■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
自愛スレ12
-
前スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1450495051/
-
下げてしまった
-
>>1
スレ立て乙!
自愛はメソッドや技や魔法じゃなくて、状態なんだね
何も変化ないばかりか相変わらず人生が下降気味たからいまいち実感ないけど
-
実感ないね
自愛しても全く自分を愛せてる気がしないよ
-
こんばんは、相談させてください。
わたしは現在、自愛がうまくいかず、願望も叶わず、
でも現実も受け入れられずにモヤモヤとした日々です。
まず自分のことが好きではない(願望をなかなか叶えられないことで自信喪失して)ので、
そんな自分から自愛されたって、、、と、全く響きません。
一度、引き寄せを知った時、全てが変わる感覚があっただけに、
今全くその感覚を感じれず、苦しいです。
願望はありますが「こんな自分じゃ無理だろう」と思う節もあり、でもそれとは逆に、
「一度叶えられたし、引き寄せは本当にできるはず。実現報告だってこんなにあるのに、叶えられないはずない」との思いもあり、
さらに自分嫌いを加速させている印象です。
ひねくれ式「叶って欲しくない」を繰り返すと「…なんか安心。変わらなくていいんだ。失敗した時の恐怖を感じなくていいんだ」と
いった気持ちが出てきます。でも願望が諦められないとがんじがらめの状態です。
このガチガチの状況はどこからアプローチすればよいのでしょうか。
よければ意見お願いします。
-
自愛のおかげで、自分が病気なんだって冷静に判断できるまで回復できた。
自律神経失調症をながいこと患ってたらしいんだけど、9歳からこうだから家族も困った性格なんだと思ってたみたい。
あと、自分のためにならない概念ばかりを強化してたのも、自愛をしって気づいたよ。ありがとう!!
-
>>5
わかります
自分も色んなものががんじがらめでわけわかんなってます
どんな自分も許すどんな感情も感じていいと思っても心のグッとしたものは消えないしそんな自分でもいいとしても消えない
自愛ってこんなに苦しいものなの?
そもそも自分を許すってどうやるの?
思考でどうにかしても仕方ないんじゃないの?
感じきるとかそういうのに近いのかもしれないけどとてもハードルが高い
どなたか自愛の基本を教えてください
-
>>5
ひねくれ式の部分をいうと、叶って欲しくない。じゃなくて、叶えたくない。だよ。現実がどうこうじゃなくて、自分が今どんな心情でどんなことを思ってしているのか。あなたは願望を叶えたくない。だから、願望に対して焦ったり悩んだりしているんでしょ。叶えたくないあなたも受け入れてあげたら見えてくるものもあると思うよ。叶えたくないと思っていても叶うんだけどね。
-
>>4
実感という見返りを求めている。それは無償か?
>>7
isaのまとめ読んだか?
自愛の基本とはどんな自分でもOKということだ。
>>5
自愛はエゴがエゴを愛するんじゃない。
自分に別の領域の無償の愛を適用することだと私は考えている。
isaは神様になったつもりで自愛してみろ、みたいなことを言ってたと思うが。
isaまとめはこれ
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-168.html
二人とも、自分の中の何かを消そうとしてるだろ。ネガかなんかしらんが。
それだと自分を半分しか愛せてないだろ。
病める時も健やかなる時も、自分を愛することを誓いますか、だ。
自分の中のネガも受け止めてやるんだ。居ていい、と。
エゴは抵抗するかもしれんが完璧なんだよ。
満足したらどっか行ってくれるよ。
-
前スレ>>1000
逆逆。自分だ。
外に確認するのは自分が完璧かどうか自信がないからだろう?
-
願望は叶って欲しくない。あの人は、〜して欲しくない。あれは、〜して欲しくない。じゃなくて、あくまでも主語は私。
願望を愛するのもいいけど、まずは主語の私を愛しましょう。
-
「感じきる」について誤解があるようだが(昔は私も誤解してたが、)
意志の力で感覚を極限に集中する、というような意味ではないよ。
昔は私もそうすれば消えるはずだ、と思ってたが、違う。
感じきるとは、ただ、それが存在することを許容することで、最後まで感じるということだ。いつまでも居ていいと。それでもその結果消えていくんだよ。
感じきるとは「最後まで感じる」ということなんだから、
複数回に少しずつ「感じきる」も正しいよ。1回で感じきる必要はない。
-
>>9
ありがとうございます
でもまったく納得できません
実感も何も感じないのにただただ不幸のどん底なのに納得できません
感情の受け止め方もわかりません
ただ許すって言っててもダメでしょう?
納得できませんがとにかく自愛しろってことですよね
どんな自分も許す、ですね
-
>>13
納得できないんなら、
俺に向かって、「訳わからんわボケ!」くらい言ってみw(ただし画面の向こうでね
自分に素直になることが自愛だよ。それがあなたのいった「どんな自分も許す」になる。
-
>>8
レスありがとうございます。
叶えたくない、で試しました。
「あーはいはい正解、叶わなかった時が怖いし。変わらない方がマシかも。今も辛くて苦しいけど。」
という感じです。
変わるのは怖いですが、自分をクズだと思いつつも現実は進むし、このまま、無気力のままいていいわけでもないと感じます。
焦っていると自分でもわかるのですが、、まずは叶えたくないで出てきた気持ちを保持することが大事なのでしょうか。
-
>>14
正直そう思ってました(笑)
でも少し掴めました
ありがとうございます
-
>>16
ネガも一緒だ、素直に最後まで吐き出せってことだよ。
-
自分を受け入れるようになったら
女性が優しくなった気がする
-
>>9
無償の愛は、赤ちゃんとか動物をかわいいと思う気持ちと思ってますが合っていますか?
isa式まとめ2の時点で理解できなくて止まってしまっています。
過去の自分の方が好きですが、それと今の自分を無条件に愛することとどう関係があるんでしょうか。
確かに引き寄せから潜在意識系に入ったからか、ネガってる自分をダメと思います。早くなんとかしないと、とも思います。
「無気力で願望を叶えたくない」のが、今の自分、と思い続けたら、
「こんな自分も確かにいるけど、こんなの自分じゃねー、それより早く願望」と否定する感情が出てきます、
これを保持し続けたらいいでしょうか。
-
ネガになると、怖くて思い切り発散することができなくなる。
なぜか。
まあisaのまとめの初めのほう読んでほしいんだが、
「不快なネガを感じてる自分はもっとだめになっちゃう!=嫌いになってしまう」
という感じだと思う。
だが、自分を完璧だと信じることができれば(実際そうだ)=自分を無償の愛で包めば、ネガの存在を許容することもできるだろう。ネガがあっても完璧だ。
で、すべてを発散させていれば、有限なものは消え、無限のもの、無償の愛、自由だけが残るというわけだ。
ま、私もまだまだ実践中だが、エゴがあることを許容してるんだ。
-
>>15
うん。よく恋愛相談とかであるでしょ。好かれたくない人に好かれてしまいます。どうしたらいいでしょう?みたいな。好きな人ほど自分を押し殺してしまうよね。で、今あなたは自分を押し殺してでも願望を先行していると思うんだよね。だから苦しいのかなと。私は落ち着きたくない。私は穏やかでいたくない。私は楽したくない。私は自分を愛したくない。とかも追加してみるといいんじゃないかな?そしたら私は落ち着いてもいいんだ。私は穏やかでいてもいいんだ。私は楽してもいいんだ。私は自分を愛してもいいんだ。って見えてくると思うよ。
-
>>19
>無償の愛は、赤ちゃんとか動物をかわいいと思う気持ちと思ってますが合っていますか?
これだけじゃ、なんとも。見返りを求めてないならそのとおりだ。
>過去の自分の方が好きですが、それと今の自分を無条件に愛することとどう関係があるんでしょうか。
今の自分を愛せていないということ。今の自分は嫌いだということ。つまり無条件に愛せてない。
>「無気力で願望を叶えたくない」のが、今の自分、と思い続けたら、
>「こんな自分も確かにいるけど、こんなの自分じゃねー、それより早く願望」と否定する感情が出てきます、
>これを保持し続けたらいいでしょうか。
前提が大事だ。
「叶えるために」やるのか。「完璧だから」やってもOKなのか。これは全然違う。
叶えるために「消そう」としても、それは無意識に押し込めてるだけ、無意識にいったん引っ込むだけで、ことあるごとに意識に上ってくる。
完璧だから「その存在を許容する」、ということをやると、どんどん発散されていく。
無意識のうちのネガのストックはなくなっていく。
-
21追記
あ、いや、わざわざ落ち着いたり、楽しなくてもいいんだけどw
あなたの心は今どういう状況でありたいのかを捻くれたらいいと思うよ。
-
>>19
>確かに引き寄せから潜在意識系に入ったからか、ネガってる自分をダメと思います。早くなんとかしないと、とも思います。
これを自愛するなら、
「ネガっていいよ、いくらネガってもいいんだよ、ネガってる自分も完璧なんだから。」
「そう思えない?それでもいいんだよ、そう思えないことも完璧なんだよ。」
-
>>22
横からすみません
「叶えるために」やるのか。「完璧だから」やってもOKなのか。これは全然違う。
叶えるために「消そう」としても、それは無意識に押し込めてるだけ、無意識にいったん引っ込むだけで、ことあるごとに意識に上ってくる。
↑これなんですけど
でも本音は叶える為にやってるから結局叶える為にってなりませんか?
-
>>25
本当に自愛ができているなら「叶えるために」やってないんだよ。
本当に完璧だと知っているんだ。
最後まで感じたほうが叶えるためにするよりも楽だと知っているんだ。
だが、叶えるためにを捨てられないならそれもかまわない、と自分に言ってあげよう。
-
>>26
ネガがあっても完璧、を続けていると、
願望とネガの連関が切れる。ネガがあっても叶っていいんだ、と知ることができる。
叶ってもいいんだったら、「叶えるために何かをする」=「今叶ってない!」が無くなる。
これがよしおの「カンケイねぇ」だ。
-
>>26
わかったようなわからないような…
でも最後まで感じきることをしてみようと思います
最後までありがとう
-
>>28
「叶えるために」は力みだろ。力みが無くても叶うって知ってるんだよ。
それだけそれだけ。
ttp://anotherworld000.blog22.fc2.com/blog-entry-450.html
この記事で詭弁さんが言うことはすべて私も同意するよ。
-
>>27
無条件の愛、理解できました、ありがとうございます。
「完璧?なにが?」状態なので、前提がどうしても「叶えるために」になってしまいます。
考えないようにしても、多分「叶えるために」になってしまうような気がして、それも怖くて、もし変われなかったとき
やったけど変わらなかった→出来ない自分クズ→そんな自分いやだ、変わりたい→でもまた変われなかったら、もっと自分が嫌になる怖い
のループを恐れています。
少し怖いですが、そのときは「変われなくても完璧」なのでしょうか。
-
>>30
「変われなくても完璧」だが今のあなたにはこれが本心か?
怖さは完璧じゃないと思ってるから感じるのを、ループを恐れているのだろ?
怖いとおもうあなたも完璧だ。
怖さの存在を認める。もっと怖がってみていい。
-
30さん
だったら、叶えるために…でもいいじゃん
叶えるために自愛してもいいって許す。
これも自愛でしょ?
潜在意識とか願望実現とか何らかのために
自愛とかメソッドとかみんな行ったりすると思うよ。
とっかかりは、叶えるために、とかでもいいんじゃない?
そんな、キツく自分を見張って責めないであげて…
-
自愛とアファは一緒にしないほうがいいと思うなー
isaの時も自愛と既にあるを一緒にやって
それですごい混乱してた人がいて
自愛はそれだけで完結するものだから
自愛だけしろって言ってたもんなー
-
>>32
俺のレスにたりないところをずばり言ってくれた。
どんな自分でもどんな行動をしても、責めなくていいんだよ。
叶えるためにが捨てられないならそれでいいし、怖さとも少しずつ向き合えばいい。
-
みんなで叶えるためや楽になるために自愛するもんねぇ
それでもいいに決まってる☆
-
>>32 >>34
レスありがとうございます。
「変われなくても完璧」は、全く本心じゃないです。凄く苦しいです。
自分の弱さや怖いところを受け入れる自愛と、自分を甘やかすことの違いがわからなくて、
「今やってることが(自愛のつもりがただ甘やかしてただけ)無駄になったらどうしよう、早く叶えたいのに」という怖さがあります。
違いは、どうやって見抜けばいいのでしょうか。
1番怖がっているところはここだと思いました。
なんども質問すいません。、
-
がっつり言い過ぎたかなって懸念したんだが、
かなえるためでもいいけど最終的には自分と向き合うことから逃げちゃダメだよ。それは自愛じゃないよ。
この辺は>>29の詭弁さんの106、188読んでほしい。
その上で>>32,>>35さんが言わんとしてるところを汲み取ってほしいね。
-
>>36
自愛の許しとはエゴがエゴを許すことではなく存在を許容することだよ。
甘やかすとはどういう意味で使った?
「苦しさから目を背ける」ことなら自愛ではないが、
「今の自分も愛してるよ」なら自愛だ。
「叶ってない自分」に付随する苦しみ。
そんな自分を愛するとは、苦しみがあることを認め、少しずつ感じることだ。
それを許せないなら、許せなくてもいいよ、だ。
自分がうまく自愛できてるか自信がないのかな?
自愛とは無償の愛で自分を包むことだ。
自愛すると決めたならあなたがどういう状態であろうが、
エゴがどういう振る舞いをしてようが無償の愛なんだからなくならない。
もっと自分の自愛に自信を持っていいよ。
ちょっと戻って話は変わるが
>>31
怖さの捉え方を変えただけなのがわかるかな。
意志の力で怖さを打ち消すとか克服するとかじゃないんだ。
「打ち消すべきもの、感じたくないもの、あってはならないもの」とかの属性を
「あってもいいもの」という属性に置き換えた。
そうすると勝手に消えていくんだ。潜在意識の働き、といってもいいし、
分離に属するものがそういう構造になってるからといってもいいが、
なんにせよ自分の意志で打ち消すものではない。
-
ネガの属性を変える
これ新しくていいですね
私も参考にさせてもらいます!!!
-
前スレ976さん
976です。おぉぉぉ。リアルタイムでisaさんとお話できたなんて羨ましい!
そんな方に偉そうなお答えはできないかもですが。。。
私は達人さんではないのでネガは完全には消えていません。
最近は嫌なことはほぼないのですがたまにはあります。
でも前のようにのたうちまわる苦しみは無いように感じます。
ネガが来ても、あ。今そんな風に感じたいんだとそのまま感じてればおさまります。
ネガになってもいいと思っています。
ただ、あなたもおっしゃるように分離がかなり進んだ方はお1人でされるのは辛いのかもしれません。
>〜で嫌な「自分」を許せている状態ってどんな状態なんでしょうか?
自由だな。自分はこのままでいいんだなって思えます。
ネガが来た時、嫌だなと思ってもいいし。まぁいいかと思ってもいいし。
フラットな感じです。
もちろんこうなる前は、ネガ→苦しい→嫌だ→この苦しみから抜け出したい。のループでした。
この苦しみから抜け出したいのは苦しいのから逃げたいんだなと思って。
苦しいのを感じたくないからなんだなって思って。
実はその後にも→のパターンは私にはあったので、一番根元から感じて行きました。
>>12
でもレスされているように、ネガを否定して消そうとしたら、それが大きなものとなります。
ネガ(を感じてる自分)を許してそのまま感じていると結果消えました。
ただ、消えると聞いたから感じようとする思考がエゴなので
消そうとネガを否定するとループになりました。
消そうとしないように否定しないように感じたら消せるんだな、消そうとしないように考えて。。。としてしまうかもしれません。
桑田さんのござるのパターンですね。
ただ、そんなあなたでもいいんですけどね。
このあたりは言語化が難しくエゴが捉えすぎないように今までレスしましたが、難しい所ですね。
あなたは、色んな知識があり、色々わかってらっしゃる。
だからこそ、できない自分を責めて分離をなさったのかもしれません。
972の 嫌な現状に苛立つ自分を許せてるからこそ怒りとかイライラとか
強く感じられるんだと思います。
これはまさにisaさんまとめ27の一番下〜28一番上ですよね。
あなたはあなたが思うより自分を責めていらっしゃる気がします。
全部許してあげて下さい。
→以降のパターンと言うのも掘り下げですので分離が深い方には辛いかもしれませんね。
無理のないように。
-
前スレ991さん
>誰か教えてくへ
自愛できてるかできてないかってどうやってわかるの?
その感覚も人それぞれなんだろうけど教えてくれ
よく言われるのが胸がポカポカしてきます。あったかいんです!
最初のころは、許します。許します。ゆる。。。ポカポカしねぇぇぇ
って思って確認しまくってたんですが、あるとき、ふっと。ホントにふっと。
ポカポカしました。
できたぁぁって思いましたw
こんな小さな事の繰り返しで自分ができたと思ったら出来たように思えてきました。
未だにできてるのかは誰にも確認できませんがw
-
流れを妨げるみたいで恐縮ですが
不安や他者に対しての嫌悪感でいっぱいになってました。感情を受け入れようと自愛してましたがしっくり来ず、不安や嫌悪感を不安さんや嫌悪感君といったように擬人化??してみてそこに居ていいよ、出ていけなんて言わないよって伝えてみたらちょっと楽になった気がします。方法がちょっと違うだけで受け取れたりするんだなぁ!と思いました。
-
大森靖子さんという歌手の「マジックミラー」という曲の歌詞、自愛じゃん、とリリースされたとき思った。YouTubeにあるからよかったら聴いてみて!
-
>>38
願望を叶えたいから自愛をすると、願望が叶うから今の自分がすき、つまり結局、願望が叶わない自分は嫌い、になりがちなので注意が必要ということでしょうか。
188について、自愛をしてない状態の自分を恐れて自愛をすることは否めません。でも何もしないで今のままいるのは苦しい。これは自愛に逃げてるのでしょうか。
甘えは、「苦しさから目を背ける」ほうの意味で使ってました。
叶ってない自分を受け入れてしまうと、願望が叶わなくなるのでは…という怖さがあるからといって、ここは逃げちゃダメなところですよね。
自愛、無償の愛、自信ないです。「愛すると決めたら、無償の愛は無くならない、本当か?わたしのことだからまたどうせ」と、逃げてきた自分を信じられない節もあります。いざ願望が叶わないとなったとき、自分を受け入れてあげられるか不安です。
恐怖の分類を変えるんですね、気づきませんでした。できることに取り組んでみます。
-
新スレおめでとうー
勢いもあって嬉しい
-
誰かが自愛と既にあるを一緒にしないほうがいいって書き込んでたけど
自愛とかで認識を変えて、既にある、とか分かってくるんだと思うよ。
まぁ人それぞれだろうけど。
既にあったら、自愛なんてしなくても満たされてるでしょ。
既にある、とか知りたい人はスレチになるかもしれないけど
自己観察さんとかの既にあるとかの説明は分かりやすいと思うよー
おれも、何となーくだけど既にあるって理解できる
本当に、言葉遊びっていうか…こんな感じでよかったのか!みたいに思える。
どこかで、アファと自愛も一緒にやらないほうがいいってあったけど
自愛とアファやってんだから叶って当然だろうって思ったりすると思う。
こんだけ努力してるんだから叶って当然!みたいに
多くのメソッドとか、努力して叶うとかじゃないって皆知ってると思いますけど、見落としやすいのかな?って思います。
-
大事な人から不快な事をされました。
ただ相手は私に対して善かれと思ってした事なので責めたくないんです。
でも不快だし、悲しいし、惨めな気持ちになってしまった。
何とか、この苦しみをどうにかしたいんです・・・どなたか、ヒントを頂けないでしょうか
-
>>47
>私に対して善かれと思ってした事なので責めたくない
これが答えですよ
良かれと思ってしてくれた事に感謝してください
-
あんなに復縁を願い、彼との子供を産むことを願ってたのに、自愛をしてその気持ちが一気になくなりました。自分へ今まで生きててくれてありがとう、ごめんね、大丈夫だよって、イメージの中で自分を抱きしめたら、私は自分に愛されたかったんだってことに気づいた。外の彼とかどーでもよくなってしまった。
これでいいのかな?あんなに確信をもって彼との結婚描いてたのに。今は少し虚しさもあります。
それがモチベーションになってたから。
これでいいんでしょうか。
-
良いと思います
これからも自分を愛してください
-
>>42
私はエゴさんしか居なかったけど、不安さんも嫌悪感君もいいですね
真似させてもらっちゃいます。
私も個別擬人化合ってる。
私のエゴさんは本当に心配性で、次々と否定的な事を言って石橋を叩いて渡るキャラなんですよ
あーエゴさん また石橋を叩いてるw、と思うとそれでもいいかと思えるし、本心が違う事にも気付けます。
-
>>44
ケータイから短文。
いきなり向き合うのは出来ないこともあるだろう。
だがあなたは自愛すると決めた。いきなりできなくても愛はなくならないよ。
「自愛しようとしても目を背けてしまう自分」も許す、だ。
ただ自愛しようという意図だけは持っておけ、だ。
-
>>44
叶えるために、と、今の自分を愛する、は、
矛盾してるからどっかで前者の馬鹿らしさに気づくということだと思う。
-
自愛は今の自分も愛するで、
アファは叶えるためにだろ。
併用してると自愛が苦しくなったらやらなくなるんだよ。叶えるために頑張ってる自分が好き=今より叶った自分のほうが好き。
逃げてもいいが少しずつでも自愛、だ。
できなかったらできない自分も許す。
逃避してしまってもまたやり直せばいい。
-
>>49
ひねくれまとめの一番最初読んでみな。そのまま当てはまる。
-
もしかしてisaさん?違うか…
-
もしかして、を見るたびに誰でもいいじゃん、と思う
isaさんは伝えるのが上手だから達人としてまとめられてるけど、有名な人じゃなくたって上手に伝えてくれる人はいるよ。
それとも達人の言葉じゃないと耳に入らないの?
-
>>47
「彼を責めなくても構わない」
「彼を責めても構わない」
どっちがすっきりする?周りからは明らかだと思うがね。
-
>>57
単に思ったことを書いただけなんじゃないの?
そこまで言わんでも
-
誰もそんなこと言ってないじゃん
ちゃんと他の人のレスも参考にしてるように見えるよ?
まとめでお世話になった人からしたら単純に嬉しいし絡みたいだけなんじゃないの?
-
ダメだやっぱりわからん
自愛できん
ポカポカとかしない感じきるもできない
恐怖でひたすらパニック
なんでできないんだ
-
自愛は叶えるためにするものじゃないとはよく言われるが、その話を聞くと、願望実現目当てに潜在意識の世界に踏み込んだ自分は自愛すら躊躇してしまう
もうこの際だから、こまけぇことはいいんだよ自愛しろ、で済ませてもいいのかもしれないな
自分に優しくしろ、自分を許してやれ、自分の話を聞いてやれ、自分を心地よくしてやれ
何が好きで何が嫌いか知ってやれ、何に怒っていて何に怒りたいのか察してやれ
こまけぇことは気にすんな、いいから自愛しといてやれよ
なんかこんな心境になってるw
-
>>38さんの、ネガの属性を変える話、わかりやすくて納得できました。
『あってはいけない』場所から『あってもいい』場所に移動させるって感じですよね??
そしたら全ての感情・思考はあってもいい。
あってもいい=自由。自愛=自由って事なんだ。
現実してしまうからと蓋をしてきた不安も思いっきり感じても大丈夫だという事。
そして、自分的に大事なのは、無条件に私を愛してくれている自分はいつだって幸せに通じる道を選択してくれてると信じる。
不安がもし実現してしまってもそれは私が私の為に選んでくれたんだと受け入れる。
こういうスタンスでいると落ち着く。
-
>>54
レスありがとうございます。
自愛をするという意図をもつと、なぜ愛は無くならないと確信できるのですか?
繰り返しレス頂いたおかげで、少しずつ理解できてきました。
自愛が出来ない自分や、逃げてしまう自分を許しながら、それでも自分と向き合うことは止めない・止めてもまた始める感じと理解しました。
自愛が苦しくなるのは、今の嫌いな自分を受け入れようとしてるからですか。この場合、アファは逃げになりますか。
-
ここに居る人の中で願望実現への顕在的執着や渇望から離れられない人は「佐田式アファメーション」について調べてみると良いと思う
-
>>64
自愛というのはどんな自分も許容してる「状態」だから。なくならないだろ?
愛という語に付随する一般的な概念に引きずられるなら、自己観察も同じことだから好きな語を選べばいいよ。
-
>>63
場所に移動させる、というのはどういうニュアンスかわからんが。
そもそもあってはならないんだったら発生すらしないはずではないか?
-
>>67
自愛=自由、以降はその通りだから、同じ理解をしてると思う。
-
>>66
やり取りの中で、どうにもしょうがないと思っていた不安や恐怖に対して、どうすればいいかが見えてきて安心を感じています。
レスしてくれた内容を見返しながら、しばらく継続します。
長い間やり取りに付き合ってくれて本当にありがとう。
-
>>48
>>58
レス有り難うございました。
せっかくレス頂いたのに恐縮ですが、
されたくなかった事をされて感謝は出来ないし、回りから見て明らかという意味が分かりません
してほしくなかった!されたくなかった!ってエゴががんがん騒ぐし、他人の評価を気にしてアファするのも納得出来なくて・・・
面倒くさくてすみません
-
>>70
めんどくさいなんて思ってないよ。
まず、私は感謝しろなんてこのスレで一言も言っていない。
このスレで言う「自愛」を誤解している可能性があるな。
自愛とはどんな自分も許してやることだ。
いいか、許すのは自分だけだ、相手は許さなくていい。
で、47の書き込みに戻ろうか。
あなたは「不快なことをされた」「不快だし、悲しいし、惨めな気持ちになってしまった。」と言っている。
その一方で「相手は私に対して善かれと思ってした事なので責めたくない」とも言っている。
自愛で許すのは自分、前者のほうなんだよ。
だから思いっきり怒ってみろ、彼に。
面と向かって言わなくてもいいから、とりあえず自分の中で。
ていうかおかしいだろ、
自分を不快にさせるような人間は本当に大事なのか?
不快にさせる相手と傷ついてるあなた、どっちが大事だ?
>してほしくなかった!されたくなかった!ってエゴががんがん騒ぐし
エゴって決め付けて自分の素直な気持ちを押さえつけているように見えるが。
怒りを出せているじゃないか。さらに怒ってみな。
-
>>70
横だけど、71さんの提案プラス
・自分が本当は相手にどうして欲しかったか
まで気づいてあげるともっと良いんじゃないかな
心の中で思う存分相手への怒りを表現したらおそらく「本当は私はこういう風に扱って欲しかったんだ」というのが湧いてくると思うから
その思い・願いを今度は肯定してあげる
-
ID:T.Dll9Oo0
は、アンチスレ住人。ものすごい執着心の塊だよ。アドバイス受けるのもいいけど、みんなきをつけて。
-
自愛すらもうまくできない自分が嫌になってくる、っていうか元から自分のことなんて大嫌いだけど
ただ、一晩経って、何を根拠にうまくできないと考えていたのか考えてみたら、わかった
何年も願望実現できなくて、最後の砦として自愛の門を叩いたわけだけど、現実が何も変わっていないからうまくいっていないんだと判断していた
まあ、考え方も認識も現実も何ひとつ変化がないからうまくいっていないっぽいんだけど、判断するのは早計かしら
エゴ視点というか自分視点で見ると、肩書や能力や外見や数字で自分の善し悪しを判断してしまうから、とてもじゃないけど完璧などとは思えない
けれど、神様のような視点で見るというやり方をまねてみたら、完璧と思うことはできた
思ったところで何になる、という思考に戻ってきてしまうのは、やはりうまくいったかどうか判断したがっているからかもしれん
自愛って難しい……
-
対象が他者であれ自分であれ、優れたものや魅力的なものに好意を持つのは大抵の人が簡単に無意識的に発動するシステムだと思うし
そういう「条件付きの愛」自体を頭ごなしに責め過ぎなくてもいいと思うよ
まぁ人間だし仕方ないかってくらいの感覚でさ
同時に、今まで意識すらしてこなかった「無条件の愛を持つ」という事に対して
すぐに完璧にこなそうと焦る必要も無い
-
生まれつき価値のある存在なのだから
自分の価値を
他人に証明する必要はない
-
前スレでウ●コとか言ってた者です。レス下さった方ありがとうございます
糞の話でも何かのヒントになったりしてたら嬉しかったです
思い出してたんですが、しばらく前にこう、ストンと閃いた時があって
あー別の領域とか本来の私っていうか、それはどうしようもなく完璧で
だからこんな完璧なアトラクションで遊んでんのかーって
面白い映画見ると「もう一回まっさらな状態で見たい!」と思ったりするけど、そんな感じで
「ド迫力の強大な外敵に翻弄される無能な私」感とか「真実にたどり着けず彷徨える私」感とか
「Aの扉かBの扉間違えれば泥沼ダイブ」感とか…もう、この、ほんとヒリヒリする感じ
こんな凄いヒリヒリ楽しんじゃってた!こんなリアルヒリヒリ!って
あー全部望んでることだし、完璧だ、みたいな、それがストンと来て晴れ晴れした
……けど相変わらず現実に振り回されてた。というか何か極端になった感じだった。
一人で穏やかな時はあっさり穏やかでも、ちょっとくじに外れて「畜生がー!」って爆発したりして。
ふと思った、「これで現実が動くかも!」みたいなエゴが爆発したのかなあ…と
「認識変わって現実が変わった」な話も見てて「よーしこれで私も…変わらなかったらヤバイ…」って焦りとか
「次乗り越えられるか分からない。もうこれでゴールにして。事件(不快感)起こすな」って怖がって緊張してる
あ〜怖い、死ぬまでこのままはやっぱり怖い〜…ってこのヒリヒリもなんだなあ凄い…って怖い…って…
って忙しい!
でもエゴは有限なんだなあ、多分…。また長々すみません
-
無条件に愛された事ないし他の人や物を条件付きでしか愛したことなかったから、無条件の愛というのがよくわからない
-
>>68
レスありがとうございます。
あなた様の言葉で色々気付きが得られました!!
ゴチャゴチャ考えてたけど自愛はとてもシンプルなんですね。
-
なんかわたしもそんなかんじです。
これで変わる!もしならなかったら、、、てのが今の最大級エゴ
でもなくなるんだろーなーたぶんて感じです。
-
80は>>77さんへのレスです。すみません。
-
isaさんの有名な竹トンボの話だけど
誰もが「一生竹トンボかもしれない」という恐怖に蓋を閉めている。
それでも楽しもうと思った人。再配達は来ないよ。受け取ったんだ。お疲れ。
これって結局、願望(PS4)を諦めて、それでいて、幸せな自分になれという事だよね?
結局まずは諦める事が必要なのかなー?
よく意図を撤回するなとか言われるから執着してしまっていたのかも
-
もっとシンプルでいいと思います
自愛って本当にシンプルです、簡単なんですよ
自分を許す、愛する、だから自由です
「再配達」や「ループ」という言葉も概念でしかありません
再配達、ループとしているのは誰なのか?
もし仮にあったとして、それを良いこと悪いことと判断しているのは誰なのか?ということです
そこに気づくことが思考の外に出るということだと思います
幸せな自分に根拠は必要ありません
だから今すぐに幸せになっていいよ!ということです
-
今すぐ幸せになるって今は受けている状態
ある意味、願望を諦めてる状態とも言えますか?
諦めずに今を受け入れる事が相反している感じがするので、難しい気がします。
-
>今を受け入れている状態
すみません
-
なんどもすみません
isaのまとめに一旦諦めろ!とありました。
今ある限られたものは不本意なものかも知れない。
しかし(まずは一旦)それは諦めろ。今あるものはそれだ。
まず諦めろ。
幸せになった後からもう一度考えろ。本当に必要だったのかという事をだ。
ちょっと頑張って見ます・・・
-
>>86
願望は諦めたほうがいいのか?ということですね
これも自由なんです
自分の感情を大事にしてください
諦めることが快に向かうなら諦める
そうでないなら諦めないでいいです
私は自愛と願望を絡めない方がいいと思うので
自愛に専念して欲しいと思っています
でもあなたの自由なんですよ、あなたが選択したものが全部正解です
進む方向は幸せや安心です
それさえ忘れなければ何をしてもいいんです
大丈夫!だと安心してみてくださいね!
-
自愛は難しいよ
俺には自分なんて愛せないとつくづく思う
何度やってみても安心もしない状況も変わらない
毎日絶望
-
>>71、72
レス本当に有り難うございました
結局、相手を責めても良い自分を選び、余計な事だったと伝えました。お二方のレスを何度も読み返して、責めてしまった自分を許し、辛い自分を許し、悲しい自分を癒す気持ちで、こんな事は最初から無かったことにしようと送ったメールを削除しました。
暫くしてから相手から余計な事してごめん、と返事がきて、会った時も謝られました。でも最終的には何事もなかったかのように接していました。
私はその行為についてただ謝罪が欲しかったようです・・・
71さん、72さんのお陰で私が欲しかった「謝罪」を得られた。そしてその後陰険な関係にならず、普段通りの日常も得られた。
本当に有り難うございました。
-
>>89
よかったね。なんだか私もうれしくなる。
-
ずっと自分に「愛してるよ」と言い続けて普段の生活でも自分を大切にしていたら、
「私って私に愛されてるなぁ」という感謝が初めて湧いてきました
受け取り側の自分の気持ちになれたのは初めてです
なんか、安心しますね
-
>>88さん
自愛のハードルを上げないでくださいね!
あなたが自分を愛したいと思った気持ちは本物だから
それを大事にしてください
もし絶望だと思う状況が起きても、自分を愛したいと思った純粋な気持ちを思い出して
何度も何度もその気持ちを思い出してみてください
大丈夫です
私も「愛してます」と気が済むまで自分に伝えてました
今でもたまにします
形は何でもいいので自分が思う愛の表現を自分に送ってみてくださいね!
-
>>90
有り難うございます!
今、幸せです。
-
みなさんからアドバイスほしいです
例えば、めちゃめちゃ食いたい食べ物があります。ですが、それを食べると気持ち悪くなり体調が悪くなります。こういう場合は、そもそも食べない方がいいとは思うのですが、「めちゃめちゃ食べたい!」を無視してる気がします。どちらかの肩しかもてないですよね?そういう場合はどうさしてますか?
あと、自分は側湾症なのでめちゃめちゃ姿勢が悪くコンプレックスです。巷では、側湾症は治ると言われてたりしますが、ほぼ治らない意見が多数でツラいです。なのでなおそう
-
みなさんからアドバイスほしいです
例えば、めちゃめちゃ食いたい食べ物があります。ですが、それを食べると気持ち悪くなり体調が悪くなります。こういう場合は、そもそも食べない方がいいとは思うのですが、「めちゃめちゃ食べたい!」を無視してる気がします。どちらかの肩しかもてないですよね?そういう場合はどうさしてますか?
あと、自分は側湾症なのでめちゃめちゃ姿勢が悪くコンプレックスです。巷では、側湾症は治ると言われてたりしますが、ほぼ治らない意見が多数でツラいです。なので治そうと意気込んでしせいよくしたり、ストレッチしたり、整体いったりしても、どこか治らないんじゃないかって思いが付きまといます。側湾症を治すためにが前提になっててそれが叶ってるとも言えると思います。
側湾症を治すために頑張るのか、側湾症なんて治らないから開き直るのかどちらがより自愛なんでしょうか?
-
>>95さん
治したいなら治るを採用すればいいだけです。
治るを終着点に設定したら後は全て過程です。整体に行こうが、ストレッチをしようが、ヨガをしようが治るものは治ります。
自愛がどうこうよりも自分がどうなりたいのか、理想の自分はどうなのかそれだけです。理想の自分を諦めるのは自愛ですか?理想の自分になる方が自分をもっと大好きになれると思います。
-
自愛で好転反応でた方いますか?
愛を与え受け取り始めたら
他の愛が欲しい辛い自分が次々?出てきてるような?
しんどいなぁ
自愛間違ってるかなぁ
-
どうしても叶えるための自愛になっちゃうわ
-
具体的だけど、仕事の契約が6月が最後かもしれないとわかり、
長く働きたいのに不安です。
こういった場合、不安を感じきってもいいのかな。
マイナスなことばかり考えちゃう
-
isaまとめの竹とんぼの話読んでたら、前は「一生竹とんぼなんて嫌だ!」って恐怖心爆発してたけど
(今も時々するけど)さっきは何だか安心感がでてきた。竹とんぼでいいんだ、みたいな
でも、これってもしかして酸っぱい葡萄みたいな…
「PS4なんてとても器じゃない」「私には竹とんぼがお似合い」とか何とか
そういうので安心しようとしてんのかなあとか考えちゃって
ああこれもまた「正解選ばなきゃ」って怖がってる
それも別にいいんだよなって思うんだけど、あー。
ちょうどまとめに「気づいたけどエゴに何度も引き戻された」って話が上がってるけど
ほんとそれ。出来ても出来なくなって、焦って繰り返して…
だから心地よくなっても「来た!」とかあっても、
もう大丈夫だ、私は何があっても、例え何回忘れても「ここ」に戻れる、ここから離れることは絶対ないから
て思っても、確かにそう思えてたし、今も「その状態」になったらそう思えるんだけど
そうじゃない時がしんどいっていうか、いつまでも綱渡りしてる感覚になっちゃう
多分命綱握りしめてるって奴なのかなあ。あー…
-
>>97
今まで抑えつけて見ないふりしてたものが見えるようになってきたんだろ。
粘り強く続けたらいい。
-
自愛しようとしても、ふと、他人からの愛が欲しいのに自分で自分を愛したから何なんだよと思ってしまう時がある
-
>>101
続けてるよ!!!
よく考えてみるとすべての不幸の始まりは
何か大きな幸せを感じた時、
本当は自分に無償の愛を与えたから
起きた出来事なのに、
その出来事のおかげで幸せなんだと勘違いしてしまったからなのかなぁー
それから条件付きの愛を与えるのが癖になっちゃうんだなぁ
-
>>103
それももう許しちゃえよ。
そんな癖があってもかまわない、ってさ。
97に戻るけど
>愛を与え受け取り始めたら
>他の愛が欲しい辛い自分が次々?出てきてるような?
いままでは他の愛がほしいと主張することすらためらっていたんだろ。
そんなのは傲慢だ、とか、罪悪感とか感じてたんじゃない?予想だから外れてるかも知らんが。
で、そんな自分も許し始めたんだろ。
いい兆候だと思うよ。
-
○○な自分を許す������な自分も許す��って言ってるだけで許せてんの?
-
自愛するつもりがあるができてるか自信ないなら、>>38
-
>>105
>>106
-
>>78
例えて言えば、可愛い赤ちゃんの笑顔を見て、つい嬉しくなること
朝日を浴びたウォーキングで、ついご機嫌になってしまうこと
無条件の愛は、「こうすれば、喜んでくれる」とかの計算すらない。
気が付いたら、それが無意識に湧き起こっていたという事実。
>>102
自分は逆に、自己評価が低いせいで
他人から褒められて、自分でもそれを納得していても
他の部分に不足を感じるため心から喜ぶことが出来ないでいます。
まずは完璧じゃない自分を許せない自分を愛しく思う事にしようっと♪
何コの自分がいるんだかw
-
isaさんみたいな書き込みしてる人にききたいのだけど、isaさんがいってた嫌なことが起こらないんだってどういう解釈してますか?例えば電車に乗り遅れるとか、食べ過ぎて気持ち悪くなるとかそんな日常的に起こりそうなことも全く起こらなくなるの?
あと、存在を許しても許しても終わらないのって蓋してるからかな?
-
>>99さん
不安を感じきってもいいです
不安を感じると不安が現実的に起きるんじゃないか、という不安を払拭するには向き合うことが効果的です
この不安の実態はありません、こういったまだ起きていない未来への不安には意味がないと体感で知ることが大事です
望まないことよりも望む方向を見て
そして自愛をゆっくりと進めていってくださいね!
-
>>110
わかりやすい説明ありがとうございます。
自愛やり始めて、予想外のことが起きてかなり落ち込みました。でもこれは自愛をやり込むいい機会だと考えることにしました。
-
>>109
>isaさんがいってた嫌なことが起こらないんだってどういう解釈してますか?
さあ、よく分からん。がっかりさせてすまんが。
起こったらそんときはそんとき、くらいにしか思わない。
>例えば電車に乗り遅れるとか、食べ過ぎて気持ち悪くなるとかそんな日常的に起こりそうなことも全く起こらなくなるの?
私なりにひとついえることは、これらは現象だから起こったら受け入れるしかない。
私はついこないだあるところでミスをしてすごく恐怖が発生したが、
恐怖にたいして自由に振舞うことを許可したんだ。恐怖を思いっきり発散させた。
結局恐れるようなことは起きなかったよ。
ま、自愛で自分を大事にしてたら、なくなるかどうかは知らんが減るというのは実感ある。
食べ過ぎて苦しい〜はあるけど食べたいから食べてるんだw後悔しないし後悔するほど食べない。
いくらでも食べられる自分になるよりも食べられる限度を許容するほうが楽だし簡単だと私は思う。
>あと、存在を許しても許しても終わらないのって蓋してるからかな?
このスレで「存在を許容する」といったときの許容する対象は、
「自分、自分の中のエゴ、観念、恐怖、ネガ、etcの存在」だ。外部ではなくてね。
そこは理解してもらっているとする。
で、あなたには「終わらない」のが「嫌=完璧じゃない」のではないか。
ていうか完璧なら終わらなくてもいい。まだどこか、目を背けたいという気持ちはないか?このへん前スレ>>941にいいレスがあった。
許容した結果消えていくんだよ。これはエゴのコントロール外。
分離(別の領域=完璧からの分離)という「勘違い」を「完璧」の光の下に照らし出し続けてれば、ね。
文体かなりisaに影響されてるがw(わざとというよりもこの文体がしっくりくるんだ)
私はisaとは別人のぺーぺーだし、このスレのどっかで書いたが私もまだまだ実践中なんだ。
-
というわけで、自分の自愛に集中したいからROMに戻るつもりです。
-
自愛始めて1年ぐらい経つ。がっつり向き合ってる時とそうじゃない時の差が分かってきた。
自分に目を向ければ向ける程なんでも出来る!!とか思えたりポジティブで居られるんだ。それはネガティブを蓋してる感じじゃなくポジティブだけの空間という感じ。だから無理してるとか逃げてる感が無い。
恋人の愛があればいい。恋人に愛されていれば幸せと思ってたけど
最近では自分に愛されてる、守られてると感じてる時の方が落ち着く。もちろん恋人からの愛も落ち着くけど。感覚が変わってきたなぁ。
自分に向き合っている時って普段起こらない事が起こったりすごい偶然だ…と思う出来事があったりして毎日『明日は何が起こるんだろう』とワクワクする。こういう状態の時が一番楽しい。執着に費やしてたエネルギーも力を緩められたり。自分と自分が世界を私の世界を作り上げてる感じが面白い。いい感じだ!
-
私は自愛始めてまだ1か月位だけど、本当、自分を愛するっていいね。私は、まだまだちゃんと出来てないけど、それでも、自分を愛しているだけで嬉しくなるし、安心する。自愛は全てだとつくづく思う。
-
皆さんの書き込みいいですね♪
なんか自愛効果か分からないけど、世界がちょっと違うように見えるんですよねこの頃。
目の前のことは既に終わった私の意識のモンタージュにみえるっていうか
この視点を続けて何が起こるのでしょう?ワクワク。
-
自愛するまで自己評価低過ぎて生活できないレベルになったけど、自愛始めていらない概念を自分のために捨てたりしてたらだいぶ良くなった。泣いてても、怒ってても怖がってても自分への愛情が切れることはないんだなって実感する
-
最近、瞑想の動画にハマってて昨日、自分の中の子供に会う瞑想をやったら、やっと自愛の意味がわかった。インナーチャイルドってやつですね。
そしたら、昔受けた保育園の先生からのイジメの傷が癒えてない自分がいた。イメージの中で寂しいって言ってて、閉じこもってた。そんな小さな自分を抱きしめて、その感情を無視し続けていたことを謝った。号泣してしまいました。私はこの子を絶対に幸せにしようと。なにがあっても愛すると。
今まで自分に愛してるよといっても??って感じだったけど、今なら素直に受け取れます。
今まで、願望叶えるために色んなメソッドやって外側で必死になってたけど、本当の自分を理解して受け取る側の準備ができたないと叶わないのかなって。自愛続けてみようと思います。
長文失礼しました。
-
>>102
あるある!
他人を通した愛が欲しいんだよね。
目に見える愛で安心したいんだよ。
でも、そのままではどんなに周りが愛してくれていても、自分が思う納得する愛じゃないと「愛されてない!」ってなる。
誰かに「こういう風に愛して欲しいんだ」と、そう思う自分を許すんだ
許可も自分への愛だよ。
こう愛して欲しいんだけどな、と思い続けてるとね、他人の愛に気づく時が来ちゃう
期待通りじゃないし、もうちょっとこうあるだろう、ってなるけど、どんどん来ちゃう
これも愛なんだよ気付いてよ、って再配達くる
「これも愛なんだよ気付いてよ」って、あなたもやってないですか?って何度も聞かれてるように再配達が来る
その時にやっと自分から出す愛を感じ、自分を愛するってこういうこと?って感じると思う
そんなに長くかからないよ
他人に愛されたいのになんで自分で満たすの?って思ってて大丈夫だよ
-
>>118
瞑想の動画ってあるんだ!
-
>>120さん
ユーチューブにたくさんあります。私は誘導瞑想っていうのを枕元で流して瞑想してます。
-
お金が大好きな自分でもいいんだ!
-
途中で書き込んじゃった!
なんとなくお金を求めることに罪悪感あった気がする
お金が大好きな自分でもいいんだ!愛してるよ!ってしたらすごくスッキリ!
瞑想の動画みてみる!!ありがとう!
-
瞑想動画調べてみたらいっぱい!!!
何で今まで検索してみなかったんだろ笑
これはいい!!!
-
>>108
自分もかなり自己評価や自己肯定感が低く、他人からの愛や評価=自分の価値だと思ってしまってます
でも他人からの評価をもらっても一時の満足でしかなくまた他人に求めてしまうのです
許せてないからいくらもらっても満たされず、本末転倒なのかもしれないですね・・・
まずは自分を許すことから始めてみます、ありがとう
>>119
自分で自分を愛することは誰でもできるしそんな愛に価値はない、操作できない他人から愛されるから価値があるんだ
と、思ってる自分をまずはそう思ってもいいんだよと許せばいいのですね
許すということをわかっていたつもりでしたが、なんでこんな考えをしてしまうんだと今まで無意識に責めていたことに気づきました
最後の言葉でこんな考えの自分を許してもいいんだと思えました
これはまだ他人任せな自分の象徴ですが、でも自愛へ背中を押してもらえたような気持ちです
ありがとう
-
科学的な検証では、自尊心とは周りの環境に左右されるから
理解者を得ることが大事だと言われている
水を差す様で悪いけど、悪意があって書いたわけじゃないから
-
意地悪な感情を全面肯定したら少しスッキリした
あまり接点のない知人がブスなんだけど自信満々で
なんとなく気に入らないし妊娠したからって仕事も
休みまくったり自分中心の生活してるみたいだから
流産してあいつも死ねばいいのにとか思ってた
今までは、何かされたわけでもないのにそんなひどいこと
思っちゃダメだ!って見て見ぬ振りしてたけど
そう思ってるのは自分には誤魔化しようがないから
そうだよ、あんなやつ消えていなくなればいい!って
同意してみたら、その人に会っても前ほどイラッとしなくなった
こういう物凄いドロドロした感情を山のように
抱えてるから少しずつ向き合ってみます
-
>>112ありがとうございます
現実と自愛を切り離すって感覚ですか?
