PeerCast配信用に設置、私用に使う場合も少々。 連絡先:altxl@hotmail.com SkypeID:alt_peca 打ちこみMIDI公開用ろだ:折れろだ(2012/07/27:新設しました) 使うことはないと思いますが一応。 以下、配信者と配信の方向性について ---------------------------------------------------------------------------------------------- [やってること] ほぼゲーム配信。たまに余計なこともしたり。 ピアキャス自体にはVPが設置された頃から棲息してたものの、自分で配信開始したのは2008年の5月。 他配信を表示しながら併走することも多々あり、個人的な認識としては リスナーがリスナー気分のまま配信してる状態といった感じ。 (なので、敬称略だったり相手配信の内輪ネタ持ち出したりとかします。この場を借りてごめんなさい) 他の配信者に絡むのが大好き。 上の項と関連して、どっちかといえば他配信の付け合わせ的な位置に立ったり、 それを受け入れてくれる配信者に頼った依存タイプの配信内容だったりと、 自分自身の配信という要素が薄い場合も稀によくある。 (というよりも、独力で配信を回していける力が無い) 配信者本人の力量不足により、打開シーンが流れることは稀。 低層ループから自己嫌悪ループにシフトすることもこれまで度々あり、 リスナーさんに優しくない空気になったりならなかったり。 最近は落ち着いてます、割と。(半ば諦めた) プレイするジャンルは今のところSTG中心。 AC、コンシューマ、同人、基本的にいずれも許容する派なので結構食い散らかしてます。 全面的にシューターでないとまでは言い切らないけど、PeerCast界隈の平均を見る限りでは それを公言するのが憚られる程度の底辺だと認識してるつもり。 プレイ経験値倍率に1/100くらいの補正がかかってるというか・・・ 今までも、そしてこれからも、後からやってくる新人に追い抜かれては その背中を見送り続ける位置から動けないんだろうなぁ。別にいいけど。 配信上ではやってないですが、裏でMIDI打ち込みを少々。 基本的に気が向いたときしかやらないし、リク受けても完成遅いしで 到底メインにできそうもないから今後もずっと裏要素の予定 ・・・だった。 ま、そんなのでもよけりゃ見てってくださいな。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- [配信環境] CPU Core2 Duo E8400(デフォのまま3.0GHz) Memory Pulsar DCDDR2-4GB-800(32bitなので3.2GBまで認識) M/B BIOSTAR G31M+(2代目マサボ) VGA XpertVision 9600GT(GeForce9600GT相当、VRAM512MB) Sound Realtek HD(オンボ/ラインイン&マイクイン担当のサブ) SB-XFI-XG(サウンドカード/↑の出力+Waveの出力担当のメイン) MIDI Roland SC-88Pro(GSフォーマットの旧最終兵器) Roland MT-32(今は亡きLA音源) YAHAMA MU2000(XGフォーマットの最終兵器。プラグインボードDX、AN、VH付属) EDIROL UM-3EX(上記88Pro、MT-32とPCとの中継デバイス。フリーズしなくなった) 回線 光(マイナープロバイダ選んだのに吸収合併されてDTIになっちまった・・・) ルーター - キャプチャ DVD MAKER USB2.0(VS-USB2800) マイク サンワサプライ MM-MC1(これにティッシュかぶせてます) Webカメラ - コントローラー PS2純正パッド(BGC-UPS201/SVで接続) ---------------------------------------------------------------------------------------------- [WME設定] 配信対象 548Kbps(+オーバーヘッド分) オーディオコーデック Windows Media Audio 9.2 オーディオ形式 48kbps 44KHz,Stereo CBR ビデオコーデック Windows Media Video 9 ビデオビット レート 500Kbps ビデオサイズ ビデオ入力と同じ(SCFHDSF側で指定、基本480x360) フレームレート 30 キーフレーム 2秒 画像の品質 36 バッファ サイズ 8秒 備考 デコーダの複雑さは自動、パフォーマンスのツマミはどちらも左端 これを基本に、配信するものやその日の気分で調整。 たまに60fpsにするときもビットレート据え置きなので画質はお察し。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- [それぞれの接続状態] 映像:ゲーム機→キャプボS端子→PeCaTV2→WME 音声:ゲーム機→サウンドデバイス1(Realtek HD)→SC-88Pro→サウンドデバイス2(SB-XFI-XG)→WME Realtek HDはラインインにゲーム機、マイクインにマイク、ラインアウトにSC-88ProのINPUTを接続。 SB-XFI-XGはラインインにSC-88ProのOUTPUTを接続。 今のところ、自分のやりたい作業環境をすべてカバーした接続配置。 たまに88Proの前後に余計なものが挟まるけど、配信と関係ないので省略 ---------------------------------------------------------------------------------------------- [その他、使用ツール等] OLC オーバーレイ殺し FaderController 音量調整のプリセット用。(未配信・他配信音入り・自配信音のみの3種を用意済み) PVR Plus くっついてきたプレビューソフト。 自動でインターレース解除してくれるものの、起動時必ず音量設定に干渉してくる PeCaTV2 プレビューソフトその2。↑より高画質でお手軽だけど、うちの環境だと特定動作でよく落ちる mekacast 自配信レス読み用。着信音ランダム機能のおかげで音ネタ探しに一苦労 nicocast 他配信レス読み用。視姦配信中はレスも並列して追ってるので必須 ---------------------------------------------------------------------------------------------- 打開内容とか所持ゲームとかはチラシの裏スレで不定期更新・・・のはずが、完全に放置状態。 そもそも配信復帰するのはいつになるのやら。 |
スレッド作成: |
1 : 9(62) / 2 : 配信履歴とかをメモしておくチラシの裏(95)
(全部で2のスレッドがあります) 掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード |
|
|