■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【ミラーニューロン】大嶋メソッドについて語るスレ
-
大嶋信頼氏のメソッドの実践&体験スレです。
ブログ、著書なんでもOKです。語り合いましょう!
★著書(青山ライフ出版刊)
『ミラーニューロンがあなたを救う!』
『支配されちゃう人たち』
★ブログ
緊張しちゃう人たち
ttp://insight-fap.jugem.jp/
-
ミラーニューロンをamazonで注文したところです。
今は、ブログを読んでいますが、「○○の恐怖」×7の、○○にあたるところを探るのが難しく感じます。
-
スレ立て乙です。
「支配されちゃう人たち」読みました。
一見トンデモな内容だけど面白かったし心が軽くなったー。
自分の中にわき上がるいやな感情や思考が自分の物じゃないと理屈で知れたのが良かった。
それってスピ系では良く言われる事だけどいまいち納得がいってなかったんだよね。
だからか今まではついつい思考や感情と同化してたんだけど
それが支配者からの脳ネットワークで入れられてるものだと知ったら
いやな感情からさっと離れられるようになったよ
巻き込まれそうになっても「はいはい。支配者乙」みたいな感じで。
いつも同じような思考や感情で不快ゾーンに引っ張られるパターンの人にはお勧めだと思ったよー
-
スレ立て乙です!
俺は浮き輪モードのアレンジ版で「豪傑モード」を昨日使った。
気の小さい俺が、なかなか図太かったです。
-
○○の恐怖が良い感じ。
今メソと合わせてやったら今に在るのが容易になりそう
-
>>2
セドナメソッドにも書いてるけど、欲求の根本は安全欲求だからブログに書いてる「孤立する脅威」で大抵事足りるような気がするよ。
唱えてみて凪を感じたら正解だから考えるよりも感じてみて。
-
浮き輪モードや○○の恐怖は使ってるけど、支配されちゃう人たちに書いてある「心よ!」の呼びかけに対する心の返答がイマイチ分からん。
-
>>6
2です。ありがとうございます。怒ることがあったら、「孤立の恐怖」やってみますね。
「考えるより、感じる」というのは、確かにポイントでしょうね。
自分はすぐに考えるから、気をつけよう。
-
今日のブログ記事もいいね。
普通になろ〜
-
○○の恐怖って唱えてると、恐怖がクローズアップされそう。
これはただの恐怖観念だって自覚するために○○の恐怖って唱えてるのかな?
打消し打消し!とか捨てる捨てる!とかじゃだめなんだろうか?
ホオポノポノ的には「ありがとう!」を連続でもいいよう気もするけれど
確かに即効性は薄い
-
>>10
実際はクローズアップの逆で唱えてる途中で気にならなくなる。
唱え方は知ってるよね?
吸う息で「○○の…」吐く息で「恐怖…」ゆっくりなテンポで七回。
-
なにかに失敗したときに感じる恐怖や、周りから孤立してしまったときの恐怖は、それらが原因で人生に絶望し自ら命を絶ってしまう恐怖が根底にあると気づきました。
それからは、過去にあった辛い記憶を思い出すたびに「死を選ぶ恐怖」を心の中で唱えています。
不思議と心が落ち着き、その記憶に対して何の感情もわかなくなります。
このメソッドに出会うことができて本当によかったです。
-
この人知らなかった。スレ作成ありがとう!
マネーゲームを思い出したけど、違う?
-
違う
-
>>13
とりあえず>>1に書いてある本を読んでみな。
まずは『ミラーニューロンがあなたを救う!』の方だけでも良いから。
-
ミラーニューロンはしっくりこなかったが、ブログが秀逸だわ。
今までメソッドとか続かなかったが、○○の恐怖は効いてる確信があるから珍しく続いてる。
どうなるか楽しみ。
-
>>16
俺はいまだに○○に何を入れるか、ひとつに絞れない。
-
ある現象に足してはAの恐怖がきき、別のにはBがきくって感じだったのだけど
大元が一つの恐怖なら両方が不正解で、さらに根源になんかあるんだろうな
-
今日で一応ブログが一段落ついたみたい。タイトルが最終回ぽいので、前のように全削除になるかも。
-
>>19
ブログ最近読み始めたんだけど、前は削除になったんだね。
出版するにしても先になりそうだから保存しとかなきゃ。
このブログはメソッドを続けられるモチベーションになってるからな。
でも、おわりの割には中途半端ぽくない?
-
>>20
もし削除しても、またすぐに再開すると思うよ。
今回のブログの内容が本になるとしたら加筆訂正して出すんだと思う。
ブログは覚え書きとか原稿の下書き的な位置付けじゃないかな。
-
>>20
一応、終わりっぽいってのは俺の印象だから、違ってたらゴメンね。
前のブログが落ちがついて、油断してたら、すぐに削除になったから、今回もそうかな?って推測。まあ、「支配されちゃう人たち」も好評みたいだから次も本は出すと思うよ。
-
ブログ書き始めまで読み終えての感想の一つが
前のブログも読みたかったな〜だわ。
無意識さんってのが気になって仕方ないんだが・・。
今回のももうすぐ消えるのかな?
読み応えが凄いよね
-
>>23
前のブログは加筆訂正されて「支配されちゃう人たち」という本になってるよ。理性には*マークが点滅するかもだが、無意識にビンビン来てるのが感じられる本だよ。
-
>>24
*マーク⇒?マーク。
-
いや、インタビュー記事によると、「支配されちゃう人たち」が第2弾で、
“無意識さん”が第3弾予定、そして今回のトラウマが第4弾予定らしい。
ttp://aoyamalife.co.jp/jihi/j_02_ospi.html
自分もココで知ってからブログを読み始めたクチなので、
消えてしまった“無意識さん”の内容は本当に知りたい。
せめて、そこに含まれるメソッドのようなものがあったとして、、
それをご存じの方がいらっしゃれば、教えてくれるとありがたいな。
-
>>26
本当に?知らなかった。俺も知りたいな。
-
無意識さんの話本になるんだ。よかった
すごくいい内容だったから消えてショックだったんだ
-
ミラーニューロンの本を読んだ後、著者のインサイト・カウンセリングでセッションを受けていたことがあります。
小麦・カフェイン・乳製品の摂取を禁じられて、それからFAPという療法を受けました。確か7回か8回受けましたが、正直言って効果が感じられず、費用が重荷になってきたので何となく打ち切りました。1回1万円以上するし。
本やブログの感想を読むと「このおかげで救われた!」という意見のオンパレードなのに、どうして自分は変われないんだろう。
セッションを受けている期間中、「心よ!」と訊ねるメソッドも教わって使い続けていたけど、的外れなことばかりでした。
今のブログの「恐怖に浸る」を使い続ければどうにか苦しみから抜けられるのかな。直接カウンセリングを受けて駄目だった人間が、ブログで知っただけのメソッドを使ってもどうにもなるわけもないのかも、と感じてしまっています。
といって、他に手ごたえのあることもないし。
-
>>29
どんな問題があってカウンセリングを受けたんですか?差し支えなければ教えて下さい。
-
あるな。このセミナーやカウンセリングを受ければ大丈夫だという希望感と、終わった後2,3日後のこれじゃない感。
-
こう言っちゃなんだが、なんでも相性ってものがあるんだよ…
あったものが見つかるといいね
-
>>29
FAPってなんか聞いた事あるなと思ってggったら、自分が受けた事あるホームページ出てきて大嶋信頼って名前が載ってた
自分はインチキだと思って一回で行くのやめたよ
その療法、カウンセラーがひとりでブツブツ言ってるだけで、こっちは置いてきぼりくらった感じでポカーンだったわ
ttp://www.i-counseling.jp/fap%E7%99%82%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
-
>>30
緊張しやすくて人の輪に入れない、入れても楽しむことができない、という劣等感ですね。
また、そんな自分だから立派な仕事についたり家庭を持ったりなんてできっこない、という絶望感。だから死ぬほど努力して何かを成し遂げなければならないけれども、とてもそんな気力が出てこず、そのことで甘えている自分が嫌でたまらなくなる、時々うつのような症状になって睡眠や食事が十分に取れなくなる、といったこともあります。
ミラーニューロンで支配されていて、「駄目な自分、甘えている自分」というイメージを流し込まれているから努力しようがない、というような理論には救われる気がしたし、今でもそれ自体は正しいんじゃないか、とも感じています。
また今のブログの「根底にある恐怖を怒りやアル中で回避し続けているから問題が解決しない、根っこにある恐怖と向き合えばそれでいい」という論も、真実かも、と思えます。
ただ、アプローチの仕方が向いていないのかもしれませんね。
以前にも安田隆という人の「持続的暴露療法を誰でもできるように改良した画期的なセラピー」という触れ込みのパナシアというのを受けたことがありましたが、こちらもさっぱり効きませんでした。
非二元論の賢者たちなら、「探すから見つからないのだ」と一喝しそうですが、苦しい現状を少しでも変えたい、と探し回ってしまうんですよね。
-
探すから見つからない・・・
奥が深いな
-
29さん、今ちょうどパナシアのことを知りたいと思っていたところでした。
よろしければどんなものだったか教えていただきけますか?
以前、安田先生のセミナーに行ったこともあるのですが
仕事の都合で行けなくなってしまったのです。
>探すから見つからないのだ
同じく、今を楽しめばいい、好きなことをやればいいとこの板でも良く書かれますが
それができないから苦しいんですよね。
-
朝まだあるから見ようと思ってたんですが、まだ見ないうちに削除されてしまったようですw残念
-
速攻削除、仕事速いw
今日の記事「次回、出版予定の本」って、
いよいよ“無意識さん”かな!?
-
>>34
ありがとうございます。34さんの要約すると「社交的になって立派な会社に勤めて立派な家庭を持ちたいが、それが出来ないから苦しい」と読めますが、大嶋氏は「それが社会的暗示、刷り込み、洗脳であって、いったんそこから自由になろう」と言ってるように俺は解釈してる。つまり、それらの悩みは社会的な「こうでなければいけない」にこだわることから派生してる悩みとなると思う。だから、本来は「社交的にならなくても立派な会社に勤めなくても立派な家庭もたなくても別にいいんだ」という方向に向けて取り組むメソッドなりカウンセリングだと思うんですが、逆の「自分に無理させてまで社会的に価値あるものを得る」方向で取り組んでしまうのは大嶋理論からズレると思うんですが…。つまり一般的な自己啓発とは違うと思うんです。長文避けるため、ズケズケした文になりましたが、他意はありません。気を悪くされたらすみません。
-
>>39
横だが、俺もそう思う。
社会的暗示、刷り込み、洗脳というので中島義道の「ぐれる!」を思い出した。
ttp://www.shinchosha.co.jp/book/610009/
ttp://www.shinchosha.co.jp/books/html/610009.html
これの下の方に面白いことが書いてある。(NGワードがあるのでコピペはしない)。
-
>>39
>>40
ありがとうございます。ちょっと説明不足でした。
「〜という願望や劣等感がミラーニューロンやらマスコミやら教育やらで押し付けられた価値観なのかもしれない、とは思うけれども、それでも実際生きていて劣等感や虚無感で苦しい。だから自由に、楽に生きられるようになりたい」
というようなスタンスでカウンセリングを受けて治療を始めた感じだったと記憶しています。
バシャールや書籍「ソース」でいうように、「損得や社会的価値観でなく、心からワクワクすることを今の現実の中で一歩ずつやっていけ」ということができればそれでいいのだろうけれども、何が心からの楽しみかがわからない有り様だからどうにかしたい、というところです。
だからミラーニューロンの本や緊張しちゃう人たちブログはとても共感できるのですが、実際著者に受けたFAPがさっぱりだったことを思いだすと「自分にとってはこの著者のアプローチは無駄なのかも」と落ち込みそうになります。だめもとで「○○の恐怖×7」は続けていますが。
>>36
自分が習ったころは、鼻の先を触るか水で濡らすかしながら、悩みや願望、あるいはそれを抱えている自分の名前を唱える、というものだったと記憶しています。今思えば、チケット版で色々な人が言っている「願望のことを考えたときに出てくる観念・感情をすべて感じつくしフラットになれ」ということと同じ趣旨だったのかもしれません。
-
>>41
パナシアありがとうございます。
>願望のことを考えたときに出てくる観念・感情をすべて感じつくしフラットになれ
これがなかなかできない。基本を思い出させてくれてありがとう。
29さんの心境は自分が書いたのかと思うぐらい似ています。
自分は、制限があるとわかりながら、恐怖がそれに勝る。
だからかえってそこにフォーカスしてしまう。
それにとらわれるばかりに、幸せを考えられない。
幸せを望むよりも実際は現状維持を優先してしまう。
などなど。
いろいろな成功例も読んでいるので
自分もそうなるという希望だけが残ってもがき続けている。
-
>>41
39です。書き込みはお互い言葉足らずになりますね。補足してくれてありがとう。
41を読んだ限りの俺の解釈では、41さんは、ひょっとしたら「様々なメソッドやカウンセリングを体験する」こと自体がワクワクというか目的になっていませんか?もちろん悩み苦しみはリアルなものだとおもいますが、ワクワクしなきゃ!やりたいこと見つけなきゃ!が強迫観念になってませんか?俺もそんな時期があったし、今でも完全に脱したなんて断言出来ないけど、手段が目的化してしまうことってあるからね。俺の場合、出し抜けに大嶋氏の著書に出会ったから不意を突かれた形で素直にメソッド出来たことが幸いした感じです。大嶋氏がガチのスピの人だったら「イイの見つけた!」と言いながら次のメソッド探しを始めてたと思う。それからバシャールやその他スピでよく言われる「ワクワク」は非常に取り扱い注意な観念だと思うんです。それを知ったばかりに余計な悩みを抱える人もいるしね。
-
>>29
一つ例えを…。
腕のいいマッサージ師は儲からないそうだ。
なぜかというと、一発で患者を治してしまい、その患者は二度と来院しない。
それを繰り返す内に、周辺地域は健康な人だらけになり、来院する者はいなくなる。
だから金を稼げない。
患者の症状を、うまいこと取り除くことの無いマッサージ屋の方が儲かる。
ずーっと来院してもらえるから。
それと同じことをしてるんだよ、セミナー主催者は。
だからセッション内容に「?」となった人、その違和感は正しい。
その違和感に気付けただけ、気付かずに通い続ける人間より
あなたの方が真理に近い。
だからあなたは自力で見出せると思うよ、活路を。
-
ブログにトラウマを癒す方法が書いてあったようですが、見れませんでした。やり方が気になるのですがどなたか知ってたら教えてくれませんか?
-
>>45
詳細に説明するとめちゃくちゃ長くなるけど、要するに普段感じるネガティブな感情(あいつのあの態度ムカつく!)などは、実は根源的な恐怖を回避するための偽の怒り。偽の怒りで根源的な恐怖を回避してるうちに根源的な恐怖の根が深くなり、またそれを回避するためのに適当な怒りの理由を見つけて腹を立てるという悪循環に陥るので、怒りを覚えるたびに「○○の恐怖」をゆっくり七回心の中で唱える。すると脳の過活動が鎮まり凪になる。○○には、あなたの根源的な恐怖を当てはめるんだが、大抵、孤立する恐怖とか見捨てられる恐怖らしい。これ、すごいはしょった説明だけどね。
-
ブログ消すの早すぎ
つかなんで消すの?
思いやりがない人だよね
-
そりゃ本の下書きだからね
しかたなす
-
>>47
消さなかったら出版社が困る。
-
えー、もう消えちゃったんだ、はやっ!!
QEスレで書いてくれた人、マジありがとう
本で読めるにしてもいつになるか分からないしね
○○の恐怖はなかなかイイかも・・・もしかしたら、その効果?かどうだか、
なにをするにも億劫だったのが、なんだかスイスイ行動(片付けとかね)できてて
ていうか、自分ではいつもどうりの行動量だと思ってたのに
人から、最近すごく動いてるね、なんか元気になったねとか言われて気づいた感じ。
-
>>47
商売のネタだから仕方がない。
というかむしろ商売のネタなのに事前公開していることに感謝すべきなのでは?
本来であれば金払わなければ読めないものなんだし。
-
ブログ、読めただけでもありがたかった。
筆者とQEスレに書き込んでくれた人、ありがとう。
恐怖の下に隠れた恐怖なんて考えてなかったから、
ずいぶん遠回りしてきた。
思ってもなかったことだけど、○○の恐怖をやってから
なんとなくQEの感覚がわかるようになった。
なにか阻害要因があったのかも。
-
ブログ再開したっぽいね。
○○の恐怖のフォローっぽい内容。
-
QEスレでブログ読み辛いと言ってたトラウマ人です
ブログ削除前に何とか保存して通読出来ました
余りに自分に当てはまってて、結局一気に夢中になって読んでしまった
色々教えて頂いた皆さんに感謝です
◯◯の恐怖を唱え始めて脳内が静かになって本当に不思議
しばらく続けてみます
-
>>54
それはよかった!
人によっては波があるみたいだけど、とにかく続けるのが大事みたいだね。
-
あ
-
先日から腹の立つことばかりてイライラがずっとおさまらなくて、「浮き輪モード」も「心よ!」も全く効かなかった。
心に聞くって、質問の仕方が大事なようだけど、イライラしすぎてうまく質問の言葉が出てこないというか。それこそ思考がじゃまするというか。
でもうヤケクソで「あーもう『心』につながらん!じゃあ身体に聞いてみてやれ!身体よ!何で自分はこんなにムカつくアイツのことでいつまでも頭がいっぱいなんだ!?」と聞いてみたら
『身体が疲れでガチガチで不快になることで、それにつられて思考も不快な事ばかり連想するようになってる』
みたいな答えが返ってきて、あ、なるほど…と我に返り気持ちがやっと落ち着いた。
多分この答えてくれた「身体」も深い部分では「心」と同じものなんじゃないかなと…
変な自己流だけど、今度から「心」にうまく質問できないときは、
とりあえずワンクッションとして身体に聞いてみようかと思う。
-
心と体は連動している。
なので心に症状が出ていても必ずしも心の問題ではないことがある。
もちろんこの逆の場合もある。
プラシーボ効果で治ることがあるのはそのため。
-
ブログ途中まで読んでる内に消えてしもうた。
トラウマ関連はいつ頃、書籍化されるんですかね。
-
無意識さんシリーズのフレーズ、「人のことも、自分のことも、わからない」だっけ
うろ覚えだけど、苦しかったときこれ唱えて楽になった
-
>>60 解説、お願いします!
-
どうでもいいけど
この本の帯の「人の脳は無線ランのように繋がっている...」
ってのに違和感、繋がっているのは脳ではなくて意識だよな
目に見える物理的な次元で人は繋がっていない
だから殺しあう、何かのテレビ番組で人が最も多く殺す生き物
トップ3、1位は蚊でこれはわかるんだけど、2位は人間、
虫や家畜じゃなくて同じ人間、恐ろしいね
-
どうでもいいことなんだけれども
なぜ素直に信じちゃうんだ。
一日どれだけの鶏や牛や豚が食用に卸されてると思う?
戦争や紛争で死んだ人も多いだろうけれど
世界中で現在進行形で一日少なくとも万単位でお肉になる家畜さんがいるんだよ。
人を殺す人も、人肉食べたりベジタリアンでない限り
生き続けているからには他の動物の肉を食べてる。
その番組がどういう母体で統計をとったのか知りたいよ。
-
>>62
脳とかミラーニューロンとかいう表現は比喩だと思うよ。
戦争に関しても、第二次世界大戦のときの日本なんか、露骨に「空気」の影響があったのが分かる。
-
人に支配されない脳をつくるテクニック
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1412407854/182
182 優しい名無しさん[sage] 2014/10/22(水) 04:50:58.05 ID:Dxo2bymj
そういや疑似科学と言っていた人が居たと思うが、原因はわかっていないが脳が他人の脳と同期する事は科学的に観測してわかっている。
ttp://blog.livedoor.jp/yoyochu/archives/54126268.html
但しミラーニューロンのせいでかどうかはわかっていない。とにかくそのような現象があることしかわかっていない。
ということで脳と脳が無線LANのように繋がっているという考え方自体は間違ってないと思って良いと思う。
ただそれでどの程度の距離をどの程度の情報が伝わるのか等もわかっていないのでなんとも言えないのだが。
-
むしろ繋がってるからこそ争うとも言えるよね。
-
>>62 >>63
その番組のその部分見てたから、種明かし。
「人を」。 はいすっきり。
「人を殺す 生物」でぐぐればわかるが
注目ポイントはサメだな。全然危険じゃねえww
いかに人間がイメージにとらわれているかよくわかる。
あと犬?っていう。
一位 蚊 72万5千人
二位 人間 47万5千人
三位 ヘビ 5万人
四位 犬 2万5千人
(サメ 10人)
-
「人が」と「人を」じゃ全く違うじゃないかww
TV見てたって話なのに、こういう勘違いがなされちゃうってことは
いかに人は記憶をねつ造するかのちょうどいい例かも。
こうやっていろいろ不必要な記憶や概念ができちゃうんだろうなぁ
-
人がもっとも殺す生き物一位も蚊かもな。
昔から人に殺されすぎて、ウイルスを仕込んで仕返しするように
進化したのかもww
-
人間の脳はすぐに擬人化してそういう物語を作るのが得意だ。
-
スレチだけど吉本の「NON STYLE」のコントに出てくるモスキーニョという蚊(石田)を想像してしもた
-
パニック障害の記事も納得。もっと書いてほしかった。
-
この人の本のレビューで「何でも人のせいにしてるし、ミラーニューロンの科学的解釈も怪しい」という批判があるけど、的外れな批判だな。
人のせいにしてるんじゃなくて、人類全体を一つという捉え方を基礎にして、そこにゴミが溜まってる場所と快適な場所があって、ゴミ溜めから快適な場所への移動の仕方を解いてるだけ。移動出来るのは繋がりがあるから可能な訳で、自と他が分かれての対立構造な訳じゃない。自と他はないが、それを言うと、いきなり悟り系の話になるから、方便として支配者と被支配者とに分けて書いてる。
-
とにかくパニック障害の根本的治療法を誰か発見してほしい。
パニック障害の本には必ず「パニック発作で死ぬことはありません」と
書いてるけど、それは安静時の慰めにはなっても発作時にはまさに死ぬ思い。圧倒的な恐怖に支配される。
大嶋さんは怒りを恐怖と取り違えてると指摘してるけど、それは当たってると思う。俺の場合だけど。
-
もうすぐ新刊出るな。
-
○○の恐怖×7のやつかな?
既刊二冊とブログ読みながらやったけど
これが一番効いたわ
あと心よ!ってやつと
大嶋さんに感謝
残ってるブロックっぽいのはまだあるけど、
自己否定のループからは抜けて、自分を好きになれた
今は安全圏から出る経験をやってる
安全圏ということは要するに制限なんだよなあ…
もっと楽になりたい
-
>>76
「無意識さんの力で無敵に生きる」ていうタイトルで、思い込みの解除みたいな内容らしいよ。
俺は「心よ!」の返答がイマイチ分からない。分かる人が羨ましいな。
-
>>77
情報ありがとう。待ってました!
Amazon見ると12/17、あさって発売だね。
-
>>77
支配されちゃう人たちの方だったよね?>心よ!
↓ここ良かった
ttp://aoyamalife.co.jp/jihi/j_02_ospi.html
今、日記的なものを見たら、
とにかくリラックスしろ!話はそれからだって感じで
それ以上のことを言われなかったっぽい
参考にならなくてごめんww
結構良かった記憶があって書いてしまった
きっと言葉じゃなかったのだと思う
こんな感じがする、っていうのでじわっと感じてみたらいいと思うし
投げっ放しにしとくと不意に答えが来たりもするよ
たぶん支配者に繋がるんじゃなくて、自分の中の高次のものに繋がる感じかなと思った
支配者やってる他人という「人間」に繋がるくらいなら、
心よ!って自分の魂とか本質に繋がった方がいいに決まってるわな、と思った覚えがある
>「無意識さんの力で無敵に生きる」
おお、ドンピシャじゃん、楽しみだ
-
>>79
ありがとう。
「無意識」て言葉使うだけで人は催眠状態になるんだね。催眠に興味ある俺には驚きだった。
インタビュー読んだ限りでは、今日のブログに書いてた「発売日未定の新刊」てのは四冊目の本のことを指してるぽいね。とりあえず三冊目が楽しみだけど、「心よ!」の感覚を掴みたい。答えらしきものが返ってきても、自分で考えた答えかな?と疑ってしまう。
-
大嶋さんの本のレビュー、☆5とかつけてる人はほとんどレビュー1個か2個だけだね
読みづらい文体だけど鋭い視点もあるとは思うけど、レビューはサクラ臭すぎ
-
サクラやってもあんまりメリットないのにな。バレるし。疑惑のまま決めつけられるし。
-
新刊読んだひといる?
-
>>29
"小麦・カフェイン・乳製品の摂取を禁じられて" とのことですが、これには何か意味があるのでしょうか?
飲酒、タバコ、白砂糖とか含まれてなくて気になります。
-
新刊注文した。
明日か明後日かに届くよ。
でも、冬休み入るまで読まないつもり。
毎回気が緩んじゃって会社に遅刻したり、まともに仕事できなくなるから。
古い世界観が書き換わるせいなのか、現実感が一時的に無くなっちゃう。
-
>>84
うろ覚えなので正確な説明でないかもしれません。
カフェインは、睡眠が十分に取れないと治療の進行を妨げる可能性があるから、とかいう説明だったと記憶しています。
小麦や乳製品断ちは、発達障害などに対して行われる食事療法の一つらしいです。
ネットや本で調べたら、それで効果が出ていると主張する人たちは確かにいますが、根拠がない、成果も出ないといっている人たちもいるようです。
個人的にはFAP療法と同様に、「よくわからなかった」という感想です。
-
>>86
ご回答ありがとうございます!
自分はずっとセラピージプシーしてきたのですが、大嶋さんの本にはかなり衝撃を受けました。
でもどんなメソッドにせよ、合う合わないがありますよね。
参考になりました。
それからブログに書いてある「○○の恐怖」ですが、これも個人によって入る言葉が違うんでしょうか?
ところでこちらも明日アマゾンから新刊が届く予定で楽しみです!
-
ちなみに大嶋さんの本の中で2:6:2で言うと、セラピーを受ける側として自分は間違いなく最下位の2割です。
高いお金を払った割に「?」でいつも終わって、自分だけは助からないと絶望的になります。
(こういうのも暗示なんでしょうか)
本で書いてある成功例もトップの2割なのかもしれませんね。
-
>>88
もし、「こんなセラピーで良くなってやるもんか」というのがクライアントや一部の読者の本心だとしたら、良くならないこと自体が成功になるよ。君がそうだという意味じゃないよ。
-
良くなったら負け、みたいな。w
ありうる。しかし普通そういう人は表面的にはそうでないと言うだろうなあ。でないと自分に責任があることになっちゃうから。なんとしてもそれは避けたい。
ということであらゆる理論を無意識に駆使して外部の誰かに責任があることにする。無意識なので自覚はなく本人の意識からは本当にそうであるようにしか見えない。
働いたら負け→幾ら仕事を探しても見つからず、見つかってもすぐにクビ→社会が悪い→政治的なんとかしようとする、みたいなのも同じ。
本当は本人にも本人以外の誰にも責任はない。全てたまたまそうなっただけで誰も意図してそうしようとしていない。
-
今日のブログでもそこらへんに触れてましたね。
自分は意識で「治りたい!」って力みすぎ?
治ってしまうとで何に困るんだろう?
もうよく分からん。
無意識さん、具体的に教えて!笑
にしても新刊での無意識への大嶋さんの展開、早く読みたーい!
読み終えたら感想書きまっす。
-
>>91
確か「病気利得」とか何とか言う言葉もあった気がする。俺も病気になったとき治りたいのか治りたくないのか分からんようになった。病気の状態を現状維持しようとしてる気もした。
新刊読めば前二冊もさらに分かりやすくなるらしいね。今日、書店二軒回ったが無かった。ともかく感想頼みます!
今日のブログでホルモンも言葉でコントロール出来る可能性が書いてたけど、ホルモンをコントロールできるなら行く行くは薄毛にも応用出来るのかな。最近少しづつ頭頂部がキテるようだから期待してしまう。
要するに引き寄せ系みたいにガッツリ自意識過剰的の期待過剰的にメソッドやっても無意識の反発招くってことかな。フワッと信じてやるのがコツかな。
-
85です。
帰ったら、本が届いてた!
読みたいよ〜。
でも、読むと一週間くらい廃人状態になっちゃうんだよね。
大嶋さんもブログに「催眠に効くスクリプトが散りばめてある。
だからあんなに長い。」みたいなこと書いてたからそのせいなのかも。
試しに心に今読んでいいか聞いたら、
「とにかく24日まで読まない」って返ってきた。
だから24日までは忘れたことにしてやることやるよ。
-
「無意識さんの力で無敵に生きる」読んだ人、いたら感想聞かせてほしい。
-
「無意識さんの力で無敵に生きる」、3分の1ほど読み進めましたが、
吉本先生のエピソードを読んでるうちに自分もいつの間にか無意識
の状態になっているので、なかなか読み終わりそうにありません(笑)。
「意識は無意識の力を邪魔をする」「俺たち、アホセラピー!」の話は
なるほど、と唸らされました。
大嶋さんが体験された、「無意識のつながり、静けさ」というのは、
QEやラビングプレゼンスとも共通しているなあ、と感じました。
この本を読んでいないときも、不思議と「考えない」状態が続いています。
あとどれくらいで読み終わるのやら(笑)。
-
>>95
ありがとう。使える本って感じだね。
-
新刊、何度も目頭熱くなって途中文字が読めなくなった。
一番遠ーくて一番近い所にすとんともってかれた感じ。
大嶋氏と催眠の師匠。。絶望を知る二人の美しい無意識との触れ合いに言葉を失った。
世界中の人に読んでもらいたい、墓場まで持って行きたい大切な一冊となりました。
-
>>97
早く読みたくなりました。ありがとう!
-
追伸
本を読み終えた後、素朴であったかい余韻に浸ってます。
もっと感想を具体的に書こうとしたのですが、頭がぼーっとして自分の言葉が野暮ったくなりました。
「考えない」「判断しない」「人の気持ちも自分の気持ちも分からない」
ほっとしました。
ありがとうございます。
-
新刊は前の2冊くらいの分厚さなの?
-
382P : ミラーニューロンがあなたを救う!
383P : 支配されちゃう人たち
313P : 無意識さんの力で無敵に生きる
-
>>101
ありがとう。
-
「支配されちゃう人達」から読み始めて今「ミラーニューロンが〜」読んでる。
本を開くと眠気が凄くてなかなか読み進まない。
「支配されちゃう人達」は猛烈な吐き気でなかなか読み進まなかった。
このスレ遡って知ったけど催眠スクリプトってのが散りばめられてるんだね。
そのせいかな?
「無気力さん」は手元にあるから年内には読み始めたいな。
-
95に書き込んだ者です。「無意識さん〜」読了しました。
何と言っても、「バラの詩人」のスクリプトが素晴らしかった。
1冊を通して、現代催眠の心地よさの中で、無意識さんが
求めていたメッセージをいただいたような感じです。
今、あらためて「ミラーニューロン」を読み返しているのですが、
これまで理解できなかったところが全部腑に落ちて、やっと
「浮き輪モード」が機能するようになりました。
「無意識さん〜」を読んだことで、「意識の催眠」が解けたんだと
私は感じています。支配者(トップ2割)からの「偽者の愛」が、
やっぱりただの「汚物」だったんだとわかりました。
「無意識さん〜」を先に読んでおくことで、「意識(汚物)の邪魔」が
少なくなり、前2作の理解も深まるのではないかと実感しています。
-
羨ましい
無意識さん読んだし
バラの詩人も良かったけど
何かそれだけな感じが
ダブルバインドが入ってるのはわかるようになったけど
そこからどうしたらいいんや…
-
無意識さん読了。
たしかに、「考えない」状態が続いているのかも。
意識ではそれを意識化できないからよくわからないけど。
ちょっとぼーっとするし。
前作2冊もう一度読んでみよう。
個人的には「○○の恐怖×7」がすごく効いた。
約2か月唱えまくって、頭の中の状態が変わったよ。
無料で公開してくれてありがたかった。
-
<<106
「○○の恐怖×7」の○○は、自分でアレンジしてしっくりくる言葉でいいの?
-
<<107
うん、最初は試しにいろいろ唱えてみたよ。最終的に3つに集約された。蔑まれる恐怖、見捨てられる恐怖、孤立する恐怖が私はしっくりきたかな。いろいろやってみるのも良いと思う。
-
<<108
ありがとう!
-
アンカは >> の直後にレス番でやって欲しい。そうすると普通のブラウザでも専ブラでもリンクになるから。
-
自演
-
じえーん
かんばーっく
-
もう消されてしまった7月14日のブログの恐怖を特定する方法をご存知の方、
ざっくりで結構ですので、教えていただけないでしょうか
-
>>113
>113さんへ
ttp://www1.axfc.net/u/3381891
頭に「h」を足してね。
今日いっぱいで消えます。
-
貴重な情報ありがとおおおおお!!!
-
>>114
ダウンロードさせていただきました
これからじっくり読ませていただきます
本当にありがとうございました
-
「無意識さん」読んでから、スピ系のスレを見ると、意識的な判断で行き詰まってる人が沢山いるのが分かるね。
-
確かに。
「愛とか感謝」で自分を縛り続けるのって疲れた。
ホオポノポノ真面目にやってた時期があったけど、ただ直面したくない恐怖から逃げてただけのような。。。
-
同感。
私もポノポノ真面目にやったり、ありがとうを何回も唱えたりしてた。
ただ回避してただけなのかな。
愛っていうのは人を縛る道具になるね。その場合は愛じゃなくて呪縛と呼ぶのかな。
ほんとはこの存在の全てが全部、愛なんだろうけどね。
恒常性機能とか難しいことはまだよくわからんけど、
このメソッドで睡眠の質がガラッと変わったのが嬉しいよ。
-
私は食べ物で自分を縛り続けてた。
狂信的なヴィーガン、ローフード、ナチュラルハイジーン。食べる時間帯まで厳格に。
身体に健康なことをしているはずなのに、いつもイライラしてて爪を噛みまくって、ついでに指の皮までひんむいて血だらけ。
そんな中、大嶋さんの本に出合って、心に何を食べていいのか聞くようになって徐々に解放された。
一番最初は、「たけの子の里」と言われてすごく躊躇した。
3年半も禁止していた白砂糖の入ったお菓子だったから。
でも心の言うままに一口ほおばったら、安堵して号泣した。
毎回食事の度に、今何が食べたいかと心に聞くと爪を噛む癖が止まって今ではネイルを楽しめるようになった。
夜中に食べようが、心に聞けば決して太らない。
これって究極のダイエット、そして健康だと思う。
-
無意識さんって本当に正直。
親父に首締められて殺すぞと脅かされるよりも、実は母親に無視されて嫌われるほうが怖かったとやっと気がつけた。
親父の暴力はそれはそれで痛かったけど、少なくとも痛みにかまけて「無価値、無力、絶望」を感じないぶんまだましだった。
母親に弟の方が好きだと言われてショックだったこと何十年も後にやっと思い出せた。
ダミーの恐怖と解離の恐怖の違いがやっと分かった。
大嶋さん、ありがとうございます。この場を借りてお礼を言わせて下さい。
-
>>121
無意識さんの本を読んで気づかれたんですか?本、気になる。
それから、私も母親に弟のほうが可愛いや女の子は可愛くないなど言われたり
そういったことで母親へ拘りがまだ心の奥底にあると思われます
親の存在ってスゴイもんですよね、特に母親かな
気づけて良かったですね
あと、上でも出てた、スピの教えが逆に足かせにってありすぎw
-
確かに怒りや嫉妬に酔っぱらって恐怖から逃げて逃げまくってたなー
殴られるのも頭真っ白になれて癖になるからね
殴られないと調子狂うの 笑
そして良いことが続くと不安になって自分を叩いてる
こんなこと誰にも話せない
だからこの掲示板に書いてる
皆の前で明るく振る舞うの本当に疲れた
-
は〜
早く解放されたい
自由になりたい
-
誰にも愛されない恐怖
一人ぼっちの恐怖
-
>>120
ていうか、菜食は栄養が偏るのでやるとしても色々気を付けた方が良いものだ。
菜食主義者(ベジタリアン)が不足しやすい栄養素まとめ
ttp://matome.naver.jp/m/odai/2139104790056961201
-
○○の恐怖、の○○は自分で作ればいいんでしょうか
それともいくつかブログで紹介されていたんでしょうか
-
「無意識さん」読んでるけど見事に頭に入ってこない。
投影同一視??よくわからない。
自分がこういう頭の使い方をしないからか。
-
元旦は、三冊読み直そうかな。
-
>>128
普通の心理学で言うところの投影のことだよ。
-
>>123
もう皆の前では本音モードを使っていけば良いんじゃないのかな?
-
親に兄弟平等に愛されたいってのは、親を「神化」してるんじゃないかな。大嶋流に言うと。
親も人間なんだよな。親である前に。コレに納得すると、親の愛情が完全でないのも理解できるし、親の愛情に期待しすぎることもない。かといって、親に冷淡になることもない。お互い人間なんだから、特に感情レベルでは不完全でムラがあるのが自然なんだと分かる。
映画やドラマや漫画によくある、親子の愛憎劇をなぞらないように気をつけたいな。一般に流布したストーリーって乗っかりやすいからね。
-
無意識さんってわざとああいうとっちらかったような書き方してるのか。
考えるな感じろって事で。
だが、情報として入ってこないような書き方は、本としてはどうかなぁ。
-
知識を得たというだけで、それ以外何の役にも立たなかった本をたくさん読んできたから、無意識さんの本は俺的には良かったよ。
-
クレクレで申し訳ないが。
大嶋さんの本って、3冊とも読まないと何らかの効果が出にくいのかな?
自分は『ミラーニューロンがあなたを救う!』だけ買って読んで、
大変面白いとは思って「浮き輪モード」だけ試しているけれど、
これと言って変化らしい変化はないんだよね。
気持ちが楽になった、という以外に何か芳しい変化があった人いる?
どの本のどのテクを使ったかも教えて頂けるとありがたい。
-
135です。連投スマソ。
「芳しい変化」というのは、自分の中での変化ではなく、
外界の変化のことね。
自分の内面の変化については、他の人たちがスレ内でいろいろ書いてくれている
のは分かってるよ。
自分の場合、本の中に書かれているような外界の変化は全くないな。
寧ろ、身内のトラブルに巻き込まれたり、面倒臭いことが増えたような。
-
>>136
外界の変化って、引き寄せ的なこと?勝手に環境や経済面が好転するとか?
-
>>137
経済面とかは難しいかも知れないけど、対人面での変化について知りたい。
よく、自分が変われば相手も変わるって言う人がいるけど、
自分の経験からするとそういうことって滅多になかったな。
大嶋さんのメソッドって、引き寄せと関係ある?
知らなかったわ。
-
138です。また連投スマソ。
大嶋さんのメソッドを引き寄せに活用するって考え方も、確かにありかも知れませんね。
ですが、大嶋さんの最新刊をアマゾンで見ると、引き寄せとは逆の考え方じゃないかなって
いう気もします。どちらかと言うと、瞑想やQEの方が近いような。
もう寝ます。レスくれた方、ありがとう。
-
>>139
いや、もし引き寄せ的なものを期待してるなら違うと言いたかったんだ。大嶋メソッドの場合、引き寄せというより、独立独歩だと思うから。対人関係では確かに変化あるよ。自分が変われば対人関係は当然変わってくる。
-
114さんの恐怖を特定する方法乗り遅れてしまいました・・(:_;)
すみませんがどなたか○○の恐怖特定方法を
簡単にで構いませんので教えて頂けませんでしょうか?
-
>>122
新刊を読んだのも影響あると思います。
とにかく無意識さんにしつこく聞いて聞きまくりました。
そして不愉快な感情の水面下にある恐怖にもとにかく浸ってみました。
自己流ですが、「〜の恐怖」と唱えて、心の中でつぶやくのもきっついのが本当の恐怖なのかなと色々手探りで。
人それぞれツボ、落ちどころが違うと思います。
-
追伸
私の場合、寝入りばなとか起きる前のまどろんでる時の方が、無意識さんの言葉が聞こえやすいです。
-
無意識さん読みました。
読んでいる感じがしないというか、ふわふわとして何がわかったって掴みにくい感じ。
意識にダウト、が使えそうです。
3冊の中で一番インパクトが大きかったのは「支配されちゃう人たち」でしたね。
心に聞くことで、周りの反応が変わったことといえば、
いかにも支配者って感じの人が関わってこなくなったことでしょうか。
「あ、こいつ支配者だな。」って思って、感情を乱されないようにすることで、
支配者的な人がやりにくさを感じて去っていくようです。
あとは、緊張が解けたので周りと馴染みやすくなったことですかね。
-
「○○の恐怖」の「○○」の断定が難しい場合は、最初の内はただ「恐怖」とか「怖い」を唱えて禅定するといいかもしれない。
-
どこかで読んだけど、「恐怖」が昇華すると「興味」に変化するらしい。
-
恐怖のメカニズムはなんとなく把握したけど、実際感じたり浸ったりするのって本当に怖い。
-
>>148
気持ち分かります。
大嶋氏が本やブログで触れていたように、恐怖を回避しようとすればするほど倍増するし、しかも脳が退行して今まで培った知識だとか経験が全部吹っ飛んじゃう。
当時のままフレッシュでリアルタイムな恐怖。
専門家が曰く、「怖いまま逃げてしまうとますます悪化することもある」
”「ためしてガッテン」高所恐怖症を治す”でググってみて。
-
>>149
”怖くないと言い聞かせたり、他のことに熱中したりしていると、OK体験は訪れません。 実際に恐怖を体験することがとても大切です。”
なるほど!
-
殺される恐怖
殺される恐怖
殺される恐怖
殺される恐怖
殺される恐怖
殺される恐怖
殺される恐怖
-
最初は何から読めば良いですか?
-
>>152
自分で好きに決めたほうがいいよ。
でも、「無責任さん」は外せないと思う。
-
植木等かよ
-
けど長い割には内容が・・・って感じ。
『ミラーニューロン』しかまだ読破してないが、詰まるところ、
虐げられた自分から抜けるためには→本音モードだ!ってだけだし、
2.・6・2の虐げられ構造を説明するのに、ミラーニューロンを使うのも
飛躍がありすぎる。
-
>>154
すまん。まさに植木等の無責任シリーズばかり検索してたから、「む」と打ったら無意識より無責任が出てしまった。
-
ワロタw
-
>>156
朝から吹いた
-
もう笑わんといてくれ。
-
わかっちゃいるけどやめられね
-
私は絶望しています。
生きる屍のようです。
本当に辛いです。
助けて下さい。
-
>>161
一緒に頑張ろう
無意識さんはあなたを見捨てないよ
-
絶望の向こうに 無意識さんが伝えたい「美しさ」があるかもしれない
絶望は恥じることではないよ
ごめんね、偉そうに聞こえたら
-
>>161
本は読みましたか?
-
>>164
3冊とも読みました。
浮き輪モード、心よ!、本音モード、○○の恐怖、オキシトシンの分泌、全部唱えてみたんですが、爆発してしまって頭を殴りまくって手の甲が青アザになりました。どうしていいのか分からず混乱しています。
-
私は壊れちゃってるのでしょうか?
自分の事が恐ろしいです。どなたかアドバイスがあったらお願いします。
-
>>155
出版社見ると自費出版っぽいけど
あの文章力と論理の飛躍じゃメジャー出版社から出せないだろうなとは思う
内容もレジュメ数枚で押さえられるのを何十ページにも水増ししてる感じ
-
論理の飛躍は無意識さんのなせる業だと思う
苦しんでる身には論理性よりも人生がスムーズになることの方が重要だしね
「わからない」って重要なんだなと無意識さん読んでも改めて思った
-
>>165
全部いっぺんじゃなく、一つを選んですこし続けてみて
自分がどんな風になるか様子を見る方がいいような気がする
これは気に入ったなって思えるやつはないの?
-
>>165
不思議なパワーでイッキに解決する事を望まない方がいいかもね。
何に悩んでるのか、それに対してどう具体的に解決して行くのか、とか
健在意識レベルで考えたらどんなものかと。
-
>>165
オキシトシンは今はやらない方がいいんじゃない?大嶋さんも、オキシトシンの分泌をクライアントに唱えさせたら幻聴の症状が出たとブログに書いてた。
-
165です。
7回どころか何百回もお経のように唱えたのがまずかったのかもしれません。
なんかのホルモンが過剰分泌してバランスを崩したと思います。
-
>>172
ブログ記事によれば、大嶋さんは、そもそもオキシトシン過剰分泌気味なクライアントに「オキシトシンの分泌×7」をさせてしまった可能性があると書いてた。だから「オキシトシンの抑制×7」を唱えさせたら幻聴が治まったらしい。なんにしろ、お経のように唱えまくるのは良くないらしいね。ゆっくりと呼吸に合わせて唱えるといいって前のブログに書いてた。
-
>>168
同感。
メジャーな出版社から出てる本がいいとは限らない。
文章力があったってそれが人々の魂の琴線に触れるかは別問題。
ミラーニューロンの英語版でレビューを書いた外国人の人も、「いつの世も新しい論理には批判がつきもの。彼の方法は将来常識を覆す有名なセオリーになるかもしれない。」と書いてあった。」
-
アマゾンUSAでのレビューも好評価。
英語が分かる人は読んでみて。(頭にhを入れてね)
ttp://www.amazon.com/Mirror-Neurons-Will-Save-Your-ebook/dp/B00KZCQK6G
-
なんというか、頭の理解より身体の理解?腑に落ちる感じが先に来るんだよ。大嶋さんの本は。
理屈は立派でも、実験室の特殊な環境下で、こうすればこうなると証明されてても、使えなけりゃ、単なる知識だしね。
-
>>174
英語だろうが日本語だろうが、まったく同じ時期に高評価がいくつも続くのは
さくらと見て間違いない。
この人の本は、最初は気がラクになれると思う。
ああ、親や上司に支配されていただけなんだって思えるから。
でも少し経つと、怒りがこみ上げてくる人も多いはず。
支配していた人間に対しての、無駄な憎悪にとらわれてしまう。
潜在意識の「全ては自己責任(自作自演)」とは、ある意味逆の事を言っているから
「誰かのせい」という観念は、最初はラクになれるけど、根本的な治癒にはならない。
「全て私のせい(私の心が投影されている)」という観念は
最初はつらくて自分を責めがちだけど、克服できてコントロール出来れば最強。
そっちの方が、真の救いだと思うんだけどなあ。
-
マジなはなし、支配者を作り出してるのは自分と気付いた方がいい。
自分で自分を責めてる、押さえつけてる心の部分が他人に投影されているだけ。
そんなものいない、と思えば、そうなるのだから。
「支配者め!!コントロールされねえぞ!!」となるのは、本当に逆効果。
支配されたままの状態が強化されるだけ。
実を言うと私は、この人の本で、親に対して「支配されるもんか!」と浮き輪モードなり何なりやってみたのだけど
親の非道ぷりはどんどんひどくなるだけだった。
で、方法を変えて、「支配なんてされてませ〜ん。あいつらは支配者なんかじゃありませ〜ん。」と
脱力してみたら、すぐにイイ親になったよ。
いきなり、意味不明な小遣いくれたり、なんやかんや世話してくれたり、
欲しいものを何でも買ってくれたり(頼んでないのに)。
今までの鬼っぷりは、私の心が作ってたのかってよく分かった。
仕事先の担当にもためしてみたら、いつもは「はい、やっといて〜」とほうりっぱなしの案件を
資料をいくつも用意してくれたり、意味もなく体調を気遣われたり、ほめられたり、
大物扱いされているような、親切なことこの上ない態度になった。
もう一度念をおしとくけど…
支配者なんていない。あなたを支配しているのはあなたの心だけ。
他人はあなたの心の投影だから、あなたの心一つで鬼にも天使にもなる。
-
>>177
横入りです。
大嶋氏は特定の誰かがあなたの支配者だと言っているようでいて、実はそうは言ってないと思うよ。いつも入れ替わり立ち替わり支配者の役割の人に支配されてしまう人への仮のストーリーを提示してるんだと思うし、その時の支配者が具体的な誰か特定しても、その支配者を恨んだり執着する事とは真逆の状態になるような「仮のストーリー」を提示してると思うけどな。つまり具体的な支配者は支配者役の人として登場してるんだという、俯瞰した見方に気づくように書かれてると感じた。現に俺は他人の事にいつまでもイライラしたり恨んでいたりすることが減った。イライラや恨みが湧いてきたら「これが、被支配状態なんだな」とスグに認識することで、スルー出来る。何でも他人のせいかよ!って言う気持ちも分かるけど、それはどちらか言うと人それぞれの生き方考え方の「美学」「哲学」「人生観」の領域だと思う。もちろん、全部自分が悪いという意識で問題を切り拓いていくのも、それが合っている人には良い方法なんだと思う。
-
長文の人がやった、「支配されてませーん」こそ、
「自分に理由がなかった」そのものだと思うんだが自分の読みはおかしい?
認知をコントロールすることでまさに「自分を支配している」
その支配すら手放すのが無意識さんに書いてあること
本に書いてあることは同じことなのに、何かまだしんどい(自分を制御しなきゃならん)から、
ここに書き込んで必死で自分の正当性を主張してるのね?
-
同じ時期に高評価が続くからサクラだって断定するのも決めつけよね。そんなもん誰にも分からない。
自分の正直な評価、アマゾンレビューに書いてみるのもありかも。
-
本当に支配されていない人は、「支配されてません」と宣言するどころかそんなこと思いもつかない。
-
>>175
レビュー書いた人全員、この本だけしかレビューしてないw
しかもJUJUJUJUって人以外全員が「1 of 1 people found the following review helpful」の評価もらってるのな
-
あとミラーニューロンが出た位の時に、2ちゃんのメンタル系スレのあちこちで
ミラーニューロン本が良かった〜とかいう長文レスが書き込まれたんだよな
かなりネットでの宣伝とサクラ活動に熱心なようだな
昔いた岩波英知ってカウンセラー思い出したわ
-
このスレにも多分作者側の人間が書き込んでいると思われるけど、
もし普通に色々な事で悩んでいる人がいたら、ネットのレビューをうのみにせず
書店で手に取って確認してから購入した方がいいと思う。
もしくは最初の1冊は中古で買って試し、いいと思ったら他の本を新品で買う事をお勧めする
-
「人のことはわからない、自分のことすらもわからない」んだぞw
-
>>185
じゃあアマゾンレビューで自分で批判なり、本音を書いてみたら?他のレビューはサクラだとか。それはそれで参考にする人達もいるかもしれない。
-
>>183
だからといって、高評価のレビューがサクラだとは分からない。
私はアマゾンに2006年からアカウントを持ってるけどいまだかつてレビューを書いたことがない。
実名で筆者本人にあなたの本に対する感想や批判を直接手紙で送ってみるのもいいかも。
サクラ活動に熱心ですね。とかなんでも。
それか大嶋メソッドよりかもっと自分に合う方法を探してうんと幸せになれば?
-
本音モードで接すると解放感を感じる事は多々あるからな。
特に親子関係家族関係に難を抱える人はそう感じられるんだろう。
そこがウケた理由だと思う。
まあ、TPO考えないと大変な事になるけどね。
-
>>173
「オキシトシンの抑制×7」をゆっくり唱えたら大分落ち着きました。
これでしばらく様子を見てみます。
ご心配おかけしました。
-
先生を盲信して持ち上げているところが、なんか弱い人に見えた。
支配〜の時はいい本だと思えたのになんか残念。
-
>>191
ある程度の期間共に過ごして、最初は変なおっさんだと思いながら、次第に信頼していったんだから、盲信とは言わないでしょ。
-
言葉で○○の恐怖を唱えるのは何となくわかる、自分の事だから。
でもオキシントンとか、ホルモンの名前を唱えて
本当に理解して?と言うかどういうメカニズムで身体が反応するんだろうか?
-
仕組みはわからないけど効いてる
オキシトシンって人間が勝手に名づけたものだけど、
ホルモン自身が自分のことだ、ってわかって作用してくれるなんて何かすごいよね
体って自分が思うよりよっぽど自分の言葉を聞いてるんだなと思うわ
だからこそ、ネガティブな思い込みをそのまま実現するんだろうし
オキシトシンの過剰分泌で気が散って、今にいられなくてしんどかったのがわかった
唱えてると、脳内も心も静かになって明晰になれる、今にいられる
今日は久しぶりに集中して読書出来た
-
みんなの話を聞いてみたいんだけど、「心よ!」といくら問いかけても、一度も何も浮かばない人はどうすればいいと思う?
大嶋さんを否定したいとかではなくて、本を読んで、私も大嶋さんの手法にあやかりたいと思ってるんだけど、一度も何も浮かばない。
心が答えてくれる人がうらやましい。
答えが貰える人って、やっぱり選ばれた人なんだろうかと感じて、それすら出来ない自分を惨めに感じる。
何も浮かばないから、無理くり頭で考えて、心理学の本に書いてあるような事を思考で作り出してしまう。
でも、頭で最もらしい答えを思考でひねりだすのは違うよね
-
アホセラピー、ガッ八ッハ!
アホになるしかないのね この世知辛い世の中でいい気分で
いるのは。不思議な少年にもそんな描写がありましたね。
-
香ばしいのが涌いてきちゃったね
-
>>195
自分も心よ!で答えが上手く聴けてないです。今は。
やってるうちに出来るようになるのかなぁ。
本じゃ難しいのかもしれないけど、もうちょっとやり方というか、最初上手く出来てない人向けに練習方法の説明が欲しかったかも。
私も縋るような気持ちでこの人の本買ったところはあるんだけども、
この方法が自分には上手く使えなかったとしても、
自分は選ばれた人間じゃないのではないのではないか、
とか自分に価値がない、
みたいに思わなくてもいいんじゃないかと私は思うよ。
勝手な推測で申し訳ないけど、
心よ!で答えが欲しいってことは
今自分では自分が何をどうすればいいのか分からなくて、
苦しい状態じゃないかと思うのだけど、
そんな時に、役に立つ答えにはなってなくて申し訳ないとは思ってて言ってるんだけど、
自分を責めてしまうときは、
浮き輪モード!で一旦気持ちを遮断した方がいいかも。
-
そーいうのは、かなり手放しできてないと上手く行かないみたいよ。
エゴの思惑が入るから。
-
>>195
浮かばないなら浮かばないままそっとしとけば?
そのうちなんか出てくるよ。
なんというか、森に入り込んだ時みたいに、ほとんどの動物は警戒して隠れちゃうんだよ。だから中々出てこないの。
動物の姿を見たければそのままじっとして騒がないことだ。
-
>>195
大嶋さんが「無意識さん」の本で心の傷があると無意識をブロックしてしまう、
みたいなことを書いてなかったっけ。
それすらできない自分を惨めに感じるって、
それこそが支配者が入れている幻想なんじゃないの?
私は大嶋さんの著書に出会う前にACの治療を6年くらいやって、
けっこう心の傷が癒えてきてからやったから、
もし治療前に読んでもわからなかったかも。
心の声が聞ける時と聞けない時は半々位で、
大体緊張している時は聞けない。
「心は答えてくれるだろうか?」って疑心暗鬼の時は特に。
そういう時は「いつか教えてくれるよね」って心に質問だけ預けると、
半日から一日後位に閃くことが多いよ!
-
>>194
ありがと、効いてるんならいいな。
自分の場合はまだ今ひとつピンと来てない。
○○の恐怖〜はてきめんに脳内静かになったんだけどね。
昨夜眠れなかったんでメラトニンの放出唱えてみたけど全然だった。
これが上手く行くと、勉強のやる気を出したりとか、抗鬱作用なんかにも利用出来そうだよね。ダイエット的な脂肪燃焼効果とか。
食べ過ぎ衝動みたいなのには今日のブログのソマトスタチンの抑制でもいいのかも?
自分に何が過剰で何が不足ってのは、状況から読み取るしか無さそうだから、
素人にはそこが難しくもあるな。
-
ダメよ〜ダメダメ!×7
-
いいじゃないの〜
-
※何でもないような事が 幸せだったと思う
何でもない夜の事 二度とは戻れない夜
※繰り返し×7
-
ミラニューブームおわた?
-
メソッドジプシーの飽きやすい連中のなかでは終わったかも。
-
他の人はわからんけど自分は終わってないよー
ブログも読んでる
自責感から自分を罰するってモロに自分だから続きが楽しみ
-
>>208
俺も終わってない。ただ、これって、あんまり報告することも、アドバイスすることも無いんだよね。
個人個人が本やブログ読んでるうちに自然に変わると思うから、むしろ、何にも分からない、変わらないという人が(いるとしたら)不思議。だからこそ、メソッドジプシーさん達は、飽きれば新しいものに移っていくだろうと思う。
メソッドジプシーさん達は、有効なメソッドであろうがなかろうが、次々新しいメソッドに取り組むのが第一だろうし、有効なメソッドに、素人考えで、別のメソッドを付け足したりして効果を相殺してしまってんじゃないのかな。
-
過去の記憶 と ミラーニューロンを をごっちゃにして語る人。
-
>>210
誰が?主語が曖昧。
-
本音モードって心に思ってること人目気にせず吐き出せってこと?
そもそもこういう本に助けを求める人って内向的な人が多いんだから生まれもった資質や長い成長段階でしみついた性格はそう簡単に変わらんだろ。
本音モード!て言って変われるか?
-
>>212
君は内向的な人なの?
-
怒りが生み出す偏見に基づいて考えても何も変わらんよ。
-
>>213
病的な内向ではないけど人と会話する時は場の空気というか考えてから発言するタイプかもしれない。
例えば静かな図書館で本を読んでいたとして近くの席で女子高生が騒いでいたとする
その時本音は
「うすせーな」「おまえら静かにしろよ!」
て怒りが湧いたとしてもなかなか普通の人は声に出して言えない
言ったらすっきりできるかもしれない。実際そういう場で躊躇なく本能のままに言えちゃう奴もいるよね?
もし本音モードていうのがそういう本能行動タイプのようになれってことなら
「よし、本音モード発動→ウルトラマンに変身!」
て簡単になれるかってこと。
-
>>215
マジなトーンの「うるせーな。お前ら静かにしろよ」は本音モードでは出てこないと思うよ。
むしろ、うるさいから場所変わろうとか、別に騒がしさで怪我するわけじゃないから気にしなくていいや。
とか、騒音にイライラするのは何か他のストレスが溜まってんだな。とか、冷静に淡々と対処でしるようになるよ。
あくまで、俺の場合だけど。
馬鹿野郎!とか、ぶっ○ろしてやろうか!などは、一見、自分の本音に見えて、実は本音もどきだってよく分かる。
-
怒りで酔ってるのかもね
-
おもしろそう
-
>>216
説明というか例えが悪かったのかもしれない。
そうだな、例えば満員電車やバスで降りる駅に着いたのに入り口付近に人がいっぱいいて出れない老人がいたとする、
その時「降りる人いるんだから前開けてやれよ!いったん出ろよ!」と心で思ってもたいていの人は勇気がなくて言えない。
でもまれにそういう状況で
「降りる人いるんだから前開けてやれよ!」
て特別勇気出したわけじゃなく本能的(本音モード?)で躊躇なく言えちゃう人っているよね?
常にそういう人みたいになれればストレスがたまらず生きれるかもしれないけど
そういう性格や資質をもってない内向的でナイーブな人が
「本音モード発動→本音マンに変身!」
のように自己催眠のごとく簡単に変われないだろってこと。
-
>>219
必ずしも、浮き輪モード=腹立つ奴に怒鳴ることが出来ようになる、というワケじゃないよ。
むしろ、怒りは治まって、君の出した例で言うなら「すいません!おじいちゃんが降りるんで、空けてもらえますか」って普通のトーンで言うと思うよ。勿論、時と場合で多少違うと思うけど。
確かに、マナー悪い奴、気配り出来ない奴には、言おうか言うまいかで葛藤して、言えなかったら言えなかったで後あとまで腹立つけどね。
もう、腹立ってる時点で、おじいちゃんの事はどーでもよくなってるんだよね。実は。
-
そういう場合に要求をすんなり通すコツは下手に出ることだよね。
すいませんちょっと通してください、みたいに。
偉そうに通せと言われるとどうしても反発したくなるやつが出てきてうまく行かなくなる。
まあどんな場合もこれは同じかな。自分がどういう人の言うことなら聞きたくなるか、あるいは反発したくなるかで考えればだいたいわかるよね。
-
>>221
>そういう場合に要求をすんなり通すコツは下手に出ることだよね。
すいませんちょっと通してください、みたいに。
それだと女にモテないのでは?
後先考えずに動物のように直感的に思ったことをすぐに言葉にできるのが結果ストレスがたまらない本音モードと理解したんだが。
-
そうできそうな時はそうすれば良いのでは? いつも同じようにする必要はない。
-
>>222
220です。女にモテるためにマナー悪い奴を怒鳴る自分を見せたいってこと?それって、君の出した例で言うと、バスから降りれずに困ってる爺さんも、マナー悪い奴らも、君は自分の「場面作り」に利用してるってことになるよ。それに、女性が、マナー悪い奴に怒鳴る男性=好き!ってなるとは限らないよ。さらに、マナー悪い奴に怒鳴りたい衝動自体が、その場の他の人達の怒りを自分が受け取っちゃってるかもってのが、大嶋さんの、大枠での仮説だよね。だから、本音モードで素に戻り、冷静に臨機応変に対処する。
-
>>224
女にモテるてのは比喩で、全てじゃないけど世の中ってかなりの部分能動的な奴のほが得するよね?
ウジウジして受動的なやつよりあんまり思考で考えずに思ったことをすぐ行動に移せるやつのほが失敗したとしてもウジウジ受動的な奴よりはストレスがたまらない人生じゃないか?
そういう受動的タイプの人間が「本音モード!」と唱えたら能動的タイプに変身できるの?
著者はモテる友達のマネしたらモテるようになったと簡単に言うが・・
-
>>225
1番手っ取り早いのは、自分で試してみることだと思うよ。
何の変化もなければ、それまでだし。
-
何を試しても虚しさが抜けない…
-
掃除すると気力が湧くよ〜五分でも〜
浮き輪モード実践中
家族からの風当たりが強くなってきた
ふしぎと じぶんが愛しく思える(ので 八つ当たりされても「ふーん」ってかんじ)
びくびくされてしまったな〜
可哀想だったな〜
自分 って意識になってきました
-
昔から感じるが言ってる事とやってる事が違ってる人が結構いる
例えば
「人に迷惑をかけてはいけない」→迷惑けまくり
「人を見た目で判断してはいけない」→誰よりも見た目で判断してる
「社会人として時間は守るべき」→いつも遅刻してる
とかね
「私は人を見た目で判断するよ」と言いながらすごく中身をみてくれる
いい意味で違ってる人もいる
これらも無意識なんだろうね
-
>>229
人のことより、自分はどうなの?
-
自分も違ってることあるよw
まぁなんでも「してはいけない」じゃなく「しても良い」と許可
するようにしてる
-
>>229
あるある
したくない方を意識してしまってそれをやってるんだよね
無意識のパターンを○○x7とかで変えられるならすごく楽だし!
ホルモンが密接にかかわってるなんてなあ…ホント驚きだわ
本音のパターンを変えれば現実も変わるってまんま引き寄せだし
無意識さんの本の心よ!とか考えないとか相手も自分もわからないとか、
全部願望実現系の本が言ってることと通じてるなあって思った
>>231
自分は許可が出し辛い心境なので、
してはいけない→していなくても自分は素敵だ、素晴らしい
って方向でやってる
-
無意識さんの後にミラーニューロン読んだ
いくら無意識でも下2の人は上2から喰らいまくるんだよね・・・
俺を含め下の2の人は不必要な「罪悪感」をもってる気がする
罪悪感とか人を殺しても持たない人がいるのに、嫌われる恐怖からか
余計な罪悪感を持ち続けて生きてる
悪い奴になって嫌われてもいいと思う勇気がないとずっと下の2にいるかもね
つか下2の人は悪い奴になったくらいが普通と思う
-
いい詩だけどさ、おもいっきり著作権の侵害してるよ。
※他所から文を引用抜粋する場合は必ず抜粋元を明記し自分のコメントも書きましょう。自分の文が「主」、引用が「従」。
-
>>233
自己啓発的にいうと、
自分を下の2と考えていること自体が
自己設定になっているのかも。
無意識さんとかは面白かったが
ミラーニューロンのこの設定は
ちょっと間違いじゃないかと思う。
集合意識に取り込まれていると思うから取り込まれる
自分は自分だと腹にきめたらそうなる。
潜在意識ってそういうものじゃない?
潜在意識板だから、そこらへんを無意識さんと語り合いつつ
思い込みから脱出していけばいいんじゃないかな。
ちなみに、自分も結構ヘタレだったので
無意識さんに聞いてみたら
そうなるようにそうなったっていわれた。
これからはお前次第だと。 ちょっくら頑張る。
-
>>236
あの本もちゃんとカウンセリング手法を使って書かれているよ
周りから自己責任、自分次第と言われると
勘違いで受け取って下の2に戻る人がいるから、
無意識さんの先生みたいなことを本でやっている
だから間違いとかじゃないです
自分で気づいて脱出した上に無意識さんと会話出来るなんて素晴らしいね
-
ちょっと思いついて、「金運の発動×7」をボケ〜っとしながら、あんまり期待せずに気づいたときに唱えてたら、中学の同窓会の招集がかかって会費数千円払って、まあまあ楽しんでたら、パチンコで勝った奴がいて、そいつがソープおごってやると言い出したから、素直におごってもらった。俺の他にあと2人おごってもらっていたが、まあ、金運の発動は景気がいいんだなと解釈してる。引き寄せ信者のように、ガッついてアファしたり、実現をイメージしようと頑張ったり、おごってもらったのが自分だけじゃないから釈然としないとか思わない感覚がいい。
-
下の2は出会った相手が決めるのかも
-
>>239
下の2も相手を「上の2だ」と決めるんじゃないかな。
同時発生的だと思うんだけど。
-
そりゃそうだw
俺は子供の頃からずっとフルボッコにされて来たな
色々考えて試したが今まで改善出来なく鬱にもなった
大嶋さん知ったのつい最近だから2・6・2とか知らなかったが
これから試して行きたい
-
>>236
以前、「俺は虐げられる人間ではない。価値がある。素晴らしい。」とか
言い聞かしたりした時期があったが俺の場合結果は出なかったな
今でも時々独り言で自分は素晴らしいことにしてるけどw
まだ支配されちゃう人たち読んでないから読んでみる
顔が原因で差別された経験から2・6・2があるとしたら外見がかなり
影響する気がする
-
>>242
言い聞かす形式は注意が必要だと思う。
というのは言い聞かせねばならない理由はその逆の思い込みを持っているからで、失敗するとその思い込みの方が強化されてしまう。
本当に自分に価値があると思っている人間はわざわざ自分は価値があるなどと自分に言い聞かせたりしないからね。
ただそうであると信じているだけだ。
-
言い聞かすってのは、潜在意識に対して言い負かそうとすることだからね。潜在意識が受け入れるはずないんだよ。ただ、顕在意識で「これだけアファーメーションしたから、さすがに潜在意識も受け入れるだろう」という意識的判断で満足してるだけかもね。本当は潜在意識が受け入れたんじゃなくて、不安を抑圧しただけかもね。
-
子供の頃に親からガミガミ言われると嫌だったと思うが、言い聞かすっていうのはそれと同じことだと思う。
つまり、余計に言うこと聞きたくなくなる。w 更に、反抗したくなったり逆のことしたくなったりするかも知れない。
-
まあ、親の言うことが正しかったってことも多々あるんだけどね。
大嶋さんは、親の子に対する心配とか注意をチョット極端に害悪視してるように感じる。
同じように「意識無能論」みたいに解釈されてたら怖いな。
-
心屋さんの本に書いてあった手法で
「どうせ自分は愛されている」
「どうせ自分は認められている」
を信じなくて良いからつぶやく。
というのを車の中とか思い出した時にぶつぶつ言ってたら2~3日後に
あり得ないくらい楽しくハイテンションになった
酔っ払って何年かに1度しかないくらいに楽しい状態に素面でなってるから
逆に怖いくらいで、いつまでこれが続くだろ?と思ってたら1ヶ月で戻った
戻ってからも今までみたいに自分を嫌ったり憎んだりしなくなったから
今でも続けて言ってる
それまでは自己啓発の本読んでも一瞬楽になる気がするだけであまり
意味がないと思ってたが、色々読んで見るようになった
でも「心よ!」とか何か手法がないと意味がない気がするかな
-
>>246
言うことは正しいことが多いだろうが、やることが間違いであることが多い。
子供は言葉よりも現実を見てしまうから大人に従わなくなる。従えば同じ穴にハマるからね。
かといってただ逆らうだけだと逆の穴にハマるだけなので、言葉に振り回されずに現実を見て自分の事は自分で考える必要がある。
-
>>248
言うことが正しくて、行動で間違うのは、大人も子供も同じでしょう。
「完璧な言動で生きる人」の存在を前提にしてしまうと、それこそ無駄に大人が悪い!親が悪い!っていう単純素朴な被害者意識に陥る。
まあ、大嶋さんは、親が悪い!あなたは被害者!親を憎もう!とは言ってないけど。
-
「無意識さん・・・」が届いたので読み始め。
60ページあたりで猛烈な眩暈と吐き気に襲われている。
自分の中で色々渦巻いていて収拾がつかない。
-
ブログしか読んでないのだが、ホルモンの話はおもしろいな。
ピンポイントのホルモン名称は素人にはあたりすらつけられないので(少なくとも自分は)、もっとざっくりした言葉ではいかんのかな…。
唱える言葉としては、(ホルモン名)の分泌、抑制、改善、回復…という表現が多い印象だが、ホルモン名を特定する必要がない全体的な言葉では効かないのだろうか…。いい例えを思いつかないけれども…
-
>>238 これもおもしろそうだなw やってみよ。
このスレありがとう。読んでみようと思ってて延ばしてたけど、読むね!
-
>>252
ありがとう。言葉は自分にシックリくるものでイイと思うよ。
財運の発動とか、金運の実現とか。
-
(238さん レスありがとう)
"嬉しい臨時収入"×7で唱えてみた。今日、5千円貰った。
思い出したときに唱えてた。短いフレーズだといいみたいだ、自分は。あくまで遊び感覚でね。
スレチな感じなのでこれで終わりにします。
-
リンガーハットの調整 リンガーハットの調整 びっくりドンキーの進出( ̄人 ̄)
-
浮き輪モード!
-
大嶋さんは本人も親子関係いろいろあったんでしょ
確か独身だよね
-
独身が性に合ってんじゃないの?
-
支配されちゃうと無意識さん読んだけど救われる。大人になって忘れていた自分の真の心に繋がった。
大嶋氏に興味湧いてインサイトカウンセリングのHP見たけど、「カウンセリング後は躁状態になってるだけから続けてご来院を」みたいな
事書いてあったけど自分はちょっと疑問。
これに関しては大嶋氏の金銭的な狙いが透けて見える。
自分の中では一度心と繋がった人はそれを強く意識すればもう大丈夫だと直感できるが。
-
支配されちゃう無意識さんがあなたを救う!というところまで読んだ。
-
>>259
「〜続けて来院を」って普通のことだと思うんだけど…。
-
幸せになれない人って、ちょっとしたことに引っかかって被害者意識を持つ傾向にあるな。
-
いちいち細かい事で悩み、その度に脳内麻薬出して癖になってるって事か。
これに気が付いてから自分を客観的に見る事ができるようになったわ
どうせ脳内麻薬出すなら人生がプラスになる出し方したいよな
-
毒親に絡まれても、距離を持って、スルー出来るようになった。気分の波も穏やかに。
毒親とバトルしてたの、今見ればもったいなかったな。
自分本位に生きても良いって、そう思えるって凄いね。
-
大嶋さんは親とのトラウマが解決せず本を書く。支配者という言葉が生まれたのは自分の親がベースだと思う。
アメリカで心理学んでも日本では臨床心理士の資格取ってないから部下が資格持ち。
tp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1139649096/
tp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071887132/
-
>>265
悩みでなくたったら、それは解決なんじゃないの?
-
稀に見る良スレ。
試しにミラーニューロンがあなたを救う買って、まだ読んでる途中だが面白い!
現状、無気力と怒りと絶望で心が満たされているが、少しでも楽になりたい。
-
ブログがすごいな
何一つ否定されることなく探究が続く
大嶋さんの探求にこっちまでwktkしてしまう
いい意味で俺が治してやるという態度じゃないんだよね
自我がない
「どうしてこうなったの? どうしたらこの人が楽に生きられるんだろう?」と
患者の無意識に問いかけるようなすごく穏やかな視点がある
やはりお師匠さんの影響なのかな
無意識さんを読むと、お師匠さんに会ってみたかったと思う
まあ本を読みながらお師匠さんの世界観に入ってるんだけどねw
-
師匠と呼べる人に出会える人はその時点で幸せだよね。
-
》256
浮き輪モード叫んでる人がいて親近感!
私も一日に何十回 何百回と叫んでるよw
あと読んでて気分が悪くなる人にもすごく共感。
吐き気と言うか 自分の内側 体に染み込んだものを
吐き出そうってしてる感じ。
でも一体化してるから 吐き出すのも大変。
-
浮き輪モードの効果が良く分からなかった。代わりに嫌な思いをさせられた人が心に浮かんだ時、相手と自分の間にデカい鋼鉄の壁を建てて、「○○さんとはもう無関係だから!」とか「あれはもう済んだことだから!」と叫んで楽になったけど、こんな感じでいいのかな?
-
>>271
効果を実感してるなら、それで全然いいと思うよ。
-
ブログは毎回楽しいけど、自分は何を唱えればいいのかと途方にくれる。
-
心よ! ミラーニューロンの方も読みたいんだけど、どこにある?(支配者の本を先に読んでた)
…と尋ね、答え通りにしてみたら、あった…!
いつでも答えが明確なわけではないが、頻繁に尋ねてる。
答えが聞こえないのは邪魔が入ってるから、みたいなことが書いてある所があったので邪魔を排除しておくれ! とかやりながら。
何か変化あったら、また書きます
-
今ミラーニューロン読んでるけど。メチャわかる、てか今まさにそうだ。
トップ2割が下位2割に汚物を流す、よりも残り4割の方がきつい。
臨時で1年限定で作成された私の今の4人チームは、トップ1人はぶっちぎりで
他3人は結構能力が均衡してたのね。
で、傍観の位置の2人が結託して、私にあからさまに汚物ぶつけてきた。
男3対女1だから、女1人の私を落としたいのはよくわかるけど。
あからさまに凄まじい汚物流されてるのよくわかる。トップより、中間の2人が。
下位になりたくなくて、必死に、ものすごい量を流してきてる。
今のチームになってから、色々今までの自分ではありえない性格になってて
(怒った姿見たことないって言われてたのに、ここでは常に怒っている人扱い・・・
怒ってないのに、怒って見えるのかなと不思議だったが
怒っていることにさせようと圧力かけてたんだと気づいた)
チーム解散して、次の職場に移るまでに
かなり痛めつけられたセルフイメージをどう回復しようか悩んでた。
この本は、その前の、そもそもの仕組みから納得いく答えをもらえてありがたい。
こんなに怒りっぽかったっけ?って疑問だったんだ。
しかし、自分が下位から脱出したら、別の誰かが下位にいくんだよな・・・って
思ってしまうから下位に行ってしまうんだろうか。。。
あと、どうも浮き輪モードってピンとこないんだよな。むしろ・・・
(イメージを書いて、みなさんのせっかくの効果を台無しにすると悪いので自粛)
ブロック! って叫んでみようかな。はさみで切るイメージとか。
271さんのも参考にさせていただきます。
-
>>275
その話、ごっつい分かる気がする。
胸や腹に来る話や。
-
3冊読んだ。
著者のブログによると、浮き輪は、「子供時代は必要だったが今は要らない」=「自分のままで大丈夫」=安心=セロトニン のメタファーらしい。
「無意識さん」自体もメタファーだそうだ。
ミラーニューロンの話もメタファーかな?
-
心に聞いてみたらどうだろう?
心よ! …って。
-
>>277
じゃあ、浮き輪じゃなくてセロトニンっていえば良いのかな?
それとも、メタファーであることに意味があるのかな?
-
「無意識さん」を読み直したら、「否定的な感情は相手からくるのかも」っていうのも、実はメタファーだってバラしてた。
(ひぇ〜書いちゃった) とカッコ書きでセルフ突っ込みがある。
アマゾンのレビューでうざいと書かれているのはこういうやつ。私は気にならないけど。
ミラーニューロンの本で、遠く離れた人からも死んだ人からも影響を受けるという話は、著者の方便かメタファーか。
本全体が催眠スクリプトになってるらしいので、また読んでみる。
-
しかしワッカーマンやラディンは脳波が伝わることを発見しており、これが影響している可能性はある。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%91%E3%82%B7%E3%83%BC
-
空気を読む、ではないけど、
鳴らした音叉に音叉を近づけると共鳴するんだよね
だから相手の波動wとか考えに共鳴して、
自分がゴミになったり、いい気分になったり、
ということは有り得る気がする
肉体とは共鳴装置なのだ〜!!
一緒にいて楽しい人、幸せになる人のそばの方が絶対いいよね
お互いに
だから一緒にいて気分悪い人から離れるのは重要だね
-
>>282
離れられたら苦労はない・・・仕事のチームだからね。
でも、不思議と、移動するときとか他3人で動き、私は1人で動く。
なんか私だけ違う動きをしてしまう。
(それがまた彼らの攻撃材料にもなるんだけど)
攻撃が激しかったころは辛かったけど
最近は位置が確定して、直接的にはそこまで激しい攻撃されなくなっている。
そんなときに、こんな本を読んだから
苦しんで、自分をいじめて、セルフイメージ悪化させるよりも
今何が起きているのか面白がって見れるようになった。
関係変える実験も楽しそうだけど、あのテスティングは、あまりやりたくないなぁ。
なんでやりたくないのか、今までなら考えてしまうところだけど
何かの遺伝子に引っかかってやりたくないのなら
余計なことを考えずに7回唱えるとか、やったらいいのかも。
新刊は、ホルモンの一覧表つけてもらって
自分で該当ホルモン探せるようにしてほしいですね。
-
>>275
書き込みが言葉足らずだったけど、ハサミで切るのは俺も同じイメージ。ミラーニューロンってのは、相手と自分の脳が見えない触手で繋がれてるイメージが浮かんだから、壁で触手を物理的に遮断しつつ、相手の姿も想像から消す感じ。浮き輪って単語に特別な意味が込められてるのかも?って思って、ああいう質問みたいな書き方したけど。
-
不快になったら、浮き輪モード…をやってるのだが、かなりの頻度。どんだけ流しこまれてんだ…(-_-)
-
浮き輪の意味は解説してたよ。ブログだったかな?確か、浮くという働きと、大人の自分には、もう不要な物という意味があるみたいな解説だった。
-
〇〇の恐怖×7 …のやり方は何に書いてあるのでしょうか?
"支配されちゃう〜"と"ミラーニューロンが〜"を読んだけど、書いてなかったので。
不快になったら唱えればいいの?
-
>>287
前のブログに書いてたけど今はブログごと削除されてるよ。おそらく本になると思う。
不快なときに唱える。目を開けたままで。
-
>>288 ありがとう!
そうか、削除されてたのか…
ブログも平行して読んでみるね。
〇〇の恐怖とは、嫌われる恐怖とかなのかな? いまいちジャストな表現がわからなくてさ…
-
>>289
確か、恐怖の根底を探るって書いてた。嫌われるのが怖いということは、孤立を恐れてるのかな?とか。
大抵、人間関係では、見捨てられる恐怖とか孤立する恐怖とかが当てはまると思うけど、それ程、神経質に1番確かな言葉探さなくてもいいと思う。それよりも、実際唱えてみることが大事だと思うよ。最近のブログでは本人が変化を感じるよりも、周囲から変わったねと認識されることもあるってさ。自分の変化は自分でわかりにくいこともあるみたい。
それから、とにかく唱える。なにかにつけ唱えるのがいいって書いてた。
-
>>290 おぉ、詳しくありがとう!
そうか、唱えることの方が大事なのか。
"怒りで酔っぱらう"を回避するってことかもしれないな
早速、やってみる! 教えてくれたみなさま、ありがとうね(o^-’)v(顔がシュッとしてくるかもしれないね…)
-
↑教えてくれたのは同じ方だったね。すんません…! レス助かりました
-
ブログが終わってしまった。
-
新しいのがまた始まるようですね。"お楽しみに!" と書いてありますし
素直に、楽しみ〜^^(すっかりファンになった)
-
この方のブログ、個人的に凄く読みにくいんだけど中身が凄いね。
アマのレビューの「エナジーコード」の例えでなるほどなぁ…と思った。
>>275さんがお書きだけど
自分もある職場に短期間居た時、今までないような下位キャラにされ
ありえない失敗を連発させたりした。
辞めたら、普通にそつなく仕事するキャラに戻った。
その短期間居た場所の方が誰でも出来る内容で
仕事内容も単純、環境もあまりよくないところだったのに。
なんだったんだろ?と思ってたんだけど理由がわかった気がした。
-
次は心理学についてか
ひと段落ついたのかな
-
確かにホルモンの話はキリが無さそうだったからな。
本になるときは、「だいたい、かういう人には、こういうホルモン」て感じで、いくつか候補を出してほしい。
-
ホルモンの本はでるとしたら来年だよなー
保存しとけばよかった
-
まず近書と思って無意識さんを購入したけど、順番どおり読んだ方が良かったのかな
-
>>299
支配→ミラニュー→無意識さん…の順で読んだが特に混乱はなかったよん。(借りたため、空いてたものからにした)
決めつけのことを、ミラニューでは暗示という言葉が使われていて、無意識さんでは意識という言葉が使われてるカンジ。(←これも意識ですけども)
他のも読みたいなら読んでみなされ。
-
>>300
ありがとうございます
最新作の方が前2作の事も含めて書いてあるのかなと思ったら
ミラーニューロンのミの字もなかったからアレ?と思って。
まず「ミラーニューロン」を今日買いにいきます。
-
いきなり無意識さんから読むのはキツイですか?
