■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
潜在意識を使いこなす達人が集うスレ24
-
願いを叶えるのは当たり前。
どんな願望を叶えるのが一番幸せかも知っている。ブレない。
だから常に幸せの境地にいる。そんな人たちが自由に語らうスレです。
※(達人さん以外はロム専でもよいし,ロム専でなくてもよい。)
次スレは990を踏んだ人が立てて誘導してください。
過去ログ倉庫
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9650/1218125927/4
※前スレ
潜在意識を使いこなす達人が集うスレ23
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1389975040/
-
全レスで嫌いな人がいると相談した者です。
様々なアドバイスありがとうございました。
AもBも自分に危害を加えたり、自分に不利になるような事は一切ありません。一文にハッとさせられました。
多分自分の中に頑張ってる人も頑張らない人も同じように評価する会社に対しての怒りを二人に向けていたのかもしれません。(ここで言う頑張るは残業のことではありません)
もしくは仕事は一生懸命やるもの、という自分の価値観を周りにも強要してたのかもしれません
また『平和な一日を望んでいるのに実は刺激が欲しいのでは?』とアンサー下さった方非常に考えさせられました。確かに何かにいつも悩んでいるし、悩みがないこと=退屈、と思ってる自分もいます
悩み癖があるのかもしれません。また『投影じゃないから気にするな』と言って下さった方。
少し楽になりました。自分でガチガチに結びつけて考えていたのかもしれません。
アドバイスとアンサー下さった全ての方に感謝します。ありがとうございました。
-
違うなあ
指摘したいけど眠いからまた今度
-
>>3さん
お時間あるときによろしくお願いします。ご意見聞きたいです。
-
詭弁さんが自愛だけでは
叶わないと言ったのは
なぜだと思いますか?
イサさんは選べるようになると
言っていたのにな〜、、
-
>>7自愛はポノ?ポノはゼロリミット つまり 無 ニュートラルになる
ニュートラルは自由だけど
そこからどうするか決めないと
流れに身を任せるだけになる
身を任せたさきが自分の望むさきでないなら 叶わなかったことになるし
望むものなら叶ったことになる
なので 無 ゼロリミット ニュートラルになったあとは自分でどうするか決める
-
いえ、ポノではなく
叶わない自分を許し、愛す
というやり方です。
-
>>7
エイブラハムの言葉を用いていうと、「自愛」は「許容し可能にする術」。「意図的な創造」をまだしていない。願望を設定していないのだから、叶えようがない。
-
意図的な創造と願望の違いがわからない
-
>>11
立ち位置の違い。
大抵は、願望は不足に立っているからそこから生まれるし
意図的な創造はフラットな状況からただ意図するだけ。
もちろん、説明上わかりやすく不足でもない望みを願望と言ってる人もいるからね。
-
>>願望は自分の欲しいもの。意図的な創造は、信念の上に願望を置くというプロセス。
信念とは、例えばお金だったら、お金は簡単に得られるもの、空気を吸うように無限に好きなだけ入ってくるもの、好きなことしてれば勝手にどんどん豊かになっていく、とかいった自分自身が持つ物事に対する基本的ルール。
-
>>12
ありがとうございます
フラットな状態からの意図っていうのがまだよくわからないなー
現実が生み出される先端を感じていた経験はあるんですが、
勝手に起こるからそれに乗っかってるだけでした
でも意図が必要みたいな情報に混乱して全部を見失った
まだまだ罪悪感とかネガティブがあったのも理由でしょうけど
意図ってそんなに必要なのでしょうか
意図という言葉に対する、個人的な感覚の違い?
意図しようとする時点で何か不足が始まるというか、自分の場合
うまく行ってた時って、
意図?は言葉にする以前の「息」みたいなもので、
ああしたいこうしたいみたいな言葉にもならなかったんです
それが世界と「息」を合わせてぶつかり合って、現実が現れてた感じがしました
自分はその先端部にいて、現実が生まれる瞬間をずーっと見てた
あー、これが立ち位置ってことですか…
わかるような、わからんような…
達人さんたちの言う意図は、言葉以前のものですか?
それとも顕在意識で理解出来る言葉になってるものでしょうか?
達人さんたちは意図をどんな風に感じてるんでしょう
-
>>10
ありがとうございます。
なるほどです。
イサさんは自愛をしていけば
求めずに選べるようになる
とハッキリ言っていたんだよね
だから詭弁さんの自愛だけじゃ
叶わないって言葉が
気になってしまって〜!
他にもいろんな方のお話聞きたいです
-
スレチかもしれないけど、達人さん方は量子学についてはどのように考えてますか?
-
>>14
12です。
自分は達人じゃないけど、あなたの感覚はあなたの感覚として大切にしたらいいと思う。
他人じゃない自分自身が感じたことが一番大事だし、それが真実だと思うから。
よく、息をすることも実は願望で達成で、でも意識してないみたいに言われるからね。
喉乾いたなと思った瞬間にコップ持って水道ひねってるみたいなものだと思う。
水が飲みたいなすらも瞬時過ぎてでてこないという。
-
>>15
自愛をしていったら、8さんも言ってるようにゼロになる。執着や抵抗のない、ありのままの現時点の自分を認めている状態。
そこから、「じゃあこの自分に何を与えてあげたら幸せになるだろう?」と、執着や抵抗のない道の選択が出来るということではないかな。
-
>>16
特に興味ないです。
願いを叶える上でもまったく必要ないと思いますし
暇を持て余してそういうことを考えたい人が好きに考えればいいと思います。
-
>>16
それと、かも知れない
じゃなくて間違いなくスレチです。
-
桑田さんのブログ記を読んで、思考とか感情を受け入れればいいと書いてあったのですが、具体的に受け入れるとはどうしたらいいのでしょうか?ある思考を感じた時に「受け入れる」と宣言するだけ?今一受け入れ方がわかりません
-
>>20
あー、やっぱりスレチですかw
私的にはLOAの行動不要論さんの量子論を読んで、結構潜在意識と関係してるなーと思ったんですがね…
それで、良ければ今の達人さんの見解を聞きたかったんですがw
スレチならしょうがないですねw
自分で考えてみます。
-
>>17
ありがとうございます
今度こそ自分の感覚優先で生きたいです
どうも周りを見ておかしくないかなと気にする癖がついてますね
確かに生命活動は無意識で勝手にやってくれているように感じますが、
本当は意図が動かしてくれてるのかもしれません
シンプルな所から自分という存在を見直してみようと思います
-
>>22
LoAの447さんの持ってきてた量子力学の資料、分かりやすくて面白かったよ。
パラレルワールドの理解も深まるし、多方面から考える力がついて潜在意識の解釈するのにも役立つよ。
-
16量子力学はイメージの大切さを証明してくれる
-
願望も叶えてなくて全然わかってない奴がなんかアドバイスしててワロタ
-
前スレで、お世話になった者です。
元カレの誕生日にデートをする。
と決めました。
刻々と日付が近付いてきて、すっごく緊張しています。
やっぱり行けないかなーなんてネガになる日もありますが、本当ドキドキして。。
シンクロや夢、エンゼルナンバーも見かけたり、今か!今か!と待ちわびています。
こんな気持ちで待っていていいのでしょうか。
-
>>24.25さん
レスありがとうございます。
447さんのも読んでみたいと思います!
ありがとうございました!
-
>>21
自分を客観的に見るといいよ。
思考したり感情を抱いている自分の体から抜け出して、「今イライラしてるなー」とか 「コレに関してこんな風に考えてるんだな」と。
人生をRPGのゲームのように捉えて、ゲームの主人公である自分をプレイヤーである自分が見ている。
ゲームの主人公の視点から受け入れようとするから、受け入れが難しい。
プレイヤーとして、広い視野で見ればどんな自分も愛しく感じれる。
-
>>27
デートに行けても行けなくてもいい、なぜなら私は幸せに向かっている。
私だったら、そう心に留めて今を楽しみます。
-
達人さんは恋愛についてはどれくらいで結果を出しましたか?
その間に無視されたり嫌われたりはありましたか?
-
>>16
なんで専スレがあるのにわざわざ余所で聞くのだろう
-
>>32
あ、専スレあったんですね。
申し訳ないです。
知らずにここで聞いてしまいました。
教えてくださってありがとうございます。
-
前スレでPMSには糖質制限が良いと教えてくれた方
今までは何をやってもダメだったのですが経験者のブログを参考に
藁にもすがる思いでやってみました。
初めて間もないですが普段よりPMSが軽くなりました
今まで何をやってもダメだったのにありがとうございました
でもチョコレート依存症との闘いだー涙
-
>>34
専用スレでどうぞ
-
助言お願いします。
付き合ってる彼がいますが、怒ると急に態度が変わり、私がうろたえる…というこてがあります。
なので、私は、気に入らないことがあるならその場で話してくれるように頼みました。
それが治らず、先日もまたありました。
もともと、私に対して、こうしたほうがいいとか、直したほうがいいとか多く、中にはもっともなものもあるため、私も治す努力をしていますが、なんだかダメだしばかりされて、落ち込むことが多くなりました。
潜在意識では、相手は自分の鏡だといいます。
自分が相手に言わせているとも。
私は彼が大好きだし、別れたくありましせん。
ただ、一緒にいると変に気を使うていうか、ありのままの自分でいれなくなります。
そして、私の行動のどのタイミングでそれが来るかわからず困ります。
自愛するのが一番いいのでしょうか!?
なにか、こうするといいよとかありますか!?
-
>>36その彼氏が初めて?前の彼氏はどう?あと あなたの親子関係はどうだった?
-
>>36
相手の態度に対しては気にすることないよ。相手の抱く感情は、その人自身の問題だから。
自分に問題がある、自分のせいだ、と思うのはやめた方がいい。彼氏さんは気分屋なのかな…? 一緒にいられて幸せだなーというオーラを全面に出して過ごすように心掛けてみては?
相手は鏡というのは、自分に気付きを得る時のために使う。責めるためではなく、です。他人はコントロールできないけど、自分の態度や気持ちを明るい楽しいものに変えれば、周りも自然に変わってくるよ。
-
ひきよせとかもどうせいんちきだ
何もひきよせられないし
結果よくなった人が引き寄せたといってる結果論dしょ
-
詭弁さんに前に励ましてもらった者です。起業してる復縁希望の私です。
復縁はしてないけど、やっとブレないてゆう意味がわかった。石ころの意味もやっと理解出来た。両方本当の意味で。
理解出来たとゆうよりそうなった。
その時、瞬時に世界が変わったように感じました。
何かが変わる、とゆうかもう変わった所にいるようでなんだか不思議な感覚。
でもなんかワクワクすることが起きる気がしてる!
-
前からだいぶ空いてしまったけど、久しぶりに見に来たよ。
自愛について、気になったからレスするけど、自愛で願望云々をどうこうしようという発想自体がそもそも自愛とは逆行してるのね。
自愛は、世界を自分の好みに染め上げる方法としてではなく、自分が今ある世界に対して満足する心を鍛えてね、ということで言っているんだよ。
これを怠れば、他の方法で実現の力が付いても、飽きては壊しまた叶えるというループに囚われることになる。本来、心を正さずして、力を付けてはならないの。
話戻すけど、例えばね、凄い簡単な事だけど、自分の嫌なところ、叶えたいものばかり見てそれを変えようとするのじゃなくて、良いところを見たり、嫌なところ自体を良いところだなって、みるようにするの。要するに、見方を変えるだけなんだよ。物質的には何も変えない。世界を変えず、自分の心の持ち方を変える。
竹とんぼで思い切り満足する心を作るの。PS4じゃなきゃヤダ!という心はループに囚われる心なんだよ。
そう思うように「努力」するの。ニンジンがなくても幸せになれるように努力すんの。それが自愛だよ。
結果的にニンジンが得られるかどうかは、あまり重要ではないよ。そこにウェイトをおけばおくほど、また自愛からは遠ざかるよ。
-
PS4じゃなきゃやだでもいいんだと思うよ。
そう思いつつ、竹とんぼも楽しめたらいいよね。
-
>>42
自愛って自分を大切にするって意味しかないからそれへのアプローチ方法はたくさんあるんだよ
これこそが自愛だっていうのは間違ってる
-
>>43
うん、言いたいことはわかる。イサさんは「自分のあらゆる心のあり方を許す」という意味で、最初はそれでもいいとはいっていたかもしれない。が、いつまでも「PS4じゃなきゃやだやだ!」だと本来の自愛にはならない。
非常に勘違いしやすいが、自愛はいつまでも「私はどう思っても構わないのだ!」というわけではない。自分を甘やかすのと、自分を大切にするのはちょっと違う。
「どう思っても構わない」をエンドレスに続けその思いに内包される不満を甘んじて受け続けるのではなくて、その不満は最終的に消えなきゃならない。
未来の希望であるPS4(もう発売されてるけど)という条件付きでないと、自分を十分に楽しませてあげられないというのでは、これは明らかに自愛にはならないし、自分を十分に大切にはできていないよ。「それでもいい、PS4に翻弄される私でいい」という思いを持つのは、まずは初期段階だ。その上で、最終的にその現状への不満は消す必要がある。
そのためにも、現状である竹とんぼに少しでも面白みを見出してみるよう努力する。捉え方・向き合い方を変えてみる。
まずは、今への不満を持つ自分を受け入れてから、不満への恐れを減らし、不満と向き合い、そこに楽しみや幸せといった何かを見出してみる。
これこそが自愛ですなんてそこまで傲慢なことを言ってるつもりないけど、少なくとも自愛は、そんなに簡単に済むことじゃないし、誰かも言ってたけど、サッとやってハイ終わりみたいなもんじゃないよ。意識して続けないと、割とおろそかになりがちだと思う。
-
きべん
-
*ごめんなさい。
詭弁さん来てくれた!
自愛について質問していたものです
イサさんの言う自愛とは
竹トンボしかなくても
自分を愛すること。
竹トンボしかなくて辛い気持ちを
許し、愛に変えていく。
一生竹トンボでも良いと思える。
それができたら
再配達は終わる。
つまりPS4か竹トンボか
どちらでも好きな方を
選べるようになる
と思っていたのですが
そういうわけでは
ないと詭弁さんは思いますか?
-
それだけじゃなく
今の叶わなくて悲しい
ネガティブな自分を
愛し切れたら
思いもよらなかった
PS4以上のものも
やってきて選べるようになる
じゃないのではかなー?
-
改行具合にわろた
-
自分を甘やかしても確かに何年も叶わないわ。
-
自愛ってそういうことだったのかー。詭弁さんにおしえてもらってやっとわかったような気がする。自愛をして願望を叶えるじゃなくて、自愛そのものに意味があるというか。それは願望を叶えるとかじゃなくて、今あるもの、状況とかに幸せとか価値を見いだす方法?なのね。願望のことについて考えてるときは今の自分をないがしろにしてるもんなー。どうしても叶えるためにがついて回るけど最初はそいつと付き合っても徐々に現状に幸せを見いだす方向にシフトしなくてはいけないということか。今は、今の状況が願望が叶ったときよりも幸せだなんて思えないけど、いずれそうなるのかもしれない。あと、不満と向き合うってどうすればいいんだろう?
-
自分=世界を実感できるようになりたいのですがどうすれば良いでしょうか?
-
>>47
なぜそこがそんなに気になる?一生竹とんぼでいいなら、その後のことを知るべきではない。
あなたがPS4とか、それ以上のものを選べるようになるか気になるということは、一生竹とんぼで居る気はないのだろ。
仮に、もし私がPS4は結局与えられないよ、と答えたとして、そしたら自愛しないの?そんなの自愛じゃないよ。むしろ、まずはPS4を諦めないと、一生竹とんぼだなんて到底受け入れられないと思うよ。
>>51
不満と向き合うというのは、あなたが抱える問題について、あなたが捉え方や考え方を変える余地はないか、真摯に向き合うことだ。
例えば、ある人が憎いとして、その人のことは変えられない。でも一緒にいなきゃならない。そういう時、憎いままにして不満を抱き続けてるのは、自分を甘やかしてるだけだ。そういう思いを持つことを許したとしても、現状に不満を抱く心を永遠に変えようとしないのは、何より自分のためにならない。その心を甘やかせば、その心を育てることになる。
だから、それと上手に付き合って、不満を抱かずにいられる方法を探すのが、不満と向き合うということだ。相手や世界を変えるのではなく、自分の見方を良き方に変える。願望が叶った時より、今の方が幸せ…そう思う努力をするってことだ。
-
ひきよせって、結果かなったやつはなんとでもいえる
今現在かなってないやつを叶わせるようにはできない
結果論か強い。
何か言うと、だから叶わないんだよと切り捨てるだけ。
-
引き寄せっというメソッドを使えば誰もが〜と
思わせる普遍性があるように思えるのだが、
結局のところ、引き寄せの神髄は自分と向き合うことだ。
自分1人にしか解はない。
だから結果論のように聞こえるんだよ。
各メソッドと真逆のことをやっていても自分の心に届いていれば法則は発動する。
そんなん発動しねーよって思うなら発動しない世界が構築されるだけだ。
-
>>53
私が気になったのは
2人の言ってる事が
違っているのではないか
という事です。
詭弁さんは自愛だけじゃ
叶わないと言っていたけれど、
イサさんは自愛すれば
選べるようになると
言っていたから
2人が言っていることが
どういうことなのか
聞いてみただけなのですが。
-
違っていたとしたらなんなのだろう
人の数だけアプローチの仕方はあっても全然不思議ではないのに
表面の言葉にばかり惑わされて、本質は同じだと気づいていないのかな?
-
わからないから質問してるんだろ
-
ストーカーは、相手のことを本当に自分と付き合ってるとか
相手に好かれてると思う以上に信じ込んでるらしいのに
なんでストーカーは恋がかなわないの?
-
無視されちゃったけど詭弁さんは自愛の定義を間違えて捉えているから自愛だけじゃ叶わないって答えを出してるんだよ
自愛だけでも叶うし自愛しなくても叶う
自愛は潜在意識を活用しやすくするためにたくさんある手段のうちのひとつってだけだから
前のスレでも何度も話題になったけど基本や原則をもっとしっかり見たほうがいいと思う
-
>>59
俺に言わせたら、ストーカーは本当は付き合ってるとも、愛されてるとも思えてないんだよ。
どこまで行っても不安、孤独、欠乏しか見えてない、被害者意識の塊。
だから、相手が嫌がってるのに付きまとったり、殺したり、という破滅を選んでしまう。
言っておくけど、他人の在り方を全肯定すること以外は愛ではないよ。
-
職探し中です・・・
潜在意識で良い仕事見つけるには、どうすればいいですかね?
-
あのね、そもそも、私は自愛だけでは叶わないという答えは出してないよ。
仮にそう捉えられる書き込みがあったとしたら、それは自愛をPS4を得るための手段にして欲しくないから言ったことだと思う。
ちゃんとやれば、自愛だけでも叶うけど、でも叶ったら自愛を疎かにするだろ。また、外側の世界で自分を満たそうとする。
自愛を突き詰めれば、再配達が終わるのも事実だし、願望が選べるようになるのも事実だよ?でも、それを目的として自愛は続けるものではないんだよ。だから希望をもたせるような言い回しはあまりしてない。
自愛でも結果として願望は叶うけど、それは目的ではなく、あくまでも、おまけなんだってば。そのスタンス崩したら、いつまでも願望に振り回され続けるよ。
だから、自愛はそういう願望実現のための手段とは全く別のものとして捉えてほしい。と思って、自愛についてはそう書いているよ。
でもそう書くと毎回毎回、結局叶わねーのかよ、とか、同じように突っ込まれるから、多少希望をもたせる意味合いで、こうやって願望は叶うとか言わざるを得ないのが、苦しいところだけど。
-
しつこく何度も言うけど自愛の定義をオリジナルにしてるからそういう答えになってることに気付きなよ
-
>>37
>>38
ありがとうございます。
以前の付き合いでも、私が好かれてる自信が持てなくて、うまく行かなかったと思っています。
私は物事のマイナスな面しかみれなくて、先日も、同僚から、『○○さんは、あなたのことすごく若いと勘違いしてると思うよ』と言われました。
私はかなり童顔で華奢なので、実年齢を言うと、毎回かなりビックリさ
れます。
同僚はそういう意味で言ったのはわかってるんですが、それを聞いたときに、私ってそんなに頼りなく見えるのかな、そんなに技術的(専門職です)におぼつかなく見えるのかな〜と感じてしまいました。
誰もそんなこと言ってないのに。
だから受け取り拒否してるのかな〜と思ったんです。
相手のことも信用してないし、自分のことも軽んじているんだと思います。
責めてもいます。
だから自分が言わせているのかなと思ったんです。
-
自愛を別の意味に定義してどうこう語ってるから
自愛を本来の意味で捉えてる人が混乱している
-
自愛というプロセスを経て、自分はよりレベルの高いアーティストになれる。
プレイヤーとしての勝率はまた別の話。
ただアーティストとしての質が高まるのは間違いないから
人生の満足度が上がるってこと…・なんですかね?
-
気付きなよって、、
オリジナルなら初めからそう言えば良かったのでは?
???ってなっちゃう人沢山いると
思います。私のように。
詭弁さんは初めから
自愛だけでは叶わないから
叶う確信を高めるために
アファを推奨していた。
そのオリジナルの自愛ってのも
よく分からないけど。
イサさんは自愛と他のメソッドとの
併用をオススメしていなかったし、
そもそも自愛しながらアファって
おかしいなと思ったんです。
叶わない恐怖を受け入れようと
してるところにアファしたら
逃げになるのは
間違いないから。
どちらにしろハッキリして
良かったです。
ありがとうございました!
-
>>68
いや、なんか横からいちいち口出しされててこんがらがってるけど、別にオリジナルの自愛のつもりで言っていたわけではないよ。
アファの併用を進めたのは、結局叶わねーのかよっていう思いの受け皿としてすすめていた。それがおかしいと思うなら、あなたは自愛だけで良いと思うよ。
まあ、解決したならそれで。
-
>>68
まだ誤解してない?
「叶わない恐怖」(未来)を受け入れるんじゃ無くて、
「叶ってない現実」(現在)を受け取るんのでは?
そういう現実を許すのが自愛じゃないかな。
だからアファを併用してもオッケーじゃない?
-
オリジナルのつもりでないなら自愛の定義を間違ってるってことだよ
散々無視して横からいちいち口出しって言い方を見ると、私が正しているのは耳が痛いんだろうな
あなたがやってることで誤解している人が後を絶たないのは事実だよ
-
>>68
70です。すまん、余計な口出しだった。
-
>>71
新参なので自愛の定義教えて下さい
-
>>73
>>44に書いてるよ
-
詭弁さんの言う自愛を
一から聞かせてもらえませんか?
私が理解しているイサさんの自愛は
その叶わねー気持ちを
ひたすら許し愛し超えていき
叶わなくても幸せになった結果
選べるようになるのが
自愛なのにそこに併用で
アファでの受け皿は完全に
叶わねー辛い気持ちからの
逃げになり結局外の現象に自分の
幸せを委ねる行為であり
イサさんの言う自愛には
なりえないのです。
-
イサさんの自愛を分かってるならそれを信じてやればいいんじゃないの?
