- 1 :志賀 :2020/09/12(土) 23:26:04 ID:CbmqTpHg
- 日本インカレお疲れ様でした!BBSからのたくさんの応援ありがとうございました!
関西インカレは10/20-23ですが、戦いはもう始まってます。最高の4日間になるよう最大の準備をしていきましょう。どしどしBBS書いて盛り上げてって下さい!
- 126 :早川悠也 :2020/10/22(木) 21:10:13 ID:/ySKZgEk
- 3日目お疲れ様です。短長1回の早川です。
先輩方の活躍されている姿や、1回生が健闘している姿から、とても刺激を受けました。 明日はいよいよマイルですね。 現地に行けないのが残念ですが、ライブ配信かじりついて観たいと思います。 頑張って下さい!
- 127 :吉田真拓 :2020/10/22(木) 21:11:18 ID:KyaCYhBk
- 3日目お疲れ様でした!
今日も想いのつまった多くのパフォーマンス、最高でした。
自分としては今大会6・7本目のレースいうことで、朝から足つりそうで心の中では半泣きでした笑 ただ、皆さんの応援の一言一言が背中を押してくれました。本当にありがとうございます。
あと昨日の四継。市大に優勝を持ってかれて、久しぶりに身をよじるような悔しさを感じました。あの失った(?)大きな大きな1点を何としても200で取り返したかった。志賀さんオサさんが決勝に残ったのを見て、自分だけ落ちるわけにはいかないと思い更に力が出ました。記録会でも2本目でタイム落ちるような僕がここまで粘ってランク外から決勝に残れたのは、関カレパワー、阪大パワーのお陰です。これほど疲労困憊になるまで競技できることに感謝して、ラスト1本走り切ります。
7位通過ですが、5位と0.1秒差。混戦です。僕が先輩2人を脅かすくらい速く走って、3人で大量得点してきます。
最終日、頑張りましょう!
- 128 :岩崎 :2020/10/22(木) 21:34:15 ID:e35xq/4s
- ここまで3日間、先輩方や同期、後輩たちの心に響くパフォーマンスを見て、自分も早く跳びたいとうずうずしてました。書きたいこといろいろありますが、まとまらないので一言で
下克上ぶちかましてきます!
最終日楽しんでいきましょう!!!
- 129 :イワサキの地元フレンド :2020/10/22(木) 21:39:01 ID:0C0BUWOE
- Đã lâu không gặp, Hiroya!
Bạn đã quen với cuộc sống ở Nhật Bản chưa? Từ những gì tôi nghe được, có vẻ như ngày mai tôi sẽ tham gia nhảy cao! Tôi sẽ hỗ trợ bạn trong việc phân phối trực tiếp, nhưng hãy cố gắng hết sức! Nếu bạn thư giãn và nhảy, bạn sẽ có thể giành chiến thắng! Cho tôi xem ý chí của sinh viên năm ba!
Tái bút Nếu ngày mai trời mưa, hãy nhớ mùa mưa Việt Nam! Bạn không nên để ý đến mưa ở Nhật Bản!
(訳 久しぶりだなヒロヤ!日本での生活にはもう慣れたか? 聞くところによると明日棒高跳に出場するみたいだな!俺はLive配信での応援になるが、頑張ってくれ!リラックスして跳べばお前は勝てるはずだ!3回生の意地見せてくれよ!
追伸 明日もし雨が降ったらベトナムでの雨季を思い出せ!日本の雨なんか気にならないはずだ!)
- 130 :棚原大介 :2020/10/22(木) 22:29:29 ID:x6LRA1Yk
- お疲れ様です。跳躍4回の棚原です!
宣言通り下剋上かましてやりました!! 井内と木下、フィールドの同期、マネさん、補助員や審判や学連の方などと、本当にたくさんの人達に支えてもらったおかげで自分の全力を出し切ることができました。感謝してもしきれないですが、本当にありがとうございます。
大塚も書いてくれましたが、今年のランキングほど当てにならないものはないです。今の阪大の勢いと流れがあれば、どんな差だってひっくり返せます!明日が最終日となりますが、今の勢いそのままに最後まで駆け抜けましょう!
阪大ファイトーーー!!!
- 131 :平塚麻友子 :2020/10/22(木) 23:17:49 ID:seRofpA.
