【6:27】まちの広場が危機です
- 1 名前:米沢市民 :2012/12/24(月) 13:04:33
- 「都市再生整備計画事業」を進めている米沢は、「ポポロ館」のテナント不撤去により、急遽まちの広場を壊し図書館を建てるべきとし、8月に設計費と調査費を可決させました。
都市計画変更や条例廃止、道路の打ち合わせなど多くの問題を先送りし、既成事実を積み上げ強引に進めています。 米沢市議会の議会決定のプロセスの疑惑や30億円以上血税が使われるのに、当局からの説明が有りません。 反対署名も6.000人にも成りつつあるのに、安部市長も賛成議員も納得できる説明をしようとはしません。 まだ、図書館建設は未定です。この公共事業が本当に中心市街地活性化に必要なのか市民の意見を聞く必要があると思います。 安部市長の熱意が伝わらず、血税と補助金が利権者や一部の業者が略奪する「無駄な箱物建設」との不信感が広まっております。 情報を隠し、反対意見を無視して建設のみを決ったかのように進める市行政を止めなければ成りません。 一度止まってグランドビジョンを検討し、市民参加の「きらめきの米沢」を目指したい。 皆さんの意見を聞きたい、関心を持ってもらいたい。米沢市の未来への曲がり角なのです。
- 8 名前:トクメー :2013/01/13(日) 15:43:55
- 地域のマスコミを敵に回してる反対派の意見が 多くの市民に届くのは難しい事です!!
- 9 名前:米沢市民 :2013/01/14(月) 15:00:30
- トクメーさんへ、地域のマスコミを敵に回しているとは意識しておりませんでした。
それに、私の聞く限り市民の80パーセントは反対又は違和感を持っております。 トクメーさん、まちの広場を壊し図書館を造る正当性を教えて下さい。市長も賛成議員も話してくれません。
- 10 名前:トクメー :2013/01/15(火) 10:13:23
- 私の聞く限りでも違和感を持っている人が多いです 誰も正当性を語らないという事は正当性が無いと皆が思っているからではないですか それに地域のニュースでは賛成派の意見を多く伝え いかにも市民全員が賛成しているとも思えるようにも聞こえます!
- 11 名前:米沢市民 :2013/01/16(水) 09:54:52
- 今月の初め、「広報よねざわ」の担当者との話し合いを持ちました。まだ決っていない図書館建設(議会決議は3月)を決定したかのような報道に対し意義を申し入れました。
市民の意向(反対)も同時に記載しなければ、市民の広報でなく「市民をマインドコントロール為の当局の道具に成っている」と強く申し入れました。『考慮します、反省します』と 言うものの彼らには自己改革は無理なようです。トクメーさんが感じてるように、誰(市長・賛成議員)も正当性は無いと思っているから、納得出来る説明が出来ないでいる。 しかし、安部市政に、強行してでも箱もの建設を進める大きな圧力が有り、反対意見から逃げまくっております。 一つの現象は、17地区で行なわれ様としている「説明会」です。反対者を除いて行なう方針です。これでは一方通行で「賛成多数」としての『議会対策』にしか過ぎません。 私はマスコミ・報道機関には真実を伝える事に期待しております。
- 12 名前:ビギン :2013/01/20(日) 12:16:11
- またまた強引なアリバイ作りの17地区での説明会ですか?
