■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
認識の変更のみを目指すスレ10
-
「願望実現は置いといてひたすら認識の変更を目指すスレ」です。
願いを叶えるのもいいけど、
認識変更することで、人生そのものが味わい深くなる気がします。
叶ってても叶ってなくても満たされて幸せ。
認識の変更したい人、変更した人の変更までの過程やその後のこと、
なんでも語らいましょう。
100匹目の猿という言葉があるけど、
認識変更した人たちがみんなで語ることも、
似たような効果がある気がします。
その状態が伝播してゆくというか。
前スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1691245686/
-
一瞬で埋もれてて草もはえないな
現実的な答え出されたら終わっちゃうから何が何でも永遠に煙に巻いて逃がさないようにしてる
タダと見せかけて情報商材とかに興味もたせるか単に楽しくて終わらせたくないだけかな
もうエゴエゴ言いたいだけの流行語大賞
エゴ消せばメシはよりうまい、
エゴ消せば楽しいことは楽しいだけ、
とか単純な話をめんどうにしてる?
-
>>2
「私」が「在る」
それが在る
終わり。
自分もここいらで消えますかのう
-
エゴというのは型抜きのようなもので、それ自体に意味はない
ってなんか頭に浮かんできました
-
>>2
で、あなたが無視される対象のマントラ民って呼ばれてる人なの?
-
認識の変更や悟りは脳の神経回路の不具合だから、病気や事故などのアクシデントがない限りは発生しないと思う。
もう少し脳の研究が進んで、簡単な手術で神経回路をいじれるようになれば誰でも覚者になれるよね。
チートモードが楽しいかどうかはわからないけど
-
>>5
私はまとめとかから来た新参だよ
だからこそまとめで省かれてるような大量のギスギス目の辺りにして心の平穏を求めて来たはずが逆効果
心も現実も良くしたいきれいにしたい人達が集まってるのかと思ってたらヤフコメと変わらんかった
-
ん?2さんと5さんて同じ方?
-
あ、間違えた、2さんと7さん。
文体も感じも全然違うなあと思って。
-
>>6
確かに覚醒は特殊なことだし、一般ピーポーから見れば精神病と同じに見えるから、そこに変に憧れたりするのは不毛だということはよく分かりますよ。
左脳を一時的に麻痺させ脳梁を切断すれば、言葉が喋れない聖者になれるかも。まあドラッグと変わらないけどね。でもそこになんの価値も感じない。聖なる不用物になるだけだしね。
同じように、自己催眠で最強強者になって現実を我が物にするのも似たようなもんだ。皆さんはこのどちらか、極単に憧れてるんだろうけど、そこは6さんの言われる通り、チートが幸せとは限らない。チッソをあげすぎて葉っぱばかりの花の苗、農作物の株と同じで花も咲かず実もならない。ただその人の人生は何が幸いかは誰にもわからない。月並みだけどその時その時を精一杯生きることが今の所の答えかな。自ずと思考やネガティブも減っていくし。
-
脳とスマホを連携させて、好きな時に右脳と左脳のバランスをイコライザーのように調整できると面白いかもね。
通常モードとか悟りモードとかね。ドMの人は鬱モードを選ぶかもしれない。
-
認識の変更したのに普段の生活に戻るとだんだんまたエゴが出てきて、
で、また認識の変更できて、またエゴに戻って…を繰り返してたんだけど、
エゴが出てきたら気付いて、エゴとは別の領域に立って認識の変更ができた立ち位置に戻れば良いだけだったんだと気付いた。
行ったり来たりを何度も繰り返す中で、だんだんエゴが静かになってきてるし
別の領域に入れる時間も長くなってきた。
良いことかどうか分からんが、最初は爆裂に感動した認識の変更の体験も戻るたびに
だんだんその激烈さがおさまって、「ああ、そうだった。そうだった」みたいな
もっとサクッと戻る感じのものに変わってきている。
-
>>12
認識の変更って、変わった後もそんなに何回も確認しなきゃいけないものなのですか?
-
>>13
人によっては揺り戻しがしつこくあるんですよ。
-
>>12
元々エゴはどうしたって無くならないから
認識の変更した、て思うのは単なる勘違いに過ぎない
身体あるんだから、痛い、気持ちいい、寒い、暑い、ダルい、眠い、腹減った、食べたい飲みたい、感動した、泣きたい、絶望した、嬉しい、楽しい、おしっこしたい、オナラしたい、エッヂしたい、褒められたい、馬鹿にされてムカついた、そういったものから離れられないんだよ
それはエゴがどうやっても無くす事は無理なんだよ
-
>>15
そう、エゴは生きている限りはほぼなくならないね。
ではなくって、存在そのものであることを思い出すんだよ。普段が勘違いしてるってことに気づく。
一度でも経験してみれば腑に落ちると思う
-
>>13
一発でok!って人もいるし、揺り戻しがありつつだんだん移行していく人もいると思うよ
-
>>16
存在そのものである事を思い出すってどういう事ですか?
-
>>18
ポエム調になっちゃうけど、
「在る」が在ること
それが全てであり唯一でありはじめであり終わりであること
時間はなく永遠の今があること
この辺を子供の頃は知っていたのにいつのまにか忘れてしまっていたこと
-
エゴから解放される唯一の瞬間は熟睡中の時だけだと思う。
熟睡中=認識の変更(悟り)だから、わざわざ「存在そのものである事を思い出す」行為は必要ないんじゃないかな?
熟睡中はみんな覚者だよ。
だから認識の変更をするための"実践"は不要で、単純に寝るだけでOK。
-
という解説でここの人たちが納得できるかな?(笑)
-
>>21
確かにつまらなすぎて納得はできないかもしれないけど、本物の認識の変更(悟り)を体験したいなら熟睡することが唯一の道だと思う。
それ以外の方法はわからないな。
薬物や脳疾患による一瞥体験は半覚醒状態だから認識の変更(悟り)ではないと思ってる。
-
悟りって段階があり、熟睡と同じなのは悟りで言うと「涅槃」。
エゴを完全に捨て去り、喜び苦しみのない完全な無に入ることだね。
エゴを引き継いで生まれ変わることもない。
認識の変更は、悟りで言うと「小悟」にあたるね。
エゴが自分ではなかったと気付くこと。
その後の「大悟」に至っては、エゴを持ちつつもエゴとずっと離れることもできるし同化することもできる。そのままエゴを完全に捨て去り涅槃に入ることも可能。
仏陀は大悟に至った際に、涅槃に入ろうとしたけどそれをせず人々を教化するという道を選んだ。
結局それもエゴのストーリーの一部なんだけど、仏陀自身はそれをわかった上で如来から菩薩に降り、現世を教えながら生きたとのこと。
それが楽しかったんだろうと思うな。
-
>>22
あなたは、その手の体験は全て脳疾患か薬物によるものだと主張してる方ですね?
-
>>24
一瞥体験は脳の一時的なバグだと認識しています。
そのバグの要因として脳疾患や薬物等が考えられると思います。
別に馬鹿にしているわけではなく、単純にそういうもんだという話です。
-
>>143
143さーん、もういないですかね?><
聞きたいこといっぱいあったなぁ
-
>>873
>>879
>>884
コメントありがとうございます。
623です。久しぶりに帰ってきました。
3日後に帰ってこようと思っていたら
もう1ヶ月くらい?たってて
「認識の変更のみを目指すスレ9」から10になってたね。
これ引用できるのかわからないけど
9で書いてくれた方へレスしとく。
そうですね、
「こうすべき」という枠自体がいらないのです。
特に884さん、
>>886 の方もおっしゃっているように
私含め他の方も言いたいであろうことをズバッと言っていただきありがとうございます。
-
>>923
ミントさん
レスありがとうございます^^
そうです。
認めたくない自分の弱い部分こそゆるして◎するんです^^
-
>>819
>>821
このお二方からいただいた質問「自分と向き合う方法」について、本来何もしなくても認識変更する方もいますが、私は認識変更に至る中でこれ1本に絞ってやったのでお伝えしていきます。
※基本自愛と似ています。あくまで私がこれやってよかったというシェアになるので、取り入れるかどうかはまずやってみてから選択してください。
【自分と向き合う方法】
前提として、これは自分の潜在意識と仲よくなるためにやっていくものです。
認識変更や現実を変えるためのものではありません。
尋問にならないよう、「あなたのことなんでも肯定するよ」という姿勢でやってみてください。
①現実で不都合だと思っていることを1つ書き出す。
②①で書いたものは、確かに顕在意識では不都合かもしれないけれど、潜在意識的には自分に都合がいいからそれが起こっていると認める。
どれだけ不都合であっても、本来の自分が創り出したと認める。
③以下のように、自分のきもちをよく聞く。
「①の何がイヤなの?」
「①の状況が、どうしてイヤ?」
「逆に①と真逆の現実があったら、何が不都合だろう?」←潜在意識的なメリットが出てくる。
(母親への感情と似ていたり、母親への復讐になっていたりする。)
※出てこなかったら出てこないことをゆるす。
④気づいたらゆるす。
自分に優しい声かけをしてあげる。
(自愛)
-
>>12
私も似たような感覚でした。
認識変更したけど
エゴと一体化する日もあって。
でも結局その立ち位置に戻れるかどうかが大事なんだと思います。
-
来ていないこの1ヶ月くらいの間に
いろいろ現象化したから書いとこうかな。
・お金
・私のシェアを受け取ってくれた知人が15万引き寄せ
・疎遠だった方からの電話
・お茶ほしいと思っていたらコンビニでお茶もらえた
・対立していた人が協力してくれる姿勢になった
・レストランでドリンクサービスしてもらえた
などなどいろいろあった。
お金は人から来るのではなく本来の自分から来ているという体感に気づいた。
途中何度か書いてあった通り
常識や現実にとらわれていては
気づけない。
いかにこの五感で知覚できるもの、枠を
外していけるかなのだから。
起業してるのかとか認識変更したのかとか
疑ったりするのは個人の反応なので自由。
でも私はその疑いを向ける方向を
・いかにもあたりまえに思える常識
・超リアルに見える現実
に向けるといいのにとは思う。
私の話を受け入れたくないなら
スルーすればいい。
採用するかしないかは自分次第なのだから。
あなた方に合うのは
ひねくれさん
方式じゃないかな。
あとは他の方参考にするならメソッドに頼っていないこの方々が個人的におすすめ^^
↓
なるほどさん、ハッさん、的確さん、3882さん、自己観察さん、桑田さん、isaさん
-
精神病なんだっけ?
最初の会社もすぐやめて次の会社もすぐ行きたくなくなり休職したみたいな話してたからまともな社会経験できてないんだろうね
早く治ると良いね
-
>>34
>>35
私は愛からのことばだと感じたから
>>32 さんのことばを
そのままありがたく受け取った。
32さん改めてありがとうございます。
>不治の病で最後の手段として潜在意識を頼るのなら理解できるけど、病院に行って改善する程度の病気であれば通院を勧めるのは当然だと思うよ。
→ここに誰もがハマりかねないごく自然な思い込みがあるので書いておこうと思う。
どうして不治の病は潜在意識に頼るのあり、
改善できる病は潜在意識に頼るのなし
なんだ?
これこそエゴが自分には何かしらできるはずと考えて何かする=願望の実現を妨げているのだ。
実際私もニキビがひどく
10年以上薬で治らなかったが
ここ数ヶ月で「美肌」をただ意図して
ニキビが治ってきている。
家族からも「きれいになってきたね」といわれているくらいだ。
美肌になるための行動は何もしていない。
ほぼ無意識レベルでの行動=湧き上がってくる行動におまかせだ。
〜をしたから〇〇が叶うというのが幻想だということがこの実例からわかるだろう。
意図して終了、だ。
-
あとほしかった茶葉が届いた^^
まさかのルートから。笑
意図したら潜在意識におまかせだ。
-
>>36
会社でがんばってきたんだね〜。^^
ちなみに会社員なんて
社会経験うんもすんもねぇぞ。
勤務歴長いからって
ただ上司に言われた通りにやってるだけで
自分で行動しないからね。
組織の一部で動いてるだけだ。
ま、逆に私はそんな風に生きれず起業したから
会社員やってる人すげ〜ってなるんだけどね。笑
これ言ったらまた煽りだ〜とか
上から目線だ〜とか言われるかな。笑
もうどうでもいいぞそんなん。
勝手に言っとけ。
私は自分の性格の悪さ受け入れたから。
ここのスレに来てまで素直に
受け取りたくないなら
もうどこに行っても無駄だよ。。
キツイかもしれないけど
もう言わせてもらうわ。
今のあなたが来るところじゃない。
自愛しよ。
-
36みたいな人は
プライド、劣等感が強いからそれほど人より傷ついてきたということ。
こういう人ほどひねくれ式あうと思うし
自愛するとわかりやすいぐらいに
現実変わるんだけどなぁー。
今は受け取れる状態じゃないみたいだね。
私自身がプライド高くて劣等感強い部分
まだあるから
こういう人が出てくるんだよな〜って
自分の内側
ここでみさせてもらってる感じ。^^
人のことかまわず自分の内側見よう。
-
>>36
> 最初の会社もすぐやめて次の会社もすぐ行きたくなくなり
→てか全然この人が書いてるのちがった。笑
そもそも会社1社だけだしw
デタラメだったけど
それだけ私について知ってんのストーカー並みw
ファンレベルだ。
チャチャ入れてるけど真理だって本当は気づいてるからそんだけ見てんだよー。
それかエゴが自分にチカラないの気づかせないように悪あがきしてる。
それくらい自分に夢中になれ。
-
いっぱい書いて私が荒らしみたいになってしまったな。笑
まあ大事なこと散りばめといたから
適当に拾ってくれ。
私の性格の悪さはこんなもんなのと
今回の書き込みから私は
入社して2年で会社から独立することに対して
罪悪感があることを見つけられた。
まともうんぬんの話しがあったが
まともじゃないんだ。起業を選ぶ人なんて。
達人さんもそう。でないと不労収入とか行動不要論とか発想自体がねーよ。w
自分の本心にわがままになった人たちだけだ。
そしてまともじゃない自分を認めたから
まともじゃない生き方できてる^^
皮肉だよね。
まともで真面目なほどたくさん情報入れるのに
常識から抜けられない。
とまあ
>>36 みたいな嫌味な書き込みがあったら
こんな感じで言うことになる。
これまでは基本無視してきたけどね。
もう私はいい人でいることをやめたんだ。
認識変更したからと言って
神みたいなこころになるかと言えばそうでもない。
いつまでも人がいい顔してると思うなよ。
-
スレ違い発言を削除しました
-
お、なんか戻ってきたら
管理人さんがスレ違い発言削除してくれてる
私623関連のスレだったのかな
ありがとうございます。
-
さて。
たまに来ていましたが
他の方々もおっしゃっていたように
ここにいると不快とデメリットの方が大きいので
私623もここらへんでおさらばします。^^
ごくまれに来ることもあるかもしれませんが、
もう質問をいただいても回答がないと思っておいてください。(今まで質問くれた方々ありがとう)
受け取れるタイミングというのは人によって様々。
なので今後シェアするにしてもここではなく
サービス化するなりして、受け取る意思のある方のみにシェアすることにしました。
最後にプレゼント↓
【認識変更で鍵になったこと】
・現実は自分が創っているという意識=被害者意識からの離脱
・誰かや何かではなく自分を正解にする意識
【認識変更で鍵になった問い】
・誰かに気分を害されたとき、そのモヤモヤを選んでいるのは誰?その気分は誰のものなのか。
・お風呂に入った時に自分は濡れていないと感じる何かがいる。それは一体何なのか。
・両親が生まれる前、自分は生まれていなかったと認識している何かがいる。それは一体何なのか。
それでは、お元気で。^^
-
>>59
623さん
前スレ821です。
やり方、あのときもこちらでも書いてくださってありがとうございます。
最後の問いかけがとっても興味深いです。
濡れていないと感じる自分と生まれていなかったと認識している自分。
濡れていないの感じる、というのはその感覚自体持ったことがなかった。
私も感じて問いかけてみます。
どうぞお元気で。またお会いできますように。
-
良かった
26の続きから認識変更スレをみなさんまたやりましょう!
-
「過去」「現在」「未来」はすべて同時に発生したものなので、まずそのことに気づいたら良いと思います。
科学でもそちらが主流になっているので。
過去から未来まで、すべてが同時につくられたのだから「願いを叶える」という行為はおかしいということがわかるはずです。
ものすごく優秀なエゴが、時系列的に沿って物事が起きているように思わせてるだけ。
その人が認識変更するかしないか、それにより自分の在り方や世界に対する捉え方がどのようになるのかも、やはりとっくに決まっています。
全ては勝手に発生していて、もともとオリジナルな自分というものは存在しない、ということに気づけば良いのですが……。
-
>>59
>お風呂に入った時に自分は濡れていないと感じる何かがいる。それは一体何なのか。
いる。確かにいるとかなり前から感じる。
そいつは、ずーっと前からここにいて、未来永劫ここにいそうなやつ。
子供の頃の疑問は、自分はどこから来てどこへ行くのかだったけど
どこからも来ないし、どこへも行かない。
-
既にあるってピアノの曲を練習するときとおなじ感じなのかな。
どんなに難しい曲でも、結局は弾けるようになるってわかってるから練習してた。
弾けるか弾けないかは気にせず、弾けるようになりたいからただ弾けるようになるとだけ意図して気が向いたら練習するみたいな。
エゴ的には練習したから弾けるようになったと認識するわけだけど、別の領域的には意図したからそうなっただけっていう…。
-
あとここ数日で
なるほどさん、108さん、イウォーク師匠、こっぱみじんさん
のまとめを見てみてどれも共通しているなと思ったのは
現実が真実ではないということ。
自分の決定事項を信じているということ。
これもピアノの練習に当てはめると、
弾けるようになると信じて練習する→ところどころで弾けなくて落ち込む→でもすでに弾けるイメージがあるから弾けると信じて練習する→弾けるようになる
でつまり自分が信じたことを信じ通してるわけだ。
-
何をやっても願いが叶わないのは、別にその人のやり方が悪いわけじゃないんだよ
今日あっさり叶うかもしれないし、一生ずっと叶わないかもしれないし、紆余曲折を経てからドラマチックに叶うのかもしれない
その人に組み込まれてる潜在意識のタイミングを知りようがないのだから、先は読めないんだ
エゴというのも、なんでこんなまどろっこしい仕組みが人間についてるのかは不明
だがどうやら「自分の意志で選択しながら生きてると勘違いさせるため」のシステムらしい
なので「自分の望む方向を見る」とかのアプローチもやっぱり成立しない
どんな望みも、自分(と思ってるもの)が思いついたことじゃないからです
それぞれの潜在意識が設定どおりに下ろしてくるだけの、いわば指示に過ぎません
「願いを叶えるためにやる事はない」というのはそのままで、もともと私たちは何を思おうと感じようと、潜在意識の通りにしか動けないように作られている
-
こっぱみじんさんが認識の変更をしたきっかけが何か、時々前後の投稿を見返している
↓この部分
174 : 幸せな名無しさん :2019/10/23(水) 22:34:05 0MLDPW2Q0
不快な気持ちになるのは、本当は持っている(実現している)のに
「持っていない(実現していない)」と思い込んでいるからだというのはよく理解できました。
それに【全(世界・本質)】である【自身】がすべてを持っている(もう在る、既にある)のも理解できます。
【全】だから当然、全てありますよね。
でも【個】である【自身】がそれを体験する(物理的な現実社会でそれを所有する)には、
具体的にはどうしたらいいのでしょうか?
みんなが知りたいのはここじゃないかなあ。
現時点で、お金も彼女も【個】である【僕自身】は持っていません。
今、札束がドサドサ宙から降ってきたり、突然彼女が部屋の中に出現したりはしていません。
【個】である僕の目には、今現在あるようには見えません。
なるほどさんがおっしゃっているのは
【全】である【自身】が持っていることを確信できたら
何らかのタイムラグで、現実社会に現れる(実現する)
そして【個】である【自身】も体験できるということ?
それとも今お金が僕の財布に入ってないとか、部屋の中に誰もいないのは「嘘=幻=アトラクション」なのかな?
176 : 幸せな名無しさん :2019/10/26(土) 20:19:49 MQsIl/KU0
僕がお尋ねしたいのは
「【個】である【自身】が体験する(所有するなど)には、具体的にはどうしたらいいか?」
だけです。
すでに【全】が持っているのだから(願いは叶っているのだから)ただ何もせず安心して待っていればいいのでしょうか?
177 : 幸せな名無しさん :2019/10/31(木) 19:31:09 yGEGLyIo0
↑上の176を書いた者です。
ひょっとしたら「既にある」が分かったかも知れません。
なるほどさんがなかなか来ないので、先週末にスレを最初から読み直していました。
なるほどさんの言っていることは頭で理解できても、全然腑に落ちていなくて
こんなんで願が叶うのかなあ──と、正直疑いながら読んでました。
でも
「不足・不満・不安は自然じゃないんです。デフォルトじゃない」
「足りてるのがあなたの既定、デフォルトってことです」
「不足や不満を思うと不快なのは、自然じゃないから」
などの文を再び目にしたとき
「そりゃそうだよな、叶っているのに叶ってないとか反対のこと思ってるから
イライラして不愉快なんだよな──。……。えっ!? はあ!?」
「あれっ!? 僕は今までどうして叶わないとか思ってたんだ!?」
ってなりました。
その瞬間に、不安感や焦燥感が木っ端微塵に吹き飛びました。
特に現実で何か現象化したわけでもないのに、自分でも全然理解できません。
178 : 幸せな名無しさん :2019/10/31(木) 19:32:13 yGEGLyIo0
(続き)
いやいや、単なる勘違いかもしれないからここは慎重に行こうと思い
ここ5日ぐらい自分の思考を観察していました。
でも「願いが叶わなかったらどうしよう……」「いったいいつ現象化するんだ?」と
毎日あれほど不安でたまらない気持ちだったのに、エゴがうんともすんとも言わないのです。
今は願望自体あまり思い出さなくなったというか
たまーにふっと思い浮かんでも「まあ、あるんだしいいか」で終了。
そしてなぜかウキウキして願望実現した後のこと(何しよっかなーとか)を考えている自分がいます。
本当に信じられません。
あんなに不安で焦っていたのに、今は全部大丈夫なんだという安心感しかありません。
【全】である【自身】、「世界」=「自分」とかはまだ分からないし
特に現象化もしていないのですが、毎日の苦しい気持ちがなくなっただけでもすごく嬉しいです。
「【個】である【自身】が体験するには、具体的にはどうしたらいいか?」
という疑問はまだあるのですが、前みたいに焦った気持ちはないです。
でも答えていただけたら嬉しいです。
-
>>67
こっぱみじんさん、なるほどさんの説明わかりやすいよね。
こういう実際の文ってどこで見れるんだろう?
私も読んでみたいな〜。
こっぱみじんさんが認識変更に至ったきっかけは
177に書いてあるデフォルトの文と
>「そりゃそうだよな、叶っているのに叶ってないとか反対のこと思ってるから
イライラして不愉快なんだよな──。……。えっ!? はあ!?」
の部分だと思うよ。
そもそも「在る」が大前提であることに気づくことが入り口かな。
そして
> 【個】である【自身】が体験するには、具体的にはどうしたらいいか?
についてはこれこそもう別の領域におまかせ!なんだな、と。
ここをどうにかしようとすることがコントロールであり、エゴの願望実現ゲームにまた戻ることになるということだね。
-
こっぱみじんさんは認識の変更前と以後の書き込みが残ってて臨場感があるね
-
こっぱみじんさん分かりやすいよね。リアルタイムで見てたのにまだここにいる私…
最近だと108さんがYoutubeで何度も伝えてくれてる不足は嘘っていうのが分かりやすいです。
この不足は本当だろうか?と問いかけたら、とある費用500万くらいかかると言われたのが10分の1になりました。
-
>>68
こちらで読めます。
なるほどのうまく行く願い実現方法
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/9650/1567865142/
-
>>71
お〜ありがとう!^^
-
うん、やっぱり自分の内側を信じているかどうかが認識の変更において大前提だね。
認識の変更がわからないってなるのは前提が現実が真実になっているから。
その前提を自分の内側が真実だに変えてチケットとか他の達人さんの情報読んでみるとわかりやすいかもね!
-
>>72
なるほどのうまく行く願い実現方法
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/9650/1567865142/
の 214 に こっぱみじんさんが、コテハンをつける前の書き込みの番号を書いています
【認識の変更前】
165
166
174
176
【認識の変更後】
177
178
182
185
190
191
まとめサイトで反映してくれているのは、こちら
ttp://manabikata.blog32.fc2.com/blog-entry-8.html
ttp://manabikata.blog32.fc2.com/blog-entry-9.html
-
>>74
お〜ありがとう!
最初に教えてもらったスレ見て「うわーなるほどさんとかこっぱみじんさんのときもこんなに荒れてたのか…重要なとこ読めねー邪魔だ…。リアルなものをまとめてあるやつだけ見たい。」と思っていたらまさかのあなたが教えてくれたw
ありがとね〜
-
こっぱみじんさんの認識の変更の前後(コテハンをつける前)を読み返してみると、彼の認識の変更は「既にある」が腑に落ちるということが起こったことがわかります。
「既にある」について認識の変更の直前は頭では理解できている状態までなってはいて、腑に落ちて現象化もし始めた。
-
「認識の変更」の正確な定義が知りたいです。
どうなったら、認識が変更されたと言えるのか。
それがわからないと、目指せないです。
誰か親切な方、教えて下さい。
-
>>77
私なりに、潜在意識系のまとめを読んできての「認識の変更」の定義の核となる部分は、「既にある」だと思う。
「ない」という「不足の認識」から「既にある」という認識に変更することだと思う。
-
>>78
ありがとうございます
既にあると思えたら、認識の変更ができたということですね
-
>>77
「自分=世界」でありそこに「既にある」ということに気付くこと
もちろん77もすでにそこにいるけどね
例えるなら自分のメガネ探してたらすでに掛けてたじゃんって気付くみたいな感じ
メガネの探し方がまとめ読んだり実践すること
この業界どのくらいいるかわからないから知ってる前提で書いちゃったけど用語分かりにくかったら調べてね
-
>>79
他の要素、「自分=世界」もあると思うけど、それだけだと足りない
潜在意識系のいう認識の変更は、「既にある」かつ「自分=世界」
「既にある」は不可欠
-
>>80
ありがとうございます
自分=世界で、既にある、に気づくんですね
-
>>81
ありがとうございます
-
>>82
それが、こっぱみじんさんの場合は「既にある」の気づきが先だったんですよ。
-
>>82
最終的に辿り着ければ気付く順番はたぶんどっちでもいいっす
こっぱみじんさんやパンツのゴムさんは急な気付きだったけど人によっては自分=世界からじわじわ気付きが確信に変わる人もいるんでそれぞれかなーと
定義に固執して条件みたいになっちゃうと逆に認識変更への足枷になりかねないので
ちなみに「既にある」は顕在意識の考える特定願望の実現だけじゃなく潜在意識が生み出す完璧な世界含めて全部すね
(チケット的別の領域や「既にある」は108さん商売っ気強いのもあってか特定願望寄りの書き方だった気がしたから達人により多少の言葉遊びはある)
-
「既にある」のより性格な表現は「既にすべてある」かな
-
>>86
ですね〜
なんかかぶせるようにレスしちゃっててすみません
-
皆さん、ありがとうございます
定義について聞いたのは、
「よし、自分も認識の変更に向けて実践するぞ!
でも、そもそも認識の変更ってなんだっけ?
チケットにもまとめにも、認識の変更とは◯◯のことです、って書いてある場所は見当たらないな。
ゴールがわからないのに実践しようがないよ!」
と思ったからです。今さらな質問で恐縮です。
-
>>88
ゴールじゃなくって入り口っすよ
あるとかないとか、コインの表裏での認識は分離が前提なんで、そこから離れ、コインを俯瞰し消滅させその上でまた戻ってくるというのでワンサイクルなんよねー。
-
>>88
分からないことを素直に聞けるあなた素敵
-
>>89
ありがとうございます
分離の世界から離れるんですね
-
>>88
「ゴールがなきゃ実践しようがない」もエゴ目線の発言なんであんまりそこに囚われない方がいい気がするよ
「○○がないとダメだ」と条件や因果関係を求めるのがエゴの分離の性質すね
ゴールがなくても実践していいし実践せずゴールしてもいいからね
コインの話と同義だけど実践もゴールすらなくてもいいかもだし決まりも因果も関係ない
認識変更を極めるのもいいけど頑張れば頑張るほどエゴが「認識変更できてない自分」を強化してドツボに嵌まる可能性もあるからお気を付けて
入り口やゴールを探すことに目的するより無心で実践してエゴに主導権を渡すこと(=分離)から離れられれば気付きに繋がることもあるよ〜
個人的にはロジックはこまけぇさん、実践は元祖1式がおすすめっす
-
>>92
ありがとうございます
こまけぇさんも元祖1さんもちょっと苦手なんですが参考にさせてもらいます
-
『ザ・チケット』を久しぶりに開いてみたけど、第一章のタイトルは
認識の変更
だったんだね〜
-
最近、認識の変更をしたのですが
全ての可能性が等分にある
自分は意識であり
意識が観察する対象物とワンネスを感じる
という感覚は体感としてあります。
しかし【自分=世界】とまでは感じません。
みなさんの【自分=世界】の感じ方を教えてください。
-
>>96
私も自分=世界の感覚はわからなくて自分の中に世界がある感覚。
人それぞれだろうし言語化した時点でおなじことも違うように聞こえたりするね。
-
108さんの認識の変更とここで語られてる認識の変更って違うよね
-
>>97
自分も同じで、自分の中に世界があり、その認識の範疇での世界=自分っていう感じ。要は全てではなく限定的な世界かな。
-
自分イコール世界とかは
それっぽく、なんとなく理解するのが難しいっぽく作られた単なる言葉遊びみたいなもんだよ
業者さんによって色々違うよね
だって真理じゃないから
ごっこ遊びだよ
スピのまねごと
-
達人の中でも顕在意識由来の願望しか実現させない人で終わる人もいるし自分と世界の定義や範囲も人によって表現のブレあるね
-
こまけぇさんも、自分の中に世界がある感覚みたいなこと書いていたような
ジオラマという表現もしていた
自分は道半ばなんだろうけど、身体が自分というよりは、意識が自分だという感じが強い
世界はこの意識内に映り込んでいる、生じているという感じかな
自分と周りの世界が映り込んでいる、生じている空間が意識という感じ
自分の中に世界があるというところまではなっていない
-
「既にある」については、皆はどんな感じ?
自分は時々感じるだけだけど、特定の何かの場合とすべて既にあるという感じがすることがある
場所は、ここ、自分自身と同じ場所だったり、特定の場所だったり、世界全体(意識全体・空間全体)と重なっていたり
何か特定のものについての感覚の場合、例えば新しいテレビは、次はこれがいいなと思うと、テレビを置く予定の場所に既にそこにあるという感じが生じる
目では見えないけれど、そこに既にあるという感覚のようなものがあり、欲しいという思いは生じない
「次は、このテレビにすると決めたんだった」
と確認して、既にあるという軽い感覚があるだけで、普段は忘れてしまっている
そうして、しばらくしてから手に入ってくるものもあれば、入ってこないものもある
手に入らないのは、経済的なものかな
既にあるという感覚は時々生じるのだけど、まだ実現しない
取り消しをしているのかもしれないがわからない
-
>>103
すでにあるって達人さんによって今あるんだよっていう人と自分の世界にあるんだからそれは自分のもの=タイムラグはあるけどやってくるみたいにいう人と2種類いるね。
私はどちらかというと後者の方かな…
あまり体感として腑に落ちてない。
でも水を飲みたいと思った時にあるってわかってるからただ意図して飲みに行くわけじゃん。
水飲んでなくても水は頭の中に候補として浄水器とか冷蔵庫の中のペットボトルとか「今」あるよね。
そういう意味で前者の人は見えなくても「今」あるって言ってるだけなのかな?って思ったけどどうなんだろ。
-
>>104
既にあるの認識方法が顕在意識寄りか潜在意識寄りかによる
顕在意識寄りだとチケットみたいにエゴで想像できる願望は既にあるって解釈
でも既にあるって本来顕在意識上の願望だけじゃなくて全てに適用されるし時間の概念がない(過去・現在・未来を内包してしまってるので)
みんな既に全てある世界にいるのにタイムラグがあると認識するのは現実を見た反応だからあんまりアテにしてないようにしてる
現実はあくまで内面の投影だから現実で肉体が今水があるないを知覚してるのはどうでもよくて内面にあるならもうある
体感もエゴ次第ではあるからどちらを採用するか否かかな
-
ごめん補足
既にあるって現実の中の話じゃなくて内面含めた全ての範囲だよ
-
私の場合は
みんな既に愛されている みんな既に許されている
上記2つは自愛をしていた時に感じる事が出来ました
言葉にする事は出来ない感覚でした
それから数か月たちますが
物質の既にある(物が入手出来る) 現象の既にある(何かが起こる、出会う、叶う等)
こちらについてはピンと来ないままです
-
>>96です。
みなさん教えてくださりどうもありがとうございます。
意識である自分から見た世界
その世界は自分の肉体や思考や感情も含む感覚です。
そう言う意味では【自分=世界】なんですかね…
私としては【自分 対 世界】って感じです。
-
たしかに。
現実を見たらタイムラグはあるように見えるけど、現実を見なければ、タイムラグはなく即実現、だね
-
私の感じる【既にある】は
全てがある
全てのパターンが全て等しくある
現実世界ではA大学への合格率は偏差値が足りなくて30%
でもB大学なら合格率80%だとしても
内面では
合格率A大学100%
合格率B大学100%
でも不合格の可能性も100%です。
全部が等しく
しかもどれも選べないです。
だから108さんは充足しかないと言うけれど不足も100%あるけどなぁと感じています。
でも時間は今しかなくて
どのパターンとも決まっていない
決められない
ただそこにあるだけ
不変で永遠な感覚です。
-
>>110
全てないも既に全てある中に含まれてるよね
意図で特定願望を選べることにもなってるけど基本は潜在意識にお任せだね
お任せのほうが最良の結果になるけどエゴの善悪は越えてきてしまうからエゴ手放せないと叶ってないみたいになるという
108さんは顕在意識的表現多いなって思う
潜在意識にとって合格が最良とは限らないよね
-
>>111
その通りだと思います。
潜在意識にお任せだと
顕在意識の自分の願望通りになるか分からない
ってことは願望実現すべく
認識の変更したのに
意味がよく分からなくなってきます…
-
>>112
私も願望あるけど潜在意識が最良にしてくれるなら願望のオーダー通りじゃなくてもいいやって感じになってる
結果的には大体エゴも満足してくれる内容なのわかってるから
最良じゃないと分かった上で願望実現するのもエンタメ的?暇つぶし的?には面白い気はしてる
終わったらまたお任せモードに戻ればいいだけだね
-
>>113
結果的にエゴも満足してくれる内容ならお任せしても安心ですね〜!
エンタメ的に願望実現に挑戦したりお任せモードに戻したりと
操れるならまさに神の領域!
とっても参考になります。
ありがとうございます!
-
認識の変更が出来た、と決めたら
やがてそうなっていくものなのかな
それが何かも解らないし全然そうなっている実感も湧かない
もし自分にとって認識の変更が特に必要のないものだとしたら
だからこそ、それが起こらないということもあるのかな
だとしたら、それならそれでいいのかも…?
-
>>105
ということは
あるって知ってる=目の前になくてもある=すでにある=今ある
って感じなのかな。
-
>>115
認識の変更は今いる世界が既に全てあったと気付くことなので「認識が変わる=既にある世界が突如起こる・変わっていくこと」ではないです
何があるのかと強いて表現するならあらゆる可能性ですかね
顕在意識で意図すれば願望実現、思考停止して丸投げすれば最良&幸せが現実にも反映されます
最初のうちはエゴの作用で「あれ?認識変更本当にした?」とか気付いたのに忘れてエゴと現実に飲み込まれて戻ったりするけどまた既にあったと気付けばいいので要は慣れです
みんな当たり前に地球に立ってるのとあんまり変わんないですね
潜在意識関係なく生きるなら気付かないままでも全然生きていけますよ
現実は既にある世界の一部というか投影されてるだけなので認識が変わっても潜在意識が最良とする風景が変わらないことなら現実も変わらない可能性はゼロではないですがその場合きっと変わらない景色すら最良だと体感できるようになります
気付くと決める・なるのも良いですがずっと解らないもしくは実感がないなら決めた立ち位置から離れてしまっているかまだ認識変更はできてないと思われます
-
内面にあるからあるじゃないよ
もう外にも出てる
気づいてないか認めてないだけ
素直に受け取ればいいのに受け取らないだけ
充足しかない
-
>>118
え!そうなの?
それは嬉しいな…( *´꒳`* )
確かにそんなこと言ってる人いたなぁ、ほんとに、あるのに、カップの影に置いてあるスプーンみたいに、普通に見えてないだけって
-
自分は先に一瞥体験があって、予行練習というかお試し体験ができたので、どうなるのかが予めわかっていたのでラクでした。ただし、思ってたのと全然違ったし、そうなったから全て解決!というわけでもなかったので、過大な幻想を抱かなく手すんだのは良かったかな。
これって、あの人と付き合えたら、一緒になれたらもう何も要らない!って思ってても、いざ実現してしまうとまあ幸せではあるけどなーんだってなる感じ。
-
>>119
いや見えてるよ。ただ気が付かない、もしくは見ようとしてないだけ。近すぎてわからないところが「それ」よ。いつでもどこでも「在る」んだよね
-
>>121
えっ見えてるんですか!?
私をとっても大切にしてくれてる大好きな夫(エゴエゴしくてすみません)、が…???
うおー見たい、、、
-
>>118
言葉遊びかもしれないけど
内面にある"から"現実もあるは因果関係じゃなく直結に近い表現かと
ただし現実が内面に投影する仕組みではないという認識
どちらにあろうと既にある世界だから受け取りにエゴを消すか気付くなり必要はあるけれども
-
>>119
カップみたらスプーンもあるなってカップと一緒にスプーンも見ちゃうの
これが素直に受け取るってこと
スプーンが見えたらあるなじゃないよ
カップが見えたらスプーンも一緒に受け取っちゃうの
一つの片鱗からどんどん遠慮なく受け取っていいんだよ
認識の変更からずれちゃったからこの辺で!
-
やっぱり、認識の変更には「覚悟」「決意」「主体性」とかが必要なんではないかな
-
認識の変更は知識と実践による気付きの積み重ねかと。小さい気付きが繋がった時に認識の変更ができたと実感できると思う。
-
>>103 だけど、みなさん、ありがとうございます
思い出したことを追記
既にある
ものすごく小さい1点に凝縮した感じで、過去・未来・現在、すべての可能性、パラレルな世界全てが詰まっている、既にすべてあるという風に感じることがある
この人生も、すべて経験した上で選んできた人生だと感じることがある
自分=世界
周りの人、植物、動物、建物、道路のような人工物、山や川のような自然、景色が自分だと感じることがある。
桑田さんが確か言っていたトイレの蓋もかな。ただし、トイレの蓋視点にはならない。
また、すべて自分が創ったんだと感じることもある。よくできているな、自分が創ったにしては・・・なんて思うことがある。
-
>>124
横からですけどもう少し詳しく聞きたい
認識の変更したきっかけなんかも
-
>>124
カップはスプーンの片鱗…?
すみません、カップとスプーンと言う例えを出したのは私ですが、私自身がその2つだと意味が掴みづらいかも知れないです💦
不足は充足の片鱗っていう意味ですかね…?
-
認識の変更をルビンの壺に喩えているのをいくつか読んだことがあるけど、黒い部分しか見えなくて2人の人が向き合っている絵にしか見えなかったのが、逆に白い部分しか見えなくなり壺にしか見えなくなってしまう状態に似ている
不足ばかりしか見えなかったのに、どうみても充足しか見えなくなる
壺の絵、充足は既にあったみたいなのかな
-
紙さんは言った
あなたには不足だらけに見えるこの世界が、既にあり、完璧なんだと
だから、既にある、を見ようと意図すればいいんだと
-
>>131
その通りなんですが、表面上の意図では見えないんですよね。既成概念や執着が邪魔して。すごく難しくもあり、実は単純だったりする。
-
認識の変更を意識の状態から定義すると、意識が意識内の一部である思考・感情・身体等に同化して自分だと思っている状態から脱同一化して、意識が意識全体を自分であると認識する状態に移行することが含まれる
エックハルト・トールのいうアイデンティティのシフト
-
>>133 に追記
アイデンティティのシフトを日本語にすると、自己同一化の対象の移行
-
エゴは、人生が自分次第だと錯覚するための装置なんだと思います
ほんとは自分で創造なんてしていない
内面の在り方を変えようが、それはそのように感じるように決まってただけのこと
自分と呼んでいるものは、世界の進行にはなんら影響を及ぼしていないように感じます
瞬間ごとにパラレルワードを移動してる説もそうです、どのパラレルワールドに飛ぶか前もって決まってるだけだし
より良い波動を出そうと頑張ってる人たちも、いつどのような波動を出すかまで初めから決まってる
じぶんは創造など起こしてはおらず、ただ原初に沿って起きるべきことが起きている
「自分は世界に介入していないのだ」と気づくことこそが認識の変更ではないですか?