- お疲れ様です、2回生マネージャーの平塚です。
私は2日目3日目にチームスタッフとして関カレに行かせていただいたのですが、特に今日は感情のアップダウンが激しい1日でした。競技をしていた身ではないけれど、自分のことのように、喜びはもちろんそうですが、悔しさもたくさん味わいました。こういうのはやはり、対校戦ならではのものなのだと今改めて感じています。 また、昨日は補助員をしていた市大の友達と一緒に試合を観る時間がちょくちょくあったのですが、「打倒阪大で行かせてもらいますから!」って言われたので「いやいや阪大強いから!」って言っておきました!笑 正直ずっと激アツすぎてよく考えたら市大の人と見ている場合ではなかったですが、、、笑 明日はスタンドには入れないのが残念ですが、ライブ配信を見ながら全力で応援します! 頑張ってください!!!
- 132 :志賀颯 :2020/10/23(金) 07:58:50 ID:8nDt85FU
- おはようございます。
いよいよ最終日ですね。 少し午前中は天気が崩れてますが、この波に乗った勢いでぶちかましてやりましょう。 まずは競歩とやり投から。最高のパフォーマンス期待してます。
最終日、最高に盛り上がっていきましょう!
- 133 :川﨑悠丘 :2020/10/23(金) 09:25:01 ID:cm.mycrA
- おはようございます。短長4回の川﨑です。
3日間、阪大超いい感じですね! 特に同期の4回たちの活躍が目覚ましく、時間を共にしてきた人たちのパフォーマンスを見るととても感慨深いです。 最終日もまだまだアツい展開になると思います! 最後の最後までぶちかましてきてください!!!
- 134 :野尻真由 :2020/10/23(金) 09:37:54 ID:UkbIGtmI
- いよいよ最終日ですね。
会場は普段と違って集団応援はありません。 でも会場に行けないメンバーは画面の前で、サポートメンバーや補助員は心の中で、選手のことを全力で応援しています。
目には見えないけれど、声としては聞こえないけど、集団応援してます!!!
阪大ファイト!!!
- 135 :延安 :2020/10/23(金) 09:40:07 ID:u6Uai0ZQ
- 4日目の朝おはようございます!
朝起きてテレビにYouTube繋いで大画面で1日中、中継つけっぱなし状態です。気分は現地観戦です! いつものみんなが画面に映るのを見ると、映ってる!とか1人ではしゃいでますが、ベスト出た時とか、笑顔になった時とか、画面越しに鳥肌立つし同じように嬉しい気持ちになりますね。羨ましくも悔しくもありますが。 結構阪大にカメラのフォーカスが当てられているのが嬉しいです。補助員も含めて色んな方を見ました。 400の決勝のワンツーフィニッシュは、万博の練習風景みたいでしたね!見ていてとても面白かったです。 みゆちゃんの25秒台もとっても痺れました。 挙げ出すとキリがないのですが、最後まで、阪大旋風を巻き起こしてください!
- 136 :はた :2020/10/23(金) 10:19:24 ID:/qNOcmIQ
- ついに最終日。
総合優勝やってやりましょう。
- 137 :大塚隆真 :2020/10/23(金) 12:20:28 ID:Zp/MVaTc
- お疲れ様です、投擲3年の大塚です
朝一から競歩パートの皆さんお疲れ様でした!! 1年生の活躍がめざましく震えてます……… 授業どころじゃない!わたなべさんもキッチリ優勝してくるあたり、ほんっとにシビれますね。雨の中本当にお疲れ様でした。
残りの種目に出場される方々〜〜〜〜 いけ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
- 138 :井上 :2020/10/23(金) 13:01:15 ID:92PUOQiU
- お疲れさまです!
よんぱーの決勝で畑さんが8位になったのみて家で1人で騒いでたら、電車1本逃して3限遅刻です笑 激アツすぎてほんまに授業どころじゃないです。
まもなく200決勝!!! いったれ阪大トリオ!!!
- 139 :きのした :2020/10/23(金) 13:06:56 ID:FLV54anE
- 最終日ですね
この天候の中PB叩き出した畑にはマジで痺れました
この勢いのまま出場する人頑張れ!
