■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

日本の動物園でジャイアントパンダより少ない哺乳類をまとめました

1 : レッサーパンダのフレンズ :2023/03/18(土) 09:23:58 ???
先頃日本から中国にジャイアントパンダが4頭返還されました
その際に「パンダより○○の方が少ないのに〜」とおっしゃる方の声をちらほら伺いましたので日本の動物園においてジャイアントパンダより飼育頭数が少ない哺乳類についてまとめました
なお、今回載せるにあたり、動物園での飼育頭数がジャイアントパンダよりも少なくても以下の条件の場合は除外しています
・動物園以外の保護施設・研究施設での飼育頭数を合わせればジャイアントパンダを超えるもの(マゲシカくん、ジャコウネズミくんなど)
・家畜になったことによって誕生した種類の動物であるもの(ジャコブヒツジくんなど)
・亜種間雑種である可能性のあるもの(ニホンイタチくんなど)
・公開エリアにいないもの(アマミノクロウサギくん、タテガミオオカミくんなど)
それでは夜勤から帰宅してパソコンを開き次第貼っていきますので少々お待ちください


2 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/18(土) 11:30:57 shzLSqy2
乙シャス!


3 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/18(土) 12:01:35 r.m5eqaQ
いいぞ〜コレ


4 : レッサーパンダのフレンズ :2023/03/18(土) 15:07:26 ???
お待たせしました
>>1で書き忘れましたがジャイアントパンダ3頭が南紀白浜から返還になった2023年2月23日時点のものです それ以降の変更については私が気が付き次第追記しています
1頭
・ジュゴン(鳥羽水族館 セレナ♀)
・ボブキャット(王子動物園 ソラ♀)
・ボルネオゾウ(福山市立動物園 ふくちゃん♀)
・マレーゾウ(京都市動物園 美都♀)
・アマゾンマナティー(熱川バナナワニ園 じゅんと♂)
・タスマニアデビル(多摩動物公園 テイマー♂)
・フォッサ(上野動物園 ベザ♂)
・ミミセンザンコウ(上野動物園 名称不明♀)
・ミケリス(上野動物園 名称性別不明)
・コジャコウネコ(東山動植物園 大♂)
・ツシマテン(福岡市動植物園 ちゅう♂)
・ドリル(天王寺動物園 ドン♂)
・ベンガルヤマネコ(平川動物公園 まど♂)
・ムーアモンキー(とべ動物園 アムー♀)
・キンシコウ(熊本市動植物園 ヨウヨウ♀)
・ゴールデンマンガベイ(日本モンキーセンター リート♂)
・アンゴラコロブス(日本モンキーセンター ポール♂)
・クチヒゲグエノン(日本モンキーセンター キャロル♀)
・サイクスモンキー(日本モンキーセンター ライト♀)
・ペルークロクモザル(日本モンキーセンター アイレス♂)
・モナザル(那須ワールドモンキーパーク モナコ♀)
・アカビタイキツネザル(那須ワールドモンキーパーク マオム♂)
・ピグミーマーモセット(草津熱帯圏 名称不明♀)
・アグーチ(伊豆シャボテン動物公園 名称性別不明)
・ウッドチャック(ノースサファリサッポロ ファス♂)
・クラカケアザラシ(アクアマリンふくしま くらまる♂)
・ユメゴンドウ(美ら海水族館 名称不明♂)
・カズハゴンドウ(くじらの博物館 レキ♂)