今日仕事で上司から仕事に対して指摘され、「こんなんじゃだめだ」「仕事に意欲がわかないのにこんなこと言われても…」「また同じことを一年後言われるんじゃないか」「みんなで攻めなくても」とエゴが騒ぎました。自分は仕事に対して積極的ではなく自分の意見が浮かんでもぐっとこらえてしまうか、ないふりをしてしまいます。
この仕事に対する姿勢が根本的な問題だとわかっているのですが、どうしてもやめられません。
とくに、容量がわるくて、勝手にイライラしだし、やる気をなくすパターンが許せません。自愛って、エゴを消そうとする自分を許す=存在を全て許すと言うことですか?
-
>>127
きっと自分に無償の愛を与えられるその知人が
羨ましかったかのかな
-
最近仕事に追われてたから、自愛ほったらかしだった
どっかのスレっ、24時間全自動自愛って言葉を見かけたけど、24時間全自動自愛できてる人すごいなぁ
-
「叶えるため」に、自愛含めいろんなことをしている自分すら認めて許したらフッと楽に軽くなった。
-
今まで自分の事を粗末にしてたな、大事にしたいって、泣いて強く思ったことが何度もあるけど、暫くしたら又戻ってしまう。
自愛してるつもりなのかな。自分に優しくするようにしてきたし、我慢も出来るだけしないようにしてきた。
自分を愛するようになると、人からも愛されたり大事にされるっていうけど、全然現実に反映されない。
自分で自分に優しくしてても、あまり満たされない。
自分からの愛で十分満たされる位になりたいのに、また分からなくなってきた。
1日すごい量、沢山の思考をしてるんだと思いますが、自愛してる皆さんは常に自分に話しかけたりしてるんでしょうか?
好きなことをしたり、やりたいことをやったりはしてるけど、気分のよい思考は常に出来ないから、むずかしいです。
-
奥さんなのに家事ができません。
掃除と洗濯は出来るけど、買い物と料理が出来ないです
張り切ってもすぐ電池ぎれになり、疲れた!と言って実家に帰るを繰り返す日々。今もダラダラ実家で過ごしてます。
旦那さんは全部許してくれます
でも罪悪感があります
好きなことは止めどなくできる方です
好きな絵を一日中描いてます
「快が指針になる」とまとめ読んだから、それに従っています
でもするべきことは出来ないです……
ごめんなさい。出来ない自分も愛してあげたいけど、こんな私の犠牲になってる人がいるのに、なにやってんだろう?と思う。
-
>>133
まだ自愛を学んでる最中の意見なので軽く聞き流す程度でいいのだけど、自分に対するハードルを高く設定しているようにも思える
旦那さんが許してくれているなら、今はそれでもいいと思うよ
許してくれていることにきちんと感謝の気持ちを伝えてね
ただ、やるべきだと自分が考えていることをやらないでいると、自分で自分を裁いてしまう
自分を裁いてしまうと罪悪感を感じるから、好きなことを止めどなくやった後とかにふと我に返って罪悪感がのしかかってきたりする
「快が指針になる」のはその通りだけど、快だけを追求していくと、処理していない罪悪感はいつまでも残ってしまうんだよね
ならどうすればよいか
やるべきだと自分が考えているのにやっていない自分を許せるようになるには、やるべきことをちょっとでもいいからやるという手もあるよ
そうすると、ほんの少しだけ許せるようになるし、罪悪感も減っていくんだ
確かクレさんだかisaさんだか忘れたけど
「お金がないならとりあえず働いてみる、そうすると少額でも収入があるからお金に関する許可を出しやすい」
って書いてる達人さんがいたんだけど、それと同じ手だね
昨日よりも、前回よりもちょっとだけでもやったから、その分だけ自分を許せる
それでもまだ罪悪感があるなら、次はもうちょっとやってみる、なれたらまた次……ってね
一気にハードルを飛び越えようとしないで、少しずつでいいと思うよ
-
>>132さん
私は思考はできる範囲で気付いてます
思考に気づいているとこれはただの反応なので気にしなくていいとわかりました
なので好きなように、その時思ったままにしてます
思考を辿っていくと意味のないものばかりです
それは過去の記憶や常識、未来の不安など様々ですが今の自分には関係ないんですね
レスを見てとてもいい感じだなあと思います!
一つ思ったのは、自分で満たすことができるまでは他からは受け取らない!という気負いのようなものはありませんか?
あなたが満たされるのに自分からの愛「だけ」でなく、他人からの愛があっても別に構わない
自愛をしながらそれとは別に楽しく幸せなことをしても別に構わない
もし制限があったらとっぱらって許可してみてください
リラックスして自由な発想でいいんですね
枠にはめるのではなく、枠を外すと楽しいですよ!
-
皆んな、自分を愛してずっと幸せでいられますように!
-
>>134
ありがとう(T-T)
とりあえず出来ることだけはちゃんとやろうと思います
料理はしんどいけどご飯炊くくらいはやれるから、それだけでもやろうと思います(T-T)
-
>>126
自分は家族がどんなに些細なことも褒めて肯定してくれて育ったけど
その言葉を全て自分が却下して自分自身を罵倒してきたおかげで自尊心がまるで無い
いくら環境に恵まれても結局は自分が自分をどう扱うかにかかってると思う
-
なんか昨日ネガ沼にハマってて苦しかったけど、ふとクズみたいな自分でいいって開き直りができた。気がする。
今まで本当の自分でいたいと思いながらもクズは嫌だともがいて自分以外になろうとしてた。
もうムリして変わろうとしなくても今のままの自分で生きてもいいのかなと思った。
-
>>125
「自分で自分を愛することは誰でもできる」
って簡単に言うけど、出来ない人もいるんだよ
自分を愛することを知らない人もいるんだ
お互いまだ自分を愛することを簡単には出来てないからこのスレにいるわけだしw
そう思うと自愛って意識しただけで、その意識がない人とは違うんだなと思うんだ
自愛の意識がない人の他人からの評価と、ある人の他人からの評価の価値って、なんか違うよね
欲しがっていいんだよ、遠慮すんな!
-
自愛スレ4の627さんのレスを見て凄く勉強になった。
人の態度に影響されない、自分に才能がないとか考えない、何事もワクワクしてやる
今の自分とは真逆の心持ちなんだよね。
そんな自分でも許すって、自愛を進めていればそうなっていけますか?
今やりたいことが見つかったんですがそのことに対する悩みがいっぱいあります。
自愛や潜在意識は、夢を叶えるツールではないん
ですよね。自分が努力することが一番大切だと思うんですが、そのやりたいことに対しての純粋な憧れや志、好きという気持ちがなくなってきています。
自分語りをしてしまって申し訳ありません。
-
>>140
本当にその通りだと思います
自愛してるつもりになっていても、気づけば自分を責めてばかりで全然できてないことに気づいたり
簡単にできて価値がないからやらない、ではなく単純にできなかったのだと思います
他人に愛されるより自分で自分を愛するほうが難しいのかもしれません
家族や周りからからちやほやされて育っても自分は駄目だという思いが強く、受け入れられず、まったく満たされてません
無意識に自分で自分を許せず責め、不足感だけ育てていたと気づきました
だからこそきっと周りに求めるのではなく、自愛が大切なんですね
自愛ができて初めて周りからも受け取れる、なんとなくわかった気がします
ここに書き込んでからレスをもらって少し自愛への考え方が変わりました
ここで気づいたことは自愛の初歩なのかもしれませんが長年のモヤモヤが解けた気がします
ありがとうございました
-
夜中に目が覚めて、ずっとブレインダンプしてたら、「自分を守るために他人に毒吐いて泣かせた私が幸せになっていいわけないじゃん」って言葉が出てきて、その感情はものすごく怒ってて、自分のことなのに説得が難しそうだなって思って。
で、私は平和に解決できないかなって
「うんうん、そんな風に自分を追い込んじゃう私の感情も幸せになっていいよ。」
って言い聞かせたら、脳が混乱して、怒りが混乱したあと大人しくなって、
「私は怒りの感情と記憶なのに幸せになっていいだと…?まさか許される日がくるなんて…でも私は怒るのが仕事なのに…」
とぼんやりとした感情になったので
「うんうん、怒ってても幸せになっていいんだよ。過去の嫌な記憶も嫌な感情の自分も、今の(幸せになろうとしてる)私と一緒に幸せになってくれる?」
ってプロポーズしたら涙がどばーって出てきたし、「人に悪口いう自分を怒るなんて、私の怒りは『 人に優しくしなきゃ』って思いから来てたのか 」って意外な出生ルーツを知れたので良かった。
あと「私に許されないとしても、この価値観『人に優しくしなきゃ 』は固持しなきゃ!」って頑張ってた自分が愛おしくなった。
自分のこと性格悪いと思ってたけど実は私いい奴かもしれない。
-
続き
そうやって過去のあれやこれやを文句言う私を許して「うんうん。一緒に幸せになろうね。」
ってやってたらネガが
「どうしようもう対抗手段がない」
と言って落ち込んだので
「なんでそんなに抵抗したいの?」
って聞いたら、
「自分を良くするためには、いつだって反骨精神で、自分を責めて悪いところを見出してそれを直さなきゃいけないの!」
って言ってきて
「ええー!?あなた私を良くするためにしてたのー!?逆効果だったよ!?いいよ許すよ抵抗しなくていいよ!幸せになろう」
「…私も幸せになっていいの?たくさん自分を傷つけたよ?」
「善意からなんでしょう?いいよ、抵抗してもしなくても大好きだよ、許すよ。君も悲しかったでしょう。本当に幸せを望んでたのは悲しかった君のはずだもの。一緒に幸せになろうよ。」
となり、今は穏やかに。
私は私を良くしようとするあまり、間違った方法でやってしまって自分を傷つけて、そして自分を泣かしたことから追加で自分の幸せが許せなくなってたみたい。それでにっちもさっちも行かなくなるまで追い込まれてたんだなあと。気づいて良かったし、許せてよかった。
これからは自分に幸せの再教育を施そうと思う
連投長文ごめんなさい。
-
恋人が欲しいと思ってどんな人がいいかよく考えたら
絶対外せない条件として、自分に深い関心を示してくれることが浮かんだ
幼少期に父が自分に無関心で学校行事とか一切来てくれなかったり
誕生日も忘れられたりしてたこともあったせいかその思いはかなり強いんだけど
これって自分で自分に言いたいことなんだなと気付いてから
なんかホッとした。今まで全然自分に関心を向けてなかったもんなぁ
-
すいません
詳しい方に質問です
非常に殺伐とした環境にいます
今の自分の脳内は怒り、復讐といった感情で一杯です
暴言を吐いたり、言われたりする環境です
そんな自分を許して、自愛して少し楽になった気もしますが
他人を恨んだり、憎んだり、暴言を吐いたりする
自分を本当に許して良いんでしょうか?
レベル低い質問ですいません
-
>>143
すごいですね。私もそういう境地へ行きたい。
自分と対話するというのが難しいです。
-
>>146
恨んだり暴言を吐いたりというのは、あって構いません。
そうやってストレスを発散させているのだと思うので。
ただ、あなたは暴言を受けるに値する人間ではないということを、自分でわかっていて下さい。
あなたがどんな人でも、相手に何を言われても、本当はそんな仕打ちを受ける理由はないのだということを。
もしも、自分で自分に同じような暴言をぶつけて責めているようなことがあれば、そこを少しずつ変えていきましょう。
それがここで言われている自愛です。
そして、できればでいいので、他人のことでいっぱいになってしまっている心を、自分のために使って下さい。少しでも静かに過ごせる場所に出かけたり、自分の味方になるような考え方や言葉を集めたりしてみて下さい。
それは短時間でも気分転換になりますし、自分を大切にする考え方を育てることにもなりますよ。
-
ありがとうございます、ここまでくるのに3年ぐらいかかりました(TT)
私の場合自分の怒りや悲しみをつくった観念らしきものが心の奥に立てこもって、出てきてくれないうえに大暴れしてくれたのですごく大変でした(白目)
急いだり、無理やり引き出そうとすると「私を乱暴に扱うなんて!お前は敵だ!みんな敵なんだな!大っ嫌い!あっちいって!」ってまた暴れるのでゆっくり、ゆっくり自愛しました。
元々「人は誰でも自分さえも大事にされるべき」と思ってたのに、周りに苛められて「裏切られた!ひどい!こっちも怒ったからな!自分も含めて誰も大事になんかしない!」って自分をぞんざいに扱い始め、
「自分をぞんざいに扱うなんてひどい!自分は敵なんだ!信用できない!」「大事にしてくれないなら攻撃する!」
と悪い観念と悪い観念が戦いだしてボロボロになってました。書いててなんて自分は不器用なんだと頭が痛いです笑
「こうあるべき!ダメなら攻撃する!」「攻撃とかだめにきまってる!」のやりたいことと理性の二大派閥が私にとっては葛藤の原因でした…
全部許したらドミノ倒しみたいに観念が倒れていってすごく楽でした…「もう気張らなくていいや、やったー自分を怒るのも怒られるのも疲れる」って感じで。
って私のこと書くよりやったことを書いたほうが良かったかな(TT)とりあえず感謝法と瞑想とアファはしてました。私の書いたことで何か収穫がありますように
-
>>146さん
まずどうなりたいのかを考えてみてください
自分がどうしたいと思っているのか、自分と向き合って感じてみてください
そして感情を許してみてください
出てくる感情を認めて、感情を感じ切ったり解放する
あなたは強い感情を抑えてきたので最初は少し辛いかもしれません
なのでリリースメソッドやブレインダンプなど自分に合うものをしてみてください
方法はなんでもいいので感情を解放して楽になることです、解放は進んでいくので大丈夫です!
もう我慢しなくてもいいです
自分が悪いわけではないということを理解して、
どんな時も自分を責めないことを心がける
責める自分も許してあげてください
自分を好きになる方向へゆっくりと向かっていってくださいね!
-
>>148
>>150
ありがとうございます
朝から優しいことをいただいて涙が出そうになりました
お2人アドバイスを参考に自愛したいと思います
本当にありがとう
-
叶えるために自愛してたけど、叶わない
じゃあ、自愛やめる? って思ったけど、自分は少しくらいは心地よくしてやりたいとも思った
寝る前のベッドの中で、自分に対してわざとらしく愛してる連発はしなくなったけど、自分にちょっとだけ優しくなった気がする
そっか
自愛って、メソッドの一つではあるかもしれんけど、生まれてから死ぬまで、常にある状態なんかな
自分のことは良くしてやりたいもんな
しかしこうなると、もはやどうすれば暗闇のような現実から抜け出せるのかいよいよわからなくなってくるな
もう願う事すら疲れたから、誰か良きに計らってくれたまへ
-
自愛はメソッドていうか、基本的スタンスだと思うよ
家の土台みたいな
とか言ってる私も未だ迷走中だけど
-
>>152
エゴが疲れ果ててコントロールをあきらめようとしているんじゃないか。
もうちょっと続けてみたら?
-
人間関係でしんどい思いをしてた。
今日『もう人を責めるのも自分を責めるのも嫌だ!』と思った時『本当は人を好きでいたいんだよね?』って聞いたら号泣してしまった。
そうなんだ。人を悪く言ったりする事が苦しかったんだ。私は人が好きなんだ。苦手な人がいてもその人の事も好きでいたいんだ。と思ったら
気持ちが軽くなった。
そのあと、ご飯が美味しく感じたり、夕焼けに感動したり仕事中も楽しいなぁと思えたり、いい感じに動き始めたような気がする!
-
死んだらこの身体ともエゴ的なものともお別れなんだぜ。
全部が無になる。
愛おしいと思わねえか?
自分を愛するためにはどうすべきかとかあーだこーだ言ってる馬鹿は、
あなたのすべては有限であることに気づいてみたらどうかな?
自愛なんて叶う叶わない以前の問題だぜ。
「死」などないとか屁理屈こくやつ出てきそうだけど。
-
>>127
怖すぎ低わ
少なくともその人はあなたよりブスではない。
-
ブスは自信なくて結婚もできず不幸で当然という観念があるんだろうね
だからこそ無償の愛で満たせてる幸せなその人が羨ましくてイライラしてるんだとおもう
自愛あるのみファイッ
-
そんなひどい事を思う自分でいい、と思った方が考えなくなるよ。
ネガティヴはダメ!と否定しない方がネガティヴ減るしね。
妬みがすごいんだなぁわたしと自覚できればもっとなくなるね
-
子供って自分なりに考えを巡らせてぐっとこらえて我慢してたりする子っているよね。
そういう一途さってなんだかいじらしくて可愛いなぁって思ってしまう。
自愛ってさ、そういう迷子になってた自分を抱きしめて安心させてあげることでもあるよね。
安心したら、また幸せいっぱい。自由に空を飛び回るんだろうな。そんな姿を楽しみにしています。
-
自愛したいけど、自分を抱きしめたり、優しい声をかけたり考えるとむずがゆい。
私は完璧だとか、そう言うのもなんか心に響かない。
こんな私にもできる自愛ないでしょうか。
-
>>161
栄養たっぷりのメニューを自炊してみるとか、夜寝る前に少しマッサージするとか、体を丁寧に労ってみるのはどうだろう?
もし普段おろそかになってるなら、そういうのから始めるのもいいと思う
-
名前間違えた、連投失礼
-
>>162
なるほど。
それも確かに自愛ですね
まずはできることから少しずつやってみます。
ありがとう
-
自愛スレ、過疎ってるねえ
以前お世話になったやつがあげときますよっと
-
google検索にありったけのポジティブな言葉をぶち込むとか、LINEで自分専用のグループを作ってポジティブな言葉をぶち込むとかなかなかおすすめ。
-
好きなものを愛でる、というのもオススメです。
これのここがすきだな〜って考えるだけで楽しくなって、回り回って自愛になります。
-
充足って今ここでしか感じられないもののような気がしてきた
未来のこと考えて幸せになるのは今ないからで、それだとその状況を維持することでしか幸せになれないしな。
で、現実見てへこむ。
-
自分を愛せない者を、他人は決して愛しません
人から愛されたいと思うなら、まず自分自身を愛する事から始めなさい
By ジョセフ・マーフィー
-
>>168
明日などないと思え
-
>>170
168だけど、
こう考えてみると、今まで大嫌いだった自己啓発とかでよく見る
「明日死ぬとしたら何をしますか」
みたいな質問の意味もわからんでもないな、と思う。
-
>>157
性格悪すぎ低わ。
-
>>171
本気でそう思うと物事の優先順位が変わりますよー。
今日できることをやろうって思うようになります。
何も変わらなくてヤケクソだったときに、もしかしたら明日死ぬかもしれないし後悔しないように生きようと決めたら、やりたいことや欲しい物を自分に許すようになりました。
お金がもっと溜まってからにしようとか、甘い物より体にいい物を食べようとか思ってるうちは、今の自分が欲しい物をほとんど無視してました。
でも、死ぬ間際に、あのときプリンを買えばよかったと後悔しながら死ぬのは嫌だなーと思うと買えたんですよね。
願望と幸せは別々に考えろと聞いてはいたけど、幸せになるだけならプリン1個でもなれるんだって、目から鱗でした。
ほんと、充足を感じるのは今しかないですね。
-
>>173
そっか、そこに気づいて良かったね〜
-
>>169
これ正しいのかもしれないけど下手すると、自分を愛せるようになるまで他人から愛されるわけないし他人をちゃんと愛せない
って強烈なブロックになるからつらい
てか世の中の恋人や伴侶がいる人は皆ちゃんと自分を愛せてるのかな
-
今しかないって本来そういう意味じゃなかった気がするけどそういうのもありだね
今しかないのに頭の中で作った明日に怯えてる
今しかないなら今を楽しむしかないよね
でも明日仕事だからもう寝なきゃなぁ
-
>>176
よく達人さん方の話に出てくる「今ここ」「今の瞬間」とは違いますね(^^;
意識の話じゃなくて、物理的な対処法になりますので。
-
風邪になったタイミングで落ち込んでしまい、エゴが「死にたい!生きてる意味ない!」と暴走してしまった
自愛したけどネガ止まらん
ネガは有限て達人さんはみんな言うけど、これに終わりあるのかな?
疲れた……
-
ネガじゃなくてエゴでした(´・ω・`)すいやせん!
-
今朝ふと思った。
「私はこの世界を愛してる!私はこの世界から愛されてる!」
何が起きてもきっと大丈夫!と根拠のない自信に満ちあふれてる。
自愛ってこんな感じなのかな?
-
>>178
体の具合はどうですか?風邪はよくなったかな?お大事になさってくださいね。
体がデトックスしてるのだから心もそうであっても何ら不思議ではないです。
体のネガに心のエゴが便乗してるのかもね。
ということはもう、正々堂々とエゴのやりたいようにさせてあげていい時期ととらえて、力いっぱいネガティブになってみる!
風邪引いた子供がここぞとばかりにわがまま放題言ってるのと同じ事なのかな。「熱が出てしんどいよ〜ブドウのゼリー食べたいよーつらいよー…えーん」ってベソかいてる子供に「うるさいっ!!黙れ!!ゼリーなんか買ってやるもんか!」とはいわないですよね?仕方ないなぁと思いながら「うんうん辛いよね、大丈夫だよ、良くなるよ、ゼリー買ってくるからね」って甘やかしていいんですよー。
-
>>178 続き
ああっ!でも「体しんどいー!もう死にたいー」っていってる子に「よしわかった死のう!」とはならないですよね?「そかそか辛いかー、死にたいくらいしんどいのね。キツイんだね。何か食べたいものある?読みたい本ある?私できることある?なんでも言って?」っていたわってあげるというか。。。
178さんはもちろんお分かりかと思っていますが、死にたい気持ちに拍車をかける、ということではないので><
早く風邪がなおりますように!
-
自愛してると「○○じゃないとだめ」とか「○○しないなら幸せになったらだめ」とか気持ちに気づくけど、元は「○○だと嬉しい 」ってただそれだけだったかもしれないし、これらの観念は親や環境から植え付けられた幻想でしかないんだなと。
みんなして「いい人じゃなきゃ!」とか考えて苦しむけど、これしか習ってないから子供にも伝染する。そしてみんなしてゲンナリしてる。
きっと無垢な赤ちゃんのときは、こんなこと欠片も知らなかったし、全てを信頼していただろう。何でもできる気がしていたし、だからこそ周りを信じたんだと思う。
1度観念を赤ちゃんレベルに戻したい(笑)
-
すぐ異性の方と体の関係を持ってしまう。何故だか考えてみたら、相手に嫌われたくない事や寂しがりやで誰かと繋がってたいと思ってしまう事などに気付きました。 結果体だけの関係で終わってしまい虚しくなり落ち込むだけです。都合のいい女。分かってるのに同じ過ちを繰り返してしまいます。これはやっぱり自愛が足りてない証拠かな?と思いつつこんな自分愛せないです。もっと自分を愛せたら、こんな自分も受け入れられたら治るのかな? もういい歳だしそろそろちゃんと恋愛したい。自分と向き合いたいです。 自愛で克服した方いませんか?スレチだったらすみません…。
-
誰が何といおうが
俺は素晴らしい
-
>>182
ありがとう(。>д<)
体調だいぶよくなりました
めちゃめちゃネガったけど、デトックスになったのかな?よくわかんないです
ちょっと自分の中の自分と話し込んだりしてました。
もう一人の私から、私が現象とばっかりにらめっこしてる!と指摘されました
なんか当たってる気がします(*_*)ハハ
-
>>184
なんかうらやましいなぁと思ってしまいました。自分は体どころか、仲良くすらなかなかなれないので(^o^;)
気になってる人がいても向こうから来てくれないと……とかモジモジしちゃって(*^^*ゞ
あなたは、すごく魅力的なんだと思いますよ(^_^)
-
>>184さん
叶えるために自愛するのはとても疲れます
思い切って願望は置いておく、そして自愛に集中することをオススメします
自分と向き合うとは自分の思考や感情に寄り添うことだと思います
自分のことを知って、自分を大事にしてください
そのように心がけるだけでいいです
もっと単純に自分を愛してみてくださいね!
-
>>184
昔の私みたい。そう気づけたなら変われますよ。自愛はとってもいいと思います。
-
田口ランディさんのTwitter面白いよ。
新刊のタイトルが「いましあわせになっちゃえ!」だって、なんかチケットとか自愛実践者の言葉みたいで面白い!
-
いろんな人がいて、いろんな幸せがあっていい
みんな、幸せになっていいんだよ
って思ってるけど、こんな自分が幸せになっていいのかなあ、とも思ってる
もっと苦労してる人や悲惨な人もいるのに、こんな自分が楽して色々受けとっていいのかなあ
ってなって受けとれてない
しょぼん
-
>>191
あなたはそのままで幸せを受け取っていいんだよ
-
>>192
ありがとう(´-`)
そう思ってはいるんだけどなあ……
たぶん、それを本心から許せていない気がするよ
-
>>193
横ですが、それならば、どういう自分なら幸せを受け取ってもいいと思えるのかを炙り出してみてはどうですか?
幸せを受けとるためのハードルを、物凄く高く設定しているのかもしれません。
書いてある内容から想像するに、苦労した人しか幸せを受け取る権利がないと思っているんでしょうか?
だとしたら、いろんな人がいてみんな幸せになっていいというあなたの理想とは矛盾しているのがわかりますよ。
-
自愛って、どんな自分(エゴすら)も許すことだったのか。
エゴだから嫌、は自愛になっていない。エゴが出て不安になっても完璧、とそれを認めるのが自愛。
108さんの1日メソッドや豪さんのどんな自分でも誉める等を実行したら、達人さん達が言っていた、何もしなくて良い(する必要がない)、も腑に落ちてきた。
自分はまだ、常時何もしなくて良い、だとエゴが騒ぐので、騒ぐエゴも完璧!と認めて自愛を続けます。
-
>>191
悲惨な人ってどんな人だろう?
紛争地域に住んでる方とか?
いろんな人に配慮出来るあなたは、すごく優しい人だね、ほんとに素敵だよ
-
>>194
ぶりぶりとあぶり出してみた
全て実現した理想的な自分、完璧な自分でないと受けとることができない仕組みになっていると思っているようだわ
長年うまくいってないし、努力が足りてないこともわかっているから、こんな自分に巡ってくるわけがないよねって考えてる
でも、たしかにあなたの言うとおり、いろいろな人が幸せになっていいという理想とは矛盾してるんだよね
今日不幸な人が明日急に奇跡が起きて問題解決して幸せになっていいし、そうなってほしいと思ってる
でも、自分がうまくいっていないのは自分のせいだから、自分にはそんなことは起きることはないとも思ってしまっている
んー、矛盾してるなあ
そんな風に思ってしまう自分も許したい
>>196
2ちゃんのまとめサイトを巡回していると、たまに相談事や愚痴がまとめられていたりするんだけど、そういうのを見ると、相談者や被害者に同化しちゃうんだよね
家族問題やいじめ問題など、その環境にいてしまったがために辛い思いをしてる人とかの話を聞いたりすると、自分のことのように怒りが沸いてきて、パッと脳内で自分がその主人公になって辛い思いをしている場面が浮かんでしまう
たぶん、十年以上こういう性格だから、反射的にそう考えてしまうんだと思う
でも、せっかく自愛を試しているのだから、そんな自分を無理して否定せんでも、そんな自分がいてもいいのかも
それがプラスになるかマイナスになるかとか考えないで、ただ、いてもいいと思ってやりたい
こんな自分を優しいというあなたこそ素敵な人だぜ
-
>>197
あなたに今必要なのは、受け取る練習なんだと思います。
私も昔同じでした。人が幸せになるのはいいけど自分はダメだと思っていました。
不思議なことに、私達はどんな物も、受け取ろう感じようと自分で許可した分しか受け取れないみたいなんです。幸せも他の感情も。
食事でさえも、私には食べる権利がないと自分から断れば、目の前にあっても受け取れないんです(私はMAXに病んでいるときに実際にそうでした)
今思っていることは変えられなくてもいいので、すでに受け取っている小さな幸せを探すことと、それに対して心の中でありがとうと感謝することを練習してみるといいと思います。
人生を変えるようなもっと大きな幸せが欲しいと思うかもしれませんが、それを受け取るチャンスが来たときに受け取れるように、小さなことから慣れましょう。
生きているんだから、絶対に与えられている物がありますよ。
うまくいかない自分でも、変わらなくても、そんな自分を支えてくれている物がすでにあります。
気が向いたらでいいので、試してみて下さい。
あなたが他の人の幸せを願うように、あなたの幸せを願う人間もここにいます。
-
>>197
まとめサイトかあ。
ネットの相談って全部ほんとじゃないかもしれないし、気にしなくても良いんじゃないかな。
こんなこと言ったら冷たいかもしれないけどね。
昔の知り合いに、レ○プされたって言ってる子がいて、はじめはほんとに同情してたけど、会うたびに親が不治の病だとか、彼氏が浮気性だとか、施設で育ったとか、そういう話が尽きなくって、なんかおかしいなと思って付き合いやめちゃった。
ぜんぶ本当なのかもしれんけどさ、そんな短期間にいろいろ起きるもんかな?多分、作り話だったと思う。
リアルでもそうやってる人?いるくらいだからさ、ネットならもっと簡単に嘘つけるよね。
人の不幸とあなたの幸せに何も関連性ないからさ
パーっと幸せになろう!
-
>>198
ありがとう
受けとる練習やってみるよ
小さなことへの感謝って久しくしていない気もするしね
>>199
たしかに、全部が全部を本当のことだと受けとるとキリがないよね
人の不幸と自分の幸せには何の関連性もないってのも、その通りだよね
自分が幸せになったからといって、目に映らない遠くの人まで幸せになるとも限らんわけだし
逆に、自分が不幸でいればその人が幸せになるわけでもないんだよねえ
お二方ともありがとう
ちょっとずつ自愛と織り交ぜて、自分に対して許可したり色々と感謝したりしてみるよん
-
自分自身の最高の友であれ!!
-
今完全に、未来に対する希望を失ってます。
この2年間自分なりに、自分のために色々努力きたつもりなんだけど、なぜかうまくいかず…いつからか、希望が失望へと変わってしまいました。
仕事も恋愛も…
不足を見ることに慣れてしまい、自分が不足が好きで見ていることもわかっているのですが…。
エゴの自分はいつも曇りがかっています。
ただ、未来に希望を持たなくてもいいと思うと少し安心します。
自愛ってこんなんでいいんでしょうか?
-
>>202
「努力が報われず失望」してるってことは、つまりそのことで自分にがっかりしちゃってるってことになる。
だから、「未来に希望を持たなくてもいいと思うと安心」するのは、
自分にがっかりするのをやめようとせず受け入れているからこそ。
その点では、自分を責めるのをやめているから当然安心するんだ。
だから、「自愛ってこんなんでいいんでしょうか?」の答えは、
「今はそれもいいよ」だ。
ただ、いつまでも自分にがっかり状態に甘んじている必要はない。
気が済んだと思ったら、少しずつ幸せを見つけ始めるようにしたらいい。
今は無理しない。がっかりしてるんだから。
-
>>203
で、202さんが同じ過ちを避けるためには、未来に充足を求めるのではなく
今ここで充足を見つける努力をすることだ。
-
自愛勧めてたら私心底働くのが嫌だ…って思うようになり。「私が働くなんてナンセンス、私は尽くされるためにいるの。働くのが好きな人が働けばいいのよ。私は遊ぶことと尽くされるのが仕事なの。」ってすごい思ってる。今まで周りに「勤労は素晴らしい」と言われ続けてたけど全くピンとこなかったのはこのせいか。周りに馴染めない(ToT)どうしよう
-
いろいろと人生が八方ふさがりになってしまって、自愛しててもテンション下がってしまう
奇跡にでもすがらないとどうにもならないけれど、何年も良くならない現実を見ているとそうも思えず
自愛がほんの一時の気休めにしかならないのが、なんかつらい
-
八方ふさがりなあなたは愛するに値しませんか?
-
自愛が合わないという人もいるのかな?
自分はドンピシャだった。
アファとかやってたけど、自愛がしっくりする!
-
皆さん自愛って何してるの?
-
203さん
今の自分にがっかり…そうなんでしょうね。自分を救ってあげたくて、色々、頑張ったつもりだったけれど…希望を持たなくてもいいと唱えて続けてみたら、少し開き直ることができてきました。
204さん
1日の中で波があるんです。すごく泣きたくなって泣いたり、幸せを感じたり。
健康な体があること、どんな自分も暖かく向かい入れてくれる家族がいること、幸せはたくさんある…。今に充足…少しずつ見つけてみます。
-
>>210
自分を救う?
自分にはったそのレッテルを外してみようよ。
-
>>211
勘違いだったんだよ。
自分は救われなきゃいけないというのはね。
「自分は救われなきゃ→頑張らなきゃ→未来に希望」
こういう前提があって、未来に希望をもとうとしてたんじゃないかい?
だから、やめたらほっとするのかもよ。
泣きたいときは泣いたらいいじゃん。幸せなときは幸せを感じよう。
もう、自由になっていいんだよ。
-
天は自ら助る者を助く
-
>>205
おめでとう!
自分の気持ちに気づくって自分のことなのにすっごく難しいよね!
それができただけであなたはもう成功したようなものだよ!
ひたすら自分を大切にしていこう!
-
211さん
ありがとうございます。あれから、もう自分は変わらなくてもいい、このままでいい、この自分を受け入れるって気持ちでいたら、なんかホッとしてます。今は目の前の幸せに取り組もうと思います。
もう未来とか見つめて、不安になったり期待することをやめました。その方が幸せですね。
色々諦めて、今は安心してます。
-
連投、ごめんなさい。
私は接客業をしているのですが、自分は変わらなくてもいいと心で唱えてたら、さっきお客様に◯◯ちゃんは、そのままでいてね。それが◯◯ちゃんの良さなんだから。あなたのこと大好きだから、ずっとここで働いててねと言われました。
内面の投影ってこうゆうことなのかもしれないって感じました。
もう少し、続けてみようと思います。
自分語り失礼いたしました。
-
>>213
この言葉の真の意味がようやく理解できたよ。
あとソクラテスの「よく生きる」も。
>>216
おめでとう、あなたはあなたのままで愛されてたね。
あなたがお客様に言われた言葉は、私がいま1番言われたい言葉で、特定の人に言って欲しくて何年も足掻いてる。
少し前なら羨ましい私には何でないんだと悔しくも思っただろうけど、いまはあなたがそれを言われた事が凄く嬉しい。
何故だろう、泣きそうなほど嬉しいよ。
良かったね
-
自分で自分がわかりません。
何をしたいのか、どう生きたいのか。
今までずっと他人に嫌われないように会話をして、他人の評価で自分を判断してました。
友達がいきいきと話をしているのを見て羨ましく思い、普通の子が自己評価が高くまわりから愛されてるのを見て嫉妬していました。
そのくせ、好きな人には怒りをぶつけたり嫌なこと言ったり。
何となく感じたのは、白黒や上下でみすぎていて自分がわからなくなってるなって事と愛されたいんだなって事。
自分の核が見えません。
他人に嫌われない為の自分じゃなくて、自分の為の自分になりたいです。
-
>>218
上下ではなくユニークさで測ってみるといい。
あなたが上に見る人と比べてみても、その人が持ってなくてあなたが持ってる性質やら趣味やらなんやらがあるだろう、てかあるはずだよ違う人間だからw
それはすごいことである必要ではなく、あなたが独自の人間であることを示すものだよ。
自分が見えないのは他人に憧れてそれを自分に重ねようとしているからではないか?予測だけど。
-
>>218
自分の核がわからない自分を許しちゃえ。自分が何がしたいか分からなくてもいいってことにしちゃえ!
好きな人に怒る自分も友達と比べちゃう自分も、それでもいいよって言ってあげちゃえ!
自愛に条件つけると自愛じゃなくなっちゃう。(◯◯な私、ステキとか)
自分の核が見えてる自分じゃなきゃ自愛出来ないなんて、んなこたぁないのよ。見えてようが見えなかろうがあなた(自分の事)が大切だって言って上げるのが自愛。
それでホッと出来たらそれもいいし、「は?なんで?そんな自分イヤだし!よくないし!」って抵抗があったらこれもまたチャンス!
抵抗あったら苦しいし自愛とかいって全然気持ちが温かくならないじゃん!ってなるよね。だってさ、ずっと他人の評価で自分を蔑ろにしてきたんだよね?今までずっと自分を無視して他人の意見ばかり採用してきた人から急に優しくされて戸惑うのと同じだよー。抵抗するさ。傷つきたくないんだもん。
抵抗する自分でもいいのよ。心を開いてもいいのよ。どんなあなたでも私はあなたが好きだよ、と自分に言ってあげたらいいのよ。
苦しかったら自愛やめてもいいんだよ。苦しい事をしないのも自愛なんだけどね。
-
自分を許せると他人も許せるようになるよね、そうなると気がすごく楽になる(^^)
-
>>218さん
レスを読んでご自分のことがとてもわかってる方だなあと思いましたw
自分がわからない自分に気づいてるので何も問題ないと思います
そしてどうなりたいかもわかってるので、そのまま突き進んでみてください
あなたが好きなことはなんですか?
楽しいと思うことはなんですか?
ワクワクすることは?
その辺りにヒントがあるのではないでしょうか
嫌われない為の自分を嫌わないで、許してあげてくださいね!
-
自愛って、エゴ目線で現象(感情、思考)の良し悪しを判断するのではなく、すべてを認めること。
例えば「現実を見て不安を感じている自分」もOK(似てるけど「大丈夫」と自分に言い聞かせるのとはちょっと違う)、さらに「OKなわけないじゃん!と否定する自分」もOK、「このままだと不安が現実化してしまうよ!と恐怖を感じている自分」もOK…と、全部OKとしてしまえば、良い悪いの判断が無くなって、心も楽になる。
エゴは有限なので、しつこくこれを「ちゃんと実践して」いれば、そのうち「あれ、全部OKだったの?ていうか、制限を付けていたのは自分以外の何者でもなかった」と腑に落ちる時が来ます。
-
>>223
達人さんかな?(^_^)
勇気もらえました
-
>>224
いえ、私はまだまだ実践中の身です。少しでもお役に立てたようなら良かったです。
私は上に書いたように全肯定をしつこく繰り返していたら、現実もあまり気にならなくなってきたし、思考と感情も怖れるものではないな(実現する力がないので)と感じるようになってきました。何より内からわくわくや楽しい感情が湧いてきて、続けるのが楽しいです。
もし良ければ、すべてOKとする、を是非実践してみてください。心の在り方が変わってきます。
-
みなさま、ありがとうございます。
>>219
ユニークさではかるですか。
そこが何年もかかって築き上げたフィルターが邪魔してなかなか難しいのです。
>>222
好きな事やりたい事がわからないのです。
かっこいい人がやってるから、やる。いろいろな事に対する意見もほとんどなく他の人の言葉を聞いて自分の意見ができています。
意見がないのに自分に対するアドバイスには、でも〜ってそのまま受け取れない所があってますます面倒くさい自分です。
でも、一つ一つオッケーだしていきたいです。自分の心との対峙は面倒なこともありますが自分の人生ですもんね。
みなさまのアドバイスを聞いて答えるこの行為がヒントになった気がします。ありがとうございます。
-
チケット板で読んだ受け売りだけど
愛って心理学的にいうと、「すべてを肯定すること」でもあるようだ。
強い肯定が愛に繋がることになるみたいだよ。
-
>>226
じゃ、まず比較をやめることをおすすめする。
そのためには今ここにあること。
例えばお茶のむならそのことだけをする。
コップを手でもった感覚、口につけた感覚、お茶を舌でどう感じるか?コップを置くときは…
こんな感じで、目の前のことに興味をもって行う。目の前のことの臨場感を感じながらやる。
上で別の人も言ってたけど根気よく。出来なくても責めない、落ち込まないw
-
僕は今のままで素晴らしい
でも、もっと良くなる
-
最近、達人さんたちがよく来られるなあ。isaさんも来てくれないかなあ。
-
>>230
お前が達人になるんだよ!
-
>>231
笑ったwww
-
>>228
ありがとうございます。
目の前にあることに集中ですね。
まさにそれが全くというほどできていませんでした。
例えば、みんなでラジオ体操する時とか人気のあるあの子はどんな風に体操するのか見て私も同じようしてみたり。
仕事1つにしても他人の目を意識しながらしてたので集中してしたことなかったり。
ラジオ体操のくだりとか文章にすると自分でも怖いです。
みなさまのアドバイスを少しずつ取り入れて自分の気持ちを尊重できるようになりたいな。
-
すみません。誰かアドバイスください。
本願が叶わなかった自分を許してるつもりなんですけど、この流れも完璧だから大丈夫!って思ってるんですけど、自分の無能さに耐えられなくて、何もやる気がしなくて、思考にとらわれてますます苦しいです。こんな鬱々した気分を抜け出さないといけないって分かってるんですけど、出来なくて、またそんな自分にもイライラして悪循環です。絶対叶う!って思ってたことが叶わなかったので自分で思考するのも怖いです。
これを抜け出す方法とかありますか?
-
>>234
完璧なら、抜け出さなくてもいいんだよ。
そこを誤解してるから苦しい。
今ここからどこか別の場所にいこうとして、現実見てへこむということをしてるから苦しい。
苦しみ自体も、今ここでただ感じてみな、というのが私の提案だ。
-
>>235 お返事ありがとうございます。
苦しくてどうしようもなかったんですけど、
もうそのままにしておきますね。
少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます。
-
>>233さん
他人を通して自分を評価してしまうのが嫌なのですね
これは自分に自信を持つといいです
自信を持つとは自信のない自分を認め許すことではないでしょうか
そして自分の全てを認め許す自愛に繋がると思います
私はラジオ体操のくだりを読んでとても素敵な方だと思いましたよ!
どんな感情も否定しないで受け入れてあげてください
どんな自分でもいいんですね
-
自尊心を取り戻す事は
今まで毎月の家賃を払うお金に困っていたのに
自分の口座に、1億円の預金がある事を思い出したようなものだ
-
他人から認めてもらうには
彼らが認めてくれるような行動をとらなければいけない
その結果、他人によく思われたいと決意した瞬間に
私達は思い通りの生き方をする自由を失う
奇妙なようにお思えるかもしれないが
私達が他人に認められようとするのは
自分で自分を認めていないからだ
-
生まれつき価値のある存在なのだから
自分の価値を
他人に証明する必要はない
-
他人を思いやる事は大事だが
それ以上に、自分を思いやる事が大事
-
皆様のように自愛どうしたらできる…
好きな人がモテる。
両思いな気もしたり…?
けど、相手の周りに自己愛凄い人がいて
裏で嫌みな態度とられ圧され気味なんです…
あんな人に任せるより、自分が幸せにしてあげたい…。
-
もーやだやだやだやだ、いつまで続くんだよネガ爆発
ていうか腹の中にずっしりしてて気持ち悪い
抑圧してたものが出て来ただけ?そのうち消えて行く?もう飽きた飽きた飽きた
ぜんぜん終わらないじゃん
それが死ぬまで続くだけなんじゃないの?
楽しいことしてたって現実にいつも裏切られるじゃん
吐き出したって終わらないじゃん、向き合ったらなに?受け入れたら何?全然なんにもならない
ひたすら自分の指しゃぶって満足しろって?
他の人はお金も立場もあって、ちょっと何か話せばみんなにちやほやされててまた海外旅行とかしてて
それとは比べないで?一人部屋で自分の指しゃぶって幸せ〜♪って
死ぬまで時間過ごすの?嫌だいやだいやだいやだ!!
喚いたらちょっとだけ樂になったけどどうせ繰り返し…
愚痴すみません
-
>>243
わかります。自分も捻くれ式+自愛してて、
「こんだけしてなんで叶わないの?幸せになった人だっているのに、なんで自分は今のままなの?ふざけんなよ。自分だって幸せになる価値あるだろ。なんなんだよ。一体あと何度1人の寂しい夜を過ごせばいいんだよ。」
っていうドス黒い感情がワラワラ出てきました。
なんのアドバイスもできませんが…その苦しい気持ちわかります。今すぐどうにかなってほしい。
-
>>243
>ぜんぜん終わらないじゃん
それが死ぬまで続くだけなんじゃないの?
続かないよ〜243が続けたいなら続くんだけど
>楽しいことしてたって現実にいつも裏切られるじゃん
ネガや恐怖に蓋して楽しいことして(るつもりになって)ても消えてなくなる訳じゃないからね〜。そんなつもりはなくても裏切る現実は243が望んで配達してもらったものだから、受け取らなければ受けとるまで再配送されてくるの。だから『いつも』裏切られた気になっちゃうの。
受け取ればいいの。
243は受け取ってるんじゃなくて、「こんなん頼んでない!知らない!」と拒否してるからまたくるの。
誰にだって依頼ミス位あるさ。「あっちゃー!ガラスの仮面頼んだつもりがカラスのお面届いたわ…。うわぁなんだこの気味悪いお面…がっかりだな、うん。あーご苦労様でーす。判子ねーはーい。よし、いらないからゴミ箱へポイ!さてさて…注文し直そうっと♪」←こんなもんでいいのよ。
長々書くと混乱しちゃうと思うから、とりあえず騙されたと思ってisa式まとめ読んできてごらん〜
あと243は気がついてないかもだけど、ここに書いたうちの特に後半は自分に対しての言葉よね。中々思うようにいかないことに対して自分に怒ってるんだよ。世界を通して自分に怒ってるの。
243、もうたくさん頑張ったでしょ?たくさんたくさんがんばったのなら自分ならどうしてほしい?罵倒されたい?
-
同じだー
どうせどうせ、って何度でも出てくる
だから何度でも「どうせどうせ」って声に出していって、自分で答えてる
幸い車の運転中は一人きりで思い切り声が出せるのでブツブツ言ってる
余裕があるときは受け答えるけど、運転に集中してると口に出す余裕がなくなる
でも、集中したあとの一言ってまさに無意識の一言のようで
「お前毎日しつこいなあ、どうせはどうせ消えないからもう諦めとけ」ってポロリと出た
自分で自分に笑えた
吐き出しても出しても「どうせ」になるってことは
まだまだ足りないと思うんだ
長い事我慢させてた自分が、力強く拗ねてるんだから根気よく出させてやればそのうち終わるかなーって思ってる
-
「不安を感じてしまっているから、不安が現実になってしまう」と不安や恐怖の堂々巡りになる場合もよくあると思いますが、ネガティブな感情や思考は力を持ちません。
「不安を感じている=だから良くないことが実現してしまう」と『自分で』関連付けているだけです。この関連付けを放棄してしまいましょう。
「不安を感じていても、願望実現には何も関係ない」です。そうすると、ネガティブな感情や思考に支配されにくくなり、自分がそれらを支配する側に変わっていきます。
「現実が今こんな動きになっているから、きっと○○は叶わない」等も、自分で関連付けているだけです。放棄してしまいましょう。
-
そうかそこをきっぱりと決めてしまってもいいのだな
ああ不安を感じているのか〜とそこで終わってもいいし
-
>>244これ自分のレスです。
約3週間で再登場。おひさしにちはみなさま!
