満や不安を表現できずに感受性がマヒしちゃってると、誰かが痛い目にあってるのを見ても、感じなかったりします。
(愛着障害などが、その例)

でも、周りの人達が忍耐強く、そういう人たち(子たち)に向き合いぶつかってあげることで、マヒしてる感性を取り戻せていけたりもします。

だから、心が痛む感覚がある場合は、まだまだ大丈夫だと思う。

996幸せな名無しさん:2012/07/19(木) 11:41:53 ID:HdS1LlIQ0
>>993
人を馬鹿にしても自分の心が痛まなければ
それが本当の正義感、責任感って言ってる人達がいるからじゃないかな

>>989
意外といいテーマじゃないかなそれ
ガレキをうちのとこに持ってくんなっていうのが自愛なのかどうかっていう

997幸せな名無しさん:2012/07/19(木) 11:43:59 ID:a./h3SSw0
>>975
願望実現に人柄は関係ないけど、
なぜ日頃の行いが大切なのかは自称達人だけではなく、
様々な本に書いてある。
チケットの著者も最初は崇められてたけど、今じゃ多くの人に嫌われているのがヒント。

998幸せな名無しさん:2012/07/19(木) 11:58:12 ID:oxApdCN.0
テスト

999幸せな名無しさん:2012/07/19(木) 12:14:56 ID:FZx34OrA0
他人に言いたいことは
自分に言いたいことなんだって

1000幸せな名無しさん:2012/07/19(木) 12:27:25 ID:tHiVZ7Gg0

1000☆

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■