■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【日本】「小平」を探せ!【全国】
1 名前:隊長 投稿日:2004/11/11(木) 14:30
日本全国に存在する「小平」という地名を発見したら、ご報告ください。
漢字で「小平」ならば、読み方は問いません。
まずは何をおいても、小平市の姉妹都市、北海道留萌管内小平町(おびらちょう)ですね。
現在、上記2市町のほかに「小平」を冠する市町村名はありませんので、
行政区画、大字、小字などから「小平」を見つけてください。

2 名前:隊長 投稿日:2004/11/11(木) 14:39
福島県 > 石川郡平田村 > 大字小平
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=37.10.52.818&el=140.33.52.436&la=1&fi=1&sc=3

小平郵便局、小平中、小平小、小平保育所、小平幼稚園などが見えます。
読み方は、おだいら のようです。

こんな感じで。

3 名前:名無しさん@小平 投稿日:2004/11/11(木) 21:25
訒小平

4 名前:名無しさん@小平 投稿日:2004/11/11(木) 21:36
北海道 日高支庁
沙流郡(さるぐん)平取町(びらとりちょう)字小平(あざこびら)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=42.35.25.154&el=142.9.25.582&la=1&sc=5&CE.x=237&CE.y=240

5 名前:名無しさん@小平 投稿日:2004/11/11(木) 21:47
小平の里
http://www.town.omama.gunma.jp/frame/odaira.htm
http://www.jalan.net/kanko/SPT_164426.html

群馬県山田郡大間々町大字小平(おだいら)

小平鍾乳洞で有名です。

6 名前:名無しさん@小平 投稿日:2004/11/11(木) 23:59
阿久根市 小平瀬鼻(こひらせはな)灯台
http://www.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/kushikino-kouhyou/izumihoumen/kohirasebanatoudaisyasin.htm

7 名前:名無しさん@小平 投稿日:2004/11/12(金) 21:51
隊長! こだいら 発見しました!

宮城県 亘理郡 山元町 小平(こだいら)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=37.58.45.371&el=140.52.22.989&la=1&sc=4&CE.x=250&CE.y=257

いつまで続けるのでありますか?

8 名前:訒小平 投稿日:2004/11/12(金) 21:56
>>3
西東京市(旧田無・保谷市)は、いまからでも遅くないから、
「東小平市」(とうしょうへいし)に改名すべきである。

9 名前:名無しさん@小平 投稿日:2004/11/14(日) 19:47
埼玉県児玉町東小平地区と根岸かぐや姫一家の情報発信サイト
http://www.ksky.ne.jp/~kid/

10 名前:名無しさん@小平 投稿日:2004/11/15(月) 00:16
>>9
八高線沿線だから近そうだけど、
田舎暮らしの様子を読み、ここに住む勇気はありませんです。

11 名前:きょうの小平 投稿日:2004/11/15(月) 23:59
秋田県 鹿角市(かづのし)花輪(はなわ)字小平(あざおびら)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=40.14.12.399&el=140.48.45.808&la=1&fi=1&sc=3

ここはりんごの生産地のようです。
http://www.ink.or.jp/~kankou18/bussan/bussan03.htm

鹿角市役所
http://www.city.kazuno.akita.jp/

12 名前:きょうの小平 投稿日:2004/11/16(火) 22:45
新潟中越地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

10月31日まで 北魚沼郡 広神村 大字小平尾
11月 1日から 魚沼市 小平尾

活断層研究センター
小平尾(おびろう)断層に沿った地表変形(10/26)
http://unit.aist.go.jp/actfault/niigata/report1/

13 名前:きょうの小平 投稿日:2004/11/18(木) 18:52
大阪府 南河内郡 美原町 小平尾(こびらお)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.32.10.484&el=135.34.31.913&la=1&sc=3&CE.x=254&CE.y=326

むかしは「小平尾村」という村だったそうです。

小平尾のある美原町は、大阪のベッドタウンとして近年急速に市街地化が進み、
来年2月1日堺市との合併が決まっています。
新「堺市」は、大阪市に次いで府内2番目の政令指定都市に昇格する予定です。

14 名前:きょうの小平 投稿日:2004/11/22(月) 19:59
大分県 宇佐郡 院内町(いんないまち) 大字小平(こびら)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.20.58.887&el=131.18.22.017&la=1&fi=1&sc=4

小平集落の美しい棚田
http://www.ne.jp/asahi/oda/kaze/tanada/innai.htm

院内町役場
http://www.interweb.ne.jp/~innai/

15 名前:きょうの小平 投稿日:2004/11/23(火) 21:01
前回にづつき大分県です。

中津市 大字福島 小平(こべら)