-
>>94
気づかなかったわーw
がっつり章タイトルだったとは
-
>>135
今自分を「自分」だと思っているものについてはその通り
そこを認めるのが苦痛で屈辱なのでたいていはそこまで到達できない。
ただし、そこを自覚できると、その先に創造者が何者なのかが見えてくる。
それは紛れもなく「自分」であり、「世界」であるということね
前に、三位一体の話をしたと思うけど、子なる神である存在がエゴよ。
エゴには創造する機能はない、ただ分離という錯覚を起こすよう設置された器官なんで
それをこなそうとしているだけ。父なる神の忠実な僕であるわけ。だからエゴを悪者にして責めても何にもならない。
ただ受け入れてあげればいいだけだよ。
-
>>117
丁寧なレスを下さり有難う御座います
何度も読み返しましたが、やはり自分はまだ認識の変更が出来ていないと感じました
下記↓は、認識の変更について何となく思ったことですが
自分の世界が12色の色鉛筆だとしたら金銀を欲しがっても元々ないので手に入らない
というか欲しくなる事もないのかもしれない
赤を望めば、赤があれば叶う
色を指定せず自分に最適な色が届くのがお任せ
どんな色のセットを持っているのか気付くのが認識の変更
色鉛筆セットにすら気付いていないのが認識の変更をしていない通常の状態
どんな色のセットを持っているのか→今現在自分が持っているもの置かれている環境見えるもの感じるもの全て、部屋のすみのホコリ1つでさえも
顕在意識→目の前のものだけをあると判断
潜在意識→今見えていないもの気付いていないもの含めて全部
見えない背中側に花があるとしたら花びらがチラッとでも見えたら花全体を望めば現れる、だってあるから
この時に、え〜花びらが1枚あるだけでしょ、と言うのがエゴ
そしてこれらが腑に落ちるのが認識の変更?
と、ここまで書いて、やっぱり認識の変更はまだだなと感じました
上の文章はほぼ意識せず手の動くままにバーッっと打ち込んだので私ではなく潜在意識が書いたものだと思います
認識の変更へのヒントを下さり有難う御座いました
意識すると遠ざかりそうなので、いつかは変更できるといいなと思いました
-
>>138
比喩の問題だと思いますが微妙にニュアンス違うかなと思いました
持っている色のセットを知る・気付くことが認識の変更ではありますが、認識の変更前の感覚は色鉛筆セット12色しかないという認識のほうが近いと思います
この世界に何もないと認識して生きてる人はさすがにあまりいないと思うので
世界を色に例えるなら既にある世界は12色といった人智で認識できる限られた範囲でなく16進数カラーコード(1600万色以上)くらいあると思ってください
つまり一生のうち使いきれない、目にすることのない色も沢山あるくらい無限に色が存在することでしょう
なので金銀が元々存在してないことはないです
既にある世界は全てあるので一応「ない」という概念もバリエーションとして存在しますがエゴ的には色鉛筆が必要ないもしくは透明と認識されるのではないでしょうか
ご認識の通り顕在意識で意図すればその色も手に入るとは思いますが白だけでも200色あると言われてるので顕在意識で最良を選ぶのは至難の業ですね
潜在意識にお任せするというのは顕在意識の中で知ってる金銀以外の色が選ばれることもあれば本物のゴールドやシルバーで作られた想像したこともない色鉛筆が出てくる可能性もあるということです
はたまた何色か組み合わせて紙の上で金銀が生まれるかもしれません
潜在意識が選んだ最良が普通に金と銀の色鉛筆パターンももちろんあります
顕在意識と潜在意識の説明は概ねあってますが花の例についてはちょっとピンと来てないのです
確かに花びら1枚だけかと反応するのはエゴですね
現実で何を観測するかは内面にあまり影響しないものと思われます
現実で花びらをちらみしないと花全体も現れないということはないです
発動条件を設ける必要はなく花びらを見てなくても花全体があってもいいのです
>どんな色のセットを持っているのか→今現在自分が持っているもの置かれている環境見えるもの感じるもの全て、部屋のすみのホコリ1つでさえも
目に見えないものを認識するのは難しいと思いますが前回地球に立ってるのと同じといったように、他の家や他の国の人たちが何してるか何を持ってるか知らないけど普通にみんないて各々暮らしてるのを知ってることと変わらないです
あるけど認識できないものっていつも生活してる中でもありふれてるのでそんな特別なものじゃないですよ
色んなまとめの読み直しや実践しつつたまに休んだりで理解が深まることもあると思います
もう既にある世界にいるんで気付くのはいつだってできるから焦らずでいいですよ
-
自己観察さんのまとめを少しずつ読んでいるけど、認識を変更するには、エゴとは別の領域に浸り続けるというのが一つの方法かな
エゴとは別の領域といっても、それは特別な場所ではなく、この業界ではなく一般に使われている表現だとメタ認知のことで、メタ認知をしている視点に日常生活中でも繰り返し立ち、その視点にできるだけ長く居るようにするだけでいいということだと思う
-
ようやく理解できた
長かった
エゴ=不足=不足を軸に求めることをやめる=エゴの声を聞かない
そしたらもう現象化はしてはいなくても、既にあるという認識しか持てなくなる
どう考えてもその認識以外になれなくなる
-
そそ
だから思考とエゴから離れてその立ち位置に何度も立つことが大切
その立ち位置があることを知って自分で腑に落とすことが重要
思考で追ったっていつまでたってもわからんよ
思考とエゴがない場所のことだからね
-
エゴとは別の領域(メタ認知、自分を客観視している視点)に立って浸ることをくり返し、それを日常生活で思考したり行動したりしている時にもできるだけ維持していると、その状態にいることが日常化してくる。小さな安心感、幸福感が続く状態になる。
その状態で安心して夜眠ると、突然夜中に目が覚めてネガティブ思考に巻き込まれていたり、朝起きる瞬間にネガティブ思考で1日が始まろうとしたりする。思考、エゴに巻き込まれていると気づくたびに戻るということをくり返す。
-
>>141
やったね!
後は揺り戻しに注意かな
-
やっぱ認識の変更って一度理解できちゃえば後は慣れだなって思う
慣れてくる中でさらに気付きが出てきたりより居心地がいいポイントが見つかるのも面白い
-
>>144
ありがとう
エゴってなんかに似てるなと思ったらヤフーコメントだわw
倫理観や道徳観、正義感を振り翳してもっともらしい内容で責め立ててくるけど、実際ニュースの記事にコメントしてる連中と同様になんの力も持ってないというw
-
>>146
すごいピッタリの例えで笑っちゃった
余計なお世話みたいなことばっかだよね
必ずしも悪意で書き込んでるわけじゃないところもエゴに似てる…
-
>>147
いやホント同じく大爆笑!
もっというとマスコミ全般も同じくかな
恣意的に本当っぽく嘘言うしね
-
>>148
因みにだけど、実は最近そのヤフーニュースのネタにされちゃったんだけど、昔の自分ならきっと気に病んでコメント欄毎日チェックしたんだろうけど、今はもう全然気にも留めなくなったわ。自分のエゴの声もそうだけど、いかにこれまで余計な雑音が多かったか身に染みて実感できますわ。とにかく静かで落ち着いてて平和。当然充足してるよ。こちらもほとんど見にこなくなったしね、、
-
ヤフーニュースに載るくらい有名なのか
かっこいいなぁ
潜ちゃん色んな人来てて楽しい
-
え、やす子?w
-
◯位継承者の〇〇さま?
-
>>152
個人じゃないよ。団体様で。でもそこの関係者だったんだわ。
-
>>153
そのような状態で気にしないでいられるばかりか充足
貴重な体験談をありがとうございます!
-
>>154
認識変更って定義も解説もないけど、一つ言えることは確実にその人を変えるということかな。変容とでもいうか。
兆候を見るには次の変化があるよ
テレビや仕事など以外でスマホを見なくなる
喧騒を離れ自然や歴史的環境に身を置きたくなる
ジャンクフードや嗜好品が欲しくなくなる
普段の動作はゆっくりになる一方、行動を起こす時は躊躇なく迅速になる
声が通るようになる
とまあこんな感じになったらうまくいった証拠でしょう。
でその先もあるんだけどまあそれはリクエストがあったら書くわ
-
>>155
なるほど、ヤフーのコメントが影響がなくなるわけです
よかったら、その先もお願いします
-
>>156
144、149、155だけど、
1番言いたいのは、「自分に影響を与えるにはいつも自分自身」ということなんだわね。言葉によって傷つけられているんじゃなくて、言葉に起因する自己の印象によって感情が生まれて、それが心の奥にまで影響を及ぼしてるの。だから言葉など外部の出来事を意にかいさなければ何も影響はないってこと。悪意ですらもそうだよ。自己を受け入れている人がブレないのはそういうことなんよ。その次の進化形態が自分=世界だ。自分を受け入れている分だけ世界を受け入れることができる。逆も然りだ。その相乗効果が人の本来の生きる活力になるんだ。反対に否定や分離に陥るとネガの相乗効果でどんどん落ち込んでいき世界を恨み自分の境遇を呪いエネルギーが枯渇していくか破壊行動に走ってしまう。
ここが腑に落ちているんだったら次の話をしましょう。でないと単なる興味本位になっちゃうからね
-
>>157
おっしゃる通り、他者から何を言われても自己認識が影響を受けなければ何とも感じないし思いません。
長年、世代交代はあるものの、あるグループの人たちから誹謗中傷みたいなことをされてきて苦しんできましたが、今年の春頃から思考停止に取り組んでみたところ、自分の思考を客観視できるようになり、何か言われても自分の中で反応が起こらなくなり、何とも感じなくなりました。
-
>>158
ブラボー👏
もうその連中は畑の大根くらいの存在でしょうね。そのうち視界からいなくなるかあなた自身が次なるミッションに従い新たな場面へと移行していきますよ、、、
と、これが次なるお話でした。
欠乏を埋めるための苦しみではなく、選択の自由を謳歌するという嬉しい悩みの段階に移行していきますよ。
-
>>159
ありがとうございます。現在の課題は経済的なものでしょうか。
もう大丈夫だと思って3ヶ月くらい過ごしていたのですが、現実が動かず、最近になって現実をガン見し始めて苦しんでは、思考停止を繰り返していました。最近は「認識の変更をした自分、願望入れ食い状態になった自分」になるをして思考を止めています。すると、不足ばかり感じていたのが、充足ばかり見えるようになり、元々自分は願望を達成してばかりきたように感じて静かな安心感と幸福感状態になるのですが、時々、現実を見てしまい不足の状態に戻ってしまいます。
-
>>160 に追記
別スレに書いたのですが、意識を後ろにずらすというのもやっていました。そうすると思考も止まり、「なる」になりやすいということに気づいたからですが。
さらに今日車を運転していて気づきました。
車を誰も乗せずに一人で運転しているとき、時々、車と一体化し始めて世界、周りの空間と一体化して、自分が拡大すると同時に自分が小さく感じ、世界も自分も遠くにいるような感じになることがあります。
少し前にこのスレに自分の中に世界があるというようなことを書いている方がいてわからなかったのですが、この車を運転している時の感覚がそれかもと思い、車を降りてからも試してみました。
自分だけでなく、世界ごと、意識全体、空間ごと「なる」という感じにできそうです。思い返してみると、誹謗中傷をしている人たちがしなくなる前にやっていた思考停止は、自分だけでなく自分を含めた世界、空間ごと思考停止状態になるをやっていたみたいです。
試行錯誤してみます。
-
>>159
>欠乏を埋めるための苦しみではなく、選択の自由を謳歌するという嬉しい悩みの段階に移行していきますよ。
具体的には、どうしたらよいのかと思ったら、82さんという人のまとめが目について見たら具体例が載っていました。
「彼がいなくて寂しい私、彼がいて安心な私、どちらを選ぼうか」
「お金がなくて苦しい私、お金があって安心な私、どちらを選ぼうか」
という問いかけの仕方をすると、ニュートラル状態から自由に選択しやすくなりました
-
>>162
次の段階はそれじゃないよ。あなたの言われるのは最初の段階での選択や意図だ。
次の段階は充足がベースなんで、おやつはケーキにしようかそれとも大福にしようか、というものだよ。充足がデフォルトになってくる。
そして更に3段階目に移行する
-
>>161
スザンヌ・シガールって人が書いた「無限との衝突」って本の話にちょっと似てる
長年瞑想してた人がスピリチュアルに失望して離れて一般的な日常生活を送っていた時
突然何もないのに何かにぶつかった感覚と音もなく自分が爆発して以来
自分が肉体から離れて左斜め後ろ30cmから肉体の目を通さず世界を目撃する観察者になった話
肉体が寝ている時も寝ている自分をずっと認識し目撃してたって
この作者の場合は意図して自分がズレた訳ではないのと
今のように理解できる知識が共有されてない時代だったから長年苦しんだみたいだけど
-
>>163
162で問いを見つけて選択した後、ガラリと世界が変わりました。明るくなりました。夜だったのですが、なぜか世界が明るくなったように見えました。その瞬間、前の日からそれまで続いていた頭痛も消えてしまいました。
>次の段階は充足がベースなんで、おやつはケーキにしようかそれとも大福にしようか、というものだよ。充足がデフォルトになってくる。
今は充足しか感じないです。まるでルビンの壺で顔しか見えなかったのが、真ん中の壺しか見えなくなってしまった感じです。それにしても、視界全体が世界がこんなに明るかったなんて
-
表現の違いだと思うけど充足と不足ってエゴ的に並べてる達人もいるけど意味としては対義語じゃない気がしている
充足=あるもないも全てある"状態"
不足=エゴの"評価"
165さんの例で言うと
壷だけが充足ではなく壷と顔の両方あるルビンの壷の絵自体が充足=既にあるだと思ってた
壷の方だけ「見えること」を充足と指すならまだエゴの評価に振り回されてるってことかなと思ったけどどうだろう
顔しか見えなくても壷や絵全体が既にあると気付けてれば常に充足をエゴで感じなくても最初から充足しかないんじゃないかなーと
-
165さんのレスを否定したいというわけではなく認識の変更の伸びしろがまだありそうという意味で
-
壷の絵の顔も完璧な世界の一部だから壷だけ選択して他は不足だと視界から外してしまったらもったいないなと思った次第
壷と顔、両方大切であり両方どうでもいいことに気付けたらさらに世界は明るく見えて広かったと体感できるはず
-
>>165
ついにやりましたな。
そう、明るいし、それに広いでしょ
文字通り視野が広がるし、それになんだってできそうな自信というか確信がみなぎってくる。
最初は有り余ったエネルギーの処理に困るくらいだと思うけど、それは時期に解消されるよ。つまり次の段階への選択肢が目の前に現れる
-
>>166
いやわかりますよ、その通り。
ただ165氏はこれまで慣れ親しんできた例で説明しただけだと思う。
実際はコインの表裏から離れた世界、陰陽という分離対極ではなく、そのままで全てが完璧に「在る」という認識に、故郷に回帰したということだよ。
-
あるからない
とかじゃないんよね
二元論超える感じ
-
>>166,167,168
「お金がなくて苦しい私、お金があって安心な私、どちらを選ぼうか」
これに似た問いが浮かんで選択したときですが、「お金がなくて苦しい私」も「お金があって安心な私」も等価な感じがしていました。前者はたくさん経験してきたけど、後者の方が経験したことがないから、こちらにしてみようかみたいな感覚だったと思います。
ルビンの壺のたとえは無理があったかもしれません。
-
>>169
世界が明るくなって、視界がクリア、やたらと目があちこちを見ます。
力が戻って来始めている感覚のようなものがあります。やたらと手が拳を握ったり開いたりしています。昨日の夜中に選択するまでは、疲れて頭痛もしていたはずだったのですが。
「ある」も「ない」も気にならない感じ、わからなくなったのかもしれません。
-
>>172
こちらこそ読解力足りなくてごめんね
あるもないも気にならなくなってきてたら全然問題ないよ
ここまで来たらあとは選ぶのも潜在意識が自動でいい感じにやってくれるようになるから楽になってくると思う
-
>>174
ありがとうございます
-
すでにあるとか言うけどお金がないときはどうしたらいいんだ。
この不足自体偽物ですとか幻ですとか言っても実際のところなかったら支払いとかできないよね。
-
認識の変更しててお金のない人いるのかな
しかも今みたいな好景気に
-
今好景気なのか?
-
20年前に比べたら資産とか諸々3倍に増えてたよ
-
>>176
これ達人さんに答えてもらいたいな〜。
-
ルビンの壺の例を書いたけど、最近見ていなかったので見たら、顔と壺の両方に見える
見ながら観察してみると、コンマ何秒か高速で顔と壺が切り替わっているようだ
シュレディンガーの猫を見ることができたら、両方の状態の猫を見てしまうことになるのだろうか
-
>>176
認識の変更はあくまで内面の在り方であってエゴが感じる不足や現実の行動に左右されるものじゃないから現実は普通に過ごしていいよ
支払いに困るまでお金使わないとか必要分タイミーさんやるとかお金借りるとか支払い期日調整するとか、流れに任せるなり自分が納得できる方法で対処していい
変に踏み倒してやろうとかお金降ってくるの待つとか無理だと思ってることはしなくてOK
既にあるを理解して潜在意識を100%信用しきれるならそういう他のルートも出てくる可能性もあるんだけど、このスレでこの質問するってことはまだ176さん自身がそのフェーズではなさそうかなと思った
ちなみに認識の変更できてるならどのルートになってもあー完璧だなーってなる
ここのスレは考え方や理解を深めるのが一番の目的で具体的な願望実現を気にしてるならもう一段階前の状態だと思うよ
仕組みは散々語られてるから一回この板の過去ログやまとめとか片っ端から読み直して既にある・現実・エゴがそれぞれどんなものか復習することをおすすめするかな
-
初代スレの1さんが最初に書いていることを見てみると
認識の変更のみを目指すスレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/9650/1447579794/l50
1 : 幸せな名無しさん :2015/11/15(日) 18:29:54 yxODgpEM0
願望実現は置いといてひたすら認識の変更を目指すスレです
認識の変更を目指すのも願望実現なんじゃねーのみたいなこと言われてもよくわかりません
自分は願望実現しても幸せになれなかったので認識の変更をしないと意味がないと判断しました
知識や認識の変更を試行錯誤して目指している方認識の変更したぜ〜という方なんでもいいので情報交換お願いします
と書いていますね
-
実生活での不満や不都合の解消・解決を「認識の変更」にすがるのは無理がありますよ。
もし、この不都合をきっかけとして自己を見つめなおすことができればいいですが、
そういう人はごく少数でしょう。そもそもそれができないから状況が悪化しているんでしょうから。
-
断続的にこちらを見ていた印象では、こちらでいう認識の変更は、願望実現を置いておいてとしながらも、認識が変更したかどうかは、その後に願望実現が起こったかどうかで判断する人が多かったように思います。
「自分=世界」「既にある」に似た感覚をこちらに書く人がいると、どんな願望実現・現象化したのかをたずねて来て、まだしてなかったり、していても大したことない内容だと、認識の変更は勘違いだとか嘘だとか言い始めてスレが荒れている感じになっていました。
-
認識の変更を自覚すると「これやーッ、これが絶対や」っていう感覚になるけど「認識の変更の実態てのは人によって様々違ったりするみたいで、もっというとタマネギをむいてく感じのような。「自分なんていなかった」のとこまで全部むけたらだいたい同質になってく印象。そもそもタマネギがむけることを知らなかったわけですので元々は。
-
>>186
そうですね、そこまで行ってれば会話もなりたつかも
何を得ましたか?
何をどうやってしましたか?
どれくらいかかりました?
これを気になって聞いてくる時点で、遠ざかってるってわからないと。
-
禅では悟後の修行というのをするところがあるようですが、認識の変更後も何らかのフォローがあったほうがよいのかな
-
>188
本来はそうでしょう。
段階がありますし、個人の性質によっても対応が変わるかもしれないし。
そうでなくとも、羽化直後のような状態になりがちなので、指導者がいて、しかるべき環境に身を置いたりできればいいんでしょうが。。。
個人だと、やたらハイになったり虚無的になったり、アチラにいきすぎちゃったり、と
いろいろあるかと思いますよ。
-
>>189
何日か前にスイッチが切り替わったようになってから、思考の影響をあまり受けなくなり、日中、じんわりと幸せを感じることが増えて来ました。時々、思考が止まって呆けたようになって幸福感が生じることもありますし、なぜか座りたくなって座ると思考が止まり同様の状態になります。自然に目を閉じて瞑想みたいな感じになることもありますが、ごく短時間2〜3分くらいでも長時間瞑想をしたり熟睡したりした後のようにスッキリします。
-
>>190
それでしたらそのままでよろしいのではないでしょうか。
しばらくは充足に浸って平和に過ごせばいいと思います。
そのあと、揺り戻しがあるかもしれませんが、安定しているなら、
もしかしたらお役目や選択肢が目の前に出現するかもしれません。
-
>>191
ありがとうございます。そうしてみます。
お役目、選択肢、楽しみです。
-
>>185
これめっちゃわかります。
過去まとめをみていても、達人かどうか?を現象化うんぬんで判断している人が多いように感じます。
最近達人さんが言っていることすらこれ真実ってわけじゃなくね?ってなっています。
「認識の変更」もあたかもそれがなされればいろいろ現象化するみたいにとらえられていますがそもそもそれは真実かい?と一度疑った方がいい。
-
だって認識の変更なんて
叶ったとか現象化したとかそういう実績みたいなものがなかったら誰もこんなにやろうとしないでしょ。
引き寄せと変わらない位置づけになっているのが残念。
-
108さんが、エックハルト・トールやノンデュアリティとでは着地点が違う、充足にならなければ、それは違うみたいなことを言っています
ユリイカ♪ 不足を疑う part11のまとめ
ttps://play-on-earth.com/fusoku-utagau-part11/
「コメントへのご回答いまだ6月」
ttps://www.youtube.com/live/EToBap-YxOg?si=0yoDcjUJgKPhxU-S
この動画の最初の部分。下のコメント欄にテキストに起こしている人がいます
-
>>194
動機は引き寄せでも、認識変更に興味を持たれるきとはいい事だと思う。
-
潜在意識のまとめを読んで初めてこの業界のことを知ったときに驚いたのは、潜在意識を利用して願望を達成、個人のエゴを実現しようとしているのに、達人と言われる人たちの多くが、願望を放棄、エゴを放棄するような認識の変更をしていることでした。
認識の変更は悟りに似ているし、自己観察、今今メソッド、自愛、思考停止等々の方法も宗教やその類、精神医療、心理療法に含まれている方法と似ている。なのに、体験、知識や方法もほとんど無料で公開されて、組織化されずに多くの人たちが自由意志で参加して実践している。こうしたことにも驚かずにはいられませんでした。
-
>>197
本当の願いは執着からの解放と心の自由なんだよね。だから執着が落ちるとそれまでの願望も消えてなくなる、手かどうでも良くなるよ。で気がついたら過去に願望は大抵叶うけど、もう興味もないから感動もない。それよりも新たな可能性が眼下に開けるので、そちらに飛び込んでいく感じかな。個人差はあるだろうけど、外部からの刺激に反応するだけのルンバみたいな状態から、自らの意図意思で動く人間になる、これこそ変容と呼ぶに相応しい変化だよ
-
>>198
経験に基づく大変貴重なコメント、ありがとうございます!!
-
>>199
キッカケはなんだっていいわけだ。可能性という伸びしろが活きさえすればなんでも。
ただし可能性という成長の枝先が枯れてしまうこともある。命は無限だけど可能性は限定的なんだ。それが私たち人間のありようなんだよ。大元の木にしてみれば、枝が枯れたらまた他の場所から新芽を生やせばいいわけだ。
だから他人がどうであっても批判や否定しちゃいけないってのはそう言う事、決して真意を理解できない、分かり合えないからなんよ。これはシステムの話だから悲観することはないよ。最後には一緒になるんだから。と言うか本当は常に一体なんだけどね。
-
自分を他人と比較して、劣っている、負けていると思うことがやめられません。
あと、被害者意識が抜けません。
こうした自己に対する認識を変えるにはどうしたら良いですか?
-
>>201
自分自身に意識を向けるようにすることかな。
自分が昔やったエクササイズに、「私」「(自分の名前)」を口にしたとき、体のどこでその声が響くか
を見つけて、そこに集中する、というものがあった。寝る前とかにやってみたら面白いかもよ。
そもそもあなた、被害者意識が抜けない、って冷静に自己観察できている時点ですごいと思うな。
なかなかそれを認められるものじゃないよ。だからそんな自分を「変え」ようとしなくてもいいんじゃないかなと思う。
大抵は、認識を変える、という名目で、今の自分を否定することを一生懸命やっちゃうことが多いからね。
自己否定をやめるだけで、重心が自分に向いてくるし、そうすると周囲の景色は変わってくる。
いわゆる自分軸になっていくと周囲のことは気にならなくなる
比較のクセは、周囲を気にしなくなれば自然となくなっていくよ。
-
>>201
自分は思考停止を繰り返していたら、自動思考がなくなり劣等感がいつの間にかなくなりました
-
201です。
>>202、>>203
ありがとうございます。
自分軸、他人を気にしない、思考しない
何をすべきかは頭では理解しているのですが、それを実行するには、やはり気力なのでしょうか。
結局、クセを直すのと同じ努力が必要ですかね。
-
>>204
決意と覚悟ですな。
もういい加減なんとかするんだーっていう感じで
-
>>204
他の分野では、何かを始めて継続するのは習慣だと言われていて、習慣化するには一定期間の継続が必要なんだけど、なかなか難しいので、小さな習慣、ハードルを下げる、スモール・ステップでと言われているのだと思います。
自分の場合ですが、思考を止めるは
1. 自動思考に気づいたら止める
止めるのは短時間、数秒でもよい
自動思考に飲み込まれてしまってしばらく気づかなくても気にしない
あとから気づいてもOK
2. 意識的にすべての思考を止める
止めるのは短時間、数秒でもよい
短時間止めることを繰り返す
一般的に習慣化について「三日坊主でもよい、三日坊主を繰り返せばよい」と言われる。思考を止めるについても同じ。短時間でも繰り返す。三日坊主でもよい。三日坊主を繰り返す。1日1回でもよい。みたいな感じで気楽にゲーム感覚でしたらどうでしょうか。
-
201です。お返事ありがとうございます。
>>205
やはり精神力ということでしょうかね。
頑張って決意しなおすんですが、かなりエネルギーが要るので、疲れてきました。。
>>206
詳しい方法をご教示ありがとうございます。
思考を止めるのは数秒でも良いのですね。
それなら出来そうな気がしてきました。
-
>>201
方法は色々書いてくれてあるから、知識のことでいうと、他人も全て自分だよ。聞いたことあるとは思うけど全て自分だから優劣とかないし被害者加害者もない。それをいきなり実感するのは難しいと思うけど、少しはエゴもおとなしくなってくれるんじゃないかな。
ただ、頑張ってエゴを抑えようとしても疲れるだけだよ!ここは認識の変更のスレだから絡めて話すと、その被害者意識を持ってる自分が居るということは、逆に今それら全てから解放されている自分が居るってこと。何かしたから解放されるのではなく、今、たった今全てから解放された自分がいるよ。だから例えば思考停止で解放されたと感じでもいいし、思考停止がうまくいかなくてもいいんだよ。
-
>>182
横だけど腑に落ちない回答だな
今までと同じエゴに従う現実的対処をしろということなのか
-
>>209
182だけど言いたいこととちょっと違う
現実的対処はエゴに従うというより現実で流れてる風景に身を任せてればいいってこと
自分が納得する方法って書いたのがよくなかったかも
潜在意識を信用してない状態だと「とりあえず既にあるって言われたから現実的対処せず待たなきゃダメなんだ、働くのやめよう」ってエゴに逆張りされて流れてる風景を歪めて見たら認識の変更したことにならないので
認識の変更ができるなら現実でお金がないとか払えないとかどういう結果になるとか本当はどうでもよくてエゴに従う必要もない
上手く言語化できないんだけど、認識の変更をして既にあることに気付いてたとしても結果が必ずしもエゴが期待するようなミラクルな方法で叶うとは限らなくて、流れてるありきたり日常として気付いたら解決してどうでもよくなってたってこともある
変えるのは内面で現実は今まで通りの日常を送ればいいんだけど、176さんが認識の変更をしてない前提で説明しようとしたのもあり上手く書けなくて日常=エゴに従うことも含むように見える表現になってしまったかもしれない
表現が下手くそで申し訳ない
-
>>210
文章で言い表すのはホント難しいですよね。
わかる人には分かる、逆に言えばわかる人にしかわからない、、、
-
>>208
201です。ありがとうございます。
モチベーションが少し上がりました。
>その被害者意識を持ってる自分が居るということは、逆に今それら全てから解放されている自分が居るってこと。
というところ、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか。
-
認識の変更したら数十万、数百万入ってきた、という話がいくつかあるから夢を持ってしまうんだと思うけど、認識の変更は「お金に苦しんでる時にマジカルな方法でいきなりお金が来てラクになった」を実現させる方法ではないんだ。
ラクになったらお金ほか充足が勝手に流れてくるってことなんだ。現実はともかくラクになるのよ。ラクが先なのよ。
-
>>212
ヨコですが…
この質問は、ある意味核心に迫るものですよ!
この答えに謎を解くカギがありますから。
ここにピンときた方はおそらく出口に近いと言ってもいいです。
というわけで回答に期待します!!!
-
つまり別の領域のことでしょw
すべてから解放されてる自分がベースに在る
そこに被害者意識の自分が現れてる
つまり被害者思考→エゴ
そのエゴが現れるベースを別の領域と言ってる
何度も言われてる話
-
>>213
そうそう
何となく176さんや209さんのレス見たときにドラスティックな変化以外を実現と見なしてないんじゃないかなと感じた次第
「マジカルでミラクルな事象だけが潜在意識が起こしたものでありきたりな事象はエゴに従ったもの」という認識自体がエゴっていうね
水飲んだりトイレ行くのも全てが奇跡でありお金が降ってくるのも全て当たり前の日常というか全てが等価
全ての願望の先に繋がってるのは安心や幸せだけど最初っから全部持ってたことに気付けばいいだけで後から現実は流れてくるだけだよね
-
こまけぇさんのところ、昨年12月以来、毎月「読者からの嬉しいご報告」が続いていたのだけど、ドラスティックな変化以外を実現とみなさない意見のコメントがあってから、止まってしまった。
認識の変更中心の報告でも、きっかけは人様々だったので、他の人が認識の変更をして願望達成するのに参考になったかもしれないのに、ちと残念かな、
-
何がドラスティックかなんて住んでる地域や文化によっても全然違うのにね〜
文句を言う人のドラスティック定規に合わせてたらキリないね
-
>>217
ブログ開設当初よりみんなの潜在意識リテラシーも上がってきて、特定願望叶えたくて来た業界新規さんには上位に表示されてる最新記事だと取っつきにくくなっちゃってるのかもね
こまけぇさんって願望実現をタイトルに掲げてるけど中身は一貫して本質の話がメインなのすごいと思う
だからこそ認識の変更できたってメール多かったと思うんだけどね
こまけぇさんは更新放置してるだけのような気もするけどw
報告の投稿は止まっちゃったけどこまけぇさんの掲示板にもここと似たような名前のスレあるからやっぱそこ行きつくんだなって思ってた
-
>>212
既にあるや別の領域については、まとめサイトやこの掲示板に色んな方が書いてくれてると思うので私の言葉ではわざわざ書きません!というか文章力が無いので多分うまくまとめられません!笑
ただここを見てて思うのは、、
昔の私含め、私たちはいつも今ここでないどこか素晴らしい未来を待ち望んでいます。
今を否定しながら潜在意識の知識を増やし、さまざまなメソッドをした結果、ずっと望んでいた完璧な未来に、完璧な自分に到達したとしても、私たちはまだ今に抵抗することをやめません。
伝えたいのは、今例え人生に絶望していても、傷付いていても、死を望んでいても、今ここを受け入れること。
これも達人の人たちが言ってることだけどね!
-
>>220、>>215
212です、お返事ありがとうございます。
いつも別の領域にいるから、という意味なのですね。
220さんはどうやって今を受け入れられるようになりましたか?
-
>>221
私は鬱病になり自分の人生に絶望、自分で死ぬ勇気が出るまでは人形やロボットのように生きる事を決意。その時は潜在意識の存在すら知らなかったけど、現実に何の評価も判断もせず、期待もせず、変えようとも思わない。まさに今を生きていました。
でも↑これだってただの記憶でしかないんです!だから追い求める必要もないですよ!
色んな言葉が溢れてるけど、言葉にすると全てが概念となってしまう。それを全て理解しようと思い悩むよりも、ただそれを受け入れ、あとはそれらがどう現れるか任せればいいんじゃないかな!
-
>>221
いつも別に領域にいる、だとよくある説明になってしまうので、もっと単純に言うと
「自分のことを自分だと意識する自分が常にいる」と言う事なんですよ。これ、近すぎて、当たり前すぎて気が付かないんだけど、この外側の自分を内側から意識することによって、自己同一化している
-
途中で押しちゃった
エゴを引き剥がすことができるんだ。
そうすると、エゴと言うかペルソナや観念が湧いてくるスペースみたいなものが感じられるようになる。
-
>>222
201です。たびたびありがとうございます。
>>現実に何の評価も判断もせず、期待もせず、変えようとも思わない。まさに今を生きていました。
これが淡々とできるって凄いですね。
その時は、楽しいとか嬉しいとか、感じられましたか?
あと、その時期を経て、鬱は良くなりましたか?
私も状況がよく似ているので、聞いてばかりですみませんが、よかったら教えてください。
-
>>224
こちらもありがとうございます。
「自分のことを自分だと意識しているもう一人の自分」と一体化する、ということでしょうか。
-
全ては等価であると難しいということも忘れちゃうのか
-
>>226
今一体化しちゃってる状態なのを引き剥がすきっかけ作りですよ。実は本体はその観察者であることに気づくと、一気にエゴが弱体化して意識の焦点が本体側に移っていきます
-
>>227
と言うよりも、全てが選択肢としてイキイキしてくる感じかな
-
ただ起きているだけなのに勝手にエゴが私ってつけて何かしてる気になってる感じがしてきた。
コントロールできないししなくていいし、
自分は空間とか場みたいな気もしてきた、分かんないけど
-
>>229
>と言うよりも、全てが選択肢としてイキイキしてくる感じかな
認識の変更とノンデュアリティや仏教等の宗教系の意識変容との違いかも
-
確か、こまけぇさんのところの読者からの報告に、空間に選択可能な全部がふよふよ浮いている感じになり、その中から好きなのを選んだというようなことを書いている人がいました
-
>>232
こまけぇさんってなんで無職セレブになれたんだろう? 本気でやったから?
-
>>230
すごく良いですね!
その、何かやってる、自分はわかってる、って言うのはエゴによる分離機能によるものだよ。それが現代人は「いき過ぎている」のが不幸の原因なんだよね。
そこそこの塩梅がいいんだけど、負の連鎖に陥ってる場合は先ずはそに事を自覚しないと抜け出せない。それが思いの外大変なんだわ
-
>>231
両方とも同じ、呼び方は趣味の範疇だよ。ただし段階やその人の運命があるので、私たちにはそれがなんなのかわからないと言う事なんだ。
-
明晰夢を見ていて夢のなかから出たら、たくさんの夢の世界が目の前にあって、そこから任意の夢の世界を選んで入れたことを思い出しました。
-
>>236
そりゃスペシャルな体験だ!
あまり人に話さずに大切にした方がいいよ。
-
>>233
その人本当にセレブなんですか?
-
>>237
ありがとう!
面白い体験は、皆でシェアして試す人が増えると、もっと楽しくなるかもと思ってしまう
-
>>233
>こまけぇさんってなんで無職セレブになれたんだろう? 本気でやったから?
なんでなんでしょうね わからないっス
>>238
>その人本当にセレブなんですか?
ブログの全記事を3周以上した印象では、そうなんでしょう
-
>>239
言葉にしようとすると、そのプロセスで手で掬おうとしても指の間からこぼれ落ちてしまうんだ。残った物を記念にアルバムに貼って保管しても本来の意味が失われてしまう。
体験は心の中にそのまましまって置くのが1番安全なんだ。必要な時にそれは解凍されるから
-
>>228
ありがとうございます。
よく観察者が本当の自分だと言われますが、でも実際には指を切れば痛いし、その痛さは自分にしか分からない(感じない)し、観察者が本当の自分とは感じられないのですが。。
皆さんどうやってそこは乗り越えたのかな。
-
>>242
>よく観察者が本当の自分だと言われますが、でも実際には指を切れば痛いし、その痛さは自分にしか分からない(感じない)し、観察者が本当の自分とは感じられないのですが。。
観察者が本当の自分という表現は、この業界の人にはしますが、一般の人に話す時は、メタ認知・メタ思考と表現します。すると、メタ認知・メタ思考は、そもそもエゴさんの思考、能力、エゴさんの一部なので、指を切った時の痛さも一緒に感じているのではないかと。ただし、痛みを感じつつ同時にメタ認知・メタ思考を使って客観視しだけはしていると思います。
この業界視点でも、エゴは観察者・本当の自分の一部なので、エゴさんが体験していることは観察者さん・本当の自分さんも痛さを一緒に感じているかと。
>皆さんどうやってそこは乗り越えたのかな。
自分というか、これを書いている何ものかはスイッチが切り替わって認識の変更中なのかもしれませんが、その直前の時期にやっていたのは、認識の変更を採用する、認識の変更した人に「なる」みたいなことだったと思います。
最近、指を切ったことはないので、その場合のことは直接わかりませんが、何かに足をぶつけたり誰かに何かを言われたりすれば、ファーストリアクションは起こることがあります。ファーストリアクションが起こり、そこから自動思考みたいなものが起こることも。でも、放っておいても後を引かないし、気づいて止めたかったら止めるし、ファーストリアクションも自動思考も楽しんだらいいんじゃないかなと。
頭痛やその他の身体的な痛みは、選択して止めるというのは、今の自分にはできないので、頭痛薬を飲むか病院へ行くかするかすると思います。ただし、痛みによって生じる思考、感情等は、上記のような感じになると思います。と書きましたが、とんでもない痛みの場合は、ファーストリアクションが起こって巻き込まれて止められないかもしれません。苦しみ、飲み込まれてコントロールできなくなるかも。経験してみないことにはわかりません。
-
>>233
無職ではないですよ
2021年4月17日の記事によると
↓
知人の紹介で仕事らしきものをするようになり、
決まった時間に出社するとかではなくかなりフリーな勤務態様で、
現在の私は一応、脱ニート状態ではございます。
-
>>244
無職ではなく、◯職を名乗られてますものね
-
最近、1人称視点と俯瞰視点で同時に見ているような感覚になっていることが多い。
FPSのゲームの視点で見ていると同時に、俯瞰と言っても上空とか後方斜め上とかではなく、自分と周りの空間を含めて丸ごと全部を見ている視点みたいな感じ。
これはテレビゲームでも実現できない感覚。
認識の変更した状態に、自分と自分を含めた世界ごと「なる」をしたからかな。
-
今現在の事じゃなくて、会社員→不労所得が凄いな!という事でした。 自分も本当は仕事なんかしたくなくてずっと潜在意識やってますが、働かなくて生活できるまではなっていないので
本気でやり込んだんだろうなぁと
-
>>247
そうですね 「金と女が降ってきた物語」シリーズを読むと、ほんとにそう感じますね
受験勉強と同じで「やり込み」が大切
-
>>246 のつづき
1人称視点と俯瞰視点で同時に見ているような感覚になっているとき
1人称視点と俯瞰視点の入れ子構造になっている感じになることがあります
-
デフォルトが"無い世界" なら認識すらできないからこの世は"ある世界" がデフォルトっていうところまではわかったけど、"今この瞬間にある" が意味わからない。
例えば、一億円持ってる私は確かに在るけど、それは努力したら出現するってことじゃないの?
水を飲むでも、台所まで行き蛇口をひねるという努力をしたら手に入る。
そうではなくて何もしなくても在るという意味がわからん。何もしなかったら達人も手にいれられないですよね?つまり努力や行動は必要ってことになる。
-
>>250
水を飲みたいと思ったらたいていそれが浮かんだ時点で体がなかば自動的に動いて水飲んでますよね? 努力ってほどのことをしてる意識ではないと思います。
1億円も「今ここに1億円ある感覚」と一致していれば、とりわけ1億円を得るための行動や努力をしなくても1億円ある自分に現実が重なってくるよ、ということです。
-
どこかに1億円持ってる自分がいる、のじゃないです。今ここの自分が1億円持ってるんです。それを幻想である現実では見えない・感じられないだけです。
-
これは観念もからんでくるので「自分が1億円を持てるような存在だなんて、そんなまさか」という感じならなかなか一致してきません。
-
>>251
それは家から一歩も動かず一億円が現実世界で手に入るということですか?