-
>>75
私の言う自愛は、要はどんな時でも自分を幸せにしてあげること。つまりそれは、どんな時でも周りに振り回されず、自分を大切にすること。それが出来る心を育むのが、自愛の目指す所。
で、どうして併用をすすめたというとだが
最初から、自愛だけを本当にちゃんとやれるなら、それだけでいいと私も思う。
私がアファの併用を勧めていたのは、こういうとこに来る人は、あんまりにも願望にウエイトを置きすぎている人が多いから。そしてそのために、自愛を叶える方法として捉えてしまいかねないからだ。
こういう場で、潜在意識や引き寄せといった概念をガン無視して、ただの精神論として、無条件に幸せを感じてくださいとか言っても、ほとんど誰も聞かないだろ?
だから、叶える方法はアファメーションとして別に用意することで、自愛は純粋に実践していってほしかったんだよ。いきなり願望から一切離れて幸せを感じろというのは、やはり無茶だ。アファは麻薬漬けの体へのトランキライザーみたいなものだ。
併用は確かに逃げになるが、自愛すら逃げにされるよりはマシだろう。と思っての提案だった。
勿論、あなたの言うように逆効果になる可能性もあったが、自愛だけを実践するにも、先に述べたように、それすら逃げにされるリスクを伴った。
なにより、それはイサさんが既に語り尽くしたわけで、改めて言うこともないだろう。だから、新しい提案という意味でも併用をすすめた。
-
あと、自愛を続けた結果、自由に選べるようになるとか、現象化は全て必ずあるとかいう知識自体は正しいけど、それをモチベーションに自愛を続けること自体は、あなたの言うように「叶わねー辛い気持ちからの逃げになり結局外の現象に自分の幸せを委ねる行為でありイサさんの言う自愛にはなりえない。」んだ。
だから自愛だけをするなら、その知識とはうまく距離をおいて、それに専念するといいと思うよ。
ちなみにね、別に願望自体は、よしおさんの関係ねぇよろしく、結局その人の関連付け次第でどのようにやろうが叶う可能性はあるけど、無条件に幸せを感じる心だけは、ちゃんと意識して育まないと形成されないよ。
そういう意味でも、自愛はとてもいいと思う。
-
>>53ありがとうございます。
まさにタイムリーな問題を例にしてくれたw
不満ばっかいってる自分を許しまくってたんだけど、そのたち位置から動けないし、なんか間違ったことやってるのかと薄々気づいてた。どうしたら不満を感じなくなるかまで考えていいんだ?
今まで自愛って許すだけで自分の思うことや感じかたをただそうと言うことではないと思ってたから。どんな現状でも幸せや価値観を見いだせるように努力してみる。
-
いろんなまとめ読んでたらわかってたことがわからなくなってきたのでちょっと合ってるか教えてください。
頭のなかでいろんな不安とかおしゃべりが流れるけどもうそれはとめようとしてとめられればいいけど、止められないならほっとく。コントロールできないからそのままにしておく。
顔をかわいくしたかったら顔が理想の顔になることを意図して、そのあと鏡みて理想の顔になってなくても気にしない。そのときなってないだけで、どうせなるんだから、今のこといってもしょうがない。どんな方法で理想の顔になるかもわかんないし。いきなりなるかもしれないし。
頭で全然理想になってないじゃん、っていってもほっとく。
現実がどうであるとか関係ない。理想を意図したらどういう方法かはわかんないけど、理想になる。
頭のおしゃべりが何言ってたって関係なく理想になる。
これでオッケーですか?
-
最初から読んでるけど詭弁さんの言うことってぶれないね、本当に。
何度もまとめ読んで自分でやり方をつきつめたのかな?
>>71は気持ちは分かるけど、ありがた迷惑かな。
リンゴは赤色でも青色でも当てはまるけど、リンゴである事実だけはゆらがない。
だけどリンゴを知らない者は、赤色だと言われ、次に青色だよって言われて逆に迷うのと同じだよ。
-
>>81
あなたはしっかり理解してるから迷惑に感じるんだろう
分からずに困っている人もいることを知っても同じことが言えるのか?
-
達人さんたちにおうかがいしたいことがあります。
潜在意識について考えはじめて半年くらいになります。
きっかけは復縁だったのですが、いろんな方の話を読んで自分なりに現実をとらえられるようになりました。
すべては自分のとらえかた次第、という単純なことに気づけたおかげで、なんだか生きやすくなりました。
と、同時に、最近じぶんのまわりの人に対して、以前ほど共感できていないことに気付きました。
たとえば友人の悩みについても、自分をおさえて無理をしているなんてかわいそうだなあ、なんでもっと自分を大事にしないんだろうとか
他人にそんなに振り回されることないのになあ、とか
周りからどう思われるかなんて考えたって仕方ないのになぁとか。
本当に大事に思う友人たちなのです。前までは心底共感することが多かった友人です。
自分の認識が変わったなあ、くらいなとらえかたでいいんでしょうかね。そういう思いってもったことありますか?
なんだか私冷たくなったのかな?とか、なんだか急に友人たちに共感できなくなって、さみしいというか。
まあそんな自分もいるよねー、とは思うんだけど、なんかの投影なのかしら、とかも考えちゃうんです。
-
詭弁さん
良ければご意見下さい。
詭弁さんの
>>例えば、ある人が憎いとして、その人のことは変えられな い。でも一緒にいなきゃならない。そういう時、憎いまま にして不満を抱き続けてるのは、自分を甘やかしてるだけ だ。そういう思いを持つことを許したとしても、現状に不 満を抱く心を永遠に変えようとしないのは、何より自分の ためにならない。その心を甘やかせば、その心を育てるこ とになる。
だから、それと上手に付き合って、不満を抱かずにいられ る方法を探すのが、不満と向き合うということだ。相手や 世界を変えるのではなく、自分の見方を良き方に変える。 願望が叶った時より、今の方が幸せ…そう思う努力をするべきだ
この部分かなり響きました。
会社に苦手な人がいます。前スレで少し書き込みしてました。
自分の悪いところを投影しているような人間が現れた、と思ってました。様々なアドバイスやアンサーを頂いたのですが、やはり現実にイライラしてしまいます。
とても嫌だと思ってる人や現状を変えようとせずに自分にとって良い世界にする=不満と向き合う。
不満と向き合ったとき、自分も嫌いな人と同じような嫌だと思ってたり罪悪感がある共通部分があった、と気づいた。
それからその罪悪感がある自分や嫌いな部分をどう受け入れていいか分かりません…
そこも愛すのが自愛ですか?
嫌いな人や自分の嫌いな部分を受け入れるってどういうことでしょう!?
-
>>79
そもそも、不満ばかり言ってる「自分」は既に許せているからこそ、不満ばかり言ってるんだ。その時点で、少なくとも自己否定はないから、ある程度は自愛になってる。
でも、その状況にあまり喜びや幸せを感じられないなら、考え方を変えて自分に喜びや幸せを感じさせるように努力してみる。努力が不満に甘んじるより極端に辛くなければ、その取り組みはとても前向きだし、やっていて罪悪感もなく、より大きな自愛になるよね。
そして、自分=他人だから、自分の不満を前向きに切り替えれば、その時点で不満の対象をも許す、より大きな許しになるんだ。だから自分を無条件に幸せにするようにしていけば、幸せを感じる対象である、「自分以外の全て」を自然と許して行くことになる。無条件に幸せである状態は、自分の思いや感情だけでなく、自分以外の全ても許容している状態だ。
自分の思いや感情を全て許す=自分を許す
自分を無条件に幸せにするようにする=自分以外の全てを許す
なんだよ。
-
結局なしにても全部「叶えるため」
ノイローゼになりそうだった。
でも詭弁さんの幸福実現ゲームの話がガツンときた。願望によって苦しめられてたなんてな。詭弁さんありがとう。
-
都合の悪いところは完全に無視か
-
>>82
あなたもアドバイス出来るくらいっかり理解しているなら、詭弁さんが一貫しているのが分かるはずだよ〜。
そこにあえてその時はリンゴは赤と言って進めているのに、横から他の人が青いんだよってわざわざ混乱させるような感じで突っ込まなくてもいいんじゃない?ってこと。
相談者さんも混乱するし、それも書かれちゃっているのは分かる?
せめて分かりやすく出来るように詭弁さんと被らないようにするか、ずらしたらいいんじゃないかな?
-
>>88
何言ってんの?
一貫してるかどうかは論点じゃないよ
そのリンゴの例えで言うなら、
自愛についての定義があって、それを自分なりに改変した詭弁さんが自愛を語っているんだよ
自愛の定義が複数あって混乱している人が生まれるって言ってんの
私がこういうことで混乱する人が生まれるのは今だけでしょ
詭弁さんの間違いを指摘しなきゃ今後ずっと混乱する人が出てくる
そしてその本人が目を向けずに逃げてるから傷口が広がっていく一方
-
>>84
例えだから気を悪くしないで欲しいんだけど、私は川が上流から下流に向かって流れることにいちいち腹を立てない。
でもあなたは腹を立てていて、これはどう考えてもおかしい。ただ、そうはいっても、あなたにとっては、腹が立つのだから、まずはそれを思い切り許してあげる。腹を立てること自体は、何も行動を起こさなければ誰にも迷惑がかからないから、それは全く悪いことではない。でも、川が上流から下流に流れることにいつまでも腹を立てていても、くだらないし、自分が辛いだけだろう。
だから、一人で十分に怒り狂いまくり、それを一人で発散した後で、どういう風に自分の思いを変えたら、一番自分が楽なのか考えるんだ。「行動」を通してではなく「心」を通して現実を受け入れられるようになる心のあり方を模索するんだ。
これはあらゆる不満の対処法として有効だ。不満にぶち当たった時、毎回こういう営みを繰り返して行けば、それだけ世界を許容する幅が広がり、幸せのハードルはどんどん下がっていくよ。
-
>>89
ちょっと上のレスくらいよく見なよ〜、詭弁さん自愛について答えてくれているよ。
でも詭弁さんのレス今まで見ていて、自愛に対する意味も一貫しているよ??
あー、よく意味分かるなって思うし…
私もアファしてて、やっぱりネガは出た。
そのたびにアファ→自愛の繰り返しで、だんだんネガが無くなってきたんだ。
だからアファだけじゃちょっと無理だったかも。
詭弁さんはそのことを言っているんだよ。
たぶん何か曲解して理解しているんじゃないかな?
でなきゃ、だーれも詭弁さんに相談しようとしないよw
-
一貫してるかどうかって論点じゃないって読めないのかよ
-
>>77
ありがとうございました!
自愛が逃げになるとは
どういう事でしょうか?
自愛は叶えるためで良くて
必死に叶えるために自愛しろと
イサさんは言っていたよ。
自由に選べるようになるとか、
現象化は全て必ずあるとかいう事を
モチベーションに
必死に自愛をしていたら
本人も気づかないうちに
叶わなくても幸せ→選べるに
なってるのがイサさんの自愛だよ。
叶わない自分を許し愛せたら
叶うってなら自愛する。
そうして自愛してるうちに
無償の愛を自分に
与えてることになる。
本人も気づかないうちに。
本当に欲しいのは自分からの愛だから
結果外に求めなくなってる。
1番1番大事な叶ってない
一生叶わないかもしれない
恐怖辛い気持ちを許し愛し
それでも良いと
受け入れようとしてるとこに
併用でアファしたら
え?矛盾してる!
叶わなくてもいいんじゃないの?
いやでもアファして叶うんだった!
アファで叶う確信高まってるし
大丈夫!
だから叶わなくて辛い気持ちは
蓋して放置する。
アファして
叶うからって盾にして
結局叶わない辛い自分を
受け入れる事から
逃げることになり
結局条件付の愛しか
与えなくなるから辞めた方が
いいんじゃないかと思ったんです。
だからイサさんは併用は
オススメしないと言っていたのかと。。
-
うわ長文ごめんなさい。
-
>>92
>>77ー78
まー、詭弁さんがあなたのいう通り間違えているなら、その内誰も聞かなくなるよw
だから大丈夫w
-
>>92
もうひとつ、悪い例としてお手本になっている寂れたスレが下の方に沈んでいるよw
頭が1文字の漢字から始まるスレ。
間違った人はこうなる。
-
間違えてるかどうかわからない人だから質問するんじゃないの?
-
>>97
でもこの人、相談者にアドバイスしたりしてるよ??
分からない人がアドバイスしてるのかもだけど、それじゃ更に混乱させるだけじゃん。
-
詭弁さん
アドバイスありがとうございます。そうなんです。
私の中にある価値観やルールとかから外れてる人を見るとイライラしてしまいます。
からないから、それは全く悪いことではない。でも、川が 上流から下流に流れることにいつまでも腹を立てていて も、くだらないし、自分が辛いだけだろう。
だから、一人で十分に怒り狂いまくり、それを一人で発散 した後で、
↑私は多分ここまでは出来てます。
どういう風に自分の思いを変えたら、一番自分 が楽なのか考えるんだ。「行動」なく「心」 を通して現実を受け入れられるようになる心のあり方を模 索するんだ
↑ここですね。
現状を変えようとせずに自分の心の在り方を変える。
それが難しく感じます。
でも自分で対処していくしかないですね。
同様の相談をした際
平穏や平和を望んでるけど心の底では『感情が揺れ動くなにか=刺激』を求めていて貴方はマイナスの刺激を求めていてるのでは!?とレスして下さった方がいました。
刺激(楽しい・嬉しい・怒り)を求めていてマイナス面ばかり見ているとしたらこれをプラスの刺激に変えるにはどう在ればいいのでしょうか?
もしお時間ありましたらアンサーお願いします。
貴重なお時間割いて私の悩みの相談に乗っていただいてありがとうございました。
-
というか、何で「誰かの推奨した方法」=「絶対的な自愛」になってるの?笑
何で基準を外側に求めるの?自分で自分を愛するのに他人の意見を基準にするの?
自分のことは自分が一番よく分かってる(分からないと思っていても、心の底では分かっている その声に気づいていないだけで)
自分に合う方法を模索してやればいいのに、それが面倒くさいってことなのかな?
イサさんの方法も詭弁さんに方法も、アプローチは違うだけで目的地は同じでしょ
人それぞれ歩んできた道も環境も思考パターンも違うんだから、目的地に着く道のりにブレがあるのは当然
詭弁さんの言ってることは自愛じゃない!って喚いている人は、「あなたの思う」自愛を説明して下さい
-
てかあなた自分でも書いてるやん…?
44 +1:幸せな名無しさん ::2014/03/09(日) 01:39:22 ID: sKoXFKm60 (8)
>>42
自愛って自分を大切にするって意味しかないからそれへのアプローチ方法はたくさんあるんだよ
これこそが自愛だっていうのは間違ってる
-
>>93
isaマニアだから言わせてもらう。50てん。
-
こう、短文で「違うよ」とか「そうじゃない」って指摘するだけじゃなくて、
「ここがズレてるから、このように考えればいいよ」とか、
「それは違う。実際はこうだよ」っていう風に、
間違いをただ「間違ってる」って指摘するんじゃなくて、
「正しいのはこれ」ってところまで示してくれると嬉しいです。
「1+1=2」が分からない子供に「1+1は?」って聞いて、
「5」とか「いぬ」とか「ママ」とか答える度に「間違ってる」って言ったって、
いつまでも「2」という答えは出ないし、足し算も理解できないと思うんだよ。
-
>>10
-
>>103
そんな素直で可愛い人ならいいけどねぇ。
中途半端に知識があって、更に自信があるのが厄介。
人の意見などは聞かないから。
-
>>93
矛盾がでるのは、実際、自愛の先の全てがかなった領域をモチベーションに頑張るのも、アファメーションを併用するのも同じだよ。
どちらもあなたの言うように自愛ちゃんとできたらorアファやってるから→「叶うからって盾にして結局叶わない自分を受け入れる事から逃げること」になりうるの。
ただ、大切なのは、どちらにせよ自愛を続けることなんだ。無条件に自分を満たすことを、やめないことだ。
アファを併用することでの利点は、叶うからという気持ちでの取り組みは少なくとも、アファに依存させることができるから、自愛はそこからは独立できるってこと。併用することでの矛盾はあるが、自愛の中に矛盾はうまれない。
「願望も叶えたいが、それはアファでやってる。自愛はそれとは関係なく、続ける」とあれば、幾分か続けやすくなる人もいるだろう。
もちろん、あなたのように併用することに矛盾を感じるが、願望実現をモチベーションに自愛をすることに矛盾は感じないというのなら、それをモチベーションにしてもいいから、自愛を続ければいいんだよ。もちろん、そういう属性のない純粋な自愛が一番だし、それができるなら、単独で実践するのが一番だとも思うよ。
では今夜はこの辺で!
-
>>102 wwwww
-
ごめんごめん。書きます。
isaが自愛しろっていう理由、それは願望を手放させるためだよ。いつまでも願望に願望という属性つけたまんまじゃ現象化なんてしやしないんだ。願望なんてどうでもいいって思わせるため。諦めさせるため。それと完璧を知るためかな。
>>93のレスには全て現象化するとかいつか選択できることをモチベーションに自愛していくって書いてあったけど、それじゃあ自愛してるフリなだけ。現象化するから自分愛しますよってそれ本当に無条件の愛ですか?ってよく考えてほしい。
あとisaは人によって答えも変えてるから全部が全部自分に当てはまるわけじゃないよ。だから人によっては叶えるために自愛しろって言うこともあるよ。自愛への入り口はみんな叶えるためだからね。けどそれは入り口なだけで本当は願望を手放させるのが目的だから最終的に叶えるためっていうのはおかしいんだ。
あんまり書きすぎってよくないと思ってる。自愛で現象化できるって知ったらどこまでも現象化させるために自愛しちゃうでしょ。それじゃあ自愛の意味なくなるからさ。
-
うーん、、
>自愛がちゃんとできたら
叶わない自分から
逃げることにはなりえないです。
不可能です。
だって自愛は
叶わない自分を辛いと感じる事を
ひたすら
許し愛す事ですから。
だから本人も気づかないうちに
自分で無償の愛を自分に与えてるんです。気付かずに。
叶わない自分を愛してる。
でもアファがちゃんとできたら
叶わない辛い自分から目を
背ける事が可能になりませんか?
だってアファしてる時
叶わない辛い自分を見なくて良いから。
辛い気持ちを感じなくて良いから。
ここが叶わない辛い自分からの
逃げになり結局もし叶ったら愛する
事ができるという条件付の愛に
なりうると思ったんです。
そしてこれがイサさんの自愛との
違いだと感じたところです。
-
なんで変な改行してるのですか?
-
いくら自愛しようが、
叶えたい事は叶えたい事
そして、ダラダラと「自愛」してるつもりになってても
願望は実現しない。
当時isaに質問してアドバイス貰った私が
まだ願望を実現してないからね
何年経ってると思う?
詭弁はそういうタイプの人にアドバイスしてるんじゃないの。
本当になりたいものに蓋をして忘れて
自分を愛せっていうのは結局自分に嘘をついてるから。
願望を持ってるなら、
それに力を与えてやらないと
現状維持に留まる力のほうが強いんだから
-
例えば復縁を望んでいたとして、もう復縁することは決まっているからいいや。
ただ決まっているとは言え、たまに「今」寂しい(叶うか不安ということとは別に寂しい)。
この寂しさは自愛をして認識を変えて消そう。
これなら大丈夫ということ?
-
就職活動しています。面接に緊張してしまうし、覇気がないと言われてしまいます。
自信をつけるために
なぜかわからないけど私は自信にあふれている
とアファしてますが、全くです。
どなたかよいアファなど教えてください。
-
>だって自愛は
叶わない自分を辛いと感じる事を
ひたすら
許し愛す事ですから。
それもそうだけどisaのいう自愛は今のありのままの自分を受け入れる事。叶った自分だろうが叶っていない自分だろうがどっちでもいい。そんなものに振り回されるなってこと。
-
>>112
復縁が叶うことが決まっているから、願望が「復縁を叶える」から「寂しさを消す」に変わったのでは?
"復縁が決まったんなら"
「寂しさを消す」ための自愛なんかガンガンやったらいいと思いますけどね…
ただ「もう復縁することは決まっているからいいや」という確信がどこから出てきたのか気になります。
-
>>115
レスありがとうございます。
どこから出てきた確信なのかは自分でもわかりません。
色々グルグルまわって、最近、できないかもと思うことがなくなった、とそれだけなんですが…。
一連の流れで「願望を成就するために自愛」の話があったので、これはどうなのかなと思いました。
願望成就は別、内面のための自愛にきちんと当てはまってるのかなあと…。
-
>>116
115です。そういう経緯だったのですね。
叶えるためであってもそうでなくても、自(分を)愛(する)こと自体はいいことだと思います。
せっかく復縁しても寂しさの解消を相手に求めるのでは、また悲しい結果になってしまうかも知れません。
自分なりに対処できるようになれば、寂しいと思う時間も楽しい時間に変わるでしょう。
116さんはそのまま自愛を続けていいと思いますよ。
(女性であれば上原愛加さんのプリンセスレッスンで紹介されている暮らしの楽しみ方も参考にしてみるといいかもしれません)
-
>>117
丁寧にありがとうございました。
プリンセスレッスンも読んでみます。
目に見えるところでの動きはありませんが、確信に近いものを持てたので、
同時に自愛も続けていこうと思います。
-
>>116
ここに自愛のまとめがあったよ〜
あなたの質問に似ているかも
663あたりから
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-411.html
-
>>詭弁さん
書き込み・まとめ読ませていただきました。
お話の中でも【欲していたものは手に入ると当たり前になってしまう】というお話に色々なことを感じました。
自室にあるTVもレコーダーも手に入れるまでは本当に待ち望んで、フレットを見まくっていました。
iPodが欲しくて、でも金銭面やPCが対応してないなどの理由でなかなか手に入れられず、箱でiPodを作ったこともあります(笑)
今使っているiPhone4もすごく欲しくて欲しくて買ったものです。
でも今はiPhone5sが欲しいんですよね(苦笑)
結局満たされたのは一瞬でまた他の何かが欲しくなります。
物欲ばかりでなく、仕事も面接してやっと受かって就けば不満や問題ばかりで辞めたいと思う…
今が受け入れられず嫌だとは思うのですが、どうせまた別の不足が出てくるのもすごくよくわかるのです。そんなループは嫌です。
叶えるために生きること、思考することが当たり前になりすぎて普通に生きられなくなりました。
今を楽しむ生き方にシフトしていきたいのですが、楽しむというというとニコニコ♪ルンルン♪みたいなイメージしか湧かないのです…
(多分詭弁さんのおっしゃる刺激(幸せ)の方のです)
今を楽しむ生き方について詭弁さんのお話をお聞きしたいです。
-
>>119
>>116です
ありがとうございます。
似てるようですが、なんだか私の質問より深いようで、難しいですね…。
自分は「自愛していれば叶うんだー」と思ってるわけではなく、
「すでに叶う世界にいて、叶う叶わない関係なく自分が快になるために自愛をする」感覚なのですが、
それはこの「叶うんだー」という事と一緒なんでしょうか。とすると、よくわからなくなりそうです。
難しいですが、ただ、ここにある「叶わないとしても自愛は続けろ」はおそらく普通にできそうなので、続けたいと思います。
-
>>120
よくいうよね、旅行は計画してる時が一番楽しいとか、恋人は付き合うまでが楽しいとか。
私のレスを読んだなら、認識が進んでるだろうから、踏み込んだことを話すね。
あなたは、川が上流から下流に流れることを止めようとは思わないよね。
それと一緒で、今を生きようとする試みも、実は、川が上流から下流に流れるのが気に食わないからそれを止めようとするのと一緒なんだよ。
お腹が減るのがむかつくから、お腹が減るのを止めようとするのと一緒なんだ。
結局これは、よく言ってるようにゲームをやめようとするゲームなんだよ。
願望実現に触れる人ってのは、大筋の辿る流れってのがある。
まず、ゲームに勝とうとするんだ。最初のうちは勝てたり勝てなかったりする。うまくすれば常勝気味になるが、例え勝ち続けてもつまらなくなる。だからこれは不毛だと看破し、ゲームを辞めるゲームをはじめる。でも、結局これすら同じ枠の中で起こってることなんだ。ゲームを辞めるゲームがうまく行ったところで今度はまたゲームをやりたくなるんだよ。
お腹が減るのをやめたら、お腹も膨れなくなるから、美味しいものを美味しいと思って食べれなくなる。それが不満と感じるようになるんだよ。それが、永遠に繰り返されるだけだ。
何とかゲームを抜け出そうとする試みすら、ゲームの中で起きている。全ては、世界という対象物によって、当たり前のように引き起こされる、条件反射のようなものだ。その条件反射をどうにかしようともがくから、苦しみに対して二重に苦しむことになる。
だから、ゲームからは逃げられないことを受け入れること。あなたはわざわざゲームをやめるゲームをすることはない。
不満を何らかの方法で潰しても次の不満が湧いてくることがわかっていれば、向き合い方も変わるだろ?ゲームをやめられないことがわかれば、ゲームを辞めるゲームもやらなくなるし、ゲームにそこまで入れ込むことも少なくなろう。
ゲームからは解放されないが、それを知れば、「解放されようとする不毛なゲーム」からは解放される。
-
>>120です。詭弁さん(>>122)レスありがとうございます!