あとあと自愛捻くれ式を実践して今の心境は>>244に書いた通りです。
そして色んな達人のまとめを読み漁りました。
現実はというとね、全く進展ないんですわこれが。捻くれ氏のいう「世界から愛が返ってきた」ようなことも起こってない。ほんで今日ね、本願(復縁)関連でまあエゴからしたらめちゃくちゃショックを受けるような現実も見てしまったわけですよ。実際結構ショックでした。
しかし、これで現実を受け入れることが出来たました。例のひねくれ式で「この現実を作ってるのも自分だ。これを自分は望んでたんだ」と思うとね、なぜかホッとしてる自分がいるんです。
「もうどーでもいいや、自分にできることはもう何もないや。」とも。
これがいつもの過剰ポテンシャルなのか、「手放した」のか、「叶わないから諦めた」のかわからない、路頭に真っ裸で立たされたような気分です…
「これが手放しじゃね?もしかしてもうすぐ叶うんじゃね!?」なんていうバカみたいな期待もしているかもしれません。
以前お世話になった方々はどうだったのかな。これを見て何か思うことがあればご指導ご鞭撻願いたい。
本当に、なんとも言えない気分だ〜…
-
>>249さん
とてもいい感じですね!
チケットをもう一度読んでみるのもいいかもしれません
以上です!!
-
>>250
全然いい感じとは思えないけどね(笑)
まだ出てくるには早かったかな。結構真剣な悩み(笑)だったんだけどね…
とりあえずチケットまた読み直してみるよ。
-
意見が欲しいです。
私は綺麗な食器を見るのが好きで、カフェの調度品とか見てうっとりするんですけどその後イライラしてそういう綺麗なモノを壊したくなります。
あと綺麗な物を見てると劣等感で嫌になって綺麗な物を壊すか、自分が壊れるかみたいな極端なかんがえが頭を過ぎって辛いです
乱文ですみません。アドバイスどうかお願いします
-
>>251さん
ごめんなさい
とてもいい感じだと思ったので
そのまま突き進んでくださいね!
わからないうちは他の方の意見を参考にするのもいいと思います
でもわかってきたら、外に委ねるのではなく自分に委ねてみてください!
焦らずにゆっくりと、きっと大丈夫です!
-
>>244
ありがとう、共感してもらえてよかった
今すぐなんとかして!ってほんと苦しくなる
>>245
レスありがとう
ここから245さんに絡んでるみたいに見えるかも知れないけど
決してそういうつもりじゃないです、ごめん
自分がそうしたいからそうなってる、蓋してる、拒否してるから再配達…
分かるんだよ、もう散々散々散々さんざんやってきた
それで「分かった!」みたいな、幸せ平和だいいんだーってのも何度も何度もあって
でも何も変わってない、現実なんんんんんんにも
そう、思うように行かないから怒ってる絶望する
自分が望んで今そうなってるのも分かって楽にもなったりした
でも結局何も変わらない、同じ現状をやり続けてて辞めれない
てことはもうどうしようもないじゃん、自分で自分止めれないならもうおしまいじゃん、て
裏切られるたび、受け取り拒否がとか本当に望んでるのは物じゃなく安心感とか
ありのまま受け入れてとか完璧とか現実は映画とか
腑に落ちて楽になって…もまた裏切られて
これ以上どうすればいい?いっくら行っても裏切られてハイそれ望んでました
蓋でした受け取り拒否でした愛して意図して全部完璧認めて許可して受け取って何もしなくていい何してもいい
それでもどうにもなんない変わらない裏切られる
ハイ望んでました蓋でした再配達でした簡単簡単やめよーわー幸せだなあ全部愛だ完璧だ
裏切られるハイ実は望んでました………もう分かんない自分では自分が
どうしてほしいんだろう?分かんない、ていうか分かってる現実変わってほしい
でもそれは本当の望みなのかそうじゃないのか何なのかもう分かんないんだ
だって「実は望んでる」とか「蓋」とかあって、もうこんだけ裏切られるなら分かんない
本当は自分に愛されたいんだとかも、何回も「きた」けど結局何も変わんない
自愛始めた時「自分なんかが愛したって何も意味ない」ってのが結構大きかった
結局それが今もなくならないのかも知れない。でもどうやったらなくなるのか分かんないんだ
これも今まで何回も何回も「クリアした!」けど何回も何回もぶり返すみたいな
それこそただの蓋だった楽しいふりして逃げてただけなのか
だったら一体何が蓋でなくて本当の心地よさとか望みとか何とかなのか、もう分かんない
-
>>249
前レス391さん
別にショック受けても構わないんだよ。受けてネガティブを感じたことは本願が叶うかとかには全く影響しないから。無理矢理納得することは蓋することだからね〜。人の生死に関わる事以外であればショックだと思った出来事すらただの通過点だからね。勝手に現象にラベル貼って決めつけないようにね。
世界から愛が還ってこないってことだけど、それは自愛してるようで自分の後ろの世界を見てるから気がつかないだけー。自分=世界はあくまでも結果だよん。
手放しか諦めかはねー、感じ方だからねー。本願さえぶれてなければ大丈夫と思うよ。あ、本願て例えば「彼と復縁」とか「彼と結婚」とかそういうのじゃないよ?
丸裸で不安なのは執着を握りしめていた手が寂しいのかもね。だから今こそ自愛に集中だと思うよ。この寂しさを他で埋めようと思うのならそれはただの諦めだとは思うけどね。いいチャンスなんじゃないかなぁ?自愛の。
-
自分のダメダメな性格を受け入れたらどうなりますか?
望ましいものに変わっていくんでしょうか?
なんか今の自分でもう生きようという気持ちになりつつあります
悲壮感、絶望感みたいなのは特にありません
-
>>256
だめじゃないんだってば。
なんでダメだと思うの?誰が決めたのよー??
ほんとに自分をまるっと受け入れたらね、世界が変わるというよりも自分のチャンネルが変わるかなぁ。
あと、これ「で」いいや、と、これ「が」いいや、では全然違うからね〜
-
>>257
あ〜なるほど
なんか目がさめたって感じです
ありがとうございます
ちょっと過去の出来事に引きずられてました
-
>>258
お礼してくれてありがとう。
でももしだったらそのお礼は自分にしてあげてー!
256さんのことを誰よりも幸せにしたくて日々悩んだり一生懸命なのは256さんなんだからねー。
-
>>254
やめらんないの分かるわー。
そのお陰でゴールに辿り着かざるを得ないから、安心していい。
誰にどんなことを言われても、絶対やめられない。
だからこそ絶対ゴールに行ける。というか、ゴールを知れる。
-
>>253
ん、いや、こちらこそ勘違いしていたようで(笑)
ちゃんとアドバイスくれたのに、申し訳ないです。
チケット、なんども読み返したましたよ、これが自分の認識だって思いながらw
>>255
そーなんですよね。全てはニュートラルに進んでいる。わかっているつもりでもやはりエゴに囚われてしまう…う〜んほんとに劣等生中の劣等生だ(笑)
本願云々の話は、どういう意味合いがあるのでしょうか?てっきり自分の本願は「彼と復縁(=自分をもっと好きになりたい)」だとおもっていたのですが…
寂しさを他で埋めようとしてる…まさに今その通りでビビッときました。新しい出会いを求めてしまっている(笑)まさにただの諦め、ですな。
とにかく自分の内面と向き合ってみようと思います。まだまだ怖いけど。
isa氏もおっしゃってましたな、叶わないこと今更怖がるな、と。
-
>>259
>でももしだったらそのお礼は自分にしてあげてー!
ハイ、そうしてみます
-
自分を一番応援する者は、自分自身であれ!
-
ぬ〜ん……自愛って難しいのう
-
>>252さん
チケットブログにある破壊的願望のようなものでしょうか
強い感情が抑圧されているのではないかと推測します
もし強い感情や苦しさがあるならあなたが信頼している方に相談したり、カウンセリングなどを受けてみてもいいと思います
できるだけ一人で抱え込まないことです
どうしても一人で取り組みたいなら、リリースメソッドをオススメします
感情は層になっていてその表面から少しずつ解放していくのがセドナメソッドです
解放される段階では時には辛いこともあります
無理はしないで、できる範囲でやってみることです
-
すごいなー
みんな熱いなぁ。
みんな好きだぞー
-
どうも自分の場合、自愛は自分を甘やかす方向に行ってしまう
そしてそれが悪い方向に行ってしまう
甘やかして甘やかされて、その中で殻を破って成長するかとも思ったが、そんなことはなく
ダイエットしてたけど甘やかしてたらリバウンドしたような感じ
他の人の自愛とは何が違うんだろう
自分をまるっと認めていないところかな
-
>>267 努力したい人なんでしょう。ありのまま〜とかより自分磨きが好き。
自分も努力したかったのに、何もできない状態になった時がある。参考になれば。
寝ようと思ったのに書いてしまた
-
私はどれが本願か分からないw
どれも叶ったらうれしいけど
スレに本願って書いてあると、私って本願ぽいのないかも〜と不安だw
本願て良い響きだよね。
-
復縁したいのもお金がほしいのもいい仕事につきたいのもよく聞く『本願』なんだけど、なんで復縁したいの?なんでお金ほしいの?なんでいい仕事つきたいの?…って突き詰めていくと、本当の本願が見えてくるよ〜そしてそれは全て一つのところに行き着くのだよー!
叶わないと言ってイライラすることが悪いことじゃないのよ〜!叶えられないと決めつけて自分を責めないでってことなの。
自分が落ち込んだ時にも常にそばにいて何とかしようと奔走し上手くいっても評価されず上手くいかなければ真っ先に責められて、そんな自分自身を愛して上げて?ただそれだけなんだよ〜。
-
本願てそんな感じなのね。
最近もやーっとしてた悩みが解決したけど、たいして願ってないから叶った!みたいな感動ないなぁ
本願レベルだったら達成感あるのかしら?
執着なくせば叶うっていうけど、なくしたら達成感とかも無くなるのかねぇ〜?(^-^;)
-
私の本願てなんだろうって思ったら
人に認められたい、っていうのがあるかも
人に認められたいって自分が自分を認めてないって事なんだろうなぁ
自分を認めてるつもりだったけど、まだまだだね。ヘヘッ(^_^)
-
>>265さん
ブログを読んできました、まさにそんな感じです。掘り下げてみたら
「食器のように愛でられたい、愛されたい。綺麗な物を全部壊してしまえば自分は自分を愛して愛でてくれるのではないか」
と的外れなりに私に愛されようとする自分を発見しました。少し楽になりました、これからも自愛しようと思います。
アドバイス本当にありがとうございました!
-
自分の気づいたことをシェアさせてください。
なんだか、どうであっても自分が幸せであることに関係ないと思えるようになりました。
自分が◯◯じゃないと(◯◯を叶えないと)幸せになれるわけないじゃん!!!!って思ってたけど、ある期日までに叶えたいことが叶わなかったことを経験して、幸せであることに条件はいらないんだ〜ってことがなんとなく分かった気がします。
自分で幸せの幅を狭めていたのようです。
自愛については、自分の大好きな人のことを考えたときに、どんな彼でも私は好きだなぁ。→自分にも向けてあげたら気分良いなぁと思って、実践中です。
-
本願を手放すとか執着しないとかあるけど、手放せなくていいとか執着する自分を許すとかやってもピンと来なかった
手放せないんだよ
でもさ
欲しいもんは欲しい!自分のためにそれが欲しい!
欲しがっていい!願っていい!欲があっていい!
にしたらスッキリしたよ
自愛してると無意識に仏のようになろうとしてしまってたけど、逆だよなw
欲望丸出しでOKだ
-
他人に期待するな
自分に期待しろ
-
>>260
ありがとう。ゴールほんとしたい…
止められないおかげでゴールに行ってしまうって、思ったことなかった
あがいててもゴールしてしまう?とか思うと、確かにちょっと安心する
上手くやんなきゃ上手くいかないと思ってる、のがやっぱ止められない
このキリキリしてても行けるんかな
-
身内が病院運ばれたつて
なんなの。これ。こんなんかよほんと
-
よくわかんないけど、自分スゲエ
-
生まれてきてくれてありがとう
いつも君といれて嬉しいよ
一緒にいてくれてありがとう
-
>>278
まずは身内さんの無事を祈ってます。
それから落ち着いてね。
自愛と身内さんの病院は関係ない。
あなたが何かしたから運ばれたわけでも自愛したしないで運ばれた訳でもない。そこまでしょいこむことない。
-
途中まで自愛できてたのに、また自分が嫌になってしまいました。
幸せになりたいと思うのに、怒りしか湧いてきません。他人を攻撃したいし、そんなことするくらいなら消えたいです。
前まで鬱でやっと明るくなりだして、周りと自分との差に驚愕して、周りほど能力がない自分に苛立ちしか感じません。精神的自罰行為が抜けません。なんかもう、目の前が真っ白です
-
>>282
そういう感情を持つあなたも許してるし全部愛してるんだよ。ほんとの自分は分かってて、苛立つ私は、ほんの一部でしかないこと、知ってる。
焦らなくても大丈夫
-
自愛の効果なのかわかんないけど、あんまり食べたい欲がなくなっちゃったなぁ。ちょっと前まであれ食べたい!これ食べたい!
けっこー良いものたべても、○○が足りてない〜とか不満持ってたかも
今めちゃめちゃ質素になってるけど節約とか健康とか意識してるのではなく、ほんとに興味がないんだよな〜
同じ体験した人いたらいいな。
-
苦痛に感じるものって、そこに欲があるからなんだよな。欲しくなきゃ初めから苦痛もなかったんだよなぁ
欲しい→叶わない→もっと欲しい→叶わない→苦痛のループを自分で作り上げちゃってる
欲しい→叶うなら、苦痛も存在すら出来ないよね。
まとまってなくてごめんね。
-
>>284さん
私も最近、心から自分を許せるようになってから欲がなくなりました。食欲も前はあんなにスイーツ食べてたのに…。
自分への許し、理解が深まると、復縁したい欲さえもなくなってしまいました。でもなんか幸せなんです。自分自身が自分で居られることに今は喜びを感じるし、ネガティヴな感情も前はどこかで無くさなきゃとかあったけど、ネガティヴな感情も思う存分、感じていいと思えるようになって、今は楽です。
-
>>286
同志が居た(^_^)
ただいろんな欲がなくなっていって大丈夫なのかな?と思うことはあります。
最近、おしゃれ欲もなくなってて、毎年この時期なら買い物けっこうしてたから(*_*)
好きなことに対する情熱はあるのでまだ安心ですが。
達人さんでも無気力になったという時期があったらしいので(※自己観察さんまとめ)気にしなくても平気かな?
ふわーんてしたかんじが続いてる状態です(*_*)
-
>>283さんありがとうございます
まだまだ自愛は必要だと思うし、冷静にはなれてませんが、ゆっくり向き合おうと思います。
やっと「私に愛する価値なんてない」から「自愛しないと辛いから自愛しよう」と自覚が芽生えました。
-
>>268
もう寝ちゃったかな……
努力したかったという言葉で妙に胸がざわついて、数日考えてみた
裁判所での調停沙汰を経験したことがあって、そこで日々の努力や家族を支えるような行為が全く認められず、嘘ついたほうが利益を得たという経験があったんだ
そのせいか、日々の努力も全部クソ食らえ、って投げ捨てて、以降腐り続けているなうな状態
でも減量とかで20キロ以上落とした時はやっぱり嬉しかったし、無理のない範囲で努力するのは楽しかった
生活の一部にコツコツとした努力を織り交ぜて、その努力を楽しめるように工夫したりとかもしたなあ
結局は、自分も人も努力した分報われてほしいし、努力しなくても運や縁で報われてもいいんだな、って考えにまとまった
時間が経ちすぎてるし失ったものが多いから今から努力しても無駄だろうけど、なんか死ねずに生きちゃってるから、ちょっとだけでもやってみようかなあ
願望実現を気にしてしまっているから、やったところでどうなる、って気もしてしまうけど
-
>>289
数日前のコメに対してもう寝ちゃったかなとか、何言ってるんだ俺は
そしてぼやきみたいな書き込みになってしまってすまん
八方塞がりみたいな状態なもんで、何言いたいかすらわからなくなってしまった
-
今日、仕事だったけど、体調崩して休んでしまった
仕事なのに休むって罪悪感感じてしまう
ぐるぐる悪い方向に考えてしまうよ
-
>>291
全然いいよ、自分のために休もうよ
私なんか正月休み明けて次の週に1週間休んで旅行いったよ
-
自分を責めまくったり罵りまくったり
してるんだけど気付いても止められないでいる
このまま責め続けてもいいよ罵り続けて
いいからねっていうのが自愛ですか?
許す対象がどれか分からなくなりました
いつも罵っている自分の気に入らない部分を
許そうとしても上手くいかなくて、ほぼ自動的に罵ってしまいます
-
>>292
レスありがとう
>>291です
体調を崩したっていっても大したことないから、これぐらいで休むのもどうかって思いつつ、休みたいっていう気持ちのほうが強くて休んでしまったんだ
自分でも弱いなと思うんだけど、精神的に強くなれない自分に嫌気が指すよ
-
>>268ですが
その時悔しかった気持ちや絶望も
凄く分かるんだけど
もう一度やってみようよ。腐ってない
自分を丁寧に扱ってみようよ。
その時の自分より、かなりレベルアップしてるから。
そんな過去の周りの評価に同意しなくていいじゃん。しかも相手は嘘ついたんだったらなおさら
やるだけやったんだから
自分だけでも自分の味方でいれば、そういう現実になる。
って書いてて
自分も頑張ろうと思うよ。お互いに頑張ろう。
-
>>290 宛です。↑
-
290自分もそうだった
どうせ何しても無駄だろーとか
服も適当に着て半笑いで居た時もある
甘やかすというか絶望してたから。
今は過度の期待もせず、好きな服着せてあげたり今の自分は好きだな^^)
-
>>293さん
責め続ける自分を許す立場は自愛だと思います
どんな自分でもいい、というのを自覚してみるといいですよ
そして何も責める自分ばかりでなくてもいいんです、楽しいことを考え、してみてくださいね!
>>294さん
自分の休みたいという気持ちを優先した
とてもとても大きな前進だと思います
自分のために休息をとったその気持ちを大事にしてください
そのことで責める自分も許してみてください
そうやって自由に振舞う範囲を少しずつでいいので広げてみてくださいね!
-
質問させてください
精神的な病を患ってから体も弱くなり外にでることができなくなりました
同い年の人たちはもう社会人として働いてるのに毎日自分は家にいることしかできず、責めてしまうことがあります
外に出られるようになりたいので無理してでも出ていた時がありますが、反動でとても疲れ結局動けなくなりました
それからは自愛を意識し、無理しなくていいんだよ今はそれでもいいんだよと自分に言うようにしています
しかしこのまま言葉をなげかけているだけでは家から出られるようにならないのは分かってます
このような場合どうしたらよいのでしょうか?
-
>>299
>それからは自愛を意識し、無理しなくていいんだよ今はそれでもいいんだよと自分に言うようにしています
>しかしこのまま言葉をなげかけているだけでは家から出られるようにならないのは分かってます
これだとまるっきり自愛になってないのが分かるかな?
表面的に自愛みたいなことをしているだけで全く自分のことを愛せていない様に見えるが?
-
>>299さん
どうして外に出たいんでしょうか?
-
返答ありがとうございます
>>300
その通りですね・・・
自愛で病が治るわけではないという思いが強いのに、どうにかしたい思いで結果、表面的なものになっているのだと思います
何から始めればいいのかがわかりません、クレンジングとかでしょうか
>>301
働いて
-
途中送信してしまいました
>>301
働いたり、友達をつくったり、恋愛をしたり、行きたいところに行けるようになりたいからです
家にいるままでは収入もなく、いずれ家族がいなくなったら待ってるのは孤独死ですよね
生きるために外にでることは絶対必要ですから
自愛のみならず、病気は専門の機関に言うことが大事ですが、もともと病がストレスからきているので根本を癒すためにも自愛を始めました
しかし息詰まってしまっています
-
>>302
いいのよ・・・。基本的にストレス、病気は身体からのサインだから、
その原因が分かったり内面が充実するに従って好転していくもんだと思うよ。
精神病っていうのは西洋医学のカテゴライズによるものだからさ。内科の誤診率は7割とか言うしw
自分自身が前に進む意図を持って日々楽に生きて行けばいいと思うがねえ。
とりあえずシンプルに実践出来る、ホ・オポノポノなんかおすすめかな。
でももっと大事なこととして、あなた自身があなたを責めるもんだから、あなたはもうボロボロな訳よ。
自分の子供や愛する人がそんな状態だったらあなたはどうするかな?それがヒントになると思うよ。
あなたは見ず知らずで顔も知らないが、これ以上自分自身を責めるのは可哀想で見ていられない。
そんなに自分を責めることは無いよ。
-
>>304
ホ・オポノポノやってみます
あなたの言葉で思わず涙がとまらなくなりました
気づかずにいましたが私はこういう言葉を求めていたのですね
同じような労わりの言葉をまず自分にかけることから改めてスタートします
責めそうな時は自分を子供や愛おしい人に置き換えてみようと思います、そしたら絶対責めることはなくなるので
自愛で生まれる心境の変化と、それに伴った自由な未来まで今のまま変わらないと決めつけて更に苦しめていたようです
心が軽くなりました、ありがとうございます
-
>>303さん
ご自分と向き合ってこられたのですね!
外に出てしたいことがあるのできっと大丈夫です
病気のことですが、現実的な対処を続けてみてください
そして自愛もしてみてください
それとは別に病気の自分を支えないことです
今までは病気があったかもしれない、けど今からは病気でなくてもいいんです
そしてメソッド的なものでは愛に浸るメソッドをオススメします
愛に浸るメソッドは不足に焦点が当たるようであればやめて自愛するといいです
愛に浸るだけではなく、あなたが外に出て経験したいと思っていること、それをしていて感じること
幸せ、楽しい、嬉しい、安心などに浸るのもいいです
もししてみて気持ち良ければ少しの時間でいいのでやってみてくださいね!
焦らずゆっくりと自愛をしてみてください!
-
>>306
病気でなくてもいい、のですね
何をするにも病気のことに意識がいっていたので支えすぎていたのかもしれません
その考え方を取り入れてみようと思います
自愛、愛に浸るメソッド、自分が感じたい感情を感じる、教えていただいたものを自分のペースで実践してみます、ありがとうございます
お二人ともご丁寧に親身に答えて下さり心が救われた気がします、ありがとうございます
-
今日初めて愛することの喜びを知った。
今まで自愛していても「愛したいんじゃなくて愛されたいんだよ…」っていつも思ってた。
だけど今日は愛おしいという気持ちで泣きそうになってしまった。
実は愛されるよりも愛する方が幸せなのかな?
いや、そうなんだろうけど今迄どうしてもそれが理解出来なかったから…つい当たり前の事を書き込んでしまった。
-
>>308
素晴らしい気付きだね。おめでとうございます。
結局愛することと愛されることって同じことなんだよね。
これから愛し愛される喜びを存分にお楽しみください。
-
前にここで憎き相手をバラバラにする自愛を紹介してましたよね。
バラバラにするのは自分でするんですかね?
想像してたんですけど、自分に返ってきたらどうしようとか考えて思い切りできません。
勝手にバラバラになる想像もしたんですが、お腹の赤ちゃんに悪影響だったらどうしようとか。
スッキリしたいのにモヤモヤしちゃう。
-
愛する喜びは知ってるつもりだった。
自分はいつもちょっと無理してしまう。
ちょっと頑張って人に何かしてあげたいとか、時間や労力を割いて頑張ってしまう。
でも、無理してるわけじゃなく、頑張ってやりたいと思うからやってた。
そうして大切にしてる、愛してるんだと思っていた。
だけど、裏を返すと、あなたも私に時間と労力を使って愛してね、と思ってるって事だよね。
愛する喜びというより、無理したことで得られた難度の高い課題クリアの達成感だよね。
たとえ相手に嫌われてても私はあなたを愛してると言い切れるのは子供と動物にだけで、彼も親も他人も、子供でも他人の子供なら、私を嫌いなら私は何もしないぞってスタンスにしかなれない。
で、また裏を返すと私が私を嫌いなら
私は愛してやらないぞ、って事だよね…
見返りしか求めてないや。
-
>>309
ありがとうございます。
一緒なんですね。
まだ分からないけどそのうち気づけるのかな。
今はまだ子供の頃の自分しか無条件に愛せないけど、ゆくゆくは全ての自分と他人も愛せるようになりたい。
>>311
見返りありでも他人のことはそんなに愛せないのでちょっと羨ましい。
私から見ると充分愛情深い人だと感じます。
-
昨日起床後から右耳がこもっていて、今日は両耳がこもっている。昔はよくストレスで突発性難聴になっていたから今回もそうなのかもしれない。
毎日幸せを感じていて、自分とも向き合って小さな感情に気づいたり部屋を綺麗に保ったり、自愛する習慣がついていたのに今日は両肩や首が痛くて耳も治らない。
自分から、何か間違ってるよ、気付いて欲しい事がまだあるんだよ。っていうメッセージなのかな。目覚める直前、夢で自分がすごく怒っててその声で目覚めたんだけど、それもメッセージなのかも。私は私に対して怒ってるんだろうか。
幸せを感じる事で何かをフタしてるのかも知れない。こういう時にこそ耳を傾けようと思う。
-
>>311
311さん、すごいね!自分のことすごく冷静に見ることが出来ている。私は最近自愛うまくいってると思っていたけどなんとなく何か引っ掛かってて、311さんのレスみて気付かされた。
311さんが言っているのは無償の愛で、それは子供や動物には持てるってことだよね?その感覚を自分に向けるのが自愛…ってことでいいんじゃないかと!
万人を等しく愛せよ、なーんて今の私には無理だ(笑)そしてそんな私でもいいのよ?っていってあげよう!「みんなに好かれようと、役に立とうとがんばってきたんだね、すごいじゃないか!私は頑張ってても頑張らなくても、裏を返せば人に何かを要求してしまっていたとしても、そんなあなた(自分)が大好きだ!」と。
-
実家帰ったら家族の反応が冷たい
死んだらいいのかなぁ……
そのほうが迷惑かからないよなぁ
久しぶりに落ち込んだ
自愛する気力もねーや
-
>>298
遅くなったけど、レスありがとう
嬉しかった
-
311です
>>312
愛情深い、と言っていいのかわかりませんが、他人を好きでいるのは好きです。
それでも、見返り欲しさに他人に何かしているのではと思ってしまって、素直に「この人好きだなあ」と思えなくなってしまいました。
でも、愛情深いと言ってもらえてすごく嬉しかった、ありがとう。
>>314
無償の愛、そうです。それが理想。
見返り欲しさに愛を振りまいても見返り欲しさの愛しか帰って来ないのではないかと思ってしまい、よくよく考えたら自分に対してさえも見返りというかこうしたら愛せる許容ポイントがあって無償の愛が注げてないなと。
野良犬とかね、どんなに唸られても避けられても必死に保護してみたりできるんだけど、心の底ではいつか吠えなくなってくれるかも、餌につられて好きになってくれるかも、って思ってるのかなとも考えてしまうんです。
愛情欲しさから愛を与えてる感じの自分が嫌な感じで。
そんな私でも許す、いいヒントをもらいました。
見返りの欲しい私も許してみます。
-
粗末にされてほんとに死にたい
自愛に専念なんて出来たつもりなだけだったんだね
-
だいぶストレスが溜まっている感じ。
でも、色々思い返しても何が原因なのか気付けない。だから『気付けなくてゴメンね』と伝えてた。今日仕事に来てストレスの原因の一つはこれか!と思う出来事があった。むちゃくちゃイライラして同僚に吐き出した。
これだよ、って内なる私が教えてくれたのかなって思う。気付く為に起こしてくれた出来事なのかなって。
入社6年目なのに後輩に良いアドバイスが出来なくてダメだなぁと思ってしまってたね。罪悪感も感じてるね。プレッシャーが強くて苦しいね。
意見を跳ね除けられて悔しいね。
仕事に関して色んな感情を溜め込んでたなぁ。
他にもあるのかもしれないけど、今日はそれに気付けてよかった。
-
ごめんね
本当は幸せになりたい
素直になる
私は幸せになりたいんだ
-
>>320
俺もだよ
死にたいとか思ってごめんね
-
僕は、僕であるだけで素晴らしい
-
死にたいから死にたいと思って何が悪い
俺は死にたい
-
死にたいのに今死なないなんてちょっとおかしいだろ?
-
>>281
遅くなったけど、ありがとう、身内は無事でした
やっと少し落ち着くことができた
けど何だろう、本当、せっかくちょっと楽になってきて
「楽になれた」って書こうとした所だったのに
つい今、またショックなことが起きた
「こうなってほしい」はだめなくせに
「こうなったら嫌」はなんで鮮やかに起こしてくれるの?
いつもいつも何なんだろう。このタイミングで
もうこんな気持ち味わいたくない
感情はただの感情っていったって、現実もだめだし、ただの感情も辛い
-
>>325
現実からの挑戦状とか、好転反応とか
良くなってきたのに起こる嫌な事を、もっと良くなる兆しとして捉える言葉があるよ
自分はそう思うようになってから「こうなったら嫌だ」が実現しにくくなったし、起こる嫌な事にもガッカリしにくくなったから試してみて
嫌だし、ガッカリするし、凹むけどね、そんな自分でいいんだ、もどうぞ。
-
心が自分を責めるのを止めてくれない。涙も出ない。自分の心が爆散しそう。
-
>>325
私も一瞬しか考えたことかないような、嫌なことが現象化することがあるよ。
叶えたくて何度も何度も思ってることは、現象化しないのにって。
やっぱ、怖いこととか起こってほしく無いことの方が、一瞬思っただけでも、感情の感じる度合いが強いのかな〜と思ったりして。
今はやなこと考えたら、直ぐに今の取り消しますって意図して気をそらすようにしてる。
そしたら増しになった。
-
>>325さん
根気強く自愛をしてみてください
こうなったら嫌は起きるという感情を認めて許すことです
せっかく観念に気づいたのだからもう一歩踏み込んで自愛してみてくださいね!
-
>>327
色々辛かったんだろうし言いたいこともあるのだろうから、好きなだけ責めさせてやれ
その分ここで俺たちが慰めてやる
-
レスくれた人ありがとう。何か死んだりとかはせず、やっていこうと思う
一年前のヤッター!みたいな日記が出て来て、この後も結局落ちたし
今もこの頃と同じことで同じように鬱々してて
「例え同じことが起こっても気にならなくなっていますよ」とか、何だったの?
全然気になってる!って絶望もする。ちょっとずつ変わってると信じたいけど
辛い事も、これで玉ねぎの皮一枚剥いてんだって思えたらいいなと思う…
そう思うとエゴが「一生皮むきだぞ」とか言うけど、死ぬ前に終わりがあるって信じたい…
子どもの頃UFOめちゃくちゃ怖かったけど結局見なかったから
嫌がろうが怖がろうが実現しないもんはしないんだろうなとも実は思ってて
でもそれだと、現実は心とか何も反映しないただの完全ランダムで結局どうにもできなくて
偶然隕石が降って来たら「幸せ」って言って死ぬか「クソ」って言って死ぬかしか選べなくて
それでも「幸せ」ならいいじゃん、とはとても思えない隕石消して助けてよ!ってやっぱ思う
そこでずーっと引っかかってるってのは嫌ってほど分かってるんだけど。
「幸せ」ならいいじゃんと思える時も、隕石消してよ!って思ってもいいじゃんと思う時もあるんだ
でも隕石が降って来る現実にいつも消し飛んでしまう
-
連投ごめん
>>329
質問させてください。質問したいのに上手く言葉にならなくて申し訳ないんだけど…
「こうなったら嫌は起こる」という感情を認めて許す、は
「こうなったら嫌、ということが起こってしまう」という観念を持っていることを
「持っていてもいいよ」と許す?
-
自愛って疲れる
何も変わらないし自分も好きになれない
やり方が間違ってるんだろうけど何回聞いても何回やってもわからない
もうやめたいけどやめられない
-
>>331
嫌がろうが怖がろうが結局何も関係ないんだと思うよ
その後の認識とか無意識の感情というかそういったものが潜在意識に繋がってるんだと思う
UFOが怖くてもただ怖いで終わったのが、その他の実現したものについては
怖がった後に無意識でそれが実現した自分になってしまったんじゃないかな?
-
>>332さん
そうです
観念という言葉を使いましたがもっと簡単にすると、「こうなったら嫌は起こる」と考えること、思うこと、感じることを許すことです
「そう考えてもいいよ、許すよ」、納得いかない→「納得いかないんだね、いいよ許すよ」
とてもシンプルなんです
>>331のとおりにあなたは自分の色々な思考や感情に気づいています
こういった思考や感情に気付いてそれと同化しないで、許す立場を取る
自分の全てを許すことは無償の愛です
あなたは思考や感情に気づいてるので既にできてます
変わってない(と思っている)現実を見てもそこから出てくる思考に気づき、認め許すだけです
同化して「変わってない!自愛できてない!」と思ってもいいです、それを認めて許すんです
自愛のハードルを上げないでくださいね、シンプルにするだけです
少し難しく考えてるみたいなので、
達人さん達が自愛についてとてもシンプルに書かれているので、それらをシンプルに読んでみてくださいね!
今は行ったり来たりを繰り返してるかもしれませんが、大丈夫ですよ!
-
長文でごめんなさい。願いは結婚なのですが、家庭環境が複雑だったり
性犯罪にあったことからか男性に嫌悪感があります。
正確には、本心では結婚なんてしたくないけど、独身だと周囲から哀れみの目で
見られるのが嫌なので、結婚に夢を抱けてそれを実現出来てる人になりたいです。
自分を捨てた父親への憎しみも消えないし、幸せそうな男女を見ると心の奥から
口先だけのクズ男!どうせ裏切るくせにふざけるな!という声がします
みんなが父親のような人間ではないと頭では分かっていますが
男性への不信感がなくなりませんし近寄られると気持ち悪いです
でも20歳過ぎて男性とろくにコミュニケーションもとれない自分がすごく情けないとも感じます
ただ、既婚者や恋人がいる方に対してはよくあんな気持ち悪いこと出来るな、と、
ある程度の年齢で独身の方にはあんな売れ残りにはなりたくないとも思うんです
自分の中に矛盾した気持ちがある自覚はありますが、どうしたらいいのか分かりません。
男性が気持ち悪い、結婚なんてしたくないって認めるのが自愛だと思うのですが、
自分の願望とは真逆のこれらの感情を認めていったら今のまま男性嫌悪が強まるだけで
願いは叶わないし恋愛経験がない劣等感はそのままなんじゃないかって疑問が湧きます
劣等感も肯定していくのがいいのでしょうか。
-
なんかいつの間にか自愛してるつもりが只々怠惰になってた
こんなん自愛じゃない
-
ていうかそもそも自愛がほんとにできてないんだな
みんな自愛どうやってるの?
許すってどうするの?
-
>>338
怠惰な自分でも許す、OKとする(怠惰じゃない自分もOKとする、要はどちらでも許す、判断しない)。
自愛のやり方がわからない自分も許す、わかる自分も許す。
やり方がわからないと一生このままじゃん!と怯える自分も許す。
例えば、自分は今日、何か人に対して後悔する態度を取ってしまった、と気にする自分を許す。ポイントは、「後悔する態度を取ってしまったこと」を許すのではなく、「それを気にしていること」を許す。
ずっと続けて自分の思考や不安などの感情を許し続ければ、ある日突然、自分はすべて許されていた、許していなかったのは他でもない自分自身だった、と気づきが来ます。
-
>>336
あなたが書いていること全部肯定してあげていいと思うよ
悩む必要性も全てにおいてないと思う
これだからこうとかなにもいらない
-
>>339
許すって心の中で言ってるだけでいいの?
ただ言ってるだけじゃダメだって前言われたことあるんだけど
-
>>341
心の中で何を感じようが何を思考しようが
、それらをすべて許可していれば大丈夫ですよ。
桑田さんも言っていたけど、それらの良い悪いを判断しているのはすべてエゴなので、判断するのを止めれば良いんです。
すべて許可すれば、判断することを放棄することになる、つまり別の領域(愛)の立ち位置に居続けることになります。
-
>>342
横からすみません。
判断を放棄している別の領域の立ち位置って、自己観察のようにそのスペースを体感していないとだめなのでしょうか。
自分にはどうしてもそれができなくて・・・
それとも、それができなくてもただ判断を放棄して、別の領域に任せていればいいのでしょうか。
-
>>343
体感しなければいけない必要はないです。
というよりも、すべて許可してしまえば、勝手に心地良いとか子供の頃のようにわくわくした状態(人それぞれ)=別の領域にいる感じですね。
恐らく、スペースを感じなければいけない、感じられない自分に駄目出しをしてしまっているのでは?
スペースを感じなければいけない、と考えている自分を許す、感じなければ認識を変更できない、という不安を感じている自分を許す…とすべて許可してあげてください。
エゴは有限なので、そのうち何もする必要なんてなかった!と気づく日が来ます。
-
>>344
体感しなくてはいけないわけではないのですね。
ずっと自愛を試みていますが、未だに自然と良い感情になったことがありません。
これはエゴがエゴを許してるだけなのでしょうか…
確かに、認識の変更ができなかったり、エゴに常に巻き込まれっぱなしで、別の領域が体感できない自分を責めています。
「許す」とはいっても言葉だけで、感覚もわかりません。
自分を無条件で愛することができない、わからないのです。
-
>>342
なんとなくわかった
自分の中で抑えてるものがあったのに気づいたよ
自分を責めることを責めてた自分がいて、逆に責めていいんだと思ったらほっとした
このほっとするあたりが大事なんだね
-
潜在意識を使えてる人がみんな言う、「自愛の重要さ」をなかなか理解できなくて
なんでそんなに自愛が大事なの!!???とあまり自愛に対して前向きになりません。
理解したいので自分なりに視点をかえたり考えました。
願望を叶えたいのは叶えた自分になりたいから、
願望が叶っていない自分より、叶った自分の方が好きだから叶えたい、、
↑これが叶わない考え方であって
自愛できてる視点になると
どんな自分も好きでいれば願っていた頃の自分の叶う叶わないはもはや無関係(?)であり、自愛がうまくやれていると「願望」なんて存在しなくなる、、、とかいう認識でいいの?
こう書くと「叶ってないやんけ!」ってなるけどそれは「願望」を持ってるからそう考えるわけで・・・。
↑の理屈でいう場合、私は今は自愛がちゃんとできてなくて「願望」に執着している状態だからその視点での疑問だけど、
例えはこの先に「願望」としてたことの真逆の状況になって悪化したような事があっても、その時自分がしっかり自愛できていたら、既に「願望」”だったもの”は消えているってこと?
でもこれは叶った、とはいわないよね?
「願望」が存在してないから状況の悪化に対して「叶ってないじゃん」とも思わなくなるから幸せだね〜って??え?おかしくね??
じゃあ「叶っている」ってなんなんだ???
根本的な「潜在意識で願いは叶う」っていうのは非常に破たんしてない???
こう思うのは私が潜在意識を信用していないって事なんだろうか。
・・・あれ?
頭の中を書き出したらなんとなく108式に近くなったような気がするけど、大きく勘違いしてる気がするので何か気づいた事があれば教えてほしいです・・・
自愛の素晴らしさがわかればわかるのかな
-
自愛に苦しんでる人が多いのかな?って思ったので、アドバイス的なものを。
自愛って、自分を愛してるよーとかやるだけが自愛ではないです。それを問題なく気持ちよくやれる人はそれでいいと思う。
でも根の深いネガティブで自分が嫌いな人には難しいよね。
嫉妬心、怒り、人を嫌いだと思う気持ち、ずるをしたい気持ち、欲しいものが手に入らなくて辛い気持ち、、、
潜在意識によくないと思われてる感情、全部感じて大丈夫です。
それをダメなものだとして、押し込んでポジティブになろうとすると、余計苦しい。
せき止めないで、そういう感情が存在することを受け入れましょう。
コツは、そんな感情を感じてても、自分は大丈夫だって知っておくことかな。
-
>>348
ずっと消えない思考や感情があるってことは、それを感じ切れておらず、何ヶ月も許したつもりになっていただけだったということでしょうか?
-
今の自分のまま、願望を受け取ってもいいんだよ、
そう言うと吹き出てくる感情や思考は、願望を受け取ってはいけないとせき止めている抵抗だから、それもどんどん許す、のが自愛
もともと願望が叶っている自分が、本来の自分だから
みんな、自分に厳しすぎるんだよね、きっと
-
自愛をしてたんですが、何か考える、行動するたびに
「それでいい」と心の中で思ってたら、なんか監視されてるようで疲れました
一日に何回か時間をとって自愛するみたいな形でも良いですかね?
-
>>345
自然と良い気分にならないということは、どこかで蓋をしてしまっている気がします。
「自愛をできない自分でもOK、許す」だと蓋の場合があります(自分はそうでした)。そうではなく、「自愛をできなくて不安を感じている『感情』」そのものを許すことはできますか?多分それができていれば、少しでもスッと心が軽くなるはずです。
最近気付いたのですが、許すことって自分に対してというよりも、勝手に沸いてくる嫌な気分や思考(つまりすべてエゴ)に対して、勝手に沸いてくることを許すのがすべてのような気がしています。
潜在意識を知っていると思考は現実化するという観念ができると思いますが、そのせいで、思考と嫌な感情が沸いてくることが悪、湧いてきてしまったから嫌な現実が現実化してしまう、と不安や恐怖を感じてしまうと思います。その場合、不安や恐怖そのものを湧いてきたことを許すんです。それを続けていれば、どんどん心が軽くなっていくと思うし、不安も現実化しません。
-
>348
>せき止めないで、そういう感情が存在することを受け入れましょう。
>コツは、そんな感情を感じてても、自分は大丈夫だって知っておくことかな。
受け入れる⇒ただ感じる、感じ切るので辛いが感じ切る。衝動でおかしい行動をしようとしてしまうがそれは我慢する。
自分は大丈夫だって知っておく⇒言い聞かせる。エゴがすごい抵抗するけどそれでもただ「大丈夫」を言い聞かせる。全然大丈夫じゃない心情になっても言い聞かせる。
こうなっちゃうんだけどこんなでいいの?
向いてないですかね・・・。
-
>>352
正にそれです。
「〇〇だと思っている『自分を許す』」がどうしてもできなくて、辛かったです。
というかさっきまでそれで苦しんでいました。
何をやっても許せない、消えない。わからない。と。
そんな中、あなたのレスを見て、その感情を許す、ということをやってみています。
私はエゴが強いのでなかなかなくなりませんが、とにかく感情を感じて泣いたり、不安を解放しています。
不安は感じられるのですが、「恐れ」がどうしても出てきてくれません。
ちょこっと顔を出して、またすぐ不安に戻る、という感じです。
これも続けていけば恐れも感じられるようになるのでしょうか。
-
生きてると荷物ばっかり増えてくような気がする
今何気なく書き込み見てて出て来た、さっきの人の「売れ残り」とかそう
さっきの瞬間までそんなの思ってなかったのに、「そんな風に思われてんの…」って
新しい劣等感がまた増えた
こういう影響されやすさをずっと何とかしたかったけど、上手くいかない
傷ついても許す、怒っても許す、ていうのは出来るんだけど
「そういうことじゃないんだよ」ってなって止まってしまう
「許す許さないじゃない、嫌なんだよ。嫌なもの(多分ネガ感情)が『嫌』なんだ。
愛っていうならいちいちそんな物味わわせないでよ」って
本当は許せてないんだってことかも知れないけど
嫌な感情ってどうしてこうシンドイんだろう
-
>>349
感じ切れてないかもしれないし、感じきったけど、また湧いてきたのかもしれません。
そういうことを判断したり、感じ切れてない!辛い!って思うよりも、湧き出た感情に対して抵抗せず、あーなるほどなるほど、、、みたいに思えばよいかと。
根底に絶対大丈夫という考えを持っていれば、何を感じても大丈夫なのです。
絶対大丈夫だって信じることは難しくないのではないでしょうか?
-
>>353
おかしい行動は、あなたがそれをしない方がいいと思うのなら、しない方がいいでしょうね。
でも我慢すると辛いので、そうしたい自分は受け入れる。ダメだとは思わない。でも行動にするのは面倒だからやめとこー
みたいな感じでいいのでは?どんな行動かわからないから、具体的なアドバイスになってないですが。
自分は大丈夫は根底にあるものなので、言い聞かせる必要はないです。
言い聞かせるという行動は潜在意識でいうエゴの世界なので。
これを言葉にするの難しいのですが、例えばあなたが今辛い思いをしてるとして、辛いよー辛いよーって思ったからって何も変化しないですよね?
本当はここで、辛くない!と思ったって何も変化してないですよね?
どちらにしたって同じなんだから大丈夫なんですよ。
ネガティブな感情だって、あなたが創り上げた尊い物なのに、邪魔者悪者扱いして、こんなのダメだ!って思うの可哀想ですよね。
だから、それと現象は関係ない。それが例え、今は身を切るように痛い感情であったとしても、今はただ存在を認めてあげたらいいんじゃないかと思います。
答えになってないかなー?
-
>>354
今湧いてきていない恐れ(だけでなく不安とかも)を、無理に出す必要はないですよ。
「恐れが出てこないことよって感じている不安」を許すことはできますか?
-
>>355
嫌な感情、しんどいのとってもわかります!!
なので、しんどくて辛い355さんに簡単なゲームを提案させてください。
嫌な感情が吹き出て、ずどーん、、、という気分になった時、このずどーんってなんて気持ちいいんだろう!と思ってみてください。
わー!気持ちいい!って感じです。
355さんがジョークがお好きな方なら、ガチッとハマるかもしれません。
そうじゃなかったら、ごめんなさい。
これで何が変わるのか?
何も変わらないんです。でも、気持ちいい!ゲームがカチッとハマる方なら、、、
単に気持ち良くなるだけです。笑
-
>>346
少しでもほっとできたなら良かったです。
責めてもいいし、責めなくてもどちらでもよい。何故なら責めることの良し悪しを判断しているのはエゴだからです。
不安を感じてもオッケーだし、感じていなくてもどちらでもオッケー、等とどちらでも良い、判断しないスタンスを続けていると、エゴを長く引きずらなくなってきます。
勝手に沸いてくる不安とかを、「沸いてきてもオッケー、別に悪いものじゃないし」という感じで気軽にやってると実際気分も良くなるし、108さんの言っていたようにエゴ視点で嫌だと思っていたことが実現しなくなります。
-
>>358
ありがとうございます。
衝動の部分もそうですが、自愛しようとしてもやり方に迷ったり、やってる自愛が「本当にこれでいいの?」って感じた時は「快」になる考え方を選択すればとりあえずOK!!
