板情報 | 音楽/芸能/芸術/ファッション ]

ああ

スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : テスト(2) / 2 : うた物語交流掲示板(2239)
  (全部で2のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード


1 テスト (Res:2)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1arbo :2022/06/05(日) 01:33:43
これはテストです

2arbo :2022/06/05(日) 02:07:49
ああ


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 うた物語交流掲示板 (Res:2249)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1konoha :2022/05/14(土) 21:50:57
一章さま
 食事の宅配は一章さまを待たれてる方がいると思うとやめられませんね。11年目は凄いです。
 ミニトマトの種まきですが、可愛らしい葉っぱが出てきています。小さくてもトマトの葉の形をしているんですね。始め双葉の形からトマトの葉が伸びてくるんだと思っていましたが、始めからトマトの葉でした。いつ頃から収穫できるのか楽しみです。今年は茗荷の根も植えました。茗荷は3つ入ったパックがだいたい198円で売っています。これからの季節は薬味として茗荷をよく使います。なんで茗荷は高いんだろうと思っていますので、今年は自分で植えてみようと思って3月ごろ生協で根を購入しました。今は30センチほどに伸びています。これも収穫できるのを楽しみにしています。

 相撲が始まる前に昼寝をしておかないと、横になりながら見ていますので取り組みが始まってから眠ってしまいます。時々夫に見ているの?と起こされてしまいます。(笑) 楽しみにしている取り組みを見逃してしまうことがままあります。

 梅雨に入るようになると宅配が大変になります。どうぞ運転にお気をつけてくださいね。



2243一章 :2022/05/24(火) 20:03:41
konohaさま
 やっと夏場所終がわりましたね!毎場所ながらのkonohaさまの素敵な総評を拝読し、納得!納得!それにアッパレです!ありがとうございました。 横綱、照ノ富士!優勝おめでとう!ほっとしています。一時はどうなることかと・・・さすが腰が据わったど根性・・・これまたアッパレだと思います。
 来場所、特に、琴ノ若・佐田の海の奮起を祈っているところです。






2244konoha :2022/05/24(火) 21:00:44
一章さま
 今回、佐田の海、頑張りましたね。今場所は翠富士、一山本もいいです。翠富士は170センチほどの身長、一山本は公務員を辞めて角界に入りました。かっては教師を辞めて家族からも離れ角界に入った力士がいましたね。舞の海も頭にシリコンを入れる手術をして合格ラインの身長にして力士になりました。みんな本当に相撲が好きなんですね。観戦している方も一喜一憂するほどに相撲が好きですが。

 力士の体型は相撲のため作り上げた体躯だし、大怪我がつきもので引退してからもきっとその傷の痛みと付き合っていくのではと思いますが、それでもやっぱりそれ以上に相撲が好きなんでしょうね。




2245yasushi :2022/05/30(月) 17:22:09
はまなす
『知床旅情』が、♪知床の岬に はまなすの咲くころ…♪、で始まることから、はまなすは、夏の知床半島の代表的な花であろう、と想像します。(本編『知床旅情』の拙コメント ’22-5-30をご参照)

恒例で、今年も5月に、近隣のバラ公園を訪ねました。
いつもの道順で、赤、橙、ピンク、黄色、白など、いろいろなバラを撮りながら、最後に回ったのが、はまなすが植えてある一角でした。
はまなすがバラの仲間(バラ科)であることから、バラ園の中にはまなすのコーナーが設けられたのだろうと思います。

今年も、はまなすが咲いていました。紅紫色のはまなすのほか、白色のはまなすもありました。
幾らかでも目の保養になりましたら、幸いです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/9216.duarbo/0002543M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/9216.duarbo/0002543_2M.jpg




2246りんご :2022/06/21(火) 02:04:36
yasushi様
yasushi様のお写真には目に見えないものも映ってますね。私には日本海の潮騒の音が聞こえます。
紅白のハマナスに心洗われました。
品種改良で目を引く薔薇は沢山ありますがハマナスの素朴な魅力を見直すこの頃です。

公園の薔薇と
白いオルレアの花を撮りました。

我が家のオルレアも盛りです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/9216.duarbo/0002544M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/9216.duarbo/0002544_2M.jpg




2247yasushi :2022/06/21(火) 07:13:42
オルレア
りんご様からのお便り([2544])を嬉しく拝読しました。
薄いピンクのバラと白いオルレア。いずれも、清楚な感じに惹かれます。
オルレアという花は、初めて知りました。早速、ネットで調べましたら、セリの仲間で、”ホワイト・レース”と呼ばれることもあるようですね。

お返しという訳ではないですが、5月上旬に近隣のバラ園で撮った写真(2葉)をお届けします。幾らかでも目の保養になりますなら、幸いです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/9216.duarbo/0002545M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/9216.duarbo/0002545_2M.jpg




2248りんご :2022/06/03(金) 21:14:43
yasushi様
質感まで伝わる真紅の薔薇のお写真ですね。

芍薬
最後の一輪

西洋梅花ウツギ

https://img.shitaraba.net/migrate1/9216.duarbo/0002546M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/9216.duarbo/0002546_3M.jpg

http://




2249yasushi :2022/06/04(土) 10:41:56
芍薬など
りんご様からのお便り([2546])を楽しく拝読しました。
目の覚めるような紫紅の芍薬と、ウツギとは思われないような、純白の華やかな西洋梅花ウツギ。見ごたえがあります。

拙宅の小庭にも芍薬が植わっていますが、どこにもある、ピンク色の花を付けます。
それにしても、”しゃくやく”(芍薬)とは、いい語感ですね。
直ぐに、”立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花”を思い浮かべます。
ついでながら、芍薬(の根)は漢方薬としても使われていて、家内がよく足がつる(痙攣する)ので、その都度服用して、恩恵にあずかっています。

今朝、思い立って、近所のあじさい寺へ行ってきました。まだ、少し(1W位)早かったですが、何枚か写真に収めました。
幾らかでも目の保養になりますなら、幸いです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/9216.duarbo/0002547M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/9216.duarbo/0002547_2M.jpg




全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード