■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
峡南の農業を考える 3毛作(連作障害)- 1 :名無ピーさん:2009/09/22(火) 09:40:43
- 引き続き食品安全の問題から生産農家の収入・農業政策まで広範囲な食問題を考える
前スレ
峡南の農業を考える 2毛作
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6624/1229944805/l50
前々スレ
峡南の農業を考える
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6624/1205030441/l50
- 2 :名無ピーさん:2009/09/22(火) 12:35:48
- (連作障害)とつくとは・・・
- 3 :名無ピーさん:2009/09/22(火) 16:06:17
- 1000取ろうとしたら
1スレ999までだったorz
- 4 :名無ピーさん:2009/09/22(火) 16:19:28
- ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
- 5 :名無ピーさん:2009/09/22(火) 18:20:54
- なんという良スレ…
スレタイを見ただけでワクワクしてしまった
このスレは間違いなく伸びる
/ ̄\
|^o^|
\_/
- 6 :名無ピーさん:2009/09/22(火) 20:07:08
- 畑地で同一作物またはナス科作物のように分類学上近縁な作物を連続して作付けすると、作物の生育が悪くなり、収量が減少することを連作障害という。
- 7 :名無ピーさん:2009/09/22(火) 23:37:55
- うちは父親の代で作ったので私の代で休んで息子の代でまた畑やろうと思う。
- 8 :名無ピーさん:2009/09/23(水) 01:13:57
- 頭が良すぐる
- 9 :名無ピーさん:2009/09/23(水) 01:32:50
- >>7
空け過ぎ。木まで生えるわ
- 10 :名無ピーさん:2009/09/23(水) 06:19:49
-
┃i__∩
┃ノ ゝヽ
┃● ● |……。
┃(_●_)ミ
┃ |∪| ノ
┃ ヽノi )
ミヽ、_/ ノ
┃ヾ ノ
┃  ̄ ̄!
- 11 :名無ピーさん:2009/09/23(水) 13:02:20
- 名スレの悪寒
- 12 :名無ピーさん:2009/09/23(水) 18:42:29
- 二十歳の悪寒
- 13 :名無ピーさん:2009/09/24(木) 18:11:32
- 放棄地が有るなら安く貸してくれよ
- 14 :名無ピーさん:2009/09/24(木) 21:15:12
- 封建性のせいか山梨県人(特に峡南人)は人に土地を貸したがらない
貸すと取られると思っているのか、貸し借りを契約しようとすると何か下心があるかのように思うらしい。
貸し借りが普通に行われていたら、こんなに放棄地があるはずがないじゃないか、全国第2位だぜ。
民衆の封建制も第2位ってこんだ
- 15 :名無ピーさん:2009/09/24(木) 21:49:25
- 信頼のおける不動産屋がないからだよ。
- 16 :名無ピーさん:2009/09/24(木) 22:44:55
- 全国的に暖冬か 3か月予報
- 17 :名無ピーさん:2009/09/25(金) 00:24:40
- 秋、冬とも気温高い傾向=エルニーニョ現象が影響−気象庁
- 18 :名無ピーさん:2009/09/25(金) 00:28:45
- え〜!
じゃ、カラカラ天気は当分続くの〜?
水の無い畑で作れるのは何〜?
- 19 :名無ピーさん:2009/09/25(金) 10:25:52
- せいたか
- 20 :名無ピーさん:2009/09/25(金) 12:48:15
- 農地の貸し借りは農協の責任だよ不動産屋は全く関係ない テレビのCM見ればわかる金融関係ばっかり 農業や百姓よりホワイトカラーの社員が大切なんだ
- 21 :名無ピーさん:2009/09/25(金) 13:35:20
- >>19泡立ち
- 22 :名無ピーさん:2009/09/25(金) 17:20:34
-
∩ ∩
( ・(ェ)・)僧‥‥
_| つ/ヽ-、__
/ └(_____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 23 :名無ピーさん:2009/09/25(金) 19:37:04
- 江戸時代からなにも変わってない百姓はズルでバカの臆病者だから
永遠に農協や農林水産省と呼ばれる現代の庄屋様の奴隷だよ
- 24 :名無ピーさん:2009/09/25(金) 19:51:34
- だから農協に加入するってことは農業じゃなく百姓に成り下がること
農務事務所はあくまで情報収集のために利用するところ
農機・肥料・種苗はネットで調達
メンテは自分で行う
信用できる消費者とDD取引で生産物を供給
流通は通さない
- 25 :名無ピーさん:2009/09/25(金) 21:15:55
- よくよく考えてみたらイイモノ作って高く売ろうってのは高度成長期の発想
そこそこのモノを低価格でってのが低成長時代の消費者購買行動
無農薬無肥料で手間掛けずそこそこのモノが出来るなら今の時代にマッチするかも
消費者のおサイフから逆算した生産をするのが低CO2生産じゃなかろうか
規格外野菜の販売は当然の帰結
- 26 :名無ピーさん:2009/09/25(金) 22:30:51
- だね
- 27 :名無ピーさん:2009/09/26(土) 08:04:32
- 「訳あり」ってこんでOK
金かかってない野菜は金の無い客にいいんじゃない?
- 28 :名無ピーさん:2009/09/26(土) 12:08:03
- ノウキョウ様
オラは一生ツイテイキマスダ
御命令にシタガイマスダ
オネゲーデスカラモスコシ金カシテクダセ
- 29 :名無ピーさん:2009/09/26(土) 14:08:58
- もっともっと貢げコノヤロー
もっともっと給料で分けちまわー
トイチでどうだ?
- 30 :名無ピーさん:2009/09/26(土) 21:57:26
- 今日も水撒き
みんなで水遣り
カラカラ天気で苗焼けた
冬野菜苗全滅近い
今年の冬は野菜高騰必至
- 31 :名無ピーさん:2009/09/26(土) 22:08:08
- >>28
農協は商社、保険会社、金貸しに変化を百姓知らず、
農薬、肥料、農産物販売手数料で利益増大。
還元せず、拡大事業投資。
- 32 :名無ピーさん:2009/09/26(土) 23:21:57
- 農政トライアングル、読んだ?
- 33 :名無ピーさん:2009/09/28(月) 10:08:21
- 『農協の大罪』
「農政トライアングル」が招く日本の食糧不安
JA農協、農林族、農林官僚・・・「護送船団」の延命と引き換えに、危機に瀕する日本の食糧安全保障!
自給率はさらに激減する!元農林官僚からの警告
山下一仁著 宝島社新書
早くも一部実現したね
- 34 :名無ピーさん:2009/09/28(月) 14:16:04
- 自民農林族、大半落ちたしな
- 35 :名無ピーさん:2009/09/28(月) 17:52:11
- 民主党から新たに『族議員』が生まれるだけの話さ
- 36 :名無ピーさん:2009/09/28(月) 19:20:03
- WTOとFTA、民主は賛成・推進すりゃ米価1/10
いいらよ、そんなこんで食ってけりゃ
- 37 :名無ピーさん:2009/09/28(月) 20:30:11
- 緑茶に肺炎抑える効果?
チャンスだな南部茶
- 38 :名無ピーさん:2009/09/28(月) 20:52:00
- スミチオン浸けだから無理です
- 39 :名無ピーさん:2009/09/29(火) 09:37:43
- 夕べの雨は慈雨
種蒔き絶好調
種蒔き待ったかいがあった
- 40 :名無ピーさん:2009/09/29(火) 18:44:37
- 明日も午後から雨らしいね
明後日蒔きチャンス!
- 41 :名無ピーさん:2009/09/29(火) 22:34:03
- >>14
2位ってまだ上がいるのかw
- 42 :名無ピーさん:2009/09/29(火) 22:38:36
- 1位は身延町だよ
- 43 :名無ピーさん:2009/09/29(火) 23:38:11
- 暗いな
1位は長崎県だよ
- 44 :名無ピーさん:2009/09/30(水) 19:51:20
- ちょっと〜
ダラダラ降りすぎ〜
作業出来んじゃんよー
- 45 :名無ピーさん:2009/09/30(水) 20:56:40
- >>38
お茶の品評会基準に残留農薬規定無いのかよ
- 46 :茶:2009/10/01(木) 12:53:53
- そりゃ無理だ
製薬会社が黙っちゃいない
それに農協は製薬会社に嫌われたら一瞬にして消滅するよ
- 47 :名無ピーさん:2009/10/01(木) 20:20:54
- スミチオンが肺炎に効くのか?
- 48 :名無ピーさん:2009/10/01(木) 21:52:45
- >>45
マスクして農薬まいたお茶を生産し、JAの高い肥料を買わされ
JAで茶葉の値をたたかれ、葬儀の度JAのお茶をもらう
スゲーシステム
- 49 :名無ピーさん:2009/10/01(木) 23:56:58
- ひたすらJAに搾取されるシステム
なんで一揆起こせないの?フヌケ?
- 50 :名無ピーさん:2009/10/02(金) 00:49:26
- 無知だから
あなたの周囲に普段、本を読んでいる百姓が何人いる基本的に読書習慣のない人は馬鹿と思って間違いないつまり馬鹿だから農協のとてもとても賢い人に簡単に騙されてしまうんだよ
- 51 :名無ピーさん:2009/10/02(金) 08:38:32
- 言い回しは粗暴だが、確かにその通りだね
晴耕雨読
- 52 :名無ピーさん:2009/10/02(金) 23:15:14
- >>50
違うよ
人と争うことを極端に嫌う農民は周囲に同化することしか出来ない
結果、流され流されJAの蟻地獄に囚われることになる
人と違った時期に違った方法で作物を作り、人と違った方法で販売、消費者に届ける
これ、すべて周囲と異なった生産・販売で軋轢を生む
しかし、だからこそ中間搾取を排除し、JAの目の敵になることを厭わない強さが農業の独立と言えないか?
補助金を目当てに農業を行おうとするなら彼らのエサとなるだけだ
- 53 :名無ピーさん:2009/10/03(土) 03:15:18
- 山梨県人の特質そのもの
- 54 :名無ピーさん:2009/10/03(土) 11:42:37
- なら、エサだな
- 55 :名無ピーさん:2009/10/03(土) 11:45:55
- 詳しく
- 56 :名無ピーさん:2009/10/03(土) 11:58:28
- >>33に詳しくあったぞ
- 57 :名無ピーさん:2009/10/03(土) 12:45:13
- 雨、完全に上がったな
種蒔こうっかなー?
- 58 :名無ピーさん:2009/10/03(土) 19:58:23
- 明日は一日晴れだぞ
- 59 :名無ピーさん:2009/10/04(日) 11:24:38
- なんの種まくの?
- 60 :名無ピーさん:2009/10/04(日) 12:45:01
- うらの種ずら
- 61 :名無ピーさん:2009/10/04(日) 13:43:04
- 人と争いたくない近所の噂話が怖いだとしたら
農協に隷属した百姓で一生過ごすのは別に悪い事じゃないと思う
ただ今の時代本当に専業百姓で生活したいなら農協は頼りにはならないと思う
減反 米価引き下げ 異状とも思える厳しい選別 耕作放棄地の放置 過剰融資 貸しはがし
- 62 :名無ピーさん:2009/10/04(日) 18:38:24
- 今がドン底
- 63 :名無ピーさん:2009/10/04(日) 18:58:52
- やがてズンドコ
- 64 :名無ピーさん:2009/10/04(日) 21:36:49
-
♪ ♪
ヘイヘ〜イ、オマイラ〜♪
♪ ∧_∧
(´・ω・) ))
(( ( つ ヽ ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
タノシソ〜ウダナ〜♪
∧_∧
(( ( ・ω・`)
♪ ノ ⊂ ) ))
((( ヽつ 〈 ♪
(_)~ヽ_,)
- 65 :名無ピーさん:2009/10/05(月) 02:12:31
- >>61
今の時代、専業は2町歩以上の耕作が出来てないと無理だろ
米作専業だと3.5町歩が下限だって
富山で1人で100町歩米作やってる人の話
50町歩を米、30町歩を転作、20町歩を減反したって
千葉で減反破りして作った米を東京の団地で直接販売している農家を批判してたけど
それども年収600万出ればいい方だって
機械代・農薬代なんかで出て行く金も数千万単位だって
今からの時代、農家の優劣が付くのは企画力と販売力だそうな
- 66 :名無ピーさん:2009/10/05(月) 19:05:32
- 峡南で1軒2町歩なんてゼッタイムリ!
- 67 :名無ピーさん:2009/10/05(月) 19:48:08
- 作ったって売れんじゃんね
- 68 :名無ピーさん:2009/10/05(月) 20:51:35
- てか、土地が無い
- 69 :名無ピーさん:2009/10/05(月) 20:53:25
- 耕作放棄地4・5軒から借りりゃ2町歩くらいにゃなるら
- 70 :名無ピーさん:2009/10/06(火) 10:27:37
- 百姓はシワい
誰も土地を貸してくれん
- 71 :名無ピーさん:2009/10/06(火) 15:52:36
- タダで借りようとしてもムリ
それに田舎ほど自分の持ってるものを過大評価してるようだ
死んだ後を狙うにしても外へ出ている息子達は自分の住んでるとこを基準にするから話にならん
- 72 :名無ピーさん:2009/10/06(火) 18:43:08
- >>68
耕作放棄地全国2位なのに?
- 73 :名無ピーさん:2009/10/06(火) 20:45:14
- これは農地解放の頃からの議論だったよ。
小作人に農地を守ることは出来出来なかった。
- 74 :名無ピーさん:2009/10/06(火) 22:17:04
- >>70まったくだな
- 75 :名無ピーさん:2009/10/06(火) 22:17:43
- 出来出来なかった
- 76 :名無ピーさん:2009/10/07(水) 14:18:42
- 農業が不採算な産業である今日、脱落者が多いのは仕方ない
趣味の段階がいいところ
- 77 :名無ピーさん:2009/10/07(水) 14:23:58
- 台風が来る〜〜!
せっかく建てた温室が心配だよ〜!
- 78 :名無ピーさん:2009/10/07(水) 15:27:06
- オレの経験から風抜きしときゃ大丈夫
問題は吹き込み方向の読み
吹き込む方向間違えたら逆効果
- 79 :名無ピーさん:2009/10/07(水) 20:29:21
- 風に持ってかれるのは一瞬、ボッ
- 80 :名無ピーさん:2009/10/07(水) 20:53:41
- 諦めな
- 81 :名無ピーさん:2009/10/07(水) 21:38:36
- 風速15m/sじゃ心配すんな
- 82 :名無ピーさん:2009/10/07(水) 21:56:06
- >>81明日午後前には晴れる
- 83 :名無ピーさん:2009/10/08(木) 00:09:38
- 「午後前」って午前なの?午後なの?
- 84 :名無ピーさん:2009/10/08(木) 00:11:24
- 午後になる前だよ
- 85 :名無ピーさん:2009/10/08(木) 00:20:52
- じゃ、午前だな
- 86 :名無ピーさん:2009/10/08(木) 01:53:24
- 解ってないな、お前ら
11時52分ころに決まってるだろ
- 87 :名無ピーさん:2009/10/08(木) 02:16:35
- ふ〜ん
- 88 :名無ピーさん:2009/10/08(木) 09:21:06
- へ〜〜
- 89 :名無ピーさん:2009/10/08(木) 10:30:21
- おいっ!もう晴れてきたぞ
畑の様子見に行かにゃ
- 90 :名無ピーさん:2009/10/08(木) 14:00:20
- 温室は無事だったが、すぐ裏の山から土砂が流れ込んじまって……
- 91 :名無ピーさん:2009/10/08(木) 19:13:23
- 風で茄子の葉が全部吹っ飛んだ
ネギも風で折れてペッタンコ
豆のタナも吹っ飛び豆は根っこから抜けた
ダイコン・白菜なんかのハッパモノは無事
- 92 :名無ピーさん:2009/10/08(木) 20:11:56
- 米は直販出来るの?ってか、ネット以外で
- 93 :名無ピーさん:2009/10/09(金) 00:12:19
- 最近はヤクザも農業に参入する動きが(笑)
- 94 :名無ピーさん:2009/10/09(金) 01:35:41
- ヤクザ業界も不況らしいから
最近政府も失業対策には介護を推奨してるね
農業はカネにならない、むしろ持ち出しばかりな事にみんなウスウス気付いたと知ったのだろうか
介護も平均賃金以下なんだが、それでも農業よりはいいかも
- 95 :名無ピーさん:2009/10/09(金) 19:15:03
- 米収穫終わったー!
ネットで売ろう!キロいくら位ならいいかな
送料どの位だろ?
- 96 :名無ピーさん:2009/10/10(土) 00:40:25
- オレも今日200kg精米してきた
10kg袋で出荷するつもり
ネットもいいかも
どこのサイト?
キロ250円位だろ300円だったらどこでもあるら
- 97 :名無ピーさん:2009/10/10(土) 17:53:03
- 古米だったらキロ100円
- 98 :名無ピーさん:2009/10/11(日) 23:13:05
- 鍋の季節到来
- 99 :名無ピーさん:2009/10/12(月) 20:18:21
- だったら白菜・大根なんか出したらいいだろうね
- 100 :名無ピーさん:2009/10/12(月) 21:26:30
- みょうが最強
- 101 :名無ピーさん:2009/10/12(月) 21:48:21
- 米作り、赤字分をチャラに 「戸別所得補償制度」は本当に農家を救うのか
- 102 :名無ピーさん:2009/10/12(月) 23:32:32
- 所得補償といっても①主たる所得が農業である専業・兼業農家で②基準を満たした生産者が③販売価格が生産コストを下回った場合、その④差額を翌年度補填する
といった抜け穴だらけの法律
- 103 :名無ピーさん:2009/10/13(火) 00:22:27
- 相変わらず補助金だよりかよ
ぐずぐず言わず
ドン百姓早く自立しろよ
サラリーマンなめんなよ
文句あるなら一度会社で働いてみろどれだけ給料を貰うって事が大変か
- 104 :名無ピーさん:2009/10/13(火) 21:53:18
- >>103正論
- 105 :名無ピーさん:2009/10/13(火) 23:56:37
- 民主党も選挙目当ての人気取りってこんだろ
いい人面したいのと相変わらず農水省→農林中金→農協の天下り図式保持の農政から脱却していないってこんさ
補助金受けられるのは農協に加入して搾取されながら減反補助金なんかのアメ玉貰ってる農家
資金循環型農業やってるオレらは関係ないけどね
給料鳥の大変さも分かるけど、結局は会社組織にブラ下がってることに変わりはないだろ
会社から独立して自営やってみろって理屈といっしょ
どっちもどっち
- 106 :名無ピーさん:2009/10/16(金) 19:12:17
- なあ、また日照りに突入していないか?
白菜ピンチ
- 107 :名無ピーさん:2009/10/17(土) 16:28:29
- 雨降って良かったねー
まーた乾燥するんじゃないかってヒヤヒヤだったぜー
- 108 :名無ピーさん:2009/10/17(土) 16:37:37
- コレだけの雨じゃあ、山がカラカラだよ
キノコが不作だよ
- 109 :名無ピーさん:2009/10/17(土) 20:41:28
- きのこの不作は5月の高温が原因
今降ったって意味無いって
山の不作は野生動物の里への侵入で分かるじゃないか
- 110 :名無ピーさん:2009/10/18(日) 00:10:46
- 耕作スケジュールソフト、誰か紹介して!
エクセルじゃ味気ない
- 111 :名無ピーさん:2009/10/18(日) 10:33:03
- 高いゾー
- 112 :名無ピーさん:2009/10/18(日) 10:55:54
- 手書きで充分
- 113 :名無ピーさん:2009/10/18(日) 18:56:06
- うむ。
A-2の画用紙とサインペンを2色
500円あれば充分だ
- 114 :名無ピーさん:2009/10/18(日) 19:14:35
- ヤダ
- 115 :名無ピーさん:2009/10/19(月) 21:01:52
- http://www.aginfo.jp/PMS/index.html
オレはココ使ってる
意外とイイよ
- 116 :名無ピーさん:2009/10/20(火) 09:08:26
- 市販ソフトは5万円以上だしな
- 117 :名無ピーさん:2009/10/20(火) 09:31:53
- 農水省もやることやってるんだ
http://www.aginfo.jp/PMS/Download/download.html#PMSnetSetup
- 118 :名無ピーさん:2009/10/20(火) 14:33:11
- >>113賛同する
昔の人はパソコンなぞ使わなかったよな
- 119 :名無ピーさん:2009/10/20(火) 17:53:29
- 馬っ鹿だなぁ〜お前らはよぉ〜
まったくよぉ〜
んなモンはなぁ〜
亀の甲羅を火で炙ってだな、んで、出来たヒビを見て耕作時期を占うんだよ
基本中の基本だろが
え〜?まったくよぉ〜
- 120 :名無ピーさん:2009/10/22(木) 10:03:54
- >>115ありがと。厄介な転作計画作りから開放される。
タダなんだったら導入しない手はないね
- 121 :名無ピーさん:2009/10/22(木) 19:43:58
- 1月出荷用白菜の植え替え
2月出荷用白菜の種蒔き
残った種の播種・・・
ヤレヤレ、1日が長かったなー
ところで、雨はまだかいな?待ってるんだけどー
でなきゃスプリンクラーまた設置し直さにゃなんねーし
- 122 :名無ピーさん:2009/10/26(月) 14:44:09
- 雨だし米のネット販売の連絡しなきゃ
3人150k振込み待ち
- 123 :名無ピーさん:2009/10/27(火) 12:36:14
- 入金確認&発送完了
ヤレヤレ
- 124 :名無ピーさん:2009/10/27(火) 22:37:11
- 米の販売やってみて積極的顧客は意外と少ないことが判った
振り返って考えてみれば米を食うのは3食のうち1食から2食
小麦の使用料が多いことに驚く
今年は作柄指数97 平年が107から110だから凶作とは言わないがやや不作
でも需要が減ってるんだから不作でも余るかも
- 125 :名無ピーさん:2009/10/28(水) 08:15:50
- 米作農家が生活力を落とした原因は農水省の全量買い上げ制度みたいな保護政策が悪いっちゅうよ
流通業界の衆と話したけんど、話が浮世離れしててかみ合わんってボヤいてたわ
イイもん作って悦に入ってる姿勢は「職人」みてーだって
金銭感覚と社会相場がゼロってこんは常識がねーってこんだわな
そりゃー売れんわ
買う方からのコスト減算で生産計画立てんと赤字体質から抜けれんぞ
- 126 :名無ピーさん:2009/10/28(水) 12:15:35
- だったら、どうしろと?
- 127 :名無ピーさん:2009/10/29(木) 21:56:16
- 減反政策廃止と農林中金廃止だろー?
規制撤廃とセットでな
農林中金潰れりゃ農協だって潰れるら
親亀コケたら?
- 128 :名無ピーさん:2009/10/29(木) 22:16:36
- むむむ……。
やる気ある若者が現れても潰れちもー
- 129 :名無ピーさん:2009/10/30(金) 09:11:19
- >>127 皆コケる
っていうか、農業、甘かぁ無ぇーどー
チャラチャラブームで乗っかるとヤケドすっどー
って警告?
- 130 :名無ピーさん:2009/11/02(月) 11:44:38
- >>127
まず国語を勉強し直しましょう
- 131 :名無ピーさん:2009/11/02(月) 17:15:10
- (*´д`*)うむ。
- 132 :名無ピーさん:2009/11/02(月) 19:49:51
- 親亀が赤松じゃあ心許ないな
- 133 :名無ピーさん:2009/11/02(月) 19:51:51
- 共産主義の復活だな
- 134 :名無ピーさん:2009/11/03(火) 16:01:26
- は?
- 135 :名無ピーさん:2009/11/03(火) 18:25:46
- 完全に官僚主導の農水省
ありゃ政官でスキルに差があり過ぎる
- 136 :名無ピーさん:2009/11/03(火) 21:10:08
- >>135そちは何を言わんとするや?
- 137 :名無ピーさん:2009/11/03(火) 23:02:51
- 政治家より官僚の方が一枚上ってこんさ
民主がいくら喚いてもこの国の官僚路線はそう簡単には変わらない
戦前の軍部も官僚だったじゃないか
それに政治家がよくいう「国民のため」って、一体誰をさしてる?
永田町と霞ヶ関の町民だろ?
要は所詮自助努力・補助金脱却さ
- 138 :名無ピーさん:2009/11/05(木) 00:51:21
- 前田利家が小姓を湯殿に引き込んだら、慶次に入れ替わられたって場面だけだろ。
そんなにドラマが進行してない、前半部分。
ロマンの無い歴史の事実として、日本のサムライは騎乗戦闘はしなかった。基本的に。
馬ってのは、移動手段であって、下馬戦闘だとさ。
明治の御代、西洋型の騎兵を揃えようとしたが日本の馬は体格に劣り、ぶっちゃけ大陸戦線で使えるレベルになかったそうだ。
急遽アラブ種を輸入したが、日露戦争で日本の軍馬を捕えたロシア兵は『大きな犬だ』と評した。
武田騎馬軍団ってのは後世の脚色であって、武田家の騎乗率は最低レベル。故に、長篠合戦での派手な突撃破砕も無し。
現在有力な説は、武田家内部の不協和音。戦線離脱。
諏訪家を継いだ勝頼に甲斐まで与えることに
親族武将が不満多かったらしい。
勝頼は、先代先々代みたいに、魔王になりきれなかったのね。一人の武将としては優れていた様だが。
- 139 :名無ピーさん:2009/11/05(木) 08:53:55
- で、どこと繋がるの?
- 140 :名無ピーさん:2009/11/05(木) 14:49:26
-
┃i__∩
┃ノ ゝヽ
┃● ● |……?
┃(_●_)ミ
┃ |∪| ノ
┃ ヽノi )
ミヽ、_/ ノ
┃ヾ ノ
┃  ̄ ̄!
- 141 :名無ピーさん:2009/11/05(木) 19:00:05
- 猟友会出動願います
- 142 :名無ピーさん:2009/11/11(水) 10:32:38
- 了解!!
.。,;,v,,V;,, .I
ヘV乂ヘY\ノX(。 。
,ゞ| ミ_ノノノ. .(~) ソ'
ミミミ[|| ・∀((二(○__ ;;''"´"'''::;:,,,
ミミ彡彡 ミ”つ匚___〔=====二 ,,;;;;´"'''
と⌒___⊂ソ |ミ|| /A ´''::;;;;::'''"´
。 ~~ ~
- 143 :名無ピーさん:2009/11/11(水) 17:27:43
- 熊タソ ><
- 144 :名無ピーさん:2009/11/11(水) 22:21:16
- 害獣駆除も仕事だったんだ、猟友会
農道整備事業廃止の代わりにCO2吸収効果のある生産現場への配分が増えるのは喜ばしい
- 145 :名無ピーさん:2009/11/11(水) 22:32:25
- >>142
∧二∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀` ) < 手伝おうか?
_ >―┴――┴< \__________
C )) )二)ニニニニニ二二)) (( | 十 ∨
 ̄ > ――┴――┬―――┴――――
/ (¬) _Θ)⊥_______ /
/ ̄ ̄( /__/ ̄  ̄ ̄□□□□}
( ̄= ( ――― (=== {(*(()(()(()(()(()))
>=== > ―― >===ヽ ゝ ゝ ゝ ゝゝ ゝ/
- 146 :名無ピーさん:2009/11/12(木) 04:17:28
- アーミーかよ!
- 147 :名無ピーさん:2009/11/12(木) 18:34:46
- 国民の困難を見過ごすワケにゃいかんら
- 148 :名無ピーさん:2009/11/12(木) 19:16:21
- ◆12日の仕分け結果◆
▽見直し
食料安定供給特別会計農業経営基盤強化勘定(農水省、剰余金・積立金を国庫返納など)、担い手支援貸し付け原資基金等(農水省、国庫返納)
▽予算計上見送り
耕作放棄地再生利用緊急対策(農水省、70億2000万円
戸別補償制度とどうバランスが取れると言うんだ?
- 149 :名無ピーさん:2009/11/13(金) 01:11:30
- 農水キャリアの天下り排除が目的
農水キャリアってここ数年ワキが甘かったからね
- 150 :名無ピーさん:2009/11/13(金) 19:39:59
- ウホッ
舐めたのか?
- 151 :名無ピーさん:2009/11/14(土) 01:19:32
- クセー
- 152 :名無ピーさん:2009/11/14(土) 11:00:49
- 億単位のカネが絡む胡散臭い話だからな、天下り
- 153 :名無ピーさん:2009/11/15(日) 10:23:01
- 晴れてるよ。種蒔こ
- 154 :名無ピーさん:2009/11/17(火) 03:00:52
- そして雨
- 155 :名無ピーさん:2009/11/18(水) 13:52:26
- そして束の間の晴れ
- 156 :名無ピーさん:2009/11/21(土) 07:45:47
- 主な果実、野菜の糖度
ミカン 温州12−14▽伊予カン12。13以上は全体の生産量の20%くらい
リンゴ 紅玉12−14▽サン津軽13−15▽サン富士14−16▽フジ14−17
ブドウ 巨峰15−20▽マスカット10−20▽デラウエア18−20。ブドウは茎に近い部分と最も甘い房の先端部で1.5倍の糖度の違いがある
ナシ 幸水11−14▽豊水11−15▽二十世紀11−13
モモ 12−15
メロン 13−18。普通のマスクメロンは13。アンデス、クインシーは15−16。種のところが最も高く、次いでお尻の部分。外周と茎に近くなるほど糖度は低くなる
サクランボ 佐藤錦12−13▽アメリカンチェリー14−17
イチゴ 8−9
グレープフルーツ 10−11
トマト 桃太郎5−6▽ミニトマト6−7。フルーツトマトには10を超えるものも
ホウレンソウ 6−7。東北地方原産の「ちぢみホウレンソウ」は約10
トウモロコシ 14−17
ニンジン 5−7
カボチャ 19−20
- 157 :名無ピーさん:2009/11/21(土) 10:40:05
- カボチャすげー!
最強だな
- 158 :名無ピーさん:2009/11/21(土) 14:53:53
- ゚ヽ゚ヽ
/ ̄ ̄ヽ
n (・) (・)|
(c)ノ |
|  ̄厂 ̄| |
`ー<_ヘノノ
厂 ̄(>
(ー―O
Г`ーイ n
⊂フ  ̄U
- 159 :名無ピーさん:2009/11/21(土) 14:59:03
- 光学式糖度計、使いたくて使いたくてウキウキしてる絵が見えますネ
ガムバッテクダサイ
- 160 :名無ピーさん:2009/11/21(土) 17:34:52
- 糖度計の数値比と
実際に人が感じる「甘味」っていう感性に違いが有るから、味覚ってのは面白い
- 161 :名無ピーさん:2009/11/22(日) 09:13:52
- 食料もデフレ
先月からの落ち込みもスゴイスピード
農家経営逼迫するだろー
米作だけ所得保障じゃ食卓に残るのは米だけか?
- 162 :名無ピーさん:2009/11/27(金) 15:47:50
- きゅうり 1本18円
- 163 :名無ピーさん:2009/11/27(金) 15:59:34
- デノミデノミ
- 164 :名無ピーさん:2009/11/27(金) 19:20:45
- 作るのがイヤになっちまうわ
- 165 :名無ピーさん:2009/11/27(金) 19:48:12
- だが作る
- 166 :名無ピーさん:2009/11/27(金) 19:49:55
- その意気やよし!
赤字でもガンバレ!
オレは休む
- 167 :名無ピーさん:2009/11/27(金) 19:51:00
- 来春が不安だ
- 168 :名無ピーさん:2009/11/27(金) 19:53:30
- 2年半はデフレ続くって言ってたよ
作って余ったら出荷したら
出荷目的に大規模化したら、それだけ損害もデカくなる流れだから
- 169 :名無ピーさん:2009/11/28(土) 11:33:53
- 自給自足が最強
- 170 :名無ピーさん:2009/11/28(土) 12:53:50
- 今日もNYダウ下落してたな
- 171 :名無ピーさん:2009/11/28(土) 15:42:46
-
∩ ∩
(・(エ)・)ダウッ!
_|つ/(__
/ └-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 172 :名無ピーさん:2009/11/28(土) 20:44:06
- 地産の売れ行きもパッタリ
- 173 :名無ピーさん:2009/11/28(土) 22:28:50
-
∩ ∩
(・(エ)・)パッタリ!
_|つ/(__
/ └-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 174 :名無ピーさん:2009/11/28(土) 22:44:44
- 寝てた方がいいな
>>169 自給自足は当然
その上での話
卸・小売をカットして生産者が直販できる範囲での生産に留めるべき
大量生産・大規模化は生産品が荒れ、結局は破綻の道を歩むことになる
- 175 :名無ピーさん:2009/11/29(日) 08:29:34
- お先真っ暗
- 176 :名無ピーさん:2009/11/29(日) 10:29:32
- 来年のコトが分からなかったけど、今じゃ2〜3ヶ月先も読めない時代
仙石さんも言うねー
食うものだけは自前で作っておかなきゃね
- 177 :名無ピーさん:2009/11/29(日) 15:53:16
- 今夜雨だろ?
冬菜、植え替えトコ
お正月には花が咲くだろうし
来月にはふきのとう出るし
- 178 :名無ピーさん:2009/11/29(日) 18:35:00
- 蕗の頭?
早すぐる
- 179 :名無ピーさん:2009/11/29(日) 20:19:17
- 前冬は12月20日にはフキノトウ食べたよ
それが?
今年は暖冬だからもっと早いかも
- 180 :名無ピーさん:2009/11/30(月) 11:08:59
- 11月中旬から籾殻を敷き詰め透明シートを掛けて保温すれば12月中には食べられるよ
- 181 :名無ピーさん:2009/11/30(月) 15:02:59
- 品が薄い時に出荷する
農産商いの基本だな
- 182 :名無ピーさん:2009/11/30(月) 15:18:46
- しかも直販のみで
- 183 :名無ピーさん:2009/11/30(月) 17:22:55
- 明日は2月用の種撒こう
- 184 :名無ピーさん:2009/12/01(火) 17:48:06
- 12月のフキノトウ、勿体無くて人に食わせられんよ
自分だけ自分だけ
それに出荷するほどの数量は作らんよ
- 185 :名無ピーさん:2009/12/01(火) 19:09:58
- なんという贅沢…
想像しただけでワクワクしてしまった
早生の蕗の薹は間違いなく美味かろう
/ ̄\
|^o^|
\_/
- 186 :名無ピーさん:2009/12/01(火) 23:58:52
- まあな
- 187 :名無ピーさん:2009/12/02(水) 08:12:44
- >>185
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
- 188 :名無ピーさん:2009/12/03(木) 00:13:55
- ダイコン・白菜・ホウレン草・・・
なんて想像力が無いんだ
- 189 :名無ピーさん:2009/12/03(木) 08:49:00
- 先月じゃがいも、植えた
トンネル栽培
- 190 :名無ピーさん:2009/12/03(木) 13:28:35
- サブッ!
8度って
ジャガ、枯れねぇ?
- 191 :名無ピーさん:2009/12/03(木) 15:50:58
- そろそろ畑に塩まかなきゃ
- 192 :名無ピーさん:2009/12/04(金) 23:59:49
- 塩?
- 193 :名無ピーさん:2009/12/05(土) 08:19:11
- (^(エ)^)ソルト!
- 194 :名無ピーさん:2009/12/05(土) 08:50:16
- 枯れちまうだろうが
何考えとんじゃぁ!
- 195 :名無ピーさん:2009/12/06(日) 17:26:32
- 今日アルプスの赤塩溶かして撒いてみた
塩味のするサラダ出来たらいいな
- 196 :名無ピーさん:2009/12/06(日) 23:13:49
- 策士あらわる
- 197 :名無ピーさん:2009/12/07(月) 09:02:07
- そんなコト、出来たら苦労無いわ
- 198 :名無ピーさん:2009/12/07(月) 15:37:01
- 温室トンネルでジャガ植えよう
- 199 :名無ピーさん:2009/12/07(月) 18:47:29
- >>195アンデスのロゼソルト、ミネラル多くて美味しいよ
- 200 :名無ピーさん:2009/12/08(火) 10:39:29
- ヒマラヤレッドソルトはやや苦い
- 201 :名無ピーさん:2009/12/08(火) 10:40:45
- 詳しく
- 202 :名無ピーさん:2009/12/08(火) 10:57:05
- フランスのブドウ園は岩塩を畑地の真ん中に置くそうだよ
- 203 :名無ピーさん:2009/12/08(火) 11:06:19
- 岩塩は海塩と違って太古の成分(微量ミネラル成分)を豊富に閉じ込めてあるから、地球本来の成分バランスが取れている
工業塩みたいなキツさはない
- 204 :名無ピーさん:2009/12/08(火) 13:28:30
- なるほど〜
- 205 :名無ピーさん:2009/12/08(火) 16:38:21
- おれも通販で5kg取り寄せよ
今やサラダも味付きか
そのうち焼肉味付き、なんてな
- 206 :名無ピーさん:2009/12/08(火) 17:50:15
- 策士あらわる
- 207 :名無ピーさん:2009/12/08(火) 19:34:18
- 野菜が畑で調理済み、な〜んてな
無農薬ならちょっと洗って千切ればハイお待ち
主婦の腕が落ちる落ちる
- 208 :名無ピーさん:2009/12/08(火) 19:37:09
- ちょっとプランターで実験してみる
- 209 :名無ピーさん:2009/12/08(火) 21:19:30
- 塩分2%位ってとこがミソ
- 210 :名無ピーさん:2009/12/09(水) 09:24:03
- プランター買って来たどぉ〜〜〜!
- 211 :名無ピーさん:2009/12/09(水) 13:46:14
- ガンバレ
分からないことはここで聞けし
誰かどうかが教えてくれるよ
- 212 :名無ピーさん:2009/12/09(水) 18:56:18
- それって「アイスプラント」じゃねぇ?
オレも夏に挑戦したけど枯れちまった
- 213 :名無ピーさん:2009/12/09(水) 19:46:10
- まずは
薄塩味の二十日大根に挑戦してみる
- 214 :名無ピーさん:2009/12/09(水) 21:31:20
- 30日くらいで結果がでるだろうからな
- 215 :名無ピーさん:2009/12/10(木) 21:33:14
- http://www.iyashihonpo.com
- 216 :名無ピーさん:2009/12/10(木) 21:37:46
- アルプスの塩か……
- 217 :名無ピーさん:2009/12/10(木) 21:57:10
- アンデスの塩
- 218 :名無ピーさん:2009/12/11(金) 00:30:58
- ∩'" ̄ ゙̄|
γ━ ━|
i ● ●|
彡 (_●_ ) |
ヽ ヽノ |
( __ノ}
ヽ ノ|
- 219 :名無ピーさん:2009/12/11(金) 08:08:35
- 熊ぁ!
テメー!
- 220 :名無ピーさん:2009/12/11(金) 09:15:10
- 今日は朝から雨です
- 221 :名無ピーさん:2009/12/11(金) 22:04:28
- 明日は晴れです
ロゼソルトってミネラル豊富なのなー
国産塩が翳んで見える
- 222 :名無ピーさん:2009/12/11(金) 23:29:38
- |" ̄ ゙̄`∩
|━ ━ヽ
|● ● i
| ( _●_) ミ 222?
| ヽノ ノ
{ヽ__ )
|ヽ /
- 223 :名無ピーさん:2009/12/13(日) 15:42:56
- まだ芽が出ない
- 224 :名無ピーさん:2009/12/13(日) 18:21:03
- 何の?
- 225 :名無ピーさん:2009/12/13(日) 19:06:22
- ダイコン、収れ過ぎ〜
おいしい漬物の仕方、教えて〜!
- 226 :名無ピーさん:2009/12/13(日) 19:33:07
- うちは、ぜんぶ猿に食われた
- 227 :名無ピーさん:2009/12/13(日) 20:42:09
- うそー
電柵してからウチには来ないけど、エテ公
- 228 :名無ピーさん:2009/12/14(月) 10:00:36
- 猿に歯られた残りを人間が戴くという現実
- 229 :名無ピーさん:2009/12/14(月) 18:28:25
- 今年の猿は凶暴化してる
- 230 :名無ピーさん:2009/12/14(月) 18:51:18
- 腹減ってるんじゃねぇ?
死んだ猿、畑んトコに首から吊らせておけば怖がって近寄らねえよ
戦争だもの、その位は当然
- 231 :名無ピーさん:2009/12/14(月) 20:44:38
- カラスも同じ
死んだカラスを首吊らせておけばカラスは近づかない
一時期黒い布を吊るしておいても効果あったんだが
連中、目がいいもんだから見破ったよ
プラスチック模型も同様
やっぱホンモノじゃなきゃね
- 232 :名無ピーさん:2009/12/14(月) 22:37:45
- じゃあ、万引きで困ってる飯富のローソンも
犯人の死体を入り口に吊して置けば万事OKだね
- 233 :名無ピーさん:2009/12/14(月) 22:46:07
- >>232
アリだね
- 234 :雇われ店長:2009/12/15(火) 13:04:44
- >>232
素晴らしい案です
さっそくオーナーに進言してみます
- 235 :名無ピーさん:2009/12/15(火) 20:03:41
- 最近の高校生の万引きはエテ公並
- 236 :名無ピーさん:2009/12/15(火) 20:11:46
- 店長ガンガレ!