と認識してました。
それが例え執着していた「願望」と全く関係ない気を紛らわすような事でも、「願望」は消えたり叶わないってわけではないから信用しろよ。
・・・これが「大丈夫」なのかな。
言いたい事多分合ってますよね?
-
>>361
願望が消えてしまうことを怖れていると思います。この場合、「願望が消えないから大丈夫!」だと、蓋です。「願望が消えてしまうことを怖れていても大丈夫」と怖れ自体を許してみてください。心がスッとしませんか?
-
情況とか悪くなってるわ
んで、エゴが喜びまくってんの
「自愛?した結果がこれ?ぶっ、前より悪くなってやんの、俺のいうこと聞かないから悪い」ってね
エゴもうざいけど、なにも好転しなくてイライラして自愛も自暴自棄になる自分がヤダ
-
>>358
自愛を進めて少しでも早く別の領域に到達しようとして、無理に出そうとするところでした。
思ったのですが、許すとは「感じきる」でしょうか?それとも「判断しない」ですか?
「感じ切る」だと集中できる場でないとしにくく、「判断しない」だと自己観察なのかな?と感じました。
質問ばかりで申し訳ないです。
-
>>356
「感じ切る」をしようとすると、エゴに巻き込まれながら不安などを心ゆくままに感じるという感覚になります。
「なるほどなるほど」というのは自己観察に近い立場なのでしょうか。あまりその感覚には慣れておらず、難しいです。
「大丈夫」と思ったそれに「大丈夫じゃない」とエゴが湧いてきても、私は大丈夫なのだと信じればよいのですね。
-
>>336さん
大事なのはあなたがどうしたいのかです
結婚したいのかしたくないのかです
本当の願望はどちらなのか向き合ってみるといいと思います
男性に対する不信感や周囲の目といった要素を一旦置いておいて、あなたが純粋にどうしたいのか考えてみてください
今すぐに答えを出さなくてもいいのでゆっくりと
どちらにしても、自分の中にある男性への不信感と向きあいたいのではないでしょうか
少しずつ向き合って感じてみることです、それが自愛になります
そして可能性に目を向けてみてください
あなたが不信感を抱かず安心できる、純粋に愛することができる男性が現れるかもしれない
今は不信感があってそう思えないかもしれないけれど、それとは別にその可能性を少しでも受け入れることです
そこから広がっていくのではないかと思います
無理をしなくてもいいので少しずつ、大丈夫です!
-
願望が消えることを恐れるか、なるほどそうなのかも
自愛の理解は進んだし、別な領域がほんの少し見えてきた
でも、願望は叶ってないし、すでにどうでもよくなりつつある
あんなに願望実現したくてあがいたのに、そのためにたくさん頑張って辛い思いもしたのに
やっとここまで来たけど、達人がよく言う「実現しなくても幸せ」が見えてしまってそんな自分に絶望している
それと、「もうどうなっても構わない私にはお手上げ、私の幸せ潜在意識にお任せ」って決めると無性に寂しくて泣けるんだ
幸せなはずなのに。ね。
願望が消えてしまうのが怖かったのか
-
>>348
〇〇しちゃったけど、大丈夫。しても叶うから。って感じでしょうか?
-
>>365
不安や不快な感情、全部感じていいのです。せきどめることなく、感じましょう。
なるほどーは、せきどめないためのアレなので、あんまり難しく考えなくていいと思います。
大丈夫って、漠然としすぎてて、大丈夫じゃない理由まで、思いつかなくないですか?
幸せだ。とかだと、幸せじゃないし!だってコレとアレがない!
ってなるけど、大丈夫だと、そもそも大丈夫ってどういう状態?って感じなので反発が少ないと思うのです。
多分真面目に難しく考えるよりも、へらへらーっとしたノリでいられれば楽だと思います。
すごく辛い時でも、面白いことがあったら笑いませんか?
-
>>368
究極は、叶っても叶わなくても大丈夫。って感じなのですが、それだとエゴ的なものが反発するので、条件は無視して、ただ大丈夫であることを知る。みたいな感じです。
すると、ほっとする瞬間があると思う。
それはすぐ消えちゃうかもしれないけど、またまた大丈夫って思えばまたほっとするし、それを繰り返してたら、その内色々納得いきます。
-
>>364
感じ切る、というよりも今まで「この感情、嫌い」と(無意識にでも)判断して目を背けてきた感情と向き合うことに近いと自分は思います。
目を背けられた思考や感情は、「私を認めてよ!」と向き合ってくれるまで消えてくれず、自分を苦しめたりするわけです。その勝手に湧いてくる思考や感情を、「いても良い、不安を感じても良い」と向き合ってあげることで消えます(=愛(別の領域)と一体となります)。
-
>>367
>願望実現したくてあがいたのに、そのために達人がよく言う「実現しなくても幸せ」が見えてしまってそんな自分に絶望している
>それと、「もうどうなっても構わない私にはお手上げ、私の幸せ潜在意識にお任せ」って決めると無性に寂しくて泣けるんだ
願望が消えてしまうことに恐怖を感じていても良い、絶望している自分でも良い、寂しいと感じていても良い、と湧いてくるエゴを認めてあげてください。
-
潜在意識はどん底にいる人程効果が高い、は自愛の意味を分かり始めたら理屈を理解した気がする。
-
>>367
108さんはこういっていますが、、、
「ザ・チケット」の目的は「願望の消滅」ではありません。
もちろん「願望の消滅」が願望である方なら、その願望を叶えて頂ければ幸いです。
しかし「願望をなくせば幸せがやってくる」と思っているなら、それはとんでもない勘違いです。
-
>>371
なんだか、自愛にまた行き詰まってしまいました。
せっかくたくさんレスをくださっているのにすみません。
許す、って何なのでしょうか。感覚が掴めなくて・・・
-
>>369
どうしてもエゴ視点から許そうとしてしまって、力んでしまいます。
自愛向いてないのでしょうか・・・
-
>>375
371さんじゃないのだけれど、横からし失礼!
自愛をした方がいい人、そして自愛の感覚がうまくつかめない人はおそらくとても真面目な方が多いと思います。何事にも「○○であらねばならない」というルールのもとに今まで頑張って来られたのではないでしょうか?
『許す』というスタンスがすんなり入る人もいるけど、そうでないなら別の入り方をすればいいのです。私もそうでした。
「あーあ○○出来てないじゃん、私…」←あー出来なかったん?まぁでもそういうことあるし出来るときにやれたら頑張ればいんじゃね?
「ネガが止まらない…」←お、どしたの?あらら落ち込んでるんだ。よしよし、大丈夫付き合うよ!何があったかどう思ったか教えて〜?
「どうせ私なんて…」←えーそう?そうだとしても私はあなたが好きだけど?何でだろ、嫌いになんてなれないのよね〜ハハハ!
て、感じで心に懐の深い大親友(モデルは異性でも自分自身でも可)を一人住まわせてます。
ぶっちゃけ一人二役だから初めはバカバカしく思うかもだけどやってるうちに大親友の方が勝手に動き出しますw
そして、自分がその時一番欲しい言葉をポロッとくれます。
ちなみに、ネガが止まらず焦っていた私に、心の大親友が言った「付き合うよ」の一言でホントに心の塊がジュワーと溶けました。
あまり堅苦しくしなくてok!
-
自愛してたら無理やり「こういう人にならないいといけない」がなくなって、ついでに目標もなくなりました。私がやりたいと思ってたことは、じつはまやかしで「こうならなきゃ!」のあとについまわったモヤモヤはそのせいだったんだなって。
でも、やりたいことってないんですよね。やりたいことがない自分でもOK!と思ったらいいのかなあ...
-
自愛する時って、自分はエゴ側の視点で自分の分身に愛してもらったり慰めてもらってる感じですか?
それとも逆で、自分は愛する側の視点でエゴを擬人化なりして慰めてあげるようなイメージですか?
それともそういうイメージなしでやっていますか?
へんな質問でごめんなさい。いろんなやり方あると思いますがいろんな人の意見聞きたいです。
-
電車で足を思いっきり踏んだのに知らんぷりされてホントムカついた
降り際にそいつの足思いっきり蹴り飛ばしてやったけど全然物足りない
階段から蹴り落としたりホームへ転落させて殺してやりたくなった
自分でもそのくらいのことでとは思うけど、すぐに殺意が湧いて来てしまうのはどうしたらいいんだろう
殺せ殺せ!って肯定していればいいのかな
-
>>380
心の中でころせって肯定するのはかまわないけれど、現実で相手に蹴り返すとかはなるべく避けた方がいいよ
乗客同士の喧嘩や言い争いで電車止まって警察が来て、どっちが悪いにせよ結局双方電車から降ろされて連れてかれる事例がときどきあるし
謝ってくれなかった、自分を蔑ろにされた、自分を尊重してもらえなかったってことに腹が立つのですよねおそらく
他人にされたことにものすごく怒りが湧く場合って、自分をもっと大切に扱ってほしい、敬意を払ってほしいって気持ちが
根底にあることが多い
自愛的には、自分自身に対して自分をもっと大切に敬意を払うようにする
なので相手への怒りや攻撃的な気持ちも心の中で肯定してあげるのはいいと思います
-
>>370
ありがとう
確かに、ピンチの時 大丈夫大丈夫って心の中で唱えてたら、不安が消えた。
-
他人を思いやることは大事だが、それ以上に自分を思いやろう
-
>>374
わざわざこう言ってるって事は、願望がなくなる人が多いって事?
-
辛い事ばっか言われるのが続いて、しばらく自愛する余裕なかったけど
今日はしっかり自愛してあげるって決めた。
とにかく愛してるよーって言い続けてたら楽になってきたー
誰かに愛してもらうの待ってばかりじゃダメだよね
-
最近気づいたんだけど
もうだめだーってネガが来る時って
もうだめだーって思ってる自分に悲しんでるんじゃないかと思った
思いが先でそれに感情が反応してるの
感情は思いにダメだって思ってほしくなかったんだね
悲しかったね
でも大丈夫ダメじゃないよって
やると楽になったので
なので何かをやりたくないって思って重くなって動けなくなる時があるけどそれって
やりたくないって思いが悲しくて動きが鈍くなってるんじゃないかと思った
感情は凄く純粋な子なのかもしれない
自愛ってこの純粋な子の為にやるものなのかも
-
私は数日、友人宅に連泊できる予定なので「自愛ツアー」と称してその間は自愛を徹底するつもり!(別に旅行じゃないけどね(^_^ゞ)
24時間自愛!
旅行とか普段と違う場所でやると集中できるかも!
-
ttp://ameblo.jp/ha-naruhodo/entry-12120027918.html
この人も自愛を薦めてます
-
何で自愛で叶うのかわからなかったけど
自愛=自分への許可 で普段自分の事嫌な時って「お前には不幸が似合ってる、一生そのままでいろ」って心情になる
逆に自分の事好きになれるともっと幸せになってもいいんじゃない?って思える
自愛ってこういう事?
-
>>369
向いてないと思うのなら、やめちゃっていいんですよ。
できないストレスを抱える必要ないもの。
つまり、それが自愛です。
-
自分に自信を失うと、世界中が自分に敵対する
まるで惑い歩く自分を、叱ってくれと言わんばかりに
-
>>342さんのレスで「許す。」というのが解りかけてきた気がします。
自分は一番いいのは「丸投げ」と思っているんですが、どうしてもそこに意識がいってしまうことがあるときに効きました。
手放すとかボコメソとか色々やっているけれど、一時スッキリしても、なにかキーワードが反応して癖のようにまた意識がいってしまって、わざわざぶりかえしてしまい疲れてしまう。わーっと怒りを発散しきってただの解放で済ませたいけれど、なかなか思うように手放せないでループしているうち怒りが怒りを呼び寄せそうな気がする。そんな時に「許す」と思ったらまるっと手放せたんです。丸投げまではいかないとき、能動的に自分から干渉しなくなる。手放すことのできる言葉だなと思いました。342さん、こんな感じで合っていますか?よかったら添削お願いします。
-
>>392
自分がしっくり来る言葉は人それぞれだと思います。
自分の場合は、例えばAさんのさっきの言動が気になった場合、「まー、気にしていてもいっか」とその思考が湧く度に何回か行うと、引っ張られなくなります。ポイントは、気楽にやることだと思います。
自分は心配性、深刻な性格(=エゴ寄り)だったのですが、勝手に湧いてくるエゴに対して「湧いてきてもいっかぁ(勝手に湧いてくるのは仕方がないし)」と気楽な感じで向き合っているとエゴが消えるので(=愛(別の領域)と一体になります)、だんだん気楽な感じになってきました。
他人の言動も、その瞬間は引っ張られることはありますが、引っ張られていることに気づいたら「気にしていてもいっかぁ」と思考や感情を「許して」いるので、それ以上引っ張られません。なので現実にあまり引っ張られなくなりました。これが豪さんの言っていた自信なのかな、と思っています。
色々メソッドも試してメソッドジプシーになっていましたが、最近はそれもなくなって、なにか思考や感情が湧いてきてもそれに対して「気にしていてもいっか」だけです。
あ、モーニングページやブレインダンプもやっています。書くと頭の中だけで気づいていないエゴに気づくことがあるので。
-
>>393さんコメントありがとうございます。342さん?それとも別の方でしょうか?
お話し解ります。まいっか。とさらっと流せればいいんですけど、それが出来ない場合の話なんです。
そういう際に、「許す。」と能動的に決定するのが功を奏してか、それを経てやっとこさ、まいっか。と気にならなくなったんですね。
私はもともと良い方にしかとらない性格が強かったんですが、不得意というか苦手がいくつかあったんです。
幸せがデフォルトなのに、苦手の取り扱いが解らないでもがいていたんです。
>>342さんの>>352でのレスで、
>許すことって自分に対してというよりも、勝手に沸いてくる嫌な気分や思考(つまりすべてエゴ)に対して、勝手に沸いてくることを許すのがすべてのような気がしています。
というのを読んで、自分のいまの理解に自己流にフィットして感じられたので、それでお聞きしてみたんです。
393さんの仰るように今の自分に合う言葉だったんでしょうね。ほんとに心がスッと軽くなりました。現象化も・・・どうやら変化があったみたいです。
あと、何故この言葉に惹かれるようになったかというと、相手の意志を本当の意味で尊重するということが解ってきた、つかみかけてきた感も手伝っていると思うんです。
取り留めもなく書きましたが、ちょっとこの軽やかさに軽く驚いています。
-
>>394
すみません、393は自分のレスです。
しっくり来る言葉は、恐らく人それぞれですよね。心が軽くなるのであれば、「許す」が394さんにしっくり来る言葉なのでしょうね。心が軽くなった時はエゴから離れて、元々ずっとある愛と一体になっているんだな、と実感していると、エゴに段々振り回されなくなってきますよ。
最近は、何の力もないエゴを、いかに悪者にして恐れ、勝手に湧いて来るものなのに湧いてきたことに対して罪悪感を抱いて拒否したりと、勿体無い時間を過ごしていたな〜と思います。まあそれも、今は「後悔していてもいっかぁ」と許可してしまいますが(笑)。最近はあまり意識しなくても、勝手にエゴ(思考や感情)の存在を「いてもいっか」と許している感じです。エゴが悪者ではないと実感してきているのでしょうね。エゴはその存在を拒否すると「気づいてよ!」と居続けるのに、「いても良いよ」と「許す」と消えてしまう。分離➡愛と一体になるんですね。面白いな、と思います。
-
>>394 すみません、関係ない者ですが
「相手の意志の尊重」が気になります
願望実現でいつも謎な部分です。
他人の意志は関係ないと言ってる裸の王様は、エゴじゃないのかと。
-
今朝起きてから絶望感が凄まじくて気持ち悪い
感情を許したり眺めたりして、一瞬楽になっても大きすぎて飲み込まれる
こんなネガあまりなくて、このまま死ぬのかなって思えてこわい
絶望感の元を言葉にすると、たぶん「居場所がない」なんだと思った
もうこの世界にどこにも居場所がない、存在を許されない
だから自分一人がいくら自分を許した所で、他の全てに許されないから
存在できるわけがないんだって感覚
結局自分が一番とかそういう感覚が肌で感じられてない気がする
だって世界の方がでっかいし強力だし、私なんか簡単に捻りつぶされる
いくら自分が自分を愛してようがそんなの関係なく、って
結局自愛を信じられてないのかな
というか自分を信じられてないっていうか、別の領域も信じられてないのか
-
自分を大切にできないのに
他人から大切に扱ってもらおうというのはおこがましい
-
>>397
>もうこの世界にどこにも居場所がない、存在を許されない
だから自分一人がいくら自分を許した所で、他の全てに許されないから
存在できるわけがないんだって感覚
「他の全てに許されていない」ことを定義しているのは誰?
自分(エゴ)だよ。自分で他の全てに許されないことを望んでいるから
その通り(に表面上は見える)世界が展開していくんだよ。
でも実際はそんなことない。本当の世界は、全力であなたのことを愛している。
エゴがそれを見えなくしてしまっているだけ。出てくるエゴ(思考や感情)を悪者にせず、その存在を許すんだ。そうすれば逆説的に、勝手にエゴが流れていくよ。
でもあなたは強力な(強力だと自分で定義づけている)エゴに飲み込まれてしまっているようなので、ひとまずは自愛とか潜在意識とかは置いておいて、ゆっくりお茶を飲んだりと、少しでも自分がほっとすることを自分にしてあげませんか?それも自愛ですよ。
-
心の中であくせくして自分を追い詰めていたのだけど、ちょっと一休み
……したところで、何も変わらない
何をすればいいんだ? と考えたところで、ふと気づいた
行動を変えたから願望が叶うわけではないのかもしれない
良い方向に進むための現実的対処はあるだろうけど、それは潜在意識とはちょいと違うのかもな
じゃあどうすれば?
そうやってバタバタしていると、数あるメソッドのように認識を変える、潜在意識を信じる、という流れに入り、最後には「自分を許す」「叶える許可を出す」に辿り着くのかもしれない
-
自愛やスピにハマってあれこれしたけど現状ハマってからも変わりがないし、認識にも変化ないと思ってた。
リアルで、自愛やスピリチュアル優先、必要とされる事でも自分の心に反してたらやらないと決めてる人が現れて、私はこのスタンスでちょうど良いんだ、これでうまくいってたんだ、って心の底から思えた。
好きなものは一緒だし選択してる事に大した違いはないはずなのに、リアルに向けてのスタンスの違いが大違いで、外への出し方でこんなに印象が違うものかと良い勉強になったわ
自愛は外へ言うもんじゃないやね、内へ内へ向かえば良いんだと再確認
-
家族から理不尽なことで怒られそれから数日経つけど拗ねたまま部屋で寝たきり過ごしてる
もちろんその時は自分の味方になったけど、時間が経つにつれいつまで拗ねてるんだよーという気持ちもでてきた
拗ねてる自分も許す?何もしない自分も、寝てばかりで過ごしてる自分もそれでいいんだよ?
甘やかしになってるのでは・・・と、自愛と甘やかしの境界がわからなくなってきた・・・
-
自分に対して、いいよ、とか言って許すと楽になるのはわかるけど、いつまで許し続ければいいんだろう
isaさんはエゴは有限って言ってたけど、
何かあった→許す→だって〜じゃん→許す→エンドレス
ってなって、先に俺自身が根負けして許すのやめちゃうんだよね
気分がスッとするまで許し続けないとダメなのかな、なんかそんな気がしてきた
-
>>399
優しいレスありがとうございます
自分で定義してるってことは分かるんですが
あまりに世界がリアルで、いつも根負けしてしまうんです
403さんも言ってるエゴは有限のはずなのに先に根負けするって凄く分かる
「それでも」許していくのが大事なのかも知れないけど…
もう「ほっ」とできることもネタ切れ気味で、何してても
「こんなことしてる場合じゃない」「こんなことしてる間にどんどん居場所がなくなる」って気が休まらない
これもエゴの声なんですよね…リアル過ぎてきつい
今「好きにして」って呟いてるとちょっとだけ楽な気がした
何かわかんないけど、とりあえずこう言ってみようかなと思いました
すっきりしないレスですみません、ありがとうございます
-
根負けするのを認めればいいんじゃないの?
リアルにエゴが根負けすることは別に悪いことじゃないよ。
エゴはリアルに勝てないし。
根負けすることから逃げてるとゆーか、根負けすることを否定してるっぽく見えるから、逆に根負けすることを認めてみれば?
-
>>402
甘やかしはいけないの?
-
辛い時、エゴが襲ってきた時、
思い切り辛い思いに浸って心の声を痛くて辛いけど全部吐きだすようにしているけど、その時自愛してくれる自分を擬人化してる。
イケメンな二次キャラなんだけどwwww
私がエゴ視点でめちゃくちゃになると、イケメンが全部話聞いてくれて慰めてくれる。
自愛苦手だったけどこのやり方だとエゴいなくなるからとりあえずこのやり方が私の自愛になった…
-
>>406
甘やかしだと、面倒だから仕事しない、美味しいものを食べたいから毎日高額なもので贅沢する
とかそういうおかしな方向へ進んでいきますよね?
上の例は極端な例ですが
-
うまくいかない期間が長かったり、悪いことばかりで生きているのが辛くなったりすると、まるで神様に愛されていないかのような感じがするんだよね。
願望が実現したと報告してくれる人たちと比べて、自分は世界に愛されていないように思えてしまい、塞ぎ込んでしまいがちになる。
そんな中で、せめて自分だけは自分の味方でいよう、悪いところもあったり上手くできないこともあったけど、自分だけは自分の存在を許してあげよう、可能性を信じてあげようと思い、自愛を試みる。
こうなると、自分を許そうとするおおらかな視点を持つ自分と、叶わない現実に打ちのめされたネガティヴなエゴみたいな何かとの合戦になる。
ひたすら許していけば、どこかのタイミングで溜まり溜まったエゴやネガが浄化され、愛に気づくかもしれない。叶うことを許せるようになるかもしれない。
けれど、その前に根負けしてしまうと、それまでの自愛が無駄になるかはわからないが、結局変わらない現実を見ることになる。
5時間くらい自愛をやり続けていた人もいるようだし、isaさんも言っていたが、自愛はパッとやって終わりではないのだろう。徹底しないと何も変わらないのかもしれない。
だからみんなは辛いことがあっても、仮に現実に打ちのめされて目の前の目標とかを諦めることになってしまったとしても、自愛だけは諦めないで続けてほしい。
風呂や寝る前とかのリラックスできるタイミングでもいいし、電車での移動中でもいいので、ちょっとだけ自分をいたわってあげてほしい。自分のしてきた失敗やネガになること、たくさん諦めてしまったこと、腐ってしまい時間や何事かを無駄にしてしまったことを許してあげてほしい。
自分の性格や生き方、積み上げてきた過去を、たとえ人に自慢できなくとも、わざわざ他人に話さなくともいいから、自分だけは受け入れて許してあげてほしい。
どんなあなたでもいいんだ。自分の性格の嫌いなところや、体の嫌いなところも個性だ。きっと認められるようになるし、それを持ちつつ上手くいく道だってきっとあるはずだ。
もしかしたら自分と似た人と出会って支え合いながら成功していくのかもしれない。自分と真逆の人と出会って補い合って成功していくのかもしれない。
自分で自分を認めたら、きっとこの世の誰かも必ずあなたを認めてくれると思う。経験ないけど。
長文でごめんよ。
あんまりにも叶わなくて辛いから、せめて他の人には叶ってほしくてちょっと書いてしまった。
みんなはきっと叶うから、せっかく自愛に興味を持ち実践するようになったのだから、文字通り自分を愛して受け入れて、幸せになってほしい。きっと幸せになれるから。
-
394
>>395そうでしたか!気が付かなくて失礼しました。レスいただいてありがとうございます。
>最近は、何の力もないエゴを、いかに悪者にして恐れ、勝手に湧いて来るものなのに湧いてきたことに対して罪悪感を抱いて拒否したりと、勿体無い時間を過ごしていたな〜と思います。
>エゴが悪者ではないと実感してきているのでしょうね。エゴはその存在を拒否すると「気づいてよ!」と居続けるのに、「いても良いよ」と「許す」と消えてしまう。分離➡愛と一体になるんですね。
そうですね。今、どんどんオセロがひっくり返って消滅してる最中という感じです。消えた所からいい感じに回り始めています。居ても居なくても平気になりました。何も考えないが最強だけど、どうしても引っかかるときには「許す!」私にはとてもいいみたいです。
>>396さん、こんなふうなので、今から実感が湧いてくるところだと思うので、まだちょっと解らないです。すみません。
>>395さん、今、私に必要な言葉を置いて行ってくれてありがとうございました!
-
すみません。>>410は>>394から>>392さんへのレスでした。
-
>>408
そっか。
私はそれがいけないことだとは思えない。
どうしてあなたはいけないと思うのかな?
-
自分を一番応援してくれる人間は
子供の頃の自分以外にない
-
>>412
働かなくてもたってお金が入ってくるし〜と心から思えていれば現実もそうなり、いいかもしれません
でも簡単にその領域になれないのが事実ですよね?
信じられてもいないのに、そんなことしてたらただ時間を無駄にして廃れてくだけだと感じます
逆に何故それでよいのか、私にはわからないのでそこを教えて下さい
-
>>414
いいって許すことに理由なんていらないと思う。
潜在意識を活用したいんだよね?
簡単になれないとか自分でそんな制限しなくていいんじゃないかな?
そんな状態で本当に自分の味方になってあげられてるの?
-
>>415
なかなかそれを良いと思うまでには時間がかかりそうです
そもそも私はこんな生活を続けていたいわけではないので、しかし外に出たくてもその気力もないという葛藤の間にいます
自ら制限をかけない、許しに理由はいらないと頭で理解するのは簡単ですが、実践できるかというとまた別です
口で言うのは簡単ですよ
みんなそれができてれば、ここに来る必要ないですよね
ちなみに今は味方になれてません
-
甘やかすって怠惰を許すって事なの?
きびきび仕事したいって自分も許して良いんじゃないの?
本当の望みと見せかけの望みが矛盾してるから気力が無くなるんじゃないの?
自分も自分のことちゃんと見れてなくて
ズレを感じるから
ちゃんと自分のこと見なくちゃなと思ってるよ
-
>>416
そうだよね。
ただ口で言うのも実践するのも簡単なんだよ。叶ったあなたはきっとそう思うよ。
今のあなたには難しいんだよね。
1個制限がとれればそれだけで少し目の前の世界も変わるから
簡単な今の自分にできる範囲の制限を見つけては取り除いていけないかな?
焦って先を見て難しいと思うより、今を見て簡単なことからやってみた方が近道だと思う。
-
>>417
怠惰にすることが本当にやりたいことだったらそれでいいと思う
勿論きびきび仕事するのがやりたいことならそれでいいし
要は自分の気持ちをとことん聞いてあげる
-
ちゃんとみんな、自分を愛せてるじゃない
-
怠惰でもいいじゃない
キビキビ働いてもいいじゃない
なりたい自分を夢見てもいいじゃない
うまくいってる、これでいいんだ
っていうのが腑に落ちたら、「自分への許可」がよくわかった
何もかも制限してるのは自分
いいじゃない、って言いながら、本当はそれじゃダメだとか思ってるのも、許可するって言いながら許可したいとしか思えてないのも自分
制限を外してみたら、子供の頃見てたドラマをDVDでよく見たら別のドラマが見えた、みたいな
-
自分の願いを叶えている人たちが憎たらしい
自分は不安になったりよくリスクを意識してしまうけど
脳内お花畑みたいな能天気な女を見るとそうなりたくても
なれないジレンマで発狂しそうになる
なんであんな風に根拠のない自信に溢れてて
周りに気も遣わず図々しく生きられる性格に生まれられなかったんだろう
-
家族や友人のことは羨ましく思ったことないのに、赤の他人を羨ましく思ってしまうのは何故でしょうか?
両親については、ああは成りたくないと思っていて、
恋愛結婚して今も仲が良いらしい妹のことはあまり関心がありません。
友人たちが幸せそうにしてるのを見ると、自分も嬉しくなりますが、
羨ましく感じることは無いんです。
なのに、友達ではないクラスメート、同僚、有名人、会ったこともなくネットで一方的に知った人、は
とても羨ましくて、自分と比べてしまって、自分嫌になることがあります。
要は、身近な人とは比較しないのに、身近でない人とは比べてしまうんです。
これはなんなんでしょうか?
不思議です。
自愛すればこの悩みは解消できるんでしょうけど、今は落ち込んでてちょっと出来そうにありません。
-
>>423
自分の場合、逆に知ってる人の方が嫉妬しちゃうなあ。
何故かは分からないけど、ある程度までは同じだと思ってたからショックなのかも
知らない人なら、自分と経歴も全く違うだろうし比較しようがないからかも
-
結局自分に制限かけてただけだった
チートな人生で全然オッケーなのに、それはいけないとか、自分に有利だといけないとか勝手に思い込んでしまってて
そんなの全部関係なしに今幸せになることを許せばよかったんだなーと
自分にとって上手くいく世界で生きてよかったんだなー
やっと幸せになることを自分に許可できたわ
-
>>425
おめでとうございます。
自愛されて認識の変更に至ったのですか?
自愛されていたのであれば、よければ自愛のコツを教えていただけませんか?
-
>>424
普通はそうだと思います。
自分と同列か下に思ってた人に嫉妬するのが普通で、
同列に思ってる人は身近な人が多いはずですから。
でも私の場合、自分より上に見えるか同列か下に見えるかは関係なく、
よく知らない人を羨ましいと感じてしまうんです。
(もちろん、知らない人全てにではないです)
考えてみたら、よく知らないのに羨ましいと思うのも変ですね。
なんとかしたいです。
-
他人を批判するな
自分も批判するな
-
>>426
ネガティブ思考から逃げない、認める、ネガティブ思考を変えようとしない
自分の内面をいい子ちゃん思考で否定しない、現実基準の綺麗事で自分を裁かないことがコツです
意外と、願望そのものを否定していたりする場合もあります
ネガティブな思考にどっぷり浸った方がネガティブな時間が減ってきますから
ネガティブを消そうとか考えないで、逆に認めてあげてください
-
ネガティブなこと否定せずにどっぷり漬かってたら一日中イライラが止まらないんだけどこれでいいのかな
殺意とかでいっぱいになるよ
-
>>427
知らない人に嫉妬してたらキリなさそうだね
ネットもうかうか見れなそう
エゴが肥大してるのかね?と一瞬思った。
エゴは有限、不足は幻、と思ってみたらどうかな
-
>>430
それは辛そうだね
ネガティブにばかり焦点がいってるのかな
私はネガティブには大丈夫?無理すんな
泣きたいときは泣いていいんだよみたいに話しかけてる
浸るっていうより寄り添う形で見てる
-
>>431
レスありがとうございます。
そうなんです。
ネットもまともに楽しめません。
SNSではリアルでの友達としか交流できません。
匿名掲示板もブログも怖くて、まともに見れません。
そしてテレビも見れません。
エゴの肥大ですか。
考えつきませんでした。
その点を踏まえて自分と向き合ってみようかと思います。
-
>>430さん
私の場合はネガティブ自体に浸かるのではなく楽しむ立場からネガティブを感じています
ネガティブも自分が望んだものなんです、あなたが殺意と感じるものもそうです
イライラを楽しむ感じです
あーイライラしてるなあ笑、おー怒ってるねえ、これは凄いなあ笑みたいな
「感情を感じる」はそのものを楽しんでみてくださいね!
-
潜在意識をポジティブに書き換えるのは早い方がいい
けど―遅すぎるなんてことはない
-
エゴと潜在意識の関係についてネットで調べてたら、
他人と比較してしまう・妬んでしまうエゴを解消するには、この世はすべて自分、と考えれば良い、
という文がありました。
それで気づいたんですが、私にとって私=身近な人だから、身近な人の幸せがうれしくて、
赤の他人は自分自身ではないから比較してしまうし妬んでしまうようです。
-
>>436
その通りですね。
他人は私なんです。
もっと言ってしまえばこの世界自体が私。
私と言っても個人としての私ではなく、私個人を含んだこの世界。
産まれてこのかた、この私の世界以外を経験したことがあるでしょうか。
第三者視点で私の世界を見たことがあるでしょうか。
あるのは目の前に見えるこの世界だけなんですよね。
-
>>436>>437
そうです。
そして、産まれてきたこと。それこそ自分=世界=創造主の意志。です。
-
もう無理だ、何やっても変わらない
ずっと苦しいまま、許せない
「許せない自分を許して」なんて何十回も見てきた、できたら困らない
エゴを見つめるなんてできない、同化しかできない
つらい
-
完璧な人間なんていない。誰だってミスはする
ミスをしない人間は、何もしなかった人だけだと言うが
何もしない人も、”何もしない”というミスを犯している
-
>>439
エゴを見つけることができないのも、思考が辛いと涌き出てくることもすべて予定通りなんです。
エゴ視点では八方塞がりでどうしようもなく見えることもすべて完璧に計画通り起きています。
もちろんこの文章を読んで、何を言ってるのかわからないと感じたとしても、それも完璧に起こっています。
とりあえず、なにが完璧なのか今わからないとしても、すべて完璧!としておいて下さい。
いずれ、あの時の苦しみもすべて今の自分にとって必要な過程だったんだなとわかる時が必ずしあります。
-
>>441
今まで不安を感じても現象化されることはなかったのに、不安を感じてた2つのことがほんの小さなレベルで起きて、これからドカンと現象化されるのではないかととても不安になってる。
これは自分がエゴと同化してるからだ。認識の変更できてないからだ。って自分が起こしたってことを責めてる。
これからもっとでかいのが来るかもしれないけど絶対いやだ、そんなこと実現させたら自分が絶望に陥ってしまう。
-
「完璧?そか、この苦しいのも完璧だ!」
「うーむ…そうは言っても辛いよ…」「と思ってるのも完璧!か…」
と言った具合です。
「完璧言うの忘れてた…」
「忘れてたのも完璧!」
これで良いと思います。
-
すみません、>>442は>>439です。
こうしてエゴ視点では不安が現象化されるに違いないと絶望に陥っていても、これも計画通りに完璧なの?
-
>>442
ああ、そう言うのって考えますよね。
でもエゴにはそう言った力はないです。
そのような不安を生み出し、ちょろっと小さな現象を出して不安にさせるのも本質的な存在がやってます。
でかいことが起こる時はまるで考えてなかったようなことが起こるものです。
でもそうやって気づきを深めて行かせよ
うとするのが本質的な存在の作戦なのかもしれません。
絶体絶命なことが起こっても何とかなんとかなることしか起こさないんです。
-
>>444
はい。計画通り完璧です。
何が起きても大丈夫なように出来てるんです。
「そうは言ってもほっといたら大変なことになっちゃうから行動する!」とエゴが騒いで行動する。
それも完璧に計画されたことです。
-
>>445
不安も別の領域が出してるの?
別の領域は幸せしか実現させないのかと思ってたけど違うってこと?
気付くまで私は何もできないし、意図的に別の領域を体感することもできないのかな。
-
だから自分が何を思っても、どんな行動をしても「完璧!」にしておいて下さい。
-
>>447
別の領域とはエゴとは別の領域という意味ですね。既出かもしれませんが。
確かにエゴの全くない領域というのはあります。
ただ無思考になれば良いだけです。
熟睡してる時とかそうです。
エゴがないですよね。
本質的なことを言うとその何もない状態にエゴが生み出され、様々なストーリーを映しだしています。
-
>>446 >>448 >>449
現実は全てエゴじゃなくて本質的な自分が作り出したものなのですか?
ただ無思考でいれば本質的な自分を感じるということになるのかな。
頭で既にあるを理解しようとしてまたエゴに同化するループを繰り返してるから、本質的な自分を体感する機会を増やすべきなのかな。
-
>>450
現実はすべてエゴ。
鋭い洞察ですね?
もう少し言及すると現実世界を「○○である」と判断しているのがエゴですね。
現実自体は良いも悪いもないんです。
何も考えない時間を増やして見てみて下さい。その方法はネットにいくらでものってます。
ここは自愛スレなので、完璧!を推してましたが、やっていると辿り着く場所は同じです。
-
>>450
現実はすべてエゴ。
鋭い洞察ですね?
もう少し言及すると現実世界を「○○である」と判断しているのがエゴですね。
現実自体は良いも悪いもないんです。
何も考えない時間を増やして見てみて下さい。その方法はネットにいくらでものってます。
ここは自愛スレなので、完璧!を推してましたが、やっていると辿り着く場所は同じです。
-
>>452
前は「完璧!」ができてたのに、それでちょっと小さな嫌なことが起こって、それをやめてしまったのを思い出した。
調べたらヴィパッサナー瞑想とかならやりやすそうなのでやってみようかな。
-
自愛もヴィパッサナーも、エゴなど起こることに対して気づく点では同じですね。
ヴィパッサナーは意識に上がるすべてのこたに気づいて淡々とラベルを貼る。
自愛はエゴに気づいて、愛する、許す、完璧である、という言葉などでそれ以上余計なエゴに巻き込まれないよう認めていく。
どちらも気づくです。
自愛もヴィパッサナーのラベリングも言葉の後に空白ができますよね。
その一瞬が別の領域とも言えるかもしれません。
その空白に気づくことは、別の領域に気づいたと同意ではないでしょうか。
-
すごい関係ないけど、いや全然なんの参考にもならないかもしれないけど。
大塚愛の 「愛」って曲の歌詞がすごく自愛的というか…自分から自分へ愛を向けた曲って感じがしてイイっていうどうでもいい情報をば。
-
>>447
このご質問、もう少し説明してみますと、よくある比喩で申し訳ないのですが、
別の領域→無色のキャンバス
エゴ→色
だとすると、無色のキャンバス色とりどりの色彩が塗られてる、またはキャンバスから湧いていると言えます。
キャンバスにとっては様々な色で彩られたこの絵画はすばらしいの一言です。
しかしその中のある色が「白は良いけど黒は塗って欲しくない!」など主張しているのです。
しかしキャンバスからみたら黒がないと絵になりません。
そして私はただの色ですので自分の意思で色を変えることができません。
すべてキャンバスの意思です。
しかしただの色がキャンバス視点に移った時、黒も絵画を構成する重要な要素だったことに気づきます。
ここは認識の変更と言えますね。
このような感じでしょうか?
先人のマスターもよく言っていることですが、私もこの理解ですね。
-
違うんじゃない?
-
>>457
結果だけ言うんでなく、どこがどう違うのかとか、どうして違うと思うのか、そういうの言うべきでしょう
-
私達はあるがままの自分を愛されたことがめったになかったので
自分が基本的に愛されない存在だと思いこむようになった
愛はビジネスの取引のように、何かと交換する商品だと勘違いした
私達が一定の規則に従い特定の条件を満たした場合にのみ、親は私達に愛を与えてくれた
いい成績を取ったとき、問題を起こさなかったとき、言いつけを守ったとき
部屋を綺麗に片付けたとき、頑張って勉強したとき、良い友達を選んだとき
親の様々な期待に応えたとき、などだ
けれども、私達がそう言った要求に答えられなかったとき
親は私達を愛してくれなかった
-
何らかの点で自分より優れた人と比較されることによって
私達は自分が劣っていると感じされられてきた
親は私達の長所を褒めずに、短所ばかり強調した
だから、私達は自分が深刻な問題を抱えていると勘違いするようになった
多くの人は比較によって、自分が無知だ、邪悪だ、醜い、みじめだ、太ってる
間抜けだ、不注意だ、怠け者だ、愚か者だ、不器用だ、どうしようもない
というような、ありとあらゆる痛烈な言葉で、自分を表現するようになった
私達はこうして自分に、否定的なレッテルを数多く貼って育った
親から浴びせられた批判の言葉はあまりにも馴染み深くなり
私達はとうとう、自分で自分を罵倒するようになった
-
何かが審理だと思い始めると、それが実際に審理であるかどうかは関係ない
私達は一旦思い込みにとらわれると
まるでそれが審理であるかのように振る舞う様になる
私達が幸せな人生を送ることが出来ないのは
「ゴミ」のような考えを心に植え付けているからである
-
私達の課題は、より自分を愛する事ではなく
自分をより嫌わない事だ
高い自尊心を作りだす必要はない。高い自尊心は、自然な状況なのだ
有害な間違った考え方を取り除けば、おのずと自分に好感が持てるようになる
低い自尊心の原因となっている歪んだ思いこみを取り除けば
自分を嫌う必要が無くなるから
私達はおのずと自分が好きになる
自尊心を取り戻す事は、今まで毎月の家賃を払うお金に困っていたのに
自分の銀行口座に、百万ドルの預金がある事を思い出したようなものだ
-
奇妙なように思えるかもしれないが
私達が他人から認められようとするのは
自分で自分を認めていないからだ
私達は、生まれて来ただけで価値のある存在なのだから
自分の価値を、他人に証明する必要はない
-
>>463
何かの本の引用文ですか?
読んでみたい
-
>>458
認識の変更っていうのは自分がメインだから。
自分の意思で色を変えることができないという時点で違ってるでしょ。
-
>>464さん
ジェリー・ミンチントンさんという人の発言を
ちょっとだけアレンジしてみました
この人は、長年の経験から、人が生きていくのに必要なのは自尊心だと思い
自尊心をテーマにした本を、多く発表している方です
名言集のサイトで、たまたま見つけました
偉人の名言は、それだけで自己啓発書のように、気持ちを奮い立たせてくれます
歴史に名を残す偉人も、自分と似たようなことを考えていたんだなあと
書店に行けば、彼の著作である、うまくいっている人の考え方、心の持ち方
などが購入できるはずです
私達に必要なのは、引き寄せよりも自尊心なのです
-
キャンバスと色の例えるなら、
色は感情
色に善悪をつける助手のエゴ
絵筆を握る自分
キャンバスは目に見えるもの、人生、世界、前面に出てくる思考
「ここに黒があってもいいじゃん」って塗ろうとすると助手のエゴが「ダメダメ!黒ダメだよ!」
黒が多いと悲しく見える、寂しく見える
だからダメなんだとわーわー言う助手
でも一歩引いて、二歩引いて
離れて見てみたらその絵は完璧
その離れた場所からの自分の視点が別の領域じゃないかな
「ああ、これでよかった。黒があっても赤が多くても素敵な絵だ、ここにこの色があって完璧」
ゴッホの絵とか、ものすごく近距離で見てても色が重なっててうーん?だけど、離れていけば綺麗な絵じゃん。
近距離で見てるときは「ここ色が暗い!ダメダメ、やだやだ」ってなっても、離れたら暗くなかった、暗くて良かったんだ、ってなる
その感じ?
別の領域は、特別なものじゃないんだよ
忘れているだけでみんな持ってる
テレビから離れなてみなさい!って感じ
-
>>467
ゴッホの件、良いですね!
そうそうと思います!
-
ただ私の正直な感覚を申しますと、助手も色だと捉えてます。
もっと言うなら、「○○視点」という観測点、もしくは自分の足場も色であると認識します。
ここは非常に表現しづらい所ではありますが。
上記の比喩は比喩ではありますけども、リアルにそのように見えます。
皆さんも今キャンバスが目の前に見えているはずです。
風景が映しだされ、自分の手足と思われるものが映しだされ、そして肉体感覚や、思考と感情も映し出されてます。
「見ている者」も思考です。
そのように映し出されているものに囚われることなく、ただただキャンバスにくつろぐことができた時、どんなストーリーが映しだされようとも自分は不死であることに気づくのです。
-
自愛できてると良い方向に向かうって言うけど悪化してる自愛できてないのかな
もう疲れた
-
自愛と自分を甘やかすことって違うの?
-
なぜ現行スレを読まずに同じ質問を繰り返すのだ
-
キャンバスの話とても面白いですね!
私は108さんが書いていた映画の話が好きです
映画の主人公と観客ですね
-
液晶だとわかりづらいけど、昔のブラウン管テレビだと、近くで見ると光の三原色が見えたもんね
離れてみれば画像見えるし、放送されてる内容もわかる
どのチャンネルが見たいのか決めるのは自分
この番組見たいって決めて待ってればそのうち始まる
自愛はその放送中のドラマの主人公を視聴者目線で応援するような気持ち
励ましたり、応援したり、共感したり。
でも別の領域はテレビそのものなのかな
-
>>474
別の領域とは、エゴとは別の領域と108さんがおっしゃってます。
エゴとは私のことであり、観測点です。
ですから観測点が残ってる以上、本当の別の領域とは言えません。
テレビ自身がテレビ画面を見てる。
鏡自身が鏡に反映されているものを見てる。
このような、とても頭では想像できない境地に入れば、そこは別の領域と言えるのではないでしょうか。
-
でもですね、これはかなり究極的な話です。
その一歩手前の、見てる私があっても余計なエゴが湧いてこない状態、スルーできる状態にあったら充分ではないかと感じてます。
これは自愛や自己観察でなれますよね。
この状態はけっこう楽ですし、何よりシンクロや願望実現が起こりやすいのかなと。
なぜだかはわかりませんけどね。
経験上です。
-
>>473
面白いと言って頂いて良かったです!
普段誰も聞く耳持たないですからね笑
ありがとうございます。
-
現実を変えたいのなら
セルフイメージを変えるしかない
自分で自分を認めてあげれば
人から認めてもらおうとしなくなる
自分に自信があれば
褒められるのを期待する必要もなくなる
私達の世界が濁っているのは
自分を大切にすることを怠って来たからだ
そしてそれを変える最適な時期は
今この瞬間なのだ
-
自分の意思をとにかく大事にした。
変な奴が現れたとしよう。
こいつはなんなんだとムカついたら、むかつく!と声に出す(別に本人には伝えない)
うわー変なの、興味深い、と感じたらとことん観察する。
-
わー途中で送信しちゃった、ごめん。
とにかく自分の感情に蓋をしない、否定をしない、閉じ込めない。
最初は溢れて止まらない。
どの感情も止まらなくなる。
特に怒りを抑えてたから、どいつもこいつも自分すらも憎い、腹立つ、むかつく。
とにかく声に出した。
人のいないところでね。
何日も続けてやってたら、こんなに怒りを溜めてる自分をずうっと無視しててかわいそうに思い始めた。
今度は何もかもが悲しい。子犬がキューンて鳴いたって涙が出そうになるw
だいたい吐き出したら、イメージとしては心に小さめのコップを用意する。
なんか腹立つな、と思ったらそのコップ一杯になる前に捨てる、それが声に出す。
体の外に出してしまうイメージとか
ゴミ箱小さくしてこまめに捨てる感じ。
ネガティヴも感じて溜まってきたら溜め込まずに、外に捨てる。
嫌な気持ち、いい気持ち、ラベリングせず捨てる。
いまはもうこれいらない、と捨てた。
イラつきやすく、捨て身で頑張らないと人から大事にされない、捨て身で頑張っても軽視されると体感してたけど、イラつかなくなってきたし、何もせずに頑張らずにいても大事にされてる。
-
それをやりすぎたせいか、「はい、今日も楽しかった」って楽しい時も終わりにしてフラットに戻ろうとする癖がついてしまった。
楽しいの入れ物だけ底なし設定にすればいいのか?
