【20:15】千葉県のバカ鉄道会社
- 1 名前:千葉鉄道 :2005/06/20(月) 12:52:18
- 千葉県の鉄道会社はどうして非現実的なことばつかりやつてんだろうね。京成は成田空港関係ばつかり力入れて、どこの鉄道会社もローカル線の改革を第一にやつてるのに京成は全くやらないよ。京成のバカ経営陣達へお前らローカル線の改革の方が大事だと考えたこと無いのかよ。それと、三セクがしょんねーよな。東葉高速鉄道、北総鉄道、芝山鉄道、千葉都市モノレール、つくばエクスプレス。三セクは我々の税金で赤字を助けてもらつてんだからよーもうちつと自覚しろよ。これれの鉄道会社を根本的に改革してくれる奴いねーかな。役人、政治家に鉄道経営がわかるかバカ。てめーらは自分の利益になればいい、役人は天下り先のことしか考えてなくて、渡り歩くいて退職金もらうことだけだろよ。京成とこれらの三セク鉄道会社を根本的に改革してくれる奴いないかな?。例えば元しなの鉄道の杉野正、ホリエモンみたいな奴がこれらの会社の経営陣を排除して入つてくれることを願うよ。
- 2 名前:<削除> :<削除>
- <削除>
- 3 名前:<削除> :<削除>
- <削除>
- 4 名前:東怪人 :2005/08/25(木) 01:08:42
- 東葉高速、
理不尽過ぎ。
- 5 名前:でで電車男 :2005/09/09(金) 09:15:17
- 電車ヲタが多いんですかここ?
- 6 名前:<削除> :<削除>
- <削除>
- 7 名前:無駄を削ることは当然 :2007/09/12(水) 18:51:05
- 千葉の鉄道会社は無駄が大杉。京成東成田線、芝山鉄道の閑散線区、大佐倉、芝山千代田のような閑散駅は本来ならば無駄を削らなければ生き残れない。
- 8 名前:<削除> :<削除>
- <削除>
- 9 名前:名古屋人 :2007/09/28(金) 12:23:25
- 千葉県塵は鉄道経営がはっきりけどヘタだね。ここで管理人を含め列車のワンマン化、駅の無人に反対してる者たちは鉄道経営をナメ切っているよ。関西の近鉄、名古屋のJR東海、名鉄は京成、北総、東葉高速のように無駄はなく利用しやすいダイヤ。京成、東葉高速、北総の社長も社員も鉄道業界、経営を完全にナメ切ってる。京成、東葉高速、北総は鉄道業界では最も甘っちょろいわ。
- 10 名前:これが現実的な運賃 :2008/08/13(水) 13:45:12
- 成田新高速開業後の上野ー成田空港間の運賃は北総・成田新高速運賃込みで最低でも運賃2,500円、スカイライナーは5,000円前後が相場だな。羽田ー成田間は有料列車が無いにしても4,000円前後の運賃が相場だな。この位のボッタクリ高運賃やらなければ莫大な借金・線路使用料返済できんわ。
- 11 名前:名無しさん :2009/08/23(日) 20:39:59
- 京成は成田新高速鉄道開業後も、京成本線でスカイライナーの運行を継続すると言っているが、あまり意味がない。
駅の無人化・利用率の少ない列車の廃止・ワンマン化などの合理化を推進した名鉄や駅の無人化などはしなかったものの支線のワンマン化を推進した阪急や京王・ICカードで地域活性化や笑顔や接客面で高いサービスレベルで地元に密着した鉄道会社を目指していることでんと伊予鉄道みたいなやりかたを京成はしたほうがいいと思う。 成田新高速鉄道が開業してもスカイライナーの運賃は5000円近くなる可能性は高いから成田エクスプレスとリムジンバスからシェアを奪うのは絶対に不可能なことだ。成田新高速開業のスカイライナーはロマンスカーの2倍・レッドアローの3倍になる可能性は高いのに京成は1920円にするとほざいているからな。 京成の経営陣は成田新高速鉄道と新型スカイライナーに夢中になるよりも、京成はダイヤや運行面では名鉄・接客面・サービス面では京王・阪急・ことでん・伊予鉄道を見習うべきである。
- 12 名前:<削除> :2015/02/03(火) 22:16:50
- <削除>
- 13 名前:名無しさん :2015/03/27(金) 19:29:33
- >>11
まあ東葉高速鉄道も北総鉄道もバブルの負の遺産だからな・・・ そういう意味じゃ北総鉄道は京成に身売りしたことである程度のケジメはつけたんじゃない?
- 14 名前:<削除> :2017/02/20(月) 20:46:31
- <削除>
- 15 名前:<削除> :2018/01/15(月) 16:14:32
- <削除>
|