5 : レッサーパンダのフレンズ :2023/03/18(土) 15:08:03 ???
2頭
・スマトラゾウ(群馬サファリパーク×2 アスワタマ♂、イダ♀)
・マルミミゾウ(安佐動物公園×2 ダイ♂、メイ♀)
・南方系コアラもしくはビクトリアコアラ(淡路ファームランドイングランドの丘×2 のぞみ♀、だいち♂)
・ゴールデンライオンタマリン(浜松市動物園×2 エリオ♂、ウィリー♂)
・オグロヌー(伊豆アニマルキングダム×2 マサオ♂、ミカン♀)
・ベアードバク(金沢動物園×2 アグア♂、ファビオ♂)
・インドライオン(ズーラシア×1 バドゥリ♂、野毛山動物園×1 ラージャー♂)
・ヨーロッパオオカミ(多摩動物公園×2 セロ♂、ネロ♂)
・アフリカマナティー(鳥羽水族館×2 かなた♂、みらい♀)
・ラーテル(東山動植物園×2 フラン♂、ザビー♀)
・ケープジェネット(東山動植物園×2 リン♀、ネット♂)
・セスジキノボリカンガルー(ズーラシア×2 タニ♀、モアラ♂)
・カナダカワウソ(釧路市動物園×1 チャッピー♀、盛岡市動物公園×1 カエデ♀)
・エゾクロテン(旭山動物園×1 名称性別不明、釧路市動物園×1 テンテン♂)
・ビスカッチャ(埼玉県こども動物自然公園×2 ルイ♀、ルナ♀)
・マレーヤマアラシ(ネオパークオキナワ×2 名称性別不明)
・キタスローロリスもしくはベンガルスローロリス(那須ワールドモンキーパーク×2 イチロー♂、名称性別不明)
・キタホオジロテナガザル(別府ラクテンチ×1 チョコ♂、平川動物公園 もんじろう♀)
・アボットハイイロテナガザル(八木山動物公園×1 ララ♀、那須ワールドモンキーパーク×1 ショウ♂)
・スラウェシメガネザル(上野動物園×2 名称不明♂、名称不明♀)
・オグロマーモセット(千葉市動物公園×2 名称不明♀、名称性別不明)
・ムネアカタマリン(日本モンキーセンター×1 サキ♀、草津熱帯園×1 名称不明♀)
・エンペラータマリン(千葉市動物公園×1 名称不明♂、日本平動物園×1 名称不明♂)
・ソマリアガラゴ(上野動物園×2 名称不明♂)
・リュウキュウイノシシ(沖縄こどもの国×2 おみね♀、ボゴール・しし夫♂)
・スジイルカ(くじらの博物館×2 アイサ♀、ムク♂)
・ハセイルカ(大分マリーンパレス水族館うみたまご×2 ハルカ♀、カナタ♂)


6 : レッサーパンダのフレンズ :2023/03/18(土) 15:08:28 ???
3頭
・ラッコ(鳥羽水族館×2 キラ♀、メイ♀、マリンワールド海の中道×1 リロ♂)
・ジャングルキャット(東山動植物園×3 カイリア♂、キリー♀、ピリミ♂)
・中国産ユーラシアカワウソ(ズーラシア×1 ヒメ♀、安佐動物公園×2 リオ♀、リュウ♂)
・ポッサムもしくはフクロギツネ(多摩動物公園×3 名称不明♂、名称不明♂、名称不明♀)
・ボルネオシロヒゲテナガザル(豊橋総合動植物園×1 ピッピ♂、ときわ動物園×2 ジョイナー♀、カール♀)
・キタタラポアン(日本モンキーセンター×3 バース♂、ペタ♀、ロビン♀)
・シロビタイキツネザル(ネオパークオキナワ×3 名称不明♂×1♀×2)
・ボバクマーモット(伊豆シャボテン動物公園×3 コロンビア、モンベル、パタゴニアいずれも性別不明)
・カナダヤマアラシ(大森山動物園×2 モズク♂、メープル♀、浜松市動物園×1 サシコ♀)
・ミンク(旭山動物園×1 ハル性別不明、千歳水族館×2 名称性別不明)