- 237 :名無ピーさん:2009/12/15(火) 20:28:55
- 今日は練馬大根の収穫完了
暮れから新年は三浦大根の収穫
1月から2月は総太り大根の収穫
その合間合間に聖護院大根
寒波対策は藁を敷き込みトンネル掛け
- 238 :名無ピーさん:2009/12/15(火) 20:32:13
- 大根ラッシュやな
- 239 :名無ピーさん:2009/12/16(水) 00:28:52
- 毎年。50本位づつかな
サラダ春菊なんかに浮気もしてるけどね
- 240 :名無ピーさん:2009/12/16(水) 10:03:07
- 冬の食材は鍋中心でしょ
- 241 :名無ピーさん:2009/12/16(水) 10:39:27
- うむ
- 242 :名無ピーさん:2009/12/16(水) 10:43:26
- 大量生産されてるから白菜なんかは値が出ないじゃないかみんなが鍋中心野菜に流れるから、オレは敢えてサラダに特化する
- 243 :名無ピーさん:2009/12/16(水) 17:40:16
- まだ芽が出ない
- 244 :名無ピーさん:2009/12/16(水) 19:07:21
- こう寒くっちゃね
何の種?
- 245 :名無ピーさん:2009/12/16(水) 19:58:52
- 明後日から厳冬入り
霜対策緊急
- 246 :名無ピーさん:2009/12/17(木) 16:23:54
- いや、
>>210>>213だけど
一向に二十日大根の芽が出ないんだよね。
ちゃんとイスラエル岩塩を埋めたんだけど
部屋の中にプランターを入れないと駄目?
- 247 :名無ピーさん:2009/12/17(木) 20:56:47
- 二十日大根?
塩味付けってムリでしょ
それにこの気温で路地じゃあちょっと
基本に戻りましょ
- 248 :名無ピーさん:2009/12/17(木) 23:17:59
- イスラエル岩塩wwww
- 249 :名無ピーさん:2009/12/18(金) 04:59:30
- 初めての家庭菜園かな?
- 250 :名無ピーさん:2009/12/18(金) 06:40:53
- 若いうちは何でも試したらええ
- 251 :名無ピーさん:2009/12/18(金) 19:24:45
- なぜイスラエルww
- 252 :名無ピーさん:2009/12/18(金) 20:03:04
- コラッ!
首吊りの足を引っ張るもんじゃない!
- 253 :名無ピーさん:2009/12/19(土) 07:31:25
- 芽は出たか?
- 254 :名無ピーさん:2009/12/19(土) 09:53:19
- 育苗器の中で1800株は芽が出てるけど、この寒波の中じゃ外に出せない
当面温室で籠るか
2月中旬にはトンネルに移せるかな?
3月の青物切れの時期に出荷せれば高リターン確実なんだけどなー
長期天気予報とにらめっこ
天候不順は価格変動多発するからうれしくもありかなしくもあり
市場薄の時期に出せれば高配当は確定なんだけどなー
- 255 :名無ピーさん:2009/12/19(土) 11:13:57
- 俺が聞いたのはプランターで栽培してるビギナーにだよ(笑)
- 256 :名無ピーさん:2009/12/19(土) 15:30:33
- ん?254だけど
誰が誰に?
電光20日絹莢豆なら出たぞ
- 257 :名無ピーさん:2009/12/19(土) 17:20:28
- 何でも塩撒きゃいいってもんじゃないだろ
塩害だよ
一歩間違えたら砂漠化するぞ
- 258 :名無ピーさん:2009/12/19(土) 21:07:27
- ∩ ∩
(・(エ)・)サバク…
_|つ/(__
/ └-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 259 :名無ピーさん:2009/12/19(土) 23:50:46
- 閉じ籠もり消費の流れ
その中での贅沢?
ごった煮鍋じゃん
- 260 :名無ピーさん:2009/12/20(日) 08:51:16
- 詳しく
- 261 :名無ピーさん:2009/12/20(日) 09:00:27
- 巣籠りは消費低迷の結果的現象
集う場所・環境などのシチュエーション投資を抑え、料理などの内容重視という重点配分の移動により総体的出費を抑えようという「花より実」的動向でしょう
現実的欲求を求めるというのはある意味「女性」的なのかも
そう言えば、女子が幹事をやった同窓会はそうした傾向があったようだし、酔えればいいじゃんの男子幹事同窓会より料理・温泉重視だったように思う
昨今「質実剛健」は男子的というより女子的と言えるかも知れない
- 262 :名無ピーさん:2009/12/20(日) 12:07:25
- 面白い見解だな
共感した
- 263 :名無ピーさん:2009/12/20(日) 19:51:06
- 新品種なんかに敏感なのは狩猟的要素の濃い男的要素かと思ってたけど
違うんだね
革新的なのは女の方だったんだ
- 264 :名無ピーさん:2009/12/21(月) 11:50:46
- ちょっと面白ぇーモンを見たんだけどさぁ
三郷を通り掛かった時にさ、桃の畑で古釘や鉄クズを畑に撒いてるオッサンが居たんだよ(笑)
見てたら軽トラ一台分くらい撒いてた
一体ありゃあ、何のマネだい?
(笑)不法投棄か?
何か意味あっての事か?
- 265 :名無ピーさん:2009/12/22(火) 09:13:33
- Fe2+は植物の成長に寄与している
弱った植物の再発根に利用する例が多いのは確か
101なんかにも鉄イオンなんかは入ってるよ
成分表見てご覧なって
でも必要なのはマイクロ濃度のもの
不法投棄の線も消えないなー
実際鉄材だけだったら実験だって言われたらそれまでだけど(笑)
- 266 :名無ピーさん:2009/12/22(火) 18:36:53
- 試しにスーパー(県外)で白菜買って来た
大振りの重くってキレイなヤツだ
で、食ってみた
口に入れたとたん吐き出した
胸が悪くなる苦味だ
みんなはこんなモノを食っているのか?
殺虫剤と尿素の混じった味だ
ちょうど保存料たっぷり混じったレトルトハンバーグカレーを食った後の気持ち悪いゲップが鼻をつく
「虫も食わないってこういうことなんだー」
小さくて虫食いがいっぱいあるものを選ぼう
つくづく思ったね
- 267 :名無ピーさん:2009/12/23(水) 15:31:40
- >>265
二人で撒いてたよ
相方が撒いた釘を見て
「おぃ!それまだ錆びてねーから駄目だぁ!錆びたヤツにしろ!」って言ってた
- 268 :名無ピーさん:2009/12/23(水) 21:41:36
- 酸化鉄が大量に必要な作物って何だっけ?
牛蒡だったかな?
- 269 :名無ピーさん:2009/12/23(水) 22:04:09
- 農作物に必要な必須元素は、炭素・水素・酸素・チッソ・リン酸・カリウム・カルシウム・マグネシウム・硫黄・鉄・マンガン・亜鉛・銅・ホウ素・モリブデン・塩素の16種類とされています。
とくに有機栽培の畑では、鉄はほとんど施用されていません。
どうもスイカの色が出なくなった、トマトの色が出なくなったとかいうときには、鉄不足になっている場合があります。
トマトの色素であるリコピンには鉄が入っており、赤い色が出にくくなってきたとしたら、鉄不足が疑われます。
鉄欠乏は葉に出るより、根にでます。
作物にトラブルが発生した場合は、根を掘り起こしてみて、作物の根に直根がない時は、栽培期間中でも鉄資材を施肥すれば直根は出てきます。そして回復して収穫できるようになります。
根が浅くて、今まで吸収できなかった養分が吸えるようになりますので、多収穫となりますが、土の中から養分を多量に吸収してしまいますので、吸収した分を補っておかないと、翌作に影響します。
- 270 :名無ピーさん:2009/12/24(木) 00:24:49
- ふむふむ
φ(._.)メモメモ
- 271 :名無ピーさん:2009/12/24(木) 06:36:40
- リン酸系肥料を撒き過ぎると鉄イオンと反応し不溶性の結晶を作って鉄欠乏症の被害が出る。稲なんか減収になるからすぐ判る。
- 272 :名無ピーさん:2009/12/24(木) 10:45:57
- 線路わきのトマトは甘い……ってな話と一緒かな?
- 273 :名無ピーさん:2009/12/24(木) 17:38:48
- おそらくね
でもリコピンが甘い訳じゃない
トマトの糖度は水が少なければ少ないほど上がる
トマトに雨避けの屋根かけるのは糖度を上げて甘くするため
水過多だと酸っぱくなるよ
- 274 :名無ピーさん:2009/12/24(木) 19:58:31
- 大塚人参を作ってるオッサンも畑に古い回転ノコ歯を埋めてる
- 275 :名無ピーさん:2009/12/25(金) 03:08:42
- 回転ノコ歯って錆びにくいよ
- 276 :名無ピーさん:2009/12/25(金) 11:40:03
- それわ不法投棄でしょ
おそらく
- 277 :名無ピーさん:2009/12/25(金) 11:53:16
- 回転ノコ歯の事例はな
- 278 :名無ピーさん:2009/12/25(金) 16:07:04
- 畑がカラカラ、雨欲しいねー
悔しいから肥料撒いて水撒いてトンネル掛けて帰って来た
1月中はこのまんま
さてさて育苗器に春の種撒くか
- 279 :名無ピーさん:2009/12/25(金) 18:44:02
- 回転ノコ歯も埋めましょう
- 280 :名無ピーさん:2009/12/25(金) 18:45:32
- 耕運機の爪欠けても知らないよ
- 281 :名無ピーさん:2009/12/26(土) 01:21:46
- 硫酸鉄の作り方、教えて
- 282 :名無ピーさん:2009/12/26(土) 13:37:27
- 硫酸鉄(Ⅱ)は食品添加物として認可されているが、硫酸鉄(Ⅲ)は認可されていない。
錆と呼ばれるモノは酸化鉄の混合物だからね
- 283 :名無ピーさん:2009/12/26(土) 15:00:28
- 詳しく
- 284 :名無ピーさん:2009/12/26(土) 17:19:27
- 効能:葉色・光合成能力と生産力アップ
欠乏症:新葉から黄化・ひどい場合は白色化
生育の遅れ・精気がなくなる
過剰症:マンガン欠乏症
- 285 :名無ピーさん:2009/12/26(土) 23:47:22
- 昔ながらの、、、、
野菜クズを腐らせたり家畜肥を溜めて発酵させた堆肥は
全ての要素がバランス良く配合されてる
……って本に書いてた
- 286 :名無ピーさん:2009/12/27(日) 00:31:06
- 野菜クズと落葉を相互に重ね、ボカシを撒いて水を掛け充分に発酵させればかなりいい堆肥になる。
確かにそうはそうなんだけど時間がかかるよねー
- 287 :紀子:2009/12/27(日) 08:27:57
- 落葉はガーデンシュレッダーにかけてチップ化
積み上げるときミキサーにかけてシートで発酵熱を閉じ込めると1ヶ月で堆肥になるよ
真冬でも50℃近くまで行く
- 288 :名無ピーさん:2009/12/27(日) 09:32:14
- 堆肥は基本
有機・化成肥料は追加補助
要は自然を丸ごと食らうの意
- 289 :名無ピーさん:2009/12/27(日) 11:16:27
- >>286
ボカシを詳しく
- 290 :名無ピーさん:2009/12/27(日) 17:49:43
- >>289 なんで、知らんだけ
有機物を微生物で発酵させて原形からぼかすから、ボカシ。
- 291 :名無ピーさん:2009/12/27(日) 19:00:22
- EM™とは「有用 (Effective)」と「微生物群(Microorganisms)」を組み合わせた「有用微生物群」の略
- 292 :名無ピーさん:2009/12/28(月) 03:28:42
- EDとは
- 293 :名無ピーさん:2009/12/28(月) 07:40:47
- スレ違い
- 294 :名無ピーさん:2009/12/28(月) 08:32:10
- 白菜越冬作業終了
今出荷ラッシュに巻き込まれて安値出荷するのは愚の骨頂
オレは2月出荷派
- 295 :名無ピーさん:2009/12/28(月) 22:09:48
- 三浦大根 380円/本
青首大根 98円/本
やっぱモノが違うのかね
- 296 :名無ピーさん:2009/12/29(火) 11:05:47
- 今日主流の青首大根とはまったくちがう姿だが、何といっても、面取りしなくても煮崩れせず、煮るほどに味がしみ込むのが、三浦大根の最大の特長。煮物やふろふき、ぶり大根、おでんにすると、じつにおいしい。正月の大根ナマスは三浦に限ります。青首で作ると柔らかすぎてべちゃべちゃしてしまいます。
根が長く、すべて土中に伸びる吸い込み型のため、抜き取り作業が大変なことや、煮物文化の衰退によって、栽培も店頭販売も大幅に減少した。最近は味の良さから少しづつ復活しています。
- 297 :名無ピーさん:2009/12/29(火) 18:16:16
- 良かったよー、青首なんぞ作らんでいて
どうせ苦労するなら旨いもん作らにゃ損じゃん
買うのだってわざわざマズいもん買う訳ゃねーら
金のムダ
- 298 :名無ピーさん:2009/12/31(木) 09:51:38
- 農産物直売所売上日本一 福岡「伊都彩々」
消費地と隣接の力
- 299 :名無ピーさん:2009/12/31(木) 23:04:36
- 質のいい客が集まるトコは羨ましいなー
それなりの評価がしてもらえて
- 300 :名無ピーさん:2010/01/01(金) 08:07:53
- (^(エ)^)300?
- 301 :名無ピーさん:2010/01/01(金) 08:19:12
- 日本一モラトリアム希望が多い県で一番低ランク商圏じゃどうにもならん
外へ出すにもコストかかるし
あとはネット販売か
- 302 :名無ピーさん:2010/01/02(土) 10:39:24
- 来るべき食糧難に備えよう
- 303 :名無ピーさん:2010/01/02(土) 18:54:30
- >>301
まあ、この峡南で高級食材を選び、時間をかけて家庭で調理しようと思うハイレベルな舌を持つ人間は皆無だろうな。
そんな教育を受けていないだろうし、ましてそれなりの経済力を持っていないだろうし、時間的余裕も無いだろう。
弁当をほぐしたり、出来合いの惣菜を並べるだけか、レトルト食品インスタント食品に頼るカロリー中心&強砂糖塩感覚しかない粗末な食卓なんだろう。
貧相な文化と貧弱な経済力のところで農業をやろうというなら安かろう悪かろうの商品しか売れないだろう。
なーに、農薬たっぷり使って手間を省き、バカでも知ってる食品をバカ安価格で並べておけばそれこそバカ売れするぞ。売れ残った腐りかけでも味の素と砂糖さえたっぷり使ってやりゃ「旨い旨い」って食ってるぞ、なーんも知らんと。
知能は味覚に比例するって言うから、ここらへんじゃどんなモンでも安くすりゃ売れるって。テキヤのおっちゃんが言ってた。味より値段だってさ。
- 304 :名無ピーさん:2010/01/03(日) 08:02:22
- 農薬バンバン使った手抜き農産物ほど見た目はキレイだし安く作れるってのは商売屋が売ってるモノだけだろ?
コスト計算しなきゃならないから。
オイシックスって知ってる?
世の中美味しい品種っていっぱいあるよ。
オレは自家消費農業中心だから虫食いだらけの有機無農薬
余りモノだけ地産に出すけどね
売れても売れなくてもどっちでもいい
美味しいモノが分かるヒトだけ買えばいいじゃん的な。
仕事の時間が空いたら手間ヒマかけて小さいけど美味しく出来るよ
好きだから手間かけても金かけないし何も苦にならないなー
自然の美味しさ知らない人って可哀相だよね
生活に苦労もしてんだー、知らないけど
ムリに買って貰おうと思わない方がいいよ
- 305 :名無ピーさん:2010/01/04(月) 16:48:49
- 春の七草って何だっけ
- 306 :名無ピーさん:2010/01/04(月) 19:42:58
- ドクダミ
セイタカアワダチ草
ブタハナクサ
・・・
- 307 :名無ピーさん:2010/01/04(月) 19:47:25
- 雑草だらけだな
何処に住んでるでー
- 308 :名無ピーさん:2010/01/04(月) 21:57:15
- スギナ
シロツメ草
クレソン
・・・
- 309 :名無ピーさん:2010/01/04(月) 22:44:13
- 最近の消費者は金も無く、ズクも無い。
まして商品を見定める能力も無い。
出来合いの弁当食ってるくらいのモン
素材を並べるならうちゃりモン程度の価格で出した方が無難だな
あんまり過大評価しない方がええよー
- 310 :名無ピーさん:2010/01/05(火) 18:43:40
- 客をか?商品をか?
- 311 :名無ピーさん:2010/01/05(火) 21:46:17
- 来るぞ、インフレ
春の植え付け、野菜から穀物にシフト変更
- 312 :名無ピーさん:2010/01/06(水) 10:58:56
- >>305
大根や蕪も七草に入るんだよ。
- 313 :名無ピーさん:2010/01/06(水) 12:11:25
- うるせー馬鹿
- 314 :名無ピーさん:2010/01/06(水) 17:20:29
- しまった
蕪作り忘れた
- 315 :名無ピーさん:2010/01/07(木) 22:53:21
- 俺は聖護院作ったけんど
かぶら蒸しの作り方教えてくりょー
- 316 :名無ピーさん:2010/01/08(金) 15:34:33
- そんなもんWEBで調べろし
携帯で聞く範囲じゃねーら
- 317 :名無ピーさん:2010/01/08(金) 18:49:00
- ケチ
- 318 :名無ピーさん:2010/01/08(金) 19:23:46
- 1.カブの皮は厚めにむく。カブはすり下ろす。魚は一口大に切り、塩、酒、しょうが汁をふりかけておく。.
2.すり下ろしたカブに卵白、塩少々を加える。この時、カブに水気が多かったら少し水分を絞ってから合わせる。
3.魚に片栗粉少々を振り、2つの器に魚を分け入れる。その上に2のカブをのせ、蒸し器で10分蒸す。
4.片栗粉を除くあんの材料を全て合わせて火にかけ、最後に水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。蒸し上がった魚にあんをたっぷりかけていただく。.
- 319 :名無ピーさん:2010/01/09(土) 01:13:32
- わさびが欲しいな
- 320 :名無ピーさん:2010/01/09(土) 18:51:16
- そろそろ青物出て来んだけ?
白菜・ダイコンには飽きたし
- 321 :名無ピーさん:2010/01/09(土) 18:53:30
- 塩味の二十日大根
失敗しました
- 322 :名無ピーさん:2010/01/09(土) 19:07:16
- やっぱり?
クリスタルリーフ完売
今年はもうちょっと多く作ろうっと
- 323 :名無ピーさん:2010/01/09(土) 20:08:56
- 藤田種苗がいいよ
- 324 :名無ピーさん:2010/01/10(日) 20:57:10
- 藤田種子のこと?
http://www.fujitaseed.co.jp/
黒トマトなんてちょっとグロじゃね?
- 325 :名無ピーさん:2010/01/11(月) 13:07:58
- こんな時代だから「ストロベリートマト(食用トマトホウズキ)」
せめて気分だけでも夢見たいじゃん
- 326 :名無ピーさん:2010/01/11(月) 17:33:15
- 冬の間に春蒔きの計画かい
いいこんだ
- 327 :名無ピーさん:2010/01/11(月) 21:50:40
- >>321ドンマイ
- 328 :名無ピーさん:2010/01/13(水) 09:22:24
- 次は塩味すいかに挑戦したら?
