■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【701式他】『なる』について語ろう!14
片思いスレpart5に現れた701さん他が提唱する『なる』について語るスレです
701式とは以下のスレの694-791をご覧ください。
ttp://jbbs.shitaraba.net/study/9650/storage/1337922988.html#694
次スレは>>990 を踏んだ人が立ててください。
前スレ
【701式他】『なる』について語ろう!13
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1491119312/
前スレ996みたいに全ての望みが叶うとか表現する人がたまにいるけど、実体験はどうなんだろう?
実際に10億円手に入れた人はいるのか?
心の底から10億円望んでないから手に入れてないとか言うのだろうか
1さんスレ立てありがとう。
新しいスレになってた!1乙です
や〜、前スレ段階で次スレに書き込む私になっちゃったからこんな風に書いてしまった〜
次スレは延々と続きそうだからもう解除していいな!
簡単ですが、なるってこんな感じかなと実感している日々です
達人さんたちもこんな感じなのかな?
スレ立て乙
ありがとう
前スレ>>995
そこまでの脅威に感じることはないと思いますよ
そもそもスーパーエゴも自分の一部ですから
ご質問の、私自身の対処法ですが実は何もしてないんです
私は「常識は国と時代で変わるもの」「正義は人の数だけある」という信念なので、鼻で笑い飛ばします
その 代償として、協調性皆無、遵法精神がやや欠けているのが困ったところ(笑)
まぁでも願望が叶えばいいんじゃないんでしょうかね
ちな前スレ996には賛同しますよ
少々言葉がぶっきらぼうだけど、イライラしてるとは思いませんし
逆に、噛みついてる人は何が気に入らないんですか?
叶ったり叶わなかったりでいいなら顕在意識を使えば目に見えて経過や成功率もわかりますし、不安もなくて早いですよ
叶わない願望なんて、叶えられない人が自分を慰めるための詭弁に過ぎません
前スレ996は確実に達人じゃないか。
何も非の打ち所なんてないだろ。
isaさんもあんな感じだよ
意図を撤回しない強さみたいのがある
私も996さんに同意かな。
やっぱり叶わないって世界を創ってるのは自分。
叶うって思えばそうなる。それだけじゃないの?
現実は捨てちゃっていいと思う。
願望成就する上で邪魔だもんw
そう思う
イライラしてそうには全く見えなくて、どっしり構えてるように見える
叩いてる人の方が余裕なさそう。
可愛い子を虐める女子中学生グループみたいな。
996氏は701さんを越えた達人の誕生。
5さん
前スレ995です。ありがとうございます。
なるほどです。自分は結構ガッチガチに良心常識掴んでしまっているので、もっと自由に-なり-ます。
前スレ996さんには自分も同意ですね。
現象に振り回されるのでなく、主権を己で決めるのがなるだと感じます。
前996さんもっと語ってくれ!
あなたの声を聞かせてくれ!
>叶ったり叶わなかったりなんて、ただのエゴに負け >た人間の言い訳に過ぎない。
この言葉が響くなぁ
結局ここだけなのかもしれない
この流れ怖すぎw
>>14
だったら覗かなければいいだろ。
996さんの話もっと聞きたいです。
明らかに学力低い人が達人の話について行けずに悔し紛れに人格攻撃はじめちゃった感じですよね
>>16
禿同。
996さんの話に理解できない低レベルの輩のによる可愛い抵抗だよね。
>>15
いやおもろいから覗かせてw
自分も996さんのレス読んでなんだか腑に落ちた!力強い言葉ありがとう!
996さんの言葉とても染みるわぁ。
達人は説明がうまい!
996さんの話には大体賛同!
確かに分子とかレベルで考えたり、明晰夢で考えたら叶うのは当然だけど。
叶わないことはあるよ。だって、今現に叶わないことあるだろ。絶対に誰だってあると思うよ。
ちなみに、なんで叶わない願望はエゴかといったら。
そうした方が制限のあるこの世界では、納得しやすいからだよ。エゴが制限を作るわけで、エゴがなければ個人がないでしょ。
なら、個人を保ちながら納得するにはそれが一番じゃないかなと思うんだよ。
後、もう来ないのかもしれないけど、996さんになんでも叶うのなら本当に教えてほしいことがあるだ。
この世の仕組みを分かりたいという願望を叶えたい。
3つだけ聞きたいんだ。
この世はホログラム(明晰無)なのか?それとも、パラレルワールドなのか。それとも、実体が本当にそんざいするのか。
願望の叶えかたじゃなくていいから、これだけ教えてもらいたい。
前スレの982さんへ
確かにただの逃げ口上ですね!
でも、その方がなっとくしやすいですし、あまり気にしなくてすみます。
別に願望が叶わなくても構わないんですよ。本当はどうでも良いことなんですよ。でも、そうはおもえないでしょ?
ホントに悪いことでもなんでも叶えれば良いんですよ。言ってる通りです。でも、願望が叶わないことを中々受け入れられないと思います。願望が叶わないことは嫌なことだと思ってしまうと思います。本当はそれさえ叶えた願望かもしれないのに。
まぁ、そういうもろもろを考えて複雑にしないためにそういう言い方のが分かりやすいかなと思いました。
後、真意?だったけ、そんなの個人個人じゃないですかね。
なら、パラレルもホログラムも実体もどうでもいいのか。どれかといったらホログラムな気がしてきました。
>>13
>叶ったり叶わなかったりなんて、ただのエゴに負け た人間の言い訳に過ぎない。
ほんとこれ
叶わないのは「叶わない観念」があるからなのに
「特定の人は難しい」とか決めつけて叶いにくいからやめましょうと言い出す奴らがうざい
だからその「〇〇は難しい(という観念)」を外せばいいんだろって反論すると
なぜかヒスってるとか言われてムカついてたけど
前966がここまでハッキリ言ってくれてスッキリしたわ
966じゃなく996だった
なぜ996さんが叩かれてるのか…
潜在意識のこの板にきて
「エゴだから叶わない」やら「叶うものは叶うし叶わないものは叶わない」とか言ってる人の方がおかしいでしょう(^^;
もうそれ引き寄せとか関係ないやんwて感じ
確かにそうですね。
ただ、暇潰しで来てるだけですからね。
批判コメに返すのが楽しいんですよ。
別にバカにしてる訳じゃないですよ。本当に楽しいだけなんですよ。
叶ったり叶わなかったりじゃなければそれでいいんですけど。
それを受け入れられない人の方が結構叶ってないことが多いじゃないですか。
「いや、絶対叶うんだ!叶わないなんてあり得ない!」みたいな。
叶うと思いますよ。ただ、そこまで頑なにならない方が叶いやすいよなーと思うんです。
良いことや悪いことに振り回されてるのは正にエゴの反応じゃないですか。
絶対に叶う=良いこと
叶ったり叶わなかったり=悪いこと
みたいな。
「叶ったり叶わなかったり?そうなん?まぁ俺は何でもかなうけどね!」
これぐらいの気楽さの方がなるをやっても効果あると思うし。叶うと思いますよ!
後、なるは関係ないとか言ってたんですけど。
その意味はなるが上手くできないあなたは別になるのやり方が間違ってる訳じゃないと思うよ!
って思ってたんですよ。
その他のやり方でも良いし。そもそもほとんど関係ないから別に何かが上手くできなくて別にいいし。
ただ、叶うと思ってればそれでいいんじゃない?
って思ったんです。
そっちの方が自愛な感じにもなるかなーと。
叶ったり叶わなかったりって思ってた方が気楽に取り組めますし、自分を責めなくていいし。
かなー。てね。
>>24
なるほど
納得しやすいというなら>>24 はそれで構わないと思います
あくまでも>>24 のやり方だと明言しておけば、参考にしたい人だけがそうするでしょう
>後、真意?だったけ、そんなの個人個人じゃないですかね
真偽、です
「本当の願望」と「そうでない願望」を判定する基準ですよ
>>24 個人は、「叶わないから本当の願望でない」と後付けで考えているのだと理解してもよろしいか?
>>30
そうです!
ただの後付けですから、何とでも言えます。
願望なんて叶ってしまえば良いんですから、願望を叶えることにおいては何だって良いと思ってます。
701さん、996さんという二大達人の誕生だね。
久しぶりの真性達人の誕生とはすばらしい!
永世に語り継がれる人だな。
>>31
なるほど
つまり詭弁だということですね
>>31 を明言させた時点で私の目的は達成したよ
後は悩める個人が採用するか否か選択することだ
>>33
その詭弁です!
何かまとめの達人に詭弁さんっていたじゃないですか?
その人も自分の言ってることも詭弁にすぎないし、全ては詭弁だと言ってたじゃないですか。そうだと思いますよ。
別に俺の言うこと採用しなくて良いですよ。あくまで、俺の願望が叶うだけですから。
ただ、俺はこう思うってだけで…
また長文になって申し訳ない
前スレ>>989 さんの
>沢山の人がもう何年にもわたって判らない、叶わないの怨嗟の声を色んなスレに書き連ねてるけど、その昔108氏が
>現役時代に何度も説明してた範囲から、ビックリするくらい一歩も出てないですもんね。
私は全然そう思ってませんでした。
ここ数日ここ見てて
むしろ一部の人がお金稼ぎの為だけにやってたかもしれない分野を
よくぞここまで発展させてきたなぁって感じです。
108さんが活躍した後にも活躍した達人さんがたくさんいたけど、今はその人たちも姿を消した。
廃れましたけど
それより更に後に開眼した人達もいて
これまでとは違った見方で解説してくれてる人も出てるように感じます。
自分が参考にした個人のブログとか。
そのおかげか、他の掲示板でもたまに「わかった」「できた」って人出てますよ。
この手の掲示板全員が引き寄せジプシーで
一歩も動いてない人達ばっかり?それはない
達人視点ではみるものないってだけで
他の掲示板では
成功報告も「大した事ない」で叩くし、できない人はもっと馬鹿にされるみたいなところもある
けどここはまた別の形で議論しようとしてるみたいだからいいんじゃないですか
>ビックリするくらい一歩も出てない
これまでできなかった人にとって意味のある形で進んでるんじゃないかな…?
996さんの出現したことは701さんの理論の正しさを証明したようなもんじゃないですか。
この二大巨頭は新しい世界の夜明けの象徴ですよね。
996さん出てきて〜!!
さっきからわざとらしく持ち上げてるの何?(^^;)
>>34
まとめからうかがい知る詭弁氏は>>28 のような事を目的としてはいなかったようですがね
そもそも私は私の信念があるので、>>34 を採用する必要はありません
迷っている人のために、内容をわかりやすくしたかっただけですから
これだけわかりやすくしておけば、判断するには必要十分でしょう
>>38
結局は間違ってるって言いたいだけでしょ。
そうですね。間違ってますよ!
だから、俺の考え方は採用しないでください!
でも、その俺の願望が叶ってきたから、別に正しいとか間違いとかないのかもね。
あぁ、そういうことね!
結局願望は皆叶うということね!
じゃあ、なんで皆いつまでも願望が叶わないの?
間違ってる俺でも叶うのに。
>良いことや悪いことに振り回されてるのは正にエゴの反応じゃないですか。
そ。もっともらしい事を言う人が現れたときに、非難するのも賞賛するのも、結局はベクトルが違うだけで同じこと。
だから「自分が望むこと」だけに固執するのも「自分が望まないこと」だけに固執するのも、実は同じことなんだよね。
同じことだけど、感じ方は全然違う。そして感じること=経験こそが「現在」と認識するもの。
さぁ、どっちを選ぶ?どっちに「なる」?って、だけの、話。
>>39
はて?
私は>>39 が間違っているとは思ってませんけど、何か気に障りましたかね?
>>5 にある通り「人の数だけ正義がある」が私の信念、信条です
>>39 が正しいと信じる事は>>39 にとって正しいんですよ
それは私を含めた他人が判定することではありません
ただ、>>39 の発言は迷っている人にとっては更なる迷いの元になりかねませんのでね
だから判断しやすく、わかりやすくしたまでです
まぁそんな私の目的は>>39 の願望とは関係のないことです
お気になさらずどうぞ
>>39
そんな熱くなりなさんな。
叶うんだから安心しとけよ。
なんか何が言いたいのかわかりにくい
>>43
いやいや、叶ってますよ。
別に安心したり不安になったりしてますよ。
この前、彼女できたので次は結婚です。
>>45
はい。はい。わかりましたよ。
よかったね。
その時の願望は性欲を解消したいだから、風俗でもセ◯レでも良かったと思うんですけどね。
でも、彼女できたら次の願望は結婚になりました。
それと、ライン来るまでの暇潰しです。チャット感覚です。
他は?何か叶ったの?
>>48
聞きたいですか?
前にも話したんですけど、転職しようと思ったら転職の話が来て転職できたとか。
その転職した先に同じ学校だった同級生がいたとか。
そのちょっと前に仕事場にずっと同期がいなかったから同期が欲しいと思ってたんですよね。
この前は臨時ボーナスが出たとか。
他にも奇跡的なことがあるんですけど、特定されそうなことを話さないといけないので書きたくありません。
ごめんなさいね。いつもこんな変な感じになるんですよね。掲示板をみなけりゃ良いのに暇だと見てしまう。書き込んでしまう。病気ですね。
叶わなかった頃に藁をもつかむ思いで見てたからでしょうね。
>>49
普通かよっ!
クレさんが言ってたけど
「"究極的には"方法やら方法論やらは「私の願いは叶う」ということを自分に納得させるための道具に過ぎないと思っています」
これはメソッドで叶うんじゃなくてメソッドによって認識が変わって、という事だよね。
だから"願望は叶う"って認識さえあればokって事だよね。まぁひとっ飛びにいかないからその認識になるまでの色々メソッドがあるわけですが…
『なる』は認識の変更そのものと言ってたし、それならやっぱり一発ですぐには難しいのかなって思う。
>>49 鬱鬱とした世界にいた所から理想が現実になるまでには時間がかかったと思うけど
達人になるまでにどれだけかかったのか
達人になりそうだけどなれないから、なれそうだに変わった転機は何か
一番大きく変わった点は何か?
>>51
さんざんメソッドやって打ちひしがれてもなるに辿りつくと思う
どんな願いも叶うと思ってみると
今の自分で叶うかわかんないから辛くなる
叶う事が非常に難しそうな事が自分の本性からの願いだったとして
>>996 さんはどうするんだろう
本当にどうしたらいいのかわからない事なんだけど
叶う叶わないを考えないでいい
>>54
>>996 さんじゃぁないけど。
>叶う事が非常に難しそうな事
>自分の本性からの願い
なぜこれを繋ぐ?前者は世間的になのか自分の主観なのかわからないけど、いずれにしろ思い込みでしょ?
それを「疑いもせず繋いで考えること」「思考と行動でなんとかしようとすること」
ここを見直してみては?
>>55 >>56 ありがとうございます
難しいっていうのが思い込み?そうだったらいいなぁ…
思い込みかもしれないけど
鬱ループを全力で抜け出す過程で色んなものを捨てて
それでも残った願いなので。
それ捨てたら前の状態に戻りそうなので抱えているものなんです。
だから本性からって表現しました
1日で何だか凄い活況になってますね。
>>35
一歩も出てないとは言いましたが、一歩も動いてないとは言ってませんよ。動く動かないの話はしてないです。
私は病気で学校行けなかった頃、元気になりたくて読んだ翻訳物の自己啓発本やら成功法則の本を入り口に、やがて願望達成本に行き着いた人間でして。
オカルトチックな願望達成ってのは、長い間私にとっては親に本を買ってもらい、活字で読むものだったのです。
その後、ネットにいわゆる達人と呼ばれる「叶え方がわかった人達」が書き込みをしているという事を知りました。
本屋に並んでる本ではお目に掛からないような切れ味鋭い主張をする人も結構いて、新鮮なショックを受けましたよ。
私にとっては浜崎さんとかマカロンさん、さとうみつろうさんも、そして108氏も、ここ2年くらいで次々と知りました。
で彼らを同列に並べた時、クレさん、isaさん、画家さん、そして彼らがみな一目置いていた108さん。今や化石扱いされている彼らのレスが、とても
心地よく、とても読みやすかったわけですよ。
あと自己観察さんとか桑田さんも、波長が合う。みんな古い人だけど、私にはその後の達人より共鳴を感じる。
ただし一番読みやすいと思ったのはイウォーク師匠ですがね。あの人には脱帽。何というかすごい。
中でも108氏は、ログ倉庫を見る限り、何年も掲示板で質疑応答をし続けていたようで、その間にありとあらゆる「叶わない」「なれない」「わからない」
という、質問と罵倒と悲鳴が混じった書き込みや悪口に回答し続けてまして、その内容の良さと何より持久力というか継続力には感心しましたね。
そんな長期間を休まず掲示板で答え続けた達人って、ちょっと他にはいないのでは。
その彼らの残した膨大な量のログを見ると、現在進行形のスレに書いてあるような事は、過去問題集で言えば昔から頻出問題なんだな、と思うのです。
質問内容から、文句の付け方、揚げ足の取り方、スレの荒れ方、時代は変わっても人間のやる事、考える事、反射行動は似たり寄ったりだなー、と。
まあ、もっと言えばキリストの頃と比べても、人間のやることなんて大して変わってないのかも知れませんけどね。
試験勉強で過去問を何度も解くという勉強法があるように、昔をバカにせず先人達のログを見返すと掘り出し物があるかもよって事が言いたかったのでした。
>>52
達人じゃありません。
後、潜在意識をしようと思ったきっかけは当時の彼女に降られて、悲しかったから新しい彼女がほしかったことと、仕事が辛かったので辛くない仕事につきたかったこと、後は車と洗濯機が欲しかったりからです。
それが七年前です。
皆さんは達人になりたいみたいなので、頑張って下さい!なれるとおもいますよ!
おやすみなさい。
何でも叶うなら空も飛べるよね?
別に煽って言ってるわけじゃなくてわりと本気で小さい頃から武空術みたいに空飛びたいんだよね
まとめとかこの板読んでても
「なんか違うなぁ…」と思ったり「これこれ!」ってしっくりくるレスがあったりする
結局は答えも自分が決めてるってことなのか
最初からもう答えはわかっててそれを裏付けるために答えを探してるというか
なるにも繋がると思うんですけど
これは直結メソッド的になりますが
『今』叶えるということができません。
どうしても「こういう状況になってから叶う」とか時間想定してしまう。
>>62
私も引き伸ばしグセがあるわ。
引き伸ばしグセというか「まぁどうせいつかは叶うから〜」みたいな緩いメンタリティでいるけどこれがダメなのか?
>>61
すごくよくわかる
時間をおいて読んだら、前はあんなに反発してたのにスッと受け入れられて納得できたりとか
今はどんな内容に抵抗が出るかハッキリ自分でもわかるぐらいだよ
そもそもなるで叶わないというかなるが続かないんだよね。皆さんそうじゃないだろうか?私だけ?
一日と持たないんだよね。。。
>>65
自分も同じ
現象化目指してるのに、何も変わらない
人間は目に見えた成果がないと続かないんだよ
続かないっていうかなるを解除した覚えがないのに解除しちゃってる気がする
>>66
なる でそれで変わらない時余計虚しくならない?w
ダメージデカくなるというか。
それで予防線張っちゃうんだよなぁ。
だから100%なるができないというか108さんも言ってた命綱つけたまま状態。
>>67
あー解除かぁ、わかりやすい
そうだね、いつもの日常に埋没して忘れちゃうんだよ
>>68
凄い虚しくなるよorz
まさに虚無感、失望状態
100%なれてないのも現実が少しもいい反応を返してくれないから
せめてその兆しだけでもいいから、わかりやすい現象化を見せて欲しい
やっぱり最終目標は現象化なんだよ
>>69
本当そうだよね。
現実動かなくともせめて叶うって確証が欲しい。
「叶う」ってある時点での事象でしょ?
叶ってない(過去〜今)→叶う瞬間(未来)→叶った後(未来)
の「叶う瞬間」を欲するから、ずっと未来を追いかけることになるわけ。
「なる」「直結メソッド」は、
「叶った後」を「今」に、「叶う瞬間」を「過去」にしてしまうってこと。
要するに「認識の時間軸をズラす」ってこと。
で、理論上認識と現象にズレが生じるから、みんな「認識」の方を取り下げてしまうんだけど、その「ズレもまた認識」なのだよね。
証拠探しは「叶ってない基準」ではなく「叶った後基準」で、あくまでも「事象」ではなく「事象に対する認識」に対してやるもんだ。
>>71
わかるようなわからないような
認識としては叶った後に意識を置くのかな?
認識を取り下げないとか意図を撤回しないとはよく言われるけど、
どういう意識状態を保持していけばいいんだろう?
確かに「既にある」と意図してても叶う瞬間を欲してるになっちゃってたのかもね
よく例に挙げられる金持ちになったけど財布に金ないってやつ
その金持ちの認識になったらそれはどう見えるの?
金が入ってないのに金あるわ〜は無理がありすぎるし。
金が入ってなくても大丈夫だってことだよ
私もなった後はどう過ごしたらいいのかなって悩んでたけど、
クレさんまとめの3番4番辺りの記事とか他にも色々見てると
一度意図したら後は忘れてフツーに生きてていいんじゃない?
勝手に叶えてくれるんだよ、きっと。
現実を見張るスタンスだった自分に気付いたんだけど、
疲れちゃったし、結局潜在意識を信頼してないんだなー、って気付いたよ。
>>76
そうか〜
忘れる って抵抗あるんだよね。
忘れたら叶わない、そのまま忘却の彼方へ…ってならないかなって。
それはあなたの言う潜在意識を信じきれてないんだろうね。
命綱をつけたままでもいいって
命綱外せなんて言ってた?
>>74
金はある人間です
財布に金なくてもタンス預金がある
銀行にも預金がある
特定の銀行の残高が少なくてもほかの銀行に預金がある
普通預金以外に定期預金もあるし投資もある
支払い来てもなんも思わない
なるって単に金持ちになる、じゃなくて、
金持ちになったその後、になることだと思う
お金あるとお金が欲しいと思わない
お金あるとお金のこと忘れてる
金持ち見ても僻まない
不景気ニュースもスルーだし、自分には関係のない世界だと思ってる
カード支払の請求が多くても払えるから気にしない
お金があって幸せだとたまに思う
自分がお金に困らないのは仕事云々ではなく潜在意識的に金持ちになれてるからだと思う
お金に不自由しない人に「なる」とこんな感じで、なる、で言われてることその通りだと思う
もし不足や不自由を感じると不思議な力で金がなくなっていく気はするがお金についてそこまで考えない
みんな成功してる「なる」がある
友人関係がうまくいってる人は友人関係がうまくいってる自分になってる
おしゃれな人はおしゃれな自分になってる
みんなの得意な「なる」はなに?
友達が多い人は友達が多い自分にどうやってなっててどんな気分?
結婚して幸せな人はどうやってなってて、なったらどんな気分?
ここが苦手なのでなれてる人に教えて欲しい
>>74
とあるバラエティ番組で
年収億単位で稼いでるジャニタレが
ゲームで負けて1000円だけ渡されて、食材を買うという企画があって
超節約しながら買い物してたけど
ロケ終わって家に帰れば億ションだし、貯金たんまりあるし、どんどん入ってくるし、
1000円しかない財布の事なんざ気にもしてなかったと思う
(テレビ的にみじめな演技はしてたけど)
おそらく金持ちになるってそんな感じでは
何でみんな同じ会話をずっと繰り返してるの?
このスレは桁変わるまで続くね。
なるなんて難しくないのに頭使い過ぎてできないんだろうね。
>>83
いや、なるって本当感覚的な事だと思うけど。だから頭ではわかってもなかなかなんだと思う。
なるは簡単だよって人度々現れるけど・・・
ほんとどこが簡単なのかわからない
上にも出てるしよく例に出されるけど、
お金ないサイフ見てなんで金持ちになってられるの?って思う
簡単て言う人はこういう所どうなってるの?
なるは簡単だよって人度々現れるけど・・・
ほんとどこが簡単なのかわからない
上にも出てるしよく例に出されるけど、
お金ないサイフ見てなんで金持ちになってられるの?って思う
簡単て言う人はこういう所どうなってるの?
あれ重複しちゃった
>>84
頭でわかっているから余計にできないんだろう。頭でわかろうとしてるからねw
>>86
なってないものになろうとすると難しい
今なってるものにどうやってなったかを考えれば簡単
なりたければ、なってる人の思考の真似するしかない
>>88
頭で考えないなるって何なの?
なるも全部言っちゃえば思考じゃないの?
お金がない財布をいくら覗いてもそこからお金は出てこないよ
今お金のない財布でも、今お金がある財布を覗くといつかの時点でお金がある財布になる
今お金がない状況、と今お金があるは矛盾しないよ
矛盾すると思うなら、今お金があるという認識を許すことかな
「なる」は
今の自分の感じ方が正しいなら、感情かな
思考も感情ももっとお腹で感じるんだと思う
知識や感情で頭が何年もパンパンになってる自分はそうだったってだけだけど。
チケットの方とかで言われてた「感情の先取り」に近いと感じているんですが
達人さん、どうでしょうか?
「なる」が簡単にできる人は元々思考が縛られてなさそう
あと前スレでどなたか「なる」も根本は自愛だって書いてたような
やっぱり自愛最強なのね
自愛出来てりゃエゴの抵抗なくなるからね
最近調子乗ってメソッドジプシーして願望に意識行き過ぎて
自愛減ってたから調子悪かったんかな
やっぱ余計な事し過ぎない方がいいな
イメやアファも自分を前向きにするための手法だし
自愛も大切だけどなるのそれとはまた違うからね。
なるは簡単だけど頭で考え過ぎたり頭で理解しようとすると頭打ちになるよ。
だってなるは頭でわかるもんじゃないからね。
思い込むものでもないし、そこら辺のわかる人わからない人のいるあたりにも魅力感じるな〜
なるのに力むも悩むも何もいらないんだからさ〜
難しく認識されちゃうと難しく「なる」。
簡単だと認識されれば簡単に「なる」。
なる=在る
なる=そこへ既に到着している人。まだ無くても見えている人。
なれない=まだそこへ到着してない、迷っている人、 迷子、何も見えない人。
いま、この瞬間になるは簡単なんだけど、その後、
現実が追いついてこない。
>>96
わるいけどそれなってないんだよ 汗
また臭い奴が呼んでもないのに来たなw
なるは本当に「なる」だけ。
このサクッと「なれる」かどうかが分かれ目でもある。
「なれ」たら現象化は気にならない。
なぜなら既に「なれ」ているから本当に気にならないで現象化もおっついてくるから。
引き寄せに拘ったせいでとんでもない所までいった。
物理現象と同じとか
ポジティブになってれば絶対うまくいく、うまくいかない人はメソッドやイメージングを徹底的にやれとか
全てがそれで説明できるという数々のあれこれを信じてきたせいで地獄をみた。
このスレみたいな議論が活発になって
少なくとも地獄いく人はいなくなることを願う
同じ所をぐるぐる回ってるのはいいけど不幸ループに入ると地獄逝きよ
なるを困難にしているのは願望に対する必死さ深刻さだということはこのスレの書き込み読めば分かる
それは欠乏感無力感のせいでイコール自分の否定現実の否定だよね
そこらへんを置いておいてなってみても無理
証拠を見せろ現実は変わってないってザワザワする
ずーっと心がザワザワしたままでなるはできない
願望実現が入り口だけど自分のあり方を見直すきっかけなんだよね
叶っていない今満たされると現実も満たされていくというのはここ以外でも言われてる
叶えていたのは自分だったということ
>>100
ポジになってればとかネガになってればとかは信じてない。
だってそうでも逆の事起きたりするし。
なるできない人もだけどそもそも潜在意識自体が信じられてないんだと思う
私もだけど自分が全部創造してるってのを実感してない
でも「後から追いつく」ってなるの考え方じゃないよね?
>>104
701さんの書き込みでもそうじゃなかったっけ
701さんの内面ではなってたけど客観的に見たら現実はそうじゃなかった
701さんのなるとクレさんのなるって微妙に違うよね
皆どっちかというとクレさんのなるを基にして話してると思ってたけど
>>95
詳細な違いありがとうです。
他にわかりやすい違いはありますか?
>>100
情報量が少ないから何ともなんだけど…
地獄って?
そこから抜けるのは引き寄せを辞めたとか?
なるってやっぱ認識の変更ありきだね。
じゃないと余計に不足の方に目がいきがちだと思う。なるでスパッといける人は認識の変更も容易なんだと思う。
私もエゴが強すぎてなるはどうも続かないんだ。。。
>>109
んー。私は「なる」で認識ガツンと変わりましたよ。
(ただし701式もクレ式も知らなくて思いつきでやった「なる」)
証拠探しまくりだったのがさらによかった。
>>110
興味深い書き込みですね
特に
>証拠探しまくりだったのがさらによかった。
あなたのなるを詳しく教えてくれませんか
>>110
詳しく
>>110
興味深いですね
>証拠探しまくりだったのがさらによかった
これは通常ダメみたいによく言われてますが
お暇な時にまた書いてくださいね
>>91 「今お金ない財布でも、今お金ある財布覗くと〜」??意味不。 今お金ない財布なんだから、財布除いたってお金ないでしょ。
>>96 なるが出来てても現実見てまたなるをやめてるつーか、叶ってない自分になってるんじゃないのか。そして>>97 みたいな余計なこと言う奴のコメントみて「やっぱなれてないんだー」とまた撤回してるループなんじゃないの。
>>94
力んだり悩みや不安とかないからなれるんでしょうか?
もう少し詳しく教えてください。
>>110
思いつきでやった「なる」ってなんだろうか(=゚ω゚)でもすごいよね。自分なりの方法で腑に落ちた人って。
てか元々はなるも701さんやクレさんの自分なりの方法なんだもんね。
>>117
皆さん昨今や一連の流れ含めてなるができている人は皆さんやっぱり腑に落ちてますよね。
ここが大きな違いですね。
なるは簡単なのに難しいと思っちゃうのは何故だろ?ここに答えのあるような?
なんで簡単と思えるのかの方が謎なんだかなぁ・・・
>>71
>で、理論上認識と現象にズレが生じるから、みんな「認識」の方を取り下げてしまうんだけど、その「ズレもまた認識」なのだよね。
>証拠探しは「叶ってない基準」ではなく「叶った後基準」で、あくまでも「事象」ではなく「事象に対する認識」に対してやるもんだ。
ここの意味がわからないからもう少し詳しく説明して欲しい
しょうもない質問かもしれませんが、なる式で、例えば億万長者になった!とします。
そしたら、もうなったわけですから、宝くじは買うのやめますよね?
億万長者になった!→もう宝くじ買わなくていいや
億万長者になるきっかけを1つ失うことにはなりませんか?
>>121
それは個人個人で違うんじゃないの
億万長者になったからもう宝くじ買わなくていいやって思う人もいれば
億万長者になったけど現実的に自分のお金は億万長者とは程遠い
それはおかしいって宝くじ買う人もいていいと思う
自分でしょうもないって予防線張ってるけどどうやれば肯定的に願望や現実を見ることができるか訓練したほうがいい
無限の可能性から1を引いても変わらず無限だよ
ありがとうございます。
腑に落ちました!
>>110
レスありがとうございます。
その110さんなりのなる教えていただけないでしょうか?
あと証拠探ししてもいいんですね。
>>110 にレスつけてくださったみなさまありがとうございます。
特別なことじゃないです。ほんと言葉のまんま「なってみた」だけです。
証拠探しって言葉がどうやら気になる方がいらっしゃるようなのと、>>120 さんからも>>71 に書いたことがわからぬとご意見いただいたので、少し補足します。
ちなみにみなさん、証拠探しって、何をもって証拠とされてるんでしょうか?
物質的な証拠?自分以外の人的リアクション?それとも自分の認識?
私は「なってみた」後、まず「あれ?何も変わらん。」って思ったんですよ。
自分も、まわりも、何も変わらなかった。みんないつも通り。
で、冷静に考えてみたら、「当たり前のことをいちいち口に出す人ってそんなにいない」んですよ。
お金持ちに会った時にいちいちお金の話するとか、
会ったら必ず恋人のこと聞いてくるとか、
逆にキモい。なんやねんて思う。
ってことは、まわりの反応はこれで当たり前。証拠探しが逆に「認識としての証拠」を私に突きつけてきた感じがしました。
通帳わざわざ開いてみたり、恋人に連絡してみることもできる。
けど「当たり前の私」はそこまでする必要がない。
してもいいけど、その事象をどう受け取るかも「自分の認識の範囲内」なのだから決定的な証拠にはならない……。
ってことは、「なった」という私の認識以外、何も変わっていないように思えるけれど、その認識もまた、証明しようがないじゃないか!!!
なんだ?結局は「自分の認識がすべて」じゃないか!!!
……ね、よく見るやつでしょ。何も目新しいことないでしょ?
証拠探ししちゃうとか、現実に引き戻されるって人は、自分が進んで「なってない」に立ち位置を、認識を持っていっているということを、まず受け入れてみたらいいと思うんですよ。
億万長者だって宝くじ買いますよ。
近所の資産家の爺さんは当選して全額寄付してましたし。
財布空っぽだって「そこにお金がない」という事象に過ぎず、だから「金持ちじゃない」っていう証拠にはなりません。
けど、私は「思い込む」のは違うと思います。「なる」は「なる」で「在り方」で状態ですから。
思考でも感情でも、ましてや事象でもありません。「自分==○○という存在」を認めることです。
だから「自分を何より大切にする」「自愛」と「なる」は繋がるんじゃないでしょーか。
長文読んでいただきありがとうございました。
あ。だからね、物理的な証拠探しして「なってないじゃん」は違いますよ。
そうなったら、もう一度「どう在りたいのか」から始めた方がいいと思います。
そうではなくて、あくまでも「現実を作っているのは認識」なのだから、「証拠探し=認識を疑う」きっかけとなるなら、それはそれで有効なんじゃないでしょーか。
>>126
変更しただけでまだ叶ってないんでしょ?
証拠探してその証拠を見つけたと皆思っていたはずw
>>126
ありがとうございます。
>「なった」という私の認識以外、何も変わっていないように思えるけれど、その認識もまた、証明しようがないじゃないか!!!
ここが少しわからないんですが…
>>130
まんまやん。
認識変更したけどこれです!という目に見えるものを出せる訳じゃないということ。
>>127
例えば金持ちになったらその例で出てるわざわざ口座確認したりしないのになってないって人はわざわざ口座確認して「なってない」に戻ってる、
という事ですか?
>>128
叶ってなかったら書き込まないっす。
>>130
「何も変わってない」ようにみえる=認識、これの証明できる?ってこと。
できるよ。って人は、ぜひその根拠となるものを見直してみてほしいってこと。
>>131
あんた黙ってなよ(^_^;)
>>133
横ですが、
「なにも変わってない証拠」ですか、、、
私はまさに例に出てる金持ちになるやってるんですが財布の中身は変化なしどころか減っていってますね、、、
これは金持ちになってない証拠とはならないんですか⁇
>財布空っぽだって「そこにお金がない」という事象に過ぎず、だから「金持ちじゃない」っていう証拠にはなりません。
こう思うのが難しいよー(><)
「なる」ものが、みんな難しいのを選びすぎなんじゃない?
ホントの達人は何にでもなれるかもしれないけど、初心者は簡単なところからやれば良いと思う。
イウォークさんみたいに、ざっくりと幸せ者になるとかね。
幸せ者なら、別に財布に金が無くても、理想的な恋人と添い寝してなくても、証拠探しで必死になる必要もない。本人が幸せならそれが証拠だもんね。
>>135
でも銀行残高あるよーってなりきってみる?
つい先日『なる』に気付いた者です。
それで『お金に困らない自分』になってみたんですが、
「もうお金に困らなくなるのはわかってるけどお金使うのは実現化してからでいいや」
という思考はちゃんとなれているのか?という疑問が…。
気付く前はお金があっても特に生活は変わらないだろうな〜別に贅沢したいわけでもないしと思っており、なってる今も同じ考えなので問題ない気もしますが、実現化を待つこの思考はどうなんだろうと考えてしまいます。
>>126
わかりやすい説明ありがとうございます。
自分のあり方を変えてから、現実がついてくるまで、どの位の日数でしたか。
ttp://ssks.jp/url/?id=1169
>>126
>で、冷静に考えてみたら、「当たり前のことをいちいち口に出す人ってそんなにいない」んですよ。
お金持ちに会った時にいちいちお金の話するとか、
会ったら必ず恋人のこと聞いてくるとか、
逆にキモい。なんやねんて思う。
ってことは、まわりの反応はこれで当たり前。証拠探しが逆に「認識としての証拠」を私に突きつけてきた感じがしました。
ここでブレイクスルーした
確かにそうやな、これを踏まえてやってみるわ
サンガツ
>>99
この感覚になれたきっかけは何だったの?
なれるまで何かしてた?
今でこそ頭使い過ぎとか言えるんだろうけど、そこに至るまではあったわけでしょ
自分もお金は無くてダメ元でなるをやったらお金がカドを作って(お札の束)出てきましたよ。
なるは疑いのない気持ちからなるんだとわかりこらからも現象化しちゃう感じ満々で待機中です。
自分としたら世界から現象化のほうで早く実体化させてくれよ!と言われている位に今にも現れそうです。
自分のなかでは現象化しているんだけど外側の見えるとこに実体化と言えばいいかな。
周りの反応は別に変わらない、はわかるんだけど目に見えるような物質が証拠じゃないと言われてもなぁ・・・
あ、今起こっていることややっていることがどうであれ意図さえ取り下げなければ大丈夫なのか
>>146
多分そうなんかな
私もこれまで叶ったことに照らし合わせてみると
どーしても叶えたい‼︎って時ネガになろうがどんな状況だろうがそうなる‼︎って意図してたわ
最後まで取り下げなかったというか叶わないって選択を意地でもしなかったというか…
今思えばあの時なるができてたんだな、きっと
人によるんだろうけど私はゆる〜くやるのは合ってない模様
>>135 >>136 レスありが㌧
お金は使ったら減るでしょ。それのどこが「なってない証拠」なの?