- 140 :キャンプから見てるだけの総司令 :2020/10/24(土) 21:29:15 ID:j/Y8JL5c
- 君達は…本当に…フフフ
- 141 :志賀颯 :2020/10/25(日) 15:20:32 ID:RNq.i7OI
- お疲れ様です。関カレ終わってもついつい開いてしまいます笑 まずは四日間サポートしてくれたマネさん付き添い、運営をしてくれた審判や学連員の皆さん本当にありがとうございました。お陰で男女ともに目標達成できました。例年なら七大戦の集合で4回生が喋ってますけど、今年は七大戦も試合の集合もなかったのでここで書こうと思います。とりあえず僕が書いてみんなを誘っときます。もし書いてない人いたら後輩のみなさん「先輩の言葉聞きたいです!」って急かしといて笑
4年間振り返って書いてたら満天下で卒業生の言葉で書くことがなくなりそうやったのでちょっと省きます。笑 それでも長いですけど。笑
僕は阪大陸上部全員が入って良かったと思える部にしたくて主将になりました。その中でも特にみんなが「競技を楽しめる」部にしたいと思ってました。ただ途中からチームが強くないと楽しく無くなってしまうと思い、どうすればチームを強くできるか、阪大の強みは何かを考えるようになりました。 僕が考える阪大の強みは「色んなレベルの選手があまり縛られずに伸び伸びとできること」だと考えてます。約170人もの部員がいて、それぞれの個性がある、すごく活気のある部です。他大や他の部と交流してきてすごく思います。だからこそもっとパート間の距離を縮めて、170人を1つにしたいと考えていました。まあまだまだうまくいってないのでこれから一人のOBになってもその野望を達成してやろうと思ってます笑 だからみんなももっともっとパートや学年関係なく周りの部員との交流をちょっとだけ意識してみて下さい笑 あとこれだけの人数が1人1人真剣に取り組めばめちゃくちゃ強いチームになります。本気で取り組んだことには普通にやってるのとは違う感動が得られます。去年の関西インカレ1部でマイルを優勝した時の景色はエベレストの頂上登っても見れない景色です。優劣はつけれへんけど、間違いなくあの時は世界で一番良い景色だったと思います。
なんか話がごちゃごちゃしてきましたね。僕の根源にあるのは部員全員が楽しんでいること、その手段としてチームを強くしようとやってきました。これから先、いのしん、細野とチームリーダーは変わってそのチームの色は変わってくと思いますが、もっともっと強くなることを願ってます。
最後に、主将として色々急な指示したり、逆に優柔不断な時もあったりと同期の幹部中心に振り回してごめんなさい。なんの文句も言わずに一緒にやってこれたこと、とても感謝してます。あとこの関西インカレまで3回生の幹部のみんな本当にありがとう。やりにくいこともあったと思うけど、何も問題なく4日間をやり通せたのは皆さんのおかげです。
文章まとまらんなぁ笑 まあでもこれだけは胸張って言えることがひとつ
僕は阪大陸上部に入ってよかった
心に底からそう思います。
またすいらんで会いましょう。
- 142 :横田 :2020/10/26(月) 23:53:59 ID:mRI1fwKI
- 私も同期の言葉が聞きたいので志賀に続きます!笑
1回生は知らない人もいると思いますが、元マネージャーパート長(通称ボスマネ)の横田です。 私も志賀と同じでみんなが入部してよかったって思える部にしたくて、とにかく全員にとって居心地の良い雰囲気を目指していました。練習してきたことが記録や成績に現れた時が一番楽しいし、もちろん強い部になってくれたら嬉しいです。ただ、幹部みんなが強くなるぞ!の方向だと、170人もいる部なのでそういう空気が息苦しく感じてしまうタイミングの人もいるかなーと思い、意識的に強さは関係ないよ〜って雰囲気を出していたつもりなのですが、どうでしたかね…?パート長はパート員も強くしなきゃ、でも自分も結果出さなきゃというプレッシャーがあるだろうし、自分の成績とかなんもない私がやるべきかなーと勝手に思ってしていたのですが、ここがボスマネ時の一番の悩みポイントです、マイナスに働いてたらほんとごめんなさい こんな風にずっと迷いながらやってたので「横田は大変なこともそつなくこなしててすごい」的なことを何人かに言ってもらえた時は、なんかかっこいい人みたいで嬉しかったです笑 でも実際はいつもキャパオーバーで必死でした。これ読んでくれてる方、きこも次期ボスマネのまゆこもすぐ限界突破しようとする頑張り屋さんなのでたくさん労ってあげてください というかみんな見えないところでなんかしら頑張ってると思うので周りの人のこと褒めてあげてください!笑 私も自分のことでいっぱいいっぱいだったので偉そうなこと言えませんが笑
これを書きながら、意外と色々考えてたんやなと自分に驚いています。が、良い感じにまとめられないのでこの辺で諦めます。すみません長くなってしまいました。どうせ恋しくなってすいらんに行っちゃう気がするのでもしまた会ったら話し相手してください笑 先輩、後輩、同期、みなさんのおかげで4年間本当に楽しかったです!入部してよかった! これからも応援してます。
