■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
親心- 1 :セイ:2011/04/29(金) 04:34:57 ID:jF.KXWGk0
- 続き
母や父の攻撃はすさまじかった。
友達に『あんた〇〇にそんなことする?』と聞かれ、
ああ、そうか、と思った。
あの人たちは意に副わなければ叩き潰す。
普通のことだと思っていた。
だけど、自分は少なくとも子供にだけはそんなことはしない。
お金が無くても、困ってると言われたら、500円でも1000円でも、
何とか都合する。
ましてや年収1千何百かあると、
だから不自由はさせないと裁判所に言うのであれば、
かたや、あっちは生活保護でろくな面倒は看られないと訴えるなんて、
何かがおかしい。
子供3人とも精神疾患を抱え、それについてどう思うか聞いた時、
『世の中狂ってるからマトモな人間は精神病院に入るんだ、
僕達の育て方が正しいってことだよな』
と豪語した。
二人とも教育者だから、外面の良さと“先生”ってヤツに守られている。
しかも牧師とその妻だから。
別居20数年かな。
興味がないのでさだかではないけれど。
自立を促すなんて、親子の確執なんて、
そんな簡単な事ではないと感じている。
高校は中学の先生が親に頼み込んでくれて行かせてもらった。
成績も偏差値もよかったから。
大学は家を出て、学費と生活費と稼ぎながら行った。
身体を壊し、入院費のために学費が払えなくなり、単位も一つ落として、
卒業は出来なかったけれど。
それが自立を促すと本当にいうのだろうか。
子供の頃から寒い夜は犬小屋に厄介になったり、
母の会社の倉庫にもぐりこんだりした。
未だに料理から洗濯から配線からちょっとした大工仕事まで出来てしまう。
出来ないのは母が好きだった編み物くらい。
それは育ててやったと言われて、感謝しなければならないことなのか。
子供には電話も手紙も誕生日プレゼントさえ禁じられている。
私を忘れさせなければならないからだそうだ。
そうしないと、あの子の心の安定が得られないからと。
後悔している。
何故あの子にみんなついているよ、と言ったのか。
あんたには私だけだと言わなかったのか。
あの子には悪いが、救いはあの子が当初、
『帰る帰る』と相当泣いたらしいということ。
私もわがままな人間だ。
- 2 :PONS:2011/04/29(金) 08:26:58 ID:ZnjzLISQ0
- お父さんが牧師
お母さんが会社の経営者
そして、二人とも教師
危ない家族を感じました。
過去は変えられないけど、未来は変えられる。
それでも、不本意な道を歩かねばならないときもあるが。
人として大事なことをよく知っているセイさんは、何にも代えがたいほど大事だと思う。
お子さんを思う気持ちがダイヤモンドよりも美しく輝いていると思う。
セイさんのご両親が持ち得なかったものだ。
セイさんが、できることは今、とても少ないかもしれない。
でも、持っている美しい心を大切にしてほしい。
- 3 :セイ:2011/04/29(金) 12:55:26 ID:jF.KXWGk0
- ありがとう。
まだ会っていないが、4月に社会福祉課の担当者が変わった。
医療券のことで電話をしたが、否定的な冷たい口調だった。
心療内科以外に、アレルギーと整形外科に掛かっているのだが、
そんなに行くんですか、と言われてしまった。
自傷行為をしないようにするだけで手一杯なのだと、
少しづつ分かってもらえたらいいと思う。
カウンセリングを受けられるようになるまで、
10年以上かかっている。
精神科で薬をもらったり入院させられたりだけだった。
進歩とは思うが、問題点が浮き彫りになるにつれ、
辛くて、堪らない気持ちになる。
今年は友人にあつかましいお願いをした。
もしもいてもいいと思ってくれるなら、誕生日を祝って欲しいと。
これも私なりのSOS。
カウンセラーに少しづつでいいからSOSを出そう、と言われた。
殴られても頭とお腹を庇うだけで、逃げる事も反撃することも思いつかなかった。
実家にいたとき、衰弱して自力で立つ事も出来なくなっていた私を見つけたのは、同僚だった。
傷というのは自然に治っていくものもあるが、
見て見ぬフリをし、放っておけば膿んでしまうものもある。
頭では分かったが、気付きたくなかった。
精神科医が『そろそろ自分創りを』と言ったのは、
私の状態がそれに耐えられるようになったと踏んだからだろうが、
やはり辛いものは辛い。
カウンセラーはさすがプロで、
特に違った言動を取っているとは自分では思っていなくても、
たまに初心を話してくださる。
『私の子は私達兄弟のように必ずなる。
だから私は道標になる。
それが目標・目的です』
心療内科に移って1年。
医師はそれを越えれば楽になるとおっしゃったけれど、
先の見えない道は遠く感じる。
- 4 :セイ:2011/04/30(土) 23:13:04 ID:jF.KXWGk0
- 多くの人が大変な時にすみません。
親孝行ってしなくてはいけませんか?