ブログも読んでいません。
-
ミラーニューロン、購入して読みました。大嶋さんエンパスなのか感受性が凄くて共感しながら読みました。相手を思い出す時、その相手が自分を思い出したからだってのは思考の切り替えの提案なのかな?
数年前、数時間一度だけ仕事した女性社員が物凄く高圧的で何もできなかった事を度々思い出すんだけど、相手がこちらを思い出すとは思えない。単にその瞬間だけ下の2にされたのかな。
個人的には3冊目から読むより一冊目からの方が良いと思いました。
()が多くてこの人の本みんなこんな感じかと思ったら一冊目は普通の文体だった。2冊目も読みたいな。
-
相手が自分を思い出したら、か。既に死んだ人のことを思い出した場合はどうなるんだろう?
-
自分は、ミラーニューロンの話とは別だけど
死んだ人を思い出した時は、死んだその人が自分を思ってくれている時
みたいなの聞いたことあったので、
本読んで、人間て生きてるうちから影響し合うのか、と思った
-
過去→現在→未来という時間軸で考えると分からなくなるよ。
-
ミラーニューロン、支配、無意識の三冊は、同じ内容を角度を変えて、説明の仕方も変えながら書いてる感じがしたな。前者二冊はとても良かったけど、無意識だけは合わなかった。
-
「無意識」が一番の基本だよ。いまのところ。
-
自分も前2冊が読みやすかったかな
特に支配が良かった
光の人って完全にスピオタだし、スピビジネスやってる人らは支配者だな…読んでてショックと希望があった
-
>>195 〜 >>198
心の声を「音声として聴く」ことにこだわるよりも、
心との「関係を育む」つもりで訊いてみてはどうだろう。
「関係を育む」=コミュニケーションを重ねること。
日常的に色々と話しかけて訊いてゆく。
重大な決断を迫るような場面ではなく、日常のちょっとした分かれ道で、
そうまさに歩いている道すがらで岐路に立ったときなどにどっちにゆくか
気楽に心に訊いてみる。それで答えの方へ行ってみる。
Q.ファミマにするかローソンにするか?
Q.おーいお茶にするかイエモンにするか?
Q.鮭おにぎりにするか昆布おにぎりにするか?
そんな他愛もないコミュニケーションを重ねながら、
対話の仕方になれてゆき関係を育んでゆく。
-
>>303さん
302です。
すみません、お礼が遅くなってしまいまして。
昨夜、ミラー〜を注文し、たった今届きました。
これから読んでみます。
字がビッシリで厚いですが、頑張って読んでみます。
内容が難しくなければいいですが。。
アドバイス、どうもありがとうございました!
-
浮き輪モード! を連発してたら、いつの間にか 悪霊退散! になってしもたw まあいいかw つながりを切るわけだしね…
-
悪霊退散w
ある意味当たってるかもw
自分は浮き輪モードやりまくっていつのまにか浮気モードになって、
読み進んだらほんとに浮気モードって書いてあったんで笑ってしまったw
-
>>313 おお、レスありがとう!
浮気モードもよく言っちゃってるw もはや緊急浮上するイメージすらなくなってたりしてねw
もう、悪霊退散でいいやってときもある。お祓いのときにつかう紙がついた棒(ぬさ、だっけ?)でバサバサ振って退けてる感じでw
いや、思いがけず反応あって嬉しかったわ。さんきゅ!
-
>>277
-
先生のブログおもしろいな〜
本を読んだ感想やお礼を送りたいけど
ブログをUPしただけで批判の念を受け止めてしまう先生だから
コメ欄もないし、どこに送ればいいのかわからん。
ミラーニューロンって良い繋がりも出来るんじゃないかとお聞きしたかったんだよね。
-
お礼を言いたいのわかるわーw
-
ブログ面白いよね
自分もコメントしてみたいけど心で応援してる
一体どこまで行っちゃうんだろうな〜
-
なんかブログに以前の勢いがなくなってきたな…
-
毎月定例である趣味の飲み会に呼ばれていたんだけど、その飲み会だといわゆるミラーニューロン本で言う「流し込まれる」状態になって、終わった後に体調は悪くなるし、酒量も増えていいことなし。
抜けたいなあ、と思いながらもなかなか抜けられず、、、というのが続いていたんだけど、今日ようやく欠席することができました。
直前まで行こうかどうか悩んでいたけど、明らかに自分じゃないものに強力に引っ張られるような感覚があって。ああ、これは行ってはいけないな、、、欠席!と決断。
飲み会をやってるであろう今、自宅でのんびりとこの書き込みを書いています。少し引っ張られる感覚はまだあるけど、体調もおおむね快適です。
I'm Freeeeeeeee!! 欠席して良かった!
コミュニティの引っ張る力ってすごく強力だなあ〜と、改めて感じました。
それに振り回されないためには、自分の心身を整えるのもすごく大切、というのも今日に至る過程で学んだり。
リアリティ・トランサーフィンで「振り子」に引っ張られるというのも、
この感覚を表しているんじゃないかな、、、なんて思ったりもしました。
-
大嶋さんていくつなんだろ
どこにも書いてない
-
今40代後半だと思う
すでに絶版になった本に生年月日が書いてあった
-
今度は「○○って、すげー!」なのか
一体どのテクニックを続ければいいのか
-
amazon見たら新刊予約可能になってた
-
○○ってすげー!は一応浮き輪モードの代わりにもなってるよね笑
発展型というかね
-
うん
何か相手の視点に同化すると?
自分の認知の歪みがわかった
-
出版社のサイトで20pまで見れるね
早く読みたいけど394pってまた凄いボリューム!
-
ブログはホルモン唱える話に戻ってるな。でも1番興味ある話だから、全然かまわない。
-
多分、他人を見たときに頭の中でいいホルモンがでると一体感を感じられるんだろうな
○○ってすげー!は他人に対する脳の反応を変えていこうってことなのかな
-
今日のブログによれば、
「○○さんって、すげー!」
さえ唱えていれば、
いちいち個々のホルモン等を特定しなくてもいい、
ということらしい
-
>>330
その記事、俺もよんだけど、結局、ホルモンピンポイント操作仮説をシレッと撤回したような印象を受けた。
-
あくまで「こうしなさい」って内容じゃなく
カウンセラー個人の体験記だと思って読んでるよ
「凄いからセミナーに来い」って人とぜんぜん違うしね
-
もうちょっと手法というか方法論を煮詰めてから出版なりしてほしい
ブログならその時々の思いつきの垂れ流しでもいいけど
-
ミラーミューロンによって要望はすべて著者に流し込まれているから大丈夫。
-
新刊は買うべきなのかな
自分は今までの3冊だけで全く消化しきれてない
今度の新刊でまた新しい視点からの新しいテクニックが追加されていき、
その一方で次がホルモン関係であることもわかっているため、
なんだか著者のその場その場での思いつきに翻弄されているだけのような気もする
ホント、>>333さんが書かれている通り
-
今回の新刊自分的にはかなり良かった。
子どもの頃からぐるぐる世界の終わりとか殺されるところを妄想して
恐怖のあまりゲロゲロ吐くとかいう謎の行為をしてた理由が納得できた。
-
だんだんステップアップしてるんだと思うよ
ミラーニューロンや支配者は割と重症者向けの内容だと思ったんだけど最近のは軽症者向けになってきてる
-
だんだん日常の流れの中で自然に出来るメソッドになってきてるね。
メソッドと生活のフィット感が良くなってる感じ。
久々に無意識さんを読み返したら、やっぱり何気に凄かった。
地味だけどインパクトあるんだよ。
ポイント突いてるから。
-
だいぶ楽になってきたけど、本来の自分に還りたい欲求が強くて歯がゆい。
○○さんてすげー!をやると私の場合は少し身軽に、行動的になれたように感じる。
会う人会う人で試してるんだけど、まどろっこしいから
○○さんをいろんな人に共通の要素に落とし込めないだろうか……
無意識さんってすげー!とか、宇宙すげー!とかではだめなんか
具体的に感じられる相手じゃないとだめなのかな
ホルモンの話は、なんだか神秘のお部屋の文字波動を連想したよ
まだまだ具合良くなれる可能性があるんだと分かって、希望が見えただけでも嬉しい
-
○○さんてすげー!をやってると、普段自分がどれだけ否定的な固定観念で人をみていたかすごくよくわかる
人から決めつけられると不快な気分になるけど頭の中じゃ自分も同じことやってたんだなーって
-
>>339
自分は一応、「この人すげー!」って心のなかで唱えてる。
ただ、やっぱり「言葉」として馴れると義務化して感情が伴わなくなる気がする。
なので時々は「○○さんてすげー」って人名を変えた方が良いと思ってる。
-
>>340
それ、重要な気づきだよね。
-
筆者いわく「我以外皆師なり」のスタンスでリスペクトする、
ということ。なるほどね。
でも、どうしてもリスペクトできない人や蔑んでしまう人が出
てくる場合どうすりゃいいんだろね。
例えば、こちらに悪意を向けてくる人物がいたとして、ふつ
うは防衛本能が働いてムカッとして同等の悪意で対抗する
と思うのだけど、そのような時もリスペクトを送るというのだ
ろうか?
-
>>339
たぶん尊敬の対象がポイントなのではなくて尊敬という感情、波動
が肝なのだと思う。
>>341
筆者は「言葉を唱える」ことで誰でも簡単に、を目指しているようだから、
どうしてもフレーズ重視になるけれど、
これ、言葉じゃなくて行動や振る舞いでもリスペクトを表現することがで
きるよね。
行動や振る舞いでリスペクトを表現する
=単純に褒める
=相手の動きと同化する。例.ミラーリング
いわゆる心理術やNLPの手法なんだけど、それらは人間関係の円滑化
を目指しているが、実はその背後に大嶋さんの言うリスペクトがあり、
さらには無意識さんへと続いている。
-
新刊を読んで「○○の恐怖×7」をやり始めたところなんですけれど、ブログを
読むと
根源の恐怖に浸る<<ホルモン名を唱える
のようなことが書かれていてちょっと戸惑ってます。
出版未定のホルモンの本が出るまで、恐怖に浸るに徹した方がいいのだろう、
と理屈ではわかりますが、より優れた方法があるならそっちに専念して
少しでも早く楽になりたい、と焦ってもしまいます。
-
一冊目のから順番にやる方がいいと個人的には思う
そのほうが無理がない
-
QEスレでスレチ批難覚悟で大嶋さんを紹介させてもらった者です。
改めてスレ立てしてくれた人に感謝します。
ここでもまた紹介したいメソッドがあります。海外の非二元の本を何冊か翻訳されている古閑さんのブログ「塩人間の海底探検」に「あるメソッドの紹介」という記事にあるメソッドがあります。超簡単すぎる手順。時間もせいぜい3分ほど。基本、一度だけ試せば良い。で、やりました。効果ありました。きちんとやれば効果が出ないほうがおかしいメソッドです。長文になるので、簡単に言うと「誕生時、母体から引きずり出され大量の刺激に晒されたことによる、(一生に渡り影響する)生に対する根源的な不安や恐怖を落とす」メソッドです。大嶋メソッドと併せて(混ぜるのではない)みてはどうでしょうか?
やる前には、くれぐれもそのメソッド関連の他の記事にも目を通して下さい。一応、注意事項もあります。
-
339です。
皆様のレスを読んでたら、あっ府に落ちた!って感覚がやってきました。尊敬の感情、我以外皆師、一体感……なるほどなるほど
この調子で続けてみます。ありがとうございます。
>>347
メソッドの紹介をありがとうございます。
早速やってみて、これ自体すごくQEっぽいな〜と思いました(違うかな……あくまで個人の感想です)。
「純粋な気づき」に触れて、浸る感じ。うまくできたかわかりませんが、心地よかったです。
呼吸を意識してからだと、純粋な気づきにより気づきやすくなるのかな?
慣れたら目を閉じなくてもできそうですね
-
>>348
347です。
さっそく試してくれて、ありがとうございます。
確かにQEに似てますねw
あるブログでは、胸からブワ〜!と愛としか呼べないものが溢れてきてヤバかったみたいな感想がありましたが、いろんな効果の現れ方があるみたいです。
心地よいので、俺はしょっちゅうやってます。
-
この本って、結局何なんでしょうか?
-
ポヤーン('-'*)ooO(大嶋さんって、けっこうかわいいお顔なんだよね…)
-
>>347
最も根底にある恐怖は出産にまつわる経験にあると思って色々やってみた
けど、やはり効果はあるのではないかと感じている。
でもそれは個人的な体験に関する恐怖であって、
もしかすると今大嶋さんのブログで書かれている遺伝子には、
人類レベルで共通している原初の恐怖が載っているのかもしれない。
人類が生命を脅かされながら進化してきた過程が丸まるDNAに記述
されているといっても過言ではないことは想像できると思う。
-
今日の記事読んだだけで
何か一体感感じた!(笑)
-
最近疲れてんのかな
-
>>352
347です。ありがとうございます。
確かに大嶋メソッドは集合無意識に関するものかも知れませんね。
意味を知らなくてもホルモンの名前を唱えると効果が出るというのは、つまりは、そういうことでしょうね。これからさらに発見、進化(深化)簡略化されることを期待したいです。
誰でも、信じこむ必要もなく、自分1人で、実践して効果の出せるシンプルメソッドの完成は近い(はず)だと勝手に思っていますが、皆が求めているものは、やがて現れるでしょうね。て、これも受け売りかな?
-
最新刊読み終わりました。
全てが腑に落ちる内容。
さっそく○○×恐怖やってます。
始めたばかりなので
「このキーワードでいいのかな?」
「もっと他に効果的なキーワードが、、、間違っていたらどうしよう?」
などでてきますが、全て「今ここの恐怖」からの回避と解釈しばっさりきって、○○×恐怖をすると、確かに脳内が静かになります。
ただ、静けさを感じた瞬間また色んな思考や感覚が脳内をジャックしますので暫くは1000本ノック状態ですね。
それと、今今メソッドスレに書いてあることが完全に理解できました。
三ヶ月は何があってもやめずに続けます。
-
>>356
>今今メソッドスレに書いてあることが完全に理解できました。
そうなんだよね。恐怖×7をやる以前は、どの悟りのメソッドをやっても
次々と不快感が生じてしまって、一向に波ひとつ無い湖面のような精神
状態は経験できなくって、悟りのメソッド?自分には無理かもな、と思っ
てた程。
それが恐怖×7をやり始めて半年くらいたった頃かな、道を歩いていて、
普段なら道行く人からの蔑みの視線を感じているところなのに、その日は
すばらしく世界が透き通って見え、今ココの自分でいいんだ!という感覚
を得ることができた。
アタシャ半年近くかかったから3ヶ月たってなにもなくてもうちっと続けてみ
てね。
-
>>357
ありがとう!!
凄く励まされました(;_;)
私が喉から手が出るほど欲しかった、安心と自由がここにあると確信があります。
脳が正常化→心身が同期→環境が同期→全体と調和→全てが在る
この仕組みを理解できていなかったから、途中でやめてしまっていた。迷わず行きます!
-
ついにおなすインフォメーションでも大嶋さんの本が取り上げられ始めたか
あんまり大勢の人たちに知られてほしくない、という思いも正直ある
いわゆる自己啓発系や引き寄せ系のギラギラした人たちとは世界が違うしね
-
おなすさんは基本いっちょかみのアフィだから
美味しいところだけかっさらって広めて、次へだけど
見てる人多いみたいだから、大嶋さんにしたら
広まるのは嬉しいかもしれないね
-
案の定、Amazonで入荷待ちになってしまった。
あこぎなアフィリ商売人のおなすが余計なことをしてくれたよな、ここ見てるんだろうけど。
-
昨日の読売新聞の1面の広告欄にトラウマちゃんが載ってたよ。
近所の本屋にも置いてあったが他の本と比べると凄く分厚く目立ってたw
-
今日のブログで見たところ、
遺伝子の名前、ギャバーグ2とかギャブラ1という読み方だった。
今まで、普通にアルファベットで読んでた。
-
そうそう、読み方がわからないのがあるね、
もし大嶋さんここを見てたら、ふりがな振ってくれると助かる。
-
1と2はいち、に
なのかな?
それともワンとツー?
-
「トラウマさん」を読んで、○○の恐怖×7、を本格的に唱えだしてから
十日ほど経った。
何というか、「小さな不幸」が立て続けに起こり、怒りや不安を覚えることが
ここ数日で急に増えだした。家族の入院、仕事上のトラブル、機械の不具合、
いつもは余裕で入れる飲食店に席がなく、別の店でもひどく待たされる、
などなど。
気のせいだと言われたらそれまでだけど、回避システムが怒りや不安を
作り出そうとしているのかも、とも思えてしまう。
ともかくしばらく○○の恐怖を続けていこう。
-
インサイトがやてるFAPというメソッドは、ホントに何の効果もなかった。
トラウマ全部取りというのを、大嶋さんではない、もうひとりの泉という女性から受けていたんだけどね
一回のカウンセリング料も結構な額で、それを毎週毎週何か月も続けたので
ずいぶんとお金を投資したんだけど何の結果もでなかった。
そして何の効果も感じられない、といった時の、その女性カウンセラーの
実に冷淡で事務的な応対のことも決して忘れることはできない。
本を読んで実際にインサイトまでカウンセリングを受けに行こうと思っている人は
十分注意したほうがいいよ。
本のやり方であまり変化を感じられないのなら実際のカウンセリングに行っても
まず同様の結果になることは間違いない。
万人に効果のある方法なんてないんだよ。
大切な時間とお金を無駄にしないように。
-
>>367
それはお辛かったですね
FAP以外で効果があったものはありますか?
私は今別のカウンセラーからFAPを受けつつ、自分で調べて良さそうなもの(瞑想やアファメーションとか)手当たり次第取り組んでるんですが…
-
>>368
これは、というメソッドは特には…。
今は1950年代にドイツにいた伝説の?ヒーラー(1959年没)の会合に参加していて
面白い現象にいくつか遭遇はしていますが、肝心の問題については今のところ何も。
この会合はすべて参加者の寄付で運営されていて、お金を強制されない点はいいのですが。
またこの会は宗教ではないと謳っていますが、かなりの宗教的雰囲気に包まれていて、
神と再び繋がる、等の表現も出てきますので、心理療法的なメソッドに関心のある人にとって
多分拒絶反応が強く出ると思います、特に日本人の場合は。
でも合う人には合うのかもしれません。
-
現在のインサイトのカウンセリングって、ホルモンや遺伝子の名前を唱えていく
んじゃないの?
HP見たけど、FAPって何年も前の手法でしょ?
-
大嶋さんって人のことは詳しく知らないんだけど
ミラーニューロンは知ってる
長男だから自宅から通える大学に行かされて職場も自宅から通えるところにあって家を出たことがないけど
親のアホがうつってきたのを自覚する
-
>>370
でも未だにFAPのセミナーや資格認定みたいなことはやってるね。
もし当初謳われていたような結果が出ておらず、
また最近のブログや本でのやり方に移行しているのなら
なんのためにFAPを未だに温存し続けているのか理解に苦しむ。
-
結果が出なかった人のことは、ブログには決して書かれることはない。
うまい話には必ず落とし穴が潜んでいる。
-
>>367
もうここに来てないかもしれないけど、情報ありがとう。
カウンセリング受けようかと思ってたけど思いとどまった。
FAPってアプライドキネシオロジーみたいなものですかね?
だったら僕にも効果ないだろうな。
「××の還元」にはいまだに興味あるけど、眉唾かなぁ?
-
カウンセリングは受ける気がなかったけれど、こういう流れを読んでいると
トラウマさんの「〜の恐怖×7」を続ける気力も正直萎えてくる。
こんなことじゃいかんなあ、3ヶ月なり半年は打ち込んで実践しないと、と思いはするけど、どうにも気力が湧かなくなっている。
これも回避システムなのかな。
-
私はカウンセリング申し込んできたよ。
まだ先だけど、受けてくるよ。
本を読んでいるだけでも自分の心が共鳴するのを感じるから、
きっと受けて悪いことはないって思っています。
-
>>374
TFTやEFTの進化型、みたいな謳い文句だったと思う。
簡単に説明すると、タッピングを、クライアント本人ではなくて、
カウンセラーが自分の指を使って替わりにやって
それでトラウマを特定したりそれを解除していく、みたいな流れで、
受胎時から直近の過去までそれを繰り返していく。
クライアントは、ただ目の前に座ってそれを眺めているだけ、というもので、
今ブログで書かれているようなやり方とはまったく違うものだった。
とにかく、もう10年以上前の話、まだインサイトが汐留じゃなくて目黒不動にあった頃だから、
今はどういうシステムになっているのかはまったく知らない。
もういちど行こうとも思わないけどね。
当時、2chの心理板だったか、メンヘラ板だったか忘れたけど、
FAPに関するスレがあって、やはり数名の人が自分には効果はなかったと書き込んでいた。
でも、あなたにとってはどうなのかはわからないよ。
自分みたいな匿名の得体の知れない人間の言葉を真に受けるより、
一回カウンセリングを受けてみて、それで判断するほうがいいと思う。
>>375
まあ、しばらくは続けてみないと。
FAPは自分には効果がなかったし、ミラーニューロンや支配されちゃう人々、
無意識さん、そして今度のトラウマちゃんの内容は今一つピンと来ないけど、
次回作のホルモンや遺伝子関連のメソッドはチャレンジしてみたいと思ってる。
-
まあ、とは言えお金は大切です、>>367で書いたように。
なので、どうもしっくり来ない、と感じたらすぐに下山する勇気が必要。
そうしないとずるずると惰性で通う羽目になって、
私のようにインサイトでカウンセリングを受けたこと自体が
一種のトラウマと化してしまいます(笑)。
-
やはり効果ある人とそうでない人、合う合わないあるんですね…
FAPは私には合ってるみたいです。
今はタッピングみたいなことは全くなく、むしろやってることはヒプノとかスピ系に近い感じ。
初回で当時常飲してた割りと珍しいものをいきなり当てられてびっくらこきました。
カウンセラー曰く、催眠にかかりやすいタイプは効きやすいかも、とのこと。
-
>>377
お返事ありがとう。
EFTは少し知ってました。
10年以上前の話ですか。
今はブログに載ってることが
セッションの中核かもしれないですね。
最新刊を最後まで読破してから
再検討することにします。
>>376
まだ先ということは
結構予約取りづらいんですかね。
とりあえず今は人気は有る、と
見受けられそうですね。
良い結果が出るといいですね!
-
青山ライフに今回の本のインタビューがのっちょるね。
みんな知らんかもしれんけど、FAPは進化してるんよ。
自分が受けてきた間もずっと進化してきていた。
科学の進歩しちょんのに、
逆に10年たってもおんなじ方法って方のがまずくね?
-
ちなみに遺伝子っつうのがFAPの最新バージョンじゃ。
でも知人は恐怖に浸るや他のコードだから
人によって変わるんだな。当たり前か。
-
じゃあ、最新のメソッドというか、
とりあえず押さえておいたほうがいいのは、
『無意識さん〜』以降の本やブログ記事でいいのかな?
『ミラーニューロン〜』と『支配〜』はもう用済み?
-
>>381
その書き込みからすると、381さんにはFAPは効いたんですか?
-
>>380
予約した時点で3か月待ちくらいでした。
もう一人の女性カウンセラーの方になら1か月くらいで
診てもらえたみたいですが、せっかくだし大嶋先生に
診ていただきたいなぁと思って。
今すごく切羽詰ってて苦しいってわけじゃないので、自分で
できることを探しながら、のんびり待つことにしました。
人気あるみたいですね。嬉しいことです。
-
>>385
え、3ヶ月待ちですか!?
まあ、待たないことには受けられないから、それを嘆いても仕方ないですね。
早く決断しないと年内に予約とれなくなりそうだ(^_^;)))
教えてくれてありがとうございます。
-
>>385
え、3ヶ月待ちですか!?
まあ、待たないことには受けられないから、それを嘆いても仕方ないですね。
早く決断しないと年内に予約とれなくなりそうだ(^_^;)))
教えてくれてありがとうございます。
-
なるほどなー遺伝子唱えるのはFAPなのか
セラピストが居なくても効果あるんだろうか
-
今更ですが、
二重カキコすみませんでした。
-
>>383
戦うツールはたくさんあったほうがよかろ。
自分は〜の恐怖や遺伝子コードを不快な感情が湧いてきたときに
唱えるほか、浮き輪モードもつかっとる。
なんじゃ?と思うときに攻撃してきよる奴らに浮き輪モード!
けちらすべ。そうすると支配者もだんだん自分に寄ってこんようなる。
正体ばれちょるからな。こん中にもおるよ。聞けば分かる。
答えとしては、かたく考えんとその場その場で色々使えばいい。
その方がおもしろかろ。
-
正体ばれちょる? この中に? もっと具体的にどうぞ。
-
新刊は新しい手法が書いてあるのでしょうか?
今今メソッドを軽視してしまっています。
もし、新刊で何か掴めるならなーと思いますが、今までのもので十分なら、
あまり手を出し過ぎるのもどうかなと思うので。
-
ミラーニューロンって見たままを真似できる能力でしょ?
小難しくてわからないんだけどどんなメソッドなの?
-
他人をみると自分の意思に関係なく頭の中で真似てしまうということですね
相手と接すれば接するほど、頭の中で想像すればするほど、反復的な学習のように自分の中へ染み込み認知を支配されてしまうのだと思う
-
㌧
憧れてる人のように成れるとかじゃなくて?
影響受けやすいってこと?
-
青山ライフの新刊インタビュー読んできた。
根底の恐怖×7が効かない人もいるんだね。
やっぱり、催眠とか大嶋さんのFAPとかを受けても効かなかった人は
「ナントカの恐怖」と唱えるだけでは恐怖に浸れていない状態なんだろうか。
根底の心の傷を回避するシステムで適切なストレス反応ができなくなっている、
という理論にはものすごく納得できるのだけど、具体的に改善していく手法は自分に
あったものを探していくしかないんだろうか。
しばらくは恐怖×7を続けるけど。
-
>>390は>>391の質問には答えられない?
関係者だから、語るに落ちる、を危惧して雲隠れかな?(笑)
-
Amazonもココも全部組織的な戦略なのがミエミエ、バレバレ
みんな気づいてるんですよ!
-
いや、このスレが出来るきっかけは、俺がユーフィーリングにスレチ呼ばわり覚悟で書き込んだ、ミラーニューロンの話がきっかけなんだけど。
-
>>399
ユーフィーリングに ×
ユーフィーリングのスレに ○
-
宣伝 乙です
必死ですねーwww
-
>>401
え?自分が読んで良かった本を、良かったって言ったら、『関係者の宣伝活動』になるの?
必死という言葉の使い所を間違えてるよw
-
自演おつ----
-
荒らし行為はやめましょう。それを相手にするのもやめましょう。
-
ここでのすべての書き込みやAmazonのレビューすべてが
関係者のものだとは思わない。
でもね・・・、ある書き込みから、
その?語るに落ちる、がわかってしまったのがあるのよね。
-
>>404
姑息なマネをしても淘汰されるだけですよ。
いい加減、悪あがきを止めたら?
何か言い返したいなら正当な方法で反論してみなさい。
>>405
KWSK!
単発IDばっかりだよね。Amazonで絶賛してる人たち。
-
その辺は生暖かく見守ってる
-
アメリカのアマゾンでも単発IDで絶賛してたよねw
こういうサクラってかネット工作すると、こういう場での発言も疑わしくなるから
逆効果だと思う
-
>>408
ホントだ!!!
ttp://www.amazon.com/product-reviews/B00KZCQK6G/ref=acr_search_hist_5?ie=UTF8&filterBy=addFiveStar&showViewpoints=0
ALL★5っていうのが怪しいけど、本としてはマトモそうに見えたw
-
単発IDって工作ってことになるの?
-
>>410
勿論、同一IDで反論できない(しない)限りはね
-
>>411
推測じゃなくて決定になるの?
-
昨日の夜寝る前に大嶋信頼さんのブログ読んでみました。
そこに、「OOすげーっ」てやるといいと書いてあったので、なんでもかんでもすげーってやってみたらとてもいい感じです。自分はこんなにも世界を否定していたんだと気付きました。大嶋さんすげー、みんなもぜひやってみてください。みんなもすげー。人生ってすげー。世界ってすげー。
-
違う世界や違う自分が少しみえてくるよね
-
買ったんだけど、厚みがあって字が細かいね。
だらだら読まないとダメって感じ?
数ページでギブアップじゃ
-
普段、本読まない人には向いてないかもしれないね。
難解な本じゃないけど。
-
ブログでも読んでいたけれど、やはり気になって本を読んでみた。
自分がどれだけ回避行動を無意識にとっていたかに驚いた。
(ブログを保存してなかったのだけど、ブログと本ってほぼ同じなのかな?
本で読み直してかなり気がつかなかったいろいろなことに気付けたのだけど)
○○の恐怖×7はじめて気がついたら、7回以上いってたりする。
逆に4回ぐらいで凪になるのでそれ以上いわなかったりする。
7回って厳密に守らなきゃならないのかな?
てきとうに気楽にやってるのだけど。
青山ライフのインタビューで、○○の恐怖で治らない例もあるって
確かに書かれていてちょっとがっかりだけど、
ゆっくりこれをいうことで改善されているところもあるからしばらく続けたい。
遺伝子は今ブログで読めるしね。
みんなはどう?
-
もしも、カラスが恐怖だったとします。
カラスの恐怖、カラスの恐怖、カラスの恐怖、カラスの恐怖、って7回唱えるんでしょうか?
-
>>418
恐らく、カラスに対する恐怖は、ダミーの恐怖だと思うよ。
唱えるのは、根底的な恐怖だよ。
-
青山ライフのインタビューで、一連の書籍化は過去にクライアントとして
インサイトに来た人たちで結果がでなかったケースに対する謝罪の意味もある、
というようなことを大嶋氏が語っているのは、自分としては救われたような気分ではある。
しかし、その時やその後を含めて失われた時間と費用、そしてカウンセリングを受けたことに起因する、
心の傷や失意はそうたやすく癒されるものではない。
-
「何々さんって、すげー!」
のメソッドをやり続けて何らかの変化、効果があった人っていますか?
今のところそれが最新のメソッドらしいけど。
自分はまだ本を読み終えて根底の恐怖×7を始めてまだ間もないので、
しばらくはこれに専念するつもりだけど、最新メソッドの感想も知りたいです。
どういう風に効いたとか、あるいは全然向いていなかったとか。
-
○○さんすげー!について少しわかってきた気がします。
尊敬というより他人や社会をありのままに肯定できるようになり、それまで自分が正しい!と自分に固執していたのが徐々に人との協調に変化していきました。
きっとこれが最近大嶋さんが仰っている一体感なのでしょうね。
○○さんすげー!は尊敬よりも自我執着を捨てることに意味があるような感じがします。
-
ブログは英語版もあります!
(頭にh)ttp://www.encouragingpsychology.com/
-
以前、QEスレでACIMとの関連について書かれていたけど、
(純粋な気づき=父なる神、ユーフィーリング=聖霊)
ACIMを実践している人のあるブログに大嶋さんの本のことが書かれていて
そこでACIMとの関係について興味深い考察が論じられていた。
入口は様々でも結局行き着く先は同じということなんだろうな。
-
スピーカーキラーって念力?w
すげーな
何かナイトヘッドとか思い出したわ
-
スピーカーは生き物じゃないから、クラッシャーかブレイカーじゃね?
-
パウリ効果と似たようなもんかな?
物理学者パウリが実験室に入ると、やたら実験器具が壊れたとかなんとかいう話。
-
ユーフィール(フラキンさん)=心地良さ(ヒックス夫妻)だと見ている。
で、どちらのメソッドでも上手く行かないのは恒常性=正負の法則が
働いているためだ。
”心地良い”という感覚は対極に”不快”がある。それゆえ、ユーフィール
にしても心地良さにしてもそれらに重心を置くと恒常性の働きにより
不快を引き起こすことで中庸を維持しようという自動制御が働いてしまう。
引き寄せの法則が上手く行かないのもこのためだ。
結局、快でも不快でもない状態=中庸こそが人生をジェットコースター
にしないための早道なのかもしれない。
-
もう妖怪はお腹いっぱい
-
FAPができたばかりの頃からおんなじだもんな。
究極のメソッドが完成した、
このやり方でどんな問題も解決できる!
そんな思わせぶりな文言に騙されてカウンセリングに通い、
そして現実を思い知らされ谷底へと突き落とされる。
その繰り返しが今でも続いているんだろう。
すでに自殺してしまったクライアントもいると人伝に聞いたこともある。
うまくいったケースに関しては、嬉しくて目頭が熱くなることも結構だが、
信頼して通い続け、そしてまるでポイ捨てされるように放棄された人たちへの視線は
たいそう冷たいものである気がしてならないね、特にI、お前だよ。
-
臨床だから、方法が発展していくのは当たり前だし、どんな疾患でも治らない人は一定の割合でいるんじゃないの?
-
尊い犠牲だ。
-
本当に尊いよ。だって、内科であれ外科であれ、次に取り組むのは今の方法で治らない症例なんだから。
-
遺伝子唱えるのスゲー!半信半疑てか、最初はカルトじゃねーの?と疑ってたけどなんか違うなコレ。文字で上手く表現できないけどスゲー!
-
○○さんスゲー
○○の部分
尊敬できる人にしてますか?
それとも嫌な人?
よくわからない
誰か教えて
-
>>435
誰にでもやってるよ。
-
>>434
これがカルトなら量子力学を説明に使ってるメソッドや気功も
カルトになってしまう。
-
妖怪遺伝子”何で、私ばっかり!”はけっこう重要なキーかもしれない。
「何で、私ばっかり!?」
「なぜならあなたがこの世界の創造の源泉だから」
「世界はあなたという映写機から投射された映像が映し出される
スクリーンで、現象はスクリーン上で展開する映画のようなものだから」
「世界を変えたければ映写機から放たれる映画の内容を変えればいい」
「何で、私ばっかり!?」
「なぜならあなたがこの世界の創造の源泉だから」
「この世界はあなたにしか変えることができないから」
-
遺伝子唱えるのは信じてなくてやってなかったw
-
>>437
>>438
頼みますから、大嶋メソッドをスピリチュアルの方向に誘導しないでもらえますか。
-
そうだぞ
-
>>439
どんなメソッドでもそうだけど、信じる信じないじゃなくて
実験したら面白そう、でいいんじゃないかね。
つか、信じたら負けだと思う。
信じる=信じたい・すがりたい=支配されちゃってる、ってことになる。
-
感情に浸るまではいいんだけど、さらにその下に潜るって感覚がどうにもよく分からない…
-
どのホルモンを唱えるより
催眠のお師匠 すげー!
と尊敬することにした。
ショートカットしすぎ?
効果のほどは 如何に。
-
「○○さんすげーー」は即効性はないけど、
ふと気づいたら、心がクリアになってるのがわかる!
遺伝子は出できたの片っ端から唱えてみたけど、
唱えてるうちに嫌な感覚が霧散するような感じはなかったな。。。
-
>>443
そこは、あんまり気にしなくていいんじゃない?
その先は潜在意識の役割だろうと思う。勝手にうまくやってくれると思うよ。
俺はそうしてます。
-
>>446
しかし、思いつく限りの問題の場面を思い起こして浸るんだけど、嫌な感情が平行線で続くだけで、収まるって事がないんだよね。
-
>>447
その嫌な感情って、実際に体験したときの感情と同程度の強さですか?
ちなみに、どのメソッドをしていますか?
-
>>448
感覚的には同程度かやや弱いくらいですかね。
トラウマちゃん読みながら、「怒りの感情に浸る」ってところをやってるつもりですが…
-
>>449
もし「あの場面の、あの感情に浸ろう」と意識したときだけ、感情が出てくるなら、もう、それは感情をコントロール出来ているし、捨てることも簡単かように感じますが、やっぱり、何気ないときにも、ふと感情が沸いてくるのですか?
とりあえず、感情の強さが増幅していないのは良いことのように思いますが、メソッドとしては、◯◯の恐怖×7で根底の恐怖にアプローチしてみては、いかがでしょうか。
または、感情が沸いてきたら浮き輪モード!と唱えて、感情がどう変わるか試してみてはどうでしょうか。
感情を意思的に思い出せるのなら、大嶋メソッド以外にはタッピングなどが使いやすいように思います。
-
>>447
本にも書いてあるけどトラウマというのは場面を想起できるものじゃあなくって、
もし思い出せたらそれはトラウマではない。
トラウマとして浮かんでくるのは出来事×感情のペアが断片化されてしまった
感情・不快感の部分だから、場面やイメージに探るというよりもどんな感じが
するか注意して探ってくのがいいと思う。
とはいえ、ヒントとなる場面の想起はあるかもしれないので一概にはいえない。
ただひたすら掘って掘って掘りまくるしかないんだよ。
トラウマとダミーの見分け方はわかりやすく言うと
そのフレーズに浸ってみて頭のなかが静かになるかならないか
ってことだね。
本にも書いてあるけど。
-
>>450
仕事中、食事中、読書中、就寝中、意識するしないに関わらずイライラの感情は湧いてきます。
なんとかそれをならないようにしたくて
この本を読んでやりだしたのですが。
○○の恐怖って、その○○が何か分からない事には意味がないのでは?
あと、仕事中などは浮き輪モードを唱えてやってきましたが、
周りの対応が冷たくなって仕事がやりづらくなり、体調を壊して今休職中です。
-
>>452
◯◯は自分で探るんだよ。
ひょっとして、あなたは以前、バスでマナー悪い客への対応の話をした人ですか?
-
○○の恐怖の「○○」を探せって、
たぶん顕在意識で色々探っててもあまりピンとこなくて、潜在意識化の信念(恐怖・不安)って事なんだろうけども
大嶋メソッドじゃなくてマインドフルネス(ヴィパッサナー)瞑想やればいいような気がしてきた
浮き輪モードとか、遺伝子名とかのラべリングも、思考への気づき→思考から距離を置くという事では
瞑想なんかではポピュラーな手法だし
-
>>453
それは理解してるので、それを探る為に本にあるとおり、まず怒りに浸るのをやってますが、
ずっと嫌な感情が続くだけでその先に進まないといった具合です。
いつもほぼレスを見てるだけだったので、バスの話はしたことないですけど?
-
>>454
この本にたどり着く前にスマナサーラさんの書く本に出会い
瞑想のやり方など色々読んでやりましたが、
気が付くとイライラの感情というか妄想の中に浸ってしまってて
気分的にというか気持ち的にというか、ワケが分からなくなって
後はいつも疲れ果てていました。
-
46 重要 名前:幸せな名無しさん[] 投稿日:2014/10/13(月) 18:27:11 ID:s0.Z2igY0 [2/3]
>>45
詳細に説明するとめちゃくちゃ長くなるけど、
要するに普段感じるネガティブな感情(あいつのあの態度ムカつく!)などは、
実は根源的な恐怖を回避するための偽の怒り。
偽の怒りで根源的な恐怖を回避してるうちに根源的な恐怖の根が深くなり、
またそれを回避するためのに適当な怒りの理由を見つけて腹を立てるという
悪循環に陥るので、怒りを覚えるたびに「○○の恐怖」をゆっくり七回心の中で唱える。
すると脳の過活動が鎮まり凪になる。
○○には、あなたの根源的な恐怖を当てはめるんだが、
大抵、孤立する恐怖とか見捨てられる恐怖らしい。
これ、すごいはしょった説明だけどね。
-
>>455
バスの話、違うなら良かった。
失礼しました。
怒りが沸く場面て具体的にどんな場面ですか?
そこから探れると思うんです。
例えば、俺の場面だと、友達に久しぶりに会って遊ぶ。話を聞いてると、その友達は頻繁に他の友達と会ってるという。俺はなんか不快な感じがするが、その場では流す。帰ってから怒りのような感情が沸く。それ以後、時々沸く。
探ると「あいつは、俺と会っていないときも他の奴と遊んでるんだ」というさみしいような感情が怒りとして沸いていたと判断。
メソッドにするときは「孤立する恐怖」とか「見捨てられる恐怖」になる。孤立や見捨てられるのが、なぜ恐怖になるかと言えば、人間社会では孤立や見捨てられることが、社会的な死や、結果的には肉体的な死を意味するから。
だからと言って「死の恐怖×7」だと少し抽象的すぎると思う。
-
結局、問題はどうやって根底の恐怖を探り当てるか、ってことだな。
こういうやり方が効率的じゃないかと思うのだけど、
1.本に載っている恐怖(孤立、見捨てられなど)を列挙する
2.それらを順番に浸ってゆく
3.比較的あたまの中が静かになる、穏やかになるフレーズを絞り込む
って方法。
筆者のようにクライアントの主訴から掘り下げてゆくやり方だと時間が
かかるし素人には難しいかもしれない。
-
みなさん色々とありがとうございます。
もう一度仕切り直して続けてみようとおもいます。
最後にもう一つだけ、
感情に浸ろうとするときに、別の感情というか場面が割り込んできて、
テレビ画面のワイプのような感じでしょうか、
それが交互に強くなったり弱くなったり、あるいはそのままだったり、
一体自分はどっちの感情に浸りたいのか分からなくなるり混乱してしまう事が頻繁なのですが、
あまり意識せずにそのまま両方に浸ればいいのでしょうか?