フラットに戻るのはいいことなのか?わからない。
-
>>479
「むかついた」「変なやつ」は自分で出そうと思って出したものではないですよね。
そしてそのあとの「観察しよう」という意思、思考もなぜ出てきたのか。
自分の意思で思考をコントロールできるなら、そもそもメソッド自体もやらなくて良いし、エゴに苦しむこともありません。
すべての事象はオートマチックであることがわかれば、エゴは消滅します。
コントロールしよう、自分の意思でやろうというものこそがエゴなのですから。
しかしながら、それに気づくには自愛や自己観察を続けなければわからないということなんですね。
なのでぜひとも、その意思もよく観察することをおすすめします。
-
子供の頃から愚鈍で要領が悪くたくさんの人から貴方を見てるとイライラする、と言われてきました。親からもです。
社会人になった今も、どこの会社に行ってもコミュニケーションの取れなさ、あまりの使えなさに周りから煙たがられます。
もうつらいです。こんな自分大嫌いです。
歳だけとって中身は小学生の頃から何も変わっていません。
私より年下の人の方がずっとしっかりしてます。
私はどうすれば良いのですか。
-
他人への僻みが物凄くてとても口外出来ないような罵り方をほぼ自動的にしてる
罵る声があって当然だって肯定していけばいいのでしょうか?
-
>>482
横ですが、ちょうどその事を考えてたんですよ。
思考も感情も勝手に湧き上がってくる。それをどうこうしよう、いや自由にさせようとする思考も勝手に湧き上がってくる。
『私』の意思でしている事って無いんじゃないか?…という思考も勝手に湧いてくる。
じゃあ思考や感情が勝手にやいやいやってるのを見ることしか出来ないじゃん。…という思考も勝手に湧いてくる。
何が言いたいのかよくわからなくなってきましたが、自分が創造主だとはまだ思えないけどエゴとは少し距離を置けるようになった気がします。
-
>>485
それです!!
ついでに見えるもの、聞こえるもの、自分の身体もそのように観てみてください!
そのよくわからない所がそのうち明確になってくるはずです!
-
>>482
変な奴も自分も観察を続けると何かわかるんですね?
感情をこまめに捨てるようにしてから怒りの持続が短くなり快適です。
変な人は観察して感情を引きずられたくない、と思っていたり、ムカつくと思うより楽しんでしまえ、という気分で「観察」を選択してる気がします。
観察者の視点はあるし、多分別の領域もりなんとなくわかるけど、他人を通した愛が欲しくて自愛スレに戻ってきちゃう。
-
よしおさんとかの関係ねえって落とし穴だわ
マクドナルドたべて健康体目指せると思ったのに、体どんよりだるくなるしネガティブ思考止まらない。
白砂糖とかも食べると体の反応がやばい。
○○と○○は関係ねえはずなのに、白砂糖たべたら体だるくなるし、マクドナルド食べたらネガティブになるよ。
マクドナルド食べる自分も白砂糖食べる自分も許すっても再配達されてるよ。
なんか履き違えてるのかな?本当に起きてるのは内面の感覚なのかな?
-
>>483さん
もしかしたら発達障害では?
気になるなら、診断ができる病院に行ってみてはどうでしょう?
それと、ジェリー・ミンチントンさんという、アメリカの著述家の方が
一貫して、自尊心の大切さを語っているので
その方の書かれた本を読んでみては?
どうか、お体とお心を、ご自愛ください
-
>>486
ありがとうございます!
自分の身体はなんとなくそう観れるんですが見えるもの、聞こえるものもというのがよくわからないです。
勝手に目の前に現れて勝手に耳に入ってくる?んん?
-
ポテトも白砂糖も確かに身体に良くないと思うけど、全然平気だけどな。全く影響してないと思ってるからかな。気にしない方が楽だよ。世の食べ物、何も食べられなくなるしね。
-
>>487
なるほどそういうことだったんですね。
一方通行なことを突然コメントしてしまいすみませんでした。
心地が良い境地に入れるならばそれで充分ですね!
特に心地良い境地って、なぜか願望実現しやすくなるんですよね。
そのまま続けて行って下さい!
思考を観察することも段階があるようで、今のやっている方法に疑問を感じてくる時もあります。
その時思い出して頂ければ幸いです!
-
>>488
関係ない、を勝手に免罪符にしておいて挙げ句人のせいにするなよ
-
>>490
これはですね、例えば目の前にコーヒーカップがあるとします。
物体として白いカップが目の前に見える。
触ると硬く、ヒヤっと冷たい。
そのことからそこにコーヒーカップが現実にあると信じ切っています。
しかしながら、このような視覚、触覚は脳が作りだしているものというのは科学的にも証明されてますよね。
音もそうです。
ということはです。
本当のカップ、カップの実相というものを私達は見ていないことになります。
と言うか見れない。
常に脳が作りだした映像や音、感触でしか私達はカップを認識することはできないのです。
そんな状態ですから、本当にカップというものはあると言えるのでしょうか?
もしかしたらカップは脳が作り出した幻想かもしれません。
さらに言いますと、脳がそのように見てると言いましたが、その脳も幻想かもしれません。
しかしただひとつ「ある」と言えるものがあります。
それはこの意識です。
意識しかないのです。
そう考えると、この世は睡眠中の夢と同じで、すべて意識が作り出している幻想と言えますね。
その夢視点で世界を見てみる、聞いてみる、触ってみると、思考のように観察できませんか?
-
剛力彩芽って、正統派の美人ではないけど
キラキラしてるのは、自己肯定感が高いからかな?
-
>>488
関係ねぇとか言っときながらしっかり関連付けしてるじゃん
そこに気付かないと永遠に変わんないでしょ
関連付け外せないなら完璧メソッドに変えたら?
完璧でなくても完璧なんだから、嫌なこと(ジャンクフード食べて具合悪くなること)すら完璧になるよ
-
>>489
返信ありがとうございます
やっぱり発達障害だと思いますか?
実は自分でも疑いがあって過去に2軒大きな病院で見てもらったのですが、そのようには見えない、卑下しすぎじゃないかという結果でした。
自分でもどうしたらいいかわからなくなり、潜在意識に頼るしかないと思い色々読み物を漁りましたがピンと来ず。
ただ、誰よりも自分が一番自分を馬鹿にしていたり、制限をたくさん掛けていたということには気付きました。
でもそこからどうすれば良いものか。
愛してるとか言ってもピンとこないし、無能でもいいとは思えないし、誰にでもできることをできて褒めるのも馬鹿馬鹿しいと思ってしまいます。
-
恋愛スレに書き込むべきかもしれないけど、ここに書かせてください。
たまにしゃべるくらいの仲の好きな子がいて、その子のツイッターを見つけたから、フォローしたんだ。
でも、自分は人(特に女性)に愛されないとか、拒絶されるって観念や感情が強くて、
「きっとフォロワーにはなってくれないだろうな。それどころか、ブロックされて鍵もかけられるかもな」
って、ネガティブな感情と思考を発して、そのまま眠った。
次の日、自分のツイッターを見たら、本当にブロックされてて、その上鍵もかかって見れなくなってた。
やっぱりショックだったけど、同時に、完璧に潜在意識が現象化してるって驚いた。
ある意味達人なのかもしれないし、これをポジティブなほうに向ければ、大抵のことが実現できる気がするんだけど、
母親にあまり愛さなかったこともあって、なかなかできない。
自分を肯定できない、女性(母親)に拒絶される、愛されない、受け入れられないっていう感情がメチャ強い。
愛情を注いでくれなかった親に恨みや怒りも持ってるし、やっぱ潜在意識はひとつだから、相手にも伝わってるんだろうなと思う。
あと、拒絶されることを恐れてるけど、その前に自分が女性を深いところで拒絶してることもわかってる。
オポノポノとかもやってるけど、抵抗が強すぎてあまり変わってる気がしない。
-
あと、ほかの友達と自分の悪口言ってるんだろうなっていう被害妄想みたいなのもあります。
実際はわからないのに。
-
協調性と自愛て並行できる?
自分を愛せないまま、誰かから協調性協調性言われるのは嫌だ
-
生き生き活動してる人が羨ましいなぁと素直に思います。
自分はニートで外出も人と一緒じゃなきゃできない
-
>>498
喋る仲なのにブロックてちょっとショックだね
自分も知り合いにブロックされた経験あるけど、後で仲直りしてブロックした理由聞いてみたら「自分に自信がなくてなんだか妬ましかったから」って言ってたし
理由を自分だけのせいにしないほうがいいよ
-
お母さまの影響が大きいみたいだね。
母親なりの愛情はあったんだけど、それがあなたに伝わらなかったのかな?支配力も強そうだね・・。
愛情を注いでくれなかった(と思われる)母親に対する怒りや恨みが付き合ってきた彼女、あるいは付き合ってる彼女に向けられてるのかな?
カウンセラーじゃないので、あまり下手なこと言えないけど・・
-
>>502
接していて特別嫌われてるという感じはなく、むしろ顔が赤くなってたこともしばしばなので、やっぱり辛かった。
相手は内気なほうなので、何か理由があるのだとも思うな。
でもフォロワーは相手の方が圧倒的に多いから、自信のなさはないかもしれない。
>>503
母親の影響が一番大きいと感じてる。
愛情は確かにあったけど、それよりも強かったのは、過保護、過干渉、支配と、たまに叩かれたり、やりたくないこと強制されたりもした。
門限を過ぎると家のドアを何度叩いても鍵を開けてくれなかったりとかもあった。これも拒絶感に繋がってると今思った。
おまけに一人っ子で父親があまり家にいないというよくある悪いパターンw
付き合ってるわけじゃなくて、好きな女性ですね。
ある人を好きになると、決まって母親に求めていたものを口に出さずとも雰囲気で要求したり、投影したり、
同じく態度に出さなくても、無意識に恨みや怒りを投げかけたりしてるんだと思う。
相手は内気で繊細なほうだから、潜在意識で感じ取ってるのかもしれない。
相手からすれば、「私はあなたの母親じゃないし、怒りを向けられる覚えもない」ってなるのは当然ですね。
気にならない女性なら何ともないんだけど、少しでも気になってくるとおかしくなってくる。
長々と申し訳ないです。
-
何だか古い感情が湧き上がってきて涙が出てきた。
女性に対して人の何倍も深い愛情を求めて、親密になって愛し合いたいと思うんだけど、
同時に拒絶されることや隠れた怒りなんかが邪魔してうまくいかない。
しつこく迫ったりとか、表面的には女性に嫌われるようなことは特にしてないと思う。
-
>>505
文章みた限りだと、あなたは礼儀正しそうだし嫌なところもなさそう。嫌われるような人には感じません
自愛で自分を許せば何もかも自然にいくと思うよ
-
>>506
ありがとうね。普段は礼儀正しくしてるけど、好きな相手の前ではギクシャクしたり、
愛情の飢えから感情が抑えられなくなったり(表には出さないけど)して、
それで、いい人だけど何かある人だと思われちゃうのかもしれない。
でもここに書けてかなり楽になりました。ありがとう。
-
知人にあなたと同じように、母親の過干渉、過保護、支配、強制…という幼少時代を過ごしてきた人がいる。あなたが今、どんな仕事をされているのか分からないけど、その人の場合は、子供のころの母親の記憶を癒やすのも大変なのにさらに教師をしているから、皆を楽しませようといつも明るく振る舞っていなければならない、母親からの期待や過干渉が生徒や他の人に移行しただけのように私には思える。これからも人の期待に応えなきゃならないしね。それも大変だよね…って思うよね。
だけど、本人が辛いと言ってるわけじゃないから、本当に仕事は楽しんでるのかもしれないけどね。
-
>>508
自分は一人でじっくりできるので本を書く仕事をしてる。
教師なんてやったら、ストレスで潰れると思う。人の期待に応えるとか、明るく振る舞うというのも、最も苦手な部類だ。
その人を尊敬するレベルです。
-
去年あったシンデレラの実写映画おすすめだよー
人と人とが内面から惹かれあうシンプルなストーリーで、
レビューみてたら女性だけでなく男性にも理想の恋愛像を感じる人が多かったのが印象に残ってる。
合わなかったらごめんだけど。
-
シンデレラ見たけどあまりにも作り話過ぎて冷めた目でしか見られなかった
現実にはかぼちゃが一瞬で馬車になることは絶対にないからね
-
シンデレラが王子様に見初められたのは足のサイズがぴったりだったからではない!
王子様好みの美人だったからだ!!!
-
>>494
マトリックスみたいですね。
まだ私には早かったようで「???」な状態ですが、ゆっくりやってみます。
しかしあれだけ自分を愛そう、許そうとしていて出来なかったのに自分の内面すらコントロール出来ないと分かった途端、思考も感情も許す事が出来ていたっていうのが面白いなぁと思いました。
「だってネガティヴな思考も勝手に湧いて来ちゃうんだから私のせいじゃないもの。しょうがないもの。」という思考が湧き出るようになってから少しずつ心が自由になりつつあります。
逆からいった感じですが結果的にこれが私にとっての自愛なんだろうな〜と思ってます。
-
>>513
おお、すばらしい!
それはまさに自愛の真髄ですよ!
エゴにひとつひとつ気づき、それに抵抗せず手放すことができているんです。
そのままやっていけばこの世界がマトリックスの世界に似ていることがわかりますよ。
世界の中に自分が居たのではなく、世界が自分の中にあるんだって。
良かったですね!
-
私は今日、最悪なことがおこってやっと動き出す力をゲットした。沢山自分を傷つけないと気づけなかった。私は私を癒したい。願いを叶えたとき、それで心から喜べるように。
とりあえず、小さい時に年の離れた兄と姉に苛められたことを復讐したい自分がいて、もう1人の自分は「兄と姉には家族が既にいるから、家族に罪はないから手出ししてはいけない」で葛藤してるのがわかった。自愛しててやっと自分が心を少し開いてくれた。いつも脳内に母と兄と姉が見張ってるイメージがあったんだ。
まずは脳内で怒りを爆発させようと思う。
-
>>514
そう言っていただけると安心します。まだまだエゴに巻き込まれることが多いので…。
マトリックスのような世界!そう感じられるようになるのが楽しみです。
ありがとうございました!
-
>>515
おめでとう!
私は自愛二ヶ月のぺーぺーですが、苦手なことが分かりやすくなくなってきてます。
自愛ってシンプルだけど強力だね
-
君の命は
黄金なんかよりもずっと価値化がる事言気付いているかい?
-
515です
>>517さん、二ヶ月で苦手なことが分かるってすごいです。私は3年ぐらいかかりました。鬱な自分に執着したり、嫌な気分に執着したり、自分に心を開けなかったりに最近気づきました。
自愛のおかげか体調整ってきたし、自愛はよいものですよね。
-
なんでも心に響くタイミングってあるよね。
私も散々いろいろ苦悩してきてたどり着いた自愛が1番効いてる。
それでも、過去の悔しくて悲しくて許せない出来事だけがどうしてもどうにもならない。
「悔しくて悲しくて許せない」ことを「許す」ことは出来たけど、定期的に、まるで昨日のことのように新鮮な気持ちで湧いて来て号泣したり、悶絶する。
何年も経過したけど、なかなかどうにもならず、湧き上がるたびに苦しい。
どうにかしたい、と思って来たけどコントロールしようと思わない方がいいのかな
あの時、「悔しくて悲しくて許せない」と表現しておけばこんなに苦しむことはなかったか、違う苦しみ方があった気がする。自分の気持ちを無視してその場をおさめることを優先しちゃったから、しわ寄せが来てるだけなんだよね。
自分の気持ちに悪いことしたなあって後悔も罪悪感もあるよ。
-
私は、自愛をうまくできなくても
幸せになれる事を知っています
神様、ありがとうございます
-
質問すみません、自分で自分を愛する自愛がうまくいかないというか、どうやったらいいか迷子になってます、愛してるよってアファしたり1日メソッドはつねに心がけてるのですがたりないんでしょうか?みなさんの自愛の仕方聞かせて下さい。
1日中好きな人の事で、会いたいとかいろいろ考え思ってしまうので、それやめたいんです。
-
>>522
自分を労るんだよ。無理なことさせない。苦しければ休む。
-
>>522
522さんは自分を愛する自愛がうまくいかないとおっしゃってますが、522さんは自分を愛せていますよ。
522さんは愛してるアファをして、1日メソッドして、なんかうまくいってないなぁと悩み、ここで質問しました。
これ全部、何の為ですか?
自分の為ですよね?
自分を幸せにする為ですよね?
それって愛じゃないですか?
522さんは自分を愛してるし、522さんは自分に愛されてるんですよ。
まず、そこに気付いてみるのもいいかもしれません。
-
自分を100%認めてあげる
それがすべて
-
自分を救えるのは自分だけ
-
たまに自愛してる同士の人の集まりがあったとしたら行くかどうか考えるけど、多分いかないだろうなと思う
自愛してる人みんな尊敬してるけど
なんだろうね
-
初めまして。
私にはこうなりたいという目標があって今それに向かってずっと努力しています。
努力して4年たち少しは形が見えてきたところなんですが、ずっと自分の能力が不満だっていってます。
自愛として、不満でもいいんだよ、能力があってもなくても関係ない、といってあげたり、どうやったらそれができるかなど考えて動いているのですが、うまくいったりいかなかったりで。
こんなときって自分にあと何してあげられますかね?自分で考えたけどわかんなくて質問させていただきました。
-
>>528ですが、あとやったこととして長所を思いつく限り書き出したり、毎日毎日ほめたりしたんですがそれでもやっぱり能力に対する不満が多いみたいです
-
>>528
あなたはきっと完璧主義なんでしょうね
別の領域を感じられるようになればおのずと不満も減ると思いますよ
頑張りすぎてるような気がします
気を抜いてください
-
>>530 回答ありがとうございます。
別の領域視点だと、あーいま不満感じてるんだ
といった感じになりましたがそれで大丈夫でしょうか??
不満からは離れられたみたいです
-
自愛してて思ったんだが、トラブルや不快感の大部分は他人からきてるんだな
最近不愉快になったことのほとんどが、人に何かされたり何か言われたり、書かれてることを自分のことのように気にしてしまったりしていた
けれど、人間が嫌いかというとそういうわけではなく
自分自身のことも、好きになれないところは多いが
一番かわいがってやりたい
いい思いをさせてやりたい
深みにはまると難しいな、自愛って
-
>>532
>一番かわいがってやりたい
いい思いをさせてやりたい
私も最近、こういう思いで過ごしてます。自分にとってかけがえのない私なのに、素直に愛する言葉をかけてあげなかったり、逆にいじめたり。
どうしてなんでしょうね。さっき久しぶりに泣いてしまいました。泣いてもいいんだよ、と自愛しましたが、ほんとなら泣かなくてもいいくらいまで自愛を満足させてあげたいです。
でも泣けるってことも自愛なのかもしれない。
自愛のおかげで普段、色々考え込むことは減りましたが、やっぱり咄嗟に嫌な事が起きてしまうと、対応できないです
-
522です
>>523さん>>524さん、ありがとうございます。自分を労ることしてなかったです、休むことも大切ですね。
全部自分の為にやってること、これは考えもしてなかったし気付かなかったです、なにかが崩れ落ちました、気持ちが大分楽になった気がします。ありがとうございました。
-
徹底的に自分を愛せよ!!
救いは自分の中にある
-
自分の考えてることを、表に出すことがとても怖い。文字にして、こうやって掲示板やメールに書いたりするのはまだマシなんだけど、言葉で人に伝えることがすごく怖いです。
仕事は、迅速なコミュニケーションを求められる業種なので、焦りでよけいに思考が止まってしまい、周りにイラつかれてるんだろうな、仕事できないと思われてるんだろうな、と自己嫌悪にどっぷりはまる毎日です。
この状態をなんとかするには自愛がカギだろうと思ってるんですが、いくら自愛しても恐怖の正体は見えてきません。なにがそんなに怖いのか。
ただ愛する、ということがまだわかっていないのかもしれません。
-
>>536
ただの提案だからスルーしてくれても全然いいんだけど、恐怖の正体を知りたいのであれば自愛と平行で自己観察とかどうかな。例えばお仕事してる最中は自愛がいいと思う。思考が止まっちゃうのはたぶん軽くパニックになっちゃってるんだよね。大丈夫。自己嫌悪に浸っちゃうときこそ自愛の出番だよ。よくやってるよ自分、って慰めてあげたり励ましてあげたりしてみてね。
で、ここからは自愛の話じゃないからスレチになっちゃうんだけど。自己観察とはいっても堅苦しいのじゃないからリラックスしてもらって。自己嫌悪どうしてもしちゃうよね。上手く自分慰めてあげられないよ、ってときによかったらやってみて。寝る前とか横になって一人のときにやるとやりやすいと思う。リラックスしてほわほわーって気持ちに身を委ねるようにしてみるとね、勝手に思考って浮かんでくるんだよ。あなたがしようと思わなくても。だからその思考を興味ない話を聞くときみたいに流し続けてみて。そうしたら『ん?!』って反応しちゃう箇所があると思うんだ。それが今あなたが真実だと感じてること。所謂観念だと思う。
紹介したのは一応自己観察なんだけど、オリジナルのものとはもしかしたらちょっと違うかもしれない。ともかく一にも二にもあなたを大切にすることだよ。それが自愛だから。
スレチ長文失礼しました。
-
ちょっと自愛以外のこともしてたよ(「なる」とか)
でも、自愛と変わりなかった
すべてのメソッドは自愛につながる
自分を愛そう
癒してあげよう
-
>>530さん、>>529です。
完璧主義をやめようと思います。
辞めると決めたらほっとしました。
-
彼氏に捨てられるんじゃないのか不安で、それに対して愛してるを唱えてるけど、辛すぎて、また外に出れない。
-
知らんがな
-
私はアスペルガーとADHDの診断を受けています。
このスレで見た『自分を許す・自分に許可を出す』自愛を続けて、
衝動的な部分、コミュニケーションがとれない部分等は許すことができ、
そのためか、過去の嫌な記憶を思い出す回数が減りました。
でもどうしても、空気が読めない過去の自分が許せません。
空気が読めないせいで、虐められたこと、よくわからないけどいつの間にか嫌われてたこと、
そして嫌われたことにずっと気づけなかったこと、
他人を傷つけてしまったこと・怖がらせてしまったこと、何度もチャンスを逃してしまったこと、
等の記憶がいつまでも頭から離れません。
空気が読めたらあんな事にはならなかっただろうな、と自分を責めてしまいます。
「空気が読めなくても良いんだよ」だなんてとても思えません。
どうしたら過去や今の自分を愛せるでしょうか?
知恵を貸してください。
-
>>540さん
その不安はどこから出てきてるでしょうか?
不安を辿っていくと好きという気持ちがあるのではないでしょうか
その好きという気持ちを感じてみてください
そこに不足はありません
あなたが好きな人、素敵で好きだと思わせてくれるそのことに感謝して
好きという気持ちに、愛に浸ってみるといいと思います
-
>>542さん
過去と向き合ってみるといいと思います
自分がダメだったと思う感情に気が済むまで向き合ってみる
辛かったこと傷ついたこと傷つけたこと、できなかったこと我慢したことなど色んなことにまっすぐに向き合ってみる
向き合うことで落ち込んでもいい泣いてもいい自分を責めてもいい
充分に向き合ってみる、充分向き合ったらスッキリすると思います
そこから「今」を大事にして「今」をスタートさせればいいんです
-
女友達に社内の昇進試験に落ちたって話をしたら
「顔と年で選んでるんじゃないの?笑」とか言われた
その時は言い返せなくてヘラヘラ笑って「そうかなー」とか返事しちゃっけど帰り道に泣けてきた
こんな状態で皆さんならどうやって立ち直りますか?
-
>>542さん
自分かと思った
僕も併発タイプで、辛い記憶に苦しんでます
自助論と原因と結果の法則読んでみてください
お互い良い人生を☆彡
-
>>545
傷つくのは、言われたことを少なからず自分が気にしてるから傷つくんだと思うよ
知らず知らずのうちにその観念が自分を苦しめていたことを、その人の言葉であぶり出しになったと思う
これを良い機会だと捉えてその観念について正直になってみる
そして次々と苦しい思いが浮かんできても、愛してる、それでもいいんだよ、って気がすむまで自分に言い聞かせてください
-
>>544
レスありがとうございます。
何度も過去と向き合ってるつもりです。
空気が読めないために間違った言動をしてしまった記憶が出てくるたびに、
「あの時の私には仕方がなかった。あの時の私にはあれが最善策。だからあれで良かったんだよ」
と言ってみています。
その時はそれで気が晴れるんですが、気分が落ち込んだときにその記憶が蘇って、
さらに気分が落ち込み後悔の念に駆られます。
気分が落ち込んでる時なので、自分を励ます余裕はありません。
何かやり方が間違ってるんでしょうか?
>>546
ありがというございます。
読んでみます。
-
>>548さん
あなたのやり方が間違っていることは有り得ません!
その囁きに騙されないでください
あなたが充分に過去と向き合ったのなら、過去と今を切り離してみてください
あなたにとって大事なのは過去の不都合な記憶のようなものではなく「今」の幸せです
過去と充分向き合い「今」の幸せを選択する心の準備ができたら、もう過去の記憶のようなものに振り回されないと断定することで
その過去の記憶のようなものから解き放たれます
チケットで言うと「私は何があろうと○○しない、これは決定事項です」を採用することです
不都合な記憶とサヨナラするんです
また、今までのように向き合い自愛をすることでも同じ方向へ向きます
あなたが自分を愛しているので、あなたにとって良い方向へしか行き様がないからです
だからあなたの選択に間違いなんてありません
本当に大事なのは間違いなんてないということです、それだけで充分です
真剣に取り組んでもいいし取り組まなくてもいいです、リラックスしながら少しずつ進んでみてくださいね!
-
>>537さん
536です。時間が空いてしまったので、もう見ていないかもしれないけど、ありがとう。レスを拾ってくれて、アドバイスしてくれて、うれしかったです。
自己観察と自愛、しばらく平行してやってみました。そうしたら、私が恐れていたのは、誰よりも私自身に話を聞いてもらえないことだったんだとわかった気がします。
自分の話を聞きたくないっていう恐怖心と、その自分からの拒絶を感じることへの恐れとが、ずっと感じていた怖さの正体のようです。しばらく自愛と平行して、観察を続けてみます。
-
>>549
ありがとうございます。
過去と今を切り離す、「これは決定事項です」を採用してみようと思います。
-
泣いてしまった時は自分を責めるんじゃなくて、泣くのも私の趣味!泣けて最高!と思えばいい。
泣き終わったら、ハー すっきり!ストレス発散!これで心も綺麗になった!と思うようにしてる。
ネガが来ても そんな自分も良いじゃん。と認めるのが大事だと思います。
-
汝、自身を敬え
ピタゴラス
-
自尊心とは、人間が纏う、最も尊い衣装である
-
同居家族と喧嘩して冷戦です。3年くらいになります。
必要なことは話しますがそれ以外はありません。
相手も、私が防御態勢でいるから同じく防御態勢で攻撃が最大の防御とばかりに攻撃してくる、とは理解しているのです。
たぶん、そんなこと忘れて打ち解けて話して仕舞えばいいんでしょうが、とにかく怖いんです。
恐怖しかない。
打ち解けられなかったら傷つくし、また批判されたり無視されたら傷つくし、だけどこのまま冷戦でも傷つくし。
怖くてもいい、嫌なら話さなくてもいい、愛されてるし味方だよ、といろいろやってみましたが、でも恐怖は減らないし増すばかり。
傷つくこと、自分を否定されることへの恐怖だと思うのですが、これにはなんと言葉を恐怖がかけたら和らぎますか?
-
>>551さん
少しだけ補足を
過去の自分へ愛を送るのもいいです
でも自愛は過去を思い出している今の自分を自愛してみるといいです
何度も何度も聞いてることだと思いますが、今が起点なので大事なのは今の自分なんですね
-
>>555
傷ついてもいいよ、は?
怖さも、嫌だと思うことも許してるのに、それだけ許してないように見えます
-
質問!
自分がこれ食べたら幸せになるとか、これやった ら喜ぶとかはわかってるんだけど、めんどくさかったり、生活環境がそうさせてくれないとかあると思うんですよ。
まあやろうとおもえばできるけど、そこまで無理してやることが自愛になってないみたいな。
そういうときって皆さんならどうしますか?
頭で考えすぎてよくわからなくなってます。
例えば、自動車乗ってる人なら毎月5月の自動車税や車検でどんよりしたり、払いたくないけど払わなくちゃいけなかったり。
-
>>542
空気読めないってのは、潜在意識的にはすばらしい才能なのでは。
空気読んで周りに遠慮して叶わない人より 、貴方はそうしたかったのかもよ、
とにかく笑顔してみて。
昔の同期生にも似たタイプの人いたけど、ニコニコしてるから天然キャラで許されてた。
-
>>542 あ、無理はしなくていいよ。
-
>>557
レスありがとう。
傷ついてもいい、がもう怖いです。
傷付きたくない。傷つくのは怖いです。
笑顔で会話してみたあと、激しい頭痛に襲われ休憩中です。
うーん…
-
自愛について分からなくなってしまいました。
しかも漠然と。
一年ほど前にも、迷ってここのスレに書き込んでアドバイスもらって
自分の本願だった「復縁」も叶ったのに。
結局、自分を大切にできていなかったから彼を疑い不安になり同じ結末を迎えました。
「二度と戻る事はない」「お前をもっと幸せにしてくれる人がいるから新しい人を探して」
と今回も言われました。
前にも言われたことがあるので、絶対ではないのは分かっているけど、
今現在彼から何も連絡がないから、「今度こそ本気なのかな?」
とか考えてしまいます。
私と離れてから、以前心が移ってしまい別れた原因の相手の子の事をまた好きになっているようで。
その事も頭から離れません。
その子の事が好きだから、もう私なんてどうでもいいのかな?と。
自分を大切にできなきゃ、何回でも同じ事繰り返すから。
最終目的は復縁→彼と結婚
だけど、まずは自分を大切に大事にしていきたいと思った。
けど、彼に対しての不安がどんどん湯水のように湧いてきて
鏡に向かって「愛してる」とか心がそわそわしたら「大丈夫だよ、ずっとそばにいるよ」
とか話しかけても苦しい。
愛してるっていうと胸がざわざわします。
何をどうしてあげればいいのか、八方塞になってしまいました。
自愛なんだから、どんな自分も許すなのは分かっているのに、
どんどんネガティブな考えしか出てこなくて、不安ばかり出てくる自分が嫌で嫌で仕方ない。
それでも大丈夫だよって言っても受け入れれない。
苦しいです。
どなたか、アドバイス頂けたら嬉しいです。
-
よく、ここのスレのまとめで復縁を成功させて結婚させたりした方は
「自愛」をしたら安心して彼が帰ってくるのは当たり前な事になって
あれよあれよと彼が戻ってきたような事が書いてあるけど、
どのように自愛すればいいのか、どうやって自分を大事にしてあげたのか?
どうやって自分の心を聞いてあげることが出来たのかがわかんないです。
自分も問いかけたり、>>562に書いたように、愛してるよとか言ってるけど何か間違ってるのか苦しいだけです。
やはり、彼ありきで物事を見てしまっているからでしょうか?
ですが、彼抜きで物事を見ることはどうしても私にはできません。
-
何度も書き込んでしまいすみません。
現状が私が望んでいた事が叶った世界なのは痛いくらいに分かっています。
彼の事を不安視していたのも見事にそのまま叶っているので。
なので「復縁」という望んでいる事も叶うんだ!と言う事は
今の彼がなんて言って言おうと関係ないと分かっているのに
苦しい、つらい、不安
な自分しか出てこなくて、それも癒せない状況が耐えられません。
-
>>562
自愛とはかなりズレて、スレチとも言われそうですが
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-518.html
既読だったら申し訳ない。一度読んでみてください。
-
>>559
現実無視、現実を気にしないのは潜在意識的には良いんでしょうけど、
自分が空気読めてないと知るかなり前から、
「何故か嫌われる」「私は人と馴染めない」という経験則による思い込みが根付いたので、
私的には良いことだとは思えません。
「○○ちゃんの天然は許せるけど、私ちゃんの天然は許せない」と言われたこともあります。
-
>>566 とりあえずこのスレの人から、貴方は誰にも嫌われてないという、
貴方の思い込みを覆す「事実」はギフトなんだよ。
シビアな本音を書いてるにも関わらず。
貴方はもう好かれる人になったんだよ。
気になって私レスしちゃうぐらいなんだから。
過去の自分が悩みながら、今の自分をつくってくれたんだよ。
-
>>566
経験則からね。
私は、空気読めるし天然じゃなくて計算尽くだしw敵が少ないタイプだけど、それでもひとには嫌われるし、ひとと馴染めないよ。
もちろん私も嫌いな人がいるから、それでいいと思ってるけども。
空気読めないのは人に好かれないとか、馴染めないとは、関係がない。
私は馴染めない、というレッテルを剥がしてください。
孤立して寂しかったし嫌だったよね
許そうとしないでまずは癒してみたらどうかな
-
自分が嫌だと思う不快に感じる思考は遮断したり
自分の感情をスッとなるまで感じたり飽きるまで泣いたりして自愛してたときは
今までdvまがいの子とされてきた兄や不仲だった母親との関係が少し良くなったり優しくされたり学校でも苦手な人に話しかけられたりと
わりと変わったんだ。でもそれをやらなくなってまた内面がかすんできたら、昨日とても嫌なことがあった
わたしがクズで100%悪いんだけど
もう現実や世界に振り回されるの疲れた
-
君が想像している暗い未来のビジョンは
思い出の寄せ集めなのに
-
>>570
いいレスだね
-
>>567
そうですね。
そういえば昔に比べて人に気に入られることが多くなりました。
私は好かれる人なんだと認識を変えてみようと思います。
>>568
計算で接する人って本当にいるんですね。
私は以前の職場で、普段から私にキツく当たってた男の先輩から、
「君は変な子ぶってるだけなんだよ。演技でね」
と言われたことがあります。
私が発達障害をカミングアウトした後はやたら優しくなりました。
(何故演技と思われてたのかは未だにわかりません)
空気読めないのと人から好かれないのは関係ないのですね。
わかりました。関連付けるのをやめてみます。
そしてまずは自分を癒してみます。
-
>>572
すぐにとはいわないけど
診断されたとしても、発達障害と自分を結びつけなくてもいいんだよ
その方が楽ならそれもいいけど。
-
>>573
レスありがとうございます。
発達障害だと診断される20年前からこんな性格なので、
発達障害と自分を結びつけるなと言われてもよくわかりません。すいません。
もし未だに自分が発達障害だと知らなかったとしても、
何故か嫌われるな〜馴染めないな〜疲れるな〜何とかしたいなぁ、と悩んでたと思います。
-
嫌なことは絶対にしない、そもそも働きたくないし毎日自由で裕福な暮らし!金持ちニートに私はなる!
と今まで抑え込んでた願望放出したらなぜか退職することになった。
前だったら次の仕事も決まってるわけじゃないし、貯金もないしどうするのーって
大暴れしてたけどそんなこともなく、何よりもう働かなくていいんだーって開放感と安心感で幸せ。
現実(と呼ばれてるもの)的にはただのニートになるわけだけど、
もうすでに私は金持ちニートだから現実無視してフワフワしてる。
新卒の時から会社に馴染めなくて転職繰り返して、どんなにいい環境でも週5日働くということが苦痛で仕方なくてそう思ってしまう自分をいつも責めてた。
これからはもっともっと自分を大切にするよ。
-
どこに書けばいいのかわからんけど、ここで良いのかな
自愛と呼ぶには少々スパルタな考えだけど「生きる意志」を持ったら急に良いことが続くようになった。
ベッド欲しいなって思ってたらひょんなことから譲ってもらえることになったし、PC欲しいなと思ってたら変なところから40万弱のお金が舞い込んできた。
今までずっと「良い死に方」を望んでただけだったと気付いてから「生きること」に意識を向けるようになったらトントン拍子だ。
うまく行ってない人の参考になるかわからんが、心のどこかで「死ぬなら良い経験してから死にたい」という理由で願望を描いたりしてないか確認して見て欲しい。
俺はずっとそういう考えだったみたいだから。
-
とても小さい自愛なんだけど、私
自虐タイプで自分に好きな食べ物買うことすら躊躇してたんだ
今日はギフト用のチョコが安くなってたから、
自分に買ってあげた。
他人には高額チョコとかあげるのに、自分には初めて買ってあげた。泣けた。
そうしたら上司から、全く期待してなかったホワイトデーのお返しに
クッキーもらったんだもの!
今日はチョコとクッキーがある(T-T)ありがとう
-
>>566さんの気持ち分かるかも
私はコミュニケーション下手で、人とどんな会話すれば良いのかわかんなかった
周りが楽しそうに会話してるのを見て羨ましく思ってた
自分がいると迷惑になってしまうから、寂しくても1人でいようって考えてたときがあったよ
自愛とは全く関係のない話でごめん
-
>>578
今の私と同じです!
578さんはもう克服出来たのですか? 私は昔から人と上手くコミュニケーションとれなくて悩んでます。いまだにずっと…。 会話が全然思い付かず、複数でいると上手く入れず存在がない感じだし2人だとすぐ沈黙になってしまうー。自分に自信がないからなのかな? 自愛したら良くなるかなと思い、この自愛スレ見たりそんな自分も好きだよー大丈夫だよーて思うようにしたり受け入れようとしてるのですが、中々上手くいきません。
578さんはどんな自愛をされたのですか?色々アドバイスが欲しいです。
-
>>576
変なところから40万円⁇
-
>>577
おめでとう(TT)
無理して他人に尽くしても意外と伝わらないんだよね
まず自分だよ
他人に尽くすのは自分の半分以下の労力でいい
豪さんだっけが言ってた自分にグッドボタンを押すっての好き
-
今日物凄い嫌なことがあって自愛してたんだけど
中々うまい言葉が見つからなくて、もう破れかぶれで
浮かんでくる思考に「それでいい」と延々と言い続けてたら
物凄い気分が軽くなった 初めて自愛が出来た気がしました
レベル低いけど頑張ります
-
576さん
私も、昨日やっと自分が同じように思っていたことに気がつけました
まだ解消しきれてはいないけど、気がついたことで、だいぶほっとしました
-
>>572
568です
それです、私は演技でいい子をやってました。
いい子ぶって嫌われない為にはこのラインの言動で止めておくって事を。
正直あなたの真逆です。空気が読めすぎるがゆえに自分の感情にない表情を出し続けてました。
だから歪んじゃってここにいるんですけどね。
人に嫌われたくない為に、いい子ぶった演技してたけど結局嫌われる人には嫌われるんですよ。
空気読めても嫌われるのとは関係ないんです。
空気が読めるようになったのに嫌われたらさらにショックを受けますよ。
「これさえ出来るようになれば◯◯なのに」みたいな考え方はいらないんです。
できても出来なくても、本来のあなたには変わりがないんです。はじめからそれで完璧。
-
>>583
良かった。助けになったのかな?
生きる覚悟って、結構きついよね。
俺はとにかく怖かった。何かに反旗を翻すような感じに近いのかな。
「お前がそんなこと言っていいのか」って声が聞こえる気がした。
今まではその声に「ダメだよなあどうしよう」なんて悩んでた。
だけど恐怖に対して別の選択をすることにした。
「当たり前だ。俺は生きるんだから。生きてるんだから」と一蹴した。
怖かったけど、潜在意識が必ず手助けをくれると信じた。
愛されてるから当たり前だと心の中で何度も言い切った。
自分を愛しているから、死ぬことじゃなくて生きることに意識を向けた。
生きるんだから、完璧なサポートがあるに決まってる。生きるんだから、不快なことに我慢し続ける生活なんかしなくていいに決まってる。
生きることが、愛してることの宣言だと思ってる。
だから色々悩んだけど、自愛スレに書き込むことを選んだんだ。
とにかく助けになって本当に良かった。
死ぬ選択、やめる選択、止まる選択、そういうのはもうしなくていい、選ばない、考えない、考慮にいれない、選択肢にそもそも採用しない。
生きること、続けること、先に進むこと、前を向くこと。それだけを選び続ける覚悟があれば必ずその時自分を本当に愛している。理由なんてない。生きてるだけで愛おしい。今は心の奥でそう思ってる自分がいる。
そしてそれに対して潜在意識は必ず助けをくれる。
潜在意識に心を開いて、信頼して。
あるのは覚悟だけだと思う。
今まで恐怖に従ってきた生き方に反旗を翻す覚悟。
上手に死ぬための命じゃなく、生きるための命だと言い切る覚悟。
完全に独り語りになっちゃったね。気分悪くしたらごめん。
もし行き詰まったら参考にして。
-
576さん
レスまでありがとうございます、涙が出ました
今までずっと、この絶望感をベースに苦しみ、生きていたことに気づき、本当にほっとしました
何度も昨日の書き込みを読み返し、生きてもいいんだ、大丈夫と自分に伝え、辛かったね、と安心しています。
冷たい固まりが綻びつつあるようです。
ようやく潜在意識、源を信頼できそうです
ありがとうございます
-
どんなに鮮明なイメージングをしても
素晴らしい言葉をアファしても
自分を愛していなければ、何物も受け取れない
By 僕
-
››587
ほんとそれ
-
>>588さん
僕が平成のガンジーだっていつから気付いてました?
-
スピードワゴンの小沢みたいだな
-
>>572
その先輩、天然演じてる女に騙されてそう。
-
めちゃくちゃ可愛い子になりたいし、やりたい事で色んな人から天才と言われるくらいの才能が欲しいけどそれも全部自分を愛するための条件なんだよね
無条件で自分を愛するって難しい
-
前ほど死にたいとは思わなくなったけどどんどんもってるものがなくなってたり少しずつもっとなってきます。
前は自分のことせめてばかりだったけど死にたい気持ちが今は常にまわりにいらつくことにエネルギーが注がれてる。
こうならなくてよかったーとか私のここは好きと昔おもってたところが今はこうならなくてよかったの対象になったり好きだったところがなくなったりします。かわいくなくなったりふけたり健康が失われたり事故起こしたり。前から持っていないものが多かったのに。願っているものたちはずっと手にはいらず、自分が人より持っていたものは失っています。
ほしいものが手には要らないばかりか不幸にどんどんなるのは自分を愛してないからなんでしょうか。不幸をストップさせたいです。
自分を愛せばこんなことなくなるんでしょうか。
-
>>579さん
レスありがとうそして、遅くなってごめんなさい
私はまだコミュニケーション下手を克服してないです
むしろ、別に克服とかしなくたっていいんじゃね?って思ったりしてます
自愛は、ひたすら自分を許しまくってました
「コミュニケーション下手な自分」「人と会話を楽しめない自分」とか色々。
あんまり参考にならないですね
ゆっくり気長に自分を許し愛してください
-
>>592
逆じゃない?可愛い子になって当然だし、天才と言われるような才能が手に入って当然じゃない?
-
››595そうなんですかね
ではどうやったら手に入るのかな。
かわいくない自分でも、才能ない自分でもいいよってすることが愛することだと思ってた
-
>>596さん
可愛くなりたいのなら
すでに可愛いと思いこむことです
-
>>594
お返事ありがとうございます!
充分参考になります。そうですよね…確かにコミュ障克服しようと頑張るよりも今の自分を許して受け入れる方が良くなりそう。 でも自分を許すって中々難しいしよく分からないです。やっぱりひたすらアファしたり自分を大事に扱う事ですかね? 質問ばっかすみません…。
-
>>597
もうすでに自分は可愛いってことですか?
ありがとうございます。やってみます
-
いつも思うのが、自愛極めたら
ゲスの極みさんみたくならない?
と、思ったけど、彼は自愛できてないのかも。
-
>>600さん
本当に自分を愛している人間は、他者からの賞賛を求めない
彼は、不細工隠しに、あの髪型にしてるから
実際は劣等感強いと思う
まあ、芸術家はそういう人のほうが、いいかもしれないけど
-
敵を作りやすいのって私が自分のこと嫌ってるから?
普段礼儀正しく謙虚に心がけてたら暗いと言われ、フランクに振る舞おうとすれば馴れ馴れしい、失礼と言われ
まるで問題児のように扱われるし私が原因(?)で悩んでる人が周りから宥められたり気を遣われ
私より普段からもっと失礼な態度でいる人だっているのにその人は好かれてる
どこ行ってもそうなるから私が変わらないといけないのはわかるけど疲れたしもう意味わかんない
-
自分は自愛極めて高田純次みたいになるのが夢。言いにくい事もニコニコと笑い飛ばしつつ言ってみんなに受け入れられてる。あのスキル欲しい。
-
全く女性にモテなかったのに
自分は、美人で性格のいい女性にモテるとアファしてたら
実際に優しくされることが増えた
ただ、相変わらず嫌われることはある
-
>>601 引き寄せとしては達人かもと思う。街中で「両成敗」かかりまくってるしw言葉通りじゃないか。
自愛できてないと駄目なんだねー。
-
私もコミュニケーションでずっと悩んでる
周りと対等な関係が築けない
私の言動や行動が幼いのか周りもお世話してあげてる感じが伝わってくる
誰かと対等に接せられたと思ったら後であの人はすごく優しいから気を使ってくれてたんだよ、とかお礼ちゃんと言っときなよとか周りから言われる
-
もう生きているのが辛い。死ぬ勇気もなくて辛い。自愛できないほど精神的に追い込まれていて、どうしたら良いかわからない。辛い
-
>>598さん
>>594です
私は飽きっぽいので、常にアファなどはしていませんでした
自分がやりたいときにアファをして、やりたくないときは、自分の好きなことをします
あと、これはおすすめですが、「どんなことがあっても私はあなたを受け入れる」というアファを鏡で自分の目を見ながら唱えると、安心感がわいてきます
お互いゆっくり前進していきましょうね
-
自愛とかいろいろよくわからなくなってきました、みなさんは潜在意識の事にふれ、いろいろな事したりしてそのなかで自愛もしたりの中で、日々の毎日をどう過ごしていますか?
自分は何を思いどう過ごしたらいいかわからなくなりました、いい気分にしようとしたらいいのか、むりやり思ってもないのにそうしても全然気分にならないし、かといってネガティブに考えることもないので、アファしてみても続かないし一時で気付いたら終わっちゃてます、なんか書いてて考えまとまってないですよねすみません、みなさんなにかご意見お願いします。
-
>>609
どういうふうにやっているかわかりませんが
外側に向かってる感じがますね
自分になにかをしてあげるのもいいのですが
とにかくもっと自分の意見を聞いてあげましょう
もっと自分が何を感じているか受け止めてあげましょう
たとえばあなたのレスから言うと
よくわからないと感じているんだな
私は毎日どう過ごしたい?
何を思いどうしたらいいかわからないんだね
いい気分になりたい?なれる?無理?
無理やりいい気分になれるわけないよね
アファなんて続かないよねそれでいいよ
考えまとまんないよねー
こんな感じで
今どんな気分?って聞いてあげるだけで随分とちがいますよ
無理やり愛そうとしなくても、いい気分になろうと
しなくても、今の気持ちに寄り添ってあげてください
それから少しずつ
何が食べたい?どうしたい?どこに行きたい?