もしくは塩味落花生なんていいかも
- 329 :名無ピーさん:2010/01/13(水) 20:37:46
- >>320青物にはまだ早い
- 330 :名無ピーさん:2010/01/13(水) 23:06:04
- 1月末には3月中旬の気候とのこと
狂ってる
- 331 :名無ピーさん:2010/01/14(木) 19:53:47
- さあさあ、春の準備しよう
- 332 :名無ピーさん:2010/01/15(金) 10:01:47
- 種、凍っちまうら
出た芽も枯れちますし
- 333 :名無ピーさん:2010/01/15(金) 12:35:40
- 案の定、ダイコン凍った
- 334 :名無ピーさん:2010/01/16(土) 18:08:17
- 土寄せ不足だよ
- 335 :名無ピーさん:2010/01/16(土) 21:03:23
- 掘った後の、だけど
- 336 :名無ピーさん:2010/01/19(火) 17:04:44
- 掘った後だったら水分量の多い先端部が凍り易い
凍るくらいなら植えたまま保温しておいた方がまし
2月3月には値が戻って来るから、出荷するならそれまで待てし
- 337 :名無ピーさん:2010/01/21(木) 10:05:57
- そろそろジャガイモ植えよう
- 338 :名無ピーさん:2010/01/21(木) 11:44:44
- まだ早い
芽が出たところに霜でも降りたらそれにて終わり
霜の危険が無くなってからでも遅くはないよ
- 339 :名無ピーさん:2010/01/21(木) 18:14:59
- 糞!糞!
糞ぉーーーー!
猿めぇーーーーーー!
- 340 :名無ピーさん:2010/01/21(木) 20:29:11
- 何があった?
- 341 :名無ピーさん:2010/01/22(金) 10:13:55
- エテ公怒ったって仕方ないら?
エテ公も自然の一部と心得よ
台風に怒るか?
- 342 :名無ピーさん:2010/01/24(日) 17:45:25
- 芽キャベツの芽が出た!
- 343 :名無ピーさん:2010/01/24(日) 18:55:55
- ちげーよ
一軒だけ何の対策もしねー家が有る訳よ
それを目指して猿が集まりやがるんだよ
んで近所も被害に
- 344 :名無ピーさん:2010/01/24(日) 22:56:47
- >>343なるほど
だとしたら地域防衛で対処するしかないよね
でも無料食堂=餌場と化した畑をよく作る気になるね
むしろ餌場として囲ってエテを一網打尽にしたら
- 345 :名無ピーさん:2010/01/26(火) 08:35:00
- 逆さ吊りに死体をブラ下げておけば仲間の猿もビビるら?
- 346 :名無ピーさん:2010/01/26(火) 13:10:23
- んにゃ、どうかな?
カラスもある程度原型を留めなくなると物体としか認識しなくなるようだ
しかも慣れるのが異様に早い
- 347 :名無ピーさん:2010/01/27(水) 17:13:59
- じゃあ常に新しい死体を
- 348 :名無ピーさん:2010/01/29(金) 17:28:35
- 畑ガラガラ、ウチ使い用しか残ってない
- 349 :名無しパッション:2010/01/30(土) 12:15:52
- あら〜お気の毒。
畑も芽吹いてきたよ
春の兆し
菜の花も咲き出したし(冬華だけど)
霜柱溶けたら耕そうっと
- 350 :名無しパッション:2010/02/01(月) 09:51:59
- 今夜から雪の予報
- 351 :名無しパッション:2010/02/01(月) 12:49:32
- 雪か……
- 352 :名無しパッション:2010/02/01(月) 20:47:23
- 降ってきた〜〜!
- 353 :名無しパッション:2010/02/01(月) 21:50:59
- 越冬地獄
- 354 :名無しパッション:2010/02/02(火) 00:20:08
- うわ〜〜っ!
こちら早川の奥地!
20㎝も積もっちまったよ〜〜〜!
- 355 :名無しパッション:2010/02/02(火) 05:14:45
- 大城も積もったよ
真っ白だよ
- 356 :名無しパッション:2010/02/02(火) 07:17:12
- こち‥ら‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥あけぼ‥‥‥‥道‥‥‥‥‥‥‥‥陸‥‥の‥孤島‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥誰‥‥か‥‥‥‥‥助け‥‥‥‥‥‥あ‥‥‥‥な‥‥‥‥
- 357 :名無しパッション:2010/02/02(火) 23:55:47
- お〜〜〜い(笑)
- 358 :名無しパッション:2010/02/03(水) 07:46:56
- 生きてるかぁ?
- 359 :名無しパッション:2010/02/03(水) 08:14:09
- 久々の潤い
良かった良かった
- 360 :名無しパッション:2010/02/04(木) 21:24:44
- 菜の花畑〜に鹿が来る〜
- 361 :名無しパッション:2010/02/05(金) 13:41:11
- 猿も踊るぅ〜〜〜♪
- 362 :名無しパッション:2010/02/07(日) 18:52:53
- 猿は見かけんな
ルートが違うのかもしれんが
- 363 :名無しパッション:2010/02/07(日) 19:15:16
-
┃i__∩
┃ノ ゝヽ
┃● ● |呼んだ?
┃(_●_)ミ
┃ |∪| ノ
┃ ヽノi )
ミヽ、_/ ノ
┃ヾ ノ
┃  ̄ ̄!
- 364 :名無しパッション:2010/02/08(月) 13:19:27
- 呼んでない!!!!
寝てろ!
- 365 :名無しパッション:2010/02/08(月) 16:28:16
- 耕作放棄地の作物が里山に動物を誘引していることに気付くべきだ
- 366 :名無しパッション:2010/02/08(月) 17:37:26
- んむ。
去年、早川町で年寄りが顔の肉を熊に抉られたのは何年も放置された桃園だよ
- 367 :名無しパッション:2010/02/12(金) 20:00:35
- 伐採しちまえ!
- 368 :名無しパッション:2010/02/17(水) 17:22:09
- 最近よく若者や失業者を募集して集団農業をする団体が有るっしょ?
何だか胡散臭い団体が多いんだが……
ちょっと前に興味があって説明会に行ったんだけど、壁にやたらとスローガンやら標語を貼ってるんだよ。
何だコイツら?…って思ったよ。大学の自治会事務所に居るみたいだったよ。
こういう農業経営する奴らってアカ系の人が多いのかな?
- 369 :名無しパッション:2010/02/17(水) 21:05:11
- 集団農場……
共産主義そのものww
- 370 :名無しパッション:2010/02/18(木) 00:33:24
- コルホーズ
ソフホーズ
- 371 :名無しパッション:2010/02/18(木) 00:56:04
- そうか…
農産物を売った収益はアカ活動の資金源か…
作業員なんざ笑えるくらいの低賃金だからな
- 372 :名無しパッション:2010/02/18(木) 17:21:45
- 福島の山奥にも在る
空き家だけの集落ごと買い取って若者を集めて集団農業経営してる法人が在る
- 373 :名無しパッション:2010/02/18(木) 18:02:53
- それって昔のオームみたいじゃん
ヤダヤダ
不況に乗じて悪さ企むヤツラの温床じゃねーぞ、農業は
- 374 :名無しパッション:2010/02/18(木) 21:08:47
- 生協の下部団体も農場やってるよ
家族単位で従事者を募集してる
- 375 :名無しパッション:2010/02/18(木) 23:00:20
- もろ共産主義の『ヤマギシ』って知ってる?
似た様な事してるよ。
山奥の広大な土地で幾つもの家族が共同生活してる。
養鶏して卵を作ったり野菜を作ったりして、街で売って活動資金源にしてるよ。子供達も労働してて、ろくに学校にも行ってなくて問題になってるよ。
- 376 :名無しパッション:2010/02/19(金) 00:07:20
- >>374-375
本人達が同意しているならば許容範囲でしょうね
『ヤマギシ』ってのはどういう団体なのかは知らないけど
やってることは「北の国から」みたいなもんでしょ
- 377 :名無しパッション:2010/02/19(金) 12:43:49
- ヤマギシズム……っていう思想が有る
- 378 :名無しパッション:2010/02/19(金) 18:11:09
- コミュニズム、ですか
甘いですな
現実を生きるのは大変でしょう
夢を見てるから実践できるんでしょうが
あちこち訴えられている宗教団体に近いですね
- 379 :名無しパッション:2010/02/19(金) 21:56:45
- でもさ
そういう奴らが作った作物ってさ、確かに美味しいという事実
- 380 :名無しパッション:2010/02/19(金) 22:20:38
- 有機無農薬だから
肥料なんかに金掛けられないから手間隙掛けて熟成有機使えばある程度は味の改善はできるさ
でも、数量なんかは採算ギリギリ
トータル収入はたいしたことはない
だから無限大の拡大が出来ず収入は生活ギリギリになる
- 381 :名無しパッション:2010/02/20(土) 09:19:18
- 市場予想から逆算した生産考えたら流通カットが当然の現実
- 382 :名無しパッション:2010/02/20(土) 13:17:01
- 出さない……って事?
- 383 :名無しパッション:2010/02/20(土) 19:40:31
- そう、敢えて出さない
- 384 :名無しパッション:2010/02/20(土) 20:57:46
- しかし収入は無い…
- 385 :名無しパッション:2010/02/20(土) 22:44:12
- 金の無いトコには出さないの意
- 386 :名無しパッション:2010/02/21(日) 18:22:18
- 今NHK教育テレビ観てる奴ら
後で感想キボンヌ
- 387 :名無しパッション:2010/02/21(日) 18:41:03
- 日本だけ方向性が違うね
- 388 :名無しパッション:2010/02/21(日) 18:43:08
- 「引退後は農業やりたい」=鳩山首相
- 389 :名無しパッション:2010/02/21(日) 19:04:52
- >>388
自衛隊のクーデター後に銃殺されるから、叶わぬ夢だな
- 390 :名無しパッション:2010/02/22(月) 07:55:37
- 鳩撃ってヤキトリか?
- 391 :名無しパッション:2010/02/22(月) 08:07:11
- パンパンパーン
∩
(,,゚Д゚)彡☆ >>388
⊂彡☆))Д`)
☆
- 392 :名無しパッション:2010/02/23(火) 18:59:05
- なぜ殴るww
- 393 :名無しパッション:2010/02/24(水) 10:53:35
- キヌサヤ定植2回目、トンネルかけて
2週前に植えたのなんかトンネルの中で30cm位伸びて来てる
3月下旬にゃ花が咲くな、こりゃ
- 394 :名無し:2010/02/24(水) 19:58:46
- 5月中旬の陽気って、おまー
植え付け遅すぎてるんじゃねーかって不安になっちまうでよ
寒気戻って来るんかいな
でなきゃ、種蒔き計画、全面見直ししにゃーならんでよ
- 395 :名無しパッション:2010/02/25(木) 13:46:31
-
┃i__∩
┃ノ ゝヽ
┃● ● |……。
┃(_●_)ミ
┃ |∪| ノ
┃ ヽノi )
ミヽ、_/ ノ
┃ヾ ノ
┃  ̄ ̄!
- 396 :名無し:2010/03/03(水) 01:10:17
- 寒波再来
- 397 :名無しパッション:2010/03/03(水) 21:06:13
- あれ〜、ジャガ大半植えちまった
2週間前に植えたのなんかもう芽が出て来るところ
トンネル掛けにゃ
大変だわ、こりゃ
- 398 :名無しパッション:2010/03/03(水) 21:43:38
- もう植えただけー
早すぎるからバタバタするだよ
昔からジャガイモ作付けは桜が咲く頃っていうじゃんよ
- 399 :名無しパッション:2010/03/03(水) 21:47:57
- (-.-")凸))チッチッチッ
品薄な時に出荷したいのさ
ベイベ〜
- 400 :名無しパッション:2010/03/03(水) 21:49:39
- ∩ ∩
( ・(ェ)・)400?
_| つ/ヽ-、__
/ └(_____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 401 :名無しパッション:2010/03/04(木) 14:57:14
- >>399鮮度を保てたまま長期間保存が出来るなら最強なんだけどねぇ
- 402 :名無しパッション:2010/03/05(金) 22:45:06
-
2/15に蒔いたえんどう豆がトンネルの中で30cmも伸びてた
曇っててよく見えなかったんだ
掴まるトコ探すみたいにヒゲ伸ばし始めてたからあわててネット張ったよ
2週間もすれば初収穫出来そう
2番蒔きはまだ8cmなのにね
3番蒔きは芽も出ていない
- 403 :名無しパッション:2010/03/07(日) 01:44:57
- >>401土に埋めとけば大丈夫
- 404 :名無しパッション:2010/03/07(日) 04:49:24
- ぉお!
さっそく埋めてみます
- 405 :名無しパッション:2010/03/07(日) 05:06:34
- 埋めちゃ駄目〜〜
∩___∩
|ノ \ヽ
(⌒/● ●(⌒)ア゙ー
.\|(●_ ) \\_
彡、|∪| \_)
ヽノ |
) |
/ /
| /~| |
| / | |
/ ) | |
(_/ / /
(_/
- 406 :名無しパッション:2010/03/07(日) 08:46:16
-
∩___∩
|ノ \ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 407 :名無しパッション:2010/03/07(日) 08:56:18
- > < 熊タソ
- 408 :名無しパッション:2010/03/07(日) 13:24:27
- (^(エ)^)……。
- 409 :名無しパッション:2010/03/07(日) 17:11:25
-
∩___∩
|ノ 丶
/ ● ●|……?
| (_●_)ミ
彡、 |∪| / \
`/ __丶ノ/\ 丶
~~"~"~~~~~""~~~"~~~~"~
- 410 :名無し:2010/03/08(月) 20:36:22
- もう埋めちゃったもーん
2月に埋めちゃったのなんかちょこっと芽が出てきたぞー、トンネルの中で
冬菜と秋菜の菜花終わっちゃった、お疲れ様
白菜とチンゲン菜の菜花が出始めたから月遅れのひな祭りにはこれで対処しよう
絹莢エンドウもその頃には収穫出来るかな?高値出荷OKだー
- 411 :名無しパッション:2010/03/08(月) 20:47:25
- マズい!
明日の朝は氷点下に
午前中から雪が降る
- 412 :名無し:2010/03/09(火) 10:13:25
- 可哀相〜
防寒トンネル掛ければ良かったのに
まだ3月半ばなんだからその位の予防は必要だよ
雨だけどガンバレ!
- 413 :名無し:2010/03/09(火) 10:25:21
- 芽が出てなきゃOK
霜でやられるのは成長点
そこさえ守られりゃいいんだから藁でも掛けとけば?
- 414 :名無しパッション:2010/03/09(火) 15:00:25
- ギャハハハハハハハ
駄目だこりゃ
雪が10㎝も積もっちまった
- 415 :名無しパッション:2010/03/09(火) 16:32:43
- ウチは15㎝
- 416 :名無し:2010/03/09(火) 23:44:05
- 雪?雨で溶けちゃったよ
明日の午後には消えるでしょ
- 417 :名無しパッション:2010/03/09(火) 23:49:40
- こちら早川の新倉
畑は30㎝まで積もったよ……
- 418 :名無しパッション:2010/03/10(水) 05:07:13
- こちら十谷
停電してまつ
- 419 :名無し:2010/03/10(水) 10:40:56
- 大変だね〜
- 420 :名無しパッション:2010/03/10(水) 11:03:55
- 何かハンドルが重いなと思ったら
軽トラの荷台に擦り切れいっぱい雪が載ってた
- 421 :名無し:2010/03/10(水) 17:43:18
- ネットに絡まってたエンドウ豆、雪の重さで網から引き剥がされてた
パイプハウスもペチャ
重いねー、春の雪
- 422 :名無し:2010/03/10(水) 21:57:25
- 雪の中から作物掘り出すのって結構難しいね
葱の葉が折れちまった
来年から区画切りしておこう
- 423 :名無し:2010/03/10(水) 23:47:07
- 品薄の今、チャンスだ、出せ、出すんだ
てかー?
まだ早い
- 424 :名無しパッション:2010/03/11(木) 05:30:56
- 近所の桃は軒並み枝が折れた
- 425 :名無し:2010/03/11(木) 09:26:59
- 雪吊り忘れたもんなー
渋々片付け
どれどれ、畑、溶けたかなー?
赤外線カメラは大丈夫みたいだけど
- 426 :名無しパッション:2010/03/11(木) 12:38:11
- 試しに赤外線カメラで妹を映した事ある
カラー色調はモノクロ気味だが乳首まで透け透けに映ってビックリした
- 427 :名無し:2010/03/11(木) 14:36:06
- 無線LANで家に転送してるけど鹿やら小動物が夜チョロチョロしてる
モーションカメラだから画像に変化が無いと送って来ないけど
携帯でカメラの一時停止をかけておかないと自分が映ってるのには笑っちゃう
ウチの記録専用のデスクトップPC、そろそろ容量アップが必要かも
作付け計画作りのソフトも出荷タイミングから逆算した種蒔き・剪定なんかの作業計画を長期天気予報から弾き出すようにプログラム改良の余地があるなー
市場出荷動向データもファジー制御加味しておけば農場経営収入で2割は変って来るのになー
- 428 :名無しパッション:2010/03/11(木) 18:05:23
- >>426>>427凄過ぎるゼ!!
- 429 :名無しパッション:2010/03/11(木) 18:17:22
- まったく>>427には興味ない
>>426詳しく!
- 430 :名無し:2010/03/11(木) 19:06:09
- 一時期話題になったSONYのビデオカメラに付いていたナイトショット機能が該当するんじゃないか?
長波長対応だから厚さ1mm程度の繊維だとシースルー状態になっちまうって問題になったよな
で、SONYビデオは製造中止になった
夜間監視用カメラとして今も販売されているのはどうよ
オレも持ってるけど
- 431 :名無しパッション:2010/03/11(木) 19:10:45
- じゅうぶん透けるよ
- 432 :名無しパッション:2010/03/11(木) 19:14:12
-
∩ ∩
(・(エ)・)……!
_|つ/(__
/ └-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 433 :名無しパッション:2010/03/11(木) 19:18:22
- 赤外線…(´Д`)ハアハア
- 434 :名無しパッション:2010/03/11(木) 19:41:03
- プロやな〜
- 435 :名無しパッション:2010/03/11(木) 19:48:08
- >>426
詳しく
- 436 :名無し:2010/03/11(木) 21:55:52
- 今時赤外線なんてローテクでハアハア言ってりゃ世話ねーな
どこにでもあるし普通のデジカメに赤外線フィルター付けりゃ即席赤外線カメラの一丁アガリ
そんなんで興奮するのか?
簡単だな
- 437 :名無しパッション:2010/03/11(木) 22:04:24
- まずはウpしろ
話はそれからだ
- 438 :名無しパッション:2010/03/11(木) 23:03:14
- >>436いや、普通に興奮するでしょ
- 439 :名無しパッション:2010/03/12(金) 01:00:26
- 同じく
- 440 :名無し:2010/03/12(金) 08:15:23
- へぇ〜
- 441 :名無し:2010/03/12(金) 10:00:53
- 雪、溶けたぞ
畑に出ろ
って行ってみたらズブズブのグチョグチョの田圃状態
- 442 :名無しパッション:2010/03/12(金) 12:44:30
- ズブズブのグチョグチョ
(´Д`)ハアハア
- 443 :名無しパッション:2010/03/12(金) 14:07:28
- グチュグチュのネチョネチョ
- 444 :名無しパッション:2010/03/12(金) 15:36:50
- ネチョネチョ………
(>'A`)>うわぁぁぁ!
( ヘヘ
- 445 :名無しパッション:2010/03/12(金) 16:06:47
- 赤外線ビ━━━━ム!
http://a.pic.to/11wtiq
- 446 :名無しパッション:2010/03/12(金) 16:07:11
- ∩ ∩
( ・(ェ)・)444?
_| つ/ヽ-、__
/ └(_____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 447 :名無しパッション:2010/03/12(金) 16:43:59
- >>445
まだまだ甘いな
http://n.pic.to/14v5iz
- 448 :名無しパッション:2010/03/12(金) 17:09:41
- すげー!
- 449 :名無しパッション:2010/03/12(金) 21:53:46
- 「赤裸々」という言葉の意味が解りました
- 450 :名無しパッション:2010/03/12(金) 23:56:22
- >>445>>447
凄いね、ここまで見えちゃうのか
- 451 :名無しパッション:2010/03/13(土) 02:34:38
- 空港のセキュリティー用の赤外線カメラは、もっと凄い性能だってさ
- 452 :名無しパッション:2010/03/14(日) 18:38:21
- うお! 百姓やってる場合じゃ無ぇーな
空港に就職しなくちゃ!
- 453 :名無し:2010/03/14(日) 21:37:32
- あの〜、スレ趣旨と大分ズレてると思うんですが
- 454 :名無しパッション:2010/03/14(日) 21:40:06
- えっ?
確か……赤外線カメラの性能を語るスレでしょ?
- 455 :名無し:2010/03/14(日) 21:52:35
- 写真会場の方が相応しいのでは?
- 456 :名無し:2010/03/14(日) 21:57:45
- 明日農業所得も申告した方がいいんだろうか?
- 457 :名無しパッション:2010/03/15(月) 14:40:34
- 低賃金すぎて話にならない
- 458 :名無し:2010/03/15(月) 20:55:28
- どんな農業やってるの?