(実際、今の感覚としては、どちらに浸れているのかどうかも分からない状態なのですが)
-
>>460
>感情に浸ろうとするときに、別の感情というか場面が割り込んできて、
テレビ画面のワイプのような感じでしょうか、
それが交互に強くなったり弱くなったり、あるいはそのままだったり、
なんかNLPのメソッドみたいですね。
勝手にそういう状態になって、制御不可能なんですか?
経験が無いから何とも言えないけど、集中力の強弱の問題じゃないですよね?
それから、まさかと思いますが、メソッドの効果を確認するために、無理にネガティブ感情とかを探っているとかじゃないですよね?
つまり、本当は日常差し支えない感情を掘り返してメソッドを試したいみたいな。
-
>>460
勝手に湧いてくる不快な感情?は一つなんですが、
そこに浸ろうとするといつも待ってましたとばかりに別の何かが割り込んできて、訳が分からなくなります。
今現在、生活にはかなり支障をきたしてます。
-
>>462
申し訳ありません。
そこまでいくと俺には答える責任も知識もありません。
「無意識さん」までの本の内容からのメソッドに関するアドバイスならば出来ると思ったのですが、相当にキツそうですね。
病院などで診てもらいましたか?
メソッドはいったんやめた方が良いかもしれません。
-
>>463
ありがとうございます。
こちらこそ申し訳ないです。
相手して頂けただけでもありがたいです。
今通ってる医者にも
過去に出会った医者にもすべて同じように言われました。
私には無理だ、ワケが分からない、
ウチでダメなら余所を探しなさいと、
ではどこか紹介して貰えないかと尋ねると、何れの医者でも「思いつかない」と言って診療を切られます。
仕事も続けられずお金もなく、
今はこの本くらいしか救いがないのです。
ですのでダメかもしれないけど
もう少し読み進めてみます。
ありがとうございました。
-
>>464
とにかく最低3ヶ月のあいだ根底の恐怖に浸るを繰り返すことが大目標。
「ダメかも」と少しでもよぎったらテニスの打球を打ち返すかのように浸る。
「お金がない」と思ったら浸る。
「仕事が・・・・」と思ったら浸る。
そうやって果てしないラリーを続けているうちに不意に訪れる。
「あ、これでいいのだ」と感じられる瞬間が。
思い込みじゃない、滲み出てくるような安心感が訪れる。
ま、私はそこまで行くのに半年かかったけど。
-
464さん
もしかするとあなたには、ただ呼吸する というだけが効果があるかもしれない。
なにかをしよう、もしくはなにかをしなければならない
という意識がもしかしたらすこく負担になってませんか。
呼吸に集中する方法はネットでいろいろでてきますが、
数を数えるのが一番雑念にとらわれにくいです。
すってはくにあわせて、いーち〜に〜い〜さ〜ん とやっていくだけです。
30秒からはじめて、5分、10分ぐらい続けられるようになると、
だいぶ頭の中の感覚が変わってきます。
(数は数え続けてもいいし、10までいったらまた1に戻ってもいい)
雑念がでてもそれは普通のことなので、
気づいたときに雑念を相手にせずにまた数数えに戻るだけでいいです。
スレチですが、思考で頭いっぱいで苦しい状態だったら
いっそなにもしないことをやってスッキリさせた方が楽な時もあります。
もしくは、紙に思考を全部書き出して掃き出し続けるとか。
もうこれも試されていたらおせっかいすいません。
なにか心安らぐ時間を持つのが一番です。お大事に。
-
数息観ってやつだね。
-
>>467
そうそう。
そのワードで検索すると、詳しいやり方が沢山でてきます。
やり方って本当に簡単なので
あとは雑念が出てきても悪い事ではない、ただ雑念に気づいたときに
数に戻るってことだけを実践中は覚えておけばいいと思います。
やった人はわかると思いますが、
慣れないうちはほんの数十秒間でも、数字と呼吸から意識が離れるので
そうであってもかまわない、ぐらいの気楽さでのんびりやるのがいいと思います。
慣れると、しばらく深く呼吸するだけで気持ちよくなってくるので
本来人間はこういうものなんだと思います。
-
呼吸にあわせてというのは魔法の呼吸というのを思い出した
あれもなかなかよくて、しばらくしたら突然ふっと楽になる
-
DRD1はディーアールディーワンと唱えるのかな
-
リスペクトが重要ってのは国家の盛衰をみていてもわかるよな。
昔の日本=
外国であれば何でもスゲー!と言って有難がっていた。
アメリカすげー、マニアックな東南アジア料理うめー
そして経済大国へ。
今の日本=
自画自賛のオンパレード。外人にどう見られているかを気にしすぎ。
外国よりココが凄い→だから日本は凄い、というパターン。
まるでかつての韓国のようで今、韓国は亡国へ向かって
歩みを進めている。
意外に朝鮮は口ではけなしながらも外国の良い物を節操
もなくとりいれていて、ロ中にリンクして活躍中。
-
日本すげー
-
今日発売のanemone誌に大嶋さんのインタビュー記事が出てるよ
かなりコンパクトによくまとまってる
初心者の人も、とりあえずこの記事を読むだけでも概要は掴めるだろう
まあ、anemoneという雑誌はいろいろいわくつきの・・・・
なのであんまり宣伝に加担はしたくないんだけどね
-
>>471
アメリカってすげー!はその通りだけど、東南アジア等はどうかな?
昔は今よりももっと露骨に見下していたと思うけどね、
むしろ今のほうが東南アジアや南アジアに対するリスペクトは
ずっと増していると思うよ。
スレチになるけど、仙道というか道教というのかな、
その一派の中には他人からの攻撃や中傷ウェルカム!みたいなのがあるんだって。
こちらが攻撃されればされるほど、またいわれなき中傷を受ければ受けるほど、
攻撃を受けた側はそれが一種の徳(ヒンドゥー教で言うシャクティ)となって蓄積されていく、みたいな。
そして攻撃してきた側は徳を失い、いずれ命運が尽きてしまうと。
それがもし真実なら、中韓が必死になって日本を貶め侮辱し続けてくれることにより、
日本という国はより徳の高い幸運な国になっていっているのかもしれない。
そして中韓はそれによって徳を使い尽くし、いずれ国を傾けてしまうことになるのかもしれない。
慰安婦像ウェルカム! 南京大虐殺プロパガンダウエルカム! (笑)
-
なんでアネモネなんかに出たんだろう。
これからはスピの領域に入って行くのかな?
雑誌に出るということは当然、宣伝も兼ねてるわけだから、これからはスピビジネスに参入して稼ぐのかな?
だったら眉唾で様子見だ。
-
スピはやめて欲しいね
スピ系に行かないからこそ
本もブログも読んで試してたんだけど…
-
つうか言わんとしていることはスピだろ。
お釈迦様もキリストもスピ系の元祖&ロングセラー作家みたいなもの。
スピ系は言いっぱなしの思いつきだけど、大嶋さんは科学的、学問的に
論を積み重ねているというところがすごいのだ。
-
>>477
だからこそ、わざわざスピの方向へ行く必要はないと思うんだけど。
-
スピ的には、スピで金銭をやり取りしたら
カルマをつむというし、そっちには行かないでほしい
-
まあそもそもミラーニューロンで支配者と被支配者が云々とか
遺伝子がどうこうって、元々の理論から連想・発展させたアイディア・経験則なだけで
エビデンスがあるわけじゃないから
一般的には大嶋さんの現在の手法も十分オカルト・疑似科学の類だから
普通の心理学会じゃなくてアネモネが接近してくるのは想定の範囲だよ
-
今はまだ自費出版本だけど、そのうちVOICEかナチュスピから本が出て、
高額セミナーやセッションの類いが始まる可能性もある。
まあそうなったときにまた考えればいい話。
ブログにあそこまで明け透けに書いてるってことは
これでひと山当てようという意図は持っていないのかもしれないが、
anemoneの記事読むと、根底にある恐怖を正しく特定するためには
個人面談が必要、みたいなことも匂わせているし、
なんとも言えないな。
-
根底の恐怖→遺伝子→尊敬、ときてるけど、
今でも模索中という感じだね。
でも、「これひとつで」とか「たったこれだけで」みたいな
聖杯のようなものを求めているような印象もあるけど、
これまでみたいに我武者羅に取り組んで、いつの間にか
解決していた、みたいな取り組み方でいいのではないかね。
それに、根底の恐怖→遺伝子→尊敬、はどれもリンクして
いるものだから単なるメソッドの乱発というわけではないよ。
根底の恐怖を回避することで尊敬を妨げ遺伝子がONになる
という流れもあるだろうし。
だからとにかくやれることを全部やるのがいいんだよ。
みんな懸念しているのは、根底の恐怖が絞り込めない、
ということだけど、これは大嶋さんが「根底の恐怖はひとつだ」
と書いていることによるのだけど。
でもこれまでの私のインプレッションから言って、根底の恐怖は
ひとつじゃないのではないか、と思ってる。
フレーズを唱えることで一定期間は凪ぎをオカワリすることが
できたが、徐々に効かなくなって次のフレーズを探ることになる。
堂々巡りか、といえばそうでもなく、少しずつ少しずつ毛糸の玉が
ほぐれ解けてゆくように、人生の出来事や思い込みそれぞれの
つながりが見えてくる。
そうしているうちに、いつのまにか心身の凝り固まりが解けていって
いるところだ。
-
最終的なオチが、金と時間と行動力のある人だけが救われます!じゃあ、残念極まりないな。
まあ、今までの本で十分にもとを取ってるから、もし大嶋さんがスピ業界で怪しげな商売始めても、あ、そう。サヨナラ。今までのありがとう。で終わり。
とは言え、俺は、メソッドに効果さえ感じれば、あまり説明の擬似科学ぽさは気にしない。
むしろ、心理学、精神医学が数学的、物理的に物理科学に「解決済み」になることは無いと思う。
なったら怖い。
いろんな意味で、曖昧さに救いがある分野だから。
-
さっき本屋に置いてある anemone をパラパラと立ち読みしたら大島さんが出ているじゃない。
しかしあの雑誌その他の記事が怪しすぎてしかも女向け雑誌のようなので買う気が起きなかった。
-
すごいわかりやすいスレでありがたいな
「○○の恐怖」が今ひとつ特定できない、というのは自分以外の人も思ってるんだな
何か言ってみてるけど、眠くなったりじんわり悲しい気分が湧いてきたりでシンとはしないし、すっきりはしない
「○○すげー」は今いちばん嫌悪を感じる相手の名前はどうしても、言いたくなくて、
「綾瀬はるかすげー」とか「鶴瓶すげー」とか言ってるw こんなんで
いいのかな、少し楽になるけど
本読んですぐやった「浮輪モード」は即効性あった、
でも事あるごとに言ってたら効果が弱まってきたw
でもいろいろ本など読んでやってみて即効性があったのは初めてで、
びっくりしたよ
-
あ、変換ミスった。大島じゃなくて大嶋ね。ごめん。
まあしかし俺としては同じ怪しさでも StarPeople の方がまだましだな。同じように変な記事沢山あるようには感じるけど。w
ただ、ターゲットを女だけに絞り込んでいないようなのでその分だけ読んで意味がありそうに感じる記事が多い。
-
>>485
>本読んですぐやった「浮輪モード」は即効性あった、
でも事あるごとに言ってたら効果が弱まってきたw
もしかして、効果弱またというより、浮き輪モードを使い続けたことで沈む深度自体が浅くなってきてない?
-
何がどう沈むんだい〜?
-
沈むというのは、浮き輪に因んだ比喩的表現で、要するに、浮き輪モードを使う時の状態の強弱のことです。
-
「○○さんすげーー」は嫌な奴の事は最初、抵抗があって言えないんだけど、
抵抗なく言える人から試していくと、徐々に”さいあくーー”と思ってたやつのこも
するっと言えてたりする。
好きな人に付き合っている人がいるとわかって…脳の回避システムにまた新たな
回避先が加わった訳だけど、そのことを思い出しそうになったら
○○さんすげーーー(○○は好きな人の相手)って言うことによって、嫌なこととして思い出さないことに
成功してると思う。○○さんを心から尊敬する必要ないから、楽だと思う。
やっぱり、これは画期的!
という感じで使ってるんだけど。。。
-
尊敬は言い方変えてるだけで多分共感のことだな
-
>>487
おーありがとう。
沈みの程度は考えてなかったなー。
もぐらたたきみたいに、浮き輪モードを唱えてて、かなり効き目あるんだけど
最近、もぐらがヒョコヒョコ素早く出てくるから「恒常性」で戻ってくんのかな〜?と思ってた。
たたき続ければもぐらが弱体化していくのかな、それの可能性もあるよね
-
>>490
なるほどーありがとう。
軽く言えるようになるんだね。そうかそうか。
嫌な人のこと、すごーく軽蔑した感じでの「す、げ〜」なら言えるかなとも
思ったことあったんだけどそれやると自分が嫌になるので、
「鶴瓶すげー」変えてたw
いろいろ、すげーと言える人で言ってみて経過を観察wするわ、ありがとう。
-
>>493
どんどん言って行くと、言えない人が絞られて行くような気する。
まだ○○に当てはめられない人がいる。
自分も経過観察やってみるよ。
-
言えない人スゲー!
-
>>494
言ってみるわ、ありがとう。
-
前からブログも本も好きで追いかけてるけど、最近のブログは特に好きだよ。
点と点を線で結んでくれるというか、心の目がふわーっと開かれる感覚がある。
生きてるのって楽しいかも、と思えることがすごく増えた。
最初の頃は、不安感を覚えるたびに「人の気持ちは分からない〜」をしたら気分が澄んできて、気楽に行動できることが増えて、
その他のメソッドを乱用かってくらい手当たり次第頼りにして日々を乗りきっていたら
いつのまにか楽に呼吸ができるようになってた、という感じ。
大嶋メソッドに加えて、私の場合はエックハルト・トールの本やDVDで一気に覚醒(?)して、
物心ついたころから感じていた切迫した不安感から初めて解放されて、
漠然とした安心感の中で生きられるようになった。
心に聞くメソッドだけは、自分の心と上手く繋がれなくてしっくりきてない。
いまいち自分の心が信用できない。
でも他のメソッドで楽になってきたら、心に聞かなくても
自分に合うものを選んでた、ってことが増えてきた気はする。
そのうち心が「こうしなきゃ」という抑圧のノイズを突き破って、真面目に真剣に答えをくれて、
それを自分が疑わずに受け取れる日もくるかな?と気長に楽しみにしたいんだけど
ちょっと焦れてもいるので、
心よ!が上手くいく人からコツをお聞きしたいです。
ある程度クリアリングできてて潜在意識と繋がりやすい状態じゃないと難しいのかな?
とおもってるんですが、この先入観が邪魔しているのかな……
長くなっちゃった。失礼しました。
-
クリアリングとは?
-
>>498
例をあげると、ホ・オポノポノやセドナメソッドでしょうか。
そんなイメージで書きました。
-
先生、音速超えちゃったけど大丈夫かな
-
先生、答えてくれてる?; ;
先生ありがとう
-
ここ閉店?
-
今のところ「○○さんって、すげー!」が最新兵器、
というところで止まっているので特に新しい話題がないのです
-
過敏で何かと人の顔色を読んだつもりになって、ああでもないこうでもないと無駄な消耗を繰り返していた俺にとっては、書籍で効果的で簡単なメソッドに出会えたことは大収穫だよ。
-
一か月ほど前にトラウマちゃんを読み10日ほど前に無意識さんの力を読んだ者です。
以前から色々やっていて(20年ほど)知識は物凄くあったのですが具体的な方法がなかなか掴めずにいました。
ミラーニューロンは読んでないのですが「00の恐怖x7」の手法も書かれている様なので質問です。
「00の恐怖」x7で凪を体験して感動でした。無意識さんを読むと先生の一人ボケと突っ込みが随所にありますがこれって意識が反応しているって事ですよね?
無意識に生きるというのは24時間頭が凪の状態で生きる事だと自分は解釈しています。
これが「天命に任せる」や「流れに逆らわずに〜」「宇宙に任せ〜」「自動運転で〜」などのセリフで色々な所で語られている物だと解釈しているのですがこれは間違っていますかね?
間違っていないという事でいいなら、この方法はどうすればいいのでしょうか?
「00の恐怖」x7をやり続ければそこまで(意識が自分の頭の中で全く語りかけてこない状態)行くけるのでしょうか?
-
>>505
>>「00の恐怖」x7で凪を体験して感動でした。
「○○の恐怖」の○○は、何を入れましたか?
色んな言葉を入れて実験してますが、いまいち効果が無いようですので教えて欲しいです。
-
>>505
24時間、凪の状態が、もし、24時間無意識状態ってことなら不可能でしょう。
また、流れにまかせる、宇宙にまかせるなどのスピでよく聞く言葉も誤解が多いです。
意識的になたり、ゾーンに入ったり、ネガティブになったりポジティブになったりなどの『変化』を宇宙を信頼してまかせるという意味です。
意識して意図的に無意識24時間なんて、かえって意識過剰の過敏状態になるよ。
-
カビーンそうだったのか〜〜
-
当初は遺伝子唱えるのは画期的だと思ったけど
だんだんめんどくさくなってきた。
状況に応じてコードを検索するのは大変だよ。
「すげー」は当初は抵抗のある人間に対しては
唱えられないところがあったけど、
遺伝子のめんどくささを感じ始めると、多少抵抗は
あるけど、こっちも試してみるかー、という気になった。
-
>>506 自分は思いつく言葉を片っ端から色々とやってみたのですが 滅亡の恐怖 と 拒否の恐怖 が効果的でしたよ。
-
>>507 う〜ん、不可能なのでしょうかね。。。自分は過覚醒がひどくてずーっと頭の中で常に誰なのか不明な声が休むことなく話をしていました。凪を繰り返し体験して過覚醒が止まったのでしょう。主が誰か不明な声は消え(たぶん普通の人の状態だと思うのですが)自分の意識の声のみになりました。 これでさえ万々歳状態なのですが凪を経験し(笑えたのが実際頭の中でしーーーーんという音が鳴る事。あっ、実際に漫画の様な(しーーーーんって音ってなるんや!と思いました。^0^)これで自分の声さえずっと静寂にする事が出来たらすっげー。とおもいました。
意識の過敏状態は上記の様に長い間体験していますので怖くありません。のでもう少し突き詰めてみようと思います。
-
ずっと遺伝子を唱えてますけど、もしかして、「〜さんてスゲ〜」だけでよかったの?
いろんなメソッドがあって分からないよ〜
-
>>509 506より
滅亡・拒否。やってみます。ありがとう。
-
>>511
507です。
端的に、24時間無意識状態での生活は無理ってことです。
-
>>517 なるほど・・・無謀と言えば無謀っていうか物質世界(の常識)に生きて行かなければならない。とすると無理なのかな。
でも一般的に認知されている物質世界の裏の世界に生きる決心さえつけば出来るような気もします。ま、それは清水の舞台から飛び降りる様な勇気そして知識・知恵がいる事でしょうが。。。
-
>>513
幸運を!^^
-
>>515
なぜ、そのような状態になりたいんですか?
-
トラウマや精神的抑圧の解消をする為の方法論の話で。
物質の裏の世界とか、そういうのはちょっと違うんじゃね?
-
トラウマちゃん読んで、月曜日から○○の恐怖唱えてるんだけどコレ凄いね。
思考がだんだんクリアになっているのが分かる。
今までたくさんの不必要な思考や行動で脳内を埋め尽くしていたんだな〜。
なんか脳内に空きが出た感覚。
-
パソコンで言うところの最適化ってヤツか?
-
>>520
レスありがとう。
最適化知らなくてググった。まさにそんな感じ!
余計な思考が減るから、効率よく行動出来てる気がする。
いつも溜めがちな仕事を翌日に繰り越さずにやり切って1日を終えてる。
ただ、この空きがスッキリと同時に不安でもあるんだ。
エゴが「おいお前、あの悩み手放していいのかよ」って言ってくるマジで。
無駄な不安を抱えることでトラウマに対する恐怖を回避していたことがすごくよく分かる。
これこの先どうしたらいいの?笑
とりあえず○○の恐怖繰り返すか、自愛スレで見た「まあ見ときなさいよ」でしのいでるんだが。
-
○○さんスゲーは固有名詞じゃなくても効果あるのかな。
このオッサンスゲーとかこいつスゲーとか。
固有名詞は心理的ブロックかかってどうしても言えない。
-
ブログであるおくさんが、
電車の席を知らない若者に譲っててもらった、の下りは、
この若者スゲー
だったんじゃないかな、きっと。
-
ありがとう。名前特定しないでとりあえずやってみます。
-
ブログしか読んでないから本買ってみようと思う。
心に聞くメソッドってやってみたいな
無意識さんに載ってるの?
-
心に聞くって一番難しいと思う。下手すりゃ妄想に振り回されて生活が滅茶苦茶になる。
-
心に聞くのは、「支配されちゃう人たち」。
心に聞いて、自分じゃない「心」が答えてくれてるって実感できる人ここにいないか
聞いてみたかった。
心よって聞いてみるけど、自分で考えて答えてしまうよ。
でなければ、ずっとしーーーんとしたまま。
考えなくても、ぽんぽん返答が来るようになるんだろうか。。。
-
心よ!は、答えが浮かんでも、自我なんじゃないかと疑ってしまって素直に従えない。
自分を信用できないからかも知れないけど。なんとなく難しく感じた。
-
最近、大嶋さんの事全く知らずに「支配されちゃう人たち」を図書館で何となく借りて読んでみたら凄く面白かった。
母親が典型的な支配者。
この本を読むずっと前から母親が大嫌いで年を取るほど嫌になって連絡もしなくなって無視するようになったんだけど心がかるくなったのね。
でも時々、凄い罪悪感と母の事を思い出すと無償にイライラしたりというのが定期的にあった。
この本を読んで罪悪感感じる事ないんだと思いホッとしてる。
ただ、心に聞くのは難しい。
ミラーニューロンも買って読み終わったんだけど、これも面白かった。
-
遺伝子の還元の時に使う遺伝子の記号名ってどこかにリストアップされてる??
-
>>527 ありがとう それ注文します
>>526、528 軽い気持ちでトライしてみます、ありがとう
-
>>517 なぜなりたいのか?は無意識で自動運転に任せる世界の凄さに興味あるから。
色々な所で語られている自動に全てを任し一瞬一瞬を吟味する事はニルバーナ的世界に生きる事と同様のように理解している。
-
>>518 でもトラウマや精神的抑圧を完全に取り払うには無我の境地(完全凪状態)に達しないと無理なのでは?
そして完全にトラウマを解消し精神的抑圧から解放された時には物質世界にいながらも物資に対する興味も完全に無くなっているのではないだろうか?
-
>>532
肉体持って生きてる以上それは無理です。
-
尊敬の念を全然持たずに仏壇拝んでても効果ないなら、
尊敬できないんじゃなく、尊敬したくないと思っている相手に
口だけで「○○さんすっげー」って言っても効果は望めないってことか?
の前に、すっげーって言いたくない人にはどうしても、言いたくないよ
そんなこと言わなきゃならないなら苦しいままでしょうがないと思ったりして、
じゃそのままでいろやと自分を罵る声も湧いてくるかりなんかしんどいわw
-
そう思ってたけど、あまり考えないようにした
悪い人の例でよくだされる麻原焼香やヒトラーだって、いい意味ではなくなて、悪い意味も含めて色んな意味ですげー!のは間違いないので
すげーが尊敬とは限らない、そういう意味で考えたら何か知らんけど普通にいえるようになった
-
最初は尊敬出来ない奴にスゲーなんて絶対言えないし言うもんかって思ってた。
でも、こいつスゲー(ふてぶてしさが)
この人スゲー(厚かましさが)
見たいに頭のなかで変換して考えてみたら言えた。
そうしたらまず自分の中にあるそういう厚かましさとかの嫌な部分が許容できるようになって、その嫌なやつの存在もさほど気にならなくなった。
今はそんな感じでスゲーを使ってるよ。
-
「○○さんってすげー!」なのですが、私の場合はどうでも良い人には言えるのですが、大切な人や自分が好きでいたい人には言えません。
大切な人や好きでいたい人から嫌なことをされて(自分の受け取り方でしょうが)、「すげー!」って思えない状況になるのがこわいのです。
そんなこと思っているからか、実際、好きだった人も嫌な人になった…というふうで、何がおかしいんだろうかと迷っています。
-
9/30のブログ抜粋
この「○○さんって、すげー!」は、ストレートで言ってしまえば、不幸を作り出す特徴的な遺伝子のスイッチをオフにする為に唱えているだけ。
唱えて「自分の思考を変える」とか、唱えて「人類皆兄弟!」みたいな自己暗示を掛けて“一体感”を得ようとしている、なんて安っぽい仕組みではない。
不快な気分になった時に、目の前にいる人、誰に対しても「○○さんって、すげー!」と唱えることで、特徴的な遺伝子のスイッチをオフにする。オフにすれば、本来の自分の姿に戻ることが出来る。
本来の自分に戻った時に、考えることなく、自分や周りにとって最前な選択が自動的に出来るようになって、いつの間にか“一体感”が得られるようになっている。
↑これを信じる。
例えば、マイナス感情を起こさせる目の前の相手のことを、「おっ!特徴的な遺伝子のコード発見!」と思って、
「○○さんってすげーーー!」を遺伝子コードを唱えてるつもりで言うようにしたら、心理的ブロックも働かず、
いけるんじゃないかな。
○○に当てはまる相手のことはどうでもよくて、自分の特徴的な遺伝子をオフにすることを目的とすれば
余計なことを考えなくて済みそう。
-
>>533
大嶋センセ、別に無我になったりしてませんけど〜?
-
>>537
そうなんだよね。
とりあえず、唱える。
-
>>539さん、すげーっ!です。
↑これは「特徴的な遺伝子のコード発見!」と思って、言ってはないです。
毎日、ブログチェックして、更新されてたら読んでってしてるので、書かれてある日のも読んだの覚えてるけど、539さんのようには理解できていませんでした。
書き込んでくださりありがとうございました!
-
○○さんスゲー
事務的に唱えても
いまいち効果を感じられない。
ブログ読んでいても
理解は出来るんだが
どうも反発の方がでかくなる。
例えば
電車の中で
ちかんに遭って
不快で嫌な気持ちになる。
その犯罪者にムカついても
ちかんしたオッサンスゲーって
もうそんなおっさんに
一体感なんて
持ちたくないから
カラクリがわかるが
自分の正常な遺伝子を
オフする気にもなれない。
人にもよるが
いたいけな女の子は
ちかんに遭っても
声を上げることは出来ない。
それが人によっては
だんだんと抵抗出来るようになる。
不快でムカツク
遺伝子がオンになるから
自分の身を守るために
怒りで声を上げることや抵抗ができるのに
チカンと一体感って
このチカンスゲーなんて唱えてられっか
と
これは一つの例えになるのですが
卑怯な人相手には
効果を感じられないです。
-
>>543
なんで、そう難しそうなところから取り組もうとするの?
とりあえず卑劣な奴は置いて、やりやすいところからやればいいと思うけど。
-
すっげーといいたくない自分にしんどくなってた535です。
書いてくれた人ありがとう。
すげーは尊敬とは限らない、
こいつすげー(ふてぶてしさが)でもいける、
遺伝子コードを唱えるつもりで唱える、
とか何度も読み返したよありがとう。
自分を知ってる人とはこういうことを話したくなくて(親しい友達なら特に、医者でも、知られたくないと思ってしまい)
大嶋先生の本に助けられたけど、ここの書き込みにも助けられたよ。
ありがとう。
自分を優秀だ、天才だと思ってるからすげーが言えないわけじゃない、んだ、それとは少し違うと思う
-
544さん
そこが一番、問題なので。
そうじゃない人には
ある意味、一体感は感じられてる。
あぁそういうことかと
実感はしているのだが
こと卑怯な人になると
スゲーと事務的に唱えてみても
543で書いた内容に戻るのだよ
-
>>546
それは身内の人?
-
あー、職場の人間に対しては殆どそれだわ。
-
>>546
言いたいことは分かる。
チカンを絡めると私も落ち着かない。
被害者と加害者ってのを感じるから
チカンがすげーなんてあまり思いたくないんだよね。
『(自分の欲求に素直な)おっさんすげー』
こんなんだったらどうだろう。
-
身内から犯罪者まで
特に支配的な卑怯者
自覚できない悪党に反応する。
そうですね。
確かに549さんがおっしゃることは理解できます。
自分との距離がかけ離れているとそれは受け入れやすいけど
当事者が感じる
極端な例だけど
子供を殺した殺人者
にスゲー!
なんて
子供を殺された遺族が
それで一体感で救われるのか?
と
世の中には
悪党、悪人がいる。
それを見極めて
いるということ。
大嶋さんの本とか
そもそも読む人には
ある程度、自分のことを自覚できる
謙虚さがある。
そもそも相手と自分を
思いやれる能力があるから自分をまず律して
本来の自分に戻ろうと意識が働く。
本来の自分が
この人悪人と認識出来ているのに
尚且、被害を被っているのに
この人、悪人スゲー!と一体感は
さらにその被害者を二次被害にと苦しませてるのではないかと
それがまだ心の中に矛盾を感じる部分で
どんな例にしろ
当てはまって
一体感からラクになれるのが正解なものだと思うのです。
-
>>550
そうだなぁ。
被害を受けた側として
「すげー」を使おうとすると
強烈に『許せない』気持ちになるね。
相手に対してはもちろんだし
自分に対しても
「あの時こうしていたら」「別の時間にしていたら」って
後悔のような怒りのような気持ち。
『許せない…許せない…』だと
加害者はいつまでも加害者のままで、もしかしたら一層ひどくなる。
自分は自分でやり場のない感情に支配される。
だからこその“ただ唱えるだけ”ではないかな と思う。
一体感って表面上のことと言うよりは本来あるべき姿だろうし。
-
当の本人にぶつけるのが一番だと思うのですが質が悪いと逆ギレしますし
裁かれても反省しないままの人もいますしね。
そこに囚われてしまいがちになりますね。
-
>>552
むむむ。感情的に考えるとすごく納得できる。
ただ、何が一番かって考えるとよく分からない。
謝られても反省されても自分の強い感情が落ち着くとは限らないから。
最終的には
尊敬できない相手でも誰でもいいから唱えるだけなので
やるかやらないかのどちらかなんですよね…。
-
553さん
尊敬できない相手に
とりあえず
唱えても
ストレスを感じながら
まずストレスになっているんです。
だから
とりあえず唱えてみてもラクになった実感がないんです。
ブログで遺伝子の還元を唱えてもらって
変わらない反応
そしてこれはどうだろうと唱えてもらったら
あれっとそれまでの
反応がピタッと当てはまる
スイッチがオフにならないんです。
尊敬できない相手を無理してスゲーなんて
唱えても
そこに葛藤、ストレス
、我慢してるので
万能ではないなーという感想です。
自分の感情を
無理に転換されるよりも
やはり
受けとめてあげた方が気持ちいいと思うのです。
俗に認知が歪んでいた場合は
スゲーは有効だと思いますが
明らかにモラハラ、弱いもの虐め
理不尽なことをする人もいる
そういう相手にも
スゲーなんて
なんか矛盾を感じるんです。
-
>>554
なんだろう。
うまく言葉にできないんだけど
私はあなたの考え方にとても興味がある。
色々お話してみたいんだけど、今の私が話しだすと
このスレから脱線していってしまうので
ちょっと本を読み漁ってきます。2週間後くらいにまた現れるかも。
-
すげー!は、大嶋さんいわく別に自分の思考を変化させるためでも人類皆兄弟って一体感得るための暗示かける訳でもないんだから、誰から見ても明らかに悪い人間を無理に受け入れなくても、嫌いは嫌いでいいのでは?
その悪人のいないときまで延々とこだわって自分まで病んで来るようなら問題だけど、ある程度スルーできるならOKっていうか。
その悪人を見ても固まらずに影響されずに冷静に判断、行動できるなら問題ないというか。
-
555さん
こちらこそ
対話して頂いてありがとうございます。
555さんは
とてもコミュニケーション能力があって
私の感情は嬉しく感じました。
意見の相違があっても
本来は
お互いが尊重のベースにあると
多少、感情的になっても
お互いあーだこーだ
意見をのべ
あなたはこう思うんだ
私はこう思うんだ
互いの違いを面白がることができるんです。
けれど
やはり相手が
頭ごなしに否定というか攻撃されたら
すでに
ミラーニューロン
潜在的に感じとってしまう。
ここは
みなさん
自分の気持ちを主体的にお話しされているから
本来の自分で
私は自分のこの
こだわりなのか
引っ掛かりを表現させて頂きました。
また
お心のままに
対話ができたら幸いです。
-
556さん
そうなんですけど
嫌いな人に接すると
スイッチがオンになってしまうんです。
オンになったからといって傍若無人に振る舞いはしませんけど
ものすごくストレス
を感じ
そのストレスを緩和するために
万能な
○○さんすっげーは
なんか当てはまらないという私の意見です。
-
人も、その人の言動も、厳密に言うと【現象】だから。
確固たる【個人】が実在すると認識すると、場合によっては苦しいよね。
でもやっぱり、人間も、その人間の言動も、現象だし出来事なんだよね。
いろんな概念、観念を貼り付けて、個人、その人、がリアリティを持ってしまう。
-
>>558
確かにそうですね。
そういう意味ではすげーはこういう場面では不適切なのかも知れませんね。遺伝子特定のほうがいいのかな。
でも認知の歪みがある程度解消されてくるとスイッチがオンになるのってほとんどこういう場面だったりするんですね。確かに。
うーん、まだまだすげー実験中の身なので適切に意見を言えなくてごめんね。気づきをありがとう。
-
怒りはその現象の否認なのかな
そりゃあ認知が歪んじゃうな
-
苦し紛れにリフレーミングするもそれは単なる自己正当化だったようで
何か少しでも嫌なことがあるとその砦は一気に崩れ去り死にたくなる
いつまでも救われない
-
自己正当化なんてくだらない傲りは捨てなよ。
-
>>562
苦しいっていう認識も、あるリフレーミングの結果なんだよ。
なにかを認識して判断している以上は、なんらかのフレームで見ている。
-
ああなるほどなんとなくわかった
-
ということは許せない行動を取る人たちも
何かしらの判断からその卑しい行動を取っていたり
特徴的な遺伝子がONになっているからその行動をしていたりってことだよね
反応からの行動を取り去れば、その相手もすっげーになる
と思いました
-
「すげー」の話に割り込んでごめん。
「心に聞く」のメソッドの話なんだけど
心に聞こうとするとめちゃくちゃ眠くなる。
一人でリラックスしてるときにまず練習と思ってやってみたけど
今日のお休みほぼ1日寝てしまってるわ
なんだか楽しい取り留めのない夢を多く見たけど答えはわかんない。
-
566さん
すごくわかりやすいです。
なるほど
客観的に相手の卑怯な言動、行動は
スイッチオンと
みなせば
その人、本来の
ありのままの
まるで赤子と受けとめれば
スッゲーの一体感は
理に叶っている。
死刑囚が独房で反省している姿を見れば
死刑執行の時を迎える瞬間までなんとも複雑な
今、目の前の人が
死刑となる罪を犯した
同一人物とは思えない
解離したような
すっごく理屈は
やはり理解できるんだけど
まだ私には抵抗がある。
スゲーも嫌いな人を好きになる
これができると
器の大きい人になれそうな気がする。
私はまだこの抵抗を感じるよりも
抵抗を感じないスイッチオフの呪文?
があればいいのになーとないものねだりをしてしまいます。
-
他人の悪意や被害や加害って概念がそもそも自己の妄想なのか
自分を被害者に当てはめるのをやめれば問題は存在しなくなる?
-
被害が妄想だった場合はそうだけど、現実的に被害を受けている場合は…
-
確かに病的に被害妄想の人もいるだろうし
それがやはり当てはまる人もいる。
自己の妄想という概念は果たして
何がきっかけで発生してしまったのか?
妄想であれば
やはり妄想なので
作ることもできれば
打ち消すことも可能。
でも実際、妄想ではなく事実、起こった事に関して
それ加害妄想、被害妄想どちらにしても
それ妄想と問われたり、決め付けられて
果たして自分は加害者か被害者であることを自覚できない方がヤバくない?
被害者であることを自ら放棄して
それは泣き寝入りでもなくなかったことにしてラクになれるのなら
それでもいいと思うけど。
-
自覚する必要はないんじゃないのかな?
被害者になってみても誰かが助けてくれるわけでもないし
相手が嫌なことをしてきてるなーという達観視、できればいいけど防衛的に被害を受けている!となってしまうのもわかる。
被害と加害は自分が決めつけていることであって絶対的な基準が存在するわけじゃないんだよな
-
問題は、嫌な相手が【逆らえない】相手ってこと?
それとも、嫌な相手だと認識してしまうこと?
-
○○さんってすげー!はその自分で決めつけた被害と加害の関係性から解放する意味合いもあるのだと思う。
「バカ」って言われても酷く傷つく人とそうでない人がいる
もちろん言う側のニュアンスにもよるんだろうけど同じニュアンスでも受け取り方は様々で、多分傷つく人は言った側のことを頭の中で否定して加害者に仕立て上げている。
自分が傷つくのと相手を否定するのがセットだとすると、そこで○○さんすげー!と尊敬で否定を打ち消すことによって「あっなんてことないんだ!」と認識が変わる、ということなのだと思う
-
>>574
俺は喧嘩、対立しながらも、内心で、こいつスゲーってやってるよ。
嫌な奴ってのは、なんらかのインパクトをこちらに与えているわけで、そのだけでも十分スゲーに値する。
-
私はみなさんの意見を読んで実感としてスゲー!と言いたくなる。
本当に心の底から気持ちよく尊敬に値する
スゲー!とストレートな思いを大事にしたいから。
ノーベル賞を取ったからスゲーでもなく
その人のした事が実感として尊敬に値するスゲー!を気持ちよく言いたい。
私はバカ正直なんだと思う。
無意識さんとかは色眼鏡で見ることなく
そういうことなんだと思うんだけど
それは第三者的に見れば可能。
けど当事者意識になると例えばチカンを目撃した立場と
チカンをされた側の立場では
チカンするその行為が許せないのであって
チカンする行為は尊敬出来ないから
スゲーとは言いたくない。
その人のこと何とも思っていない無意識状態から
自分の中の正義感から
許せない行為に対して
スゲーと私は言いたくないんだと思った。
私の正義感って何だ?
と無意識さんには正義感はないの?と
でもこれが私なんだと
受けとめることが出来たから
みなさま、ありがとうございました。
-
心理学って矯正的な意味合いもあるのだと思う
こうすれば社会に適応できるよってのを提示してくれるんだけど、それは患者の一番望んでいることではなかったり
不公平じゃないか、酷いじゃないかと苦しんでいるのにそれを手放せといってくる
-
誰にでもすげー!なんて言ってたら自分が自分でなくなってしまう
もっと自然に生きたい
-
やはり自分を認めてしまうとラクになる。
社会適応の基準て色々あるけど
それに振り回されている状態が自分と解離していたんだと思う。
それこそ本来の自分とかけ離れていたから
何かを求めてしまう心理がある。
スゲー!を唱えるのは
なんか自分にとって
良さそうだと試す
けど何か引っ掛かる。
この引っ掛かりが
私にとっては
あんたまた私から離れて何してますの?
はよ、自分に戻りなはれ
社会適応するには?と
模索することではなくて、ちゃんと自分とつながることが本来の自分に戻ること。
だからといって
○○さんスゲー!は
やはり元少年Aみたいな人にこそ
唱える意義があるんだと思う。
-
誰にでもスゲーって唱えるのは、物凄い自己肯定だと思うよ。
-
>>580
わしもそう思う
-
心よ!