とか色々聞いてあげるといいです。
答えは返ってこなくてもいいから。
-
>>609さん
私も>>610さんと同じような感じです
自愛をしてある程度からは自愛をしようという感覚もなくなりました
気付ているというのが一番近いと思います
思考しているその思考を見るというのもいいと思いますが、思考から離れる方が気分がいいので
考えるのを止めることが多いです、いつまでもグルグルしてても同じなので
考えるのを止めるも無理に止めるのではなく握っていたものをすっと離す感じです
自分が気分が良くなることを追求してそうなりました
大事なのは無理に気分を良くしようとしたり、気分良く過ごさなければならないというふうに考えないことです
私の感覚では気分がいい状態とは思考で起こるものではないです
何が食べたいか、何がしたいか、何が欲しいかというのはよく聞きます
例えば食べたいものがわからなくて、その時浮かんだ選択肢の中でピンと来るものがなければ
自分に聞いて感覚的に食べたくないものを消去して、その中から選んで食べる
食べたくないものを消去→食べたいものだけが残る→食べたいものを食べて幸せ
言葉にすると普段からこういったことをしています
その時の自分の感覚に焦点を当ててる感じです
-
いずこよりか知らねど近き香気に、感謝の心を旅人は抱き
歩みを止め、帽を脱りて
天からの祝福を受ける
-
自愛するとなぜ認識の変更が起きるのですか?
-
>>613
最近、やっと自愛できてきた私の言うことなのでまちがって
-
>>613
自愛っていうのは、自分を愛すことというか、愛されていると気付くこと。
それまでは愛されていない、苦しい世界にいた。
自分が世界を作っているんだから、自分が愛される世界にいくと見える物が全て変わるよ。
最近、やっと自愛できるようになってきた私の言うことなので合っているか分からないけれど。
-
>>608さん
>>598です
丁寧にありがとうございます☆
その鏡見ながらのアファ少しやってみたらなんだか安心するというのが分かりました! これからも続けていこうと思います。
ゆっくり無理せず頑張ります(^.^)
-
>>609です
>>610さん>>611さん、ご意見アドバイスありがとうございます。
言葉でうまく伝えられないのですが自分自身にいろいろ聞いてみたり、話してみたりして自分を感じきる認める感覚でしょうか?
今、潜在意識にふれ始めた時のような、お金が欲しい何かが欲しい好きな人と会いたい考えてしまうみたいな強い欲求、思いが薄れ
てしまってるのですが、自分どうしちゃったのかわかりません、エゴと言われるような思考が出てきたら気にせず、流したりしてます
このまま無というかよくわからない感じで生活して過ごすのもいい?って聞く感じでしょうか
なんだか支離滅裂ですみません。
-
質問です。
自分に意識を向ける、自身に注目する、というのはどういうことでしょうか?
ノートに気持ちを書き出す、ブレインダンプに近い方法はやってみています。
他に自分の状態に気づく。自分に注目するやり方はありますか?
-
完璧であろうとすることほど
欠陥のある考え方はない
人間万事塞翁が馬
自分で何とかするしかないと悟ったときから、人の成長は始まる
自分の幸福は、世界の平和につながると信じなさい
幸福でいることは習慣であり、選ぶことが出来る
君は幸せになるために生まれて来たんだ
あなたが自分を愛さなければ
何物も創造できなかった
-
自愛が進んでる人たちは、例えば、自分が絶対やりたくないことってどう乗り越えてるの?休みの日に急に出勤とか、仕事中めんどくさいこと頼まれてやろうと思ってた仕事が進まないとか。
潜在意識におまかせっていうのなら、その時々に否定も肯定もせず流れに身を任せるのが正解なのかな?結局やりたくないことってのは今までの経験や知識から来てるものだから。けど、これだと自愛と矛盾してる気もするし…
-
>>619
4行目がちょっと漠然としすぎというか、この板のこのスレに書くからにはもっと違う言い回しのがいい気がする
-
>>620
絶対やりたくないと思うことを許すだけでいいのでは?
出来事を愛そう、じゃなくて自分を愛そう、なのだから。出来事と自分は無関係だよ。
-
>>622ありがとうございます。実際にとる行動はどっちでもいいってことですか?
-
>>623
そうですよ
したらしたで愛せばいい
しなかったとしても愛せばいい
この「愛せばいい」ことに絶対の安心を感じることが大事です。
全ての思考言葉行動の結論が「自分を愛している」なら、不安など起こりうるはずもありません。感情的にも、理屈としても。
-
昔から、他人のひそひそ話とかを耳にすると、自分のこと言われてるんじゃないかって気が気でない
他人の目なんて気にしたってしょうがないんだけど、どうしても気にする自分がいる
こんなときこそ自愛だな
パソコンの操作も苦手だから、これも何とかしたい
-
ttps://twitter.com/turchino_amore/status/712606405295886336
これは自愛が目指すところと同じ境地ですよね
自愛を極めると既にあるが分かるんでしょうか
-
現実なんかくそくらえだ
いちいち気にしていたら気が狂うわ
-
と、気が狂いかけて開き直った人間が言ってみる
-
>>618
自分の思考を見る。
自分の核と思われる場所を探す。
とかですかね?
-
このスレのお陰で自愛もいたについてきました。
街中で綺麗な女性見て、どうせ…となりかけたら
自愛に切り替えて、
私も頑張ってるし綺麗よーって話しかけます。
でも
美人好きw癒されるわー
-
>>620 私の場合ですが
以前は嫌な役割ばかり担ってたのに(余分に働いてました)、自愛がすすんで
何故か業務内容が楽になってます。
頼まれないか、忙しい日に何故か私は休みだったりとか笑
余分に頑張ってきたから、楽にしていいと思えたらそうなりました。
-
愛されたい、愛されるには理想の自分にならなければ…っていつもの思考でぐるぐるしてたら、突然「いやもう愛されてるの知ってるでしょ」って感覚になった。
「私は人間だ」と同じくらい「私は愛されている」が当たり前というか…。
何であんなに悩んでたんだろう。
-
片思いは辛いから愛してくれる人と幸せになりたいと思ってて今の相手が好きなことと、片思いのしんどさが強烈なのですが自愛でどうやって昇華していけばいいでしょうか?
-
貴方が愛するその人のように自分を大切に扱うってことじゃないかな
言葉足らずでごめんね
昇華させるのも貴方しか出来ない
貴方が愛する人に渇望するものは自分自身が自分に対して渇望してるものでもある訳で
-
私は人だったり社会だったり何かに影響を与えることが怖いです。
本当はわくわくする程好きに感じることがあるけど、相手は完璧なのに、影響を与えるということが怖い。
そのせいか、いつもサポートする側につきやすい・・・相手には感謝されることも多いんですけどね。
こんな自分を自愛するって、でも一体全体何を恐れているんだろうか解りません。
-
(人から)愛されるよりも、(自分を)愛したいマジで
-
乙武さんの自愛力って凄そう
だからあんなに女性にモテるんでしょうか
-
>>637さん
剛力や、ノンスタ井上もそうですね
-
逆逆
自愛ができてないから他人からの愛を求めてる
モテるように見えるのは心に穴が空いてる同士で
互いに自分の穴を埋めてもらおうとしてるだけ
-
>>639 そうなんですか、Facebookとかでも、間違った自尊心でモテてるアピールの人
いますよね。
-
みんな自愛上手だなあ
俺なんか、他人事なのに自分のように怒ってイライラして自分を追い詰めてるわ
いくら自分に優しくしようとしても、怒りの種が消えん
-
潜在意識関連では、人を許せっていうけど
どうしても嫌な事されて許せないなら、許さなくていいと思うよ
だって許せないんでしょ? だったらそれでいいじゃん
そりゃ、許した方がいいとは思うよ。思うけどさ
有名な人が許せって言ってたからっていう理由で無理やり許そうとしても意味ない
自分の気持ちに正直でいなきゃ!
-
別スレでどうしても許せないから、許せなくていいにしたと書いた私です。
優しい自分でいたいがために「許さなきゃいけない」という気持ちと戦い続けてきたんですが、外には出さず心の中では許さない、それでも他人からは優しい自分に見えると考えたんです。
わざわざ許せないんだって言いふらさなければ、私の心の中など見えないのですから。
押さえ込むのとは違うんです、言わないだけ、教えないだけ。許してないけどそれでもいい。
やっとそこまできて気持ちが落ち着けられたよ。
すごく苦しかった。
小さい子供にみんな仲良く、人に優しく、と教えるけど、みんな仲良くは無理だから嫌なら関わらない、自分にも優しく、と教えたいよ。
-
他人のことを許せないって思ってる時って、
自分自身にも許せないとかあれこれダメ出ししてたり後悔してることが多いってブレインダンプして気付いたよ
なぜか自分の自信のなさに繋がってたり、毒親みたいに行動に制限かけてたり何時までも恐怖感に縛られてる
だから全部許してあげようなのかなーと思った
-
>>617さん
無はとてもいいと思います
ニュートラルな視点なのだと思います
私の感覚はよく使われる言葉ですがワクワクに近いです
思い切り楽しんでください、楽しいことがあるのに無である必要なんてない
自分になにがしたいか問いかけてみるのはいいです
また、漠然と幸せなこと楽しいことをしてみようと決意するというか選択するのもいいです
幸せや楽しいことをお任せしてみる
幸せなこと楽しいことをたくさんしてみてくださいね!
-
>>640
不特定多数の人が見るSNSでモテてるアピールの時点で何か違和感
自己愛の人はするっとスルー
-
浮気した元彼氏が許せない。
私と友達になりたいふりして彼に近付いた知人も許せない。
芸能人の不倫は、嫌だなあってくらいで平気。ぞっとはするけど無関係の人だからね。
でも、不倫をしつこく報道する方と、芸能人の不倫を騒ぎすぎ!騒ぐな!って人には激しい嫌悪感を覚えます。
この辺を許せたら楽になるんだけど、何が引っかかるのか全くわからない。
特に、芸能人の不倫を騒ぐなって人。
何かアドバイス下さい。
-
>>647
tvを見ない
これはマジでオススメ
-
>>647
その嫌悪感は、そのまま持っておくといいよ。
わからないなら、わからないまま持っておく。
その嫌悪感は自分に何を伝えたいんだろう?という
問いだけ持ったままにしておく。
他の人の答えをそのまま自分に当てはめようとしなくていい。
あなたの本音は、あなたにしかわからないのだから。
私は1年半くらい前に自愛スレに書き込みをしていて、久しぶりにここに来てみたんだけど
その頃も自分のことを好きだったけど、今はそれ以上に自分のことが好きになっていて
というより世界で一番自分が自分のことを好きだと確信していて
そういう自分になれたのは、自分の中の「違和感」を大事にしてきたからだった。
楽しいとか幸せと感じるのと同じくらい
違和感とか憤りといった、どちらかといえば歓迎されない感情が
自分をここまで連れてきてくれたと思っている。
昨晩から今朝にかけて、私はあることで不安を感じていたんだけど
そのことがきっかけで、自分の望みが明確になったんだ。
それはとても嬉しいことだった。
そしてここを久しぶりに思い出して、なんとなく書いてみた。
janeに残っていた当時の自分の書き込みを読み返して、ちょっと感慨深かったw
-
過去に傷付いたことに対して彼を許せなかったり、信用できないです。
でも、別れることも選べない。
信じれない相手に対する軽蔑にも似た気持ちと
それとは反対の彼に愛されたくて大事にされたいという気持ちがどっちも手放せなくて苦しいです。
自分を傷つけるのは自分自身しかいないとか
外側に求めるものは、自分が自分に求めているとか
頭ではわかりますが
やはり彼の言動行動によって(例えば浮気)傷つきます。
利用されると惨めになります。
自分自身が傷つけているとはどういうことなんでしょう?
彼に誠実でいてほしいと求めてしまうのは
私が私に誠実であって欲しいと望んでる?
私は嘘はつかないのにどうして?
とにかく、愛してるよと言い続けてますが何も感じれずにいます。
一体どうしたら楽になれるのでしょうか。
-
>>650
自分が彼にやさしくされないと幸せでないと決めてるところが、自分で自分を傷つけているということでは?
なぜ不誠実だと感じる相手に大切にされなければ幸せになれないと思うんでしょう?
あなたは彼でなくとも誠実な人に大切に愛され、彼には彼の好きに生きさせてあげればいいんじゃないでしょうか?
自分を楽にさせてあげればいいと思います。
とは言ってもそれができないから悩むんだよね。
あなたは彼の何に惹かれているのかな。
どうしても彼がいいなら、彼の良さを理解できるあなたの感受性を楽しめばイイと思う。
-
もう全部わからん
どんな理屈、どんなメソッドを採用してもダメだ
自分をかわいがることすらできなくてごめんよ俺
自愛できる人を尊敬するわ
-
>>652
自分を労れ
-
>>652
今ここに愚痴吐けたろ
その愚痴を人のいないところで思いっきり吐き出せ
(声に出して)
泣けたら泣け
そしてゆっくり休め
スッキリしたら
自分が今まで自分にしてきたことは
全部自分への愛からだったことに思い至るかもな
-
汝、自身を敬え
-
647です、レスありがとうございます。
>>648
地上波テレビと新聞雑誌は見てません。
ネットニュースもなるべく避けてます。
が、そうすると肝心な事も知れなくなるのが困るんですよねw
それだけ避けてもまだ目に入ってしまうのです。
ってことは、自分から見てるのか?!
>>649
649さんにとって違和感は何かを知らせたい意味があったんですね。
ことその嫌悪感だけは連想的に元彼に結びつきもするし、それによって許せない気持ちが込み上げてくるので処分したくて格闘してしまうのです。
直結だったら気持ちの中でもわかりやすいんだけど…
とりあえず、持っててもいいとしてみます。
-
>>651さん
レスありがとうございます。
せっかくこうしてレスをいただいたのに、
651さんの問いかけに、何一つ答えが見つからず
なにも言えなくて申し訳ないです。
彼じゃなくてもいいはずです。
頭ではわかるのに、
本当に彼から愛されてなかった自分を受け止める勇気が持てずにいます。
彼には彼の好きなように生きてもらう。
その通りですね。
その言葉に涙が出ます。
彼にうそをつかせているのも、彼にとっての私の存在のせいだと思います。
私と付き合っていなければ、私に嘘をつくこともないし
逆に彼と関わらなければ、彼に噓をつかれて傷つくこともないですね。
そうして距離を置いてきていたので、このままいつかどうでもよくなれれば、楽になれると思います。
かなり現実目線の回答になってしまいましたが
彼との関わりでできることはこれくらいしかないのかなと思います。
もう少し自愛にはげんでみます。
ありがとうございました!
-
>>657さん
>彼には彼の好きなように生きてもらう。
その通りですね。
>その言葉に涙が出ます。
>彼にうそをつかせているのも、彼にとっての私の存在のせいだと思います。
>私と付き合っていなければ、私に嘘をつくこともないし
>逆に彼と関わらなければ、彼に噓をつかれて傷つくこともないですね。
横からですが、彼軸で考えすぎだと思いました。"彼が"でなく"私が"です。世界を作っているのはあなたですよ。"彼が"嘘をつくのはわたしのせいではなく、"私が"嘘をつく彼を作ったんです。あなたが嘘をつく彼を作ったのなら嘘をつかない誠実な彼を作ることもできますよ。
彼がいいのか、他のもっといい人を望むのかはあなたが決めることです。ただ、世界の中心で愛を叫ぶではないですが、あなたの世界の中心はあなたです。彼でも他の誰かでもなくあなたです。
-
質問させて下さい。
友人から事あるごとに否定され、もう一緒にいる事もつらく感じたので逃げるようにこの友人から去りました。
この出来事で自分がいかに自己肯定感や自己価値観が低いのかも分かり
自愛を続けるようになりました。
ただ私自身人に対する依存心や承認欲求が強いのか「この悲しい気持ちを誰か分かって欲しい」
と言う気持ちが拭えません。
他者の反応で自分の価値観を見出している癖がついているのだと思います。
自愛を続けていたら他者に対する依存心が減ったとか、
他人の言動にあまり動揺しなくなったとかそういうのが自覚出来る位になるのでしょうか。
-
>>657さん
私も横ですが
好きという気持ちはとても純粋でとても素敵なものですよ
あなたの素敵さでありあなたの純粋さです
それを否定しないで、自分を責めないでくださいね
あなたがどのような選択をしてもいい、でもあなたの素敵さ純粋さは否定しないでくださいね!
-
>>658さん
ありがとうございます。
そうですね!いつも思考の中心には彼であったり、私以外の人がいます。
彼が私を好きかどうか、彼が本当は別れたいのではないかが気になっていて
彼が私を好きじゃないなら、別れたいといつも思っていました。
実は相手の顔色を見すぎるせいか、自分の気持ちにはかなり鈍感です。
私がどうしたいのか、もっと聞いてあげなきゃですね。
彼に噓をつかれる私を作り出したのも私なら
彼に誠実にとことん大事に愛される私にもなれるんですね。
不誠実で大事にしてくれない彼。
誠実に大事にされたい私。
その矛盾にずっと苦しんでいました。
元々彼が不誠実な人間であるなら、愛されたとしても誠実に大事にされることはないのではないかと。
考えて悩んで、何も意図できなかったんです。
ありがとうございます。
彼との今の関係には正直疲れ切っていて自分でもどうしたいのかわかりませんが
少し自分を癒してから、自分に聞いてみようと思います!
本当にありがとうございました!
-
>>660さん、
ありがとうございます!
本来、好きという気持ちは純粋で素敵なものですよね。
しかし、いろんな不要な観念がありすぎて
彼を素直に好きと思うことも
彼の言う私を好きという言葉も受け取ることができなくなっていました。
私が彼を好きでいるから、私は傷付くんだとさえ思っていました。
もう少し好きならこうあるべき!みたいな観念を和らげて
ただただ愛することができたらなぁと思います。
ありがとうございました!
-
>>650
>実は相手の顔色を見すぎるせいか、自分の気持ちにはかなり鈍感です。
↑これ私も数ヵ月前までそうだったんですよw仕事と恋愛とetc.で自分の感情に気づかずストレスでご飯どころか水も吐き出すほどに身体をボロボロしにしました。それでも今は身体を壊す以前よりも幸せです。特にお金持ち!とかラブラブ!とかないですが満たされて幸せなんですw
自分が世界を作っていることに気づいて現実の相手でなく自分の中の相手を変えると本当に現実のその人が変わります。私は親が変わりました。イライラした感じがなくなりタバコの本数がかなり減りました(親の)。
あなたが世界を作っていることに気づけました。660さんのレスで純粋な愛が素敵なんだと気づけました。自分を癒そうと思いました。
↑この気づけたことを沢山ほめましょう!もうべた褒めしちゃいましょうwそして自分に対して沢山ありがとうをあげましょう♪
大丈夫です。あなたは素敵な人です。幸せに包まれています。
-
横入りすみません。
自愛の意味がわからず、嫌いでした。ポジティブに考えようとか、自分を許します、愛します系のメソッド。
だけど、手放す、ということについての本を読んだ時、幼少期のトラウマが〜とかよくある内容だったと思えるのですが何故かスッと入ってきて深く考えてみました。
試しに、私を私として認識したと思える記憶のある3歳頃から。そして、いつも共働きで忙しい親に構ってもらえない、置いていかれるのではと不安に思う自分(それがとても悲しい記憶だったなと思えたので)を抱きしめるイメージで約束しました。「私は私が必要だよ。置いていかないよ。」と。
するとスーッと涙が出てきて驚きました。
その後の3歳の私は大きくニカッと笑顔になりました。
よく自愛をして涙する、という話は知ってましたが、こういうことなのだろうかと感じられたことが嬉しかったです。
自分1人の力でも体験できた、と思ったらなんだか平穏な気持ちになれました。
今もメソッドに取り組むぞ!というのは気負いして好きではないのですが、自分を愛することに抵抗はなくなりました。
それだけできるようになっただけでもラッキーだな、と思えました。
-
>>664
そのままGO!!!
その感覚を大事にして、
そういう在り方で、何度も、自分を大事に大切に扱って
たとえ上手く出来ない時があったとしても、大丈夫だから
というか失敗しながら、うまくなっていくのだから
どんどん「自分の感覚」の精度をあげていけばいいよ。
メソッドにこだわらなくていい。
問われているのは、「心の中の姿勢」なのだから。
-
自分の攻めたり不幸にしたり苦しめるのが身についてしまっていて、ネガティブの中で安心してる
だから人にやさしくされたり大事にされたりしても気を使ってしまうし愛情を受け取れない
とうすればいいんだろう。この悲劇のヒロイン思考
-
>>659さん
自愛を進めていくとはっきりと自覚することになると思います
進めていくというより自愛は元々デフォルトなので戻っていくという感じです
でも自覚できないからと言って自愛ができてないわけではありません
自愛ができていないという余計な認定を持ち込まないでくださいね
自愛ができない自分はダメなんだとなってしまうので、それに気づいたら自愛するといいです
>>663さんのレスのように、できたことを褒めてあげることが自愛になると思います
私は自愛ができてるんだ!こういった姿勢があなたを推し進めます
リラックスしてできる範囲でゆるくやってみてくださいね!
-
潜在意識に触れるにつれ、昔からあった強い自己嫌悪はだいぶ薄れてきた。
でも、今久しぶりに最悪な気持ち。
上司に理不尽にキレられ、こっちもカーっとなって言い返してしまった。
八つ当たりをするような上司に対する怒りと、穏やかに流すことが出来なかった自分への嫌悪が凄い。
そんな自分も認めるよ、と、いつもだったら自愛できるが、今日は本当に最低の気分でそれが出来ない。
ただしかし、
「そこまで強烈な感情であれば、コレきっかけに新たな気づきがあるのではないか?」と考える自分もいる。
久々にブレインダンプしようかな。
-
しんどい気持ちに向き合っても
根本的に解決しません。
また間を置いて同じことで悩みます。
行動が足りないからですか?
叶うまで行動し続けるしかないですか?
悩みの原因は複数ありますがひとつはパートナーがいないことです。
引き寄せ、潜在意識ジプシーやめたいのになかなか変われません。
-
俺の自愛ってなんか違うんだよな
ただ延々と自分を甘やかしているだけ
何も変わらないどころか悪化してる
自分を甘やかすのも自愛かと思ってたが、甘やかすの意味が違うんだろうな……
やるべきことは吐いてでもやらんとダメだな
-
ひたすらに自分を信じる事
自分の幸せは、世界の幸せにつながると思うこと
見る目のない奴らの嘘に騙されない事
他人の反応に一喜一憂しない事
真実は自分の中にしかない
なぜなら君は、幸せになるために生まれて来たんだ
本当の人生が君を待っている
-
最近自己否定感が強くてあまり重要視してなかった自愛を始めてみた。ただどうしても、日々上司にキツく当たられて他人から尊重されない自分を思い知らされて自己否定感が大きくなってしまう。
自愛を続けたら変わるかもとも思えるのですが、他人から傷つけられたり蔑ろにされた時にどう対処していますか?
-
>>672
「へーそういう評価になるんだ、お前の中では」と思っておく
自分で自分をダメだと思っても、もう一人の自分に自分を無条件で愛させる(アファメーションとかする)
筋トレと同じでそのうち勝手にできるようになるよ
-
>>667さん
ありがとうございます。友人から色々な事を否定され続けても何も言い返せず、
自分の感情をずっと押し殺していた感じでした。
「友人が言うように自分はダメなんだ」と悲しくなりつつ自分を否定していた行為だったと思います。
何も反論しないのはずっと自分で自分の無価値感をどんどん作っていってたんだなと
思います。
まずは過去に否定された私の価値観を自分で一つ一つ褒めていきたいと思います。
>>668さんは「穏やかに流す事が出来なかった」ご自分を責めていらっしゃいますが、
私は自分の気持ちを蔑ろにしてまで怒りを表現出来なかった過去の自分に後悔しています。
>>668さんや>>672さんは部下と言う立場上素直に感情を表現する事がしづらいかとは思いますが、
「私はあなたの言動で傷ついた」と相手に伝える事も自分の価値感を守る為には
必要だったんじゃないかな、と私は感じました。
友人にさえ言い返せなかった私は、>>668さんがご自分の心に沿って素直に行動をされたのは
本当に堂々とされてすごいなと感じました。
-
もともとメンタル弱いからか、凹みやすく落ちやすくて上がりにくくて、地べたでたれぱんだみたいに落ち着いてしまう
でも、こんな自分から始めてもいい、ダメだけどここから良くなってもいいと思うこともあって、ぬるりと立ち上がってリラックマのようになって動き出す
けれど、上がって何かを始める前や始めたばかりの頃にまた落ちて、地べたでふにゃっとたれぱんだ
これの繰り返しで、なんか無限ループな気がするんだよね
どんな人でも何歳からでもどんな環境や条件でも、成功していいし幸せになっていいし願望を実現してもいいのにな
たまには自分に鞭打つことも、自愛になったりするのかな?
-
ドMなら或いは
-
過去に自分の失言で相手を傷つけてしまったから、そんな自分が許せなくて自分に対してひどいことばかりをノートに書いちゃった
過去の過ちを思い出すと辛くなる
どうしたら過去の過ちを受け入れられるだろうか
-
>>675
まだ道半ばの者の一意見ですが…
>>675さんはきっと、たれぱんだになっちゃうことやループしちゃうことが
よくない、あるいは嫌だっていう思いがあるので書き込まれたわけですよね
その思いに気付いてあげるといいんじゃないかと思います
鞭打ちたいと思ったら鞭打っていいと思うんです
でも、鞭打つ行為の奥底には例えば
このままじゃだめだ、とか強がりなとことかあったり…そこにまた気付く
自愛でいえば、それをそう思ってもいいんだって包み込む感じでしょうか
そうやって玉ねぎの皮を剥くように少しずつ表面だけではない自分の思いを見つめてみては?
私の場合ですが強がってる自分とか、やっぱり認めたくないんですw自分で自分が何だか恥ずかしくて
でも、それを目を逸らさずに認めることかなと思います
どうしても自愛が合わないと感じるなら他のアプローチもあるし大丈夫!
きっと悩まれて書き込まれたと思うのですが、例えが可愛らしくてなんだか微笑んでしまいました
たれぱんだ懐かしいw
-
isaさんの自愛まとめはやっぱり良いわあ。
でも、どんな自分でも愛してやれって、単純な真理だけど、
実践は難しいね。
愛したいんだけどね。
-
isaさんてもう掲示板に現れないのかな。
リアルタイムでお話ししてみたかった。
-
isaさんが言ってた話したいけど今はまだ話したくないと言ってた事
そろそろ聞かせてほしいな
当時直接問答して貰ったけどまだ卒業できないや
-
Isa式で気になるんだけど、相手からされる=自分にしてること について
既読無視みたいなことを
自分にしてるのかなー…一応気持ちは読んでやってるよみたいな。
自愛して大事にしてるんだけどね。
-
つまり自分に対して「そのくらいで充分だろ?」ってやってるってことでは
そのくらい察してくれよとか、伝わってるよな?みたいな皆まで言わなくてもわかってくれるでしょとか
-
意識して自愛するようになって一年ちょっと経った
今朝変な人に絡まれて悪口?(のつもりだと思う)言われたけど、全く取り合わなくなってた自分に驚いた
前ならそんなことすらまともに受け取ってムカついたり傷ついたりしてた自分が嘘みたい
自分で自分を守れるようになってた
これが普通なんだろうけどね・・・遅ればせながら人並みになれてよかった
今後は何をやっても完璧!と自愛してみる
バカになりそうだけど、賢くて不幸よりバカでも幸せならいいや・・・
-
バカになりそうワラタw
でも、賢く自分に厳しく生きるより、
素直なバカで生きる方が楽しいよ
バカというか少し気持ちを緩めて、気楽にしてた方がいいとやっと思えるようになったよ
私はすごく他罰的だったんだよね
それはつまり自分にも知らず知らずそうしてるんだよね
だから、例えば人に悪口言われたら
(私は言わないのに)そんなこと言うのはいけない!
って腹立ってた。
私はしないのになんであなたするの?!っていう…
自愛して潜在意識学んで、素直なバカが最強に賢いと思ったよ。
-
ひたすらに自分を愛せ!
愛がすべてだ!!
-
復縁希望で自愛してたものです。
寝起きに「もうすごい寂しい」とか「一生一人は嫌だ」とかすごい自分のなかから強い感情が湧き出てきます
小さい頃から一人で寂しくても頑張ってきたという気持ちが強いのか
私がそばにいるよと声をかけてももう一人はやだ!って感じで受け取ってもらえません。
自分のなかの声が素直に聞こえるようになったのはいいことだと思いますが、同じようなかたいますか?
-
>>687
最初はそういうものかも
自愛は生きてる間ずっとやるものだから、それでも続ければいいと思う
自愛がうまくいかなくて辛いなら他の楽しいことをやって気分をよくするのも良さそう
自分を楽に幸せにさせてあげるのが自愛だから
-
>>688
いま病気してて具合も悪く大病かもしれず謎に瞼も腫れてて可愛くないし
友達も彼氏もいなくて海外暮らしというかんじで
辛くて自愛してるうちに泣けてきます
自分じゃない誰かに抱きしめられたいです
もう十分頑張ったって頑張らなくていいって自分にいうと涙が止まらなくなります
-
こういう自分でなきゃいけないなんてないんだって思うようにしたら楽になったよ
-
>>689
たまっていた感情の蓋があいたのかな?
どんな気持ちもありのままに蓋をせず感じてみたらいいんじゃないかな
ある程度出し尽くしたら自然に次の段階に進むと思うよ
時間はいくらでもありますよ
-
不細工になったり病気してるのも感情の蓋が空いたからですか?
愛しきれてないから病気になるといいますがもう1ヶ月くらい体調が悪いんです
-
何度も書き込んでしまってすみません
でもいまとても孤独でしんどいです
瞼が腫れて目があんまり開けてられなくて好きなこともできなくて毎日寝てばかりででいます
-
ネガもエネルギーだから変換すればいいのだよ
自愛もその変換方法だけどできないなら
ウォーキングやランニングで運動エネルギーに変換して
思い切り汗かいたらすっきりするよ〜
-
いま病気してて自宅で安静にしてなきゃダメなんです。目もあまりながくあけてられないから本も読めないしテレビも見れません。
-
音楽とかラジオは?
学生なら耳だけ使って外国語勉強するのもいいよ
シャドウイングとか効果あるよ
-
ネットはそこそこにして身体休めてね
-
いろんな自己啓発本読んで悟った
すべては愛だ
人生でうまくいっていない人は、愛情を注がれた経験が乏しい
愛が人を動かす
愛こそパワー!
-
ふと思った
自分の人生、もはや潜在意識で一発逆転するしかないんだよな、と
それなのに潜在意識に対して半信半疑でうだうだしてた
自愛したくてもいつも半端で終わってた
でも、やるしかないんだよな、これにすがるしかないんだよな
明日にでも死んでもいいって思ってるなら、このちゃんねるにあるいろんな方法をもっと真剣に試してみればいいんだよな
自分の考えを掘ってたら、ふとこんなことを思ったよ
-
>>699
自愛に開眼おめでとう
そのうち一発逆転する必要なんかなくて全て自分の手の中に初めからあったんだなーって気付くと思うよ
そしたら生きるの超楽〜
-
そうなりたい、もう幸せになりたい
-
みなさんお優しいレスありがとうございます
1日寝ながら自愛してたら、小さい頃の自分が泣きながら「どこにもいかないで、一人にしないで。いい子にするから」と言っていて、「一人にしないよ。見捨てないよ。一人でよく頑張ってきたね。もう頑張らなくてもいいよ。いいこでも悪い子でも大好きだよ」と言って抱きしめたら私も涙が出てわんわん泣いてしまいました
isaさんの相手に構われたいという強い欲求を自分にぶつけてみろってやつの意味がわかりました
私はずっとそばにいて味方でいてくれることを恋人に求めていたからです
いま自分で自分を満たせて少しほっとしています
自分の最強最高の味方になってあげるっていうのが自愛のポイントなんだと思います
-
>>700
>>699です
これが……これが自愛……(´ω`)
開眼キタコレ( ゚д゚ )クワッ!!
とりあえず、色々やりながら過ごしてみるよ
自分に合った方法を模索してみるさあ
-
>>702 泣けて抱き締められた、もう自愛できてるじゃない。おめでとう 無理なく続けてみてね。
-
>>704さん
ありがとうございます。
自愛してたら気分が良いのですが、夢で復縁希望の彼に「お前を捨てたんじゃなくて俺はお前がいらないんだよ。もう戻ることない」っていうめちゃくちゃリアルなこと言われる夢をみてしまいました…
自愛中に悪夢をみるというのはよくおきることなのでしょうか?
-
>>705
横レスですが
そんなにいちいちアレコレ気にしなくていいと思う
もっとどっしり構えてみたら?
頭の中が整理されるときに見るのが夢であって、たまたまそのときそういう夢を見たことを忘れないまま目覚めただけ
特に意味なんてないよ
それより望むもののことをワクワクしながら考えた方がいいと思うよ
-
自分を愛せないのに、他人にはこんな自分を愛してほしいだなんて
おこがましいとは思わないかい?
-
>>707
そんなんこのスレでも他のところでも耳タコ
そのとおりだけどこの調子だと自分を愛せるようになる頃には老人に近い年齢になりそう
自分を愛せないと他人に愛されないって縛りみたいになっちゃった
-
自分を愛せないと他人に愛されないというより、自分を愛せないと、他人に愛されてる自分がいる事実を自分で拒否とか否定するから愛されてないと感じるだけだと思うよ
ほんとは愛されてたりする
そのうちわかる
-
ストレスやら悲しみやらで胸が物理的に痛いとき,何か良い方法ありますか?
-
数ヶ月前、人生賭けてたある事業に失敗して、本当にこの世にオサラバするつもりでいました。
自分では上手く行ってたつもりだった。でもダメだった。
悲しかったけど、どうせもう最期だと思い、人生振り返る内観やってみました。
結果、心境も現実もスゴい変化しました。内観は最後の方、今迄背負い込んでいた色んなものに気付けて嵐のように号泣しました。
ポジティブに頑張ってたつもりが、自分をこんなにも追い詰めていたのか。もう十分だ、よくやった。もういいんだよ。って誰かに言われた気がしました
。
私にとっては、内観は自愛の劇薬でした。なんかまとまりなくてすみません。
-
IDまでカッコよくして頂いてハッピーです。
-
>>708
愛する!許す!とかなんか壮大だから出来ないとかえって一大事な感じだけど、自愛という行為の側面は「自分が自分に科したブロックを知る」だと思うの。
自分を愛したらその反応って手に取るようにわかるじゃない?拒否でも受入でもさ。そこを解していくとなぜ自分の好意を素直に受け入れられないか、そのブロックは何なのかが見えてくる。
ぶっちゃけいいのだよ別に自分を今すぐ愛せなくても。堂々としてればいいの。「自分を愛せない私が他人から愛されたいですが何か?」くらいでちょうどいいよ。
ただ、これだけは基本中の基本だから守ってほしいな。自分を愛そうが責めようが個人の自由だけど、どちらにせよ「うわぁ!楽!」って方を選ぶこと。「なんかしっくりこない。もやもやする…つらい」ならやめること。それやってくとまた何か708さんの中で変わるから。
>710
悲しみで痛いのなら死にゃあしないけど、ストレスで痛いのならストレス性心疾患とか胃潰瘍とかの可能性もあるから素直に病院いくべし。
でもあれ不思議だよねー。医学的にはどこの部位がどのような仕組みでいたくなるんだろう。食道?心臓?でもあの独特のキューって胸骨っぽい感じもあるよね。筋肉の収縮なのかな?
↑
とか、体の反応をちょっと理論的にとらえてみると冷静になれるかも。
どうせキューとなって痛いならどこが痛いかどんな悲しみで痛くなるのか追求してもいいかもよ。
わかったらレポート待ってる!
-
>>707
ちょっとやさぐれ気味なレス飛ばしてしまってごめんなさい
>>709
確かに、たとえ今大好きな人に愛されたとしても自分を愛してない自分はその愛を受け取れないという思いがあります
自分で拒否、否定すると思います
自愛ができないことを新しく自分をいじめる材料にしてしまってる部分がありますね
>>713
さっき歩きながら、「自愛できるようにならないと愛されないってちょっと完璧主義になってる気がするなー…
ほんとは無条件で愛されていいって誰か言ってたけれど、じゃあ自愛できなくても愛されるんじゃないのか…」とか
ぼんやり考えてたところでした
713さんのレスがちょうど考えてたことの答え合わせみたいになってて励まされました
「堂々としてればいいの」の言葉嬉しかったです、ありがとう
-
>>714さん
別に気にしてないよ。人の事言えないし
思ったんだけど君に今必要なのって
小学生時代の夏休みなんじゃないかな?
-
>>705さん
私もずっと過去と向き合ってたとき悪夢をよく見ましたよ
でも何でもないただの夢です
これで大丈夫なのか?という不安があるのかと思います
自愛をして悪いことは起きません、あなたがあなたを愛しているのに起きるわけがありません
なので安心して自愛に取り組んでみてくださいね!
-
現実に振り回され、彼に別れ話にも応じてもらえず、何日間かの未読のあと既読無視
最後くらい本音で話して欲しくて、悲しみだけに浸ってみた。
悲しんでもいいよ。向き合ってもらえない自分でもいいよ。と言ったら
「奪われたくない、失いたくない」という声が聞こえてきて
私だけはそばにいてあげようと思った。
いつも成功する前に失敗することや周りに妬まれて足を引っ張られる現象を作り出してたのは私なんだな。成功して奪われることが怖かったのだな。
-
愛せないこと、拒絶することを拒絶していた
愛せないことを受け入れたら上手くいくようになった
-
なんか…自愛をつきぬけると何もなくなるのかもね
全てが完璧、完全なのが当たり前的な…
愛ってないところに何かプラスする的な感じだけど、突き抜けるとプラスもマイナスもなくなる ただ平穏で完璧、安心
世界と自分が一致してるというような
わざわざ愛さなくても愛せてるというか
-
>>712さま
IDかっこよくて良いですね。
人生を振り返る内観て、どんなものですか?
質問してしまってすみません。
-
観念の溶かし方が未だわからない。こんなに辛いのはもうたくさんだから、自分に向き合ってあげたいのに。
自分は自分に愛されたいんだっていうのはわかるんだけどな。
-
わがままだってわかってるけど
自分のすべてを受け入れ、愛してくれる
他人が欲しい
人は一人じゃ生きていけないんだから
自分だけじゃダメだよ
愛に、多すぎるはない!
-
>>722
それは自分が人を愛せるようになればいいんだよ。そうすると投影されるから人が自分を愛しているという実感が感じられるようになる。
逆に言うと今感じられない理由は人を愛せなくなっているからなんだけどね。
「愛」という言葉でわかり辛いなら「尊重」とか「信頼」とかに置き換えても良い。
人間の心は自分が人に対してしていることは人から自分に対してもそっくりそのまま行われているように感じるようになっている。
-
>>716
ありがとうございます。
あなたの言葉を信じます;;
-
>>723さん
Thank you
-
ネガが爆発して、願いにばかり振り回されて
占いに一日で3万も使ってしまって(我慢できていたのに・・・元占いジプシーです)
やっと気が付きました。
中途半端に潜在意識を”アテ”にしたからこんな目に合う(自分からそうしてる)
信じるなら徹底的に信じなさい。
本当に幸せになりたいなら自分の事もっと真剣に愛しなさい。
”中途半端に信じるくらいならオカルトそのものから縁切った方がマシ。”
どこかに載っていた言葉を思い出しました・・。
このまま苦しい苦しい、って生き続けるくらいなら
この1年、徹底的に信じてやってみよう。
自分をもっと愛してあげよう。
私は変わる。
この瞬間から、今までの自分とさようならするんだ。
勝手に自分を苦しめてきた私、さようなら。
学ぶことはいっぱいあったよ、ありがとう。
でももう私は幸せに生きていく道を選ぶと決めた。
軽やかに望みを叶えて、大好きな自分と大好きな人と生きていく方を選ぶよ。
チラ裏ごめんなさい。
しばらくお世話になるかもしれません。
-
>>720さん
内観は、0歳から現在までの人生を振り返って、その中で出会った人たちを思い出して、1人1人と向き合う作業をひたすら繰り返しました。
主にその人にしてもらった事、してあげた事を挙げて、それに対して自分がどう感じたかを素直に感じてみて下さい。
その人に言いたい事があれば、心の中で気がすむまで言ってみて下さい。
昔のアルバムとかがあれば、やりやすいかもしれません。
おそらく大半の人は、最後まで辿り着く前に感謝と涙(鼻水)まみれになるかもです。負の感情が悉く成仏していきます。
私は自分の駆け抜けてきた人生が、どれ程愛に溢れてて、その一瞬一瞬が尊かったのかを思い知り(思い出し)ました。
つい先日までこんなクソみたいな人生終わらせてやる!とか思っていたのに、です。変ですよね。
やってみると分かるんですが、内観が進むと自愛と自己観察と大規模な内面の浄化が同時に起きている事が実感できます。
まぁ、全部同じことなんですが。一番近い言葉たちを並べるとこんな感じです。深い所からの気づきの言葉が次々に浮かんできました。
ネガティヴが襲ってきた時ほど、内観はオススメかもしれません。現実・外側云々を完全にシャットアウトして、自分の内面を直視できます。あと、自愛がよく分からなくなったり、行き詰まってる時もやってみて下さい。
普段の日常ではほとんど湧いてこないような、根っこの深い感情を味わう事が出来ると思うので。
拙い長文すみませんでした。
-
名前入れるとこ間違えました汗
-
望みを他人が叶えてしまうように見える時は
どうしたらいいのかな 無視はしてる
まるでのっとられたみたいで不気味(オカルトごめん)
-
>>729
それはかなり引き寄せできてるってことじゃない?
次はあなたなんじゃないの?
望んでる現象が目の前で見られてよかったじゃん
別に減るもんじゃないっしょ
-
元彼が自分の共通の知り合い(可愛い女の子)と遊んでるところをみて
私はいま自宅療養から入院になってしまったのですごい恨みとツラミが吹き出してきました
周りの友達に彼氏ができて、どうでもいいおとこのひとからは連絡くるのに、本願が全く動かない
自分がかわいそうで助けてあげたいけど、すごく自信がありません
ごめんなさい、恨みやつらみの癒し方に関してアドバイスをいただきたいです
-
自愛してて前は小学生くらいの私やったけど最近中学生くらいの私が思い浮かぶ
内観の変化があったんかな
-
自分は友達グループの中で飛び抜けてブスだしいけてないし、女としての魅力がないってずっと思ってる
自愛って、そんな自分も許してあげること?
-
>>733
どうしても許せなかったら、許せないことを許すといいよ
-
ナンセンスな質問かもしれないけど
自愛と自己観察ってどっちがいいんだろう
自分的に自己観察の方がダイレクトに別の領域に浸ってて最強に見えるけど、
自愛して自分を認めても何か意味あるの?別の領域感じられないけど?
ってなってしまう。
まぁ今のところは自己観察も自愛もコツつかめてなくて、エゴ目線から抜けられなくて苦しんでるんですがね…
-
私は自愛がいいと思います
何かをするという立場からは自愛です
自愛が出来ると自己観察は自然にできるようになります
どちらでも行き着くところは同じなので自分に合ってる方がいいと思います
-
自愛がいいのですね。
うまく自愛ができてコツを掴めたと思ったら、またすぐにうまくできなくなります。
「うまくできた時のやり方」を再現しようとしてるエゴなのかなぁ
-
からかわれたりすると、ついムキになって相手を説得しようとドツボにはまって遊ばれるっていうパターンになるのが嫌だった
最近、自然と自分のペースを崩さずに相手の挑発をスルーできるようになっていることに気が付いた
自愛のおかげだと思う
自愛最高、自愛最強!
-
君が自分を偉大な人間とみなせば
周りもそれに倣う
-
別に偉大とか思わなくても大丈夫
周りがどうであってもただ自分が納得していればいいだけ
平穏
-
自愛してると想像で自分とキスしてるww
なんか危ない方向に進んでる気がするww
しかも同性同士で
-
>>737さん
エゴを解釈し始めると埒が明かないのでエゴに気づいたら断ち切るのもいいと思います
108さんの言葉だったかな?「これがエゴであろうがなかろうが、私は別の領域を採用する」とするといいです
エゴがエゴをというループを断ち切ることができます
自分が楽になるものを、快になる考え方を採用してみてくださいね!
-
スレチだったらすみません。
今つまづいている事があり、アドバイス頂けたらと思います。
私は自愛する時に、片思いの彼をイメージしてます。例えば、現実の彼に無視されたりなんかすると、イメージの彼に愛してると言ってもらったり、抱きしめてもらったイメージをしたりなんかしてるのですが、最近、現実の彼にひきずられて、イメージの彼もぶれてきています。
どうせ、私の事なんて嫌いなんでしょ、悪態ついて、イメージの彼に優しくされても、受け入れられなくなってきました。
そもそも、やり方が間違ってるのか。
ただ、自分で自分を許したりとか、愛してるとか言われても、私の場合、しっくり来ないです。
だから何なのって思ってしまいます。
皆様はどのような方法で自愛されてるんでしょう?
初歩的な質問で申し訳ないです。
-
今のままですべてうまくいっている
-
>743
>>どうせ、私の事なんて嫌いなんでしょ、悪態ついて、イメージの彼に優しくされても、受け入れられなくなってきました。
>>だから何なのって思ってしまいます。
自愛のイメージははじめはやりやすいのでいいので、片想いの彼でもいいと思います。
でその結果出てきたこの反応が743さん自身の反応ですね。
でしたらこういってあげてください。
「悪態ついててもいいよ」
「だから何なの?って思っててもいいよ」
「何を思っても考えてもそれでいいんだよ」
と。
自愛をすすめると『こんな私』とはならなくなってきます。彼からの愛も賛辞の言葉も温かいハグも当然受け入れるべき存在の私になるんです。
本当はその彼ありきの自分でく、彼がいようがいまいが最高な自分になれたらこっちのもの!
許すとか愛すとかがしっくりこなければ「でもオッケ!これでオッケなんだけどね!」くらい気楽でいいのですよー。
私もまだまだ自愛の途中だし手探りでも自分と向き合おうとする素敵な皆さんも743さんもそうだと思うんだけど、究極、愛が欲しいんですよね。なので、自分にももう一度送るつもりでこっそり式まとめからこの言葉を載せます。
『大抵の場合は根本として"愛されたい"という願望があるわけですが
それが各々それぞれの条件付けによって、様々な問題のように見えている。
…実はそれだけの事なんです。
しかもその"愛されたい"という願望を保持しているあなた自身が
実はその"愛"そのものだったんですよ。』
-
こちらを参考に自愛しています、いつも皆さんためになることをありがとう。
でも今、困っています、どなたか相談に乗ってください。
自愛もそうですが潜在意識とお話したり瞑想したりは皆さんなるべく静かな心休まる環境でしたいと考えると思います。
わたしもそうなので自室に入ります。しかし、同居している母が大変ネガティブな人で
「生きていてもろくなことない」だの「苦労100にいいこと0だ」など独り言を言いまくり…
そんなに広くもない家なので自然と耳につき嫌な気分になります。
もちろん人の言葉など聞く耳はもちません。
わたしのような家族のいる人、隣人の騒音などリアルタイムで避けられないネガが降ってくるような環境の方はどうやり過ごしているのでしょうか。
外から聞こえるノラ猫の喧嘩などはへいきです。
ただ、言葉になって聞こえる、絶え間ないため息をする様子などはイライラもしますし自愛以前になってしまうのです。
アドバイスしてください。お願い致します。
-
先日朝ドラを見ていて、主人公の旦那が「よう頑張りましたなぁ」というセリフがとても心に沁みた。あぁ、自分はこう言われたいんだと気付いて、只管呟いている。
とても心が満たされ、胸がじんわり温かくなった。
>>746
耳栓とか考えたことないの?