>不満を何らかの方法で潰しても次の不満が湧いてくることがわかっていれば、向き合い方も変わるだろ?
ここすごいです(笑)これに気づかせてくれた事、本当に感謝します。
-
2年半付き合った彼と別れて5ヵ月。復縁希望です。
潜在意識を知り、アファや瞑想をして2ヵ月です。
シンクロについてよく分からないことがあるため教えてください。
シンクロらしい出来事がありました。
1、知り合いから紹介を受けた男性が元彼と同じ会社の他支店(国内3ヶ所しかない)
2、友人のお義兄さんが元彼と同じ市内に住んでいて、職種を聞いたら同じ会社に勤めている可能性大(友達とお義兄さんは新幹線で2時間の距離)。
3、ある人の連絡先を登録したのですが、ラインのプロフ一言が元彼と全く同じ。
4、友人に電話で話していた時、マンガ?映画?の予告で「彼に会いにいかない方がいい(行く必要はないだったのかも)」という文字がいきなり表示された。
5、仕事場にあったお寺からもらった「毎日の一言」みたいな日めくりのやつを、たまたま見たら「偶然は必然」と書かれていた。
4だけをみると、潜在意識からの答えと考えると、復縁は叶わないってこと?とかずっと考えてしまいます。
達人のみなさま。
これはどう考えたらいいのでしょうか?
長い文章をお読みいただきありがとうございましたー。
-
124の補足。
3のシンクロですが、その頃まで新幹線で2時間の距離ですが、彼に会いに行こうかどうしようか考えていました。
-
>>123
上善は水の如し。やめられないからこそ、抵抗をやめ、無理に楽しもうとするのをやめ、全て受け入れて、自らを水として捉えることができる。自ら(思考や感情)が水のように生きようとするのではなく、自ら(思考や感情)が水のようなものと気づける。
理不尽な仕打ちを受ければ怒りが沸き、好きな芸人のネタを見れば笑う。
それは、水が冷たい風にさらされれば凍り、暖かい陽気にあたれば溶けるのと同じこと。
それは当たり前のこと。その思考や感情が沸くのは、ごく当然のこと。
楽になりたいなら、楽になるために水のように生きるのではなく、楽になりたいと思う心そのものが水のようなものと気づくことだ。
-
詭弁さん
結局のところ、体の内側に湧いて出てくる思考も、願望も、不安も、嬉しいとか悲しいとかいう感情も、
体の外側で起こる様々な出来事、対人関係、ありとあらゆることが、勝手に起こる。
水が高きから低きに流れるように、勝手にそうなる。
それらを止めようとすることはできないし、止める必要もない。
一切のことに、一切手出しはできない。
できることといえば、ただそれらが現れ、消え、また現れを繰り返すのを見ることだけ。
あえて何かを「する」というのなら、「目の前のこと」に集中して、全力を尽くせばいい。
嬉しかったら全力で嬉しがればいいし、悲しかったら全力で悲しがればいいし、
楽しかったら全力で笑えばいいし、不安なら全力で不安になればいい。
願望が出てきたら、その願望が叶ったところを全力で想像するのもいいし、完全に諦めてもいい。
何もしなくてもいいし、何をしてもいい。
こういうことなのかな?
-
>>127
あえて「する」ことはないよ。それは、あなたの思考や感情が水のように生きることを心がけようとするただの「反応」でしかない。
いいかい、ここはとても大事なのだが、思考や感情が意識して水のように生きようとするのではない。
私の書き込みを見て、あなたの「思考や感情が意識して水のように生きようとする」その反応そのものが、まさに水そのものなんだよ。
いわば、氷が、日差しという反応を受けて溶けただけだ。氷には、自らで自ずと水に戻る選択肢は与えられていない。熱という刺激を受けなけば、水に戻ることはない。逆説的に言えば、そういう刺激を受ければ常に水になるという反応が否応無しに起こる。
選んでいるつもりが、常に選ばされているんだよ。それが、思考や感情というものなんだ。
そこに間違いも正しいもない。ただそうあるべくしてあり、そうなるべくしてなったんだ。
だから、あなたが私の書き込みを見てどう思おうが何を是としようが、そこに本質的な問題は何一つない。それはそういうものだったということなんだ。
全てが反応に過ぎないのなら、そこに改善の余地も改悪の余地もない。
だからなんだと思う人もいるだろうが、それはそういうものなのだと知れば、「こころ」という不確かな存在が「こころ」自らをどうにかしようとは、しなくなる。
くすぐられたら笑ってしまう反応をどうにかしようとは思わないのと一緒だ。それはそういうものだとしてみるようになる。
-
で、まあ、それはそういうものとしてみるようになるということは、すなわち「許し」なんだよ。
「反応」が今までに連綿と折り重なり続け、今という瞬間がなるべくしてなり、おこるべくしておこったんだ。全ての自他、生命、非生命、思考、感情問わず、そうあるべくしてそうなっている。
それを思考レベルで見破ることにより、結局、最終的には全てを包み込む「許し」そのもの、実在・愛そのものに還るんだよ。
-
結局全ては、「そんなの関係ねぇ」
悟りたきゃ小島よしおになれ。
-
>>128
詭弁さん、レスありがとう。
仏教とか好きだからさ、こういう話はよく見聞きするし、そうだよなとも思うんだ。
ただ「自分のこと」に置き換えるというか、日常生活のレベルのところでどうしても躓く。
ちょっと具体的に聞いてもいいかな?
たとえば僕は「大金が欲しい」ってずっと思ってる。
この「大金が欲しい」という「思考(願望)」は、きっと1億円とか10億円とか?「これ以上要らんなぁ」というレベルの金が手に入るまで、
きっと出続けるんじゃないかと思うんだ(これも思考で反応だね)。
この思考(反応)は、それこそ勝手に湧いてくる。
どうしようもないわけ。
気づけば「どうすれば大金が手に入るか?」と「考えて(反応して)」る。
ここでよく言われるのが「その思考は不足に支えられてる云々」という話で、「大金が欲しいと思う」と、
「大金が欲しくなるような世界」が、どんどん展開すると。
そして実際そうなってる。
ところが、この「思考(反応)」は止まらない。
この辺で、いつも手詰まりというか、なんだかなってなっちゃうんだ。
まあ、そこで「自愛」という話になるのかもしれないけれど、それもやってはみているけれど、
結局のところ頭のどこかに常に「これ(自愛)で大金が…」というのがずーっとある。
詭弁さんの話でいけば、それもすべて「反応」ということになる。
ただただ眺めるしかできない。
あーもうよくわかんないや(笑)
-
>>124にも意見欲しいです
-
詭弁さん。
質問させてください。
完璧も採用しました。
自分自身も無条件に愛しました。
そして小島よしおにもなりました。
そんなの関係ねぇも使いこなしました。
けど、人と話す時の顔のひきつりが治りません。
この場合どうすればいいんでしょうか?
ラストピーヤを習得するべきでしょうか?
真剣に悩んでます。(てへぺろ)
-
>>109への意見も聞いてみたいです
やはりアファと自愛とのコンビは相性良くないんかな〜
-
>>131
この話は、ある程度認識が進み、願望実現後の虚無感やループそのものに不毛さを感じていないとピンとこない話だと思う。
どういう話を聞いても、それを利用して願望云々とか、こうすればよいのか?という発想に至るということは、まだ、〜を手に入れれば幸せに違いないという感覚が非常に強いんだ。そういう状態では、どうしても言わんとすることが理解しづらいし、全て反応→だから何だということになる。同じように自愛も、願望に囚われてるほど、だから何だって感じになるから理解しづらい。幸せは一時的なもので、過ぎ去るものだという実感が、頭では理解しててもいまいち伴っていないからだ。
だって、全ては反応だからといって、ただ眺めるしかないと言ったって、何のために?それすら反応なのに?とにかくあなたの中には、願望実現のため、が大元にあるだろ?そうなっちゃう時は、この話を理解するのはひとまず置いておいた方がいい。
大金以外でもいいから、何らかの願望に強く執着し、手に入れてしばらくした後と手に入れる前の気持ちを冷静に比較することができれば、この話も腑に落とすことが出来るようになると思う。
それまでは、素直に叶えるために、現実的な対処でもメソッドでもなんでもいいから、徹底的にやるのをオススメするよ。
-
>>135 詭弁さん
ありがとう。
やっぱりそうかー。
どっちつかずになってるなぁとも思ってたんだ。
や、本当にありがとう。すごくすっきりした。
ガンガンやるわ。
-
大金が入っても入っても満足しないっていうけど、
一度も大金が入って来たことなどないよ。
5年くらいやっててこれだからね。
-
以前ここで質問させてもらった者です。詭弁さんお久しぶりです。
以前詭弁さんに質問した時より認識の変更が進んだと思います。
最終確認のつもりでまた質問させてください。
「神に委ねる」でも「なる」でも本質、いや行き着くところは一緒だって事は分かりました。
なら前に質問した「芸能人を彼女にする」だの「顔を変える」だのの現実的に対処のしようが無い事。
しかも「芸能人を彼女にしている自分になる」だったら叶っている前提なのに連絡取れないのがおかしい!って現実を見てしまうので神に委ねることにしました。
この場合、叶うのを待ち続けていいのでしょうか?
充足を見ることが出来るようになってから女性にはモテるようになったのですが自分の理想である芸能人の方は一切来ません。これは「芸能人を彼女にしたい」という願望で蓋をしてしまっているからなのでしょうか?
それとも、妥協してその人を諦めろということなのでしょうか?
お返事待ってます。よろしくお願いします。
-
>>85なるほど。
自愛=なにもかも許すだけという勘違いが起こってた。
今の現状に満足できないなら、捉え方を変えてみる、それは確かに外側の現象に依存しなくて、内側だけで少しシフトするだけでいいのだから、簡単だwなれるまではその不満とかに無意識に飲み込まれるんだけど、そもそも不満を感じている時点で、完璧な自愛になってないのかもと思ったり。不満を感じているのに気づいてどうしたら幸せや喜びを感じれるかに意識が行くといつの間にか不満がなかったかのように感じられてて意外と外側に不都合な事なんてないんじゃないか?と思ってきました。これが認識の変更なのかな。
自分がいつも心地よく居られることが本当の自愛なんだね。乙武さんとか正に現状を受け入れて楽しむように努力してるもんなー。ツイッターの発言を見てると五体不満足なんて嘘のようだ。結局どんなに素晴らしいもの(と思えるもの)をてに入れたとしても飽きてまた違う刺激を求めるんだ。だったら今に幸せや喜びを見出だせるように努力しよう。
-
>>111
ダラダラと「自愛してるつもり」になって、
イサさんにアドバイスしてもらったのに
ちゃんと自愛してこなかったと
言っているように聞こえます。
自分が蓋をしているもの、
見たくないもの、
逃げているものを自分が感じ許し
受け入れ愛するのが自愛です。
あなたは自分に自愛すると言った、
けど本当になりたいものに蓋をして
忘れて「自愛してるフリ」をして
結局自分に嘘をついていたのでは?
>願望を持ってるなら、
それに力を与えてやらないと
現状維持に留まる力のほうが
強いんだから
そう思うのなら、
蓋をしないで
そうしてみれば良いと思います。
-
あ
-
>>138
横から失礼。
芸能人って特別だなー。
芸能人っていうだけあって、会うのって難しいんだろうなー。
それに比べて一般人は楽だなー。
いっぱい溢れてるし、充足見ただけで出会えるし。
でもそんなの関係ねぇ。
芸能人なんて、ただ自分が芸能人と認識してるだけ。
結局は一般人。
-
>133.改め>>142だけど、てへぺろなんて書いたけど、結構真剣に悩んでる。
もしよければ、詭弁さんの考えを聞きたいです。
俺は顔がひきつるんだけど、普通の人は顔がひきつらない。
だから俺はずっとひきつるに焦点が当たってたから、ひきつってたのだと思ってた。
それで俺は諦めた。
エゴは何も力を持ってないから、エゴの声は全て受け流した。
それで他の精神病は治ったんだけど、こいつはまだおっぱっぴーしてる。
それでおっぱっぴーしたから、447さんのスレ見て、全部そんなの関係ねぇに気づいた。
焦点当ててもひきつるとはそんなの関係ねぇってことに。
だから今はまだひきつったりするけど、もう治る気がする。
というか、治らない理由がない。
それで何が言いたいかと言うと、詭弁さんなりの精神病への対処について聞きたい。
願望=即実現は分かってる。
けど、まだひきつっている。
確かに治るんだけど、今は治ってない。
もちろんこれはエゴによる錯覚だとは分かってる。
ただこの場合、詭弁さん的にはどう精神病を治すか聞きたい。
-
>>113キョドりの原因は低血糖症です。
糖質制限で精神的な問題がなくなり、堂々と生きれる人が続出しています。
低血糖症スレに来てください。
そんなの関係ねーは言葉であり、納得できる論理です。
論理が影響を与える範囲では効果があるでしょう。
しかし、影響外つまりイライラ落ち込み不安ホルモンがでている状態では無効です。
そんなの関係ねーと叫んだところで、実際にホルモンが出て脳に影響を与えているので無駄です。
低血糖症を治せば根本の問題の余計なホルモンが出なくなります。
低血糖症スレに来てください。
-
>>120さんと詭弁さん
私も不満が凄くて、感じても感じても次から次に出てきて辛くなってた。
私の何がそうさせるのか、色々考えたりもしてました。
結局どうこうしようとしても出てくるものは仕方が無いんだろう、でも辛い・・・って思ってたところだったんです。
>>120さんが質問してくれたお陰で詭弁さんが私の欲しかった答えを書いてくれた。
何か凄くすっきりした。
お二方、どうもありがとう。
-
>>143
引きつってんの気にすんなよ。
お前の顔が引きつってようが引きつってなかろうが
周りの人にはどうだっていいよ。
自意識過剰。
お前はどうでもいいんだよ。
まあ神経症はこういうメンタルで治る。
考えすぎない事だ。
-
>>120>>122>>145
不満を出すホルモンが出ている状態で何をしても不満が出続けます。
低血糖症状態ではこの不満ホルモンが毎日出ているのです。
低血糖症で不満ホルモンが毎日出る→不満の対象を現実で探す。→不満が解決されてもまた不満が出続ける。
こういう順番です。根本の低血糖症を治せばこの悪循環ゲームから脱出できます。
低血糖症スレに来てください。たくさんの改善報告があります。
-
>>142
横レス失礼します。
どんなに話せない状況でも潜在意識におまかせすれば関係がうまれてくるのですか?
-
>>147
うるさい
-
助けてください。
ものすごく恨んでいる人間がいて体調も悪い状態です。このままではどうしようもありません。恨んでも自分に返ってくるだけなのでやめたいです。
自分の為に忘れたいのですが鬱で行動ができなくなっています。
忘れる方法をご伝授くださればよろしくお願いします。
あと相手はひょうひょうと善人面して生きていますが天罰は果たして下るのでしょうか。
-
低血糖さんもういいよ
-
詭弁さん109の意見無視しないで最後まで答えて欲しい
大事なとこだし自分も改行の人と同意見だから
アファと自愛の併用は避けるべき
-
悪縁を絶つだけでなく吸い取られた運気を取り戻すにはどうしたら良いでしょうか。。。
-
≫152
もうかいてあるよ?
自愛だけでもいける人はいいと思うって
-
>>150
昔の私のよう。相手が一方的に非人道的に悪いのに、それを怒ったり恨んだりしてたら自分の運気がどんどん下がり、自分がどんどん窮地に追い込まれた。
自分には怒りの感情を持つことさえ許されないのか、と神を恨んだ。
でも相手や神とか自分を恨んでも自分が損するだけなんだよ。不公平だしそんなの納得いかないし正義ってどこにあるのって思うけど、でも結論は1つ、恨んでも自分が損をするだけ。
だから悔しいしむかつくし許せないし納得いかないけど、とりあえず忘れることにした。だって自分ばかり損するのバカバカしいじゃん?
セドナとかも良いと思うけど1番は、もう自分が損をする(不幸になる)のは嫌だ、と強く思うことだよ。そのためには恨んでる相手のことも、眼中にいれないこと。
怒りの感情が強ければ強いほど難しいだろうけど、でもこの状況から抜け出したい、もう損はしたくないと思ったら、悔しいのも含めて全部忘れること。
相手に対しての恨みがあるうちは自分が損をし続けると思えば、嫌でも無理やりでも相手のことを考えるのをやめようって思えるし、考えなくなる。
セドナとか爆破だっけ?とかで、相手をイメージの中で粉々にしてもいいけど、そのうち考えないようになるよ。許したわけじゃないけど、もう相手のせいで自分が散々な思いするのウンザリだから、考えることすらやめようって思えるはず。がんばって。
-
>>154
たぶん読んでないのよ
何度も何度も言われてるのにね
-
ずっと不思議に思っていたのですがなんでそんなにアファ併用に反対するのかやっとわかりました。
叶えるためにやる自愛にもある意味アファが入ってるんですよね。「これで現象化するんだ!」「現実を選択できるようになるんだ!」など。
で、ほとんどの人はまず叶えるため以外の自愛なんて無理なんですよ。アファを併用しようが無理なんですよ(その気持ちわかります)
だからただでさえ「現象化!選択権!」ってアファをやっているのにそこに別のアファを重ねたらダメだ!ってことで訴えてたのですね?
叶えるためにやる自愛の「現象化!選択権!」は目を背けることにならないのに「アファ」は目を背けることになるってのはおかしいですもんね。
それとも叶えるための自愛すらダメという話だったのでしょうか?(そうだったらごめんなさい)
叶えるための自愛でも、アファ併用でも最終的に「叶えるため(現象化!選択権!)」や「アファ」を手放せれば“自愛メソッド”は成功だと思うし、ちゃんとやればどちらからでも辿り着けなくはないと私は思いますけどね
-
>>146さん。
自意識過剰かー…
認識変更してたのにスッカリ忘れてたなぁ…
エゴの声を受け流して、意識の焦点を当てないようにってしてて、それもエゴによるものだと分かっていながら、現実に反応しないようにしてたけど、原点をスッカリ忘れてたなぁ…
人間は生まれながらにして、自信もあり、強さもあるんだったなぁ…
それなのに、ひきつるから〜出来ないとか制限つけて自信失ってたけど、146さんの言葉でラストピースががっちりはまったよ。
レス本当にありがとう。
もう状況によって色々制限することはなくなったなぁ…
はははは…
もう願望一つもなくなったは…
まじおっぱっぴーや。
-
>>148さん
えっとレスいただいてましたね。
148さんは水を飲む時に、どうやって水を飲むのだろう?とか考えますか?
考えませんよね?
逆に芸能人と付き合うと考えると、どうやって付き合うの?って考えますか?
もしあなたがこうやってやれば、付き合える!って思ってたら付き合えます。
けど逆に芸能人だから、〜しないと付き合えないと思ってたら一生付き合えません。
ていうかそもそも、潜在意識にお任せする必要もありませんし、自分を愛する必要もないし、手放す必要もないんですね。
全部そんなの関係ねぇです。
全部、認識の変更しちゃうと勝手にできるもんですから。
だから願望=即実現。
叶わない願いとか存在しないんすね。
まあそれで手っ取り早く願いを叶えたいならメソッドとか努力なんてしてないで、認識の変更すればいいんすね。
楽だし。
-
>>159 横ですいません!
じゃあ話せなくても会えなくても連絡先を取れなくてもその人が彼女になることを信じて普通に生活していれば叶うんですよね?
彼女にしたつもりに「なる」でもいいし彼女にしてください!って「神に委ねる」でもいいから叶うを前提の認識の変更をして、現実のリアクションマシーンにさえならなければ叶うんですよね?
ってことだと解釈しました。どうでしょう?
-
>>154
自愛だけでいけない人がアファしたらますます逃げて自愛から遠ざかるって事を109は言ってるんだと思う
-
>>160
さらに横だけど
「〜すれば叶う」or「〜しなければ叶う」っていうのがちょっと違う気がする。
叶うに重きがおかれていて、結局願望をぎゅーっと握ったままだ。
-
>>161
ん?
だから詭弁さんはそーゆう疑問に対して返答してるよってこと
-
109に対してはしてない
多分正しいから答えられないんだと思う
よって自愛とアファの併用はなしがよい
-
>>160さん
そうですねぇ。
まずはそれでやってみたらどうでしょうか?
たとえそれで叶わなくても、160さんにとってはまた気づきが増えるんですから。
それと一応一つだけアドバイスを。
信じてればとか、神に委ねるとか、現実のリアクションマシーンにならないとか、自分で信念を決めるのは自由ですが、それをしていない時は願望が叶わないのでご注意を。
-
何かよく分からないけど、自愛+アファしてた先人さん沢山いますよね。
-
>>161.163
詭弁さんじゃないけど、横から失礼。
一つ言うとアファも自愛も、しようがしまいが願望と直接関係はない。
けど、やったほうがいい。
で、叶わない!叶わない!なんで!なんで!ってなったほうがいい。
本気と書いてマジで。
それと二つやるのもいいと思うよ。
願望は叶わないかもしれないけど、願望が叶う道に続いてる。
何事もやらなきゃ始まらんよ。
だからまあメソッドとか、自愛とか最初はガツガツやったほうがいい。
で、叶わない!叶わない!ってループになったほうがいい。
それに意味があるから。
まあ俺の自論だから、適当に流してよ。
-
それは誰?少なくとも自愛を提唱したisa氏は併用はやめとけと言っていた
-
とにかく109に対する詭弁さん本人の返答を待ちます
-
isaさんが本当に潜在意識で何かを成した証拠は何もないし、
勿論詭弁さんもないわけだけど・・・
isaが願望実現の伝説の達人みたいに信仰されてるのは違和感あるな。
確かに願いは叶えたとは言ってたけど
まあisa的に言えば、「アファーメーションをする事は自愛にならない」と
判断する事は分離だからNGなんじゃない?