まさか農協のエサになってる訳じゃないだろうな?(笑)
だったら低賃金決算も分からん訳では無いが
- 459 :名無しパッション:2010/03/16(火) 00:12:36
- とりあえず、赤外線カメラを買って来る
- 460 :名無し:2010/03/16(火) 01:07:43
- おいおい、朝まで降るのかよ
また田圃みたいになっちまうじゃねーか
桜咲き出したし、定植期ズレちまうぜ、ったく。
- 461 :名無しパッション:2010/03/16(火) 01:42:22
- パンパンパーン
∩
(,,゚Д゚)彡☆ >>459
⊂彡☆))Д`)
☆
- 462 :名無し:2010/03/16(火) 03:08:34
- ネットで買えば3000円位だよ
- 463 :名無しパッション:2010/03/16(火) 12:07:27
- いや
軍用の暗視スコープとか30万円クラスだよ
- 464 :名無し:2010/03/16(火) 17:23:23
- だから、スレ違いだって
- 465 :名無しパッション:2010/03/16(火) 17:33:13
- >>464 そんなことどうでもいいじゃん。たのしけりゃ!
- 466 :名無し:2010/03/16(火) 19:52:58
- ちょっくら聞きたい。
今頃出てる胡瓜ってどうやって作ってる?
ハウスなんかの投資は回収できるんかいな?
雪で潰れりゃオジャンだろうに
- 467 :名無しパッション:2010/03/16(火) 23:17:56
- 静岡の道端で直売してるらに?
それを仕入れて来て山梨で売るずら
一本で50円の利益だらぁ?
- 468 :名無しパッション:2010/03/16(火) 23:30:11
- ちょwwww
- 469 :名無しパッション:2010/03/17(水) 14:50:51
- >>467なんという良策…
内容を見ただけでワクワクしてしまった
この策略は間違いなく当たる
/ ̄\
|^o^|
\_/
- 470 :名無しパッション:2010/03/17(水) 17:02:15
- 笑たww
- 471 :名無しパッション:2010/03/17(水) 17:15:16
- 清里産のキュウリ売ってるけど……
何だか嘘臭いよね
あの辺りって、まだ雪の中だろ?
産地偽装?
- 472 :名無しパッション:2010/03/17(水) 19:42:05
- そうだな
かなり標高が高い場所だな
- 473 :名無し:2010/03/17(水) 19:47:32
- http://blog.goo.ne.jp/katakait/e/dfaddce5917ebafc520d75a783759424
今時の小学校に導入したい農業
- 474 :名無し:2010/03/17(水) 20:48:26
- 小学校では早すぎる?
http://www.asahi.com/edu/tokuho/TKY200905110194.html
- 475 :名無しパッション:2010/03/17(水) 23:58:41
- >>471ビニルハウス
- 476 :名無しパッション:2010/03/18(木) 03:21:29
- >>467
ついに最強の案が出ましたな
- 477 :名無し:2010/03/18(木) 09:32:05
- それって只の商売だろう、産地偽装の。
ガソリン代かけてまでするか〜?
葉っぱ物なんか1袋50〜70円だぞ、それでもか?
キュウリだって市川あたりでも1本30円、セルバあたりで80円
たいした儲けにもならない
それだけガソリン代、包装代、手間代で余計にかかるってことだろ?
そりゃ100本200本一気に売れるんならペイ出来るだろうけど、消費力が無い地域だから大量仕入れはゴミとなるのが目に見えている
やってもいいかもしれないけど、ちょっとリスキーだな
- 478 :名無しパッション:2010/03/18(木) 13:52:43
- たまにニュースで報道されるが
スーパーで産地偽装されたら消費者は解らんよな適当な爺さん婆さんの写真と、それらしいコメント付けて……
- 479 :名無し:2010/03/19(金) 12:28:15
- 地産じゃないのは綺麗に製品化されているからどこで採れたか信用出来ないね
返って虫食いや泥付の方が地元産ってカンジ
虫も食わない農薬付き選ぶ人もいるけどさ
- 480 :名無しパッション:2010/03/19(金) 16:24:45
- いわゆる「勝ち組」階級を相手にした高級食材を扱ってるスーパーでも
泥付き野菜が人気商品らしいな
- 481 :名無し:2010/03/19(金) 23:22:48
- 泥の粒子が皮膜となって野菜の酸化・劣化を防いでいるらしい
- 482 :名無しパッション:2010/03/20(土) 00:06:15
- 回虫が涌くぞ(笑)
- 483 :名無しパッション:2010/03/20(土) 20:59:29
- 回虫くらい別に害は無い
- 484 :名無しパッション:2010/03/20(土) 22:56:06
- 現代日本人に様々な病気が増えたのは
回虫などの寄生虫が居なくなったからだという説が有る
- 485 :名無し:2010/03/20(土) 23:35:41
- 確かにそれは言える
手洗いがきっちく過ぎてアレルギーが増えた
回虫に対するIgMがアレルギー抗体のIgAと拮抗するって説だろ?
でも減感作療法でターゲットとするIgG4はまた別の回路だよな
一説に中国野菜は人糞を使い過ぎ、為に消毒用農薬多用を招いているという。
日本中の土に回虫がいるとは知らなかった(笑)
- 486 :名無しパッション:2010/03/21(日) 00:09:41
- 学生の頃、名古屋で貧乏暮らししててね
金なくて猫缶を食べたら虫が湧いたよ
- 487 :名無しパッション:2010/03/21(日) 00:19:23
- >>482>>485
昔ながらの「有機農法」にこだわる程、寄生虫の問題は付いて回る
だからと言って
特に人体に害は無いのだが
- 488 :名無し:2010/03/21(日) 01:09:58
- 頭痛に悩まされてX-ray撮ったら
回虫が脳にシストを作ってたって例がある
- 489 :名無しパッション:2010/03/21(日) 03:01:17
- それはジストマ系やキサス系の寄生虫だよ
淡水魚・川魚や軟体動物系(貝類やイカ・タコ類)を生食したり加熱処理を中途半端に食べると、それらの寄生虫が移る事は有る
(イカの刺身や鯉の洗いは危険度が高い)
寄生虫は動物から動物に宿主を移す
農産物植物からは、危険な寄生虫は大丈夫
- 490 :名無しパッション:2010/03/21(日) 23:09:51
- ホレ
転記「特異な例として眼球に侵入した場合の眼球移行症、中枢神経系に侵入した場合の脳脊髄線虫症と呼ばれるものがあります。眼球移行症については、本当に数少ないですが国内でも報告があります。失明という重大な結果がありますので、公衆衛生上の問題として考えていただきたいと思います。最近話題になっているので取り上げますが、アライグマの回虫については、人に迷い込んでしまった時の傾向がまだ把握されていません。動物実験あるいはアメリカでの実例などから、脳に留まりやすい傾向があるというのが現状です。」
「回虫が脳に」でググッてみ!
- 491 :名無し:2010/03/22(月) 00:12:53
- ってことは中国産の危険性が高いってことだね
中国で海の色が変わるほどやたらに洗剤使って野菜を洗うのもそうした理由がある訳だ
- 492 :名無しパッション:2010/03/22(月) 03:41:45
- ひぇ〜(゜o゜;)〜!
- 493 :名無しパッション:2010/03/22(月) 07:21:25
- >>486
馬鹿wwww
- 494 :名無しパッション:2010/03/22(月) 17:46:33
- 『真田虫ダイエット』
余分な脂肪分を除去してくれて痩身に非常に効果あるそうだ。
取り入れてるモデルも多いと聞く。
虫下し等を使って真田虫の数や成長度合いを上手にコントロールするそうだ。
- 495 :名無し:2010/03/23(火) 02:13:06
- 水着撮影中にライトの熱に誘われた回虫がモデルのケツから出てきて撮影ストップ
- 496 :名無しパッション:2010/03/23(火) 03:44:48
- ニョロニョロ〜〜('-'*)
あっ、こんにちは
ぼく回虫です
- 497 :名無し:2010/03/23(火) 15:35:53
- 人糞利用は昔の話。それに生活様式の変化で日本種はとうに絶滅した。
西洋種は西洋人の短い腸に合った繁殖力の強い種
米穀民族の日本人には不適との話もある
- 498 :名無しパッション:2010/03/23(火) 16:49:02
- >>491
俺、甘栗が好きでさ
いつもセルバで買って来るんだが
80gの3袋入りのやつ
よく袋を見たら「中国河北省産」の栗を国内加工って書いてる
これも危険なのかな?
食べるの止めた方がいい?
- 499 :名無しパッション:2010/03/23(火) 17:21:38
- 自分で判断せい!
食べるも止めるもテメーの自由だ!
- 500 :名無しパッション:2010/03/23(火) 19:49:35
- >>498
甘栗なら皮むいて加熱するから大丈夫じゃね?
- 501 :名無しパッション:2010/03/23(火) 20:32:16
- 農薬と化学肥料たっぷり吸ってるよ
- 502 :名無し:2010/03/23(火) 23:04:22
- 化学肥料はまだ良しとしても
問題は殺虫剤・防カビ/防菌剤のたぐいだろうな
根から吸収されて栗皮の中に蓄えられるから文字通り毒を食らう羽目に会う
密封状態だから揮発も発散もし難い
逆の意味で中国の農薬使用状況がそのまま保存されているから検証のいい検体ではある
- 503 :名無しパッション:2010/03/24(水) 05:28:33
- 中国からの出稼ぎ労働者が中国産の農産物を購入しない件……
- 504 :名無しパッション:2010/03/24(水) 15:23:37
- ●とてつもない広さの国土
●まったく機敏に、効率的に自ら動かない人達
●一雨ふると沼地と化す地方の道路事情
摘んでから日本に来るまで2〜3週間はかかる
栗で満タンの20フィート・コンテナを農薬漬けにしないと虫で全滅するからな
- 505 :名無しパッション:2010/03/24(水) 16:52:39
- 農薬漬け……
- 506 :名無しパッション:2010/03/24(水) 17:40:13
- http://a.pic.to/121uvo
農薬を使ってるなんて書いて無いよ!
- 507 :名無しパッション:2010/03/24(水) 18:35:17
- 馬鹿、書くかよ!
- 508 :名無しパッション:2010/03/24(水) 18:47:39
- 書くわけないじゃん
- 509 :名無し:2010/03/24(水) 19:11:51
- 巧いじゃん
国内加工ってことで検査対象から責任を逃げ切ろうって腹が見え見え
俺が社長なら向こうで加工させて輸入元にする
検査結果で農薬検出は向こうの責任だって言えるからな
でもこの会社は国内加工ってことで原材料輸入でマージン稼ぎにはしったんだろう
剥き栗輸入だと農薬が検出された場合、言い逃れられないからな
- 510 :名無しパッション:2010/03/24(水) 21:18:51
- 食の安全か……
- 511 :名無し:2010/03/24(水) 22:31:02
- 安全と利潤の微妙なバランスかー
消費者としては安価で安全な大量の美味しいものをって考えるんだろうなー
生産者としては「そんなバカな」って思うだろうし
間をとって適度なモノを適度な値段でってトコに落ち着くんだろうなー
- 512 :名無しパッション:2010/03/24(水) 23:03:21
- 国産の甘栗を食べましょう
- 513 :名無しパッション:2010/03/24(水) 23:21:25
- ┃i__∩
┃ノ ゝヽ
┃● ● |甘栗…
┃(_●_)ミ
┃ |∪| ノ
┃ ヽノi )
ミヽ、_/ ノ
┃ヾ ノ
┃  ̄ ̄!
- 514 :名無し:2010/03/24(水) 23:32:33
- 国産と言えども安心は出来ない
いや、むしろ抜け穴的農薬使用も拭い切れない
あまりにもプラスチックな野菜が多すぎないか?
虫一匹にも食われてないなんて信じられない
虫も跨いで通る味なのか?
- 515 :名無しパッション:2010/03/25(木) 01:02:44
- 中国産はヤバい
- 516 :名無しパッション:2010/03/25(木) 17:14:04
- ヤバいよ〜〜
ヤバいよ〜〜
- 517 :名無しパッション:2010/03/25(木) 17:40:08
- まあ、自分で作ったモノが安全なのは確か
- 518 :名無しパッション:2010/03/25(木) 17:43:43
- 野菜クズや枯れ葉に「人のウンコ」を混ぜて発酵させたのが最強らしいね
味が格段と旨いらしいね
- 519 :名無し:2010/03/25(木) 19:51:18
- ウンコを混ぜて発酵は出来ない
「発酵」の意味を考えたことある?
雑菌の塊は「腐敗」以外の何者でもない
人糞をそのまま使用することには異議がある
「肥溜め」で寝かして皮膜の下のドロドロを使用する
でも現代人の食生活を考えたらとても使えたモンじゃない
- 520 :名無しパッション:2010/03/26(金) 01:23:44
- >>519
そうか……
- 521 :名無しパッション:2010/03/26(金) 06:23:36
- ●さて問題です
『発酵』と『腐敗』の違いを簡潔に述べよ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
- 522 :名無しパッション:2010/03/26(金) 06:50:17
- ┃i__∩
┃ノ ゝヽ
┃● ● |……?
┃(_●_)ミ
┃ |∪| ノ
┃ ヽノi )
ミヽ、_/ ノ
┃ヾ ノ
┃  ̄ ̄!
- 523 :名無しパッション:2010/03/26(金) 18:38:14
- 熊ぁ!
答えろ!
- 524 :名無し:2010/03/26(金) 23:02:11
- 特定菌を使って目的生成物を得ることを「発酵」、不特定菌が不特定生成物を生成することを「腐敗」と呼ぶ
- 525 :名無しパッション:2010/03/26(金) 23:44:43
- ┃i__∩
┃ノ ゝヽ
┃● ● |…????
┃(_●_)ミ
┃ |∪| ノ
┃ ヽノi )
ミヽ、_/ ノ
┃ヾ ノ
┃  ̄ ̄!
- 526 :名無し:2010/03/27(土) 08:45:40
- 臭いで区別出来るら
食えるなら「発酵」、食えなきゃ「腐敗」
- 527 :名無しパッション:2010/03/27(土) 09:01:38
- >>526うまい表現だ
正解だと思う
- 528 :名無しパッション:2010/03/27(土) 11:24:20
- いや、一概には言えぬ
リバロ・チーズなぞ、我らは腐ってるとしか認識できない
また逆も然り
鮒鮨やクサヤは西洋人からしたら腐ってるとしか認識できない筈だ
- 529 :名無し:2010/03/27(土) 19:06:21
- 「食える」と書いたのだが・・・
「食える」とは食って健康に害を生じないという意味で使った
「食って」病気になったり死んだりしなきゃ、それは嗜好の違いと言うことだ
俺はブルーチーズも好きだが、いっしょに飲んでる奴に薦めても嫌そうな顔をする
だからといって、これって「食えない」って範囲じゃないだろ
- 530 :名無しパッション:2010/03/27(土) 19:07:32
- ブルーチーズ系も年寄りに見せたら「カビて腐ってるから棄てろ」って言われるかもね
- 531 :名無しパッション:2010/03/27(土) 19:14:16
- 白カビ、黒カビ、青カビ、赤カビ
- 532 :名無しパッション:2010/03/27(土) 19:28:32
- >>526
一行目が余分だった訳だね
- 533 :名無しパッション:2010/03/28(日) 13:06:41
- 安全な発酵食材に出逢うまで、幾人が死んで行ったんだろね……
まさに先人達の経験の蓄積だね
- 534 :名無しパッション:2010/03/28(日) 21:54:26
- まったくだ。
それを個人的趣向であーだこーだ言うのはどんなもんだろうね。
別に特定個人に無理に食ってもらわんでも一向に構わん
客はいっぱいいるんだから
買ってくれる客がいる以上は商品なんだし
- 535 :名無しパッション:2010/03/29(月) 16:22:23
- >>534
つまり何が言いたい?
- 536 :名無しパッション:2010/03/30(火) 01:10:13
- 前後のレスや話の流れから読み取れんのか?
この低脳めが!
- 537 :名無し:2010/03/30(火) 05:57:54
- 商品を決めるのは買う方ってこと
- 538 :名無しパッション:2010/03/30(火) 05:59:41
- >>536うるせー馬鹿
- 539 :名無しパッション:2010/03/30(火) 07:00:31
- 何だとぉ━?
- 540 :名無しパッション:2010/03/30(火) 21:01:32
- 揉めちょし
要するに売り手側であれこれ商品に決め付けるのは傲慢だ、と言いたいのかな?
確かに売り手が買い手のニーズを知り尽くしていると思うのは不遜の極みだろう
それに作物に対しても失礼だ
バイヤーの連中は作り手も買い手も何より商品を馬鹿にしているってこんだ
見た目を第一にしているのは買い手を馬鹿にし、作り手に難癖をつけ値段を叩き、儲けを多くしたい。ただそれだけなのさ。
健康を第一に考え、商品を供給する、それには作り手と買い手が直接交わる「マルシェ」のような仕組みが必要なのかも知れない
- 541 :名無しパッション:2010/03/31(水) 09:46:32
- 笑わせるな
- 542 :名無しパッション:2010/03/31(水) 10:13:33
- ぁあ?何だぁ?
- 543 :名無しパッション:2010/03/31(水) 13:03:33
- >>541帰れカス
- 544 :名無しパッション:2010/03/31(水) 14:41:05
- テメーが帰れ
- 545 :名無しパッション:2010/03/31(水) 15:06:47
- パンパンパーン
∩
(,,゚Д゚)彡☆ >>541
⊂彡☆))Д`)
☆
- 546 :名無しパッション:2010/03/31(水) 17:38:04
- >>543貴様ァ━━!
ボコボコにしてやんよ
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(つ =つ≡つ
/ )ババババ
(ノ ̄U
- 547 :名無しパッション:2010/03/31(水) 17:59:25
- 落ち着けって!
- 548 :名無しパッション:2010/03/31(水) 18:24:58
- ムキィィィ━━━!
パンパンパーン
∩
(,,゚Д゚)彡☆ >>544
⊂彡☆))Д`)
☆
- 549 :名無し:2010/03/31(水) 19:14:31
- 場外乱闘かよ(笑)
トンネルの中のじゃが芽が大きくなってきたね
5月上旬にゃ「新じゃが」かぁ
- 550 :名無し:2010/04/01(木) 08:04:34
- 裏の瓜苗枯れた
2月上旬の寒気じゃ仕方無いか
- 551 :名無しパッション:2010/04/01(木) 22:39:52
- さて、殺伐として参りました
- 552 :名無し:2010/04/02(金) 00:32:03
- そういう時代だろ
- 553 :名無しパッション:2010/04/03(土) 11:26:13
- ┃i__∩
┃ノ ゝヽ
┃● ● |……。
┃(_●_)ミ
┃ |∪| ノ
┃ ヽノi )
ミヽ、_/ ノ
┃ヾ ノ
┃  ̄ ̄!
- 554 :名無し:2010/04/03(土) 22:23:19
- 茎キャベツ、元気
- 555 :名無しパッション:2010/04/04(日) 14:41:32
- 農業じゃ食えねーよ
- 556 :名無し:2010/04/04(日) 20:57:19
- こんな時代だから副業としての農業は有望
- 557 :名無しパッション:2010/04/05(月) 06:47:24
- >>447凄すぎる!
- 558 :名無し:2010/04/05(月) 23:29:03
- 4月は穴
- 559 :名無しパッション:2010/04/06(火) 00:21:32
- 赤外線の?
- 560 :名無しパッション:2010/04/06(火) 06:40:30
- はい。
- 561 :名無し:2010/04/06(火) 08:28:25
- 拘るね〜、違うよ
- 562 :藤井 靖ジェンヌ:2010/04/06(火) 11:37:10
- ボリエモンさんがTVで呟いた事から
巷で裏2chがブーム☆です。
今スグ
★☆★ 裏2ch ★☆★
に行きたい人は
Find 裏2ch
で検索してね ★☆★
※ボリエモンもROMってま〜〜す。
- 563 :名無しパッション:2010/04/06(火) 18:14:23
- ブドウ:LEDで大粒 重さ30%増加
- 564 :名無しパッション:2010/04/06(火) 22:06:56
- それ、胡散臭い話だね
- 565 :名無し:2010/04/07(水) 08:18:03
- LEDでなくても育成期に赤外線ランプなんかで加温すれば大きくなる
昔から知られた技術の焼き直し
- 566 :名無し:2010/04/07(水) 11:14:50
- LEDでなくてもいいってこと?