7 : レッサーパンダのフレンズ :2023/03/18(土) 15:08:46 ???
4頭
・ゴールデンタビータイガー(東北サファリパーク×2 ミッチェル♀、リラ♀、那須サファリパーク×1 ステラ♀、アフリカンサファリ×1 ロペ)
・ウンピョウ(ズーラシア×4 アニル♀、スパイダー♂、ブー♀、ステイシー♀)
・キングチーター(多摩動物公園×1 イブキ♂、アドベンチャーワールド×2 ナデシコ♀、アネモネ♀、姫路セントラルパーク×1 ラム♀)
・ドール(ズーラシア×4 ケーシー♂、ドラ♀、ドローレス♀、モーア♀) ※3月2日に5頭生まれたので現在は9頭です
・オグロワラビー(野毛山動物園×4 アスタ♀、オハナ♀、ヤサブロー♂、バロン♂)
・アカオザルもしくはシュミットグエノン(日本モンキーセンター×4 ハート♀、ジャック♀、エース♀、マジック♀)
・ハヌマンラングール(ときわ動物園×4 全員名称不明♀)
・ショウハナジログエノン(とべ動物園×2 アムロ♂、ハナ♀、日本モンキーセンター×1 ハイチュウ♀、ミニミニ動物園×1 ももちゃん♀)
・シロガオサキ(上野動物園×1 名称不明♂、日本平動物園×2 ミツオ♂、よつば♀、日本モンキーセンター×1 モップ♂)
・キタコアリクイ(伊豆シャボテン動物公園×4 ロコ♂、ギアナ♀、エル♂、名称不明♀)
・ヨーロッパヒグマ(東北サファリパーク×3 ストック♂、ホルム♀、マルメ♀、アドベンチャーワールド×1 名称不明♀?)
・ネズミイルカ(おたる水族館×4 シュン♂、テッペイ♂、アツコ♀、マナ♀)


8 : レッサーパンダのフレンズ :2023/03/18(土) 15:09:18 ???
5頭
・カラカル(五桂池ふるさと村×1 マック♂、大内山動物園×1 カール♂、姫路市立動物園×1 クルン♀、福山市立動物園×2 カーラ♀、カール♂)
・オカピ(上野動物園×1 トト♂、金沢動物園×1 キィァンガ♂、ズーラシア×3 ホダーリ♂、バカーリ♂、ララ♀)
・ウマグマ(東北サファリパーク×2 ハルピン♂、ハル♀、王子動物園×1 マー♀、大内山動物園×1 シュウ♂、カドリードミニオン×1 ウー♂)
・ハートマンヤマシマウマ(かみね動物園×1 キララ♀、夢見が崎動物公園×1 アース♂、しろとり動物園×1 イブキ♂、福山市立動物園×2 オリーブ♀、エイタ♂)
・ツメナシカワウソ(仙台うみの杜水族館×1 くるり♀、伊勢シーパラダイス×2 きらり♂、ひらり♂、のいち動物公園×2 ララ♀、ゆるり♂)
・ヒメマーラ(埼玉県こども動物自然公園×1 ナチョ♂、伊豆シャボテン動物公園×4 名称不明♂×1、♀×1、性別不明×2)
・アゴヒゲアザラシ(おたる水族館×2 ノンノン♀、ふう太♂、鴨川シーワールド×1 バンク♂、大分マリーンパレス水族館うみたまご×2 ブル♂、ベリー♀)
・シワハイルカ(くじらの博物館×4 名称性別不明、美ら海水族館×1 名称不明♀)
・コビレゴンドウ(くじらの博物館×4 ジータ♀、以下名称性別不明、マリンワールド海の中道×1 ユキちゃん♀)