あと、お金使ったってことは何かを得てるでしょ?
なんで得たものを見ずに使ったお金のことばっか見てんの?……みたいに、自問自答してくのもありですよ。
>>138 さん反論みたいになるけどごめんね。銀行の残高なんて「わざわざ確認しなきゃ」何の証明にもならないんですよ。それを理由に「なりきる」のは、わざわざ「お金の不安がある」自分になるようなもんす。
>>139 さんみたいな時は、「お金持ちになりつつある(なり始めた)私」でいいんじゃないでしょーかね。現在進行形で。
>>140 レスありがと㌧
ぶっちゃけいろいろ。すぐもあれば半年とかもあったような……。
時間の緩衝帯ってヤツについては、ここで触れるのはやめときましょう。長くなるんで。誰かのまとめかバシャール読んでくだされ。
>>142 祝 ٩( ᐛ )و 喜
>>145 逆になんで物質が絶対的な証拠だと「認識」できる?
ってか「認識」すっとばしてどうやって証拠探ししてるの?
>>147
レスありがとうございます!
潜在意識に出会ったのがつい最近なもので、スレやまとめを見ていたらループで悩んでいる方もいるとの事で自分の気付きに疑いのネガやエゴを持ちかけてしまいました。潜在意識に任せて今を楽しく過ごします。
認識変更の前は願望のアファやったりしましたが、今は『ありがとうございます』『感謝しています』が一番に浮かびますね
>>148
『お金持ちになり始めた私』
なるほど〜これいいですね!
不安もなくなりましたありがとうございます!
>>148
138です。
なるほど〜。参考にします。
>>148
> 逆になんで物質が絶対的な証拠だと「認識」できる?
私の読解力がなかったら申し訳ないのですが、その認識も自分で決めてるって事ですか?
物質=証拠 だと自分で決めてる、認識している、と。
なんかもう"意識だけは金持ち(なる)"って表現した方がはやくね?
語弊があるかもしらんけど。
買いたい物を買えなくてもお金持ち、金持ちでも買いたいものを買えない時もある
みたいな話をよく見かけるんですがそういう意識でいても変わらなかった
もうわけわからん
叶った人の話もだけど変わらなかったって人の話を聞くのも何かヒントが出てきそうだよね。
なるとはループのメソッドだったのか!!
延々ループに陥る人もいればかたや簡単だと言い切る人もいる…
なぜこんなに極端化するのだろうか
両者の違いみたいなのをとことん追求していく方がいいのかもね
答えはシンプルだよ。
叶うまでなり続けたか。
途中で諦めたか。
>>158
そんなことは誰でもわかってんだよ。
ただそのなりってどうなるんだってんだよ?
そこを皆は知りたいんだよ。
なり続ける とか 叶うまで ってなるには適切な表現じゃないと思う。メソッドじゃないし。
なるってなったらなった、もう叶った、じゃない?
あー幸せ。
>>159
わかってるならやればいいじゃない。
知らないとやれないの?
やってから知ればよくない?
見た目は悪いけど美味しい食べ物が目の前にあるとして、食べてもないのに不味そうだからと食べないまま他人に味がどんなか教えろって聞き続けるか、自分を信じて食べてみたらすごく美味しかった!の違いじゃない?
よく書かれてる例えだけど、そのとおりだと思うよ。
>>162
やってもからないからいってんだよ。馬鹿だな。
やって叶ったんだったらわかるはずじゃん。
叶わないって諦めたからわからないんだよ。
叶う前に諦めたならその程度の願望だったってことだよ。
>>164
あのさなれないってわかる?
アンタバカぁ?
でもやってても10年過ぎても叶わないって人もいるわけで…
否定する人は否定するだけでこうしたらいいってのを教えてくれないんだね。
なるって普通に考えてもなれないよ。
馬鹿じゃないとなれないよ(笑)
別の領域で味わう全て叶ったような感覚って仏教で言うところの偽涅槃とかじゃないん?
>>167
横だけど煽っといて結局そんなことしか言えないんだったら最初から黙ってればいいのにとか思うw
どうしてループになるかっていうことは単純すぎるほど単純
自分で変わることを拒んでるからだよね
それから叶わない自分としての物の見方考え方を「当然」として全く疑わず
前と同じ立ち位置のままでなったふりしているだけだから
自分は金持ちだ
違う!
自然に即打ち消すでしょ
自分は金持ちでいいじゃん
逆に打ち消すことに何の得があるのか
そんなに金のない自分でいないといけないのかという
叶わない自分と叶った自分は同じ現実を見ても見え方が違う
モテない自分とモテる自分もそうこれからの人生もう大丈夫な自分とダメダメでどうしようもない自分もそう
認識が変わってもだから何?って言う人いるけど全然違うよ
一番は心が落ち着くそして行動が変わる結局現実が認識に近づいていく
>>154
長くなっちゃったけど、もし良ければ!
たとえば良く出てくる例で
『お金持ちになったはずなのに、空の財布だからやっぱりお金持ちじゃない』
これって主客転倒してるのわかる?
この場合、本来は主体は自分、客体は財布だよね
のはずが…
主体の私が「お金持ちの私」だと自分の存在を決めていたのに
財布を見た瞬間、財布の中身に自分の存在を左右されて
自分の在り方、自分が何者かという拠り所を、なんと財布に明け渡しちゃってる
主体である自分が客体である財布に存在の根拠や意思判断を委ねちゃってるよね
変な話、それってもう「人間」じゃなくて「財布」だよね
冗談や馬鹿にしてるんじゃないよ
自分が重要視するものに没入するあまり、それと一体化しちゃう事って誰でもあるよ
無意識だから催眠みたいなもので、自分では気付きにくい
財布になっちゃった人に
「あなたは財布ではないでしょう。自分が何者かは自分で決めて良いですよ」
「財布がどうかと、あなた自身がお金持ちという存在だという事は関係ないでしょう」
といくら言っても
「いや、財布の中身で自分が何者であるか決める、じゃなければ通帳残高だ」
って今度は通帳の振りしようとする
過去の書き込みには何度も
「あなたは財布ではないです。人間です。自分で何者であるか選択できます。」
のような意味の言葉があったんだけど無視されがちなんだよね
>>126 さんも最後にそのこと(存在としてどう在るか)を書かれてるんだけど
やっぱりみんなの目はそこに向かないのよね…
そうなっちゃうと周りも正面からの説得をあきらめて
じゃあ「財布であるあなたは、今中身がないけどコレコレこんな理由で空っぽだと思い込めば安心するんじゃない」
と濁してるってのが現状
>>154 さんの場合
上の例で言うと
正面からの説得をあきらめた言葉
誰かに向けられたその言葉をたまたま見て実践しちゃったのかな
まとめとかで達人さんの記事読むと個別個別のアドバイスって意識が抜けてこういう事がおこりやすいから気をつけてね
でもさ、今日からはなりたい私になって主体的に生きれるから良かった!
長くなってごめんよー
>>102 そうやってシンプルになれればよかった
>>108 引き寄せで刷り込まれた知識を全部捨てる決意をしました
ネガも毒もいっぱい吐いた。
落ち着いた今、自分の中を整理する為に見てます
>>154
あっ!上のは説明するために長々くどくど書いたけど
「なる」はシンプルで簡単だよー
どうしても「なる」で行きたい人で、なるがスムーズに行かない人は、なりかたを工夫してみるのも手だと思います。
もちろんすんなり出来るならやればいいけど、そうでないなら自分のなれる範囲で、段階的になって行けばいい。
例えばなるものの難易度を調整したり、どうせなり続けられないなら、最初から短く時間制限してなってみたり、そういう工夫ですね。
設定を楽にするっていうのは、恋愛だと「○○君の妻」だの「ラブラブの恋人」だの最初から言うと難しいけど、「実は○○君に結構好かれてる私」ならいける、とか。
時間制限だと、無理なく5分か10分でも「億万長者の俺」になって、また「貧乏フリーターの俺」に戻って、また気が向いたら「億万長者の俺」になって…
そんなのをコツコツ繰り返して、トータルで億万長者時間が積み重なるにつれ、ホントになってくる、とか。
ちなみに上に書いたのは私が考えた訳じゃなく、昔クレさんがそんな風なアドバイスをしてたもののパクリですが。
あと、「なる」時の大事なポイントは、「なった人はなったものの事をほぼ考えないものだ」ということ。
億万長者は、自分が億万長者なんだとか、あるいはそうじゃないかもとか、普段そんな事を今更わざわざ考えてない。もっと違う事に興味が向いてる。
借金を返済した人も、返し終わった借金の事とか普段考えない。ごくたまに、むかし苦労した記憶として思い出すくらいで。
そんな風に「叶った人は、叶った事については、いまさらあれこれ考えない」。これが、手放しとか神(宇宙)にお任せと同じような効果を生むのでしょう。
…ま、これもクレさんと画家さんが意見交換してた時に出ていた話しのパクリですけどね。
>>174
それなるじゃなくてただの段階的アファメーションじゃん。
天才だと思えば本当になれる!的な潜在意識で願いが叶う系の本と
マーフィー読んだのが最初に嵌った第一歩だった。
信じやすい体質だったので本当になれると思ってやっててできなかったのが悲しかった
考えてみれば、ああいう本って基本が「なる」ですね
そうなりたいと思ったらなれますよ^^→やった!→なれない
素直に信じてやったからこそショックを受けた。
その後は明るく現実的に頑張ってもうまくいかない人生だった
諦めたとしても、不幸になる人・ならない人の差は知っておきたい
なるは説明すればするほどどんどん遠ざかっていくw
簡単すぎる故に難しいって本当なのかもね。
厳密には「『今』なる」だよ
過去でも未来でもなく
注意して欲しいのは全ての知覚は過去のものだということ
これより先は言葉で表現できないと思う
体験=真実
なるは本来選択するだけでいい。
白か黒かを選ぶレベルの気軽さなのに、現実ありきの視点だと天国か地獄かを選ぶ人生の岐路に早変わりする。
そういう人に選べばいいだけなんて言っても、天国を選びたいと思ってる人は不信感を感じる。
素晴らしい天国に行く為の方法が選ぶだけ?はあ?無料の天国行き切符なんて信じられん!どうせ詐欺だろ!みたいに。
方法が簡単であればあるほど結果を疑ってしまいがちなんだよね。
そこで天国行くのに見合うだけの努力を自分で設定する。それがメソッド。天国行くにはこれぐらいの努力が必要だという旅が始まる。
そもそも今いる場所が天国であるということを理解してないとなるは難しい。
というか、今天国にいるからこそ気楽になるが出来る訳で相当メンタル強い人でもなければなるには認識の変更が必須。
>>175
いい事書いてくれてるのに、ちゃんと読んでる?
>>171 >>173
詳しく書いてくださり感謝です、ありがとうございます
正直わかるんだけれどわからない、といった感じのぼやーっとした感覚があります
思い出しそうで思い出せない記憶がある時に似た感覚
意識がメインで、なったらたぶん本当に現実が気にならなくなる(妄想に生きるという意味ではなく)んだろうな…
というのは薄々感じてはいるのですが
>>179
わかる気がします。
メソッドやって、あれして、これして、執着なくして、ってやらなきゃ叶わないって状況が現実化してるって理解していいんでしょうか?
天国知らないから逝けない
逝っても低レベルの天国だと「え、これ?」ってなってすぐ引き返しちゃう事もあるかも。
溝端ジェシカが大金持ちと結婚できたのは
あのスタイルを実現するまでなれたからと考えると
「なる」を実現してる人が引き寄せも成功するように見える
現実的になれるかどうかは元々の素養が大きいよね。
前スレ>>521 の例えみたいな
汚部屋住人が素敵な彼氏と付き合って素敵な家庭作りたいと思っても
「部屋汚いし、スタイルも悪いし、怠けものだし…」で拒絶してしまう
どうしてもその人と結婚したければハードルを越え続けて別人にならないといけない。
なれない人、なるのが怖い人はどうすればという所で止まる
>>182
“叶えたくない”という願望が現象化してるんですよ。
叶わないという表現は、何かよくわからないものが選択の決定権を握っている風な印象。
そうではなくて自分で叶えないを選んでる。
これに反発を感じる人も多いと思いますが。
全ての決定権は自分にある。
だからこそ「あれこれやったら叶う」というルールも採用できる(本当は何もしなくて叶っていいけど、無料を疑う心理ですね)。
あれこれがちゃんと出来てないから叶えたくないんです。
あれこれをしなくてもいいなら今すぐ叶えたいけどそれも無理なんだ!と思うのは無料の商品を信じれていない状態。
これも信じたくないが叶ってる。
やっぱりクレさんがいってた「心のゆとり」が大事です。
天国行きの無料切符とお肉の引換券ではだいぶ感覚が違う。
その願望は大事な大事な切符ではなく、お肉の引換券。お肉がお魚になったところで、私はお肉を手に入れられない苦しいとはならないですよね?
ここら辺が大事だと思います。
182です。
過去の701さんの書き込み読んできました!
深夜なのに眠気も忘れて読みふけってしまいました。
3年あの本この本ブログを読んでメソッドやって、潜在意識の書き換えセッションを受けたりしてきました。
旅行やほぼ理想通りの習い事教室は引き寄せましたが、肝心の願望は動きだす気配がありませんでした。
701さんの言ってることは、一年前ぐらいに薄々きがついていていたけど、同意する人もいなくてはっきり確信もなくて…。
だらだらと色々やってました。
メソッドやめてみる勇気もなかったし。
また明日よく読んでみます。
5年前から、701式のスレが続いていたことがすごくありがたいです。
>>183
>天国知らないから逝けない
現在地が天国です。たから行こうとしなくていい。
>逝っても低レベルの天国だと「え、これ?」ってなってすぐ引き返しちゃう事もあるかも。
願望は天国行きの切符ではないということなんですよ。分かりづらくてすみません。
願望を叶えるか叶えないかは、お肉を選ぶかお魚を選ぶかぐらい簡単に選べますよということ。
なぜなら天国にいるからです。
そんな風にはとても思えない。今いるところは絶対天国ではない!と思うならなるは難しいかと。
願望に幸せが左右されるというルールを採用した上で、気楽に選択しろなんて無理な話です。
>現実的になれるかどうかは元々の素養が大きいよね。
うーん。個人的には、元々の素養+環境で自己否定が強い人は認識の変更するまでが大変な傾向にあるとは感じます。
なるは認識の変更してからの方が楽という意味で素養と環境は関係あるのかな?
認識変わってしまえばそんなの関係ないですが。
>なれない人、なるのが怖い人はどうすればという所で止まる
なるスレで言うのもあれですが、出来ないなら違う方法をとればいいんです。
自分を否定しなければ方法はなんでもいいと思いますよ。
現状に満足できてないのに「ある」を言葉通りに選択したら「今」が続きそうで抵抗がある人もいるんじゃないかな。本能的に。
回答してくださった皆さまありがとうございます。
2012年8月の701さん圧巻でした。
引き寄せとか潜在意識をほとんど知らなかった運命に従うしかないって信じ込んでいたその当時のわたしのすぐそばで、こんなにも優しい世界があったことを知り感動で涙がとまりません。
その数年後にこの世界を知り違和感感じながらも色々やってみたけど、私にとっては合わないのかな?と感じることのすべての答えがありました。
今は心から安心しています。
>>167
確かに馬鹿になれ!って言う達人さんもいるもんね。
現実と思考に引っ張られずに、決め直しを続ければ、思考の癖も変わってくる。
何十年もかけて構築してきた癖を、数日で変えるのは中々無理だと思う。
出来なくて、すぐ「無理だ!」と取り下げないこと、ってこれも達人さんが言っているよね。
186さんの言ってることを俺も思う。
なのに、それを説明しても説明しても理解してくれないんだよね。
>>178
知覚ってのは五感で感じてるってことでいいのかな?
まず大前提の、
自分はエゴではなく、この世界だったという所からだ。
ここがわかんないとか言ってるようじゃなるは後回し。
私は以前から言っているが、完璧認定をおすすめする。
やるの面倒とか言って何年も難民するならやったほうがいい。
急がば回れだ。
今この世界が自分なんだから、「現実では達成することが難しい願望をなんとか潜在意識で叶えようとしている」がそのまま今現れてる。
現に今そうではないか?
しかもみんな疑問だらけで質問しているということは、「この疑問が晴れたら叶うに違いない」という世界(私)になっているということに気づいているよね??
自分でハードル上げているんだよ。
自分でハードル上げた考えがそのまま世界にコピペされてるの。
忘れてちゃダメだ!理解しなくちゃ!体感しなくちゃ!とかね。
しかしなぜ忘れちゃダメなんだ?
忘れる→ダメ!叶わん!
って誰が決めた?ってね。
自分だけどもさ。
だから自分の固く握りしめた考えに「認める」「許す」「それで完璧」と肯定してハードル下げるんだよ。
忘れても実感なくても叶っていいって。
まずはここからだね。
そんで「なる」だ。
みんななってる実感というか、「なれてる証拠」みたいなの欲しいんでしょ?
でないとなれていない、と自分世界を設定してしまってるんだよね。
別にそんなハードルあってもなくてもいいんじゃないか?
ハードルなしに「なっている」でいいんじゃないか?
自分の世界なんだからさ。
「いやいや、でないと〜」って思うけど、そう思っても「なっている」でいいんじゃないか?
そもそもなぜエゴが騒ぐとダメなんだ?
「エゴという願望を阻止する強力な敵が〜」って、なぜそんな自分世界を創ってしまうのか。
ということだね。
>>192
>「いやいや、でないと〜」って思うけど、そう思っても「なっている」でいいんじゃないか?
そもそもなぜエゴが騒ぐとダメなんだ?
なっていると思えなくてもなるはできない。
仮になっていると思えなくてもなるをしたところで心裏腹でなっていないとわかっているから。
ずっとそんなことスレで何十回も繰り返しされた答弁だぜ。
過去スレ読んでる?
読んでたら今更言わないよね。
‘naru’at a very deep subconscious level.
information that someone probably already knew on a subconscious level place in subconscious ‘naru’mind.
entrenched in someone's subconscious.
>>193
そこだけ抽出したらそうなるよね。
君こそレスちゃんと読んでる?
「なる」を英訳したらbeなのかbeingなのかbecomeなのかbecameなのかを考えてたんだけど、state of being って表現してた坊主の宇宙人のおっちゃんがいたなと今思い出した。
The Midas Methodを原文で読んでて、なるってPSI(Positive Self Image )だなまさにって思ってたら>>194 さんの書き込みが。
(>>194 氏はこのスレを日本語で読んでいるのだろうか……と気になry)
結局のところは「自分にその価値がある」と心底思えるかどうかは大切。
って言ってもそれが難しいから「知覚をスライドさせて浸透させてくこと」が有効。
その知覚(認識)を意識的にスライドさせるのが「なる」なんじゃないかと思ったのだけども、なんか小難しくなってきたんで退散。
hFADxhu.0さんの説明分かりやすかったです。
ありがとうございます。
>>193
>仮になっていると思えなくてもなるをしたところで心裏腹でなっていないとわかっているから
これ言っちゃうってことは自愛も完璧認定もやったことないのがわかる。
やってたとしても中途半端。
だからまずは徹底してやらないとなるはわからないよ。
頑張れ。
>>192
いやまさにそうなんだわ。
願望叶わない→あれやこれや難しい理由
って願望が叶わない理由以前に、
「完璧にわからないと叶わない」「実感できないと叶わない」になってたんだ。
最近じゃ認識の変更しないと叶わないと思っていてずっと情報集めしてわからなくてループだった。
>>191
よけいわかりにくくなるかもしれないですが、あえて言うと「認識する対象すべて」です
「認識の対象の今」はすべて「今の近似」にすぎない、すなわち過去です
例えばコップを空に掲げ、空に浮かぶ雲とコップを「同時に」認識しても、光の速さの有限性により、異なる過去のコップと雲を何かしらの作用が同期させることによって、我々は「コップと雲の今」と認識してます
音や電気信号の速さの有限性から他の知覚についても同じことが言えます
(認識できない対象については有限性を用いた見地から説明することは難しいので言及しません)
したがって我々は無数の異なる過去の存在を何かしらの作用で「今」と認識してるに過ぎず、認識の対象となる世界はそれほどに不確かで曖昧なものであるということです(極端な話、目の前のコップを認識した瞬間にそのコップが存在していることを認識する術はない)
そうであれば、今、目の前に認識できる対象=世界を変えようとすることが如何に無意味なことであるかわかるはずです
だって過去ですから
正直、願望叶えるためにこんな小難しいこと考える必要はないと思うんですが、
曖昧で不確かな人間の知覚作用<<<<<認識
であることに気づき、認識の力をもっと信用するきっかけになり、「叶っている世界を認識する=なる」の手助けになればいいなと思い書き込みました。
てかさ、ここに書き込まれることの8割方の悩みは「なったけど現実が変わってないんですぅ」の一言に尽きるね。
もうその認識からして違うし、今までと何も変わっていないことがわかんないなら、あきらめてフツーに生きた方がいいと思う。
下手に首突っ込んでも精神病むだけかもね。
現実なんてもうどうでもいいのに。
自分が今どう在りたいのか、在りたい自分を決めて後はフツーに生きるだけ。
でも現実は〜、とか知るかよ、変わりたくないなら一生そうしてればって思うw
>>200
ありがとう
108さんのまとめで状況それとは関係なくあなたの選択ってところを思い出した
不足を変えたくて実現させたい場合はどうしても世界を変えようとしちゃうんだろうけどね
>>192
完璧 ってよくわからないんですが…どういう意味で完璧なんですか?
この世界=自分の認識が完璧に現れてる、で完璧って事ですか?
なるで体質改善した人いますか?
>>201
うーん
>現実なんてもうどうでもいいのに。
そう思えないのが躓いてるんじゃないかな。
自分が正解だよ
正解の後頭部を見ないの
>>203
普通の意味での完璧だよ。
ここ、何に対して?って疑問が多いよね。
起こる現象に対してエゴは様々なレッテルを貼るけど、そのレッテル次第で私世界の展開というのは変わる。
そのレッテルを全部完璧にするってだけかな。
そうレッテル貼ればそのような展開になるよ。
そう言った意味では、エゴとはフィルターということがよくわかる。
私たちの根本は無色透明の光みたいなもので、光がエゴフィルターを通ってこの現実世界が現れる。
だからフィルターを完璧にかけ変えればそのような世界が映るし、ネガフィルターにすればネガなことばかり映る。
探すフィルターにすれば探し回るし、悩むフィルターにすれば悩みまくる。
悩むフィルターで映った世界を見て悩んでてもループするだけでしょ。
ここでバッサリ完璧フィルターにかけ変えればいいのよ。
まあ、これはなるだよね。
完璧ってビリヤードの玉
あるいはパンを焼く工程の途中
のように、自我はレシピ知らないけど
宇宙は知ってて完璧なんだって事
じゃないかな
久しぶりにレスしたけど、荒くれものとしては完璧認定をやってほしいと思う。
ではみなさんサヨナラ〜。
>>208
そう言う完璧もあるよ。
でもそれをそう理解し、認識し、自分に適用しているのは誰か?
そのような私世界を採用してるのは誰か?
自分だよね。
私がそのような世界を創ってる、というかなってるんだ。
という考えだね。私は。
せっかく、なれてるのに
ずれるんなら、なーんも
考えずに遊んでる方がマシ
まあ
あれこれ思い悩む必要なかったな
みたいなのがそのうち訪れますよ
自分の幸せを大事にしてください
んだんだ
なーんだなるわからなくても叶ったじゃん!
なんだったんだあれはw
↑ 理想
経験あるよ〜
ときめく物感じまくってたら
到着してたから。
とにかく、感じる優先でね
潰れかけの会社でバイトしてて
皆辞めるなかなんか居よと思えて
居たら盛り返して(これは私の場合だよ
心に従ってね)景気上向き恩恵預かる
みたいなね。トキメキに敏感であれ
みんなは無意識になってるものってない?
おれ普段は全く意識してないんだけど超晴れ男なんだよね。
例えば旅行とか友人と出かけるとかあるけどほとんど雨降ったことない。
直前まで雨予報でいちお折り畳み傘持っていくけどどーせ降らないだろうと思ってたらやっぱり雨降らなかったとか、仕事帰りに家に帰るまでは止んでてくれないかなと思って会社出たら止んでて家着いたらまた降り出したみたいな。
最近なるってのを知って、あーおれ晴れ男になってたんだなって気づいたよ。
コツって何だろうな、絶対晴れろよとか思わないし常に天気を意識してるわけでもない。
雨降ったとしてもオレはダメなやつだとも思わない。
ただ単におれは晴れ男ってだけ。
なんかお金とか恋愛とかに意識がいっちゃうけど、よくよく考えたら何かになれてるものがあるんじゃないかな。
何度も言われてるけどなるはメソッドじゃない、あり方だよね
私もだけどわからないって人はなるをメソッド的に捉えてたりするのかな?と思う
なるができれば叶う = (なるがわからないとダメ、完璧にできないとダメ、わからないとダメ)に" なってる " て事だよね
じゃあなるができてないんじゃなくて知らない内に無意識に間違った方向になってたってだけだよね
だからもうすでにある意味なるはできてる
真面目過ぎ
幼児の感覚でいいよ
ヒーローヒロインだったよね
そう。メソッドでなく在り方なのにメソッドのように結果を気にして求めてしまう。
それでは本末転倒なのに。
在り方さえ定まっていれば自ずと目の前に現れてくれるのに在り方ではなくメソッドをしてしまっていることに気づくことだ。
自分はなる以前になるをしてたんだとわかったんだ。
なるの心の在り方に気づくこと。
在り方のズレはそのままズレて当人に教えてくれる。
自分は全てを知っている。
何故ならなるは自分そのものだから。
自分で自分は誤魔化せないんだよ
自分と相思相愛でいってねとしか
言えない。外野は無視ね
私はなるができないんじゃない。
潜在意識、自分=世界を信じきれてないんだ。
叶ったら本当だったんだと思えるんだろう。
でもそれでは本末転倒なんだよね。
信じれるようにしてねって言えばいいだけ
素直でよい!
>>222
そうだね。世界を疑うことはそのまま自分を疑うことになるからね。
だからまず始めに叶えることは置いておく。
そして自分を信じることで現象も現れると気づく。
だからどのみち結局は自分を信じるしかないという結論には嫌でも行き着く。
今日、心臓を打ったのは自分
トイレ行ったのも自分
泣いたとき笑ったときそばに
いつもいたのは自分
人の言葉より自分の言葉
自分に聞く自分で考える
通じてないと思うなら
ご機嫌も自分にとる
なるの捉え方としてわかりやすく教えるとしたら
ダイエットとなるは同じだということです。
今は太っていて痩せた自分はその場ないと感じている。
しかし痩せた自分はある。と気づけばもうそれはあなたの世界に在り形となってそれを世界に見せてくれる。
ただそれだけのからくりなんです。
最近ドーンとしたやつないから
信じるが薄れてるんだよね
ないかねーそういうのと
問いかけたら
ある女優さんのインタビュー読んでて
次の日街ですれ違った
ああ、ごめんごめん疑って悪かったってなったよー
>>201
あなたは当然現実的に叶ったんですよね??
よくなるの実現報告にありがちだと思うのですが"なった=叶った"でそれはわかるんですが現実には何も実現してなくてもなったと言ってるというか…
完璧=自愛にもなりますか?
私は空を飛べた!そして、十億をすぐ目の前に用意することが出来る!
なるって馬鹿にならないと花畑にならないとできないね
現実全く無視だもんね
自分>現実、自分の方が主ってなるためにも自愛が有効なのかな
なった自分=現実 関係ない
好きな感情を選んで過ごすだけ 条件なんて要らなかった。
関係ないってホントだと思います。
なるだけじゃなく、他のも馬鹿にならないと難しいよ。
そこまで信じ込めるなら現実的でも潜在意識的でも叶いそうだね。
昔から何かするとき、失敗したくないとき俺は出来るとか大丈夫とか言い聞かせたりするもんね。
それとか、怖いときは神様お願いします。助けてくださいとか子供の頃言ってたし。
>>231
>なるって馬鹿にならないと花畑にならないとできないね
そんなことないよ。
なるの気づきと選択だけだよ。
>>154 を書いた者だけど251さんのまとめ読んでたら原因がわかったので
どうでもいいかもですが一応書いておきます
以下251さんのレス抜粋
>「 現実は△△である 」 と 「 本当は○○である 」 には何の関連性もない。
だから △△ に対してどんな思考が湧いてこようと止める必要はありません。
むしろ感じまくればいい。
「 ○○になるために△△を止めなきゃ 」 と考えることが既に関連付けなのです。
△△は単に流れている映像であるだけ なのに、自分は△△だと認定してしまうと、引き続き△△の世界が展開されてしまいます。
まさに 「 △△だけど本当は○○だと思っている△△な自分 」 という世界。
抜粋終わり
自分は「お金ないけどお金持ちだってお金ないことあるよねと思っているお金ない自分」
という具合に、立ち位置が「お金ない自分」のままであったことに気づいていなかったと思われます
>>232
その 関係ない に行き着くまでというかそれに気づくまでがなかなかなんだと思います。。。世界は自分 これさえ腑に落ちればなるも容易、というかなるすらいらないかもしれない
>>235
横だけど言ってることはわかるんだけどその前提をまんま金持ちにするって難しくない?
前提というか立ち位置か。
1度思考を全てストップして
『まあお金はあるしな』
と呟いてみてください。思考はそれのみに集中する感じで
クロカヨさんもあれはなるなんかな?
クロカヨさんの場合「内側が現実」としてたよね。
現実は横に置いといて、という感じで。
>>237
自分で立ち位置って言葉を選んでおきながら上手く説明できないのですが、
なったら、現実で財布が空でも空の財布に対して何を思おうとも、もう本当に放っといていいんだと思いました
現実の出来事や思考感情に対して、「なったからこうなんだ」とか「なってもこういうことはある」とか
いちいち反応しすぎること、現実を見張りすぎていたことが立ち位置を元に戻していたんじゃないかと思います
あくまで自分の場合ですが
>>236
実にシンプルで優しい世界だったと知ったときは涙が(笑)出ました。
>>241
繰り返された質問ですが(笑)どうやってその境地に立ったのですか?
>>240
状況判断をしない、というやつですかね。
いちいち見えるものに構わない。
>>242
「これ現実は本当にほっといていいんじゃん」とわかっただけなので、まだ何かの境地に立ったとかではないです
昨日>>171 さんがおっしゃっていたように、まとめでも他の人の意見でも個別個別のアドバイスをそのまま
鵜呑みにするんじゃなく、そこから何かに気づくことがポイントなんじゃないかと思います
>>240 に書いた「なったからこうなんだ」「なっててもこういうことはある」みたいな考え方を
逆に勧めている方もおられますし、それで上手くいった人もいるようです
ただ自分の場合はそれをすると、せっかく映画のフィルムを変える係に戻ったのに
また前選んだ映画の中の役者に逆戻りして、フィルムを変える係になったことを忘れてしまうことがわかりました
すみません>>242 さんのレスを自分宛と間違いました、恥ずかしい
>>245
これはかなり恥ずかしいw
また理解しようと理論的なことをこねくり回してるなー。
なんでも良いから簡単にできそうなやつからなるしてみって。
「ツイてる私」なんかわかりやすいんじゃないか?
的絞らず漠然としてる方がはじめはいいよ。
今から何でもかんでも「俺ツイてんなー」って考えながら生活する。
重要なのはツイてないと思う判断が起きても、その判断が起きたこと自体がツイてるぜ、とすること。
これだけ。
最大のポイントは自分の判断、分別、思考だ。
思考がとまらない時ってどうしたらいい???
>>245
別に恥ずかしくないですよ〜
参考になります
>>247
そんなこといってんならお前のなるを創造しろよw
矛盾してんなw
>>247
でも大体こういうの言ってる人の説明がまたややこしかったりするんだけどねww
>>250
>>251
お前らモブはやんなくていいよw
素直にやるやつだけが腑に落ちればいいんだよw
だってこことか
>自分の判断、分別、思考だ
またややこしくなりそうな表現だなと思って
なるに思考?やら分別やらそんなワード出てこなかった気が
>>253
そこが実現のポイントだからだよ。
全然難しくなくて普段やってることじゃん。
普段やってることを変えるんだから現実もかわるわな。
まあ確かに掘り下げるとややこしくなるから、とりあえずやってみって提案した。
意味不明のままやってみて、それから理解するでもいいでしょ。
つかただ単に自愛と完璧認定のワードを「ツイてる」にしただけだぜ?
わかるやつはわかるよな。
そして認識(判断、分別、思考)が現実を変えるのもわかるよな?
ほんで最終的には「神にお任せでOK、自分は何もしない」という「認識」が、紙さんの言う「神の完璧」に繋がるってこともわかるよな??
わなんないならやったほうがいいな。
急がば回れだ。
ツイてるって思って起きた出来事って
何でかな〜まあいいやで
理由とかエビデンス探しとかしないな
そういうことか
正直そんなちょこちょこできない
一足跳びにはいかないのかな
時間もないし
>>256
もっと教えてくれませんか?
>>ID:FDaNRuOI0
あんた>>28 ?
>>256
あなたの話わかりやすい。
ID:eXoGhxTI0 = ID:FDaNRuOI0 だと思うが、
取りあえず「急がば回れ」さんと呼ばせてもらうw
一連の書き込み、ありがとう
めっちゃ頭の中が整理できたわ
>>260
いや私はその人ではないよ。
eXoGhxTI0だね。
あと完璧認定うんぬん言ってるのは大体私だ。
以前荒ぶってた奴だ。
なるは認識の変更後のことを言ってるわけだから理解しようとしても難しい。
だからそこに繋がる方法を提案してる。
まとめ何年も読み続けるよりやった方が断然早い。
理解だけなら108ブログのこれで充分。
ttp://108.houhu.net/archives/232?wpmp_tp
あとはやるだけ。
>>262
良かったよ。
>>263
どえらい人現れたな。
神レスサンクス!
>>263
でもさぁ、この記事の
>この人の本当の願望は「素敵な男性と恋仲になりたい」です。
ってもうそれは願望の消滅って事にならないの?
最初はある特定の人と恋仲になりたいって願望だったんだよね?
特定の願望は持つなってイコール願望の消滅と同じじゃんって思うけど。
上の方で251さん出てたからまとめ読んでみた
自分への認定…
ちょうど私も観念炙り出しやら自分への認定について考えたりしてて、
願望叶えるのもこの認定から始まり叶えようとしてた事に気づいた。
例えば "ブスだから"美人になる
"貧乏だから"お金持ちになる とか。
ここにさらにこれまでの生い立ちで培ってきた観念やらなんやらをいちいち一つずつ認識して解放して許可して、みたいな手順を踏もうとしていた。
でもそうじゃなくてなんかそれも含めもう"別の自分になってしまおう"って突然思えた。
これまでの自分をバッサリ切ってしまおうと。ブスだから や 貧乏だから のこの前提いらない。
この考え方になってこれまでのやってた"なる"が間違えてたことに気づいた。
そしたらクレさんの完璧認定に対してのこのまとめの意味も最初わかわからなかったけど、わかった
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-74.html
そもそも自分が大嫌いで自分に色々制限かけてたんだけどもうそんな自分も丸ごとばっさり切って別の自分になってしまおうと思う。
ん?
なった後に起きてることは、全部なった私が起こしていることだからOKってだけなんじゃないの?
>>268
誰に対してのレス?
>>266
潜在意識が「この人はダメだ」と判断したら他の素敵な人を引き寄せるみたいですよ。結果幸せになれます。
私も特定の人物との恋仲の願望を持っていますが、もっと奥を見ればただ『幸せになりたい』です。
今は執着が薄れて現実で復縁してもしなくてもいいや、私は幸せだし未来も好きな人と幸せになるし、ってなってます。
>>270
それだとやっぱ「願望はエゴからのもの」ってことになるよね?
そんな判断難しいし、じゃあ願望は全て叶います は言い過ぎたよね。
>>270
それがまさに願望の消滅だよね
その願望が叶っても幸せになれるかわからない
とかよく言われてるの見るけど
世界=自分なら
『叶って幸せ』にすりゃいいんじゃないの?って思うんだけど
結局どれが本当なわけ??
色んなこと言う人いてわけわからんくなってきたわ
>>269
誰とかないよ。
見たことある流れと思ったら前スレもあったねw
>本当の願いという言葉は
叶わなかった時に「本当の願いでないから叶わなかった」という言い訳として使われるので
もう気にしなくていいんじゃない
>>260
それ俺です!
こいつ暇だなって思いました!?
>>273
>『叶って幸せ』にすりゃいいんじゃないの?
それだと叶ってない今不幸せになる。
今幸せになったうえで叶えようってことだと思います。
>>263
それは失礼しました
>>276
呼んでねーからすっこんでろサイコパス
>>276
あなたガチの達人やん。
やっぱ701式最強説は本当だったな。
変な自演荒らしやめて
>>280
俺は本物だよ!
嘘じゃないよ。別に何も語る事もないんで大丈夫ですよ!
そして、達人も現れたし万事解決ですね。
誰だって願望の先には安心したいとか幸せになりたいがあるよね
具体的な願望持てないのかな
263の人とは別人ですよ。
たまたま見たら、260さんが文句言いたそうだなと思って聞きにきました。でも、すっこんでろって事だったんでまた消えます。
108さんもよくわからん
具体的な願望はダメみたいなこと(ハッキリそう言ってるわけじゃないけど)言ってたりかたやチケットに既にあるとか書いてたり
でも言ってることは一貫してるとも言ってるよね、捻くれさんとかは
頭悪いのでわからないです・・・・
結局どうなんだろ?
特定の願望は持つな派の人と願望は全て叶う派の人がいるけどさ
>>277
ん?ちょっと意味違う
叶ってから幸せって書きたいんじゃなくて
叶うのに幸せも含まれてるって書きたかった
>>285
それが701さんの言うところのどっちになるか?ってことじゃないのかなあ?
自分をどういう人間に設定しているか?
