- 1 :留学生 :2004/10/25(月) 17:52 ID:pqXeVmBI
- 皆さん、はじめまして、私は北海道教育大学の留学生です。NPOに
ついて大変興味を持ち、北大の大学院に進学したいと思います。で すから、小島教授のゼミを聞きたいです。どうやって小島教授と連絡 を取れるか分かりませんのでみんなに聞きたいと思います。知っている 方はぜひ教えてください。お願いします。
- 11 :岡やん@掲示板のみ管理人 :2006/10/27(金) 16:01:08 ID:T7T0qNIw
- >>9 張秦娥さん
初めまして。この掲示板の管理人です。 張さんのお悩みは、「大学院で経営学のゼミに入りたいが、経営学を学ぶのは初めてなので何も知らない。 このままで大丈夫でしょうか?もし無理ならどうしたらいいですか?」 ということですね。
大丈夫です。心配することはありません。大学で経営学を勉強するのに、難しい知識はほとんど必要ありません。 もし、ゼミや講義で言葉の意味がわかるかどうか心配でしたら、以下の本をお読みください。
「よくわかる経営工学」著:西村克己 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534032102/qid=1110514193/sr=1-10/ref=sr_1_10_10/249-3258092-7289161
「よくわかる経営戦略」著:西村克己 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534029896/ref=pd_sim_dp_1/250-9782797-9729012 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 12 :岡やん@掲示板のみ管理人 :2006/11/05(日) 16:25:56 ID:T7T0qNIw
- >>11に関して追加
経営学は心配ないと思います。そう思って>>11のように書きました。 ですが、書き込んでみて少し気になったことが出てきたので追加いたします。
経営学を学ぶにしても、大学院に入ったら、経済学の単位も取らなくてはならないと思います。 学部の場合は、簡単な微分の計算ができれば何とか最低限の単位は取れましたが… 極端に難しくなることはないとおもいますが、大学院に入るとちょっとわかりません。 もし数学が苦手ならば、少しでいいと思いますので、線形代数と微分積分の勉強をされた方がいいかもしれません。 経営学では使わないでしょうが、単位を取る上で必要になると思います。以上です。
- 13 :張秦娥 :2006/12/05(火) 12:06:59 ID:JraDFg1o
- 御久しぶりです、お元気ですか?
前回のメールに関しては返信していただけました、感謝いたします。しかし、もしかしたら、私は自分の言いたいことをよく伝えなかったかもしれないのですが、私は今北海道文教大学の4年生です。来年は卒業の見込みですが、北海道大学の大学院に入りたいです。北大には、院生になるために一年間の研究生になって勉強させる政策があるそうです。それは本当ですか?本当でしたら、私はそうしたいんです。そうしたら、一年間を通じて、経営学について勉強して、翌年に北大の院生の入学試験を受けるつもりですが、小島先生に対して、私のような生徒たちを受け入れるのでしょうか?と知りたいんです。受け入れるならば、私はどうやったらいいのですか?私は本当に先生の研究生になりたいんです。経営については知識を身に付けたいのです。ですから、どうかよろしくお願いします。
- 14 :岡やん@掲示板のみ管理人 :2007/01/11(木) 12:02:13 ID:T7T0qNIw
- >>13
返信が遅れて申し訳ございません。 >>13のメールをいただいた後、いろいろと手の届く範囲で調べてみましたが、 なかなかご質問にお答えできるような情報が手に入りません。 研究科教務と直接連絡を取れればよいのですが、私はそれができる立場にいないもので、 小島教授にも都合の良い時に返事をいただけるようにお願いしましたが、 まだ何の連絡もありません。
入試までに、私の方から何らかの情報をお渡しできる見込みがなさそうなので、 お役に立てなくて申し訳ないのですが、 教務に直接問い合わせていただくしかないかもしれません。
電話:011-706-4058(学部Webサイトトップページより) http://www.econ.hokudai.ac.jp/jp05/index.html
- 15 :Dawn :2007/04/14(土) 23:15:11 ID:mdD90rMM
- Dear Prof KOJIMA Hiromitsu:
My name is Dawn .I am a junior student at Department of Business Administration, SUZHOU UNIVERSITY OF SCIENCE AND TECHNOLOGY, China and I will finish the undergraduate course in my university in July 2008.Through three years of hard working, I got a better understanding of my subject. As far as I know, Japan is a strong nation with advanced science and technology. Recently, I come to know that you are doing advanced researches in this field and I realize you are just the professor I am seeking for. I admire you for your researches as well as your wide knowledge and horizon. So I want to apply for Graduate Program in HOKUDAI University at 2008. I am eager for being a member of your research team and studying under your supervising. I believe it will be an unforgettable period of my whole life. Would you please give me some advice?
With Best Wishes Yours sincerely, Dawn
- 16 :Master of this BBS :2007/04/15(日) 14:10:43 ID:T7T0qNIw
- Sorry, Mr./Ms. Dawn.
I am the master of this BBS,not Prof KOJIMA. You will not be able to contact him before the entrance examination. Some students of other university tell us that they want to contact him, but he makes it a rule to refuse meeting with them for the sake of fair examination. So he never meet any candidates and give advice in this BBS. Please take the examination without his support.
I hope you will do your best and pass the examination.
- 17 :Dawn :2007/04/15(日) 21:01:20 ID:mdD90rMM
- thank you very much!
GOOD LUCK !
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|