あいつは「自分を愛せてないか不安な自分もまるっと愛せ」とか言いそう。
理想を成したい自分も愛すべきものでしょう。
アファーメーションをする事にいちいち否定は持ち出さないのでは。
-
>>168.169.170
実現が少ない人の理論は違和感があるってのもおかしいが、
isaさんだから信じるとか、詭弁さんだから信じるとかいうのはエゴゲーム絶賛稼働中ですよ。
だからね、男ならつべこべ言わずやればいいんだよ。
で、それで叶わなかったらまた違うのをやればいいんだよ。
そうしなきゃ認識の変更なんて一生ない。
待たずにやるんだよ。
いつまでエゴに呑まれるつもりだい?
-
>>164
いちいちアンカー付けて同じ答えを繰り返さなアカンとかアホかよ
-
>>171
ほんとこれ
人によってどうちがうか、どういう方法が合っているかということはそれぞれが実践しなければ分からないわけなんだけど、◯◯さんがー!といつまでも言ってる人はルールブックから逸れたらダメだ!という思いが強すぎてそこから抜けられてないんだよね
それか、実践して「ちがった」「うまくいかない」となるのがめんどくさいか嫌かでやっていないか
誰が言っていたかなんて関係ない
響くものがあるならさっさとやればいい
ここ数日ごねてる人のしてることはisaさんの言っている方法じゃないとダメという名の宗教信者みたい
-
まぁまぁそのうち詭弁さんがレスしてくれるよ〜
しかしisaはなんで併用ダメだなんて言ってくれたんだ・・・_| ̄|○
-
>>167
その何で?何で?マジ叶わない!何で?!の状況にまさにいるんだけどw
で、167読んでて自分で叶わない!ってその都度決めまくってるじゃんwというのは気付いてるんだが
その先ははて?どうしたらよいのだろうか?
まだまだ失敗しまくるとか?上手く行かねー!!と一々発狂しまくるとか?
ちなみにこの状態すら叶う道すがらと言われるとそうかもね〜とは思えるんだけども
切羽詰ってるからかそこに全然落ち着かんw
結局前提が願いが中々叶わないに固定されてんのかなあ?
-
>>175
現実は内面の投影。
ただあなたが望む現実を望んでないに過ぎない。
〜しなきゃ叶わない。とか思ってない?
快にならないととか、執着をやめないととか。
そう思ってるなら、その願望は快になって執着をやめないと叶わない願望になるよ。
そもそも快になる必要もないんだよね。状況で選択しないようになれば、勝手に快になるし。
-
>>176
快にならなきゃとか執着やめないととかはないかな
ただ、不安が極限レベルにまで到達してる(切羽詰り過ぎ)からか、
ドクドクする心音を感じつつ顔が無表情になってる状態
そして「どうにかしないと」と「どうにもなんねーよ」の混在って感じ
だから結構キツイw
それとも単に望む現実に力を集中しきれてないだけかな?これ
-
まず、最初にそのエゴ自体は願望とはなんら関係ない。
ただ未来に対して、色々騒ぎたてているだけ。
それは多分わかってると思う。
その「どうにもなんねぇよ」って声を受け流すのが1番いいのだが、そうもいかないと思う。
切迫詰まりすぎてるかもしれないが、まずはその声、感情を感じてる部分を観察してみてほしい。
それで感じてみたら、恐らくエゴが「そんなことしたら、叶わなくなるよ!」とか言うかもしれない。
けど大丈夫。自分が大丈夫だと思ってたら大丈夫だから。
たとえエゴが「そんなことしたら大丈夫じゃない!」とか言っても大丈夫。エゴはただのエゴだから。
-
くだらない質問していいでしょうか。
毎年誕生日は彼氏に祝ってもらうんだって意気込んでるのですが、毎年ぼっちです。
友達も私が無理やり誘う形…
今年こそと思っていましたが、今からじゃ無理だとだんだん誕生日が来るのが嫌になってきました。
いつまでこのループが続くのでしょう。
産んでくれた両親に感謝の日だというのはよくわかってますが成人してからもぼっちなのがきついです。
-
>>178
ありがとう、「どうにかしないと」は完スルーで「どうにもなんねーよ」の方をってことかな>観察
うん、大丈夫大丈夫・・・ダイジョーブじゃねえ!って今押し問答してるけどw
どうなるかなw
-
>>180
いや、どっちも
-
>>181
レス㌧、両方かw
優位なのが「どうにもなんねーよ」の方ではあるのよね
でも「どうにかしないと」の方は「どうにかなるんじゃ?なるかも?」って片隅で希望を持っている感じ
からの、まあ大丈夫でしょうまで持って行ければ万々歳?
何度も聞いて申し訳ない
-
潜在意識とあまり関係ないかもしれませんが質問させてください。
32歳の♀です。違う部署に好きな男性がいます。同い年です。
仕事上では一切関わりなく、挨拶程度の仲ですが、
一目惚れで1年くらい片思いしています。
結婚はしていませんが、彼女がいるかもしれません。
仲良くなりたいのですがきっかけもなく、
このまま思い続けるのもつらいので、行動を起こそうと思います。
男性からしたらいきなり食事に誘ったり、
連絡先聞いたりしたら迷惑でしょうか?
自分に自信が持てるように自愛とか、流れに任せるだとか色々考えたけど、
やはり自分から行動を起こさなければにもはじまらないと思いたちました。
達人の皆様ならこの状況でどうするか参考にさせていただきたいです。
-
>>183
恋バナならよそでやれ
-
>>183
ここで他人の話を聞いてもあなたには参考にならないよ
何を聞いても潜在意識より顕在意識の判断を優先していることに気付いてそれを見直すところから始めるべき
-
>>165 それで叶わなかったら嫌じゃん!!絶対叶う方法がいい!!って言うのが叶えるための方法探し、つまりこのままだったら叶わない。
絶対に叶う方法がないんだったら自分が今まで調べてきたり潜在意識について学んだ意味はなんなの??って今なってます。
全くなところ意味のないような気がして。
願望を抱き続けてるのはもう辛いです。早く叶えたいです。
それとももう諦めて願望のことを忘れて普通に生活するしかないんですか?
-
無意識に自愛を手段にしてる人がこんなに多いなんて驚いた。
詭弁さんもイサさんも同じこと言ってる。自愛を願望達成の手段にするなって話が根底にありますね。
詭弁さんとかなどの外に聞いて確認しても
結局外に幸せにしてもらおうとしてるのと同じ。
自愛は自己流が一番では?
-
すまない、数日少し忙しかったんだよ。自愛についてはまとめて書くから、長くなる。
まず、自愛について根本的な勘違いがある。それは「自愛をし続ければ、いつか辿り着く」という考え方なんだ。これは真逆なの。「自愛をし続ける限り、永遠に辿り着かない」のだよ。
自愛を「実践」してるときに、そこを完全に履き違えて実践してる人が多い。エンドレスに許し続ければ、いつか自愛が完成するってね。結局その先にある結果を求めてるの。ゲームを辞めるゲームなんだ。
だから、メソッドとしての自愛を続けようが、アファメーションを続けようが、併用しようが、はっきり言って本来のあり方からすれば、全部見当違いなの。
メソッドをやり続けるということは、どういう状態であれ、メソッドをやらない自分と、やらないことで起こりうる結果に恐怖してるんだよ。それだけは絶対に許さないから、メソッドという手段を用いてそれに抵抗してるわけ。だから、今すぐ自愛なんて行いをやめれば、それが今まで全く許してなかった部分の自愛をすることになる。「自愛することを通して自愛を達成する」のは、あり得ない。自愛するということは、自愛をしていない自分と自愛しないことで起こりうる不幸への恐怖が根底にあるから。
自愛というのは、本来の状態を言葉で説明しているから、自愛をすることは絶対的に正しい姿勢のように見えるが、自愛はどんな風に実践しようが、結局は今の自分の否定なの。今の自分を受け入れようとする行為そのものが、今の「自分を受け入れていない自分」の否定だし、今の自分を許す行為そのものが、今の「自分を許せていない自分」の否定なの。
手段を用いるということは、目的がある。目的があるということは、内的であれ外的であれ、現状からの変化を望んでいる。今の否定なの。今の自分から逃げ続けることを、抵抗という。今の自分を許してないんだよ。
だから一番大切なことは、やり方が正しいとか正しくないとか、そういうことじゃなく、メソッドへの取り組みを通じて、メソッドを取り組むということ自体が、今の自分の否定にしかならないという絶対的な事実に「気づく」ことなの。
自愛の本質、全的な許容は、自愛を通じて達成されるものではなく、メソッドに触れ、メソッドを実践し、最終的にはメソッドを全て捨てることで達成される。メソッドなんて結局全部間違いなので、やり方なんてなんでも良いの。その「気づき」を与えるために、メソッドは存在している。
ゆえにメソッドは人それぞれ。これが正しくてこれが間違いというのはない。私はメソッドとして何かを話す時は、数ある気づき方の一つとして提唱しているだけなので、気に入ればやればいいし、気に入らなきゃやらなくていい。
ただ、メソッドはどんなものでも、気づきを与えるきっかけになりうるものでしかないから、絶対的に正しい方法なんてものはない。
とりあえず、自愛の問答については、これ以上言うことはないよ。
-
>今の自分を受け入れようとする行為そのものが、今の「自分を受け入れていない自分」の否定だし、今の自分を許す行為そのものが、今の「自分を許せていない自分」の否定なの。
自愛スレだかどこだかで、自愛勧められて、これと同じこと言ったらスルーされた過去がある
やはり俺は正しかったんだな
-
>>182
レス遅れて申し訳ない。
感情を感じきり、頭のおしゃべりを観察したからといって、まあ大丈夫だな。となるわけじゃない。
ただあなたの場合、まずその感情を感じたり、頭のおしゃべりを観察する必要がある。
だからこの観察というのは、未来に対して不安になってる自分に気づきましょうよってことだ。
-
質問です。 自分をとても助けたいので、助けて下さい。
すみませんが、とても長いです。
詭弁さんの言ってること、大体わかる。
体験談まとめも大体全部読んだ。
覚悟を決めて199式と701式と引き寄せの法則で学んだことにフォーカスすることにした。
で、詭弁さんの今回の書き込みも、哲学的だけどその視点で見たら結局
「叶ってない自分の立場で居てないで得ている自分になって肯定できる今の気分を先取りすること」
にも通じるような。
私は、お金と夢のことですが数ヶ月の間、特にここ1、2ヶ月の間は本当に苦しんでいました。
色々体験・気づきを繰り返しながらも懐疑的な姿勢がどこか抜けなかったのですが、
意を決して自分の望むややもすればちょっと量子飛躍的なアファ、エゴを圧して続けました。
この願い叶わなかったらもう生きていたくない勢いなので、
自分の評価や相手の迷惑を顧みず友達に助けを求めましたが、ダメでした。
その内の数人がクリスチャンで祈ってあげるとは心から言ってもらえました。
そしたら、本当に予想外のプロセスで、全ての悩みを解決するチャンスが現れました。本当に奇跡が起きた!!
「完璧」でした。潜在意識は本当に奇跡を起こす、友人の祈りもありがとう!!
ここで発表したら、kwsk!!!反応があるようなレベルです。
だけど「まだプロセスであるのでここで騒いじゃいけない」
と思って書込するのを見送りました。 その時書いた内容は保存していますが。
私はその奇跡に出会った後、本当に久しぶりに安心して眠れました。
それは自分にとって人生を変える出来事だと思いました。
現実的な解決と展望だけではなく、たぶんそれと同様にそれ以上に欲していた、
潜在意識の力があれば不可能はない&その使い方の自分の生きたヒントというかけがえのない信念を得たからです。
そこでその瞬間に全部が受け取れたら・・・
私の心の問題や過去のいやな記憶や不安が発動しなかったら・・・
結局、その助けの手を私は逃したようです。
元々、嘘だったかも知れません。
(この板とかLOA的に言えば、嘘だったんだーとすれば、現実は自分で作るのでその証拠はすぐ集まってしまいます)
そんないい話、嘘かも知れないという不安を露わにしちゃったしそれで相手に手を引かせちゃったか、
不安が実現しちゃったのかも知れません。
でも「どんな自分でも許す」という試みも同時にワークしているところでした(です)。
結構、常識的に見れば相手に気に入られる気のないような態度をとっていたりしましたがそれが原因でしょうか?
それはそれで一つの自分の潜在意識的なこころみなのです・・・。
でも本当に打つ手がなくて突如と現れた助けを見失い、それにすがるようだったので途方にくれてしまいました。
「なんか知らないけど」なのに理由を探しすぎたんでしょうか・・・( ´Д`)。
-
(続き)
前スレの大阪弁さんのあるレスに深く納得して何度も読みました
「潜在意識を使ったら嫌なことが起きないかと言えばそうではない。
潜在意識は願望への最短ルートを用意してくれるだけなので、
そこに至るまでに直面しなきゃいけない観念と出会う。
その時に『あわわ潜在意識の使い方が間違っている〜』等と勘違いして引き返してしまうんじゃなくて、
その観念を変えることで願望は実現するのだ。」
という趣旨です。
アタックしても、アタックしても、
「変わらない現実」という壁に直面しています。
もう失うものもない気がして思いつく限りリアルの友人・知人に相談しました。
その「現実的な」アドバイスのどれもが絶望的に感じてしまいます。
>やはりお金のことなんて気にしなくていいよ、全部助けたるよ
>っていうような人はそれなりの見返りを要求してるように感じてしまいます。
友人の言葉です。
何人もの友人が、「現実的な手段を」強調して来ます。
同意してしまうので動揺してしまいますが、
それでも信念を保つ以外の選択肢はもうありません。
これは私の信念でしょうか?
現実的に動けとは潜在意識のメッセージでしょうか? 私は嫌でもそれに従うことで最良が与えられる?
潜在意識で全てが変えられるのは嘘なのでしょうか?
(でもこの最期の質問に関しては本気で疑えないほど私は理解と体験を重ねて来ました)
私は、それらの現実的や常識的な手段が も う い や です。
だからそれを聞く度に絶望的な気分になり、それを執行することを思うと死にたくなります。
幸せを無理やり探しながら妥協するような世界で 働 き た く な い。
何が自分をワクワクさせるかはわかっています。だけど皆それは難しいといいます。
ならそれをすればと言ってくれる人もいますが、
そんな実力やルートがないという自分の信念が変えられません(どないやねんw)。
108さんの提唱するような世界が本当にあると信じています。
少なくとも、一般的な概念や中流階級と異なる認識を持った人物は存在するはずです。
そして、もうそのようなエゴを抱えた世界で生きるのはいやなのです。
ショックで松岡修造的なモメンタムでアファ1,000回ノックする気力は打ちのめされていますが、
不安、感情、絶望、やったって無駄だろってネガティブな感じに襲われていますが、
まるごとやめてしまうより少しでも続けたらってポツポツながらアファや潜在意識的な認識の想起をしています。
願望は期限つきで1週間後、明日、明後日、まだ時間はあると信じて(また神は時間を超越するとも)
アファ内容は、特に惹かれるポジティブな単語を数個、具体的な願望を1〜3個、
「私は失ったと感じた10倍以上の価値の素晴らしい物事や経験を必ず得る」
「世界は私が作っている。だから私が変えられる。私はこの現実世界から力を取り戻す」などです。
気づきは感情レベル急落、マイナス思考絶賛起動中の起きつづけています。
これは課程でしょうか?
「現実はかたくなで変えられない」って信念がひどい臨場感にて投影された今日です。
”達人さんに教えを乞う”という意識レベルではもういられないのもわかっています。
だから、どうか、仲間のみなさん、私が現実を変えられる智慧を分けてください。
スレを占拠するような質問でごめんなさい。
感謝しています。
アファは「私は乗り越えられる」をプラスします。
-
全部書く前に、送信してしまった。申し訳ない。
それで、多分時間たってるから観察したと思う。
それでどうだったか?
観察している際中は、少なからず安心感がなかったか?
だからあなたの場合、観察を習慣にしたほうがいい。
それと瞑想もオススメだな。
>>186
ん?誰も絶対に叶わないとは言ってないと思うが。
ただ俺は願望は自分の信念に沿った形でしか叶わないとしか言ってないが。
神に委ねても構わないが、神に委ねない時は叶わないと言ってるだけだ。
-
>>192
いやさー、なんか根本的な潜在意識の解釈を間違えてる気がするのは気のせいかい?
長文読んだけどさぁ、結局あなたはこのスレで何を聞きたいの?
ところどころで、「これは信念なんですか?」って聞いてるけど、そんなの聞くまでもなく、あなたがそう思うならその時点で、あなたの信念なわけ。
あなたが不安になったから現実のチャンスを逃したとか言ったけど、不安は不安という属性しか帯びてないの。
ただあなたは不安になると、不安なことが起きると関連付けてるだけ。
全部そんなの関係ねぇだよ。
はっきり言うと、あなたの今の状態は全て関連付けと、自分の信念によってもたらされた結果だよ。
潜在意識はちゃんと仕事してる。
-
うすうす感じていたけれど
詭弁さんはイサさんの自愛を深く理解していないと思う。
>今の自分を受け入れようとする行為そのものが、
>今の「自分を受け入れていない自分」への愛、許しじゃないか?否定じゃなくて。
>今の自分を許す行為そのものが、
>今の「自分を許せていない自分」への無償の愛なの。否定じゃなくて。
否定で終わらせていたものを許しや愛で終わらせるのが自愛だよ。
セドナを世に広めた人の末期がんを根治させた話も過去の分離の感情を見つけ出し
それを許し愛に変えていたよね。これも自愛だと思う。
自愛をしないってことは分離の感情をそのまま否定のままにしてガンで死ぬってこと。
問題があるのは自分を愛しきれてない部分があるからってこと。ただそれだけ。
自愛はどこまで行っても「無償の愛」=「自愛」
ゆえに自愛だけで完結してるものなんだ。
そこに詭弁さんの言うアファの併用するならば>>109の通り
たちまちそれは「条件付きの愛」になりうるからそれは自愛ではなく
詭弁式メソッドであり、言うならば
詭弁式メソッドとアファの併用として欲しい。お勧めしないけど。
まだイサさんがいたころ自愛がうまくいかないという相談者で
「既にある」とか「既に叶ってる」にしがみついて
叶わない自分から目をそらせてるせいで
うまくいかない人が沢山いたんだ。
その人達にイサさんは言ったんだ
併用はやめて自愛のみに専念しろと。
結局アファの併用も
この相談者達のように
苦しむ人を沢山増やすことになるから
併用の危険性を説いてみました。
>メソッドなんて結局全部間違い
なんて、無責任な言葉でごまかさないで欲しかった。
ありがとうございました。
-
結局、自分がいいと思った方向へ向こうってことかな。
誰かがダメっていったからダメとか、これで成功した人がいるからこっちとか。
これは自愛やメソッド以前の問題だものね。
-
>>195
横から失礼。
自分なりの解釈と、ちょいと聞きたいから。
まず、詭弁さんの言うように、今の自分を許すとか受け入れるというのは、今の自分の否定だと思う。
今の自分を受け入れる、許すというのは一生このままでいい、何も変わらなくていいと心の底から思うこと。
だから受け入れるという行為自体、今の自分を変えたいとセットになってしまう。
これは、自愛もそうだと思う。
今の自分を愛するという行為そのものが、今の自分を愛せていないという気持ちを補給する。
本来自愛は必要ないと思うよ。
だから一生このままでいい!変わらなくてもいいということが、受け入れるであり、許すであり、今の自分を無条件に愛することだと思う。
isaさんも言ってたでしょ?
「自愛を採用するということは完璧に等しい」って。
だから自愛は願望を叶えるためじゃなく、この完璧というのを気づかせるためなものだと思うよ。
それでisaさんは自愛を進めたんだと思う。既にあるとかが分かりづらい人ように。
けど、色んな人の解釈によって自愛が願望を叶えるためになっちゃったんじゃないかな?
-
>>192
望んでる物をPS4、
現実的な選択を竹とんぼに置き換えて自分で文章を読んでみてごらん。
今は願望をぎゅっと握りしめて、不足ばかりに目がいってるよ。
「PS4。友達の紹介でGETするはずだったのに…!」って。
現状を、PS4のない寂しい時間と捉えるか
竹とんぼで楽しい時間を過ごすか、だ。
いっそのことPS4を探し求める旅に出たっていいんだよ。
どんな手段をつかっても、あなたは結局得るのだから。
-
>>194
潜在意識は理解してるはずです。少なくとも勘違いはしていない
叶う叶わないを繰り返して糸がこんがらがったようになり
多分本質をストレートに表現できなくなってるだけだと思います。
もしまたレスいただけるなら、大体はわかっているものとして容赦なくお話ください。
>>186さんとのやり取り拝見しました。自分に通じるところあるように思いました。
じゃあ、Fqfkn6Tg0さんが認識の変更をする時はどうやりますか?
特に動かしがたそうなものを動かすとき。
それは簡単ですか?
>はっきり言うと、あなたの今の状態は全て関連付けと、自分の信念によってもたらされた結果だよ。
>潜在意識はちゃんと仕事してる。
これはすごいわかります。わかりすぎる位わかっています。信念のこともわかります。
それをどうにもできないように感じて絶望感を味わったのです。
知っているのに、現実を変えられていなくて歯がゆいのです。
下手したら「自分が何を考えてもやっても、絶対にこのベースは動かない」
なんて自分を不幸にする信念持ってたら絶望じゃないですか?