9 : レッサーパンダのフレンズ :2023/03/18(土) 15:09:42 ???
6頭
・ウォンバット(茶臼山動物園×2 モモコ♀、ウォレス♂、五月山動物園×4 ワイン♂、フク♂、コウ♂、ユキ♀)
・ツチブタ(上野動物園×3 アルディ♂、ヨシコ♀、名称不明♂、日本平動物園×1 フラハ♀、豊橋総合動植物公園×1 アユミ♀、東山動植物園 ナオ♀)
・シマハイエナ(羽村市動物公園×1 ヨーコ♀、富士サファリパーク×5 名称性別不明)
・ヒガシチンパンジー(遊亀公園動物園×2 ウィリー♂、ジュディ♀、伊豆シャボテン動物公園×2 パピー♀、ピノ♀、のいち動物公園×1 チェリー♀、宮崎市フェニックス自然動物園×1 ナナ)
・ナキガオオマキザル(大内山動物園×6 コボ♂、トム♂、ミーナ♀、トミー♂、トミオ♂、マキオ♂)
・チベットモンキー(ズーラシア×1 ワカメ♀、日本モンキーセンター×5 サム♀、ミート♀、カルト♀、アルカ♀、ザルバ♂)
・プーズー(埼玉県こども動物自然公園×4 サイ♂、スミレ♀、サクラ♀、フジ♂、神戸どうぶつ王国×2 レイ♀、ゼル♂)
・アメリカマナティー(新屋島水族館×2 ベルグ♂、ニール♀、美ら海水族館×4 琉♂、マヤ♀、ユマ♀、キュウ♂)
・イロワケイルカもしくはパンダイルカ(仙台うみの杜水族館×2 セーラ♀、ライト♂、鳥羽水族館×4 カイ♂、ステラ、アース♂、ララ♀)
・ミナミバンドウイルカ(美ら海水族館×6 オキちゃん♀、サミ♀、以下名称性別不明)


10 : レッサーパンダのフレンズ :2023/03/18(土) 15:09:58 ???
7頭
・テングザル(ズーラシア×7 ゲンキ♂、キナンティ♀、ナタル♂、キキ♀、ジャスミン♀、エミ♀、ココ♂)
・チュウオウチンパンジー(いしかわ動物園×2 サンドラ♀、モンテ♂、茶臼山動物園×1 ミセス♀、豊橋総合動植物公園×1 マルタ♀、日本モンキーセンター×1 マリリン♀、周南市徳山動物園×1 キンコ♀、福岡市動植物園×1 サクラ♀)
・スナドリネコ(鳥羽水族館×5 パール♀、サニー♂、ムーン♂、シェル♂、ルビー♀、神戸どうぶつ王国×2 セイラ♀、エルク♂)
・クロジャガー(かみね動物園×1 アステカ♂、日本平動物園×2 小梅♀、小春♀、王子動物園×2 アトス♂、マヤ♀、とべ動物園×1 ミワ♀、平川動物公園×1 ボスキ♂)
・ホッキョクオオカミ(大森山動物園×3 ルーシー♀、ニッキー♀、ムーン♂、那須どうぶつ王国×4 アザリー♂、シンラ♀、サンナ♀、ソフィア♀)
・チュウゴクオオカミ(天王寺動物園×7 モンモン♀、ララ♀、メグ♀、メラ♀、フェフェ♀、ドゥドゥ♂、ベネ♀)
・メガネグマ(ズーラシア×4 美雪♀、ルイス♂、美雨♀、雪雄♂、東山動植物園×1 ミカエラ♀、天王寺動物園×2 ダイスケ♂、プッペ♀)
・シフゾウ(大森山動物園×1 サリー♀、多摩動物公園×3 アオバ♂、カオル♀、セナ♀、安佐動物公園×1 アスカ♂、熊本市動植物園×2 チョッパー♂、ありさ♀)
・ハリモグラ(上野動物園×2 名称不明♂、名称不明♀、沼津港深海水族館×3 全員名称性別不明、東山動植物園×2 全員名称性別不明♀)
・シャチ(鴨川シーワールド×4 ラビー♀、ララ♀、ラン♀、ルーナ♀、名古屋港水族館×3 アース♂、ステラ♀、リン♀)