答えていただきありがたいですけど、本当のところはあなたも疑っているのではないですか?
お金は誰でも欲しがるはずなのに沢山いる達人のうちのほとんどが1億円はおろか、一千万も手に入れてません。
1億円という誰もが欲しがる例が良くなかったですかね。
例えば、机の上にドリアン(果物)を欲しがったら誰かが届けてくれますかね?
どうやっても自分で買いにいかない限り出現しない気がしますがw
リンゴとかなら家族が買ってくる可能性はあるけど自分が本当に欲しくても
ドリアンは千年待っても無理でしょう。
-
>>254
> ドリアンは千年待っても無理でしょう。
こんな感じの常識をお持ちだと難しいんです。よく達人さんが脳内破壊しましょうとか言うのはそこです。
わたし自身は家から一歩も出ずに現金書留で10万いきなり来たことありますよ。あとから話を聞くと「なるほど」と納得できるいきさつでしたが。
数千万も来たことあります。これは「来るよ」ってお知らせが来て手続きに行って、数か月かけてもらいました。
1億円は私にとっては一個人にとっての現実的な金額ではないらしく、来たことありませんが。
あんまり人って大金ゲットしても言いません。私もここでネット・実生活含め初めて言いました。
-
>>250
その、努力しないと対価が得られないていう自虐的な観念をどうにかしないとね。
その手っ取り早い方法は、今周りにあるもの、自分の境遇にまずは満足し、感謝できるようになることだよ。
コレが一番の近道で、しかも確実。一億円どころじゃない、実は既に大事なものすべてを持っていた
と気が付くことができれば、そこに扉が現れる。
-
>>255
確かにそうですね。エゴエゴでしたね・・。脳内破壊したいなぁ。^^;
-
うーんと、能力のほうはどうなんでしょう? 普通は努力が必要とされる類のものは
例えば、東大合格とか。共通テストと2次の筆記試験を受ける一般入試で合格するには?
よくある回答は、本人のエゴが許容すれば無勉強でも合格するみたいな感じでしょうか。それが許容できなければ、勉強して受ける。
-
>>258
例えば私は読書と語源を調べるのが趣味で国語の偏差値70以下はとったことないんですが、そんな感じで努力を努力と感じない方向で能力が身につくんじゃないかなと思います。英語だったらアメリカの俳優が好きになって作品ぜんぶ原語(本人の声)で見たり、ファンレター書いたり。歴史も萌えたりとか。
東大に行って「何を勉強したいか、何を実現したいか」に一致すれば、入試はそれのための準備で似たような方向性だから、さほど本人からしたら辛い種類のことではないと思う。
-
あんまり仮定の話を広げるのもよくないと思います、できるのかどうか試そうとせずに、とにかくやってみることです。
-
>>258
ここ流れスレで数日前にもあったけど実現方法を区別して叶ってる叶ってないをジャッジしてるのこそエゴのお仕事だよ
176-219あたり読んでみてほしい
努力=イヤなこと、苦痛なこと、エゴに従う行為みたいな観念ない?
何かのきっかけで急に仕事や勉強へのやる気が出たりとか頑張ってる自分が好きになるとか勉強オタクみたいに勉強好きすぎて他のことが苦手な人もいるし色んな可能性が「ある」
東大の例ならハーバード狙ってる学生からした滑り止めで無対策で合格して当たり前という世界が広がってる
無勉で受かる幸せもあるけど努力する幸せもあっていいのにエゴ様に服従して許容してもらい嫌々やる行動と言うならその人の世界ではずっとそう映し出される
-
努力や頑張るって
嫌なことをいやいややるって言う観念があるうちはダメでしょうね
-
みなさん、ありがとうございます
努力って書いてしまっていました。何もインプットなしにというつもりで、努力とつい書いてしまっていました
ラマヌジャンの場合は、公式集のインプットはありましたが、それでもナーマギリ神から教えてもらったというような感じで降って湧いてきたようなので、大学入試の場合も降って湧いてきたり、あるいは能力や知識自体がいきなり備わって、必要な辻褄合わせはなされるということになるなりなんなりするのでしょう。
能力もお金や物の場合ときっと同じですね。楽しもうと思います。
-
>>263
そうそう、楽しまなきゃだね!
-
>>263
インプットなしにの定義が難しいけど大学は勉学のインプットとアウトプットを繰り返して探求していく場所でもあるから仮にインプットなしの一発逆転で行けて本当に幸せかいと思わなくもない
エゴ的な話だけど勉強ってそれそのものが目的で手段じゃないという視点もあるし、むしろ受験や大学は手段に過ぎないかもね
降って湧いてくる人にとって大学って本当に必要かって話とかね
潜在意識にお任せしたら大学行かずに他の方法で極めた方がベストって結果が映し出されるかもしれない
263さんの言うとおり何にしても楽しめて幸せならそれが一番だね
-
大学は所詮子供の勉強だし受かる可能性あるかもだけど
司法試験とかそういう専門知識もインプットなしに受かってる人がいるかな
仮に受かってる人がいたとしてその後の仕事はどんな感じなのだろう
-
>>266
どっちかっていうとインプットされる方向にストレスなく持ってかれる流れの気がしますよ てか司法で仕事したいならインプットなしでやりたいって感覚にならないのでは 過去の判例知ってるほど有利だし
-
そういの全て一切関係ない
-
生徒会長さん
-
>>263
>>264
昨夜、楽しもうと思って眠くなったので目を閉じたら、幸福感と快が混じったようなもので頭の中がいっぱいになり、臨界を越えそうに何度もなり眠れなくなってしまいました。座って瞑想をすると落ち着くかなと思って目を閉じたら同じ状態。
横になって1時間くらいしたらおさまりました。楽しむのが正解みたいです。
-
インプットの有無は関係ないとはいえインプットという現象を否定するのは違う気がする
生徒会長さんの名前久しぶりに見たけどまとめ見返すと顕在意識の願望を意図するタイプの達人だったね
潜在意識におまかせするところまでは行かなかったのかな
-
否定だけしてねーで違うつーんならちゃんと教えたれよ
-
>>272
?指摘したいとかじゃなく自分が気付いたことぼやいただけだった
267さんが流れの中でインプットすることもあるよねって言ってて268さんが一切関係ないって言ってたの見て関連性の断絶を事象の否定に使っちゃだめなのかもしれないって思っただけ
268さんに教えてあげようとか何も考えてなかった
-
横だけど、一切何も関係なく条件なく叶っていいってわかるのが認識の変更だからスレ的にはあってるでしょ
願望実現でいうならインプットすることで少しずつ自信がついて叶ってる自分の方を向けるからそれも間違ってない、というか潜在意識に拘ってこっち避けてる人いるけど努力できるものならこっちの方が速いと思う
ようは向きを向けりゃいい
-
インプットの否定だれかしてたっけ?
関係性ないとの意見は出てるけど、否定は誰もしてないような。
司法は分からないけど努力と思わないインプットとか、抽象度の高い本質を理解した結果低い方をインプットしないままでよくなったとかはある気がする。
-
このスレはいつ見てもにぎわってるね
-
インプットする方に対して関連性ないって書いてるように読んじゃったかもしれない
インプットしてもしなくても関連性はないけどレスの流れで片面だけ否定してるように捉えてただけかもごめん
個人的には試験や受験の結果が前の事象と関連性ないのは理解してるけどインプットする・しないという事象もまた結果であり各々で叶ってることなのなのかと認識してた
-
現実はまやかしだった、不足はエゴの嘘だった、ひっくり返った、とかいう達人結構いるけど
もうちょっと詳しく言語化できる人っていないのかなあ
言葉で伝わるものじゃないのかもしれないけど
-
>>278
同感
-
>>278
散々書かれてるけど、みんな蔑ろにしてきたじゃん。
-
確かに、読み返すたびに「こんなことが書かれていた!」と発見することが・・・
それでも、元祖1式実践者のクラゲさんの書かれることは、わかりやすいです。
もちろん、わかりやすいクラゲさんの書かれたことでも、読むたびに発見が・・・w
-
>>278
現実はまやかしというのは、現実自体が嘘とか偽物とか幻とかそういうわけではなく、
内側が真実だから現実に重きをおく必要がないよということ。
ここで陥りがちなのが「じゃあ現実は無視でいいんだ!」と現実をがんばって無視しようとしてしまうこと。
今ある現実は受け入れた上で、本当はこれがいいというものを選ぶ感じ。=内側が真実=意図
-
>>278
続き
ひっくり返ったというのは現実の創られ方が
現実→内側(感情など)
ではなく
内側→現実
になったということ。
繰り広げれてる現実は
普通に生きてると勝手に起こっている感じに感じるかもしれないけど、本来の自分が創ってる。
どんなにイヤなことも、いいことも、全てを含め自分が創ってる。
普通の生き方だと被害者意識におちいりがちで、現実のせいで自分が傷ついてるとか悲しんでるとかなりがちだけど
認識変更した後はすべて本来の自分が創っているので自我がイヤだと思うことも放置するか、自分のどんな観念が創り出したのか振り返ることができる。
なので被害者意識で生きる限り認識の変更は難しいです。
-
現象に対する意味付けを間違えてたって感じ
意味付けしなくてもいいものをわざわざ悪い方に意味付けさせられてそっち見てたみたいな?
現実に対する認識がほんとに真逆だった
見る方向間違えてた
思考で追うよりエゴと思考から離れるのが気づくには1番いい実践だと思う
-
流れをぶった斬ってごめんなさい
アドバイス・ヒントをいただきたいです
現状が5〜6年ほど潜在意識・引き寄せをしているが叶っておりません
色々なメソッドを試しては叶わず、もう何もしないで好きなことをしようと思って結局変わらないことに焦っています
スレやまとめを読み漁り、似たよう境遇の方がいるスレも読んで実践済みです
アファは毎日(ここ2〜3年)唱えていますが、むしろ変わらぬ現実に拍車がかっているだけなのかなと思えてきました
具体的な内容になりますが、3〜4年精神的な病気で家にいたのですが貯金も消え、家族からの目も怖くなり働こうとしています
けれど働き口が田舎なので介護や工場系(体験したことがありますが難しかったです)しかなく自分には厳しそうだなと正直思っております
今まで働いたことはあるのですが、非正規なのと今年齢が若くもなく、親が知人のツテで袋詰めの工場に働かせようとしてくるのが苦痛と焦りが出ています
また、働きたい求人があったのですが、場所が東京で人気職のため、自分なんかがとても無理だと思って一歩を踏み出せずにいます
長くダラダラと申し訳ないです
・叶えたいのが自分の好きな仕事をしたい(今求人が出ているとこで働きたい)
・恋愛をして結婚したい
です
リアルタイムで現実へのジャッジをしない
があったのですが、私がまさにそうで現実で何か起こるとその事への不安でいっぱいになります
そう思わないように頑張ったり、現実へジャッジしないようにしたいのですが…難しいと捉えてしまっています
今も現実にはジャッジしない、と上部では思っていても心ではでも現実変わってないよね?って思ってしまう自分が拭い切れません
今書き込んでいるのも現実が変わっていないから、って思っているから
今日は就労支援に行って現実的に行動してみます
もしよろしければ何かご助言等あれば嬉しく思います
支離滅裂で読みにくく申し訳ないです
-
書いてる内容的に認識の変更あまり関係なさそうだけど、普通に質問スレの方がよくない?
-
>>284
させられてた、じゃなくて、自分から好き好んで悪くみてた、っていうこと。
被害者意識のクセから抜けるには自分が主体でないと。
そうすると人は周囲の環境に対して、自分の人生に対して責任を持てるようになる。
-
>>285
このスレの1は読みましたか?
もし読んでなければ先に目を通しておくといいと思います
ここは書いてもらったような具体的な願望実現を目指すことを一旦置いて認識の変更をするための場ですが書き込んだスレはあってますかね
-
>>285
>>282
>>283
読んでね。
引き寄せとかやって変わらないのは不安から現実を変えようとしているから。
282,283で書いた通りどんな現実も本当はその方が都合がいいからそういう現実になってるの。
不安にならないようにしてるって書いてあるけど本当は不安でいっぱいなんだよね。
現実無視できるようになるのは潜在意識を信頼できるようになってからの話。
そうなる前段階みたいだからまずは現状について感じる感情を思いっきり味わうこと。
感じ切るとどこか安心感が出てくるよ。
でその安心感が本来のあなただからそこにいる時間を長くする。
あとはちょっとぐさっとくるかもしれないけど、流れをぶった斬ったり自分本位なことを日常でもやってるんじゃないかなぁ。
現実がうまくいってる時って人間関係がいいとき。
不安が強くてtakerになってるからまずは不安を感じ切ってあげてね。
-
>>287
ごめんけど私にはエゴによって悪い方向に向けさせられてたってのが正解。それでうまくいってる。
あなたの説明にある内側と外側をわけてる感覚も私にはもうないからあなたと私では違うんだろうね
-
>>287=>>282
かと思って返レスしちゃったけどID的に違ったかも?ごめーん!!
-
>>291
287でっす。別人でした、、、
で、そのエゴって、この世で生きていく以上必要なもので、かつ普段の生活では間違いなくあなた自身よ。現代人の大半は意識の焦点がエゴにあり同一化しているので、先ずはそこを引き剥がさなくちゃならない。そこで初めてエゴを客観的に見つめることが可能に成るんよ。
今のままでは、エゴにやらされてるという被害者を演じることをエゴがやっているわけ。そこから脱出しないとね。
-
>>292
あ、やっぱり!ごめんね!笑
-
>>290
>内側と外側をわけてる感覚も私にはもうないからあなたと私では違う
この一文が理解不能なんですがもう少し細かく説明してもらえませんか?
外も内もわける感覚はないが、人間に関しては分離感が強くなるのかな
-
>>290
あ、これ私宛てだったのね。
メッセージからすごく刺々しさを感じる…。
人によって言語化した時点で異なるから正解も不正解もないよ^^
-
ちなみにエゴのせいにするのも被害者意識だね。
-
あ、そうそうまさに
>>292 で書かれている通り。
-
>>295
ごめんねー!
-
エゴって現象にフィルターかける作用があるから悪者にされがちだけどエゴも自分の世界の一部なんだよね
同化せず止めたり流せばいいだけで
-
>>294
分離(否定・拒否)じゃないよー
気づきの捉え方が違う=感覚も違うってだけだから、私の感覚と他の人の感覚お互いにそのままでいいかなって
伝えてくれてることにも同意するしね!
で、私は内側と外側を分けて=にしてた時もあったけど、=もワンクッションもなくそのまんまそれだって方向に気づきがあっただけで
感覚は違うけど同じようなことだからどっちでもいいと思う
-
>>271
>生徒会長さんの名前久しぶりに見たけどまとめ見返すと顕在意識の願望を意図するタイプの達人だったね
潜在意識におまかせするところまでは行かなかったのかな
生徒会長さんは、ぶっとび度が段違い、桁違い
突き抜けすぎているというか何というか
-
>>301 のつづき
ぶっとびすぎているせいか「顕在意識の願望を意図するタイプの達人だった」「潜在意識におまかせするところまでは行かなかった」という範疇からはみ出ている印象があります
-
>>301
たしかに生徒会長さん顕在意識の意図自体がぶっ飛んでるよね
お堅い感じなのにアファの内容が意外と普通のJKJDっぽいノリなのも面白かった
潜在意識は独学?なのか当時まとめも少なかったのか量子学やパラレルワールドって表現を使ってたけど意図とか既にあるの意訳だったのかな
ただこれで全部丸投げしたらどうなってか見たい気持ちもあったw
-
生徒会長さんの話は本当かなぁ
すでに終わったTV番組を最初から見たいからとタイムラグ無しにその場で
過去に戻ることができるなんていくらなんでも怪しくないか。
-
>>304
観念的な難易度は高そうだけど潜在意識のロジックには矛盾はしてなかったはず
やるかやらないか別として出来る可能性は十分にある
自分は観念がまだ残ってるから意図で過去に戻ることに限定するのはやるコスト高くて選べないけど再放送とかデータもらうとかそんな感じなら全然ありだからそれと同列に考えられる人ならいけるんだろうとは思う
-
生徒会長さん、疑問に感じる部分はあるけど
あのぶっ飛び方は、潜在意識に丸投げした結果、ぶっ飛んだ状態になった可能性もあるかも
-
ドリアンって今はアマゾンで余裕で買えるのなw
-
>>164
返信したつもりが、していませんでした
その人の話、今手元にないので不確かですが、ステファン・ボディアン著の『今、目覚める』に載っていて読んだことがあるかもしれません。
>自分が肉体から離れて左斜め後ろ30cmから肉体の目を通さず世界を目撃する観察者になった話
自分の場合は、意識して少しずらしているだけで、身体から身体と重なっている意識をほんの少しずらすだけなので大丈夫です。ずらしたつもりになっているだけかもしれませんが。
ずらしたつもりでも、それで思考が止まったり、マイナス思考からプラス思考に変わったりします。
>肉体が寝ている時も寝ている自分をずっと認識し目撃してたって
目撃はしませんでしたが、意識が寝ている時もずーっとあったことはあります。その頃は、疲れて身体が寝る。自分という意識が眠る。まだ誰か起きているのがいる。その誰かが一晩中起きていて、朝になったら自分という意識を起こしてから自分が身体を起こしました。
-
みんな
289の人がせっかくとてもありがたい話を書いてるのに、ドリアンがどうとかって、
完全にスルーしてるじゃん。
これじゃあどんなにわかりやすく書いても、猫に小判だよ。。。
-
必要なときに必要な言葉が目に入るんじゃないですか?合う合わないもあるんだし
てかスルーで苦言を呈する人初めて見た
-
このスレに限らずだけど質問来る人で潜在意識に懐疑的であまり信じる気がない人か特定願望に執着しすぎてる人は丁寧にレスしても戻ってこないこと多いと思う
スルーが無礼とかじゃなく純粋に認識変更の段階が違いすぎて質問者の理解が追いついてなくて返せないだけかと
認識変更できてる人なら知ってる内容の回答は読み飛ばすだろうし
ドリアンは質問者の意図としては実現できない無茶な例として挙げてるけど実際実現できるよってアンサーとしては成立してるよね
-
前々から物理の勉強したいなと思いつつできていなかったのですが
こちらのスレで生徒会長さんを思い出すきっかけとなる書き込みがあり、生徒会長さんが量子力学のことを書いた部分をスルーしたままだったと読み始めたら、
当然調べないとわからなくて一般向けと大学生向けのやさしめの量子力学の本をパラパラめくって見ているうちに、大学生向けの方を読み始めてしまいました
このスレで思い出させてくれた方と生徒会長さん、ありがとう!
おかげで物理を勉強する自分が引き寄せられて出現しました!!
-
最近、選択肢が提示されるのだけど、形式が2択、デートに誘う時にダブルバインドというやり方があると聞いたことがあるけど、似てる
物理の勉強するのに、Aの本とBの本、どっちにする?
みたいな感じで物理の勉強しないという選択肢がそもそもない
-
時々、座って気持ちよくなると幸福感のようなものがふーっと胸から溢れて周りにひろがっていく
感覚的には、最大で半径500mくらい
周りに人がいると、まだその状態にならない ひとりでいるときだけ
-
山か海に行きたい欲求のようなものが強くなってきていましたが、時間が取れないまま
知人のところの草取りを手伝いに行ったら、自然のなかというほどでもないのに、その後生じ始めた心地よさ、喜び、幸福感が半端ない!
-
いいなあ
自分も自然豊か場所でのんびりしたい
でも今は暑すぎて死んじゃう!
-
>>316
夕立ち後、少し暗くなってからだったので涼しかったかな
ごく短時間だけ草取りしてバイバイしたので
ゆっくりもしていないのだけど
たったこれだけで、なぜか 心地よさ、喜び、幸福感!
9月初めにスイッチがバチンと切り替わったせいなのでしょう
-
>>317
スイッチ切り替わり羨ましいです
自然の音や匂い肌感覚が五感を刺激して右脳に働きかけるから潜在意識的にもすごくいいみたいですね
以前ノンデュアリティのティーチャーの方と話す機会があった時にその方にも自然に触れるのを勧められました
-
>>318
自然と右脳の話、参考になります。
スイッチは切り替わったあとなんですが、それまで感じていた「既にある」が逆にわからなくなってしまいました。ニュートラルな感じです。
経済的状況は変化なし、というより悪化中
否定的思考にも少し前にのまれてしまっていましたw
今は、「既にある」が感じられないことも、経済的状況が悪化中であることも気にならない状態ですw
-
>>319
私も昨年末くらいから初夏くらいまで無から生じる充足と幸せの中にいたのですが今は絶賛揺り戻しの最中です
体調不良と仕事のトラブルがこれでもか!というほど繰り返し続いてて「これが噂の揺り戻しか〜」と思いながら
できるだけ淡々と目の前のことを片付けていってます
お互い現実の雑事に飲まれないように適当に受け流していきましょうね
-
忘れちゃいけないのが、そのように「変化するもの」に固執しないことかなと。
それは春夏秋冬みたいなもので、5月の爽やかさのままでいたいと渇望しても季節は常に移り変わっている。
そのような移り変わりがあったとしても、ベースは変化せずここにあるし、また5月はくるんだから焦ることはないかなと。
-
「既にある」っていうのは「ある」と「ない」が今ここに両方あって選べるってことだと思うんだよね。
で、わざわざ「ない」を選ぶ必要はないから、「ある」だけが残って「既にある」と。
-
>>322
無いは分離からくるものであって
充足の中ではあるもないもない、コインの表裏から離れたただ在るという本来のデフォルトの状態に触れること、それが既にあるということ
あるないの選択のうちはまだベースが分離不足の視点
-
>>323
なるほど
-
認識変更した人教えてください。
録音アファを一時間くらいやると、すごい多幸感が体をオーラで纏ってるように感じられ、今の俺ならなんでもできる!っていう疑いのない気分になります。
すぐに元に戻ってしまうんですが、これは認識の変更に足を踏み入れたんでしょうか?既にあるが分かったというよりは、絶対的な安心感の方が正しい気がするのですが。これは認識の変更じゃないのかな?
-
>>325
ただの思い込み。
だけど思い込みが世界を作っていたりする。
-
>>320
ありがとうございます
-
既にあるが分からなくなったと書いたけど、特定のものに注意を向けると生じますね。
例えば、次の車は? と思うと注意が駐車場に向いて、駐車場に既にあるという感覚のようなものが生じます。これは以前感じていたものと同じです。
ただ、車は何年か前に変えたばかりで10年くらいは変えるつもりはないですが。
また次の次の車は? と問うとそれも既にあるという感じが生じます 笑
-
だれか教えてくれ〜
-
>>329
教えてもらってるじゃん。
>>326
に失礼だろ。
-
思い込みではないと思う・・。認識変更した人に聞きたいのです。
-
>>331
私も>>326と同意見だよ。言いにくいことザックリ言ってくれてんじゃん。
-
他意はないです。すみません
-
>>328
この感覚は的確さんという認識の変更された方と同じですね
私はまだ知識として知っているだけ体感までは行かないです
-
>>325
それは気分がハイになっているんでしょう。すぐ消えてしまったり反動があったりする場合は、まだ本体と繋がりが薄いと言わざるを得ないです。でも少なくとも良い気分でいられるのならそれに越したことはないと思いますよ。気分なんて天気と同じですからね。
既にあるは 雨でも台風でも気にならなくなるようなそんな状態に近いと思いますね。
-
>>335
なるほど、気分がハイになっていた可能性はありますね。
ありがとうございます。録音アファ続けます。
-
ハイのエゴは振り子で戻されるよ
-
>>300
これ、>>294書いてる人横レス。。。
これ書いたの私じゃないです。
どうでもいいと思うけど一応書いとく
-
>>309
ありがたい話として受け取ってくれてありがとう。あなたの目にはとまったのね。
人って見たいものしかみないからさ。
みんながどうかはさておき、あなたがどう受け取るかだけに集中していたら大丈夫だよん。
-
>>325
認識の変更したら体感としてわかるから、「これって認識変更したのか?」って人に聞くまでもなくなるよ( ´ ▽ ` )
あなたが今アファやっていて心地よいならそのままGOってことだ⭐︎
-
>>340
体感として絶対の安心感のオーラに包まれていたのでそれが認識変更したのかと思いました。
それとはまた違う感じなのかなぁ
-
>>341
エゴとは別の領域にいるのではないでしょうか?
だとしたら認識の変更と言えると思います。
私もこれは認識の変更なのか?と思うようなエゴが全く出てこない多幸感に包まれた事がありました。
2週間ほどで元に戻りましたがその数年後、また認識変更して数年前の感覚は認識変更の一部、または始まりのようなものだったと後から理解できました。
あなたもアファを続けていたらさらに認識の変更が進んで行くと思いますよ。
-
>>342
おおおぁ、ありがとうございます!同じように感じた人がいて心強いです。^^
2週間KEEPはすごいですね!
すみません、質問なのですがよろしいでしょうか?
元に戻った後、数年後に認識変更したとありますが、数年間ずっと認識変更にTRYし続けていたのでしょうか?
それと、数年前の感覚は認識変更の一部だったとありますが、完全に認識変更すると多幸感ではなく
なにか別の感情に包まれるのでしょうか?
それが知りたいです><
-
>>343
元に戻った後、また多幸感を味わいたいのでどうやったら同じ感覚を得られるのかと瞑想したり気分良く過ごしたりとトライしたのですが何も起こりませんでした。
そもそも何がキッカケで多幸感を得られたのかがハッキリしなかったので頑張りようがなく諦めました。
数年経っていますがその間は認識変更より願望実現をメインに頑張っていたので何年もトライしていたわけではありません。
その後は認識変更したい!と決めてエゴから離れるようにしたのと
願望をどうにかしようとコントロールするのをやめたら認識変更できました。
でも今回は多幸感を得ることはありませんでした。
「既にある」「今しかない」を体感できたので認識変更したのだと思っています。
個人的な意見ですのであなたも全く同じ道を辿るわけではないと思います。
-
>>344
詳しい体験談をありがとうございます!もうひとつだけいいでしょうか。
「既にある」の体感ってどういうものでしょうか?
たとえばテーブルの上に100万円をイメージしたら100万円があるような
"気配"を感じるって状態でしょうか?
-
>>345
私もまだ分かっていないことだらけではありますがあくまでも私の場合は
「100万円を手に入れる」
が願望の場合
でも急に天から降ってくるわけないし…
そんな大金がはいってくるなら宝くじくらいしか思いあたらないけど現実的に当たる確率考えたら無理そうだし…
と思考するのがエゴです。
認識変更後はエゴが一切なくてそういった邪魔な思考がない世界なので
「100万円を手に入れる」がただただある感覚です。
今までは無理だと思っていた
「100万円を手に入れる」が
感覚としてある
「感覚として既にある」という感じです。
文章にすると分かりづらいかもしれません。すみません。
-
ヨコだけど、多幸感はアハ体験の快みたいなもので一度あると同じ強さの多幸感はこないみたいね。
-
多幸感と認識の変更は厳密に言うと関係ないよ。
感情ナビが上のほうにいたら気づきやすい傾向はあんだろうけど。
あと認識変更は超能力みたいなもんではない。
-
>>346
なるほどです。今60%くらい”ある” 感覚がするのでこれが100%になったら認識の変更になるのかな^^;
多幸感が認識の変更の入り口だと思ったのはなぜでしょうか?
認識変更後は多幸感なかったみたいですが、どこか似てるところがあったのでしょうか?><
>元に戻った後、また多幸感を味わいたいのでどうやったら同じ感覚を得られるのかと瞑想したり気分良く過ごしたりとトライしたのですが何も起こりませんでした。
ちなみに自分は録音アファしながら100万円を額にイメージしていました。
同じイメージを繰り返し行い1時間くらいすると多幸感がでます。
録音アファだけだとBGM化するのでその状態をイメージし気分に浸るというのが重要な気がします。
でも確かに347さんがおっしゃってるように2回目以降は多幸感弱くなってる気もします。
-
>>348
関係ないんですかねー。人によって何が認識変更のキッカケになるか達人さんによっても
様々なんで関係あるような気もするのですが。
自分は6年前に超能力スレを見て一か月がんばって本当に超能力使えたんで
認識変更も信じるようになったんですよね。
-
>>349
認識変更後は
その60%が間違いなく100%になります。
多幸感が認識の変更の入り口だと思った理由は
私の場合その多幸感バリバリのときは全く一切のエゴが出て来なかったんです。
つまりエゴから離れていた。
認識変更もエゴから離れることで認識変更できた。
エゴから離れるという共通点があるので
認識変更の入口なのでは?と思っいました。
多幸感がずっと続いたり
何度も経験したという情報が出て来ないので私も同じ経験はそうそうできないものなのかもと思っています。
-
>>350
自分の場合は、胸にエネルギーがドット押し寄せてきて溢れてくる感じでした
それからしばらくして落ち着いてきましたが、3ヶ月くらいはエネルギー過多状態でしたね。
そのあとやりたいことがたくさん出てきてエネルギーはそちらに投入できました。活力は無尽蔵って感じですw
-
>>351
そのコメントで気づきました・。確かに多幸感の時はエゴが一切いなかったです。
あれが本来の人間のデフォルトの状態なんですかね・・。
認識変更者は意識的にエゴを0にできるのでしょうか?
あの状態にいつでも変更できるとしたらチートすぎます^^;
願望は全部叶いましたでしょうか?
-
>>352
胸にエネルギーの感じわかります。
暖かい感じもします!
-
>>354
それとは別に、本当にエゴがぶっ飛んだ所謂一瞥体験を2回経験しましたよ。
その時の体験は以前あるサイトの人がYouTubeで動画にしてくれました。
ただほぼ夢の中みたいな感じだったんで記憶も曖昧なのが笑っちゃいますが。
でも一瞥体験なんてその後に来た認識変更に比べたらちょっとハワイに行ってきました程度でしかないです。それくらい最初の認識変更の時の気づきの経験は鮮烈wでした。
-
>>353
エゴは記憶であったり今まで見聞きした情報による思考でもあったりするので
そういった記憶などの蓄積がない子供なら本来の人間のデフォルトの状態と呼べるのかもしれません。
願望は叶いました。
でももう一つの願望が叶うかもというときにエゴが吹き出してしまって
まだ叶っていない状況です。
エゴのない状態をキープし続けられたら叶ったのかどうなのか…
気になっているのでまだ実践の日々です。
ちなみに超能力ってどんなことが出来るようになったのですか?
-
>>355
その動画まだありますか?見てみたいです。^^
それよりもすごい認識の変更・・。早く体験したいですね。
-
>>356
そうなんですね。エゴから離れるメソッドは完ぺき認定とか使ってましたか?
質問ばかりですみません。
超能力と呼んでいいかわからないのですが、、自分は記憶力が悪かったのでネットで見つけた
【映像記憶】っていう能力を身に着けようと1日3時間くらいやってたんです。
そしたら1か月後くらいに、映像記憶ではないのですが目をつぶっているのに目が見える状態になったんです。
意味不明ですよね^^; 完全に目を開いた状態と同じ視界でした。
ただ15分くらいしたら元に戻りました。
あのまま練習を続けてたら能力が定着したかもしれませんが・・
しょぼくてすみません。
-
>>341
>>340書いた者です。
ほかの方がレスしてくれていますが、一応私からもレス書いておきますね。
認識の変更にはいろいろな流れで至ることがありますが、
スパッとわかる人もいれば
341さんのように多幸感とか、現実がどうあってもいいよねという感覚でいるのを長くしていった先に認識変更する人が多いように思います。
-
>>358
-
>>358
完ぺき認定も意識しようとしてたのですが実際はなかなかできてなかったです。
主に自己観察をしていました。
目をつぶっているのに目が見える状態ってスゴイですね!
メソッドで結果を出せているから認識変更する日も近そうですね!
>>355
私も355さんのぶっ飛び体験知りたいです♪
-
>>358
横レス失礼します
映像記憶で思い出しました。
速読の練習していた頃、夜になって寝ようとして目を閉じるとサーっと速読練習に使っていた本のページが連続で出てきて流れていくのが見える感じになり、邪魔で眠れなくなってしまったということがありました。
横書きの本のページが下にスクロールしながらどんどん出てくるみたいな感じ。文字は書かれていて鮮明に見えるのですが、スピードが速すぎて読めないという状態。これが、止まって見えてくれれば読めて、それこそ映像記憶ができたのじゃないかと思いましたが。
睡眠妨害がひどく寝不足になってしまい翌日に影響があるのでやめてしまったということがありました。
-
昨日だったか。夜、面白い感覚になりました。
体の中にあるものだったら、胃とか腸とか、自分の胃、自分の腸と判断する。
思考は頭の中、感情は胸の中で感じることが多いから、やはり体の中にあって、自分の思考、自分の感情と判断する。
自分の体や他人、周りのもの、この世界は、この空間の中にある。
だったら空間の〇〇と判断できるのではないか。
ここで
自分の意識、この意識は境界が曖昧で、空間とも一体と感じる。
意識=空間=本当の自分
とも言えるわけで
だったら、自分の体も思考も感情も、他人、周りのもの、この世界は、本当の自分の〇〇と判断できる。
みたいに頭が勝手に考え始めて、感覚が変わり
世界 ⊂ 自分 世界=自分
世界の中に自分が居つつ、「世界=空間=意識=自分」が世界や自分を見ている感覚になりました。
ただし、ここで感じている世界は、この自分の周りの空間に映し出されている世界のこと、地球全体とか宇宙全体とかではない感覚
-
>>361
前田 日明さんは頻繁に目をつぶってるのに目が見える状態になるらしいです。
自分も自己観察取り入れようと思います。^^
>>362
同じような状態ですね!確かに続ければ映像記憶できるかもしれないですね。
でも途中で練習がめんどくさくなってしまうのが問題です。--;
-
>>358
>目をつぶっているのに目が見える状態になったんです。
意味不明ですよね^^;
→スレチの内容だな〜と思いながらスルーしていたのですが私もこれ認識の変更した初期の頃この感覚あったわw
映像記憶とかは何か知らないけども。
文章に書くと意味不明になるけどあるよね
-
超能力はともかく、徹底度を上げれば認識の変更もという話かな
ところで、超能力と聞いて思い出したのは、生徒会長さんの電撃!
-
何だか現実がふわふわしている感じがする
脳の上半分が光っているような感じもする
疲れたと感じていたはずなのに妙に元気がある
-
>>365
自分も目を閉じて瞑想してるとなりますね。
鼻はしょっちゅう見えます。
つまり夢も現実も同じ場所で起きていて、私がすべてを創っていて、すべて私と完全になったら認識の変更かなと勝手に思ってます。
すぐ現実の中の私になりますが笑
-
みんな目をつぶってるのに見えるとかすごくない?w
具体的にどんなメソッドしてるの??
-
自分はスワイショウ続けてた時期に夜寝るとき部屋の光景が勝手に見えて困った
手で目元押さえても見えるしアイマスクしても見えてた
当時目を閉じたときの丹光も眩しくて光の刺激で片頭痛起きそうでヒヤヒヤしてた
-
私は目をつぶってしばらくすると超リアルな見知らぬ場所の風景が現れてくる。
現実と変わらない映像を見ていると、この現実も自分が創ってるんだろうなと思うよ。
-
現実と言うのはホログラムみたいに簡単に変化しますと言ってた人がいたの思い出した
-
目から光線が出ているような感覚があったときもあった
目から光が出て空間スクリーンに世界が映し出されている感じ
-
>>373 のつづき
目から光が出て照らし出している部分が見えている感じもあったことがある
-
目からビーム!
-
「場」「空間」が本当の自分
「場」「空間」に、思考、感情、感覚、身体も含めてすべてが現われている
「場」「空間」が本当の自分で、そこに自分自身も含めて世界が現われている
-
>>376
いきなり真理キター!
それを言葉の上ではなく実生活の中に見出すことができればいいのよねー
-
>>376
そうそう、
その「場」に現れている現象のうち、五感と思考を自分、それ以外を他者、とエゴが分けてるから自分を守ろうと殻を作ってしまうんだよね
いろんな現象が現れているけど、受け入れられないのはそこだろうなと思う
-
どなたか教えてください。
自己観察さんの”別の領域に浸る”と元祖➀式の”思考を止める”は一緒ですか?
-
>>379
一緒だと思います。
より正確には、思考を止めたときにいるのが別の領域で、そこに浸るかどうかは、そこに居続けるかどうかになるとは思いますが
-
>>380
やっぱり同じでしたか、ありがとうございます。
思考を止めても別に幸せな気分じゃなく、なんか無感情って感じなんですがこれを続けていけばだんだん快になっていくのかなぁ
-
>>381
自分も思考を止めることを始めた最初の頃は、無感情だったと思います
続けているうちに、落ち着いた感じになり、ほんのかすかな心地よさを感じるようになり
かすかな心地よさを受け入れて感じるようにしていると、強くなって快になっていったと思います
幸福感についても同様です
-
皆さん、意識の座はどこにある感じでしょうか
自分の場合は、以前は頭にあると感じていましたが、胸、お腹と感じることが増えました
意識をずらすというときは、何故か意識の中心という表現をしてそれは頭の中、目止めの間の置く付近という感じがしますが、そこが意識の座とは感じられない
-
>>383 の訂正
目止めの間 → 眼と眼の間
-
>>383
みぞおちにあります
巨大です
-
>>385
みぞおちですか、私もみぞおち付近にあると感じたことがありますが、数少ないです
>巨大です
巨大なんですね このコメントを読んだ瞬間、圧倒されてしまいました
-
>>382
なるほどです。今も続けていますか?認識の変更できそうでしょうか?
-
>>387
認識の変更をしたとすると思考が止まるので、思考停止の一つの方法として認識の変更をしたという設定(=「なる」)をしました
設定(「なる」を)したので、その後は認識の変更後の世界であるとして過ごすようにしています
-
>>388
なるほどさんも言ってましたがやはり思考停止が認識変更の鍵っぽいですね。ありがとうございます
-
揺り戻しが来たっぽいので一度言語化してみる
既にあるを理解した状態でしばらく生活してたけど昨日辺りから意識の磁場が狂ってどこに向いてるのかわかんなくなった
388さんみたく「認識変更した自分になる」もしてるから既にある立ち位置自体はブレてないのは頭ではわかってるけどエゴと意識の境目が急にわかりにくくなってしまった
たぶんエゴが意識に擬態してる?これもエゴなんだけど既にある体感がいつもより薄い
いや、本当は体感なんてどうでもいいんだけど現実とエゴに貼り付いてる感覚が強くて無意識のうちにエゴのレッテル貼りに従ってるかもしれない
昨日の流れでもあったけど思考停止するのがいいのかなぁ
-
時々、悟空みたいに「オラ、ワクワクすっぞ」になる 意味もなく
で、めちゃくちゃ元気になって少し活動すると、そのあと、ドーンときて疲れたとなる
全体的な方向性としてはカラダが元気になっていっていると思う
-
>>390
388だけど、最近はふわふわしている感じ
思考も感情もカラダも意識も
エゴはどうなっているのかよくわからないです
意識とエゴの境界、意識もエゴもふわふわしてどちらもよくわからない
同時に並行して、391に書いたみたいに
オラ、ワクワクすっぞ → ドーンと疲れる → 復活 (あとループ)
「既にある」とか「世界=自分」とかも、わからないっす
-
場、空間にすべてがふわふわに浮いているみたいな感じかな
ぼんやりしているのに妙に明るくて
広がりも感じる
景色は鮮明に見える
てことは、この場に空間にすべて既にあるじゃん
場や空間こそが本当の自分じゃん
なら、世界=自分
-
>>392
レスありがとう
たしかに境界とかこだわらなくていいね
むしろ自分は既にあるが何となく体感できてしまったせいでそこに縛られてるのかも
最近ワクワクしてないから現実に関係なく内面からワクワクさせてみようかな
ずっと頭ぼんやり体ダラダラで微妙に疲れるの繰り返しになってた
-
>>394
自分も試行錯誤中でわかっていて書いているわけではないので
初心者スレの30番の投稿が参考になりそうな感じがしています
「充足感がある、をあるにしたら幸福感でいっぱいになりました」
というところ、自分にとってもとっかかりになりそうです
-
>>395
ありがとう
中途半端に廃人歴長かったから初心者スレは見たことなかったけど30さんと重なる部分あってわかりやすかった
内面から充足感やワクワク感出すのってどうすればいいんだっけの状態だけど体感なくてもとりあえず充足感とワクワクがある状態になってみる
-
>>396
自分というかこの個体の場合、普段は充足でも不足でもない宙ぶらりん状態(ニュートラル)よりほんの少し充足よりかなという感じ
「充足感がある」スイッチオン! とすると、ほんの少しだけさらに充足よりになる感じ
日常の多くの時間、ほんの少し充足よりなだけでいいんじゃないかな
-
>>397
そうかあまり力まなくてよかったのか
ありがとう
ふと思ったんだけど自愛ってエゴや表層的な現実に対してじゃなくて内面に向かってやってもいいのかな
エゴの不足を懐柔するために片っ端からヨチヨチするんじゃなくて本体側の既にある部分のほうから信用したり大事にすると必然的にそこに内包されたエゴや現実も自愛することになるのかなと思った
内面が愛そのものだから存在に気付くだけ(?)でいいのかもしれないけど
なんとなく自愛向いてないなってずっと思っててまとめも避けてたのと寝ぼけてるから適当なこと言ってたらすみません
-
>>398
ネドじゅんさんの右脳さん、左脳さん、意識の焦点さん、本体さんという表現を借りると
右脳さん、左脳さん、意識の焦点さんが、皆でホケーっとしている感じ
本体さんに身をゆだねて
別の表現をすると、潜在意識にすべてをお任せして呆けて自愛しているみたいな
自愛が勝手に起こっているみたいな
ホケーっとしているのに、時々「オラ、ワクワクすっぞ」が起こってくる
「オラ、ワクワクすっぞ」も自愛になっている
すべて起こること、完璧で、自愛
認識の変更自体が、常時自愛状態
-
>>399 のつづき
自分で書いていて「何書いているんだろう? 自分は?」という感じ
元祖1式実践者で認識の変更したクラゲさんの表現を借りると
暖かい海にクラゲみたいにぷかぷか浮いている状態かな
-
>>399
せっかくレスくれたのに申し訳ないけどなぜかこれ読んだらエゴがめちゃくちゃ怒り出したw
ワイは感覚派じゃなくて理論派やー!だの、ドラゴンボール未履修だから正直よくわからん!だの、ホケーっとしてなきゃ認識変更したことにならんのか!条件付けか?これは問いかけへのアンサーなのか!?正解なのか答えてくれ!だの、身を委ねるの身ってどれだよ!だの、元気いっぱい暴れてにぎやかな朝を迎えたけどようやく落ち着いてきたよ
でも今回はブレることなく飲み込まれず客観的に観察できた
認識の変更=既にすべてあり完璧
ってことを忘れず内面の潜在意識を信用すればそれが自動的に自愛にも繋がるってことかな
自愛や感覚的な部分はまだしっくり来たような来てないようなだけどしばらくここのスレは離れて他人の言葉に依存せず実践することにしてみる
色々気付いたり整理するきっかけになった
ありがとう
-
認識の変更ってただの気づきって108さん動画で言ってなかったかな?