理論上の話とかではなく、私自身が直面しているものなので実践のためとしてお聞きしたいです(´・ω・`)
とりあえずなんて自分は解除のやっかいな信念作っちゃったんだって思います。
(これも現実に対してリアクションしているだけのことなのかな)
長文なのにレスいただき嬉しいです。
感謝です。
-
>>191
潜在意識の仕組みはちゃんと理解できてるな
やり方は間違ってないしあなたの思っている通り正しい
だけど「私は正しい!」と主張するほど自信のなさを現してる証拠だからあなたはまだ潜在意識の力を信じられていないんだろう
それに叶っていないのは、まだ不要な観念があるからだ
ネガティブな観念ってのは複雑な構造をしていてね、ひとつ解消したら全てうまくいくわけじゃないんだよ
観念を解消したのにまたすぐ嫌なことに直面するのは、まだ不要な観念があるから
あなたは自分のレスを一歩引いて客観的に見ればそれに気付けるはずだ
「現実的な手段」かどうかを気にしていることが不要な観念であることにね
他にも色々あるだろうから落ち着いて考えてみて
>たとえ目標が、嫌なことが一切ない世界にしたとしてもそれを実現するまでには嫌なことを経験することだってある
前スレでこう言ったけど、望んでいる世界になる過程で望んでいない世界を経験することがある
あなたにもちゃんと当てはまってるからうまくいってるんだよ
絶対ではないよ、「経験することだってある」だからね
「嫌なことを乗り越えた先にしか夢の実現がない」と、そんな観念もあるんじゃないかな
それから、意識の焦点を嫌なことに向けるんじゃない
夢や目標をしっかり刷り込ませていれば、潜在意識から直感という形で「これがしたい!」ってふと思うようなサインが来る
その直感に、顕在意識で「嫌だ」とか「したくないことなんだけど」とか言い訳しないで「そうしたい」んだからただ従うだけだ
潜在意識が用意する最短のルートは、顕在意識で判断すると、遠回りに見えがちなんだ
だから信じきれないと行動ができず叶わないんだよ
-
>>197
ありがとう
もちろん自愛が必要ないと思うなら
やらなくていいと思うよ。
自分を許せてるのに許すとか
ちょっと意味がわからない。
喉が渇いたから水を飲もう→飲む
今の自分を否定してるから許そうとする→許す
愛そうとする→愛する
あとあくまで私が言いたいのは
自愛とアファの併用についてだよ
-
>>201
だからそれは人によって合う合わないがあるって何度も言われてるやん
isaさんと自愛のことについて語りたいのならせっかく自愛スレあるんだから行けばいい
isaさんのスレはあるのかないのか知らないけど、別にisaさんの言うこと=唯一の正しい自愛の方法ではないことくらい分かってるよね?
-
>>199
横から失礼。
あなたのレス見て
こんな観念を持っているから叶わない。
これこそが観念じゃないのかな。
関連付けというか。
自分はこんなことを考えているから叶わないんだというのも同じで。
何を考えててもいいんだと思うんだ。
こんなこと考えてるわーウツだわー。
でもまぁいいか。
これが受け入れることであり、許すことだと思うんだ。
感謝しなきゃ消えないとかまた浮かんできたら受け入れてないと考えてアファしたり自愛したりすることが無いを強化していると言われてるんじゃないかな。
ちょっといろんな事を混ぜたけど、観念云々言う前に自分が何を考えてるか眺めて見たらなにか気がつくけもよ、
-
202に同意。正しい答えなんてないのに、ちょっとしつこいかと。。
自分はどれを採用するか、でいいから、イサさんとこにいたらいい。
ちなみに私は
自愛は採用してない。
詭弁さんの話は普通。
よく説明してくれてるよなぁと感心する。
自愛、わざわざすることではない。
それとは関係なく叶うから。
-
201は必要ないと思うならやらなくていいと言っているのに
なぜ202のようなレスがつくのかわからないなぁ。
ここは達人スレなんだから自愛のことだって話すのはスレには反してないよね。
自分は自愛が目指すところと意味がわかったからすごくうまくいったよ。
うまくいくという言い方も変だけど。
わざわざすることではないって断定はないね。
-
>>205
説明してくれてるのにあまりにもしつこいから202のように言われるのですよ
-
詭弁さん。
自愛をしてるんだけど、受け入れるってどうしたらいいんでしょう?不満な自分を受け入れるといってても裏では受け入れていないような気がして、もやもやです。
受け入れるといってから、自分に不快な感情なら幸せや喜びを感じるためにはどうしたらいいだろうかと考えるようにしています。
詭弁さんのどっちかを受け入れたらどっちかを受け入れられてないと言う話はそうだなーと思えるのですが、自分の場合どちらも否定しているような気がするのです。よろしくお願いいたします。
-
>>198
なんか温かいレスありがとうございます。
>「PS4。友達の紹介でGETするはずだったのに…!」って。
まさに、この心境ですね。
>現状を、PS4のない寂しい時間と捉えるか
>竹とんぼで楽しい時間を過ごすか、だ。
>いっそのことPS4を探し求める旅に出たっていいんだよ。
ぼく、おうちが貧乏で竹とんぼしかないってずっと我慢して遊んできたの。
竹とんぼそんなに上手になれなかったけど、でもこれで遊ぶしかないって言われていっぱい遊んだよ。いまやめてるけど。
でも上手になるまでこれで遊ばなきゃだめ?もう竹アレルギーになっちゃったよ。やめたいよー。
竹とんぼで遊ばない。それが自愛(自分のケースは)だって信じてる。
現状はPS4ないけど結局得るのなら寂しく過ごさなくていいよね。
PS4を探し求める旅がいい!!
>どんな手段をつかっても、あなたは結局得るのだから。
「不安になっても叶います。頑張っても叶います。
諦めないでください。潜在意識は絶対です。」
-
詭弁さんへ
詭弁さんの話はほぼすべて
読ませていただいてます。
詭弁さん、質問です。
なる、などの直結はどうお考えですか?自愛の話みたいにすこし詳しく聞いてみたいです。
なる、は、
今すぐなる、なったので、
願望が願望でなくなるし
することなくなり
普通に過ごす、です。
普通に過ごす、その点でいえば詭弁さんがはじめにいってた100%の話とかぶりますが、
同じでしょうか?
相違点があるとしたら、
詭弁さんからの
なる、への見解が知りたいです。
現象化への論点はいりません。
-
途中になってしまいました。
自分が奇跡の解決策と出会ってここ(独り言スレの方)に書こうとしていた下書きの最後の部分です。
不安だから強調してしまいたいですが、結局得たいものが得られたら、今悲しくても楽しくしても何でもいいです。
目の前に来ていた解決を失い、可能性が信じられなくなり、現実に否定されまくりでつらくなっていました。
ポジティブなレス、ありがとうございます。
-
詭弁さんの自愛の話って、自愛とか潜在意識とか引き寄せを知る前の生き方と何か違いますか?
-
>>197
その通りだね。
>>207
本当に不満を受け入れていれば、それに対しては「何もしない」はず。受け入れたいということは、不満を消したいということ。不満を消したいなら、不満をとりあえず爆発させたあと、不満の対象である世界をこのままでいいと許せれば消える。
>>209
なるはシンプルだから、詳しい説明はあまりないな。強いて言えば「現実がxである。故にyになっている。」という理屈を、「yになっている。」にすること。完全なる自己完結。「そうであること」に対する証明をしないの。
-
インフォオフってとこでヒーリング系の商品が9割引で売られているんですが、
MP3とかに変換されている音源は意味ありますか?
-
>>205
このスレを一から読めばこの人が109以前から何度も何度も同じことばかり書いているのが分かると思いますけど
-
>>200
前スレの大阪弁のレスの方ですか?
ありがとうございます。
>だけど「私は正しい!」と主張するほど自信のなさを現してる証拠だからあなたはまだ潜在意識の力を信じられていないんだろう
ほんとそれです。
理解しているけど現象化が本当にあるのか本当は自信がない。
潜在意識には申し訳ないけど信じられていない(信じようと努力している)というのが本当です。
>それに叶っていないのは、まだ不要な観念があるからだ
>ネガティブな観念ってのは複雑な構造をしていてね、ひとつ解消したら全てうまくいくわけじゃないんだよ
>観念を解消したのにまたすぐ嫌なことに直面するのは、まだ不要な観念があるから
なぜかこのように聞いて少し気が楽になりました・・・(苦笑)
どうやったらその観念を超えて望む現実を作れるようになりますか?スポンジのように簡単に。
あなたの方法、また私を見てあなたが思った方法をお聞きしたい。
語りつくされた、過去スレ見ろ、実践しろ、と思われるのもわかります。そうして来ました。
一人で長い間ロム専と実践やって来ました。量子飛躍的な変化が信じられないことを信じて時間もかけてきました。
今が正念場です、だから聞きたい。
>「嫌なことを乗り越えた先にしか夢の実現がない」と、そんな観念もあるんじゃないかな
はい。そしてそのような証拠を現実にたくさん発見します。
>夢や目標をしっかり刷り込ませていれば、潜在意識から直感という形で「これがしたい!」ってふと思うようなサインが来る
>その直感に、顕在意識で「嫌だ」とか「したくないことなんだけど」とか言い訳しないで「そうしたい」んだからただ従うだけだ
そういうことってあるんでしょうか?
「これがしたい!wktk」で顕在意識が面倒、おっくう、無理ってストップかけるのはわかりますが、
その辺は敏感でいるようにしています。
ですが、経験するのは、現実から強要される「しなきゃいけないだろ」「それしかないだろ」に、
「それは違う」「嫌」「したくない」と言い訳しまくっている現実だからです。
それに従うことこそが直感をないがしろにする行為、自分への裏切りだと思ったり
潜在意識と顕在意識は仲良し(和解した?)でも、
現実が敵でリクエストに答えることの多くは阻害されてるみたく感じます。
それも観念だと言われるのも承知ですが、色々書くのは、現状維持の言い訳のためでなくて、
色々あぶって本当に変化を起こしたいからです。
すみません。今一度、よろしくお願いします。
-
悪いけど、201が言ってること一理あると思う
詭弁は認めたくないんだろうけど
だから201は同じ事ずっと言ってるんだろ
-
>>203
レスありがとうございます。
観念云々に関しては、そこまで神経質になっていないと思います。
流したり認めたり、感じ方によっては鎮圧したり各種メソッドを使って削除したいこともありますが。
望む現象化&潜在意識への確信を持てれば、何でもいいのです。
-
>>211
横だけど、願望を叶えたい→何かしないと(知るまえ)
願望を叶えたい→ふ〜ん・そのまま(知ったあと)
こんな感じじゃないかなw
-
詭弁さんの>>212の>>207に対するレス>>201と同じだった^^良かった^^
-
詭弁さん
なる、への回答ありがとうございます(^^)詭弁さんの百発百中と同じかなと思ったんですが、多分、根本の認識は微妙に違ってますね?
でも結果的に、なると同じなのかな、と思います。
解釈違っていたらまたコメントくださいませ(*^_^*)
-
ほんと、詭弁さんはよく付き合ってると思う。おつかれさま、だよ。
詭弁さんのオリジナル解釈の自愛ってことじゃダメなのかな?
なんか世界の中心にisaさんの自愛をおいてる感じ。
結局自愛だってメソッドのひとつじゃないのかな?
-
自愛の定義は人それぞれ違うからね
世間一般での自愛とこういう掲示板での自愛って定義が全然違うからなぁ
支持されてる数が圧倒的に違うから講演会や何万部も販売している人の方が正しいってことにはなるよな
そういう人たちは、自愛は今の自分を受け入れることに視点を向けてる
今の自分以外の自分にはなろうと努力はせずただ受け入れていくだけ
このスレの流れを見ると努力して今の自分以外の自分になろうとすることを勧めてるんだよね
自愛は自分を大切にするという意味しかないわけだからどちらもいいんだけどね
それにメソッドひとつにそこまでこだわってるのに潜在意識の仕組みからどうこう説明がないのは変だとは思うね
なんか基本がすっぽり抜け落ちてるように見える
-
>>216
自分もそう思う。
>>221
自愛はメソッドではないよ。
-
>>223
自愛がメソッドでないなら自愛の位置付けを教えてほしい
-
自愛は確かにメソッドじゃないけど、詭弁さんの自愛も全然オリジナルじゃないけど…?
アファとの併用ってだけだから、自愛そのものはまんま自愛だよ。
109もそんなに主張したいなら、個別にスレをつくったら?
ここで賛同している?人と一緒にね。
聞きたい人がいたら来るし、いなかったら来ないし。
109もなんでそんなに自分が自分がって言うの?
なんか自愛が出来ていない人みたい。
認めてほしいから詭弁さんに無視か?とかわざわざ書いたりまるで詭弁さんに自分が間違ってました、109が正しいです、と認めて欲しいみたいな、ここまで噛みつくのかな?と感じたよ。
-
>>212 横から質問失礼します。
現実的に動きようのない願望で「なる」を適用した場合はどうすればいいのでしょうか?
例えば「まだ見ぬ理想の人と付き合っている自分になる」でなったとします。
これに対して「いやいや、現状付き合ってもないし連絡先も知らないし、なれてないじゃん。」
というのには「うるさい、何もかも繋げようとするな!現実は後からついて来るものだ、先に俺がなってしまえばいい」という考えをゴリ押ししていればいいのでしょうか?
-
>>224
本来の自分の在り方。
無条件の愛というあり方。
自愛がメソッドに見えるのは、本来の在り方を忘れてしまったので
意図的にやって思い出しましょうということだからじゃないかな。
-
ここに書くということは自分の言っていることをわかってほしいという意図が少なからずあるのだと思う。
そこで書いたことが誤解されている、正しく伝わってないなと感じたら補足したり言いなおしたり
レスを書き込んだりするのはごく当たり前のことのように思う。
名前がついてる達人のことになると甘くなるのか、詭弁さんも自分が自分がって言ってるよね。
109の人がそれをやったらだめで、詭弁さんだといいってこと?
自分の意見を言うのはいいと思うし、自分はこう思うけどと書くこともいいじゃないの。
ここは達人が集うスレなんだから達人が集って意見を交わすのはスレタイに適ってるよね。
-
>>228
回答もらってるのにいつまでたっても同じことしか言ってないから叩かれてるんですよ
-
ふと思ったんだけどもさ、認識の変更って観念の書き換えなのかな?
例えば、分かりやすくいくと「芸能人と知り合うのは難しい...」から「芸能人?あー、友達にいるいるww」みたいに変えちゃえば芸能人と知り合うのは簡単になるし、「今の私の顔じゃイケメンな俳優とは付き合えない...」を「今の私の顔でもいいじゃない!それでも絶対に愛してくれる」に変えれば付き合えることになりますよね?
現実は内面の変化、だとすればそれで納得が行きます。
これだと「なる」に近い方法な気がしますがひとまずはこの書き換え(?)というか考えを継続させて尚且つ願望のことは忘れて過ごすことを実践してみようかと思っています。
これで叶わないならもう叶う気がしません。笑
それともう一つ、「私の顔が可愛かったらあの芸能人と付き合えるだろうになあ...」って願望があったとします。
そうした時によく見るのは、顔が可愛くないとその人とは付き合えないって条件づけをしているからまず可愛くならないと付き合えないよって書き込みと、特定個人との恋愛成就は難しいよ!っていうのをよく見るんですけど、これはどうなんですか?
私としては可愛くなりたいし、その人ともお付き合いしたいと思っています。それと、もしその難しいのが本当だとしてもそれは書くべきではないのではないか、と思います。
その難しい、というのが他人の信念いや観念になったりするなら難しくさせてるだけなのではないかなー...と、思いました。
ここまで書いて思ったのですが、難しいという他人の言葉で信念が作られてしまっている、他人の言葉で信念を決めつけるのに問題があるのかな、とも思いました。
他人の言葉>>自分が信じたものになっている場合は自分に自信がないし、なんせ自己評価も下げてしまっているのではないかと思いました。
達人さん方、分からないことについてのアドバイスや思うところがあればお返事ください、よろしくお願いします。
-
>>228
だったら109も詭弁さんに絡んでないで、さっさと自分の独立した持論を披露したらいいのに。
詭弁さんのはずっと持論を披露しているが、109の話は全て詭弁さんありきなのよ。
そういう意味で「詭弁さんより」自分が自分が…と書いた。
私が見ている限り、無視か?とか言っている時点で駄目だと感じたよ。
そう感じるってことはまだ潜在意識の知識はあっても、中途半端なんだなってことなの。
無視か?の裏側には、自分を見て欲しいというコントロール欲があるということだから。
自分が伝えたいことはあくまでも伝える事が最大限。
そこを当人が必ずしも聞くわけではないし、受けとる受け取らないはまた別。
でもここは不特定多数の人も見るから、響く人には必ず響くんだよ。
人に絡まなくても、その人が本物ならレスだけでも何かを感じとる人はいる。
過去にいた達人さんで、分かりやすいのはれてぃさんや自己観察さんとかね。
それに詭弁さんが他の人に絡んで返事がなくて、無視か?というレスは少なくとも私は見なかったよ。
-
>>229
>>216
>>228
同感です!色んな人の意見聞きたいし実践してみたい。
>>231
詭弁さんの自愛に疑問を感じたんだから、それありきになるのは良いんじゃない?
詭弁さんはただずっと自分流の自愛を語ってて、
またそれについて疑問に思った事を109がレスするって言う流れ。
別に全然悪い事じゃないじゃん。二人の事もっと聞きたくらい。
あと無視って言ってる人は別の人だったよ
109も詭弁さんの世界の一部だからね。
詭弁さん自身認めたくない部分があるんだと思う。
-
>>231
それはあなたの意見であって、自分はああそうですか、としか。
自分は自己観察さんは文が長くて読みづらかったし、読んでも疑問の思うことてんこ盛りで。
別にわからなくてもいいと思ったから放置。
でもって、232の人が書いている通りで、詭弁さんの意見に対して疑問に思ったことを言ってるので
詭弁さんに対して書くのも変じゃないよね?
で、詭弁さんがそれに応えるのも答えないのも詭弁さんの自由で。
どっちも批判されるようなこと何もないしね?
-
197です。
詭弁さん、達人さん方にちょっと聞きたいです。
(191さんもうちょっとレス待っていただきたいです)
108さんや、捻くれ氏がいうような認識の変更をして思ったことなのですが、引き寄せとか、内面の投影とか全部関係ないんじゃないか?って思うんですよね。
願望とは即実現であり、意図した瞬間に既に叶っているし、既にある。
けど、関連性によって受け取ることができない。
不足で見たら叶わないんだ!とか、これをしたら叶わないんだ!とか、内面を変えないと叶わないんだ!とか。全部叶う為にやってるんだと思うんですよね。
結局内面を弄るのも、現実を弄るから内面に変わっただけで、叶えるという視点からは動いてないと思うんですよね。
だから思うんです。
現実で何しようが、内面で何考えても関係ない。不足で見ようが、不安になろうが。
不足というの不安というのも、不足と不安という属性しか帯びてないですし。
それを願望と結びつけているのは、自分ですから。
そうなると、全てのものを受け取ることは可能だと思うんですよね。
既にあるから。意図した瞬間創造し終えてますし。
なので、受け取れない理由が無くなると思うんですよね。
それと、多分ですけど自分を受け入れる必要も、許す必要も、愛す必要もないんじゃないかな?って思うんですよね…
「受け入れてもいいし、受け入れなくてもいい」ってな感じで。
ある意味これが、受け入れ、許し、愛すなんじゃないかなーって…
-
もう自愛ネタはいいよ
十人十色、てことで!
-
十人十色の中の詭弁さんのご意見、是非聞いてみたいです!
-
>>226
それはなってない。
理想の人と付き合う自分になった=「yになっている」
以上。ここまでで自己完結。
それ以降の「いやいや〜」は全部
証明しようとしてる、つまりなってない。
でも701式で言えば
それも「なった」自分が考えてることなので
問題ありません!
と思っとけばいーんですよ。
-
自愛とアファの併用が是が非か、っていう観点で書かれてるように感じるよ。
是でも非でもない、自分に合うものを選べばいいってことだと思う、
-
>>234のようなことは、自分も少し前から思ってた。
でもって、自然とよしおさんよろしく「あーなんも関係ないじゃん」とも思ってたり。
あと、思ったというか、気づいたというか?いわゆる「認識の変更」って、
「変更すべき認識なんか最初からなかった」ってことに気づくことなんじゃないか?って。
ただ、ここで止まってるっていうか、「で?」っていう。
-
>>239
惜しいね。
「で?」って言ってるのは誰か、どうしてそういう反応が出てくるのか。
そこに自覚的になったらいいかも。その声に無意識に同調してただろと。
-
>>239
俺もそんな感じです。
なんか拍子抜けというか、こんな簡単なものなの?みたいな感じで。
なので、とりあえず今はクレさんのスレとかほとんど読んでなかったので、読んでるところです。
エゴの声はそのまま受け流すべきなのかとか、まだまだ幻想に反応してるので、それについて知れたらなーみたいな感じです。
-
間違ってる所を直すことや、持ってないものを手に入れること、それが人生だって思えば、何もないのがつまらなく思える。
でも、今までそれでやってきて人生に疲れ果ててるんなら、一回今までの常識捨ててみたらいいのにと思う。
-
>>241
> 現実で何しようが、内面で何考えても関係ない。不足で見ようが、不安になろうが。
> 不足というの不安というのも、不足と不安という属性しか帯びてないですし。
> それを願望と結びつけているのは、自分ですから。
こう思っているんだったら
> エゴの声はそのまま受け流すべきなのかとか、まだまだ幻想に反応してるので、それについて知れたらなーみたいな感じです。
これはどうすればよいかおのずと答えはわかると思う。
エゴはエゴとしてふるまっているだけだから。
-
>>227
うん、あなたの言ってる通り本来の自分の在り方だね
でも定義がそれ一つというわけじゃないんだよ
私が>>222で言った通り、自愛は自分を大切にするという広い意味しかないから
そこから狭く定義されても自分を大切にしているならそれは自愛で正しい
それからメソッドではないと言ってるけど、自愛は潜在意識を活用するためのメソッドだよ
メソッドではないと言うならあなたは板違いでスレ荒らしになってるよ
潜在意識が根本にあり、それを活用するための手段として自愛を選択している人がいるということを分かってね
-
パート24になってから詭弁さんの主張が激しいけど
都合の悪いところは完全に無視する頑固な人だから反論する人が相手にしてもらおうと声が大きくなっていく
支持している人が代わりに反論してどんどん混乱していってる
詭弁さんの性格に荒れる原因があるのは間違いないね
そろそろ専用スレでやってほしい
-
>>244
自愛はメソッドじゃないよ。
言葉で説明するのは難しいからちゃんと伝わるかわからないけど
自愛という言葉からイメージするものがそれぞれに違うだけで
自分がいう自愛というのは、無条件の愛であり在り方ということだけ。
あなたの自愛の定義が自分を大切にするという定義であるのはわかったよ。
潜在意識を活用するメソッドの一つなんだろう。
自分の自愛の定義はそうではないよ、というだけだ。
自愛の位置づけを教えてほしいと言われたから答えたに過ぎない。
人に理解を求めるのはかまわないし好きにしたらいいけど、相手が応えるかどうかは別だしね。
詭弁さんと109さんの意見が食い違い、自愛ってなに?となるのは
みんなそれぞれに自愛の定義が違うだけにすぎないと思うんだよね。
言葉にするとそうなるからそれは仕方ないことだね。
潜在意識は誰もが毎日、毎時間、この瞬間ですら使っている。
作用しているかな。
自分の定義と人の定義が違うからといってスレ荒らし認定するのは乱暴だと思うな。
-
>>243
レスありがとう。
もう分かってるんだけど、完璧に理解したいタイプだから、もうちょっと過去レス見ながら自分でまとめてみる。
また気になった時に、質問するのでその時はよろしくです。
-
>>247
横から失礼した。
もうあなたはそこにいるって気がついてるし、どうしたらいいかわかってるんだと思う。
気が向いたらでよいので、幻想についてはU4さんのまとめが手助けになるかもしれないかな。
-
>>246
あなたの言ってることを要約すると、「自愛はメソッドではなく、無条件の愛であり在り方ということだけ」
メソッドの意味分かってないよね、辞書引こうか
>あなたの自愛の定義が自分を大切にするという定義であるのはわかったよ。
私の定義じゃないよ
人間が決めた定義、こちらも辞書引いてみな
あなたは自分が決めた定義をもって私と話をしているが、私は自分の定義ではなく本来ある定義をもって話をしている。
狭いところを主張されても原理原則には敵わない
あなたがいくら自分が決めた定義で話をしても、原理原則で話をしている私には敵わないんだよ
>自分の定義と人の定義が違うからといってスレ荒らし認定するのは乱暴だと思うな。
以上の二つを踏まえればこういう発想もなくなるだろう
なくならないなら理解力不足だ
-
>>212ありがとうございます。
不満を受け入れてるならなにもしないですか…詭弁さんのいったことに当てはめると反応だからどうしようもできないしどうする必要もないという事でしょうか?なにもしないより、なにもできないのほうがしっくり来ますが…
受け入れたかどうかなんてわからないし、そのままにしとけばおkってことなんですかね?