11 : レッサーパンダのフレンズ :2023/03/18(土) 15:10:24 ???
8頭
・マサイキリン(熊本市動植物園×2 秋平♂、コナツ♀、宮崎市フェニックス自然動物園×3 コユメ♀、冬真♂、ハルマ♂、平川動物公園×3 ハート♂、ハヤテ♂、アヤト♂)
・オオヤマネコ(宇都宮動物園×2 ダンケ♂、リーベ♀、羽村市動物公園×2 ポテト♀、チップ♂、京都市動物園×2 ロキ♂、ハヅキ♀、王子動物園×2 アル♂、ベル♀)※本来はヨーロッパオオヤマネコとシベリアオオヤマネコで分けるべきではありますが近年亜種区分が再議論になっているため便宜上同一としています
・クロヒョウ(富士サファリパーク×2 名称性別不明、浜松市動物園×5 シム♂、シュバルツ♀、セナ♀、ソル♂、ソラ♀、平川動物公園×1 セピア♀)
・インドサイ(多摩動物公園×3 ター♂、ゴポン♀、ビクラム♂、金沢動物園×1 ナラヤニ♀、東山動植物園×3 ニルギリ♀、セラ♂、ブンタ♂、秋吉台サファリランド×1 チャンプ♂)
・ヤク(東北サファリパーク×1 名称性別不明、岩手サファリパーク×7 全員名称不明♂)
・クオッカワラビー(埼玉県こども動物自然公園×8 チャメ♂、リコ♀、チャメ♀、ピオニ♀、ミモザ♀、パイン♂、チャチャ♀、名称不明♀)
・ウーリーモンキー(那須ワールドモンキーパーク×1 つよし♂、ズーラシア×5 ムッシュJr.♂、ウリ♀、パス♂、ハーブ♀、アールグレイ♀、日本モンキーセンター×2 アッサム性別不明、ダージリン性別不明)


12 : レッサーパンダのフレンズ :2023/03/18(土) 15:15:06 ???
という訳で2月23日時点でジャイアントパンダの9頭より国内飼育頭数が少ない哺乳類は私が把握している限りは以上となります
ドールくんは先日18年ぶりに繁殖があったため頭数が増えましたがそれ以外の動物についてはいつ飼育展示がなくなるか不透明な状況となっています
今後も飼育頭数の減少が予想される動物はかなり多いため、皆さんも是非お近くの動物園にもいる珍しい動物たちをご覧いただければと思います


13 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/18(土) 15:18:04 r.m5eqaQ
馴染みの動物園て見てるけど他の動物園にいなくて、実は珍獣って知ることありますね


14 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/18(土) 17:10:19 yPudyi.c
はぇ〜タスマニアデビルくんって1頭しかいないんですね...


15 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/18(土) 17:18:04 MXJqzwPg
NaNじぇいにおける動物学の権威ですねクォレワ…


16 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/18(土) 17:21:18 kuu1RZls
テングザル七頭…頭?匹?居るんだ


17 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/18(土) 17:27:00 IspXo.Fo
ジュゴンもそんな少ないんだ


18 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/18(土) 18:12:30 6S3jX8aI
ラッコが少ないのはたまにニュースでやるけどヌーがこんなに少ないなんて


19 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/18(土) 22:37:13 OL9jzAIg
マーモット国内にいるんだ


20 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/18(土) 23:58:02 xkqsW9JQ
たしかもう国をまたいだ動物の移動ってだいぶ条件が厳しいんですよね
一頭のところなんて日本国内で二度と見られなくなる可能性もあるから飼育員さんのプレッシャーやばそう


21 : レッサーパンダのフレンズ :2023/03/19(日) 00:28:55 ???
>>20
おっしゃる通り現在はワシントン条約並びに各種の防疫関係法(家畜伝染病予防法など)、特定動物制度があるため海外からの動物の輸入は非常に厳しいものがあります
特に人間と同じ疾病にかかりやすい霊長類や口蹄疫などのある偶蹄目(さらに言うと豚コレラのあるブタ・イノシシ的な方々やBSEのあるウシ・レイヨウ的な方々)の輸入はほぼ望めない状況になっています
先日某動物園のある地方公共団体の議員の方にお話しする機会があったので研究・国際的保護の必要な種に関する輸入の緩和について要望を出してみたのですがやはりかなり厳しそうです
表には載っていませんがこのままだとさらにアラビアオリックスくん、アダックスくん、ローンアンテロープくん、ブタオザルくん、ヒゲサキくんなどは5年後には見られなくなる可能性が高いです