そんなに頑張って努力の先に習得とかじゃなくて、「充足が真実」とか「既に望むものはある」んだな〜となんとなく思いながら過ごしてても、いろいろと気づきはある。
-
>>402
そう習得するものじゃない。それは時がくれば訪れるもの、恩寵だよ。ただし求めていないとそれはやってこない。気が付かないんだよね。
だから、ただの気づきだけど素晴らしい気づき、恩寵なんだ
-
>>403
通りすがりに横から失敬だけど
恩寵ってすごくいい言葉で心打たれたやで。
もともと恩恵って言葉が好きでよく使ってるんだが
恩寵というと、また深くて広いもので、与えられている感覚や守られている印象がある。
いい言葉をありがとう。
-
>>404
はあステキだなー
その印象自体が気づきなんだと思う。
ただの小さな気づきだけれど、素晴らしい唯一無二のものだよね。
-
amazing grace
-
>>406
恵はいつでもそこにある。
そのことに少しづつ気づいていくことが生きていると言うことなのかもしれませんね、、、
たぶん、近くにありすぎて、当たり前のことすぎて普段は気が付かない。見つけられたらこのかくれんぼは終わってしまうからね。でも時がくればみんなわかるんだと思います。別に競争してるわけじゃないから。
恵に気がついた時苦しみも減っていきますよ。
「優しさに包まれたなら」
-
>>407
元祖1式のクラゲさんに倣って、思考さんをワンちゃん化してやりとりして一緒に遊んで、抱きしめたら暖かさに包まれて思わず泣いてしまいました
思考ワンちゃんも神さまの恵み!
-
>>408
そう、それは自分から生まれ出たものなので自分に帰って(還って)いきます。切り捨てるんじゃなくてね。
でも、辛いこと悲しいことを抱きしめるのは大変でしょう。それには自分自身への信頼と委ねる心が要ります。だから自分のペースで少しづつでもいいから向き合うのがいいです。
-
自分のペースで少しずつ。素敵な言葉だね。
自分も、人は人、わたしはわたし、と度々唱えたり、わたしはわたしのペースで、とか、スモールステップ、とか。落ち着くので好きだ。
-
>>410
あとで振り返ってみると、小さな一歩が実はとても大きく大事なステップだったと言うことがわかったりします。過去は幻想ですが自己の足跡は経験という果実となり収穫することができるんです。
-
今朝、起きたら世界が違っているような感じがした
久しぶりに不足の思考に飲み込まれてしまっている
どんどん飲み込まれてしまって、マイナスの極限方向へ進み始めた
ところが以前と違うのは、充足の思考が自然に出てきて
不足の思考に次から次へと反論していくところ
どうなるのかな〜としばらく様子を見ていたが
ふと、止められるかなと思って
「待て おすわり」をしたら、止まって
やや充足寄りのニュートラル状態に戻った
-
自作自演、頭の中で叶えたことを受け取っていただけだと気づいたんですが、認識の変更でしょうか?
この板で言われているような、世界=私、すべて私、すべて愛、創造主とか全然分かりません。
例えばゴキブリが自分とか、自分が創ったとか、ゴキブリが愛ってことですよね?
まだ続きがあるのかな?
-
>>412 のつづき
今朝も、起きたらいきなり不足の思考。以前あった自動思考と同じ思考。
タヒに至りかねないネガティブ思考だったのだけど、見ていたら「愛」に変わってしまった。
というより元々「愛」だったんだ。
-
>>413
色々なアプローチがありますし、度合いやタイミングもそれぞれです。今は得られた気づきに身を委ねて考えすぎず他と比較したりしないように静かに過ごすことをおすすめしマス
-
すべては神の恩寵
-
>>415
ありがとうございます!
>考えすぎず他と比較したりしないように静かに過ごす
意識して探します。
-
エゴさんが不足と感じる出来事も充足と感じる出来事もすべて恩寵だと感じる
少し前のエゴさんなら「何が恩寵だ!?」と大騒ぎするはず
今は沈黙している
-
>>418
🎵目に映る全てのことはメッセージ
-
>>419
少し前に、このスレで「恩寵」と何人かの方が書かれていて、そのときは ???? だった
-
>>420
そのうち、恩寵を与えている「神」も、更にはその恩寵自体も自分自身がその一部だと言う認識がやって来ます。
全てであり全体、ただ「在る」と言う認識ですよ。
-
>>421
ありがとうございます
-
「嫌だ」という感情、感覚について、どう向き合うべきでしょうか。
何度も何度も職場で嫌なことが起こります。
これは幻想だと頭では理解しつつも、巻き込まれて、身体は眠れなくなったりたべられなくなったり、反応してしまいみす。
-
長い間、空間、場が自分だという感じがしていた
自動思考、思考、空白、愛、恩寵、そして微笑
世界が微笑んでいる
「主よ あなたの最善をお与えください」という言葉が自然に出てくる
主、神の臨在を感じ始めている
-
>>424
私は全てに同意します
宗教的な表現やポエムっぽい雰囲気に抵抗がある人はいるでしょうが、こういった体験を言葉で表現するにはこうなってしまうんです。でも真実ですよ。
-
>>425
宗教的・神秘的な体験を求めているわけではなかったし、今も求めているわけではないのですが、なぜか。
苦しみを解決して楽になることと願望達成、現実的な問題解決を望んでのことだったのですが
このまま、どうなるのか続けてみます。
-
>>426
きっかけや動機はなんでもいいんですよ。
大事なのは本当に求めているものについに出会えたと言うことなんです。
あとは考えすぎず自然体で大丈夫でしょう!
-
>>424
なんか良い感じだね!
-
>>427
いちおう、自他のエゴッちの言葉も代弁しておかないと可哀想なので書きました
基本的には楽しんでいます
-
認識の変更、しました。
認識の変更したいと思った瞬間、もうしていたんだね。
-
>>430
素晴らしいです!
-
元々好きだったけど、久々に詭弁さん読んだ。
突き刺さるねぇ。
達人ってみんな言ってること同じじゃん。
内面→世界、意識・認識が先で、現象はその後。
だから認識を変えろと、俺ら百万回読んだよね
認識を簡単に変えられればいい。
でも疑い深い、思考癖・エゴが強い、怖がりさんなどは、まず内面・認識が世界を作ってるのを腑に落とすのがいいのかもしれない。
そこさえわかれば、じゃあ好きなように考えようとなる。
-
パンツのゴムさんのまとめを久しぶりに読んだら、駐車場の車の話は自分の感覚とそっくり。外車と国産車の違いはあるけど。
お金については銀行に3億円あるという感覚が随分前からあるけど、自分の通帳にはまだ記帳されない。
不思議
-
詭弁さんもパンツのゴムさんも好きだから、名前出ててなんか嬉しい笑
-
>>433
銀行口座でなく証券口座見てみたら?
長年ほったらかしにしてたVGT8億超えてた
-
本当何度も達人まとめ読んだ。知識としてはある。でも腑に落ちない。変わらない。つらー
-
>>436
分かるわ。
養老孟司さんの新しい絵本にヒントがある。
人によってはピンとくるかもしれない。
-
>>435
証券口座は持っていないです VGTすごいですね
-
認識変更できたとは思ってないけど
全てが繋がったような気はする
-
>>430
詳しく教えていただけるとありがたいです。
どうやって認識変更しましたか?
-
>>431
ありがとうございます!
>>440
自分はいわゆる現象化へのこだわりが強かったのですが、一向に変わらない現実に疲れてしまって
もうほぼ諦めながらも習慣でまとめを読んでいたら逆に徐々に理解できるようになっていった感じです。
願望とまとめを読む行為を絡めなくなったのがきっかけかな...後づけかもしれませんが。
よく目にする「あるのを知っているからこそ、ないと思える」という言葉が初めて素直に入ってきて
そこから「欲しいと思った瞬間、それは自分のものとして既にある」と思えるようになりました。
-
>>441
ありがとうございます!
参考にさせてもらいます。
-
>>430
出来そうで、出来ません。
羨ましいです。
やはり、変更すると多幸感を感じるものですか?
-
>>443
いえ、今のところ自分には多幸感や神秘体験などはありません。
むしろ内外にそういった証拠類がないにも関わらず、確かに認識が変わったと言えてしまうのが面白いです。
-
認識の変更をしてもしなくてもいい
なぜなら、既に認識の変更してるから
願望入れ食い状態になってもならなくてもいい
なぜなら、既に願望入れ食い状態になっているから
-
認識変更した人に聞きたいんですが、クロカヨさんとかの他人さえも操るのはどーいった
仕組みなんでしょうか?
一人1宇宙で他人が自分の世界では意識がないのなら納得なのですが・・。
-
エゴも現実も不足の思考も自己否定の観念も
全部エゴによる幻想でしょ?
じゃあ蓋もエゴの副産物でしょ?
そもそも臭いもの=不足・嫌な事が幻想なんだから蓋なんか必要ねぇじゃん
蓋の中にあるものが真実だと思って、見たくないから怖くて蓋したんだけど。中にあるもの、本物じゃないじゃん。
なんでこんなもんと向き合わなきゃいけないんだよ
-
>>446
一人1宇宙で他人は自分の作ったシナリオの登場人物なら他人も操れるのは当然だと思うけど?
-
夢の中で他人を操れるかどうか。
夢内の自分でさえ、走るの遅くて焦ったりすることもある。
1人1宇宙の1人って、夢内の自分ではなく夢そのものを創り出している存在を指すのかと思うよ。
夢内の自分は創り出された側だから夢を自由に操れない。
じゃどうすんの?って話になるけど、
夢を創り出す側は、何を素に夢を創っているのか?を考えるとわかってくるかなと思う。
-
>>449
潜在意識?
-
明晰夢を見れるようになっていた時には、夢の世界丸ごと創造して楽しんでいました。自分や他の人物視点で始めて他者視点になることもできました。
-
>>451
その夢と現実の違いは何だろう?
夢のほうが現実より物質感、質量感が感覚的には薄いけど、本質的にはどちらも変わらないと言われている。
現実も夢と同じと捉えられるなら、いろいろとできると思うけどどうだろう?
-
一人1宇宙は確定なの?達人さんでそう断言していた人はいないと思うんだけど。
じゃあ、あなたたちも私が作り出したキャラクターなの?
認識変更したいと思って登場している本当は意識のないただのロボットのようなもの?
-
神様(創造主)の視点のつもりで見てください。
自分が創造した世界に生きている人間って意識が無いロボットだと思いますか?
神様の創造物だとしても一人一人意志を持って生きてますよね。
自分が作ったから本当は意識が無いロボットだと思うのは自分の創造主としての能力を過小評価しすぎだと思いますよ。
-
>>454
矛盾していませんか?
一人一人意識を持っているのだったら、クロカヨさんや浜崎さんがしたように他人を操ることは
できないはずですけど・・
-
>>455
あなたの考えてる「操る」は洗脳とか操縦ってイメージなのだと思います。
でも、もっと大きなスケールで考えてみてください。
自分が創造主だとして、他人をコントロールすることは創る前から織り込み済みならどうでしょうか?
刹那的に「いま」操るではなく、すでに筋書きは作ってあり、各々自分なりのアドリブを入れながら、あなたが事前に書いてあるシナリオの登場人物を演じているのです。
あなたは途中でアイデアが浮かんだらその都度シナリオを書き換えていく。
登場人物はそれにそって演技を変えていく。
「操る」は個人個人を「操る」のではなく、事象すべてを「操る」という認識です。
まあ、私か個人的に辿り着いた答えなので、これがあなたにとって正解になるかかどうかは分かりません。
でも、自分の認識を一人の人間でなく、もっと高い視座に変更することで、「操る」のイメージも変わってくると思いますよ。
-
>>446
おもしろい話してるね〜!
クロカヨさん、人を操れるなんて言ってたっけ、、、?
人が変わるとかの話だったら、
自分が創ってるんだから他人も変わるよ。
1人1宇宙というのは分離の意識がある次元での話だと私は認識してるから、他人うんぬんと関連づける必要がないかな。
分離の意識ベースで書いてみると
多重の世界があっていろんなAさんが存在していて
ある世界ではAさんはこんな人、
ほかの世界ではまた違う感じの人、みたいな。
-
一般的な認識というのかな?
各々が個を持ち、分離されている。
そのような一般的な認識の世界なら、そもそも「潜在意識で願望実現!」なんてできないと思うんだw
いろんな報告を見る限り、世界全部が、事象全部が繋がっているという考えの方が自然だと思うんだよね。
夢の中のように1つの意識内での出来事、この世界は神の見ている夢、という大昔から言われている例えは、非常にこの世界の仕組みをわかりやすく説明していると思うんだ。
だから夢の中の主人公(=寝てる神)である私の心次第、捉え方次第で世界が変わって行く。
数あるメソッドも全部そこに働きかけるものばかりだしね。
-
まだこんがらがってます。
私はA さんが好きでAさんは私を好きじゃないとします。
私が"なる" や他の潜在意識系を使ったらAさんは私を好きになりますよね?
その時私が"Aさんが私を好きな世界"にパラレル移動するのでしょうか?
それとも、ただ単にA さんが私を好きに勝手になるのかな?
なんかよくわからなくなってきました。m(._.)m
-
あくまで私の考えでこれが正解かどうかは解らないと言うことを前提でお答えします。
ます、いきなりパラレル移動したり、魔法のように次の日には別人のように好きになっていると考えているみたいですけど、私の考えはちょっと違います。
あなたの事を好きになるような様々な事柄が連続して発生し、あなたへの気持ちが変化してきてやがて好きになっていくのだと考えて下さい。
そして、その過程であなたの認識が揺らげばまた気持ちが嫌いへ傾く可能性もあると思います。
引き寄せも潜在意識も魔法ではありません。
ある日いきなり現実が全く変わるというファンタジーな事が起こらないと断言はしませんが、そんな事はまず起こりません。
引き寄せが現実化するまでに時間差があると言うのはよく言われています。
-
3次元だから時間差あるように見えるね。
-
>>459
難しく考えなくていい。
わからなくていいんだよ。
その知りたがっているのは何?
エゴだよ。
"どうしてそれを知りたいんだろう?"
この問いかけの答えの方が大事だよ。
-
横からだけど。
知りたいという気持ちに対して「知らなくていいんだよ、わからなくていいんだよ」とか胡散臭い宗教みたいに優しげな言い方で誤魔化すのやめませんか?
それはエゴだよって言うのもこの板でよく見る思考停止の常套句。
未知を既知にしたいと言う気持ちで前に進む人もいるんですよ。
-
>>463
実際エゴの機能だよ
で、言葉にしてわかったような錯覚によって誤魔化すことの方が圧倒的に多いのが実態。
でもあなたの言われる通りそうではないケースもある。でもそれは極めて稀。あなたがその稀なケースなのだとしたらすごいと思う
-
エゴつて心理学では自我のことでしょ?
それはエゴだよ、って一般的には自己中心的とか自己満足とかワガママって意味だけど、
この板で言うエゴはそれとは違うの?
-
>>465
ヨコだけ、エゴは自我と同じだね。
ここで話されているエゴをより掘り下げると、記憶の積み重ねと言えると思う。
記憶だから実体はないんだけど、皆それに従って人生生きているよね。
自信に繋がる記憶を持っているなら自信溢れる人になるし、その逆もそう。
自己中もわがままも、記憶から形成されたと言えるのでそれもエゴと言ってるのだと思うよ。
-
>>462
なんでわからなくてもいいんですか?
わからないままでどうやって認識を変更するんですか?
なんで、どうして知りたいんだろう?の問いかけの方が大事なんですか?
-
直観的な認識が先ということではないのかな。潜在意識(無意識)での理解が先ということでは?
-
日常生活でも「どいうことかな?」と思ってほったらかしにしておくと 突然「ああそういうことか」となり、その後、理屈が顕在意識に上がってくる。あれと同じだと思う
-
仕組みを理解しようとすることと
・仕組みがわかるまで叶わないというエゴの認識を採用してしまう
・仕組みを知ったとして、それをうまく適用できないと叶わないという認識をエゴが採用してしまう
以上のことから、メソッドがうまくいかないとダメ、これやらないとダメ、のような「叶えるための長い旅」スパイラルに陥る可能性ありなので深堀り禁物と言われてます。
それもこれも、過去そのように何かを成し遂げないと手に入れられないという社会通念とともに、記憶エゴが形成されたからですかね。
なので、仕組みを知っても知らなくても、うまく適用できてもできなくても、実現できる認識。
これが大事とも言われます。
しかし社会通念、エゴ認識に慣れきった私達はこの認識にいきなりなれる訳でもなく、やはりメソッドをしばらくこなしてこの認識になるプロセスが一般的には必要になるかと思います。
-
>>469
おっしゃる通り!
とてもわかりやすい説明ありがとうございます
-
でもやっぱり気持ち悪くないですか?
私とあなたが両方認識変更して、同じAさんを引き寄せた場合、三人で会ったら
どうなるんでしょう?
あなたの世界ではAさんと両思い、私の世界でもAさんと両思い。
でも三人で会ってるので同じ場面を共有しているはず。辻褄が合わない。
こーいったこともエゴなので悩むだけ無駄なのでしょうか。
-
ネドじゅんさんの本等を見ると認識の変更が起こった後、認識が深化し様々なことがわかるようになって行っている様子がうかがえる。
では、彼女が語っている内容に今の自分が納得することができるかというと、できない。
他者の認識した話を聞いたって、それはその人にはそう見える、感じるというだけ。理解し納得するには、私自身が認識の変更して認識が同じところまで進んで自分自身で体験体感する必要がある。
今はそう考えるので、自分自身が認識の変更を完全に果たすことを目指している。
自分自身のエゴを納得させることができるのは、自分自身しかいないと思う。
-
>>472
色々な回答をもらっているのだから、質問を被せる前にどの部分まで理解できたのかを書いた方が良いと思うよ。
回答する側もあなたの理解がどこまで進んだか分からないと答える気が失せると思うな。
もしかして全く理解出来てないならそれも回答する気が無くなりそうだけど。
-
ネドじゅんさんだけでなく、達人さんたちや非二元、スピリチュアル系、仏教、キリスト教、その他の宗教等々の言っていることも、掲示板で教えてもらっても、自分のエゴさん、思考さんは納得いかないことばかりだったので、こまけぇこたぁいいから認識の変更しようぜ! になってしまいまいた。
-
>>474
ただ単に以下の答えがしりたかったのです。
>あなたの世界ではAさんと両思い、私の世界でもAさんと両思い。
>でも三人で会ってるので同じ場面を共有しているはず。辻褄が合わない。
この質問に対して達人さんが答えているのを見たことがないので。m(__)m
-
>>476
それに対する回答のようなものは、いくつか見たことがあるように思います。探してみます。
私個人は回答を読んでも、そういう回答も可能性としてはあり得るだろうけどみたいな感じだったんじゃないかな
-
>>476
同じ場面は共有してません
他人はいません
到底エゴには理解できない内容です
-
>>476
こまけぇさんのブログでは、こちらが答えになるのでは?
あなたに一つだけの世界
ttps://komakeekoto.com/hitotsudakenosekai/
-
>>476
単に以下の答えが知りたい、との事ですが
いままでしてきたコメントに照らし合わせればわかると思います。
まずは回答を読み返して考えて見てください。
私なりに得た答えを書いても良いのですが、まずは色々なコメントをよく咀嚼してから考えて欲しいです。
-
>>478
とても単純明快でわかりやすいです。
他人はいなかったんだ・・。
他のパラレルワールド?にあなたはいて、そこでは私はわき役になってる
イメージですかね・・。
他の皆様もありがとうございます。こまけぇさんの内容も難しいですがなんとなく
わかりました。
皆さまのコメントも読み返してみますm(__)m
-
>>481
もっと楽になられたらよいのではないかと思います。元祖1式の実践者でクラゲさんという人のまとめサイトを読んで、参考に実践し始めてから、自分は楽になっていきました。
-
>>478
だから「分からない」で良いわけですよね。
逆にエゴでわかったというのはほぼウソなんでしょう。でも「ウソ」という形で伝わる真実というものもありますね。むしろ嘘という形でしか伝えることができない、、、これが先駆者達のジレンマでしょう
-
>>481
自分のパラレルですら毎秒毎瞬だとすると、「他人」(と便宜上書きますけど)のパラレルは今のままでは理解不可能です。
だから他人を批判するのは2つの意味でナンセンスなんですよ。それは自分自身への批判、そして絶対的存在をも批判することになります。
-
>>484
親族にカルト宗教どっぷりの人がいてマジできもいから辞めさせたいんだけど、実際のその人はカルトやってないの?自分のパラレルがそうなってんのかな どうすればカルトのないパラレルに、いけるでしょうか?
-
>>482
元祖➀式良さそうですよね。でも自分はずっと思考しないのが苦手なんで
すぐやめちゃいました。もう一回やってみようと思います。
暖かい言葉ありがとうございます。
>>484
本当、毎瞬と考えてると理解不能ですねm(__)m
あんまり難しく考えるとエゴの罠に落ちますねこりゃ。
-
>>485
辞めさせたいということはその親戚を否定批判することになりません?
相手への否定批判からは有益なことは何も生まれないということですよ。
と、これを読んであなたは心の中で猛反発するでしょう。そこを受け入れられるかどうかです。とても難しいことだというのはわかります。だからムリなら一旦は離れる事をお勧めしますよ
-
他人からもたらされた答えのなんと空虚なことか。
それが真実だとしても自分がそれを真実と捉える事ができなければ、それはいつまでも空論でしかない。
誰かにヒントを求めてもよいが答えを求めてはいけない。
-
>>488
I know there is answer
-
>>488
いやホントその通り。
実践で自分で気付くことしか身にならないよね。
-
一時期この板でも実践不要論が増えたことがあった。
まとめ読んでおけば良いと。
私は実践絶対派だったんだけど、実践絶対でもまとめ読んどけでもないと気付いた。
自分の気づき絶対なんだなと。
-
>>491
実践不要論って、、、そんなんあったんだ
自分は実践中いろいろこちらで教えてもらい感謝してますけど、全てにおいて実践ありきだと思いますよ。
もちろんまとめ読んで気がつけば良いけどレアケースでしょう。それほど根が深い問題だと思う
-
実践不要論ではなく行動不要論じゃないですか?
実践不要なんて言ってる人見た事ないですよ
-
>>493
行動不要もけっこうありましたね。
その一環なのか実践不要も言ってた人がけっこういました。私が実践徹底の話をすると、やるだけ不足になると良く言われた記憶があります。
どのスレだったか忘れましたが、もしかしたら同じ人の可能性もありますね。
まとめ読んで認識変更したという方もいまして「そんなことってある?」と思いましたが、要は気付きが起これば良いのでまとめで認識変更する人もいるのでしょう。
しかし実践で体得した訳ではないので、維持は難しいかなと思いますね。
-
実践とは具体的に何をするのですか?
生まれた時からそれである可能性はなく
大人になってから実践して身に着けるものなのでしょうか
-
何をもって実践とするかは意見が分かれるかもしれませんが、
私はそれは方法論ではなく「いかに生きるか」という生き方論だと思ってます。
-
>>495
いえ、生まれた時から、そして生まれる前も「それ」であったことを思い出す、気付くための実践です。
具体的にはアファ等の実践というよりも、気づきの実践である自己観察や自愛など内面を観る実践になるかと思います。
-
前にも書きましたけど、何をどこまで実践すれば気づきが得られるかという明確なものはないですよ。それは恩寵ですから。
では人はなぜ探究し実践し気付きを求めるのか、それは、何かがどこかにあるに違いないという確信や、今のままではいけないという危機感、より向上したいという願望、さらにはもうあとがない崖っぷちな状態という絶望感など人それぞれでしょう。
だから生き方というのもその通りだし、「それ」である事を思い出すゲームだというのも真理でしょう。
ひとつ言えることは、ぬるま湯のままでは何かを得ることはできないという事ですよ。2人の主人に仕えるような中途半端なことではムリ。なぜかといえば、何かをしようとするとその10倍で今のままの状態に押し留めようとする力が働くからです。
相応の決心と覚悟が必要です
-
>>495
その答えもココでは十人十色です。
あなたが自分で見つけた答えだけが真実です。
-
自分の場合は、夏に「認識の変更した状態に「なる」」をして楽になり、9月の初めくらいにバチンとスイッチが切り替わったと感じて、さらに楽になって来ているという感じです。
実践と言っても、元祖1さんやクラゲさん、ネドじゅんさん等のメソッドみたいなものは、必要と感じたときにしたり面白いから楽しいから好きだからしている感じかな。
かつての強い願望と思っていた感じのものは、あまり浮かばなくなったし、何か浮かんでも必死に叶えたいとか叶えるために努力しようとか思わなくなり
大学受験に例えると、〇〇大学に合格したいとした場合、じゃあ受験して合格するまで、好きなことをして過ごそうという感じです。もちろん、勉強したくなったらするだろうし、勉強するが勝手に起こってきて勉強するかもしれません。
ゆるくて楽に過ごしています
-
>>500 です
実践の話からズレてしまいました。
自分なりにいろいろとやってきたつもりですが、「なる」をしたらその後は「なった」世界なので、何が起ころうとも現実が「なった」証拠なので、することがなくなってしまいました。
-
>>501
なるで認識変更 イイですね!
なるしたらもう見えている日常もいつものエゴのお喋りも認識変更した自分の世界の事だから
安心していられそう
-
>>1
100匹目の猿はデマだから。
-
4日くらい前に認識変更多分したんですが、戻ってしまいました。
揺り戻しは何日くらい続くのだろう…はやくまた認識変更したい
-
>>504
それってどんな感覚だったの?
-
>>500
認識変更した自分になったというのは、既にあり全て叶っている自分になって生活していたという感じですか?
-
>>503
ライアル·ワトソンも罪なことをした
-
>>506
>認識変更した自分になったというのは、
501にも少し書いたのですが、自分が「なる」というよりも自分を含んだ世界ごと「なる」をしました。
「なる」は、自分(=エゴ)が「なる」としがちなのですが、自分=世界 なんだから、自分(=世界)が「なる」をするのが「なる」なんだと思って認識の変更した状態に「なる」をしたと思います。
>既にあり全て叶っている自分になって生活していたという感じですか?
自分(エゴ)を含んだ世界ごと「なった」ので、それで終了という感じだったと思います。
認識の変更の内容については、自分は細かく設定してうまくいかなかったことがあるので、細かく設定しないで潜在意識にお任せしました。
「なった」後にエゴが現実をガン見して騒いだときには、元祖1式で思考停止したり、「なった」んだったと思い出したり、世界ごと「なった」んだから、この現実も「なった」証拠なんだとしていました。
-
>>505
既にあるがわかった状態です。全て既にあって全部現象化する、自分は絶対に
大丈夫という絶対の安心感がありました。
-
>>509
おめでとう!でもこれを言葉で説明するのは難儀っすよね
-
>>510
ありがとうございます。でもその後またエゴに戻されてしまったんです・・・^^;
-
そして本当にマカロンさんの現実からの挑戦が来ました。。みんな来てるのかな?たまたまなのかな。
-
>>511
既に在るがわからなくたって良いじゃないですか。
「既に在るがわからないと実現できない」と思っているところにエゴの介入を感じます。
多くの人は既に在るなどわからなくても夢を実現させていますので、既に在るに縛られなくても良いのと同時に、そこに気づけるかが認識の変更でもあるかなと。
既に在るは、提唱オリジンの1人である108さんによると「既に在ると見ようとする自分の方向」が大事とまとめを読むと言われています。
つまりどういうことかというと、
今起きている目の前の現実に対し「叶っていない」と主張ラベリングする思考、感情、つまりエゴを完全無視し、「既にある」とラベリングすることかと思います。
現実はエゴのラベリングを貼らなければ常にニュートラルです。「ない」ように見えるのはエゴがそのようにラベリングしているから。
なので思考であるエゴが現実を見てないない言おうが相手せず採用せず、それでもあるよね〜と断定することが既に在るなのではないでしょうか。
-
>>511
エゴに戻されるのも叶った証拠で良いんじゃね?
-
>>512
「なる」で認識の変更したら、その直後からは「なった」後の世界だから、現実からの挑戦だろうと何だろうと、「なった」証拠ということになってエゴちゃんも沈黙
-
>>515
自分の場合は揺り戻しがすごいありましたよ。そのあとは3歩進んで2歩下がるワンツーパンチ状態でした(笑)
でも幸い、それ以前に一瞥体験というものを経験していたおかげで焦りはなかったです。
-
>>516
自分の場合も認識の変更したと感じたことはあるけど、これまでは逆襲を受けて、あるいは気づかないうちに短期間で、例えば1日、3日、1〜2週間、1〜2か月しか続かなくてもとに戻ってしまっていました。
今回も、揺り戻しは起こりまくっていると思います。特に現実からのものは。
今までと違うのは、今回は、エゴが認識の変更状態に「なる」ではなく、エゴを含んだ世界が認識の変更状態に「なる」をしたからではないかと思います。
現実にいろいろと起こっても、「なった」後の世界なので起こることはなった証拠ということになるので、エゴさんも今回ばかりはほとんど沈黙しています。
あと自分も短時間の一瞥体験のようなものをいくつかしたことがあります。こうした体験があるため、怪しいアタオカとも言われることがある、潜在意識だの認識の変更だのから離れられませんでした。
-
>>513
確かにそうかもしれませんね。ただ既にあるがわかると現象化が早いような気がしたんです。
木っ端みじんさんもすぐに願いが叶ってたようですし。^^;
でも既にあるがわからない、とすることで余計遠ざかってるのであなたの言う通りです。
>>516
一瞥体験とはどのようなものですか?
-
>>517
エゴを含んだ世界の認識変更ってどうやるのでしょうか?
特にやり方はなく最初から全て充足でみる感じでしょうか?
-
>>519
>エゴを含んだ世界の認識変更ってどうやるのでしょうか?
ただそのまま「自分を含めた世界ごと認識の変更した状態になる」と意図した、宣言しただけだったように思います。
その頃持っていたイメージの一つは、列車のポイント切り替え。ポイントを切り替えてなった路線に入ったのだから、それ以後、見える景色(世界)は「なった」後の世界という風にしました。
これらの着想は、こまけぇさんのブログと「なる」系の達人さんのまとめから学びました。
>特にやり方はなく最初から全て充足でみる感じでしょうか?
全て充足で見るようなことはしませんでした。前にやってみてうまくいかなかったので。
-
もう疲れた。潜在意識を知って、色々やってきたけど、結局何も変わんないや。何もやる必要ないそのままの自分でいいと心から思う事があっても長続きしないし、結局現象化を求めちゃうよ。でもこれもエゴが勝手に言ってる事だから別に現象化気にしてもいいって思っても、結局辛かったらもうただの我慢大会だよ。全てが叶ってる世界だと思ってみても、エゴはどこまでもついてくるし、でもエゴはなくなるものではないから放っておけばいいともいうし、でもそれだとつらいままだし、どうすればいいの?もう辛いよ。疲れたよ。
-
>>520
なるほどです。列車のポイント切り替えはいい例えですね。自分も「なった」後の世界
にしてトライしてみます!
一瞥体験は認識変更とはまた違うジャンルでしょうか?^^
-
>>521
わかる。
-
>>521
原点が不足になってるから、最初から全て充足で見て!
それと叶えたい願望を額の前あたりにイメージしてそれをずっと消さないようにして。
それを続けると既にあるがわかると思う。
-
一瞥体験は、意図しないで突然起こりましたすみませんしかもいきなり最終回のような内容で、、、
あゝいくところまで行くとこうなるのかって。ストレスはなかったですけど、なんというかこれじゃあ生きてる意味が全然ないじゃんってくらい何もなかった。究極の充足はい退屈だったんです。面白いですよね。なんかわざわざ苦しみを経験するために世界を創った神の気持ちがちょっとだけわかったようでなんとも、、、でした
-
>>523
ありがとうございます><
>>524
以下弱音ばっかり言います。すみません。。
今のままでもいい。叶っても叶わなくてもいい。って思うなんて不可能です、、一時的にそう思えて幸せを感じても結局変わらない現実に引き戻される。叶ってない今のままじゃ嫌だよ死んだ方がマシだよ、、。必死にこんなこと思っちゃダメだって、、こんな考えてるからこれが現実になるんだって、、自由に感じて考えることもできない。逆にエゴは消せないから消そうとしなくてもいい、眺めとけばいいって、、そんなこと長くて3ヶ月しか持たないよ。
あるを前提にするってムリだよ。何をどんなにやったってないからやるんだもん。ないけどあるって思い込もうとしてるだけになる。心の底からあるって思えるって、本当に頭の病気にでもならないとムリ。一定期間認識の変更らしき時期がきても結局現実は何も変わってないんだよね。きっと充足を見ることができるようになったとしても私このまま脳内お花畑のおばあちゃんになる。。。
-
>>522
>一瞥体験は認識変更とはまた違うジャンルでしょうか?^^
520を書いた時点では別の種類のものとして分類してましたが、今思い出して書く余裕がないです。
-
>>526
辛そうですね。お気持ちわかります。
鮮明にイメージを額に維持しようとしている間はそっちに集中してるから
ネガティブなことを考えられないはずなんですけど試してみましたでしょうか?
とりあえず一日1時間でもいいから実践が大事です!
-
>>527
516、525 です
自分の中では別分類ですね
一瞥体験は、宝くじに当たったような感じです。
-
>>522
527です(IDが変わったと思うので)
前書いた時に一瞥体験に分類していたものの例
現在、これらの体験自体に興味を失っているので、思い出せた限りのことを書いてみます
・周りにいる人たち、個々の人工物、自然物、動物、植物が、自分だと感じ始め、自分がさまざまな経験をしていると感じる
・上記と同じ物の存在感が圧倒的になる
・上記と同じ物の実体感が圧倒的になる
・過去・現在・未来、すべての可能性が胸の1点に凝縮されている感覚
・1点に凝縮されたすべての可能性が展開して空間に広がったり逆に畳み込まれたりしていく様を見る
・世界が臨界を超えて何度も輝き出しそうになる
・世界が輝いている感じになる
・絶対的で超越的な存在(神のような存在)を感じる
・世界の個々の物、全体が自分が創造したと感じる
・世界の個々の物、全体が自分でできていると感じる
・既にある、既に全てある
・あらゆる可能性をすべて経験した上で、この人生を選んできたという実感
・世界、すべての存在が微笑している、愛である、美であると感じる
認識の変更に分類したものの具体例
・共通するのは、自分=意識=空間(≒世界)
一瞥体験に分類したものが含まれている場合もあったと思う
-
>>521(526)
すごくわかる。
自分は引き寄せとか潜在意識知って10年以上経つ。いろんなメソッドしたり瞑想にも取り組んでるけど、未だ認識の変更も起こらないし「既にある」もわからない。
比較的早く認識の変更が起こる人と、いつまでも認識の変更が起こらない人の違いは何なんだろう。。。
-
>>530
一瞥体験は突然起こったとのことですが、その前はどんな風に過ごしてましたか?
-
潜在ちゃん界隈で言われているメソッドやったり、達人のまとめ(無名も含む)を読んだり、エックハルト・トールの本を読んだりしていたかな。もちろん、読むだけでなく書かれていることを実践していました。
>>532
ピンポイントでメソッドとの一対一対応で覚えているのは、完璧認定をしてた時に「自分の人生完璧だったんだ!」というのが、突然認識として起こったことかな。あれ? これ書き落としてた。
ほかはすみません。忘れてしまいました。
-
>>533
アンカーを一番上に入れたはずが、投稿してみたら変なところにアンカーが入ってしまいました
-
別スレで認識の変更して世界がモノクロ状態になったみたいなことを書いてた人たいたけど、自分は加えて無、「ない」と感じる世界になってしまった。そこから抜け出すきっかけは、エックハルト・トールの本を読んで書かれていることを実践し初めて、しばらくしてからのことだった。抜け出したと言っても、目の前に見えているものの存在感を感じない世界から、存在感を感じる世界になっただけなんだけどね。
-
>>525
それ本当に最終回ですよ・・。しかもそれが答えっぽいし怖い。
この世界から抜け出す方法はないのかな。
なんかACIMでは全てを赦す(たとえ身内をこ〇されても)と地球人を卒業して
人間の守護霊になったり宇宙人から新しい人生をスタートできるみたいに言われてるけど。
-
アドバイスありがとうございます。
潜在意識を知ってから、何年も本当に色々なことを実践してきました。その充足をイメージするのも実践して、一時的には認識の変更らしき状態になるのですが、精神的な安定には繋がっても結局現実は変わらずまたエゴに引き戻されます。。
何を実践するにしろ、前提の"ない"から抜け出せません。どんなことを実践したってないからするになってしまいます。
>>531
そうなんですよね。何度も認識の変更したかも?と思っても、それが続かないんですよね。精神的に楽になっても現実が変わらないから、この数年間実践した結果何も変わらなかったなーって絶望感すら感じます、、。
-
>>537最初のレスは>>528さんへ
-
>>530
スゴイですね〜!
こういう風によく言われているけど実際に体感できるものなんですね。
ちなみにこの一瞥体験を経験した期間はどれくらいだったのでしょうか?
-
>>539
一瞬、数秒、数分、数時間、数日間と様々
どれがどのくらい続いたか覚えていませんが、
・1点に凝縮されたすべての可能性が展開して空間に広がったり逆に畳み込まれたりしていく様を見る
これは、一瞬だったはず
-
>>539
認識の変更状態に「なる」をしてしばらくたったら、もう一瞥体験も認識の変更もどうでもよくなってきてしまった
-
>>467
>>467
>>462 書いた者です。
久しぶりにきたらコメントがたくさん出てきてた。
レス遅くなりました。
わからなくていいと書いたのは、
>>459さんの質問に答えても沼にハマるだけだからです。
ご本人もこんがらがっていると書かれていますよね。
>>469
>>470
で他の方が答えてくださっている通り、
いずれ知るタイミングは来ますし、
"頭をこんがらがせてまで知ろうとする=不快・今にいない"ので逆効果です。
ぶっちゃけこの世の仕組みなんて知ってる人いるのか?というのが私の意見。
みんな自分の感覚を話してるだけ。
認識変更してもこの世の仕組みがわかるわけではないから。仕組みはわからなくていいの。
電子レンジの仕組みがどうなってるか?とかいちいち解明しようとせず、扱えているよね。それと同じ。
> なんで、どうして知りたいんだろう?の問いかけの方が大事なんですか?