小平遺跡公園
http://zeno.web.infoseek.co.jp/04hokkeji/html_presentations/tsubaki.html

中津市役所
http://www.city-nakatsu.jp/

16 名前:名無しさん@小平 投稿日:2004/12/05(日) 13:49
栃木市 小平町(こひらちょう)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.23.4.952&el=139.43.56.406&la=1&fi=1&sc=3

栃木市の中心部。栃木駅や市役所にも割と近い。

17 名前:名無しさん@小平 投稿日:2004/12/05(日) 13:56
>>16
最寄り駅は、新栃木駅(東武日光線)。
その次に近いのが、栃木駅(東武日光線、JR両毛線)。

18 名前:名無しさん@小平 投稿日:2004/12/12(日) 13:24
なんかネタ尽きてきたな

19 名前:名無しさん@小平 投稿日:2004/12/12(日) 22:32
それがまだまだあるんですよ。

20 名前:名無しさん@小平 投稿日:2004/12/13(月) 18:04
岩手県>宮古市>大字重茂第25地割(おおあざおもえだい25ちわり)>字小平(あざこだいら)

http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E142.1.38.2N39.36.28.9&u1=addreference%2Ecgi%3F&s1=%BD%BB%BD%EA%B0%EC%CD%F7%B8%A1%BA%F7&u2=addreference%2Ecgi%3FPN%5F%5F1%7E%7EJS%5F%5F00%7E%7EPA%5F%5F6v%5F6E6&s2=%B4%E4%BC%EA%B8%A9&u3=addreference%2Ecgi%3FPN%5F%5F2%7E%7EJS%5F%5F00%7E%7EPA%5F%5F6v%5F6E6fJIL&s3=%B5%DC%B8%C5%BB%D4&s4=%BD%C5%CC%D0%C2%E8%A3%B2%A3%B5%C3%CF%B3%E4%BB%FA%BE%AE%CA%BF&s5=%B4%E4%BC%EA%B8%A9%B5%DC%B8%C5%BB%D4%BD%C5%CC%D0%C2%E8%A3%B2%A3%B5%C3%CF%B3%E4%BB%FA%BE%AE%CA%BF

宮古市
http://www.city.miyako.iwate.jp/

宮古市には、「○○地割」という大字が多いようです。
近くには、本州最東端「トドヶ崎灯台」(大字重茂第9地割 字大平)があります。
http://www2.city.miyako.iwate.jp/webbase.nsf/(doc)/AC1AFAEB293640B949256C3E0039EBB6

21 名前:名無しさん@小平 投稿日:2004/12/13(月) 19:28
小平市島(こひらいちじま)

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.0.56.849&el=133.6.44.080&la=1&sc=3&skey=%BE%AE%CA%BF&CE.x=52&CE.y=73

22 名前:名無しさん@小平 投稿日:2004/12/14(火) 11:41
>>21
ここ、行ってみたいな。

23 名前:名無しさん@小平 投稿日:2004/12/14(火) 18:22
長野県唯一の「小平」です。しかも読み方が「こだいら」なのがうれしい。

長野県 > 望月町(北佐久郡)> 大字協和 > 字小平(あざこだいら)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.15.11.773&el=138.20.38.046&la=1&fi=1&sc=3

望月町役場
http://www.town.mochizuki.nagano.jp/

別荘にしては高いか?
物件概要 No.E-0711 北佐久郡 望月町大字協和字小平 3,000万円
http://www.machida-asama.co.jp/machida/bukken/E-0711.htm

24 名前:名無しさん@小平 投稿日:2004/12/16(木) 23:41
新潟県 > 新潟市 > 小平方(こひらかた)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=37.50.35.124&el=138.59.53.728&la=1&fi=1&sc=4

市内の南部です。近くには、上越新幹線と北陸自動車道が通っています。
2001年、合併により黒崎町から新潟市に編入されました。

特産品は、枝豆「小平方茶豆」。
香りが良く、ビールのつまみとして最高だそうです。

 新潟黒埼地区*盛夏だけの逸品*小平方茶豆
 http://www.fsinet.or.jp/~echigo11/kurosaki.html

 新潟県農林水産部「地産地消 にいがたの伝統野菜」
 http://www.pref.niigata.jp/nourin/syok/chisanchisyo/trad_vege/niigata_index.html