-
>>745
大変参考になりました。
745さんの回答にもありましたが、私も結局は無条件に受け入れて愛してくれる存在が欲しいです。イメージの彼はそうでも、現実の彼は…また、現実そんな人いないよーとエゴが大騒ぎしたり。この部分も乗り越え切れてないところです。
自愛してくれるイメージの彼と現実の彼は別物と考えた方がいいのでしょうか?
何もかも許す、という視点が欠けてました。イメージの彼が言うことが信じられなくても、その信じられない事すら許す、ひたすら自分を許す、ってことでいいのかな?
先人教えにも書いてありますよね。
回答ありがとうございました。
-
>>748
>自愛してくれるイメージの彼と現実の彼は別物と考えた方がいいのでしょうか?
んーと、自愛はあくまでも「自分が自分を慈しみ愛する事」なのです。主軸は常に自分なので、彼は部外者なのです(自愛そのものに関して今のところはね)。748さんが自愛として今やっていることは彼のイメージングとゴッチャになってるのかなと思います。彼が愛してくれる自分が好きってやつです。これだと条件つきでしか自分は愛されない事になっちゃう。
自愛は条件がないっていうのが唯一の条件なのです。
自愛をするのであれば、あくまで自分が自分に対してというところを意識するといいかもです。
>何もかも許す、という視点が欠けてました。イメージの彼が言うことが信じられなくても、その信じられない事すら許す、ひたすら自分を許す、ってことでいいのかな?
自愛の目線でいうとそうなるのかなぁ。ただ、なんというか彼へのこだわりが強くなってるかなという印象があるので、彼はとりあえずおいといて、
「思うように自愛できなくてもいいんだよ〜!できてもできなくてもあなた(748さん自身)はばっちりok」
でいいと思います。
-
>>746
あら、ネガティブお母さんか。
それは大変ですね。
でも世界のあり方は自分の心ですし、自分にもそういう思いがあることをお母さんを通じて現象化をしてるわけですよね。
自愛するとしたら、お母さんの言うことをしっかり受け止める。お母さんが○○といっている。それを不快に思うわたしがいることも認めている。そんな私も愛しています。と唱えてみる。
どうしても無理なら別居してもいいと思います。環境って大切ですからね。無理しないで!
-
750さん ありがとう
とてもとてもストンときました。 実はすでに家は出ているんですが、会社の研修期間は実家から通ったほうが近いので期間限定の同居なのです。
親子3人で住むのは久々なのに上記の通りなので毎日嫌な気持ちになっていました。
母にそっけなくしてしまう冷たい自分のこともなんだかイヤで自愛してるときに矛盾をかんじて錯綜していたんです。
耳栓も考えたんですが始終はしていられませんからね。
そうか。母があんなことをまた言ってる…母に冷たくしちゃうけどそんな自分でもいいんだよ としようと思います。
母の気持ちもしっかり聞いて、ですね。
そういえばただの嫌な言葉の羅列にしか受け取ってなかったかもしれない。
自愛はメソッドではないから、なんでもいいんだよにしようと思います笑
そして優しくなれたら母の相手も少ししようかな。
ありがとうございました。
750さんの今日が良い一日でありますように!
-
人から言われたこととか自分の行動とかを責めて疲れてしまう。そんな自分でもいいよーとか大好きだよーとかそんなふうに考えてる自分謙虚すぎ!すごい!とかやってもまたすぐに責めてしまって疲れてしまう…
どうしたら責めなくできるでしょうか?
-
>>752
責めたいんでしょ?責めればいいじゃん。
それが自愛だよ。
自分の子供がさ(って言っても子供いないから実際わかんないけど)ばーか、かーちゃんなんて死んじまえーっつても、その時はクソガキいてまうぞったら思っても、なんだかんだでベースはきっと可愛いじゃん。それと一緒じゃない?
-
教えてください、自愛がうまくいきません。
何というか、自愛の効果が続きません。
新しい方法を試し続けることで、どうにか自愛をしています。
アファメーション、ネガを感じ切る、許すことをしてみたとしても
その時は良い状態になるのですが、効果が続きません。
すぐに現実と比較して戻ってしまいます、どうしたらいいのでしょうか?
-
片想いスレと迷いましたがこちらに。
潜在意識を知って半年、今まで何故かスルーしていた自愛を始めました。
片想いの彼に一喜一憂する自分等、とにかく丸ごと許してたら不思議な感覚を見つけた。
今日もネガがきて表面上は大荒れなんだけど、芯は静寂なんです。
肉体は泣いて怒っているのに、精神は落ち着いている。
この不思議な感覚を味わったことがある方いませんか。
-
>>754さん
効果が続かないという前提があるので
それに気付いて同化しないでそれも「許す」といいと思います
慣れるまではプラス(と思われるもの)とマイナス(と思われるもの)を行ったり来たりすると思います
それにもとらわれないで許すことです
自愛は上手くしようと思わなくてもいいです
上手くできないといけないとなると上手くできない自分が前提に来るので、もう一歩踏み出してみることです
-
>>754
自愛できている時間の総計が増えているならいいと思う
ネガティヴになっている時間があったとしても、そこに注意を向けるんじゃなくて、うまくいっている時間を作れているということに注目すればいいと思うよ
少しうまくいったとしても(本当はそれだけですごいこと!)うまくいかない時間がこんなにある!って言って自分をいじめなくていいんだよ
ほめ力UP目指してみて
-
>>756さん>>757さんありがとうございました。
自分を客観的に見て許していくということでしょうか。
自分を嫌っていた時の癖で、また自分にダメを出していたようです。
もっと上手くできないととかとか、もっと欲しいといつの間にか思っていました。
できてない方にばかり目がいっていました、ほめて許してみます。
-
孤独すぎて自愛しても自愛できない・・・
人と仲良くなれなくて友達ゼロで恋人もできなくてどこにいても疎外されて居場所が無い。
一人が辛くてどこにも行きたくないし何もしたくなくて休日は一日中寝てる。
そんな自分でもオッケーとか、大丈夫とか言い聞かせてもう3年。何も変わってないのは何故?
このまま一人で年老いてくのが怖いよ・・・
-
>>759
自愛と自己愛の違いかな
まずは自分が貴方に対する目の前の人だったら貴方にどうしてほしい?
禅問答みたいだけど
私は自分が扱ってほしい振る舞いを身近な家族から徹底的に始めてみた
後妻さんと仲悪くて最悪な家庭環境だったけど
小さな事でいい
私がしてもらいたい事を自己が消える位とことんやってみた
いちいちムカつく!とか考えないで他人にもやっていった
そしたら世界は敵ではなくて自分が創り出してるって意味がちょっとわかったかも
そして劇的に人生変わったので焦らずゆっくりほどけていってね
-
長くなっちゃったけど貴方の目の前に孤独すぎて絶望している人がいたら貴方は何をしてあげるかな?
-
>>759
私はアラフォーで同じ感じの毎日だけど、それでもよかったことを探したら結構見つかるし、変わっていっていることもあるよ
たとえば数年間できずにいて悩んでいたことを年月が解決してくれていたり
そんな状態の自分を許すとか難しければ、死ぬまで一緒だよ、どこまでも付き合うよって言うだけでも続ければ変化あると思う
どうせ死ぬまで自分は自分で自愛する時間はやまほどあるんで、焦らず少しでもいい気分になる時間増やしてみてください
-
質問させてください
最近、怒りを感じることが多いんです
それを自覚したのが2週間ほど前なのですが、それ以降、怒りを感じる機会がさらに増えたような気もします
怒りを感じるのは決まって人に対してです
その場にいるいない、相手を知ってる知らない関係なく、嫌な人の話を聞いてはその場に自分がいたかのように腹が立つのです
まるで嫌な人の話や怒りを引き寄せてるようにも思えてしまいます
そのため、自愛を通り超して怒りでムカムカしている状態が続いています
時間が経つと収まるのですが、またその話や相手を思い出してはムカムカしてしまい、感じきることもできていないような気もします
このように自愛とほど遠い状態なので、なんとか穏やかでいられるようにアプローチしたいのですが、何か方法ないものでしょうか?
このままだと、自分から進んで怒りに触れて、自分を痛めつけているだけになってしまいます……(´・ω・`)
-
怒る自分も赦す
いくら怒ってもいいじゃん
感情は出すだけ出す方が健康
-
>>793
何か浄化するために怒ってるのかもね
怒るべきときに怒れなかったことを今消化しようとしてるとか
無理して抑えないほうがいいよ
あと怒れるのは自愛がうまくいって元気が出てきた証拠かも
抑圧してた自分を解放するときに通る道だと思うよ
そのうち気が済んだら収まると思うから怒りたいだけ怒ったら?犯罪しない程度に
-
↑ごめん 763あてだった
-
感情は出るに任せて
感情を自己と同質としない
感情を感じてる自分がいるのなら感じてる自分に焦点を合わせるみたいな感じかな?
-
自分に条件を課して、それをクリアしてないと幸せでないとか何とか
自分から幸せを否定してるんだよね
無条件でどんな自分でもいいじゃない、って思えたらいいんだろうね
不安を手放すのが難しいかな
普通は親が無条件の愛を教えてくれるんだろうけど、それがなかったなら大人になってからでも学習するしかないね
-
今まで、自分自身のことは許せているし、愛してもいると思ってた。
けれど、ここのスレをふと見かけて、これは自愛ではなく、自己愛なんじゃないかと。
だから元彼女に対する怒りや憎しみの気持ちがときどき込み上げてきては苦しんでたんだと思う。
そういう内面ってやっぱり何かしら滲み出てきて、周りにも伝わる。
上っ面だけじゃ結局自分も苦しいし、周りも幸せにしない。
自愛と自己愛の違いはまだよくわからないけれど、自分の感情で苦しむのはもう嫌だなあ。
自分を愛して、そんな自分で大好きな元彼女を心から愛したい。
愛する人を憎むなんてもうごめんだ。
-
自分を好きにならないといけない、自分を責めてはいけない、自分を永遠に許さないといけない、不足を感じてはいけない、
分離を採用してはならない。
気付いた、自愛が条件付けになってること。「これをしなければいけない」…無意識の条件付けをしてたみたい…。
-
長年なにげない言葉で傷つけて来ていた親戚のことを、代理人にしっかり怒りをぶつけて縁を切った。
復縁したい彼のこと、この私に愛されてるのにその価値がわからない彼なんて不要!と突然高飛車になって見た。
そうしたら、常に主語がきちんと「私が」になれた。
親戚だから仕方なく会ったり付き合ってきた人のこと、私があの人の事が嫌だから会いたくない。
彼と一緒に行きたい場所も、私があそこに行きたい、彼も一緒だと嬉しい、みたいに。
こんな簡単なまずは私の感情、主語が私の意思が今までなかったんだ
-
自愛まじすべてだった…
めちゃくちゃ欲しいものを「私は受け取れない」認定してたわたしに気付きました。
ほんとーに、世界はすべて自分の思った通りです。
受け取れる自分を育てよう。
-
アラフォーで仕事も彼も失った。
心が麻痺してて、せっかく内定もらった仕事も辞退してしまった。(あまり良い印象はなかったけど)
無職になって4ヶ月。
これからどうやって生きていけば良いのかわからない。
こういう状態の時は、自愛がいちばんですかね?
自分で言うのもなんですが、自分に厳しくて甘えるのが苦手で、自愛に取り組んでも、いやもっと頑張らなくちゃって思ってしまうんです…
今かなり焦ってます。
-
>>773
すべてを失った世界を、自分が創ったって納得できる?
-
>>774
はい。勝手に恐怖を創り上げて、幸せをぶち壊しました。
今、恐怖感に囚われてしまって、何をやってもうまくいきません…というか動けません。
この状況を断ち切りたいです。
-
自己愛を減らして自愛をしたい。
自分に対して嫌いという感情がなかったから自愛できているんだと思っていたけれど、そういう話ではないようですね。
自尊心を高めるということでしょうか。
自分が嫌い!っていう感情が全く自覚できないし、自分に甘いと思うし(そういう状態が自己愛が強いということかもしれませんが)、どう自愛していこう?
でも確かに愛されたいから愛したいという感情は強いなあ。
むむむ
-
自分のすることなすこと全部肯定するようにしてみたら、気持ちがどんどん楽になるし、いろんなことが勝手にうまくいくようになってきた
こうだったらいいなーでも事情を知ってるから自分からはつつけないし…と思ってもどかしく感じてることを、第三者がさくっと代わりにつついてくれてコトが流れ出したり
傍観者というわけでもないんだけど、自分は自分のありのままでいれば、あとはうまくいくんだなーと実感中
今年はひとまず自分全肯定で生きてみる
何か変わりそうな予感
-
ttps://www.youtube.com/watch?v=wKJPKHhk8tw
ほめソングを聞いてマッタリしようや
-
>>772さん
気付けていいなぁ
私もまたあの絶対的安心感に
浸かりたいなぁと思いました。
-
人に甘えるのが下手です。やってやると言われても頼めないし、悪いと思ってしまう。
昨日、年下の友人とお茶してそんな話になったあと「じゃあこのお茶代は出します」と言われた時に、
悪いからいいよ、自分だって払えるし、そんな悪いよ!
と返答したら
「それが受け取り拒否ですよ」と返され愕然とした…。
自分だってやれるし、甘えなくたってできるし
という気持ちと
自分は甘えていい人間じゃない
という気持ちがあるんだね
と…
たかがお茶くらい甘えておけと言ってくれた友人、それにヒントをくれたこのスレに、気付かせてくれた事に感謝しかないよ
自分を認めてないのは、自分でした\(^o^)/
-
>>780
気持ちわかる
人の事考えすぎるのよね
-
ここ最近ずっと捻くれ式アファと自愛らしきものをやっていて、そうしたら現実に悪い方に動きがあって
それでもしばらくは同じことを続けていて達人まとめも読み漁ってたら
実現しない、一向に受け取らない、悪い方にばかり事を動かす自分や現実に本当に腹が立ってきて、
堰を切ったように自分で自分を責め始めた。時にはここに書けないような汚い言葉で自分の罵りまくった。
でも、なぜか責めてるときにはもちろん不快感もあるんだけど、同時に安心感というか何も言えない楽な気持ちがあって、
もしかして自分は自分を痛めつけたかったのか。
自分には不幸がお似合いだ。自分なんか幸せになる資格ない。自分なんて願いを受け取る資格なんてない。
不幸のヒロインな自分が好きだったのか、なんなのか。。
自愛とは真逆、自責だけど、自分の思いに正直にって意味で、一周回って自愛なのかな(笑)
-
>>782
たとえば782さんが自愛してる自分自身を自分の大切な大切な子供だったとしましょう(仮に782子ちゃんとします)。
782子ちゃんは782さんを喜ばせようと、782さんも気がついていない願望を782子ちゃんは一生懸命実現しました。それが思ってた現実とは違ったわけですよね?
その時に782さんは782子ちゃんを責め立てられますか?責めた事で安心感や気持ちよさは得られますか?という話なんです。
「お前は何をやらせてもだめだ!下手くそ!お前がやるとろくなことがない!迷惑だ!」と声を荒げるのか。
「あちゃー、こうなったかwそっか、私の思ってた事を何とかしようとしてくれてたのね〜頑張ったじゃない!こんながんばり屋いないよ?すごいよ!」と認めてあげるのか。
願望を持ったのになぜか叶わずひねくれ式をした。ひねくれ式で得られるのは『自分の本当の願望』と『今まで起こっていた受け入れ難い現実も結局は自分の願望通りだったという自分の実現能力を痛感』です。ご自分の本当に叶えたい(というか叶ってほしくない)事はみつけられましたか?
その上で、誰からも認められずそればかりか責められても罵られてもなお願望を叶え続ける782子ちゃんを受け止めてあげませんか?782さんのために24時間365日誰よりも頑張った偉い子です。そしてそれは782さん自身なのです。
-
>>783
返レスありがとうございます。
確かに自分を罵倒する、というのは読んで字の如く自愛とは真逆なことではあると思いますが
表面の願望を実現できない自分に対する怒り、現実に対する無力感を心のどこかで感じながら、
それでも愛する・許す、と愛せていないのにやっていくのは蓋をしているようで自分にはしんどかったので。
この自分に対する怒りも、まぎれもない自分自身の一部だから排斥せず認めて感じきることも自愛ではないでしょうか。
-
前に「どんな自分も最高だ」ってやるといいよと教えてくれた方、いらっしゃいますでしょうか??
あなたのおかげで、願望に対しての執着がはがれて、とてもいい気分です。
本当にありがとうございます。
叶う・叶わないがどうでもよくなりました。
-
>>785
そんなあなたも最高だ!
-
家庭環境、経済的な不安は自愛で解決できますか?理想の方からお誘いがあり食事をする予定だけど、家庭環境と経済的な理由で無理だなと思ってしまう。
まさか理想のタイプの方に誘われるなんて思ってなくて潜在意識凄い!と思ったのに私を知れば嫌われるとしか思えないです。
-
>>787
家庭環境で問題になるのって
ヤクザの家庭と国家公務員がくっつくときくらいじゃない?
-
>>787
無理かどうかは相手が決めることであって、あなたが決めることではない。
-
>>784
783です。
怒る自分も認めて受け入れるのはとてもいいことだと思いますよ。何より自分が楽になることを考えるなら今はそれでいいかと!
ただ、自分を怒りの対象にすることと怒りという感情を感じきることは似ているようで全然違うので怒りに飲み込まれないようにね!
今はガンガン怒りを自分にぶつけてすっきりして終わるかもだけど、また何か思うようでない現実にぶつかった時にきっとまた自分自身に怒りをぶつけるループに入りそうだったので、コメしました。自分をサンドバックにしても誰も幸せにならないのよ〜
-
ttp://tabi-labo.com/237321/howtowork-01/
自愛に似てるなと思いました
-
怒りに取り込まれようとその対象が自分だろうと関係ないだろ?怒りたいならとことん怒ればいい。それはいつか消える。怒りが消えないと思ってるから取り込まれるな、なんだよ。感じ切るとはとことん感じろ好きなだけ飽きるまで感じろって事。同化するとかしないとか考えてなくてもいい、それは枠にはめることだ。枠があるのは愛じゃない。枠がなければ怒りそのものに善悪を付けなくなる。意味のないものに変わるんだ。人はわざわざ意味のないものを持とうと思わない。だからいずれ消えるよ。
-
しかしモテたいな
自分の異性性と同性性丸ごと受け入れるとセクシーになるよってレスを見たことあるけど本当?
あと自分に愛を送っていたらやたら異性ウケがよくなって気が付きゃ異性に囲まれてるとか
-
>>793
セクシー=モテるじゃないから何ともだね。
色々勘違いしてるよ。自愛のまとめ読んでみ?
-
セクシー=モテるじゃないのか
もう一回isaさんのまとめ見てみる
-
私もイケメンをちぎっては投げちぎっては投げしたいな
無駄モテしてみたい
小難しいことはよくわからないけど、私は女だから、自分がセクシーだと思う服、メイク、表情、ポーズ、声音、言葉などなどをまずは一人で楽しんで、自分の女性の部分を肯定的に捉えるところから始めるよー
そのほうが楽しそうじゃない?
自分の異性愛って何よ???
そんなことかんがえる暇あったら自分の体やなんやかやで遊んじゃった方が楽しそうだよー
-
面白いな。みんなセクシーだと男が寄ってくると思ってるのか。そりゃ体目当てで寄ってくるのが大半じゃないの?
楽しいならそれでいいけど、何で自愛スレなんだ?
自愛の愛は恋愛の愛じゃない。自分を愛することであり自分が愛そのものだったと思い出すことだ。自分の本質だよ。異性性と使ってるのは恋愛相談が多かったからわかりやすく使ったんだと思うよ。女性らしいとかそういうことじゃないよ。
-
ほんと気持ち悪いよね
-
自分の性を受け入れることも自愛だと思うよ
性って自分の本質の一つじゃん
自分の本質を受け入れて楽しむ、自愛だよね
それにセクシーだとか色気は見た目のことだけじゃないし、ちゃらちゃらしてるとか派手だとかそういうことだけじゃない、内側から滲み出る魅力のことだと思う
まあこれ以上はスレチかな
それでいて異性性って全然わからないw
-
自愛自愛と思いつつもまったくできてないや
自暴自棄になって人との良い関係もマイナスにとらえて破壊しようとする
自尊心や自己肯定感が足りてないからな
-
異性性は対極を表してるだけだよ。
まとめ読んだ?親子でもいいんだ。
愛が付くからといって男女からは離れた方がいいよ。
元は一つ。どこかで否定している自分がいるならば否定されてる自分もいるわけだ。それは一つじゃない。二つに分離された状態だ。それを一つに戻せーと言ってるだけだよ。
>>800
それでもいいじゃないか。自己肯定感がないからそれがなんだ?それでも800は800に変わりないんだ。自己肯定感が持てないのは悪いことじゃない。悪くないなら持ってても持ってなくてもどっちでもいい。それが無条件ということ。
-
>>801
なるほど
無条件て簡単そうで難しいな
無意識のうちに自分を責めているんだな
-
自分の事が嫌いです。だから一番自分を変えたいです。潜在意識で容姿と性格と能力を。自分の事を受け入れられません。理想の自分になる為にアファやメソッド色々試しました。でも駄目でした。理想の自分になれないからです。
理想の自分にならなければ、自己肯定感を持ったり自分を愛する事ができません。
-
セクシーになりたくても、自分が嫌いでも、いいじゃない。
今のままで完璧な存在なんだから、なりたい自分と目指したい自分も何か意味が意味があるのかもしれないし、ないかもしれないし。
それがやりたいんだから、やればいいんだ。
完璧な自分がやりたいことなんだから。
私は許せない人がいるけど、これで完璧な私だから許せないのもアリなの。
そう思って恨み続けてたら、だんだんどうでもよくなってきた。許せないけど、許したわけでもないけど、どうでもいい。
さすが完璧な私。
-
自分を嫌うっていう愛し方もあるのよ、って昔オカマのおねえさんが言ってた言葉
ここ見るようになってやけに思い出す
自分を嫌いな自分でも否定しないってことかな
あのオカマさんにとってはそれ以上に複雑な想いが色々あっただろうけど
-
>>804
あのさ、ここ自愛スレだよ。
セクシーになりたければなればいいが、それは自愛とは関係ないだろ。
ついでに言うけど、自愛をするなら自分=世界だ。相手からの愛を千切って投げることは自分が送った愛を自分で投げ捨てるのと同じだろ。だから身体目当てしか寄ってこないんじゃないかといったんだよ。
そしてあなたのやっている事も自愛じゃない。それは条件付けの許可だ。単なるジャイアンだよ。
完璧な私だからいい、ではない。
そう思ってしまう私が完璧なんだよ。
違いがわかるか?
あなたは許す=良い、許さない=悪いをつけている。だから許さない事に罪悪感があり完璧という言葉で蓋をしている行為だ。
完璧な私には許す許さないという対極するものはない。だからどうでも良くなるわけじゃなく許す許さないがなくなるんだよ。
-
>>803
自愛のまとめ読めばいい。
-
>>805
嫌う=悪、ではないと分かってるからだよ、きっと。
-
最近、用事が無いときは寝てばかりいます。
家事などのやらなきゃいけないことがあっても、趣味などのやりたい事があっても、
それから逃げるように寝てしまいます。
(ちなみに一人暮らしです)
現実逃避のように寝たいときに寝るのも、自愛ですか?
やりたい事があるのに、その時間も寝て潰してしまうことをよく後悔するのですが。
-
>>809
寝る事に罪悪感を持ってるんだろう?
そしてやらなきゃいけない事が出来ないから更に罪悪感が生まれる。
寝るなら罪悪感を持たずに寝る。持ってしまうなら持ってしまう自分を許す。寝る事にすら罪悪感を持つなんて
みんな本当に自分を責めるのが好きなんだな。
今時期は寝るのは気持ちいいよな。季節の変わり目は疲れるし仕方ないんじゃないか?どうせ寝るなら現実逃避ではなく身体を労るつもりで寝ればいい。労ることは愛だ。
-
>>806
なんか混乱してるんだけど、796=804て事で話が進んでるのかな?
806さんの言ってることもまーなんというか正論だとは思うんだけど、ちぎっては投げっていうのはただの表現だと思うなぁ。ほんとにイケメンの愛をちぎって投げる訳じゃないと思うw
イケメンをそうやって捌くくらいモテたいっていう感じに私はとらえたよ。
それからセクシーとモテるがイコールじゃないのに、セクシーだとヤリ目的しか集まらないっていう関連付けが成立するのはどうして?
806さんの言っていることはもっともだし頷ける部分も多いんだけど、なんか重箱のすみっこをつついてる感じがするの。恋愛の愛と自愛の愛が合流してもいいじゃんwどうせ行き着く先は一緒よ?
大切なのは「こんな私なんて…」と思い込むことより「どんな私でもいいんだ!モテたっていいんだ!」って顔を上げる事じゃない?
-
セクシーになりたいとかは思ったことないけど、可愛くなりたい。男の人って、なんだかんだ言っても、性的な魅力を感じないと女と付き合いたいと思わない気がするんだよね。
軽い男以外でも。
付き合いたい=手を繋ぎたい、抱きたい、友達以上になるには、いくら性格良くても、その感情を抱ける相手じゃないと付き合うまでいかないんだよ。
付き合うまで身体は許さないから、余計にそうなるんだろうけど。
そうなると、セクシーに見える瞬間が無いと、女はダメなのかなと思う。
-
>>811
何度も言うがここは自愛スレだ。
それはあなたが表現と捉えただけだろ。書いた本人が表現だとは言ってない。だから私はそのまま書いてある通りに受け取って返しただけだ。
あなただけに言ってるわけじゃないが、そうやって勝手に解釈するから相手が伝えたい事が伝わらず、進展しない場合が多い。メゾット然り。勿体無いといつも思うよ。
セクシーさがなくてもモテる人はいくらでもいるよ。イコールじゃないだろ。それにモテることが悪い事だとは一言も言ってないよ。
>恋愛の愛と自愛の愛が合流してもいいじゃんwどうせ行き着く先は一緒よ?
一緒じゃないよ。それもあなたの勝手な解釈だ。とっかかりはそれでもいいけど、それだだといつか行き詰まるし時間もかかる。それに、あなたの言っているのはあなたが解釈したあなたオリジナルの自愛であって、全ての人に共通する自愛ではない。あなたのそれは自愛のようなものだ。行き着く先は一緒だとなぜそう言い切れるんだ?あなたはまだ許せない人がいるのだろ?どっちでも良くなったと消えたは別物だ。分離したままなのに、行き着く先は一緒だとなぜ言い切れる?
>大切なのは「こんな私なんて…」と思い込むことより「どんな私でもいいんだ!モテたっていいんだ!」って顔を上げる事じゃない?
何度も言ってるけどここは自愛スレだよ。こんな私でも愛す、許す。自愛を理解してたらこんな私はなんてと思い込むというセリフは出てこないよ。顔を上げる事が目的なら自愛スレじゃなくてもいいだろ。自愛の目的は分離をなくして愛に戻ることだよ。それが本当の自分であり、本当の自分(愛)=本当の世界(愛)を体現することだからだ。自信をつけることじゃない。それなら豪スレでも他のスレでもいんじゃないか?
重箱の隅をつつくというけどね、間違いを間違いと言ってるだけだよ。間違いには早く気付いたほうがいいんじゃないか?
-
モテたい人が多いんだな。
ちょっと長いけどチケ板からコピぺしておくよ。
現象化と思考の嵐で苦しんでおられるようなので。私は、あえて何かするとしたら自愛しかない
という結論になりました。
愛してるよ愛してるよ、ってつぶやくだけが自愛じゃない。
それは、こうしてれば願いは叶うよ、願いが叶いますように、という呪文と変わらん。
私自身は、同じような心境になった時に、
まさに108さんの包丁事件のように叫びました(車の中で)。頭が沸騰していても立ってもいられなくなったから。
今安心したいんだ!!
今安心させてくれ!!
もうまっぴらだーっ!
って大声でなんども叫び散らしたんですが
そりゃちょっと胸がスッキリしますよね。
それで気付いたんですけどね、
大声で叫び散らして発散することすら
「願望が叶うまで許可してなかった」んだと。
自分からしたらイジメですよ。
願望が叶った瞬間の喜び以外は認めず、
今この瞬間をないがしろにし、
思考は常に過去か未来ばかりを追い。
休ませてくれよ、そうじゃなかったら発散させてくれと思いませんかり
そのどちらも許さないで、ギチギチに自分を締め付けて、
願望を叶える力が無いからと自分を責められ。
願望達成は悲願かもしれませんし、
願望達成のためにチケットやってるかもしれませんが、
願望を実現したいと思っている自分が
本当に望んでいるものは最終的には愛なので(これはisaさんまとめが詳しい。)、
あれこれ考えちゃう人は、一度自分を大切な他人だと思って自分を癒してあげたらどうですか。
私はとりあえずここ最近で1日の例外もなく
多数の異性から告白や好意の連絡を受けてます。
ありがたい事だなぁと思ってます。
世界は愛に満ちており、望めば目に見える形で与えられること、
太陽の黒点を探して、黒いから不足だと叫んでるのは、
私ではなくエゴであることがとりあえず実感しているところです。
-
>>813
うーん、やっぱり返信きたかw
しかも私にはすごく攻撃的に思えました。自分の思った通りのレスじゃないと完膚なきまでに叩き潰す感じ。
セクシーさをヤリ目的しか集まってこないと関連付けた理由を教えてください。
確かにここは自愛スレ。
自愛に興味がある人やりかたがわからなくてたどり着いた人実践してる人…入門者から達人までがいるスレと私は解釈しています。
今まで自分をないがしろ(意識無意識に関わらず)にしてきた人が顔を上げて自分に向き合い自分を慈しむって言う意味で、「私なんて」と思い込んでた人が顔を上げられたらいいんじゃない?って書いたつもりです。文才なくてごめんなさいね。
口調はisa氏に限りなく近いんだけど、彼とは徹底的に違うね。
恋愛も親子愛もペット愛もズッ友愛も自愛も、いつかまるっと愛そのものに行き着くと私は思っています。これは愛、それは愛じゃない、なんてあなたが言うように他人が決めたりすることじゃないと思うから。
-
きっと反論はまたあると思うけど、私は消えます。
迷っても迷わなくても出来てても出来なくてもどんな自分でもこのスレを覗く人全てが自分にたくさんの愛を送れますように。
-
自愛って自分の体に耳を傾けるってことなのかな?
便秘だったら便秘解消するために本読んだり食物繊維食べたり。
かたこってるならマッサージしたり。
疲れてるなら休憩したり。
けど、これって、結局不足があるから克服しようとしてるのと変わらない気がするのだけど。打って、便秘じゃなかったら便秘解消するために本読む必要もないし。
この辺の矛盾があって自愛と認識の変更がどうも腑に落ちない
-
>>815
完膚なきまで叩きのめすのもあなたの捉え方だよ。
あなたが叩きのめされてると感じたなら謝るが私はそんなつもりはない。せっかく自愛に辿り着いたんだから、道をそれたら勿体無いないという気持ちだよ。そんなの余計な御世話と思うかもしれないがね。あなたのオリジナルはあなた以外の人には通用したりしなかったりするものだ。しない可能性があるものを人に勧める意味は何だ?
逆に疑問だがあなたはなぜ自愛スレに拘るんだ?
セクシーな人全てにそれ目的に集まってくるとは言ってない。それもあなたの勝手な捉え方だ。セクシーだけど愛のない人ならば集まってくるのはそれ目的の人だと言っただけだ。千切っては投げに愛はあるのか?自己満足の為に求めるならば相手も自己満足の為に近寄ってくるだけだ。
自愛において、これは愛これは愛じゃないは私が決めることではない。しかしそれはあなたが決めることでもない。既に決まっていることだからだ。やっていればわかるよ。
とは言え、たぶん全然話が通じてないんだろうな。
-
試しに、人を憎む自分を徹底的に許してみようと思います。
とことん憎んでみる。
-
>>818
批判されたと思って通じてないと思うよ
-
>>820
批判に読めるのか。それは一重に私の文章力のなさだ。ただちょっと年齢差を感じたな。若いっていいな。
-
>>821
私じゃなくて、相手の人は多分そう思ってるよってことね
-
体感できないから思考で理屈を求めてしまう。
エゴは「わからない!!これが一生続くんだ!!死んだほうがマシだ!」って騒ぎ出す。
体感→理屈だとはわかっているけど。やっぱり自愛だね。
-
>>817
深く考えすぎじゃないか?便秘はよくわからないが愛する人が苦痛であれば取り除いてあげたいと思うし愛する人が便秘薬を買ってきてくれたら嬉しくないか?愛する人が肩が凝っていたらマッサージしてあげたくなるよな。少なくとも肩なんて凝りやがってなんて思わないよ。
レスしてたらマッサージに行きたくなった。タイマッサージに行ってくる。
-
>>822
そうか。悪い事したな。
-
>>824ありがとうございます。
今まで自分を蔑ろにしてきたせいか、他人にしてあげたい!って思わないんですよ。自分の声を無視し続けてきたので、他人からのアドバイスも素直に受けれなかったり性格がひねくれています。
潜在意識でよく関係ねえって言われますけど自分に対する扱い=世界への扱いまた逆しかりは関係あるんでしょうか?
-
若さなんて、文章だけじゃ判断できないよ。
それも独自の思い込み。他人は鏡だよ。
-
isaさんに口調が似てる人がisaさんかどうかは、どっちでもいいけど。
てか、isaさんだったらうのみにして、isaさんじゃなかったら聞かないのってなるし。
ただ言ってることはわかる。
>恋愛の愛と自愛の愛が合流してもいいじゃんwどうせ行き着く先は一緒よ?
私もこれは違うと思う。
恋愛の「愛のようなもの」と自愛の「無償の愛」は全く違うと思う。
相手に対して無償の愛があるなら同じかもしれないけど、無償の愛を他人に送れるなら自分にも送れるはず。
できてないから、ここにいるんだよね。
だからisaさんは、ずっと外を見るな、愛を送るのは自分に対してだって言ってた。
外に「愛のようなもの」を愛と勘違いしてしまうと、言っていた。
無償の愛とは、ただいるだけで、息をしているだけで素晴らしい。何もかも許される。
世界は自分だから、満たされて愛を感じると世界が愛そのものになる。
だからまずは自分で自分を愛せって言われるのかなと思う。
あと、
>大切なのは「こんな私なんて…」と思い込むことより「どんな私でもいいんだ!モテたっていいんだ!」って顔を上げる事じゃない?
>何度も言ってるけどここは自愛スレだよ。こんな私でも愛す、許す。自愛を理解してたらこんな私はなんてと思い込むというセリフは出てこないよ。
これはisaさんもどきに反論だけど、自愛をしてても自分を癒してる途中だと出てくると思う。
ただ、こんな私でもいいって許すより、こんな私なんてって「思ってる」自分を許すかな。こんな私だなんて思って駄目だと「思ってる」自分を許す。
あと、昨日の異性性、同性性の話は、書きたかったけど、うまくまとめられなかったw
-
>>826
捻くれていてはいけないのか?
潜在意識とは何を指してるのかわからないが
関係ねえはよしおさんか?
さっきのやり取りで言えば、「モテる」ことセクシーは関係ない。「便秘を解消」と薬を飲む事は関係ない。「肩凝り解消」とマッサージは関係ない。
あるのは「」だけということ。
自分に対する扱い=世界からの扱い。
これは関係あるよ。ただし「」とこれは関係ない。
>>827
何が言いたいかわからないが、少なくとも私の周りにはずっ友と言う人はいないよ。今日ちょうど私達にはもうそろそろ通訳が必要だと友人と笑ってたところだ。
彼女は若い=私も若い、ということか?いやさすがにそれはないだろ。
-
>>828
ちょっと誤解しないで欲しいのだけど
何でもかんでも反論してるわけじゃない。
そう見えるか?極端な話、最初の愛の部分を間違わなければそれでokだと思ってる。あなたの方がわかりやすいな。
自愛を知ったからにはみんなに体感して欲しいと心から思うんだ。
もちろんisa氏ではないよ。あの人は今何をしてるのだろうな。
異性性の話楽しみにしてるよ。
-
なんか自愛できてるって言ってる割に不満そうだし、食ってかかるような言い方多いし、無理してないか?
なんかすごく窮屈な感じする
-
>>804ですよ。
私は>>796でも>>811でもないから、全員を1人として返信してるから混乱してるんじゃないのかね。
一緒にされても私はいいけど。
私は過去のび太だっから、ジャイアンと呼ばれたのは嬉しい。現実の行動はどうあれ、今はそういう心持ちを体験したいと思ってるから。
許せない人がいるけど、疲れるから許したいんだよね。でも許せない。
散々試行錯誤した末に、まあいいや完璧な私だから、ってなったんだけども、そこを事細かに報告しながら書き込まないと伝わらないかね。
自愛に正解はないと思ってる。だから自愛に間違いもない。その時は、自覚がなくてもその人にはそれが必要なんだと思う。
セクシーの話題に関しては、身体目当てしかいないと設定してるのは誰なのだろうね、って思う。
-
>>831
同意。
押し付けがましい。
-
>>809
私も最近寝てばっかりいるけど罪悪感感じるならそこにヒントがあるかも
起きた時の気分も
-
>>832
正解なければグチャグチャになっちゃう。
サッカーは脚で蹴ってゴールしますって説明してくれてるのを
いいえ私のサッカーは手も使います。それでゴール出来ましたからって言ってるのとどこが違うかわからない。
イサさんの自愛は自覚とかその時必要とか設定とかヒントとかそんな難しいこと書いてなかったよ。
何を思っても感じても自由だからとことん許せと書いてあっても、自愛についての解釈はご自由にどうぞとはまた違うと思う。
完璧だからモテたいって思っていいのなら完璧じゃなかったらモテたいって思っちゃダメっていうことだし、心底完璧って思えるならいいけど、完璧って思えなかったら完璧じゃないと思ってる自分を無視してるってことだし、心底完璧と思えてるなら完璧な世界が展開していてモテたいと思わないと思う。
だから人によっては自愛じゃないと思う。
思う思うばっかりでわかりづらくてごめんなさい。。。
-
>>835
人によっては自愛じゃないのに、
ルールはみんな同じなの?
そもそも、自愛しようと思ってここにいるんだから、その人のサッカーにはハンドもありだったんじゃないのかね。その時は。
違っていることに気づいたら自分で治すでしょう。
教えられてアファして思い込むより、自分で気付く方が断然願望や自愛に早道だと思うんだけど。
ヒントはもらっても自分で考えなければ問題は解けないよ。
その道筋に間違いも正解もない。
自愛はisaしか語れない感じ。
私は達人じゃないし、聞いてもらいわけではないけど、達人の言葉しか信じない、聞かないのも勿体無いなあ、とは思う。
-
ID:D2RuOseg0を過去にどこかのスレで見かけた気がする。
そこでもやっぱり同じような口調で他の人と衝突というか、言い合いになってたな。
この人は割と年齢が高くて、もしかしたら自分の父か祖父くらいの年じゃないかと思うんだが。
それならここの住人と話がかみ合わないのも納得する。
-
そういうの推測して何の意味があるの?
安心したいだけでしょ?
-
この流れで、何に安心?w
-
>>839
相手の言うことなんか気にすることないって自分を安心させたいだけじゃないのってこと
わからん?
-
>>836
自愛って決まってることだからルールは一つだと思う。
無条件に許す認める愛せって書いてあるから少なくと完璧だからいいとかじゃないと思う。どっちかというと完璧じゃなくてもいいのほうが近い感じがする。
-
自愛できてるかどうかは結果次第じゃない?
やった結果、自分が楽になってなきゃ
ルールとか条件とか持ち込むのは本末転倒と思うな
-
>>842
正解
-
そもそも あんたら なんで 自愛するの?
自愛が目的なの?
-
>>844
自愛が目的、というよりは願望。
自分の(表面上の)本願は恋愛成就だけど、最近それよりもっと「願いを叶えることで自分を今より好きになりたい」がしっくりきて自愛してる。
ここからは蛇足だけど、私はまだ7章認識に達してないし既にあるもわからないから叶えるために自愛をするしそれをダメなことだとは思わない。
既にある、の適用なんてすんなりできるもんじゃないって割り切ってますw
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-42.html?sp
まとめのこの記事は本当に参考になると思うので貼っときます。
-
>>844はどう考えてるんだろうね
私は自愛するのが楽だし楽しくて好きだからやってる
-
サッカーに例えてるけど
幼児には、全日本代表と同じ厳しさのルールとコートの広さでサッカーはやらせない
まずはサッカーの楽しさを感じて、サッカーが好きになるように。
いきなりオフサイド厳しく適応したり、友達突き飛ばすのファウルにしてたら、サッカー覚えるより厳しく言われるスポーツなんだと認識して嫌いになる。
小さいコートで少人数で始めるけど、それもサッカーだ。それはほかの人から見たらフットサルかもしれないけどね。
ルールはあるけど厳しくしないで、まずはどういうものか覚えることと楽しむ事が大事。
全日本代表レベルと始めたばかりの幼児ではすべてを同じにはしない、自愛も段階やそれぞれのステップがある、ということなんじゃ?
-
>847
どうあっても正解を作りたいみたいだね
ルールから外れたり正解がないのが不安なのかな
自愛なんて食べる寝ると同じだよ
ルールなんてない
-
全部許せ、全部だ。
ってisaのまとめに書かれてた。
どんな自分でも許すんだよね、本当に。
-
なんだろう、自愛に繋がるかわからんコメントかもしれんけど
今の体型のまま上手く行ってもいいんだ、って思ってからのほうがダイエットが捗ってるw
-
「恋愛したいな。好きな人が欲しいな。モテたいな」→「それにはまず自愛しなくちゃね」
「人気者になりたいな。人気ブロガーになりたいな」→「それにはまず自愛しなくちゃね」
「気分が憂鬱だな」→「じゃあ、そんな気分も認める・許す自愛をしよう」
としょっちゅう考えてました。
今日気付いたのですが、「自愛が出来てない自分は駄目な奴だ」と私は思い込んでて、
しかもそこから進めていないようです。
どうすれば良いでしょうか?
-
「自愛が出来てない自分でもいいや〜」→「さすが私、自愛出来てるわー」
で、どう?
-
>>851
〇〇したい、は愛されたい
〇〇欲しい、は愛が欲しい
だから、自分で自分を愛する。
自愛が出来てない駄目な奴と思うなら
素直に今まで出来なくてゴメンと謝ってから自愛すればいいんじゃない?
こうしなくちゃいけないってことはないから。自分を愛するって決めて、自分を無条件で愛して愛されればいいだけだよ。
-
追加します。
自愛は自分で自分を愛する行為のことなので
自愛をしよう。で終わってるならテニスをしようで終わっていて実際まだテニスをプレイする行為をしていないと思う。
-
他人の成功談やよく分からない人の言う事鵜呑みにしても
自分の感情が不快だったら無意味だと思ってる。
自分の心地よさを最優先すれば良いだけ。
-
>>855
855さんにとっては無意味かもしれないけど、自愛をするなら無意味じゃないよ。
他人の書き込みをみて不快、例えばムカつくと思うってことは
自分で自分をムカつくと思ってること。不快と思えるレスさえも普段気付かない内面に気付くきっかけになる。
それがisaさんが教えてくれてること。
桑田さんが、花をみて美しいと思うのはあなたが美しさを持ってるからだ(うる覚え)って書いてたけど、それと同じことだよ。
-
>>852-854
レスありがとうございます。
そうです。まだ練習も試合もしてない状態です。
とりあえず謝ってどんな自分でも愛してみます。
無条件の愛、てのがいまいちわからないんですけどね。
褒められる条件が無いと罵倒されるもんだと思ってたんで。
-
>>856
文盲ですか?
私は不快とは言ってませんよ〜
-
>>858
横ですまんが、あなた思いっきり「不快だったら〜」と書いてるじゃんかw
あなたは不快だったら無意味という考えだけど、>>856はたとえ不快でも意味があるという考えだってだけでしょ
よく文盲だなんて煽り文句出てくるね
-
>>859
>>あなたは不快だったら無意味という考えだけど、>>856はたとえ不快でも意味があるという考えだってだけでしょ
これと同じ事を言いたかったんですよ。
それぞれ一人一人にルールがあって、
他人のルールに縛られて苦しむのは違うのでは、と。
それで不快になっては自分をいじめているだけ。
私自身が不快になったとかそう言う話ではありません
-
855は、例え達人が言う事をそっくり真似しても不快だったら自愛にならない、と言ってるだけで
不快な感情に意味が無いとは一言も言ってないし、書き込みが不快だとは言ってないんじゃないか?
-
>>857
わからなくっても大丈夫だよ。
857さんが無条件の愛で自分を愛するって決めればそれだけでOK!
私たちは今まで常に何かをしなければ何かを得られない(逆もそう)と勘違いしてたのでそれは仕方がないの。
違う板にも書いたんだけど、自分に愛してるって言ってもなかなか反応も実感もないと思う。それは今までずっと無視してきたから当たり前。なのでそこでやめないでね。
実感ない、だからちゃんと出来てるかわからない。そしてやめてしまう(←実体験)
だけど、実感を求めて愛するというのは実感という見返りを求めた愛だから無条件の自愛じゃない。もちろん実感を求めてもいいんだけど、それがなくてもただただ愛する。
そして完璧に自愛しなきゃとは考えない。完璧に自愛しなきゃの裏は完璧に出来なきゃ見返りがもらえない(←実体験2)そして完璧に出来ない自分をまた責めることに繋がる(←実体験3)大切なのは自分を無条件に愛するという気持ちだけ。
気持ちは人には見えないけど、自分にはちゃんと見えていてちゃんと伝わってるから、気持ちがあれば大丈夫です!
-
>>861
全く同意。
そんな風に意味を捉えました。
同じ文章を読んでも、どこまでその内容を理解できるか、どんな解釈をするのか、人それぞれだね。
-
>>863
>>861
分かってくださる方がいて良かったです。
私の言いたい事は861さんが簡潔に代弁して下さいました。
現実に悩んで悩んで悩み抜いて藁にもすがる思いで
他人の言葉を求めるのは痛いほど分かります。
たとえそれが自分に合っていなくても(=不快でも)、
他人の言葉が正しいんだ!と主導権を渡して鵜呑みにし、
苦しむループになってる人が多いと思って書き込みました。
斜め上に捉える人が居ますが、そう言う人がいても仕方ないと思ってます。
-
>>861さんのレスで、>>860さんの言いたい事の意味が伝わりました。私の読み違いですね。すみません。
しかし、858のレスで859さんのレスのように受け取ることはさすがに出来ませんし、文盲って蔑む言葉ですよね。私も煽りに受け取れました。
私は自愛していて、自分が不快になる時はありましたよ。怒ったり悲しみの感情は最初は不快というか苦しかった。だからそれらから逃げたかった。と、いうか逃げた(笑。でも今ならなぜ不快だったかわかるけど。
不快のままいるのは、確かに自分をいじめることになる。いじめることは愛ではないです。だけど不快も自分が作り出したものなのでいつかはそこにも向き合わないと、行為としての自愛じゃなく、状態としての自愛に辿り着くのは中々難しいのではないかと思います。
-
>>865
勝手な決めつけで、自分の基準を押しつける人が嫌だから855を書き込んだのです。
856の文章はその典型です。文盲だと感じたのは仕方ないです。
その方法が「貴方に」あっていただけ。
ただ、他人にもそれが適用できるかどうかは別です。
だから自分の中の感情ナビに従った方がいいと言っているのです。
861さんのレスで分かったと言いましたが本当に分かっていますか?