→これはね、>>459さんがその仕組みを知りたい理由が「それを知っておかないと自分の願いは叶わないんじゃないか」という不安から来ているものだと感じたからだよ。
例えば「恋愛で両思いになりたい人がいるけどその人に他の女性の影がチラつく」みたいなね。
こういう不安がいらないんだ。
その不安は、エゴ=分離の意識からきているものだからその不安をいやしていくといい。
いわゆる自愛とおなじ感じになるかな。
というわけで、その問いかけが大事だよとお伝えしたまでだよ。
-
>>513
この方のわかりやすいですね。
本当にその通り。
私も4年引き寄せや潜在意識学び続けてきて
現実が変わらない!って嘆いてたけど
最大の原因がこれだった。
現実を真実だと思い込んでいたからだった。
内側が真実なのに。
そして見えてきたのは
いろいろ情報が散乱しているけど
自愛は内側が真実であるという体感を取り戻すためにある。
そういう位置付け。
ちなみに「なる」もメソッドではない。
内側が真実だと体感した人が説明するとなったときに「なっていた」としか言わざるを得ないんだ。
あくまで体感を言語化したものにすぎないから「なる」をやれば叶うというわけでもない。
-
>>543
513です。
ありがとうございます。
>自愛は内側が真実であるという体感を取り戻すためにある。
これ正にその通りなんです。
私はこれを自愛に近い完璧認定の実践で知りました。
現実とは何か?を突き詰めると五感や思考上に反映されている現象かと思います。
そこに叶っていることや完璧なことなど何も現れていないとエゴは言いますが、そんなことお構いなしに「完璧である」とラベリングすると事実そうなる。
「既にある」と思い込んだりする必要はなく、ただ「既にある」としてしまう。
ということですね。
-
>>536
525デス
見せた側の意図はわかんないですけど、なんというか想像してたのとはだいぶ違いましたね。
チート能力で無双じゃなくて、今に対する責任というか重みを認識させられた感じです。
その後ワンネス体験もありましたし、付随して一週間くらいの間だけ色々視えるようになったりしましたけど、まあ普通の生活には不要というかむしろ鬱陶しかったですね(笑)
結論は、相応の準備が無いうちは何も知らない方がいいということかな。
夢がない話でゴメンナサイ
-
>>525
>究極の充足は退屈
これは一瞥体験がなくても思考で考えていくとここに辿り着きますね
-
すみません、こういうところに書き込むの初めてでマナーとか合ってるかわからないのですが、、、
よく「私の夫(妻)に限ってないと思っていたのに」「とてもラブラブで不仲などではなかったのに」浮気・ふりんされたと聞くのですが、これはどういったことなのでしょうか?
私が思いつくところとしては以下です。
①潜在意識では「浮気されるのではないか」等の不安が実はあった
②その人にとって必要なとこだった(もっといい人いるよ等)
ここがいつも引っかかってしまいます。
私自身浮気に対する恐怖心がすごくて、よくエゴに襲われます。特に何か大きなトラウマがあるとかではないのですが…。そもそも浮気という出来事自体も、されると思っていればされるだろうし、そういうものに浮気という名前がついているだけであって良いとか悪いとかではないのかもしれないのですが。皆様どう考えられますでしょうか?
こういう考え方をしたらいい等があれば教えていただきたいです。
-
>>535
に対処した時の方法が見つかったので書きます。
認識が変更して世界がモノクロ状態みたいな感じになったことがありました。実際はモノクロではなくカラーだったのですが、平板で立体視はできるけれども立体感のない世界、存在感も実体も感じない、「無」「ない」の世界になってしまいました。
さらに私の場合は「無」「ない」と感じる世界になってしまったのですが、そこから抜け出すきっかけは、エックハルト・トールの本 『超シンプルなさとり方』(原題:Practicing the Power of Now)のP.12〜13
「この、「大いなる存在」こそが、「人間の本質」です。わたしたちは、それを直接に感じることもできるのです。「わたしは、いま、ここに、こうして、存在する!」というのが、その感覚です。」
の部分です。
この部分を読んで、自分がここに存在する。自分という意識がここにいる。これは確かだ。最も確かなことだ。この意識が存在する感覚のようなものを感じることを続けました。日常生活を送りながら、何日、何週間続けたのか何か月続けたのか覚えていませんが、その結果、目の前のものに存在感を感じない世界から、存在感を感じる世界に帰ってくることができました。「ない」から存在感を感じるという意味での「ある」の世界が復活しました。
どなたか同じ状況に陥った方がいらっしゃって困っている場合に参考になることがあるかもしれないと思って書きました。
エックハルト・トール『さとりをひらくと人生は楽でシンプルになる』の方にも同様の記述があると思いますが、今手元にないので上記の本で確認しました。
-
>>547
こちらは、認識の変更のみを目指すスレになりますので、「初心者大歓迎!質問なんでもこい!回答する達人さんも大歓迎!16」スレの方でご質問された方がよいのではないかと思います。
-
>>548
ヨコからすみません。
認識の変更を目指していたら、図らずもその世界に入ってしまったのでしょうか?
自我としてはこの現実世界を楽しみたいのに、現実世界の裏側を見てしまったことによる虚無のように見受けました。
抜け出せて良かったですね。
ちなみに私の場合はずっとその視点ですw
しかし虚無ではなく、逆に安心感があります。
個人として生きなければいけない現実への責任感や、ずっとのしかかっていた現実の重みがなくなってしまいました。
これは各々過去にどのような人生を送ってきたか、どのような知識を得たか、また現実をどのように生きたいかの自我の性質にもよるのではないかとも思います。
私の場合は願望実現よりも「現実疲れためんどくせ」感が強かったので今楽になったのかもしれません。
突然すみません。
平面世界も楽なんだよなと思ったもので、、、。
無視していただいて構いません。
-
>>549
教えて下さりありがとうございます!
そちらに質問しようと思います!!
-
>>546
自分はそのあと恐ろしい体験をし、この世界で願望がすぐに実現しないこと、タイムラグがあることに感謝できるようになったですよ。
思ったことがすぐに実現してしまうことの恐ろしさ、某マンガの独裁者スイッチ状態ですわ。
つまりあちらの世界では自分の思考に責任を伴うということ。なぜなら「思ったことは為したこと」だから。
楽園に入れないのは、追い出されたのではなく、今のままではその状態を保持できないから。その視点で宗教書を読むと理解が早かった。
-
>>550
自分の場合は、あることがきっかけで幼い頃からの記憶が甦ってくるようになり、それが過去から現在の記憶へと甦っては消えていくようになりました。その間、24時間、寝ている時も意識がある状態が続き、24時間起こっていたのは価値観の解体です。記憶の再生・解体が2〜3か月かかって現在までたどり着いたときに、0地点に辿り着き、自由になりました。とてつもない解放感、そしてエネルギーが発生しました。そして、自分は意識とそこに現れている身体・感覚・思考・感情等を統合した存在、意識エネルギー体だと認識しました。
その後、何週間かは意味が停止したニュートラルな世界にいましたが、エゴが復活したのか恐怖を感じ始めました。冷静に客観的に見ればニュートラルなのですが、エゴにとっては自己の存在を根底から否定されたと感じたようで、その後は世界が自らの存在を絶対的に否定していると感じ続けながら、存在しているだけで必死という状態が何年も続きました。
そして、仏教、テラワーダ仏教、マインドフルネスその他、エックハルト・トールと出会い、前記の方法で存在感が復活。その後、非二元、ノンデュアリティ、大嶋信頼さんの著作をきっかけに潜ちゃんを見つけ、達人さんたちの存在を知り、認識の変更というものを知って目指し始めたというのが、おおよその経緯です。
-
>>553
経緯お話下さりありがとうございます。
本当の一瞥体験だろうなと思いました。
特に、
>24時間、寝ている時も意識がある状態が続き
これは一部マスターの方も言われていて、睡眠中は現実は消えますが、それを紡ぎだす「意識」が在ることがわかると。それを体験されている人が潜ちゃんにおられるとは驚きました。
おっしゃるように復活したエゴの抵抗がしんどさの原因かと思います。そのようなケースってマスターの中でも経験されたと稀に聞きますよね。
私も3年くらい軽い落ち込みがありましたが、元々トールなど読んでからの一瞥だったこと、またそのようなエゴの抵抗があるとスピ本翻訳者の古閑博さんのブログで知ったことなどもあり、落ち込みもかなり軽かったと記憶しています。
思い返してみると現実もちゃんと生きようかと思った時からそうなったような、、、意識とエゴのジレンマに陥ったエゴ?だったような。
今はまた昔ほどではないですが、平面視点に意識すればなれ、社会生活を送る時はガッツリエゴ状態。
それを行き来できているかなとは思います。
いろいろお話聞けて良かったです。
やはり私達は意識なのかと改めて思いましたねw
ありがとうございました。
-
>>513 さんの書いてくれたことがきっかけで、108さんの記事を見つけることができました
「あなたが街で高級車を見かけたとして、「これは私の欲しい高級車だが、誰か他人の所有物のようだ、忌々しいな」と、エゴによる所有権のアイデアを持ち出して充足を遮断するのか、それとも、「これは私の欲しい高級車だ、なんて重厚な色合いと風格だ、素晴らしいな」と、ただ単に、それが経験の中に入ってきたことを喜んで、経験として所有できたことを喜ぶのか」
ちょっとしたことですが、とても大きな学びがありました
ttp://tatujinlog.com/cop-ownership/
-
>>555
それは良かったです!
こちらこそありがとうございます。
-
>>545
現象化してないということですか?
-
>>557
すぐ現象化しちゃう世界を強制的に見せられたというわけです。
-
>>553
539です。
期間のご返答ありがとうございます。
553さんはそこまでの一瞥体験があってから認識の変更をしようとしたんですね。
認識変更よりもスゴイ経験のように思いました。
そこまでリアルにワンネスを体感していても願望実現というものはしないものなのでしょうか?
-
>>547
これ>>459 書いた人と同じ人に見えるの私だけ?
まあどっちでもいいけど
そういう原理をわかろうとするよりも
どうして浮気されるのがこわいの?
↑
この質問を自分に問いかけていくことが自愛につながっていいよ◎
-
>>558
すぐ現象化しちゃう世界を見せられたっていうのはあくまで頭の中での話ですよね?
現実だったらとても恐ろしいな^^;でも極めれば空中から札束も可能なのだろうか・・。
-
>>544
543です。
完璧認定の実践で気づかれたんですね!
>現実とは何か?を突き詰めると五感や思考上に反映されている現象かと思います。
→現実は、映像ですね。私は最初映像とか聞いたときに比喩だと思ってたけど本当に映像でした。
五感や思考上に反映されているかは分かりませんが、五感も幻想に過ぎない(マトリックスみたいな)体感はありました。
>「完璧である」とラベリングすると事実そうなる。
→そうですね。そもそもすべて完璧ですね。
>ただ「既にある」としてしまう。
ということですね。
→本当はすでにあるんです。すでにあると気づく感じですね!
-
>>525
意図せずにその体験をしてしまうと驚きますね。
無意識ながらに意図していたか、別の意図の過程の1つでしょう。
人生のたのしさって現実に一喜一憂しないと味わえないですからね笑
その立ち位置になると退屈になるのは当然です笑笑
私もしばらく無で
どうしようたのしくない!
みたいになりました。笑
-
>>561
一瞥体験の時は、夢か現実か区分けできない状態tでしたね。だから記憶もあまり残っていないです。
もし当時の心理状態で瞬時に現実化したのなら、おそらく気が狂ってしまったと思いますよ
だからタイムラグがあることが無性にありがたく感じたわけです。これは恩恵と慈悲なんだと
-
>>563
キッカケはありましたよ
1回目は交通事故、2回目は人間関係でのショックな出来事
両方とも若い頃だったので乗り切れたのかもしれません。でも言葉にできないことばかりでしたよ。いきなり全てが繋がっていて自由意志はなくて全てが連動して動いてて、みたいなものをいきなり見させられたらそりゃ驚きますって。
-
>>559
>そこまでリアルにワンネスを体感していても願望実現というものはしないものなのでしょうか?
自分は長い間、願望実現ではなく真理を知るということと自由になるというのが目的であったのと、価値観がすべて解体してたどり着いた世界が自分の存在自体を全否定すると感じ続けて、生きているだけ存在しているだけで精一杯という状態になってしまいましたので。
「意識=自分」という基本認識になったのは、あのときで、そのまま自由になって主体的に生きれることができたらよかったのですが、すべての価値観、世界観が解体し自分も解体してしまっていたのに、トラウマ(エックハルト・トールのいうペインボディかも)が残っていたのかエゴが復活してしまったのだろうと思います。「意識=自分」という認識と同時にエゴが存在して世界が自分を否定していると感じ続けて苦しんでいたようです。
そもそも幼い頃からの記憶が甦り始め解体していくときに、エゴにとっては解放感があって自由になっていくと同時に恐怖や不安でした。当時は自由になりたくて真理を知りたくて、このまま進むと自分は◯ぬと感じつつ、覚悟を決めて生きていたと思います。
話がずれてしまいました。
-
537さんみたいに認識変更の経験があるのに
認識変更がその後進まないなんてこともあるのか・・・
これは初めてのケースなのでは。
-
初めて書き込みさせていただきます。
ルールがわからず失礼がありましたらごめんなさい。
認識の変更がしたくて自愛を実践しているのですが、ここ最近行き詰まりを感じています。
自分の内面が真実だと信じられるようになるために自愛が有効だ、という書き込みを見たのですがその感覚がよくわかりません。
もしなにかヒントになるようなことがありましたら教えていただけないでしょうか?
-
>>567
いわゆる揺り戻しは結構ありますよ
そこで屈してしまい戻ってしまうことも
-
>>568
自己観察と胸や腹を感じるメソッドを同時並行でやってみるにはどうでしょうか。
あと、内面がどうこうと自愛を絡めると、自愛が手段になってしまいうまくいかないと思います。あくまでも対象は自分自身であって外内との関係は二の次です
-
急に一瞥体験した人が増えてびっくり!
みんなその体験のきっかけとなった達人さんや本などあったのかな?
-
>>570
回答をいただきありがとうございます。
>内面がどうこうと自愛を絡めると、自愛が手段になってしまいうまくいかないと思います。あくまでも対象は自分自身であって外内との関係は二の次です
すみません、私の理解力が乏しいのかここがよくわかりません。
-
マントラスレとレスするところ間違えてる?
あの荒れようを見てるとマントラ唱えるよりそこに書いてあるメソッドを実践する方が有用だと誰がどう見ても証明されているよ
-
あのスレが説得力ないのは自分の体験を話せないところだな。まあ唱えてるだけじゃ何の気付きもないから仕方ない。
いつも誰かの引用に頼ってるけどその引用もどこの誰!?ってのばかりで意味がない。
-
>>573
このブログ読んで自愛、元祖一式、自己観察は意味ないと思ってしまったのかな?
>自然と浮かんでくる どんな思いや考え、感情もいっさい問題ではなく、 こんな思考や 感情は駄目・悪い・イケナイと反省し、 問題視して考えで取り上げ、 自分を観察して 気づいて眺めて 観ているものを殺す道なのです。
↑これ自己観察だけど?
実践しないでブログやまとめだけ読んでわかった気になっちゃうタイプだね
-
>>572
内面が真実だと信じられないー自分を信頼できないー外の世界に対処できない自分はダメー認識変更するしかない
というふうに、動機の始まりは外世界に自分がうまく適合できていないことなので、試合をするなら、ひたすら自分を労る注意を向けることに専念する必要があるということです。
自愛という着眼点は素晴らしいと思いますので、あとは何があろうと自分の味方は自分ということを貫くようにします。
胸やお腹を感じるのは、とかく思考に行きがちな意識の焦点を自分の体感に向けることに役立ちます
-
>>577
詳しくご説明くださりありがとうございます!
-
エックハルト・トールの「さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる」を久しぶりに見てみようと本棚を探してみたが、見つからない。この前、大掃除をした時に別の場所に片付けたのかと思ってそこを見ても見つからない
今朝、見つかったが、最初からある場所にあった。カバーがクリーム色っぽかったと思って探していたが、背表紙部分は黒だったので本棚の奥の端にあったこともあり見つけられなかったようだ
それにしても、目の前に既にあったのに見えていなかった
-
彼に結婚しようと言われてたのですが、(指輪も見に行っていた)
それから話が進まず、数ヶ月後、結婚願望がないと言われました。
それから結婚願望がないことで2回ほど別れようと言われ話し合いました。私は結婚したいのです。
私の中で彼は結婚願望がないという認識なので、ふと仕事中ネガティブなことばかり考えてしまいます。
もう彼とは結婚出来ないんだ、別れて違う人を探さないとかな、彼と結婚したかったな、などなど。
彼は結婚願望がない の認識をどうやって変えたらいいのかわかりません。
-
>>566
ご返答ありがとうございます。
「真理を知る」は一瞥体験で知り得た。
「自由になる」はエゴがあり難しかった。
という事でしょうか。
また今は特定の願望などはないのでしょうか?
今はどのような心境で過ごしているのでしょうか?
-
>>581
すみません。レス、長くなってしまいました。
>「真理を知る」は一瞥体験で知り得た。
生まれてから周りからの影響、そしてそのなかで何を考え決断して行動しその結果どうなかったかによって形成された価値観・世界観のもとになる記憶が想起され解体していって、これらの影響がリセットされた世界を見たのだと思います。このとき、「意識=自分」という基本認識になりました。認識の変更の一種と捉えています。
>「自由になる」はエゴがあり難しかった。
という事でしょうか。
生まれてから形成されてきた世界観が解体してわかったのは、世界観は自分自身を束縛するものであると同時に、自分の生きる方向性を定めるものであり、自分を根底から支えている土台であったということです。
自分を束縛しているものがなくなれば自由にはなれましたが、それは自分の土台となり生きる方向性を定めていたものでもあったため、自由になったけれども、生きる方向性が見出せないし、そもそも自分が拠って立つ土台がないということになり、新しい生き方を見出さないといけないということになってしまったと思います。
当時たどり着いた生き方としては、一切の価値観・世界観から自由になったのなら、絶対的に主体的に何もないところから自己を設定し世界観を設定して生きるという方法でしたが、設定しても設定しても、それらは虚構だという感じがあり、また、世界が自分の存在を絶対的に否定しているという感覚もあり、設定しても維持ができませんでした。
>また今は特定の願望などはないのでしょうか?
その前の状態から書かせてください。
世界観が解体し自由になり基本認識が「意識=自分」になった。しかし、身体に蓄積されている記憶(エックハルト・トールのいうペインボディ)と思われるものまで解体できなかったのか、エゴが復活して世界観が解体した世界を絶対的な自己を否定していると捉えたため、生きているだけ存在しているだけで精一杯という状態に陥った。
「意識=自分」であるという認識と世界が自分を絶対的に否定しているという二重の感覚で生きている時期が続き、エックハルト・トールの本の記述がきっかけて、この意識がここに存在するという感覚を感じ続けることにより、存在感を取り戻した。
その後、潜在意識の達人の存在を知り「既にある」というのを知り、108さんのチケットを読んだり、達人さんたちのまとめを読んだりして自分なりに実践していくうちに「既にある」の一時的、短期的な感覚を得ることができるようになった。
最大の特定願望、それは家族の夢だったのですが、それらを達成はしましたが、幸福感は束の間で続かず、今年の春になって元祖1式等を参考に思考停止をして希◯念慮の原因となっていた自動思考を脱し、夏に認識の変更をした状態に「なる」をしてスイッチが切り替わって楽になってきています。
今は、かつてのような特定の願望というほど願望と言えるものはありません。
>今はどのような心境で過ごしているのでしょうか?
とにかく楽になっていっているという感じです。願望のようなものが浮かんでも執着できなくなっているのか、維持できませんし、維持しようとも自然に思わないです。
ごく最近は、このスレで、どなたかが「既にあるを見ようとする」というようなことを書かれていて、参考になったと感じています。「既にあるを見ようとする」が起こるのではないかと思います。
-
>>582
とても冷静で知的な自己考察ですね。素晴らしいです。
いかに観念や信念が嘘偽りであったとしても、今までそれらを土台として社会生活の基盤としてきただけに、それらいきなり全て捨ててしまうと凧糸切れたタコになってしまうわけですよね。この危険性を排除するために作られたのが宗教による修練場らしいですよ。一時的に導師グルの支配下に入りコントロールしてもらうというシステムです。
話はそれましたが、このかたのように願望という執着から自由になり心穏やかに生きたい人はとにかく自分に合ったメソッドを探しひたすら実践することをお勧めします。
-
やっぱりさ、自己観察スレでも見たんだけど、
世界の大元の光は本来の自分が作るけど、どんな世界にするか、どんな世界をみたいか、無色の光を分別してカラフルにするのはエゴの役割のような気がしてきた
-
世界観が解体してしまったら、自己(エゴ)も解体してしまう
0地点は、単なる映像化した世界、または映像も消えて意識、空間、エネルギーだけの世界
そこから生きることを選択すると、世界と自己が同時に立ち現れてくる
そのとき現れてきた自己は、かつてのエゴとは異質の存在
-
>>585
つまり今までの自分エゴが解体されたってことでしょ?
次立ち現れるエゴは、すべてを知っているエゴってことだよね?
-
結局、光だ意識だ場だってのもエゴによる分別、記憶だよね。
だからそのようなことを知っているエゴってことね。
-
>>586
テーラワーダ仏教で現代の阿羅漢といわれたアーチャン・チャーだったと思うけど、普段は人格が消えていて、まるで誰もいないという感じなのに、来客があり弟子がそれを知らせにくると、人格が現れるみたいなエピソードがあった。それに似ているかも。
自分の知り合いにも宗教とは無縁の人だったけど、沈黙すると人格が消えて誰もいないという感じになり、話しかけるといつもの人格が現れてという風になる人がいて、驚いたことがあった。
世界と自己が解体した後、現れる自己がどこまで何かを知っているかは、その後の認識がどこまで進んでいるかだと思う。
尚、記憶が解体したと言っても、解体したのは記憶に対する解釈、自己観を含んだ世界観なので記憶自体は残っている。
-
頭の中が現実だった。
今まで現実と読んでいたものはなんとお呼びしたらいいのでしょうか?笑
-
>>589
元カレ、元カノに倣って、元ゲン?
-
>>590
しっくりきませんねー。
もう一声!
これってなに?ってなってます笑
-
自己解決しましたー。
残像ということにします。
-
>>584
もしエゴを左脳的な思考回路による顕在意識だとすると、キャンパスを彩るのはエゴだけではなく三位一体の合作だと思いますよ。
-
>>593
追記
本来に自分や身体機能を司る潜在意識にもそれぞれ人格、意図、思考、嗜好がありますんで。
-
>>593
いや違うよ
そういうの全部含めてエゴの分別だよ
-
これも分別だけど、言葉で説明するならば
ただ在るだけだった無色光を屈折させて色として反映させるシステ厶のみ。
それは無色の状態から「自分」を分別した瞬間に自動的「あなた」も分別されすべての物語がはじまった。
ただそれだけのシステムがこの世界だね。
-
>>596
絶対的な創造の光と本来の自分と言うべき本体とは、一心同体ではあるけれど本体には役割があるので、そう言った意味で全くイコールではないと思う。あくまでも理解する上での定義上の概念だけど。
あとエゴという言葉の定義は明確じゃないので話がかみあいにく面があるかも
-
>>597
この世界のベースと、本来の自己が別ということかな?
ベースがブラフマンで、本来の自己がアートマンということ?
なんかこの辺りがキリスト教ベースかインドベースかで話が噛み合わない時があるよね。
いずれにせよ、いろいろ考えはあるけれど最終的にどんな認識を主観である自分は採用しているか?だと思う。
認識とは自我の働きだからね。
認識がなければ世界は現れない。
これはああだこうだと認識する自我があってこその色の世界だから、ポイントは自我。
しかしこれをエゴというとこの板的に話が変わってしまうのはたしかに。
-
>>588
アーチャンチャーもその知り合いもそうだけど、「誰もいない」と認識してるのは誰?って話なのよ。
もし認識が無かったら涅槃。
気絶状態で何も無いはずなんだよね。
お釈迦様は言葉による分別の認識の先、言葉が外れた世界を見た。それを悟りと言ってるけど、言葉の外れた世界を認識する自我がまだあった。
それさえも滅し涅槃に行こうとしたんだよね。
つまり認識が起こる時点で自我がある。
というよりも、自我が世界を意味づけているんだよ。
-
>>598
ブラフマとアートマが一番しっくりくるかな。
アートマンとは、キリスト教の三位一体を体現できたもの、卒業レベルのことだと思う。
自我が決めてなのはその通りですけど、意識の焦点がどこを指しているかで様相が大きく変わってきますよ。もし焦点が観念に囚われたエゴにあるなら、(現代人の大半がこれでしょう)自由意志はなくロボットかAIのごく自動的な存在、意識はないと言ってもいいでしょう。
-
>>513、>>543の方々のレスを読んで、
なるほど!内面が真実だから現実は関係ないんだ、それでもエゴが叶ってないと言い出すけど、エゴは反射みたいなものだから相手にせず、とにかく叶ってることをラベリングすればいいんだ!、、で、実際この状態が何ヶ月も続くと結局内面ハッピーでも現実が変わってないことにふと気付いてまたもとの内面の状態に戻ってしまうんですが、どうすればいいですか?
-
>>601
何ヶ月も変わってないなら
かわってない
現実>内面になっていると思います。
-
思うのですが、願望を実現するためのチケットなんていらなかったこと気付くことが108さんの言ってることですよね。
でも皆なぜか「既にある」を実現の条件としています。
しかも何やら感覚として「既にある」をわかろうと求めています。
結局、既にあるがチケットになってしまっている。
既にあるとは、既にあるを捨てたところにあるのではないでしょうか。
-
>>602
どうすれば内面>現実にすることができますか!?今この瞬間叶ってるんだ!とその時実感しても数日後叶ってないうだうだとエゴが出てきます。でもエゴは消せないから放っておけばいいと言いますし、、でも放っておくからいつまでも抜け出せないんでしょうか?認識の変更って、この先死ぬまで現実的に変化が無くても、叶っていると心から思える状態ってことですよね、、?既にあると思えなくても叶えられると>>513レスにも書かれていますが、認識の変更しない限り、エゴにはムリじゃないですか、、?
-
>>604
あなたに合うかは分かりませんが
暇さえあれば目を閉じて脳内アファ。
録音アファ、現実?無視あたりでしょうか?
私の場合現実を掴まない感じ、空回りしている感じになってきました。
-
>>604
>>513さんの話としては、
今あなたのように「どうしたらよいのか」と悩んでも良いのではないか?ということかと思います。
どうしたら良いのか?と焦り悩むことが、既にあるを採用できていないと自分で却下している。
突き詰めて行くと、現実に現れなとも良いのではないか?
ここまで来ると既にあるの意味がないように感じますが、その心持ちが現実無視なのではないでしょうか。
現実無視と言いながらも結局現実を見ていますしね。
-
>>603
既にあるは2パターンあると思ってます。
世界=私
見たまんまを受け入れる。既にある。
目を閉じてイメージする。脳内が真実。
既にある。
-
>>605
今まで色んなことをやって、私も色んな体感を得てきました。でもやはり一時的なものなんですよね。。
>>606
言っていること凄く分かります。
でも、分かるんですけど、、結局その理論で私はいつも納得してまた元の場所に戻ってくるんです。
全てを受け入れる、自分が何を感じても考えても全てある、叶ってる。だから今どんなに悩んでも、叶ってないと思ってても、叶っている。
本当にそう思ってます。今だって、叶ってないけど叶ってるって思ってる。
現実叶ってない→相談→叶ってないと思ってるから叶ってない→でもエゴの言うことだからそう思っても叶ってることにすればいい→現実叶ってないのループになってしまいます。
現実叶ってないが前提になってしまってるからというのは分かりますが、、、。このループ、認識の変更せずに断ち切れるのでしょうか、、。
-
既にあるってどこにある?
と問いが浮かんだら、胸の1点が反応した。
-
一時的なもに満足せず、その状態をずーっと維持するのです。エゴはその隙を突いてくるので。
私も何度もやられました。
-
>>608
なるほどです。
認識の変更の定義が曖昧ですのでなんとも言えませんが、力技で思い込もうとするのとは違うと思います。
よく言われていますが、そのようにあれやこれやと対応しようとしている自分に気づくことのできる視点をまず持つことが大事なのではと思います。
その視点があれば、いかに自分が達人の言っていることに逆行した想いを巡らせているか気づくと思います。
さっき私は「既にある」を捨てるのが「既にある」なのでは?と書きました。
「既にある」を、
思い込もうとする、感じようとする、味わおうとする、見ようとすること。
それら全部、「そのチケットがないと既にあるとは言えない、叶わない」となる条件だなと自分の想いに気付きました。
しかしあっても良い、どちらでも良い、とも気づきました。
自分を観て、既にあるに囚われることが既にあるではない、そもそも必要はない。
と、気付いた時に「既にあるなこれ」「ああこれか」と感じました。逆説的ですよね。
今まであまり「既にある」に拘っておらず、たまたまこのスレを見、「既にある」について内観をたまたましてわかりました。
自分の内面を観る視点を持つとそのような気づきがありますので、やはりポイントはここですかね。いろんな達人さんが言う通りかもしれません。
-
>>603
鋭いですね!
ただ、既にあるは自由に生きるための条件、楽園に入るためのカギと言えるでしょう。
単なる願望実現だけなら既にあるは必須じゃあありませんよ。
ただし、願望は執着による欲望、渇望なんでいくら叶っても満たされない飢餓状態が続くだけですし、叶ったり叶わなかったりの連続、苦しみの連続ですよ。
だから、心の平安を求めるなら認識の変更が近道です。
願望達成にこだわるのならそれもよしです。一見遠回りに見えますが、別に競争しているわけではないんで、飽き飽きするまで楽しんで苦しんで行けばいいわけです。恋愛と一緒で、いつでも誰かと恋していたい人もいれば、もうあんな面倒なことは沢山という人もいるでしょう。それとおんなじです
-
>>611
既にあるは気づきです。
望んでも得られる保証はないですし、何かをどれだけやれば得られるというものでもありません。それは恩寵なんです。ただ子供が母親を探すように求めればいいのですよ。
-
>>611
既にあるを理解しようとしたり、認識の変更を試みたりして、"今"を否定している限り現象化は難しいということですかね、、。チケットはいらない、今、たった今、叶えていいとよく達人の方々は言いますが、それって認識の変更せずにして、思い込む以外にどうやって叶えればいいんでしょうか。既にあるに拘らず、分からなくとも叶えていいとして、そこからどのように現象化につながるのでしょうか。
内面>現実とは言っても、認識の変更やすでにあるの体感がない人間が、思い込み以外でどのように内面>現実の心境まで待っていけばいいのでしょうか、、。
-
ここは、認識の変更のみを話題とするスレなんで、現象化に絡めると話が噛み合わなくなる恐れがありますね。
-
>>614
何か実践とかやってるの?
>>611を読む限り、自己観察しろって言ってるんじゃないの?
実践やらないでウンウン言ってても認識の変更も訪れないし厳しいよ
-
>>616
実践やりまくってます。自己観察も自愛も完璧認定もなるも一通りやって、その都度色々体感して、今度こそ認識の変更できた!!と思っても毎回元に戻ります。元に戻るきっかけはやっぱり現象化がないからです。。実践して内面が多幸感に包まれても、結局現実がつらいままなので続かないです。
-
>>617
>>614を読むと認識の変更もしてないし既にあるもわからないと書いてあるけど?
本当に認識の変更をすると、何かしらの動きが必ずある。認識が現実に現れるは本当だよ
気づきは恩寵って上に書いてる人いるけど、恩寵もらう準備は必要だから、このまま実践継続するしかないんじゃないかな
-
>>618
実践するにあたって、小さな気づきや体感が得られるのでその時は認識の変更できたと感じるということです。あと実際、いくつか現象化したこともあります。
ということは、、認識の変更をするための方法はないということですね。ひたすら準備をして、それを待つしかないということ。それがいつ起こるかは人それぞれで、早い段階で起こる人も居れば死ぬまで起きない人もいる。
-
>>619
小さな気付きや体感もあって叶ったこともあるなら実践として効果がうまく行ってるってことじゃないの?なら続ければ良いと思うけど。
本当の認識の変更があなたに訪れるかどうかはわからないけれど、恩寵が来やすいようにするための準備として、私達には実践するしか方法はないんだから認識変更したいならただただやるしかないよね。
やらなきゃ来る確率はゼロに近いくらい低くなるよ。
-
そもそも認識の変更をしたら願望は100%叶いますか?
どの願望も叶いまくりですか?
既にあるが体感できたらエゴが一切出なくなりますか?
-
>>620
でもそれって、実践しなければ認識の変更はできないという条件付けにはならないんですか?〇〇しなければ願いは叶わないというのはエゴのウソなのに、認識の変更に関しては実践は必須なのでしょうか、、。
最近はただ今を生きているだけの毎日です。(というか、もう全てをやり尽くしてここにたどり着いた)
-
まずはよくわかんなくてもある側から世界をみたら?あるに焦点をずらす
それか単純に今をみる
過去や不足の妄想フィルター通して今を見てたら気づかないことたくさんあるよ
-
>>622
純粋に認識変更したいという願望と普通の願望とは明らかに違うんですよ。そこに気がつくことも気づきです
-
>>621
それは、結婚したら幸せになれますか、とかT大に入ったら将来約束されますか、っていうのと似てる気がする。
-
>>620
その通りです。
少なくとも本気で真剣に望んでいる事を行動で示さなくては。それが実践なんですよね。実際結構大変ですから。
-
>>622
あなたが願望に対して条件付けしないなら問題ないよ。
しかしそれができてないから、認識の変更できてないからここで相談してるんでしょ?
欲しいものを手に入れるには努力が必要というエゴ認識がベースなんだから、まずはそのベースのエゴの努力でエゴを無力化していくメソッドをやるしか他ないよね。
それか現実的にがんばって手に入れるか。
どちらも同じことだけどね。
-
「なる」をして「なった」ら終わり 願望達成
「なる」をして「なった」ら終わり 認識変更
-
>>627
昨日からの人と同じ人なのか分からないけど、私が何も実践してない程で言わないで欲しいです。何年も何十年も認識の変更ができない人って、何もしてない人なんて居ないと思います。できることは全てやって、色んな知識も取り入れて、それら全てを捨て今に生きることをしても、それでも認識の変更ができなくて苦しんでるんです。あなたを否定しているわけではないけど、実践するしかない!と高圧的に言われても、それならここで相談する意味ないです。ちょっとやってみてその都度相談してるわけじゃないんです。本当に行き詰まりって、もうどうしようもなくて相談してるんです。
-
>>629
ヨコですが、私も同じ。
実践してもうまくいかない人への具体的アドバイスが欲しい。
-
>>629
そうですか。
実践はやってきたんだね。
そしたら自己観察でそのネガティブ思考から離れて別の領域に入ることができるってことだよね?
どんな思考が起きても気付き離れられるからその疑問からも離れられるよね?
自愛もやってきたなら、叶ってない自分、実践やってもわからない自分も許せるよね?
認識の変更をしてない自分も許せるでしょ?
どんな自分でも叶えて良いことがわかるよね?
またエゴエゴになるなら再度実践すれば良いだけだし。
これらができないわからないなら、
それは実践をしていると言いながら全然できてないってことだよ。あなたのレス読めばすぐわかる。
ここで認識の変更の何を相談するの?
わかってる人たちが認識の変更とはこうだよ、ああだよと言ったところで、自分の体感を持ってしか真意を知ることしかできない認識の変更の何を知ることができる?
ここを利用するとするならば、実践を元に得た気づきの共有、答え合わせ、おすすめのメソッド共有。
そもそもあなたの相談が認識の変更をするには?という質問なんだから、わかるまで実践徹底しか答えはないのでは?
やってもわかりませんというならば、わかるまでやるしかないのよ。
-
私もぶり返し→体感(ついでに現象化)を繰り返してるけど一時的に垣間見えただけで認識は変更されてない。エゴにすぐ乗っ取られてるだけじゃない??
ここでグダ巻いても仕方ないよ。
分かるまでやらなきゃ。願望叶えるためじゃなくて。
認識の変更も概念化されてるよね。
一度変更されたらそのまま固定されて何でもかんでも叶ってスムーズな人生を歩めるみたいな。(そういう人もあるんだろうけど)
-
>>625
認識変更と願望は別と考えてますか?
私は認識変更できたからと言って願望が思い通り叶うわけではないなと体感しました。
-
>>632
>認識の変更も概念化されてるよね。
一度変更されたらそのまま固定されて何でもかんでも叶ってスムーズな人生を歩めるみたいな。(そういう人もあるんだろうけど)
これは私も同じです。
固定化されてる人がいるか確認したいです。
-
認識の変更と願望実現との関係について
こまけぇさんのこの記事の通りなのだろうという仮説のもとに自分も検証中かな
現実と内面は直結しないが、景色と内面は直結している!!
ttps://komakeekoto.com/keshikitochokketsu/
-
>>633
たいていの願望は、分離と不足起因した渇望、欲望の類で、それは執着や観念・その人の信念体系によるもの。そう言ったものは充足や完璧の世界に入った時消え失せるものですよ。
認識の変更とは、それまでドップリ浸かっていた不足分離が実はフィクション、幻想であっ他ことに気づき、充足完璧が本来の状態であるという認識に至ることでしょうから、そうなると従前の願望がどうなるか、、、わかりますよね?
-
きついけど>>631さんの言う通りだよ
わからないって思考とエゴを放り投げろって話なのにずっとそのエゴに捕まってるじゃん
これね、エゴがなくなるの嫌がってるだけで放り投げるのはやろうと思えば誰でもできるのよ
最初は知りたい、わからないってエゴに引っ張られてきついけどね、できるのよ
わからないまま放り投げる
エゴは出なくなるんじゃないの
放り投げられるようになるの
-
エゴから離れている間って、何もできなくなりませんか?
自分は一瞬しかエゴから離れることができませんが、その間、自分を第三者が見ているような感覚になり、もとの自分は何もできなくなります。
だから、今日のような休日に朝からエゴから離れる訓練をしていると、何もできずにあっという間に時間が経って、何だか一日(いちにち)時間を無駄にしたような気持ちになるけど、これで良いのかな?
-
>>630
数日前に、気づきは恩寵だと書いたものです。
気づきは誰がもたらしてくれるのでしょうか?
それは他でもないあなた自身ですよ。もちろんあなたが普段そうだと思ている自分と知らない自分もです。
だから気づきを得たいという願望は自分自身への願いな訳です。あとはその自分を信じることができるかどうかですよ。
私の拙い経験から申せば、求めれば答えは必ずきます。具体的なアドバイスは、自分に向かって問いかけてみることです
-
>>631
できていないから実践するのでは?
因みにですが、何かを得たのなら更に多くのことが求められます。実践は果てなく続くものですよ。車の運転と同じ、目的地に着くまではハンドルを握り続ける必要があるでしょう。それと同じ
-
>>638
エゴから離れようって逆にエゴを意識してるんじゃない?不安や悩みを一回放棄して今目の前の現実を生きる感じだよ
これやってると>>638さんが言ってることに気づけてどんどん認識の変更が進むと思う
というか、私はそうだったよ!
-
>>641の文章間違えました
誤>>638さんの言ってること
→正>>636さんの言ってること(後半)
です。失礼しました!
-
>>631
はい。全て実践して様々な体感もしてきました。何度も繰り返し実践してきました。
何度も体感しても、まるで潜在意識の存在すら知らなかった頃のようにエゴまみれの状態に戻ったり、かと思えば世界=自分を体感したりその繰り返しです。だから、今の私のレスを読んだだけで、実践していると言いながらできていないことなんてすぐ分かるとか簡単に言わないで欲しいです。
認識の変更がいつ起こるかは分からないけどひたすら諦めずに実践するしかないというのがあなたの意見なんですね。分かりました。
ただ他の達人の方のまとめや、書籍(例えばジェフフォスターさんのもの等)にはあなたとは全く違ったことも書かれているので、私としても疑問が浮かんでしまいます。
何度も実践して苦しんでる人に、高圧的な言い方をされるのも、自分自身と他人を完全に切り離している接し方で本当に認識の変更をした人なのかな、、?と思ってしまいます。
ここを利用するとするならば、実践を元に得た気づきの共有、答え合わせ、おすすめのメソッド共有。とのことですが、そんな決まりがあったなんて知らなかったです。分からないことを質問してもいいのだと思っていました。すみませんでした。
>>632
何度も言います。やってます。それにこれからもやらないとは言ってません。やってます。やり続けてます。分かってからじゃないとここに書き込んだらだめなんですか?
>>637
それ全部知ってます。ここ数ヶ月は分からないって思考とエゴを放り投げて、鬱病も治り、現実は何も変わってませんが悩むことも少なくなってきました。でもふと立ち止まって現実が何も変わってないと思い、何が間違ってるんだろう、これはエゴの声だとは分かっているけど相談してみようって思うことってだめなんですか?ここのスレの認識の変更をした人たちは、自己肯定しろという割に否定ばかりしてくるのできついです。
-
>>643
それはね、あなた自身が自分を否定しているからですよ。
ここの書き込みは、あなたに内面の鏡のようなもの、あなたの本音がブーメランで返って来るんです。
現実が変わろうが変わるまいが気にならなくなるのがサインですが、今はその心境になれないのも理解できます。上手くいっている時は現実を意識していない時だったはずですよ。
ここから離れて気分転換してみてはどうでしょうか。今のままでは負の連鎖、思う壺です
-
>>643
そんな噛み付かなくても別に否定してないけどね。
認識の変更した!実践した!とかいう割にはエゴに捕まりまくってんなあって思ったからレスしただけだよ。
めちゃくちゃエゴダンスしてるじゃん。とりあえず瞑想なり自己観察なりして落ち着いたら?