今、安部市長や賛成議員に求められているのは「突然変更した広場を壊し箱もの建設」への正当性で有ります。 多額の借金と年1億8千万円の経費を賭け、市街地活性化と米沢の成長する未来が画けるのかです。 総政第165号(1月15日)で安部市長から愛する市民の会へ回答が有りました。『説明会は、新文化複合施設の建設に向けて、その必要性や経過などを説明して ご理解を頂く事を目的にしています。したがいまして、参加された方の賛否を問うものではありません』 『参加できる範囲者は対象地区の住民で、他の地区(中部地区)の方の出席は想定しておりません』 要するに《説明してやるから、何も言わず理解をしろ。反対者が出て騒ぎを起こすな》と言う回答でした。 これ程、市民を馬鹿にし、ないがしろにする安部行政は狂っています。まして回答には「この度の公共事業の全体構想を、知らない市民の割合が97%である、 と理解しています」だって。 であれば、一旦廃止し、再考しろと言いたい。 アホらしい
- 13 名前:米沢市民 :2013/01/22(火) 10:29:37
- 今日、午後2時から教育委員会別室で、住民監査請求に伴ない「陳述」が行なわれます。住民の権利を主張して頂きたいと願います。
安部市長は、図書館の必要性と4割の補助金を活用する為のスピード化を議会に持ち込み、設計費などを可決させ、議会の総意であるからとして、強引に建設へ突き進んでおります。 積み重ねてきた都市計画に基づく中心市街地活性化の目的が見えなくなり、表に出てきた6割の借金や年に1億8千万円も市民負担に成る事についての、丁寧な説明も無く不信感が増え続けております。
問題は、図書館や市民ギャラリーが街中に必要かどうかでは無いのです。多額の負担を市民に強いる公共事業が、米沢に明るい未来を生み出すかどうかなのです。安部市長や賛成議員は、この事についての正当性を市民に熱く語るべきなのです。
残念ながら、17地区の説明会も反対意見を無視し、既成事実を創り3月度議会を乗り切ろうとしております。ポポロ館での失態を又やろうとしております。未透視の甘さです。「テナントが出て行かない」「まちの広場を守りたい」等を考えに入れないで『箱もの建設』のみを目的に進める公務員(安部)の姿に、人(市民)の金だから無駄遣い放題かよと、疑念を持たれているのです。廃案にしビジョンを再考しましょう。
- 14 名前:トクメー :2013/01/27(日) 17:20:49
- 市役所前と放送局前で反対集会を開いてみては????
- 15 名前:米沢市民 :2013/01/28(月) 10:19:47
- トクメーさんへ。反対集会開きたいです。
今日、万世コミュニティーセンターで午後7時から「説明会」が有ります。 安部市長や当局が、反対・不信感に対し納得出来る説明をする事を期待し参加してきます。 皆さんも如何ですか??
- 16 名前:ビギン :2013/02/01(金) 21:06:41
- 17地区の説明会が始まり「米沢鬼の会」の投稿欄で実況レポートが載っていて面白いよ。
- 17 名前:ビギン :2013/02/23(土) 20:59:58
- 17地区説明会昨日で終わりました。寒い中、各地区で質疑応答が有ったようです。
結果的に「納得出来る」どころが「一方的な押し付け・身勝手・ウソの説明会」で 不信感を高める事に成ったようです。白紙撤回をして、ビジョンの建て直しが必要。
- 18 名前:トクメー :2013/03/01(金) 19:32:55
- 今 NCV見ています 議会でもっと暴れろ!あきお議員!!図書館の件での君の発言に反対派の人達は皆聞き惚れていると思う!!
- 19 名前: higai :2013/03/07(木) 23:37:18
- 安部は血税をアキラに渡すため、狂っている。議員もバカだし。
- 20 名前:いぐね :2013/03/09(土) 20:56:37
- 米沢市民は、図書館は「まちの広場にー!!」って本気で思っているのだろうか?
だれの為の図書館建設だ?
- 21 名前: higai :2013/03/13(水) 22:01:18
- ポポロビルのオーナーの為だって。税金の無駄遣いだね!!!!
- 22 名前:ビギン :2013/03/19(火) 22:02:50
- いよいよ、22日市議会で「まちの広場条例廃止」が賛成議員13名で決るんだって!!!
賛成する市会議員は、つぎ落とそうね!!!!
- 23 名前: higai :2013/03/22(金) 16:23:17
- 21日の市長との話し合いで、安部当局が嘘で議会や市民を騙したことが判明したにも係わらず、
今日の本会議で「まちの広場条例廃止」が賛成13反対10で可決だって。 これで良いの!!! 賛成した13人は応援しないのは当然だね。反対した10人悔しいと思う。 まとまって、力を合わせリコール運動してくれないかな。それでようやく市民が参加できるのに。
- 24 名前:トクメー :2013/03/22(金) 18:55:49
- そう言えば ポポロの件はどうなったの?ポポロが取り壊されると闇に葬られるのかな??!!
- 25 名前:米沢市民 :2013/03/23(土) 21:13:17
- 市当局の思惑は、テナント不撤回の裁判が決着すれば、改めて国土交通省へ基幹事業として
申請して新たな交流広場を創りたいのだそうです。どうしてもポポロビルを安部当局が、 買う事に成っているようです。4割の交付金と市民負担を利用して。裁判が何年後に決着する 見通しも無しで。今までの無駄ずかいもこれからの無駄も安部には関心が無く、箱物建設 だけが目的みたいだから。
- 26 名前:トクメー :2013/03/27(水) 14:28:32
- 戦国の社の事は忘れてしまった
- 27 名前:ビギン :2013/04/11(木) 23:39:51
- 安部市長のリコール運動が起こるらしい。当然だよね、ウソばっかりだもの!!!
|