と心に聞くのは、慣れると面白いし、難しくないよ。
返事を返してくれている心が元々の自分で、ふだん
-
頭で考えてしまうところから抜けられない人にとったら難しいよ。
-
>>580
そうか!だから楽になれるんだろうね。
自尊心が低い低いと言われるわたしは何をどうすればいいのか
わからずにいたので。
先生の本に出会えて、本当にしっくりきてる。
思考しそうになったら、電気発射が起きたら、とにかく唱える。
きりがないけどねーw
-
>>580
そうか!だから楽になれるんだろうね。
自尊心が低い低いと言われるわたしは何をどうすればいいのか
わからずにいたので。
先生の本に出会えて、本当にしっくりきてる。
思考しそうになったら、電気発射が起きたら、とにかく唱える。
きりがないけどねーw
-
わわ 二回もごめんなさい。
-
>>584
580です。
なんか、「○○ってスゲー」と唱えることを、謙虚だとか屈服だとか弱腰みたいに誤解している人がいるみたいだけど、実際はかなり積極的な自己肯定ですよね。相手を飲んでるようなもんだし。
簡単に言えば、相手の言動に現れた自分の影の部分(自分の内にない影は相手に投影も出来ないし、認識も出来ない)を受け入れているわけだから、そこらへんのアファーメーションより強力ですよ。
外在化した自己まで受け入れちゃうわけですから。
-
たとえ自己の投影でも、人の人生を何人も狂わせてるあんなキモくてウザいヤツを飲み込むなんて、考えるだけで身の毛がよだつ。とても無理〜
-
>>587
584です。
すごくわかりやすいです!ありがとうございます。
実際の相手のことはどうでもよくて、自分のマイナス感情にフォーカスするというとこの意味がよく解りました。
世の中は自分の目を通してしか見れない。感じるのは自分。だから自分の特徴的な遺伝子がオフになるのですね。
そして先生が言っていることは、それ以上の広がりがありますし。
実際唱えてみると、体感できるのでびっくりです。うまく言葉にできるほどではないのが現状ですが。。。
このまま続けて行けば、無私の状態から世の中が見れるようになるかもしれないと思うとわくわくします。
-
遺伝子のコードって幾つぐらいあるんだろう??
-
みんなが大嶋先生の治療を受けられたら、
世界は素晴らしいところになるんだろうなぁ…
と、ちょうど今朝の通勤中「○○の還元」を唱えながらぼんやり考えていたので
今日のブログを見てなんだか嬉しくなった
先生ありがとう
-
>>588
587です。
スレチですが、自分ではどうしようもない現状を変えたいという方には、今日の【塩人間の海底探検】というブログ(非二元本を主に翻訳されてるヒロさんのブログ)に、メソッドが紹介されています。
海外のサイトにあったメソッドで、試した人は効果出ているみたい。
ヒロさんがメソッドのやり方を翻訳してくれています。
試される方は、もちろん自己責任で。
スレチ失礼しました!
-
背中が痛い。身体が動かない。遺伝子のせいだ。
-
要するに人のせいにするなってことなのかな
-
電信柱が長いのも、郵便ポストが赤いのも、みんな私が悪いのよ…
-
景気が悪いのも嫌なニュースばかりなのも私のせいなの?。。。。
-
ギャブラ1の還元ではなくて、ギャブラ1のオフ×7じゃ
ダメなのかな
-
>>597
意味さえ通ればいいよ。
-
ブログ終わり
-
先生、ショック―ww
-
これって恐怖が中々見つからなかったんだけど、
生きている〜恐怖〜が不思議と効いた。
-
>>601
存在不安なのかな?死の恐怖の裏返しかも。
-
>>602
レスありがとうございます。
存在不安というのは始めて聞きました。調べてみます。
死の恐怖の裏返し、、なんでしょうか?
よく死ぬ気になれば、とか言われるので明日死ぬって言われたら何するかとか想像するのですが、
ほっとして、たいしたことせず死を待つかな〜と思います。
そう思ったら自分は生きてる事の方が恐怖なんじゃないか?
と生きてる恐怖〜を唱えて楽になりました。
今日も動悸息切れパニックになりかけた時これ唱えたらすっごく楽に。
大嶋先生ありがたや〜。
-
>>603
602です。
多分、存在不安というのは検索してもあまり出ないと思います。
あえていうと実存の不安とかかな。
でも、あまり調べすぎも良くないかも知れません。余計な思考、知識、観念、概念にグルグル巻き込まれるから。
パニック的な動悸、息切れに効いているなら、それが当たっているわけだから、淡々とそれを使えば良いと思うよ。
自分の深層心理なんて探りだすとキリがないし、エネルギー消耗しちゃったりするからね。
-
>>604
確かに、ぐるぐると考えてしまう事は今まで何十年とやって疲れ果てて、
ようやく何も考えず気楽になりたいというだけになりつつあるので、淡々と使っていきます。
カウンセリングに行ってもついつい前向きな「こんな事やりたい、けどうまくできない」とか
誤魔化してしまって前に進めなかったのが、ようやく誰かに後ろを押してもらえた気がします。
と思うと凄いなこの本達。
スゲー!はスマホスゲー!とかPCとか何だか人より目の前の物の方がスカッときます。
あんまり人に会ってないからかもしれないですが、今度誰かにあったら試してみよう。
-
>>605
自我は常に「何か足りない。何か欠けてる」などの口実を設けてはあくせく奮闘しますね。
自我は足りて満足な状態に耐えられ
ない、というか、自我自身の存続のために悩み苦しみトラウマなども利用して、つまりはいろんな物語をこしらえては問題解決と称して活動し続けようとしますね。
でも、コレは自我の行き当たりばったりのデタラメですから、自我のざわつきを見抜き、かまって欲しい子供がヤンチャしてるくらいに適当に付き合うのがいいよ。
-
>>606
悩んで苦しんでるのを辞めつつあるとき、私がなくなってしまうという抵抗がありました。
それが自我なんですかね。
苦しむのを辞められるようになったら本当に何にもないんだな〜自分って。
重い荷物が取れたら空を飛べると思ってたら、普通にだだっ広い地面の上にいるだけみたいで。
でも、それが普通なのかもしれなくて、足りない感覚をあしらえてきたら本当の意味で楽になれそうです。
そして実際何が足りないの?と冷静に考えると別に何がというわけではなんですよね。
-
スピリチュアルか
-
なにこの新興宗教みたいな流れww
-
無意識さん拗らせ中
-
スゲーを連発してたら嫌な状況は改善されるんだけど、一体感は得られないないんだよね
-
何をもって一体感とするのかの定義にもよるんじゃね?
いくら頑張ったところで相手と完全に一心同体の感覚にはなれんだろうし。
どの辺りで妥協するかって事なんじゃないの?
-
ブログはいつものようにいったん休止かな。
また記事がごっそりと消されてしまうはずだから、
まだの人ははやいとこ、名前をつけて保存、しといたほうがいいよ。
-
と思ったらまた今日新しい記事が。
-
虚無、支配者、光の人の違いって、人間と草木くらいも違いがあるの!?
同じ人間ではないって、人と植物くらいの違いって、すごい。。。
意味を読み間違ってないよね…?
-
自分の周りをよーく観察してみれば??
すごく違うとおもう
-
はっはっは〜♪
昇進するはずが、見事に足を引っ張られて失職に追い込まれたぜ〜♪
はっはっは〜♪いやはや世の中クズよのぅ〜
-
>>617
依願退社それとも解雇されたのかな
-
書類とか表向きは依願にされた。
-
>>617
チャンスかも知れないよ。
絶対、腐っちゃダメだよ。
-
GABRA1唱えて、むしろ手を差し出す人たちと出会うチャンスかも
-
昔から薄々感じてた事をそのものズバリがブログで書かれてて驚いたと同時に自分は間違っていなかったと自信が付いたよ。
-
ミラーニューロンから一貫してるのは他人との対立関係をやめましょうってことなんだな
難しいよな
-
必ず攻撃してくる相手ってのがいますからね。
-
不都合な遺伝子スイッチがオン状態でなければ楽になれる事と
支配や搾取の対立する現実は別なんじゃないのかな。
状況に振り回されないのが大切かと・・
-
あ〜
消されていたORZ
-
どこ?
-
予告なしに突然過去記事消すのは勘弁してほしい
本にするからあとで買えってことなんだろうけど
-
問題遺伝子オフにすれば環境改善される話じゃなかったか
-
著者より4冊出版されているけど
初めて読むならどの本がお奨めかな?
-
出版順に
-
>>628
ブログは原稿の下書きみたいなものだよ。
毎回、出版前にブログで一通り公開してくれてるんだから、俺は感謝してる。
本の購入の判断材料にもなるしね。
その判断で俺は4冊目は買わなかった。
-
センセの本で鬱や適応障害は解消されますか?
-
>>633
やってみないと分からないよ。
-
何か結果でた人いませんかー
-
先生ブログ書いてくれて嬉しい。
じゃあ遺伝的に近い親族の影響は特に受けやすいのかな……
偽りの愛のせいで罪悪感植えつけられて乗っ取られてる場合じゃないね
自衛しなきゃ
(でも、それを悲しい、と思ってしまう自分がいる。支配されている)
-
jて何?
-
手ぶらぶらを自分で試してみたがうまくいかない コツがあるのかな?
-
>>638
手の位置はどのへんにしてるの?
-
>>638さんと同じで自分もちょっとやり方がわかりません。
自分は胸のあたりで手のひらを水平にして上下されてみているのですが…
FAPを体験された方がいらっしゃいましたら
もしよければ教えてもらえますかm(__)m
自分で自分の無意識に問いかけているのですが難しくて。
(ちなみに無意識で問いかけたのが上記の場所でした)
今回のブログ、支配されちゃう人たちにも関わる話だと思いますが、
自分も周りの”失敗しろ”という無言の声に負けてしまったのかなとも
感じます。(当時の自己意識はそんなに低くなかったので)
こういう周囲の念波動を遮断するのは浮き輪モードで良かったでしょうか。
-
640ですが、書いた後で気づきました。
当時は営業最前線で稼げていたので自尊心があるつもりでしたが、
おそらく当時も根本の自尊心は低いままだったのかと思います。
周囲の失敗しろ+自分の失敗する恐怖のミックス技だったのかもしれません。
-
まだよくわからないよね
-
わからない
図式、イラストが欲しい。書籍化されないとわからないままかな
-
たぶんFAPは素人が本やブログ読んだだけでは実践不可能だろうな
一番弟子?のIでさえ結局使いこなせてなかったんだから
-
>>644
なんで一番弟子が使いこなせてなかったって知ってるの?
-
>>645
カウンセリングで何の成果も出せなかった。
-
>>646
クライアントだったの?
-
Yes.
-
>>648
それは647の問いに答えてのYes?
もし、そうなら、ちょっと疑問なんだけど、俺の質問が始まってから、あなたのレスは言葉が極端に少なくなってる気がするんだけど、何か理由があるんですか?
また、誤解や行き違いを防ぐためにも、できればレスするときはアンカー付けてくれませんか?
責めたような感じを受けたら申し訳ないです。
-
関係者の人?
-
>>650
誰への問いですか?
-
>>651
アンカーつけないといけないんですね…すみません…
あなたですよ
-
一体これ以上何を訊き出そうってんだろうね?
FAP効かなかった、という話題は以前にもここで出ていたはずだし、
大嶋氏の今までの著作で語られていた様々なテクニックも、
どうもわからない、実感が伴わない、という人がそれなりにいるようだ。
もしFAPがそんなに素晴らしい完璧な手法なら、
FAPをそのまま続けていけばよかったんだろうし、
なぜ未だにあれこれ試行錯誤を繰り返しているのか、ってことでもある。
今まで出た4冊の本+ブログの記事は迷いの証であるとも言える。
-
>>652
いや、よくあるパターンで、レスを返したら「あなたに言ってません」とかいうのが時々あるから念の為。
俺はまったく関係者じゃないです。
だからこそクライアントさんが書き込んでいるなら詳しく聞きたいと思ってレスしてました。
詳しく書いて、特定されて不都合が生じるようなら、ボカした表現でもいいので、教えて欲しいです。
一番弟子が出来なかった手法ですが、一番弟子さんのクライアントの改善率はそれほど悪かったんですか?
それとも、あくまてあなたの場合は改善しなかったということですか?
-
>>653
一応、俺のことだと察してレスします。
聞きたいことはめっちゃありますよw
クライアント経験者さんの情報って基調じゃないですか?
ここに書き込んでる人もほとんどは本を読んだだけ、または本のメソッド実践してる人なんだから、それでも高評価が多数だし、俺もそのひとり。
だからってクライアント経験者さんの否定的な情報を抑え込もうという意図はないです。
ただ、情報の精度には少しこだわりたいんです。
-
インサイトのことネットでみてるとなぜかI先生の評判しかでてこないのが不思議でならない
一回行ってみたいな〜
-
インサイトなスレにパラサイトな俺
-
FAPって、恐怖に浸るもFAPだよね〜
自分的にはこうやってバージョンを公開してくれてありがたい。
-
今インサイトでO先生のカウンセリング受けてます。
少し前に、3ヶ月まちだったけど予約したよー的な書き込みした者です。
私にはとても合ってます。まだ途中だから、
あまり色々語れないのですが、効果を感じています。
自分のことが沢山分かりました。今まで何に苦しんでたのか、自分自身知らなかったことを明らかにして貰いました。
サバイバルのために、自分を騙し騙しなんとか生きるために今まで見ないように
地中深くに埋めてきた爆弾を的確に掘り起こされる感じなので、精神的には結構辛いです。
直視するのはしんどい……。でも不思議と自由に近づいてる感覚もある。
実際、以前より楽に動けるようになってきました。
先生はまさにカウンセリングのプロで職人だと思いました。この先生に出会えてよかったと心から思います。
褒めまくるとあやしく聞こえるかな……言い足りないくらいなんですよ(個人の感想ですよ)
O先生の本に共感できて、行ってみたいとお考えの方にはぜひお勧めしたいです。
まだ回復過程で人の影響受けやすいので、こういう場で色んな情報やりとりしない方がいいかな?
と思ってたのですが、我慢できなくなって書き込みました。
そのうちカウンセリング卒業できて、心がもっと安定したら体験談を書いてみたい。
何も具体的なこと書けてませんが、ご参考まで。
-
効果出てる人もいるんだな
お金があれば行ってみたいよ
でもネガな書き込みする人もいるだろうから
通ってる間はあまり書かない方がいいような気がする
ネガな自分、ネガな人ともまだ繋がっているだろうし
自由になってね
-
>>659
ありがとうございます。
今、カウンセリングの途中なんですね。
聞きたいことはいっぱいあるけど、やはり、カウンセリング優先、自分優先の方が良いと思います。
もし、ここに書き込んだ事自体が、あなたのプレッシャーになってしまってカウンセリングに支障が出たらと考えると、他人事ながら申し訳ないです。
カウンセリングが終わって、大丈夫になったら、またはその逆だったら、気が向いたときに書き込んでほしいです。
上の書き込み、参考になりました。
励みになります。
-
少なくとも、I女史は避けたほうがいい、ということだな。
-
>>662
なぜI女史は避けたほうがいいの?
-
またでた
-
>>664
いや、だから、否定的な情報とか批判はいいんだよ。
言いたいから書き込むんだろうし。
だけど、批判的な書き込みに質問しようとしたら、なぜ牽制されたり、抵抗されたりするのかが分からない。
言いたい事を言うきっかけにもなるのに。
普通、よくぞ聞いてくれた!ってならない?
-
>>660
>>661
優しいお言葉をありがとうございます。
具体的な情報提供ができず申し訳ないですが、
かわりに最近参考にしているブログをご紹介させてください。
といってもご存知の方が多いかも。
ttp://368445.jugem.jp/
ttp://ameblo.jp/growth-o/
大嶋先生からFAPを受けられて、ご自分もカウンセラーをされている先生のブログです。
上記はどちらも同じ方のブログです。
大嶋先生は「師匠」、大嶋先生の催眠のお師匠さんは「師匠の師匠」として度々登場します。
私が治療を受けはじめてから、同じことを思ったな〜という体験が書かれていたり、
トラウマ治療について、治療される側とする側両方の視点から語られるので面白いです。
人が楽になっていくプロセスへのヒントが得られる気がしています。
自分もいつかこんな風になれるかも、という希望も見えるような。
では名無しに戻ります。
-
>>663
結果出せてないから。
-
>>667
それはクライアント全体の改善率が低いということですか?
それとも、あなたの場合は改善しなかったということですか?
-
でもそう言いながらも本もブログも読んでるのですか?
執着する気持ちもわかるけど、
それしてたらよくならんのではないかなあ。
自分の昔を見ているようです。
-
上のは667さんあてです。書き忘れ、すまん。
-
改善の方法をあれこれ探るのが執着なら
このスレにいる人たちは勿論のこと、
カウンセラーの人たちも何かに執着していることになる。
二十万円近く、あるいはそれ以上だったかもしれないけど、
それだけの費用と時間をかけて通ったんだよ。
自称カウンセラーは手をブラブラさせて何やらやってて、
トラウマ全部取りというのをやった。
トラウマを全部処理すれば生まれ変われる、という言葉を信じてね。
で、トラウマは全部処理したはずなのに、何も変わりません。
ホントに笑ってしまうくらい何も変わらない。
変わったのは、なけなしの貯金がほとんど消えてしまったことと、
金の切れ目が縁の切れ目、みたいな実に冷淡なカウンセラーの対応により
世の中にはカウンセラーなんかやる資格のないやつが
カウンセラーやって生計を立ててるケースもあるんだ、
ということがわかったことくらいだろうか。
それでそのあとネットでいろいろ調べていたら、
自分以外にも何の効果もなかった、と書いている人が結構いた。
別に大嶋氏のメソッドを全否定しているわけじゃない。
自分や他の人たちになぜ効果がなかったのか、それを知りたいだけだ。
過去の結果の上に新しい有効なシステムが構築されつつあるなら
それは結構なことだと思っている。
今どうなっているのか興味をもって眺めることもダメなのだろうか?
自分はインサイトでダメだった後も、安田隆氏のジ・アーク・カンパニーにも行って
安田氏すらも直々に指導を受けたけどやっぱりダメだった。
もう人が頭であれこれ考えて創り出したようなやり方ではどうしようもないんだと思い、
インドの聖者のグループに参加して何十万回もマントラを唱えたり、
インドの聖地と言われているところを巡礼したりもしたがそれもダメだった。
自分の人生はもう崩壊してしまっていまさら再構築は不可能だけど
自分も含めた、何人もの過去の犠牲者の累々たる屍が土台となって、
新しい人たちが救われるならそれもいいだろうと思う。
しかし、FAPそれ自体は現在も自分が受けていた当時と対して変わっていないようだけどね。
-
たった二十万円なんて大したことないじゃん、と思うかもしれない。
だけどあの時のあのお金は、本当に苦しみにのたうち回っているときに、
イジメや嫌がらせにも遭いながら這いつくばるように職場へ通い、
必死に貯めたお金だったんだ。
お金としてはインサイト以降のほうがもっとずっとかかっている。
しかし苦しみと絶望のどん底で、それでもここで死ぬわけにはいかないんだ、
と耐え続けて貯めたわずかながらではあっても大切なお金が、
「あんな奴」の懐にいとも簡単に吸い込まれてきえてしまったのかと思うと
何か一言言いたくなるのが人間というものだろう?
-
>>671
ありがとうございます。
トラウマが原因のどんな症状が出ていたんですか?
差し支えなければ教えて下さい。
-
>>671
いろいろと苦労なさったようで。
TREは、やってみましたのでしょうか?
3.11東北震災の時のボランティア無料ワークショップを受けられた方から知り
そうした実績があるならと自分もやってみて良い変化がありました。
大嶋先生の著書は参考程度に読んでましたが変化の実感は何となくでしたけど。
-
ttp://s.ameblo.jp/ashkirijo/
このブログ大嶋さんの書き方に似すぎていないか
-
ちゃんと大嶋さんの本のアフィが貼ってありました
-
アフィは貼ってあるのですが、明らかな引用をまるで自分が一から書いたように仕上げた記事が多いので少し悪質に感じますね
-
自分の場合は指をブラブラという手法は全く使わなかったなあ。電話のカウンセリング
だったし。
お経みたいのをセラピストが数分間唱え、こちらは「何々の恐怖」とか指定された
ことを心の中で唱え続ける、という手法だった。
ミラーニューロンの同調を使うとかそういう説明だったと思う。
数年前のことですが。
-
お経って効く?
-
>>678
効果の程はどうでしたか?
-
効き目は良くわからず。ずっと受け続けれるのも費用が大変だし、何回かでやめてしまった。
「トラウマがあって、頑張ろうにも頑張れない、生き苦しい」という人に対する考え方は共感できるし興味深いからブログは読んでるけど、カウンセリングを受けるのはもういいか、と思ってる。
「根底の恐怖×7」も3ヶ月くらい自分なりに続けたけど、効果が感じられずじまいだし、根本の考え方はともかくメソッドは合わないのかもな、と思ってる。
-
>>681
ありがとうございます。
効果があまり感じられなかったとのことですが、それは内面的に以前と同じようなネガティブか思考や感情が、同じようなパターンで沸いてくるという感じでしょうか?
もしくは、内面的には変化を自覚しないにもかかわらず、行動面や対人関係や生活パターンでは以前とは違ったパターンに変化したということはないですか?
-
FAP面白い
つーかこれ自分が本当は何望んでるかを判別するのには使えないのかな
それが判別出来れば繋がって色々ゴミ入れられてもゴミに反応せずに
本当の自分を優先して生きられる気がするんだけど…
そんなに単純じゃないのかな
-
心よ!じゃね
-
強烈なトラウマは無いと思うんだけど、トラウマちゃんは読んでたほうがいいですかね?
どなたかアドバイスお願いします。
-
覚えてないから、トラウマなんやで
-
>>686
その場合、トラウマが無いから思い出せないのか、トラウマは有るが抑圧していて思い出せないのかの判断が難しいですね。
トラウマが一掃された人間はどのようになるのか具体的なイメージも無いから、やっぱり自分にトラウマが有るのか無いのか分からない。困った。
-
>>687
回復が進むと、なんとなくですが体の芯の緊張が以前より少ない感じがしています。まだ精神面でキツイときはありますが、私の場合は寝ている間の歯のくいしばりが無くなりました。
皆さんそれぞれ回復感覚は違うと思いますが。。
結局、私もトラウマが何だったのかはわかりません。トラウマの原因や支配者が両親じゃなかった場合、余計わかりにくいのかなぁと個人的には思います
-
FAPで嫌いな奴の前で手をブラブラして考えてたら殴られた。
ブラブラさせずにこっそりやる方法はないものか…
-
>>688
678です。
なるほど!
ありがとうございます。
機会があれば、トラウマちゃん読んでみます。
-
FAPの基本姿勢がわかんね
うらめしやみたく手を前に出してブラブラさせんのかな
腕を持ち上げてる時点で力が入ってるから、力抜くって時点からわかんないなあ
これは自分では「心よ!」的には使えないのかな、
自分に聞く形で試したみたけど、指もなんも、何の反応もなかった、、、
-
やっとブックオフでトラウマちゃんを発見。
キレイな状態。
待った甲斐があった。
明日から読む。
しかし、ぶ厚いな!
みんなは自分の恐怖を見つけたのかな?
Amazonレビューで、自分の言葉を見つけるのが難しいという感想がいくつかあったので、ちと心配。
-
新品買おうぜ(笑
-
>>693
いつもはそうなんだけど、今までの本が地元のブックオフに新品同様の状態で売られてるのを何度か目撃してたから、ちょっと待つようになった。
待ってる間に人のレビューとかチェック出来るし。
大嶋さんや、出版社には悪いけど。
ホルモンの話が本になったら、新品で手に入れたい。
-
その場のショックがとか言われても、
いろいろ有りすぎてもう収拾つかねーんだけど。
人の言葉聞くだけで心臓が痛いわ
-
内臓が、覚えて ないぞう〜
-
心の傷探し自体に疲れてきました。
-
寝足りないのはいいことなのか!
短期記憶が悪くなったのも!
しかし、ネット上の情報だけで試してみて、
手をブラブラさせても、硬直してるのかして無いのか確信がもてない。
やり方わかってないんだろうな…自分
-
>>698
野口整体の自動運動みたいな、身体を動くにまかせるのを数分やってからの方がいいんじゃないかな?
無意識にまかせるだけで、身体は勝手に動きだすよ。
-
子供が自由になって喜ばない母親はダメ親だろ。自分のことしか考えてないヤツが子供作るとこういう事になるか
-
>>700
お前も子どもが出来たら親の不安が理解できるんじゃないの?
子どもは子どもの。
親は親の目線で悩む。
当たり前。
-
>>701
子供がいるからこそ子供の悩みが解消された事が親として喜べんとは情けないと言っている。
お前みたいな自己中も子供を作るべきではない。
-
>>702
まあ、そう興奮しなさんなw
そんな短気じゃ、子供さんにも辛い思いさせてきたんじゃないのかな?
お前の言う、子供の悩みが解消されて喜ぶ親ってのは、もしかして、たまたま親の価値観に合致した結果が出た場合じゃないの?
悩みが解消した子供が、親がまったく理解できない生き方をし始めたら、お前は本心から喜んでやれるの?
-
子供だね。
-
返答が無いw
他人の器の小ささを批判していながら、自分の器の小ささをさらけ出してしまうって、ギャグだろw
-
子供を自立させられない親は糞だよ
-
親子関係が原因で心に傷がある人が
何歳になっても子供目線で親子関係を捉えてしまうのは仕方ないんじゃないかな
いつだって「親」という存在に怒って、親とは無関係の人にまで刃を向けてしまう
「子供を作るな」って人から伝わってくる親への別格の情感が切ない
でもその捉われから自由になると楽だよ
子供の頃の自分目線での「理想の親」を怒りを隠しながら演じる必要がなくなるよ
親とはこうあるべき、こんな親は糞だ、こういう怒りや制限に捉われたときこそ
怒りを通して支配者と繋がってるんだから「心よ!」が効くんじゃないかな?
せっかくこのスレにいるんだから試してみたらどうだろう?
即効性はないかもだけど次第次第に楽になるよ
-
FAPのしくみがよくわかりません。
カウンセラーがミラーニューロンでクライアントの内蔵の動きを受け取る、というんだけど、クライアントは自分自身の内臓の動き(感情)を脳が認識できなくなっているとも言うし。
ミラーニューロンとはそもそも相手の体の動きを目で見ることで見た人の脳も同じように反応するというものではなかったのかなあ。
目では見えない相手の内蔵の動きをもミラーニューロンは写し取るのかっていうのが初歩的な疑問だけど、まあそこはそうだとして、相手自身の脳が認識できない内蔵の動きをミラーニューロンはどうやって写し取るのか。ミラーニューロンとは何をする機能なのか、わからなくなりました。
-
カウンセラーはクライアントの【無意識】を感じてるという意味だと思うよ。
-
.>>709
ありがとうございます。やっぱりそれしかないですよね。
そうすると、「脳のここの神経で」とかの裏づけがないから、いわゆるテレパシー的な感じになってきちゃいますかね。
-
>>710
テレパシー的というとスピリチュアル的になりますが、俺的には【同期】とか【共感】という表現がシックリきます。
いずれにせよ、あらゆる人間関係において常に起こっていることですが、通常、人【エゴ】は自分のことでいっぱいいっぱいなので、他者の苦しみに共感しても感じなかったことにしたり、他者の幸せを感じると、なんとなく不愉快に感じ、相手に悪印象を持つ場合があります。
もっとも、カウンセラーとかでない限り、他者に共感し、まともに受け止めちゃう人は苦しいでしょうね。
だから、一時期【鈍感力】なんて言葉が流行りましたね。
-
あ、「自分が幸せでないとき、他者の幸せを感じると」と訂正します。
自分が幸せなときは他者の幸せも喜べますからね。
-
>>711
ありがとうございます。
「同期」、「共感」そうですね。それはありますね。
本人がつらいとき、こちらにもそれがわかったりしますね。
さらに、本人がつらいと自覚していなくても、こちらにはわかることもありますね。私の場合は、相手の顔から、もしくは姿勢などからわかりますが、でもまあそれは一時的にじゃなくて相当長期的に相手がつらい人生を送っている場合ですね。
だけど、相手の内臓の反応、しかも本人の脳さえ認識しなくなっているそれを、さらに順を追ってわかるというのは、かなりオカルティックに感じてしまうんですよね。少なくとも誰にでもできる技ではないなと。
しかもカウンセラーの脳がそれを認識したのを、クライアントの脳がフィードバックして認識するとかになると、もう何が起こっているのやら。。。
「トラウマちゃん」「無意識さん」はとても参考になったのですが、ちょっとついていけなくなりそうな今日この頃です。
でも、私もまちがいなく大嶋さんの仕事で助けられている一人ではあります。
-
>>713
俺も最近はブログも本も集中して読めなくなりました。
大嶋さんも、無意識のメカニズムを言語化し、メソッド化するのは大変な作業だと思います。
どんな説明の仕方をしても正解正確はないんですから。
俺が今だに使ってるのは【浮き輪モード】くらいですね。
思考にまきこまれたり、済んだことをグズグズ考えこんだりしたときに脱出のきっかけになり助かってます。
でも、肝心なときに浮き輪モードを使うことを思いつかない時があります。
これは、俺がメソッドをあさりすぎて知りすぎているせいだと思います。
-
試してみても指が硬直も曲がりもしないから、
せっかく話を聞いても実践できないのが残念。
コツを知りたい
-
大嶋さんの実践&理論は本(ミラーニューロン〜トラウマちゃん)より
更にどんどん進化していますね。
そんな中で私も、未だに「支配者」対策の「浮き輪モード」「心よ」
あたりで、足踏みしていたりしますが、
最近は常識的な礼儀やマナーそして、コミュニケーションでも、
対支配者の人に対しては「別枠」で考えるようになりました。
例えば、今まで、友達からのメールや年賀状には返信したほうがいいと
思い込んでいたし、しなかったときは罪悪感みたいので
ぞわぞわしていたんですが、今年は「心」にきいたところ、
「(支配者であろう何々さんには)年賀状の返事を出さなくていい」と
返ってきて、現在実行中です。
心って、自分にとって都合がいいもの?w
でも、とりあえず、自分がミラーニューロンによって支配されないほうが、
自分だけでなく自分のまわりのが平和であることを認識しました。
-
俺も毎年年賀状で葛藤します。
特に何か一言添えるのに苦しみます。
毎年送ってくる人が近所に住んでいるので先延ばしにしていると、外でバッタリ会わないかハラハラします。
無駄なエネルギー使ってるわあ〜!
来年は年賀状来ませんように。
-
新年あけましておめでとう(ございます)
今年もよろしく(おねがいいたします)
[干支のスタンプ]
しか、書いたことないや。
( )は相手によって付け足すか足さないか。
てか、最近大嶋本のメソッドほとんどなにもしてなくて、センタリングとグラウンヂングだけしてれば
ほとんど足りるんじゃね?という気がしてきてそれらしかしてない
-
私はこの人のカウンセリング受けたけどインチキだと思った。
消費者センターみたいなのに訴えられないのかな。
本の内容はまあまあいいのに残念だった。
-
私はカウンセリングを受けたことがないから、
大嶋メソッドのカウンセリングがどの位効果があるかは知らない。
インチキだと思う人がいても、そういう人がいてもおかしくはないんだろうな、
くらいな感じ。
でも自分は、大嶋さんのように自らの経歴や来し方を明らかにしてきた人は、
カウンセリングが効くかどうかはともかく、人として信頼する。
大嶋理論を受け入れるか否かも含めてどのように関わっていくかを決めるのは
その人一人一人だし。
自分としてはやはり人口の2割程度と言われる支配者の概念が
超絶なインパクトだったな。
身の回りを見渡して思い当たることがあまりにも多かったから腑に落ちた。
でも逆に2割位の人は大嶋理論を知ったら嫌うだろうな。
それどころか、大嶋メソッドの普及を阻止しようとするだろうと推測している。
ということで私は、大嶋メソッドはあまり大々的に派手には普及せず、知る人ぞ知る
みたいな形で細々と広がっていくのがいいと勝手に思っている。
-
カウンセリングは受けに行くとガッカリするので、本だけ読むのが懸命だと思います・・・
-
【私はカウンセリングを受けてガッカリしました。】と表現しはほうが正確じゃないですか?
-
「心よ!このカウンセリング、続けたほうがいいですか?」って聞いたら「こんなの続けても無駄!」って返ってきたのですっぱりやめられました。
皮肉なもんです。
-
>>723ワロタw
そういうのもありなんだろうね。
まあ、心も3つのグループがあるって言うし、
もし私の心とあなたの心が仮に同じグループだったとしても、
返ってくる答えはその人にとっての最適解で
それぞれ異なるのかもしれないもんね…とマジレスしてみるね。
-
なんで本ではいいこと書いてるのに、あんなスピリチュアル的なカウンセリングしかできないのかすごく疑問。
普通に話を聞いて行うカウンセリングでも紐解いていける方のような気がするのですが。
-
【心】を扱う以上はスピリチュアルなニュアンスは避けて通れないんじゃないかな。
目に見えない【心】の傷を癒すわけですから、癒す対象自体がスピリチュアルなもんだから。
-
ニュアンス…じゃなくて、完全にスピリチュアルだと思う。
-
いや、>>725が【スピリチュアル的】と表現してるから。
【的】ってことは完全にスピリチュアルではなく、ニュアンスがスピリチュアルってことかなと。
まあ、完全にスピリチュアルってのも、実際のカウンセリング知らんから、どの程度スピなのかよく分からんが。
-
要はスピリチャル嫌いな人とか、スピ?胡散臭せ〜wって思うタイプ
は大嶋メソッドのカウンセリングは
受けないほうがいいかもよってことなのかもね
だったら私は別にスピ嫌いとかじゃないわ
目的に近づけて、かつ社会性を大きく逸脱しない限りは…
-
>>729
俺も同意。
ただし、スピ商人のように、実証せず期待だけ持たせて依存させる方向へは行ってほしくないね。
-
大嶋さんのは催眠の進化系じゃない?
話を聞くだけのカウンセリングは
へんなアドバイスみたいなことをする勘違いのが多いです。
-
うーん、催眠というよりは洗脳って感じ。それでも信じて良くなればそれでいいとは思うけど、猜疑心の強い人とか論理的な人にはたぶん効果無い気がする。
自分としてはおまじないみたいなことをされて手応えを感じないまま時間が過ぎていったのだけど、先生は体が痛い痛いと言っていて、何だかなぁと思った。
あとカウンセリングで被爆するっていうのが未だによく分からない。
-
まあ無意識にアプローチするから
論理的な人というか頭で考えちゃう人には向かないかもねえ。
そういう人には昔からある精神分析みたいなのがいいのではないでしょうか?
-
今日の先生のブログ秀逸。; ;
知りたかったことはここだ。続きはよ。。。
-
催眠療法しかできないのは何でなんだろう。
-
出版社の『〜トラウマちゃん〜』のインタビューで、先生がおっしゃってる
「この手法でも効かない人がいる」というのはどういう人なんでしょう?
-
大嶋さんの両親ってまだ健在なのかなあ
息子が書いた本読んだんだろうか
-
大嶋氏の本「支配されちゃう人たち」によると
ご両親は支配者ではないみたいだね
父方の祖母と、母方の祖父が支配者だったような
うろ覚えなので間違っていたらすみません
その支配者とされる、大嶋氏のお祖父さんとお祖母さんは
見た目は人格者で善人だったとか書いてあったような…
-
指押すヤツとか自分じゃ全く実践出来んしよくわからんな。
ようするに直接治療を受けに来てねって事か?
-
〇〇の恐怖 どんな言葉で試しても、全く落ち着く気配がなく、凪なんて程遠いくらい掴めないんですが、、、、
少しでも あれっと思えたらいいのですが、なんだか疲れ切ってしまってます。
3か月とか半年とか かかっておられる方は、少しは手応えがあったからあきらめず、続けられたのですか?
-
Amazonで大嶋さんの本のところをIEで開くとIEが固まるのはなんでなんだろう
ChromeやPaleMoonだとなんともないのに
-
自己レス
IEの[ツール]→[互換表示設定]で h ttp://www.amazon.co.jp を追加したらフリーズしなくなった
-
>>740
メソッド実践自体に期待しすぎてテンション上がってない?
-
>>743
レスありがとうございます。
オポノポノとか セドナとか もう何年も 解放ウォーカーしていて、全く掴めず、
病院で認知行動療法しても苦しいだけで、今は安定剤とカウンセリングしてます。
でも、全然良くなりません。
トラウマちゃんを読んで 今度こそと期待しすぎたかもですが、あまりにも 楽になることに出会えないので、
もう最後の手段みたいに思ってしまったんです。
それと、7回数えるのが、どうも苦手な感じがします。
その後 無意識さんも読みかけですが、かえってトラウマちゃんとゴチャゴチャになってしまい、
読むのを中断してしまってます。
やっぱり今までトライしたことと同じで、私にはなかなか会うものがみつからないのかと
すごく落ち込んでしまってるところです。
-
>>744
トラウマちゃんは、どの位の期間実践されているのですか?
-
トラウマちゃん読みました。
いろいろな本読んできたけどこんなに腑に落ちた本ははじめて。
自分の考えや行動言動には何か一貫した目的があるように感じてたけど、恐怖回避してたのか!
自分が本に書かれてるまんま過ぎて驚いたよ!
過覚醒状態てみんなは違うの!?私異常な状態を当たり前として過ごしてたの?って思ったら、自分に対して、何かすごく怖い思いしたんだね、気づかなくてゴメンって泣けてきた。
-
>>744
横から失礼します。
ミラーニューロンの本と、その次に発行された「支配されちゃう人たち」は
読みましたか?もしまだでしたら、刊行順に読まれることをお勧めします。
-
>>745 746 747
トラウマちゃんは1ヶ月程実践してみましたが、みなさんのようになんらかの感覚が少しでも感じられたら
がんばれたと思うのですが、その〇〇という言葉をさがすのに、けっこう重い苦しい言葉ばかり唱えてみることを
繰り返して結局かえってネガティブになっていってる自分がいて、当然のように
悪いできごとばかり引き寄せてしまってるみたいなんです。(ToT)
なので、3か月とか半年とかと 言われてる方は、何か少しでも手応えが感じられたからこそ続けてやってみようと思われたのかなと
疑問になり、質問してみました。
もちろん1ヶ月くらいであきらめるつもりはなかったのですが、あまりにもピンとくる言葉がみつからないので、疲れてしまってるのです。
本を読むのも簡単には意欲が出ない精神状態の中 やっと勇気を出して読んで、内容は本当に納得できるし、
今度こそ もうこの方法しかないかもって思ったので、よけいにガックリしてしまってます。
書いてたように、無意識さんも途中までで こんがらがってますので、
ましてや せっかく他の本の お奨めしていただきましたが、ちょっと今は新たに本を読む力が出ないです・・・
なので、〇〇の恐怖×7 うまくいってる方 紙に片っ端から書き出したりとかという方もあったので、それもやりまくりましたが、
みつからないので、なにかヒントがあれば教えて下さい。
それと7回って どうされてますか?
真剣に唱えてたら 数をカウントするのが集中を妨げますので、私は指で7回カウントしてますが、
それでもなんか うまくいかないです。7回がワンセットというのには意味があるんですかね?
ちょっと長々と書いてしまったけど、アドバイスよろしくお願いします。
<(_ _)>
-
>>748
746です。
昨日読んだばかりなのに恐縮なのですが..
私も恐怖が何かわからなかったので、一晩中考えあぐね分析してしまいました...
その間回避活動と思われる思考が出たときは、
「今ここにある恐怖」の文言で唱えてました。
本に、トラウマの人は脳内で今ここにある恐怖を体験してるって書いてあったから事実だし、これかな?違うかな?と思う文言を唱えるよりは自分が納得できました。
数は一応数えるけど適当です。
恐怖の内容は、一晩苦しみましたが、恐怖につながるネガティヴなワードを類語辞典で調べて、しっくりくるの見つけました。予想外の単純なものでした。
同じ内容でも言葉によりしっくりきたり来なかったりしますし、自分が思いつくボキャブラリーて少ないので、これがあったか!って見つけられるかもしれませんよ。
初心者のくせに偉そうにすみません
参考になれば幸いです。
-
>>749
参考になるご意見ありがとうございます。
早速 再度チャレンジしてみようと思いました。
初心者なのは私も同じですが、今のつらい状態から早く立ち直りたいので心遣いうれしかったです。
また書き込みしますね (*^_^*)
-
>>750
レスありがとうございます
私も3年近く毎日みぞおちが苦しく、メソッドや知識を探しては効果なく絶望していました。現実も悪化の一途のような感じでしたよ。
チケット信奉者なのでこのような心理学の本ははじめてでしたが、この本に書かれているメカニズムは真実だと確信しています。750さんにも絶対にこれだったんだ!っていう原因がみつかります。
また、ずっと自分はアダルトチルドレンだと思い母を恨んで来たのに、根源の恐怖は家族関係とはまったく関係がないものだったことに驚きました。
750さんも自分が顕在意識的に予想する方向だけでなく、いろんな可能性を考慮してみて下さいね。
最後に、見つけた根源の恐怖を唱えたときと、「今ここにある恐怖」と唱えたときと感覚が同じであることを報告しておきますね。
応援しています。
-
ミラー→支配→無意識→トラウマの順
で読むことで、内容が府に落ちる構成になってるんじゃなかったかな。
特に支配者の話は、人によってはトラウマから解放されるために必須だと思うから。
じゃないと苦しみの中で無限ループする。
そして、支配者の影響を理解するためにはミラーニューロンの知識が布石として必要。
急がば回れ……
-
はじめて書き込みます。ここ雰囲気よいですね。
真摯に実践されたり、治療家よりの方々もさりげなく混じっていらっしゃるのかな?簡潔で実直なアドバイスが、必要なタイミングでじわじわと響いていきそうですね。
私自身は次作の発売予定日を楽しみにしてるものです。遺伝子コードの読み方が気になります。書いてあると良いなぁ。
-
チケットスレの248さんへ
自分が腑に落ちた箇所をピックアップするのは難しいのですが、まず初めに
-
すみません、途中で送信してしまいました。
まず初めにトラウマちゃんの2章だけ読んでみるといいかも。
そこで興味が湧かなければ読む必要もないのかなと思います。
-
755です。
今読み返してたら、2章より、5章の始めから何もしなくていいの?までとりあえず読んでみるといいかもしれないです!たぶん10ページもないです
電子書籍なのでページ数かけなくてすみません。
せっかくお持ちの本、助けになるといいですね。
-
〉〉755,756さん、
どうもありがとうございます。
昨夜、図々しいリクエストをした後、私は何て失礼な甘ったれなんだよ!と反省してました。
申し訳ありません。
頑張ってまず読んでみます!