-
>>249
メソッドの意味はわかっているよ。自愛はメソッドではないよ。
あなたに適わなくてもいいし、負けても別に構わない。
やっぱりそれはあなたの原理原則で、あなたの定義だよ。
この議論こそすれ違いになってくるので、そろそろやめよう。
-
>>240-241ありがとう(あと、>>243も参考になった)。
「で?」に同調してたわ。
なんていうか、うん、変な感じ。
でも、ありがとう。
-
>>218
ありがとう(* ´∀`)
-
>>251
辞書も引けずに逃げるのか
やめるならスレを荒らさないでくれ
-
以前お世話になった>>27です。
彼と誕生日にご飯食べに行く約束できました!
本当に潜在意識ってすごいです!
別れて1年ぶりなので、今から緊張しています。笑
約束は今月末なので、それまでイメージングを楽しんでみます。
本当にありがとうございました。
-
>>255
おぉ!おめでとうございます^^
>>27 で宣言してることがそのままですね!
当日がんばってー!!
-
同じこと言い続けている人をフォローしてる人たち、このスレ1から読んでないでしょ?
-
>>248さん
レスありがとう。
u4さんか…
前に読んだときはすんなり入ってこなかったけど、今は入ってくるかもな。
とりあえずありがとう。後で読んでみるよ。
それと、もしかしたらこの先調べたら分かるかもしれないけど、248さん以外でも構わないが、少し聞きたい。
願望というのは意図した瞬間に叶う。それは分かっている。
そして、自分で決めた信念や関連性で受け取る、受け取らないが決まる。
それなら、今の自分を愛する必要も、受け入れる必要もない気がするんだよな。
例えば水を飲む時に、自分を受け入れたり、愛したりは特にしない。
別にそんなことする必要はなくても水は飲めるし。
ということは、現実に反応しても別に大丈夫なんじゃないか?
ただ反応すると、関連性が生まれるだけであって。
それと、今の自分を完璧と思えって言われてるけど、今の自分を不都合だと思っても大丈夫なんじゃないかな?
うーん。
この辺がまだイマイチ分からん。
-
自演で擁護してるだけだから読む必要がないのでしょう
-
>>255さん
おめでとうー!
255さんに絶対に上手くいく魔法を送っておく!
「上手くいく。上手くいく。上手くいく。」
-
たしかに詭弁さんは自演していると思ったことはある
本人が来ればやたらレスが増えるしな
いない時はほとんど話題に上がらない
-
>>256
ありがとうございます!
自分が決めたことは必ず叶いますね!当日楽しんできます!
-
>>260さん
わー!!魔法ありがとうございます!!
上手くいくように頑張ります!
-
>>261
詭弁さんのことじゃないですよ
専スレではないのだから、いるときに話題になって、そうでないときにならないのは不思議ではないと思うけど
-
>>264は>>259?
登場する前に話題になる特徴があるんだけど
ずっとこのスレ見てるとそういうのに気付くから怪しいと思ってレスしてる人を調べたら単発だらけだったことがある
-
109の方がよっぽど要らない…。
レスも全部飛ばすし。
もう出来たら書かんでくれ。
-
>>266
同意
-
都合悪いのは無視するのが両者に共通してるから解決しないな
-
潜在意識を分かっていて書いているとは思えない。
色々、あまりにも外側を見すぎている。
○○だから、自演だろうとか、、。ま結びつけが多い。
この人は願いを叶えている達人なのか?
-
>>269
願いは叶ってるし潜在意識を分かって書いてるよ
-
>>109に聞く。
あなたは何でも叶えているのか?
何を叶えたのか?
それだけでも教えてくれないか?
-
私じゃなかったのか恥ずかしい
-
自演と言っているレスは自演と言っている人向けだよ。
まぁどっちも同じようなものだけどね。
-
うーんとね。
横から失礼するよ。
まず、叶っているからとか、叶っていないとかでレスをしちゃいけないっていう決まりはないと思うよ。
それは、自分がこのスレはこういうスレだからと定義しているに過ぎないよ。
それとね、潜在意識は世界=自分なんだよ?
他人のレスに許せないところがあるなら、それは自分に対して許せないところですよ。
だからまずは自分がそういうレスをしてもいいと許すべきだと思う。
そうすれば、他人なんて全く気にならなくなるよ?
もし感情を感じるから、あなたにとって感情を感じるチャンスなんだから。
だから、本来109さんのレスだけでなく、一つ一つのレスに感謝するのが普通だと思うよ。
ただ感謝しろとは言わないよ。
だけど一つ、一つのレスには意味があると思う。
私が言いたいのはこれだけ。
折角、こうやって色んな人と情報交換出来るんだから、楽しくやろうよ。
-
感謝が普通という定義な
幸せを求めてるとか楽しくやろうとか
誰もがプラスの世界を望んでいると思うなよ
-
ていうか、荒れて見にくいのが困る苦笑
-
>>275
いみわからん。
マイナスの世界を望んでいるの?
-
>>277
そういう人もいるよ
私は他人の不幸を見るが楽しいしかマイナスの世界を望んでるし
-
>>278さん
そうか。それは失礼した。
ならそのままで構わないと思う。
けど、他人の不幸を見るのが楽しいならよそでやってほしい。
このスレはスレタイにも書いてるとおり、幸せの境地にいる人が語るスレだ。
だから278さんの自論や、レスなどは余所でやっていただきたい。
このスレに278さんのレスを見たい人も、他人の不幸を喜びたいためにレスする人はいないと思う。
けど、278さんの自論が役立つスレもあるはずだ。
だから278さんにはそういうスレで自分の自論を言っていただきたい。
-
態とここを荒らすような事楽しんでるって事でしょ?
ここは他人を不幸にするスレじゃないよ
-
>>279
えっ?278では無いけど、自分=世界なんでしょ…?
他人は気にならなくなるってレスしてたのは何故?
-
>>281さん
正直言って、278さんがどんなレスしようが構わない。
別にどうでもいいです。
けど、スレが停滞するのは困ります。他の人はどうかしりませんが、私はこのスレで色々学ばせてもらってます。
なので、278さんには他のスレに行っていただきたく、レスした次第です。
それと世界=自分だから他人は気にならなくなると言いました。
けど、気にならないからと言って指摘しないわけではありません。
ただ、私は指摘したいから指摘しただけです。
-
>>279
マイナスの世界が幸せだからな
潜在意識を知らない人はそういう人多いし
それを知っててもマイナスの世界が居心地良くて抜け出せない人いっぱいいるだろ
-
それはいわゆるエゴのダンス、叶えるゲームに病み付きになっているってやつでしょ。
-
>>283さん
そういうことか。
単に他人の不幸が喜びっていうわけではなかったんだな。
それは申し訳なかった。
ただネガティブでも、今の状況が幸せだから抜け出せないと。
283さんは確か、願望は叶えたんですよね?
それで、ネガティブを抜け出したいけど、今の状況が幸せだから抜け出せないと。
けど、本当はネガティブじゃなく幸せになりたい。
ということですか?
間違ってたら申し訳ないです。
-
>>282
えぇ〜…
-
なんか笑えてくるw
けど、世界があなたのサンドバックなら
あなたも世界にサンドバックされてるんだろうな…と、思うとね。
-
>>285
違う
単に他人の不幸が喜びだよ
個人の趣向はどうでもいいんでしょ気にしないでいいよ
マイナスから抜け出したいとはもう思ってないよ
その方が幸せだと知ったし居心地がいし
-
>>267 同じく。
-
288さんって、どっかのスレで攻撃して仕事で嫌な人を辞めさせたって書いていた人じゃない?
-
どこかのスレでまた新たな達人さんが生まれようとしてますね〜
詭弁さんや豪さんの時とよく似てるな〜
-
>>290
違うよ
-
>>292
願いを叶えているって書いていたけど、人を不幸にする願いなら呪いみたいなものだなって思った。
-
>>237
>>理想の人と付き合う自分になった=「yになっている」
以上。ここまでで自己完結。
理想の人が芸能人だった場合でもなって終わりでいいんですか?
それ以降の「いやいや〜」は全部
証明しようとしてる、つまりなってない。
でも701式で言えば
それも「なった」自分が考えてることなので
問題ありません!
と思っとけばいーんですよ。
その後は普通に過ごせばいいんですよね?
分かってはいるのにすっごい怖いんです...
手放すのが、なって過ごすのが、それで叶わないかもしれない...っていうのが本当に怖くて仕方がないんです。
それでも無視して過ごせばいいんですか??
-
>>261
達人が来たら難民は群がってくるもんだろ。
数年前にisaがリアルタイムで来てた頃
現れただけでワッと修行者達が集まって質問攻めだったし、
-
>>295
>>265
-
>>290
いたいた。>>288さんじゃないよ。
徹底的に攻撃したって書いてあったね。法律的にか実際にいじめたのかの返答は見事に濁してたけど。
-
>>294
なる、のまとめは読んでます?
わざわざ説明するまでもないのですが、いちおう。
芸能人が叶いにくいとハードルあげてるのはあなたです。
終わりでいいの?とはならずら
なってるからすることないわ、となる。あなたが山田一郎さんだとしたら、
当然山田一郎なのに
なりたい、なれない、不安だ
怖い、とか沸かないですよね?
なる、を知って認識変更できて
さくっとなれる人が向いてると思います。
そもそも、自分の潜在意識を
信頼してないようです。
まずはそれが基盤です。
基盤なく
すごく怖い、とかぐるぐる沸くなら、
今、なるをやるのは無理だと諦めてください。
遠回りになりますよ。
他のメソッドがよいです。
さくっとできないで悩み続ける人は、実は、なる、は高度です。
なる、などの直結が大半はできないから
みんななんらかの認識変更メソッドから
がんばってみたりするんですよ。
それでもなるをしたいなら
701式、クレ式、
チケット七章、生徒会長さん、
クロカヨさん、その他なるのまとめ、体験談等、ひたすら読んでくださいな。ピン!と認識変更につながる
言葉が見つかると良いですね。
-
いっぱい流れているけど、
>>255
おめでとう!!
わたしの心も嬉しくなったよ(*^_^*)
-
自分の潜在意識が信じられない場合、どうしたらいいんでしょうか?
-
みんなの願いが叶いますように。
-
>>299
流れてるなか、ありがとうございます(*^^*)
-
>>300潜在意識が信じられないといってる時点無理でしょうね
-
身体や思考、感情を背景(世界)の一部として眺めた時、空洞のような意識があるんですがこの意識が達人さんたちが良く言う「別の領域」「本当の自分」なのでしょうか?
鏡を見て「この姿を自分だと認定してるのは誰なんだろう」と心の中で聞いた時にも同じような意識を感じます
-
>>300
口や顕在意識では信じられないと思っていても、
案外信じてる、というか任せてる場合も在ると思うよ。
例えば「ママを信じられまちぇん」と言っている幼子をあなたはどう見るだろうか?
多分、信じられないといっているあなたも
潜在意識は丸ごと受け止めていると思う。
だから今、あなたが意識することは潜在意識と仲直りしたいかどうか?だ。
仲直りしたいと思っていたら、自然とそのタイミングはやってくるよ
-
>>300
小さな成功体験にきづいてみることですね。
すべて思う通りに叶えてくれているのですから。
ないですか?何となく思っていたらそうなった、とか。
-
初めて書き込みさせていただきます。達人さん方に質問を頂きたくここにきました。
認識の変更っていうのは
・現実に価値(良い・悪い)を与えないこと
・自分の中のルールを変えること
この二つになると自分は思いました。
今叶ってない現状は「自分は美人じゃないから理想の人とは会えない」という観念が作っていることに気づきました。どうせ自分なんて好きにならないし興味も持たない、声をかけても無視されるだろう。という半ば恐怖に近い感情もあるような気がします。
アファメーションやセドナやイメージングを実践しても上手くは行きませんでした。
観念を変えるには、例えばAのルールがあったとしてそれをBのルールにする、現実は放っておけ後からついてくる だって自分が現実を作っているのだから!という「なる」や「既にある」に近い机上の空論が出来上がりました。
ここでアドバイスを頂きたいです。
・恋愛の場合、今の知り合いに無い条件の相手が欲しい時、また特定個人の場合は思いもよらないところからお話が舞い込んでくるのでしょうか?
・AをBに変えるなら「変える!なったんで普通通り過ごします」のように決意するだけですよね?
・恋愛で相手と付き合ってる自分になります、その時に友人などから「彼氏いるの?」と聞かれた時にどう返していいのかがわかりません。付き合ってはいるけど嘘といえば嘘になってしまいますからね。
達人さん、よろしくお願いします。
-
>>307
彼氏いるの?ってきかれて、「いない」
って答えた人が、みんな彼氏いないわけじゃないよね。
知られたくなくていわない人いるし。
-
今北海道旅行に応募してます。
毎年応募してるものですが、当選したいです。
北海道旅行に行ってるのを思い浮かべればいいですか?
達人さんアドバイスください。
-
>>309
達人やら掲示板で聞く前に、そんな初歩的な過去100億回くらい繰り返されてるような質問、過去スレやまとめくらいまず読め!
それがアドバイスです。
-
これは仕方ない
そんなもんは人によるしね
309は何でもかんでも人に聞けば良いと思ってるんじゃないのか?
-
ずっと疑問だったのですが
いわゆる勘違いしている痛い人やナルシストと達人は何が違うのでしょうか
どちらもなりきっているというか既に望んだ状態になっている生活を送っていると思いますが
-
>>310さん。過去レスもよんでますよ。
何万回まではいかなくても。
今回は、今ほしいとおもってる具体てきな例だし
これに回答ついたら他のひとにもわかりやすいと思うしね。
過去レス読んだ感じでは、北海道行ってて、北海道でいろいろ体験してる
自分を思い浮かべればいいのかな。と思ってるのですけど。
過去レスよめでおわるなら、このすれ閉鎖でまとめだけにしたら
いいんでないのってなっちゃうよ。
-
>>312
違いがあるとしたら、
後者は潜在意識の法則を知っている
前者は潜在意識の法則を知らないかもしれない
-
>>313
それで正しいよ
-
>>309さん
「別に当たっても、当たらなくてもどっちでもいいかなー。まあ、当たったら嬉しいな」
純粋な期待。
-
309です。
>>316さん
純粋な期待ですか。
>>315さんレスありがとう。
純粋な期待で北海道に遊びに行ってることを想像してみます。
もし当たったら報告しますね。
ありがとうございました。
-
前にここで書き込ませてもらった者です。
ひとまず「芸能人の彼女と知り合いがいてイケメンでスタイルのいい自分」になってみました。
それでいて過ごすと楽しいのなんの、かなりワクワクというか「叶った自分」になったため「願望」が既に「叶っている事実」になって、手の届かないところにあったような気がした昔とはまるで違う気分です。なんというか現象化が起きたわけではないのに、彼女と付き合ってることが当たり前のようなそんな感じになってきました。正直「いつ会えるのかな?いつ会えるのかな?いつイケメンになるのかな?顔変わるのかな?」と言ったような叶ってない視点(?)からの声がないと言ったら嘘になりますが、それと同じくらいに「結果的には叶うんだから大丈夫か!」という謎の安心感もあります。叶ってない視点に戻ってしまった時、またはすぐに現象化を期待してしまう時はどのような対処を取るのがベストなんでしょうか?
それと「なる」をしたらすぐなった現実に変わるんだよ、とどこかの達人さんが言ってましたが実際すぐに現実が変わりました。
願望には全く関係ないのですが、よく通る公園のブランコの配置とサイズが変わっていたのです。それもまるで最初からそうだったかのようになっていて「現実ってこんなものなのか、現実=幻想ってこういうことか!」と妙に納得してしまいました。これは好転反応(?)とかいうサインなのでしょうか?
達人さん達の意見をお聞かせ願えたらなと思います。
-
>>265の、
>登場する前に話題になる特徴があるんだけど
が気になったから調べようとこのスレ上から見たらすぐに当てはまった
まず>>41で詭弁さんを持ち上げるレスが単発IDから出る
一時間半後に>>42で詭弁さん登場で一言目に
>前からだいぶ空いてしまったけど、久しぶりに見に来たよ。
だもんなぁ・・・
過去スレも探せばこういう自演っぽいのがたくさんありそうだけど知りたくないからこれ以上はやめる
-
>>319
スレチ。
主旨に沿った事を書いて。
-
>>318
自己観察さんのまとめにも同じような話があったよ。
ここのスレにもあったから、探してみては?
-
>>318 ちょっと(笑)
頭大丈夫??ブランコの配置とサイズが変わって、それ好転反応ですかってww
イタ過ぎなので釣りかと思ったけど笑った記念にレスします。
何でもそうやって潜在意識と結びつけない方がいいよ。
潜在意識ではなく、潜在意識風の幻想に憑りつかれて振り回されてるだけ。
叶ってない視線に戻った時や現象化を気にしてしまう時はどうしたら良いですかの質問には
そういう時は、俺って結局何も変わってないんだなって気づくことです。
叶ったつもりになってただけ、過剰ポになっていただけって気づいて
自分は結局潜在意識についても理解していなかったし、
意識の変更もできてなかったんだなってきちんと自覚すること。
それからお好きにまた理解するために本読むなりまとめ読むなりしてください。
-
>>322 目障りだ、失せろゴミ。
-
>>323
グッジョブ(`・ω・´)b
-
潜在意識って知ってもぶっちゃけ何の役にも立たない気がしてきた
知ったこと全部知る必要なかったって分かるというか
-
まとめスレで
「自分=世界」は、「私=世界」ではない。私で見るからそうなる。
的なことがありましたが、
これって要するに、シムズをプレイしてるような感覚でいいんでしょうか?
-
>>320
自由に語らうスレだから趣旨に沿ってるよ
-
この程度でスレチならこの板は今や壊滅状態ですわ
-
自分に都合の悪いレスは排除思考が働いてスレチ扱いして思考を停止している
気に入らないことは分類して思考を停止する観念があるね
つまり不要な観念から目をそらしているから潜在意識を使いこなすことはできない
-
達人が集うスレなのに幼稚な荒れ方しててワロタ…
-
潜在意識を使いこなせない難民が集うスレ
-
長くなりましたすみません…
詭弁さんのまとめを読んだのがきっかけで、世界が内面の投影で、全てあるということが“頭では”わかりました。腑に落ちたというか「1+1は2だよね…」って感じに近いです。
ただ頭でわかっただけなので、思考で「内面の投影だから全てあるんだな」と誘導すれば多少ポジティブな感覚を感じるという状態です。
とにかく頭で考えているので矛盾が生じてしまうのです。
やっぱり現象化を求めてしまうんです。求めても求めなくても関係ない、ということもわかります。
でも内面の投影なんて今に始まったことではないですよね。全て在るのもわかる、あの人もあの人も投影だと思うと多少「私」が薄れる感はあります。
認識の変更(立ち位置の変更)がなされた状態なのかな思いますが、別の領域とエゴの挟みうちというか迷子のような気分です。
認識が変更されれば内面も変わる、内面が変われば投影も変わる…ここで「変わっても変わらなくてもいいけど」みたいな状態になれたらいいのでしょうが…
部屋にいて遊び道具はなんでもあるけれど体が動かなくて何も手に取って使う事ができない…みたいな気分です。ここはコントロール欲なのかなと思います。全て在っても結局自由にはならない…
「私」がいなければ何も問題はないと思います。素敵な物がたくさんありますし別の人間という形で私の願望が実現されています。
ただ自分の人生・生活があるので全て在るから現象内で苦しんでてもいいやというようにはなれません(苦笑)苦しみにのまれてしまいます…
どうしたらいいでしょうか
-
願いを叶えるのは当たり前。
どんな願望を叶えるのが一番幸せかも知っている。
ブレな い。
だから常に幸せの境地にいる。
そんな人たちが自由に語ら うスレです。
これがここの主旨なんだけど、単発IDとかどうでもいいんだよね。
仕事でそこまでいちいちチェックする暇もないし、どうでもいい。
それよりもっと前向きで潜在意識について有意義な話を読みたい。
人の批判はどうでもいいの。
そんな事しても自分のレベルを下げるだけだし。
もし、詭弁さんを批判したいのなら専用スレをたててそこで語り合ってほしい。
-
>>332さん
とりあえず、一回既にあるから離れたほうがいいと思う。
既にあるが、完全に腑に落ちてない状態であれこれ考えると、どんどん分からなくなってくよ。
332さん、あれもこれも内面の投影だ状態になってるしね。
だから、まずは自分で書いたレスを、広い目で見てほしい。
もしくは、自己観察さんのレスを読めば何か分かるかもしれないよ。
-
>>328
>>327
って同じ人?
書き込むエネルギーの質が同じだから、同人一物か双子のように非常によく似た人同士だよって友人が言っている…。 若い人みたいだね。
-
友人いわくあんまり綺麗な人じゃない。
普段から嫌な事やイライラする事が多いはず、とのこと。
-
>>334さん
ありがとうございます。なんか急に考え方が変わって色々焦ってしまって…少し落ち着いてみるようにします。自己観察さんのレスも見てみます!
-
>>322
横だけど、自己観察さんや他の達人まとめにも似たような話があるよ。
だからあり得ない事じゃないんじゃない。
というか、まとめ読んだ事はあるんだよね?
-
>>335>>336「こいつのレスは獣臭い」とか言っちゃうご友人ですか?成れの果てスレでしたっけ。
おっと、スレチでしたね失礼しましたwww
-
友人だか本人だか知らんが証明のしようもないことをなに言ってんだw
-
荒らしている人たち、あんまり幸せじゃなさそう。
世の中色んな人がいるし、こんな人達がいるからこそ本物がどれだけ素晴らしいのか分かるんだね。
詭弁さんってやっぱり凄いんだね。。
-
また幸せの定義か
-
詭弁さんはともかく信者キモ過ぎだろ
-
もうやめたら?
確かに書き込むほど、余計に詭弁さんが真っ直ぐで本物だったか余計に目立ってる。
批判したいなら、逆効果だよ。
詭弁さんを越えたいなら、詭弁さん以上の人の心に響くレスを批判している人達がするしかない。
-
越える越えないとか何と比べたいんだ?
-
>>343
この嵐がなかったら詭弁さんのことも達人の一人くらいにしか思わなかったよ。
事実、忘れかけていたよ…
その時は凄いと思うけど、時間がたつと忘れるしね。
でも最近の流れのお陰で詭弁さんのレスが逆に深まって理解出来た。
ありがとう。
あ、レスはもうしないよ。
-
>>345
詭弁さんを批判しているんだろ?