母の日にはプレゼントにありがとうとメッセージを添えて出さなくてはなりませんか?
母にそう言われてそうしてきたけれど、
裁判の後、私の中で何かが変わってしまったようです。
やはり出来損ないは出来損ないなのでしょうか。
幼い頃言われた、
「あんたは不良じゃあないけど不良品なんだよ」
という言葉を思い出します。
『出来損ない』『知恵遅れ』いろいろ言われたけれど、
そんなに親に尽くすって大事なことなのだろうか。
不良品だけど使ってくれたと感謝しなければならないのだろうか。
自分の子供に対する感情と、彼らのそれとがあまりにも違いすぎて戸惑う。
- 5 :ram:2011/05/01(日) 23:24:24 ID:gVp5pAbs0
- 親孝行は、しなければいけないか?
と言う問いに対して私は「〜しなければいけない」
ではなく「〜しても良い」で良いと判断ます。
逆を言えば、「しなくても良い」。
本当の親孝行とは何なのか?
親よりも長生きすること。これ以上の孝行はないです。
もし、これを望まない親が居るとしたら、それは親ではありません。
よって親孝行をする必要もありません。
自分の人生を自由に生きてください。
それでもやはり産みの親だから、子供だから何かしなければと言うのであれば
この世に生を落としてくれた“こと”に対して感謝の言葉を添えたら良い。
いや、心で想う程度で良いと思います。
親孝行とは、目に見える形ばかりを言うのではないこと。
そして、無理にするものではないと想います。
できる時に、できることをする。
それ以上も以下もない、自分に負荷の掛からない程度で・・・。
セイさん、あまり思い過ぎないで
常に心のリラックス、リフレッシュ、リペアですノ
- 6 :ring ◆MNBoHvLlCk:2011/05/03(火) 07:13:59 ID:jf4ZM3MI0
- 遅いですが母の日の贈り物贈ったほうが良いんじゃないでしょうか?もし、しなくて嫌味を言われたら辛いと思います。形を取り繕うだけのことですが辛い思いを一回しなくてすむ行動と考えてみてください。
- 7 :ring ◆MNBoHvLlCk:2011/05/03(火) 08:25:04 ID:jf4ZM3MI0
- 余計なコメント書いてしまったかもしれません。私の一意見なので、こんな考えもあるのねと読み流してください。
k
- 8 :セイ:2011/05/06(金) 04:43:26 ID:jF.KXWGk0
- 『誰か殺してくれないかしら』と言われて育っても、
生まれてしまったことを申し訳なく思っていても、
自殺はいけないと教育されているから我慢しているだけでも、
それでも生んでくれたと感謝しなければなりませんか。
故郷に帰ることを許されない私が、
もし、花を贈っても、母は喜びつつ勘繰るでしょう。
言い添えておきますが、あの人は絶対権力者ですから。
彼らはやっぱり親ではないのですね。
では私はどうしたらいいのでしょう。
片方で『いてもいいと言って』と友人に頼み、
なのに子供の道しるべくらいにしかなれないと思い、
だけれどそれは誰でもいいと知っている。
伴侶を喰うカマキリや、
親に喰われないように散る蜘蛛は、
不幸ですか?
子供さえ持たなければ知らないで済んだのに!
- 9 :ram:2011/05/07(土) 01:44:26 ID:gVp5pAbs0
- セイさん
こんばんは
自分はどうしたら良いのか?
非常に難しい問題です。
セイさんにとって親が親でないのであれば、
便宜上親と称する方々と距離を開けるだけで少しはマシになるかもしれない。
しかし、そこに御子さんもとなると簡単ではないですね。
連れて行くのか、置いていくのか、はたまた我慢して居続けるのか、現状を改善するのか。
どの道を選んでも険しさは、変わらないと思います。
とすれば、後は覚悟の問題になってしまいます。
セイさんはどうしたいのか?