- 567 :名無しパッション:2010/04/07(水) 13:20:54
- 白熱灯がベスト
だが、電気代が………
- 568 :名無し:2010/04/07(水) 19:39:50
- ライトアップした桜が早く散るのもそのため
- 569 :名無しパッション:2010/04/07(水) 21:38:35
- なるほど
俺の頭髪が薄いのも…
- 570 :名無し:2010/04/07(水) 22:48:29
- 違うだろ
- 571 :名無し:2010/04/09(金) 06:53:50
- 祝・たけのこ収穫
- 572 :名無しパッション:2010/04/09(金) 11:00:13
- おめでと
味はどう?
- 573 :名無しパッション:2010/04/09(金) 11:44:49
- エグ味がキツい
- 574 :名無しパッション:2010/04/09(金) 17:26:01
- ヌカを入れて茹でた?
- 575 :名無しパッション:2010/04/09(金) 18:35:24
- 新鮮なモノなら、刺身でも大丈夫なんだが
- 576 :名無しパッション:2010/04/09(金) 18:43:09
- 土壌にもよるが
- 577 :名無し:2010/04/09(金) 20:06:57
- うちのはまあまあだったよ
土の割れ目が出たトコを足で探って鍬を入れる
15cm位のが6本採れた
大きくなったヤツは陽に当たってエグくなるってね
硫安撒いて多収穫狙う奴もいるそうだけど
そいつのタケノコ林かイノシシも避けて通るくらいだそうな
不味いもんは動物も食わんらしいね
見た目で高い金払って不味いモン買ってるのはバカな消費者、ってか?
- 578 :名無しパッション:2010/04/09(金) 21:05:51
- 有機の地産が一番
- 579 :名無し:2010/04/10(土) 06:44:38
- それはそうなんだけど、最近品薄のせいか遠隔地産がフツーに地産コーナーに並んでる
みんながまず地産コーナーチェックしてから買い物に入るせいか?
- 580 :名無しパッション:2010/04/10(土) 07:45:17
- 汚ねー根性だな
- 581 :名無しパッション:2010/04/11(日) 04:30:33
- http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/music/13073/?sso_expired=NGI3ODFjNmM.&guid=ON
単なる勘違い置き間違えだったりして?
それとも意図的に地産に置いたのか?
- 582 :名無し:2010/04/11(日) 15:15:24
- どうも意図的らしい
「空いてるから」だって
- 583 :名無し:2010/04/11(日) 20:45:28
- あちこちの畑もガラガラ
出て来る訳無ぇーら
- 584 :名無しパッション:2010/04/11(日) 20:49:58
- うるせーよ馬鹿
- 585 :名無しパッション:2010/04/12(月) 05:06:37
- >>584何だと?
- 586 :名無し:2010/04/12(月) 08:15:17
- またか(笑)
雨だね
- 587 :名無しno:2010/04/12(月) 19:45:48
- 雨だよ
- 588 :名無しパッション:2010/04/12(月) 19:49:22
- 落雷でキノコの収穫量が増加
- 589 :名無しパッション:2010/04/13(火) 09:09:09
- 北極の寒気振動で葉物生育不良
ハウスも原油高騰も相まって暖房経費上昇
- 590 :名無しパッション:2010/04/13(火) 13:53:42
- 温情報14年ぶり…寒い予想、
広い範囲で平年より5度近く気温が下がる
- 591 :名無しパッション:2010/04/13(火) 18:31:40
- 5℃〜〜〜?
マジで?
- 592 :名無しパッション:2010/04/13(火) 18:35:48
- マジ で!!
- 593 :名無しパッション:2010/04/13(火) 20:41:44
- よかった!トンネル外さないでいて
- 594 :名無しパッション:2010/04/13(火) 20:47:33
- ナイス判断
- 595 :名無しパッション:2010/04/13(火) 21:25:37
- 連休までは外さないでいよう
- 596 :名無しパッション:2010/04/14(水) 07:55:57
- GWも遅霜の恐れ
- 597 :名無しパッション:2010/04/14(水) 12:21:22
- 早朝みぞれらしい
- 598 :名無しパッション:2010/04/14(水) 19:23:06
- 桃も花だけで終わり
- 599 :名無しパッション:2010/04/14(水) 22:23:34
- 南アルプス市の飯野さんってスゴイね
ハウスなんだろうけど今時「キュウリ」や「トマト」なんかをフツーに作れるなんてさ
まるで鹿児島みたい
- 600 :名無しパッション:2010/04/16(金) 07:34:06
- 今日も雨
- 601 :名無しパッション:2010/04/16(金) 10:18:34
- しかも寒い
- 602 :名無しパッション:2010/04/16(金) 10:21:48
- イオンとヨーカ堂が野菜値下げ
- 603 :名無しパッション:2010/04/16(金) 10:59:37
- 四月雨…大杉
- 604 :名無しパッション:2010/04/16(金) 17:31:53
- 千葉産のキャベツが出て来る時、ダブルブッキングする他県産地はどこ?
出始めたら生産過剰で生産調整は必至
せっかく出来たキャベツをトラクターでひき潰すんだろうなあ
- 605 :名無しパッション:2010/04/16(金) 19:00:22
- 野辺山
- 606 :名無しパッション:2010/04/17(土) 00:18:02
- (´・ω・`)まいった
突然の雪だよ
- 607 :名無しパッション:2010/04/17(土) 05:40:13
- 積もったねぇ
- 608 :名無しパッション:2010/04/17(土) 07:23:51
- 気温5度でもみぞれは降るんだねえ
- 609 :名無しパッション:2010/04/17(土) 07:42:07
- 油断した……全滅だ
- 610 :生活保護費不正受給:2010/04/17(土) 08:03:04
-
柴崎 正
011-741-0281
北海道札幌市東区北8条東18丁目1-1
- 611 :名無しパッション:2010/04/17(土) 08:06:02
- >>604愛知・静岡産
- 612 :名無しパッション:2010/04/17(土) 08:20:36
- >>609高い苗代になるね
- 613 :名無し:2010/04/17(土) 19:08:45
- あんまり調子よく売れるから「ヘンだな〜」って思ってたら
いつの間にか周りは倍以上値上がりしてた
クソ〜!
- 614 :名無し:2010/04/18(日) 08:12:28
- オヒトヨシ(笑)
- 615 :名無し:2010/04/18(日) 21:00:16
- 嘆くな
エルニーニョに加え偏西風に乗った火山灰が太陽を隠し、北半球を冬と化す
米は昨年の97を下回る凶作
野菜の生育不良は半年続く
問題は灰に覆われ収穫絶望のヨーロッパ産野菜
5倍10倍の高値は予想される
どうするよ
- 616 :名無しpassyonn:2010/04/18(日) 21:11:30
- この期間の平均気温は、平年並または高い確率ともに40%です。
4月 天気は、数日の周期で変わるでしょう。平年と同様に晴れの日が多い
見込みです。一時気温が低くなる見込みです。
5月 天気は、数日の周期で変わるでしょう。平年と同様に晴れの日が多い
見込みです。気温は、高い確率50%です。
6月 天気は、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。気温が低くなる
時期がある見込みです
- 617 :名無しpassyonn:2010/04/19(月) 08:31:14
- 国も流通も勝手なことを言うもんだ
生産過剰な時は価格安定のためにひき潰せといい
足りない時は何でも出せという
流通業者こそが便乗値上げしてるじゃないか
- 618 :名無しpassyonn:2010/04/20(火) 07:06:14
- 生産者が直接販売を行うべきだろ
- 619 :名無しパッション:2010/04/21(水) 13:33:43
- 関東地方を中心に今年一番の暑さ
- 620 :名無し:2010/04/22(木) 09:17:47
- 今日は一転冬の気候
定植えても長雨予想で根腐れの危険性
どうしたらいいんだ?
- 621 :名無しパッション:2010/04/22(木) 20:11:22
- 昔から「長雨の年はウネを高くしろ」って言うよ
特にイモ類は排水レベルより低いと腐るらしい
ネギ類は溶けて根が無くなって枯れる
ナス科(トマトなんか)もそうだったような
- 622 :名無しパッション:2010/04/23(金) 07:12:47
- キャベツ・ネギ高騰
いいねー
- 623 :名無しパッション:2010/04/23(金) 07:27:01
- フツーの葉モノも高騰
- 624 :名無しパッション:2010/04/23(金) 19:21:32
- 値段が上がるのはこれからだよ
今年は上海万博ってこと忘れてませんか?
中国からの輸入は元切り上げも相まって難しくなるし
- 625 :名無しパッション:2010/04/24(土) 07:15:54
- 畑にちょっとだけ作っている人に聞いた
何故自家用分しか作らないのか?
答え:誰が他人の分まで苦労して作るもんか、って
- 626 :名無しパッション:2010/04/24(土) 08:19:01
- >>625深い言葉だな
- 627 :名無しパッション:2010/04/27(火) 07:19:54
- キヌサヤ初収穫
- 628 :名無しパッション:2010/04/28(水) 20:27:42
- 遅い
うちは先週食った
- 629 :名無しパッション:2010/04/29(木) 09:18:34
- 雨振り過ぎ
瓜枯れた
- 630 :名無しパッション:2010/04/29(木) 20:01:44
- 雨降った後の低温で静岡も苗屋がテンテコマイ
- 631 :名無し:2010/04/29(木) 21:28:01
- 瓜苗の作り直し、だな
- 632 :名無し:2010/04/30(金) 00:43:48
- 今日種蒔きしよ
- 633 :名無しパッション:2010/04/30(金) 19:54:37
- 野菜の高値は当分続く
焦って出すと国の思うツボ
まだまだ様子見・高見の見物
- 634 :GWも仕事:2010/05/01(土) 00:19:12
- >>632今から種蒔きじゃ遅くない?
- 635 :4月の売り上げは?:2010/05/01(土) 19:35:32
- 今年のさつま苗、高過ぎ
- 636 :4月の売り上げは?:2010/05/02(日) 18:26:43
- そうかなー
今日100本植えたけど2000円だったよ
- 637 :名無しパッション:2010/05/03(月) 07:40:30
- 盗みは犯罪です
- 638 :4月の売り上げは?:2010/05/03(月) 19:28:26
- ???
ウチは毎年同じ苗生産農家から直に取り寄せてるよ
1本20円
ここらのHCなんかじゃ1本35円だから、ま、いいではないか
また来週150本到着予定
今度は金時、だったかな?
- 639 :名無しパッション:2010/05/03(月) 22:07:34
- 南アルプス市の苗屋のじいさんが言ってた
今年はハウス内でも霜で瓜苗がやられたって
もう苗は無いから今から3回目の植え替えだったら種蒔けよってことらしい
- 640 :名無しパッション:2010/05/04(火) 10:37:30
- 暑い、ちょっとお茶しよー
- 641 :名無しパッション:2010/05/04(火) 10:38:28
- 八十八夜!!
- 642 :名無しパッション:2010/05/04(火) 11:04:38
- お茶の季節でつ
- 643 :名無しパッション:2010/05/04(火) 20:43:56
- ハーブティーにしよ
- 644 :名無しパッション:2010/05/05(水) 05:44:12
- うん
- 645 :名無しパッション:2010/05/05(水) 09:20:46
- ハーブかぁ
いい着眼点かもね
- 646 :名無しパッション:2010/05/05(水) 22:28:43
- さつま芋ってじゃがいもとどう違うの?
- 647 :名無しパッション:2010/05/06(木) 08:31:39
- サツマは穀物・ジャガは野菜
- 648 :名無しパッション:2010/05/06(木) 21:03:07
- サツマイモがジャガイモ並みの値段になったら、ポテト料理はだいぶスイートポテト料理となるでしょう
- 649 :名無しパッション:2010/05/07(金) 09:33:20
- う〜む、香川県からの苗が到着かない
150本、予定が組めない
困った困った
- 650 :なるへそ:2010/05/07(金) 13:13:22
- 今年は農作物だめなんですか?
- 651 :見て^^:2010/05/07(金) 13:52:42
- 一見、普通の女の子の日記ですが、
ある事をした後に更新しています。
かなり中毒性が高いので注意が必要かもしれないです。
ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/
- 652 :名無しパッション:2010/05/07(金) 19:46:38
- >>650みんなトマトやナスの苗をHCで買っているようですが、
夏野菜はまあ、難しいでしょうね、
今年は冷夏でしょうから
根っこモノはいいでしょうけど
- 653 :名無しパッション:2010/05/09(日) 06:31:27
- キヌサヤ取れて取れて困る
kg1500円で売ったけど、ありゃ手間だね
- 654 :名無しパッション:2010/05/09(日) 20:45:11
- 八百屋と話したんだけど50gで150円
中卸経由でキロ3000円だろー
卸の半値で小売るなんてバカー!
- 655 :名無しパッション:2010/05/11(火) 02:57:22
- 市場調査は必要
- 656 :名無しパッション:2010/05/11(火) 14:58:08
- 新聞に卸価格は出てるだろぅ
- 657 :名無しパッション:2010/05/11(火) 18:56:39
- 予想される向こう3か月の天候
http://weather.yahoo.co.jp/weather/long/long_1_3.html
- 658 :名無しパッション:2010/05/12(水) 07:11:26
- エルニーニョ現象、終息へ=北日本の夏は涼しく−気象庁
- 659 :名無しパッション:2010/05/12(水) 20:59:46
- 6月の冷え込みと多雨傾向は夏野菜を当て込んでいる立場としては困ったなー
葉っぱモノは腐るし果実モノは根腐れを覚悟して3割増しの植え付けが必要なんだけど全滅の危険もあるし
- 660 :名無しパッション:2010/05/12(水) 23:13:50
- >>658ラニーニャの始まりとも思えない陽気
- 661 :名無しパッション:2010/05/13(木) 09:20:26
- 今朝はまた長袖
ちょっと良かっただけの夏野菜
6月は再度低温期入り
- 662 :名無しパッション:2010/05/13(木) 11:01:19
- 今朝は寒かった
- 663 :名無しパッション:2010/05/13(木) 18:03:17
- 契約で直販してるんだけど
納品するレタスが不足気味
価格の問題じゃないんだよなー
- 664 :名無しパッション:2010/05/13(木) 20:50:30
- また雨かよー
- 665 :名無しパッション:2010/05/15(土) 20:50:43
- 世の中景気が悪いんだね
産直見てきたけど、「えっ?」って値段でも売れ残ってる
もっとも元々規格外らしい品だったけど
- 666 :名無しパッション:2010/05/16(日) 00:57:52
- うるせー馬鹿
- 667 :名無しパッション:2010/05/16(日) 20:59:03
- 7時まで畑で水撒き
やれやれ
- 668 :名無しパッション:2010/05/17(月) 21:47:24
- ご苦労様
タイマースプリンクラー使えばいいのに
- 669 :名無しパッション:2010/05/18(火) 12:30:11
- ん?苗にスプリンクラは使えんよ
- 670 :名無しパッション:2010/05/19(水) 08:00:13
- ずいぶん使っていなかった水中ポンプが漏電していてクラ停止
キャピタルケーブルがヒビ割れしてた、ヤレヤレ
今日明日雨だからいいけど
- 671 :名無しパッション:2010/05/19(水) 14:19:08
- 人力は大変なのだ
- 672 :名無しパッション:2010/05/20(木) 15:34:12
- だが嫌いじゃない
- 673 :名無しパッション:2010/05/20(木) 15:42:36
- 省力化農業目指せ
- 674 :名無しパッション:2010/05/20(木) 16:34:38
- 冷静に考えてみれば人件費が一番だもんな
ジジババの「年金の足し」みたいな考えで農産物を考えられたらいい迷惑
前に「食ってけない」って言ってたヒトがいたけど
農業を「お付き合いの足し」って考えでやりとりしないで欲しいなー
- 675 :名無しパッション:2010/05/22(土) 23:16:58
- ある程度の嵩がないと勝負も出来ない
- 676 :名無しパッション:2010/05/23(日) 07:10:17
- そりゃそうだ
買い物量補度のうち使い程度じゃやらん方がいい
手間の割りに経済効果は微々たるもの
- 677 :名無しパッション:2010/05/23(日) 18:40:08
- 量か……
- 678 :名無しパッション:2010/05/23(日) 20:21:38
- 百姓じゃダメってこんさ
商品生産をするには生産品種絞り込みが必要かも
- 679 :名無しパッション:2010/05/25(火) 01:39:07
- 今年は異常気象で例年通りの栽培は困難
絞り込んでおいて全滅したら泣いても泣けない
- 680 :名無しパッション:2010/05/25(火) 21:17:31
- 「他人が食うモンまで苦労して作るなんてバカだ」
禿同
- 681 :名無しパッション:2010/05/25(火) 22:12:54
- 水飲み百姓だからしょうがないじゃん。
- 682 :名無しパッション:2010/05/26(水) 09:54:53
- うるせー
- 683 :名無し軍曹:2010/05/27(木) 19:04:23
- そう怒るなよ
現実問題なんだからさ
- 684 :名無しパッション:2010/05/27(木) 20:52:19
- 2週間低温期継続
- 685 :名無し軍曹:2010/05/27(木) 22:31:48
- 天候不順
- 686 :名無しパッション:2010/05/28(金) 22:16:52
- キタアカリ試し掘り
成育まあまあ
もうちょっと寝かすか
- 687 :名無し軍曹:2010/05/30(日) 08:21:50
- 花が咲いたど〜
- 688 :ヤベ〜:2010/05/30(日) 21:07:11
- とっくに咲いてたじゃん
- 689 :名無し軍曹:2010/05/31(月) 12:09:30
- このままじゃー不作になっちまって年貢が納められねえずらー!!
- 690 :名無しパッション:2010/06/01(火) 08:22:17
- 年貢なんか納める気もないくせに
- 691 :ヤベ〜:2010/06/01(火) 09:06:18
- 早く寒気抜けてくれないかな〜
ナスの育ちが遅れる
瓜だけ伸びてもな〜
- 692 :名無し軍曹:2010/06/01(火) 21:52:18
- 今は我慢の時
- 693 :名無しパッション:2010/06/01(火) 22:01:02
- ウチのナスは花が咲いて成り出したよ
- 694 :名無ピーさん:2010/06/01(火) 23:01:25
- 今日はほぼ一日中草刈り
日焼けが痛ェ〜
梅雨入り前に一旦雑草をリセットしようと思ってね
でも痛ェ〜
- 695 :名無しボケ〜:2010/06/02(水) 18:42:50
- 草除けシート張り詰めときゃよかったのに
- 696 :名無し:2010/06/03(木) 23:33:02
- ウリバエいっぱい寄ってきて困る
近所のウリが全滅だからなー、気持ちは分かるけど
- 697 :名無し:2010/06/07(月) 06:52:59
- 秋蒔き絹鞘終了
春蒔き来週から、かな?
- 698 :名無し:2010/06/08(火) 08:48:19
- 茄子・瓜の初収穫
夏が始まったのかなー
小指大を試食しながら芽かき
う〜ん、無農薬は美味〜!
- 699 :名無し軍曹:2010/06/08(火) 21:50:53
- 週末以降に梅雨明けらしいが・・
- 700 :名無し軍曹:2010/06/09(水) 05:42:28
- >>698
食べたい!
- 701 :名無し軍曹:2010/06/09(水) 12:25:20
- あの娘を食べたい!
- 702 :名無し:2010/06/09(水) 21:23:40
- 梅雨明け?
梅雨入りの間違いじゃ?
- 703 :名無し軍曹:2010/06/09(水) 23:06:19
- 梅雨の毒
- 704 :名無し:2010/06/10(木) 20:35:06
- 野菜部、頭抱える高値止まり
レタス・キャベツは安値に振れたが、実モノは相変わらず高値
だって、出来んもんは出来んもんねー
- 705 :名無し:2010/06/11(金) 09:12:05
- ウチは茄子・瓜採れてるけどな
- 706 :名無しピーさん:2010/06/12(土) 21:41:39
- 春蒔き絹サヤ、成育順調
明日からの雨に期待
- 707 :名無し軍曹:2010/06/13(日) 18:07:29
- 近畿と東海、中四国で梅雨入り…気象庁発表
- 708 :名無しピーさん:2010/06/13(日) 20:56:50
- 良かった
カラカラ天気の水遣りから開放される
ナスもキュウリも豆も喜びそう
葉っぱものは腐るかもしれんけど
- 709 :名無し軍曹:2010/06/14(月) 12:19:54
- 関東甲信・東北南部 梅雨入り
- 710 :名無しピーさん:2010/06/15(火) 04:49:40
- 良かった良かった
- 711 :名無し軍曹:2010/06/15(火) 05:14:43
- カラ梅雨
- 712 :名無し:2010/06/15(火) 21:18:31
- いつ止むんだ?この雨
ジャガ掘れんじゃんね
- 713 :名無し:2010/06/16(水) 10:55:23
- 今日が掘り時
- 714 :名無しパッション:2010/06/18(金) 20:42:13
- 掘っておいて良かったねー
あと1週間も降りっぱなしだったら8割腐るだろうね
俺の経験じゃ95%腐ったことがある
賢明だったね
- 715 :名無し:2010/06/19(土) 22:05:03
- 今日は収穫の日
ナス・瓜・豆の夏野菜
瓜は下葉がカビにやられてる 長雨のせいか?