遅くなるかもですが、また気づきなどレポートさせて頂けたらです。
色々ありがとうございます。
-
子供に色々やらかしちゃった感があるから、どうにかしたい。
-
新刊が明日
言葉でホルモンバランス整えて、『なりたい自分』になる!
―一瞬で緊張と不安が消える魔法のメソッド
アマゾンで30ページほど試し読みできる。
-
トラウマちゃん読んでるけど、自分がトラウマの人に該当するのかよくわからないし、◯◯の恐怖の◯◯の部分にしっくり来るものが見つからない。
自分よりも人のことを思い出して、あの人はトラウマの人なのかな?と思ったりする。
でも、自分こそがトラウマの人なのだとしたら、そんなことを思うことこそ恐怖を増幅させる回避システムってこと?と考え始めて、わけがわからなくなってきた。
あと、この本を読み始めてから、やたらと印象的な夢をよく見る。
同じような人いるかな?
-
>>760
あなたがそうだとは断定出来ないけど、トラウマがなくてもトラウマに関する本なんかを読めば、もしかして自分も何らかのトラウマの影響が?って感じることはあると思う。
新刊出るたびに、新しいメソッド試して効果が感じられないと言う人もいるけど、俺の場合、よくよく考えたら、一冊めの「浮き輪モード」だけで十分だったと感じている。
要するに、軽いトラウマなら読書中に改善されてるかも知れないし、メソッドやってもハッキリ効果が分からないというのは、それだけ、軽いトラウマだった可能性もある。
例えば、普通に健康な人なら、ちょっと凹んだ時に大嶋さんの本や他の自己啓発書読んだだけで元気になるだろうし、それが本を読んだ影響とも気づかないかもしれない。
逆にキツイ状態の人のほうが変化は分かりやすいかもね。
変化は落差で感じるからね。
もちろん、あまりに自然に時間をかけて変化していった場合も、効果あったっけ?状態になりやすいけどね。
-
>>761
レスありがとう。
まだトラウマちゃんしか読めていないけど、大嶋さんの他の著書も読んでみる!
そっか、症状が軽いのかな?
トラウマちゃんに出てくる例で言うと、安静時であるはずのひとり部屋で過ごす時間に、突然、人から悲しい事を言われた時の状況を思い出し、ポタポタ涙が溢れてくるというのはよくある。
主に過去の恋愛相手の言葉。
新しい恋愛相手との付き合いが始まっても、また似たような事を言われたり悲しい状況が現れるという不安に囚われて相手を信じられなかったりして、結局、それが実現する。
正にこの本に書いてあるトラウマの人と同じかもしれないと思った。
だとしたら、是非メソッドで凪というのに向かっていきたいけれど、◯◯の恐怖の◯◯の部分が見つからないと難しいよね…
-
>>762
つまり同じパターンを繰り返しているんですね。しかも、あなたに対する相手の反応もパターン化しており、心配していたことが現実化してしまう。
ここで、俯瞰した視点で見てみましょう。
物凄く簡単な規則で動いている一連の運動に見えませんか?
つまり、【意識的】に演技でも良いので、今までと逆の反応を演じて見せる。
相手にも、自分にも。
メソッド実施や、メソッドで効果を出すことにこだわらなくても良いような気がします。
あと、これは断言できますが、悲しい気持ちでも何でも、ネガティブな感情が湧いてきたら、何とかしようとせずに、よし!いちどとことん観てみよう、味わってみようと、ただ感じ切るようにしてみてほしい。
飴を舐め尽くしたら無くなるように、ネガティブ感情も、ただただ感じ切ると二度と同じ感情は湧いてきません。
これは、魔法でも何でもなく、単にその感情を再度感じる必要性が無意識から無くなるからです。
あ、何だかこれもメソッドじみてきましたねw
つまり、○○×7などの大嶋メソッドの要点は結局ここにあると感じています。
-
>>763
>>761とは別の人かな?
レスありがとうございます。
そう、私の恋愛はずっと前からパターン化しています。
しかも、トラウマちゃんを途中まで読み進めたところで、◯◯の恐怖の◯◯を探す為に記憶を遡っていた時にもしや?と感じたのですが、たぶん、恋愛をする以前、幼稚園児や小学生の時分から、仲良くなった友達との関係に於いてその後の恋愛に似たパターンが既に始まっていたような…
具体的に言うと、特定の人と仲良くなる→捨てられる→縋る。
トッピングとして、ライバルが現れて疑心暗鬼になる。
しかも、そのライバルの名前の被る確率が高いような気がするんです。
例えば、中学の時の恋愛で「他に好きな人が出来た」と言ってふられた時のライバルの名前と、その凡そ10年後にも同じ理由で別の男性からふられた時のライバルの名前が全く同じで、その途中の恋愛では似た名前のライバルが何人か現れました。
ちょっとわかりづらい文章になっていたら、すみません。
自分でも、このパターンから抜け出したくて、色んなメソッドを試してきたと思うのですが、どんな風に工夫しても、結局このパターンに陥るような…
感情を感じきるというのは、どんな感じなのでしょうか。
安静時に、突然、悲しかった事を思い出し、泣いている時、頭は完全に原因となった記憶にタイムトリップしているような感じです。
側から見たら放心してフリーズ状態に見えるのかも。
その時は、なんとかしたいと思う余地も無く、悲しみを感じているけど、その状態は、感じきっているとはまた別なのかな?
トラウマちゃんを読み始めてまだ2日なのですが、このスレの上の方で、「今ここの恐怖」×7で唱えていると書いていた方が居たので、とりあえず、自分も◯◯がわからないので、悲しいのが来たら「今ここの恐怖」でやってみています。
-
ただただ 感じきるということが大事というのは、セドナとかでも言われてますよね。
私はその時も うまくつかめず、かえって苦しくなっていき、リタイアしてしまいました。それでなくても苦しい悲しい不安感に襲われているとき、更にその感情を感じきるって、今の私にはかなり困難ではありますが、結局逃げてばかりいても解決はしないということですね。
今度こそと思って、今ここにある恐怖 今ここの恐怖でもいいなと思ってやってみてます。
751さんのアドバイスの直前に 私も不思議と 根源の恐怖という言葉が浮かんでいて、直後に751さんが最後に見つけた根源の恐怖と書かれていて驚きました。
まだまだ実感はできてないのですが、
昨日は疲れすぎて精神的にダウン状態で、苦しくて 心よ!どの言葉なのか教えて!お願い!って 唱えまくってました。
でも、やっぱりみつからない。
やはり つらいけど、感じきらないと終わらないってことなのかな?
直前のスレのやりとり、なんか本質に近い気がします。
最後は、メソッドの方法論は方便で、感じきる状態に持っていき安い方法の提案なのかなと思います。
いずれにしても 自分にぴったりな方法を早くみつけたいです!
本当に参考になります。
みなさん ありがとう!
ところで、チケットって何のことですか?
すみません 初心者ゆえ わかりません・・・
-
ザチケットでググると普通にでてくる引き寄せ系の電子書籍
500円で安く評判高いですよ、たしか
-
>>765さんと私、同じ人と思われないかな(^_^;)
今ここにある恐怖 でも凪を感じられていますか?
-
私も、◯◯の恐怖の◯◯が見つからないので、とりあえず「今ここの恐怖」でやってみていたら、これまで大好きだと思って尊敬していた同性の友達の事が急に嫌になってきてしまいました。
トラウマちゃんの本に習って、それでもとにかく「今ここにある恐怖」×7してみます。
その友達の事は、トラウマちゃんを読んでいる途中からもう既に嫌になってきていたかもしれません。
彼女からメールが来て、以前なら「優しくて気遣いのしっかり出来る可愛い子だな〜」とか「おもしろい友達!この人と仲良くできるのは嬉しいことだ〜」と思っていたような事が書かれていても、なんだか(この人、自分をよく見せようと必死過ぎてなんかこわい!自己顕示欲や過剰な演出を感じてしまう…)という具合で、以前より今の方がトラウマの人っぽい思考になってしまっているような気すらします。
明日、会う予定だったけど、耐えきれず、体調不良と嘘を付いてキャンセルにしてしまいました。
そうしたら、心配する内容のメールを彼女はくれたけど、「水分を沢山とって!麦茶はミネラルが豊富だよ!」とか「熱が冷めたら生姜や梅干しを…」とか書いてあって、それらも、以前ならスッと入って感謝出来たように思うのですが、さっきは(私のこと何も知らないあほと思ってるんだろうか?優越感を感じたいだけなんじゃないの?馬鹿にしないでほしい)なんて、とんでもないことを思って嫌悪感を募らせている自分がいました(´・_・`)
なんだか、自分の状態がわるくなっていってるようで、こわいのですが、唱え続けていて本当に大丈夫なんだろうか。
-
>>766
引き寄せ系の本のことなんですねーありがとう。
>>767
ごめん 何件かのやりとり全体について書いたので、タイミング的に同じ人に思われたかな?
私は、740初スレしたものです。
今765で書いたように 凪どころか、ほんの少しも楽になる変化を感じられなくて焦ってるので、スレでご意見を聴いて見たいと思い
書き込みしたので、767さんと似てるけど、未だにあこがれの 凪は感じられません。
本に書いてある 凪の状態の美しい穏やかな情景 いいですよねー
ただ、あれこれいろんな言葉で、焦るより 探すのにも疲れ切ってしまったので、
751さんが書いてくれた 今ここにある恐怖 と、根源の恐怖を中心に時には思いついた別の言葉もとりまぜながら
試行錯誤中。
そんな状況ですよ。((+_+))
-
>>765
私は751です。
あれから、自分の見つけたものがあってるのかという興味もあり、FAP治療をしているところでカウンセリングを受けてみました。
お話を聞いていただいたところやはりトラウマがあるね、ってことでしたが、○○の恐怖より遺伝子?か何かの方法が向くと言われ、それを探しました。意味不明な文字の羅列なんですが、今のところいい感じです。たぶん今日発売されてる本のやり方なんだと思います。分析したり根拠を探そうとすると自分はドツボにはまるので、あえて本は読まずにお任せしようと思っています。
見当違いでしたら申し訳ないのですが、探すのが目的のようになってしまってお辛いようなら、プロに探すの任せるのもアリかも。
-
>>769
いえいえ!
ありがとうございます。
“感じきる”ってどういう感じなんだろ?というのもありますが、私も、とにかく「今ここの恐怖」×7でやってみます。
私も769さんも凪を感じられるといいな…
-
>>768
私も昨日のセッションで上がったあと、かなりガツンと下がってます。こんなに下がったのも久しぶりですが新しい発見もあり、今まで蓋してたもの、本音が出てきたのかもしれません。768さんも、何か変化をされているのですね。
>>769
自分としては、分厚い雲がかかっていて太陽まったく見えない状態がだんだん晴れていき、太陽はこんなに明るかったのか!空はこんなに青かったのか!と知る。脳の凪ってこんなイメージ。自分の内面に置き変えると、隠されている宝石が見えてくるみたいな?
自分が気づいていなくても、心では少しずつ晴れてるかもです。
-
ホルモンの本、今日発売日だけどまだ書店には並んでないみたい。
店員さんに聞いたらどこの書店にもまだ置いてないと言われた。
早く読みたいな〜
-
ナントカの恐怖×7が効果出なかった人のための方法がホルモンや遺伝子だったっけ?
だったら新刊買って大嶋メソッド再チャレンジしてみようかな。
トラウマに対する分析や考え方はとても納得がいくのに、肝心のメソッドが効果が感じられなかったんでがっかりしたんだよな、前作は。
4ヶ月くらい続けたのに。
-
>>773
新橋のインサイトカウンセリングでは在庫ありで販売可能とのことでした。
昨日お電話にて確認しましたよ!
-
>>775
情報ありがとうございます!
もうすぐ行くんですが一日でも早く読みたくて……
アマゾンでも予約してますがまだ発送されず。
書店に出回るのがまだ先ならインサイトカウンセリングで買った方が早いかもですね
-
>>764
感じ切るってのは、感情に巻き込まれることじゃなくて、言って見れば【感情をガン見する】【カラクリを見破る】に近いかな。
悲しいという感情が湧いてくるとき、何が起こっているかというと、あなたにおいて【悲しい】とカテゴライズされる単なるエネルギーがまず湧いてきて、その時にあなたの記憶にある【過去に悲しい出来事だとレッテル】を貼った出来事を引っ張り出してきます。
つまり、もっともらしさを作るわけです。
ということは、悲しいという感情とその具体的内容は別物で、具体的内容自体が悲しいわけじゃない。単なる記憶です。
具体的内容は悲しい感情が起こる時のレギュラー陣のようなもんです。
-
>>777
すごく丁寧なレスをありがとうございます!
つまり、感情が先に現れて、そこへの理由付けみたいに記憶をヨイショ!と被せていたのを引っぺがして、たた、感情だけを感じるっていう風に出来たらいいのかなって思いました。
言葉にするの難しいですが、ピンと来たと言うか、なるほど!と思いました。
-
>>778
本当に言葉で伝えるのは難しいです。
要するにカラクリを見破ってしまえば、種明かしされた手品みたいなものなんです。
例題としては雑ですが、吊り橋効果など、吊り橋の揺れが怖いという【身体的危険に備えた現実的で自然な反応】を、あ、ドキドキする!私はこの人が好きかも!と目の前の人を好きなんだと勘違いするような幼稚なカラクリです。
禅などでやってることと通じるかもしれません。ひたすら見破っていくみたいな。
大嶋さんの本も言葉の表現レベルで批判されている人もいるかもしれませんが、ガイダンスとして要点を掴むと良いと思います。
-
新しい本読んだ。
大嶋先生ありがとう……
-
新刊、今度こそ役立つ内容なの?
今までの4冊、理屈はわかるけど、じゃあ自分の場合は?
というところで結局、詳しくはセッションの場で、
と誘導されているだけなんだよね…
過去にセッションでうまくいかなかった人への謝罪の意味も込めて
ブログを書いて本を出した、みたいなことをどっかのインタビュー記事で読んだけど、
やってることはバイブル商法とどこが違うの?
-
>>781
人によるんじゃないかな?
本読んで実践しても、どうにもならなかった人は、出版は宣伝活動かよ!って思うだろうし、本読んで実践して効果が得られた人は費用対効果で大満足するでしょう。
俺の場合は結果的に最初のミラーニューロンの本で十分だった。
心よ!と呼び掛けて答えを待つメソッドは、俺の場合そのままやっても分からないから、ただ、浮き輪モード!で雑念を防ぎ、静かにして受動的に待ち、気が向いた方を選択することで、うまくいってる。
本質的に同じことだから、自分なりにアレンジしてやってる。
-
>>768
その『彼女』って人は支配者なのではないのでしょうか
私の場合ですが大嶋さんの本を読み始めたら、違和感を感じる人が何人か出てきました
そのまま本を読み続けて行くと、何故だか違和感を感じた人たちの方から私を嫌いだし、今では絶縁状態です
そのせいか、ずいぶんと楽に生きられるようになりましたよ
あくまで私の場合です
-
>>768
自分の劣等感をその彼女を通して表面化している可能性もあるよ。
その場合、感謝すべきことには感謝の言葉を伝えて、(堂々と)内面的にも対等に付き合うほうが良いかもしれない。
いや、劣等感は彼女から入れられたにちがいない!と言うかもしれないけど、それはあなたが確信していれば恐らくそうなのかもしれない。
その場合でも、縁を切る、距離を置くという対処と堂々と対等に付き合うという仕方があります。
本を読む以前は全然彼女に違和感は無かった?
-
>>783
大嶋さんの本はミラーニューロンも買ったのですが、まだトラウマちゃんしか読めていません。
大嶋さんの他の本に詳しく書いてあるのかもしれませんが、支配者とはどんな相手の事でしょうか?
>>784
彼女の方から劣等感を入れられた とかは特に思いません。
劣等感を入れられるってどういう意味でしょうか?植え付けられたと思うか?というニュアンスかな…
うーん。
自分でも色々考えてはみたけれど、もしかしたらそういう風に考える行為自体、回避行動なのかもしれないと思って、最近は、何か複雑に考えそうになっても「今ここの恐怖」を唱えてます。
そうするとちょっとスッとして彼女の事もどうでもよくなってきました(笑)
思えば大嶋さんの本を読む少し前から違和感を抱き始めていたかもしれません。
(ちょっと自己顕示欲が強いところはつかれるなー)という風にはたまに思っていましたね… でも、相手は私に好意的だし、長所の方をよく見るようにしていたのかも。
そうですね!
仰るように、対等に堂々と付き合うか距離を置くかの選択がありますね。
今のところはやんわり距離を置いてます。
あまり彼女にとらわれたくないので、ちょっと保留してる感じですね。
後は流れに身を任せて、またポジティブな気持ちで接することができるようになればそれは喜ばしいことだし、自然とご縁が遠ざかっていくようなら、それはそれでまあいっか!という心境になりました(^o^)
-
支配されちゃう人たちは必読です。
自分は「アッ、この人とは違うんだな」とわかっただけで
対応が楽になりました。
絶対よむべし。要です。
-
最近になって
子供の頃親戚からわけのわからない電話がかかってきて・・・
っていう体験を思い出して
「電話を受ける恐怖」「男性から怒鳴られる恐怖」等で
「○○の恐怖×7」をやってみてます。
-
ブログ続き早く読みたい。なんとなく感じてたことどんぴしゃな事がかいてある。
-
新刊読んでからちょっと混乱したけど、1日たったら更に解放された気がする。
-
大嶋さんのブログは臨床の現場から生み出された文章のせいか、読み手にダイレクトに要点が伝わってきますね。
私は今日のブログを元に「身近な人(家族など)にアガペーを求めるが叶わずに終わる恐怖」でやってみました。
すげー効きました(^^)
-
ずっと自分の中で悶々としてた事が数日のブログに分かりやすく書かれてあって良かった
前向きな意味で人にアガペーを求める気持ちを手放せるかもしれない
-
別の人のメソッドから自分の親は自分の成長を喜んでいなかったことが分かって
悲しかったけど楽になった部分はあった。
ないものを求めて勝手に悲しんでただけだったんだな。
はっきり言ってくれた大嶋さんってすごい。更に楽になれそう。
自分の中にもアガペーはない。それでいいんだわ。
-
>>792
今回のブログで何か根源的な部分で救われた人は多いんじゃないかと思う
私の場合は、自分が何か足りないから愛されないという自罰意識と
頑張ったのに思うように愛してくれない相手への他罰意識が和らいだ感じ
ずっと自罰と他罰の間でのたうち回ってたからね
親や元カレを心の中で責めても自分を責めても全くスッキリしない理由が分かったから良かった
-
ここ何件かのスレ ブログのアガペーについての話
何か自分の中の すっきりしない部分に触れた感じがした。
何十年もの間、人に何かしてあげたり、人のためになることを模索したりしてしまうタイプで、
もちろん するときはただ その人のためになりたいと真剣に純粋に考えたり行動したりするんだけど、
しかもかなり その人たちは助かっているのに、感謝されたりされないどころか全く忘れ去られることばかりで、本当に報われない結果がほとんど。
人からは見返りを求めてるからいけないと言われたりするけど、何もお返しとか見返りを期待したりして行動したわけじゃないし、自分としては本当に純粋な思いでしたつもりなので、
そう簡単に見返りをどうのこうの言われるのはいやだった。
でも、確かに神や仏ではない生身の凡夫である以上、アガペーの発露のような一端はあっての行動だったにしても、
忘れ去られたり 感謝されなかったり、かえって裏切られたりして、がっかりするということは、くやしいけど自分はアガペーではなかったわけで、
そうなると人だってアガペーでないのは しごく当然だったんだね。
人間の良心やすばらしいところも もちろんあるということは認めつつ、でもアガペーは自分にも他人や身内もだけど、期待しちゃうと結局自分がますます傷つくということが
認められた。
そのことは今までも頭では理解してはいたし、人に何かしてあげるときは、自分がしたいからなんだと自分に言い聞かせたりして再確認しようと最近は努力してたけど、
そこが整理できた気がする。
-
親がおかしい人で
自分は愛を求めつつも親の親みたいなことを必死でやっていたんだけど
先日「心配されたくない!心配してくれなんて言ってない!」と親に怒鳴られた
反抗期の子供が親に誰が生んでくれと言った!みたいなこと言う時と同じで
私は未婚で子供を産んですらないのに親みたいな似たような感覚を味わった
親からすると心配されるのは嫌だったんだろう
こっちとしても確かに望んで生まれたわけでもなく
望んで親の面倒を見て心配してきたわけでもない
お互い様だよなあと思った
しかも子供と違って親と言う子供は成長もしないし巣立ちもしない
年老いていくだけの不良債権にしかならないんだよね
絶対に与えられないアガペーを求めるばかりに、
人生の半分以上を無駄なものにかけてきてしまったと思った
そもそもどちらにもアガペーなどないのだから、
これで親に求めるのを諦められるし、心配していらんと言われたなら、
もうアガペーを与えようとしなくてもいいんだなあと思った
親なんかに求めずに、積極的に自分で自分の欲を満たすことだけ考えようと思えた
親の許可がない限り動けなくなってたし、親の許可なんか出ないし、
ほんとアガペーってめんどくさいなあ…
-
幼児期の子どもって親をアガペー並に許すよね。虐待されても庇うし。
ただの死活問題なのかもしれないけど。そのまま勘違いしちゃう親って多そう。
-
まじかw
-
他の方も書いておられるように、私もここ最近のブログでいろんなことが腑に落ちて
ずっと曇っていた視界が晴れて、呪いが解けたかのような解放感を味わいました。
幻想の愛の話だけじゃなく、今までのブログや本が布石になっていて、
しらないうちに歩みを助けてくれてたんだなーと思いました。
人はここまで楽になれるんだね。
先生の夢の「トラウマ治療で日本を元気にする」って夢物語じゃないと思うのです。
本当にすごいです。
直接お伝えできたらいいのだけど、先生、本当にありがとうございます。
-
ブログ過去ログざっくり削除されてて、びっくり。
-
もうブログ更新はされないんだろうか
寂しい……
-
あああああー
後でじっくり読もうとおもってコピーもしてなかったのに。
削除されてしまった…
唐突な削除は本当にやめてほしい。
最近のアガペーの話、どなたか要約出来る方がいれば
教えてください。お願いしますm(__)m
-
あああ。。。。
アガペーのところもう少し解りやすく掘り下げて欲しかった…
ほんとじっくり読みたかったな…
どなたかコピペ貼っていただけないでしょうかm(__)m
そして、ブログで発信は止めちゃうんですね; ;
-
アガペーの話って、まだこれから深く掘り下げて、まとめに入って完結だと思ってたら、あれで締めだったのかー。
まだ消されると思ってなかった。もうちょっとじっくり読みたかったな。
でも決定的なことを伝えてくれてたと思う!
いい意味で色々諦めがついてスッキリしてきた。
-
ブログに療法を書くのはやめたみたいだね。
-
最近大嶋先生のブログ読み始めてたところだったからショック・・・
FAPの療法そのものについてはセミナー受けろということなんだろね
-
>>805
どうだろね。
今までは、出版前にブログでほとんど公開していたからね。
出版社に気を使ったのかな。
Amazonレビューで、本買わなくてもブログで十分だみたいな批判されてたから、その辺も考慮したのかもしれない。
-
今までもカウントダウンで削除してきたけどね。
まあ出版社に気を使ったんだろうね。
でも、自分は、今まで、10本くらい(?)こんなに濃い内容のブログを
無料で公開してくれたことに感謝している。
もちろん本も買っているよ。
-
もちろん俺も感謝している。
よく考えたら、本来これが普通なんだよね。
ブログでは概要だけ提示してくれたら嬉しいかな。
大嶋さんに限って、ないとは思うけど、過剰に煽って盛ってみたいなスピ商人のような方向には行かないでほしい。
-
その心配はないでしょう〜。
だいたいずーっと臨床の数が半端ないから。
昼休みも10分だって。
私は、もし大嶋さんが死んじゃったら、と思うと
今出してくれている本や今までのブログがほんと貴重に思える。
もしかして、そのための本?
大嶋さん、身体大事にして〜。
-
>>809
ああいう仕事って、クライアントさんから転移されちゃって先生が具合悪くなることが珍しくないらしいよ。
そういう意味では、ミラーニューロン仮説とか納得できるよね。
まあ、大嶋さんの場合は大丈夫だろうけど^^;
-
ブログは更新してくださるんだね!
嬉しい〜 先生ありがとうございます
-
質問良いですか?
○○の還元×7などの「還元」てどういう意味?普通に「機能し始めた遺伝子を機能する以前に戻す」という解釈で良いんですか?
あと、なんで唱える回数は7回なんでしょう?
数を意識する事で雑念を減らすためかな?
どなたかご教示いただければ幸いです。
-
ここ数日「TRHの分泌×7」で調子が良い。
-
ブログで絵本に例えた話題が出ていますね。
私のイメージでは大嶋さんは小さな身体になって遺伝子に挑む一寸法師かなぁ。
不具合な状態の遺伝子(鬼)を退治するキーワードを与えてくれる存在。
-
>>812
還元っていうと化学の酸化・還元の還元のように、化合していない元の素の状態に戻す、
ということなんでしょうね。
7回というのは何でしょう?
昔、密教の光明真言というのを教わったとき、3回ないし7回は連続して唱える、
あとはその倍数、3回×○回、7回×○回、時間の許す限り、
と言われましたが、3の倍数あるいは7の倍数が真言やマントラ詠唱の決まり事のようです。
回答にもなってませんね、申し訳ありません。
-
>>815
いえいえ。詳しい説明、ありがとうございます。
真言密教の話もたいへん興味深いです。
宗教には宗教の論理があるはずで、俺には貴重で説得力のある情報です。
本当に、ありがとうございました!
-
ホルモンや遺伝子を唱えてこれまで困難なことが順調になってきて、一息つきたくなってきた。
望む選択肢が増えたのは良いけど、少し途方にくれてる。じっくり、心と話し合うのがよいのかな?
-
○○の恐怖は唱えて悪いことはないから(一時的な好転反応でバランスを崩すことは除き)よく唱えてて、実際効果あった。
でもホルモンと遺伝子は自分に必要なのを見極めないと逆効果になる場合もあるから、ブログでリアルタイムには読むだけにとどめてた。
本になったらじっくりとりかかろうと思って。
ホルモンの本買って唱えるの試した人で、具体的にこのホルモンが効いた!とかこれは合わなかった!なんて体験談はありますか?
参考までにというか、興味本位でちょっと知りたい。
-
>>818
おそらく慎重な方なのですね。
私は迷ったら心に聴いてから試しています。候補に残った2つを実際唱えてみると感覚に違いがあり、よりフィットする方を選んで数日唱えています。
書籍化されてから始めたので日は浅く、具体的なことを人様にお薦めできる段階でもありませんが、、。
-
弁当の写真逆さま。
-
>>815
-
新刊読み終えた。
理屈を知ってから唱えると、意識で「変えよう」としてしまうから
効かなくなるってこと?
でも効果があったって人もこのスレにもアマゾンレビューにもあるし、うーん?
自分はわかりやすそうな「アドレナリンの分泌」を唱えても、何にも感じない。他の遺伝子も同様だった。
向いていない人間はだめなのかな。
-
お弁当写真和む
素朴ながら美味しそう
-
>>822
QEの応用だけど、両手の人差し指を別々の場所に置いて、指先の感触だけに意識を集中しながら唱えてみて。
唱え終えたら別の用事にとりかかるか、テレビやネット見るなりしてみて。
-
皆さまのコメントを拝見していると受け応えが洗練されてますね。
ネットでの詳しい書込み
→書籍の内容があからさま
→売上の伸び悩み
→大嶋さん継続しての執筆が困難
のスパイラルに陥らないような配慮を全般に感じます。
けど内容はプラスαで為になるし、じんわりとアガペー(ネットなりの)でないでしょうか。
-
他人の苛立ちで頭が真っ白になるので、GABRA1を唱えてみた。、
気持ちの切り替えが前より早くできたような気がする。
足も同時に震えてくるのだけれど、こちらには効果がなかった。
足の震えが治まる遺伝子って何なのだろう?
ネットで検索してみたけれよくわからなかった。
どうやって調べたらよいのだろう?
-
>>826
恐怖や怯えから来るものならば
BDNFの抑制×7
トラウマ的長期記憶などから来るものならば
オキシトシンの抑制×7
などはどうでしょうか。
この二つの決定的な違いはよく分かりませんが、二つとも恐怖に関するものです。
-
825です。
余計な書込みをしてしまったようで、大変申し訳ありませんm(_ _)m
-
>>828
余計な書き込みとは感じませんでした。
ただ そこまで配慮して皆さんが投稿してるのかどうかは不明?
でも私は けっこう役にたつ内容や、共感する内容があったりするので、このスレは好きです。
全部の著書を読んでるわけじゃないから、理解できないことも多いですが、なんとなく参考になる気がします。
-
>>819
なるほど。心に聞いてみる手がありますね。ありがとうございます。
基本なのに忘れてました(笑)
○○の恐怖ひとつだけでも継続して唱えるならそれなりに時間かかるし、そちらに集中するか、それともピンポイントで自分の問題のホルモンだったり遺伝子を見つけてそっちにかかった方がいいか?と迷ったのです。
今は○○の恐怖を続けてます。
-
>>826
足の震えなど身体の自発的な振動は、身体がストレスを解放してる過程で起きてくる場合もあるそうですよ。
もし興味があればTREトラウマ・解放(リリース)・エクササイズで検索してみてください。
私はこのエクササイズがすごく効果あったので。
自発的な揺れは本当は抑えない方がいいみたいですよ。人前だとなかなかむずかしいかもしれませんが…。
震えが出始めたってことは、唱えてるのが効果あったからではないですか?
神経に固着したトラウマが解放され始めているからこそ起きてきた訳で…。
微妙にスレチの話題すみません。
-
唱える時ってBDNFの抑制×7なら「ビーディーエヌエフのよくせい」でいいの?
読み方が分からん....
-
>>832
それでいいですよ。
唱える前に、自分が怖いとか不安にかられる状況などをイメージして怖さを1〜10のどのあたりか確認しておく。
死ぬほど怖いが10とかね。
で、唱えたあとで、またイメージしてどのくらいになったか確認してみて。
-
あ、唱えるときは、あまり期待バリバリで唱えるより、部屋の壁の一点や、遠くの景色を見ながらとかでいいよ。
それか、先に書いた指先の感覚に集中しながらとかね。
-
付け足し。
怖さ不安さの確認は、胸の圧迫感とかノドが詰まる感じとか手足がぞわぞわするとか、いろいろ自分特有の身体感覚で確認するのが分かりやすいと思よ。
-
これらなりたい状態のホルモン名×7とかってプラシーボ効果みたいな気がするけどどうなんだろか。
-
>>836
期待して唱えるとプラシーボ効果が出てしまうかも知れない。
まあ、本やブログ読んでメソッドやってプラシーボで実際に効果が出たら、その人はある意味凄いよ。
外からの情報を信念まで高めて潜在意識まで影響させちゃったわけだから。
俺的には効けば何でもいいんだけど。
プラシーボの可能性を排除するためには期待せずにやったほうがいいよね。
-
>>833
ご丁寧にありがとうございます。
種類が多くてどれ唱えればいいかよく分からないので、本に書いてあるの順番に試してみます。
-
>>837
効果か出ればプラシーボでもいいだろうね。
オキシトシンとか聞くとそのイメージ作用でプラシーボみたいなイメージ効果なんじゃないかな。
そのホルモンが実際に分泌されるかは別としてそのホルモンの狙いの感覚が出るならそれもアリでいいんじゃないかとそれはそれで思う。
だから落ち着きたい時は、陽だまりの暖かい布団×7とか、アドレナリンだったら出社時刻に寝坊した!×7とか、自分の当てはまるのでやってみるのもいいかと思ったり。
-
>>839
うん。プラシーボ効果でも、意図的にコントロール出来るんなら何の問題もないよね。
ただ、俺の解釈では、大嶋メソッドの場合は情報空間へのアクセスだから、効果出せた人が増えれば増えるほど各個人がアクセスしやすくなるという理屈だと思う。
理屈だけならトンデモと言われて、これはトンデモメソッドで効果なしという情報空間のほうが大きくなってしまう。
だから、大嶋さんは臨床を重ねるし、クライアントは期待も信念もいらないし、ホルモンの名前の学術的内容も詳しく知っている必要も無い。
-
>>840
大嶋さんの理論が合っているかは別にしておもしろい提案だと思う。
情報空間へのアクセスは色々あるけど、そういうやり方の1つなのかなとも思う。
音叉みたいなもんだね。自分の出した響きが相手に伝播して干渉その波が広がっていくみたいな。
だから自分だけにというんじゃなく、自分からいいエネルギーを伝播させていけるようにというのはあるね。
-
ちなみに、一般にオキシトシンは愛情ホルモンと言われてて幸福感と関係していると言われていたが、人によっては愛着、執着が強くなりすぎ、それを失う不安が大きくなって不安や怯えにつながるそうです。(俺も何だかんだ言って調べてるね)
嫌われたくないが高じて、相手に抵抗するのが怖くなるとか、子供や親に死なれたらどうしようと常に心配で不安で神経過敏になるとか。
だから俺はオキシトシンを【抑制】するのを試してる。
人に同情しすぎて凹むとか、報道番組みて鬱っぽくなるみたいな人には良いかも。
ちなみにアドレナリンは、【闘争か逃走】どちらにも働くから、「遅刻〜」は逃走のほうにスイッチが入り怯えの反応になるかもしれません。
仮にそれで効果があっても、唱えた文章の意味からくる反応かも知れません。
ただ、唱えるフレーズのなかには、やはりホルモンなり遺伝子なりの名前はいれた方がいいかも。
-
>>843
オレの言ったのは単なる思い付きだからね。
そこまでホルモンを意識して使おうとは思ってないんだけどでも大嶋さんのはおもしろい提案だと思ってレスしたんだ。
そういう意味で人はまだ未知なところがたくさんあるからそういう実験的な作用を起こすことも自分の人生に取り入れていったらおもしろいね。
-
>>841
うん。ホルモンや遺伝子自体がモロに情報媒体だからね。物質的にはミクロなのに等身大の肉体の在り方を左右する情報を持っている。
持っているというか、ホルモンや遺伝子は情報空間から物理空間に開いた小さな穴のようなものかも知れない。
穴の形によって物理空間の人体や心理機能(脳機能)への影響が異なる。
情報空間から穴の出口直前までは単なる無内容な不可視の情報エネルギーで、出口をくぐる刹那に穴の形に従って具体的な情報内容が書き込まれる。いちど出口をくぐるとその情報は物理的変化として現れる。
空即是色だね。
通常なら、生まれつきや環境の変化や時間の経過などで惰性的に淡々と働くだけだが、そこへ、言葉という情報媒体で働きかけ意図する変化にうながすんだろうか。
-
>>844
それが本当に言葉で導き出されているのか?というのが本当かどうか自分は疑心暗鬼なとこでもあるんだけど(笑)
だからと言ってそういう実験的なのは嫌いじゃないしおもしろいよね。
言葉1つとってもその言葉から発せられる振動的なものだったり波動的なものだったり意味合いや発する人の精神状態だったりも当然含めて色んな情報が入っているからね。言葉1つと侮るなかれだね。本当に奥が深い。
言葉も視覚からや聴覚からも入る。色んな意味でそれらが身体にどのような影響を与えているのか、その意味で大嶋さんの試みはとても有意義でチャレンジングだと思うね。
-
>>845
まさにその通りで、俺も「本やブログに書いてあるみたいに簡単なの?」と思ってしまう。
つまり自意識がヤキモキして、物凄く微妙で精妙で精巧な技法をイメージしてしまう。
-
>>845
846の続き。
文章途中で書き込み押してしまいました。
思いっきりはしょって言うと、大嶋さんは無意識の力を制限するとともに安全弁の役割もしている顕在意識の解除方法を模索しているんじゃないかと思います。
だからホルモンの唱え方も、意識的にはならないように書いているが、それを強調し過ぎると、意識的にならないように意識してしまうというジレンマに陥るんですよね。
-
BDNFの抑制×7、オキシトシンの抑制×7
試してみます。有難うございます。
TREトラウマ・解放(リリース)・エクササイズチェックしてみますね。
足が震えるのは解放されているのからかなと私も思いますが、
気分がすごく悪くなり物事に集中できなくなるので、
ホルモンの問題のようにも思います。
意地悪なことをいわれたときなど、頭が真っ白になって
言い返せないので困ります。
-
ホルモン読みました。
これ、最後のページにその現象に効果のあるホルモンや遺伝子の一覧があればいいなあと思ったのですが、自分で調べる事に意味があるのかな??
いちいち遺伝子やホルモン覚えるの大変だから自覚出来る思考や体の反応が出たら「全ての抑制、全ての還元」って唱えてるけどなんか良い感じです笑
その症状自体に客観的に向き合う事が大切なのでは?と思ったり。。
-
「ホルモンや遺伝子唱えて様子を見る、症状をどうにかしようと試みる」という行為って自分の状態に客観的に気付けている状態。。
それって言い換えれば「意識の作り出す暗示状態に気付こうとしている状態」なんじゃないかなって思うのです。。
いかに意識の作り出す暗示に気付くか。私たちがどれだけ意識の暗示下で生活しているか。
言ってみれば「堅苦しい常識やルール」って、集団的に意識の暗示状態に陥ってますよね。。
一連の著書は読者一人でもその意識の作る暗示に気付いて洗脳状態を打ち破り、その人本来の姿に戻る方法が書いてある。
この暗示を一人で解くのが困難な人を手助けするのが、大嶋氏のような心理カウンセラーのお仕事。。かな?
すみません。頭の整理がてら、とりとめのない事を書いてしまいました。
-
>>849 >>850
いやあなたの考察は面白いよ。ありがとう
「全ての抑制、全ての還元」っていいね
私もそのくらいざっくりしてた方が続きそう
面倒くさがりだからっていうのもあるけど、ホルモンや遺伝子を細かく突き止めていこうとすると
症状が消えた消えないに意識がいきすぎるかもと思ってしまう
花粉症なんかも不快な症状がでたらどうしよう!と気にし過ぎてると何も考えてないときより
相対的につらく感じたりするというし
もちろん特定できて劇的な効果があれば万々歳なんだけど、自分のようなこだわりすぎると
ムキになったり一喜一憂して振り回されそうな人はざっくりでいいのかなって
最近のブログを見ているとひとつの症状でも該当する遺伝子が多すぎて
ピッタリのを突き止めるのも大変そうに感じたのもある
だから効き目があるのは自分の特有のホルモンや遺伝子にビンゴ!だからというよりは
あなたの言うように唱える事で「意識の作り出す暗示状態に気付こうとしている状態」に
シフトすることによって今までの無自覚状態から少しスペースをとれるから
そうなると自動的に変化がもたらされるー少しでも変化せざるをえない、という事なのかと。
そっちが主因だったら特定の遺伝子を突き止めてやる!と必死に探さないでもいいんかな、と
思ったり。
本当のところはわからないけど(笑)
-
>>851 849 850
私も 前にも書き込んだんですが、○○の恐怖 抑制 還元 分泌などの○○を探すのに、
なかなか 自分に合うものに出会えず、焦ったり かえって落ち込んだりしていたら、
悪いことばかり引き寄せて、心身共に疲れ切って、病院では薬も強いのに変更になり、
正直最悪な状態になってしまいました。
そもそも わさわさと落ち着かず、不安感と恐怖感 自責 後悔 怒りなど
自分を掻き立てるものから 凪になりたくて、こんどこそ!と期待しすぎたのがいけないんだと思うのですが、
今は その言葉を探す意欲もでません。
なので、今ここの恐怖 とか、根源の恐怖 は いいかなと思ってやってみましたが、
やはり何もかわらないです。でもあれでもない これでもないと焦って探すよりは意欲がなくてもできる感じかな。
だから 「全ての抑制、全ての還元」なら やってみようと思えました。
だってホルモンや遺伝子検索するなんて 考えただけでも今のエネルギー最低値で意欲出なくて日常生活すら
やりすごすのがきつい私には無理なので・・・・・
効果が出てる方々が 本当にうらやましいです。
-
>>852
分かる。
私も全然ピンときたものがなくて、
-
途中でおくっちった。
で、こうなったらカウンセリング行ってみようかと思っても、
3ヶ月待ちだし予約とれるかどうかも怪しいし。
効果を感じるのって、1ヶ月後とかなんだよね……
-
>>854
効果を感じるのが一ヶ月後?