25 名前:名無しさん@小平 投稿日:2004/12/21(火) 20:45
またまた発見! 純生「こだいら」読み

青森県 上北郡 六戸町(ろくのへまち) 大字小平(おおあざこだいら)
http://vip.mapion.co.jp/c/f?grp=AOL&uc=1&scl=70000&icon=mark_loc%2C%2C%2C%2C%2C&coco=40%2F34%2F40.724%2C141%2F18%2F06.818&el=141%2F18%2F06.818&pnf=1&size=500%2C500&sfn=AOL_maps_00&nl=40%2F34%2F40.724&

大字小平の下には、
  字小平(あざこだいら)
  字古渡戸頭(あざことべがしら)
  字千刈田(あざせんがりた)
  字樋口(あざひのぐち)
  字前田(あざまえた)
  字前山(あざまえやま) があります。

六戸町役場
http://www.town.rokunohe.aomori.jp/Cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AM02000

六戸町は、百石町、下田町との合併による新市をめざしています。

26 名前:名無しさん@小平 投稿日:2004/12/23(木) 22:47
指定都市で「小平」がつく地名は、ここだけみたい。

宮城県 > 仙台市太白区 > 袋原小平
http://www.mapfan.com/m.cgi?MS=0&KN=0&CI=R&OMAP=E140.54.36.2N38.11.34.6&SMAP=E140.54.36.2N38.11.34.6&SP=1&CT=&CW=&u1=addreference%2Ecgi%3F&s1=%BD%BB%BD%EA%B0%EC%CD%F7%B8%A1%BA%F7&u2=addreference%2Ecgi%3FPN%5F%5F1%7E%7EJS%5F%5F00%7E%7EPA%5F%5Fgu%5FgD0&s2=%B5%DC%BE%EB%B8%A9&u3=addreference%2Ecgi%3FPN%5F%5F2%7E%7EJS%5F%5F00%7E%7EPA%5F%5Fgu%5FgD0fHH2&s3=%C0%E7%C2%E6%BB%D4%C2%C0%C7%F2%B6%E8&s4=%C2%DE%B8%B6%BE%AE%CA%BF&s5=%B5%DC%BE%EB%B8%A9%C0%E7%C2%E6%BB%D4%C2%C0%C7%F2%B6%E8%C2%DE%B8%B6%BE%AE%CA%BF&MAP=E140.54.36.2N38.11.34.6&ZM=9

仙台市太白区役所
http://www.city.sendai.jp/taihaku/soumu/

27 名前:名無しさん@小平 投稿日:2004/12/28(火) 08:05
隊長!もう限界です!!

28 名前:名無しさん@小平 投稿日:2004/12/28(火) 19:10
んなことはない! いまさら撤退できない。

29 名前:名無しさん@小平 投稿日:2004/12/28(火) 19:49
小泉首相みたいなこと言わないで
とっとと撤収しましょうよぉ〜

30 名前:支持率40%だろうが、悪魔でも続ける。 投稿日:2004/12/28(火) 20:36
埼玉県には、>>9のほかにもう1ヶ所、「小平」があります。

埼玉県 > 北葛飾郡庄和町 >大字小平(こだいら)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.0.6.359&el=139.48.47.193&la=1&sc=4&CE.x=254&CE.y=264

小平地区の東端を流れる川は、利根川の支流の江戸川。対岸は千葉県野田市です。
この辺りは、完全に東京の通勤圏で、特に最寄駅の南桜井駅(東武野田線)周辺は住宅地が多く、
ベッドタウン化が進んでいるとのこと。

庄和町ホームページ
http://www.town.showa.saitama.jp/

春日部市・庄和町合併協議会
http://www.town.showa.saitama.jp/gappeikyo/
庄和町は、来年10月1日、西隣りの春日部市との合併し、新「春日部市」となります。

31 名前:名無しさん@小平 投稿日:2004/12/28(火) 21:17
日本国内はすべて非戦闘地域なので、野党側も継続に異論はないと思う。

32 名前:名無しさん@小平 投稿日:2004/12/29(水) 23:47
非戦闘地域の定義とは何か、答えてください。隊長!

33 名前:名無しさん@小平 投稿日:2004/12/30(木) 02:14
首相が非戦闘地域と考えている場所。例:サマワ

34 名前:名無しさん@小平 投稿日:2005/01/07(金) 20:15
群馬県 > 多野郡 >神流町(かんなまち) >大字小平(こだいら)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.5.55.138&el=138.54.9.904&la=1&sc=5&CE.x=251&CE.y=237

神流町ホームページ
http://www.town.kanna.gunma.jp/home/index.htm

昨年4月、万場町と中里村が合併してできた新しい町です。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■