望んだこと、信じたことが、現象化する。
どっち派も自分の信念から体験したことを言ってるんだと思います。
予め決めなくても、認識変更に至った後に、確かめたらいいよね。
もう!!認識の変更するにはどうすればいいんだ!!!
「何でも叶うわけではない」という言葉に反応してしまうのは
自分の中にそういう観念があるから
自分もそうだったけど、そういう言葉に熱く反論したくなるのは
他ならぬ自分が「叶うわけない」とどこかで思ってるからなんだよね
「あ、何でも叶うわ」って境地になると
上記の言葉を見ても「サバのミソ煮定食が安かった」くらいに無意味な言葉に見えて
反論もしようと思わなくなるから大丈夫
まだそういう境地になれない人は
意識的に、無意味な言葉に変換する訓練をするといいよ
「〇〇は叶えるのは難しい、って書かれてる…イラっとするなー」
→「あめんぼあかいなあいうえお、って書かれてる…意味がわからん」みたいに
>>290
「サバのミソ煮定食が安かった」
チョイスがww
何故にそれw
>>290
まぁ確かにそうだね。
私も反論したくなる事ある。
でも言われてる通り図星というか自分がその観念持ってるからなんだよね。
なんでも叶ってる人からすればそんな言葉聞いたところで「?あっそう」ぐらいにしか思わないもんね。耳にも入らないかもしれない。
701式やチケットに一生振り回されて終える人達wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>292
引き寄せ関係なく
向こうがなんか言ってきてこっちが反応したら
自分で図星だから怒ってるとか泣いてるって言われることあるし
結局外側の人間に誘導されて煽られてるんだよな
やっぱりスルーが一番
>>293
こういう否定派のやつがわざわざ板に来て煽る意味がわからん
お前も大概だぞww
でもそれも否定しきれない悲しい現実(泣)
自分が叶わなかったからって足引っ張るなよ
>>294
じゃあ逆に考えると批判してる人達もまだこの板に来るってことは何処かまだ信じたいって所があるのかもね。
叶うよ!
で良いんだよ。叶ってるでも良いし。
そこになるや潜在意識を正しく理解してとか正しく使ってとか、達人だとか達人じゃないとか言うから。そこで制限を作ってるんだよ。
潜在意識やなるにコントロールされてしまってるんだよ。
293のコメントだって、一見批判に見えるけど、よく考えたら叶わない人達の的をついてるよ。
なる実践4年。一体何を叶えたのか(´・ω・`)
>>299
もしかして、また現れたんですか?
>>301
そうそう。
もういいよあなたww
ずっとやってても変わらないって人は認識が変わってないままってことなのかな?
>>303
そんな事言わないでよ。
もうちょっと優しくしてよー。
確かに振り回されてる。
このままなるをやってるという人生で終えるようにも思ってしまう。
そうなることに目を背けてたことが現実になるという皮肉。
助けて。
>>304
何をどういう風にずっとやっていたのか、詳細を聞いたらアドバイスできることがあると思うよ。
たいていのことは技術的につめていけると思う。
やっぱ認識の変化は必要だよね。
何も認識変わらないままただなるやっててもそのままなんだと思う。
認識が変わらなくてもなれるよね
私の場合はなるがそもそもできてなかった。
ていうかなるとか以前に潜在意識に対して不信があるままやってたという感じかな。
だからなるも現象に噛り付きながらやってる感じなんだよね。
中途半端に実践するくらいならやめた方がいいってクレさんも言ってたけど本当そうなんだな。
>>309
いや、認識が変わらないと引き戻され解除しちゃったり繰り返すだけだと思うけど
たふん私はなる病になってると思う。
なるのレスを読んだりしているときは気持ちいいけどそれを離れると叶ってない喘ぎに苦しむ。
ずっとその繰り返し。
なる病は私を話してくれない。
なるなるなるなるなるなる!!もうやだ!!!
なるとか気が狂うよ。
もう疲れた。
まぁ大体は「なるしないと叶わない」「完璧になれないと叶わない」に陥ってしまってるんだろうね
なるをするって考えるからそういう思考に陥っちゃうのかな。
なるって散々言われてるけど在り方でありメソッドでは無いと。
だから認識の変更されて初めて腑に落ちると思うんだけどね。
なるはそれをすっ飛ばしてるからどうしてもストンとはまらない人がいるのかもね。
そうかまさに今私は『なるを完全に理解できてないから叶わない私』になってるのか
なるでなれてない人を見るとホッとするのは私だけではないはずw
なるで叶ってない人〜
どんな感じでやってるのか書いてみてよ
自分で叶ってないって嘆くのは勝手にどうぞって感じだけどそれを周りにも押し付ける人ってたち悪いよね
なるができなくて嘘の報告書いてすみません。
2年前の話です。
もう諦めます。
なんか同一が連投してる?
>>320
どんな報告書いたんですか?
潜在意識なんて結局嘘っぱちだったのかー
叶った人はたまたまその人が潜在意識のまとめとか読んでたってだけだよね
実現報告もこじつけっぽいの多いし
そんなの潜在意識とかやらなくても普通に叶いそうってレベルの報告がほぼ大抵だし
何でも叶います!とか言っといて宝くじやらの話題が出るとそれはエゴの条件云々とか・・・
そういうのも全部叶いますよってレス返してる人見たことないし
この板も過疎ってるしね〜
皆叶わなくてもう飽きたのかな
確かになるは出来なくても言葉で誰か教えることはできるという人がたくさんいると思う。
その悩んでいる人に達人目線で教えて悦に入っている人はたくさんいるんじゃないかな。
ぶっちゃけ自分も頭ではなるを判ってるけど叶わない。でも教えることはできるみたいなね。
>>323
前スレの965かな?
そこら辺の人が何でも叶うって言ってたよ!
叶わないことがあるとかエゴの言い訳だって言いきってたよ!
その後達人誕生とか言われてたから叶うんじゃない?
その人ももう来ないって言ってたけど。
なんか変な人(^^;
なるが出来た人って現実の主従が変わります?
自分が主で現実が従になる感じ
タイムラグって表現はこのこと言ってるかな?
>>325
>頭ではなるを判ってるけど叶わない。でも教えることはできるみたいなね。
そんな感じの人が大半なのかな、
ここでアドバイスしてる人達って
実現報告に嘘書く奴もいるみたいだし。
まぁとりあえず叶わなかったって話は別の板で
なるスレなんだから叶えるために有意義な話しようぜ
このスレ見るたびになれなくても安心する私になってるわ。
>>328
なるが出来た人というかなるが出来る人はそういう意識(自分が主で現実が従)なんじゃないかと思います
だから現実に何見ようともブレないんですよね
なるスレを読むのが楽しみな私みたいな生活。
そう思うと自己啓発の本を読んでいるときは高揚してなるけど叶わずみたいな時と重なるね。
ただ本からネットになっただけなのか。
私も何度かこの板で叶わない叶わない嘆いてたけど
今思えば全然思い切れてなかったから思い切ってやってみて叶わなかったときにまた叶わないって言うことにするわ。クレさんが言ってたように一度死んだつもりで。
連レス失礼します。
自分もなるできました!みたいな事レスして羨ましがられたり質問されてそれに答えるのが嬉しかった。
捌けぐちみたいに達人演じて気分よかった。
でも反面そんな自分をとても嫌悪してた。
ある意味でチヤホヤされたいのは叶った。
>>332
まだ頭で分かってる段階なんだけど、
タイムラグって一見実現を待ってるように見えて自分が主で現実が従なら至極当たり前のことなのかなと
逆に現実のほうに働きかけたり叶ってるかと現実を見たりするのが違ってたと分かってくる感じです
達人の人はどう見えて(感じて)いるのか聞きたいです
>>335
多分どういう事書いたのか明確にさせないと自演と思われるよ
何でこんな一気にアンチみたいなのが集まってるのww
潜在意識や引き寄せがあるかないかなんて本当の所ははっきりしてない確証もないけど、
もし本当に存在するのにない事にして終わってしまったらもったいないよな。
なら本当に存在すると信じてやってみようと思う。
なるができた より なるで叶った人の話聞きたい
たまに認識の変更とかでもただわかったって段階なのに長々書いてる人いるけど
その人達はその後ちゃんと叶ったんだろうか
潜入捜査w
なるはなるシストに聞け!
>>335
こういう人がいるから実現報告とかも全部嘘に見えてくる
今この板でココが一番勢いあるのか
>>343
でも復縁スレとか他にも少なからずそういうのはいるんじゃないか?
ここに限ったことじゃないと思う。
大切なのは自分の目を養うことだ。
>>345
絶対いるとは思うけど
どうやったらそれが嘘か本当かわかるんだろう
>>346
ループしそうだよね。
でも701式頼りにして他のチャンスを逃してしまっている人はたくさんいるかもしれない。
なんだ、みんな良い感じに気づいてきたじゃないか。
そうやって自分の中で無意識に作っていた条件やハードルに気づけば実現も夢じゃないよ。
それに気づくのがなかなか難しかったりするけど、「考え」を肯定しまくっていると条件やハードルに気づきやすい。
んでいちいち気づくのも面倒だから最後は神に任せておけば万事OKという認識を採用するようになる。
これでみんなも達人だね。
簡単だけど偶然で叶ったのではないと思えることを試していくと、確信を得られるようになる
何かもうパンパンなんだよね。
なるミステリーに人生支配されているようで。
そんでもってなるはを知らないような人達は幸せに叶えて人生を楽しく暮らしてる。
なるを知らなくて何でそんなに叶うの!?みたいな。
>>348
もうあなたの話はいいです。疲れますわ。
なるはなったら取り下げなきゃいい。
取り下げるからそうなるだけなんだ。
だからなるをしたらそこからはそのままでいるだけ。
難しく考えないでなるだけだよ。やってみ?
なんてレスでは自分も文字達人にはなれる。
ア〜わからん!
ほらそこで取り下げないw
なんてね。人生もスレもこの繰り返しじゃない?
>>351
あ、そう?
じゃまた去るわ。
だいたい要点は書いたつもりだから後は個々に頑張ってくれ。
>>353
もう来なくていいよ。
>>351
でもここは叶わない叶わない言い合うスレではないので。
>>354
あんたが来なくていいよ
>>353
同じことレスしてる人沢山いるから。
自分がさもすごい事レスしたような上から目線はいらないから(笑)
なるアンチスレじゃないからさ
どっちもいらない。
なるはなればいいだけ。
それだけなのに馬鹿みたいだ。
あ、そうそう、最後に書くけどみんな「取り下げる」に囚われてんね。
この世界は自分の「考え」が投影されてるから。
じゃあね。
>>359
そのなればいいが皆わからんからこんなにスレ続いてるんでしょうが(^^;
>>360
達人いなくて過疎ってるからもっと書いてってよ
なるはハードルや条件なんか関係ないんだけどね。
なるはなるだけだよ。
どういう状態でもなるだけでいいんだけど。
>>343
>>345
>>346
違うよ、目を養うんじゃないんだ
信じるのは自分のみって事だよ
自分は後悔してるクチ
我流でかなり叶えてきたけど、他の人のやり方を知りたくて色々調べてたら泥沼化した
結局信じるに値するのは自分のみ
最近やっとこの結論に至った
潜在意識を使って願いを叶えてやろうと思うことこそが「願いが叶わない自分」に「なってる」
これがチケットのオチの真実さ
でも叶ってる人もいるよね?
あの人たちは「素直」なんだ
「○○やったら叶う!」と素直に「信じて」やれる人
出来ない人は素直に信じられない人
何を?
「自分」を、だよ
だから叶えたいなら四の五の言わずに自分を許しまくれ
自愛なんてハードルの高い事をするな
ただ、自分の気持ち、考え、行動全てを許しまくれ
いつまで?
自分を認められるまで、自分をかけがえのない大事な唯一無二の存在だと思えるまでだ
そうすれば認識の変更だって、願望の実現だって思いのままになる
「なる」で叶わないって苦しんでる人は、骨折した足でフルマラソン走ってるようなもんだ
まずはその骨折を直して、筋トレやって、スタミナつけてからってこと
別に骨折したままフルマラソンしてもいいけど、それだと完走出来るかさえ怪しいからね
あー最近本当ドン底で真逆の事ばっか起きててさ、
破滅の一途を辿ってるって感じなんだけど
ずーっとこの板に来て認識が変われるきっかけみたいなのを探しまくっててそれでも変わらなくて
自分は追い込まれないと変わらないんだなーと思ってたのが実現してたんだと思い自分はドMだったのだと今気づきました
>>353
お疲れさん
いつも叩かれて大変だな…何かすまないね
ここで素朴な質問なんだけどなるをできるID:FDaNRuOI0氏がなって反対の質問者を納得させられるようになることはできないのかな?なんていつもなるをできる人に対しての疑問点なんだよね。
>>364
>潜在意識を使って願いを叶えてやろうと思うことこそが「願いが叶わない自分」に「なってる」
さらに自分の場合
よく考えてみれば「潜在意識とかいう何か凄い力を使わないと叶えられない願望」って思ってるからなww
>>364
自愛ってそもそも許すことだよ
なる ってそもそも何?
なるはなるだけがわからない人は初歩的なここがまずはっきりしてないんじゃないだろうか
>>367
確かになるならできなくないよね。
自分もそこのところは見せてもらいたいな。
>>367
そんな願望がないんだと思うよ
>>367
残念だけど納得は必要ない
どれだけ理論的に説明しても実践しない人には結果はでないから
説明だけ聞いてやったつもり、理解しないと行動しない人には最初から言葉は届いてない
>>360
328と336書いたものなんだけどあなたの感覚ではどうですか?
自分もなるできるできないでなく興味でそこのところを見せてもらいたいな。
願望がないとか必要ないとかそういう以前に出来るなら言葉でなく現象で見せてくれることしても何も損はないと思う。
論より証拠ほど強いものはないからさ。
>>375
なれる人は絶対に誰1人やってくれないよ。
他人に理解させて貰おう、他人にやって貰おうと結局人任せで自分でとことんやろうって気がないんだよね皆。
>>367
>ここで素朴な質問なんだけどなるをできるID:FDaNRuOI0氏がなって反対の質問者を納得させられるようになることはできないのかな?
これが可能だとすると
逆に、なるを納得できない原因が自分以外の何かにある可能性が生まれてしまうのでは?
自分=世界だとすると疑いもまたこのスレに反映されてるって事なんかな
流れの早いスレだこと……。
「なる」に限らず自分が変われば世界も変わるんだから、まわりだって変わるのは当たり前のこと。
けど、相手は「○○さんのおかげで変わった」なんて思わんよ。
なぜなら誰も、自分以外の何者にもコントロールされることはないから。
変わったなら、それはその人の「気づき」によってだ。
けど「干渉」は起こる。世界的な調和として。その結果起こった「気づき」だとしても、それを実証しようだなんて、まぁ、ノーベル賞ものだわな。
(とかいいつつ、そういう研究結果をどこかで見たことある気もする。オカルトか脳科学か物理学か心理学か忘れたけど。)
でもって、こんなのは日常茶飯事。特別なことなんかじゃない。
それを「さも難しく奇跡的で特別なこと」に仕立て上げ、そういう世界を体験する自分で「ある」ことを選んでギャーギャーギャーギャー思春期みたいに騒いでいることに気づくことの方が、よっぽど自分のためだと思うぞな。
いやほんとブレブレなんだよね
自分がないというか
私の事だけど
このスレにきて自分の感覚に肯定的な意見出てたら「これでいいんだ!」って安心するけど逆の意見出てると「やっぱ何か間違ってるのかな…?」の繰り返し
やっぱ叶った人はブレずに皆自分なりにやってるって感じ
>>192
>「現実では達成することが難しい願望をなんとか潜在意識で叶えようとしている」がそのまま今現れてる。
自分の過去を振り返っていうのですが、
引き寄せだの潜在意識だのやってて3年も経つのに気分よくなるどころか苦しい事ばかりだって人は
現実的な行動に切り替えた方がいいんじゃないか説。
その人自身が自覚できないだけで
ヒントが近くまで来てても今知覚できない所に来てるか、物理的に何かある。
それはできない!と思い込んでるところに答えがある。
今いる場所では無理だから、場所を移動しろとか。
ずっと待ってろって達人さんも多い。だから何とも言えないんですけどね
自分が引き寄せ止め現実的努力に切り替えた時も某所で真逆の方を勧められましたし…
あとネガ鬱で地獄から抜け出せなくなってる人に完璧認定は一番やばいかも
いじめモラハラDV虐待過労死などで自分は幸せだ♪やりだすと危険
>>382
でも大体はさ、潜在意識で叶えようって運も関わってるような本当に現実的努力ではどうにもならないというかしようがない願いが大半だと思うんだけどなぁ。
もうめんどくさいからなるわからんくても現実変わってなくても叶ったって事にしよっと
いい加減なるはどうこう面倒になってきた…w
なるを思い切ってやって叶わなかったら反動やばそうと思って出来ない
なるノイローゼ注意報発令中wwwwwwwwww
盛り上がってるじゃないですか!
俺のお陰じゃないですか?違うかな?
なるってキツいものじゃないんだよね。
でもなんか力技で押さえつけてる感じがしてすぐしんどくなる。
なってるものと目に見えてる現実が真反対の時とか。
例えば働かなくていいぐらいのお金持ちだけど実際毎日働きに行ってる(行かざるをえない)とか県外に住んでる私だけど今実家に住んでるとか
あまりこういうのはなるは向いてないのかな。
>>368
それに気付いたなら書き込んだ意味があった、ありがとう
願望が何かは知らないが、そこまでレアリティを高めなくてもいいはずだよ
さぁ、今はまだ出来ない自分を許して楽になろう
そして「どうやら自分は願望を叶える力があるぞ」と信じられるまで、自分を許しまくろう
どうせ今の>>368 じゃ疲労するばっかりで叶いっこないんだ
だったら自分を信じる気持ちだけでも取り戻そうよ
>>369
自分の全部、許せてる?
>>387
出てくるならコテつけろよ
NGにぶちこんでやる
なるは完璧に体得したよ。
もう世界は柔らかかった。
>>389
そもそも許すのがよくわからない人も多いと思うので、389さんなりの許すコツとかやり方はどういう感じだったんですか?
結局叶ってないのは自分が許可してないから?
じゃあ私も含めここでなるで叶わないって人達は
「なるがわかってないから叶わない」になってるということ?
>>391
く わ し く
世界は水面に映る世界のように柔らかい。
そして世界は幻なんだ。
現実=絶対的で不動なもの
これじゃ主従逆ですよね
なるは、自愛が完璧にできてないと無理だと思う
まずは自分を許すこと認めることが最優先なのに、なるができない自分を責める結果になるなら叶うものも叶わない
なるができなくても、自分の本音を許して受け入れたら叶うよ
自己否定がおこってしまうなら「なる」をしようとすることが本末転倒
もっと自分に甘く優しい考えで叶えた方がいいよ
>>383 あくまで説ですが、達人になれる人とそうでない人は根本的に見えてる世界が違うんじゃないでしょうか。
”世界が完璧”な人ならただそこにいればgetできるけど
そうじゃない人は恥ずかしくてもラインを下げるか、根本的に場所を変えるなど
何かしないとダメなんじゃないかなーと。
潜在意識で願いを〜とかやる人って
すでに恵まれてるけどもっと上を目指す意識高い系の人(失礼)がほとんどだと思います。
だから必死な願いといってもランクがある。
元々恵まれてる優秀な人がもっと上の暮らしをしたいから求める場合の話が入ってくるから
現状から脱出したい人がそれ聞いてたら混乱する。
うまくいってないなら、一回冷静になって理不尽でも現実的に動くことも大事かなと。
達人的な人はこういうアドバイスしないから
間違ってるのかもしれませんが…
現状認識の中で
絶対ココまでしか行けない!そんな事やったらしぬ!!と思い込んでるが為に
ストレス溜め込んで動けなくなり何年も経過して
完全にお先真っ暗じゃ困るから。
ポジティブに幸せを選ぼう!で嫌われ松子の一生じゃやりきれない
>>364 引き寄せに嵌ったが為に
引き寄せでなきゃダメなんだと拘ったが為に
3割程度なら実現できたことも全部終了して人生オワタする事もありますね。
少女革命ウテナじゃありませんが現実はガムシャラに来る訳で
スレチなのをよくそこまで長々と書けるね
結局叶わない原因が自分にあることを認められるかどうかの違いだよね。
自分以外の何かに原因があるとしてしまうと、決定権を放棄することになるから。
自分が完璧だからこそ決定権の放棄もできるわけだけど。
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-511.html
このU4さんのやつもなるかな?
なるって単純に
自分の内面=世界だから内側がそうなれば外もそうなる ってことなんだよね?
なるができないって人はなるができないってより
世界は自分だって所が腑に落ちてないんじゃないかな。だからそれが真実か確かめるために なった→現実も変わったか⁉︎って証拠探ししてるんだよね。
今もなにかに「なって」るから、それに「なって」る現実が起こってると理解できないと難しいよね
不幸で貧乏なら、不幸で貧乏に「なり」続けることができてる
貧乏で不幸を維持する方法そのものこそ、達人さんたちが説明し続けてる「なる」方法と同じだと気づけば早い
今不幸になってる感覚を幸せに置き換えればいいだけ
既にあるスレでちょっとピンときたレスコピペ ↓
>ない世界とある世界は別々にあるのにない世界を選んでおきながらその世界の中である世界にしようとするから願望を叶えることが必要になる
だから最初からある世界を選ぼうって感じだと思うんですよね
ない私になりながらある私になろうとしてる
これがループの原因か⁇
いつまでなるスレ続くんだw
よく飽きないなw
>>405
説明したい人と聞きたい人がいるうちはずっと引き寄せあう
>>406
語りたい人と(過去レス読むより)話を誰かに聞いてもらい答えてもらいたい人、だな。
なるスレの未来
【701式他】『なる』について語ろう!346
1 : 幸せな名無しさん sage 2017/05/24(水) 02:10:43
片思いスレpart5に現れた701さん他が提唱する『なる』について語るスレです
701式とは以下のスレの694-791をご覧ください。
ttp://jbbs.shitaraba.net/study/9650/storage/1337922988.html#694
次スレは>>990 を踏んだ人が立ててください。
前スレ
【701式他】『なる』について語ろう!345
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/14919312/
>>401
U4さんて108さんじゃないかって言われてた人だね
それはなって意図を取り下げるなってやつかな
なった=その世界。、その証拠は?って探してしまうのが曲者なんだと思います。
条件も、誰かの許可も何にも要らないんだと思います。
ただ、○○な私 無条件でいいんではないでしょうか?
抵抗してしまう気持ちと○○になった私は何の関係も無いと思います。
>>392
私は「一人反省会をしない」「一人反省会をしたとしても、ダメ出しをしない」を徹底した
一見理性的なツッコミも、自他問わずの脳内罵倒も、脳内シネシネ大合唱も一切止めなかった
「許す」と表裏一体の、「責めない」ことはとても大事
個人で合うやり方は違うので、試行錯誤してみるといいよ
なった後に現実気にしちゃうなら
桑田さんの『叶ったから研ナオコ』を採用しておけばいいんじゃないかな。
叶ったから今こうして書き込みしてる。叶ったから悩んでる。叶ったから現実見て不安になりたがる。
現実や思考全てを、なった証拠だと認識してしまうのが楽だなぁ、私は。
701さんも似たようなことを言ってるよね。
ネガになるのも叶った私とかって。
>>412
だったらそれでいいじゃん。
まるで言葉の公衆便所だな。
誰彼やってきては同じようなこと垂れ流してく。
せっかくわかりやすい説明してくれる達人が現れたっていうのになぜ叩き出すようなことするんだここの住人は?馬鹿なんじゃないのか?
叩き出したやつは達人よりわかりやすい説明できるんなら納得いくけど、結局ガヤってるだけ。
叶わない嫉妬なのか?
ほんと衆愚という言葉が似合うよ。
昔に比べて、病人みたいな人の書き込み増えたな
長いし、論旨無いし。まとまってないなら書くな
>>416
長く書かないとわからない人が多いからじゃないの?
わかってる人は一言二言で伝わる「はず」と思い込んでるだけで、わかんない人は一言二言でわからない
あれもこれも知りたい人がいるから長く説明してるんだと思う
これまでのあなたの一言二言説明で理解してもらえなかったから今まだこのスレは続いてる
一生懸命説明してる人と、一生懸命わかろうとしてる人を高みの見物するのは自由だけどいちいちやる気下げる言い方するのはやめたほうがいいよ
この流れを止めたいならあなたの短的で論旨ある説得で止めればいいのでは?
説得したい人と説得聞きたい人を、あなたの短的で論旨ある説明もって納得させられる力があるならなに言ってもいいけど、できないなら流れを見守るか援護しかないよね
>>401
これすごいエゴの扱いに長けた人の見解だな
>>415
たぶん、いつも同じ人が一人でやってると思う。
>>411
許すってそういう感じだったんですね。
自分は責めないを徹底的にやったタイプなので、同じ感じですよ。
自分は徹底自愛とよんでました。表現は違えど許すと同じですね。
レスありがとうございました。
>>404
【ない世界】 【ある世界】
↖︎ ↗︎
どっちを選ぶの?というだけだという話だと思いますよ。
【ない世界】を選びながら、【ない世界】でアレコレしたり、【ない世界】を変えよう変えようとするんではなくて、
ただ単に
【ある世界】を選択するだけ、
選ぶだけ、意図するだけ、決めるだけ、なるだけ、認識するだけ、設定するだけ、ある世界の前提にするだけ、ある世界の立ち位置に立つだけ。
こんな簡単な事で変わるのか!?
選ぶだけ?本当に!?と信じられないだけだと思います。
【ある世界】を選んだとしても、現実を見ても叶ったように見えない!とエゴが騒いで、また、やっぱりないんだ!と、【ない世界】を選んだりして、ブレブレなだけだと思いますよ。
【ある世界】を選んだなら、後はオートマでお任せしてればいいという話だと思いますよ。
エゴが騒いでしんどい人などは、自愛をしたりアファしたり、完璧認定したりしていけばいいと思います。
>>421
世界=自分は一つで、その中に多様性(複数の世界観がある)という話?
それとも、世界=自分は一つではなく、平行現実のように存在していて、好みの世界に移動しちゃえってこと?
どっちが正しいとかではなくて、どっちも面白そうだよねと思って。
>>421
わかりやすいね。
私は達人の一連の書き込みでいろいろ繋がったよ。
ある世界を選ぶ。
これに拘るとある世界を選ばなきゃいけない、ない世界を選んではいけないとなりがちで、これが実は「ない世界」なんだとわかった。
でもさ、ある世界の中には「ない世界を選んでもある」が隠れているんだよね。
そこに気づいたよ。
そしてこれからもそこに気づき続ける。
自愛でいうと
「ネガになる自分でもいい」
「ネガな自分も認める」
なるでいうと、
「ネガになっても叶ってる設定になる」
「ネガでもなってる」
ない世界を選んだら叶わないで終わるのではなく、ない世界を選んでも叶うことのできる「ある世界」に包み込むと言うか、、、
自愛が繋がるってこういうことなのかと思った。
◯◯しなきゃ叶わないっていう条件をつけている自分に
気付くことが大事なんだね
基本に立ち返って701さんまとめを熟読してきた
701さんは「なる」ではなく「叶えてる」って言葉を主に使っていたことが意外だったw
701さんのキモは「【叶ってない】を【叶えてる】自分に気付く」だね
こっちに重点を置かないとループまっしぐらだな
で、この「気付く」手順を詳細に説明したのが82(251)さんか
そりゃあ先に「【叶ってない】を【叶えてる】自分」を解除しておかないと
「【叶ってる】を【叶えてる】自分」にはなれないよねw
最近は自愛だけしてて、こんなに大事な私を悩ませる願望なんかもぉ知らん!
ってヤケクソになったらじわじわと有効な情報が目についてきたw
不思議なもんだなぁ
>>424
うん、そうだと思うんだ。
でも条件に気づかなければならない、ではなく、条件があってもいい。
条件あってもなくてもなっている。
こんなこと昔の達人がよく言ってたけど、やっとわかったよ。
なるとか完璧だ!をやると
その人の潜在意識で認定してる現実がより強固になるんじゃないの。
意識の表面では不平不満ばかりだよって言ってる人も
深層で今のままで満足!自分が好き!と思ってる人はメソッドやって安心できる。
表面で普通でも
深層でこのままここにいちゃダメだよ!と緊急アラームが発動している人は
メソッドやって気分よくやってるはずなのに
なぜこんな事が起こるんだ!?と言いたくなるような不都合な出来事が起こる。
過去レスと同じ話を繰り返ししてこのスレはどんどんどんどん太っていく。
>>428
あなたいつからいるの?
これからもずっといそうだね
自分の在りたい状態に意識の焦点を合わせ続ける
これだけだよ
なにかになりたい、手に入れたいのであれば、それを実現するという確信乃至はしているという意志を持ち続ける
なにがあっても
嬉しかろうが悲しかろうが怒ろうが笑おうが
不安や恐怖を感じようが、希望を感じようが
どんな出来事が起こって、どんな思考や感情が湧き起ころうが
現実に変化を感じようが感じまいが
思考や感情が自動で沸き起こるのはどうしようもないよ、それらは自然の一部に過ぎないから
でも意識のコントロールは本当に簡単なことなんだよ
目を瞑って自分の各指を順番に意識してほしい
誰でも難なくできると思う
思考や感情にも同じように意識を向けることができる
意識こそが全ての入れ物
意識という空間の中に物質、思考、エネルギー等々全てがある
意識が自分であり、自由だということがわかれば、あとは望む状態の意識を持ち続けるだけ
「それができないんだよ!」
という思考が沸き起ころうとも
「こんなことして意味があるのか?仮に意味があるとして一体どんなメカニズムで願望実現するんだ?」とか
「意識ってなに?イメージングのこと?」とか
「わかってても集中できないんだ!」とか
「すぐ現実を見てしまう。できてないのか?」とか
どんな思考、感情が沸き起こって
どんな知覚を感じようとも
望む状態に意識を向けつづけるだけ
意識がありつづける限り、意識でありつづける
決して難しいことではないよ
「なる」ではなくて「なった」「なっている」なのかな?と701さんを読み返して感じました。
「なる」って、来年大学生になる。とか、これ食べると健康になるよ。とか。
なんだか未来形のような気がするのはわたしだけでしょうか?
「明日そうなる」「未来そうなる」って永遠に来ない・・・って感じを受けました。
701さんも過去形「なった」で宣言していらっしゃったし。
>>430
貴重な書き込みありがとう。
よく言われる、「許可できてないから叶わない」とか
「観念があるから」とか
本当はそれも関係ないのかな?
意識を向け続けるだけというなら。
(純粋な質問であって、批判ではないです)
>>431
『なる』って選んだ瞬間に『なっている』んだよ
>>432
よく言われる、「許可できてないから叶わない」とか
「観念があるから」とか
本当はそれも関係ないのかな?
意識を向け続けるだけというなら。
その答えは私にもわからないよ
思考が生まれるなら好きに思考させたらいい
あなたがその答えを知りたいなら、答えがわかったあなたの意識であり続けたらいい
ただ、あなたにとってより大事な何かがあれば、それだけに意識を当て続けてあげればいいと思うよ
>>433
そうなんですね。
ありがとうございます。
>>432
横ですが、「許可できてないから叶わない」っていう観念をもっていますよね。
「ネガティブなこと考えちゃったから叶わない」っていう観念を「ネガティブなこと考えようが何しようが叶う」にしちゃえば良いんですよ。思考垂れ流しです。
ネガティブな事を考えようが、叶いますよ。
>>434
ありがとうございます。
あなたは優しい方ですね。
こういう余計なことを考えて「なる」を取り下げてるのかな、と
自分でも思ったりしてましたが…
意識を向け続ける。
本当、これに尽きるのだと思います。
>>436
レスありがとうございます。
あまりにも願いが叶わなくて
「何でだろう?何が間違ってるんだろう?」と思って
(また「なる」を知らなかった頃です)
いろいろ調べているうちに
「許可できていないから」とか「何らかの妨害してる観念があるから」とかの言葉に出会って(?)しまいました。
このときに、まさにその「観念」が自分の中に付いてしまったんだと思います。
何があろうと叶う。
これに書き換える、というのはそれも意識を向け続ける(思い続ける)ということですよね。
思考は垂れ流し、ということですが、
垂れ流していると、それはエゴのお喋りみたいになってしまって
結局は「取り下げ」になっていないのかなぁ、とも思ったりするのです(´Д`)
なんか上手く伝えられなくてごめんなさい。
在るから願う事が出来る。既に在る。好きな方を選ぶ。前提、認識の変更。
思考はポコポコ湧いてくるけど、そんなの関係なくて(繋げる必要なんて無い。関係ない。)
在りたい自分でいるのに何の証拠も許可も条件も必要なくて、只決めたら良いんだと思います。
もうごちゃごちゃ考えるのが面倒になったから今日は完璧なオレになって過ごしてみたよ。そしたら
出勤途中のいつも混んでるトイレが空いてた。
いつも機嫌の悪い社長とのミーティングがスムーズに終わった。
同僚にスマホの使い方教えてあげたらお礼に1000円くれた。
ランチで頼んだメニューを別のと間違えて作ってしまったとかで200円引きにしてくれた。
会社帰りに寄る喫茶店の窓際の人気席が今日は空いてた。
スーパーでジュース買ったらいつもはない20%引きのシールが貼ってあった。
渡ろうとした信号がなぜか青になった。
最後はしばらく連絡のなかった元カノからLINEが来た(笑)
偶然と言われればそうかもだけど、最後の方は「さすが、完璧なおれ・・」って自然につぶやいてた。
本願が叶ったオレだとピンポイントに確認してダメになっちゃうから、現実を確認しがちな人はまず「完璧な私」になってみるといいかも。
701式をやる人は過去レス読まないのかな( ´△`)
同じ質問や同じレスばかりグルグルしてモンモットの走る遊び道具みたい。
新しく知る人もいるんだし同じ内容でもいいよね
同じ内容でも説明する人や言葉の違いでわかりやすさが違ってくるし、今までわからなかった話が急に腑におちたりする人もいるし無駄じゃないよ
わかるまで繰り返しが大切だと思うな
>>442
私もそう思います
>>441
同意
同じような質問は過去に出まくってるんだし、安易に人に聞くより自分で考える方が腑に落ちるのにね
いつも初歩的な同じ話の繰り返しで話が建設的に前に進まないからイラっとするのわかる
>>444
じゃああなたはここに来なくていいんじゃない?自分でしっかり考えて、過去レス読んで、がんばってくださいね。応援してますよ。
701式でループしている人もたくさんいるけど、このスレ自体も同じ流れのループしてたんだね(笑)
自分はアンチじゃないけど笑っちゃったよw
確かに、ここに長く居る人には同じ質疑応答ばかりで飽き飽きかもしれない
でもずっとそういうことが続いてるってことは潜在意識の活用を求めてここに来た人がいるってことだし、初めての人も当然いるから、いきなり過去スレ見直せとだけ言うのは少し冷たいよ
むしろわからない人たちで話をして、たまにアドバイスくれる人がいるくらいで良いんじゃないかな
なるが出来る人はうんざりかもしれないけど、だったら見ないという選択もあるからね
なるができる人はもう掲示板に張り付いてなさそう
>>446
ダブループかw
中学の部活みたいに、年々人が入れ替わってるんだとおもう。全然うまくできなかった新入生だった人も、3年生になったら指導する側になるよね。それで、卒業できればいいんだけど、ずっといる人はループしてるように見えちゃう。
>>450
調べないで同じ事聞く→過去レスにたくさん既出の同じ話する→レス増える→ループ→人気スレ。
普通過去スレなんか見ないよ
「なる」が出来た達人にリアルタイムで答えて貰ったほうがいいだろ
ループしてるように感じるってどんだけ長くここにいるんだよw
そういう人こそ他へ行ったほうがいい
達人同士の会話したくても初心者ばっかり話が進まないってことだよ
あとマジレスするけど過去スレというか、元のスレから追った方がいいよ
提唱者の元の表現とか、質問者に対する提唱者自身の答えとか見た方がいい
ここでリアルタイムでって言っても答えるのはフォロワーだからほんとに達人かは謎
アレンジ入ってたりするかもしれないし解釈が提唱者と違うかもしれない
ここでリアルタイムで意見聞くのは悪くないけど、オリジナルをちゃんと把握してからの方がいいよ
ジプシーになりたくないならね
あと結果出してる人でもたまにここ見に来たりするよ
でもいっつも同じ会話、進歩ないよねー
なんかゴメンだけど書いてみる。
私は女だが「自分は男だ!男なんだから短髪にするぞ。男子トイレ入らなアカン」て言ってみたら「嫌あああ!」てなった。
無意識に普通に【自分は女】だと認識してる。
話ズレるけど【復縁したい】が願望ならそのまんま復縁したいをひたすら追っかけるが叶ってるよね。
皆がほしいのは既にその自分だよね。
【既に復縁した 私】だ。
【既に復縁した私】が願望です。て変だとわかるかな?
既に復縁したのに【既に復縁した私】が私の願望ってよw
既に復縁した私が「まだ復縁してない。連絡ないし会えてない」と思うと苦しいし辛いと思う。
それは上記の男の例と同じ。既に復縁した私が辛いだ云々思えば「嫌あああ!」てなってるから。
だから辛いのも苦しいのも正解。既に復縁した私になれてる。
ほんとごめん!伝え方が下手すぎるな
まとめてみる
>>453
達人スレ行けばいいじゃん
>>453
果たして他の「達人」が自称達人のあなたと話したいと思うかどうか。。
遠慮せずここで達人同士会話すればいいんじゃない?