どこかにそんなこと書いてたっけ?
-
813だけど、割と最近大嶋さん知って、
「オキシトシンの抑制」をプラスして、
アスペルガー傾向や、気を使いすぎて(?)人に
言えなかったことが改善されてきたように思う。
-
以前、効果があったと書込みしたものです。
私に関して言えば、大嶋さんのブログを知ったキーワードは失読症でした。新刊では失読症への記述が多くあり、その中の幾つかがビンゴでした。当たりとは言っても完治したというよりは、改善の途上にあるという状況です。
私自身ヨガをやっていたこともあり、柔軟性が増し可動域が広がることについては敏感なので「少しの変化でも継続的な効果があると感じられる」のかと思います。(床につかなかった手がいきなりペタンとつくのではなく、5mmでも近づけばその変化が嬉しいという意味合いです)
唱える時は、身体の中の滞りが流れるかどうかに注目しています。
還元させる遺伝子が人それぞれ異なるので、参考にならないかもしれませんが。
-
大嶋先生のカウンセリングを受けている者です。
カウンセリングでは、こんな手順で効果を検証します。問題が失語症の場合、
「『失語症』と聞いて、今どんな気持ちになりますか?」
→思い浮かんだことを伝える。
目が回る、胃が痛い、苦しい、暴力的な気分!など、何でも思ったことをそのまま言う
「○○の還元×7」を唱える。心の中で言えばいいです。
唱え終わったら、もう一度「失語症」と思い浮かべて感じたことを伝える。
感じ方が変わっているか?楽になったか?苦しくなったか?など。
楽になっていれば効果有りと見る。
別の「○○の還元×7」を唱えて、どう感じるかを検証。
以下繰り返し。良い変化が起きた遺伝子を1、2つ選んでお友達になる。
こんな感じです。
ビフォーアフターの差を見ると分かりやすいです。
ご参考まで。
ちなみに、予約が数ヶ月先だしとカウンセリングを受けてみるかどうか
悩んでいらっしゃる方にはぜひお勧めしたいです。
数ヶ月なんてすぐですよ!
とても楽になれたので、今までの人生の長く辛い時期を思えば、
たとえ半年〜1年待ちでも予約する価値があると私は思います。
-
カウンセリング、そんなに違うのか…
最近ブログに出てた共依存の遺伝子がものすごい効いたんだよね
頭の中でずっとしゃべってたのが自分じゃなくて親だったみたいで??
数日やってたら、それがやがて止んだのよ
自分に向かってタヒねもよく言ってたけど、親に言ってたみたいであまり出なくなった
それだけでもう頭の中すっきり
これが自分だったのか!みたいな
でもいつまで唱えればいいのかよくわからんし
頭の中が以前と比べて格段にすっきりして楽になったのは確かだけど
具体的に行動が変わった気はしないかなあ
>>858
お友達になるというのは、次回カウンセリングまで
日々良い変化があった遺伝子を唱えるということでいいの?
唱える遺伝子は変化を見て違うのに変わって行ったりする?
-
>>858さん
857です。
ご自身の症状が「とても楽に」なられたとのこと、良かったですね。「人生の長く辛い時期」がなくなり、ほっとされているのでしょう。
ただ、なぜ例えが「失語症」なのでしょうか?858さんが失語症であるなら、とても有難い情報ですが、そうでないならすぐ後の書込みだけにとても悲しく思いました。この気持ち伝わりますか?
まぁ、そもそも掲示板に病名を自己開示した自分が迂闊といえば迂闊なだけなんですけど(^^)ちょっと訴えたい気持ちになりました。お許しを。
-
>>860
不快な気分にさせてすみません。貴方を攻撃する意図はありません。悩みの深さを軽く扱うつもりもありません。
どんな症状も遺伝子を唱えるという同じアプローチで対処が可能なものとして同列に捉えていました。
ある症状が他の症状よりも辛い・軽い、恥ずかしい、みじめ、というふうに優劣をつけて下にみることもしてません。
ですので、今まさに失語症に悩んでいる人がいらっしゃるようでしたので
こういうステップで対処するといいですよと具体的に示せて
分かりやすいかな、真似しやすいかな、と思いました。
どちらかというと、例に使わせていただいたのは早く楽になっていただきたい気持ちからくる配慮のつもりでした。
書き込みは取り消せませんので、<症状A>か何かに置き換えてお読みください。
-
>>859
次のカウンセリングまでもそれ以降も、好きなときに唱えてます。
心に「○○は効いてる?」と聞いてみることや「新しい遺伝子に変えたい?」と聞くこともありました。
では名無しに戻ります、860さん、無神経に傷つけてしまってすみませんでした
-
>>860
なぜって直前のレスに失語症が出てるからでしょう
端から見ると、特に他意のない、自然な流れ上でのレスにしか見えません。
せっかくの好意をそんな風に受け取るのはちょっともったいない感じ。
-
カウンセリングを過程をわかりやすく伝えるための例えで出しただけなんで失語症の人に対して失礼な書き込みをしたわけでもないし
逆に先生のカウンセリングの過程がわかってよかったと思うよ。
カウンセリングのレスを見ていてエイブラハムの焦点の輪に似ているなと思った。
自分の中にあるものを表に言葉として表現化させて、自分の中に新しいものを入れて経過を見るみたな。
-
>>862
レスありがとうございます
自分に聞くってのが大事みたいですね
しばらく唱え続けてみようと思います
-
自分は3か月も待てなくて大嶋先生の治療法が一番効果あると言ってるカウンセラーさんのところに行っているが、〇〇の還元の見つけ方は568さんと全く同じだよ。
で、毎回確かめて、変わりもする。
分析して疑ったりするのイヤだったので本は読まずに意味不明のまま唱えてるけど、効果ある。
自分はとにかく自分を疑う性格なので、人の手を借りること自体が効果的だったのもあるけど
遠方の方や待ちきれない方は、大嶋先生に賛同し、講習会に参加して勉強しているカウンセラーさんという手もあるよ。
-
866です。
ごめんなさい、858さんと同じ、でした。
-
>>861さん
ご丁寧に時間をかけて返信頂き、ありがとうございます。
再度858のコメントを読み直させて頂きました。前半が私、後半は他の方向けのコメントだったのですね。「重度に関わらず失語症でもカウンセリングを受ければ長年の症状も楽になれます」と合わせて受け止めてしまっていました。
専門家でない方に気軽に確約されたようで、悲しかったのです。
せっかくのご好意の真意を理解できず申し訳ありませんでしたm(_ _)m
-
868の追記です。
これは独り言と思って聞き流して下さい。
正直に言えば、ネット上で大嶋さんの最新カウンセリングテクニックを共有したいなど私は思っておらず、むしろそういう状況を避けたいと希望して書込みしていました。
そのきっかけを作った自分に対する悲しみの方が大きかったかもしれません。
-
>>869
そうやって、つい物事にネガティブな面を投影し、拡大し、問題化して深刻になり、他者や自分を責めてしまう思考、感情を持て余しているということはないですか?
あなたの懸念している、スレでのテクニック共有のことは【俺なりに】分かります。
まったく同じではないでしょうが、大嶋さんの本やブログから得た情報で、臨床相手が基本自分自身だけという我々が、あーだこーだと憶測したり、アレンジしたりして、このスレを読む人をミスリードし、混乱させてしまう危険性はあると思います。
ですが、本やブログから刺激を受けて自分で調べた結果、俺は【握薬】という療法を知ることが出来ました。
結果、やはり【情報場】へのアクセスが重要なんだと感じました。
そこが信頼出来れば、大嶋メソッドの一見簡単で安易に思える方法論も抵抗なく受け入れられそうです。
希望的観測ではなく、人の肉体と精神の可能性の大きさに気づき、かえって大嶋メソッドが充分に効果的なものであるという信頼感が増しました。
-
>>859
共依存の遺伝子について、具体的に何をどうしたらよいか、教えてくださいm(__)m
親の思考の影響が強いのです。
-
>>871
ブログ4/6のやつですよ!
-
>>870さん
表現力が未熟で申し訳ありません。
長くなりましたが読んで頂けたら嬉しいです。また、次回書込みは少し時間が空くかもしれません。
>まったく同じではないでしょうが、大嶋さんの本やブログから得た情報で、臨床相手が基本自分自身だけという我々が、あーだこーだと憶測したり、アレンジしたりして、このスレを読む人をミスリードし、混乱させてしまう危険性はあると思います。
↑私は上記の点については、あまり心配していません。「ミスリードに至らない合いの手が要所に入るお庭だ」とこの場を認識しています。
続きます。
-
長くなりますし適当な例えかわかりませんが、お菓子教室を例に話してみます。
先生が新刊を出版され新しいメニューが公開されました。それまでは教室に通う方限定の秘伝のレシピです。
そのレシピを元に本のみで上手くいく人、なかなか上手くはいかない人、お菓子教室に通いながらさらに磨きをかける人、様々です。
掲示板でも意見交換がされます。遠方その他の理由でお菓子教室に通えない方は少しでもよいので情報を得たいと感じています。
ある時、お菓子教室に通う方が現場でこそ得られる情報を良心から書込みました。そのヒントを得てそれまで熱心に研究した方のうちでお菓子作りを完成する人も現れ始めました。新刊を出して1ヶ月も経たない時のことです。
続きます。
-
ここでなのですが、長年の研究の成果を書籍にした先生は、そのレシピを元に食事を楽しんでもらうだけでよいのでしょうか?これまでお菓子教室に規定の料金を払って先生と共にお菓子を完成させた人達はどう感じるのでしょうか?
同業者は「しめしめこうやればよいのか?」と喜んではいないでしょうか?
どうも私には著作権や創造権の類いが大切に扱われている気がしないのです。
確かにネガティヴ思考かもしれません。美味しいお菓子のレシピが広まることで先生の研究も認められ広まるかもしれません。でも本当に先生が廃業に追い込まれないかしら?覚悟を持って取り組んでいらっしゃるとはいえ、どうなのか気がかりです。
-
>>875
しかし、それは大嶋さん本人が配慮することではないでしょうか?
メソッドを書籍やブログで公開する。
広く読まれることを望んでいる。
実際広く読まれていることを大嶋さんが喜んでいる。
なのに、そのことから派生する可能性のある不利益な面だけは避けたい。
大嶋さんにこの考えはないように思えます。
仮に、不利益な面は避けられると大嶋さんが考えているとしたら、相当におめでたい人だということになってしまいますが、大嶋さん自身が「こんなこと公開したら廃業かも」と言っているように、不利益が出る可能性込みで情報発信していると思われます。
我々からすれば、損だ!不利益だ!パクられる!と見える事象も、大嶋さんからすれば、大した問題ではないのかも知れません。
懸念するとすれば、方法論の曲解、ミスリードなどによる、【間違った】理解や方法が派生する可能性についてだと思われます。
しかし、これは我々にも大嶋さんにもコントロール出来ないことですね。
本物が評価されたら、必ずニセモノや紛い物が出てきますから。
-
不利益は「トンデモ」だと思われることでしょう?
利益は仮説を自身で検証してくれる読者が沢山生まれて、
Amazonでレビュー書いてもらえること。
メソッドはすべて仮説なんですから。
-
>>877
それは、大嶋さんが【お金や名声】を第一目的にカウンセラーやブログや出版活動をしているという【仮説】から見た印象ですか?(違っていたらすみません)
とはいえ、トンデモと言われるのは人情としては嫌でしょう。
なぜかと言えばトンデモ(つまり、デタラメ、効果なし)ではないにも関わらず、トンデモ呼ばわりされたら誰でも嫌だしね。
利益はまさに、あなたの言うように、読者がメソッド実践して効果を実感して、そのことをAmazonレビューなり個人ブログなりで評価してくれることでしょう。
検証を拒む仮説なんて、仮説にも価しないですね。
-
>>878
>798も書いてるように「トラウマ治療で日本を元気にする」のが、大嶋さんの目標だと思いますよ。
ただ、傍から見ると、呪文を唱えて病気が治るみたいなメソッドだから、オカルト?スピ系?にみえちゃう。
で、検証が必要。
検証のためのブログ・本でのメソッド公開だろうと思います。
パクられる、とか他のカウンセラーが真似る等は気にしていないのではないでしょうか。
>878の答えになってるかどうかわかりませんが。
横入りすみません。
>>874,875
「秘伝のレシピ」でなくて、「誰もが幸せになれるレシピ」まだまだ考え中、一緒に考えてね!なのだと思ってます。
-
>>879
オカルトやスピ系であると誤解された場合の面倒さは、オカルトやスピと心理療法は決して断絶しているわけではなく、ある部分重なっているところかなと感じます。
要するに、オカルト的に説明されるメソッドはオカルトの秘技みたいに言われ、心理学的に説明されたメソッドは心理療法となるわけですが、かつて催眠がオカルト的な説明によってオカルト扱いされていたように、未だ臨床から組み立てた仮説で、しかも言葉を唱えるだけというような、呪文や真言やお題目などを連想させるメソッドはオカルト扱いされ、否定する向きもあるでしょうね。
これは、もちろん大嶋さんが悪いわけでは
なく、人間の肉体と精神がまだまだ【神秘】の範疇にあることからくる、避け難い問題です。
なんせ、ミラーニューロンの概念を説明に使っても批判されるわけです。
まるで、(効果があっても、説明体系が理性や常識の範囲内に収まっていないと認めない)と言わんばかりの人達がいますね。
事実よりも、説明に使われた概念や観念にこだわるという、ポイントのズレた批判もありますが、効果の出るメソッドが欲しい人にはとりあえず、学会で認められていようが、いまいが重要ではないですね。
世の中、科学的説明は事実に対する【ひとつの】説明体系にすぎないということがイマイチ分かっていない人が多いのかなと思われます。
-
トラウマ治療に命をかけて取り組んでいる先生が秘儀をばらされたー!なんて不利益に思うことはないでしょう。
もっと助けたい人が山ほどいるのに、先生やお弟子さんたちだけでは手が回らないのが現状じゃないでしょうか
ブログか本でも、効果のあるセラピーがいつか開発されると待ってても一向に現れないし思いのほか残されている
時間は少ないから検証中の仮説段階であっても書くことにしたって感じのこと言ってなかったっけ
オープンソースとまでいわないけどそれに近いと思ってる。
この先FAPの類似品でカウンセリングするとこが乱立すれば経営が圧迫されるなんて不利益もありえるかも
しれないけどまだそんな状況にはほど遠い。仮説を検証するデータが山ほど必要な段階。
それにもしそうなっても大嶋先生がメソッドをひとり占めしたがるとは考えにくい
-
873、874、875です。
まとめて返信することをお許し下さい。
そうですね。確かに私が配慮することではないのかもしれません。自分でも分をわきまえない出過ぎたことをしているなと思うのです。
ただ、私自身、ひと昔前の古い人間なのかな。「習い事の大切な部分で、先生が外部に明言していないことは口外しない」「大切なことを伝えてもらえるよう自分を律する」「寛容だからと甘えない」そういうことを大事にしませんかと伝えたかったのです。
けれど、今はネットの時代。人気コミックは読者によるネタバレが発売日にブログ公開されてますものね。「確実に生き残って成果を出し続けるための戦略」も全く異なるのかもしれません。
例にもれず、親には今ひとつ恵まれなかった私ですが、「大嶋さんには(親ではないけど)現役で元気に長生きしてほしいな」と思ったのです。余計な老婆心だったかもしれませんね。
古い考え方にお付き合い下さりありがとうございました。
-
>>882
あなたは、何かに意見して、それに異論を唱えられると、「私は【古い人間】なので…」と返すタイプですか?
何か【古い人間】というのを免罪符のように常用していませんか?
古い人間だから何だと言うんでしょう?
古い人間なら、皆あなたと同じ考えというわけではないでしょう?
なぜ、古い人間という解釈の幅の広いレッテルを自分に引き寄せて一般化するんですか?
あなたとは違うタイプの、他の【古い人間】まで巻き込んでますよ。
まあ、古いというのが年齢を指すのか、古風な考え方を指すのかは分かりませんが、
「私は古い人間だから」の多用は控えないと、若くて新しいタイプの人間から【老害】などと言われかねませんよ。
あなたは、一見、謙虚な言葉遣いをしながら、その実、「古い人間の意見は結局は正しいのだ、私の意見を受け入れろ」という傲慢さがありませんか?
そういうところを何とかしたくて、大嶋メソッドに注目しているんじゃないのでしょうか?
-
>>883さん
ご指摘ありがとうございます。これだけ皆さんから反論?を受けるので(同意を得られないので)私の気持ちの伝え方、気持ちの在り方に問題があるのでしょうね。
では、一つずつ丁寧にお応えできるよう、今日の夜にお返事したいと思います。
-
せっかく 雰囲気のいいスレだったのに、ちょっと違う方向に流れて行ってる感じ・・・
ネタバレも ある程度想定してるからこそ ブログ発信されてるんじゃないでしょうか?
それに、大嶋さんはこのスレの存在知っておられるのかな?
知ってるなら 質問が殺到してしまうから、収集がつかなくなるし たとえ知ってて見てるとしても、わからないようにしてるのかもですね。
どっちにしても 実際 いろんな苦しい症状で、いろんな自己啓発本やカウンセリング 治療を渡り歩いて、
もういろんなノウハウ本買うのは 止めようと何度思ったことか。
でも大嶋さんの本 トラウマちゃんは なんか惹かれて何カ月も迷ってレビューも 何度も何度も読んで
ようし!もうこれで最後にしよう!
って 藁にもすがる思いで、購入。
症状がひどくて、買ったけど読む意欲が出るまで時間がかかり、ようやく読んで
○○を探すけど 全くみつからない。
そういう時 このスレみつけました。
私のような思いの方 他にもいたんだと正直ほっとした。
でも、参考になるんだけど、未だに みつからないんです。
引き寄せ系からしたら、○○というネガティブな言葉ばかり探すことを繰り返して、確かに大嶋さんはダミーではなくて本物がみつかれば、恒常性により凪になると書かれているから、
それは理解したんですが、みつけるまでに時間がかかっていくと、
その間に発信したネガティブな言葉により、悪いことが引き寄せられてるようで、
実際 どうも前よりもっと悪い状態や できごとが起こってるみたいです。
それに意識せずに 唱えるって難しくないですか?
そもそも 意識しすぎる性格や体質だから困ってる。だからこそ大嶋さんの本読んでるわけだもん。
ああ 私のほうが 話が違うほうに行ってる・・・・・
とにかく 難しい批判や意見より いったいどうしたら少しでも楽になれるのか。
それのヒントが 本当にほしいです。
いろいろ お金も時間も使ったし、今も病院代などもあるから、大嶋さんのカウンセリング受けたりは無理なので。
長くなってスミマセン!
-
>>872
ありがとうございますm(__)m
具体的には、mapk1の還元、mapk3の還元、と唱えればいいのでしょうか?7回ずつですか?
読み方は、マップ ケイ イチ でいいのでしょうか?
○○の恐怖×7回もやるといいのかな。
どなたか教えて下さい。
-
>>884
なんかご自分以外の人間を舐めてないですかね?言葉は丁寧でも、ものすごく失礼なことを言ってるのわかりませんか。
大嶋先生も、ここを見ている人たちも、カウンセリングを受けてる方も、知らない人に心配されなきゃならないほどバカじゃないですよ。
どんな状況であれ、皆さんご自分の悩みや苦しみを解決したいとベストを尽くしています。カウンセリングに行けないなかでも本やブログやここでの情報を元に実践してみたり、カウンセリングに行けた方は一助になれば、と体験をシェアしてくれたり。
それを、自分を律せず好意に甘えているかのように決めつけ、あまつさえ考え方の指南をしようとするなんて、掲示板の趣旨にも沿っていませんし、とても傲慢だと思います。
また、全てのレスに返事しなくてもいいと思います。
-
>>885
以前から悩まれている方ですよね?
見つからないなら、無いか、今は色々なものに覆われ隠されて辿りつき難くなっているのではないでしょうか。
レスを拝見するに、ご自分のことを信頼できなくなっていると思います。
スピ的なメソッドでスレチとなりますが、自愛をしてみたらいかがですか?
-
>>885
>引き寄せ系からしたら、○○というネガティブな言葉ばかり探すことを繰り返して、
……
>その間に発信したネガティブな言葉により、悪いことが引き寄せられてるようで、
気持ちわかりますよ。
でも私の場合大嶋メソッドで少なくても以前より悪くなることはなかったな。
なのでとりあえず心配はしていません。
でも、引き寄せの系のことも気になるのなら、
逆にアファしてみたらどうでしょう?
「大嶋メソッドは私にとても合っている」
「大嶋メソッドで私はトラウマから回復しました」
などなど…
言うまでもありませんが、これは、大嶋さん「非公認」です。
私は他のメソッド(それもスピ系)と勝手に結びつけて大嶋メソッドを
楽しんで(?)います。
-
ヨコかつスレチですみませんが、私も>>888さんおすすめの自愛いいと思いました。
私の場合、大嶋本→大嶋スレ でこの掲示板にたどり着いた人間ですが、
この潜在意識ちゃんねるにある自愛スレ(過去ログとまとめも含む)
とても参考になりました。
-
連投すみません
>>885さんの書き込みを再読するに、もしかしたら、885さんは大嶋さんの本は
トラウマちゃん一冊を読まれた方でしょうか?違っていたらすみません。
大嶋メソッドへの私の感想としては、まず、「○○の部分」を「探さない」
単純なものから始めるのが簡単だと思いました。
自分の場合、心身がパニクって混乱しているときは、その○○の部分を探すのが
大変でした。○○の恐怖や○○○○(遺伝子)の還元などのことですね。
心身が混乱しているときに、未確定の○○は、確かに効きにくいかもしれませんね。
その点、○○を探さない単純なワードは楽でした。
ストレスフルな状況で他人と活動しなければいけない時も、
一人反省会など、ネガティブな感情に襲われている時も。
もう本は買いたくないと思われているかもとは思いますが、
もし、ちょっとでも気になるのであれば、
大嶋さんの既刊も読まれてみればいかがでしょうか。(既読でしたらほんとすみません)
あくまで、私の場合ですが
「ミラーニューロンがあなたを救う」の「浮き輪モード」
はジャストフィットのワードでした(^ ^)
-
>>891補足ですが
私が我流で勝手にやっているやり方は
まず「浮き輪モード」で意識を自分の感覚に戻すみたいな状態にして(ホーム、自分軸)
次に、「心にきいてみる」か、気長に○○のところを探していく みたいな感じですね。
-
自分も892さんと同じやり方です。
とにかく、浮き輪モード、本音モードはやりまくり。
そして余裕が出てきたら、心に聞く、やりました。
今は、むかつく時に浮き輪モードをたまに使います。
心に聞くができれば最強!
遺伝子の還元は花粉症に使いました。これはすぐ一発で効きました。
-
885です。
>>888 〜892
いろんな意見 ありがとうございます。
そうです・・・以前から悩んでいる者です。
もう暗いトンネルに迷い込んでて 疲れ切っている状態。
自愛も かなりいろんな本とか実践とか過去にしたことありますが、、、、、、
セドナとかホオポノポノ あと 自分の名前にありがとうを言うとか、さまざまなアファも・・・・・
大嶋さんの本は 2冊まとめて買って、買う時も迷ったし、どっちを先に読んだらいいかまた迷って、
ちなみに トラウマちゃんの題名に目が留まったので、それと 無意識さん購入。
やはりインパクトの強かった題名の トラウマから読んで、○○ではまり込んでしまい、
無意識は 前にも書いたけど、途中まで読んで中断して かなり時間があいてしまってて、
やっと久々読もうとすると、前読んだ内容忘れてて、また少し前から読み直したりなので、ちっともすすみません。
昨日 また久々 無意識をやっと手に取って また少し読み進めたら、
ダウト! っていうのがあり、
あ、これなら簡単に 覚えられる、もしかして使える?って気がした。
だから、よくみなさんの話に出る 浮き輪モード ってどんなのかなとは思ってたけど、
ミラーニューロンに書いてあるんですかね、そんなのが初心者で こんがらがってる私には
今はいいのかな?
ただ今は ひたすら落ち込んで疲れてるので知りたいのは やまやまだけど、またすぐに本を買って読むパワーがない感じ。
でもとにかく 抜け出したいから 自分にも会うものに出会うために
行動して努力して みつけるしかないですね。
みなさんのアドバイスやご意見みてると、本当にひとりひとり ピッタリのやりかたって違ってたり、でも共通項もあり
大変参考になります。
ありがたいなあって思います!
<(_ _)>
-
894追記
私が長々書いてる間に
893さんも書いてくれてたんですね。
ありがとう。
-
>>886
そうですよ
私はなんとなくマップケイワンと7回、マップケイスリーと7回、
交互にやったり効果を感じる方だけやったり色々です
言いやすい方でいいんじゃないですかね
どれがいい感じか答えは自分の中にあるみたいです
○○の恐怖を7回もいいと思います
-
省略して書いちゃいましたが
マップケイワンの還元×7
マップケイスリーの還元×7です
-
895さん、
ミラーニューロンは大嶋先生のシリーズ1冊目で、
読むのはかなりヘビーかもしれません。
でも大嶋先生が最新本で言っているように
全体が催眠療法として働くように書かれているので
とにかく1度目は、分析や批判などあまり意識を働かせず、あまり考えずに読むべき本。
浮き輪モードは使うの楽しいですよ!
遺伝子は最新本で出てきますが、
自分が遺伝子のコードを特定したやり方は、
ブログに書かれていたリストの中から順番に唱えてみて
症状の状態が少しでも変わるかな?と感じたものを7回唱えました。
先生が変わらないものから、”変わる”になったとき、
それがキーと言っていたのでそれでやってみています。
-
>>885
ネガティブな言葉を探したことでネガティブなことを引き寄せたのなら、引き寄せが出来てるじゃないですか。
それが確信できているなら、俺なら大嶋メソッドはいったん置いて、ポジティブな言葉を唱えるなりしますね。
あなたにとって(また、俺も含め、誰にとっても)1番重要なのは、大嶋メソッドで効果を出すことじゃなくて、自分が安らいだり幸せになったりすることじゃないでしょうか?
繰り返しますが、ネガティブな言葉を探しているだけでネガティブなことを引き寄せたのなら、あなたは(普通の意味での)引き寄せが出来る人です。
-
>>884
出来れば、やめて頂きたいです。
【大嶋さんのことは、大嶋さんが何とかする】
これが、結論というか議論するまでもないことです。
俺も、また、ほとんどの人も、大嶋メソッドを【利用、活用】しようとしているだけです。
効果があれば当然、大嶋さんに感謝の念を抱きますが、信者のように「このままじゃあ、大嶋さんに不利益が!」などと余計な心配はしません。
個人的には心配がよぎったとしても、大きなお世話だと気づきます。
-
「トラウマちゃん」の本で説明されていた「共依存」ってのを連想した。
何かストレスになることに出会うと「○○ちゃんがこんな目にあったらどうしよう!」と
意識を飛ばしてしまい、自分で適切にストレスに対応できなくなる、とかいうやつ。
「そんなことを考えてもしょうがないだろ」と、もっともなことを言われても、どうしてもやめられない。根柢の恐怖からの回避のためにやっていることだから、という説明がされてたと思う。
大嶋さんのことが心配でたまらなくなる度に、恐怖×7をやるのがいいんじゃないかね。ダメもとで。
-
これ、もし884さんが支配者だったらどこまでいっても平行線だしキリがないですね。
でもそうじゃないかもしれないので少し書き込みます。
心に聞けばわかるんだろうけどね・・・
無意識さんや支配者の本を今一度読まれてはどうでしょうか。
特に正しい・間違っている、の意識的な判断の話。
それから「人には罪はない」という話。
「大嶋先生は若いのに子供が5人もいて苦労人」と
事実でないことを教えたお師匠さんの話をどう思いますか?
そんな嘘つくなんて!ありえない!って思いますか?
正しい・間違っているの判断に制限された世界から抜け出して自由になりたくありませんか?
「人の気もちは分からない、そして、自分の気もちさえも、分からない」と唱えてみませんか。
-
>901さん
共依存しやすい自覚ありましたが、大嶋さんに対してもしていたんですね。
ありがとうございます。恐怖×7やってみます。
>902さん
そうですね。
ご指摘の箇所読み直してみます。心の中で大嶋さんと難しい話をするときはむしろ「お子さん5人」のイメージで話してました。そのほうがニュートラルでいられるかと思って。
けど、共依存だったようで、自分のこと全くわかっていないようです。
一連の書込みでご不快な思いをさせてしまった多数の方々、本当にごめんなさい。時間かけて振り返ってみます。貴重なお時間をさいて頂きありがとうございました。また返信はここまでとさせて下さいm(_ _)m
-
903追記です。本当にうざくてごめんなさいm(_ _)m
共依存ではなく、依存かと思います。
言葉の扱いが不適切で申し訳ありませんm(_ _)m
-
>>896 897
ありがとうございますm(__)m
やってみます。
とにかく楽になりたくて。。
-
人間の形をしているからって。
人間の生活しているからって。
人間の思考や感情(のパターン)を使えたり感じたりするからって。
なにも、それらを自分の【自我】と一体化させなくてもいいんですよ。
心地悪けりゃ、脱げ脱げ。外せ外せ。
自我は自分の付属品。快や苦は、付属品の付属品。
フリだけでいいんです。フリだけ。
人間みたいなフリしてれば他者は、まあ納得するでしょう。しなくてもかまわないけど。納得されなくて困るというフリだけして、納得されなくて困るというパターンに没入しない。してもいいけど【ワザと】やる。
ドラマの影響で不倫するみたいなw
切ない苦しい!ワザとやって楽しんでるんでしょうにw
人間はこんなことで迷うんだ悩むんだ苦しむんだ絶望するんだ…。
自我が人間役に没頭しすぎてるだけですからね。
たまには、浮き輪モードで役を脱ぎましょう。
-
なんだよ支配者って
都合が悪い奴みんな支配者かよ
-
>>897
何かイヤな思考が出たらマップケイワンの還元をひたすら声に出して繰り返す感じですか?
-
>>908
あーどうだろう
いつ唱えるとか意識してませんでした
知った時からこれだー!って思ってガンガン心で唱えてた気がします
声に出しては部屋の中とかでちょっとだけですね
頭の中で唱える方が多かった
唱えると、家族からどんどん自分の気持ちが離れるのを感じました
昔浮き輪モードの頃は必死で離れようとしてたけど、
自分の方で家族優先してたというか…それに気づけてなかった
だから一時期離れても戻っちゃってました
でも今回マップケイ〜を唱えている期間中に、
「もう家族の心配はやめよう」、って決めた瞬間がありました
今はマップケイワンの還元とマップケイスリーの還元のことを
思い出した時に唱えてるくらいです
ちょっと飽きてきたからw
今朝、自分が自分のことを「大っ嫌い!」って言ってるのを心で感じて結構ショックでした
かつては「自分が嫌う側」で自分が嫌いでした
「嫌われる側」は初めてで、うまく書けませんが、立場?立ち位置?が変わったみたいです
何か子供の自分がすごい怒ってるような感じと言いますか…
さっきお風呂入りながら、まーいーか、私が大事にしてあげよう、可愛がろう、
押し付けてたこともやめていいよ、好きにしなって思いました
この数年、趣味とか全然楽しめなくなっちゃって、放置気味で、
やれば楽しいんだからやりたいことやろうよ、やっていいんだよって思ってたけど全然出来なくて…
でもそれも押し付けだったんだと気づきました
昔、拾われた野良猫がシャー!してたのに
数か月後には飼い主を信頼の目で見つめゴロゴロするようになったという写真を見たのですが、
あれだな、とピンと来ました
正直猫の可愛がり方とかわかんないんでどうしてあげたらいいのか手探りだけど…
たぶん同じなんです
ともかく自分を見ていてあげて、最優先にして可愛がることにします!
-
>>909
○○の恐怖をしばらく唱えてて、(他にも心理学的アプローチなんかもいくつか試していたからどれが特に効いたかわかんないけど)
両親への怒りやトラウマからかなり解放されて、気分的にかなり楽になった感覚があった。
心は平穏でだいぶ自由になったが、生活は変わらずみたいな期間が結構長く続いてて、どこかに「このままでいいのかな?」という思いがあった。
感情に振り回される事が減ったら、もともと自分の中にあった無気力や行動に結びつかないパターンが目立ってきた。
それでこの自由にはまだ先があるんじゃないかって漠然と感じてた。
あなたの書き込みをみて、ブログの4/6の記事読んだら自分もこれでは?とピンときた。
共依存と駄目出し…自分も親もものすごい当てはまってる。とにかく誰にでも駄目出ししまくってて、自分では動かない・動けないという。
両親もそうだから、遺伝子を持ってる可能性も高そう。
マップケーワンを唱えだしたら、しばらく穏やかだった内面が逆にざわざわして不穏な感じになって落ち着かなくなってきた。
唱えた瞬間は不快だけど、その後少し置いてスッキリ気分良くなったりして何か手ごたえを感じている。
私も自分が嫌う側だったのが嫌われる側へシフトしたときの動揺や、趣味すら自分に対して押しつけてたようだ…という感じは最近体験していたのでわかる気がする。
しばらく直感に従って唱えるのを続けてみようかと。
てか勝手に唱えてる(笑)
いいヒントをありがとう!
-
����の恐怖×7を唱えてると急に途中で眠くなってくるときがある。
-
支配の否定も支配なんじゃないのかなぁ
-
>>912
どういう意味?
-
ビートたけしのあれはチックじゃなくて交通事故の後遺症じゃないのかな?
顔面神経麻痺の不随意運動の典型的な動きだと思うんだけどなぁ…
交通事故や脳梗塞の後天的な要因での不随意運動でも(遺伝子が原因じゃなくても)
チックの人と同じく「ビビビ!」とやるのかな?
興味深い
身内に不随意運動で苦労してる人間がいるから、何か糸口になれば!
続きに期待!!
-
大嶋メソッドを理解するためには大嶋信頼先生の本を全部読む必要がありますか?
-
>>914
たけしは事故前からチックだよ。
デビューから事故までのほうが今より激しかったくらい。
-
>>916
ありがとう!
瞬きと口元はバイク事故後だよね(これは顔面神経麻痺の後遺症)
首回しはバイク事故以前のほかの事故の影響だし(本人談)
一見チックっぽい症状なんだけどね
教えてくれてありがとう
「チック」の意味を不随意運動全般まで広げれば
先生の今回の記事は
チックの人だけじゃなく事故や病気やその他の不随意運動で苦しんでる人の
脳内で起こっているストレスを緩和する大きな助けになりそうで期待してます
-
>>917
いや瞬きも事故前からだよ。
いろいろクセのある人で、激しい時と、まあまあ治まってる時があったよ。
なんにしろ、心理的なものから来てると思うんだけど。
-
たけしの首のあの動きは、まだ若いころ、桂三枝の番組での事故(?)の後遺症。
これはたけしがテレビで自分で言っていた。
トランポリンやったらしいけど、それで失敗して首痛めた
-
>>919
ああ!そういえばそうだった。
それにしても、たけしって図太いんだか繊細なんだか、トラウマがあるのかないのか…昔から見てて、めっちゃ多面的な人だから、内面が謎だよね。
80年代から90年代にかけての週刊誌連載の毒舌は痛快だったけど、芸能界で大丈夫か?ってくらい芸能人をボロカスにクサしてた。
-
○○1の分泌とか還元とか唱えるときの、唱える名称に付いてる数字はなんて読むの?
「イチ」なのか「ワン」なのか。
また、一つの遺伝子唱えた後に別の用途または補強のようなつもりで違う遺伝子唱えたら、先に唱えた遺伝子の効果は無効になるんだろうか?
-
ttp://aoyamalife.co.jp/jihi/j_02_ospi-4.html
カウンセリングこんな感じでやるんですね。
回復しつつある人はどんなふうに見られるんだろう?
-
でも実際にカウンセリングを受けに入ったら幻滅するかもね
人それぞれだから断言はしないけど
-
誰にでも合うなんてものはないので。
合わない人は合うのを探せばいいんですよね。
私も探して探してここにたどりついたんで。
-
昨日のブログで「BDNFの還元」て書いてあるけど「抑制」じゃないの?
「TRH」もサンプルカウンセリングの記事で「還元」になってるし。
-
ホルモンや遺伝子名を唱える時も、○○の恐怖の時のように
「○○の〜、恐怖〜」と息を吸いながら〜、吐きながら〜で唱えた方がいいのかな?
-
呼吸に合わせて唱えるの忘れてた。
バーっと七回唱えてた。
ダメなのか?
-
>>925
唱えるのが遺伝子の場合は還元ですよ!
-
○○の恐怖がなかなかみつからなくて焦りと不安と疲れで辛いです。
「トラウマ」だから、やはり過去に自分が経験した出来事(死の恐怖)
が根底の恐怖ということなんでしょうか?経験していなくても
自分が一番恐れていること(こうなったら自分は死ぬ)と思っている
ことでも根底の恐怖になるのでしょうか?
ちなみに、暴漢に襲われたり、ひき逃げされたり、長期のいじめ、
アダルトチルドレン(共依存)と自分で言うのもなんですが、
結構壮絶な人生を送っています。
もうどれが根底の恐怖かわからないし、何を唱えてもみぞおちから丹田
にかけての抑圧された感情(不快感)が強くなるばかりです。
やはり、一人で○○の恐怖で「凪」を体験するというのは無理なのでしょうか・・・。
-
双子の遺伝子 という本が面白かった
ネグレクトなど環境によって特定の遺伝子がオンになることへの研究は、もう世界的にされてるのね
その謎を探ろうとか、特定の遺伝子をオフにする方法を探ったりとか。
本の中では今のところ薬や環境を変えるアプローチの話くらいで、
さすがに大嶋先生のように特定の遺伝子名を唱えるだけでオフにしようというものはなく、斬新だと感じた
今のとこじんわり効果を体感してる
これが多くの人に効果があって広く使われるようになったら本当に
日本どころか世界が元気になるんじゃないかとワクワクするよ
-
「リーキーガットの修復」唱えると禿や白髪が改善されるかなぁ?