恐らく、何が正しくて何が間違っていると言う問題ではないです。
全てが正しく、全てが間違っているかもしれません。
それを一歩一歩、見極め、見定めていくのが人生なのだと思います。
伴侶を喰う蟷螂、親に喰われない為に散る蜘蛛は、幸か不幸か。
伴侶を喰う雌が不幸なのか、喰われる雄が不幸なのか。
生きる為に散る蜘蛛が幸なのか、厳しい世界を短時間で終える方が幸なのか。
どこに着眼点を置くかで変わります。
難しい問い掛けです。
他人がとやかく指示することではないのですが、
セイさんがこうしたいと言う考えに対しては、
皆さん賛否両論お答えする事ができると思います。
それらを参考にしたらどうでしょう。
- 10 :セイ:2011/05/08(日) 01:39:54 ID:jF.KXWGk0
- もしかして少し誤解があるのかと思いますが、
私は一人暮らしです。
裁判は私の面倒は看たくないけど孫は欲しいからよこせというものだったのです。
母は一番でないと気が済まない人ですし、
私が嫌いということもあって、
孫を自分のものにするには、取り上げる以外の方法はないんです。
私がいたらどうしても母は一番になれないから。
ジレンマがあります。
ここに在るということを喜んだことはありません。
楽しい時間がなかったということではありませんが、
在るということを感謝できないのです。
それなのに子供を生み出してしまった。
親とは何なのか。
子は何故親を慕い求めるのか。
何が間違っているのか、何が正しいのか、
自分にとってそのことが何なのか。
たぶんそんなことではなく、
何を見、何をするのか。
なのかも知れません。
白黒思考と言われるけれど、
どうしてそうなったのかを考えていました。
生物は先ず身を守ろうとする。
危険か危険ではないか、を瞬時に判断する必要性がある。
もし『厳しい世界を短時間で終える方が楽』と、
もっと早いうちに知っていたなら、
口に哺乳瓶を突っ込まれても飲まないということも出来たかも知れません。
だけれどミルクを飲み、
暴力を受ければ頭とお腹を庇い、
日記にはよかったことだけを書く。
元伴侶が実家に来たとき、驚いていました。
各々の部屋に鍵が付いていたからです。
私は何を言っているのか分からなかった。
鍵があっても怖いのに、
鍵のない部屋になんかどうやったらいられると言うのだろうと思いました。
小さな頃から“何かが違う”とは感じていたけれど、
“何”がおかしいのか分からなかった。
子供を持ったことと、
カウンセリングを受けられるようにまでなったことで、
いろいろなことが見えてきます。
だけれど未だに友人と話しをしているとかみ合わないことが沢山あります。
私にとって当たり前のことが友人にとってはそうではない。
私は親が孫ほしさに裁判を起こされた。
私の友達は子供が精神科に入院する費用を祖母が当初は出すと言っていたけれど、
直前になって「こんな腐った子に何でお金出さなきゃいけないのかしら」
と言われたと、親子で別々に泣きながら電話をしてきた。
私は友達のお母さんをおかしいとは思わなかった。
自分の友人にそういうのってどうしたらいいのかと聞いてしまった。
「終わってるな!」と吐き捨てるように言われて、はたと気が付いた。
それは一般的ではないと。
子供や孫を守ろうとは思っても、
普通は放っておいたり攻撃したりはしない。
一時的にはあっても。
自分を創る。
いったい土台は何だろう。
- 11 :ram:2011/05/08(日) 12:34:41 ID:gVp5pAbs0
- セイさん
こんにちは
話してくださりありがとうございます。
お話していただいた事で背景がだいぶ見えて来ました。
あくまでも推測での“ものごと”判断なので
筋違いなお返事をしたかも知れません。
確かに、セイさんの人生経験は私のその人生経験とは違いますが、
私の周りに居なかったのかと言えば同じではないが、
似た様な環境に居た人達は居ます。
変わってはいたけれどもそれなりの人生にして生きているのですから
ご自信でも言われているとおり、何を見、何をしていくのかだと思います。
親とは何か?
昨今においても大きな課題だと思います。
いずれにしても、親としての良い面(鏡)をだれとするか
そして、悪い面(反面教師)としてだれから学ぶのか。
本来両面を備わっている(教えてくれる)ものなのですが、
時として、それが備わっていない方も居ます。
足りない部分は他者で補うか新たなものを築きあげるかだと思います。
そして子はなぜ親を慕い求めるのか?
そこには“心”のやすらぎもしくは相手を束縛してしまう“情”があるからではないでしょうか。
これは本能、生まれもった性質であり、コントロールするには経験しかないでしょう。
そして、厳しい世界に敢えて臨むのも性なのかもしれません。
人は経験をして自分としての土台を作っていく、私はそう考えます。
だから、時には自分にないものを持っている人も居れば、
明らかに足りないと感じる事もあります。
でも、それは経験値の差であり、
気づくことでいつでも補っていけるものだと思います。
親の様にならなくても良い。
けれど自分が思う親とは何かを模索しながら生きて、
この先も多くの経験をされることで見えなかった(見えていなかった)世界が見えてくるかもしれません。
セイさんは、既にそこに辿り着いている感じがします。
今までの経験、これからの経験が、子供のためにも、
自分のためにも役に立つ、そんな気がします。
- 12 :セイ:2011/05/11(水) 00:01:33 ID:jF.KXWGk0
- 管理者さんへ。
移動をさせていただいたので、
放っておいても構わないとは思いますが、
削除もまた管理上有効かと思います。
もちろん、ここに書き込んでくださった方々の同意があれば、ですが。
- 13 :管理者(うすいまふみ) ◆CDDi1fgMw2:2011/05/13(金) 20:00:25 ID:ycYikIlE0
-
特にご異存がなければ、このスレッドは「過去ログ倉庫」へ入れたいと思います。
- 14 :セイ:2011/05/15(日) 01:09:09 ID:jF.KXWGk0
- 私はお願いしたいと思います。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■