それを見てヒントになることもあるかもしれないし
まあ>>454 は別におかしいことは言ってないと思う。
「なる」ってそもそもどういう発祥、どこから来た発想なのかとか。
他のメソッドとの関連性とか。
なる肯定派、なる懐疑派の達人たちのディスカッションとか。
過去スレは宝の山だよ。
何年間も活動し続けてたくさんのファンを持っていた、今はなき達人たちが、知恵を絞って色んな方向から説明してくれてる。
創成期の頃の、教えてくれる先人もいない中、自力で地べたを這うように認識変更を成し遂げた達人たちの言葉は、味わいも深い。
自分の聞きたいことを今すぐ聞きたい!って気持ちは判る。
けど、趣味やスポーツと同じで本格的に上達したいなら、基本も必要。
長い時間かけて多くの人に評価され続けてるような達人さんの説明から学ぶことは一杯あると思う。
>>455
大丈夫、かなりわかりやすいよ
でもまとめたのも読みたいw
気長に待ってるね!
>>455 の後半の文章のような事をパンツのゴムさんが言ってたような。
455さんのまとめ、自分も気になる。
>>455
後半はなんとなくわかりますよ。
>>455
既に手にしてるからこそ「ない」と感じると不安や不快を感じるという事かな?
過去レスやまとめをまず読めって言う意見について、私も同じように思います。
大多数が「なったのに現実見るとなってないと思う。どうすればいい?」とか「なったけど、いつ現実がついてくるのか?」というもの。
叶えたいからこの板にいるんだから、アドバイスを欲しい気持ちも分かる。
でも、結局はこういう大多数の人は自分と向き合うより、人から答えをもらおうという気持ちが強いように感じてしまう。
つまり、内より外重視。
潜在意識のキモって外じゃなくて内。
外(現実)にアプローチするんじゃなくて、内(自分の前提だったり、在り方)にアプローチする。
だから、内にアプローチし続けて、認識の変更ができたり、何らかの気付きが増えている人から見るといろんな意味で外にばかりアプローチする傾向がある人に違和感を感じるんだと思う。
もちろん、ここでいろいろ意見を交わすことは重要なんだけど、人に聞く前にまず自分なりに先人がやってきた「なる」をまとめや過去レスから学んで、実践して、自分の内側にアプローチしてからいろいろ聞いてみたらいいんじゃないかな?
個人的には「なる」だけにこだわらず、なれないときは自己観察だったり、アファだったり、自愛だったり、いろいろ試してみることをお勧めします。
前スレからここに来たんですが
前スレは特に自分の引っ掛かってた事を説明してくれるようなレスの宝庫でした
奥の方に突っかかってた魚の骨が何本も抜けてスッキリって感じです
言葉ってニュアンスで変わりますね
ありがとうございました
>>464
どう考えてもループしてるって言ってるやつのほうがこのスレに居過ぎなんだよ
いろいろやって「なる」に行き着く人だっているだろ
それに、ずっと同じ人が同じ質問してると思うほうが頭おかしい
ループがわかるほどずっといる人って、ある意味かわいそうなんじゃ。。
同意です。ホントに。
在り方って条件も何にもいらなくて、只こうありたいだけで良いんだと思います。
嬉しいな あー幸せだなっていう湧き上がる気持ちって、〜だからとか、こうなったらって条件付けなくても在ると思うんです。
昔、自己観察さんスレだったか花を見て綺麗だなって思う気持ちは花が綺麗のではなくてそう思う自分の心だみたいな事書かれてて 同じように自然と湧き上がる嬉しいとかあー幸せとかっていう気持ちは何の条件も確認などなど要らなくて無条件にその気持ちを味わってたらいいんだと思います。
前提に立つ=自分だと思います。 外側に確認する必要を感じてるのは力を持たないエゴなんではないかと思います。
条件なんて必要なくて、繋げる必要なんてなくて関係ないと思います。
468です。464さんの
潜在意識のキモって外じゃなくて内。
外(現実)にアプローチするんじゃなくて、内(自分の前提だったり、在り方)にアプローチする
というのに、同意という意味で書き込みさせて頂きました。
スレは本当参考になるけど
そもそも本当に『なった』私ならここ覗いたり(叶えようと潜在意識について調べたり)しないですよね…
自分のこの行動が遠ざけてる、叶ってないになってるのかな
>>470
ここを覗いていたら叶わないと思えば叶わない、そういうことなんじゃないかな?
ここを覗いていたら叶わないと思っても叶うし
ここを覗いていたら叶わないと思えば叶わないと思っても叶う
とかごちゃごちゃ思考がなにを考えようが叶うよ
なるは引き寄せの為にやろうとするもんじゃない気がした
なるってこっち系の知識全く知らなくても自然にやってる人結構いそう
引き寄せ、チケット、LOAの違いが判らない
Пусть Новый год принесёт вам крепкое здоровые,
семейное благополучие и много всего хорошего !
おめでとうございます。
>>466
ずっと同じ人が同じ質問をしているという指摘をしたつもりはありません。
ただ、外側に答えを求めようとすればするほど、叶ってないを叶えている人に「なる」をし続けてしまう。
だから、内側に目を向けてみませんか?という意味で書きました。
「なる」は701さんやクレさんのように「なる」を楽しめる人には良いのですが、現実を見て「なってない」と思ってしまう人、なってみたけど現象化を待ち続けてワクワクより不安が強くなってしまう人も大勢いると思います。
「ある」か「ない」を選ぶというとても単純な選択の中で、前者の人は「ある」を選んでいるから楽しめるし、後者の人は「あるを選びます!」って宣言しながら実はしっかりと「ない」を握りしめているから不安になったり、苦しくなる。
私自身が「ある」を選んだつもりで「ない」を手放せない経験をたくさんしてきたので、「なれない」という人の気持ちは痛いほど分かります。
「ある(なる)」をすぐ適用できる人以外は自分が「ない」世界を選んでいて、「ある」世界も選べるんだ!と心底納得することが突破口になる。
それには内側に目を向ける。
自分が「ない」を選んでいる私になっていたことに気付く。
そういう意味で、新しくこの板にきた人にも長くこの板にいる人にももっと内側を見てみませんか?という提案でした。
>>472
そうですよね!
そんなふうにシンプルでいいんだと思います。
どんな自分でもオールオッケー、
叶う、なれる、って。
読んですっきりさっぱりしました!
もっと進んだ話がしたいっていう人は、ここで基本的なことは散々学んだけど実践でうまくいかないから、もっともっと新しいことが何か情報として欲しいって思ってるんでしょ。
だから、イライラしてきたんだろうね。早く卒業できるといいね。イライラして掲示板見るより内面みつめるといいよ。
>>425
>701さんのキモは「【叶ってない】を【叶えてる】自分に気付く」だね
こっちに重点を置かないとループまっしぐらだな
そう思う。
701さんも言ってるけどまずはこっち。
>>476
>なる)」をすぐ適用できる人以外は自分が「ない」世界を選んでいて、「ある」世界も選べるんだ!と心底納得することが突破口になる。
それには内側に目を向ける。
自分が「ない」を選んでいる私になっていたことに気付く。
そう思う。
自分がないを叶えていたんだ!!と、自分で気付けば、ない世界は解除になるから、あるしかなくなるしね。
なるがしっくり来ない人は、なることより、今何になってるのかに気付くとか、自分がないを叶えていたのか!と気付くことに意識を向けた方がいいね。
桑田さんでいうと、牛丼が食えないとしたら、なぜだか知らないが俺は牛丼を食えない世界を作っていたんだ!と気付くだけってやつです。
「なる(なった)」と「(自分は○○として)在る」は同じだけど、
「(現象が)ある」は別物だし、「(現象が)ない」ももちろん別物。
ここ混同すると、「ある世界」とか「ない世界」とか、状況主体の立ち位置から一歩も動かないことになる。
それが悪いとは言わないけど、いつだって創造の最前線は自分だからね。
あと願望が常に実現しているというよりは、認識があなたの世界、ね。
「望まないこと」が真の願望なのではない。
「叶ってないを叶えてる」はなかなか誤解を招きまくる表現だと私は思う。(701氏はじめその表現使ってる皆様ごめんね)
願望は願望だ。実現しないのは「壁」を作っているからに尽きる。
壁の存在は「言い訳」によって知ることができる。
「相手のせい」「お金がないから」「自分にはその資格がない」「今までずっとそうだった」「奇跡的にしか叶わない状況だ」etc...
言い訳ではなく「現実」だと言いたくなるかもしれないけど、そうではない。その言い訳は「壁」であり「盾」だ。
良くも悪くも今まで築き上げてきた「自己」を守るための。
とまぁ、つらつら書いてしまったけど、こないだどなたかが貼ってくれてたU4さんのまとめのリンク。
ちゃんと読んだの初めてだったけど、あれは素晴らしいね。
個人的には、ある程度自分なりの気づきを得るまでは、リアルタイムスレよりまとめや本、成功体験をしっかり読み込んだ方がいいと思うよ。
>>480
「壁」に対する向き合い方ってどのようにしてました?
確かにまとめはめちゃくちゃ参考になってる
私は認識変更から入ったから軸はブレないけど、情報を上手く取捨選択できないとループ地獄だよね
>>482
スレチかもだけど認識変更体験くわしくお願いします
>>480
>認識があなたの世界
>「望まないこと」が真の願望なのではない。
これこれ
もうね、「叶わなかったのは真の望みではなかったから」はお腹いっぱい
「認識してることが全て」だってのに
願望に正しい間違ってるというレッテルを貼るのはもう古いよ
このスレに常駐してなくても、こういう話題がループしてるって感じる人は
沢山いると思うよ
板以外でもブログなりなんなりで「本当の願望ではないから〜」
と言い出す人ばっかりじゃん
特にスピ系
本当の願望��で始まる記事って
そんな願いはやめて
清く正しく美しくなりましょうって
オチをつけてる人も多いよなあ
それで本人が納得するならいいけど
それ過程が目的になってるだけっつー
自分の意思ににネガや疑問つけなきゃいいだけなのに
わかっていてもエゴにとらわれてしまうな
>>486
>本当の願望����で始まる記事って
そんな願いはやめて
清く正しく美しくなりましょうって
オチをつけてる人も多いよなあ
ほんそれ
清く正しく美しくって宝塚歌劇団かとw
あそこだって裁判沙汰レベルの壮絶なイジメがあるのにw
結局、叶ったり叶わなかったりの人が酸っぱいぶどう理論で自己を慰めてるだけ
私もまだ道半ばだけど、そんなしみったれたチンケな世界はごめんだ
そんな制限つけて、また縛りゲーに戻るのはイヤだ
私はスカッと晴れ渡った青空のように自由な世界を見るんだ
自由
いい言葉だよね! 大好きだ!
本当の願望が別にある、と仮定した場合その願望を自分の思う通りに設定できればなんでも叶うとエゴがワクワクする。
本当の願望を変更するでござるの旅。
これは問題を自分でつくってるなーとわかるけど、じゃあ今叶えたいと思ってる願望が本物(?)だとしたら何故叶わないの?
ここがわからん。
叶えたいと切望することで自分を否定していることに気づいたけど、だからって願望なくなるわけじゃないし、やっぱり叶えたいという気持ちは消えない。
叶ったり叶わなかったりに結構反応してますよね。
俺は叶ったり叶わなかったり万歳派なんで、気にはならないんですけど。
叶ったり叶わなかったりで困ることはないし、不都合もないし。
重大な悩みを抱えてる人は困るのかな。
でも、受け入れましょうってメソッドもあるぐらいだから、まずは今の現状を受け入れることが結構重要なんじゃないかと思います。
本当に受け入れたら叶ったり叶わなかったりでも気にならないと思うんですよね。なぜなら、今を今として受け入れるから、そこに叶ったり叶わなかったりは存在しないわけですし、又、世界=自分と認識したなら叶ったり叶わなかったりでさえ受け入れれると思うんですよね。
叶ったり叶わなかったりでいいならこんな板来てないでしょ
なんかたまに自己啓発?や精神論と間違えてるような人がくるよね
的外れなレスがまた混乱をもたらしさらなるループが
チケット読んだことないけど、叶ったり叶わなかったりのその先があるんじゃなかったっけ?
願望なんか叶わなくても今のままの自分でいいやー、とすると叶うかどうかに振り回されなくて済むから確かに楽。一喜一憂しなくていいから。
何かに期待しないのも楽。裏切られる心配ないから。
叶うためにメソッドしなくていいし、達人目指してエセポジティブしなくていいし。
願望を横に置いておくとか、理論を調べまくっちゃダメとか、現実見ないようにとか全部気にしなくていいならすごく楽。
だけどさ、そこ止まりなんだよね。
何回かあった至高体験とか全然感覚違う。
結局、実現しているものは全て願望だから、全て叶ってるでしょ?ってことなのかな。
その認識がループを生んでると思いますよ。
叶わないと思ってるし、叶わないと悪いことになるという認識がいつまでたっても答を求める認識なんですよ。
そして、それに気づくとエゴがなくなってしまうから、どうしてもそれを手放すと危険だ!それを握りしめていないと大変なことになるぞ!ってなるんです。
そして、ここからお得意の何が叶いましたかになるんです。
そして、普通の事しか叶っていなければ、「ほら見ろ、やっぱり絶対的な願望実現方法がないと危険だ。叶うと思っていれば叶う?そんなわけないじゃないか!」となるわけです。結局答えの見つからない迷宮に迷い混むだけです。そんな方法ありませんから。
叶えてるのは自分の意識なら、そこはなにもせずとも自分で叶えれば良いだけなんですよ。
ここからは、説明がさらに長くなるのでまとめを見てください。まず、大事なのは認識です。
>>494
チケット読んだらわかると思うけど
>結局、実現しているものは全て願望だから、全て叶ってるでしょ?ってことなのかな
こういう事を言ってるのではないと108さんは否定しているよ。
>>496
否定してるんですか…。
現実はコントロールできないと言っていますが、願望をコントロールできないとは確かに言ってないですね。
何かのせいではなくて全部自分が原因だったと気づくことなんでしょうね。
>>495
ループ、ループってあなたがこのスレにい過ぎなんじゃないか
被害妄想に取り憑かれてるよ
>>489
願望は純粋に、願望なんだよ。
受け取れない(叶わない)のは、それを拒む壁、「自分は"まだ"受け取るに値しない」「そんな簡単に叶うはずがない」みたいな観念を握りしめているから。
だから、その壁をとっぱらうために、いろんなメソッドと呼ばれるアプローチがあるってだけ。
「なる」もその一つのアプローチってだけ。
クレさんも言ってたね。
結局メソッドやらなんやらは願望は叶うというのを納得させるための道具だって。
ループループいうけど
まだ始めたばっかりでわからない人と
わかるようになったけどまだわからない事がある人、
もっと進んで
内面を調節してうまくいってるはずなのになぜか不都合が起こる
調節してしばらくはいいのに何度も起こるけどどうしたらいいですか的な人
3種類はいるはず。
だけど達人視点の人は理解してない=適応できてないで全部同じ扱い
ちゃんとやってる→壁にぶつかる→やる→何度も
どうにもおかしい、願望のまま突き進むべきか否か?という所に来た3パターン目の存在は
達人視点だと認識されてない。
だからまたスタート地点に戻って基本形やってくださいって言われる
>>501
んー。基礎は基礎だからね。
つまづくなら基礎に戻るってのは、全くもって不自然じゃないよ。
英語の勉強だって、ある程度力ついて伸びなくなったら、中学英語に戻れってのが定説。
クレ氏も実体験から同じこと言ってましたよ。
自分の認識が進んだから、基礎まで戻るのは……っていうのは、「進んだ認識」への執着。
本当は「無知」が最強。無知に戻るって最強。創造の原点「0ポイント」と呼ばれる場所にいかに戻れるかって大切。
久しぶりに来たけど701式はこんなに長くスレ続いてたんだねw
吹いたよw
>>498
それが被害妄想ってやつですよ。
>>502 進んでないから現実がついてこないんじゃなくて
進んでるから壁にぶつかってる人もいるんじゃないの?という事です
操縦の基本ができてないから何度もぶつかるのではなく
達人が壁や挫折と言ってるものなど
実はとっくに通過していて
その人にとって重要な何かに到達してるから起こってる可能性もあったんじゃないのと
この掲示板から何かを学ぶことはありません。
じゃあ、何でこの掲示板を見て、人にアドバイスをするのか。したいからですよ。
成功した人は誰かに自分の方法を語りたがるんです。成功を自慢したくなるんです。成功をはなしたくなるんです。
それが、どんな些細なことだろうと。
うまくいかない人は成功した人の話を聞きたがるんですよ。
そこで、関係が成り立ってるからこの掲示板はなりたちます。
在りたい形があれば在りたい形に意識を行けるだけ
思考や議論をしたいなら思考や議論に意識を向けるだけ
>>505 レスありがとうございます。
そうですよ。基本を理解して進んだ。だからこそ、基本に立ち返るんです。基本に立ち返ることは「振り出しに戻る」ではないということです。なぜそこに抵抗を感じるのかってことです。
だってね、基本は基本ですよ。動かしようのない大前提です。
応用が効かなくなったなら、そこに戻れば「新たな切り口」が見えてくるってもんじゃないでしょうか。
……まぁ、こればっかりは「体感」してくだせぇとしか言えませんけどね。
私の言うことに信憑性ないなら、ぜひ仏教の悟りの段階についてでも調べてくだせぇ。
……って「なる」関係ないゃないかい!スレ汚し、失礼しました。
>>503
タイトルは701式がメインだけど、701式というより「なる」についての統合スレって感じ。
多くの著名コテを飛び越えて701氏が「なる」の代名詞になる日が来るとは、誰も予測しなかったろう。
701式ってそんなに難しい?
ぶつかる→立ち返る→ぶつかるを何度もやって見えてくるのが
自分が人生懸けて叶えたい本願か
それを捨てるかの二択である場合がある。
まとめの達人さん達も掲示板で回答してる人達もそこに言及してないというか
可能性を想定してないと思う。
達人レベルの人は絶対ダメだと思ってたAが突然できるようになるか、
AがダメでもBができるようになって
あっさりそっちで成功できたから別に良かったーってなる。
でもそれがいつまで経って来ない人はどうすんのかなと
何年も経ったことで事態が悪化する人もいるよね
そういう人は”問題解決して自由に満たされて生きてる私”になるのが
一番早いのかな?という事でここを見てます
>>455 さんの続き待ってる!
701さんは、誰に教えてもらったんだろうね。
カウンセラーとかなのかな。誰かに聞いて、このなるをやってみたって言ってたけど。
今更ながら、そこが気になる。
701さんのまとめ読んでみた。
私はなると言えばクレさんのイメージだったから、701さんはどんななるを伝えてるのかなと思って読んだら「叶った私」か。
なるほどね。
「叶った私」連発してるけど、正確には願望が叶った後の自分のことではないね。
今ここにある意識のことを言ってる。
認識で如何様にも自由自在になれる意識。
「叶った私」とはつまりゼロポイントのことだね。
正確にはゼロポイントを、叶った私ベースに意識を持っていってる。
本当はまっさらなキャンバスなんだけど、下地に「ある」ベースになる色を塗っている。
そのベースの色をもとに色を塗り重ねている。
そんなイメージかな。
意識=自分
それ以外はただの自然現象
それら現象を認識している意識が自分であり、感情、思考、イメージ、言葉、論理、概念、知覚、目の前の書類、雨が滴る音、陽の光、家の前の公園から聞こえる子供達の声、自分の横で寛いでいる愛する人等々、全て認識の対象に過ぎず、意識の一部である(以下対象)
という定義の元に読み進めて欲しい(対象の一部である言葉をもって対象そのものを定義することは本来できないのだろうが、意識が認識するためのアンカーとなれば足りるので、あえて定義と表現する。意識や対象という表現も同様。)
対象は常に変化し、流れ続け、コントロールできない
「意識=自分」はそれを認識する
何を認識するかは「意識=自分」の自由
仕事部屋で仕事に意識を向けている時に、雨が降り出してきた
変わらず仕事だけに意識を向け続けるのも意識の自由
雨の音だけに意識を向け続けるのも自由
雨の音に反応して沸き起こる過去の記憶(イメージ)に意識を向け続けるのも自由
過去の記憶に反応して沸き起こる感情若しくはそれに付随して沸き起こる思考に意識を向け続けるのも自由
仕事も雨も関係なく、夕飯に何を食べるかに意識を向け続けるのも自由
「意識=自分」は自由である
この境地にたどり着くためにいろいろなメソッドがあるのかもしれないが、この辺りの議論に「私=意識」を向けるつもりはないので、ここまでにしときます
最後に一つだけ
在りたい姿があるのなら、在りたい姿に意識を向け続ければいいと思うよ
「既にある」や「なる」がわかった人に聞きたいんだけど、
最終的にはそこにペンがあるくらいの軽いタッチで見えるようになります?
>>517
あるのか、ないのかさえ気にしなくなりますよ。
毎日母親の顔をみるたびに、この人はわたしのお母さんだよって確認しないのと同じように。
>>518
ありがとう
「既にある」を見ようと何があってもって強い意志でやってたら、
少し違和感を覚えて苦しくなってふと力を抜いた瞬間そうなりました
ただまだほんの一瞬で今の状態に振り回されますが
>>517
分かるという意味なら、518さんと同じ。普段は意識しないよ。
視覚化という意味なら、瞑想するよ。ゼロポイントへ行くって感じ。
思考や感情を一旦止めるから、軽さも重さも感じない。
>>520
視覚化というのは現象化のことですか?
認識って変更されたら朝起きた時からその感覚残ってますよね?
>>521
何を現象化するのか、意図(選択)して受け取る。その意図するときに、「既にある」場を視覚化したければ瞑想をおすすめしますってことです。潜在意識に場を見せて貰う、体感させて貰うって感じ。
>認識って変更されたら朝起きた時からその感覚残ってますよね?
泳げるようになった時の感覚と似ているかも。朝起きた時も、「昨日泳げるようになったな」っていう実感や、実際に泳いだ時の感覚は残っています。「泳げる私」が当たり前になると、普段は意識しないって感じです。
>>522
泳げるようになった その例え
まさにその通りですよね。
瞑想やイメージで気持ち満たすと
いい意味でもういいやってなるな
安心感というか
>>516
対象に意識を向けている。を主観的な視点で観ると、対象が意識であるなと思います。
対象があるから意識を向けたとも言えるし、意識を向けたから対象が起きたとも言える。
ここに自由意思はあると思いますか?
どちらかに片寄ることのない、あるともないとも言える状態なんでしょうか?
>>520
おや、「なる」スレには珍しい
視覚化という言葉が出るからにはケイオスとか踏んだことのある人かな
>>525
失礼、肝腎の意識の定義が抜けていました
意識の定義は「認識の主体」です(例によって月を指差す指が月そのものではないことを断った上で)
ですので意識と対象との間に何らの因果関係はありません
因果関係は概念であり、概念は対象だからです
仮に意識と対象との間に因果関係があるとすると、誰がその因果関係を認識するんでしょう?
もちろん対象の集合体は様々な因果関係や法則に縛られる一方で、認識の主体は何者にも縛られません
と、このように論理で理解しようとしても結局は理解できないのが認識の主体です
認識の主体は論理の枠組みの外に存在する(存在しないともいえる)ものです
個人的な話をすると、理系出身から法の世界に飛び込んだ人間からすれば、数的、言語的論理枠組みの中で論理をこねくり回す楽しさはどちらも知っているのですが、一度人生に絶望したときに、生き方を探究する上では、その枠組みの外にこそ見出すべき何かがあると気づいたのです
哲学的真理を見極めたい、議論を楽しみたいのであれば別ですが、より良く生きたいという理由で思考するのであれば、その思考を認識している主体の立場に立つことをお勧めするよ、というお話でした
>>526
うん。ちょっと齧ってたよ。今でもたまにやってるよ。
なるってやっぱキツイ
キツイって事はやり方間違ってるんだろうけどどうしてもメソッドとしてやっちゃう
「今逆の事考えたな…なりきれてないな、なり直しだ」って全然進まない
もうこの考え方が間違ってるのはわかってるけどどうも感覚的になれない
【叶う事が決まってる私】でもいいのかな?
それなら今叶ってないことになる云々てなりそうだけど、どーしても願望と今の状況が相反する場合うまくなりきらないと!ってなってしまう。
例えば他の土地に住んでる私とかさ。
どう見ても今いるの地元なんですが…って感じ。
>>527
なるほど、哲学でよく言われる自分以外の全てを認識する主体のことですね。
認識されるものは客体である。
主体は主体を観れないという。
私は無学なので深いことは言えませんが、おっしゃりたいものはわかります。
そうであるから、意識とは言っても見ることも感じることもできませんね。
見ることも感じることもできませんが、確かにこ
こにある。
またそれすらも概念。
ところで客体とは何だと思いますか?
主体が主体としてあるために起きたもの?
もういいや。なるは諦めよっと。
ここ最近ループループ話題に出てたけどまさに私がそうだわ。
読んでもわからないし実践してもわからない。
だからもういいや。私はなるがわかりたいんじゃない、願望を叶えたいんだった。
最終的にはメソッドでもなんでも、願望は叶うという認識になれればいいんだよね?
じゃあ別になるがわからなくても叶うでいいよね。
>>531
客体は認識されなければ、客体たりえません
客体が存在するかどうかもわかりません
存在が概念であり対象だからです
一方で認識の主体については何一つ語ることができません
語る前提として認識しなければなりませんから
論理的枠組みの中で私が言えることはせいぜいこれくらいです
ただ、体験的に得た感覚を参考までに話すと、対象は過去のものでコントロールできないが、主体は自由である
ということ、認識する対象を選べるということです
>>532
Yes!!!!
「なる」にこだわる必要ないです。
もっと自由に、自分に合う方法で進んでください。
願望=実現の認識になったとき、忘れていたはずの「なる」が理解できるようになると思います(笑)
>>532
そうですよ〜。
533ですが、スレチなのでこの辺りで引き上げます
531さん、議論楽しかったですよ、ありがとう
ここのみなさんがこれからも幸せであり続けますように
>>533
ありがとうございます。
理路整然としていてわかりやすかったです。
主体は自由であり対象を選べる。
意識を向けるということですね。
つまりそれは、「言葉」を自由自在に使うということかと。
お付き合い頂きありがとうございます。
執着減ったら叶うとはよく言われてきた事だけど、執着減ったら「願望が叶う」というのが"容易に受け入れられる"というのが本質かなと思った。
まさに今そうなった。
私はこの本願を「これを叶えて完璧に幸せな人生にする!」と意気込んでいた。
執着は半端なかった。
そして中々動きがなくてさらに執着もどんどん上がっていくばかりだった。
だけどなんか突然完璧主義じゃなくなったというか妥協の気持ちで叶えようと思ったら執着が減った。
ん?まぁこれでいいや〜みたいな気分。
なんというか 妥協してこの願い、しょうがないや、これ(本願)でいいや、みたいな。
なるの過去スレにもそういう事書いてる人いたなと思ったので貼っときます ↓
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/9650/1455943656/-100
の359さんです。
>>528
まさか「なる」スレでケイオスの人を見かけるなんて。嬉しいなぁ
自分はケイオス一本でやってた頃の方が上手く行ってたよ
でも訓練が上手く行かない人達のための方法論を探してこちらに来たら
ミイラ取りがミイラになって、今はどっちつかずの迷走中。お恥ずかしい話だw
古巣に戻るのは諦めようと思っていたが、これも何かの縁かも知れないな
再考するよ。ありがとう
>>534
高須クリニックのナレーションで再生されたwww
>>538
諦めると手放すはほぼ同じか近い感覚かもね
>>538
諦める=叶わない ではない、ってその通りだよね
諦めたって叶うんだよね。目から鱗
諦める+なる
といえば竹トンボさん。
みんな叩きに叩いてかわいそうだったなー。
手放しをうまく説明してて素晴らしかったのに。
なんでそんなことしたん?
>>539
いえいえ。奇遇だね!
自分がケイオスでやりたかったようなことは、潜在意識でもできたよ。
潜在意識の方が自由に気楽にできる感じがしている。
ケイオスをやるとエネルギーがどっしりするので、続けてみているよ。
>>543
過去スレの諦めるの人のレスだけ追ってたらその後竹トンボさんになってたけど、
最後謝ってたのはかなり叩かれたのか
諦めるって開放感すごいね、自分はそのあとでもなってるになれないけどw
彼がその後どうなったか知りたいな
ケイオスって?ぐぐってみたけど見つからず
教えてもらえると嬉しいです
>>545
ロム専だったけどリアルタイムで見てた。
今で言う現実を無視と同じようなこと言ってた印象だったけどスレチだなんだって叩かれまくりだったね。
結局叩いてる人達は達人に認識がおっついてないから叩いてるんだってよくわかったスレだったよ。
>>547
願望の重要度が下がるというか一旦荷物を下ろせるから気分がすごいラクになるね
気持ちのほうだけならこれでかなり変わる
>>544
本当にね!
過去ログでそれらしき人を見つけたことはあったけど、リアルタイムでは初めてだよ
本来は貴方のようにケイオスも潜在意識活用も同じように出来るはずなんだ
寧ろケイオスの方が厳格に守られるべき手法や規則等の制約が多いので、
自由に気楽にやれるという感覚は正常だと思う
私は試行錯誤の名の元に、こねくり回しすぎたのかも知れない
確かにエネルギーはどっしりする!やっぱり楽しいよね…戻ろうかなw
>>546
レスにあるキーワードで検索すれば簡単に辿り着けたはずだよ
ただ、検索上位のサイトでさえ浮世離れした内容だから、回れ右したのだと思う
教えること自体はいいけど、来ようという明確な意志のない人を、
こちらから招き入れるのはかなり気が引けるんだよ…ごめんね
流れぶった切ってすみませんが。。
「なる」で叶えたものもあるので、「なれ」ばいいんだ
ということは理解してます。
が、最近新たに叶えたいことが出てきまして、
「なる」をするんですが
なんか夢物語を演じてる気分になってしまって。
(そんな壮大な願望では全然ないw)
「身も心もそれを持ってる私」を「演じてる私」を「見てる私」みたいな。
平たく言えば「なったふり」なんですかね…
以前は「なる」できてたって感覚あったのにー!
こんな経験のある人いませんか?
またループぽい質問だったらすみません。
>>550
それでもなっていればいいんです。
なるかならないかだけなので難しくてもなると決めればいいんです。
>>550
過去の上手く行った時の感覚を再利用しようとしてるんじゃない?
以前の感覚を間に噛まさないで、今、ダイレクトになってみるとか?
>>551
>>552
レスありがとうございます。
なんか、やっても「妄想」になってしまうというか、
中身のない上っ面な大根役者みたいな。
実感が伴えば「なる」成功?なんだけど、、
それを知ってるだけに、もどかしくてしょーがない(-""-;)
現実に関係なく「なる」にすると意識でなるが少しわかるね
>>549
どうもありがとう、まだ自分には必要じゃなかったのかもしれない。
外側に振り回されず内側だけでなる
言葉は間違ってるかもしれないけど
「外はこう見えるけどこうであっていいんだ」って思えた
今まで「外はこう見える…変わってないじゃないか‼︎」でループしてたんだけど、外は関係ないんだよね
こんなと散々言われてきて基本なのに全くわかってなかった
いつも外見てまるで念力の様に変われ‼︎変われ‼︎みたいにやってた気がする
そして私の世界だから私が決めた事が絶対だ、と
いつも私は外(他人)に振り回されやすかったんだけど、自分に軸を置くようにしたらそういう感覚になった
少し掴めてきたかな
>>556
こんなと ×
こんな事 ○
それを叶えるのは不可能と思う気持ちはどうすればいいんだろう。
何が一番叶うのをブロックしてるかというとやっぱこれだと思う。
どうにもしないでいいんだと気づいてみたら
>>549
レスありがとう。
楽しいよね。手法を覚えるのは大変だったけどw
自分は齧った程度だったけど、やりこんだなら離れるのは勿体ないんじゃないかな?
潜在意識は色々メソッドもあって、試行錯誤になりやすいね。
でも人に伝える時に、色々試行錯誤して経験積んておいた方が説得力が出ると思うよ!
なる、というのは意味不明のままでもいいんです。
「わからないとなるができないよ」とか「なるがわからないと叶わないかも」も、また「なるで叶えよう」もぜんぶ観念でありエゴです。条件です。
一応、儀式的なところで「よし!今なった!」と宣言してもいい。
エゴはこういうのをやった方が雰囲気が出るので納得します。
しかしあくまでやってもいいくらいなもの。
しかし、しばらくすると不安になりますよね。
そこは気づかなければならない。
ここも、「気づかなくてもいい」と気づいているなら別ですが…。
そう言った意味では自分の思考に意識的になるのは大事かなと思います。
>>561
「なる」の主体って能動的ですか?、顕在意識的というか
それに対して現実とかは受け身的というか被られてる感じがします
ずーっとなるわかりたくてなるについて調べてたけど、叶う前提で予定立てたり色々叶えたいことについて調べたりしてるほうがよっぽど自然に"なってる"感じがする。
リアリティも増してくるし実感も少しジワジワとくるし、何よりその時不安感とかがないんだよね。
なるはカチッとなれたよ。
なるは2択。なるかなれなくてもなるのか。
そのどちらかしかない。
なればなった世界に昇格。
なれなければ世界はそのまま。
だからなった世界を選ぼうよ。
難しい難しくないじゃないんだ。
なるかならないかあなたの選択なんだと気づくんだ。
>>564
なれないってのはイコール外見て言ってるって事だよね。
そうじゃなくてなるかならないか。
ただ自分が決める事なんだね。
>>565
そうなんだ。
無意識の比較でダメにしてしまっているんだよ。
なるは比較もいらないし、そういう余計な目線を入れるからなるができなくなる。
なるは選択だよ。
それ以外にはないんだ。できるできないはもう卒業して選択へと気づこう。
701さんのレスだって比較なんて一ミリだってしてないはず。
ただの選択に躊躇はいらない。
なるに限らず引き寄せや潜在意識等自信が本当重要だなって思った。
何がブロックしてるんだろってずっと考えてたんだけど自信のなさがブレさせたりしてるんだなーって。叶えたいはずなのにかたや自分でいいのか?相応しいのか?って疑問もあった。
引き寄せとか知らなくても叶えてる人って皆自信があって不動の自分って感じ。
やっぱり自分の許可が全てなのかな。
だから自愛は重要視されてるんだね。
わからなくてもなってる、叶うってやってもイマイチなんかストンとこないんだよね。
実感がないとやっぱ上でも誰か言ってたけど上っ面だけみたいな感じがして。
>>568
それがエゴってやつなんだけどね。
そういう場合は何かストンとくるためにイメージングとかすれば良いのでは?
自分の中で上っ面感が解消され、納得できるなら何やっても良いと思う。
ただストンとくるこないに左右されるってことになるけどね。
思考にとらわれる人は「万能の鍵」のクマとオウシの話が参考になるかもしれない
抽象的な言い回しが多く、好悪はあるかもだが、上の話以外にも得るところが大きい本だよ
頭を使わずに素直に読むことをお勧めする
変な言葉になるけど
『叶わないと思ってても叶う』でもいいんだよね
>>571
もう一回701式を読むといいよ。
>>572
え??なんか間違ってるの?
思考にとらわれないってことじゃないのかな
「なる」の感覚について。
私は「なった」とするのがすごく苦手だったのですが、こんな感じで一切のダイエットせずに痩せることに成功しました。
以前は「理想体型まで痩せた私になった」と思っても体を見れば「明らかに太っとるがな」もしくは「変わってない」。
なのでこうしました。
「私はこのハイカロリーなものを好きなだけたくさん食べても太らない、むしろ食べた分痩せちゃう」と言う
↓
周りに「そんなわけないw」と言われ、自分でもそう思っている
↓
「と、皆さんお思いでしょう。私も今そう思ったね?とはいえ、私は好きなだけ食べても太らない(キッパリ)」
最初は現実に怯えながらでしたが、効果は早かったです。
今となってはまじで食べても太らない私になりました。
子供の頃からずっと、食べすぎたらキッチリ太る、無理なダイエットでもしないと痩せない体質で生きてきたのに。
ダイエットしか成功してないし、正確には「なる」とは違いますかね。
恋愛やお金で挑戦してみようと思ってます。
恋愛やお金だとハードル高く感じるんですが、体重のことだって、こうなる前は「こういう体質なんだから無理」ってめちゃくちゃ思ってたので、案外これって全てに適応できるのではと思ってます。
楽しみです。
>>574
おめでとう!
やっぱりネガはでるよねえ
それを、いやいやと直してあげることが大事だね
いま恋愛でくじけそうになってるけど
いやいや、わたしはうまくいくんですよ笑ってメンタルでやたしもやってみますー
自分自身の問題だけじゃないから、自分の意思じゃどうにもならんのでは?
と思っちゃうけど、いやいやそう見えてわたしはあの人の彼女なんですキッパリ
報告できるといいなあ!
>>560
自分は民俗学から流れたクチで、やっぱりそういうのが好きだったんだろうね
楽しすぎて、大変だったという印象がないw
あの界隈はね…ウゾウムゾウさに、ちょっとめんどくさくなったのもあるんだよねーw
そうそう、試行錯誤の結果、失敗≒上手く行かない方法を見つける事に成功したってことだからね!
挫けずがんばる(´;ω;`)
>>571
それで良いんだよ。
シンプルに言うとそうなる。
否定してくる思考を無視。
否定が無くなれば、そこに残るのは「叶ってる」「なってる」だもんね。
「ある」が残る。
>>574
意図する←現実を踏まえたセルフツッコミ入る←問答無用で覆すセルフツッコミ返し
って感じでしょうか?
ツッコミの応酬になっても必ずツッコミ返しで終わらせると
ボケツッコミって習慣で身につくものだから、それいいかもなぁ…と思った大阪人
相反するもの(「なる」それに対するネガな思いとか)を統合するのがキーなのかもしれないね。
だから、「でも完璧」とか「なってくてもなっている」で認識が変更されていくのかも。
上のダイエットさんのケースもそんな感じだね。
>>571
いいんですよ〜(*^^*)
574です。
>>575 さん
ありがとうございます!
当たり前のようにいつもと同じネガが出るので、「今までずっとそう信じ込んで生きてきたんだからまぁ当たり前だな。とはいえ私は!」とやっていました。
めっちゃ雑ですw
まだ痩せることしか実績ないのに偉そうに言えませんが、自分自身の意思じゃ...というの体質変えるのも恋愛も同じじゃ?と思います。
私も恋愛でなってみて、成功したら報告させて下さい。
575さん、うまく行かれますように!