-
あと、認識の変更をするって意図じゃなくてどうやったら認識の変更してそれを維持できて願いを叶え続ける事ができるんですか!?って喚いてる様に見える。
まずは認識の変更をするって意図を持ってメソッドやってみれば?盲点だけど大体これで深い気づきや体感はくるよ。それの繰り返しで別の領域への信用を深めていくだけなんじゃない?
ぶっちゃけ変更した達人さん達も今どうなってるかなんて誰も分からんしね。
-
>>643
>ここ数ヶ月は分からないって思考とエゴを放り投げて、鬱病も治り、
素晴らしいです。自分は、春頃に元祖一式の思考停止に取り組んで、自動思考の一つが止まり希◯念慮がなくなりました
>現実は何も変わってませんが悩むことも少なくなってきました。
この点も自分も同じです。
>でもふと立ち止まって現実が何も変わってないと思い、何が間違ってるんだろう
そうですね。自分が、この部分が気にならなくなってきたのが、夏に認識の変更した状態に「なる」をしてからでした。「なる」をして9月初めにバチンとスイッチが切り替わった感じがしてから、さらになんですけど、徐々にですね
-
>>643
何度も体験しているのに元に戻ってしまうのは根本的に何か間違えているんだよ。
実践しているならば、質問もそのデモデモダッテも自己観察や自愛で別の領域に入れば全部がゼロになる。そもそも質問さえ沸かないよ。
それが適用できてないということは、実践が足りてないし実践不足。何もわかってないとしかいいようがないね。
もし実践をしっかりやってきたのなら、
何の実践を、どのくらいの期間やったのか?
そこで自身にどのような気づきがあったのか?
を細かく書いてくれればどこが問題なのかアドバイスできるよ。
あとあるマスターや達人は実践が逆効果を主張する人いるけど、それは一部のマスターの話でしょ。
多くの人はエゴベースであり、まずは実践する他ないし、だから多くのマスターもまずは実践を提案している。
実践不要をいきなり言っているマスター、達人こそ上から目線だよ。意味わかるかな?
-
なんか上の方で認識変更したけど願望が叶わなかったと言っている人たちは何なんだろう?
他の認識変更者は友人から500万貰ったり、宝くじ当たったり、交際0日で
プロポーズして結婚したTGさんとかいるのに。
この違いはなんだろう。認識変更したと勘違いしてる人か完全には変更してないってこと?
-
>>643
エゴの声だとわかってるけどエゴの声の方に動いちゃったってことだよね
聞くのは悪いとはいわないし好きなだけきいていいと思うよ!でもどっかのタイミングでそれを放棄することは必要になるから、その部分を伝えた。
あとね、納得いかない部分にエゴにとって気づいてほしくないことが隠れてる笑。元祖1式とか今今って特定の願望実現したい人はあんまやりたがらないでしょ。そういうとこにエゴが気づいてほしくない何かがあるんだよ。エゴは消えたくないからね!必死に抵抗してるんよ
-
>>649
よくあることですよ。
-
>>644
私的には自愛もして、自己否定はしているつもりはないですが、根底にそういった気持ちがあるのかもしれませんね。確かに、うまくいっている時は現実を意識していない時でした。現実への判断を放棄した時に全てが叶っていました。ありがとうございます。
>>645 >>646
認識の変更したとは言ってないです。全部やってます。
>>647
なるほど。ありがとうございます。
私と似た経過を辿っている方からのアドバイス参考になります。認識の変更をした状態になるやってみようと思います。認識の変更をした状態って、世界=自分の体感を思い出しつつ、全てが安心、エゴも湧いてくるけどそれすらも許される自分、なぜなら認識の変更しているから、、みたいな感じで思っておけばいいでしょうか?
>>648
上から目線かどうかは受け取る方が決める事なので、私が決めます。
>>650
エゴが気付いてほしくない部分ですね、それはあるだろうなーとは思ってました。書籍にも書いてありましたし、その気づいて欲しくない部分を癒すもしたことがあります。最近は普段は自己観察をしつつ、今を生きる、をしているところです。精神的な安定にはとても効果がありました。だからいつもエゴに飲まれているわけではないのです。ここではエゴエゴで質問していますが、、むしろ普段そのエゴを放っておき過ぎて昨日からエゴが爆発してるのでしょうか?
-
>>652
その通り。
ということは私のレスが上から目線、
他の人のレスが既にやっているのにウザい、
と感じているのはあなたがそう認識しているからということだよね??
結局全部あなたが決めていることであり、あなたの問題なんだよ。
デモデモダッテしていても何も進まないよ。
すべて自分に原因があることをわかるためにも実践徹底すると良いよ。
-
>>652
普段実践してるのに、ここで聞いたら実践がうまくいってないって言われてエゴがさらに爆発しちゃった感じでしょ?あるあるだよ!頑張ってると特にね。実践してるのにー!って。これはね、エゴが認めたくないの笑。こういう時は、一回できてなかったのか!って認めちゃった方が楽だよ笑。ゼロの頭でもう一回同じ文章を読んでみるとちょっと違う気づきがあったりする。
あとね、根本の部分なんだけど
できてないかも?っていうエゴ、つまり今目の前に存在してない妄想を現実に重ねちゃったから不安になったんだよね?妄想を外して今をみると できてる、できてない って判断しようがないでしょ?それがニュートラルな状態。この状態のままでもいいけど、ここにできてる(ある)を重ねちゃうのよ。652さんは、できてない(ない) を重ねてしまったけど、ニュートラルな状態を掴めるようになると、あるを重ねられるようになるから、まずはニュートラルを掴めるようになるのもいいかもね!
-
願望を叶えるためのメソッドはいらないけど認識を変えるための努力はいるに決まってるじゃん
丁寧に回答してくれてる人にも噛み付いて上から目線がどうだとか一体何様なんだか。
たまにこういうエゴ大暴れみたいなエゴ野郎出てくるけどエゴを抑えてる時点で実践できてないっての。最近は減ったと思ったんだけどね八つ当たり野郎。
-
みんな過保護過ぎ
泳げるんだけどしばらくするとフォーム忘れて泳げなくなるんです!でも先生からはコツとか方法は教わっています!とか言ってる人に言うことは、
「フォーム身につくまで泳ぎ込め」でしょ
そこを大変だね〜気持ちわかるよ〜とかこっちが気を使わないといけない状況とか何様でしょう?
できないなら素直にアドバイス通りやればいいじゃん
それが受け入れられなら諦めるかできるまで頑張るか、その二択しかないでしょ
-
>>656
その通りなんだけど、スポーツや芸能関連はその成果を確認できるけど、この世界はそうじゃないし、一般に流布しているものではしっかりとしたスキームすら怪しいもんだからみんな不安なんですよ。
でも経験者は一回あちらの世界に重心を移せばもう安心と平安しかない状態になれる事を身をもって知っているし、過去を振り返ると、なんであんなことに悩んでたんだろうという感じだから、どうしても年寄りが若者に説教するみたいになっちゃう。
自分としてはわかった人がこれから増えていけば世界はもっと平和になるんじゃないかと思っているので、悩んでる人には寄り添いたいですね。
-
実践して辛かったのはみんな同じじゃない?
いずれにせよここではエゴエゴですって迷惑な話だよ。みんな正論しか言ってないのに。
-
>>653
実践不要言ってる人の方が上から目線だよ!って言ってたのあなたですよね?そっくりそのままあなたにお返しします。
>>654
ゼロの頭で以前読んだ達人のまとめを読み返すとまたさらに認識が深まるっていう経験は確かにありますね。なるほど。ニュートラルな状態の上にできてる(ある)を重ねるですね!この見方はしたことなかったかもしれないです。実践してみます!ありがとうございます!
>>655
上から目線とか言ったのは私じゃなくて>>653さんです。
とてもエゴと距離を置けている人のレスとは思えないただのエゴまみれの暴言をありがとうございます。
>>656
素直に何年もアドバイス通りやってますよ。ただ質問しただけなのに、高圧的に言ってきたのは相手なので、それに言い返したら何故私が気を使わせてる側になるんでしょう?勝手に気使ってもらわなくて結構です。
-
>>659
具体的に聞くけどエゴと距離を置くって何やってんの??
あなたの場合はただ耐えてるだけで押さえ込んで迷惑なことにここで爆発させてるだけじゃね??
しかも私元レスの人も上から目線とか思わなかったしみんな身勝手な子ども相手に優しいレスしてんなあとしか思わなかったけど。何十年もやってるとか書いてたからいい年してんだろうしもうちょっと大人になれよ笑
-
>>651
一つ言っておきましょう。
前に気づきは恩寵だと言いましたが、この世界において認識の変更はまだまだ稀なケースですよ。実践しようとするとその百倍の力で押し戻そうとするのが分離の力、いわばこの世の物理法則を司る力です。この力は使命に忠実に働くマトリクスのスミスですよ。解りかけている存在を潰しにかかってきます。揺り戻しはだから狡猾な手口で襲って来るんです。既にあるだろ?その力で願望を達成してみないか?ってね。その誘惑に屈してしまうと元の木阿弥ですよ。
だからこちらもさらに狡猾にしぶとくブレることなく実践する必要があるんです。慢心や批判、否定は罠ですよ。
今そのままの状態で、あなた自身がどれだけ素晴らしい存在なのか、全てを持ち、そして同時に何も持っていない存在であるか、それらを一瞬でも垣間見たらもう元へは戻れないです。コインの表裏を行き来する世界からそれを俯瞰してしまえばこの世の仕組みがわかります。そこを目指せば良いのです。
-
>>658 >>660
ここ数年ちゃんと実践して鬱病も治り悩み事も少なくなりました。数年前までは死ぬしかこの辛さから逃げる方法はないんだと思っていたけど、潜在意識を知って、自分なりにちゃんと達人の人たちの言うことも聞いて、それなりに体感もしてきたし、実現もしてきました。それなのに、もっと実践しろ何にも分かってない、あなたのレスを見たら全て分かるみたいな言い方されて、私だけが悪いですか?
本当に本当に認識の変更した方々が、した側としてレスしてるのでしょうか?あなたも認識の変更しているのですか?後半に関してはただの暴言だし、普通に傷付きました。私が気を使わせてるとかの問題ではなくマナーの問題では?
-
>>659
いやこっちは初め普通にアドバイスしてただけなのに上から目線だ高圧だと言い始めたのそっちでしょ
わけわからんなほんと
-
>>662
マナー言うならさ、アドバイスに対してデモデモダッテやってるあなたに問題あるわ
-
あと認識の変更したら聖人になる扱いも迷惑だからやめてほしいね
この時点て何もわかってないのが証明されてるよ
-
あの〜…ずっと黙って見てたけどさ。
実践するしかないってのは同意なんだけど、わざわざキツめの言い方するくらいならスルーしようって思わないものなの?
便乗してる人達にも同じこと思ってるけど、なんでスルーできなかったの?なんか見てて少し怖いよ。モラハラっぽいというか……。
質問者の方より一部の回答者達の方が見てて不安になる。
-
流れを読まずすみません。
質問させて頂いてもよろしいでしょうか?
「願望を叶えたい」から始まって、「認識の変更をしよう」となり、自愛を実践しています。 そうしたら、内面がとても穏やかに楽になって、エゴがなにもいってこなくなりました。
願望に対する渇望感が薄れてきたように感じます。それはいいのですが、自愛する対象である思考や感情がほとんど出てこなくなり、行き詰まりを感じています。ここからどのように実践を続けていけばいいかわからなくなってしまいました。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
-
>>666
不安になるなら見なくて良いだけです
回答者がモラハラと言うなら、回答者のアドバイスに対してずっと質問者がデモデモダッテするのと被害者ムーブするのもモラハラではないのでしょうか?
スルーという話ならあなたもブーメランになりますが?
-
>>663
正直IDも変わってるし誰が同一人物なのか分からない状態で一気にいろんな方から言われたのであなたが最初からそういう言い方でなかったのならすみません。
認識の変更したら聖人になるなんて思ってないしそんな扱いしてないですよ。
変更後もエゴは消えないだろうし、人に腹が立つこともあると分かっています。
私が嫌なのは、そうやって私は聖人扱いされている、と勝手に判断して、だからあなたは何も分かっていないと言われる事です。実践しないでここでうだうだ言ってても〜と勝手に何もやってないことにされて言われる事です。
実践して分からなくても、あとは実践するしかない。それだけのことを、何か実践してるの?ここでうだうだ言ってても〜と言われたのは嫌でした。あなたでなかったならすみません。でも便乗してさまざまな方に言われたので。
-
>>667
穏やかな状態にしばらくは浸ってみてはどうでしょうか。そういう状態になれたということだけでも凄いことだと思いますよ。自愛の延長で真な自分を褒めまくって見るのもいいかもしれません。
上手くいけばそのうち次のミッションが降りてきますよ
-
>>661
>それらを一瞬でも垣間見たらもう元へは戻れないです。
それは認識の変更と何が違うのでしょうか?私は一時的に認識の変更ができたのですが
すぐに戻ってしまいました。
もう戻らなくて済むように、それを垣間見たいのですが何をすればいいのでしょうか?
なんか文脈的に自愛っぽいとは感じるのですが。
-
>>670
ご返答くださりありがとうございます。
次のミッションとはどのようなものなのでしょう?質問ばかりですみません。お答えいただき感謝いたします。
-
>>667
マルチポスト
自愛スレでもチケットスレでもアドバイスされてましたよね?
今回このスレでアドバイスされてる人達の言葉はしきりに「実践やるしかない」ばかりでした。
私も実際そうだと思います。
でも実践中、エゴがあれこれ言ってくるから巻き込まれてスレに質問するんですよね。それはよくわかりますよ。私も経験あります。
でもここなんです。
まとめ読んだり質問したりは、本当に気づいた後で繋がるだけの答え合わせでしかなかった。
自分で気づいて「ああ、達人の言っていたことはこれか」と真にわかるものであって、気づく前に知識として頭に入れていたとしても何の役にも立たない。
なのでいろんな人に聞きたい気持ちはわかりますが、ひとまず期間決めて、その「どうしよう」を自愛するのはどうでしょう?
アドバイスされていた内容と被りますけども。
-
>>652
認識の変更した状態に「なる」について
「なる」は、エゴが「なる」をしがちなのですが、そうすると現実をガン見て変わっていないとして「なる」を解除してしまう傾向があります。それを防ぐためと、本来の「なる」はそうだからなんですが、エゴを含んだ世界ごと「なる」をするとよいようです。
「世界=自分」「意識=空間=自分」みたいな経験を一時的にでもしている場合は、そういう点からも、エゴを含んだ世界ごと「なる」は納得しやすいと思います。
エゴを含んだ世界ごと「なる」をすると、列車がポイントが切り替わって別の線路を走り始めるように「なった」後の世界を走るわけですから、現実に何が映ろうとも「なった」後の世界に起こっていることが映っていることになるので「なった」証拠という感じになります。
このエゴを含んだ世界ごと「なる」は、こまけぇさんと「なる」系の達人さんが書いていたことを参考にして、これが最後と思って「なる」をしました。
-
>>668
少し落ち着いてください。
良かれと思ってアドバイスしても言い方がまずいと受け取ってもらえないのは社会ではよくある事なので。
ちなみに私がスルーできなかったのは荒れてるしイジメに近くなってきたと感じたからです。
今日はもうゆっくり休んだほうがいいと思いますよ。おやすみなさい。
-
認識変更するとレスバしたくなるの?
他人をやり込めようとするより自分と向き合おう
-
こういうバチバチしたやり取りから得られるものもあるかもしれない
-
>>673
ご返答ありがとうございます。
実践を続けていると、ある時点で「気づき」があるといろんな方からアドバイスをいただいたのですが、その「気づき」というものが私にはよくわからないんです。
「どうしよう」を自愛する、というご意見もありがとうございます。やってみます。
-
>>662
傍目から見てたら返しがものすごく攻撃的だったしそちらもマナー違反なのでは?めちゃくちゃ上から目線だったし関係ないけど見てて不快だったよ。
しかもよくある話だけどここでデモデモダッテって言っても苦しいだけじゃん。じゃあ実践していって体感していくしかないじゃん。色々な人がいるんだから優しい人もいれば厳しい人もいてそれぞれの回答があるのは当たり前の話でしょ。
-
>>677
ないよ
-
認識の変更らしきものをした後にエゴに騙されてるんだよ結局。
クレさんですら未だに引き寄せなんて嘘だったの?ってなることあるって言ってたし他の達人さんもぶり返して精神病棟に入ったとも言ってたしひねくれさんも今すぐ思い通りになる魔法の杖が欲しいとも言ってたよ。
認識の変更してからどうエゴと共存していくかでしょ。あんだけ有名な達人さん達でもこうなる時あるんだからある種癌やらエイズと同じだよ。体や頭に叩き込んで願望のことは置いといて実践すればいいだけだよ。
-
>>680
(´・ω・`)
-
>>681
精神病棟に入った達人さんて誰でしょうか?
やはり達人になってもエゴはあるんでしょうね。
お釈迦様も腰痛に悩んでたみたいだし、できないこともあるんでしょうね。でもマカロンさんは
100%なんでも叶えてきた、と言ってるので人によるのかなぁ。
-
>>674
なるをしても、それを結果解除してしまうのはよく私が陥る流れでした。エゴが現れてもそれすらもなった世界のできごとということですね。先ほどのアドバイス通り、エゴも含めて全てをニュートラルに考えてみたら、ニュートラルな状態を勝手に自分で叶ってない証拠として見てしまっているのかなと思いました。分かっていても実践してもなかなか難しいですが、、こまけぇさんのなるの記事ももう一度読み返してみようと思います。ありがとうございます!
>>679
私は自分が悪いと思ったことは謝ってるし、傍目から見た感想とかもう色々言ってくるのは辞めてください。
-
>>683
SZ1さんだったね確か。
でもその後なんとかなって復活してアドバイス頂いたけどあの人好きなので元気でいて欲しいですね。
>>684
因みに私もあなたに上から目線で攻撃的なレス返されてるけどね。
どこが謝ってんだか。何様だよ
-
因みに叶ってないと思う事が起きても達人さん達はそこでちゃんと対処して切り替えてはいると思うけどね。
結局エゴを採用するかしないかだと思うけどそもそも不足なんてものはない、願望もエゴが作った概念なんだから何もする事がないって実践したらそこに落ち着くんだけどね。
どうしたら完璧な認識の変更できるんでしょうか〜?って質問自体がそもそも認識の変更「した事ない」
-
>>685 >>686
例えばどのレスですか?
認識の変更してます!したことあります!って言ってないです。
認識の変更したかも!と思っても長く続かないとは言いましたが。ニュアンス的にそう読み取ったのかもしれませんが、私は自分が認識の変更したことあるとは今思ってないですよ。小さな気付きや体感はありましたが。なので、私に対して認識の変更あなたはしてないよ!!って言いたいんだと思いますが、分かってます。
-
>>687
屁理屈ばっかこねてんじゃないっての。したかも!?でも長く続かないって内容のレスだったじゃん。
私が言いたいのは認識の変更をどうすれば変更できるのかとか言ってる時点で出来ないようになってんだよってことを言ってんだよ。認識の変更するなら今わからん状態でするって決めればできるって言ってんのにやってますって絶対やってないだろって話だよ。
どうせそれも秒で取り下げてどうやったら…ってなってんだろうからそれを皆やめろって言ってる。
ま、完璧に正しい認識の変更が出来る方法を身に付けて確実に認識の変更したいんだろうけど正にあなたが立ってんのは地獄の入り口だね。
-
>>671
ヒントは661に書いてあります。
-
>>672
それは個人的なものですので答えはあなた自身に求めるのがいいでしょう
-
認識の変更は叶えるための視点じゃなくて、叶った視点もしくは叶ってたと気づいた視点だよ
-
>>688
今分からなくてもなる、は実践した事があります。秒で取り下げるのではなく、数週間やって、数ヶ月はあぁ、こういうことか!という体感や、願望自体が薄れたり、エゴと距離を置く事ができることもあります。普段は大丈夫ですが、ふと現実を見て何も変化がなかったり、真逆のことが起きるとエゴに引き戻されます。それでも自己観察や瞑想をしたり、エゴに飲まれても繰り返し繰り返し実践してきました。実践してないわけじゃないし、これからもするつもりないわけじゃないです。ただまた数ヵ月後、数年後、数十年後に何も変わらないと嘆くエゴに飲まれるのが怖いんです。潜在意識を知る前、まさに地獄でした。自分が幸せになるためにはもう死ぬしかないとすら思ってました。でも潜在意識に出会って、うつ病が治って、希望も持てて少しは前に進んでるかと思ってたけど、まさか今自分が地獄の入り口に立っていたとは思ってもいませんでした。何も進んでなかったんですね。
-
>>678
そうだよね、わからないよね
だから何度もここで論争になってるけど、
【気づきは誰かに聞いてわかるものじゃなく、実践を続けてある日降って湧いてくるもの】ってずっと言われてるけど読んでないんかい
-
先週から変なのが沸いてるよ!
IDは違うけどデモデモダッテ好きな妙に馴れ馴れしい奴 他人との距離感が気持ち悪いし、変なレス来ても相手にしないのが1番
自分も一回レスきたけど無視した。
-
横だけど達人て短気でヒステリックなんだな
イラつきが隠せてなくてちょっとおもしろい
認識の変更ってなんだろう?誰が何を基準にそれを判断するんだろうか?
-
近い将来、認識の変更の神経基盤が明らかになり、fMRIで脳を計測して活性化していたら認識の変更しているとわかるようになるかも
-
>>677
このしつこくやり合っている様を見ている視点こそが潜在意識における別の領域のように感じた
エゴが大騒ぎしても、またなんか騒いでるな、くらいの感覚で見ていることが大切というか
-
「自己存在感と自己認知神経基盤との関連性:メンタルヘルス応用に向けて」
ttps://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-20K03310/
このようなことを研究をしている人が名古屋大学にいる
-
達人なんかじゃなくて、現実で辛いから鬱憤をここでターゲット捕まえてやってるだけだと思う
上から目線で、決めつけが凄いもん
-
>>699
ごめんな、実践しまくって数百万ゲットしてる。本願もほぼ叶ってる。
達人なんかじゃない普通の実践者の1人だよ。あなたの決めつけもブーメランだね。
-
>>692
もう疲れたし外野もうるせえから最後にするけど叶えようとする姿勢がそもそも地獄の入り口なんだって。
エゴの叶ってないにまんまと騙されてまた立ち位置が不足になってる。ガッチャンさんの言葉を借りると叶ってない旅に出てる。それやめたら叶ってる立ち位置だよ。
ttps://allyourwishesarefulfilled.hatenablog.com/entry/2024/05/22/043529
-
>>700
その数百万は、普通ならあり得ないルートから
きたものでしょうか?
いきなり知人からもらったとか。
-
>>702
そのあり得ないも人によって全然価値観が違うからなんとも。
ただ私の常識内ではこんな事起きるのかって思うようなルートだった。
-
>>701
最後にするけど
最後にするけど
最後にするけど
さようなら!
-
無意識にラベルを貼ってそういう世界を観ているということに気づきました。
でもエゴは残ってるから、エゴと距離を置くか、アファで潰しながら、見たい世界を見続けるということですよね?
でも気を抜くと乗っ取られて元の木阿弥。何度も繰り返してきてるけど、また頑張ります。
-
>>705
無意識にラベルを貼って
→ただの癖なんで、癖出ちゃったなと気づいて自分の認識(またはニュートラル)に戻ればおしまいです。エゴ(癖)をどうにかしようとする方ではなく、自分の認識(またはニュートラル)に戻る方を意識してください。エゴをどうにかしたいエゴも放棄です。ここはとにかく実践で慣れるしかないです!
-
ガッチャンってこの掲示板で自演がバレてそのまま消えた記憶があるんだけどそのスレが見つからない
-
>>706
ありがとうございます。
>ただの癖なんで、癖出ちゃったなと気づいて自分の認識(またはニュートラル)に戻ればおしまいです。
例えば、モテない→癖出ちゃった→モテる→自分の認識
ということでしょうか?
-
>>675
668さんは落ち着いてるように見えますよ。
私も668さんに同意です。
-
>>707
検索してみると過去ログに、無敵スレというのがあって、ガッチャンという人が作ったみたいだけど
-
>>708
そうです。
今までモテない自分でいたのでその癖が出ちゃっただけ。その癖を直そうと試行錯誤するんじゃなくて、スっと今(モテる認識)に戻るだけ。昔の話だったわ〜って感じで受け流して、今に戻ってきてください。
できてるのか?とかいらないです。何度も言います。癖をどうにかしようとするんじゃないです。今に戻るだけです。ここで癖(エゴ)を放棄できるかどうか。ここが実践です。
-
>>707
ガッチャンって去年コテンパンにやっつけられて、
なおかつ自演指摘されて消えたV8だよ
もうしばらくしたら違うコテハンで現れるよ
-
>>711
やってみます!
現象としてそれを見ているときもやり方は同じですよね?
-
>>710
そのスレか!ありがとうスッキリした
>>712
同じこと繰り返してんのか
承認欲求拗らせすぎるとアドバイ厨みたいな行動がやめられなくなるんかね
-
>>713
今のあなたはモテるあなたなので、現象関係ないですよ!エゴがきづいてないだけで今のあなたはモテてるんで。軸は現象でも今までのあなたでもないです。軸は今のあなたです。今の自分に焦点をあててください。
慣れてくると同じ現象でも見え方が変わってきます。今のモテてる自分を軸に現実を認識できます。自然にラベル貼りの内容が変わってくるし達人さんたちが伝えたかった意味も気づいてきますよ。焦らず、まずは「今の自分」に慣れてみてください
-
>>715
了解しました!ありがとうございます。
慣れるまで実践します。
-
>>715
これはつまり701式とおなじですか?
ずれたら意識叶ってる自分に戻すってこと?
-
>>687
もう消えましょう
-
>>717
701式ってなるですかね?
なるのニュアンスはいらないです。
いつまでも昔の認識に拘ってないで、さっさと今の認識にもどっておいでって感じで
妄想フィルターかけて今を見るのをやめて、単純な今に戻るだけなんで、今今メソッドの方が感覚的には近いです!
-
私も実践して欲しい派なのでもう消えますね〜
-
ないな、おかしいなと探し物をして、何回も探した場所をふと見たら目の前にあるということが、ここのところ続く
「既にあるだろ」と言われている感じがする
-
>>721
私もありました。財布、スマホ、家の鍵という順番で。
ないない!!と大パニックになり、探したらあった。
失くしたと思ってる大事なもの(私にとっては元彼)は実はあるんだよと言われてると思いました。
-
>>719
ていうことは、あまり願望については考えなくていいのですか?
上のモテる例で言うと、またエゴにひっぱられてたわー、俺モテるんだった。とやらなくていい?
(モテることを考えなくていい?)
ただ無心で今に戻るだけでいいんでしょうか?
-
>>723
消えると言いましたがこれだけ返します笑!
今動いてる自分が既にモテる自分です。
「なる」ではなくて「なってる」んで、単純に今に戻っておいでってことです。ここを大前提としてるならどっちでもいいですよ。
なるために叶えるためにエゴを消すために「なってるんだった」と自分に言い聞かせてるなら、今回私が伝えたかったニュアンスとは違うので「なる」より「今今メソッド」の感覚に近いと書きました。
>>706でも書きましたが、私が伝えたい実践とは「なる」実践ではなくて「エゴの放棄」です!
-
>>724
ありがとうございます。エゴの放棄ですね。
やってみますm(__)m
-
エゴを放棄すると社会生活ができなくなりますよー
エゴ機能は生きていく上で必要ですから。
その働きを弱めることはタイへン有効ですが、それがいわゆるメソッドですよ。
振り出しに戻りましたね(笑)
-
エゴは無くても生きていけるよ
-
生きてる限りエゴってなくならないんですよ
腹減ったからご飯食べたい
喉乾いた、飲み物飲みたい
おしっこ、うんこしたくなったからトイレ行きたい
眠くなったから寝たい
エッチしたい
これ、欲求五段階の生理的欲求、我々の基本的な欲求だけどこれ絶対になくせない
エッチしたくなくなったら人類の繁栄なくなるし
食欲なくなったら生きていけない
それにこれら欲以外、それを邪魔される事に対しての怒りも発生するし自分より成功してる人に対しての妬みも発生する
もちろんエゴはなくならないよと言われて認識の変更を主張する人は内心、イラッとしただろう
反論したくなったでしょう?
その心がエゴです
エゴは生きている限りなくならない
テーラワーダ仏教の長の人でもプライドはあるし怒りもする
悟ってなんかいない
肉体ある限りエゴはなくならない
単なる机上の空論、幻想でしかない
ここで言われている認識の変更、本当にその境地に到達できた人がいるとしたら
お釈迦様やイエス・キリスト、そしてその方達に準ずる聖者の方々位でしょう
-
ここでいうエゴとは自我のことなのかとそれとも左脳的な思考機能のことなのかを明確にしないと不毛なやり取りになってしまう。
個の存在である以上は自我自体は無くせない。
一方、思考回路としての機能は、高位の思考や感情に切り替えることが可能だよ。でもそれに失敗することもあるし、アッシジのフランチェスコや寒山拾得のように世捨て人の道を歩むこともある。
いづれも凡人から見ればハードモード、未踏の境地でしょう
-
>>724です。読み手さんがわからなくならないように一応伝えておきますね。
流れのスタートから読んでもらえればわかると思いますが
無意識にラベルを貼ってそういう世界を観ているということに気づきました。
これに対してのレスです。全てのエゴの放棄の実践を伝えてるわけではないですよ!では!
-
結局なんかよう意味わからんなあ
そういう世界ってどの世界か
どれに対するレスなんか
全てのではないとはどういう事なんか
全く意味不明なまんまやなあ
本人もよう分かっとらんのやないか
みんなよく分からんまんま生きる希望的な意味でそういう
ごっこ遊びしよるだけなんか?
よう分からんなあ
-
結局これは凡人には無理、て事かな
認識の変更に成功した、と思っても引き戻されて
今度こそそうなった、て思ってもある出来事の時にパニくって結局何も俺は変わってない、というのに落胆し……
達人と言われる人もある時まではアドバイスするけど
結局はある出来事でそうなってない自分に気づいて
単なる知識だけ詰め込んでただけだったんだ、頭で理解してただけで変更なんかなってなかったんだ、と気づきながらもネット上では後に引き下がれないからそのまま消えていく…という……
こうなれればいいね、て話しだったのかなあ
-
>>731
鋭いですね!
その「よう分からんなあ」が大事なんですよ!
これから、よう分からんをどんどん増やしていってください。普段分かる!と思っていることはほとんどが思考のごっこ遊びですからね
-
>>732
いえ、達人さんたちが消えていくのは、
✴︎説明に飽きちゃう
✴︎他にやることがたくさん現れる
この2点につきますよ。
卒業したてはまだ母校を懐かしく思ったりOBとして部活に顔出したりするでしょうけど、そのうち新しい生活が忙しくなってきますよね?それとおんなじ。
あと、主観的な説明はどうしてもポエムっぽくなって、それをバカにされたりすると言葉での説明の限界を感じたりもするね
-
身体、思考、感情等に同一化し自己と認識した状態から脱同一化し、これらを含めた意識全体に同一化の対象が変わるのが、認識の変更ではないのかな。そして、これはアイデンティのシフト(自己同一化の対象の移行)とも呼ばれ、「現実が主、内面が従」の状態から「内面が主、現実が従」の状態に主従が入れ替わると表現されることもある。
身体、思考、感情等に同一化し自己と認識している状態がエゴで、このエゴを含んだ意識全体がエゴとは別の領域。
-
>>735
Wikipediaかまとめサイトみたいな内容書いてるけど
全部よく分かってないでしょ?
-
まーたマントラ民があらしてるよ
自分とこのスレが相手されないといつもこう
-
>>735
改めて読むとよく書かれていると思うけど、これこそが1番陥りやすいワナでしょうね。
なんだか分からないけどこんな感じ?っていうのが正解への入り口、ここを通らないと先へはいけない
-
>>736
いや>>735の言ってることは正しいよ
よくわかってないのはマントラばかり唱えてて内観できてないあなたでしょ
つかマントラだって最終的には内観必要だよ?
マントラ民わかってないなw
-
>>601
ここのスレにきてなかったのでレス遅くなりました!
現実見てあれ?ってなるってことですよね。
これは、自分の内側を真実にできていない=現実に依存している=現実を正解としているから起こることです。
私もしばらくのあいだ現実を正解としていたので、あれ?となること多かったです。
この、内側を真実にするために
自愛やアファがあります。
そんなことせずに思考停止できるなら、
どんな現実が見えようとも
もうなった世界にいるという前提のもと過ごしてみることをおすすめします。
-
なんかすごい認識の変更を聖人や神みたいな捉え方になっているのかもしれないけど
そんなんじゃないです。
むしろ聖人ぶってた自分、醜い自分をみつめて、そんな部分もゆるして、って自愛していって私の場合は認識の変更に至りました。
要は被害者意識からぬけて、自分が創っていると自覚した、内側が真実だという体感が出てきたということです。
-
>>741
自分も同じようなプロセスでした。
で、内面が真実という自覚が根付くと、自分の行動に責任が持てるようになりました。
自由意志と運命のパラドックスも矛盾というよりシステムの凄さに驚嘆する感じです。
-
>>734
例のスレに人が来ないから構って欲しくてわざわざ出張って茶々入れてるんだよ
一部のおじさん達がスレ盛り上げようとあれこれ昔の2ちゃんねるのノリでやってるけど、全部裏目に出てることがわからない時点でイタい
かつあのメソに効果がないことを物語っている
-
>>742
>自由意志と運命のパラドックス
これどういうこと?
-
730さんの説明のお陰で、今の自分のやり方で合ってるんだ、これでいいんだって判りました。ありがとうございます
-
認識の変更って、世界=自分とか、現実は内面の投影とかって言葉が実感としてわかること...ですかね?
そう心から思えている状態は確かに楽しいだろうなあ
-
こっぱみじんさんは、既にあるがわかる認識の変更が先だったようですね
-
>>744
全てが既に決まっている
全てが自由に創造できる
この二つが同時に重なっている世界に生きている、生かされているということ
-
認識が自分
-
気づき(認識)が自分で、認識するものと認識されるものが現れると感じることもある
-
>>748
ありがとう
でも分からないけどw
-
>>748
横だけど 絶妙な表現 そんな感じがすることがある
瞬間、瞬間パラレルシフトしている感じもする
-
>>748
その「わからない」というのが大事です。
そう、こんなことわからないんですよ。感じただけです、全身全霊でね。
<わからない>を増やしていってみてください。そうすると、実はこれまで分かっていたということがだんだんと怪しくなてきますよ。
分からないということがわかった時、真の理解の扉が開くんです。
-
>>705 ですが
>>706さんのアドバイス通り実践していたら
とんでもない?ことに気づきました。
今までは叶えるため、幸せになるために色々実践していたわけですが、それが全部裏目だった。
でも実践しなかったら気づけなかったという…
書こうとすると、まだよく整理できてなくて、戻るかもしれませんw私の今の在り方がすべてを起こしている。
とにかく叶えるため、幸せになるためにすることは何もなかったんだーと安堵してます。
-
>>754
とんでもないことってなんですか?
どう実践されていたのでしょうか
-
私にとってはとんでもないことだったから?をつけました。分かっている方にとってはそんなことかと思われるだろうから?をつけました。
>>705以下のやりとりを実践していました。
-
内側が真実ということを具体的に教えてほしい
どういう心持ちや現実との兼ね合いでいるのかとかも
-
現実なんて無視すればいいんだよ
-
>>757
内面が全てになり、自分という器(自我)が内面ですべて満たされる。
そうすると、全てにおいて内面を基軸に認識をするようになる。
現実は写し絵-残り香、、、程度になる一方、内面のすばらしさが反映された場合は
同じく現実のすばらしさも認められるようにもなる。
-
>>758
>>759
ありがとう
実践してみる
-
>>754
常にニュートラルな意識にいることを心がけていたら、気付きが訪れたという感じですか?
素晴らしいですね!
-
>>761
ありがとうございます!
まだ行ったり来たりしているので実践続けます。
-
>>762
大変参考になりました。
こちらこそありがとうございます。
やっぱり実践が大事ですよね。
私も頑張ります!
-
ちなみに決めたらそうなっていくから
現実はこうなるべきだ
思考はこう考えるべきだ
行動はメソッドはこうするべきだ
とならないように実践してます
-
何だか最近、人の体験談とか読んだり聞いたりしているとすごく満足感がある
自分も体験しているような感じがするような。
また、体験談を聞かなくても、タクシーに乗ると別に運転手さんと話をしなくても、何だか自分もタクシーを運転しているような感じがしてきて、子供の頃にタクシーの運転手になりたかった頃があって、満足感、納得感がある。
これは、病院に行けば看護師さんやお医者さんがいて、同様の満足感、納得感のようなものが生じる。他の職業でも同じ。
と書いてきて、思い出した。犬を見ても鳥を見ても、同じかな。職業じゃないけど。車や飛行機を見てもかな。こっちは生き物ですらない。
面白い感覚 笑
-
これ、フィクションでも満足感がありますね
自分で想像しても
-
想像しただけでこんなに満足感、幸福感が溢れてくる
物理的な現実で実現なんてする必要を感じないくらいに
-
望まない〇〇な私になっていたから、望む〇〇な私になればいいと思って実践してたけどそうじゃなかったようです。
それを叶えている存在に気づきました。
あとたまに>>765さんが書いているようなクラゲみたいな無色透明にのなにかになるんだけどなかなか定着しません。
-
現実と内面の主従が入れ替わり始めているのかも
想像しただけで、こんなに喜びがあるなんて
2〜3歳の頃、幼稚園の頃は、もっとそうだった
-
>>768
それを叶えている存在とは?
詳しく知りたいです。
-
>>770
スレチかもと思って、なるスレに書きました!
なんでも叶えられる私
私はなんでも叶えられる
イウォーク師匠の言うとこのカンペキングですかね。
-
>>771
ありがとうございます
見てきました!
-
「なる」は「あり方」を変えるから、認識の変更そのものって誰かが言っていたような
-
自分=世界が分かったかもしれないけど、それを運用できない。
確信がないからか単に解釈が間違ってるのか…
以下、自分のロジックです。
↓
私が認識してる赤と他者の赤は本当に同じか?もしかしたら私が青だと思ってるものが他者には赤なのかも。ってやつは多くの人が考えたことがあると思う。
それ同様、
私が丸いと思ってるコップは他者には違う形に見えてるかも、
私が寒いと感じる感覚は他者には違う感覚かも、
等を突き詰めていくと
五感自体、私だけが認識してるもので他者には全く別の五感だったり、はたまた十感とかがあるのかも?全く違うものかも?
じゃあその『他者』ってのも私が作ったモノだね?
となった。
そうすると、現実は幻、客観的事実は無い、内面が真実、『私』は全体の一部、とか達人さんたちがよく言ってること全てに合点がいく。
以上です。
これが真実だとしたら、こうして自分が作り上げた「現実」においてネットの掲示板で質問することもなんだか意味があるんだかないんだか…不思議な感じです。
何かアドバイスとかいただけると嬉しいです。
-
>>774
外の世界は内面の鏡ですよ。
ここの内容はあなたの心の現れです。わかりやすいでしょう!
一方、世界の全てが内面の表れかというとそうではないです。これは追々わかって来るでしょう。今は、その感覚に浸り研ぎ澄ませ漲らせてくださいな
-
>>775
レスありがとうございます。
分かりやすいけど、内面の変え方が分からないってことかなあ…
あと、「今は、その感覚に浸り」の「その感覚」とはどの感覚のことでしょうか?
-
>>757
他の方も教えてくれていますが
そのままの意味です。
内面が真実です。
誰がなんと言っても信じる。
(現実に惑わされない)
誰かに「あなた〇〇っていう名前じゃないでしょ?」とか言われてもそれを聞いて「あれ、私〇〇っていう名前じゃないのかな?」って思わないでしょう?
それと同じです。
-
>>775
あ、あなたはまだこの感覚をロジックでのみ理解してて体感できているわけではないんですね?