22 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/19(日) 02:26:45 3Zu1BYf6
クラカケアザラシは国内唯一って聞いて展示開始された時に見に行きましたね
ペンギンみたいなカラーリングでおもしろかったです


23 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/19(日) 02:37:33 48KP7wP6
関西でシャチ君観られるようになればなぁ


24 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/19(日) 04:16:05 hOVnZoMI
こんな珍妙な生物の名前を覚えても人生で役に立つ事は無いであろうに綴りのせいで辞典の一番最初に出さざるを得ないと編纂者を悩ませるツチブタ(aardvark)が国内で飼育されてたんですね


25 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/19(日) 17:39:12 L6X1TZ.6
クロヒョウがこんなに少ないなんて


26 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/19(日) 17:59:58 f8Rq6DHU
ボルネオゾウとかマレーゾウって固有の品種なんですか?
てっきり全部インドゾウってくくりなのかと思ってました。


27 : レッサーパンダのフレンズ :2023/03/19(日) 23:32:25 ???
>>26
マレーゾウ、ボルネオゾウなどはアジアゾウの亜種で、インドゾウもまたアジアゾウの亜種の1つです
アジアゾウの亜種はインドゾウ、スリランカゾウ、マレーゾウ、スマトラゾウ、ボルネオゾウに分かれています(マレーゾウは近年ではインドゾウに含まれるという研究もありますしインドゾウはタイゾウなどもっと細かく分かれるという意見もあります)
アジアゾウ県インドゾウ市やアジアゾウ県ボルネオゾウ市という住所があると考えていただければ幸いです


28 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/20(月) 18:30:08 35uvgTW.
サーバルちゃんはよく見るけどカラカルは見ないと思ったらこんなに少ないんですね


29 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/20(月) 19:26:08 57bE2cn2
ゴリラとかも乱獲とかでかなり少なくなってるとは聞いたことがある
ゴリラモチーフのキャラ=バナナ好きってイメージがあるんですが実際のゴリラは別にそうでもないそうですね。
どうしてくれやがんだドンキーおめー


30 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/21(火) 15:50:50 b0o4XYxQ
サル系少ないの多いっすね


31 : レッサーパンダのフレンズ :2023/03/21(火) 16:37:44 ???
>>11の名称不明のクオッカの名前がチャコに決まりました
http://www.parks.or.jp/sczoo/news_special/detail/004507.html


32 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/22(水) 20:11:13 U.iPlvK2
佐々木健介もニッコリ


33 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/23(木) 11:45:54 Qw2NkfDQ
>>29
ゴリラは20頭いるし、去年も赤ちゃん産まれてるからすぐにいなくなる危険はないけど、子供世代は近親ばかりだから、次世代が懸念となってますね。

https://i.imgur.com/chLc4cY.jpg


34 : レッサーパンダのフレンズ :2023/03/23(木) 22:54:21 ???
>>29
33の方もおっしゃっている通りゴリラ的な皆さんは日本にいるのは全部で20頭(上野7千葉2浜松1名古屋5犬山1京都4)おりかつ9頭が20歳以下なので年齢的には猶予がありますが京都の父ゴリラは上野の若年ゴリラの種違いの兄弟かつ上野と東山の父ゴリラは実の兄弟なので血縁がかなり近くなっています
日本に限らず世界中の動物園にいるゴリラ的な方々はベルギーのアントワープ動物園にいる2頭のヒガシローランドゴリラの方々を除いて全員ニシゴリラ(ほぼ全員がニシローランドゴリラ)であり、
かつ近年野生のニシローランドゴリラの未発見の群れが数多く発見されているので一見すると日本にも新しいゴリラくんがやってきやすそうに見えますが、
ここ数年はゴリラくん用展示場に求められる規格がかなり厳格(日本国内で満たしているのは東山のみ)かつ国内法におけるサル的な方々の輸入制限が厳しい上にゴリラくんの検疫ができる施設が国内に一ヶ所しかないので非常に厳しい状況となっています
あとバナナについてですが昭和の頃は動物園の動物には野生での食性に近いエサをあげるのがいいとされていたので、比較的生息域と見た目の近いチンパンジーくんが野生で果物をよく食べていたことから動物園でも果物をあげるようになったのがゴリラ=バナナというイメージの元のようです
実際昭和生まれの私の親が初めて上野でゴリラのブルブルさんを見たときにバナナやミカンを食べていたと言っていました
現在は動物のエサは野生で食べるものの栄養素(カロリー、ビタミン、ミネラル等)に近いものをあげるのがよいとされているのでゴリラくんには青草、トマトやブロッコリーなどの野菜、ヨーグルトなどをあげているそうです