>>578 さん
そうですそうです、セルフツッコミの応酬です。
笑ってくれるので、周囲にツッこまれてもドーーンと切り返してました。
感覚的に、締めのセルフツッコミ(なりたい自分)はこの世の決まり事のように言っていました。
「食べたら太る?ほんとうに?そのルールが私の体にも適応してるって誰か調べたの?世間はそうでも私はちがう。私の体のルールは私が決める。いただきまーす!」みたいな感じで。
578さんがやりやすいやり方なら、なんでもありなんだと思います!
大阪人魂、いいと思います!!
だがしかし!!!みたいな感じですね
望む姿に意識を向けるってたまにこのスレでも出てくるけど、意識を向けるってイメージとは違うのかな?
不安になった時は、
「不安になっても、私は幸せになる。それが私の法則」
と思ってしまえばいいのかな
>>583
意識というのは常に実現に焦点を当ててるはず。
でもあちこち寄り道したり、ハードル作っちゃったりするエゴの働きがあるから停滞するんだと思うよ。
だからそれらを撤去すればストレートに実現する。
元祖1式や自己観察、自愛は撤去作業で、なるはハードル横を素通りしてゴールなのかも。
>>583
ごめん、ちょっとわかりにくかった。
イメージしなくとも願望が湧いた時点で意識は向いているってことね。
>>583
今叶っていると想像したらどんな気持ち?どんな感覚?どんな思考?どんなイメージ?
それら全体に意識を向けるということだよ
叶わない人は今までずっと(ずっとじゃないにしても大部分)叶わない不安や恐れを感じるたびにそれらに意識を向け続けてきたんだよ
人の心と体はたくさん意識を向け続けてきたものを重要なことだとみなして、意識を向けなくても自動で発動するようにする良くも悪くも便利なしくみを備えてるんだよ
その習慣をひっくり返すだけだよ
どなたかが泳ぎの習得に似てると表現してたけど、まさにその通り
自分なりでいいので自分の中の叶ってる感覚や思考に意識を向け続けていれば、いつの間にか意識しなくてもできるようになるよ
>>584
そうですよ〜。
587さんの言ってる事が全て。
口では最高だとつぶやいているものの感情は不足に当たってる
とほほ。
わかってるから余計凹む
>>585-7
ありがとう
過程を意識して、不安になったりするのではなく
叶えた後についての思考や感覚を意識すればいいのですね
助けてください。精神的に追い詰められ、苦しい。
仕事が自営のような仕事で、パートナーがおり、二人でないと成り立ちません。
パートナーとは恋愛関係だったことがあり、解消してしまいましたがお互い仕事をする上で必要。
割り切ってうまく仕事をしてきました。
解消理由は同棲していたのですが生活上お互いが合わないところが多いことです。
わたしは仕事は仕事なのでモチベーションを上げて良いものを仕上げたい。
しかし、相手はわたしと同棲していた期間に言い争いなどから鬱になった。
やる気がしない、できるわけがないなどなど…
鬱は嘘です。一度も診断を受けていません。
それでも一度は公私ともにパートナーだった人です。支えたい気持ちもある。
こんな状態で収入は激減し、大好きな仕事ですが違う職で生きていくことも考えました。
彼に別々に仕事をしようと言うと、損害賠償を請求すると言われ…
(同棲中のケンカによる精神的苦痛 職を失う事等の損害とのことです)
彼のこと嫌いではないです。仕事に前向きでしっかりしていた頃を知っているから。
職を失いたくないのはわたしも同じです。
ここまで一生懸命やってきたんです、専門職で今から違う職に就いてもバイトくらいしかできません。
2年前に潜在意識を知り、心持ちを明るくいつも楽しい気分でと心掛けていますが身近すぎるところに
ネガテイブ発言をばんばんする人がいると引きずられてしまうことも多いです。
なる、わたしは今のままで完璧、仕事もうまくいっている!と、実際うまくいっていても
うまくいくわけがない 全部お前がめちゃくちゃにした 等言われ…一気に現実に戻ります。
エゴの声は無視できます。
でも皆さんは現実に声として認識できるものも無視してその世界に浸れますか?
はつらつと働いていた頃の彼をイメージしますが、現実がすぐそこにいると難しい…
長文の上に人生相談みたいになってすみません。
要は視覚として見えてしまう現実やネガテイブな声が常にある場合の対処ができないということです。
ご経験ある方がいらしたら是非アドバイスください。よろしくお願い致します。
何かなるからどんどん関係なくなってる気が…
>>591
701式は祭り上げられたものなので他をやったほうがいいよ。
潜在意識を使いこなせるのスレで質問してほうがいいよ。
長い文 読んでいただいてありがとうございます。
では、移動してご教示お願いしてみます。
皆さんの心も晴れやかでありますように!
>>587
今叶ってるとしたら、何も考えないね。
いつも通りのイメージ。過剰なポジティブさもない。いつも通りの感覚。
願望に対しての不足だけがない、いつも通りの感覚だ。
叶った後のイメージに意識を向ける方法は有効的だと思うよ。
そのイメージに「なりきった」結果、願望に対しての不足がなくなる。
不足が無くなった直後は安心が起こるけど、継続しての安心は逆に不自然。
求め続けるものでもないし、求め続ければ叶ってないを表明しているようなもん。
701氏のまとめを読んでみた。
「叶った私が〜」って説明しているけど、具体的な実践方は、起こってくる不足の思考をただスルーし無視していただけ。
不足を取り払った結果そこに残ったのは、
叶った後と同じ私。
不足がないというだけ。
アファやイメージでの塗り替えもない。
不足を外して残った私=叶った後の普通の私
それに浸っているだけだね。
>>587
>>595
この両者に違いはないよね
常日頃から自然体、リラックス、ニュートラル、フラットな状態がいいのかね
>>597
美味しいもの食べたりお笑いみて笑ったり好きなことして楽しんだりしてればいいんだよ〜。
701さんの過去レス
723 :幸せな名無しさん:2012/08/02(木) 21:36:07 ID:ygdjlVmc0
>>720
起きる順番です。?望んだことが?現象化します。
望む現象は既に用意されていますが、本人が「望む」ことで「現象」が展開されます。
現象→望む は 「叶ってない現象」→「叶った現象を望む」とも言えますね。
望む→現象 は 「叶った現象を望む」→「叶った現象」です。
こういう過去レス読むと引き寄せとか曲解した701さんのスレに魅せられて引き寄せもよく知らない信者がたくさんついてこんな巨大な駆け込み質問スレになったんだなとよくわかった。
>>599
そしてここで「望む」という言葉には一切触らないという。
達人に仕立てられるときは美味しい現象化の言葉ばかりに目がいって雰囲気だけに流されて達人になってしまうというね。
ループができるのも当然。
他にも穴だらけたからね。
ちょっと何が言いたいのかよくわからない…
>>574 さん
すごく参考になります!
ちなみになんですが、何キロくらい痩せたんですか??
>>599
その書き込みは初見だ
私が見たまとめには載ってなかったけど、何故だろう?
美味しい現象化云々については同意
それを言い出したら「なる」って単語も701さんは使ってない
それが人間ってもんだ、しょうがないw
>>601
まぁまぁ重要なピースが欠落して
あ、途中送信した
ごめん
>>601
まぁまぁ重要なピースが欠落したまま話を進めるからややこしくなるって事
それにしても「なる」難民は潜在意識ちゃんねるの中でもダントツの多さだとは思う
あれこれメソッドやって上手く行かなくて行き着く最終地点が「なる」スレなんだろう
本来ならメソッドを根気よく続けて変更する認識を、「根気よく」をすっ飛ばして器用にやっちゃうのが「なる」
自分はあんまりやる気ないけど、「なる」スレは何か見に来てしまうな…w
>>604
その手軽さゆえのファンタジーに自分も!とかなるんだろうけど確かに701さんの過去レス改めて読むとツッコミどころも多々あって目も覚めた感じです。
願望が叶った自分になったらどうなるか考えた
↓
今叶えたい願望へのネガティブ感情がなくなるだけで、生活もメンタルも変化なし
ネガティブ感情さえスルーできれば、あとはいいもの見たらあれになれると思う
ひたすらネガティブはスルー
これがなれてるって解釈でOKですか?
701さんは「なる」にたどり着くまでにいろんなメソッドやったって書いてるよね。
そのときに認識変更だけは出来てたんじゃないかな?
ご本人無自覚のままにね。
だからすんなり上手くいったのかなあ?
>>606
人が違うと言ったら違う。そうだといったらそうするのか。
ここに書き込んだり、見たりしているのも「叶った世界」で起きていること。
701さんはそう言ってるんだよね。
だって、なった瞬間に全てが「なった世界」のものになるんでしょ。
あんまり難しく考えない方がいいのかも。
必ず現象化はするというけれど、
すぐ起きる人と起きない人の差はなに?
前スレにもいたよね。
お金もなったら一週間以内、
恋愛も2〜3日で動くっていう人。
みんなそんな風にすぐ動けば、
挫折しないのにね…
>>595 のように、達人と呼ばれる人の言葉の上面だけ捉えて思考でこねくり回し、自分の経験に基づかない考えを垂れ流す人がいるが、それが読む人の誤解を生み、難民を深刻化・増加させていることに気づいた方がいい。
>不足の思考をただスルーし無視していただけ。
自分主体で世界を見ている人は、間違いなくこのような表現をしない。
不足をスルーためには、その前提として不足に意識を向けないといけないから。
不足をスルーすることに意識を向ける必要もない。
「叶った自分」でも「叶う自分」でも「叶うかも」でもなんでもいいから、望む状況に意識を向け続けるだけでいいんだよ。
慣れないうちは意識の片隅に、不要な感情や思考が湧くかもしれんが、それでも望む状況に意識を向け続けるだけ。
主体としての意識であり続けていれば、いずれそれは無意識になり、気がつけば本当に叶ってるよ。
たまに「つべこべ言わずにやれ!」なんて趣旨の表現を見るが(詭弁さんとかマカロンさんかな?)、言葉と思考の世界で戯れたがりのレスより余程有意義だと思う。
>>611
それって結局「なるはなればいいんだよ」と同じじゃない?
それができないからこんだけスレが続いてるんだよね。
それに不足が起きても充足を見ればいいって結局不足を認識してスルーしているのと同じじゃないかな?
あなたは不足がまったく起きないの?
>>612
全く違う。
ルビンの壺の壺を見たいと言っている人に「壺を見ろ」と言っているのが「なれ」だ。
私は「白い部分だけに意識を向け続けていたら壺が見えるようになるよ」と言っている。
「壺を見るためには人の顔ないし黒い部分を無視し続ければ良い」という意見を否定している。
私にも当然不足は湧くよ。
壺に意識を向けたからと言って、人の顔が存在しなくなるわけではないからね。
ふと人の顔に意識を向けそうになる時もあるが、その時は壺に意識を向けなおすだけ。
偉そうなこと言っておきながら、あなたのように混乱する人を生んだことは申し訳なく思う。
詳細を話すつもりはないが、私は意識の主体性に気づいてから、1000万の借金返済、復縁、資格取得、事業成功、マイホーム等々を叶えることができた。
過去にここにもお世話になったから、多少でも恩返しになればと書き込んでいる。
達人と呼ばれる人たちがどのような意識状態であったかは、結局のところ知るすべはないんだ。
ならここでそれを推測し、思考に明け暮れることに意識を向け続けるくらいなら、意識の主体性に気づき、叶えたいことに意識を向けてあげたらいいよ、ということが言いたかった
>>54
自分がもしあなただったら、
まずその願いに辿り着いた自分を褒めたい。
色んなものを取り除いてやっと見つけた本当の願い。よく辿り着いたね。偉い。
よし、じゃあ、それを叶えてやろう。
今まで苦労した分、全部叶えてやる。任せとけ。
きっとそう言うと思う。
そして(その願いが何かは知らないが)叶った自分になる。
その瞬間きっと涙が溢れてくるだろうと思う。
理由は分からないけど、多分溢れて止まらなくなるだろうと思う。
喜びとか、安心感とか、達成感とか、充実感とか、やっとここまで来た、よく頑張ったな自分という感慨だったり。
そういうものが心の奥から一気にぶわっと溢れてきて抑えられなくなると思う。
10分でも20分でも一時間でも、自然と収まるまでそのまま涙を流し続ける。
そうしてやっと落ち着いたら、そこにはすべて叶った世界が開けている。
自分の場合、それだけだ。それで終わり。
なった瞬間に湧いてきた感情を無理に抑えずにいたことで、
その時の強烈な感情がずっと後を引いて自分の中に残ってるから、
万が一、その後にエゴが出てきたとしても、なった時の感情を思い出して「そういえば叶ってるんだった」となるだけ。
それを続けていれば、後は勝手に叶った現実がやってくる。
>>602 さん
574です。
この方法で痩せたのは5キロです。
ピークの時から比べると11キロぐらい減ってますが、6キロ努力で落としたところをキープするために体重やカロリーを気にしてばかりの生活を何年もしていました。
今は体重を気にせず好きなものを好きなように美味しく食べられることが本当に幸せです!
>>613
横からすみません。
あなたの意見を聞いてみたくて。
よく言われる「意識を向け続ける」ってどういうこと?
ずーーっとイメージし続けるということ?
それとも具体的に想像するというよりは、
「私は願いを叶えるんだ」と思うということ?
私の本願は「幸せな結婚がしたい」なんですが、今は相手もいません。
結婚に起因するものが何もない状態から「意識を向け続ける」というのは、
「何があっても不可能に思えそうでも私は結婚する」と思い続けることなのか、
言葉でそう考えることではなく、
イメージをし続けることなのか。
「意識を向け続ける」について、もう少し具体的にご教示願えませんでしょうか。
>>605
私が突っ込みたい701さんまとめの部分
>ネガティブな事を考えたとしても(ゴミ出しめんどくさいわー‥とか)
>「妻な私」が考えたことなので問題はありません。
これは何かネガになっちゃいけないのネガとか違うような・・・
"彼の事"に関してのネガはどうなの?って思った
まぁわからん人間からしてみれば最初からツッコミどころ満載なんだけどもw
叶ってる私がデフォって何を根拠に言ってるの?誰がそんな事言ってたの?って感じだし
>>609
言ってる事はわかるんだけど何でそう思えるの??ってなるんだよなぁ
>>613
おぉ、達人現れた
ぜひ続けてくれ
20代の男です。結婚したい相手がいます。しかしその一方で、多くの女性とデートやセッ◯スをしたいという願望もあります。(もちろん結婚するまでの間です)「なる」はなった瞬間にその世界が展開されているということで、どのように適用すればよいのかで悩んでいます(結婚した私なのに多くの女性と関係があることになってしまうというか)。また遊んでいるような男は嫌だと思われてしまわないかなど色々考えてしまっていて……
気分の良い相談ではないと思いますがよろしくお願いします。
>>574 さん
お返事ありがとうございます(^^)
すごいですね!その感覚になれることが羨ましいです!
期間はどれくらいだったんですか??
>>613
意識の主体性とか主体性に気づいたってところもうちょっと詳しく聞きたいな。
>>602 さん
574です。
期間はハッキリ覚えてないんです。
たぶん2、3ヵ月な気がしますが、これをやり始めてすぐに食べすぎたなーって時も何故か体重が増えていないことが続き、増えないので体重を気にしなくなり、気づいたら-5キロになってたみたいな感じです。
エゴがいつも通りネガなこと言っても、テレビや雑誌が変わらずカロリー摂取すると太る的な情報ばかりでも、周りがエゴと同じ反応しかしなくても、私の事実はこう!と決めるだけなのでとても楽でした。
こう書いているとやっぱり「なる」とは少し違う気がしますね。
スレチだと申し訳ないので、この辺で失礼します!
602さんのご多幸をお祈りしてます!
>>611
あなたの言いたいのは 不足をスルーする=不足ありき でなぜわざわざ不足を創り出してるのか、という事?
>>617
701さんの文章だけを読むと突っ込みどころあるかもしれない
でも、文章に書かれてることは701さんの一部分だと思う
潜在意識を完全に信じ、完璧に満たされてる部分が土台としてあって、その上での書き込みなんじゃないかな
疑心暗鬼や自己否定が強い場合は、なるより先にそっちをどうにかしないといけない気がする
>>625
横だけどその通りだなと我ながら思う。
>潜在意識を完全に信じ
まずここがすごい難関。じゃあ何でこんな板来てんだよwて感じだけど信じたい気持ちはあるんだ。
>>574 さん
ご丁寧にありがとうございます!
574さんなりの、なるのやり方でとても参考になりました(^^)
また何か変化ありましたら書き込みお待ちしています!
ありがとうございました。
松岡修造なんだよつまり
努力行動しようがしまいが松岡を心に持てばいいw
あと心は安定してると自然に何とかなるかとか
信じる気持ちが持ちやすい
自愛ですね
>>612
「なるはなればいいんだよ」って、引き寄せや潜在意識活用視点じゃない、
普段の感覚だと、すごく頭の悪い説明だよな〜と、ふと冷静に思って笑ってしまったw
説明どころか、文章として成立していない
ありがちな願望に当てはめてみると…
「お金持ちになるにはお金持ちになればいいんだよ」
「痩せるには痩せればいいんだよ」
「復縁するには復縁すればいいんだよ」
「結婚するには結婚すればいいんだよ」
どれもこれも、ここじゃない場所で言ったら「頭、湧いた?」って心配されることウケアイ
それをウンウン言いながら、現実に軸足を置いた状態で理解が難しいのは仕方ない
となると、無我夢中だったり、頭のネジが吹っ飛んでいたり、脳内お花畑だったり…
積極的に「現実」「常識」の枠からはみ出していく姿勢が必要なのかも
いくら嫌がったところで、「現実」の枠の中は苦しくて辛くても、安全で安心なんだよね
何たって「現実」は目に見える、聞こえる、触われる、確かなものだと思えるから
でもそこを飛び越えないとなんだなぁ
>>613
ああ、なるほどね。
それなら普段やってるよ。
不足を見てしまっても「この状況は完璧だ!」ってね。
やっぱり「なる」と完璧認定は根本的に同じだね。
ありがとう。
>>613
ごめんなさい
>私は「白い部分だけに意識を向け続けていたら壺が見えるようになるよ」と言っている。
「壺を見るためには人の顔ないし黒い部分を無視し続ければ良い」という意見を否定している。
ここの違いがあんまよくわからない…
ホントにここはバカなスレだよなぁ( ´,_ゝ`)
>>616
北を目指して北極星をたよりに進むことを考えて欲しい。
常に北極星を見上げながら進むわけにはいかないだろ?
一旦北極星を確認したら、そのあとは足元や周囲を見つつ進む。
ただ、それでも「北は常に意識」している。
北が「望む状況」で、北極星が「イメージや想像、叶った感覚」、足元や周囲が「仕事や日常生活」だよ。
常に意識を向けるとはこんな感覚に近い。
タイムリーなことに614さんのレスにそのような意識の持ち方が書かれてるので参考にされたらいい。
想像や感情を味わうことも、最初から完璧にできる必要はないが、あなたの自由に想像したらいい。
うーん、少し酔っ払ってるので、上手い例えになってるかわからない。
伝わったら嬉しいが。
>>631
別人だが横からすまん
>>613 の例では、ルビンの壺の中にある壺を見てもらうにはどうすればいいかという話だ
壺である部分は白いところで、人の顔に見える黒い部分は壺ではないただのトリックアート的な部分でしかない
だから壺を見たいなら白い部分だけを見ればいい
そうすればその白い部分が実は壺の絵だとわかる
壺を見たいからといってその周辺のトリックアート部分を見ても仕方ないし、かといって黒い部分は見ないようにしようと遠回りな意識の仕方をすることもない
単に白いところを見ておくれ、そうすれば壺が見えるよ、ってことではないかと
>>624
>>631
不足は創り出すものではないよ
自然に生まれるものだ
不足そのものは悪でもないし、あえてそれをスルーしようなんて意識しなくても、見たいものがあれば見たいものにだけ意識を向けたらいいと言っているんだ
不足をスルーすることが願いなら別だがね
絵の具箱から赤を取り出す時に、「緑や黄色を見ないように」なんて意識しないだろう
赤を意識するだけだ
>>634
おっしゃる通り
>>635
ロムってた者ですが、言われてみたらそうですね。なんで気付かなかったんだろう私。
ただ白いツボが見たいだけなのに、なんでこんなに必死に向かい合う黒い人を完璧とか受け入れるとかスルーしてみるとかそっち方面に努力してたんだろう。しかもなるスレで。
パンツのゴムさんのレスにあった「何故ずっとこんな求めていないものを変えようとばかりしてたんだ、
これはもともと求めてないんだから自由にさせといてイイやんか」
って部分を思い出しました
壺が見たいのなら、顔の方を変えようとしないでただ壺に目を向ければいいと
>>633
>>616 さんではないのですが、聞きたいことがあるので横から失礼します。
よく、こうなったらいいなーってことを頭の中でTVドラマを見てるような感覚で
妄想するのですが、それは「叶った自分に意識を向ける」とは違うのでしょうか?
五感は使わず脳だけ使ってる状態で第三者目線なので感情もあまり湧きません。
これが北極星でないなら、いつまでも経っても目的地に着くわけないですよね。
イメージと妄想の違いがよく分かりません…。
それから、意識の主体性についても私も知りたいです。
叶った自分になるのはよくやってるのですが、>>614 さんの叶える側の立場に立つパターンは
やったことがなかったのでやってみようと思います!
>>635
なるが難しい人は、意識が緑や黄色に埋もれて過ぎて赤を見るレベルまで行けてないのだと思います
達人さんたちから見れば、緑や黄色をスルーすることへ重きを置く行程は無駄でバカバカしく思えると思うのですが、なる難民には大切な階段だったりします
なる難民が赤を見ることを一時的になるほどと思えても、基本がブレブレなので緑や黄色への執着と不安から何度もスタートラインに戻り、何度もわけがわからなくなる、の繰り返しなのだと思います
達人と、なる難民には超絶金持ちと超絶貧乏くらいの差があって、100円の貯金も超絶金持ちにはアホらしく、超絶貧乏には精一杯の努力くらいスタートが違うのだと感じます
>>640
あなたの仰りたいことは経験上非常によくわかるよ。
特に借金や失恋の時などは24時間と言っていいほど、不足・不安と戦い、なだめすかせようともがいていたから。
感情や思考という心をコントロールするために、宗教書やこう言った掲示板・まとめに答えを探し求めていたよ。
あまりにも苦しみが続きすぎて、ある時「こんな苦しい心の声はうんざりだ!もう聞きたくない!」とばかりに、「あーあー」と心の中で声を発し続けていた。
今となっては笑い話だけど、少しおかしくなってたのかもね。
そしてふと疑問が浮かんだんだ。
「あーあー、と心の声を発しているのは一体誰だ?この心の音はどこから発せられてどの空間に響いているんだ?この音を聞いているのは誰だ?」って。
その答えは創造主や神と呼ばれる存在しかわからないことなんだろうが、あることにだけは気づいた。
「自分の意志で心の声を発し、それを聞くことができる。自分の意志で心の声を聞かずに鳥の声に意識を向けることもできる。自分のお腹だろうが指先だろうが、自分の好きに意識を向けることができる。自分の意識はこんなにも自由じゃないか」って。
と同時に、
「自分の肉体はもちろん、自動で発せられる思考や感情は鳥のさえずりや遠くで走る車の音と何ら変わらない、ただの自然の一部にすぎないじゃないか。コントロールしようと思っていたのが端から間違っていたんだ。鳥のさえずりを聞きたければ、それに意識を向けるだけ。月明かりを見たければ、それに意識を向けるだけ。意識を向けたいものに意識を向けるだけじゃないか」と気づいた。
申し訳ないが、この内心的な体験をこれ以上言葉で伝えるのは、今の私の能力では厳しい。
ともあれ私の一連のレスで伝えようとしている要点は次の2つだ。
①思考や感情はコントロールできないし、する必要もないが、意識はコントロールできる(意識たれ、意識の主体性)
②在りたい姿があれば在りたい姿に意識を向け続ける
>意識が緑や黄色に埋もれて過ぎて
①に気づけたらこういった思考は自ずと生まれなくなると思うよ。
余談だが、前述の体験を踏んだ上で観音菩薩や観自在菩薩といった名前に想いを馳せると、感じ入るところがあるよ。
>>639 さんには夜に返信します。
>>641
わたしは>>633 ですが、すごくわかりやい返信ありがとうございました。
「意識を向け続ける」についてはよくわかりました。
ですが、単純に。
願いを叶えたい人というのは、普通そうしてるものなのでは、とも思うのですが…
私の場合ですと、
ずーっと結婚したいなぁと思ってる。
↓
結婚したり、相手が出来たらこうしたいなぁ、とかイメージする。
(その間、仕事もするし、お洒落したりを楽しむ)
↓
ずーっと結婚したいなぁと意識を向け続ける
でもでも、何年もこのままなんですよ〜!
過程でしょうか?
でも、何年も変わらないのならば、「認識は変更されていない」とかも言いますよね。
ちなみに、現象化を早める手段はあると思いますか?
>>643
願いを叶えたい人というのは結構「余計なこと」を考えているもの。
あなたの場合だと、文面通りに捉えると一見何の問題も無いようだけど、
間にある「↓」の部分が鍵かと。
「こんなことして本当に叶うのかな?」
「叶わなかったらどうしよう?時間を無駄にしているかも」
「こういう人だったら良いけど、こんな人だったら嫌だな。大丈夫かな」
「いつになったら叶うんだろう?どうしてなかなか動かないの?」
そんなことを考えていませんか?
よく言われる不安や焦りだけじゃなく、期待も願望成就の妨げになったりします。
期待するなと言われても難しいかもしれないけど、回数をこなすとコツを掴めるようになります。
それプラス、あなたは「結婚した私」ではなく、「結婚したい私」になっている。
この微妙な違い、分かりますか?
何年も叶わない理由はこれでしょうね。
逆に「結婚したい私」がとっくに叶ってしまっているとも言えますが。
正しくなれば、現象化はあっという間です。
何年も現状維持は正しくなれていないから、正しくなれば現象化はすぐです。
>>642 さんの返事を待っているのに出しゃばりました。ごめんなさいね^^
>>643
これだけ見ると「結婚したいなぁ」に「なって」ますね
横入りすみません。
言葉にしないアファと原理的に同じだと思うのですがどうでしょう。
>>644
>>645
ありがとうございます。
自分でもそう思います。
よく言われる「〜したい私」が叶っていると。
ループな質問だとは思いますが、
本当に「正しくなる」にはどうすれば…?
エゴの声を無視したり、なった時の感情に浸ったり(イメージングの中で)
過去のスレを読んだりして実践もしてきたつもりですが、
未だに腑に落ちないという( ;∀;)
確かに無視しようと努めてはいましたが、
不安の声を聞いたりもしちゃっています。
まだ「なりきり」や「蓋をする」から抜けきれてないんでしょうね…
結婚したいから「結婚する、している私」に「なる」のですが、、
正しくなるには…?
もう、ほんっと飽き飽きするほどの質問でごめんなさい(´Д`)
>>644
横ですが…
叶って楽しい、の感情は味わえるんだけど、イメージするのが自分ではない第三者になってしまいます。
例えば「彼と付き合う自分」になるとしたら、「綺麗で素敵な誰かと彼がラブラブで楽しそうな様子」をイメージしてしまう。でも、ラブラブで楽しくてドキドキする感情はちゃんと自分が味わえてる。
「お金持ちな自分」をイメージすると、やっぱり「自分では綺麗な誰か」が裕福な暮らしをしているのを想像して、でも満ち足りた暮らしの安心した充実感は自分が味わえてる。
「自分ではない彼女?」や「自分ではないセレブ?」が叶えてるようなイメージになってしまうから、いつまでも叶わない原因だったりしますか?
>>646
私もさっき全く同じこと思いました
私は◯◯の妻だって何度も意識的に脳内で
繰り返してたら、これってアファっぽいな〜と。
>>643
いろんなアドバイスがあって混乱してしまったら申し訳ないです。
以下はこういう考えもあるんだな〜程度で読み流してくださいね。
「結婚したい」という願望以前に、根本の認識というか思い込みはどうかな?と感じました。
例えば、
「世の中そんなに甘くないよ」
「幸せは努力して得るもの」
「恋愛結婚って難しい」
「わたしってツイてないよね」
これはほんの一例ですがこういう思い込み・認識が根本にあると、「なる」に苦労したりすごく努力が必要だったり、イメージも修行みたいになったりしちゃうんですよね・・・・・。
で、ループする。
そんなところも見てもいいかな〜と感じました。
結婚した私、になれば終了かな?
したい、ではなく。
私も今そんな感じでやってますけど、段々内面が整ってきてる感じがしますよ。
受け入れる準備かもしれないです。
>>651
ほんとにそのとおりなの♪
「なった」はい以上終了!で。
でも、初めて出会ったのが「なる」「701式」だと戸惑う人もいるのかなあ?っておもう。
わたしは701式に出会ったのはつい最近なんだけれどそれまで一年ぐらい他のメソッドで
「あーでもない、こーでもない、大きな変化がない」って悩みながらも知らず知らずのうちに
認識変更していたことに気が付いたここを読むうちに。
あ、でもあくまでもこれわたしの体験ね。
ゆるく読んでください〜。
>>644 645
私は643ではないですが、
疑問に思うことがあるので質問させて下さい。
>>結婚したり、相手ができたらこうあるとイメージングする。
これは「意識を向ける状態」じゃないって事ですか?
それならば、この場合「意識を向ける状態」はどんな感じなんですか?
私も643がなんで叶わないのか純粋に知りたい
実践とあり方としてはそんなに間違ってないように思うから
逆に>>643 は>>644 のような不安を考えたりはしてるんですか?
>>653
私は>>641 さんではないことを先に断っておきます。
>>641 を読んで、意識を向けるというのは「結婚している」ということに意識を向けるという言葉通りだと受け取りました。
イメージングをしても良いのでしょうし、ただただ「結婚している私」と決めることで意識を向けるのでもよいのかなぁ〜と。
>>643 が叶わないのは、イメージングしつつ、現実を見て「相手いないなぁ or まだ結婚してないなぁ」と思っている=結婚していないに意識が向いてる、ということかと。
意識を向け続けることが大切なのかなと思いましたよ。
やっぱり確信の有無じゃないのかな?
「なる」やって「なれる」確信が得られれば叶う
「なる」やっても「いつなるのかなー」なんてあれこれ散漫に思考して、確信が得られなければ叶わない
詭弁さんも「メソッドは確信を得るためのもの」なんて言ってたから、あながち間違いでもないと思うけど
じゃあ確信を得るためには?って外に答えを求めちゃダメだよ
確信は内側にあるものだからね
>>641 さんの言いたいことはざっくり言うと>>637 さんの言うようにわざわざ色々叶えるのに条件つけるなという事でしょうか?
叶えたいなら叶った状況に意識を向けるのみ。潜在意識やら引き寄せやらでどうにかして云々がいらない、という事でしょうか。
>>643 です。
いろいろなご意見ありがとうございます。
本当に頭では理解しているんです。
もしかしたら、知識ばかり詰め込みすぎてしまったのかもしれません。
私としては、「なって」る間は、
あまり「いつ叶うの?」とか
「こんな相手は嫌だなぁ」「まだ相手現れない〜!」とかは
あまり考えてなかったと思います。
理想の旦那さまを紙に書き出して(理想の恋人を召喚スレ参考)
その彼と暮らしている様子をイメージしたりして
結構楽しんだりしてました。
観念やブロックがあるのかもと思って、
それを消すメソッドなどもやったことはありますが、
ブレインダンプなどはうまくいかなかった。
なので、「観念があろうとなかろうと、私は願いを叶えて良い」などを採用してみたり。
こんなふうにして数年です。
こう書いてる間も「結婚した私なのに、おかしいな」と思ったりしてますw
>>644 さんや、他の達人さんも
「正しくなれれば現象化はすぐ」と仰るので、
やっぱりなれてないんですね(´;ω;`)
>>641
あなたの叶った例に当てはめると
①借金についての不安、復縁できないかも、等という不安が湧いてくる→これはコントロールできないもの、例のただの鳥のさえずりや車の音だ
②ただ叶った自分に目を向ける
↑ここが微妙なんですが、借金や復縁の場合わざわざ借金や復縁といったマイナスイメージから始めずにただお金がある自分、とか相手といる自分に意識を向けてたという事でしょうか。
わかりにくくてすみません。
>>658
補足
>マイナスイメージから始めずに
とは"借金を返した状況に意識を向ける""復縁した状況に意識を向ける"ということです。
まず根本的な潜在意識を信じたいけど信じきれないというのはどうすれば…
>>660
目的は潜在意識博士になることじゃなくて願い事を叶えることだよね?
じゃあ、潜在意識ってなんだか信じきれない理解できないところあるけどわたしは叶っちゃう人って決めちゃえばいいんだよ。
>>657
>>643 さん
>>641 さんが戻られるまで、是非教えてください。
あなたの>>657 に書かれた内容って潜在意識の模範のような内容ですよね。
現実に振り回されず、内面で結婚生活を楽しんでいた。
クロカヨさんにように内面の結婚だけあれば、現実は動かなくても問題ないと思えてましたか?
それとも現実が動くのを待ってましたか?
もし、現実が動くのを待っていた場合、絶対動くと安心していたので、内面の結婚を楽しむことに集中できていましたか?
それとも現実をチラ見しつつ、メソッド的に内面の結婚生活をあいていましたか?
>>662
それがダメなんだよ!
と突っ込まれそうですが、私はもちろん「叶えるために」やってました。
やはり、心のどこかで「こうすれば現象化するんでしょ?」という気持ちがあったのかもしれません。
私なりに「なる」をして、幸せに浸ることはできてましたけど…
クロカヨさんのように特定の相手がいるわけではないので、
具体性には欠けるかもしれません。
しかし、潜在意識を活用しようという人は、
みんなとっかかりはこういうものじゃないの?とも思うんです。
理想の恋人召喚にしたってそうじゃないのかなぁ、と。
私自身は、ずーっと結婚生活?に意識を向け続けてるつもりでした。
「絶対動く【はず】」と信じて。
この「信じる」も「なる」に関していえば、おかしいのかもしれませんが。
すいません。うまく伝わりますでしょうか。
>>663
本当に、私は頭では理解してると思うんですよ。
だから、模範的に見えたのかもしれませんが、
でも、正しくはなかったようなので(´Д`)
私のような間違いは犯されませんように…
>>654
>>657 を読むと余計分かんなくなるね。
>>654 的には、「意識を向ける状態」は合ってるわけでしょ。
そして、>>654 が叶わない原因だと想定していた不安なんかも実はそんなに強くはなかったと。
たぶん、これがいわゆる「日向ぼっこ状態」なんじゃないだろうか。
大して不安もなく、エゴもそこまで強くなく、内面でそこそこ満足できており、意識も向けてるのに実現化だけがあったりなかったりする状態。
ここから脱するには、紙さんがいうところの、神の完璧をみると意図する、んだっけ。
>>657 さんにはちょっとやってみてほしい
それで何か気付きがあったらぜひ教えてほしい
食べても食べても痩せる体になりたい場合
好きなだけ食べてお腹が出てきて腰回りも確実に太くなってることを確認してもガン無視
痩せる自分に意識を向けて
「私って食べても太らないんだ
今のデブな体はあってないようなもの
今のデブな体こそが幻なのだ
このデブ誰?」
本気で信じて続けられそうなのですが、間違ってませんか?
>>663
>>662 です。
批判する為に聞いた訳ではありません。
内面(自分)=世界なので、なぜ内面に集中できていたにも関わらず、ご自身が不足を感じられているかな?という単純な疑問でした。
もちろん潜在意識に興味を持つきっかけは誰しも何かを叶えたいというところから始まっていると思います。
内面で幸せを感じられているのだし、絶対動くと信じられているのだから、あとはその安心に浸ればよいだけじゃないかな?と。
自分以外の人間に正誤の判断を委ねてる時点で結果はお察し…
>>665
不安やエゴはありましたよ。
そこから距離をおくことはかなり上達してましたが…
紙さんは、まだ実は読んでいません。
内容が難しくて。
文章だけ見ると上手く出来てるように思われるかもしれませんが、
体感として、私は腑に落ちてなかったんです。
やっぱり「なったふり」だったのかもしれません。
叶わない原因探しでループしないようにね。
なぜうまくいかないんだろう?うまくいかない原因を探しの為にスレをみる。→○○だからうまくいかなかったんだ!と原因を見つける。原因を見つけて終了。
原因に対処して安心するが、しばらくしてまた不安になる。スレみたりしてうまくいかない原因探し→うまくいかない原因を見つけて、原因を見つけるという願望達成。終了。のループ
○○だからうまくいかなかったんだ!というのも自分で決めてたりする。
望みに意識を向けるより、上手くいかない原因探しに意識を向けることでループしてる人もいるかも。
>>667
もちろん、批判だなんて思ってません(^^)
>>654 さんの指摘が当たっているのだと思います。意識の向け方が間違っていた…
そして、改めて考えてみると、
「なれているかどうか」に焦点が当たっていた気がします。
意識を向ける方向?がずれてたのかも。
そんなに大きく間違ってるとは自分でも思えないので、
ちょっと修正を試みようと思います。
何年もかなわない人は現状維持がしたいと潜在意識は思ってしまつてるのかもと
ふと思いました。
いつもと違うことや、いつもと違う反応をしてみたら変わるかも
>「彼と付き合う自分」になるとしたら、「綺麗で素敵な誰かと彼がラブラブで楽しそうな様子」
自分が彼と一緒にいてラブラブ夫妻になってる様子がとてもイメージできなくて
「自分が彼と釣り合うくらい回もスタイルもよくなる」「そうなった私が彼の妻」を
ずっと思い描き続けてしまっていたら、
条件通りの人と彼が結婚してしまいました。
あと、今の職場で意地悪な先輩も
「性格はアレでも何でも素早くできてコミュ能力が高い、こうだったら人生ラクだったのに」にかなり近い。
理想をすっかり叶えてる人が近くにいて
自分は何もできないことが悔しいんですが、
自分になんて呼びかければいいんでしょうか。
イメージングで似たものを出現させてもとんでもない事になるケースが多い気がします。
>>671
はい。
楽しめる程度に「結婚している私」に意識を向け続けてみるといいかもですね。
ちなみに叶える為に「結婚している私に意識を向けるぞ」と気合いを入れることは結局「結婚していない私」というポジションを強固してしまう可能性もあるので、今までの内面の結婚生活を楽しみつつ、進めるとよいかもです。
私も「なる」を試していましたが、認識の変更後はどんな自分も選べるんだわ〜と気付いて、ただただ安心に浸ってる(それこそ紙さんの神の完璧に任せようと思っている)だけなんで、私の言うことは当てにならないかもですがw
>641さん待ちのところを失礼致しました。
>>674
ありがとうございます。
その「認識の変更」がなかなか…
潜在意識を知る以前よりは確かに「変更」はしているかもしれませんが、
体感が…腑に落ちない……(しつこいw)
そう、本当にそれです。
「意識を向けるぞ!」が、「叶っていない私」を強固としている気がします。
先日は夢にまで「ちゃんとなれてるか」確認してる自分を見てしまいました。
これって、「なってる」のとは違うなぁと自分でもわかるんです。
「正しくなる」がわかりません(-""-;)
>>660
701式は潜在意識と関係ないからさ。
何で勘違いするひと多いんだろ?