-
>>929
辛い体験をされてきましたね。
凪を体験するのは私も簡単ではありませんでした。つか、まだ自信ないw
でも、ここまでの大嶋メソッドは私には大変役に立ったことは間違いないです。
2016/04/18(月)の885〜898あたりのレスのやり取りが参考になるかと思います。
あと、最近の大嶋さんのブログもいいですね。
トラウマが強いと、ミラーニューロンのパイプが太くなる!とか書かれていて
思わず膝を打ちましたw
-
前のレスで885〜898あたりと書いたけど、
〜899あたりに変更します。
899もあらためて読んでみてなるほどと思いました。
要するに、大嶋メソッドが役に立つなら活用する、
でも、大嶋さんのやり方にこだわらなくてもいいのかもしれないということですね。
929さんの辛い気持ちが少しでも楽になりますように。
-
>>932 〜 933
お返事ありがとうございます。
嬉しかったです・・・ホントに。
885〜899、目は通していたのですが、焦燥感で頭に入っていませんでした。
改めて、逃げずにかみしめながら読みなおしたいと思います。
ミラーニューロンのパイプのお話は今日(2016/05/02)のものですね。
こちらもじっくり読んでみたいと思います。
諦めずに焦らずに、続けていきます。
-
>>922
貼ってくれてアリガトウです。
>相手を神聖化するか下に見るかどっちかになっちゃう
(↑リンク先の)これオレやわぁ〜。
-
>>931
俺は男性ホルモンの抑制とかテストステロンの抑制とか5αリダクターゼ2型の抑制とか試してるけど、まだ絞り込めてない。
全部唱えてたけど、どれかは要らないか邪魔なものかもしれない。
5αリダクターゼがホルモンなのか遺伝子なのかも分からない。
17型コラーゲンの増加とかもありかもしれない。
-
トラウマちゃんーホルモンを読み返して
不快さが減って凪を感じられるようになる変化も大切だけど、
一見その逆の方向性の、不快さを感じられるようになる変化も同じくらい大切だと思った
今迄散々苦しんできたから、どうしても前者の変化ばかり追い求めがちだけど
あ、不快さと言っても、トラウマ脳で嫌な思考を止められないとかでなく。
そういう過去から来た刺激をグルグルさせて恐怖の回避や解離するためのやつでなく、
今その場の不快さを適切に感じられて妥当な対応をとれるために必要な
環境からのリアルタイムの刺激、という意味での「不快さ」ね
-
はじめの頃はとにかく楽になったり凪になってるかどうかって事ばかり追い求めていた
どれだけいい気分でいられたか、長い間不快な気分にならずにいたかにこだわり一喜一憂してた
実際恐怖を唱えてて凪でいられることもいい気分も増えたけど
トラウマで脳のサーモスタットが壊れてストレスに適切に反応できなくなっていて
頭が真っ白になったりして不快な出来事にその場でちゃんと対応できず
後でイライラしたりしてたんだから、唱えて緊張のサーモスタットが修復されてきて
反応が正常に戻ってきたら、どうしたって今迄不快さに気づかなかった場面で
不快に感じる事だって出てくる
そんな時、しばらくいい気分で快調だったのになんで?ってがっかりしたり焦って混乱したりもしたけど
考えてみれば当然の変化なんだよな
それまでその時は特に何も感じてなかったような人の言動が気になってイライラし出したりした
我慢せずにサラッと話題を変えたり、時間がないフリしてさっさと立ち去れるようになったw
ちょっとドキドキした事もあったけど
そう出来ると後で思い出しムカツキが止まらないという事もないって後から気づいた
慣れないうちは落ち着かないけど、それでもこっちの方がいいわって
もしかして同じ様な所で躓いたり、動転してる人がいるかもと思って
昨今の自分にあった変遷を書いてみました。長くてすみません
-
>>929
私も あまりにも壮絶な人生の連続で、ほんと どれがトラウマの原因なのか特定できないです。
ってか覚えてないことの中に本当のトラウマがあるわけだから、わからないのが当然なのでしょうが、とにかくとにかく今すぐ少しでも楽にならないと、もう自分が壊れて行ってて、どんどん谷底に落ちていく感じで焦っています。
885からのスレが参考になるかと・・・という書き込みをしてもらった 885本人なんですが、
あれから あまりに楽になることがみつからず、いろんな○○を唱えたり、心にきいたり、ちょっと前に紹介されてた あるメソッド 呼吸しながら数を数えて、次に自分の内側を見たり感じたりすること、 とかやってみたり、あげくは ホオポノポノの言葉を 唱えたり、
もう 焦りまくってかえって ブラックホールに吸い込まれて行ってる感じ。
安定剤も効きにくくなり,量も回数も増え、きつい ねむい だるいの3点セットで、食欲までなくなって寝込む毎日。
大嶋メソッドやり始めのころも たしかに〇〇がみつからず焦っていたのは同じだけど、今はそれにプラスいろんな方法が こんがらがって
負のスパイラルに突入してしまってる。
本当に苦しいです。何かひとつでも 少しでも楽になりたいです。
ごめんなさい みつけられないので、グチってしまいました。
ほんと だれか助けて〜〜〜っていう気持ちです。
929さんも 私も そのほかの まだ見つけられない 実感できない方も 何か一つからでも糸口がみつけられるよう
心から願っています。本当に切実に願っています!
-
自分の根底の恐怖は「見捨てられる恐怖」だろうということになったんですが。
探るために「嫌なこと」をを思い出したら「○○の恐怖」に当てはめて唱えて、
また別なそれが次々と思い出されるので次々と当てはめて唱えてたら、
いつの間にか表面的に思えるトラウマが消えてきたような気がします。
息を吐きつつ「きょうふぅ〜」と唱えるのが体内から去ってく感じでよいです。
-
929です。
自分のことばかりを長々と書いてしまうことをどうかお許しください。
>>937 〜 938 さん
拝見してものすごく納得できて参考になりました。
ありがとうございます。
仰るとおり、凪になることだけが目的なのではなく、自分の感情(体感)に
気づけるようになること、そしてそれを認めて受け入れて感じきれるように
なることなんだなと勝手に解釈してしまいました。
>>885 さん
まさかご本人からレスをいただけるとは思っていませんでした。
ありがとうございます。
ちょうど再読させていただいていたところでした。
境遇や過程があまりにも似すぎていて驚いています。
私もポノやセドナはもちろん、人生のほとんどを生きづらさから脱出する
ことに費やしてきてしまいました。
何を試しても無意識のガードがガッチガチで、何をやっても抵抗され、
良くも悪くもなんでもいいから変わってほしい!と強く思う日々でした。
無価値観と被害者意識にまみれた両親に育てられ、
壮絶体験をしたのは全て小学生の頃です。
父親は仕事ばかりで観て見ぬふり、母親に話しても「あんたが悪い」と
怒られるので、暴漢にあったことに関しては話すこともできず自分の中だけで
納めました。
今の私は被害者意識と自己防衛で頭の中がいっぱいです。
一日中過緊張で、頭(心)や体が休まる暇がなく辛いです。
けっこういい歳ですが、仕事もできなくなり半引きこもりです。
心療内科とカウンセリングのときだけは勇気をふりしぼって外出しています。
やっと、6年前に家族と縁を切る決断し、宣言をし、今は家庭内別居中です。
(とはいっても環境上食・住は頼らざるを得ません)
でも、どうしても、どうしても、自立(一人暮らしをする)ができないんです。
理由はやっと最近になってわかってきました。
人に拒絶されるのが怖いと思っていたのが、実は自分の方が人を
拒絶していたということ。
それはやはり親(特に母)から受けた「見捨てられる恐怖」だということ。
母親の様々な拒絶や禁止令、「一人じゃ何もできないくせに!」という
言葉の呪い・・・。
大嶋さん(本)との出会いは『支配されちゃう人たち』でした。
でも、まだ心に聞ける段階ではないようです。
そして、次に買ったのが『トラウマちゃん』です。
(ちなみに今はホルモンの本を読んでいます)
読み始めてすぐに眠くなってしまい、内容なんかほとんど頭に入っていませんが、
それでも最後まで目を通すようにしています。
大嶋さんには本当にもっと早く出逢いたかったです。
私にはもう、あまり時間がありません。
数年だけでもいいから一人で自由に生きたいのです。
それが叶えられたら、今のところですが、私は自らの命を絶つ覚悟でいます。
そのためには絶対に諦めません。
今は父親からの嫌がらせもありますが、臥薪嘗胆の日々です。
親を殺したい気持ちもあります。
でも、散々苦しめられてきた親を殺して人生を棒に振って、刑務所に入ることほど
悔しくて馬鹿げた話はないから絶対にしません。
親を捨てることが私にとっての復讐です。
凄く嫌だけど、そのためには親を許すメソッドも昨日からやっています。
885 さん、偉そうなこと言えるような立場ではありませんが、
私からもエールを送らせていただきます!
一緒に頑張りましょう!
今はお互いに渦中で本当に辛いと思いますが、
諦めなければ絶対に抜け出せると信じましょう!
そして、このスレで「克服できたよ!」というコメントを沢山拝見したいです。
それが希望(可能性)になるからです。
どうかシェアさせてください!お願いします!
私もやはり、同じ苦しみを抱えている方々と共に頑張りたいという
気持ちでいっぱいです。
長文で本当に申し訳ありませんでした。
私の想い(返信)は以上とさせていただきます。
それでは失礼します。
-
>>941
885です。
私も 偉そうなこと言えませんし、負の洗濯機の中で グルグル状態ではありますが、
お互い必ず ここから抜け出して脳の過覚醒と生きづらさ そして人生の絶望感を卒業しましょう!
私も自分が克服することで、自分のみならず、941さんも そして似た状態にある方にも希望 可能性になるなら、
こんなうれしいことはありませんよね。
941さんが 自由を手にして その時命を絶つ必要がなくなり、本当にいろいろあったけど、私は最後まで生き抜いたと言い切って、
人生卒業できること 願ってます。
ホント 偉そうに言える身ではないけど、私もそういう境涯を得たいので、
いっしょに 進みましょう!
少しでも何か掴めたり変化があったりしたら また教えて下さいね。私もまた書き込みます。
(^.^)
-
>>937
>不快さを感じられるようになる変化も同じくらい大切だと思った
すごい納得しました
潜在意識で願望実現とかやってると、
感情を味わうことから逃げても、また同じ状態になって繰り返すって言うじゃないですか
それがホルモン異常で電気信号が走って解離してしまうパターンが原因だとすれば、
感情を味わうことからどうしても逃げてしまって終わらせられないから、
絶対に状態を繰り返す羽目になりますよね
自分はそれをずっと体験してた気がします
最近、大分楽になったと感じていたのは、
唱えることでホルモン本来の働きが出来るようになってきていて、
快不快に関わらず、きちんと感情を感じられるようになっているってことかなと思いました
それは「自分を生きる」ことにおいてとても大事なことなんでしょうね
以前はとても自分を生きることが苦しかったけれど
ちゃんと感情を味わえるとそれほど自分が嫌じゃないというか…
不思議ですね
-
937です
>>941
参考になったようで嬉しいです、こちらこそありがとうございます
自分もあなたと似たような境遇で育ってきました
所謂毒親、機能不全の家庭で衣食住の世話はあるものの(世間体をものすごく気にする人達だから
そちらの心配はなかった)感情的な温かさやフォローは存在せず否定的な言葉・感情をぶつけられるか
無視、情緒的ネグレクト状態です
養育されることと引き換えに自分が家族の感情のゴミ箱にされていた、としか感じませんでした
幼い頃から安心感など感じた事もなく、不安と恐怖、それに絶え間ない怒りー特に両親へのー
位しか自分の感情を認識できませんでした
当然子供らしい楽しさや生きる喜びを感じたことなどほとんどなくー周りの人間にも全く馴染めませんでした
周囲の人や環境に対しても頭の中でダメ出しが止まらないし、自己評価も安定せず
他人をくだらないと見なしてたかと思うと今度は自分を責め続け、自分程ひどい人間はいないと落ち込んだり
記憶にある限りからとにかく生きるのがつらくて、早く終わってくれないかなあ…とばかり
思考はとまらないのに無力感がすごくて何も行動に結びつかないし、実際何も得ていない
まさにトラウマで脳が過覚醒を起こしている人間の典型でした
若い頃からこの生きつらさを緩和するべく色んなことをやってきましたが、どれも一進一退といった感じでした。
たまたま大嶋先生のブログでトラウマの人の記事を読んだ時、これこそ根本から自分を変えてくれるかも!と感じて根底の恐怖を探して唱えるを始めました
他にやってた事の相乗効果もあるかもですが、集中して唱えてたら無思考になったり安心感の中でいられる事が格段に増えました
温泉に入ってリラックスして身体がゆるゆるになって気持ちよくぼうっとして何も考えられないような
(面倒な事を考え出しそうになっても「ま、いっか!」で済むという)
-
>>941
私の場合、「孤立する恐怖」でした
キーワードが思いつかないからひとまず本の例の言葉で試してたらこれっぽい、となって
特にこの単語に感情的な反応や思い入れがある訳でもなく、ただ他の言葉と比較すると
イライラした場面とかでてこなかったからこれかな?って
確信があったわけでもないです
アマゾンのレビューでも根底の恐怖がこれだと思って始めたのに途中で変わったという人もいたので
あまり気負わずひとまずこっちの方が近いかな?位のものでしばらく唱えてみたらどうでしょう
過程で気づくこともあるかもですし
普段思考と感情の波が止まらない人からすると、凪って本当に地味で目立たないから見落としてるかも
自分は幸い唱える少し前から瞑想の習慣があって、思考がなくなった状態に気づきやすくなっていたのでわかりました
最中ではなく、後から「そういえばさっき何も考えてなかったな」と気づくことも多いですよ
雲をしばらく眺めてた後みたく
ブログで見た時から一ヶ月くらいは集中的に唱えてて、その後はたまに思い出した時に唱えてたくらいです
トータルで2〜3ヶ月くらい?しばらくしたら完全に忘れてました
昔喉から手が出る程欲してた状態なのに、不思議とすぐまるで以前からずっとそうだったようにこちらが当たり前の状態になってました
今は穏やかで感情を揺さぶられる時があってもすぐニュートラルに戻るし、基本安心感の中で過ごしてます
嫌いな人もほとんどいなくなったし、日常のいいことと悪いことの比率がひっくり返った感じ
トラウマちゃんの恐怖を唱えるで緊張のサーモスタットが修復され、基本的な緊張感は下がってきたようです
ただホルモン本の冒頭にもあるように、それだけでOKになる人と、まだ他のサーモスタットも連動してアンバランスになってて、他のホルモンの調整も必要な人がいるようです
私は残念ながら後者でした
普段気楽にしていられても、まだ解離があるなって
いざ行動しようとした時に力が出なかったり、特定の状況で(例えば電話をかけるとか)過度に緊張したりネガティブな思考がぐるぐる止まらなかったり、それに未だに積極的に人の中に入っていきたいとは思えず
以前のパターンが時折出てきてそれらに行動を制限されているようなもどかしい感覚があるので
ピンポイントで出てくるので自分に合ったのを探すのが探すのが大変そうですが、手探りでホルモン・遺伝子名を唱え始めて様子をみてるところです
またえらい長くなってすみません
-
>>943
937です
私も願望実現とか、引き寄せにかじりついてた時期があるのでわかります
そういう知識で無駄に苦しんで遠回りしてきた気もします(苦笑)
感情を体験して終わらせようとあれこれ試したのに変わらない…なんで!?ってループに長い事はまってました
完全に解離が条件付けられてしまってたら、その中で感情を感じ切ろうとしてもそっちに行けないですよね
しかもその事自体が巧妙に隠されているという…回避システムちゃんの働きはものすごいと改めて感じました
このメカニズムをもっと早く知りたかった…過去の自分に大嶋先生の本を持って行ってやりたいですw
ある意味そのサイクルの中でずっとぐるぐるさせてた感情もそこから引き出される論理も、
それに費やした労力も時間も無駄だったとバッサリ切られたようなものですが、はっきりさせてくれてよかったと
感謝してます
そこから出て行くキッカケになったから
それにきちんとそこから抜け出す方法もいくつも提示してくれているから安心して試せました
怒濤の感情に翻弄されるしかなかった頃は感情なんて煩わしいし感じたくないし…と
遠ざけたがっていましたが、それはあくまで脳に固着したトラウマを感じたくないがために
呼び起こしてた過去からの妄想、ダミーの感情に対してそう感じていたんだなと気づきました
今ここで自然と出てきた感情にはそれほど自分を傷つけたり脅かすものなんてほとんどないし、
それを実感できれば快も不快も安心して受け入れられるし、心配しなくても勝手に過ぎ去っていく…
本当不思議ですね
-
941 です。
私の書き込みに対してこんなにも温かいお返事をくださる方たちがいるなんて
思ってもおらず、本当に感謝の気持ちが溢れています。
>>937 さん
お返事ありがとうございます。
私が書き足りなかった境遇を代弁してくださいました。
そして、拝見して自分のことのようにとても苦しくなりました。
(ゴミ箱や世間体など)
でも、今回937さんは私に希望(可能性)をくださいました。
私も温泉に入ってみたいです。
安心感がほしいです。
そのために、もう一度「トラウマちゃん」の本を読み返し、
メソッドを丁寧に行い、大嶋さんだけに固執せず色々試してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
>>945 さん
ご丁寧なアドバイスと希望をくださりありがとうございます。
根底かどうかわからないのですが、絞るとすれば「見捨てられる」か
「孤立」だなぁと思いしばらく唱えたのですが、不快感が強くなるばかりで
(感情を抑圧してきたので、所謂負の感情は腹部に現れます)
とにかく家を出ないまでも社会に戻らなければならない、時間が無い、
もしこのまま続けて何も変わらず時間だけが過ぎたら・・・と思うと、
焦るばかりです。
母親から脅迫されていたし、いじめで孤立もしていたし、最初に書かせて
いただきましたが、死の恐怖はこれだけではなくて、全て関連性があれば
いいのですが、完全に2分されてしまっています(殺されて死ぬ・一人になって死ぬ)
トラウマが「思い出せないもの」だとしたら、もっと怖い体験をしたのかもしれません。
当時、「無人のトラックに追いかけられる」という悪夢を頻繁に見ていて、
父親がトラックの運転手だったので、トラック=父親ということなのかな?
とも思ったのですが、父親に対する恨みはむしろ今の方が強いんですよね・・・
もしかして父親に何かされたのかなぁ?とにかく絞れませんが諦めず動き
続けます。
あぁ、私も945さんのようになりたいです。
-
941(929)ですが、IDを全く見ないで書き込んでいました。
>>944 も >>945 も
937 さんですよね・・・大変失礼しましたm(_ _)m
あぁ恥ずかしい(笑)
改めましてありがとうございました!
-
>>948
そうです、944と945両方自分です
続きって書いとけばよかったですね。わかりにくかったですね
そしてつらい記憶を思い出させてしまってすみません
私自身は今はほとんどつらさはないんですよ
無意識化で状況記憶と感情記憶が整理されて正しく風化していったようですね
あまりスレを長文で消費するのも申し訳ないので、この辺で
自分はなぜか自分より遥かにつらいどんな人が変わって楽になったとしても
自分は例外だ、変われないという変な確信めいた思いがずっとありましたが
今こうして知らぬ間にさし変わっていたので、あなたもきっと大丈夫ですよ!
-
人の話がちゃんと聞けなかったり、言うことが他の人に通じなかったりするのですが、
どの遺伝子を唱えるといいでしょうか?
-
今Eテレでやってる「モーガンフリーマン〜時空を越えて〜」って番組が人間の意識が物理法則に関与するって話なので
引き寄せや大嶋さんのメソッドに興味ある方にお勧めしたいです!
-
>>945
孤立する恐怖をひたすら唱える感じですか?
7回とかでなくて。声に出しますか?それとも心の中で唱える感じ?
母親の影響で、同じような感じです。私のことを書いてあるのかと思ったくらいでした。
-
>>952
大体7回ワンセットで唱えてるつもりでしたが、数えてないので多かったり少なかったりしてたかも
心の中で唱えてました
あとトラウマちゃんにあったように、呼吸に合わせて唱えてました
根源の恐怖はあなたのあったものを探して始めるといいと思います
-
ホルモンバランスの本に「見捨てられる恐怖」がある人に
「ALDH2の還元」×7を唱えてもらうってあるんだけど、
具体的な言葉より暗喩的な方が効く?
-
>>954
なんで自分でやってみないの?
-
昨日の夜中眠れず、潜在意識ちゃんねるを見ていて何かもわからずこのスレをひらき、浮き輪を一瞬だけ実行して寝ました。七年前から不眠トラウマの原因になっていた人及び出来事があったのですが、翌朝目を覚ますと慰謝料が振り込まれたと連絡あり。
ビックリ仰天しています。
私の人生終わったと思ってすらいたのに。
七年間その相手の名前が頭でぐるぐるしていたのに、今日はモヤがかかった感じで思い出しにくくなりました。人生終わった気がしていたのに今日は呼吸がしやすくて、さぁなにしようと相手に縛られている感がなく思えました。
ほんとうにビックリしました。
-
>>956
すごい体験されたんですね
浮き輪モードの時の心情とか、感覚はどんな感じだったのでしょう
大嶋さんの本を読んでいると、潜在意識の法則と同じことを言ってるなというくだりが出てきますね
今日のブログも何だか現実無視の達人達に通じる感じがして面白い
許されるというのは、キリスト教信者には大きな罪を捨てるという意味があるのかな
完全に白紙化してますよね
言葉や認識からの解放とも感じますね
勝手ながら、十字架というのはまるで、あなたたちは自分を自分でこんな風にがんじがらめにしているんだよ、とイエスさんが言っているみたいだと思っていたけど、あながち間違ってないかも
信者の解釈とは違うだろうけど
キリスト教では許しという言葉で、
日本の神道では祓い清めという言葉で、
過去とか記憶とかを処分する方法が示されているのですね
仏教でも妄想するなみたいに言ってますね
-
>>956
すっごく うらやましい体験ですね。でも7年間悩み続けていたのなら、苦しかった時期もあったんですね。
何もわからず 浮き輪を一瞬したというのは、すでに浮き輪のこと知ってたのか、本を既読してはいたんですか?
私は ずっと悩んでる885です。もちろん他の番号で何度か書き込みしてるんですが、
891 893 898さんなどからも 混乱してるときは ○○をさがすのは大変なので、浮き輪がお奨めというアドバイスもらい、前々からのスレの中でも頻繁に出てくるから、とってもやってみたいのですが、
今 前より状態がきつくて、ほとんど寝込んで もう本を読む意欲も無理。
それでも このスレは一日1回はやっと開いてるんです。なんか最後の砦というか唯一 人とつながれる気がして・・・
かなり前の このスレで 浮き輪モードについて簡単に解説してくれてた方の文章では、
小さい時は 浮き輪が必要だったが、大人になったらもういらないっていうことが書いてあったんですが、
自分が泳げるようになったら しがみついてた物だったけど もういらないっていうメタファーでしょうか?
もしそうなら 私は泳げないので、未だに浮き輪いらないって言えないんですが、こういう人には浮き輪モードは不向きですかね〜
浮き輪モードっていうのから 自分がトラウマや苦しみで沈んで行ってる時に とりあえずつかまるための浮き輪かと勘違い?してました。
もう少し 本読めるようになったら詳しく読みたいけど、もう切羽詰まってるので、
さわりだけでも 教えてほしいです。
もう どんどん谷底に落ちていってるところなもので。
無意識さんも 途中までで読めなくなったままなんです (T_T)
家事も きつくて 生活が破たんに向かってて というか既に成り立ってないです。
本当に早く 少しでも楽になりたいです!
長くなり ごめんなさい。
-
ホルモンバランス買ってみようと思ってるんですが
症状と記号の一覧表など書いてありますか?
書いてないと記号の還元が試せないから。
-
今日のブログ読んだ方がいいよ!
-
大嶋さん優しい。
「頻尿のコードは、次の本に書いてあると思います。」
といいつつ次の日のブログとか。
でもそういうのが無意識への働きかけなんだろうな。
-
しかし何ともあからさまな販促プロジェクトだな
何もかもが後出しジャンケンの体のいい言い訳にしか思えなくなってきた
-
販促プロジェクトだなんて思わなかったからびっくりした。
受け取り方って人それぞれなんだな
たくさんの人が本を手にとってどんどん自由になる人が増えたらいいなぁと思うから
本がもっと売れたら嬉しいと一ファンの私は思うよ
-
同感。
出版社だってどんな業界だって販促は普通にやるでしょ。
講演があったらうれしいなとまじに思う。
自分が以前は怒りに満ちていたから
自分だけじゃなくて他人への批判が止まらなかったけど
今じゃ、すっかりなくなって、こんなに自由な気分ははじめてというくらい。
自然に自分に合う人たちが寄ってきている。
だから先生の技法が広まればいいなと
感謝の意を込めて思う。
-
>960
ありがとう。
遺伝子コードを紹介するストーリーの中に暗示が入っていて、
そのコードを唱えた時に無意識さんが働き、面白い効果を引き出してくれる、
という仕組み
ふむふむ、
リストないみたいですね。
書きたくないいいわけっぽいような、、、
-
>>957
>>958
956
レスありがとうございます。
書き込み時大嶋メソッドはまったく知りませんでした。潜在意識ちゃんねるでたまたま見て浮き輪しただけ。ベッドでスマホいじりなが1回となえて寝落ちしました。
捕らわれていたその事柄から解放された気がいまでも続いています。
起きたことにより自分が汚い、相手を許せない、許せない自分の器が小さい、相手のよいところをしっているのだから、許すべきなのにそのことで長所がみえなくなっている節穴の自分、だから自分は余計醜いなどさんざん自分をいじめていました。だから長続きして解決しないままだったのだと思います。
翌日慰謝料の手続き連絡を受けた直後、私は了解の返事も確認もしませんでした。もう一秒たりともこのことに費やしたくないと思ったからです。というか、ついやしたくないと思う以前にとるに足らないことになっていたのです。道にガムが捨ててあっても認識はしても立ち止まりませんよね。一秒も使いませんよね。そんな感覚です。
しかも自分をせめなくなりました。相手への請求はもう少し進めてもよいのですが、事務仕事のように淡々としている自分がいます。相手が悪いことをしたので、解決をはかるのは当然のアプローチだと。自分を卑下しなくなったので正当に落ち着いて連絡できています。まだ一週間もたっていませんが人生かわりました。ただ淡々としているのでキョウレツナよろこびはありません。
つらいときのアドバイス、いろいろ試されたようなので何を行って良いのかわかりませんが、自愛がよいとかんじます。
自愛のなかでも、あいそうかなと感じるのが、現在感じているきもちに蓋をしないこと。
苦しいのに、笑わなくて良い。
嬉しいを百回となえなくていい。
嫌いな人がいるなら、罵っていい。
これも実は、自愛なんです。自分の気持ちを認めてあげているのだから。
-
ホルモンや遺伝子の名前を覚えるのが苦手で、私は自分用の最強リスト作ってる。
書籍も付箋貼ったり、マーカで色分けしたり、受験勉強の参考書のような使い方をしてる。
どうやったら、素早く快適に変わっていけるか、自分の不具合と格闘中。ただ、夢中になりすぎて道から落っこちないといいけど。
-
やっぱり今でもミラーニューロンの本は読んだ方がいいですか?
ミラーニューロンの本はどんな状況の人向けですか?
Amazonの最近のレビューではあまり良いことが書かれていないので、
とても迷っています。
-
5冊とも順番に読むのが
いいんだろうけど、
読みにくいし、眠くなるw
騙す・真似る・浮き輪モード・本音モード
のテクニックが知りたかったらどうぞ
>ミラーニューロンの本
無意識さんの本が基本かなと思う。
どれも催眠のスクリプト本だと思えば
納得できるんじゃないかな。
-
誰かに聞いても自分に合うかなんてわからないのだから、図書館で借りてみれば?
ざっと目を通して合わなそうだったら読まずに返せばいいだけだし
-
個人的には、シリーズを全部読んで改めて、ミラーニューロン必読!と思いました。
その後の本の内容の出発点になるし、発行順に読むと
大事なことが心にストンと落ちやすいんじゃないかな。
でもこれはあくまで私の意見なので、心に聞いてみてはいかがでしょう。
「心よ、ミラーニューロンの本は私に必要ですか?」
「心よ、どの本から読めばいいか、お勧めはありますか?」など。
必要なものやそのタイミングは、人それぞれ違うでしょうからね
-
968です。
レスありがとうございます。
>>969
浮き輪モードや本音モードがどんなものかとても気になっているのですが、
前の書き込みに無意識さんの本を読むとミラーニューロンや支配されちゃうの本が
理解しやすくなるみたいなことが書かれていた気がして、無意識さんの本から、
読んだ方がミラーニューロンのテクニックも効果が出やすいかなとも思うし、
ミラーニューロンから読んだ方が、無意識さんのスクリプトにも入りやすい
(かかりやすい)のかなとも思うし、なんとも迷うところです。
もう少し考えたいと思います。
>>970
仰るとおりだと思いますし本当はそうしたいのですが、近くに図書館が無いので
良く考えて自己責任で買って読みたいと思います。
>>971
教えていただいたとおり「心」に聞いてみたのですが、無反応でしたw
大嶋さんの本はどんどん進化しているようなので、ミラーニューロンの本は、
もう必要ないのかな?無意識さんを読んでおけば他の3冊にも効果が期待できるのかな?
なんてことも思ったり、色々考えすぎて余計に迷ってしまい質問してしまいました。
とはいっても、やっぱり人それぞれですよね。
みなさん貴重なアドバイスをありがとうございました!
-
>>963-964
実際にカウンセリングを受けたらそういう感想も変わってくるかもね
まあ宗教と同じで現在進行形で心酔している人には何を言っても無駄なんだろう
-
>>973
実際にカウンセリング受けたの?
-
あまり批判的な思考と繋がらない方が良いよ〜
-
宗教だろうと何だろうと自由になれればそれで良いのです。
自分の信じてる事が一番です。
人の言葉に惑わされないで下さい。
-
>>975
それほど批判的だとも思えないんですよ。
カウンセリング経験者なら話を聞いてみたいし。
-
自分も大嶋先生のカウンセリング受けたことないから聞いてみたい
あと、批判的うんぬんではなくて、客観的に見られないと本質を見失うよということでしょう
自分は大嶋先生好きだし講演してくれるならぜひ行きたい
だけど、盲目にはなりたくないと思ってる
-
963ですがカウンセリングも受けました。その上で、大嶋メソッドがもっと広まるといいなって思いました。
カウンセリングを受けられない人にも、話を聞く機会があるといいなって。
少なくとも自分の場合はカウンセリング前後で感想は変わってない。
「心酔」については。ファンだし、尊敬してることは否定しないけど
大嶋先生のカウンセリングは、カウンセラー、他人、他人の思考etc.への依存が起きにくい所がいいと思ってます。
「カウンセラーや人を頼る癖がつく」んじゃなくて「心に聞くことが上手くなる」ので。
976さんも仰ってるように、自分が感じたことを真実にしていいんだよ。
だから人それぞれって言った。
合わない人には合わない、合う人には合うのでしょう。
もちろん一ファンの希望としては、合う人が沢山いると
嬉しいから、こうしてフォローを入れたくなります。
-
追加で少しだけ……
客観的になる必要はないと思うのです。「客観的」とか、他にも例えば中立的、理性的、
みたいな言葉には、支配者に支配される隙が潜んでいるかも。
「自分の心がどう感じるかを大切にすれば良い!」と思うのです。
盲目、には、なんとなく、自分の目が人の影響によって曇らされているとか
幻想を見ているようなニュアンスを感じるので、そういう意味だとすると同感です。
これも、客観性を意識しようとするのをやめて「心に聞く」を続けていけば
人からの影響や支配者の影響は消していけるから、盲目にはなりようがない。
逆に、心と繋がって、視界がどんどん晴れていく。
……じゃないかなーって思いました。
名無しに戻ります
-
968さん、
ミラーニューロンの本は読んだ方がいい!
と私は思います。
でも、読むか読まないかを決めるのは自分ですよね。
人に聞いても結局のところはわからないと思います。
(でも、心に聞くのはありですね)
とはいうものの、今思い出すに、私の場合、ミラーニューロンの本を
読んでる時、実はすごく不快になりました!
他人の汚物にまみれるみたいな表現も多々あったからです。
だから、読んでいる最中は、アマゾンでは低評価のレビューの方が
共感したと言えますw
でも、読んでよかったですよ。あくまでも自分の場合はですけど。
本を読むかどうかはレビュー者に依存しない方がいいですよ。
例えばアマゾンで高評価をされている本を読んでみて、
つまらなかったり、効果がなかったら
高評価をした人を恨みますか?
(まあ、さくらばっかりの本は別ですけどね。これが難しいか?)
という自分も、ばっちり依存してましたけどw
いやいや、今も依存してますね、私の場合。
だから偉そうなことはいえませんねw
すみませんでした。
さて、アマゾンなどで、高評価も多いが、低評価もある本の
レビューを見る時は、星の数以外にも、高低それぞれの評価の根拠を見ますね。
多分既にそうしてらっしゃると思いますが。
あと私は、ほぼ買うことを決めた本に関しては、表示されるのを
高評価のみに絞り込む機能を使いますw
(だからと言って、高評価者のことは恨みませんからね…w)
-
ある意味、自分の状況に気づかなければ、
痛みにも気づかないでいられる
大嶋さんの本で不快になるということは、
抑圧してきた不快感に出会ってるってことですよね
大嶋さんが悪いのではなく、自分が悪いのでもなく、
ただ真実に向き合わされるからしんどいということ
もう辛いのは充分だ、と思えた人じゃないと、気づきから解放を求めることもないのかなと思います
痛みに慣れていると、痛みの方がマシだと思いかねない。
それが自分がゆがまされている
-
途中で書き込んでしまった
自分が歪んでしまっている証拠なんだと思います
支配者に対応しながら生きるのは、相手にエネルギーを与えながら自分の生活もしなきゃならなくて、人の倍エネルギーを使う
だから、単に自分を生きるよりもずっと疲れるし大変
誰からも支配されずに普通に生きることは余裕があって、すごく楽なことだ
「人生は他人の分も背負うものだ、辛く苦しいのだ」と思い込んできたから、自分は世界観がかなり変わった
-
>>977 です。
998から凄くバランスのとれた書き込みが続いていて感心しました。
時々、書き込みに違和感があったんです。
まるで大嶋さんを教祖かなんかのように崇め立てるかのようなものや、とにかく信じればいいみたいな、それこそ支配者につけいられる状態のままで良しみたいなのがあったからね。
それは逆方向だろうと。
このスレが立つきっかけをつくったのが自分なものでちょっと気になるんです。
俺が1番分かってるという意味でなく、スピリーダーに依存するような傾向になると違うよなと。
それは時々言っておきたいなと思います。
批判を読むと批判の思考に繋がるという人もいますが、批判や中傷の思考に繋がって自分の状態が悪くなれば、それはそれで大嶋さんの仮説を裏付けることになりますから、結果的に他人の感想に左右されなくなるかと。
あるいは、どちらに左右されるかを自分で選択できるようになるかと思います。
その結果、自然に「心に聞く」という方向に向き直ると感じています。
-
968です。
>>981
レスありがとうございます。
仰るとおり依存してましたね私・・・完全に振り回されちゃってました。
支配の本で先生を知り(まだ買っていませんが)、ブログで先生の人柄に感銘し、
Amazonの評価も良く、なか見!検索で見た目次も私が求めていることが多かったので「買いたい!」
って前から思っていたのですが、最近のレビューに「怒りが湧いてすぐ売った!」
とか「金返せ!」みたいなのが複数あって、えっそんなにひどい内容の本なの?
と思ってしまったんですよね。
なんでわざわざあんなこと書いて先生を陥れようとするんだろう?
本だけが理由じゃないんじゃ・・・おっと、また考えすぎてしまいましたw
でも、その後の著書のレビュー内容はそれほど酷くないし、無意識さんの本に関しては
「ミラーニューロン〜や支配〜の原点が〜」ということなので、じゃあ原点先に
知っておいた方がいいのかな?(えっ後から原点なの?)
とか、卵が先か鶏が先かじゃないですけど、今は単純にどっちがスタートなのよ?
っといった感じです。
でも、催眠ってかかりやすい、にくいってあると思うんですけど、かける人(大嶋先生)との
信頼関係も重要だと思うんですよね・・・私は催眠にかかりたいし先生を信用したい。
だから正直、ミラーニューロンの本で先生のことを嫌いになっちゃったらどうしよう、
そしたら他の本も読めなくなってしまう・・・という不安はあります。
やっぱりレビューに振り回されていますね私w
先生のブログやこのスレを拝見して、テクニックよりも先生の書かれた血の通った文章
(スクリプト)の方が重要な気がしています。
>>971さんが教えてくださった“心に聞く”というのも、支配の本を読めばもしかしたら
何かわかる(変わる?)かもしれないですし、無意識の本にその原点が書かれているなら
是非読んでみたいんですよね。
他の意識的なテクニック本とは違うだけにもの凄い魅力を感じているので
是非とも体験してみたいです。
あ、どちらの本を選ぼうとどんな感情になろうと誰も恨んだりしません!w
人それぞれ・・・ちゃんと心得ています^^
うーん、どうしようかなw
-
私は、一日でも早くこの本の内容に出会いたかった!って思いました。
心に聞いて決めるといいよと言いたいところですが、
そのテクニックが出てくるのは支配者の本だったかな?
迷ってるなら、ミラーニューロンから順番に読みましょう!
と無責任にお勧めしておきますね。
どちらかを選んだり選ばなかったりしたらなにか大事な物を見落とすかも…
効果が出ないかも…
何か恐ろしいことになるかも…怖い、どうしよう…
みたいな漠然とした不安に昔は苛まれてました。
本を読む、読まないって選択ひとつするにも死にそうな思いだった。
今はらくらくです。考えてない。
どれを選んでも大丈夫ですよ。
きっといい結末に無意識さんが導いてくれますし、
ここまであなたを連れてきてくれたのがその証拠と思うし。
だからどれから読んでも正解ルートですよ!ゴールは同じですよ!って思う。
でも不安になっちゃう気持ちは、過去の自分を振り返ってみてわかるので、
背中を押すつもりで、まずはミラーニューロンから!って
言っておきますね。
-
ブログに書いてありましたが、大嶋さんのセミナーうけたいなあ。
皆さんはどうですか?
ランキングあげないと〜。
-
セミナーと聞くと、悪い意味でザワザワする。
集客数が多くなるほど低料金となるなら、良心的にやっているなと思うが、実際どうなるのかは、まだ分からないね。
-
良心的でもそうでなくても、受けたいなあ。信じるか疑うか、効果あるかないかは自分で選べるんだし。
-
>>989
料金のことだけでなく、無駄にリピーターを増やすような誘導なんかが仕込まれてたら嫌だなと。
そうなったらスピ商法となんら変わらない。
というか、何冊も分厚い本を出しているんだから、本で伝えきってほしい。
もし、『セミナーで私に直接会えますよ。そのほうが繋がりますよ』という感じなら、俺は距離を置きます。
客層も、学ぶ姿勢の人より、大嶋さん大好き!みたいなファン意識の人が多くなるほど嫌だなと。
今は
大嶋さんに教祖志向が芽生えませんように。
大嶋さんが支配者側になりませんように。
と祈るような思いです。
-
こうなりませんように。と祈るのは、
本に書いてあったような、子供が運んでいる誕生日ケーキを
落とさないように、落とさないように……と考えながら見ていて
子供にケーキを落とさせてしまう親と変わらないように思うよ。
素人考えだけど、こうなると嫌だな〜、悪いことが起きませんように!
じゃなく、こうなるといいな〜となんとなくワクワクしながら
良いアウトカムを期待しとくのがいいのでは
-
途中で書きこんでしまいました。
自由になって活動の幅を広げていこうとする人を見て
「こうなったら嫌だ」と思考の水を差すこと自体が
支配者の影響を受けて、それを伝播させてしまっている状態を
表しているのでは?と思ったのです。
もし気に障ったらすみません。990さんを批判するわけじゃないです。
-
いや、この場合はあくまで大嶋さんの『主体』であって『在り方』です。
俺は俺で「大嶋さんには、こうあってほしいが、違うなら離れよう」と主体をハッキリ持っていて、その場合、いくら大勢の人が大嶋さんを肯定していても自分のザワザワに従います。
「人は変わる」というのは「人は変節する」とも言えるわけで、今までブログや本で好感を持っていた大嶋さんが、どのように変わっても、それは大嶋さんの自由だと思っています。
俺から見て残念な変わりかたをした大嶋さんを肯定する人がいても、それはそれで、その人の自由だと思います。
-
大嶋さんは教祖化するよりも、人の心と体の関わりを紐解くのが面白くてたまらんという感じがするw
根っからの研究者タイプのような
-
968です。
986さん、温かいレスありがとうございます^^
なんとか頑張って節約して一度に両方買うことにしましたw
仰ってくださったように、“無意識さん”におまかせします。
おかげさまで、今は先生に同調する自分、反発する自分、
どっちになるかが楽しみになってきました。
結局のところ、最初の私は傷つきたくなかっただけなんだと思います。
986さんをはじめ、皆さんとのやりとりで、固執することなく色々考えることが
できて感謝しています。
私も「金返せ!」ってなったりしてw
改めまして、私のために考えてくださった皆さんありがとうございました!
-
俺が今、大嶋さんに提示してほしいのは、クライアントにホルモンを唱えさせた前後のホルモン変化の化学的データ。
それも第三者的機関が出したデータ。
-
968さんは大嶋先生よりこの板に依存してるって感じがします。
セミナーについてどうこうよりも、ブログと本から何か試してみて気づいたことを個人的にはここで見たいと思ってる。
もちろんセミナーについて興味がある人は自由にやり取りしてもらって構いません。
ただセミナーがどうとか金額がどうのこうのって話題ばかりになって、雰囲気悪くなって建設的な意見のやりとりがなくなってく板もあるので少し心配。
皆セミナーという言葉には多少アレルギーがあって振り回されやすいのかな。
-
981です。968さんのその後のレス見て、なんか安心しました。
私自身人の言葉が気になる依存体質が残ってるので、
心配してたわけじゃないけど、968さんのことが気になってたんです。
マイペースで少しずつ前進していければいいですね。
あと、このスレを立ててくれた方に感謝してます!
-
>>997
すみません968ですけど、私が依存しているのは大嶋先生ではなく、
大嶋先生の本です^^
もしも、私のこれまでの発言であなたを不快にさせてしまっていたのならごめんなさい。
もう決心しましたので、本への迷いに関するこれ以上の発言はしません。
ちなみにセミナーに関しては一言も発言していません。
>>998
私のことを気にしていただけて、文字だけのやりとりですけどものすごく嬉しいです。
981さんのレスになんだか自由と安心感をいただけたような気がしました。
私も981さん同様・・・いや、私は共依存かなw
でも最近やっと精神的な自立ってどういうことなのかわかってきた気がします。
ニ進一退ぐらいの気持ちで・・・。
ホントありがとうございました^^
-
先生はセミナーやってくださいっていう読者がいるから
じゃあ、やろうか?になってるだけじゃないかな。
ほんとはセミナーなんてやる時間先生にないから。
いつも朝から夜まで
カウンセリングやって、お昼の時間だって5分だからね。
FAPのセミナーだって、一年に一回できるかできないかだし。
でも先生の話は超おもしろいのだ。
セミナー経験者としては、あれば申し込みたいと思います。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■