それでしたら、自分を信じて待つことです。求めれば与えられます。これは恩寵なのです。
完璧な世界を完璧だと体感するために、一時的に不完全としてしか認知できないよう、わざわざ自ら設定したんですよ。楽しまないとね。
-
>>778
そうです、まだ体感はないんです。
一時的ですか…もう不完全な状態は飽きたので(いい歳ですし…)そろそろ完全体になりたいなあ。
-
>>779
完全体になるということは、苦しみだけでなく、同時に楽しみや感動なども無くなってしまうことですよ。それに人は苦しみに執着しています。これらに気がつき、そこから脱するという決意と覚悟が必要ですよ。
-
完全体よりも、自分はスーパーサイヤ人か、身勝手の極意の状態のほうがいいかな
-
>>781
まずはそうなって十分楽しんだあとに卒業した方が未練も生まれないでしょう。学校や職場から長期離脱すると、あんなに嫌だったのになぜか恋しくなったりするのと同じですよ。
あとは運命というか、後の本体が望む場合はイヤでもその方向に連れてこられることもありますね。絶望する状況になったり、自分自身を見つめ直す機会が与えられる場合です。
-
認識の変更とは、世界と自己に対する認識、つまり世界観の変更、パラダイム・シフトのことを含んでいると思いますが
この潜在意識ちゃんねる界隈、潜在意識を利用して願望達成を目指す業界、108さんのいう認識の変更は
エックハルト・トールやノンデュアリティとか仏教系の認識の変更が、願望達成を含まない「世捨て人」度が高いものになっていることに対して、その認識の変更は違うと異議申し立たものだと思っています。
少なくとも、一旦、ニュートラルになる部分は共通するのかもしれませんが、その後に選択した生き方、あり方のようなものが違うのかもしれません。
-
>>780
ああ、すみません、多分誤解を与えたかもしれません。
私が言った完全体とは認識の変更がなされた状態という意味でした。
認識の変更をされた達人さんたちは楽しみや感動が無い状態には見えませんし
実際に充実してる(違う表現だったかも?でも似たような感じです)というようなことも言ってた方が多かったと思います。
その状態になりたいな、と。
-
>>784
認識の変更にも段階があるのです。
達人と言われる人たちのその後をみなさんは知らないでしょう。
無論私も知りませんが想像はつきます。
ここに来ている人は、自由になって人生を謳歌したいのでしょう?ならば認識の変更は達観や解脱に近いものですので、楽園に入る代わりに今まで身につけていたものは全て置いていかなければなりません。その準備ができていないのならむしろ今のままの方が幸せと言えるかもしれないですよ。
私も、実際そうなってみて想像していたのとは全く違いましたから
-
わあああああ!待って待って記念に書き込ませてください!!やっと認識の変更できたかも、、!既にあるが分かったよ!今までせっせとないないないないって自分で決めてただけじゃん!逆にすぐさまないを決められるエゴさんすごーーー!!!
でもまだ全てが素晴らしい!!美しい!!ミラクル!!みたいな感覚はないけど、、この先体感できるのかなぁ?
-
>>783
それだね。
悟りの場合はエゴフィルター、エゴサングラスを外したままの生き方。
この界隈は一旦サングラス外すけど、新たなエゴサングラスをかけて新しい自分での生き方。
この界隈の達人になったら聖人になるのは嘘で、それは前者であり、後者は新しいエゴをかけるわけだからいたって普通の人だよね。
-
>>787
ただはっきり言えることは、最終的なこのターンでの目的は、その普通の人のまま悟ることだよ。太陽が眩しすぎてエゴサングラスが必要なんだけど、真っ暗すぎて視界が悪い状態が今だ。それを調光グラスに変えていくと生きることを上手くこなすようになるわけ。
あと、このゲームは別に他人と競争しているわけではないので、スピードも人それぞれ。飛行機で行く人もいれば遠回りして旅を楽しむ人もいる。
ただ現代人はあまりに盲目になりすぎているので、もっと自由になっていいというのがこの界隈の真髄だと思う。
-
>>785
>達人と言われる人たちのその後をみなさんは知らないでしょう。
ネット上で確認できる人で、まとめに載っていない人も含めると、その後がわかるのは、桑田さん、こまけぇさん、108さんでしょうか。あと、スージーさん。ブログの記事の更新が最近はないですが、なるほどさん。
達人のまとめのなかで、認識の変更後に戻って再度認識の変更したらしいのは、クレさんと捻くれ者さんかな。
-
>>786
おめでとう!
分かってしまうとエゴのない決めつけ速度に笑うよねw
1発切り替え完了の人もいれば段階的な人もいるみたいだし、そのうち体感も来るよ。
-
>>786
おめでとうございます!
きっかけなど教えていただけますか?
-
>>790
ありがとうございます!
認識の変更らしきことが起こって2日経ちましたが、まだエゴの声に飲まれることもあるし、私は段階的なパターンなのかなぁ。
今は現実見て無いと見えても、あることを知っているという感覚で、以前程の渇望感はないです。かといって現象化は起こらなくていい!という程ではないのですが、、このまま自己観察を続けていけばいいのでしょうか?
>>791
ありがとうございます!
簡単に書くと、現実の重要度を下げる→今を受け入れる→認識の変更をした自分に"なる"をやりました。この間自己観察もやりながら。常にやっていたわけではないですが!基本的に全部達人の方々の言っていたものですね!
-
>>792
おめでとさんです!
ふつうの場合は、その今を受け入れるというのができないですからね。
あとは、変な気を起こさずに、雑踏やネットを極力避け、自然の中で静かに暮らすようにしましょうね。
-
節約ってやめたほうがいいですか?
"既にある"を意識して過ごしてみてるけど、買い物行くとつい安いものを探してしまったり財布の残りから逆算してしまう、、
既にあれば安いものをわざわざ選ばないですよね?
値段考えずにあるつもりで買い物していいのかな
-
>>794
節約考えてる時点で既にあるを適用できてないのでは?
今までもそれで破産まっしぐらの人いたよね
-
認識の変更ってすでにあるって認識することなの?
一瞥体験のゆっくり版みたいなもんだと思ってたわ
-
>>793
ありがとうございます!
私もすんなりできたわけではなく、何年もできてなくて、というかできていないことにすら気付いてませんでした!笑
ありがとうございます〜!
>>796
私の感覚の話でしたので、本当の認識の変更とは違ったかもしれません!私の中で凄く大きな変化だったので、、でも相変わらずエゴに飲まれそうなこともありますし、今までと同様気付きの一歩だったのかも!でもどっちにしても認識の変更した私に"なる"は継続中です!笑
-
潜在意識で願望達成系の人たちの認識の変更は、「既にある」の認識が先の人が多いのではないかな
少なくとも、「世界=自分」だけでなく「既にある」がプラスされている
-
>>794
あと、、私全然達人でもないので正しいわけではないとは思うんですけど、だからただの私の経験上うまくいった話として聞いて欲しいんですけど、、
現実での行動にこれはダメ!とかあんまり考えない方がいい気がします!
節約しようが散財しようがお金持ちな私には関係ないので、どっちでもokって感じです。お金めっちゃあるけど安い物ゲットできてラッキーだし、お金めっちゃあるから高い物買えてラッキーです。高い物買った後に使い過ぎちゃった、、やばい、、と思ってもお金持ちの私がそう思っただけ。財布の中すっからかんになってもお金持ちの私なので大丈夫。大丈夫じゃない!!と思っている自分も含めてお金持ちの私なので大丈夫!!
-
>>799続き
お金が無い感じる状況で、それに対して辛いを選ぶのか安心を選ぶのか。簡単に安心を選べないのなら、辛いと思ってる自分も含めて認めてあげて、辛い感情も安心で包んであげていたのかな?結果安心する状況になった。
今思い返したら↑こう思いました!だからこうしたらダメ!っていう方向じゃなくて、どんな自分でも受け入れる方向(これ自愛かな?)がいいのかも!文章にすると私も理解深まってきた!
-
>>792
私もまだ段階の途中なんです。まぎらわしい書き方てごめん。
なる系の達人さんや達成者の書き込み読んでいて段階的に気づきがあってトドメにスパッと切り替えできた人が多いように感じました。
私の場合は全てある、内側が本当、世界は自分であり願った時点で即叶うのを体感込みで理解できて、1日くらい圧倒的な安心感に包まれてました。
1週間ほどたった今はエゴに飲まれーの不足感に包まれーのしています。自分の叶える力への信頼不足と気がついたので今は自愛をやってます。
具象化への不安ありますよね!私もです。
まだ切り替えしきってないから他の方も言うようにネットやSNSはエゴが騒ぎやすいから控えて、あとは自分の意図に確信を持つことかなと思ってます。
どこかで読んだ「誰に違うと言われても自分の名前が〇〇だってことに疑い持たないでしょ」という意見が頭に残ってて、これでいいのかな?(叶わないんじゃ?)から、これでいいんです!(私は今叶ってる)に持っていってるといいますか。
-
>>798
世界=自分=完璧
-
「世界=自分」の認識よりも先に「既にある」の認識を得た人で有名な例は、こっぱみじんさんかな
-
コテハンを付ける前の こっぱみじんさんの投稿で確認できます
177 : 幸せな名無しさん :2019/10/31(木) 19:31:09 yGEGLyIo0
↑上の176を書いた者です。
ひょっとしたら「既にある」が分かったかも知れません。
なるほどさんがなかなか来ないので、先週末にスレを最初から読み直していました。
なるほどさんの言っていることは頭で理解できても、全然腑に落ちていなくて
こんなんで願が叶うのかなあ──と、正直疑いながら読んでました。
でも
「不足・不満・不安は自然じゃないんです。デフォルトじゃない」
「足りてるのがあなたの既定、デフォルトってことです」
「不足や不満を思うと不快なのは、自然じゃないから」
などの文を再び目にしたとき
「そりゃそうだよな、叶っているのに叶ってないとか反対のこと思ってるから
イライラして不愉快なんだよな──。……。えっ!? はあ!?」
「あれっ!? 僕は今までどうして叶わないとか思ってたんだ!?」
ってなりました。
その瞬間に、不安感や焦燥感が木っ端微塵に吹き飛びました。
特に現実で何か現象化したわけでもないのに、自分でも全然理解できません。
178 : 幸せな名無しさん :2019/10/31(木) 19:32:13 yGEGLyIo0
(続き)
いやいや、単なる勘違いかもしれないからここは慎重に行こうと思い
ここ5日ぐらい自分の思考を観察していました。
でも「願いが叶わなかったらどうしよう……」「いったいいつ現象化するんだ?」と
毎日あれほど不安でたまらない気持ちだったのに、エゴがうんともすんとも言わないのです。
今は願望自体あまり思い出さなくなったというか
たまーにふっと思い浮かんでも「まあ、あるんだしいいか」で終了。
そしてなぜかウキウキして願望実現した後のこと(何しよっかなーとか)を考えている自分がいます。
本当に信じられません。
あんなに不安で焦っていたのに、今は全部大丈夫なんだという安心感しかありません。
【全】である【自身】、「世界」=「自分」とかはまだ分からないし
特に現象化もしていないのですが、毎日の苦しい気持ちがなくなっただけでもすごく嬉しいです。
「【個】である【自身】が体験するには、具体的にはどうしたらいいか?」
という疑問はまだあるのですが、前みたいに焦った気持ちはないです。
でも答えていただけたら嬉しいです。
-
>>801
プレッシャーをかけるわけじゃないですが、何か現象化したら是非教えてくださいm(._.)m
-
>>799
その調子!
くれぐれも現象化に目を向けないように気をつけて。戻っちゃうから
-
みんな認識の変更していてすごいな
やっぱり自己観察、自愛、完璧認定、元祖一式あたりやってきたのかな?
-
認識の変更までの実践メソッド、経緯なども報告あると参考になります
-
>>805
そこですよね。派手な変化を願っておきますw
内側への比重が高くなったとは言え、現実でも叶って体験したい気持ちもまだあって。
なので他の認識変更済みの方に質問なんですが、変更後に現象化がありましたか?
-
>>809
現象化有りましたか❓
何を引き寄せましたか?
どうやってそうなりましたか?
何をしてそうなりましたか?
この一連の疑問から解放された時にそれは起こります。
-
>>786です!私にレスしてくださった皆さんありがとうございます!読んでます!
経過報告として、今日だけの現象化書きます!
行列のできるパスタ屋さんに結構遅刻気味に行ったのに、ギリギリ自分まで最初のターンで入れた。
美味しいみかんを意図したらレモンゲットした笑
コロナの関係でここ数年中止になってた無料甘酒配布が今日たまたま通りかかったら再開してた。
あと最近めっちゃ食べてるのに痩せてる。多分。体重計ってないけど見た感じ。
既にあるが分かって3日目ですが、エゴの声が更に気にならなくなりました。
-
>>811
いいですね!
認識の変更をした自分になる
というのは具体的にはどんな感じですか?教えていただけたら嬉しいです。
-
>>810
ええと、どうにかして叶えたい現象化したい、そのために認識の変更しなきゃ、達人がどうやったらできたか聞けばできるかも!とかじゃないんです。
私はおそらく頭での理解は済んでいて、現象化にこだわらない進め方も私なりに掴めていて、実践中で特に迷ってもいないんです。
じゃあなんで聞くかというと、単純に現象化の話聞くのが楽しくて好きなんですw
こんなこと起きたよ!とか具体的な話聞くと幸せになるじゃないですか。
認識の変更前後の変化と合わせて聞けたらおもしろいな、そういう意図で聞きました。
このスレで聞くべきじゃなかったかな?でもよかったら他の方の小さな達成でも伺いたいです!
-
>>811
みかんがレモンになるあたりが潜在意識あるあるw
いい流れって感じですね!
-
>>812
ありがとうございます*
全てのことを認識の変更をした私だからこそ起こったことだとする感じです!
ネガティブな思考が起こっても、認識の変更した私だからこんな思考が出てくるんだなぁ、、みたいな!どんなことが起こっても、認識の変更した私だからこそ起こったことだと判断してます!
>>814
あるあるなんですね!
ゲットしてから思い出したけど、蜂蜜レモン好きで毎年寒くなると作って飲んでるんです。今年もたくさん飲めそうです!笑
-
認識変更した人に聞きたいんですが、心臓から横隔膜あたりが常にジワーっと暖かかったりしますか?
-
現象化に拘らないのがこのスレの意向で「で?現象化は?」とせっつく人は別のスレ行ったほうが良いかと
-
>>799
なるほどー!すごくわかりやすいです
お金持ちな私には関係ないと思えば心が軽くなりますね!
ありがとうございます
-
>>817
現象かについて聞きたがる人は、それが自分への言い訳、隠れ家になっていることに気づいてないみたい。頭ではわかってても、やっぱり信じられないんだよ。だから体験談を聞き漁る。自分自身を信じなきゃ。
-
>>815
どのくらいの期間実践されてましたか?
ネガティブな思考には本当に手を焼いています
-
>>816
なりました。
そこから喉を通って目元周辺がホンワカとなりました。
-
>>804
初めて読みましたが、ようですねコレ。
当座必要なことは全て書いてありますよ。これ以上必要ないというか、この内容をどう受け止められるかがバロメータ、指針になると思います
-
このスレのトップでも明文化されてないからしょうがないんだろうけど
「認識の変更」の捉え方が各々で違う気がする
自分は「すでにある」はわからないし「なる」ってのもよくわからない
なので現象化についてもよくわからない
-
>>823
自分=世界=完璧
この度合いでしょう。
大抵は自分はダメ、世界もダメ
あえて定義するなら
不足や不安、不完全 分離という視点から
充足、安心、完璧 一体という認識に変更することでしょうね
だから、現象化や既にある、なる などは副次的なもので、ここに注目しているうちは分離の視点であるということ
-
叶う、という言葉は使わない方がいい
コレは視点が不足、分離から生まれた言葉だからだ
願望という言葉とセットでもある。
願望は執着で、やはりほとんどの場合不足がでどころだ。
ただ、願望を否定する必要はないよ。今の状態の否定につながるし、視点が変われば自然と落ちるから。
-
認識の変更を目指す(現象化あり)のスレでも立てれば?
-
>>820
ちょっと私も理解を深める為に書かせてください!↓
少し前に、エゴから見たら現実の世界が絶対的ですごく重要なものに見えるけど、本当は自分の意識の方が大きな力を持っているんだと気付きました。
現実はただ過去から未来に過ぎ去っていく平面的なものだけど、私の意識はどこまでも自由で現実よりも大きな大きな無限の立体的なものなんだーって。
その時現実の重要度が下がった感じ。
あと今まで私はずっと今の状況が嫌で嫌で、いつも幸せな未来を待ち望んでいたんですね。
だからこそ潜在意識で願望叶えようとしてたわけなんだけど笑
それを、今の状況のままでいい。何も変わらなくていい。お金がなくても、結婚できなくても、それでいい。もちろん嫌だ!って気持ちがなくなるわけではないんだけど、その気持ちごとあっていいって認めた。
多分その前に現実の重要度が下がってたから、受け入れることができたのかもしれないです。
そこからなんとなく認識の変更した私に"なる"をして、チケットを再読したら既にあるが分かりました。ここまで1ヶ月くらいです。
1年半前に潜在意識を知って、そこから達人のまとめを読んで、メソッド実践して何度か小さな認識の変更らしきことは起こって、それでもエゴに苦しめられてもうイヤだって何度も思ったけど、それでもちょっとずつ前に進んでいってたんだと思います!
今はなんだか現実と意識の境目があいまいな感じ!
-
>>821
それって常に今もある感じでしょうか?
-
>>824
ありがとうございます
自分も>>824さんのレスしてくださった感覚に近かったです
全許容というか「全てが完璧なまま、ただある」という感じでした
そもそも願望そのものがなくなったというか意味そのものがなくなっていました
過去形なのは今はその感覚が薄れて小我の感覚に戻ってしまったから
ただ一度でも体感したおかげで絶対的な平安の立脚点ができたので
元の汲汲としていた苦しみには完全に戻ることはなさそうです
-
>>828
最初は数日で消えましたが、意識すると呼び起こすことができます。
-
>>829
現象化や世間に惑わされず自分を静かに保っておきましょう。
雑踏や騒音、TVは避け極力自然の中や古い建物 芸術的なものに触れるようにしてください。
一回経験すれば、もうなかったことにはできないので大丈夫ですよ。これは恩寵ですから。
-
願望が叶わない お先真っ暗 もう終わり
どうやっても上手くいかない
どうすればいい 達人たちの言う通りにしてもしなくても上手くいかないし腑に落ちない
って思ってんだけど、これ全部思考(記憶)の判断なんだよな……とうっすら気づけた
過去や未来はなく今しかない
これらの判断を採用しなければ、今何もする事ないのでは?
思考の不安や恐怖は一切消えないままだけど、そう思うと安心感ある
行ったり来たりだ……
-
>>832
今しかないってわかっている人はまだまだ少ないよ。分かっているあなたはどれだけでもスゴイと思うけどな。
そう、することはない、というか為すことは今の時点ではほとんどない。この法則に中にいる間は全てはオートマチックだからね。
-
注意を向けると既にあると感じる。ここにある。自分がいる場所に重なってあると感じる。胸や腹にあると感じることもある。
欲しいとは思わないが、現実的には、物理現実に現れてくれた方が物質化してくれた方が助かる。
既にあると感じるこれを、取り出そうとと試行錯誤中。
-
>>833
ありがとう。
問題があるって思ってるのも、この先が怖いって思うのも、全部過去からの記憶や未来への想像でしかないって気づけた
そして問題を解決しようとするのは、結局その記憶からの不足を支える行為で逆効果だってのも
だから、ただ今この瞬間(過去や未来関係ない今)を堪能するのが良いんだろうなって 今まで色んな達人が言ってきた事だけどね
……って理解しててもふとした瞬間に思考(記憶)が納得いかないって暴れ出すんだけど
こればかりはもう積極的に意識して流していくしかないのかな
-
何度意味がない、私にはできないと思い知らされても何度も戻ってきてしまう
気力がないし自分から動きたくない
周りが全部変わってほしい
こんなんじゃ無理ですよね
-
過去も未来も記憶っていう思考のでっちあげ
今しかない
ってことを考えながら自転車漕いでたら何か腑に落ちてしまった
今しかないなら、この目の前で変化し続けるものってなに?今でしょ?すぐ過去になるじゃんって思ってたんだけど
目の前にあるものはすぐ過去になるなら、過去は思考のでっちあげなら、目の前の世界もでっちあげになる
そして達人さんたちが散々言ってきた”水を飲む”についても、自分がこうしようって意図に沿うように世界が動くなら、自分=世界
そして先に自分の意図 世界は後からそれに沿うように動く
でも本願はそうならない今までも……って思考も、結局は過去や未来を前提に判断したもの
過去も未来も存在してない、思考の嘘
なら今って本当に安心できるし、意図通りに世界が動くのは必然じゃん
また行ったり来たりしてこの認識も忘れる……って不安も、この感覚を維持しないとって不安も、過去を前提にひた未来への思考
今起きてないこと ただの幻想
え?こういうこと?達人さんたちが言ってたことそのまんまじゃん
-
そそ。エゴフィルターから今を見るから今の認識を間違える。そこに気づけたらエゴがあってもなくてもそんな気にしなくなる。初手の認識をそもそも間違えてるから、どっちでもいいやって判断しなくなる
-
>>838
そもそも今を過去〜今〜未来に繋げてる事自体がおかしいんだね
今しかないのに 今しか体験できないのに 過去や未来の証拠なんて思考が今でっちあげたものでしかないのに
こうすると本当にする事なくなっちゃうな 今この瞬間の安心感やフラットさを味わうぐらいしかできない
-
>>831
ありがとうございます
以前ノンデュアリティのティーチャーの人と話す機会があったときその人も自然に触れるようにとおっしゃってました
当時はよくわからなかったんですが今は思考の前の五感の感覚から潜在意識に身体的アプローチをするためかなと思ってます
-
>>830
ありがとうございます。このポカポカを感じている時、既にあるが感覚として分かるのですが、ポカポカが消えると分からなくなったので、カギはこのポカポカ感と思ってましたがそーでもないみたいですね。
-
>>840
自然や古い建物 芸術作品などから印象がダイレクトに飛び込んできますよ!もう素晴らしいのなんのって、見慣れた公園の木が迫ってきてびっくりしました。ゴッホやモチモチのきなんかも同じなんだと思いましたね。
一方、それまで気にしていなかった都会の喧騒、無駄話はうるさすぎてパスです。
-
>>842
食事も何食べてもおいしい。
そのうち感謝の念が湧き上がってきます。
-
>>841
ポカポカ感は体感としての現れですよ。
ちなみに顔はインターフェイスですね。胸は目元、顎は胃、耳の周辺はみぞおちに連動してます。頬骨からオデコをマッサージしてあげると胸が連動してほぐれてきます。そこに胸を意識した呼吸をするとより効果的ですよ
-
自分は、存在感や実体感を感じなくなっていた時期は、周りのものが平板に感じていました。車を運転していて街路樹とすれ違うと、平たい看板に描かれている街路樹とすれ違ったような印象。太陽は影と感じていました。太陽を子供が絵で描く時にひまわりのような感じに丸く描いて周りに葉っぱのように描きますが、丸く描く部分が暗い影に見えていました。
存在感が戻ってきて、実体感がもの凄い時は、街路樹も存在しているという感覚だけでなく、中身の本体というか強大な実体が現れている感じでドーンとダイレクトに感じて衝撃を受け続けでした。
-
>>845
平板に感じられた時期は、言わば意識を半ば失っていたのに等しいものです。蛹の時期に似ています。普段の知覚が新しくなる前に一度リセットされた感じです。
-
>>846
人間も存在感も実体感もなく幽霊みたいでした。世界全体が、自分自身も含めてそうだったのですが。
-
既にある、ここにあると感じる。お金も物も。ここ、自分の中や自分の本体、実体と一体化しているというか。実体そのものじゃないか。
ここに在るものをないことにして手に入れるのは、おかしいとも感じる。ここに既にあると感じるものを、わざわざないことにするなんてことは不自然だし不可能。
-
また認識の変更者増えたね〜!
-
>>848
実体そのものっていい表現だね!
内側とか外側ってのもいらない
それだけ、一つだけ
-
話題が変わってしまい亀投稿ですが
このスレは >>1 にあるように「願望実現は置いといてひたすら認識の変更を目指すスレ」なのですが、潜ちゃんにあるので【願望実現は前提】の認識の変更を目指すということになるのではないかと思います。
そのため「願望実現は【置いといて】ひたすら認識の変更を目指すスレ」と、【目指さず】ではなく【置いといて】という表現になっているのでしょう。
また、認識の変更をしたのかどうかの判断基準も願望実現を伴っているのかどうかが含まれることになるのでしょう。
-
>>851 の続き
なので、>>848 も自分ですが、ここにすべて既にある、実体としてあると感覚的なことを書いても、それで物理現実で現象化したのかどうかが、ここでいう認識の変更したかどうかの試金石になってしまうのでしょう。
物理現実に現れてくれた方が現実問題として助かるのですが、なかなか現れない場合に、ここで現実をガン見してしまうと揺れ戻しにあうなどしてしまいます。
意図する、チョイスすると言われることは、これかなとやってみますが、うまくいっているかどうかは、現実に現れるかどうか。
既にある状態に浸って、好きなことをやっていればいい、あとはお任せでいいとしても、しばらく時間が経っても・・・
いや、生きているだけで奇跡じゃないか、大きな変化がなくてもギリギリでクリアできてきているではないかという思考も湧いてきます。
せっかく実体に気づいたので、しばらく様子を見ながら思いついたことをしてみます。
-
>>852
気づいたのなら、その気づきこそが唯一絶対なので、その灯を消さないように過ごせばいいよ。
-
>>853
ありがとうございます。実際、灯という感じもありますね。
-
>>835
ちょっと暇なので、喋りかけてみます。
私の全く役に立つかは分からない対処法を書いてみます。思考止めるのって、面倒臭くないですか笑 だいたい脳内お喋り大好きな自分には到底難しくて。究極の面倒くさがり屋さんの私は、過去にどうしようもなく苦しい経験をしました。胸が痛い、どうか助けてくれ!と食欲も沸かず随分痩せましたが笑 その時に、こんなに苦しいなら感情なんか無ければいいのに!と思ったのです。そして、その内なる言葉に、ん?とひっかかったんです。感情がなければ?確かに感情自体がなくなれば、何があっても苦しさは経験することはないじゃないかと。現実逃避になるだとか、幸せも感じられないじゃんとか、そんな余裕はありませんでした。苦しさから解放されたい一心でしたので、感情を消すことを試みたのです。すると、まぁびっくりするほど、消した時間は楽に思えたわけです。なんだよ、消せたじゃないか。今楽じゃないかと。思考を止めること、今にあること、言葉は違えど同じじゃないかと思ったのと同時に、無感情になることで、自分を守ったぞ!という実感を得られたのです。詰まるところ、苦しめてたのは、現実でもなく他人でもなく自分に他ならないことにも気付きましたね。だって、止めることも出来たのですから。そこをコントロールできると知ると安心したのですね。Aという事象(現実)からだとしても妄想からだとしても、最終地点は同じだと思ったのです。Aという事象がどうでもよいことならば、それはフラットなものになり、感情に到達することなくただ過ぎ去ることの方が多いし、苦しめていることは、だいたいピンポイント(執着)です。Aの事象→判断→感情と流れて到達するならば、どこかで止めれば苦しさには到達しません。まぁ、感じきってしまうと消えるんですけど、それは今回は置いておいて。すぐ、脱線しちゃうのがおちゃめなところです。
続けますが、結局、願望てのは、嫌な感情を恐れて経験したくないことか、いい気分になることと言い換えることができます。本質的なことってざっくりになると思ってます。エゴは、細かい口煩い姑みたいですけどね。でも、私たちは好きですよねぇ。センチメンタルが。姑だらけですよ。世の中フラットだけだとつまらんからですね。辛さから幸せに飛躍する感じ方は、刺激的ですから。この辺りは詭弁さんのレスが納得できると思います。
私が言いたいのは、ゴール(感じること)が同じなら、現象なんぞ関係なくないですか?てことです。だったら、思考を止めるという修行みたいなことより、好き勝手な妄想→感情(いい気分)に書きかえた方がよくないですかね。なんだよ現実化しなきゃ意味ねーんだよ思う人は、どっちにしてもいい気分になりたいんだから同じじゃん!とゴールを同等に扱うと、現実はさほど気にならなくなってきます。だから、あなたはすぐに幸せになれまっせ!という話です。誰にも迷惑かけず、なんの努力もなく、遠慮も制限もなく妄想してみてください。そして、鏡を見るとニヤついた悪代官のような顔に大爆笑していい気分で眠れますよ。
まぁ、それくらい現実に囚われ過ぎてると、いつまでもそこにいてしまいますので。私の胡散臭い思考を妄想に変えようメソッドという長たらしいかっこいい名前のメソッドを、いらんわ!と言われるの覚悟で勝手に置いていきます。パクリ感満載の散々言われてきたことばかりですけど、ちょっと達人っぽく言ってみたいじゃないですか。
読んでくれたあなたに幸あれ!
-
>>855
ヨコから失礼します
>Aの事象→判断→感情と流れて到達すれば
その通り。例えば怒りという感情の場合
ある事象 → 人として当然こうすべきだという自分が持っている観念に反していると思考判断 → 怒りの感情が生じる
-
>>855
役には立ったけれど、もう少し改行を多くしてもらえれば読みやすかった笑
-
>>855
エゴが邪魔して好き勝手な妄想→いい気分ができないから思考停止したほうがラクなんだよね。
-
俺の人生、負け続けだけど、認識が変更したら最終的に勝ちだと思っている自分がいたことに気づいて 手放した
-
自己観察、今今、自愛を実践してたらふと気づいた
他人に私が粗末に扱われた時に凄い嫌な気持ちになるんだけど、そういう時に(むかつくのは本当は私に価値あるからだもんね)って自愛してたんだ
そしたら、あれ?これ他にも通用するんじゃない?って気づいた
自分が愛されないのが嫌と感じるのも、本当は自分はたくさん愛されるような価値ある人間だと無意識に知ってるから
お金が無いのが嫌と感じるのも、本当はお金がたくさんあるのが当たり前だと無意識の知ってるだから
既にあるとか充足で満たされてるのが本当だとか、こういうこと?
なんか前に似たようなこと言ってた達人さんがいたけど、まんまこれかな
-
同時にエゴがあまり怖く感じなくなったかも
今までは(またブレだした!)とか(これ自分じゃないって知ってても無視するの怖いな)ってちょっと不安だったんだけど…
本当は在ると知ってるから無いと感じると不快になるなら、エゴが出ても(あっ本当は在るんだな)って逆に考えられるようになれた
みんなが言ってたことってこういうこと?
-
こうして自分の認識について確認したくなるのも、"この認識は本当に真実で、それを無意識に知ってるから”なんだね
連投失礼しました
-
>>862
その通りっス。
おめでとさん。
-
>>861
それそれ。
本来は在るが大前提。
それと不一致を起こすからモヤっとしたり不快になる。
-
果たしてこの世界に来る前は本当に完ぺきに幸せな状態だったと言えるのだろうか。
完璧で完全がゆえに不足を感じてみたいと思いこの世界に来たなら、それはすでに
完璧であったと言えない気がする。完ぺきなら不足を感じてみたいとも思わないはず。
-
>>865
好奇心と不足とは全く主意が違うと思うけどな
完璧というと直ぐに既成概念に当てはめちゃうけど強いていうと子供の様な感覚だよ。
-
>>866
まーそーかもしれないですね。
そのせいでみんな苦労してますが
-
不足が完璧ではないというのが、そもそもエゴ目線の考えなのではないでしょうか?
これが完璧なRPGだとしたら、この不足もまた完璧なのではとも思います。
-
>>867
ホントそうだけど、苦労してるんは個人の人格だけで、本体や大元は儲かってるわけだからなんとかしたいよね
-
>>868
まあそう固く考えずとも自然体でよいですよ。
もしここ物質世界で一瞬でも完璧さ、壮麗さをみることができたなら認識変わるから。あちらの世界の完璧さをこちらで実感する、コレこそが楽園の入口、扉だよ。
-
ChatGPTに「認識の変更」についてたずねてみました
潜在意識を利用して願望を達成しようとしている人たちのいう「認識の変更」について教えてください。
ChatGPT:
潜在意識を利用して願望達成を目指す人たちのいう「認識の変更」は、いわゆる「自分の捉え方・考え方を変えること」を指します。これは、現実に対する見方や自分の能力に関する思い込みを意図的に変えることで、潜在意識の働きを通じて望む結果を引き寄せる方法です。認識の変更は、自分が持つ無意識の信念や価値観をポジティブに転換することで、目標達成や理想的な状態を引き寄せる一助になると考えられています。
具体的な方法として、以下のようなプロセスがよく紹介されています。
現状の思い込みに気づく:自分の現在の考え方や信念がどのように行動や感情に影響しているかを意識的に観察し、自分にとって役立たない思い込みに気づきます。たとえば、「自分にはこれができない」という否定的な考えが目標達成を妨げていると認識することです。
新しい認識を設定する:自分の目標や願望に適した新しい認識を選び、信念を書き換えることを意識的に行います。「自分にはできる」「私は価値がある」といった前向きな認識を選び、それを繰り返し心の中でイメージし、肯定的な言葉として取り入れます。
潜在意識に働きかける:この新しい認識を潜在意識に定着させるために、アファメーション(自己肯定の言葉の繰り返し)、ビジュアライゼーション(望む結果を詳細にイメージする)、瞑想などの方法を用います。これにより、無意識にその認識が定着しやすくなり、現実の行動や結果にも影響を与えると考えられています。
日常での実践と行動:新しい認識が日常の行動にも反映されるように、小さな行動からでも具体的に実践していくことが推奨されます。自己肯定的な態度で行動し続けると、新しい認識が強化され、徐々に目標に近づくとされています。
このように、認識の変更を通じて、現実へのアプローチを変え、潜在意識の力を引き出すことが願望達成に役立つとされています。この方法は心理学やコーチングの分野でも注目され、自己成長やポジティブな人生の変化を促進する一手段として活用されています。
-
>>871 に続いて「既にある」「世界=自分」について質問
「認識の変更」をした人たちのいう「既にある」と「世界=自分」について教えてください。
ChatGPT:
「認識の変更」を実践する人たちがよく話す「既にある」と「世界=自分」という概念は、潜在意識の力で望む現実を引き寄せる考え方の核心部分です。これらの考え方は、「現実は内面の反映であり、現実に変化を起こすには自分の内面を変える必要がある」という信念に基づいています。
「既にある」
「既にある」というのは、望む現実や状況がすでに存在している、もしくは自分がそれをすでに手に入れていると「信じる」ことです。この考え方は、以下のようなポイントから構成されています。
願望は既に達成されていると想定する:自分が望むものは「既に実現している」と信じ、その感覚を心の中で体験することが求められます。これは「今、ここに望むものがある」と確信し、既にその状態にいると仮定することで、潜在意識がその状態を現実化する助けになると考えられています。
望む状態を感じ、振る舞う:例えば、「経済的な自由を得たい」と考える場合、その目標を「将来の望み」ではなく「今すでに達成した状態」として感じ、自信や豊かさの感覚に浸ることを意識します。そうすることで、心がその状態をリアルなものとして受け入れ、行動や感情が自然とそれに沿ったものに変わっていくとされています。
不足感を手放す:「まだそれがない」といった不足感や焦りを捨てることも重要です。すでにその状態を「持っている」と信じることで、望む現実に向けた行動や考え方が変わり、結果的にそれが実現に近づくと考えられています。
「世界=自分」
「世界=自分」という考え方は、すべての現実が自分の内面の反映であり、他者や状況も自分の意識や信念が形を変えて現れているというものです。これには以下のような考え方が含まれます。
他者も自分の投影:自分が他人に対して感じることや、他人から受ける反応も、自分の内面的な信念や自己イメージの投影であると捉えます。たとえば、他者から批判されると感じた場合、それは自分の中に「批判されるかもしれない」という不安や自己否定が潜在的に存在しているためだと考えます。この意識を変えることで、周囲の人々や状況も変わると信じられています。
現実は内面の反映:「世界=自分」という考え方のもとでは、すべての状況や出来事も、自分の無意識の信念や思い込みの産物だとみなされます。例えば、物事がスムーズに運ばないとき、それは自分の中に「困難を感じる」という信念があるからだと解釈し、その信念を変えることで状況を改善できると考えます。
自己責任と自己変容:自分の内面を変えることで外の世界も変わるため、現実に対する責任は自分自身にあるとされます。自分の信念や捉え方を変えれば、望むような現実も引き寄せられると考えることで、他者や環境に対する依存を手放し、自己成長を重視する姿勢が取られます。
まとめ
「既にある」と「世界=自分」という考え方は、自分の内面を変えることが現実に大きな影響を与えるという信念のもと、望む結果や現実を引き寄せるために用いられるものです。
-
まとめ
長いだけで意味ないのでスルーしてもいい内容です(笑)
-
ChatGPTの認識は、アメリカの業界認識みたいですね 日本の潜ちゃん周辺の業界とはズレがあるような
-
AIが潜在意識について語ってもなぁ
-
>>871,872
投稿感謝です。
興味深い回答ですね。更なる洗練が必須と思いますが、期待大ですね。
-
↑
自演
-
いらん
-
>>876
無料版のChatGPTに質問しているのですが、1日に制限付きで ChatGPT 4o が回答してくれているようで、そのときは回答が割とまともになっています。英語の情報をもとに答えてくれているようなので、回答も英語圏の人たちの見解を最大公約数的にまとめてくれているのではないかと思います。
日本の認識の変更をした達人さんたちの多くが似たようなことを言っていると多くの人がいうので、達人プロンプトのようなものを作れないかと思って何回か試していますが、うまくいきません。
-
どうでもいいって
概念でしかないじゃん
-
思考(概念)が変われば感性が変わり世界観・存在感が変わる
世界観・存在感が変われば、感性が影響を受け、思考(概念)も変わる
思考(概念)もそれなりに重要だと思う
-
達人ポット、達人AIのようなものが実現したら、質問したい人は納得いくまでそれとやりとりを徹底すればいい
そうしながら、やりとりの記録を見れば、気づきがあるかも
-
人がどう実践したか何を得たのかどう認識が変わったのかを知りたいから、AIとかいらん
-
意味が解体してしまって「意識=自分」という状態になっていく過程で起こったのは、幼い頃のもっとも古い記憶から普段思い出すこともなかった記憶までが想起されて消えていったことだった。そして、記憶がその当時の現在まで追いついた時に、意味、価値観、世界観、存在観、存在感が解体した状態になった。
その過程で起こったのは、
記憶の想起→思考→解釈が変わる→感性が変わる→世界観・存在感が変わる
世界観・存在感が変わる→感性が変わる→思考が影響を受けて解釈が変わる
のようなこと。フィードバック、スパイラルみたいなこと。
だから、自分は思考も軽視しない。
-
883に同意
ただAIが綺麗にまとめてるだけだろ
-
>>879
趣味の範疇かな
だから何って感じ
-
ここにいる人たちは願望が実現すれば幸せになる人達がほとんどだと思います。
自分は金持ちになりたいなど願望はあるのですが、
実現しても幸せにはならないという確信があるのですがこの場合どーすればいーでしょうか?
既にあるが分かった時もあったのですが、嬉しくありませんでした。なんだろう、、全てに飽きてる感覚。
鬱だからかな。
それとも楽しい!とラベリングしていくと変わるのでしょうか
-
>>887
>ここにいる人たちは願望が実現すれば幸せになる人達がほとんどだと思います。
どうなんでしょう?
ここは、>>1 に
「願望実現は置いといてひたすら認識の変更を目指すスレ」です。
願いを叶えるのもいいけど、
認識変更することで、人生そのものが味わい深くなる気がします。
叶ってても叶ってなくても満たされて幸せ。
と書かれているようなスレですから。
>自分は金持ちになりたいなど願望はあるのですが、
実現しても幸せにはならないという確信があるのですがこの場合どーすればいーでしょうか?
「願望実現は置いといてひたすら認識の変更を目指」したらよいということになるのではないでしょうか。
>既にあるが分かった時もあったのですが、嬉しくありませんでした。なんだろう、、全てに飽きてる感覚。
鬱だからかな。
既にあるがデフォルト状態になるとよいのでは?
>それとも楽しい!とラベリングしていくと変わるのでしょうか
そうですね。それまでの認識が無効になってしまったのだとしたら、主体的にラベリングをすることになるのかもしれないですね。
私自身も、主体的にラベリングの件、試してみます。
-
AIの長駄文にも、認識の変更や世界=私は願望実現のためのツールだみたいなことが書かれてたけど、それこそが願望が実現しない理由なんだということに気がつくかどうかなんだけどね。
-
>>888 のつづき
自分で言った主体的ラベリングを試そうとしてみたけど、現実からも自分の中からも選択肢を提示されるので、そこから選べば、そこにその都度、自動的に意味が生じて人格も生じる感じになる
もちろん、提示されても選ばなくても、現実は変化していくので、選択肢を選ばないことを選んだということになるので、自動的に意味も人格も確定する
-
>>890
主体的ラベリングとはどーやるのですか?
-
>>891
887さんが書いていた「楽しい!とラベリングしていく」かな
以前、自分がやっていたのは、世界に対するラベリング(世界観を設定)して、そこから出てくる目標に向かって生きるみたいなことです
面倒臭いので、ここのところやっていたのは、完璧認定です
-
横からすみません。
たぶん、認識変更出来ました。
でも、感動!みたいなのはなくて、
あれ?そっか、こういうことか。くらいの感覚でした。
変更後すぐに目の前の現実(と思っているもの)は、これでもかってくらい嫌なものを見せてくれますが、
-
>>893
途中で切れました。
でも、
まあ流しておくか〜くらいの感覚になりました。
どうせ叶うしって気持ちにもなれました。
なんか認識変更ってこんな呆気ない感じなのですね。
-
>>894
そうだよ、だって基本何も変わらんそのままもん
でもこれから現実の方が徐々に変わってくるよ
-
>> 892
ありがとうございます。
完ぺき認定でも認識変更できるんですね。
そっちの方が簡単そうですね。
>>893
何で認識変更したんでしょうか?