引き寄せとも違うし。過去レス読めよ!と言いたいやねw
これまで行ったことなかった結婚相談所に行ってみるとか。。
>>675
横ですが、
願いを叶えたいんですよね?
なるが出来るようになりたい
なるを理解したい
なるで叶えたい、のように
ただ意図実現するのに、なるを理解したいや出来るようになりたいが挟まっていると、なるがちゃんと出来るようになるまでは叶わないと、おあずけして実現のハードルを上げていませんか?
願望を叶えたいだけなら、なるにこだわる必要はないと思いますよ。
641だが長文失礼。
申し訳ないが突発的なイベントで帰宅が大分遅れてしまった。
全てのレスを読んでいないので、重複等あるかもしれないが、取り急ぎ>>643 さんへ
他は後日レスに目を通してから返信します。
>>643 さん
あなたの日常の意識状態はあなたにしかわからないから、推測でしか話せないが、少なくともいくつか確実に言えることは
>でもでも、何年もこのままなんですよ〜
とあなたが書いたこの瞬間だけは叶っていない現実にあなたの意識が向いていた。
さらに、
>過程でしょうか?
も同様。叶わないかもという不安に意識が向いていた。
ということはわかるかな?
>>644 さんが指摘されてるように、普段からそのような意識状態になってることが他にもあるのかもしれないね。
北極星は見上げるけど、南を向いて歩いてるようなものだ。
とは言え、701さんのように最初から北だけを向いて坦々と歩み進むことができる人はそう多くないと思う。
現に私もそうだったよ。
だが、意識の主体性に気づいてからは、「叶う」でも「叶った・叶っている」でも「叶うかも・叶う予定」でもなんでもいいので、とにかく望む状況の意識を常に意識的に持つようにした。
最初から701さんのように真北に進めなくてもいい、北東でも北西でもとにかく前に進み続けようという気持ちだった。
すると少しづつ前に進んでいる実感が湧いてきて、いつのまにか意識しなくても、実現を確信する内心的状態が当たり前になっていった。
そのような状態で物事を見ると、過去の自分なら様々な意味づけをしていたであろうどんな出来事も全て実現のためのお膳立てのように思考することに意識が向くようになっていた。
701さんの「叶った世界」はこのことを言ってるのかもしれないね。
ちなみに、アファメーションで有名な199さんのエピソードの真意を私は読み間違えて、苦しんだことがある。
彼の話を素直に読むと、アファメーションや言葉に願望を叶える何か大きな力があると勘違いしてしまいがちだが、それらは意識が望む状況を向くためのあくまで補助ツールでしかないということ。
どれだけ「叶う・叶った・叶っている」という趣旨の言葉を繰り返そうが、意識が「叶わない不安」に向いていたら、何の意味もないどころか弊害にすらなり得る。
アファメーションが不安に意識を向けるトリガーになりかねないからね。
まあ、仮にそうなったとしても意識の主体性を思い出せばいいだけだが。
ただアファメーションを否定してるわけではないよ。
資産家の私の知人はアファメーションは無用と切り捨てているが、私はそうは思ってない。
意識の扱い方を既に習得してる人にとってはそうかもしれないが、そうでない人にとっては使い方を間違えなければ有益なツールだ。
表現にもあまりとらわれる必要はない。
断定系がいいだ、未来形がいいだと様々な意見があるが、要は言葉をたよりに叶う確信を手繰り寄せられるものなら何でもいい。
これを踏まえ、意識の扱い方を書いたものとして彼のエピソードを読み直せば、全く異なった重点を捉えることができるはず。
あと認識の変更については、何を持って認識の変更というのか私にはわからないのでなんともだが、上のレスにも書いた通り、意識の主体性に気づいたことは私にとっての大きな転換点だったということだけは言える。
また、現象化を早める云々についても、私の体験から話せることはない。
夢中で白いところに意識を向けていたら、気がつけば壺が見えていた。
北に意識を向けてとにかく歩み続けたら、いつの間にか目的地についていた。
それだけのことだった。
ああ!639さんにもレスをすると書いていた。
申し訳ない、明日返信します。
>>676
潜在意識の板にいるのだし、それぞれ理解の段階があるのだから、バッサリ切り捨てず、もう少し説明してあげてもよいのでは?
意識を向け続けるだけで大丈夫なのですね
知識を詰め込みすぎて、潜在意識難民になってました
心のなかも自分の部屋と同じで、自分の好きなものだけ飾って、快適に過ごせるものだけを集めればよかったんですね
毎日気に入ったものを眺めて幸せを感じる、ただそれだけだったんですね
私の心は無駄な感情を溜め込みすぎたゴミ屋敷になってました
心のなかも好きな感情だけを飾ることにします
ありがとうございました
>>681
批判する人って何故そう思うのかはいつも言わないよね。
だから結局その人が何を言いたいのかよくわからん。
そしてそんな人が何故板にくるのか謎。
暇なのかな。
701が潜在意識じゃなかったら何なの??一体??
引き寄せじゃない だったらまだわかるんだけど。
レスの感じでその人が幸せかそうじゃないか大体分かるよなあ
>>683
潜在意識と引き寄せは何が違うのでしょうか?その違いを教えてください。
>>679
>>643 です。
お忙しい中、丁寧なレス本当にありがとうございました。
やはり、意識を向け続ける、とは
実践し続けてし続けて、確信に至る、ということに尽きるのでしょうか。
なったら不安は起きない、だって既に叶っているから。
とは、「なる」でもよく見かける見解ですが、
そんなことあり得るの?
と、未だにループな疑問が浮かぶ私です(>_<)
確かにイメージしたりしていると、不安はあまり感じないし、
自愛にも繋がるなーとは思ったりしますが、
この感覚とはまた違いますよね…
しかしながら、やっぱり
家庭を持ちたい、
パートナーと愛し愛される人生を送りたい
という願望は棄てることはできませんので、
叶うまで、現象化するまで実践していきます。
他のみなさまも、
我ながら飽き飽きするようなループな質問にも関わらず、
一緒に考えてくださり、またレスしていただいて
本当にありがとうございました。
どれも為になるものばかりでした。
願いを叶えるには、「なる」だけではないと承知していますが、
いろいろやってみて、全ては「意図して、なる」に行きつくようにも思って、、
それで、こちらでお世話になっておりました。
何か兆し?があれば、また報告させていただきたいと思います。
知識よりも実践ですよね(^^)
>>641 さんは主体性にたまたま体験で気づき認識の変更に至った、そして叶うまでいったわけだけど
なるも認識の変更しないとやっぱ難しいとも言われてたけど本当そう思う。
認識の変更してない段階だと不足や不安が邪魔してくるし、、、
>>641 さんの意識を向け続けるも軽々とはできないんだよね〜
視界の端に嫌でも入ってくる不足や不安を必死でみないようにしてる感じ。
それでも意識を意地でも向け続ければ変わるのかな?
でもまあ641さんの主体性という言葉から伺う限りは意識が現実となるという認識はあったという事だよね。ここでループしてたりする人達はそもそもその意識イコール現実がにわか信じられない、だから実践しながらも現実チラ見ということになるんじゃないかな。そういうところは641さんはどうだったんだろう。
641だが長文失礼。
>>639 さん
>よく、こうなったらいいなーってことを頭の中でTVドラマをみてるような感覚で
それもあなたの大切な願望で、目的地を定める立派な作業だよ。
ただ、
>これが北極星でないなら、いつまで経っても目的地に着くわけないですよね。
北極星を見上げるだけでなく、それに向けて歩みだす意志を持たなければ目的地にたどり着けないよ。
妄想でもイメージでもいいから、自分の在りたい姿が定まれば、それを実現した自分、実現する自分に意識を向け続けるということだ。
>>658 さん
時間があれば借金を返し切った瞬間のイメージ、返し切って代理人と喜び合ってるイメージや安心感も味わったし、お金を自由に使える感覚や思考にも意識を向け続けたよ。
復縁に関しても、復縁する瞬間のイメージもその後うまくいっているイメージもした。普段は「自分は彼女にふさわしい、いやそれ以上の男だ」「相手から復縁を懇願してくるんだろうな」などの感覚も意識していた。
「借金」「失恋」とかのマイナスイメージに意識が向いた時の弊害を心配されているのかもしれないが、まったく気にする必要はない。
在りたい姿に意識を向けるだけだ。
>>688 さん
現実化のメカニズムについては私も思考をこねくり回して散々考えていたことはあるが、答えを得るのをとうにあきらめたよ。
どうせ死ぬまでわからないだろうから。
仮に目の前に神が現れて「意識は現実となる」と宣ったところで、それが真理である保証なんか誰にもできないし、信じるかはどうかは自分次第。
それとも、それを保証してくれる神以上の存在を探すのか。そんなことをしても無限反復。そもそも自分が幻覚だと思ってしまえばそれまでだ。達人と呼ばれる人たちの画面上の言葉はなおのこと。
真理は誰にもわからない。誰にも保証できない。
真理について思考するのは確かに楽しい営みではあるが、叶えたいことや自分の理想、そういったものがあるのなら、先にそれらに意識を向けてあげたらいいじゃないか。
というわけで、いったんこれで書き込みから離れさせてもらいます。
もともと意識の主体性を伝え、あなた方自身が願望にもっと意識を向けるきっかけになればという思いで書き込みだしたが、私の書き込みに意識を向け続けられたら本末転倒なのでね。
あと、ご覧の通りどうしても長文になってしまう性分なので、自分の生活に支障が出かねないということもあるが。
最後に一つだけ。
望む現実はあなたに気づかれるのをずっと待っている。
しっかりと体を向け愛の眼差しで見つめてあげよう。
お付き合いどうもありがとう。
可愛い自分になっていると、鏡に映る自分の顔がいつもより可愛く見える。これっていいことですか?
でも通行人を可愛いとか可愛くないとか判断してしまうのはやめられない…
よくある質問なのに丁寧に答えてもらえてる人な時点で
十分引き寄せレベルとしては高いw
>>689
ほんとずーっとループしててもう願望も諦めかけ…だったけど突然あなたが現れ、また背中押されたよ。
ありがとう!
>>689
639です。
流れの速いスレなのに、わざわざ遡ってレスくださりありがとうございます。
今の自分と願望を実現した自分がリンクしてない気がするので、
実現した自分に意識を向け続けるよう頑張ります。
お返事ありがとうございました。
まぁ>>641 さんの言ってることざっくり要点まとめると願い以外のことに捉われすぎ〜って事なのかな
なるだとか引き寄せだとか叶える方法に意識向けすぎ、そんなのいいから叶えたい事だけに意識向けろ!って事ですかな
意識を向ける先は掲示板ではなく在りたい姿だよね。
ここに張り付いてるイコール叶ってないに意識が向いてるのか。
>>695
叶ったあともみんなの意見を聞きたいからここにくる私でいいんじゃないかな?
願いが全部叶ったとしても、自分の心をもっと知りたい、わからない人にはアドバイスしてあげたい
この掲示板には感謝もある
大切な掲示板だからよく訪れる、でよいのでは?
>>696
なるほど
それもありだね
叶っても新たな願いって沸くだろうしね。
意識を向けるってのがまだぱっとしないから
ついここに来てしまう
師匠すこだからチェックだけしてる
内容は読んでないw
>>697
期間を区切って、ここをなるべく覗かないようにして自分の願望に専念してみたらいいよ。
5日でも一週間でも10日でもいいからさ。
とりあえず集中してやるだけやってみて、気が向いたらまたここに来たらいい。
知識を得るだけじゃなくて、それをもとに実践してみることも大事だから。
ここに答えがあるような気がするけど、でも実際に答えがあるのはあなたの中だからね。
焦らなくても言葉は必要な時が来たら与えられるよ。
自然に導かれる。
だから今は自分の心の声を聴いてあげて欲しい。
あなたの願いを叶えられるのはあなただけだから。
>>699
ありがとう
そうだね、確かに答えは自分の中にあるってよく聞きますね。
自分で実践してしっくりくればそれが答えなのかも。
徐々に覗く回数を減らしてみようかな。
なるも基本が自愛と考えたら
なるができない人=実は自愛ができてない人という事だよね
>>701
なると自愛がどう関係あるのか正直よくわからない・・・
>>641 さんの言うように叶うかも・叶う予定でもいいんだね
なるって現在進行形でどうしても難しくてなれてないって解除したりしてたけど
叶う事が決まってる私なら無理はなさそう
だってどう見ても今ないものはないんだもん
それを無理矢理叶ってるって見てなりきれなかったら無理だ‥ってなってループだし
なるの過去スレでもこれから叶う私で叶えてる人いたし
まぁ要は自分ですんなり受け入れられる表現だったら何でもいいって事なのね
クレさんの、安心して生きる。ってのでやってたら、現実で嫌な事起きても結構楽観的に流せる。
そして余裕は無いけど、ギリギリで現実が追いついて来るからやり続けようと思う。
達人が言う在り方なんだろうな。
なったからこそ、この掲示板に書き込みしてる。
なったから、もう無理だ、って思考が出てきた。
理屈とか関係なくそう認識するとちょっと楽になったよ。
そもそも理屈とは掛け離れている話なんだし、一般論で納得しようとするのは無駄な気がする。
だって、ないのにあるとか意味不明だし、常識で考えたら頭おかしいしね。
>>704
ほんこれ
書き込みありがとう
逆説的だけど「なる」ができてる人は細かいこと気にしないし、ガチャガチャ悩まないよね
中上級者以上向けだと思う
「なる」がわからないで悩んでる人はもっと自分の状態を整えることを優先するのが早道ですよ、実際の話
>>707
中上級者以上向けとかさえ関係ない。
そういうことさえ間変えない。
ただ、なるはなる。それだけなんだよ。
中上級者以上向けとか余計な設定のようなものをつけるからそうなるんだから。
普通に考えて、普通の感覚で納得しようとしないことだね
なるも、潜在意識の学びも普通じゃない
いい意味でバカになれるかどうかだね
潜在意識を教えてくれた人が、私は世の中の流れとは逆行してると言ってた
>>707
なるの実現報告見てるとなるで叶った人は皆あんまなるのやり方が正しいかどうかってこだわってないんだよね。
とりあえずやってみる、そしていい意味で適当というか。「まぁこんなもん?」みたいな感覚でやってる感じ。ゆるさがあるんだよね。
私もだけどなる難民の方は"なるの正しい方法"みたいなのを追求しすぎなのかなと思った。
ここ覗かないようにとか、初級中級上級とか、ないんじゃないのかなあ?
なったら好きなようにしてればいいんだし、中級上級だって誰が決めるの?
とにかく自分の中に絶対があればそれでいい。
>>707
実際の話と言ってもそれはあなたのでしょ。
>>711
701さんはリアルタイム視聴では結構シビアだったと思う
書き込みは結果が出た後だからそんな印象ないけどね
>>712
現実をガン見して不安になるから、正しいやり方か気になるんだよ
そこで「なる」は「なる」だって説明されても、そもそも日本語として体をなしてないから
更に不安になる
へー、「なる」は「なる」だけなのかー、そっかーって取り組める素直な人でないと辛い
難民は何よりも「現実」を疑いなく信じきってる
達人や成功者の言葉も現実よりは信じてないし、自分の事なんていちばん信じてないだろう
信じるべきはたったひとつ
自分の決めた真実(なると意図したもの)だけなんだけどね…
>>715
信じるってやっぱ何か根拠がないと難しい
根拠なく信じるってとても勇気がいること
そんな私はあなたの言う通りな人だ…
現実を不動の絶対的な存在だって確信してる
ニュートラルなもの、自分の意識が現実
これがわからないからループなんだよね…
このスレでいいのかわからないけど質問すみません。
願望=即実現っていうのをどこかの達人さんが言っていたように思うのですが、
願望が湧いた(例 今テレビに映ったパンケーキ食べたい!→実現(イメージの中で食べてる。)
って事ですか?
最近になって、現実(外)の経験とイメージ・脳内(内)の経験の違いってないじゃんって思ったのです。
だからって内側で感じた事が外に現れていないんですけど、内側の経験も大事なんじゃないかと。外側の経験だけ大事にしていたら
自分側に意識向けられないっていうか。。。
また気づいたんですけど、内側の経験も外側と同じだよって事なら、他人の経験も自分の経験にできますよね?
他人がやっている事を見たり、一応自分の内部でイメージできる位に認識する必要があるかと思うのですが。
すいません、なんで「自分の経験」にこだわっていたのかグルグルしてきました。
それにしても周りの事を全部自分の経験に出来るならパラダイスですよね?全部の事ヤッター!です。
認識が進んだのか、はたまた疲れてバカになったのか。。
>>716
自分の意識=現実は、見知らぬ他人が提唱した定義だから、ちょっと横に置こうか
この際、「なるになる」「エゴ」「認識の変更」「別の領域」、諸々の定義も横に置いていいよ
そんなもんの定義を覚えてなぞったって、数学の問題を自分で解かずに公式だけ暗記するようなものだ
まず、現実を信じる根拠をじっくり考えてみてほしい
そして自分を信じない根拠もじっくり考えてみてほしい
その結果を比較して、更に考えるととあれ?何か変だぞ?と思うのでは
別に現実を信じてもいいけど、自分より信じられるものなんてこの世にないんだよ
それに現実なんてコロコロ変わるしさ〜…
ティラノサウルスが羽毛ふわふわなんて、誰が想像したんだよ!信じたくない!w(恐竜好き)
>>718
>現実を信じる根拠をじっくり考えてみてほしい そして自分を信じない根拠もじっくり考えてみてほしい
現実は信じられる
自分は信じられない
その根拠は?
を考えてみたら
「一体その根拠は誰基準なんだ?」ってなった
「勝手に決める」ってのがなんか感覚的にわかりやすいなと思った
現実はこうだけどまぁいいや勝手に○○と決めちゃお、みたいな
わたしも勝手にきめて勝手になった。
わからない理論や出来そうもないことは全部スルー。
だってなったんだから。
そしたら今まで義務のようにやってたなりきりの行動やイメージ、自分の気分を見張る(笑)、ブログ読みあさり、全部必要性感じなくなった。
あまりにも手持ちぶさたなときたまにここ覗いてる。
でもどんな意見を読んでも気持ちがグラグラしたり焦ったり不安にならなくなってる。
ふ〜ん、色々な考え方があるな〜って。
>>717
私も最近あなたに近いことを考えていましたよ。
脳内で、全て経験してしまえば、それで完了ってことかなって。
だって、現実もどうせ幻なんだもの。だったら、
心の中で想像して経験してることと一緒だよね。
なかなか一緒だとは思えないな。。
幸せな妄想ばっかりしてて、現実はさっぱり変わらず寂しい状況が長年続いてる。
それで私は幸せな経験をしてきたなんて思えないよ。
>>723
私も同じく。
さっぱり変わらないどころか悪化し始めてる。
しかもイメージングなんて自発的にやろうとしてるんじゃなくて自然に湧いてくるし、感情もリアルだけどやっぱり現実動いてないと余計むなしくなったり反動がある
"実感や確信がないと叶わない"
これがどうやら根深くあるみたいなんだけど・・・
それに気づいたら終わり
現象化抜きにすると願望ってのは常に傍らにあるね
気付く、って大事だと思った。
不要な観念に気付いてからならないと、蓋になっちゃうね。
結局観念手放さないと、とか実感しないと、って思ってるのは自分って事か。
そうやって叶えたいんだよね、きっと。
ちゃんと理解してから叶えたい、実感体感してから叶えたい。
そういうのもろともぶっ飛ばして叶えるのが なる か。
なるかならないか選ぶだけなんだけどね。
>>730
だからさー、それを言葉で分析してみるとって話でしょ?w
もう何回やってんだこの流れw
>>731
分析じゃなくて選択だってば。
やっぱなるは一足跳びに行かない人もいるよ。
皆一足跳びに行ける!!って思って最初飛びつくけど結果ループ地獄に陥ってる。
>>729
そうだよ。
たまたまいろんなプロセスを経て認識変更したり、観念手放したあとになるにたどり着いた人たちが自分の体験語ってるだけ。
そうしなきゃなるが出来ないなんてことはないよ。
全部自分で決めていいんだから。
自分の中に絶対があれば以上終了!
ただそれだけのこと。
>>732
おまえ空気読めないって言われるだろ?w
もうなる意味わからんしやめよーっとww
願望叶えたいのになるがわからないと叶わないってなっちゃってるw
やっぱ意味不明なもんは意味不明w
何だよなるはなるだけってw
誰かの方法に踊らされる必要はないか。
>>735
分析したり空気読んだりするからなるができないのさ。
分析しない。空気読まなければなるはできる。
>>723 幸せな妄想ばっかり浸ってると逆効果って自分もそうでした
幸せな妄想に浸っていてください♪と言われるのでやっていたんですが…
なるは及川光博とか参考にするといい。
>>737
やっぱり空気読めてないやw
>>737
それにな、俺がなるできない、叶ってない言ったか?w
ほんと終始ズレっぱなしだな。
>>738
ほんとにそうなったら妄想しないよね。
医者になったら医者になった妄想やイメージしない。
>>741
横ですけどあなたみたいな人は来なくていいと思いますよ(´・ω・`)
好きなように妄想してワクワクしていてください、というのを何度も見たのでそれと
理想の自分になりきって過ごすのもやっていたんですが…
妄想となりきるのは別だったんですかね
>>736
あのな、なるは意味不明だろ?
でもな「なるはなるだけ」なんだよ。
わかったかこのスットコドッコーイ‼w
>>743
へー。
ブスだね。
>>744
妄想は所詮妄想だかんねぇ〜。
なった時点でかなってんだよな。
頭使わず昔のヒーロー遊びみたいにその気になってりゃええんよ。
なるの語源て成るでしたよね。
なるほどの成る。
自分はなるほど!といってたら叶いましたよ。
>>745
なんでなるはなるだけって言ってる人に批判しといてそのレスなの?
意味不明
>>748
おまえもマジメだなーw
聞くが、
なんでお前はお前なんだ?
意味わからんとお前じゃないんか?
意味不明のままお前になってるだろうが。
意味不明でも理解も体感なくても、なってるだよ。
理由や条件などいらないのっ!
ってことをここで話すんでしょ?w
なるができる人は○○さんと結婚した私 になったとして家にいないのは出張中、とか思ってやってるのかな?
いないのに見えないのに妻になってるとか701さんもこういう経験談だったけどよく現実に引っ張られないなと思うよ。
>>748
ああいうかまってちゃんは放っておこうよ。
寂しくてしかたないんだからさ。
>>719
遅くなってごめん!
頑張って考えてくれたんだね、ありがとう
>「一体その根拠は誰基準なんだ?」ってなった
これは現実を信じる根拠と、自分を信じられない根拠のどちらかな?それとも両方かな?
後、誰を基準にしたいと思うか、そしてその理由を考えて教えてくれる?
基準にしたいが難しければ、誰を基準にした方がいいか、でもかまわないよ
なるべくこまめに見るつもりだけど、もし遅くなったらごめんね
>>750
私のやり方もそれと似てます。
私の場合、彼が服役中で来年出所するのを心待ちにしています。
そのために料理教室行ったりエステに行ったりしてます。
クレさんのなるは引き寄せ的な感じだよね。
内面=現実だから叶えたいそれになってたら現実もそうなる。本人もそんな感じで言ってたし。
ただ701さんのはよくわからないんだよなぁ…
叶えてる私とか叶ってるがデフォとか…
フツーに説明してたけどあれだけみて「あぁそうかー!」ってすぐ納得できる人はいるんだろうか。
>>751
かまってちゃん=寂しい
はお前の観念だな。
かまってちゃん=ダメな人
寂しい=ダメな人
これもそうだ。
だから
意味不明=ダメ
に惑わされる。
>>754
701さん自身ズレている可能性もあるよね?
そのままスレの勢いでここまで拡大しちゃったみたいな?
>>756
そうなのかなー?
クレさんのなるも感覚掴めなくて701さんまとめ読んでみたけど謎が謎のまま終わったわw
「叶ってるがデフォなんです!」とか言われましてもさぁ・・・
>>757
批判じゃなくて701さん自身もなぜかわからないみたいなこと言ってたから。
過去レスの質問でのやりとりあったの以前に見たことあるよ。
過去レス読めば見つかるはず。
>>754
あ、わたし701さんめっちゃわかりました。
安心して泣いちゃった(笑)
>>752
レスありがとうございます
>これは現実を信じる根拠と、自分を信じられない根拠のどちらかな?それとも両方かな?
両方、ですね
>誰を基準にしたい
自分…と言いたいところですが
>誰を基準にした方がいいか
も合わせて考えると今の私の場合ここで実現報告してる叶った人ですかね
成功者、経験者の言うことなら絶対だろうと。ただそこも今揺れてるんですが…結局誰基準にすれば、何を信じればいいんだ??状態です
>>759
詳しく! 体験談聞くの好きです
聞きたい!
701式は海外でも話題だね。701style.
格好いい!
とりあえず701式は既にあると同じくらい謎。
というか既にあると同じような事言ってるよね??
叶ってるのが本当の私達、とか。
>>739
わろる
>>761
あくまでもわたしの体験にしか過ぎないし感覚的なものもあるからゆるく読んでくださいね。
実は701式を知ってまだ10日あまりです。ホヤホヤ。
わたしも一番最初はイメージやりました。
でもそこですぐにこう思ってしまった・・・・。
実際ベンツ持っている人がベンツのイメージしないよね・・・・???って。
で、イメージ挫折(笑)
そのあとは引き寄せ本やブログを受験勉強のように行間まで読み込んでいいこと探しやいい気分の選択、
なりきりの行動・・・・いろいろやりました約一年。
でもやっているうちにふと思ったんです。
「こういうことやってるってことは、無いとか叶ってないっていう波動を思いっきり出しまくっているんじゃないの?もしかしたらなにもしないほうがいい???」って。
でも、当時のわたしはここの掲示板もなるも701式も桑田さんも知らなかった。
潜在意識友達に誘われて「夢を〇〇る〇校」の体験会に行ったときに講師の人に
「こういうところに来るって夢が叶ってない人ですって宇宙に宣言しているようなものじゃないですか?」
って質問して絶句させてしまったり・・・(苦笑)
で、誰もちゃんと答えてくれないし、どこにも書いてないし、やっぱり何かしたり自分を変えないとダメなのかなあ?とモヤモヤしながら一般的なメソッドをやめちゃう勇気がないまま、なにもしないってことに確信が持てないままさらに一年。
世に出ている本を読み漁っても「なにもしなくていい」なんて書いてあるものはどこにもなかった。
そして約一か月前にこの掲示板を知って他のスレッド見てた。(ハッピースレッド)
ふ〜んいろんなスレッドがあるのね・・・・と思って何気なくここをクリックして701式を知ったの。
そこにはわたしがぼんやりそうじゃないのかなあ?って感じてたことがはっきりと書かれていたんです。
ひとつだけ自力で気づかなかったことは「なった」上で何もしないってこと。
あ〜やっぱりこれでよかったんだ〜。自分の感覚がわたしには正しかったんだ〜。
って感動して安心して涙が出た!
そのあとはすごく気がラクになった。
他の方法やっているときは常に不安と隣り合わせで「やらなきゃ、やらなきゃ」でいっぱいだったし、
やりながらもっといい方法ないの?って探し回っていた。
そしてイチイチ答え合わせばかりしていた。
701式を知ったときは体中の力が抜けて疲れがどどど〜っと出て眠ってばかりいました。
この10日間で不安が出てくることもあったけど、「起点は叶ったわたし」って思い出すとそれでOKになる。
今は急に「引き寄せ系メソッド」「引き寄せ系読書」する必要がまったくなくなったんで、
なんだか暇〜というときにたまにここ読んでる。
でも、それもそろそろ卒業かな?
>>765
それで現象化もしてくれば本当に卒業だね
>>722 レスありがとうございます。
そうなんです、722さんがおっしゃる「現実もどうせ幻なんだもの。」っていう、
現実が絶対じゃないっていう態度でありたいなと思ったのです。
あと、イメージという言葉を使ったために、色々反応して下さったり混乱させてしまった方もいるのですが、
イメージするのは経験としてイメージしています。例え脳内でも自分がやってる事だと決める感じですかね?
妄想というワードも出ていましたが、妄想というつもりでイメージはしていないのです。妄想としてイメージすると現実になりにくい印象です。でも結局、個人の決定によるのだと思います。
でもですね、自分も実践中でして、「脳内で経験するのは、なっているのか。脳内の経験でも良しとするのは認識変更なのか」
と試している最中です。
スレ違いっぽい上、変なワード出してすみませんでした。
実践に戻ります。。
>>760
なるほど、考えてくれてありがとう
両方という事は、現実を信じる事についても、自分を信じられない事についても、
心のどこかで疑問を持っているのは何となくわかるかな?
それと、ここで実現報告をしている人達は、顔を見た事もない赤の他人だよね
しかも(悪気の有無関係なく)本当の事を言ってるかどうかもわからない
自分よりも、そんな見ず知らずの赤の他人を信じてしまう理由に心当たりはあるかな?
こんな風に少しずつ考えれば、自分の選択のおかしな点が見えてくる
「なる」だけでなく、自己信頼感は高い方が生きやすくなるから
ここはちょっと気合い入れて自分と向き合った方がいいと思うよ
>>765
面白い体験談ありがとう!
参考になったよ〜!
どの実現報告もやってることは違えど言ってる事は一つ
シンプルに言うと「願いは叶うという事を信じた」だよね
これが受け入れさえできればいいんだよね
私は別に願ってないけど何故かお金はある
そんな頑張ってないけど年収8桁ある
潜在意識chでもお金系のスレを見たことはない
いつも恋愛が最低で、毎日恋愛系のスレをみている
↓
私は別に願ってないけど何故かイケメンにばかりモテる
そんな頑張ってないけど最高の彼氏いる
潜在意識chでも恋愛系のスレを見たことはない
に認識を変えるぞ〜
701さんがわからないっていう人は、物理世界に絶対的確信を置いてるんでしょうか?
霊界は、願った瞬間に目の前に現れる世界というのを知っていたので、私はすぐに理解はできました。
言い換えれば
なぜネットができるの?ケータイで電話ができるの?見えないけれども電波が「ある」からです。
「Aさんと電話する私」だから見えない電波でAさんと繋がる。
見えないけれども当然なるのをやめたら電波も切れますよね。
見えなくても、なったら目の前は叶っている世界が既にあるってことですよね。疑う余地もありませんね!
私はそう思ってますがどうでしょうか?
というかこういう板に来て実現方法探したりなるの正しい方法とか追求したり、
今までの現実的努力と何ら変わってないなって思った
>>772
>なったら目の前は叶っている世界が既にあるってことですよね。
それがわからないんですが・・・
なぜそう思えるんですか?
なるをしたら残高増えてた!
とっても不思議なんだけど。
こんなダイレクトに反映するもん??
なる!侮れないわぁ〜
>>774
じゃあ
あなたはなぜ私に質問したのですか?
これを例にするとですね、
あなたが見ず知らずの私から、何の回答もないだろうと思っていれば、あなたは書き込まなかったか、少なくとも質問形式にはしなかったはずです。
あなたは書き込んだ瞬間、回答がもう「既にある」世界で行動し、もう既に「叶えて」いたと言えるでしょう。
それと同じことです。特別なことは何もありません。
なったら、決めたら、その世界に電波とか周波数とか合わせられている状態とでも思っておけば良いんです。
例えばあなたは、電波について詳しく知る必要もなくても活用できるんですからね。
>>776
なかなか面白い考え方だけど、その例だと返信が「ある」世界にいながら返信こないこともあるよね?
それは自分が「叶ったり叶わなかったりの世界」にいるからということ?
>>777
ちがいますよ。
774さんがいたのは「叶った世界」だったってことです。叶った世界だから回答が来ないとは潜在意識レベルで認識していなかったんですよ。
潜在意識レベルとか顕在意識レベルとか言い出すともうわからないんだよな…
そんなのどうやってわかるの?って感じ
>>779
そのそれぞれのレベルということだよ。
>>778
横だけどじゃあ私が過去にこのスレに書いて返信なかったものは潜在意識レベルで「返信ないだろうなぁ…」と思いながら書いてたってこと?
潜在意識レベルとかまた叶わなかったのは"潜在意識が望んでなかった"とか言い出すんでしょ?w
だから認識が変わるか変わんないかだけがポイントなんだよね
じゃあ潜在意識レベルの認識が変わらないと叶わないって事なのかなぁ?
認識変えるって生半可な事じゃないよね。
叶わないって人は認識が変わりにくい人なのかな?
なるってその認識の変更を直ちに行うって感じだけどそりゃ一筋縄ではいかない人が出てくるのもしょうがないよね。
一発で変わる人なんてそうそういないだろうし。
認識うんぬんじゃないんですよ〜(笑
もう全ては叶っていてそれを選ぶだけなんだけどね。それをわからない人が多いんだよね〜。
もう私たちは叶った世界にいるの。
悩んでも悩まなくても叶った世界にね(笑
だから私達はなるだけでいいの。
認識とか忘れてなる。なればそうなるだけだから。
>>786
あなたみたいな人来ると思ったw
だからわざと書いた
それが認識だよ、信じられるかられないかもそう
>>786
>もう全ては叶っていて
書かれてる通りそれが皆わからないから悩んでるんだけどね〜。
いきなり叶った世界にいますって言われてもはいそうですかって出来る人は少ないよね。
>>786
>もう私たちは叶った世界にいるの。
の叶った世界というのは、願望が叶った世界ですか?認識が叶ってる世界という意味ですか?
>>787
だねw
それが認識なんじゃんw
叶ってるって認識に変えるのが認識の変更でしょ?w
>>779
たまたま、返信がなかっただけです。
というか叶わない世界のこと考えてどうしたいんですか?そんなの無視です。そんな世界いらないんですから。
目の前の空気が流れているのと同じで、みんなの意識も流れています。
決めれば意識は叶った世界の流れに乗ってるんですよ。
そして、簡単になれたようでも、701さんもマカロンさんも、結局のところ「なり続けている」んですよ。
自分を信じてなった世界を維持していればいいんですよ。シンプルに。
まぁまとめやらこのスレやら読んできてなるが大変難しい事だけはわかった
あーあ「なるがわからなくても叶わないと疑っててもとにかく何考えてても叶う」だったら楽なのにな〜
内面を調整するとかしんどすぎ…
なるがわからなくても
叶わないと疑ってても
何考えてても
「もうなってる」で合ってるんだけどな・・・
潜在意識の話をしてると言葉に対する認識は人によってこれほどまでに違うのかと思うようになった。
私が赤だと思っている色を、まったく同じ色を指して赤だと思っている人は果たしているのだろうか?ってくらい。
「なった」ら現実がそう見えなかろうが、自分でまた「なってない」と思えなかろうが、とにかく何があろうがなかろうが、そこはもう「なった世界」だよ。
普通に努力して訓練して、それでなるほうが楽な人だっている。
毎日8時間勉強して、東大生になったやつとか、朝から晩までトレーニングして県代表で全国に行ったやつもいる。
でも、そういうことしなくても自分で定義するだけでなれるやつもいる。
結局、何をどれだけやったらなったと思えるか、それは人によってまちまち。ただそれだけの話なのでは。
��「なってない」と思えなかろうが
〇「なった」と思えなかろうが
ゴメンナサイ!