-
>>866
細かいことはどうでもいいけど、とりあえずここ自愛スレなんだし、文盲はやめたら。
-
サッカーの例え出してる人いたけど、↑の人たちはさしづめ場外乱闘だね(笑)
-
>>866
もう煽るなよばか
-
サッカーだって「足使ってボールをゴールに入れたら1点」て基本ルールがあるだけで
ゴールの大きさもゴールの形も、公式戦でもなきゃ好きにやればいいじゃん。
公園だって浜辺だって庭だって、どこだってサッカーと思ってやりゃサッカーだ
自愛だって、自分を愛するってルールがあるだけで、人と違って当たり前。
達人がいうからこうするべき!っていうのは、まさに他人の言葉に主導権渡しちゃってるよ。
愛するのは自分。
決まりはそれだけ、それが自愛。
達人やみんなの言葉はナビの道案内で、目的地じゃない。
目的は自分を愛すること。
-
>>866
なかなか伝わらないですね。
ではなぜそれを書き込んだんですか?自分には自分のやり方があるのはわかります。
自分のやり方でいいと思うならそれをわざわざ多数の人が見る場に書く必要はないと思うのですが。
こんな方法もあるという提案でしょうか?
人によっては自分を快に保つのも自愛の一つですし、それによって上手くいけばいいけれど、上手く行かない人が多いのではないかと思います。866さんの提案を見て、何の抵抗もなく心地良さを感じれる方を選びたいけど、現実をみて選べなかったり、どこかに引っかかりがあって選べない。もし、選べないとしたらどうでしょう?それはまた自分を責める材料の一つになりませんか?自愛とは間逆になりかねません(実体験)遠回りになる事もあります(実体験2)
長くなるので続きます。
-
自愛は自分を愛すること。自分を全て受け入れて丸ごと愛すること。本当にただそれだけです。ルールがあるとしたらそれはたぶん愛し方の事だと思いますが、それすらいりません。ただこれが私の自愛と言ってる人の多くは、結局これが私の愛なのよ、とそれらをしているだけで自分に対して愛してるとは伝えていないように見えました。
感情ナビがわからない、それでもいいよ。心地良さを選べない、それでもいいよ、ちゃんと自愛出来てるかわからない、そんな自分でもいいよ、愛してるよと伝えることが自愛です。
-
続きです。
自分を楽しませたり心地よくさせてあげるのも、愛の一つではありますが代替え品のようなものです。
例えると、親が愛の一環としてたくさんのお小遣い(心地良さ)を子供にあげるようなもの。忙しくてなかなか遊んであげられない(何かしらの理由があって直接愛を伝えられない)だからせめてお小遣いをたくさんあげる。お小遣いを貰ったら子供は嬉しい。最初はそれで満たされる。でも、いつもいつもそれだったら?お金よりもお母さんに話しを聞いて貰ったり(自分が自分に持ってる罪悪感や劣等感に気付く)直接それでも愛してるよ、大好きだよって言ってもらったほうが嬉しいと思います。
子供の声を直接聞かなければ、お小遣いじゃなくて他に欲しいもの(お母さんの声)があるということに気付けないし、それを無視したままで、金(心地良さ)ばかりを与えてそれが私の愛よ、察っしてね満足してね、だと単なる自己満足の押し付けに終わってしまいます。
何となく伝わったでしょうか?
-
遠回りしなきゃ気付かなかった事があるでしょう?
それは必要な体験だったでしょう?
誰もが最短を望んではいるけど、人に言われて苦しみながら最短コースを行く必要はない、と言ってるんだよ。
遠回りでもたどり着ければいいんじゃないのかね
私は>>866さんじゃないけどね、その方は最初からそう書いてると思うよ、ずっと。
-
自愛、という言葉に囚われる必要はない。
ただ自分を甘やかす。自分を大切にする、だ。責めない。
これはisaさんの言葉です。これを間違えて捉えてる人が多いのではないかと思います。
自分を甘やかすなら、今まで厳しくしていた自分に気付かなければ本当に甘やかすことは出来ません。
自分を大切にするなら、今まで大切にしていなかった自分に気付かなければ本当に大切に出来ません。自分を責めないなら、今まで責めていた自分に気付かなければ本当に責めないことは出来ません。
外の世界を見て、自分で自分を大切にしていなかった、厳しくしていた、責めていた、無視していたことに気付く。
自愛の始まりはそこからではないかと思います。
-
書かれている言外に何かを読み取りすぎてるな。
文盲は言い過ぎにしても、言いたくなる気持ちはわかるわ。
-
私は自分の意見を押し付けてるわけではないので、その前提で読んで頂きたいです。
私は遠回りしたくありませんでした。そして余計な知識で遠回りしました。本当に。
そして、遠回りは必要だったと言えば必要だったのかもしれませんが、必要なかったと言えば必要なかったです。それこそ自作自演だったのですから。
辿り着ければ何でも良いと思います。辿り着ければ。でも道から反れていたらいつまでたっても辿り着けないです。同じところをクルクル回るだけで。
掘り投げたんだから当たり前だけど、私はメソッドとしての自愛で辿り着いたわけではありません。どうして辿り着いたかと言えば、それが無意識の自愛の結果だったと思っています。ただ辿り着いて、あーこれが自愛か。全然わかってなかった。自愛だけで充分だった、ずいぶん遠回りしたなぁとは思いました。
苦しみながら自愛をやるのは本末転倒、苦しいなら捉え方が違うと気付ければ良いと思います。がメソッドとしての自愛に余計なものをつけず、メソッドとしての自愛からサッサと手を引くのも一つの手です。それも自愛ですから。
あんまり上手く書けないですね、すみません。
-
文盲な上に文才なくてすみません。
自愛スレではないにしろ、この板やチケット板には
本当に感謝しています。やっぱり皆さん願望は叶えたいと思ってるだろうし、認識変更したいと思ってここにいるのだと思います。だから少しでもお手伝い出来たらいいなと思って書き込みしました。
しかし文盲で文才がないので無理でした(笑
余計に混乱させてすみませんでした。それでは。
-
伝えるのって難しいですよね
言葉を用いて伝えようとするほど遠ざかるような気がします
だから自分と向き合うことがいいと思います
そして許すことです、シンプルに許すこと
-
自愛として自分に「良いんだよ」と言ったら自然に「グリーンだよ!」て言葉が続いてくる。
「私のためなら何でもするよ」と言うと「ん?今何でもするって言った?」と返したくなる。
他にもいろいろ考えた後、自分に「大丈夫だよ」と言うのが一番しっくりきた。
-
>>878
伝えようとしてくれてありがとう!
その気持ちがうれしい!
自分でうまく表現できなかったと思ってても、伝わることもあるよ
特に自愛なんて、言葉で表現するのは感覚の差もあるし難しいよね
-
>>855
自分だって押し付けてるじゃん。
自分と同じ意見にはすり寄って
自分と違う意見じゃないからって怒って攻撃して。
見ようによっては怒って自分の意見に賛同しろって言ってように見えるけどね。
856は謝ってるけど855謝りもしないしせっかく誰かが書いてくれたのを鵜呑みとか文盲とか全く愛を感じない。
人を攻撃して感情ナビが快に向いてるならそのナビは誤作動してるんじゃないの?
嫌いだから攻撃してたら世の中ケンカだらけで世知辛い世の中だよ。
つか、感情ナビに従うなら感情ナビスレ立てれば?
私はもっと書いてほしかったけどもう来ないだろうな。残念。
それだけ書いてもアレなんで
自愛を始めて一カ月。優しい彼氏が出来ましたーw
来月は彼氏の奢りでベタだけどハワイに行って来まーす。
あ、あと棚ぼた歩合で諭吉さん10名様がいらっしゃる予定!有り難や〜。
認識変更したくて自愛をはじめたけど結構どうでもいいやってなってる。かも。
嫌なこともまだまだあるけど自愛する前よりずっと楽しくなってるよー。
自分を愛せば世界から愛が返ってくるのはマジです!まだ多分だけど。
いやでも多分マジだよ!!
-
>>876
悪口に受け取れる言葉使って煽るから言外の意味を読み取る人が出てくるんだよ
自愛をわかってる人なら、わざわざ煽らんでももっと上手くできたんじゃないか?
そうすりゃ最初からすれ違うこともなく、お互いの意見を尊重できたろうに
-
どんな意見も、そーなんだーでいいと思うよ。
色々あっていいよね。
-
まとめより抜粋 捻くれさん
私の自分の愛し方は
「○○(自分の名前)のこと大好きだよ。すごくすごく大好き。愛してるよ。
もっともっと幸せになろう。ずっと一緒にいようね」
みたいな感じのことを、思い立ったら内語してます。
…全然捻くれてないですわん。
ISAさん
とにかく自分を今以上に好きになってみればいい。
四六時中自分に向かって好きだと言い続けたりパーツを褒めたりしてみてもいい
だから自分に向かって「味方だよ、側にいるよ、愛しているし、大好きだよ」と大切に言ってみそ。
意見も何もISAさんはこれしか言ってない。
自分に向かって言うしか言ってない。
感情ナビやその他が自愛ならそう書いてあるはず。
ISAさんはそう言ってても私の自愛は違うと言うならちょっと的外れ。
-
ISAさんや捻くれさんの自愛のやり方、それが合う人はそれをしたらいいけど、やり方は自由だし、自分が自分を大事に出来てる、愛せてると思うならそれでいいじゃん。
やり方を提示してくれてるだけだよ。
アレンジしたっていいんだから。
-
自分を愛するんだよ
人の言葉に縛られないで
-
>>880
「また君かあ。壊れるなあ」
-
友達に軽く扱われていじめられて家でも家族仲が悪くて、自分は誰からも必要とされてないと思ってた
それどころか、私があの子みたいに可愛くないからブスだから大人っぽくないからって全部自分の容姿のせいにしてた
でも、本当の原因は自分が自分を大事にしてなかったからで絶望的に自分に自信がなかったからこんな地獄のような世界観の毎日だったんだって腑に落ちた
腑に落ちたのはいいけど、自分をいざ大事にする自信を持つってどうすればいいかわからない…
-
>>889
まずは
インナーチャイルドをいやすとよいよ
目をつむり何回か深呼吸してごらん?
小さい頃の君を探しにいこう
何歳くらいの君が見える?何してる?表情は?回りの雰囲気は?
-
>>886
そうなんだけど、アレンジして成功してる人っていなくない?それならまとめに載ってても良さそうだし。もちろんそれが全てじゃないとは思うけど。アレンジしてる人ってあんまり愛を感じないな。ギスギスしてるかただのポジティブみたいな。
>>887
愛する行為じゃなくて、愛する状態でいるってことですよね?気持ちというか。違いますか?
-
882です。よく考えたら私だって攻撃してるじゃん。ごめんなさいでした。
ちょっと気付いたこと。
長文なので興味がない方はスルーお願いします。
私は今まで愛することばかりに囚われていたんじゃ、と。
ISAさんは男女、親子なんでもいいけど不満があるなら分離していると勘違いしているという。
そして分離は愛する方と愛される方がいる。
でも私は「自愛は自分を愛すること」に気をとられて、愛されることは置き去りにしているのではないか?
どんな愛し方でもいいけれど、
その愛し方で分離している自分が愛されていると感じるのが大事なんじゃないかと。
以下は私の勘違いしてたところ。
お風呂に入るのは気持ちいいし自分への労わりだから、入浴は自分を大切にすること愛すること思ってた。疲れてるのですぐに寝たいという自分もいる。でも入浴しないと不快なのも確か。
そこですぐ寝たい自分を無視して入浴するのは大切にしていると同時に蔑ろにしているのではないかと。
入浴したい自分の気持ちと入浴したくない自分の気持ち、どっちもきちんと汲み取って謝るなりしてどちらもマルッと認めるのが自愛なんではないかと思った。
だから大切にする事は必ずしも愛ではない。
昨日そんな考えに至って、今まで随分やりたくないことを自分の為と思って押し付けてきたなぁと思って、今まで無視してごめんねって謝ってお礼を言ってブツブツ(主に言い訳)話しかけてたらありがとうって聞こえてきた。
最近上手くいってるとはいえ自分の声なんて聞いたことないからビックリした。
そして朝、頭の中に流れてきたのは未来予想図Ⅱ。思った通りに叶〜え〜ら〜れ〜てる〜♪
もひとつ続きます。
-
叶えられてるなんて浮かぶところが、ちょっとゲスい気がしなくもないけど…ま、いっか。
さらにまた次の日
どちらもマルッと認めてるのは誰だ?と。
入浴したい自分としたくない自分。
ジャッジするでもなく、ただ見ているのが別の領域、愛そのものなんじゃと。
だからISAさんは自愛はメソッドではないと言っていた。
それを見ている自分は愛、じゃなく自分は愛から自分はを取っ払った、愛そのもの。
自愛は自分を愛することではない。
その愛の視点に立つ、愛の存在でいることを自愛と言っていたのではないだろうか?
間違ってるかもしれないけど、これがしっくり来ましたー。引き続き自愛は続けたいと思います。
長々と失礼しましたm(__)m
-
isa氏などからの言葉を借りて、
「大好きだよ。愛してるよ。いつでも味方だよ。ずっと一緒にいようね」というフレーズを唱えることにした。
でもどうしても何故か「ずっと一緒にいようね」だけが受け入れられない。
身の毛がよだつ程嫌悪感が湧く。
だから「大好きだよ。愛してるよ。いつでも味方だよ」だけ唱えてる。
受け入れられないなら放っておけば良いんだろうけど、
何故自分はこの言葉が嫌で堪らないのかが気になる。
外では人疲れしやすくて、家では一人でグッタリしてるし、友達とも長時間は一緒には居れないし、
プロポーズされたらどう断ろう?と考えてるほど結婚願望無いくらい(されたことないけど)、一人が好きだからだろうか?
それとも、まだ自分自身を受け入れられてない?
-
>>894
全然わかってる人じゃなくてよい?
一緒にいたくないと思うのが良くないことと思ってるからじゃない?そう思ってると老後も一人で寂しい生活になっちゃうと思ってるとか。
私も一人好きー。お一人様大好き。焼肉とお好み焼きはお一人様出来ないけど。私は別に悪い事じゃないと思うんだけど。
なぜ嫌悪感が出るのかはどうでも良いと思う。だって嫌なものは嫌なんだもん。でも人から悪く思われたくないって気持ちがあるとは思う。私だったら、嫌でもいいよーで終わりかな。嫌がる事をいうのはイジメだもんね。
さっき気付いたこと。
お一人様じゃいけないと思う自分と
お一人様が好きな自分がいる。
その、お一人様じゃいけないと思ってる自分を認めてあげないと
その自分を認めてほしくて、お一人様嫌だーと感じる現実が更に作られるんじゃないかと思った。それが再配達とか内面の投影。違うかな?
的外れだったらゴメン。
-
>>894
自分もそのフレーズにゾゾっと感じてしまう
何なんでしょうね
-
ストーカーもののドラマや漫画の見過ぎとか?w
>ずっと一緒だよってフレーズにゾッ
-
>>895
お一人様じゃいけないと思ってる自分は確かにいますね。
一人が嫌なんじゃなくて世間体が気になるだけ、見栄を張りたいだけなんですけど。
>>896
なんなんですかね?
「面倒くさい」「ずっととか無理」ていう重苦しさもあるんですけど、それとは違う感覚もあります。
-
見栄を張りたいってことは、見栄を張らなきゃ見下されたり傷付けられたり恥ずかしい思いをしたり、何かしら嫌な思いをするって思ってるんじゃない?きっと過去の体験。私の場合は毒母の影響だ。
世間体を気にするってのも同じ。
だったら一人でいた方が楽だもんね。
自愛でいうなら自分に傷付られると思ってるのかも。
あってるのかはわかりませぬ。
自愛とは関係ないけど、私も前にそういう自分に気付いて、一生一人でもいいから相手に嫌われてもいいから素でいる!って開き直って人に接してたら、割と良い方向に変わっていったよ。今は周りは信用出来てリラックス出来る人しかいない。
相変わらずお一人様も好きだけど。自分で言うのもなんだけど、楽しいお一人様。
-
私は逆に誰かに「ずっと一緒だよ」って言ってもらいたいタイプなのだが、
自分で自分に言うと激しい嫌悪感が湧くよ。
嘘つき!結局私は1人じゃないか!って。
1人の時間が自分には絶対必要だと自覚あるし、1人も楽しいんだけど、それでも誰かに居てもらいたいのに。
-
>>900
そのままではないの?
今まで自分を無視して来たから。
ちょうどまとめ読んでたけど、今まで無視してきたくせに、都合のいい時ばっかり擦り寄ってきて、どうせ他(自分以外)から声かけられたらまた無視するんでしょー。って信用してない。と解釈しました。
-
というか、みんなはなんで自分でそう思うか感じるか
自分で考えないの???
どんな自分も愛するとはいえ、どんな自分か自分で認識してなかったら出来なくない???私は見ず知らずの人を愛することはのは出来ない。
-
「どんな状態になろうと、誰も、私を哀れむことはできません。
私が私を哀れまないかぎり」
瀬在丸紅子
-
私もずっと一緒だよ言ってみたら無理だったな
1人でいること云々じゃなくてこんなダメな自分と一緒にいられるか!って感じだったけど
-
>>904
もしかして、それで終わり?
-
なんか自分を愛するって、言葉で愛してるよとか、大切だよとか私の感覚ではなんか違う。
自分の価値がなくて周りの人に迷惑かけてて生きてるだけで申し訳ないって感じなんだけど、そこまで自尊心低かったりしたら外側からいくら愛情もらっても全然埋まらないんだよね
じゃあ自分の求めてる言葉って何なんだろう。
物質でもなく、周りからの言葉でもなくましてや自分からの愛してるなんて言葉でもなく。
私が欲しかった言葉ってなんだろう
-
願望叶ったし、一応好きな人と付き合えたけど、やっぱりまだまだまだまだ足りてない。
願望で穴は埋めれないし願望が叶うから幸せって訳ではなかった。
私の幸せってなんだろう。
自分でこの空洞は満たしていかなきゃいけないって分かってるんだけど。
幸せとか愛がわからない
-
ありのままの自分を受け入れようとか愛そう、そのままですばらしいか言うけど、他人に有害だとしてもそうなの?
-
みんな大丈夫だよ。自分の中にすべてがあるから。何も知らなかった傷つけられなかった無邪気な頃の自分も味方してくれてる。
-
最終的に欲しいものは安心感だよね。
愛に包まれてると安心する、その安心感が欲しいんだと思う。
安らぐ気持ち。
だから自分が安心できる言葉や行動を探して続けてしてけば、自愛になると思うんだが。
-
>>910
それって自分を安心感で包んであげたいってことでしょ?その気持ちは愛だからこそでる気持ち。
探していくのももちろん自愛だけど、今探している事自体が自愛だと思う。そして見つけられない自分も認めて許すのではないかな。
やっぱりみんなちゃんと愛せてるんだ。愛せてないって勘違いしてるだけ。
なんだか、どんだけ不足見てるんだ自分って気分。910さん、ありがとー。
-
そもそも
愛してるから安心させてあげたい。
だから素直に安心すればいい。
だけど、お金がないとか恋人がいないとか自分(エゴ)で勝手に条件を付けて安心しない。
〇〇したいも同じで、愛してるからこそ〇〇をさせてあげたい。〇〇したい自体が愛してる証拠。〇〇が愛で〇〇を経験する事は愛を受け取る事。受け取れないのは愛されていないと勘違いしてるから。
ただそれだけなんじゃ…?!
だから自愛しろと。
〇〇は、別の領域・愛・と呼ばれている領域に既に在って大元の自分はそこでチョイスしている。それを肉体を使って体験させる為に分離させた。だから〇〇を体験するのは当たり前だし、別の領域でのチョイスを肉体を使って再現してるに過ぎない…。
やっぱり910さん、ありがとー!
-
通行人を「うわブス。この子より私はまだ見れる顔だな」って思考してしまうんです。それも毎日
これって自分に自信がかなりないからですよね
昔の人間関係で可愛い子への劣等感と敗北感があったので、顔面至上主義になってしまっていて
顔がよくなきゃ、または雰囲気がイケていたり周りより大人っぽく垢抜けていないと愛されないって思ってしまっています
-
お主たちは、自分に合った自愛の方法って見つけた?
自分はまだだよorz
-
>>914
見つけたよ。たぶん。911で書いたけど、分かりづらい?
-
>>913
思ってしまうのは勝手だが、しかし現実は違う。モテるやつからモテないやつまで顔に関係なく存在する。
-
>>914
なるべくどんな自分も許すってところから始めたけど、まだまだ愛は足りないみたい。
焦らずにゆる〜くやっていこうぜ兄弟。お互いの本願が叶った時、既にあるってわかったその時は祝福し合おう!!
-
私の場合は、許すはしっくり来なかった。愛してるもしっくり来てないけど。
そういう気持ちを持ってるんだって認識して、そういう気持ちを消そうとか持っちゃいけないとか思わないのが許すことって感じ。そういう気持ちを持っちゃいけないと思うと、そういう気持ちがここにあるんだよーって認識させる為に現実に再配達されるんじゃないかと思ったの。
わかったら報告きかせてねー。
-
今朝また気付いたこと。
自分を愛する方法を探すのはドツボにハマるのではないか?
愛する方法を探すのは願望を叶える方法を探すのと同じ。願望を叶えたいが、愛したいに変わったに過ぎない。
だから愛する方法は見つからないし見つかっても、愛せたり愛せなかったり。
必要なのはただひとつ。愛すると決めること。クレさんのなる。愛すると決めた後は愛している状態。
愛というものがわからなくても、愛と何かは繋がっていないのだから関係ない。リンゴはリンゴとして存在するように、愛は愛として存在しているだけ。そしてその状態で内面を見つめ愛せていないと思ってる部分や気持ちにもきちんと気付く。愛してる自分が気付いてるのだから、気付くことやそれを許せないと思うことも愛している自分がしていること。それらは全て愛故の行為。
いや、そもそも行為は何かを行う為にするもので、愛する、の「する」すらいらないんじゃないか。
朝はエゴがおとなしいせいか色々浮かびますね。
-
一言多かったり少なかったりして、よく誤解されます。
そして他人を不快にさせてしまいます。
(その後に誤解は解けるんですけど)
自愛を進めて、自分一人の失敗は気にせず許せるようになり、そんな自分でも好きだと言えるようになりました。
でも、他人を不快にさせてしまったら、どうしても自分に駄目出しをしてしまいます。
他人を不快にさせてしまった自分も許しちゃっても良いんでしょうか?
それって良くないことな気がするのですが。
-
>>920さん
許しちゃダメなんですか?許してはいけないのならずっっっと罪悪感持ち続けるんですか?苦しいですよね。
>一言多かったり少なかったりして、よく誤解されます。
不快にさせるつもりもなく、誤解から生じているんですよね。潜在意識的なことではないですが、一言多かったり少なかったりするのが分かっているのなら、それを周りの人に先に謝っておくのも手かと思います。そして、伝えるときの努力を見せる。改善しようと努力してる姿を見せる。
私は交通事故の後遺症で人の名前をよく忘れます。仲の良い友達も忘れます。あと感情表現がうまくできないです。なので先に周りの人にはそのことを話してますよ。友達も職場の人もわかってくれています。友達に面と向かって名前忘れたと言ったこともあります!笑って教えてくれましたよ(笑)
苦手なことをコンプレックスとしてネガティブにするか、個性です!とポジティブにするかは自分自身です。
-
許すの意味が違う。
まとめ読めば許すの意味がわかるよ。
-
>>914
好きなことを好きなように考える
今どんな気分か尋ねる
-
>>919
「自分を愛する、愛せる方法を探す」って「無償の愛」なのかな、ということだね。
-
>>921
努力はしてますよ。
なんとか相手にわかりやすいように言い換えて伝えるので、
後で誤解は解けるんです。
誤解は解けて相手の機嫌も治ったのに、
それでも一度は不快にさせてしまったことに、罪悪感を感じます。
私も、アスペなので、人の名前と顔がなかなか覚えられません。
仲良くなった人には「名前あと3回くらい聞くとおもうけどごめんね」と、
久々に会う友達には「顔わかんなかったらごめん」と言っています。
-
>>924
そんな感じです。理解してくれてありがとう。
>>925
キツイ言い方になったらごめんなさい。
925さんは許したくないように見える。それはそれでよいと思うんだけど、自分が許したくないから、相手にも許して欲しくない、みたいに感じるというか。極端に言えば、相手が許すのはおかしい。許してくれてるはずない。許されなくて当然、って相手を信用してない。ってことは自分のことも信用してない。
相手は許してくれたんでしょ?それなのに、まだ悪いことしたって思われてたら、私なら迷惑。もう怒ってないって言ってるのに、めんどくさいって思っちゃう。それって見ようによっては、私のもう怒ってないの言葉を信用してないというか、私が本音を言ってないと思ってるんだろうな、そう思うってことはきっと相手も本音を言ってくれてないんだな、って思う。私は、本音を言い合えない人とは気疲れするから、お友達にはならない。知り合い程度かな。
罪悪感を持ってたって別に構わないし、その辺まとめ参照かな。
-
不登校になった時点で精神科に行っていれば
発達障害だと自覚して、もっとうまく人生歩めたんじゃないかって
自分を責めてしまう
-
>>926
これって相手を信用してないことになるんですね。
知りませんでした。
何度も謝罪するのが良い事だと思ってました。
確かに未だに自分を信じてないところはあります。
-
>>927
責めたければ責めても良いのでは?責める=悪、じゃないし、その辺も書いてあるよ。
>>928
ようは自信がないんだよね。それに気付けたならそれだけで充分な気がするけどなぁ。私もどっちかというと自信ないほうだけど、逆に自信がないことを自分に対しての言い訳に使えて便利と言えば便利。
怠け者なので、じゃあ自信をつけよう!とはならない。良いんだか悪いんだか。
自信がないから自愛しちゃいけないわけでもないよ。
-
今日気付いたこと。
自分に愛してるとか許すって言ってる時は、別の領域の視点に立っているんじゃないか?
-
学生です。自愛がどうしてもできません。
最近、一人でいるときにパニックに陥ることが多くなり、
そのたびに自分の体に爪を立ててしまいます。
また、自分の短所はいくらでも出てきますが、長所は全くと言っていいほどでてきません。
なので、去年の家庭訪問の時、書かされた用紙の長所の欄に「特になし」と書いていました。
先生も困ったのか、私の母親に私の長所を3個上げるようにいいましたが、
「良くも悪くもマイペースな所」の1つしか答えてもらえず、その後も毎回長所の欄で困っています。
周りにはあるものよりもないものを沢山指摘されてきました。
自分でも、できなかったことばかり見てしまい、すぐにせめてしまいます。
自分を客観的に評価することができず、困ります。
どうすれば自分にもっと寛容になれるでしょうか。
-
なぜパニックになるのかわからないからなんとも言えないけど…。
なんで寛容にならなきゃいけないの?寛容になれなくても良いと思うけどな、私は。
長所を見つけられないと何か不都合がある?
長所を見つけるのは自画自賛が恥ずかしいとどっかで思ってる(捻くれさんのまとめ参照)
その長所があっても人から認めてもらえないかもしれないから、最初から長所を持つ事をしない(isa式21辺り参照)
そもそもなぜ自愛をしたいんだろうね?
私、犬を2匹飼ってまして。
1匹は全盲で歯がない、もう1匹は顎がなくてご飯を食べるのも大変だし毛も少なくて、見た目からしてもう貧相。お金もお世話も普通の犬の3倍はかかる。でも私にとっては大切な家族で、いてくれるだけで幸せ。愛玩犬としては良い所なんてたぶん一つもなくて短所だらけだけど可愛くて仕方ない。食べちゃいたいくらい可愛いの。我慢して齧る位におさえてるけど本当は食べちゃいたい!
だから、愛するのに長所も短所も寛容さも関係ないと思うよ。
-
>>931
ん?自分を客観的に見れない?でも>>931の書き込みそのものが自分を客観的に見た内容になっているよね。
できてるじゃん。
-
>>932
犬って可愛いじゃないですか。
甘えてくれて、癒される何かを持っていて。
ですが、自分ではそういうわけにはいかないんです・・・
魅力のないものを愛するなんてことはできません。
>>933
客観的に見れているのでしょうか?
かなり主観の入ったものになっているのではないかと心配で・・・
-
>>931
どうなったら
自分で自分に寛容なれると思う?
自分の嫌いなところを3つあげてみてよ
で その嫌いなとかろがどうなったら 自分を受け入れられるかな?
-
>>934
十分過ぎるほど客観的になってると思うけどな。
ていうかそれができなかったらここに他人に通じるような形で相談書くことできないよね。
-
うーん。そう言われると、あなたはそうなんですね、私は違いますけど、としか言えないよ。
犬だから魅力がある、自分は魅力ない、と決めてるのはあなただし。少なくとも私はそうではないので。
私から見たらあなたは充分可愛いし魅力もあるけどな。だからこうやってレスしてるわけだし。
あなたはレスが欲しくてここに931を書いたんでしょ?私以外にもレスしてくれてる人もいるし、自愛で言うなら、あなたがあなたを少なからず愛してるから、世界からの愛としてレスが返ってきたんだよ。愛することが出来ないなんて嘘、勘違い。愛していなければレスはもらえないはず。
あとね、客観視なんていらない。他人は関係ないんだよ。主観が全て。主審は自分しかいない。
それから、愛することが出来ないんじゃなくて愛したくないんでしょ?魅力がない人は愛したくない。自分は魅力がないから愛したくない。
魅力のない人は愛される資格がない。自分は魅力がないから愛される資格がない。資格がないのに愛されるなんて、そりゃおかしいもんね。
愛したくないなら愛さなくてもいい。それが自愛だよ。愛を勘違いしてると思うよ。
-
>>935
嫌いなところは片二重、嫉妬をすること、ネガティブなところです。
両方二重になり、嫉妬ではなく尊敬できるようになること、物事をポジティブにとらえられるようになりたいです。
>>936
そう言っていただけて安心しました。
自分に都合のいいように書いていないかすごく心配だったので・・・
>>937
世界からの愛ですか・・・!!そんな考えは出てきませんでした。
こうやってレスを返していただけるというだけでも、十分素晴らしいことかもしれませんね。
少し、気が楽になった気がします。ありがとうございます!
-
>>938
素晴らしいことかもじゃなくて、素晴らしいこと、です。そこは結構重要だと思うよ。
なりたいことがたくさんあるみたいだけど、どうしてそうなりたいの?
-
ここ何日間のみなさんの書き込みに触発され自分も自愛というものに初めて向き合いました。
一回目はできた。たぶん。けど癒すものがたくさんありすぎて二個目三個目とやったけど、それはかなわなかった。
自分は、あの場所あの存在(愛の場所愛の存在?)が出てきたとき、これ頻繁に出てくるのは容易ではないだろ?と感じた。
自分の中にあるから自分の一部ではあるのだけど、自分の意識(思考?)外にそれがある感じが。上に別の領域という書き込みをなさっている方がいるけれどまさにそんな感じです。
またあの場所とつながれたらいいけどなぁ。
-
1000回アファで自愛って出来るかな?
まあ今試してるとこなんだけど。
-
>>941
アファ?どんなアファ
-
「私は裕福で幸せであり続ける価値があります」
ジェリー・ミンチントンの本で、あなたには価値がある、という文を読んでこれをアファにしようと思い、
それだけじゃ物足りないので、引き寄せまとめサイトにあった
「私は何もしなくても裕福で幸せな日々を送り続けています」を混ぜてみた。
自愛が低いままだと後者だけのアファじゃ抵抗がありそうだったから、
〜する価値があります、という自愛の文を付け加えた。
今朝600回言ったから夜に400回唱える予定。
-
回数が多いから、時間かけたから効果があるとかそういうのじゃないよ
本人の気持ちの問題
-
>>944
それはわかってんだけど、私は自己否定が強いから、
1000回アファをやって潜在意識に染み込ませようと思って。
-
>>939
そうですね。実際、私のレスに反応がきているとすごく嬉しいです。
片二重を直したいのは、両目二重の方がもっと可愛くなれるから。
嫉妬ではなく尊敬できるようになりたいのは、
嫉妬される相手も嫌だと思うし、尊敬していれば自分も何か得るものがあり、その人に近づけると思うから。
ポジティブになりたいのは、ネガティブで負のオーラがでていると周りが不快な気持ちになるし、
自分の潜在意識的にもよくないから。です。
-
>>945
これは私の勝手な考えなんだけど
アファって九九を憶えるのに似てると思ってる
答えと唱え方はそう決まってる、って感じでしょう?九九は。
理由なんか、答えが決まってるからしかなくて、とにかく唱えて覚える。
アファメーションもそんな感じだと思ってる。
答えがそれだから、唱えて覚える
だから何度も唱えてたら覚えると思うんだよね、九九の答えのように。
必要な時にさっと取り出して使える記憶になると思うんだ
だから、これはもう決まってるから唱えて覚えるんだ、って気持ちと、回数かな。
-
>>974
九九って良い例えですね!
九九のように覚えるまで何度も唱えて、しばらく放置してもパッと出てくるほどにしたいと思います。
-
この流れでアファとか潜在意識に染み込ませるって考えるのがある意味すごい。
そりゃ自己否定もするわな。楽したいだけにしか見えん。
-
>>949
流れ読めてなかったですか?
アファ1000回は楽じゃないですよ?
(すいませんアスペなんで。アスペな自分も嫌いなんですが)
-
>>946
それって全部自分のためでしょ?自分の為に綺麗になりたい。自分の為に尊敬される人になりたい。
嫌いな人や無関心な人の為に何かをしてあげたいとは思わないよ、普通。
だから本当は自分のことが好きってこと。好きだからこそ、もっともっとこうしたいこうなりたいって思ってるんだよ。
そこに気付いて!
-
>>950
うーん。アファはあんまり意味ないと思うよ。するのは自由だけど、自愛ではないと思う。愛してるって言えば良いことあるんでしょ、願望叶うんでしょ、じゃあいくらでも言うよって気持ちがこもってないというか、言霊がない感じ。
自愛って、自分を愛して自分から愛されるってことでしょ。
愛される方を無視してない?愛される方の気持ちを無視して愛してるって言われ続けても、私だったら迷惑かな。愛をゴリ推しされても、困ると言うか。
なんかね、アスペを免罪符にしてるように見えてちゃうな。
-
>>950=>>920です
>>952
なるほど。
愛はごり押ししちゃ駄目ですもんね。
アファは止めることにします。
アスペと診断される前から、空気が読めない・一言多かったり少なかったりする自分が嫌いだったので、
アスペを免罪符にしてるつもりはないですよ。
むしろもっと頑張らなきゃと思ってます。
なんでいつも誤解されるんだろう…?
>>949さんが言いたいことも未だにわかんないし。なんでだろ?
-
>>953
949が 間違ってるから
ほ おぽのぽのって知ってる?
-
>>952
そういや、愛される方の視点を忘れてました。
>>954
知ってます。
一時期試してました。
そしたら何故か「ごめんなさい」と言う機会が増えてしまったので止めました。
-
>>953
潜在意識的には、アファゴリ押しの方法もありますよ!そういった方法もありますよ。豪さんスレ、浜崎さんスレ、詭弁さんまとめなどありますよー!
私は自愛が好きで952さんと似た感じでアファが苦痛だったのでしてないだけです。
浜崎さんは、自愛ができなくて、アファで脳内破壊してから自愛ができるようになったとの事。
ご自分の感覚をたよりに、気分の良い方を選んでください!
-
>>953
わからなければほっといていいと思う。
アスペだから一言多いとかは、とりあえずおいておいて。
自愛は対自分なので、自分の声を聞いてあげる事が重要なのではと思ってる。
人の気持ちがわからなくても、自分の気持ちならわかるでしょ?
免罪符っていうのは、アスペだから嫌いアスペだから好きになれないと言い訳をして、好きになろうとしてないって事。
もちろん好きになれなくても良いと思う。その好きになれないという気持ちもあなたの声なのでしっかり受け止めてあげる。嫌いでもいいよって。嫌いであることを許してあげるのが愛。ちなみに嫌い=悪ではないです。
でも好きになりたい気持ちを持ってる自分もいるんだから、そちらの気持ちには謝ってあげるのはどうかな?好きになれなくてごめんって。
そうやって自分が何を思ってるか探っていくの。
-
>>957
自分の気持ちも以前はわかってませんでした。
紙に書き出すようにしたら段々とわかってきました。
嫌いであることを許す、かあ。
やってみます。
皆さまアドバイスありがとうございます。
-
>>958
私も自愛する前は自分の気持ちなんてちっともわかってなかったよ。
それどころか、快でいなきゃ不快を引き寄せる、悪い事を考えたらそれが現実化しちゃうとか、変な知識にがんじがらめになってて。
私は書き出すことはしてない。なぜなら面倒臭いから。
あなたにとっては面倒ではないかもしれないけど私から見れば面倒で、そんな面倒なことを自分の為にしているあなたはすごいな、ちゃんと自分の事を愛してるんだなと思うよ。
イヤイヤそう思うなら面倒くさがってないでやれよと思う自分もいるけど、やらない自分も許す!
-
>>958
嫌いであることを許す
って意味分かる?
多分 分からないで説明してる人が多い
-
>>960
「嫌いでも良いよ」でしょうか?
-
>>961
嫌いでも良い?
そうしたら もう一人のあなたはどうなる?
あなたは 変わりたいんだっけ?
変わらなくても良いんだっけ?
-
>>962
どうなんだろう?
そのままでも良いよとも言われたいし、
でも誤解されにくいようになりたいし、
空気読めるようになりたいし・・・?
-
>>963 そのままでいたいならそのままで良いよ
本当は あなたはそのままで 完璧なのだから
空気読めないって誰かに言われたの?
-
>>964
言われたことはないです。
KYという言葉が出来る前に「普通雰囲気でわかるやろ?なんなのあいつ」と陰口を何度か言われましたが。
空気読めない人の特徴や、アスペの特徴の一つである雰囲気や表情を読めない人の例を見て、
あれ?私じゃん?私空気読めてなかったんだ?だから何故かわからない内に嫌われてたんだ?
と思うようになりました。
-
あ、そうだ。
幼稚園児の頃からの思い込み「何故かわからないけど私は嫌われる」を
「何故かわからないけど私は好かれる」に変えたいです。
(ちなみにアスペ診断を受けたのは社会人になってからです)
変えたいとしたらそこかな。
-
>>966
アスペだと嫌われるの?
なぜだと思う?
-
>>967
正しくは「アスペだと嫌われる」でなく「アスペの特徴があるから嫌われる」ですね。
25年以上自分はアスペだなんて知らなかったので。
嫌われる理由は、相手が嫌がってても気付かない、突拍子も無い話をしだす、
自分の話ばかりする、他人との距離感がわからない、
からってとこでしょうか。
-
>>968
アスペの自覚症状を自分て自覚してるなら 認知行動療法とか カウンセリングうけなよ
潜在意識に認知の歪みがあるから いくら人からすかれる系のアファやっても厳しいかもね
そもそも自分さえよければよい とか聴いてどう?
-
まあ>>968で理由は書いてみましたけど、実際にはわからないんですよね。
保育園児の物心ついた時から社会人になるまでずっと、
「何故かわからないけど仲間外れにされる。私何もしてないのに」
「何故かわからないけど嫌われたっぽい。私何かしたかな?」
「何故かわからないけど悪口言われてる。私何もしてないのに」
「何故かわからないけどまたクラスで浮いてる。集団に馴染むってどうやるの?」
がデフォでした。
これをひっくり返したいです。
理由がわからず嫌われるのなら、理由がわからず好かれるのも可能なんじゃないかなって。
>>969
>>920で書いた通り、自分さえ良ければ良いという考え方は嫌いです。
行動療法とカウンセリングはもう7年受け続けてます。
(何故受けてないと思ったんですか?)
会話教室にも通って、やっと他人と意思の疎通が昔よりは出来るようになりました。
-
>>970
そか ごめん
失礼
努力されたのですね
なぜ 嫌われるのかわからないんだよね
もし 嫌われる理由が分かったらどうする?
-
>>970
理由がわからず嫌われるのなら、理由がわからず好かれるのも可能なんじゃないかなって。
潜在意識は変わりたがらないって法則がある
だから いろんな理由をつけて変わらないようにする
不味いもの都合の悪いものは見ない聞こえない勘違いを起こす
なんで潜在意識は変わりたがらないのか?
だって 今までとりあえず生きてこれたから
潜在意識は生きてさえすれば 基本 病気になってもかまわない
生存が潜在意識の究極指命だから
で 話を戻すと 嫌われるには 理由があるし
好かれるのにも理由がある
ここ 一致するなら 少し俺の相手してくれないかな?
一緒に君が見たくない 隠している 嫌われる理由を探しにいきたい
あなたにとり 嫌われて 都合のよい理由を探したい 嫌われるのが あなたのためだと潜在意識は思ってる
-
>>972
嫌われる理由は知りたいです。
でも、引き寄せの法則には関連付けは良くないと聞きます。
潜在意識が人を遠ざける理由があるとすれば、思いつくのは、人付き合いが嫌いなことですかね。
カウンセラーに
「貴女の脳は他人を認識してないようなもの。そこらへんの家具と同じだと思ってる」
と言われたことがあります。
-
>>973
ふーん
「貴女の脳は他人を認識してないようなもの。そこらへんの家具と同じだと思ってる」
それ聴いてあなたはどう思う?
おれには 君は パッつん 黒髪ストレート 色白 細いか んー 笑うと 歯を見せる 笑顔の可愛い女性に見える 二十歳半ばか もしかしたら さんじゅうぜんはん 若く見られる あと 偏食かな
-
>>974
「だから他人に興味が持てないのか」と納得しました。
色白と30代前半と若く見られるしかあってません。
ていうかいきなり霊視はやめてください。スレ違いです。
-
>>975
ひ〜
でも 霊視はずれたよねw
もし 君の脳が
-
>>975
もし君の脳が
「貴女の脳は他人を認識してないようなもの。そこらへんの家具と同じだと思ってる」
ではなくて 他人を他人として認識したらどうなるか 想像つくかな?
-
>>973
、引き寄せの法則には関連付けは良くないと聞きます
関連付けは良くない?ごめん 勉強不足で意味わからん
教えてくれると嬉しい
-
それ、自愛全然関係ないよ。本当にすれ違い。
嫌われる理由とか関係ないし。
何がしたいの?
-
>>975ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/study/9650/1460548073/l30
気がむいたらこっちきてくれ
-
あなた、たぶんブロック外すとかエネルギー送るとかアチコチでやってる人じゃない? 自分で立てたスレ放置してなぜ自愛スレ?
悩んでる人を惑わせて楽しい?
-
>>981
それで?
-
ID:kj2yHf3U0の人ってどっかのスレでカウンセラー的な仕事してるって言ってた人っぽい
客が来なくて暇でこの板で練習台を探してるか、客になりそうな人を探してるような感じ
あちこち出没してるけど文章に癖があるからすぐわかる
-
それで?じゃないよ
-
魂のヒーリングの人だよね。
みんな気づいてたんだ。男のふりして女だし。
サイトに誘導してたから、商売してるサイト昔見たことわるわ。IDがどれだけ変わっても何故か分かる。
-
毒親に気付かなかった自分を責めてしまう‥
-
昨日までわりとうまく自愛できてたと思うのに、トラブルがあってからずっとイライラしてる
イライラしちゃってもいいじゃない人間だもの、みたいに考えてはいるが、こっちとしても早く解決してほしい気持ちもあるからなかなか収まらん
いっそ好きなことでもしてイライラに目を向けないようにしたほうがいいかな
語りかけるだけが自愛じゃないんだよな
なんか独り言みたいになってしまってすまん
-
>>987
この際もっともっとイライラしてやる!うぉおおお!みたいに考えると
案外ましな感じになったりするので駄目元でお試しください
効き目なかったらごめんよ
-
それ賛成です!
イライラはすでに現象化されたものだから
〇〇があってイライラ、の〇〇はほっとおいてイライラだけ感じ尽くす。でもイヤになったらそれはそれで気分転換でも何でもしちゃえばいいと思う。
解決する事とイライラは実は関係なかったりするから、切り離しせれば切り離した方がよいと思うよ。
イライラしてる自分も愛してるor完璧!
完璧だからイライラしてもいい、ではなくて
イライラする自分も完璧!
-
>>988-989
おお、ありがとう!
無理矢理意識逸らすのもなんだし、ちょっと全力でイライラしてみるわw
そんな自分もありだよね
-
>>990踏んだんで次スレたてたんで、かわいがってやってね
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1463502763/
-
>>991
ありがとう〜。
-
>>991
乙です
-
>>987
うわあ、自分今すごくイライラしてる!
って自己観察視点も、イライラが落ち着いたよ。
自分もすっごくイライラしやすいたちで、自愛やる前はいつもどんな些細なこともイライラしてたけど、自己観察視点と自愛の
イライラしてる!→イライラしててもいいよ
で、かなり良くなった
なんか、ダチョウ倶楽部みたいな、
イライラするなよ!するなよ!で常にイライラしてた気がする。
イライラしてていい!ってとても落ち着いたよw
-
>>994
ちょーw
今後イライラした場面があっても
ダチョウ倶楽部が出てきてイライラ出来ないじゃないかー。笑ってまうw
-
とあるツイッター有名人の、
嫉妬がどうのこうの、束縛がどうのこうのっていうツイートとそれに関する一連のやり取りの中、
「愛され続けるためにはそういう努力も必要」的な趣旨の発言を見て
「愛されるために努力?ハァ?ふざけるな、ありのままを愛してないのに何が愛だ。そんなの愛なんかじゃねえ。私は相手にありのままの自分を愛して欲しいんだ。」
って反射的に思ったあと、
isa氏の発言を思い出してハッとした。自分が自分に言ってることと一緒って…こういうことなんだ。
あとこれは蛇足だけど。
その人は「嫉妬はくだらない、疲れるだけ」って言っててそれに対する反論が自分の中からワラワラ出てきて面白かった。
-
気づくのって大事ね
そういうのも引っくるめて愛するってことか
-
とにかく自分が今なにを感じてどうしたいかを
徹底的に聞いてあげるのがいい
-
自分の中に矛盾があるのに気付いた。
そりゃ叶ったり叶わなかったりする。
それでもいいよって許してあげた。
-
いいよさんのレスよかったよね
心屋もイーイーって言うてるし
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■