それなら君が詭弁さんを忘れるくらいの素晴らしいレスをしたらいいんだよ。
そうすれば、人は君についてくるよ?
-
>>347
批判してる気ないけど?
お前は妄想膨らませて勝手に敵作って戦ってることに気付けば?
1人で変な方向に突っ走ってるよ
-
さて、詭弁さんが自分も投影に過ぎないと言っていたけど、その通りだったよ。
全ては自作自演と今までの達人が言っている意味が分かった。
マイナスがなければ、プラスが分からない。
確かにプラスなことばかりではそれが当たり前になるが、ゲームを生きることでマイナスに見えることも投影することで起きる。
だからそれをやめたければ、ゲームを止めること。
アーティストとして生きる、というのはこの事だったんだな。
それまでは確かにプラスにもマイナスにも振り回されるだろうね。
-
プラスもマイナスもなくなったら人間やめたみたいになるな
せっかく色んな感情があるんだから経験して楽しむ方を選んでるわ
-
>>350
君はそれでいいんだよ。
-
>>351
知ってるよありがとう
-
だけど唐突に選ぶ立場というのがクリアに分かって嬉しい。
プラス、マイナスに振り回されてもう疲れていたから。
止めたらこんなに自由だとは思わなかった。
自分が全て世界を投影して作っていたんだ。
それを止めれたら平安しか無かった。
もう演じなくても良いんだと気づくことがアーティストとして生きることだったよ。
-
本来外に答えを求めるのは潜在意識的には良くないことなのだろうけども俺にはもうどうしようもない。誰か助けてくれ、最後に頼れるのがここしかないんだ。
俺は2年前から一つの願望を追いかけ続けてきて、1年前に引き寄せの法則に辿り着いた。そこからというものシークレットを読んだり、達人と呼ばれる方々のレスを読んだり、わからないところがあれば色々なスレッドで達人さん方へ質問しては実践への準備を整えて行った。
充分な理論が揃ったと言っては実践し、すぐに現実を見ては失敗し、どうでもいいものばかり手に入るのに本願にはずっと手が届かない。そんな日々をもう半年は続けている。
友人と遊んだり、趣味のスポーツに興じたりして願望を忘れている時間とこのメソッドをすれば願望叶うかもしれないと射し込んだ希望に縋り実践をする少し前の時間はワクワクするというか、希望に溢れていて楽しい。だがそれらも一過性のものに過ぎず、過ぎ去ってしまえばなんとも言えない苦しみが残る。
今の自分は叶えられない原因探しに必死になって、その後に確実に叶えられる筈のメソッドを探しに達人のまとめやここに来てしまう、負の連鎖というかループにはまっている。
長いのでここで一旦切る。
-
続き
自分の本願はアイドルを彼女にすること。昔は特定のこの人を彼女にしたいと思っていたが最近はそれが少し揺らいできている。誰かの言葉を借りるとしたらAの実現の可能性しか考えられなかったのがBの実現の可能性も考えられるようになったというか、前ほど執着が薄れたというか。ただそれで妥協したくない、どうしても特定の人物にこだわってしまっている節もある。この気持ちを捨てることができたらどれほど楽なのだろうか。
もう一つは顔をイケメンにすること、大きくいうとこれが本願になる。
今はなるのメソッドを実践しているのだが、本当にこれでなれたのか?や彼女は現れていないぞ!!やイケメンになんてなってないじゃないか!!現象化はいつだよ!!となってしまう。
恐らく自分は認識の変更も出来ていない、なるで本当に願望が叶うのか、認識の変更が行われるのかも不安だ。願望のことを考えない時間を作っても叶わなかったときのことが怖くて叶った自分になったのに、なってないであろう自分の思考に引き戻されている。
正直潜在意識関連のことは調べたりするのが面倒で苦行になっている感じはある。
だから自分としてはもう終わらせたい。
教えてくれ、自分はこの状況を無視してただなり続ければいいのか、それとも何か違うアプローチでやらなくちゃいけないのか、それとも先に何か内面のクレンジングをしなければいけないのか、他のメソッドやまとめに関する知識を捨てればいいのか、自分にはわからない。
一刻も早くここから抜け出したいんだ、誰か頼むから助けてくれ。
ここが最後の希望なんです。お願いします。
-
>>355
まず一つお聞きしたいのだけども、あなたは、何をどう終わらせたいの?
あなたにとっての終わりは何?願望が現象化すること?それとも、願望から解放されること?
-
>>356 願望が現象化されることが終わりになる。そうすればもう願望が叶わずに苦しむことはないだろうから、ずっと一人の時間からは解放されるだろうから。
-
>>357
願望が現象化されることに執着することが終わりになる の間違いでは
-
>>357
なら、あくまで『現象化していないから、させたい』という認識で話すけど
まず、引き寄せの法則とか、シークレットってのは、実際にそれを頭で考えて実践ってなると、どうしても後一歩のところでつまづくことが多い。矛盾するから。
既にあるとか、叶う確信を持てとか、著書の中で推奨されている心理状態と、そのメソッドを行う行動動機が相反するから、頭で考えれば考えるほど、矛盾が起きる。そして現実に証拠探しをして、現象化してないから落ち込み、自分は間違っているのではないかと更にナイーブになる。
だから、通常の認識下で願望を実現させるには、そういう矛盾を気に留めない器用さと、傲慢さ、そして潜在意識への信頼が必要なんだ。
潜在意識を活用した願望実現の実践において一番の障害となるのは、それを活用せねばならないほど当人が現実的な実現可能性に対して消極的過ぎるという心理状態だ。ま、だからこそ潜在意識に頼っているという状態なのだが。
現象化という概念から離れることを考えずに、願望を実現させたい場合、そのジレンマをねじ伏せる器用さ、傲慢さ、潜在意識への信頼感がなきゃダメだ。
その器用さがあれば『なる』や『既にある』も効果的だし、傲慢さがあれば全部関係ねぇ関係ねぇ言ってても叶うだろう。
いちいち現実を再確認するということは、そういう器用さが低いのだろうから、まずは重要度の低い願望から叶えてみて、力への確信を高めてはどうかな。あなたの場合どうでもいいことは叶ってるのだから、本願もそんなに不安になることはないんじゃないかとは思うよ。
-
300です。
だいぶレスが流れてしまった…。スミマセン。
305さん、306さん、レスありがとうございます。
>>305さん
私も、信じられない!とか言いつつも、
もしかしたら心の奥底では信じていたりするんですかね。
仲直りですか…。
多分仲直りしたい気持ちはあると思うのですが、
自分が意地っ張りな性格で中々素直になれずにいます。
でも仲直りはしたい気持ちはあるので、大人しくそのタイミングが来るのを待ってみます。
>>306さん
何となく思っていたらなった、という事は何度かありますが、
叶って欲しくないような事ばかりが叶っているので
叶って欲しい事は全然叶わないじゃん!!!と思ってしまい中々信用できずにいるような気がします。
自分がネガティブな事ばっか考えちゃってるからかな?と思ったりもしているのですが。
-
>>332
ちょっと気になったんだけど、『偽りのあなた』がいなくなれば、『1+1』という表示はただ『1+1』でしかないよ。
なんで、『1+1』=『2』なの?なんで、答えを出せるの?
それが分かれば全ての答えになるよ。本当は、なにも始まってないし、何も終わってない。何も不足してないし、持っているものも何もない。最初からずっと、そうだった。
ゲームは終わる。いや、終わらせるゲームが幻想であるとわかる。
なぜ1+1が2だとわかるのか、なぜ今が不足しているのか、なぜ現象化を求めるのか、なぜそれを幸せだと思うのか。
偽りのあなた(思考と感情)は何に踊らされている?
ということで、寝ます。
-
>なんで、『1+1』=『2』なの?なんで、答えを出せるの?
源泉が与えてくれるから
自分が考えたように見えて、実は全て源泉から来てるんだよね
だから、自分がこれをするんだ!この感情、思考を操作するんだ!とやらなければ良いのだと思う
やってしまってもそれらは源泉が起こしたことだという視点にあれば良いのでしょう
-
潜在能力100%
-
>>349
現実に自分が振り回されると思っているのがプレイヤー。
もともとは中立透明の現実に色を付けたのは自分だった事を知っているのがアーティスト。
じゃないかなというのが先日なんとなく閃いたけどまだまだ先があったのか
>マイナスがなければ、プラスが分からない。
自分が嫌いなものは嫌いだし好きなものは好きだけど
それすら無くなるのでしょうか?
-
>>362
それも確かにそうなんだけど、もうちょっと言うと記憶があるからだ。
我々の思考や行動、そして感情というものは、常に記憶という名の枠に絶対的に押しとどめられている。そこは絶対に越えられない。
思考や感情は『見たもの』ありきという呪縛からは逃れられない。なぜそれを幸せだと思い、なぜそれを不足していると思い、そもそもなぜこの文字の羅列が理解できるのか。
全部過去ありきなわけだ。思考や感情はストーリーに踊らされるしかないから、そこを起点にしていたらいつまでも狭い世界でずっとストーリーに踊らされ続けるだけ。
思考や感情は、そういうものなの。だからまあ、思考や感情が〜しているというより、思考や感情は(記憶によって)〜させられている、んです。常に。選んでるんじゃない。記憶によって全て選ばされているの。勝手に起こるものといえばそうだし、源泉から勝手に湧き出てきてるというのも間違いじゃない。
例えば、街中で自分好みのタイプを見つけたとして、その人に一目惚れしたとする。そして声をかけようとするが、恥ずかしくてできなかったとする。
この場合、そもそも、自分の好みのタイプだと思うのも記憶の産物であり、その人とは初対面というのも記憶の産物であり、付き合えたら幸せだなーとか、まだ付き合ってないとかまだ結婚してないとかいうのも、恥ずかしいというのも、だから声をかけられないというのも全て記憶の産物であり、その逆さえも全て記憶の産物なの。で、これを読んで考え方が変わるのも記憶の産物なの。
だからどうしたっていえば、全ては記憶の産物であって正しい判断ではないということだよ。
何々だから幸せってのは、全部記憶の産物であって、普遍的なものじゃないの。水を飲めることに大した幸せを感じないのは、我々の記憶のせいで、逆にそこに大きな幸せを感じるのも、その人達の記憶のせいなの。
ゆえに、何々だから幸せーとか不幸だーなんて、結局は記憶に縛られた極めて限定的なもの。記憶が変わればいとも簡単に形を変える。そして、そこを信じるということは記憶を信じるということでもある。
記憶という前提上でしか振る舞えない思考や感情という部分に自分を同一化するということは、記憶を真実とすることなんだよ。
-
なるほど( ゚д゚)!詭弁先生わかりやすすぎる!
-
詭弁さんにも>>364聞きたいです
-
>>361 詭弁さん
>>332です。レスありがとうございます。
なぜ『1+1』は『2』なのか。
『1+1』はただあるだけ。それを勝手に解釈して計算している『2』は脳内にしかない。現実も景色や物があるだけで勝手に解釈しているということでしょうか。
思考と感情は何に踊らされているか…少し考えてみましたが難しいです。思いつくのは“未来”でしょうか…
環境には恵まれているので本当に例えば永遠に今日の状態なら安心です。でも未来を考えてしまうと今のままではマズイのです。それで焦ってしまいます…
-
>>367
>>364の内容に気づいたことは間違いじゃないけど、気づいたから願望が叶うじゃん!とかじゃ元の木阿弥なのよ。
叶ってないという認識はあきらかに記憶に騙されている。が、逆に叶っているという認識も記憶に騙されている。
記憶に騙されていない状態というのは、今目の前にある物しか知らない状態なんだよ。目の前のものしか知らないなら叶ってるも叶ってないも無い。記憶がないから、日本語という言葉も知らないはず。だから、形容もできない『それ』があるだけ。そして、それしか知らないから、それに対して喜びも悲しみも抱きはしない。
ただ、私達は基本的に記憶に騙されている状態がほぼデフォルトと言っても過言ではない。あえて騙されることで、ゲームとして楽しんでいる部分もある。サッカーというゲームは、皆がルールという幻想を共有し、それを信頼することで成り立つ遊びでしょ。貨幣などのあらゆるものの価値も、その幻想を皆が共有し信頼するから成り立っている。そして、幻想を共有するからこそ、そこに喜びも悲しみも勝ちも負けも生まれる。
ゲームとは、ルールという幻想を真実としないと成り立たないの。つまり、記憶という幻想を真実とするからこそ、願望実現ゲームがゲームとして成り立つの。五感を通して認識し、記憶を通して蓄積されるものがあるからこそ、時間という概念が生まれ、今と過去、あるいは今と未来が生まれる。そこから比較が始まり、ストーリーが生まれ、あらゆる二極が生まれる。
こういうのが、本当は全部、幻想だということ。その幻想の上でしか出て来れない思考や感情は、本来はおかしい。お金があるから豊かに思うというのも、殴られたから怒るというのも、記憶という幻想の上で踊らされているだけなんだ。
だから、何々が好きとか嫌いとかいう思考や喜びや悲しみの感情がなくなるわけではないけど、それが幻想の上で踊らされている一つの反応、いわゆるエゴに過ぎないとわかる。
思考や感情に振り回されなくなる。変な言い方だけど、どうあがいても踊らされているのがわかるから、素直に踊らされるようになるんだよ。
それを冷静に見てる何者かに意識の割合を多く割かれる状態になっていく。
-
>>368
未来というのも間違いじゃない。
前後のレスでも書いているが、思考と感情は、『時間と記憶』という概念に踊らされているんだよ。思考と感情は、そこから抜け出ることは不可能だ。あらゆる人の思考も、感情も、行動も、それによりほぼ決定されている。
>>369にも目を通してみるといい。
-
>>359
レスありがとうございます。
どうでもいい願いを叶えた時に意図=直径をなんとなく理解出来たんです。
どうでもいい願いを何回か叶えて行くうちに驚きはあまりなくなり、むしろ意図した瞬間というか叶う直前になんとなく叶うなーというか分かるようになって、叶って当たり前だなというメンタルに自然に行き着くようになりました。
多分このメンタルが認識変更後の立ち位置なんだろうなというのは理解出来るのですが、本願に対する重要度が高過ぎるせいか叶っても叶わなくてもどっちでもいいやとか思えないし、叶わないに決まってるじゃんとかいうエゴの考えが出てきてしまうのです。
詭弁さんが仰られたことはよくわかります。
ですが、なった後にここが変わるのか!という変な形で現実が動いているので信じられていないという訳ではありません。勿論それを決定的に証明する証拠はないのですがね。
信じられているから叶うはずでしょ!なんで叶わないの!というエゴの声がレスを読んだ後に聞こえてきたので多分完全に信じられていないのだと思っています。
器用になること、というのは矛盾を無視して一つのやり方に徹することなのですか?読解力が低くて申し訳ありません。
どう器用になればいいのか、また何が自分には必要なのか、ご教授頂きたく思います。
また長文になってしまい申し訳ありません。
-
>>371
あなたはどうでもいいものは簡単に叶うという皮肉な真理は既に知っているのだから、本当はどうすればいいのかわかってるはずだ。…簡単に言うと願望から重要度を失わせる(願望という概念を幻想だと見抜く)ことなんだけど、そんなの無理だと思ってるから困ってるんだよね。重要だからこその願望、重要だからこその本願なのだから。
でも、それが無理なら、もうゴリ押しするしかないんだよ。必ず得られるのゴリ押し。そのうちその認識が当たり前になるまではとても苦しいと思う。
ただ、これも皮肉なんだが、色々やって結果的に認識が当たり前になればどうでも良くなるんだよ。
どういうルートをたどるにしろ、叶っている状態というのは重要度は低い。重要度が高まる時は、叶っているものが失われそうになる時、叶えたい時、叶った前後。その時だけなんだよ。
それが既に叶っていて、脅かされることがない安定期にはそれに対する重要度なんて欠片もない。そんなもん全然大切なものでもなんでもないという状態は、皮肉にもそれをどうとでもできるメンタリティなんだよ。どうでもいいから、どうこうしようとは思わなくなるのもまた皮肉なのだが。その認識が、結果的にそれをどうにかしてしまうんだよ。
-
>>369
詭弁さん
自分は気づいたからと言って願望が叶うとは思っていません。
未来に期待したり不安になったり現実をコントロールしようとするのに疲れてしまって…
たとえ願いがかなってもまた新たな願いに執着し現実に振り回されるのは嫌だと思っていました。
それが今回気づいた事によって願いが叶う叶わない関係なく現実を見張る必要が無いことに気づいてホッとしているのです。
願いが叶うという確信があって安心しているわけではないです。
>記憶という幻想の上で踊らされているだけなんだ。
成る程。現状関係なく○○が嫌い、も体験してみなければ嫌いって分かりませんよね。
>思考や感情に振り回されなくなる。変な言い方だけど、どうあがいても踊らされているのがわかるから、素直に踊らされるようになるんだよ。
今は踊らされるのに抵抗しているのに気づいたら素直に踊るようにしています。
冷静に見てる何者などまだ完全に腑に落ちていませんが方向性は間違っていないようなので安心しました。
説明がとても分かりやすかったです。
レスありがとうございます。
-
>>372 度々質問に答えてくださってありがとうございます。
その重要度を下げるのが手放しであったり、諦めであったり、各種メソッドであったりするわけですね。
そう考えると今の自分は壺に蓋をしているように思えてきました。
いや、表現がうまく見つからないな。
伝えられるかどうかは分かりませんが、自分は勝手な信念(認識や観念といってもいい)を持っていて、それが願望を叶えていない。そしてもっとも重要なのはここではなく、願望をエゴがぎゅっと握っていて自分で叶えようとしていることだと思いました。
「エゴ(思考)に願望を叶える力はない。」
この言葉が本当だとすれば納得できます。
エゴが握りしめることをしようともしていないどうでもいい願望は普通に叶うのですからね。それは例えば水を飲むことであったり、電車に乗ることであったり、これらは自分の中では当たり前の位置にいますからね。
文がぐちゃぐちゃになってしまいましたが、つまり願望を先程書いたどうでもいいゾーン、当たり前のゾーンに持ち込んでしまうのが真理になるんですよね?
自分であったら特定のアイドルと付き合うことを別にその人でもその人じゃなくてもいいや!アイドルでもそうじゃなくてもいいや!彼女出来てもできなくてもいいや!にすること、別にイケメンでもそうじゃなくてもどっちでもいいや!
どうでもいいのゾーンに置くこと、これさえできればすぐにでも叶うと。それとアイドルだから...や顔変えるのなんて難しいし...という勝手な枠組みから願望を解放すること、至る所は二つとも同じようなところだとは思いました。
それと、自分が知ってるモテる人は俺はモテて当たり前だろ?か自分は恋愛に興味なし!のどちらかのタイプだった理由がようやくわかった気がしました。
これから自分はどうするべきか、願望を幻想だと見抜くことをすべきなのか、意味もなく叶えるためにメソッドをすべきなのか、それとも真理を理解したからすべきことはないのか、詭弁さんはどう思われますか?
自分の認識は詭弁さんが伝えたかったことと真逆なのでしょうか?
またご教授お願い致します。
-
好きな人、も一回付き合いたい彼がいます。
なのに、別の人からめっちゃ熱烈なアプローチ受けてます。
あー、こんな風に彼が言ってくれたらいいのになぁーー
って思ったりしちゃう。
あー、こんな風に(ry
て、思ってると、そうやって待ってる現実がくるんだろうなぁ
けど、思ってしまう。
達人さん的には、どう切り替えるか、アイディアありませんでしょうか。
結構真剣にいろんな角度から考えたけど、ブロックともいえないし、観念の見直しなのか、うーん…。
-
どうしたいの?
-
あちゅさんに救われているひとがいるんだったら、いいじゃない。
-
>>374
あなたの、モテる人に対する洞察は素晴らしい。その通りだ。理解も間違っていない。モテる人は自分がモテることを当たり前と思っているか、恋愛にそもそも執着がない。そのどちらにも共通するのは、世界に『モテる』という状態を現出させるために、積極的に叶えようとはしていないんだよ。確信があるからor関心がないからと、理由はそれぞれ異なるが、結局双方とも、あるがままに任せているんだ。
要は全てをあるがままに任せる状態が願望実現においては最強のメンタリティなの。
で、あなたの言う勝手な観念や認識というのは、要は記憶なんだよ。この記憶を元にあなたの全ての思考や感情、行動は発生している。ということは、思考や感情、行動には願望を叶えてしまう力はないんだ。なぜなら、その大元になっている核が、記憶=『叶っていない』を大前提にしているからだ。その記憶に忠実に従わざるを得ない思考や感情内でのアプローチは、それが真実だと自ら喧伝するようなものだ。記憶を真実として扱う限り、永遠に記憶の中の世界と目の前の世界のギャップに、良くも悪くも翻弄され続けることになる。思考の範疇でメソッドを捉える場合、間違いになってしまうのはこのためだ。
だからこそ、その記憶の枠の中から真実を解放しなきゃならない。それがあるがままに任せる状態だ。真実を思考や感情という檻の中から解放すること。それには、思考や感情、あらゆる記憶を幻想として見切ることだ。これで真実は『 』になり、あらゆる概念は無に帰す。そうしたら、あとはもはや何が何だかわからない状態だ。あるがままに任せればいい。
難しいと思うかもしれないが、その難しいとおもう心は、経験則でそう感じただけであり、逆に理解できたと思ったとしても、それも経験則でそう感じただけだ。どちらも、記憶という幻想に基づいた勝手な思考による判断なんだ。
同じように、願望が叶っていないという認識も経験則でそう勝手に判断しただけ。不足は勝手に記憶が作り上げているだけだと気づければ不足はなくなる。あらゆる概念は幻想と見抜ければ、結局はあるがままに任せるしかなくなる。
まずは、というか、願望が幻想と見抜ければ、不足はなくなる。不足がなくなれば、ある意味願望も叶ってしまうんだよ。その瞬間に。
-
>>378
それは少し疑問です。
もてる人間はもてるのが当たり前だとおもい、執着していない。
だけどもてない人間も、ある時期からあきらめてもてたいという気持ちなんか
持たない人もいます。
でももてません。
それは私なのですが。
今たまたまもてるという話題がでたので、この話に首をつっこんでみただけで。
もてたいと望んでないからもうかなってるとでも言うのだろうと思うけど。
もててる人も、もててない人の一部も同じくもてることに執着してないのに
もてるもてないに別れてるっていいたかたのです。
-
いや、結局もてないに全然執着してるでしょ。もっとフラットにするって事ですよ。
-
>>379
あなたは自分がもてないと思ってるでしょう。自分がもてると思ってる人の真逆だ。そりゃモテないよ。
関心がないパターンでモテる人は、モテたいとも思ってないけど、モテないとも思ってない。でも、モテるとも特に思ってない。関心がないんだよ。>>380さんの通りフラットになっているんだよ。
-
そもそももてるの定義は何?
逆ナンされまくり?コクられまくり?それとも狙った人は全部落とせるってこと?
-
イケメン=もてる イケメンじゃない=もてない これは絶対なの?