>>789
両方です。
認識は先取りになって現象は遅れて来ますよ〜
>>797
まだ実感はないけど今思えば
昔鬱だった頃に周囲に一喜一憂して○○起きたらどうしよう
っていう不安(認識)をよく抱えていて
結局遅れて現れちゃった
逆にしたらいいだけの話なんだって今はわかる
痩せてないのに痩せてる私になることがかなりきつい
毎朝毎朝「ああ、また痩せた私にならないといけない、デブと思うとデブになるから怖い、痩せてることに意識を向けなきゃいけない、不安になっちゃいけない、焦っちゃいけない、めんどくさい、しんどい、たのしくない、痩せてる私はこんなこと思わない、ああまたなれてない」と思う
で、痩せた私になったと思ってスカートはくとウエストがきつい
Tシャツがきつい
二の腕がきつい
一日中きつさを感じながら、私は痩せてると思わないといけない
アファしたらデブに意識がいく
食べても痩せる私になって食べたら太った
ないものをあると思ったり、汚いものを見ながら綺麗だと思い続けるメンタルは並大抵のものじゃないと思う
>>799
痩せてる私が、上記のこと考えてるだけだって気付くと楽になるかもしれません。
しちゃいけないことなんてないと思います。
痩せてる私はこんなこと思っちゃいけない、なんてことはないんです。
ウエストきつくても、痩せてる私がそう感じてるだけなんだな、って気付くだけ。
きついと感じてもいいんです。
ただ、現実と内面を結び付けない。これだけだと思います。
>>799
私はその金持ちバージョンだわ
「ああ、またお金持ちの私にならないといけない、お金がないと思うとお金がないになるから怖い、お金があることに意識を向けなきゃいけない、不安になっちゃいけない、焦っちゃいけない、仕事めんどくさい、というかこんな仕事せず楽して暮らしてるはずなのに、しんどい、たのしくない、お金持ちな私はこんなこと思わない、ああまたなれてない」
>ないものをあると思ったり、汚いものを見ながら綺麗だと思い続けるメンタルは並大抵のものじゃないと思う
ほんとそう。目に見える系はね。。。
私は金持ちで今とは違う場所で暮らしてる、とかどうやってなるのwって思う
>>800
なれないって人は現実に当てはめながらなってるってことなのかな。
【内面で】なってるって言った方がわかりやすいのかもしれませんね。
>>800
なるほど
デブな私なんてクソだ!と痩せてる私が思ってるでもいいってことですね
スカートがきつくて毎日イライラしてる、痩せた私
ネガティブ思考にまみれた痩せた私ってことですね
疑うときがあっても、ネガテイブでも、外側チラ見するときがあっても、期待しても、執着しても、それでもなっちゃうなれちゃったわたしって
決めてしまえばいいのです。
条件つけてなってたら苦しいだけでしょ。
とにかくどんな自分もオールオッケーなんだから。
>>794
そうだよね。
どんな思考してもわかってなくても
そこはなった世界だよね。
>>805
うん、何言ってるかはわかるんだけどさぁ・・・
"なった世界"とか実感わかないのが大半だと思う
199さんまとめ読んでたんだけどあの人も「なってた」んだよね、アファ中心みたいに書かれてるけど
なれない人はアファでああ言う風にゴリ押ししてけばいずれなれるのかな?
>>801
目に見える系はきついよね
恋愛とかだと音信不通で問題から離れて一旦落ち着けるからいいけど
お金や体は毎日みるから毎日自分との戦い
みなさんの書き込み見てると、なるって実感わかなくていいのかもね
デブで服がきつくて食べるの好きでお腹出てきてるけど、痩せてる私でいいみたい
お昼だし、また食べて太りそう
お菓子も山ほど食べたい
お昼ご飯もお菓子も山ほど食べて太ってしまった、痩せてる私でやってみるよ
頭では理解できないけど、ぜんぶを納得しようとしてたことが間違いなのかなあ
実際、相当痩せてても自分をデブだと思ってる人いるし
自分の身体にネガることと痩せてることは関係ないっしょ
>>806
そうなれたんだ〜って感慨に浸るのは短い期間でしょ?
だんだんそれは無意識にありふれた日常になってついには不満さえ出てくる(笑)
そう考えるといつもいつも意識向けたり実感してなくてもいいんだよ。
私は実感を重要としてるみたい。
だからなるも実感できないとなれてない…ってすぐ解除しちゃったり。
なるに実感とかいらないって言うけどそれだと本当になれてるの?って浮ついたような感じになってしまう。
>>809
ごめん横から突っ込んで
それならなぜその人はデブだと思ってるのに痩せてるのかな?
その人はデブにはなってないの?
>>811
わかるなー
私も実感がないとなれてないと思ってる
これが挫折の原因かもしれない
私もあなたも現実と真正面から戦いすぎてるのかもしれないね
なんかもうめんどくさいから叶ったってことにしようwこれでいいんだよねwきっとw
>>812
憶測だけど
かなり痩せてるのに自分をデブだと思ってる人って、自分の体重やらサイズやらを
常に気にして強く意識してると思う
だからデブデブ思ってても、今の自分の身体は体重〜kgでサイズ〜でっていう立ち位置にいて、その人にとってはそれが太っている状態
その人が常に力士みたいな体型を自分に強くイメージしてたら別だけど、
そういう人って普通体型がmaxでそれ以上は意識に入ってないと思う
昔うちの父親は普通体型より細いくらいの子をデブ呼ばわりして、体型に悩んでた私は傷つくの通り越してドン引きしたけど
同じ言葉でも他人はそれぞれ全く違う基準を持ってるのを痛感した
そう、モデルみたいな体型の人でも、あたしってちょーデブ、痩せたい〜とか言ってる人っています。
だから痩せてる私でも、デブだなって思って大丈夫です。
なった私ならこんなこと考えない、って書き込みをたまに見かけるんですが、私からしたらそんなことないと思うし、関係ないと思うんです。
他の達人さんはどう思うか知りませんが、私の世界では関係ないと決めてるので、そうなります。
ネガまみれでも叶った報告は沢山あるので、関係ないと思います。
これが現実無視なのかなって思います。
「◯◯な自分」の部分を自分の名字だと思うと分かりやすいなと私は思いました。
「田中という名字」になったら、何を考えようが何をしようが、
田中なことに変わりはないですよね。
なるってそんな感じかなーと思います。
>>787
横だけど頭で考えているとなかなか進めないよ。
理屈でわかった気にはなっても、なれる気がしない。意図の取り下げループに陥って叶えてない自分をつくってループしてしまいネガティブにおちる。もう自分でなるとかより誰かが勝手に俺の願望を叶えてほしい。
>>806
やっぱり「実感」てのがエゴにとって実現のトリガーなんだねー。
実感なくともなっている!という実感が欲しいってところかもだけど、またエゴの術中にってやつだね。
自愛で言うと、自分を認められない自分を認めると同じだ。
ここやっていくとなんかつかめるかもしれないよ。
わからない人は自愛でも完璧でもいいんでやっていくのがいいと思うんだ。
実は今なるの実験中。
しかも人生かけた事柄に対して笑
これ失敗したら一般的な考えだと転落人生まっしぐらだね笑
認識認識言われてるけど、具体的には自分の認識に気づき修正することだと思ってる。
例えば「ああまずいことになった!」と現実を認識した。
でもそれに気づき、「あ、私はなんでもうまく行くになってたんだ」と思い直すだけ。
それでも不安だらけだけど、「あ、私は不安だらけでもうまくいく人だった」と思い直す。
これを今やっているんだけど、ぶっちゃけ実感なんてない笑
でも不安だらけでヤバいヤバいってことが現実では起こるけど、不思議とスムーズに事が運ぶことを目撃した。
ここからやっと実感ができたんだ。
認識が現実を作るのかーって。
だから最終的には「わざわざ修正認識しなくてもうまくいく人」っていう認識になれば、何もしなくてもオートマでスムーズに行く人になる。と考えている。
私のなるはそんな感じです。
なるをわかりやすく教えますね。
例えば好きな歌手の曲ありますよね。
曲が始まればその曲の世界がどんどん勝手に進行展開してくじゃないですか。
それと同じでなるもなったらその世界を展開させていくようになるんですよ。
好きな曲を聴くようになってしまえばいいんです。
認識は関係ないです。難しく考えないで好きな曲を聴くようになっちゃいましょ。
>>821
>「あ、私は不安だらけでもうまくいく人だった」
こう思うのが恐怖なんだよね。気づいた。
エゴの「呑気にポジになってたらそのまんまじゃもっとヤバいことになる」ってのに負けちゃうんだよね。
認識を変えるのも恐怖という材料を使ってエゴが阻止してる感じ。
まずは実感なんてなくてもOKと許可してみるか
突き詰めたところ考えてみて下さい。
あなたは『結局は叶える(叶う)のですか?それとも叶えない(叶わない)んですか?』と。
悩むことじゃなく突き詰めたところの選択。
その選択は始りであり結果なんですよ。
なるは始りでなくゆくゆく自分の結果の選択なんです。
その始まりは終わりの行き先を決めているという選択に気づいて。
悩んでたらそれは選択じゃない。
どちらかです。
初めから突き詰めた選択なんだと気づきましょう。選んだ世界はあなたを拒むことはありません。
斎藤一人さんが、なにか悪いことが起きたとき「私はついてる。なぜかこのことからはいいことしか起こらない。」と言うといいと言ってました
ついてるに関しては、根拠はないけど私はついてる思えます
いいことがあることも信じれて実際いいことありました
なのに「私は痩せてる。このことからは痩せることしか起きない。」は全くしっくりきません
痩せてる私は遠い遠い未知の存在に感じます
ついてる私にはなれるのに、痩せてる私は受け入れられません
なにかよい言葉があれば教えてください
>>826
言葉は自分で見つけるんだよ。
それにあなた痩せたいと思ってないでしょ?
痩せようとも思ってないのでは?
まず痩せられない先頭にきてませんか。
だからと言って、なるは根性とかいらないんだけど、何にせよどういう形にせよ無意識でも意識的にせよあなた自身痩せるを選択しなきゃ何も始まらないよ。
何がしっくりくるか人によって違うけど、ただ選択するだけがわからない上に、無理やりなるでしんどくて辛い人は「やせなくていいよ」の方がいいのでは?
今までやせろ!やせろ!と自分に言って来て、うまくいかなくて意識的にも無意識的にも責めてるから、もうやせなくていいよの方が自分を許してるから気持ちは楽なんでは?
それに本当に痩せて理想体型になったなら、今がちょうどいいからもうやせなくていいよと思うんじゃないかな。
>>828
選択するだけがわからないというより、
「本当にこんなんで叶うのか?」っての方が強いかな
自分の選択に信頼を置けない
私の場合だけど、皆さんもそうなのかわからないけどそもそも自分の選択が現実になるという所がまずわからないんじゃないかな
わからないというか実感できてない
本当に選択が現実になってるって理解できれば、なるも容易にできる
そうすればそうなるとわかってるから
何だこの阿鼻叫喚な地獄絵図
色々と考えてはいるけど、ほぼ全員が蓋してるだけじゃないか…
悪いことは言わない、並行して自愛やれ
>>829
>本当にこんなんで叶うのか?」っての方が強いかな
本当にコレだよね!ただ選ぶだけで叶うなんて信じられないんだよね。選んだとしても、不安で騒ぐエゴの声に振り回されるしね。
とりあえず、今の状態を叶えてたのは自分だった!と気付くことが出来れば、じゃあこっちを選ぼうとなると思う。
『叶ってない世界』『叶っている世界』
ゲームのルートを選択するように、どっちを選びますか?ということなんだけど、
今の自分は、『叶ってない世界』を選んでいて、『叶ってない世界』で、なるしなきゃ、叶えなきゃ、メソッドしなきゃとか、自分がやってたのか〜と先ずは気付く。
あとは、『叶っている世界』を選んだなら、『叶っている世界』がスタートするから、今叶ってるように見えなくても、『叶っている世界』にいるんだからいずれ叶うよねという感じになる。
でも、コレが出来ないんだよ!選んだけど、これは選んだつもり?とかで、結局わからないという人は、
なった時の感情を感じるを勧めてた人いたけど、こっちの方がいいのではと思う。イメージでもなんでもいいけど、叶った時の感情を感じたなら、嬉しいとか安心とか感動して涙が出たりするから、こっちの方がしっくりくるんじゃないかな。
頭でなるの理論理屈を捏ね回すより、考えるより感じろ精神で、叶った感情を感じたなら、今叶えろってこういう事かとわかるんではないかな。じゃあね。
>>830
本当にそう思います。
無理やりなるで蓋してるだけの人が多いから、自愛だけに集中するか、少なくとも自愛と並行した方がいいと思いますね。
痩せたい願いの人は、痩せるってことを一旦置いといて可愛くなるとか綺麗になるとか自分を大好きになるとかに変えた方が楽なこともあるよ
結果的に痩せることを意識しなくても痩せたりする
綺麗になった自分に意識を向けたらいいと思う
意識を向けるのって大事だね
結婚した後に意識を向けてたら、テレビでやたらと彼の苗字を見るようになった。潜在意識に浸透してるんだなと思った
>>834
シンクロとかあるよね。
私もアファみたいに自分の名前と彼の苗字呟いてたらw本当にその名前の有名人が現れた
私の名前ってそんなよく聞く名前じゃないからびっくりした
クレさんの頃から、もう7年もなり続けてるというのに何もおこらない
自愛も瞑想もしてるのにもう疲れたよ
>>836
どんな風になってたの?
>>832
自分はやっと本腰入れて自愛するようになったんだけど、すごく楽だし、楽しいw
この板の住人は大事な事ほど言葉を濁す、それが難民を増やす一因になってる
自愛すると、願いが叶っても叶わなくてもどうでもよくなるって言われてるよね?
そんなの聞いたら「叶わなくてもどうでもよくなりたくない、そんなの幸せじゃない」
「叶わないかも知れないならやる意味ない」って思うに決まってるじゃないか
違うから!
自愛をすれば次のような効果がある
・自分への信頼感が高まる
結果、「私なら出来る、叶えられる、大丈夫」と自信が持てるようになる
これは、難民が渇望する「根拠のない自信」と「叶える確信」「認識の変更」に繋がる
・自分が望むものを与えたくなる
相応しくないとか思わずに「受け取る事の許可」を出せる
受け取り拒否の回避も出来る
ただ、自愛には注意点がある
他人の話を鵜呑みにして「愛してる」だの「ありがとう」だのぺらぺら言ってもダメ
逃げないで自分と向き合って、自分が自分に怒りや悲しみ、辛さ、してほしい事に耳を傾ける
そして、してほしい事は出来るだけしてあげる
自分の本当の気持ちから目を背けて、小綺麗なうわべだけの言葉をかけても効果は見込めない
つまり、他人に頼らずに、自分ひとりで黙々と実践し続ける事が大事
叶えるためにやるか?だけど、それはかまわない
きちんと実践すれば、そのうち楽しくなって叶えられるようになってくるから
ちゃんと現実もついてくるから安心していいよ
まぁそうは言っても「なる」の魔力に囚われてる人は自愛には興味持たないかも
自愛と一緒にやればいいのにね
>>837
イメージングといいますか、願いが叶った場面が勝手に脳内に浮かんでくるので幸せな妄想をしてました
自分は今叶った自分なんだな〜と幸せに浸ったりですかね
直結メソッドっぽいかも
>>825
それもさ、「そう認識しているのは誰ですか?」ってところに行き着くよ。
誰がそのような概念を作り、それを正としているか?
正とした概念が現実となる。
もちろんこのレスもそうだけどね。
>>836
それはなってるんじゃなくてただの妄想してただけだからだと思う。
妄想となるの違いだね。
なるは世界そのままなって変わるからね。
でも妄想は世界はそのままで頭の中で浸っているだけだから変わらないんだよね。
>>841
ただの妄想かぁ…薄々は気づいてたかな
でも現実化にはタイムラグがあるからって、それでも自分なりに何度もなり続けてたんだよね
>>836
何が合うか人によって違うので、1つの案としてなんですが、
現実を見ては、まだ叶ってないから、自分のなるは上手く出来てないんじゃ、、他のやり方をした方がいいのかな?とか自分のやり方や、なり方が悪いんじゃ、自分の方が間違ってるんじゃとか、現実の下僕のまま、現実の様子を伺いながらなってたりしてませんか?
私は正しい、現実の方がおかしい。私はなってるんだから、とっとと叶った現実もって来い!といったん現実に言ってやったらいいのでは?
理屈じゃなくて感覚、知覚で今なる。理想の自分の感覚を今、now味わう。そうすりゃ潜在意識がその形が正解の形なんだと認識し、変わる。そういう事に私はnow気付きました。ありがとう神様👼
>>842
>ただの妄想かぁ…「薄々は気づいてたかな」
ここです!なってないんですよ。薄々妄想だと気づいてたのにそのまま何も修正せずにいたからです。
当然妄想と気づいてたからタイムラグも当然ありませんよね。
気づいてたのに見て見ぬふりをしてれば瞑想だろうと自愛だろうと妄想は妄想としてあなたの人生に反映しますよね。
でも現実化にはタイムラグがあるからって、それでも自分なりに何度もなり続けてたんだよね
>>845
間違えて下コピペして送信しちゃった。
>でも現実化にはタイムラグがあるからって、それでも自分なりに何度もなり続けてたんだよね
なので結論としてなれてなくて妄想と薄々気づいてたならそれをこれからは無視しないことだね。
なるは無理にやることじゃないと今回よくわかったんじゃないかな。
なるはなるべかしてなる。
起こるべくして起こる。
これで新しくなるの理解が進んだんだからよかったんじゃないかな。
>>843
私も>>836 さんと同じ様な状況でまさに>現実の下僕のまま だったわ
自分の選択、なるに自信持ってたら外なんか伺わないもんね
なるで叶った人の実現報告見て自分とは何が違うんだろう?と考えてみるとここだわと思った
>>847
自分に自信がなくて、現実の顔色を伺い、現実の機嫌をそこねないように、ビクビクしながらなるをやり、現実が変わらないのは自分が間違っているんだ、自分のやり方が悪いんだと、正しいやり方を模索していた現実の下僕だった人間なのでわかります。
主従関係が逆転しているんですよね。まずは自分の方が主人だと自覚するのは大切ですね。
>>843
現実の様子見はしてましたね
だって願いを叶えたいんだからそれはしょうがなかったw
誰だって現象化が欲しいんだよ…
だから自然と現実にブチキ
レてた、早く叶えろって
そんな自分も自愛して許してた
もう現実の下僕から脱したい
想像主になりたいです
>>846 、846
妄想を無視しないで、修正するというのは、もうどうしたらいいんでしょう
妄想だと虚しくなってもそれでも自分は叶ったんだと自分なりになり続けていたんですが…
叶った自分になっていたら幸せだった、感情もわりとリアルだったのに
やっぱり認識の変更が先ですね
なるメソッドは本当に人を選ぶ
>>838
「なる」が人気あるのは、なるの魔力とか自愛に興味が無いというより、単にやり方がイメージしやすいからだと思う。
そのイメージが正しいかどうかは別として。
自愛に興味が無いわけではないが、実際にどんなものかよく判らない人が多いのでは。
自分に向き合うとか、表現が抽象的だし、その世界特有の表現で説明されるから、初心者ほどとっつきにくい。
具体的に何をどうやれと言ってるのか、さっぱりイメージ出来ない。
その点、「なる」は判りやすい。
単に判った気がするだけなんだろうけど、何言ってるか判らない他の方法よりは魅力がある。だからみんな、なるをやりたがる。
わかりやすいっていうよりチケット7章の「既にある」と同じように行き着くんじゃないか
メソッドなり現実対応なりやり尽くしても埒あかなくて辿り着く感じ
>>850
>妄想だと虚しくなってもそれでも自分は叶ったんだと自分なりになり続けていたんですが…
叶った自分になっていたら幸せだった、感情もわりとリアルだったのに
さっきもレスしたように叶ったんだというのも妄想だと自分でわかってたかりそめのなるなんだよね。
だから幸せを感じようとリアルに感情を感じようとそれは妄想からでた感覚だから当然あなたの世界はそこに留まったままになるといつわけです。
妄想が大半を占めていたのは自分でもわかってたんじゃないですか?そこでいくら幸せやリアルに感じても、例えは悪いけど牢獄でシャバの生活を思い浮かべて気分に浸っているのと同じことなんだよね。
結局牢獄にいるんだという虚しさを感じてやっている。それと同じです。
わかりやすく極端な例ですけどそういうことなんです。
>>851
「なる」の人気は、「なる」というネーミングの上手さ、不可思議さだから、魔力でいいと私は思ってる
やり方、イメージしやすいだろうか?
ここでの質問内容の殆どが、やり方がわからない事と、現象化しない事なのに?
「なるはなるだよ」
「そうか、なるはなるなのか、わからないけどそれ理解しないと。理解するには認識の変更が…」
って、代表的なやりとりは、イメージ出来ないからだと思うけど
そして自愛のわかりにくさもネーミングにある
そもそも「愛」なんて抽象的極まりない概念が入っていてわかりにくい
でも、やる事はイメージしやすい
自分の気持ちや感情をよくよく受け止める
自分を責めず、全て受け入れる、肯定する
自分を誰よりも何よりも大事にし、最優先する
これくらいだ
とは言え、自己否定の声の大きさに負ける人はいるし、ひとつずつ対処しようとして
膨大な処理件数の前に挫折したりもあるだろう
そもそもイメージしやすいのがいいなら、199式か詭弁式をやればいい
あんなにわかりやすいものはない
疲れるから私はやらないけどw
「なる」スレの人は「なるで叶える事」に固執してるように思う
固執するのは別にいいけど、地獄絵図見ると気の毒でね
いっそ「みんな叶った!」に「なれば」いいと思うけど、そもそもみんな既に叶えてるからね
「嬉しい形なつ金が入ってきた私」になってみた。
結す、学費免除になり既に納めた学費約100万円が返ってきた。
エゴまみれでも叶っている視点に何度も戻ってました。既に叶った過去のことを思い出すような感じです。うーん、なんか文才がないので分かりづらいですね。
ごめんなさい。字が変換ミスしてます。
「嬉しい形でお金が入ってきた私」です。
結す→結果です。
なるはなるだけなんだけど、潜在意識を書き換えるってことですよね?そのためのなるというか。
「なった私」でも潜在意識が変わらないと何も変わらない。そこ忘れちゃいけないと思うんですけど。
>>854 さんが「なるで叶えることに固執している」と書かれていることに同意。
クロカヨさんも、701さんも、クレさんも「なった」時点で完了。
「なった」=「(現実に関係なく)叶った自分になった」
それで叶った自分で過ごしていたら、現実が追いついてきた。
(そもそも現実が追いつくかどうかなんてあまり気にしてない→なった時点で叶っているから)
でも、多くの人は「なった」時点で完了してない。
「なった」と決めた次に現実化を期待している。
現実化を期待する姿勢は「なる」前の姿勢に戻っているのと同じ。
結局、「なる前の自分」を好んで選び続けている。
つまりはずっと「なる前の自分」に「なって」いて、願望=実現。
なので、「なった」時点で
「あー私の長年叶えたかったことがかなったわぁ〜。もう悩むことも、不足を感じることもこれでないんだわぁ〜」
と本気で思えて、多少現実を見て、「ん?」となったとしても
「あ、私もう叶ったんだった笑」
ぐらいのスタンスが取れないなら、「なる」以外の方法でもいいんじゃないかって思います。
「なる」が分からない!って焦らなくても、別の方法や視点から自分は常に「ある」「ない」両方選べるのに、自分で「ない」を選んでいただけだった→いつでも「ある」世界を選び直せると気づけば、「なる」も自然と理解できるようになりますよ。
ちなみに私も最初は「なる」ができなかったタイプです。
「なる」スレ卒業生の二元論を語った方と自己観察さんのまとめで、「ある」も「ない」も自分で選べると腑に落ちて、「なる」も理解できました。
「なる」で苦しむぐらいなら、別を試すのも一つの方法です。
急がば回れ、ですかね。
別に妄想でもいいと思うんだけどなぁ。
妄想してただけだと気付いてる時点で手放してる。
手放したら、後は「そう考えているのも叶った私だから大丈夫」で片付けておしまい。
難しく考え過ぎじゃない?
なった私がしちゃいけないことなんてないよ。
妄想してるだけなんだ…、っていうのは単なる抵抗でしかないと思うよ。
>>859
妄想が悪いということじゃなくて7年も変わらなくて悩んでいるからそれの違いをアドバイスしたんだよ。
事実、妄想となるは違うからね。
頭の中だけから抜け出してなるようにすればいいからさ。
>>853
牢獄の例え本当にその通りですね
現実が辛すぎてシャバ生活の妄想や引き寄せが生きる希望だった
既出のメソッドはもう全部試したのに現実は牢獄のまま動かない
もうどうしたらいいんだろう
何が間違ってるかもわからない
シャバ(願望実現)で自由な生活を送りたいだけなのに
>>861
何が間違っているかわからないとのことですけどそれはあなた自身で色んなメソッドを試してもそれであなた自身が変わらなければ世界は変わらないんですよ。
メソッドをやったから変わるんじゃなく、メソッドをしてあなた自身変化するから世界も変化するんです。
なるもしかりです。
あなた自身変わること、選択することそれらを許容することそれらを意識しましょう。
メソッドはあなたを変える手段であること。
それを理解してメソッドをやる、またはなる意識を変えましょう。
うーんこの
どうしたら難民をこっちに連れてこられるんだろうなぁ、歯がゆいわ
今、牢獄にいるとしても、そこには鍵なんてかかってないんだ
「出る!」って決めたらいつでも好きな時に出られるんやで
>>861
なるをしてできている人はもう認識では既にその世界に到着している人です。
その反対にできてない人はその世界に到着してないんです。
だから不安で気持ちもおぼつかない。
不安はあってもなっている人も、もう到着しています。
不安も包括している、消化しているからです。
不安先行であなた自身の心も動いてなければなってないですよね。
到達するのはいつでも瞬時にできます。
心を到着させるだけです。
なるができてない人はそれをできてないだけの違いです。
>>863
うんこ難民だけど、出る!って決めるのは出来ても何も起きないと揺らぎそう。
で、また牢屋でエゴと会議。
自分の目が嫌いで理想の目になるを選択してるんだけど、目が緊張してるのを気にしちゃって開くだけで嫌なイメージしちゃう。だから結果的に目を合わせるのが怖くなって、外に出ることやヒトと関わるのが怖くなる。
かといって自分の目を許せそうにない。化け物に見えてしまう。
>>859
これって無限ループしている人の典型的な考え方だよね。
別に自分がそのやり方を選択したならそれで構わないんだよ。
でもそれじゃいつまでたっても叶いませんよって、これまでスレ内で繰り返し語られてる。
「なった私がしちゃいけないことなんてないよ」
でもあなたはそれで叶ってないでしょう?
スレ内の住人がすべて同じレベルで立っているわけじゃない。
上級者向けの言葉を初心者がそのまま受け取っちゃダメですよってこと。
免許取りたての人間がいきなりF1レーサーと同じ土俵に立てるわけがない。
ここのレスはいちいち上級者向け、初心者向けって区別されていないから、
何でもかんでも自分に適用していたら痛い目見るよ。
上級者はだいたいその道を通ってきているから、
自分だけ楽して全部すっ飛ばして叶えようとする人間には多少厳しい発言も出てくる。
そこを理解して上手く付き合っていくことをおすすめする。
>>821
断崖絶壁で綱渡りをしていると想定してみて。
そこで下を見ちゃ真っ逆さまなんだよ。
どんだけヤバい状況でも絶対に下を見ないで、現状を確認しようとせずに、真っ直ぐに前だけを見続ける。
「あと少しで渡り切る」じゃなくて「あそこに自分の望むものがある」そういう気持ちで見続ける。
そうしたら、いつのまにかそこに居て、最初から断崖絶壁なんてなかった、そういうストーリーになってるよ。
最初は恐怖で足元がふらついて上手くバランスが取れないかもしれない。
でも続けているうちに気持ちのコントロールが出来るようになるから、
そのころには不思議といろんなことがスムーズに運ぶようになってる。
是非試してみて。
7年変わらないって、多分変わりたくない気持ちがあるんだと思う。
それをまず認めた方がいいかなって。
そこに蓋をして自愛とかメソッドしても変わらない。
今の自分を守る気持ちが強いんだよ、ある意味。
変化を恐れている。そういう人多いと思う。私もそうだし。
まずはそんな自分がいることに気づけるといいね。
>>867
あなたが「なる」が出来てるのなら概念を話すより何であなたが出来るようになったかのきっかけを書いたほうが早いよ
>>862
引き寄せ知ってから自分は変わったと思ったんだけどなぁ
引き寄せ知る前は死ぬことばかり考えてたけど知ってからは生まれて初めて希望がもてたんです
自由になんでも出来るんだ、救いはあったんだって
うーん難しい
>>863
牢獄の例え本当そのまんまなんです
私は家という牢獄にいて外出禁止、金もないから自由に出ていけないし毒親が発狂する
>>864
>>到達するのはいつでも瞬時にできます。
すごい魅力的です
はやくそうなりたい
>>868
自分的には全然そんなつもりないはずなんですよね
はやく理想の状態になりたいし願望実現してほしい
いつでもウェルカム状態なのに
7年どころか物心ついた時から自分の希望は叶わなかったから何かやっぱりあるのかな
>>871
>物心ついた時から自分の希望は叶わなかったから何かやっぱりあるのかな
物心ついた時から、『叶わない』世界にいるからでは?自分で言ってますよ。
その『叶わない』という前提の、思い込みや、捉え方や、認識を、『叶う』にしようねって話だと思いますよ
>>872
『叶わない』認識を『叶う』認識にするのには具体的にどうすればいいんでしょうか?
既出メソッドもまとめも読みまくったしもう訳がわからないんですよ…
>>869
きっかけは人それぞれ。
皆同じ道を通るわけじゃないんだから、きっかけを語ることに意味はないよ。
それこそお金を得る手段と同じ。
例えば自分が宝くじに当たったとしても、皆が宝くじで金持ちになるわけじゃない。
>>870
牢獄いてそこからはやく理想の状態になりたいし願望実現してほしいと思っていませんか?不足感というか。
なっていいとあなたはいいますがそれよりも不足感や叶えることに餓えているために本当は叶えることに許容してないんだと感じます。
頭では叶えることなど求めていますけど、心ではそれを許容してないという状態です。
>>873
今、質問したなら答えがたくさんの方から返って来てますよね?
叶ってますよね?
ごはん食べようと思ったら食べてますよね?
叶ってますよね?
そんなことじゃなくて、願望の方だよ!!と思うと思いますが、叶ってるものをよくよく考えたら、結構あるなって自分で気付いてみてはどうですか?びっくりする位ありますよ。
後は、今『ない』不足ばかりに意識を向けがちになるので、今『ある』充足に意識を向ける、今ある幸せを感じるとか、そっちから行くのもありなのでは?
なるってほとんどの人は、自愛とか完璧認定とか、他の実践をしていく中でなるはコレかと気付いてる人が多いですよ。
>>875
わかりやすく例えで言えば、欲しいけど高いから無理だろう、彼女欲しいけどこんな自分では無理だろう、幸せになりたいけど自分に幸せになるのは向いてないなど
叶えたいこととそれに対しての自分の認識の裏腹さです。
心のどこかで自分には無理や相応しくないという感覚はありませんか。ということです。
>>874
人それぞれだからこそ意味があるんだよ、他とは別の視点で語られるから
理屈のほうがさんざん出尽くしてるよ
あなたも試しにきっかけ書いてみな、「なる」が出来てるのならね
>>870
きつい言い方になるけど、毒親との共依存になってませんか
私もお金なくて毒親と一緒に住んでたけど、こっちが発狂しそうになってというか実際ほぼ発狂して
ひたすら家を出ることだけを考えてたらお金もなんとかなって今一人で暮らしてます
未だに毒親はいかれてるし隙あらば一緒に暮らそうとしてくるから今も辛いけど同居より100億倍まし
毒親が発狂しようがどうなろうが、自分の自由を自分に許可してあげてほしい
共依存になると現状が苦しいのにそれでいいとどこかで考えるようになる
私はなるで一人暮らしを叶えたわけではないけど、自由orDIEくらいの執念で
家を出ることを考え続けてたらなぜか叶った
貴方もそこを抜けられることを陰ながら応援してます
>>875 、877
自分の根底に現実は辛くて厳しいって思いがありますね
でも引き寄せの概念を知ってからは幸せになってもいいと自分を許して自愛しているつもりです
叶えることに餓えるのは仕方ない、自分ではどうにも出来ない領域に思えます
>>878
きっかけに何の意味があるんだよ。
そんなの聞いて願望成就に役立つと思っているのか?
知りたいのは叶え方だろ。
それならもう書いた。
>>876
前に半年くらいメソッドも掲示板も見るのをやめて充足を見る感謝法してました
お風呂に入れる、布団で眠れる、お菓子がおいしい、ネットが出来る、今出来ることに感謝して有難い気持ちで半年間すごしたけど、日向ぼっこだったみたいで何も変化なし
でも感謝するのは心地よかったです
今も充足を見るのはわりとよくしてます
>>881
「なる」に叶え方なんかないよ、なるだけだから
それを適用出来てる出来てないかしかない
理屈だけなら7年の人なんかよっぽど知ってると思うよ
きっかけ書けば適用出来てる人がいると法則を信じる自信になるし、
また違った角度から見ることも出来る
完璧認定や自愛がダメでも他のきっかけで気づく場合あるだろ
>>879
両親ともに病気で私が看病してる毎日です
私が居なくなると心臓の悪い父は本当に死ぬと思います
今まで何度も具合が悪くなりおかしくなって病院に運ばれました
両親ともに元気だったら容赦なく見捨てられるのに
しかし一人暮らし出来たあなたを見て希望が持てました
ありがとう
>>867
上級者とか初心者とか、なんかくだらない区切りしてるなぁっていつも思う。
そうやって枠を作ったりレッテル貼ったりする人って一定数でいるよね。
叶ってないでしょと決めつけられてるのもよくわからないし。
楽してすっ飛ばして叶えるのが「なる」ですよ、わかってないのはあなたでは?
特にこのスレではそういう押し付けがましい態度が際立つよな
>>884
事情も知らずすみません
ですがなぜか看病してくれる第3者が登場するとか、エゴの範疇を超えた叶い方がありえることを意識の隅に置いておいてください、せっかくこういう板を覗いておられるのですから
私は本当は完全絶縁して親とは一生音信不通にしたいのですが(実際毒親カウンセラーも音信不通を勧める人は
多いです)連絡が取れないなら市ぬとわめいてくる母を見捨てられずにいます
そういう意味ではあいかわらず精神的には牢獄にいるので、未だにこういうところを覗いて救いを探してるのかもしれないです
>>883
あなたは「なる」が出来てないでしょ。
「なる」はなるだけってのがそもそも理屈だから、実際はやり方、叶え方ってのがあるんだよ。
それは「なる」で何かを叶えたことのある人間なら分かること。
そういう人間にとっては、例え顔が見えないスレであっても真実を言っているかどうかは嗅ぎ分けられる。
きっかけなんて書く必要も知る必要もない。
そんなものが無いと信じられないことが、そもそも叶ってない信じてない証拠じゃないか。
どうにか取っ掛かりが欲しいんだろうが、あまり答えを外に求めない方がいい。
>>880
>引き寄せの概念を知ってからは幸せになってもいいと自分を許して自愛しているつもりです
叶えることに餓えるのは仕方ない、自分ではどうにも出来ない領域に思えます
引き寄せの概念を知っててもそれを実際に活用しなければただの知識になるわけですよね?
引き寄せの概念を学んだならそれを活かさないと。幸せになってもいいと自愛している『つもり』。
あなたのレスを読むと幸せではないといいます。
と言うことは引き寄せは知識のみで活用してないということなんです。
何故かわかりますか?
引き寄せは幸せに気づいたら幸せを感じる。
こんなシンプルさなんです。わかりますか?
なったらなった世界を展開していくんです。
でもそうはなってない。ならばあなたはなってないのです。このシンプルさです。
まず自分の嫌な面に気をとらえていてそれを元にして叶えたい叶えたいと思ってるだけなんです。
いつでも叶えたい希望はあるけどあなた自身の心はそこから何も変わってないんです。
それをあなた自身の世界は教えてくれているはずです。
これは作用の法則と言い換えてもいいかもしれません。
あなたの心の作用の世界を展開し感じていると。
あなたが希望にイキイキ生きれば世界はイキイキした展開と世界をあなたに与えてくれます。
世界を瞬時に変えるのはあなたの心です。
>>889
なったらなった世界に生きることになるんです。
空が青いのも子供が可愛いものなった世界だからです。
下手に叶えようとするから叶わないという感覚。かと言って全く叶えようとしなければ叶わないでしょう。
心で無理に叶えようとしない。叶えようとしなくても心のどこかで既にそうなるだろうそうするだろうと予定済なことなんです。
それを理解できればなるも適用できるでしょう。
叶えようとしちゃ駄目だけど全く叶えようとしないのも駄目って全然わかんないな。
心のどこかでそうなるだろう、で何年も動きがないよ。
それでもそうなるだろう、と思いながら過ごしてるのに。
701さんのレスを引用してるようで微妙にずれてるような。
>>887 の4行目以降は余計でした、我ながらあほかと
大人しくこつこつ自愛します
ビデオの予約録画機能と同じです。
自分で観たい(許容できていて叶えたい)ものを意識的でも無意識でも既にセットして、またはされていてそのセットされてように今と世界をどんどんセットされたものを展開させて観ている。
どんどん新たにセットしてはそれを観ている循環しているわけです。
よい悪いということでなくどちらにしろ自分で「〜だろう」というセットされた世界に添って創造や体験をしているだろうと気づくはずです。
>>891
よく読んで欲しい。叶えようとしちゃダメなんて言ってないよね。そういう読み間違いから変わってくるよ。
下手に叶えようとするからといったんだよ。
それは心のあり方だけど、その精神的態度は自分で感じ取って感覚理解してもらうしかないんだ。
>>888
私は内面の投影ってところで気づいたよ、以前から何度も読んだところだったけどね
あなたは何かきっかけでわかったの?
>>887 、892
いえいえ、毒親に苦労する心痛いほどわかります
私じゃ何故か看病してくれる第3者なんて発想できませんでしたし、いいですね
潜在意識使いこなせるようになると毒親じゃなくなってる展開もあるんじゃないかとも思えました
お互い上手く呪縛から逃れたいですね
>>886
その人の世界では他人にレッテル貼ったり上級者向けとかあって
色々と自分で難易度高くしてて、その世界観を押し付けてるんだろうね、って感じかな。
簡単に叶えるなんて許さない、的な。
そんな難しい世界を私は採用しないけどw
もっと気楽でいーんだよ〜
>>889 、890
引き寄せ知ってから一年目はバキュさん式イメージング瞑想してました
その一年はかなりテンション上がってイキイキしてたし、本当に毎日楽しかったのに引き寄せの知識を活用出来てなかったんですね…
しかしその時心は本当にイキイキしてて満たされてたのに現実も同じように展開しなかったのがますます謎です
せっかくレス沢山つけてくれてるのにアホですみません
>>897
勘違いしないで欲しいのは、上級者・初心者というのは優劣ではなく、その人の今いる段階のことでエイブラハムの感情スケール表みたいなもの。
自分が今どこにいるかで理解出来ること、実践出来ることが違ってくるから、これを把握することは重要だと思っている。
気楽にやるのはあなたの自由だが、それでちゃんと叶っているのか時には確認した方がいい。
何でもかんでも採用しても、実際それを使いこなせるかどうかは別の話だから。
>>898
いい気分だけじゃ変動していていく世界という意味では変わらないです。
あなたの世界は意識するもしなぃもそこに意思を持った世界を創造していきます。
変わらないのは先程も言ったようにあなた自身の心の選択が変わってないからです。
>>899
エイブラハムとかは全然知らないけど、私はそれなりに叶えてきてますよ。
そこまで語るならば、皆さんにわかるように教え示したらいかがですか?
