【2:17】長崎県庁跡地の活用について
- 1 名前:RN :2022/11/22(火) 13:49:01 ID:DABnpepw0
- 県庁跡に何が出来るのかまだ未定の段階らしいので、ここで色んな話をする為のスレ
ちなみに ・発掘された史跡はそのまま残す事だけは決定(文化財なので…) ・今歩道として解放してあるのは仮の状態 ・周りの木を伐採するかどうかも一部に反対派がいるらしいので決まっていない
って情報はある
- 11 名前:RN :2022/12/10(土) 00:26:15 ID:yvmoZAqU0
- >>10
上でも公園希望してる人もいるし、ワイが思っとるよりそういう需要って多いんですかね?
確かに子供遊ばせる場所ってあんま思いつかんし、あぐりの丘は微妙に遠かったりもするんで、そういう施設?にするのもアリかもしれんですねぇ
海外から遊具持ってくるってのも面白そうです 行政に任せると土地柄また歴史とか絡めそうな気がするんで、そんなのより全然楽しそうではありますね
これでもか、と集めるにはちょい狭いかもですが(なんか出土したヤツは別で保護するらしいので)
でも公園みたいに人が集まる自由な空間にするのは、最近の「公園なのに騒ぐの禁止」とかにならなさそうな場所だから確かに好立地かも
- 12 名前:長崎の名無しさん :2022/12/27(火) 23:50:03 ID:AF689At20
- 誘導されたのでちょっと書きます
公園にするにしても地味に高台なので駐車場と遊具がかなり整って無いと人来ないと思います 可能なら全天屋根付きの半球ドームにして貸切るならボール投げ放題打ち放題ドローン飛ばし放題の場所だといいな ここでなくてもいいけど半月単位で借りられる屋台村とか欲しい 観光客に分かりやすいバスの集合場&出発点が欲しい(これもここでなくてもいいけど)
- 13 名前:RN :2022/12/28(水) 14:51:34 ID:YmISDydI0
- >>12
何かが発掘された場所を残すせいで、駐車場を確保すると公園としては中途半端な大きさにしかならなさそうだし、どうせ車が通るならもういっそ車道と脇道程度にしかしなくていい気も
で、ハコモノみたいなの作るとまた文句言う人も多そうなのが… 市役所跡にも文化ホール作る気らしいので
ちなみに修学旅行生のバスとかツアーバスみたいなのは出島側によく泊まってますけどね
場所と半端な狭さが本当に悩ましい土地ですわ
- 14 名前:長崎の名無しさん :2023/02/11(土) 02:48:49 ID:g7lv86vM0
- 感情自己責任→観念自在>42 「答え」
>>「なぜ感謝?」当然 >>「コミュニケーション取れるか判断」? コミュニケ拒否。コミュニケ出来るか? 問題の回答はまだ?回答は毎回頼むよ。回答は早く。今回省略は「基地外へ」
- 15 名前:長崎の名無しさん :2023/04/03(月) 20:43:25 ID:u5Koiq0o0
- 長崎大学の移転先とするのはどうでしょう?
学生さんからしたら現候補地の水辺の森の方よりは通学しやすいのではないかな〜 でもキャパシティ的に厳しいんかな?
- 16 名前:RN :2023/04/05(水) 17:44:01 ID:05Me0E/k0
- >>15
前に経済学部の移転先の話があったような気がしてたんですけど、他の候補地あったんですね
むしろそっちを知らなかったです お恥ずかしい
ただ、周辺に学生が住むところが無いのと、経済学部が片淵から無くなると、片淵、西山方面は今より更に寂れそうな気もするんですよね
その辺のバランスをどう考えるかってのも課題の一つかと
- 17 名前:長崎の名無しさん :2023/04/20(木) 11:57:17 ID:RipCoNig0
- 今の経済学部自体、あのプライドだけは高いあの部落周辺の経済に貢献してないだろ
移転話とかニュースもまともに見ずアンテナを広げようともせず 狭いコミュニティーに閉じ籠って「ハコモノガー」とか叫んでる人間が ご意見番気取りしてるところなんて人が集まるわけない
|