- 143 :長 :2020/10/27(火) 13:05:49 ID:LLQFs36k
- お疲れ様です。
一応、一区切りということなので思いを書きたいと思います。多少上から目線なのはご了承下さい。。
皆さん、2018年にノーベル医学・生理学賞を受賞した本庶佑先生の六つのCの話は覚えていますでしょうか? ノーベル賞に詳しいとかそういうわけではないのですが笑、その話というのが僕の心にクリーンヒットしていて、それが
好奇心 Curiosity 勇気 Courage 挑戦 Challenge 確信 Confidence 集中 Concentration 継続 Continuation
です。
高校時代400mを専門にしてきて『49秒台』というのを目標にしていました。その時できる全力を尽くしていたつもりでしたが、高3の6月に出した50.56が自己ベスト、高1の頃に憧れていた『100m10秒台』も全く手が届きませんでした。
そのタイムを出したらどんな世界が見えるんだろうというCuriosityは大学陸上に持ち越しました。
忘れもしない2017年の関西IC。当時主将の佐藤さんが400mで47.03を出して1部で3位に入賞しました。そのレースを見て鳥肌が立ったし、高校時代から2秒以上もベストを伸ばしてそのタイムを出した佐藤さんとそのレースに、僕はものすごくCourageをもらいました。
練習の雰囲気もものすごく良くて、毎日のように先輩方や同期が僕に『その調子で行けば、長なら49秒台出せるよ!』と声をかけてくれました。やがて僕のChallengeはConfidenceに変わりました。
絶対49秒台出せる。
このConfidenceもConcentrationとContinuationあってのことだと思うのでそんな環境を与えてくれる阪大陸上部には感謝しかありません。
どれも欠かせない要素で、Curiosityという感情的なところがなければ始まらないし、理論に基づいたConfidenceも必要だし、この六つのCを聞いた時はすんげぇぇぇ!!!ってなりました。
さて、今年の関西IC、完全に劣勢でスタートしたのに終わってみれば4日目の途中で優勝がほぼ確定し快勝でした。 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 146 :帯島 :2020/11/06(金) 11:33:35 ID:2dJ5fm5g
- 引退の言葉という事で書きたいと思います。
練習に関しては、当たり前のことしかやってこなかったと思います。練習は毎回こなすのは当たり前と考えてやって来ました。一番大切なのはそこだと思っています。その上で、工夫できるところがあると思います。 最近もうひとつ考えているのは、目的を考えて練習をすることです。いくら追い込んでも、間違った練習をしていると目的通りの力がつかないです。 という事で、特別なことはしていないですが、こんな感じでこれまで陸上をやって来ました。だからこそあまり伸びなかったのかもしれませんが、皆さんの参考になればと思います。
最後にもうひとつ。長距離は練習は辛いしあまり楽しくないことも多いですが、レースでは他の選手との駆け引きや自分の力を図ってペースを変えたり勝負をかけたり、また当たり前ですが走りきった達成感などは高く、かなり楽しい競技だと思っています。人それぞれ考え方は違うと思いますが、他の競技の方もぜひ自分の走りを極めてほしいと思います。
- 147 :日髙 :2020/12/27(日) 16:32:47 ID:5hLiDUqM
- 引退の言葉書きまーす
引退と言っても現役生じゃなくなっただけで諸事情あって来年の7月くらいまで陸上部にいます。今年はコロナでいろいろ無くなって大変でした。僕も留学行く予定でしたがコロナで消えてしまいました。4月は失意で夜しか眠れない日が続きました。また陸上においても2020は初試合でベスト+90秒を叩き出してしまい、これまた失意で一日3回しか食事が摂れなくなりました。でも色んな目標ができました。目標に関しては達成してから偉そうに語るのが大好きなのであまり言わないようにしておきます。 大学の陸上生活は後悔ばかりでした。戻れることならこのまま大学2年の春くらいに戻りたいです。でも後悔した事実以上に楽しかった思い出の方が多すぎました。中学高校とまともに陸上できていなかった自分にとって、この恵まれた大学陸上生活を過ごした結果得たタイムは贅沢すぎました。でも当たり前の基準はやっぱり上がってくるもので、高校時代からしたら贅沢なタイムでも今じゃ石ころ同然です。引退までに今と比べてももっと贅沢に感じるようなタイムを出し、目標を達成したいと思います。大阪大学陸上競技部、ありがとうございました。
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|