- 716 :名無し軍曹:2010/06/19(土) 22:41:55
- 土壌のせいだ
- 717 :名無し:2010/06/20(日) 21:23:41
- そうか、ありがと
終わったら石灰で消毒しよう
間違っても殺菌剤は使わないけど
- 718 :名無し軍曹:2010/06/20(日) 22:42:38
- ベンレート最強
- 719 :名無し:2010/06/20(日) 23:54:44
- もう瓜なってるからムリ
- 720 :名無しパッション:2010/06/22(火) 20:27:19
- えんどう豆全滅
じゃが50k収穫 3%痛み廃棄
- 721 :名無し軍曹:2010/06/23(水) 12:33:48
- いたい
- 722 :名無しパッション:2010/06/23(水) 21:22:42
- モロッコ・インゲンの時期だろ
- 723 :名無し軍曹:2010/06/24(木) 04:11:46
- あるよ
- 724 :名無し軍曹:2010/06/24(木) 21:39:45
- 気象庁の7月〜9月の3か月予報。
秋頃にペルー沖の太平洋赤道海域の海面水温が低くなる「ラニーニャ現象」が発生する可能性があり、この間は全国的に気温は高めになる見通し。
【7月】西日本から北日本では平年より曇りや雨の日が多い。
【8月】沖縄・奄美と西日本は平年より気温が高い。北日本では平年より降水量が多く、気温も低い見通し。
【9月】西日本から北日本にかけては数日周期で天気が変わる。全国的に残暑が厳しい。
- 725 :名無し軍曹:2010/06/26(土) 13:22:22
- 瓜暴落
10本100円?
- 726 :名無しパッション:2010/06/27(日) 20:40:31
- どこでも採れる時期に入ったからね
- 727 :名無しどこ:2010/06/29(火) 21:08:38
- >>725 8本100円
- 728 :名無し:2010/06/30(水) 16:43:06
- >>727 え?
10本70円だよ
- 729 :名無しどこ:2010/06/30(水) 22:47:16
- それって規格外?
- 730 :名無し連合:2010/07/02(金) 20:55:43
- 今日セミの泣き声が聞こえました
- 731 :名無し組合:2010/07/03(土) 01:07:09
- 夏、だね〜
ナス・瓜の季節
- 732 :名無し組合:2010/07/04(日) 07:30:38
- いんげん豆20kg収穫
3日おきの収穫、まあまあかな?
- 733 :名無し組合:2010/07/05(月) 22:18:59
- 今日は12kg
採れるのは一時だね、豆って
- 734 :どこも名無し:2010/07/07(水) 00:48:29
- 新聞の市場市況は売価決めの参考になる
- 735 :名無し連合:2010/07/08(木) 21:39:12
- 地域経済の方が影響大でしょう
- 736 :名無し連合:2010/07/09(金) 09:27:33
- 金の無い地域は商売が成立しない
- 737 :名無し連合:2010/07/13(火) 19:57:02
- 水耕栽培トマト 大丈夫かい
- 738 :名無し連合:2010/07/13(火) 21:10:54
- ムリ
- 739 :名無し連合:2010/07/16(金) 22:25:49
- 来週は梅雨明けかな
- 740 :名無し連合:2010/07/17(土) 20:47:49
- 梅雨明けは今日かな
- 741 :名無し連合:2010/07/17(土) 21:31:41
- だったね。
これからは高温少雨期に入るね
- 742 :名無し連合:2010/07/17(土) 21:46:14
- 〉〉737 本郷かあ
- 743 :名無し連合:2010/07/17(土) 22:49:21
- 石原裕次郎さん命日 雨降らず
- 744 :名無し連合:2010/07/18(日) 21:42:19
- 天気に関係、ある?
- 745 :名無し連合:2010/07/19(月) 18:13:04
- サルの餌づくり 乙
- 746 :名無し連合:2010/07/19(月) 22:04:32
- 連休も畑で草取り、乙
うちは草だらけで結構
- 747 :名無し連合:2010/07/20(火) 15:32:34
- 畑は夜にしろし
- 748 :名無し連合:2010/07/21(水) 17:53:29
- >>746
オメーか?
胡散臭い『自然農法』とやらを広めてるクソは
- 749 :名無し連合:2010/07/21(水) 19:25:58
- 乾燥させたヒトデから出る強い臭気はサルが嫌う
- 750 :名無し連合:2010/07/21(水) 20:44:48
- 今年はあまり台風が発生したとは聞かないね
- 751 :名無し連合:2010/07/21(水) 22:22:56
- ナスも5個80円?
- 752 :名無し連合:2010/07/22(木) 00:23:09
- >>748
しっ!
- 753 :名無し連合:2010/07/22(木) 11:01:14
- 了解
- 754 :名無し連合:2010/07/22(木) 21:33:36
- 秋の残暑、厳しい見込み=気象庁の8〜10月予報
- 755 :名無し連合:2010/07/22(木) 23:58:31
- 身延、西島、下部、早川、梅平、
何だかよ、胡散臭い農法を広めてる輩が居る
- 756 :名無し連合:2010/07/24(土) 22:59:37
- >>755
ぁあ、自然農法ね
- 757 :名無し連合:2010/07/26(月) 06:38:05
- 詳しく
- 758 :名無し連合:2010/07/26(月) 15:06:38
- 農薬や農機を売りたいJAが目の敵にしてる農法だろ?
- 759 :名無し連合:2010/07/26(月) 19:08:21
- 「日本のこれから」に出た農家のおっさんの言葉は新鮮だった
曰く「自給率ゼロじゃ何故いけないんですか?」
- 760 :名無し連合:2010/07/26(月) 19:11:20
- れんほう?
- 761 :名無し連合:2010/07/26(月) 19:56:08
- んにゃ、フツーのおっちゃんだった
パネラーのお歴々はグーの音も出なかったけどね
- 762 :名無し連合:2010/07/26(月) 20:43:22
- ただ呆れてたんじゃ?
- 763 :名無し連合:2010/07/26(月) 22:42:35
- >>758
自然農法信者おつ!
- 764 :名無し連合:2010/07/27(火) 10:19:31
- 「「他人」の食うものを、苦労してまで作るヤツはバカだ」って言葉とある意味通じるなー
- 765 :名無し連合:2010/07/27(火) 12:23:34
- ↑? おかしな事
自給自足してるんかい
- 766 :名無し連合:2010/07/27(火) 14:27:48
- 彼?当然。肉・魚以外は、ね
それでいて農協勤務だから笑える
- 767 :名無し連合:2010/07/28(水) 19:10:20
- 明日は雨らしい
- 768 :名無し連合:2010/07/28(水) 21:24:56
- 久々のお湿りかい
ウリ・ナスが喜ぶなー
- 769 :名無し連合:2010/07/29(木) 23:13:11
- エンドウ豆、今頃採れた
豆プリプリ
- 770 :タカエダキリバサミ:2010/07/29(木) 23:49:12
- ベランダのプランターでプチトマト収穫したよ。
- 771 :名無し連合:2010/07/30(金) 01:18:47
- >>770
ピザを作ってトッピングしましょう
- 772 :名無し連合:2010/07/30(金) 07:35:01
- >>770
夏場だからマリネにしてもいいね
- 773 :タカエダキリバサミ:2010/07/30(金) 12:11:46
- 夏の匂いがした。
- 774 :名無し連合:2010/07/31(土) 00:36:08
- にしても峡南の客の財布は分からん
計算が出来ない馬鹿なのか?
- 775 :名無しパッション:2010/07/31(土) 20:30:55
- 俺は産直で実験した
3本70円と5本150円のナスを出してみた
なぜか150円の方が売れ行きが良かった
どうして???
- 776 :名無し連合:2010/07/31(土) 23:07:36
- プチぜい沢
- 777 :名無し連合:2010/08/01(日) 21:53:41
- >>775
馬鹿だなオマイわ
5人家族か多いんだよ
- 778 :タカエダキリバサミ:2010/08/01(日) 22:58:40
- ハクビシンは可愛い顔して、作物荒らすから困るよね、良い人のふりして悪い人みたいな
- 779 :名無し連合:2010/08/02(月) 08:00:44
- ツガイで行動するから被害も2倍
- 780 :タカエダキリバサミ:2010/08/02(月) 09:30:42
- ハクビシンは、パッと見、狸と間違えやすいね、ナノイーとプラズマクラスターの違いぐらい、
- 781 :名無し連合:2010/08/02(月) 22:33:22
- 数年前の厳冬期、つがいでボイラー横で冷たくなってた
- 782 :名無し連合:2010/08/02(月) 22:34:32
- 泣ける話だな
- 783 :名無し連合:2010/08/02(月) 22:41:29
- 畑の大根食い荒らした後でな
- 784 :名無し連合:2010/08/03(火) 20:52:17
- 明日は曇りだ
- 785 :名無し連合:2010/08/04(水) 00:07:51
- >>779市原?
- 786 :名無し連合:2010/08/05(木) 20:59:05
- 誰?それ
- 787 :名無し連合:2010/08/08(日) 14:41:48
- 明日は雨だ
- 788 :名無し連合:2010/08/09(月) 07:04:14
- いい雨だったね
- 789 :名無し連合:2010/08/09(月) 12:53:51
- rain
- 790 :名無し連合:2010/08/09(月) 16:21:26
- 台風
- 791 :名無し連合:2010/08/09(月) 18:10:19
- 今年最後の瓜の種蒔き
雨よ来い
- 792 :名無し連合:2010/08/10(火) 12:34:54
- 台風4号、本州通過の恐れ…太平洋側大雨も
- 793 :名無し連合:2010/08/10(火) 20:33:52
- 豆・瓜は片付けたし、風の影響を受ける作物は収穫済みだから
いつでも来ていいよ
- 794 :名無し連合:2010/08/10(火) 22:45:03
- 今日アピタ行ってみたけど食材単価高いよねー
峡南だけ捨て値ゾーンで売買されてるのな
なんとまあ、寂しいかぎり
- 795 :名無し連合:2010/08/11(水) 08:36:44
- <ラニーニャ現象>気象庁が発生と発表 今冬寒くなる可能性
- 796 :名無し連合:2010/08/11(水) 08:53:53
- 猛暑の反動。よくあることさ
エルニーニョが冷夏&暖冬だからその反対
ふざけた事言ってる連中にもいい薬
- 797 :うちは平気:2010/08/11(水) 22:54:42
- ロシアも小麦の輸出禁止令
食料争奪戦の予感
そんな中での農業の現状は自給率40%・就労者の2/3が70歳以上の日本は5年後どうなる?
自衛しよう
- 798 :名無し連合:2010/08/12(木) 22:43:35
- 自衛隊?
- 799 :名無し連合:2010/08/13(金) 08:58:20
- 他人のことまで構ってられない
当面ウチだけさ
- 800 :名無し連合:2010/08/13(金) 19:48:10
- 隠匿物資用のトンネルが必要だな
- 801 :名無し連合:2010/08/15(日) 00:18:29
- 隠してあげるから持って来な
- 802 :名無し連合:2010/08/15(日) 09:58:59
- 持ち逃げするんじゃないの?
- 803 :名無し連合:2010/08/15(日) 16:42:10
- ロシアの小麦の禁輸令は一時的
プーチンの世界穀物戦略の地ならしか?
世界相場におけるロシア小麦は結構ウエイト占めてるんか?
- 804 :名無し連合:2010/08/15(日) 20:24:59
- 20%も壊滅し収穫が1000万トンも不足が見込まれたら輸出どころじゃないだろ
相場だって2倍以上の値上がりは必至だよ
米が20%不足したらタイ米輸入が復活するら?
- 805 :名無し連合:2010/08/15(日) 21:53:06
- うむ
- 806 :名無し連合:2010/08/16(月) 08:57:47
- ロシアも輸出国から一転輸入国化
今年のサンマは1匹1000円ってのも現実になるのか?
- 807 :名無し:2010/08/16(月) 14:54:38
- ムリ
- 808 :名無しパッション:2010/08/16(月) 19:12:07
- 37度だったって?どうりで暑かったわけだ
畑でクラクラ来たもんな
ナスもグッタリしてたよ
- 809 :名無し連合:2010/08/16(月) 19:43:41
- ∩_∩ シャクシャク
( ・(ェ)・) ,.,,.
/っ-o ,;'"'゙';,
c(O つヽ、ノ
.  ̄ ̄ ̄ ̄┴
- 810 :名無しパッション:2010/08/16(月) 21:22:16
- カキ氷か、いいねー
- 811 :名無し組合:2010/08/22(日) 16:31:45
- 竹炭内紛
- 812 :名無し連合:2010/08/22(日) 19:36:18
- 熊ぁ!
- 813 :名無し連合:2010/08/22(日) 21:56:50
- 組合員数半減
- 814 :名無し組合:2010/08/24(火) 12:16:59
- 畑カラカラ
- 815 :名無し連合:2010/08/30(月) 12:45:43
- ダメじゃん
遮光ネット、どこも売り切れ〜
大根の芽が枯れちまわー
- 816 :名無し連合:2010/08/31(火) 07:27:35
- 9月も酷暑継続したら野菜全滅?
高騰、いいねー
- 817 :名無し連合:2010/08/31(火) 12:59:09
- 気象庁「8月は戦後最も暑い夏」
- 818 :名無し連合:2010/08/31(火) 13:12:23
- 9月もカラカラだって?
畑掘ってみて驚いた
地表から30cm下までカラカラ
こりゃナスも枯れる訳だ
熱中症はヒトだけじゃないな
- 819 :名無し連合:2010/08/31(火) 13:13:40
- ラニーニャ影響、冬は寒いらしい
- 820 :名無し連合:2010/09/01(水) 20:22:43
- 今日ナスの収穫をしたんだが、木にぶら下がった状態で熱を持ってた。
生きながらチンされてるみたいだ
- 821 :名無し連合:2010/09/03(金) 08:31:20
- ウリ苗全滅
- 822 :名無し農業協同組合:2010/09/03(金) 09:55:13
- 発芽までは順調でもそこからが問題
この暑さじゃナスにも遮光シート必要だろ
- 823 :名無し連合:2010/09/03(金) 17:13:58
- トマト終了
- 824 :名無し連合:2010/09/03(金) 18:37:13
- ウリ強制終了
- 825 :名無し連合:2010/09/03(金) 21:13:34
- さるもエサがなくなる
- 826 :名無し連合:2010/09/03(金) 21:16:23
- 猿が農業したらエエ
- 827 :名無し:2010/09/03(金) 23:21:55
- 遮光シート下で大根発芽順調
撒いた水の乾燥防止に有効だな
- 828 :名無し連合:2010/09/03(金) 23:43:32
- 猪にも頼むか
- 829 :名無し連合:2010/09/04(土) 09:09:29
- 作物全て終了
- 830 :名無し連合:2010/09/04(土) 11:40:39
- 庭木花も瀕死状態
- 831 :名無し連合:2010/09/04(土) 15:02:42
- あと1週間も続くの…猛暑、原因は二つの高気圧
- 832 :名無し:2010/09/04(土) 15:25:35
- 南部の知り合いからポンプレンタル要請アリ
カラカラだって
井戸掘っておくか電柱立っておけば良かったのに
- 833 :名無し連合:2010/09/04(土) 17:22:51
- 水道代金上がる
- 834 :名無し:2010/09/04(土) 17:40:48
- 上水道撒いてるって?そんなー
じゃ、メーター的には下水道料も払ってるんだー?
んなアホな!
- 835 :名無しパッション:2010/09/05(日) 20:50:45
- 畑の地面が割れた〜
- 836 :名無し農業協同組合:2010/09/05(日) 21:21:08
- 潅水設備が無い?
水の無い農業なんて考えられんら
何で先に用意しなかった?
この位の日照りは想定範囲だろうに
- 837 :名無し連合:2010/09/05(日) 22:14:43
- 無理やり耕作らんでもいいんじゃねえ?
- 838 :名無し連合:2010/09/06(月) 19:35:29
- 台風来いやー
- 839 :名無し連合:2010/09/06(月) 20:12:43
- 木曜日は曇りらしいな
- 840 :名無し連合:2010/09/06(月) 21:41:24
- 雨は降らんのか?
他所は降ってるぞ?
- 841 :名無し連合:2010/09/07(火) 08:49:35
- 最近の峡南は雨雲が除けて通る?
- 842 :名無し連合:2010/09/07(火) 13:00:57
- 明日は午後から大雨だ
- 843 :名無し連合:2010/09/07(火) 13:46:34
- だといいんだけど
最近の予報は「晴れ」以外ハズレっぱなしだからなー
- 844 :名無し連合:2010/09/07(火) 16:38:23
- 農業人口 75万人減少で260万人に 高齢化も進む
農業の実態から半減期は10年だな
- 845 :名無し連合:2010/09/07(火) 21:00:59
- 中国に買われた山梨の山林ってどこ?
- 846 :名無し連合:2010/09/08(水) 12:50:15
- 21時には甲府市の南南西約60km
- 847 :名無し連合:2010/09/08(水) 13:32:38
- いいお湿りだね
1000hPaいっちゃてるからただの低気圧
- 848 :名無し連合:2010/09/08(水) 15:56:06
- 明日ダイコン蒔こうかな
- 849 :名無し連合:2010/09/08(水) 19:36:19
- 明日は曇りだ
- 850 :名無し連合:2010/09/08(水) 20:23:49
- いいねー
蒔き時じゃん
- 851 :名無し連合:2010/09/08(水) 21:33:14
- 土曜日は36℃
- 852 :名無し連合:2010/09/09(木) 09:03:05
- ホー
じゃ、今日明日しかないか
- 853 :名無し組合:2010/09/09(木) 10:10:40
- 来週気温が下がってからの方が芽が焼けないよ
- 854 :名無し連合:2010/09/10(金) 06:33:16
- 台風一家
- 855 :名無し組合:2010/09/10(金) 09:07:45
- >>852 今日が蒔き時?日焼けない?
- 856 :名無し組合:2010/09/10(金) 18:12:10
- 雨が降った後だと畑にクセがつく
明日は土が焼けるから明後日の午前中がベスト
- 857 :名無し連合:2010/09/10(金) 19:20:54
- もう蒔いちまったよ
- 858 :名無し連合:2010/09/11(土) 10:16:05
- 焼けるぞー
- 859 :名無し連合:2010/09/11(土) 11:10:29
- 地産の相場はどうなの?
「人に相応しい贈り物」とは言うけれど
100円200円の野菜はそれなりのモンか?
地域を反映しているのか
- 860 :名無し連合:2010/09/13(月) 13:52:10
- 秋獲りウリ・秋ナス初収穫
ヤッタネ
- 861 :名無し連合:2010/09/14(火) 16:04:08
- 秋採りウリ?地這い?ツルあり?
- 862 :名無し連合:2010/09/15(水) 19:43:10
- 節成つるあり
- 863 :名無し連合:2010/09/15(水) 21:16:25
- 遮光ネットから保温ネットに模様替え
- 864 :名無し連合:2010/09/16(木) 11:08:16
- 猛暑から一転寒気流入
- 865 :名無し連合:2010/09/17(金) 10:43:30
- 雨上がって蒔き頃だな
午後から種蒔きしよ
- 866 :名無し連合:2010/09/17(金) 16:32:51
- 寒気から夏日に
- 867 :名無し連合:2010/09/17(金) 23:39:01
- 気象庁は17日の1カ月予報で、9月最終週の25日から10月1日にかけては寒気が流れ込み,気温が平年を下回る可能性が大きいと発表した。
- 868 :名無し連合:2010/09/21(火) 21:01:13
- 木曜の雨が季節の境
残った種蒔いちまおう
- 869 :名無し連合:2010/09/22(水) 10:34:22
- 防寒不織布50m、どこが安い?