35 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/24(金) 05:00:12 ujbk1Pzk
そういえば霊長類研究所ってまだ閉鎖されてないですよね
展示目的ではない飼育も含めればもうちょっといるかもしれない


36 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/26(日) 10:47:30 wGl01pto
知らない動物も多いけどテレビとかで見たことある動物にも少ないのいるんすねぇ


37 : レッサーパンダのフレンズ :2023/04/03(月) 21:54:42 ???
>>4のアグーチくんですがフタユビナマケモノくんと一緒の展示場にしかいないと勘違いしていました
個別のところにあと2頭いるようなので日本にいるのは3頭(全員名称性別不明)でした 大変申し訳ありませんでした


38 : レッサーパンダのフレンズ :2023/05/15(月) 17:35:02 ???
>>11のウーリーモンキーくんですがどうやらアッサムくんとダージリンくんはオスのようです
また、私が確認しきれていなかったようで那須か犬山のどちらかにあと2頭オスがいるようです 失礼いたしました


39 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/06/28(水) 07:45:24 DIgUvyK2
>>7
伊豆シャボのキタコアリクイだけど、あそこのコアリクイは本当はミナミコアリクイだと思う。
https://www.researchgate.net/publication/273099219_Tamandua_mexicana_Pilosa_Myrmecophagidae
によると、
The fur of T. mexicana is invariably black vested, covered with a short, dense, slightly rigid, and bright coat.
なので、キタコアリクイ(T. mexicana)は必ず黒ベストを着ている。しかし、伊豆シャボの子はベストを着ていない。

また、伊豆シャボのキタコアリクイはガイアナ出身だが、
https://www.youtube.com/live/Jr-CARBam6A
先ほどの文献と、
https://www.researchgate.net/publication/274102852_Tamandua_tetradactyla_Pilosa_Myrmecophagidae
こちらの文献によると、ガイアナはミナミコアリクイの生息域に含まれるが、キタコアリクイの生息域には含まれない。

その他、伊豆シャボのキタコアリクイは耳が大きいが、これもキタコアリクイの特長に反する。

以上のことから、伊豆シャボのキタコアリクイは実はミナミコアリクイと考えられる。


40 : レッサーパンダのフレンズ :2023/07/15(土) 16:54:26 ???
>>4のピグミーマーモセットくんですがこの度神戸どうぶつ王国で展示が始まりました(2頭、ゴクウ♂ピッピ♀)
JAZA加盟園としては2020年頃に日本平動物園で飼育が途絶えて以来の飼育展示復活となります
https://www.kobe-oukoku.com/pickup/detail/48745/

>>39
なるほどぉ……
動物の種・亜種の表記に関しては輸入業者や輸入元からの表記に依存しているのが現状ですが遺伝子検査などで違う種・亜種と判明するのはままあることなので今後変化がある可能性はあると思います


41 : 39 :2023/07/16(日) 16:57:38 0QPT1MXQ
>>40
>動物の種・亜種の表記に関しては輸入業者や輸入元からの表記に依存しているのが現状

なるほど、そういう事情なんですね。
アニミルお台場にいるコアリクイ、最初はキタコアリクイ表記でしたが、いつの間にかただのコアリクイ表記になり、現場ではミナミコアリクイと説明していました。
輸入業者の説明と現実の種の齟齬に気づいたんでしょうね。
ただ、伊豆シャボはコアリクイ界では大御所過ぎて修正できないでしょうね。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■