人それぞれだから意味がない、知りたがるのは叶ってないを強化してる、とか言ってないで。
ただ単にあなたはなれてない、と切り捨ててレッテル貼るだけなら誰でもできますからね。
>>882
>>896
もしかして、
『今いる世界』を変えよう、変えようとやってませんか?
自分はずっとコレでループしました。
『今いる世界』を変えようとするんではなくて、『望む世界』を選ぶんです。
『今いる世界』、『望む世界』があるとして、自分は『望む世界』を選ぶ!と決めたら、『望む世界』にいて、何をやっても『望む世界』での出来事であり、自分は『望む世界』にいるんだ!と認識してました。
現実を見ては、嫌だ嫌だ現実を変えたいだとループしてました。
今の現実は○○だけど、とかは関係なくて、自分はこうしたいという望む世界をただ選んで、後はエゴがたまに騒ぐことがあっても、自分は望む世界にいるんだからと気付けば安心するので、望む世界にいるんだなぁと思って生活しましたよ。
人それぞれ、何がきっかけで上手く行くかわかりませんが、検討を祈ります。
それで、何が知りたいわけ?
きっかけは知る必要がない。皆が同じ道を通れるわけじゃないし、制限になるから。
叶え方は書いた。
これ以上何を?
>>865
そこなんだよなぁ…
牢獄から出ると決めても開かない
それは、扉が錆びついてるだとか、引く扉を押してるから開かない程度の話なのに、
何だよ開かないよ、鍵かかってるじゃないかって思い込んでしまう
それと、自愛的観点からすると、エゴ美ちゃんの話というか言い分は聞いてあげる方がいい
みんなエゴ美ちゃんのこと大嫌いだけどさ、あの子も苦労してるんだよ
あの子なりに、「私」を守ろう、現実的手段で叶えようってすごく頑張ってるし、
別に意地悪したい訳じゃないんだ
なのに嫌われ者でさ…さしずめ学校なら風紀委員長、会社なら中間管理職だよ
それが長期化したエゴ美ちゃんはひねくれて、グレてくる。言わば闇落ちだね
こうなると、エゴ美ちゃんはがんがん自己否定してくるようになる。まぁ、仕方ないよね
だけど、本当に根はいい子なんだよ
ただし、エゴ美ちゃんの言い分は採用しなくていいからね
「そうかそうか…でも私はこうするから!エゴ美ちゃん、心配してくれてありがとう!大丈夫!」
って、そこはバッサリ切り捨てていいw
もちろん、抵抗はしてくるだろうけど、また話を聞いてあげて、採用しなきゃいいんだよw
何だかあなたはそろそろ出来そうな気がするよ
めげずにしぶとくね〜w
>>871
レス頂いていたのに、すみません。
他の方が既に書いてくださってますね。
きっと、顕在意識では認識できない深い部分で、叶えることを許可できてない自分がいるんだと思うんです。
何もかも全てが『なった』世界で起きている、と認識することが大切だし、楽になれますよ。
目の前のこと全てがなった証拠なんです。
叶えようと努力するんじゃなくて、既になってるんです。
自愛とか瞑想は単に気分をよくする手段の一つです。
ほんとに流れの速いスレだこと。
思うに、気づいた人たちは「なる」にしろ他のメソッドにしろ「やる」か「やらない」かだと言っている。
でも「まだ」気づいていない人たちは、「できる」「できない」に終始してる。
「やれ」と言われても「できない」のだと。
この違いに注目してみたら、おそらく一つ壁は消滅するんじゃなかろーか。
>>900
私は心の選択しているようで出来てなかったんですね…
>>902
変えようとしてました
それでもパラレルワールドみたいに『望む世界』を選んでいたけど『今いる世界』が辛すぎて嫌だって気持ちは止まらないし止められなかった
どうしようもないですね
>>905
桑田さんの叶っているから研ナオコ精神で過ごしてた時期もありましたが、これもなったふりだったとは
楽になりたいのに楽になれない、直結メソッドも間違ってたみたいだし叶った妄想も出来ず今はただ辛いだけです
>>907
上手く言えないんだけど誰が何と言おうと自分の世界は自分で選ぶ創る意志とか、誰かがあなたのやり方おかしいよって言っても自分の中に絶対があればそれでいい!という覚悟がないというか・・・・。
なるを難しいと感じる人は全ては自分で自分自身を怖がらせていることに気づければいいんだけどね。
自分で壁や恐怖をこしらえてそれを自分で怖がっているという。
1つの不幸と感じることばかりに目を向けそれを世界の全てにしてしまうのは本当に勿体ないことだと思う。
叶えること事態を幸せの第一主義でやっていたらいつまで経っても心に穴はすぐにできてしまうだろう。
まず「なる」って何なのか、感覚はどんなんなのか詳しく教えてよ
抽象的でよくわからん
>>894
ごめんなさい。
でも、正してもらっても何を伝えてくれようとしているのかが読み取れなかったよ…。
私があなたのレベルまで至っていないのかも。
やるかやらないかだよ、と言われればずっとやっているよ、と言えるし、できないとは全く思っていないんだけどなぁ。
正しい態度が取れないと駄目なのかな。
きっかけ というワードが出てたから知りたい。
まず根本的な自分イコール世界がどうやって腑に落ちたのか?
私もループ難民だけどまずここが腑に落ちてないからなるもできないんだよね。
他の難民の方もそうなんじゃないか?
自分の選択=なるが本当に反映されてるのか?って現実チラチラ見ながらやってる感じ。
>>907
905ですが、「なったふり」とかすらも、ないと思います。
それはなったふりだ、と指摘する書き込みも見かけますが
個人的には『意図を取り下げない』のが最も重要であり、
取り下げてしまうと、「結果として」なったふりになってしまうのかな、と感じますが。
なったふりという概念がよくわからないので、すみません。
なった瞬間に目の前は『なった』世界そのもので、
今あなたがこうして悩みながら書き込んでいるのも
あなたが『なって』いるからです。
今日晴れているのも風が吹いているのも、既に叶った世界のもの。
辛いと感じようが苦しかろうが、それは願望成就と全然関係ないんです。
それは、「叶ったあなた」が感じていることだからいいんです。
問題は、あなた自身がそうやって『叶った』視点に戻れるかどうかです。
それに尽きるかな、と個人的には感じますね。
辛いお気持ちはわかります。
私もそうだったので。
おそらく「こうしなきゃ叶わない」って気持ちが強くて、
真面目に取り組んでいらっしゃるのではないかと。
でも、まずは自分に正直になっていいと思うんです。
本当にこれで叶ってるの?こんなの辛い、もう嫌だ!
全然そう思っても問題ないですから。何考えても大丈夫です。
まずはご自分のお気持ちに正直になってみるといいかもしれません。
今辛いのは、おそらくご自身の本音を無視していたからかもしれないです。
本当は叶うと思ってないのに、信じてないのに、
なってるって思わないといけない、と言い聞かせていた。
でも、叶うと思ってないことを認めてしまっても大丈夫です。
こんな法則、信じられなくて当たり前ですw
ご自分が感じる率直な気持ちを一番大切にするといいです。
これもある意味自愛かも?
何がどうあれ意図すればもう叶ってるんですから、
その後は正直になって大丈夫です。
『叶った視点』に戻ることを繰り返していれば、次第にそうなってきます。
長くなっちゃってすみません。
「今叶ってる=なる」じゃないとダメなのかな?
「叶う」では未来系だからダメなのかな。
701さんも叶うのが未来になってるので永遠に受け取れませんみたいな事言っててそこからなるに固執するようになったんだけど…
でもどうしても"今叶ってる"なんて思うのは無理で取り消しまたなったりループしています。
例えば県外に住むというのが願望の一つにあるんですけど、どうしても"今県外に住んでる"なんて思えないんです。毎日見る景色は地元の景色。
やっぱり無理を感じてしまって、取り消してまたなって、の繰り返しです。
>>912
雲黒斎氏のブログ見つけたから貼っておきまする。
ttp://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/b753de76f93fbd668981c7bb384500cd
>>914
「叶いつつある」じゃダメなんですか?
思い込むのではなくて、スライドさせていくという方法もある。
「なる」って一足飛びにワープするイメージが強いかもしれませんが、方向転換したいからと急ハンドル切るとスピンして危ないでしょ?
スピリチュアルへの探求を一旦停止する、これも一つのメソッド。
・知りたい! 極めたい! 理解したい!
・お願い、証拠を見せて! そしたら信じるから!
・では貴方は何を叶えたのですか?
以上のような言葉が頭の中をグルグルしてる人はその探求をやめてリラックスしてみてチョーダイw
セドナのレスター博士が最後に呟いた「もう勝手にしやがれ!」でもいい。
風呂入るとかお茶でものんで一息ついたらいいと思う
このスレって、なるで願望をスイスイ叶えられるようになった達人さんばかり?
入れ替わり立ち替わり、アドバイスお疲れさまです。
>>904
分からず屋な自分なんかに素晴らしいレスをいただいて恐縮です!
何回も読みます。
ありがとうございます!
>>908
本当ブレブレですよね、情けない
>>913
昨晩、謎の頭痛と腹痛でのたうちまわっていたら、自分の中から「変わりたくない、このままでいい」というエゴか何かの声が聞こえてきたんです
もしかしたら、これが無視していた本音の部分なのかもしれません
叶うことが信じられない、実際叶ってないし叶わないだろう
何かもう疲れました、もう何もしたくない
せっかくのアドバイス『意図を取り下げない』も『叶った視点』も出来そうにないです
でも完全に諦めたくはない未練がましい気持ちも残ってます
>>920
今夜はおいしいもの食べてお笑いでも見てからゆっくり寝てください。
>>920
追記です。
情けなくなんてないですよ。
きっと真面目で素直だから人のいうこと全部聞いて受け入れちゃうんじゃないかな?
でもそこを矯正するんじゃなくて真面目で素直なところをいかせればいいんだから。
とにかくゆっくり休んでくださいね。
なるって「内側だけ叶った心情になる」っていう表現は正しい?
>>918
あなたは定期的にその種のレスを入れ続けてますよね。
自分のその文章を読み返してみて「愛」を感じますか?
達人ならアドバイスしていい、達人のフリしてるならご苦労さん笑。
何をもって達人と見なすのか不明ですが、とにかくそこには分離した思考があるわけです。
もし私のこの問いかけに苛つきを感じるなら、
あなたはしばらくお休みした方がいい。
でもあなたはこの掲示板に張り付き続けるだろう。
この人は達人だ、こいつは似非だ、この書き込みは有用だ、これはクダラナイ、とレッテルを貼りながら。
>>919
何らかのお役に立てたならとても嬉しいよ!
今、あなたと私の前にある扉は、既に開いてる扉なんだよ
それに気付いて早く出ておいで
待ってるからね!
>>920
913です。
腹痛と頭痛は大丈夫そうですか?
今までの精神的な疲れなどがどっと出てきたのかもしれません。
私もなるとか訳わからな過ぎて苦しかったことがあります。
正直今でもなぜ叶うのかとか、理屈はイマイチわからないですw
でもわからなくても叶います。意識の問題です。
潜在意識は一旦置いといて、まずは自分を労わってあげてください。
所詮は幸せになるための手段の一つでしかないですから。気楽にいきましょう。
変わりたくない、どうせ変わらない、もう疲れた、やりたくない、でも諦めたくない!
って本音を大切にしていいです。
920さんは自分を守る気持ちが強いんだと思います。
でも、悪いことではないんです。
一生懸命自分を保とうとしてくれている。
そんな自分を認めてあげてみてもいいかもしれません。
>>924
横から失礼します。
この世界は幻想で、自分イコール世界ってことは、相当理解できてるんですが、「分離」っていうことがいまいちわかりません。
思考の分離について詳しく説明されたまとめなどどこかありますでしょうか。
ある程度なれるまでは思考を矯正し続けないとダメなのかなぁ?
でもこれがしんどいんだよなぁ。。。
引き戻されてでも「あ、叶ったんだった」って戻っても何かブレブレなのが気になって
なるは蓄積されたら叶うとかいうもんじゃないとはわかるけど行ったり来たりしてていいのかなとも思う
ほんと701さんとか一発でバシッとなれたのはすごいと思う
もうひとっ飛びに認識の変更したい!!!
そしたら不足感に悩まなくて済むしブレないのに。
認識変更という言葉で
難しく捉えてしまう人は
解釈変更
設定変更
レッテル変更
ルート変更
とかで捉えてみては。
自分で勝手に、
解釈や設定やレッテルやルートを変更したと決めて、自分が決めた方に変わったなと思って生活する
例
不幸→幸せ
解釈だと、自分は不幸だと解釈してたのを、現実の充足気付き、好きなことしたりして幸せを感じながら、自分は幸せだったのかと気付くと、自分は幸せだという解釈に変わる
設定だと、自分は不幸という設定で生きてるな〜と気付いて、自分は幸せという設定で生きようと決める
レッテルだと、自分は不幸というレッテルを自分に貼っていたから、ビリっとレッテルを剥がして、自分は幸せというレッテルを貼る
ルートだと、自分は不幸ルートを進んでいたと気付いて、幸せルートに、ルート変更しようと決めるて幸せルートを進む感じ
何かね、認識の変更しましたって体験談見ると皆至高体験的なのしてるからそういう強い確信がないとできてない、ってなっちゃう
まぁそれも無理にでも変更したって突き通してけばいずれ変わるのかな
質問です。
なるのメカニズムに関してはなるほど…と目から鱗になるような書き込みが沢山あったのでそこはかとなく分かりました。
意図の取り下げをどんな自分や現実でもしない。
どんな自分でも現実でも叶った世界にいるのだっていうことだと思うのですが、私自身罪悪感が凄く、叶えることや叶う世界にいることを許可できません。
意図を取り下げない目線を持ってると本当に叶ったことたくさんあったのですが、どうやら〇〇みたいな人間にならないと叶えてはいけない!という観念が強力に作動して、意図する自分の邪魔を徹底的にしてきます。
胸が苦しくなり、願望が叶ってもその後ダメにしてしまうんです。
罪悪感があってもいいと許可するのですが、物理的に苦しいのは辛いです。
罪悪感を強力に作動させるエゴも憎くなります。
こんな苦しいなら願望叶わなくていいや…幸せじゃなくていいや…となってしまいました。
どうしたらこの罪悪感を処理できますか?
幸せと真逆の道を歩ませようとするエゴが本当に怖いです。
>>932
潜在意識知らない人で幸せな人達は、みんな至高体験なんてしてなくても、幸せに生きてますよね。
至高体験するまで、自分は幸せにはなれない、叶わないみたいな、至高体験を制限にしちゃって、潜在意識の知識を知ってる人ほどハードルを上げてシンプルなことを難しくしてしまってると思います。
自分が今まで読んだ認識の変更話は特に至高体験が無いものの方が多かったよ
充足見続けたら突然わかったとか、何年も色々やってある日いきなり変わったとか言ってる人が多くて
だからこそ自分もそうなりたいと思わせられる
自分は至高体験とは違うけど世界は全く変わったよ。
古い自分は抜殻となって新しく進化した自分になったみたいでとても平和だし勝手に叶ってくるし、あぁ〜こんな軽くてよかったんだ〜と思いました。
>>933
罪悪感を処理しようとしなくていいんしゃないですか?
罪悪感はそれに気づいて受け入れてあげる。
あなたの今までしてきてことと真逆をしてあげるんです。
ここでよく言われる自愛です。
心とあなたの関係がよくないといつも不安だったりイライラしたり不安定で叶えるどころじゃないと感じているかもしれません。
世界はあなた自身でもあるのでまずは心と仲良くなるよう自愛をしてみましょう。
叶えるために自愛はしないほうがいいですよ。
それをやっても心には見抜かれてますからね。
ただちゃんと自愛できていれば世界からあなたに嬉しい贈り物を届けてくれるはずです。
>>921 、922
ありがとうございます
今は少し休んでみます
>>926
ありがとうございます
エゴの抵抗か体調を崩しています
正直願いが叶う926さんがうらやましい、私もはやくそっちへ行きたいものです
255 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2011/10/09(日) 03:14:28 ID:.u9j7GbYO
流れなんて関係ねぇ!ので投下していくwww
認識が変わった時点で達人だと思っていたけど、達人にもランクがあるんじゃないかなーと
思っていたので、勝手にわかりやすく分けてみた。
達人初級=「現実は内面の投影だ」と理解できる、認識変わりたてホヤホヤのニューフェイス
達人中級=どうでも良いものは良く叶うが、本願が中々叶わないタイプ
達人上級=そんなの関係ねぇ!!でお馴染みのよしおタイプ。願望入れ食い状態。
ちなみにクロカヨさんは当然達人上級者。
クロカヨさんも消える前くらいにあれとこれは関係無い、とかって書いてるからね。
「潜在意識的には何をしても良いし、何を考えても良いんだから、何をしようが関係ないじゃん」
ってのは、上級者が最終的に行き着く所なので、現実を見ながらこれを採用するのは
結構難しいのではなかろうか。
もしくは割り切りが上手い人向け。
割り切ってしまえば叶わないなんてことはないはずだ。
ってクレさんも言ってるし、私もそう思うよ。
「達人」と、「達人ではない人」はどこが違うのかとゆーと、
「現実を見ているか」「現実を見ていないか」の違いがある。
達人と呼ばれる人は、現実に主導権を渡さなくなり、
現実にリアリティを感じなくなるせいか、現実をあまり見なくなるんだよね。
これは脳内お花畑状態って言っても良いかもしれない。
エゴ側から見れば全然理解できないから完全に電波としか思えないし。
その一方で、達人ではない、叶わない人は、現実に主導権を渡しているので、
現実ありきから物事を考える特徴を持っている。だから現象に左右されやすい。
達人になるにはどうしたら良いか?と聞かれても千差万別あるので、これが良いとかは一概には言えない。
でも、「自分の持っている概念で世界は動く」ので、概念のあぶり出しは効果があると思う。
どんな概念で自分の世界が構成されていたのかを知り、それに気付くことにより、
その概念は解放されるので、正直別にクレンジングとかは不要なんじゃないかなと思う。
概念に気付いた時=クレンジングされた時って感じだし。
ちなみに私のやり方を紹介しておこう。
まず、チラシの裏とかに、お金とかについて思っていることを何でも書き殴る。そんで見返してみる。
お金は苦労しなければ手に入れてはいけないものだと思っていた。とか書いてあるのを見る。
自分が何をどう思って世界を構築していたのかが一目瞭然。
そんな概念たちはもう不要なので、書いた紙をグシャグシャにしたりして好きな方法で捨てる。
書いて捨てた方が概念捨ててる感じがするので、私はこれを採用している。
書くだけでも気分が違うし、もう不安に思わなくてもいいんだ!安心していて良いんだ!とか
自分に許可を出しやすくなったよ。
ドラマや漫画では現実を見ろよ!と言っている場面があるが、
実はあれとは真逆な方向を向くのが達人なのだよ。
>>936
こんな軽くてよかったんだとはどういうことでしょうか?
どういう感じでそのように変化しましたか?
できればその変化した経緯や違いなど教えてもらえませんか?
>>934
そうなんですよね。
今私はしっかり全部理解しなきゃ、
体感しなきゃ、実感しなきゃ、確信しなきゃ、が強いです。
実現報告には特に確信してから来た(叶った)みたいなのが多いので腑に落ちないと叶わない、となってしまっています。。。
要はなるとかしなくても 願い=叶う という認識になれればいいんだよね?
>>934 潜在意識関係の知識が増えれば増えるほど枷が増えてる気がしますね
それが引き寄せ関係を何年もやってて矛盾を感じた点です。
理解してないから、理解すればできると達人さん達はいうけど
何も知らないで成功してる人はなんだろう?という…
>>943
なる なんかしなくても叶えてる人いっぱいいるもんね
>>941
潜在意識を知らないでバンバン願望叶えているように見える人や、上手く行っている人、幸せそうな人達がみんな潜在意識を勉強して、至高体験だとかしているわけじゃないですよね。
かわいい人は自分はかわいいと思ってるだけだし、モテる人は自分はモテると思ってるだけだし、幸せな人は自分は幸せだと思ってるだけだし、○○したい人は○○しよう!と決めて○○しているだけですよね。自分で決めてるだけですよね。
例えば、結婚している人なんて世の中にものすごい数がいるのに、潜在意識の世界だと結婚したら、結婚したい人には達人と呼ばれたりしているんですよ。
潜在意識で煮詰まった人は、潜在意識に興味がなくても上手く行ってるような人のことを考えてみるのもいいかもと思いますね。
>>945
潜在意識で叶えよう、潜在意識勉強して叶えようって何だか願望のハードル上げてるよね。潜在意識=偉大な何かが叶えてくれる=難しい って何かすごい事を使いこなせないとダメ、って。
私の引き寄せに手を出した当初思い出せば、「自分だけではどうにもならない奇跡でも起きない限り無理だから奇跡起こせそうな潜在意識に頼ってみよう」って取っ掛かりだったし。これだけ見ても願望のハードルどれだけ上げてるかわかるw
そして知識入れてなんやかんやして現実的努力とさほど変わってないよね。もしくは現実的努力より難しいものになってるかも。
ただ願いが叶うのは(潜在意識は)こういう仕組みだよってのを知ればいいってだけなのかな。
>>946
電子レンジの温めるを押せば温まりますよ。という話を
潜在意識の人達は
そんな簡単に温まるのか!?
嘘でしょ!?
信じられない!
自分の過去は電子レンジなんてなくて、鍋で温めて本当に苦労したんだ
電気は何処からエネルギーが来ているんですか!?
電気レンジのメーカーは!?
保証は!?
仕組みは!?
電子レンジの仕組みが解ってる人は電子レンジの達人だ!
こんな感じ。
まずなるとか他メソッドとかも自分の認識が世界になってるってのが腑に落ちてる前提だよね。
私はここでひっかかってる…。
全く疑いとかそんな観念なかったのに勘違いだったとかいうのがよくあるからさ。
本当に観念=世界⁇って疑わしい。
それは顕在意識ではわからない潜在意識の部分で〜とか言われるとそんな自覚できない部分なんか変えられる気がしないわ。
と思ってるだけ
>>948
そうそう
まず潜在意識というものを信じきれてない私はどうすれば..
もちろんこの板に来てるのは信じたいからなんだけどさ
なるがどうこう以前に、信じるのが怖いという人は、信じて裏切られた時に自分が傷つくのが怖いから信じられないとなってると思うので、そうなっても大丈夫と自分を信じたり安心出来るように自愛がいいのではと思います。
自愛なんてしなくても、なればいいんだよ!でなれる人はなるだけですでに大丈夫な人だと思います。
>>951
>信じて裏切られた時に自分が傷つくのが怖いから信じられないとなってる
そうだね…
信じきって叶わなかったら反動が怖くて
>>928
701さんも疑ったり焦ったって書いてるよ?
そのたびに「叶った」に戻っているうちに不安なくなったって。
潜在意識というものにどうやって入ったかで心象が違うし、
理屈で考えてなれる人もいれば深く考えない方がいい人もいると思うんだけど
それも否定する人もいるからよくわからん
>>954
ほんとにひとりひとり全員違うからね。
なんだかあなたの書き込みで真実はやっぱり自分だけの内面なんだって強く思った。
潜在意識はもう一人の自分だよ。
だから自分を信じることは潜在意識を意識的に活用していることにもなるんだよ。
みんながあまりになるなる言うからなるやってみたよ。
まず希望の私になってみた。
違和感がある。
なんか一致感というか、今の自分となった後と自分に乖離感がある。
でもこの乖離感がエゴなんでしょ?
乖離してるからなってないって誰が決めたってね。
もちろん私だ。
よくよく思い出すと、実感湧かないけどそうなんだよなーってことは人生においてもよくあることだった。
じゃあこれでいいんじゃないかな?
これじゃダメって誰が決めた?ってね笑
そうだ。
この乖離感に惑わされて私はなってないと意図してしまうんだ。
乖離感、違和感はとりあえずあってもいい。
あっても実現には影響しないし、違和感あってもなってるんだ。
と認識することかな?
そうだ、そうに決まってる。うむ。
>>937
返レスありがとうございます
自愛ですか…
沢山やってきてるんですが、キリがないんですよね。
まだ多分自分をイジメ足りないって思ってしまってる
というかそれが癖になってしまってる…
なるのメカニズムを考えると罪悪感あってもなくても関係ないんですが、願望が叶ったあとがとても辛いんです…
胸がぎゅって苦しくなって呼吸が浅くなって怖くて過呼吸みたいになってしまう。
こんな自分が叶えてしまって罰が下らないかって。
ちょっとスレチになってるので自愛スレに移動します。
ありがとうございました
>>959
>こんな自分が叶えてしまって罰が下らないか
この言葉に脊髄反射して、因果応報論撲滅派の自分が来ました
さて…罰とは何らかの決まりごと…法律や戒律等によって与えられる処置・処遇の事ですよね
>>959 の存在は何らかの戒律や法律に抵触している存在ですか?
そしてその願望は何らかの戒律や法律に抵触している内容ですか?
抵触していないなら、何処の誰が何の権限を持って罰を与えるのですか?
神や仏?
神道で罪とされている事は、過去ならともかく現代日本では罪に問われない事ばかりですよ
仏教で罪とされている事なんて、江戸時代から守られていません
破戒僧もごろごろいますし、罰せられるなら在家の一般人より僧侶が先でしょう
キリスト教のヤハウェはそもそも理不尽極まりなく戦闘力も低く人望もない「妬む神」
イエスはただの預言者(ガイドの声を伝えるスピな人)です
他の宗教も語りだすとキリがないので、この辺で
それとも人間?
人間の誰に、戒律や法律に抵触していない>>959 を責める権利があるのでしょう?
もし責めるというなら、それはただのパワハラ・モラハラ=暴力です
受け入れる必要はありません
逃げるか、徹底抗戦しましょう
…という訳で、怯えずにどんどん叶えてください
叶えたからって罰なんて当たりません
自分に罰を与えているのは自分ですよ
だから自愛でもして、早く楽になりましょう
いいですか、神や仏でもあなたに罰を与える事はありません
ましてや人間があなたに罰を与える事が許されている筈がありません
それとたまに因果応報とか唱える連中がいるけど、彼らは基本他人を恨んで、攻撃してるだけだから
本来は自分を律するための因果応報を、他人を糾弾するための大義名分にしている
だから、受け入れるべき因果応報なんかない
もし、誰かに言われる事があったら「この人は善人面して私を攻撃してる」って思って受け流していい
ついでにその人との付合いはやめるか、浅いものにすること
では自愛スレ行ってらっしゃい〜
>>960
>>959 さんじゃないんだけどありがとう
特に>それはただのパワハラ・モラハラ=暴力です
これそうだよね…
私は自分で自分にモラハラしてたんだ、もうやめていいんだね
>>961
何か響く言葉があったならよかった!ありがとう!
自分へのモラハラ、もちろんやめていいよ!
て言うか、そんな事されたら私まで悲しくなるので、やめろやめろやめちまえw
今日まとめで、なるの話、出ていたが 本当になると決めたらぶれないを大事なんだな。
知識はいらない、なるだけって言葉が印象的だ。
他の達人さんも言ってたが勉強になる。
ttp://anotherworld000.blog22.fc2.com/blog-entry-552.html
すげwこれ自分じゃないか。懐かしいな〜
>>939
紙に書き出すの、やってみました。
いろいろ書いて、あ〜確かにこんな観念があるなぁとか、文字に起こすとハッキリわかった。
で、これはもういらないもの〜として、破って捨てた。
でも、イマイチすっきりしません。。
これで、観念は消せてるのでしょうか?
やってみても、「で?」みたいな感じになってるw
批判ではないですが、
何かご指摘あれば、お願いします。
初心よりの中級だなあ
達人の言うことはだいたい理解できているけど
もうあとは達人どうこうより自分の感覚を信じろという所だから
余計現状にもやる
>>964
お金持ちになった人ですか?
顔を変える事でなるだとかをやってるんだけど、理想の形になるを選択すると、鏡を見るや写真を撮るという選択肢が怖くなる。
それが意図を取り下げているのは承知してるんだけど、特に写真の場合は、化け物のような自分が映ることを想像してしまって苦しくなる。だから写真がすごく怖い。それが原因で何年間も日常生活を妨げてるんだけど、やっぱりそこから先一歩踏み出せそうにないなぁ...
>>964
え??ご本人??
701さんとクレさんのなるはビミョーに違うよね。
クレさんは ある状態から叶った状態になる って感じで、701さんは 叶った状態に戻る って感じだよね。
超テンションが上がってるのでまとまりのない文章になるかもしれないけど書かせて。
今日(昨日)片思いの彼に半年ぶりにばったり会った!
半年前にも一年ぶりにばったり偶然会ったんだけど、それきり何もなくて、
でもやっぱり彼が好きで、「彼の妻」ってなってた。
しばらくはエゴに負けたりしてたけど、最近はだいぶ落ち着いてきて「何の変化が無くても構わない。私は彼の妻だから」ってやってた。
2週間くらい前かな、急に「真面目にダイエットしよう」って決めて、断食2回して5キロ落とした。
お腹ぽっこりが無くなって、体のラインが綺麗になったら「顔痩せもしよう」とエクササイズやマッサージをして、すっきりしてきた。
普段は職場と家を行き来するだけのほぼ引篭もりなんだけど、
父の日のプレゼントを探していたら、新聞に有名バイヤーのショップが期間限定で地元に来ると載っていて、珍しく出かけることにした。
本当は昨日(一昨日)行くつもりだったんだけど、急に体調を崩して今日に変更。
早めに出るつもりが時間が押して、予定より2時間遅れ。
普段は姉から「女子力ゼロ」と言われる私。
出かける直前に着るつもりだった服を変更し、何故か結構気合を入れてお洒落。
時間が無いのに、履いていた靴が気になって、一度帰宅して履き替え。
時間が無い、バスに間に合わない、遅れる。
慌てて歩いていたら、横道から人が歩いて来た。
ちらっと目をやって、「んんっ?」もう一度見ると、彼だった!
びっくりした!声も出なかった。彼も目を見開いてた。
そこで挨拶でもすれば良かったんだけど、動揺して頭真っ白で、急いで歩いてたから、そのまま慣性の法則で通り過ぎてしまったorz
傍から見れば、ただばったり会っただけなんだろうけど、
自分には潜在意識が導いてくれたように思えた。
全部お膳立てして、このタイミングに合わせて、ダイエットさせて、出かけさせて、お洒落させて、時間まできっちり合わせて。
潜在意識って本当にすごいなって思った。
自分であれこれ考えなくても、全部導いてくれるんだ、任せていいんだって思った。
実は前回、一年ぶりにばったり会った時もそうだったから。
普段引篭もりの私が、急に髪を切ろうと思い立って、
気合入れてお洒落して、お気に入りの美容師さんに髪を切ってもらって、その後ばったり彼に会ったんだよね。
この美容師さんがすごく腕がよくて、この人に切ってもらった翌日は男性社員が皆見に来るくらい素敵に仕上げてもらえるんだ。
その状態でばったり会えたのは、本当に奇跡だと思ってる。
潜在意識ってすごいね。
今日は嬉しくってなかなか寝付けないわ。
>>971
具体例みたいな感じで読めて良かった
過去に自分も似たような経験できてたような気にもなれたし、
上手く言ってたときはいつも、そうだった気がする
>>971
おめでとう
前回は1年ぶり、今回は半年ぶりって期間が短くなってるのもいい感じだね
>>972 >>973
ありがとう。
実はまだ眠れなくって起きてるw
ただ会えただけなんだけど、それでも嬉しくってぼーってしてる。
でももう寝なきゃ
個人的には妻って言うのは肩書きだけだから、運命共同体みたいななるをしてる。
例えば、○○の妻になりたいけど、○○は既婚者、でも私は○○の妻だと矛盾感じやすくなるから、でも私は○○と運命共同体なんだにしてる。
本当に最近全部上手くいかない。
そう思ってるからだってわかってるのに
そう思わない事が難しい。
作家しながら派遣のバイトしてるけど、
生活も厳しい。
売れてる作家になりたい私をいつまでもやってるからなんだろうけど、苦しい。
ごめんなさい、吐き出したかった。
本当に最近全部上手くいかない。
そう思ってるからだってわかってるのに
そう思わない事が難しい。
作家しながら派遣のバイトしてるけど、
生活も厳しい。
売れてる作家になりたい私をいつまでもやってるからなんだろうけど、苦しい。
ごめんなさい、吐き出したかった。
二回もwww
売れてる作家より幸せな作家とかの方がいいんじゃない?
>>977
なりたい私
ってのが、いつまでも願ってる私を維持してしまってるんじゃないかな。
売れてる作家な私 だよね。
>>978
2回も書き込んでしまってすみませんm(_ _)m
反映されなくて、2回押したらこうなりました。
幸せな作家の方がいいかもしれませんね!
ありがとうございます。
>>979
本当にそうだと思います。
いつまでも売れたい作家になってます。
そこから離れたいのに、
じゃあなんで、全然仕事こないの?
また、採用されなかったよね。
現実に完璧に振り回されてます。
売れてるのにこんな微々たる印税なの?
とか。。。
>>981
君の潜在意識が自分は売れてないと認識してるからだわな。
だからいくら売れてる売れてるとやっても実際には売れてないとわかっていて売れるとも感じてないからそこにひきもどされるんだやな。
>>977
それと君の見てると売れる認識ねぇもんな。
そりゃ売れねえよぉ。
売れる以前にいいもん書けると思ってるんかな?
売れることばかりに囚われて魂置き去りになっちゃってんじゃねえかな。
世界=自分が腑に落ちるにはどうしたらいいですか
何で皆さんそもそも引き寄せや潜在意識を信じられるのでしょうか?
信じてなければ実践もしないですよね。
仮にですが達人と呼ばれる人や実現したという体験談は嘘かもしれないのに?
>>983
つまんない陳腐なこと書いて売れてる引き寄せ著者いっぱいいるじゃん?
>>951
まさに私は「なる」をして信じていたのに
ありえない現実が展開し、
いまは裏切られた思い、虚無感、絶望感でいっぱいです。
「なる」後に、好きな人とクリスマスに会えるようになったんです
が、そこで出会った美人と彼が意気投合。
私にはしたこともない積極的なアプローチをしはじめ、
私は疎ましがられて放置されました。
その後も、露骨に他の女性だけに名指しで親密なメッセージをしたり、
待ち合わせを私だけ知らされないとか
異常な展開に打ちのめされました。
音沙汰が途絶え、疎遠になって半年。
私から連絡する気力も、
「なる」をする気力もありません。
生きるのも恐怖です。
愚痴ってすみません
>>987
信じるのはなるじゃなくて自分だよ。
自分には望みを叶える力がちゃんとあるんだってことを信じられないから、なるを選んだとしたら、もっと自分を信じられなくなる現象を見たり体験するだけだよ。
こういう信じていたのにちゃんとやってたのに現象化しないってのは一体どう説明するんだろう…。
でもそういう人自身もどんな感じでやってたのか詳しく書いて欲しいな。
結局さ、なるとかたまたま叶った人がなるやってたってだけなんじゃないの??後付け。
なるで叶ったとかいうわけじゃなくて。
スレも後僅かになって>>988 がかなり重要な事を言った件について
>>991
oh…
私もそうだ
「自分には叶えられないから潜在意識に頼って叶えよう!」
自 分 に は 叶 え ら れ な い
言ってもうてるやんw\(^o^)/
>>987
なるって真逆の現象の可能性もあるってクレさんだかが言ってたよね。
何でだろう。
>>992
その「自分」を「エゴだけ」とすると、これまた現実を見張って判断して現象化を期待しての大騒ぎになるよねw
「エゴも潜在意識も全部自分、だから自分は世界を創造=願いを叶える力がある」だよ
とりあえず、何か気付いたっぽい>>992 は次スレで実現報告してくれると期待してるよんw
>>992
自分には叶えられないから
じゃなくて、今までの方法に行き詰まりを感じたから、
潜在意識でやってみようと思ったんでしょ?
角煮をフライパンで作ったけどうまく行かなかったから、じゃあ鍋で作ってみよう。この程度の違いだよ
物は考えようだよ
過去の事だけでなく、未来の事まで自分で可能性を詰んでしまうこたあないぜ
>>983 売れる認識は確かにないけど、確実に自分が納得した物しかコンペにも提出してないです。
売れないと自分が本当に好きな物を書ける立場になれないので、売れたいです。
お金も欲しいですが、一番の目的はそれです。
音楽系の作家なので、もっと多くの人に聞いてほしい、そして誰かの心の支えや思い出になれるのが一番の願いです。
でも、確かにコンペ採用される、リリースに繋げられる事に魂うばわれてたのかとはっとしました。 ありがとうございます。
>>996
逆だよ。売れたら自分のすきなものばかりは作れない。仕事だからね。
>>988
レスありがとうございます。
私には叶わないとか考えたこともなかったので
自分に裏切られた感が大きいんです。
若くないのに時間の無駄をして
取り返しのつかないことになって
馬鹿みたい
絶望感をどう切り替えて良いかわかりません
>>998
まだ終わってない。
あなたの物語はここから。
失敗認定しないで、うまくいってる認定に変えて。
あなたの認定だけが真実なんだから。
1000なら、うれしい願いが叶ってるみんなになってて、みんな幸せ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■