- 870 :名無し連合:2010/09/23(木) 20:10:27
- コメリの半額のカインズ
- 871 :名無し連合:2010/09/24(金) 02:13:36
- カインズの二割引きのクロガネヤ
- 872 :名無し連合:2010/09/24(金) 09:55:25
- 気温のアップダウンの多い今年は種蒔き時期の選定が大変
折角発芽しても雨に叩かれたり、高温で焼けたり
やーれやれ
今日がいいか明日がいいか、微妙〜
- 873 :名無し連合:2010/09/24(金) 22:16:35
- 今日の畑は泥沼
2日くらい間おいた方がいいな
日曜日にしよ
- 874 :名無し連合:2010/09/28(火) 17:56:59
- ダイコンの芽、雨に叩かれアウト
蒔き直しだー
- 875 :名無し連合:2010/09/30(木) 20:10:09
- また雨にやられたー
- 876 :名無し連合:2010/10/04(月) 23:06:05
- 猪めぇ━━━━!
- 877 :名無し連合:2010/10/06(水) 09:40:18
- ダイコン葉、疎抜きしよ
- 878 :名無し連合:2010/10/07(木) 09:13:07
- 葉物高騰ってどこの話?
ここらじゃ安値更新中
- 879 :名無し連合:2010/10/07(木) 09:35:19
- 東京に出荷すればいいじゃん
- 880 :名無し連合:2010/10/07(木) 10:09:58
- 出荷コストで赤字に転落する
そんなバカなことはしない
- 881 :名無し連合:2010/10/07(木) 19:16:18
- ネット売りがベスト
- 882 :名無し連合:2010/10/09(土) 18:52:51
- 明後日から寒気流入
夏野菜の収穫終了
- 883 :名無し連合:2010/10/11(月) 10:49:25
- 春野菜の種播こ
- 884 :名無し連合:2010/10/11(月) 20:25:04
- まだ早い
- 885 :名無し連合:2010/10/13(水) 21:00:00
- 土曜日から冬へ突入
最低気温15℃割れの下落へ
- 886 :ナナシノキリバサミ:2010/10/15(金) 21:35:13
- いちはら
- 887 :名無し連合:2010/10/17(日) 16:18:24
- 885訂正
月曜から
- 888 :ナナシノキリバサミ:2010/10/17(日) 22:32:50
- 888ゲット
- 889 :名無し連合:2010/10/18(月) 22:40:26
- 防寒トンネル、間に合ったよ
- 890 :名無し連合:2010/10/23(土) 00:44:41
- TPP発効で農業4兆1000億円減収
米農家半減?
- 891 :名無し組合:2010/10/24(日) 19:30:12
- なすの成りが悪くなった
気温低下が原因
ハウス内は汗まみれなのにな
- 892 :名無し組合:2010/10/25(月) 00:27:00
- 食料自給率は0%でも何ら問題は無い
明日から飢えるかもしれない
そうした覚悟でTPPは進むんだろう
だったら自家消費分だけ生産して残りの農地は耕作放棄しよう
一旦耕作放棄した土地は少なくとも2年は農地として使用は出来ないけどな
- 893 :名無しパッション:2010/10/25(月) 07:56:26
- 来るぞ、寒波
- 894 :ナナシノキリバサミ:2010/10/25(月) 19:18:59
- 12月は冬らしい寒さに=雪は平年並み―気象庁3カ月予報
- 895 :ナナシノキリバサミ:2010/10/25(月) 19:19:53
- アハハハハハハ
- 896 :ナナシノキリバサミ:2010/10/25(月) 19:28:29
- 「農ing娘。」が赤丸急上昇 秋田の女性、ネットで結成
- 897 :名無し組合:2010/10/25(月) 20:36:43
- さてさて、2か月分の農産物出荷でトラクタ1台購入
長野も廃業農家多いみたい
受け取りの日にちが今日だったんだけど、配車が間に合わず29日に変更
やれやれ
- 898 :名無し組合:2010/10/26(火) 10:27:44
- 寒気が来るからビニールハウスの手入れしよ
- 899 :ナナシノキリバサミ:2010/10/28(木) 06:48:33
- 雨だ
- 900 :名無し組合:2010/10/28(木) 09:35:36
- 10度切ったね
- 901 :ナナシノキリバサミ:2010/10/28(木) 18:39:32
- 台風 31日未明に関東に最接近
- 902 :ナナシノキリバサミ:2010/10/28(木) 18:59:49
- 明日は晴れる
- 903 :ナナシノキリバサミ:2010/10/28(木) 19:51:33
- 最高気温18℃
- 904 :ナナシノキリバサミ:2010/10/28(木) 19:54:41
- 台風14号、今夜沖縄本島に最接近
- 905 :ナナシノキリバサミ:2010/10/28(木) 19:56:53
- >>902良かった。トラクター、受け取りに行こ
- 906 :ナナシノキリバサミ:2010/10/29(金) 07:07:31
- 雨上がったね。行ってきます。
- 907 :ナナシノキリバサミ:2010/10/29(金) 08:26:35
- 台風14号は奄美南東を進行…昼ごろ最接近
- 908 :ナナシノキリバサミ:2010/10/29(金) 19:24:37
- 長野から帰ってきたよ。トラクタ売主は田圃10ha畑2haを一人でやってる農家。
廃業農家からトラクタ売却を委託されたとのこと。佐久地方は田圃もガラガラで冬篭りの準備してた。
冬は乾燥と冷気でこたつ守に徹するとのこと。
「そちらは暖かくていいですねー」って言われた。
そうでもないのにね
- 909 :ナナシノキリバサミ:2010/10/29(金) 22:37:35
- 台風14号 30日、太平洋沿岸にかなり接近 上陸の恐れ
- 910 :ナナシノキリバサミ:2010/10/30(土) 09:46:15
- 雨の中でダイコン葉採取
午後には強風になるらしいから今のうち
- 911 :ナナシノキリバサミ:2010/10/30(土) 15:38:34
- <台風14号>30日夕にも関東上陸の恐れ
- 912 :ナナシノキリバサミ:2010/10/30(土) 23:21:55
- 31日明け方には関東の東の海上で温帯低気圧になる見込み
- 913 :ナナシノキリバサミ:2010/10/31(日) 08:51:28
- TPP加盟を推進して従来型農業は解体・仕分けし
1軒180haの米国・3000haの豪州に対抗した大規模企業型農業に転換
- 914 :ナナシノキリバサミ:2010/10/31(日) 22:00:29
- さっそく雨上がりの畑で購入したトラクタの動作確認
いやー、畑の方がちょっと狭いや
少なくとも1町歩は欲しかったな
さすが2町歩の畑で使っていただけのことはあるな
耕運スピード、早い早い
1反分30分で終了しちまった
格納小屋作ろうっと
- 915 :ナナシノキリバサミ:2010/11/04(木) 19:52:47
- 白菜・ダイコンが終わったら、そろそろ冬眠だね
- 916 :ナナシノキリバサミ:2010/11/05(金) 08:40:22
- 池の水抜いてレンコンでも掘るか
- 917 :ナナシノキリバサミ:2010/11/07(日) 09:28:46
- TPP賛成
農業壊滅やむなし
- 918 :ナナシノキリバサミ:2010/11/07(日) 22:33:57
- 外米価、国内産の1/8だったって、ちょっとビックリ
カリフォルニア米、結構旨かったけど
- 919 :ナナシノキリバサミ:2010/11/08(月) 21:39:49
- 路地ナス終わり
- 920 :ナナシノキリバサミ:2010/11/09(火) 11:15:34
- 日本の1戸あたりの耕地面積=1.8ha
- 921 :ナナシノキリバサミ:2010/11/09(火) 20:11:34
- ここらの平均0.5ha
- 922 :ナナシノキリバサミ:2010/11/10(水) 09:28:06
- 10kg570円の米って旨いの?
- 923 :ナナシノキリバサミ:2010/11/11(木) 00:00:32
- 日本の米は壊滅するだろうな
1戸あたりの面積が比べようも無い程差があるんだもの
農地解放の時に勝負は決まってたんじゃないの?
何を今更体力付けろ?ふざけんじゃねえ
潰しておいて生き残って下さいだと?
自分の食うモノくらい自分で作れって言ってやれ
食うものほどいざとなったら誰も譲っちゃくれねえぞ
世界の食料事情知らないノー天気が飢えたって自業自得
ざまーみろって時がきっと来る〜きっと来る〜
- 924 :名無し組合:2010/11/11(木) 07:17:40
- >>919うちのウリも終わった、かな?
- 925 :名無し組合:2010/11/11(木) 08:52:09
- ベニアズマ完売、ありがとうございました
- 926 :ナナシノキリバサミ:2010/11/12(金) 22:25:10
- ホウレンソウと玉ねぎでも植えるかな、
- 927 :ナナシノキリバサミ:2010/11/12(金) 23:40:04
- >>926低温と乾燥に気をつけて
- 928 :ナナシノキリバサミ:2010/11/14(日) 00:34:15
- 温室に種蒔こうかな
- 929 :名無し組合:2010/11/16(火) 01:07:33
- 今日もウリ2本採れた
- 930 :ナナシノキリバサミ:2010/11/18(木) 21:45:55
- 農地解放は共産化を防ぐ施策。
小作が自作農になっても、農地を維持できない。
百姓は何時になっても翻弄されるだけ。
- 931 :ナナシノキリバサミ:2010/11/18(木) 22:44:07
- まともなことを言っているのは
ここだけだな。
国内はおろか、世界の人々が見ているということが
わからないのだな。気の毒に。
- 932 :ナナシノキリバサミ:2010/11/19(金) 06:56:26
- >>930どうかな?農地解放は将来的米国隷属の布石だったようにも思われる。
食料供給を海外依存体質に変えれば二度と歯向かうことは出来なくなるだろうと踏んだんじゃないか?耕地を細切れの狭い農地に分割すれば生産コスト高となり、世界食料価格からもコントロール可能となる。
実質そうなった訳だし。
- 933 :ナナシノキリバサミ:2010/11/19(金) 09:00:54
- ここ農家の自慰的スレするとこなの??
- 934 :ナナシノキリバサミ:2010/11/19(金) 09:36:16
- ほっといてくれないかな峽ちゃんの唯一大人しいスレ
- 935 :ナナシノキリバサミ:2010/11/22(月) 08:27:40
- 久々に雨。ヤレヤレ。骨休めだわ
- 936 :ナナシノキリバサミ:2010/11/23(火) 08:37:14
- たっぷりの雨、閉じ込めようっと
来月中旬出荷までお休み〜
- 937 :ナナシノキリバサミ:2010/11/23(火) 09:50:04
- >>932
その考えに同意
- 938 :ナナシノキリバサミ:2010/11/23(火) 18:10:44
- 7%の優良農家が全国農産物の60%を生産しているという現実をどう見る?
耕作地の合併大規模化で生産効率を上げるには耕作放棄大賛成
1人あたりの耕作面積が3haを超えればなんとか生活出来るんじゃないだろうか?
ただし米は10ha超だろうけど
- 939 :ナナシノキリバサミ:2010/11/25(木) 19:35:51
- 農業生産額5位の日本で世界平均価格の8倍の米は生産額の何割を占めるのだろう?
- 940 :○んずりおやじ専用スレ:2010/11/25(木) 21:48:45
- ここにいろ!よそチョロチョロすんじゃねー
- 941 :ナナシノキリバサミ:2010/11/25(木) 23:27:40
- まずわ
ベランダ菜園から始めました
- 942 :ナナシノキリバサミ:2010/11/25(木) 23:27:46
- まずわ
ベランダ菜園から始めました
- 943 :ナナシノキリバサミ:2010/11/26(金) 08:30:40
- >>934うそつけバ科!
あちこち荒らしまくってるじゃんか
- 944 :ナナシノキリバサミ:2010/11/26(金) 18:47:52
- ぶー★★
- 945 :ナナシノキリバサミ:2010/11/26(金) 20:22:11
- 最近仕事が忙しくって畑行けん
ストレス溜まるわー
- 946 :ナナシノキリバサミ:2010/11/26(金) 20:25:34
- 久しぶりにきたら酔っ払いの喧嘩みたいになってるwww
- 947 :ナナシノキリバサミ:2010/11/29(月) 21:52:52
- 久しぶりにきたら糞スレになってる
- 948 :ナナシノキリバサミ:2010/11/29(月) 23:04:54
- >>947肥料のやり過ぎだろ(藁)
- 949 :ナナシノキリバサミ:2010/11/29(月) 23:35:31
- だな(笑)
- 950 :ナナシノキリバサミ:2010/11/30(火) 09:35:21
- さーて、仕事が一段落したら畑にでも出るか
- 951 :ナナシノキリバサミ:2010/12/01(水) 04:24:15
- 春キャベツ苗200株植えてみたけど、どうかな?
今年はトンネル掛けた方がいいか?
- 952 :ナナシノキリバサミ:2010/12/01(水) 19:29:29
- きょうから師走
- 953 :ナナシノキリバサミ:2010/12/01(水) 19:59:33
- 歳末商戦に向けてダイコンが畑で生育中
- 954 :ナナシノキリバサミ:2010/12/01(水) 23:20:06
- ここで大人しくしてろってのがわからんか
- 955 :ナナシノキリバサミ:2010/12/01(水) 23:25:20
- ここもそろそろ1000だね
- 956 :ナナシノキリバサミ:2010/12/01(水) 23:31:19
- 百姓2を立てて出てくるな
- 957 :ナナシノキリバサミ:2010/12/02(木) 08:59:31
- ホワイトクラウンが旨かった
自画自賛
- 958 :ナナシノキリバサミ:2010/12/02(木) 11:08:04
- >>957ほんとか
- 959 :ナナシノキリバサミ:2010/12/02(木) 18:54:45
- ブロッコリーは草臭いからあんまし好きじゃないなー
シチューに入れても崩れ易くて全体に散り易いからウチじゃ昔からカリフラワーの方が多いな
好みにも因るけど
- 960 :ナナシノキリバサミ:2010/12/02(木) 22:36:09
- 明日は気温20℃越え
- 961 :ナナシノキリバサミ:2010/12/03(金) 00:25:45
- いいお湿りだねぇ
植え替えた苗の活着に最高
- 962 :ナナシノキリバサミ:2010/12/03(金) 12:49:39
- 晴れたけど畑はクチャクチャ
- 963 :ナナシノキリバサミ:2010/12/03(金) 22:36:01
- 下手に畑に入るとクセが付くな
- 964 :ナナシノキリバサミ:2010/12/06(月) 17:58:19
- 宮さん、今日はがんばってたね
でも俺は鰍沢方面に出す気はないなー、多少単価が良くてもさ
単価で20〜30円の違いじゃ経費倒れは目に見えてる
今近場の倍値で出せてる神奈川の方を選択するよ
- 965 :ナナシノキリバサミ:2010/12/06(月) 22:44:15
- 鍋飽きた
白菜まとまらんもんで売りもんにならん
ひたすら自家消費
もう当分白菜の顔も見たくねーわ
あと70株ばかし近所にも手伝って貰って配るべー
- 966 :ナナシノキリバサミ:2010/12/17(金) 19:27:17
- 米値値下がり止まらない
- 967 :ナナシノキリバサミ:2010/12/23(木) 14:41:19
- 歳末商戦に向けて出荷抑制中
- 968 :ナナシノキリバサミ:2010/12/25(土) 17:24:50
- う〜、頭痛ぇ
ワインは残るわー
- 969 :いちはら:2010/12/25(土) 23:32:59
- >>968
計画性の無い奴やのぉ
- 970 :ナナシノキリバサミ:2010/12/26(日) 09:53:06
- うるせーば〜か
- 971 :ナナシノキリバサミ:2010/12/26(日) 17:34:29
- 温室の中で菜花と蕗の薹が大きくなってた
初春の具にしよう
- 972 :ナナシノキリバサミ:2010/12/27(月) 19:00:39
- 寒いっちゅうに防虫網トンネルの中で虫発生
参っちもうよ
農薬使いたくねーから網かけたにな
ピンセットで虫取るしかねーら
- 973 :ナナシノキリバサミ:2010/12/27(月) 19:37:22
- 農業もたいへんじゃんけ
- 974 :やま名無し:2010/12/28(火) 07:39:04
- なんの
自分が食うもんにゃ安全第一ずら
- 975 :やま名無し:2010/12/28(火) 08:31:14
- 農薬は使わんけ?
- 976 :やま名無し:2010/12/29(水) 07:31:33 HOST:p5008-ipad04koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
- 使う訳ねーじゃん
格好で食うわけじゃねーし
何より自分が食うんだから安全第一だがね
- 977 :やま名無し:2010/12/30(木) 08:18:23 HOST:p7042-ipad06koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
- みんなで同じもんばっか作ってたら過剰供給で価格は下がる
俺は人が作らんもん作ろう
ってことで洋野菜研究会に入った
客は研究会が世話してくれるから安心だしー
- 978 :やま名無し:2010/12/31(金) 18:36:39 HOST:p7042-ipad06koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
- 今年最後の収穫と種蒔き
来年は計画通り収穫まで辿りつけますように
正月は春蒔き作りに寝正月
- 979 :やま名無し:2011/01/02(日) 10:26:40 HOST:p7042-ipad06koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
- あけおめ
- 980 :やま名無し:2011/01/04(火) 09:55:11 HOST:p7042-ipad06koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
- 今年最初の収穫と種蒔き
- 981 :やま名無し:2011/01/05(水) 00:28:18 HOST:p7042-ipad06koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
- 凍るな
- 982 :名無し組合:2011/01/05(水) 21:21:54 HOST:p7042-ipad06koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
- -3度じゃ無理
- 983 :やま名無し:2011/01/06(木) 08:14:38 HOST:proxyag046.docomo.ne.jp
- 種蒔きしてみようかなーと思い立った時は
たいてい種蒔きの時期でなかったりする素人
- 984 :名無し組合:2011/01/06(木) 10:38:51 HOST:p7042-ipad06koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
- ホンニホンニ
俺も最初はそうだった
ヤル気と播き時のタイミング合わないんだよねー
「正月は年間計画を立てる時」と腹をくくるべし
- 985 :名無し連合:2011/01/06(木) 17:13:31 HOST:p7042-ipad06koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
- 掘り忘れのジャガ芋10kg収穫
考えてみればジャガは冷蔵保存
植えっぱなしでも良かったんだよねー
一部ダメになってたのもあったけど大半はセーフ
今夜はシチューにしよ
- 986 :名無し連合:2011/01/06(木) 18:58:14 HOST:p7042-ipad06koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
- 11日からのBS1は必見
特に15日は参考にしたいもんだ
世界米価格6倍は世界米価格の8倍である日本では微々たるもの
原理上は世界米相場の48倍までは資本主義上は許されるんだろう
米相場は他の穀物相場・食肉相場にも同等に伝播する
せめてガソリン価格までは上げたいもんだ
- 987 :ナナシノキリバサミ:2011/01/08(土) 08:42:22 HOST:p7042-ipad06koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
- -8℃〜!?
凍るわ〜
- 988 :やま名無し:2011/01/08(土) 08:48:56 HOST:proxy10076.docomo.ne.jp
- >>987 えっ、どこで?
- 989 :ナナシノキリバサミ:2011/01/08(土) 11:32:50 HOST:p7042-ipad06koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
- 切石今朝の最低温度-7.9℃
- 990 :ナナシノキリバサミ:2011/01/08(土) 20:00:33 HOST:p7042-ipad06koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
- ただ今−2.0℃
- 991 :ナナシノキリバサミ:2011/01/08(土) 20:10:38 HOST:p7042-ipad06koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
- 掘って外に置いたダイコンが凍った
- 992 :やま名無し:2011/01/08(土) 23:56:12 HOST:p7107-ipad04koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
- >>989
身を切る寒さとはこの事か
- 993 :やま名無し:2011/01/09(日) 12:32:11 HOST:proxyag080.docomo.ne.jp
- はじめて水道管破裂した。家の外のやつだけど。
- 994 :ナナシノキリバサミ:2011/01/09(日) 17:28:02 HOST:p7042-ipad06koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
- 畑の乾燥がひどい
天然のフリーズドライ野菜になりそう
- 995 :名無し組合:2011/01/10(月) 16:24:52 HOST:p7042-ipad06koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
- ハウス以外の作物終了
- 996 :やま名無し:2011/01/10(月) 22:58:49 HOST:proxy10029.docomo.ne.jp
- 低温注意報
- 997 :やま名無し:2011/01/11(火) 07:33:12 HOST:p7042-ipad06koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
- 今朝も-5.5℃
- 998 :やま名無し:2011/01/11(火) 18:17:28 HOST:proxyag117.docomo.ne.jp
- んっ!
- 999 :やま名無し:2011/01/11(火) 18:19:09 HOST:proxy10062.docomo.ne.jp
- ゴメンナサイ、999ゲット
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■