-
決めたらそうなっていく法則。
相手も居ない人が結婚すると決めた次の日、相手が「おかえり」って家にいたら怖いよね。
なるスレであったけどメモして置いとけば何しても何を思っても感じてもいいっていうのと同じ感じ。
転生ものとかRPGのステータス画面みたいなものと思っている。
-
>>893
おめでとうございます。
経緯など教えていただけたら嬉しいです。
-
>>898
遅くなりました。
経緯ですか…。
私もずっと潜在意識ジプシーで、
「なる」とか「既に在る」とか、ずっと勉強してたんですよね。
でも、意味が分からなかった。
「なってみたけど、全然現実変わんないじゃん!」
「既に在る?どこに?」って感じだったんですよ。
でも、潜在意識の達人と言われている「パンツのゴムさん」(だったはず)を改めて読んだ時に、
「あ。」って気付いたんです。
この世の陰陽の法則。
光は影無しでは光と成りえない。
善は悪無しでは善と成りえない。
理屈っぽいけど、
ここで気付く人は気付くンじゃないかな?
つまり、何かを「欲しい、叶えたい(無い)」と思うには、「手に入れる、叶えた(有る)」が無いと存在し得ない感覚なのです。
これは色んな方が言っていたことですが、
感覚的に落とし込めたら、認識変更になるんじゃないでしょうか。
書き込んだの数日前ですが、
なんだか現実(とおもっているもの)がバグを起こしているよなことが起きてますよ(笑)
良いこと悪いことが同時に起こる。
けれども私は、その時はイラッとしたり喜んだりしますけど、ひとりになると、「現実バグりだした。ウケる。」って冷静ななれます(笑)
現実が「あ!仕組みに気付かれた!」って感じで、焦ってる感じ。
まあでも、私には何年分もの「自分は苦労しなくてはいけない」という観念がこびり付いているので、認識変更したうえで、力技のアファメーションを行っています。
また何か気付きや、現象が現れたらコメントします。
-
既にある、ここにある、自分にある、自分=既にすべてある
だから、ないが経験できる
しかし、ここにすべて既にあると感じると、エゴさんも、ないのにないと言えなくなる、ないと感じなくなる
-
>>899
「ある」がデフォで主、「ない」は従、との具合は頭で理解はしてますが、
>>感覚的に落とし込めたら
この箇所が、どうしても腑に落ちていないので、説明をお願いします。
-
>>899
ご丁寧にありがとうございます。
書き込み楽しみにしてます。
達人さんの書き込みを読み返ししていてきづく方けっこういらっしゃいますよね。
-
>>899
>けれども私は、その時はイラッとしたり喜んだりしますけど、ひとりになると、「現実バグりだした。ウケる。」って冷静ななれます(笑)
まさに今日の自分がそうなりました ご投稿を拝読してから仕事へ行き、いろいろあってイライラして怒って帰ってきて、ひとりになったら「ああー今日の現実バグってたーw」と思わず感想をもらしてしまいました
本当に完璧な1日でした!
-
認識の変更ができたというか腑に落ちたかもしれない。
なにしようが、現実がどう見えようが、怒ってもサボっても叶ってたんだな。
叶えるためにできることもない。楽だね。
まだエゴは騒ぐし表面的というか、奥底に安心が揺らがない。エゴに揉まれる自我とは別の本当の存在みたいなのがある。
まだ油断すると不安が出て戻りそうになるけど。
それと味覚が変わった。いつも行くお店なのに何食べても格段においしく感じる。
変更できると景色が変わって見えた人とか読んだ気がするんだが味覚に出るとは予想外だったわ。
-
>>901
感覚的にって、確かに難しいですよね。
私も何年もわからなかっです。
でも、「ある」が主で、「ない」が従ってちょっと違うかもです…。私の感覚と。
どっちも対等な気がします。
言葉にすると
「あなたがいるから、私も存在できる」みたいな…。
で、感覚について
どう言葉にすべきか考えてみました。
先の書き込みでも言いましたが、感動はないんです。「あ、そっか。」そんな感じです。
だまし絵ってありますよね?
老婆に見えるのと、若い女性に見えるやつ。
あれ、老婆しか見えない!って思ってたら、どう見ても若い女性の姿なんて見えないですよね。
でも、ちょっと視点を離して、1回でも若い女性の姿が見えたら、「ああ、わかった。どっちにも見えるわ。」ってなりますよね。
私にとって認識変更はそんな感じでした。
伝わるかな〜(汗)
-
>>902
こちらこそ、ありがとうございます。
聞いて下さる人が居ると、
「この世界にある幸せをもっと見つけよう」って気持ちになれます。
認識変更したら、
良く言われる自分が映写機で、現実はただの映像ってのもよく理解出来ました。
だから力技のアファメーションも、
「私は私を愛してる」の一言だけにしましたよ。
-
現実は過去の残像だとわかってるのに、残像に反応してループ。
自分の思考強すぎ、そしてネガティブなことに対する現実建築士1級すぎてワロタ。
夜明け前は一番暗いから、なんかジワジワよくなりそうな予感だけはしてるんだけど。こういう時に限って現実の残像が現れるんだよなぁ…。
-
>>901 905
ご説明有難う御座います。
>>どっちも対等な気がします。
>>「あなたがいるから、私も存在できる」みたいな…。
>>だまし絵
納得です。分かりやすい表現感謝です。
また「主従」ではなく「対等」、これは重要ですね。
一方、「パンツのゴム」さんも読んでみましたが、
相変わらず、腑に落ちる・感覚ができていないです。
工夫してやってみますね。
-
結局、
・思考にとらわれないor思考を流すor思考と一体化しない
・今満たされるor充足に意識を向ける
なのかな
重要な事って
-
>>905
あなたの書き込みで、何か掴めそうな感じになっています。ありがとうございます。
現実がバグってる、というのは、
騙し絵でいうと、老婆と若い女性のうち、若い女性を選んだのに、そうでない現実が表れてる=バグってるだけ、と流せる感覚ですか?
バグってるの思えるあたりが
もう少し掴めたら、というところです。
-
>>909
・内側の比重を上げる。見える現実や記憶を疑うこと。
・今全て叶った世界であることを認める。どんな嫌な現実でも。自分の叶える力を肯定する
私の場合はこうでした。
あとは905さんも言っているだまし絵のように、あるもないも常に等しく存在していて注目をどちらに向けているかだけと知っていること。
見えていなくてもあると確信できることって普通にあって外出先でも自宅の存在は疑わないし、みんな意識だけであるを見るは普段からできているんだよね。
-
>>911
横から失礼します
>見えていなくてもあると確信できることって普通にあって外出先でも自宅の存在は疑わないし
これ実は、自分は疑っているというか、確信がありません。極端な話、夜カーテンを閉めて部屋の中にいると、見えている範囲のものしかない。この見えている範囲の外側は果たして存在しているのか。
部屋の中にいて、部屋の外に出ようとドアを開けたら、何もなかったという可能性はある感じがあります。
それからすると、何年か前から感じるようになった「既にある」の方が確信度が高いです。
-
まず両極の価値観を対等にするんだよね
エゴの価値観を捨てるとそもそも対等だったと気づく。どっちも完璧だからどっちになっても自分は大丈夫。ここがスタート
で、エゴの価値観を採用しなくなったときにまた気づく。どっちも対等なんだからどっち選んでもいいんだ。好きな方でいいんだって。
これが選択であり意図。
どちらか片方を認められてない場合は自分で選択できてるとは言えない
-
>>912
あ、はい。その可能性はある上でって感じですかね。
ない可能性も常にあるのに、自宅なら多くの人が普段はあると疑っていないと言いたかったんです。
ない可能性の方だけに確信を持って帰宅はしないんじゃないでしょうか?
100%じゃなくても、ある程度以上はあると思えるから帰る。
うまく説明できなくてすみません。
私の中では既にあると矛盾はないですね。あくまで一意見として読んでいただければ。
-
海外で良い暮らしをしたい、
でも現実は日本で普通の暮らしをしている、
このような場合、どうしたら海外で暮らしていると認識変更できますか。
-
>>910
返信遅くなりました。
現実がバグってるというのは、
私の感覚ではゲームのバグのような感じです。
世代がバレてしまいそうですが、64でスーパーマリオやっててバグると、画面が揺れだしたり、マリオ自体が止まってしまったりしますよね。
あれと同じで、認識変更した途端、目の前の現象で、望んだこと望まないことが同時に発生したんです。私はそれをバグと呼びました。
これもよく例えられますが、まさにマトリックスです。
プログラムの中で無力だと思っていた私が、実はものすごく力のある存在だった。
それに気付いたエージェントがめっちゃ攻撃してくる感じです(笑)
だまし絵で若い女性を見ているのに、老婆が見えている…というのは、バグでは無いと思います。それは、「見ている」と思っているのに、実は「見ていない」んですね。
だって、「不足」を感じてしまってるんですもん。
だから「真のあなた=映写機」は、忠実に不足という現象を映してくれているんです。
-
>>914
すみません。おそらく自分の場合は特殊事例のため、おかしなことを書いてしまったかもしれません。
自分は、先に自分と世界が存在しているという感覚のようなものを失ってしまい、「既にある」以前に自分がいる、世界があるという感覚を取り戻すのに苦労しました。
自分がいる、世界があるという感覚は取り戻したものの、世界については大体見える範囲だけで、見えないところにあるものについては、まだ完全に確信が持てずにいます。
なるほどさんが
「つまり!あなたが【在る!】っていう認識の方が、自然なんです。当たり前なんです。目に見えるからとか、触れるから、なんてのは思考が作った後付の理由、つまり嘘です。
在るが本質で自然なんです。だからこそ、目にも出来ず、触れもしない、自宅にある椅子やテーブルが【在る!】って言い切れて、かつ、実際に【在る】んです。
これを自らの欲しいものに、スライドするだけです。 」
と書いていたのですが、自分にはまだ手に入っていないものやお金を含めてすべてあるという感覚のようなものを、見えないけどあるはずの自宅にあるイスやテーブルに逆にスライドする必要がありそうです。
今、確認してみたところ、既にあるという同じ感覚では、自宅にあるイスやテーブルはある感じがします。ただし、以前感じていた「ある」という感覚とは、質が違う感じがします。
-
>>916
お返事いただき、ありがとうございました。
なるほど、バグは、私には分からないことだった、
ということが分かりました(苦笑)
まだまだ、916さんの境地には遠そうです。
ただ、前書かれてた
> 「欲しい、叶えたい(無い)」と思うには、「手に入れる、叶えた(有る)」が無いと存在し得ない感覚
というあたり、騙し絵の話と、あいまって、
少し何か掴めたような?感じがしてます。
多分ですが。。。
ありがとうございました。
-
認識の変更ってバイキングで霜降りA5ランクの肉があって好きなだけ食べていいのにわざわざサラダとかばだかり食べてるようなもんなんだよね
どこかで幸せになるのを怖がってる、そんな資格はないと思ってる、そんな上手い話があるわけないと思ってる、それが不足の立ち位置なんですよ
てか、そこに快感というか心地よさすら覚えてるんじゃないかな
充足の立ち位置は自分も最初は妙に居心地が悪かった
いや、こんな幸せでいいわけないだろ的な
でもこんな幸せでいいんだよずっと
常に充足を選択する
これだけで自分の人生は勝ち確モードになってなにもかもうまくいってます
-
うまく伝わるかわからないんですけど、認識の変更とか既にあるというのはつまり「この宇宙が生まれた瞬間に過去から未来までが一瞬で作られた」とイメージするとわかりやすいんじゃないでしょうか?
「全て」というのは宇宙が終わるその時までのあらゆる出来事ってことです
何から何まで全部、結末までが一瞬のうちに作られた
なので私たちは1秒後から死ぬまでとる行動すべてが細かくとっくに決まっているので、何を思っても何を選んだとしても正解になるわけです
-
>>920
過去最高にわかりやすい「すでにある」の説明だわありがとう
-
何か崇高な教えっぽく聞こえるけど、
未来も既に決まっててどうしようもない、てこと?
-
うん、書いてる本人も分かってない感じだよね
-
そのありがたい教えの根拠は何でしょうか?
どうやってそれが分かったんですか?
-
>>919
アドバイスいただけたら嬉しいです。
常に充足を選択するというのが
まったく自分にはできないです。
というか、もしかしたら充足を選択するという
意味がわかっていないのかもしれません。
いつも不安定で怖れとともに生きています。
最近、ふっと
自分は、いつもはきれいごとを言っているけれど
本当は、自分にはお金が一番価値があって
いざなにかあれば
自分の命や自分の子供の命よりも
お金を選ぶような人間かもしれない。
その事を思った時に自分に対して
悲しさと嫌悪と罪悪感が
あることに気がつきました。
自分に嫌悪感や罪悪感があるから
認識の変更ができずにいるのだろうか。。と書き込みを読んでいて思いました。
-
パンツのゴムさんの名が出てきたので
「今まで、求めていない現実→求める現実(にしないとならん)、の矢印がどうしてもくっついて消えなかったのが、まさにパンツのゴム切れるかのごとくスパーンと関係性無くなったです。
なので求めていないもののほうはあってもなくても別にどうでもいい、日常生活におけるセロハンテープくらいどうでもよくなったとでもいいましょうか…どうなったってそのままでいいよ関係ないからみたいな。」
久しぶりに読み返したら、この部分読めてなかったことに気づきました。
「求めていない現実→求める現実(にしないとならん)」
確かに、この矢印、要らないですね。
わざわざ、求めていないものの方に目を向けてどうにかしようとする必要はなかった。
-
>>925
意味がわかってないと思います
こういうところでアドバイス求めるより認知療法とかのがいいのでは?
もっと図太く自分ルールで生きていいと思います
あと、認識の変更ってなにかの問題を解決しようとしてやろうとしてたら一生できないですよ
解決しようってことが不足を支えてるんだから
-
>>925
こまけぇさんブログの2023年1月4日の実現報告読んでみるといいと思います
自分ルールなんだからなんでも都合よく設定書き換えてよくね?って話です
実際に効果あります、幸せにしかなれないです
-
>>920
>認識の変更とか既にあるというのはつまり「この宇宙が生まれた瞬間に過去から未来までが一瞬で作られた」とイメージするとわかりやすいんじゃないでしょうか? 「全て」というのは宇宙が終わるその時までのあらゆる出来事ってことです 何から何まで全部、結末までが一瞬のうちに作られた なので私たちは1秒後から死ぬまでとる行動すべてが細かくとっくに決まっているので、何を思っても何を選んだとしても正解になるわけです
これはどうやって判明したのでしょうか?
未来は既に決定しているのですか?
-
パンツのゴムさんが、もう一つ書いていたのは、最初の投稿のこれ
「願望というのはそもそも、“求めているものを得る”ことではなくて“得ている状態になっている”ことじゃないのかと思いついたとき、もうすでに持っているが願望?なんで求める必要があんのか?もうすでにあるのに?“既にある”ことが願望なら、願望抱く必要なにもないやんけ。
すいませんうまく説明できません。ただ、そう思いついてから今までの渇望が消し飛んだというか。」
と書いている。
願望=“求めているものを得る”ことではなくて“得ている状態になっている”こと=もうすでに持っている=既にある
お金を例に書き直すと
願望=求めているお金を得ることではなく、お金を得ている状態になっていること=もうすでにお金を持っている=お金が既にある
能力を例にすると
願望=求めている能力を得ることではなく、能力を得ている状態になっていること=もうすでに能力を持っている=能力が既にある
既にあるお金(能力)が欲しいとすると論理的におかしい上に、お金(能力)がある状態、得ている状態を思った瞬間、内面はその状態になっているから、願望を抱けない
-
920を921で持ち上げてるのもよく分からないし
金メダリストになってる内面になれば
金メダリストにもなれるってこと?
-
>>927
お返事いただき、どうもありがとうございます。
認知療法、調べてみます。
こまけぇさんのブログも読んでみます。
認識の変更、問題解決したいがために
したいと思っていました。。。。
アドバイスいただき、ありがとうございます。
-
ファンタジーな教えはあくまでもメルヘンの世界だから
説明できません
-
なんか気づいたかも。
問題があるとか〇〇が無いを本当だと思うから、いつまでも問題があるとか〇〇か無いと感じてしまうだけでは?
無いは幻。問題は幻。全部嘘。
問題があると無いも、全部嘘だから不快になる。嘘じゃないものは不快に感じないから。
幻なのに私が問題があるとか〇〇が無いとか、それを事実と間違えた判断をしてただけ。
そのまま問題を解消するために色々やったり、無いから在るに変えようとしてたり……。
お金が無いからお金が在るにしようとか、他の子より愛されないから愛されるにしようとか、ずっっっと試行錯誤してた。
でもこれって不快という嘘を事実と勘違いしたままやるから、何も意味が無いんだね。
無いは幻。在るが本当。
それに気づくだけで良いのかも…ってなった。
-
無いも幻
有るも幻
が正解
この世はバーチャル
-
>>932
そもそもアンタ、こまけぇの掲示板で
スレ立てすぎなんだよ! 設定変えてもバレバレだし
-
世界(宇宙)を創造などと言った時に区別して書いてほしいと時々感じるのは、どの立場に立ったどの世界のことを言っているのかということ
1 言葉によって名づけて意味付けすることにより世界を分節化して認識した世界
2 言葉化して分節化する以前の世界
3 主観とは独立して客観的な世界が存在する立場での世界(宇宙)
4 主観から客観世界が生じたという立場での世界
-
>>937 の続き
自分がした経験は、おおよそ次のような感じ
意味が解体していくと世界が色褪せた感じになり存在感が消えていき、言葉化、分節化する以前の世界が現れた。
そこからさらに進んでいくと、分節化する以前の世界も消え、意識とエネルギーだけの世界が現れた。
さらに進むと、意志が停止へと向かった。
意志が停止すると、目の前の世界を含めて認識そのものが消えた。
意志が復活すると、認識が生じ、目の前に世界が現れた。
エゴが動き出すと、世界に意味が付加された。
-
>>938
意思、意識、そして「全て」
この三つによって世界が現れる
-
>>938
エゴの世界に対する分節化が止めるまで、どのような経緯があったのでしょうか?
分節化が止まれば人生の悩みはすべて吹っ飛ぶと思うのです。
なにせエゴの意味づけが止まる訳ですから、何も問題はなくなりますよね。
願望実現などは意味をなさなくなります。
世に言う悟りとは、分節化の停止のこと、究極の安心の世界かと思いますが、いかがでしょう。
-
>>940
ヨコですが、自分の体験をお話ししますと、
2回ほど経験しましたが、まず想像してたのとは全然違ってました。
これは言葉では表せないです。
で、しばらくすると1回目はなんかヤバいなーと漠然と感じはじめて戻ったのと
2回目はなんだか退屈に感じてきて持て余してたら戻りました。
これらは俗に言う一瞥体験なんでしょうが、やはり準備ができていないとその状態を保持できないのでは?と思いました。
ちなみに、その後めでたく認識変更にたどり着き今は至極幸せっす。
-
>>941
なるほど、やばいなー、退屈だなー、と感じたということは、分節化が完全に停止していなかったということですかね。もしくは時折エゴが復活していたとか。
このような経験というのは、記憶として保持されまていますので、エゴが戻ってきたとしても「舞台裏を知った上での観劇」みたいなもので、現実へのハラハラ感は無くなるのかもしれません。
しかしそれは言い方を変えれば、人生とはエゴの紡ぎだす虚構であり劇であることを知るので、人によってはこちらを求める方もいるかもしれませんね。
-
>>942
ほとんどの場合が、おっしゃるとおり虚構を求める方でしょう。だって虚構で物質世界を、不足と分離を、二律背反を体験するためにわざわざ設定したんですから。
でもだからと言って、何も苦しむことはないんですよね。それが分かったのは認識変更した後でしたが、一瞥体験とは違い地に足のついた気づきだったので、実生活にも活かすことができたという感じです。
全ては虚構、マボロシだというには簡単だけど、実際にそれをエゴとして体験するのは準備が必要でしょうね。何せ自分という分離による感覚がなくなってしまうんだから。だから少しづつここのペースに合わせて理解するようにできているのでしょう。認識変更にも段階があるようですからね。
まあ先ずは幸せになって人生謳歌してから悟ってもいいんじゃないかな
-
>>940
今、書く余裕がないので、以前、こちらに書いたものを見つけたので、アンカーを貼ります
>>535
>>548
>>553
>>566
>>582
>>585
>>588
-
>>943
認識の変更を目指すにあたり、
どうしても自己観察などでエゴと向き合うことになりますが、これがひょんなことから皆さんのように分節化の停止までひとっ飛びで悟りの境地に行かれる方もいるんだなと興味を惹きました。
もともと願望実現のための認識の変更だったのに、悟りを垣間見たら、エゴからしたら無機質と感じるのでしょうね。
しかしそこまで垣間見た人だからこそ説明できるこの世界の仕組。分節化なんかそうですよね。
これはなかなかいないのでぜひ追求されて説明していただけると面白いかなと思いました。
-
>>944
ありがとうございます。
じっくり読んでみます。
上記にも書きましたが、完全な悟りまで行ける気付きがあるのにそこを追求せず、あえて願望実現板で実現の仕組みを話されているのは興味深いです。
実際に分節化の停止を目撃し、しかも現象がエネルギー体であることも実際に目撃されている。
少し書かれていましたが、そこからどのような要素が絡まって願望が実現として起こるのか。
ここを実体験を以て話せる人はそうはいないと思いますので、ぜひ追求していただき話していただけると面白いなと思います。
-
前にも書いたけど
一瞥体験の後、願望が直ぐに現象化しないことに感謝できるようになりましたよ。
なぜなら「思ったことはしたことと同じ」だから
-
あと、一瞥体験と認識変更は、似て非なるものかなと思う。
一瞥は、幼稚園児が親や保護者の都合で、わけもわからず大学構内や会社の本社ビルに連れていかれる感じ
認識変更は、普通に年中さんから年長さんに上がったみたいな感じ。
-
脳だけでなく、胸や腸にも脳神経細胞があり、全身に張り巡らされている神経にも記憶があるという
全身の細胞にも記憶のようなものがあるのだろう
脳以外の記憶に残っているもの、エックハルト・トールのいうペインボディ(?)を解消する必要があるのかもしれない
-
生まれた時から全て所有してたらつまんないかもね
-
認識の変更というのは(軽めの)悟り体験な訳で、その体験をするには瞑想や気が狂いそうなほど思い悩んだりする必要がある。
やるなら徹底的に。
-
認識の変更が一般化した世界になった夢を見て目が覚めた
-
私は 認識の変更、というのは割とシンプルに捉えてるけどな。仕組みそのものは難しくはないと思う。
-
難しく考えてるから難しくなるだけ
-
「20歳になったら認識の変更をしよう!」という時代が来るかも
-
いや子供のほうが悟っててだんだん分離してくんやろ
-
子供の状態のまま大人になれるように、家庭環境も含めて教育環境を見直していく必要があるのかな
-
願望や認識の変更を意図したら、あとは好きなことをして過ごしたらいいみたいなことが言われるけれど、自分が好きなこと、やりたいことがわからなくなってしまっていた。
生徒会長さんのまとめを読み返したのがきっかけで、中学生の頃に科学に興味を持ち、相対性理論を学びたいと思ったことを思い出した。量子力学はあまり興味はなかったけれど、生徒会長さんが書いていて少し興味が出て来たので、相対性理論と量子力学の易しめだけど数式が書いてあるものを、ここのところ少しずつ辿っている。
そうしていると、少し興味が戻って来て、面白い、好きだと感じる部分はあるけど、ほかに見つからないので、しばらく続けてみる。ほかにやりたいことが出て来たら、そちらに移るかもしれない。
-
確かに。いま人が入る隙間ってどこよ?と思うことが多い。
-
理屈として理解したと思うけど体感は正直よく分からん!だったすでにあるが体感として理解できたというか感じられたというか
大前提がもうなってるしあるなんだという気づきがあったんだけどこれ認識変更か?認識変更の詳しい定義を知らないのでズレていたらごめんだけど
何か思考が浮かんだとき快・不快などの感覚や感情ナビの反応が返ってくるのは、願望を顕在意識で認識した時点でもうすでにあるし、なっているからこそでは?
先になっていなければ快や不快は生まれない
快や不快を感じること自体がもうなっている、すでにあるというサイン
快不快や感情ナビは外から与えられる感覚ではなく、自分の中から湧いてくるもの。自分の中から湧いてくるということは、自分はもうすでにある・なっているのを知っている分かっている体感しているということ
思考(エゴ)にはそれが分からないのであっち行ったりこっち行ったりしているだけ
ということに気づいたらあるとしか思えなくない?となった
-
>>960
願望に対しての快・不快ってこと?
-
>>960
既にある体感があるなら認識変更できたのでは?
おめでとうございます!
何を実践されてましたか?
-
>>960
こっぱみじんさんが言っていたことを思い出しました
「そりゃそうだよな、叶っているのに叶ってないとか反対のこと思ってるから
イライラして不愉快なんだよな──。……。えっ!? はあ!?」
「あれっ!? 僕は今までどうして叶わないとか思ってたんだ!?」
-
「既にある」のに「ない」と思考がウソをついて、わざわざ不足の状態にして願望を抱くから不快になる。
いや、「既にある」のに「ない」と思考がウソをついた時点で不快になる。不足を感じる。
そもそも、不足を感じられるということは、あるから。
-
>>964さん 質問お願いします。
>>不足を感じられるということは、あるから。
この箇所、なるほどさんとこっぱみじんさんのやりとりで、私も納得でしたが、
頭・理屈での納得であり、「腑に落ちた」訳でもなく、数年たってます。
964さんは、
>>イライラして不愉快なんだよな──。……。えっ!? はあ!?」
との、こっぱみじんさんの様な「驚き」または「腑に落ちる」など、
「考えが一変」して「従来の考えに戻れなくなった」などの感覚はあったのでしょうか?
いろんな達人のまとめを読んでますが、
どうやらその感覚が、難民と達人の境目になってる様に思えますので、ご返答お願いいたします。
-
ヨコですが・・・
僭越ながら自分の体験談を書きますと、
頭の上の雲が一気に晴れるような体感がありましたよ
文字通り視野が広くなりましたし、景色が極彩色でキラキラし始めましたわ。
後から感じたことですけど、成るにしても既に有るにしても、そこには絶対的な信頼感、ゆるぎない確信が根底にあります。
それは、自分自身(けっして普段自分が自分だと認識している自分ではなくて)や、ある種よくわからないけど「在りてある」存在についてかな。
この辺は言葉にできないし、むりやり伝えようとしてもポエムやたとえ話になってしまう。
まとめると、なにがきっかけで気づくかは人それぞれだけれど、気づく前と後での決定的な違いは、ずばり「信頼」「確信」
-
>>966さんへ 965から
ご回答感謝です。
さて、
>>頭の上の雲が一気に晴れるような体感がありましたよ
その様な感覚があるんですね。モノの見方が一変した具合。
日常ではなかなかお目にかかれないですね。
また、きっかけ、他の方の表現では「恩寵」とも云ってました。
突然、ソレが起きたってらしいです。
だからこそ、手放す?らしいですが・・・
また藻掻いてみますね。
ありがとうございました。
-
>>967
稀ですが日常でも起こりうります。目に映る全てのことは、、、です。
子供の頃にはよく知っていた感覚でもあります。今大人になって、夢の見方を思いだす作業をしているんだと思えば、「既に知っている答え」だということも腑に落ちるでしょう。
そう、あなたのおっしゃるとおり、それは恩寵です。いつどのように気づきが訪れるのか誰にもわかりません。神御自身でさえもわからないでしょう。そのように「初めに決めたこと」だからでしょう。
-
>>961
願望に対してというよりは、願望の周りにくっついている観念とか関連する思考(〇〇したら叶うとか叶わないとか)を考えたときに沸き起こる、または日常の中での快・不快の感覚 という意味で書きました
その判定ができるということは基準がもう自分の中にあるということなんだみたいな
>>962
やったーありがとうございます!
自分は多分これだと思うけどみんなが言ってるやつはこれ?これか…?ってそわそわして書き込んだので嬉しいです
やっていたのは主にモーニングページ、ハッ!さん形式の思考止め、完璧認定(今思考には分からないけどこれも何かの完璧ルートのパーツなんだろうって認定)で達人まとめも気が向いたら読んでました。
それで思考が自分じゃないというのが落とし込めてきた感覚があった頃パンツのゴムさんを読んで、言ってること全部理屈として分かるようになってるな!?と気づいて、これが認識変更って言われてるなら認識変更できてる?でも正直実感としてはピンときてないんだよな…みたいな状態に
で、しばらく思考止めとかまとめ読みを続けていたところ、別の領域系統の話への理解体感が深まり、その後なるほどさんこっぱみじんさんここのエイブラハムスレを読んで考えていたところ、なにか理解が繋がったのか、書き込んだような理解と実感が得られた、という感じです
>>963
上に書いたんですけどまさにそこもめっちゃ読んでました
-
>>969
961です
願望もイコール既に物理的にあるものとの認識で、
それに対して、好き嫌い快・不快(自分にとって良いか悪いか)が既に分かってるってことですかね?
-
>>963
これ読んだら分かりました!
なくて不快になるのはあるが真実だから、でも自らない、不快を採用してそうゆう現実を創って見ていた。自作自演。
ttps://be-okay.net/2022/04/08/post-7968/
これの言っていることも分かった。
やっと卒業できそう。
心が軽い。ありがとうございます!
-
>>965
何回か書こうとしていますが、言葉が出てきません
すみません
-
>>972さんへ 965です
出来る範囲でよろしくお願いしたいです。
-
>>973
私自身の認識が進みそうなので、潜在意識が思考すること、言葉化することにストップをかけているのではないかと思います
今日も好きなことをして過ごそうと思います
-
>>969
ご丁寧にありがとうございます。
やはり思考止めは効果ありそうですね。私もハッさんのまとめは好きでよく読んでいます。
どのくらいの期間実践されましたか?
私はなかなか思考が自分ではないと思えなくて…。
-
>>969
ハッ!さんのこと書いてくださって、ありがとうございます。
「ただの意図になれば間のプロセスに必要な思考は自然に発生するのです。
その間のプロセスを用意するのは分離を元にした思考ではなく、純粋な意図から生まれた思考なのです。」
を読み返すことができて目に止まり、学びがありました。
-
>>963
まんまこの感覚になったかも
お金が無いと感じて不快になるのも、お金があるのが本当の事実だから不快になるんじゃないか
人に愛されなくて不快になるのも、一番愛されるべき価値があるって事実があるからこそ不快になるんじゃないか
〇〇なのはおかしい!どうしてこうならないの!?って感じるのは、逆に言えば大前提に正しい事実がある事を知ってるってことなんじゃないか
そう考えると全ての前提に"在る"がくるなって感じた
既にある、全ての願望は既に叶ってて今幸せってこういうこと?
-
>>970
どこをどう捉えているのかがちょっとつかめなかったので、自分の気づきを改めて別の言葉で書いてみるんですけど、
要は「今ここにいるこうしてスマホ打ってる私こそが、もう叶っている自分で、欲しいものを手にしている自分で、なりたいものになっている自分だったということに気づいた」です。
それは波動的になのか世界線的になのか(思考にはとらえられないけど)物理的になのかは今の私の世界解像度では分からないんですけど、とにかく今のこの私が叶っている自分だった
達人さんたちは快であれば大丈夫とよく言っているけど、そもそも何かを快とか不快として瞬時に分かっているのはなんで?それはどこ?
感情ナビで思考を調整することにより本当の自分(源)と波動を一致させていく、その本当の自分や源はどこにあるのか?
その場所って自分の中にあるよね?他のどこでもなくここだよね?感じられるよね?
みたいな気づきと感覚です
まぁこの気づきは達人さんとかもっと分かってる人から見たらズレてるのかもしれないんですけども
>>975
書いたものの実践を始めたのは8月からなので4ヶ月くらいかな?
思考は、チャットGPTみたいなのが自分の中にあるって考えたら捉えやすいんじゃないなと思うんですけど、読み込んで溜め込んだ情報の山から自動的に答えと思われるものを出力する機能が自分の中にあって(当然知覚が限定的なものなのでその答えは間違ってたり見当違いだったりする)、それが常時起動してお喋りしていたし、それを自分そのものだと思い込んでいた、ってだけなんです。
私も最初は「思考がイコール自分ではない」は、どうやらそういうことらしい、くらいの感覚で受け止めていました
だけど今までシステムを知らないまま使ってたんだな〜機能の使い方を知ろう、習慣を変えよう、くらいの気持ちで実践&知識を入れるをしていたら、気がついたら思考が自分とイコールではないという概念のほうがしっくりきていたので、現在そう思えなくてもあまり気にせずに居ていいんじゃないかと思います
理解としては私は↓が気づきが多かったです
pNiPNwLsOさんの「自分」という概念から降りた話(これはYoutubeで見ました)
ZwCさんの潜在意識を左脳で理解のまとめ
>>976
読み返すといろいろ発見ありますよね!
私もコメントに出てくる名前でいろいろ見に行ってたので何かのきっかけになったようで嬉しいです
-
>>978
ヨコですが、紹介してくださった動画とまとめをメモさせてください
「自分」という概念から降りたら様々な気づきが得られ、現実が好転した【pNiPNwLsOさん①】
ttps://youtu.be/Pzb09UsIJhM?si=KN6VRULSoQ25Mbib
ZwCさん-1/メソッドを左脳で理解する-たくさんのメソッドは言ってることが全部繋がる
ttps://be-okay.net/2018/12/03/zwc-1/
-
ニッポンさんのまとめを読んでいて、また一つ前に進めた気がします。
ここに書かれている、自分はいないから幻想の自分・錯覚の自分を主体的に自由に選択できるみたいな発想
ttps://be-okay.net/2023/11/20/nippon04/ より
自分と思い込んでる自分は錯覚と、私は思います。自分などいない、とすら考えます。
でも自分がいると錯覚して生きている。これが人間だと思います。私もそうです。
「俺はモテる」。そう、これも錯覚です。
無数にある錯覚、観念。
しかし、すべてが錯覚なら、味わいたい錯覚を選ぼうと。
どうせ私は人間。目の前の現象が錯覚と知っていても、
あまりのリアルに「本当だ」と信じ込むんだろ(笑)。
ならば「モテる俺」という幻想を自分の真実にしよう、と決めただけです。
どうしたらモテるか?とか何も考えません。
十人に振られようが、「俺はモテるヤツ」。
勘違いじゃね?と言われても、そうかもね、しかし「俺はモテるヤツ」だから、別にいい。
錯覚だろ?自分はいないんなら俺もいないんだろ?矛盾してね?
うん、矛盾してるね。
「でも、俺はモテるヤツ」(笑)。
これは努力ではなく認定です。
敢えて、この表現つかいますが、現象化したモテ体験は「錯覚と知っていても楽しい」のです。
自分がいないという概念は、好きな自分になる権利があるんだよ、
という意味に受け取って下さいね。
-
>>979
>思考は、チャットGPTみたいなのが自分の中にあるって考えたら捉えやすいんじゃないな
エゴは、AIがよく起こすハルシネーション(幻覚)みたいなものかもと思うことがあります
-
ハッ!さんもニッポンさんも好きだから名前が出てなんか嬉しかったな。
-
>>969
>モーニングページ
を読み落としていました。朝起きてすぐに3ページ書く等のやり方は初めて知りました。
-
>>983
モーニングページ、楽しいんでぜひ調べてみてください。アーティストデートや課題はやってないし、朝じゃなくて夜やってる時もあるけどそれでも効果すごく感じてるんで個人的にはおすすめです。
誰にも見せない、自分でも読み返さないでとにかく素直に思い浮かんだまま書くのがコツです
やってることとしては脳の排水、内観、観念の気づき・手放し・変更、瞑想みたいなことなんで発見がいろいろあると思います。
それに私は2ヶ月目か3ヶ月目くらいから、潜在意識系の話でここが分からないな〜ってことを思ったままつらつら書いておくと、数日後、早ければ翌日とかその日のうちに分かりやすい解説が目に入ったり、分かるような出来事が起きたり、モーニングページ中に気づきのような形でふっと分かったりということが頻繁に起きるようになったので、潜在意識を理解していく面でも、そういう力が本当にあるんだなと少しずつ信じられるようになったという意味でもとても役に立ってました
単純に頭の中を紙に書き出すってだけでも整理になるしスッキリするのでおすすめです
-
>>984
ありがとうございます。ブレインダンプにも似ているけれど、朝起きてすぐというのが面白いですね。
朝じゃなくて夜やっている時があっても効果があったという貴重な体験談も参考になります。
日記もどきみたいなものは、時々書いていたことがあります。そのときも、普段は書きっぱなしにしていて生き詰まった時に読み返していました。
試してみます。
-
なるほど。
自分錯覚論いいな。
今の自分だと思ってるものも確かに錯覚だ。
-
人間の構造というか、意識の構造が皆共通するのなら、認識の変更も同じ方法でできる可能性はある?
-
>>987
瞑想だね。仏教はそれを体系化した学問
-
>>988
もっと簡単に効率よく、例えば、ワンワードで誰もが認識の変更をしてしまう方法が見つからないかな
-
>>989
それはできないw
みんな般若心経読んで「色即是空」を頭で理解しても認識の変更できないでしょ
認識の変更(悟り)というのは理解ではなく「体験」。色即是空の教えを体験しなければいけない
だからその体験をさせるために座禅や瞑想、達人達の色んなメソッドがあるわけだ
-
>>989
逆に、ワードが浮かんでいない状態から、何でも良いのでワードが浮かぶ瞬間を観察すれば良いと思うよ。
普段からそのポンポン自動的に浮かぶワード(言葉や思考)を無意識に採用してしまっていることに気付くはず。
-
>>990
まだ見つかっていないだけという可能性はあるのでは?
何かのちょっとした言葉がきっかけで視点の転換のようなことが起こった例は、潜在意識系の人たちにもあるし、禅の記録にも残っていたはず。禅の場合は、なにかの仕草、音等のちょっとしたことがきっかけのことも。
-
左脳破壊したらいけるんじゃね?
-
>>992
その可能性は限りなく0に近いと思う。
禅の世界で言っている、何かの仕草や音で悟ったというのは最後の最後のトリガーで、
それまでの積み重ねがあってこそだよ
私も認識の変更が出来たときは瞑想で自我を消せてその後いつもの景色を見たときだったから。
昔の僧侶がカラスの「カー」という鳴き声を聞いて悟ったという話を聞いたことあるけど似たようなプロセスと思う
何かこれを聞くだけで認識の変更ができる。というものに頼りたくのは本当によく分かるが、地道に自分にあった方法を継続するのが一番の近道
達人の詭弁さんが言ってけど、やるなら徹底的に妥協せずやるしかないよ。
-
>>991
考えているのは誰? この個体
苦しがっているのは誰? この個体
という問いが浮かんで「この個体」という答えが浮かんできたら、苦しくなくなってしまいました
考えも、苦しさも、この個体の中に生じているだけ
この個体の中に誰もいないという感覚になり、思考や苦のような感覚が起こっているだけ
起こっては消えていくだけ
この個体もいない 空間に身体の一部も含めて映像、感覚、思考が生じているだけ
反応が起こっては収まるを繰り返しているだけ
考えている誰かも、苦しんでいる誰かもいない
-
次スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1734122735/l50
このスレを使い切ってから移動してください
-
スレ立てありがとう〜
-
ありがとう
-
>>995
あら、同じ人かな?
いきなり良い感じになってるかも。
一人の人間という個体も、ポンボン浮かんでくる思考の1つだよね。実は個体ですらないのが本当の本当の「今」の現実。
それを「私は人間で個体である」という思考を、自身で真実と思い込んでいるから、世界から分離が起きるし、分離が起きれば「自分が何とかしないとこのままだと●ぬ!」と苦になるんだよね。
その苦は繰り返すけど、今のこの空間をよく見ると、その空間に浮かんでいる思考であり、幻想であることがよくわかると思う。
今の真の現実は、空間と、空間に起こる映像だけ。
私達は、この常に流れている幻想である映像の一部をガッツリ掴んでしまう癖があって、それこそが「この私だ!」としてしまう。
なので何度も同じ自分を演じてしまうし、同じ悩みに苛まれるというね。
すでに流れ去ってしまっている幻想などはもう掴まない。
私達は常に創造の最先端にいるんだから、いつだって自分に新しい属性を貼っ付けることができるんだよね。
なので一旦無思考になって、普段思考によるラベル貼りをしてしまっているシステムに気づけば、認識の変更とは何なのか?がよく分かるんだよね。
というお話。
-
>>999
うん 同じ人というか同じ個体
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■