私のまわりにはイケメンでももてない人はいるし、イケメンじゃないのにもてる人もいる。
男子でも女子でも、えっ、なんであの子がもてるの?って人たくさんいるよね。
-
>>378
>同じように、願望が叶っていないという認識も経験則でそう勝手に判断しただけ。不足は勝手に記憶が作り上げているだけだと気づければ不足はなくなる。あらゆる概念は幻想と見抜ければ、結局はあるがままに任せるしかなくなる。
まずは、というか、願望が幻想と見抜ければ、不足はなくなる。不足がなくなれば、ある意味願望も叶ってしまうんだよ。その瞬間に。<
以前貴方のレスに書き込まれていた徹底的に取り組めの意味が分かった気がします。
自分が今まで培ってきた記憶を幻想だと言い切る、だからこそ生半可に取り組んでも意味がない、今までの常識を徹底的に変えるものなのですからね。
今自分に宛てられたレスを読んで不思議な感覚に陥っています。
不足を感じないというか、無い無い言って苦しんできたのが何かわからなくなったのです。
元から「無い」物ならば存在すら認識できないと思います。
逆に言うと「在る」から不足が作り出されているのではないのでしょうか?
よって「無い」と思ってるものは「既に在る」が成り立つのではないかなと、思いました。
記憶を証明出来るものは無い、だから記憶は正しいかもしれないし正しくないのかもしれない、幻想とはそういうことでしょうか?
-
達人さんのまとめレスいろいろ見てきたけど何言ってるのか意味分かんないし、もうどうすればいいのか分からない。
願望も一つも叶わないよ〜
-
>>385
この世界から手を引けばあなたもみんなもハッピー
-
>>384
全てが問いの答えになるかわからないんだけど、徹底的に取り組むというのは、記憶認識を「ない」から「ある」に無理やり上書きするようなものだ。二元の域は越えないが、一応効果はてきめんだ。ただ、今はもっと根源的な話でもある。
あと、存在を認識することについては、1が1であるために0があるというだけの話であって、本来そこに何かが無いという概念は存在してない。だから、何かを認識すること自体に不足は本来無く、それは1と0の存在を示すための区別でしかない。本来は、認識したものが、あるだけだ。
そもそも、何かを認識した時に、なぜ「何々はある」とか「何々はない」とか思ってしまうのかについて着目して欲しい。
例えば、目の前にものすごく好みの異性が歩いているとするだろ?なぜそれを「ない」と思うのか?目の前にいるじゃん。「ある」じゃん。
この時点で不足という概念は明らかに記憶に基づいた思考が作り出す幻想だとわかるんだ。「不足」というのは記憶を元にした単なるストーリーでしかない。今目の前のことしか知らない場合、そこに不足はあり得ないんだよ。
記憶とは、認識の蓄積。つまり、記憶の中の「過去に認識した世界」と、「今に認識している世界」には絶対に「差」が生じる。思考があるからこそ、思考内の世界と今の世界の間に「差」つまり「不足」あるいは「充足」が存在してしまうの。
記憶が不足と充足を生み出す元だったんだよ。記憶があるからこそ、それを元にして今の世界が正しいとか正しくないとか、幸せとか不幸とか、叶ってないとか叶ってるとか、そういう思考が出てくるんだ。
目の前の世界を、一瞬でいいから、全ての記憶を忘れた状態であるがままに見てみるといい。そこに不足はありえないだろ?
本当に、ただそれだけの話なんだよ。
-
詭弁さんの専スレ立ててそっちでやってほしい
最近達人スレが実質詭弁さんのスレになってしまってる
-
>>388確かに。
あと長いよね話が。
詭弁さんもそうだし核心に迫るスレの人やあちゅもそうだけど
良く頻繁に長文でダラダラ書くなーって。
質問する人や何を言われても理解できない方がいけないのかもだけど
書く方も読む方も、そんな時間と暇あんならもっと有意義なことに使えばいいのに。
書いてる方は達人ぶってるだけで、実生活はよっぽど充実してないんじゃないかと老婆心で心配してみるw
-
>>387
詭弁さんは、悟ってからどんな願望が叶ったんですか?
願望なんて詭弁さんにとっては無いのでしょうけれど、一般的に願望と呼ばれる
ちょっと普通には叶いそうもない、もっと言えば一生叶わなくてもおかしくないような事が
叶いましたか?
-
詭弁さんのここまでに至る課程も少し聞いてみたい気がする。
前に自分も遠回りしたって書いていたような。。?
-
>>389
長文だからとかは問題じゃないよ
スレの話題を独占してしまってて詭弁スレになってる
本来の達人スレが機能しなくなってるから専スレ立ててほしいって言ってる
詭弁さん個人を気に入らないからそう思ったんじゃないよ
-
達人スレだから詭弁さんがいても問題ないのでは?他の達人と名乗る人がいないだけでスレとしては機能してると思うけど。このスレから頻繁にきてくれる達人排除していったらそれこそスレが機能しなくなるでしょ。
-
>>393
このスレずっと詭弁さんが中心になってるよ
もうスレの中身が変わってしまってる
これまでどのスレでも話題を独占すると専スレは立ってるよ
-
>>393
ずっとこのままだと
特定の人物が使う用語や表現を知っていないとスレに書き込めない状況になってしまう
話に参加するには過去ログを読んで特定の個人のことを知ってから書きこまなければいけない
それはもう達人スレじゃなくて特定の個人のスレなんだよ
他に名乗る人がいないのはすでにそうなってるからかもしれないね
-
>>394
そう言われると…私も頻繁に書き込んでるよ。
たぶん詭弁さんと同じくらいかも。
気にさわっていたらごめんね。
-
やっぱりコテをつけると色々言われちゃうね。
だから私はつけないけど、もし間違えた事を書いても読む人は誰か分からないし叩かれないから気楽と言えばそうなんだよね。
-
まあ気にしなくていいよ
-
>>397
コテをつけるつけないはどうでもいいんだよ
スレを独占していることについて言ってるからね
叩かれる叩かれないも問題じゃない
特定の個人の性格から結果としてそうなってるだけ
-
386
諦めろってことかな?
-
詭弁さん以外本物の達人が来ないんだから別にいいじゃん
-
>>401
それだともう新しい人が来れないんだよね
-
>>399
たぶん私もコテ付きにすると悪い意味で目立っているから色々言われると思うw
れてぃさん、クロカヨさん、迷走マリアさん、他にも色々いたけど、皆さん叩かれて居なくなったね。
れてぃさんもまとめを見てると凄く素敵なのに、当時は専用化してるから他のスレを作ってって言われていたなぁ。
-
>>402
私も書き込んでるのに、詭弁さんしかいないみたいに書いていて酷いw
まぁ目立たないように書き込んでるから分からなくてもしょうがないか。
-
本人が達人として書き込んだんじゃない
周りが達人にしたんだよな。
-
本人が達人として書き込んだんじゃない
周りが達人にしたんだよな。
-
>>403-404
叩く叩かれるじゃないってば
スレの話題を独占してしまってると言ってるんだけど
あなたはには話が通じないみたいだね
-
やはりコテは目立つからね。
それが理由にならないなら、詭弁さんがそれだけ雄弁って言うことなんだよ。
人を惹き付ける話をしているっていうことなのよ。
-
>>408
特定の個人がすごいとかすごくないとか叩く叩かれるでもないってば
スレを独占して他の話ができなくなってるから専スレでやってと言ってるの
まだわかんない?
-
>>409
コテがついているから独占しているように見えるだけだよ。
その証拠に私も沢山書き込んでるのに気にならないでしょ
-
俺も、396さんと同じようにたまに書いたりしてるけど、
特に、今回の詭弁さんの話はすごいすんなり入ってくる。
396さんも答える側かな?
俺は答える側だけど、詭弁さんどうのうとか、間違えてるとかあんま気にしないで書くよ。
ただレスしたいかレスするだけだし。
それで何が言いたいかっていうと、別に専スレは作らなくていいんじゃないかな?
レスが間違えてるとか関係ないし、たとえ間違ってたとしても、自分としてはレスすることによって整理つくし。
自己中って言ったらそれまでだけど。
-
引き寄せや願望をかなえてるひとは達人ですね。
達人にはこてはんでれすしてもらいたいな。
素人と見分けつかない。
実現してるひとたちのアドバイスたくさんほしいです。
-
>>410
見える見えないではなく
実際詭弁さんの話が中心になってるのは事実でしょ
>>411
正しいからよくて正しくないからダメという話はしてないって
どれだけ同じこと言えば分かるんだ
で、このままでいると詭弁さんの話を知らないとスレに参加できなくなるんだよ
達人スレなのに詭弁スレになってるとさっきも言った
-
詭弁さんの話知らなくても普通に参加出来ますよ
-
>>413さん
あー、そういう事が言いたいんじゃなくて、別に詭弁さんの話を完全に理解してなくても、こっちはこっちでレスしたい時にするよ、
ってこと。
詭弁さんどうこうとかあんま関係ないし、そもそもここで答える人は、ある程度潜在意識を理解している人だと思うよ。
実際、詭弁さんが達人スレにいると助かるし、スレ占領してるとは特に思わないし。
-
詭弁さんがもう既に全て語り尽くしたじゃん。他の達人に何を求めてるの?まだ何か叶えようとしてるの?
-
そうですか
どうやら私が邪魔者みたいなので消えます
-
>>411
私は両方。
聞いたこともあるし、答えることもある。
前に何を叶えたかを書いたら達人レベルだと言われたけど、自分では思わないし、まだ試行錯誤な所もある。
例え人から見て凄い願いを叶えたとしても、満足するのはその時だけだから、その向こうにあるものを見る必要があるのかなと最近は思う。
だからここでも分かる所は答えるけど、分からない所は聞くよ。
もちろん私も専スレは要らないと思う。
-
>>413
だから何で詭弁さんが話題の中心になっているのか、そう感じる理由は?
私も415さん同様にそこまでは思わない。
それに書き込みしていない期間もあるしね。
本当は詭弁さんに気になるものがあるから専用スレを作ってほしいんでしょ?
違うなら、詭弁さんの言うことにも影響を受けないし無視してスルー出来るんじゃないかな。
私は詭弁さんの書き込みも他の達人さんの書き込みも参考になれば何でもいいよ。
-
>>412
実現していても達人とは限らない。
コツとかは分かっても、自己観察さんが言っていたようにそれは無限に続いていくんだよ。
-
豚切りすみません。
自愛と自己観察しています。
問題が浮上してきました。
誘いを断ること、拒否することに、すごい罪悪感があります。
この罪悪感を手放す方法を教えていただきたいです。
向き合ってるのですが、なかなか消えません。
よろしくお願いします。
-
>>419
もういいよごめんね
私はここが詭弁スレだと思ってもう参加しないから
-
そこは自愛じゃないですか?
-
参加しないことを許すのも自愛じゃないんですか?
-
詭弁さん好きは専用スレ立てればいいし、
そうじゃない人は普通に他の話題を振ればいいんじゃない?
-
>>387
つまり自分がすべきことは>>記憶認識を「ない」から「ある」に無理やり上書きするようなものだ<<か、詭弁さんが仰ったようなもっと根源的な話の部分なのか、どちらなのでしょうかか?
それとも記憶や感情や世界を幻想として認めることなのでしょうか?
もっと確信的なことを聞くと「特定のアイドルを彼女にする」と「自分の顔をイケメンに変える」ことの現象化を起こすためには何が必要なのでしょうか?
何をすれば叶うのか、最後に詭弁さんが言った全ての記憶を忘れた状態で現実をあるがままに見ることがキープになるのかとは思いました。
如何でしょうか?
-
流れは無視して、キリストがやっていた奇跡ってあながち嘘でも無いなとも思う。
水が綺麗になる、元気のない生き物が元気になる、くらいなら意図するだけで簡単にそうなる。
放置して濁っていた水が意図してから日に日に澄んでいく、これって人からみたら奇跡だよな。
自分では自分=世界だから当たり前なんだけど。
-
今までの達人だって専スレ立てて来たんだから何ら抵抗はないと思うんだけど。
詭弁さん好きな人は話がまとめて読めるからお互いwinwinではないの?
-
疲れている時に元気な自分になると確かに元気になる
>放置して濁っていた水が意図してから日に日に澄んでいく、これって人からみたら奇跡だよな。
まじすか?すごいですね〜
-
>>429
誰でも出来るよ。
簡単だし試してみたら?
-
あ、108さんは潜在意識では物理作用は全く関係ないって言っていた。
これがこうなって、こうなる、みたいな因果関係による繋がりは幻想。
だから意図した瞬間に水も変わるし、顔や体型が全く変わる人もいる。
物理作用さえ越えてしまっていると理解したら、意図しやすいし実現も早いよ。
-
>>430
>>431
すごいですね
色々やってみてもいますが、自分の意図で全て変わってしまうというのが
怖くもあります
とはいえ、もはや悪魔に魂売っても構わないという状況で生きているので
突き進むのみですねw
-
>>432
自分の意図で全て変わるどころか、最初から今いる状況、現実が自分がはなから意図したものだよ。
それに気がついているかいないかだけの違いなんだ。
やることはそれだけだから、何も怖いことは無いよ。
-
助けて
-
>>426
達人さんからアドバイスをもらっても、結局自分の望む答えじゃなかったら
実行しないのなら、何のためにここで質問するんだろうか。
正直自分の妄想で自ら苦しんでいるだけにしか見えないな
-
今、氏にたいという願望は叶うとおもいますか?
-
今、氏しんで楽になりたいという願望は叶うとおもいますか?
-
しんだら楽になると思うのは何故?楽になるのは保証されてるの?
-
379です。
>>381さん。
あなたは自分がもてないと思ってるでしょう。自分がもてると思ってる人の真逆だ。そりゃモテないよ。
関心がないパターンでモテる人は、モテたいとも思ってないけど、モテないとも思ってない。でも、モテるとも特に思ってない。関心がないんだよ。>>380さんの通りフラットになっているんだよ。
良く考えてみたのですが、私はもてるという確信はもってはないですが、
もしかしたらもてるかも?というのともてないという確信が
両方あります。
やっぱりもててるという確信がないからもてないのですかね?
もてないほうには確信としてあるのですが、もてない確信をなくすにはどうしたらいいのやら。
手放せばいいのでしょうけど。
他の方の意見をおまちしています。
-
>>439
199式アファをひたすら唱える。
何日も続けるとモテる確信に変わっていくよ。
-
>>433
そうでしたね
基本を忘れていました
ありがとうございます
-
>>440
199式を読みなおしてみます。
ありがとう。
-
438
氏んだら現実で苦悩したり願望のことを考えず苦しむことかなくなるからです。
全て無になるから。
-
肉体がなくなるだけで、意識は残るので無になれません。そのままのあなたは残ります。物質世界とはさよならできるでしょう。でも、自ら命を粗末にしたら、あまりよくないとこにしか行けないので、それこそあまりガラッと天国にはならないと思います。
-
生死については潜在意識の法則の限界だな
精神世界の話になってくる
-
詭弁さん。
今、自愛をしててどんな自分でも許すことを心掛けているんだけど前提にどうしても「この感情を消したい」とか「願望を叶えるために」というのが来てしまってる気がする。それさえも許して、許せない自分も許してる。そうすると何故か温かい気持ちになれることが多くなってきて、周りの人に優しくできることが増えてきた。
こんな条件ありの自愛でも感情は毎瞬毎瞬移り変わってる事が実感として感じ取れたんだ。
あと、昨日車乗ってて自分の車が動いてるんではなくて、静止してて周りの景色が勝手に動いてるんじゃないかという変な感覚に陥ったw
詭弁さんの言う記憶の話って、例えば時計と認識してるものが何故時計かと言えば自分が時計だと思ってるから。ただだそれだけ?
-
潜在意識は自分を守るためにあるらしいから、潜在意識でしぬことは難しいんじゃないかな?無になるかどうかもわからないよね。
肉体があれば何か出来るかも知れないけど、しんでもし意識だけ残ったらそれこそ地獄だよ。
なんにも出来ない。まぁ、わからないけどね。
しぬのが楽になれるって決まってると思ってるのはちょっと疑問かな。
ずっとしにたくて、自傷ばっかしてたわたしからの投稿。
-
>>482
ひねくれ式も読んでみそ。上から上書きするのは辛い道なので(できてるか?と常に現象化を見張るから)、何故こういう世界を自分は展開させているのか?と掘り下げた方が良い気がする。
あなたはもてる=よい、もてない=だめ、と価値判断しているようなのでそれを外す感じ。これまでのやり方で変わらないんだから現象化を思い切って手放す。
-
間違えた。>>442あてです。
-
来週はじめ(25日)に、急遽旅行にいくことになりました…。
でも、生理とかぶりそうなんです。まだ生理は来てないんですが、先月が月末あたりに来たので(先月の何日に来たのか覚えてないですが)、そろそろ来るんじゃないかな?と…
でも、私は生理周期が安定せずにずれることが多くていつ来るか予測出来ないので、もしかしたら25日以降に来る可能性もあります。でも今日明日きたら確実に25日は真っ最中なんで、なんとかずらしたくて(T-T)
旅行はすごい楽しみなのに、生理とかぶることを考えると憂鬱で気がかりで仕方ないです。潜在意識の力で生理をコントロールできるでしょうか?
現実的なことでは明日婦人科でピルを処方することも考えてますが、いつくるかもわからないのに、明日飲みはじめたところで効果あるかどうかも解らないので…皆様方の相談からすれば下らないですが、切実です。
-
詭弁さん
はなしはすごくよくわかります。その根源的な話。
記憶に踊らされている、については本当にそうですね。
でもその記憶というのは
個人の顕在意識だけでなくて、すべての生物の記憶が埋まっている
集合的意識とやらがあるそうなので、一瞬できたとしても
0の状態を維持するのは不可能ではないですか?
-
>>450
私も似たような状況で、生理がずれたことがあるのでレスします。
ただ、私の場合はあまり切羽詰まった感じはなかったけど。
まず、旅行には行くこと決定なら、旅行中に生理になった場合の対処を今から万全に用意してください。
そんで、ピルでもなんでも、できることも全部、心残りないように、やってみてください。
で、まぁ、なってしまったらなってしまったでしかたないな、それでもできるだけ旅行は楽しもう、という風に考えてみてください。
実際日にちがずれるかもしれないし、ずれないかもしれない。
でも万全の対策をして、生理になっても構わないあなたは、そんなに大変な目に合わないで過ごせるでしょう。
いい旅行になりますように。
-
集合意識は無い
-
注意欠陥障害持ちの初心者です。
潜在意識のことを日常で忘れてしまい、続けることができません。
まずは「忘れない」ことを潜在意識に刻み込むことからでしょうか?
もしくは他にコツはありますか?
-
>>450
アドバイスありがとうございます。
いまさっき生理が来てしまいました(T0T)
私は2日〜3日目がピークなんで、もしかしたら25日はピーク過ぎて、出血量も少なくなってるとは思いますが、でもやっぱり温泉とか入れないのかなぁとか考えちゃうと泣きたくなります。タンポンも抵抗ありますし。
もう来てしまったのは仕方ないから、当日は楽しみたいと思いますが、今度は生理が早く終わりますというのを願ってみます。
普段は一週間で終わるので、今日来たら来週の木曜日には終わってますが、2日早い火曜日で上がってくれたらなあなんて考えちゃってます(^_^;)
-
>>454
常に目にするところに願い事を書いたら。
-
潜在意識でメソッドや自愛をはじめてから、いわゆる第六感が鋭くなった人はいるのかな?
よく叶った人達がもう叶うって確信に変わってからその通りになったって言うけど、メソッドをしていない何気ない事でもそうなったり。
例えば急に誰かからメールが来るとしか思えなくなると、本当に来たりとか。
-
一番大事な友人と去年初夏に 仲たがいしてしまった。
もう半年以上も音沙汰なくて 潜在意識でなんとか仲直りしたいけど
どうやっていいのか分からない。潜在意識で人間関係修復できるのですか?
-
>>458
出来るよ。
潜在意識に不可能はないとまとめなどで読まなかったのかな?
何で最悪な状態から復縁している人がこんなに沢山いると思う?
人に頼らないで、自分で理解と確信を深める努力も忘れないで。
-
>>453
なぜ言い切れるので?
教えてください。
-
ゲイですが、ずっと前からリストアップはしているのですか全然リスト通りの恋人が現れてくれません。
全部当てはまってる人を召還した人もいるというのに…
-
どなたか、アドバイスお願い致します。
-
>>455
そうですか、旅行楽しめるといいですね。
潜在意識とあまり関係ないけど、生のイカを食べると出血が増えるときいたことがあります。
もしかしたら、早く終わったりするかも??
変なアドバイスでごめんなさい。
-
>>461
向き不向きがあるから、色々試してみたら?
私もリストアップは駄目だったけど、まとめを読み漁って自分にしっくり来るメソッドをやって、1ヶ月くらいから段々そんな人達が現れ始めたよ。
最初はまぁちょっとタイプかな?が、次はタイプだな、更に次はめっちゃタイプだ!みたいな感じで出てきたから本当にそうなるんだ〜って思ったよ。
-
>>464
ありがとうございます。
メソッドはいろいろやったのですがどれもしっくり来なくて。
-
>>465
やっていて一瞬でも叶っている心境、ほっとするメソッドは無かった?
その感覚がキーだと私は思っている。
メソッドそのものよりも、それを通して自分がどう感じているかに注目したらいいよ。
あとは自愛だね。
-
>>426
あなたの場合、現象化に強いこだわりがあるから、まず記憶認識を無理やり「ある」に塗り替える方がいいかもしれない。
ただ、全ての記憶を無視して現実をあるがままに見た場合、そこに不足は存在せず、既にかなっている(叶っているという言い方もおかしいが)という事実がすんなり受け入れられるのならば、もうそれで終わりなのも確かなんだよね。その事は心の片隅に置いておいて欲しい。
どんな不足も、本来は気づきによって一瞬で記憶による幻想だとわかるはずなんだ。
-
>>463
それやめた方がいいですよ
昔友達が生じゃないけどスルメ食べて大変だったって言ってた
特に早く終わるとかもなかったそうです
-
>>459
458ですが どうもありがとう。タロットで結果最悪だと占い師に言われて
すごく落ち込み ここに辿りつきました。どうもありがとう。
-
あなたの人生は他でもないあなたのものなのに、なぜ他者、占いなど外部の評価に基準を置いてわざわざ振り回されてるの?マゾなの?
-
達人さん、詭弁さんが来ていらっしゃるならアドバイスというか、
単純に無責任な達人さんからの「ご意見」お伺いしたい。
□願望実現法□
これが引寄せの法則や潜在意識の活用法のエッセンス
究極のところ「幸せ・愛・感謝の気分を創造すれば現実はそれに伴い生成される」
ステップ
1 願望発生とかゲットとか確定とか
2 そこと相反したり矛盾する観念や感情に振り回されるようなら適切に向きあう
3 その時得られるであろう感情に注目するとかワクワク強めるとか ← ★
4 執着緩めるとか忘れるとか他のことするとか
★について:ある願望について、自分がこれまでの道程、曲がりくねって渇望して欠乏して苦しんで来たのは
もう紛れもない事実なので、達成して、それからたびたびは、子どもみたいに泣く気がします。
シンプルな幸せとも悲しみとも違う気がする。
実際、現実に願望ニアミスやイメージが良く出来たの時もそうなっています。
というわけで、その泣きたい感じを創造すればいいでしょうか?
なんか自分の得たいのはこの感情のようです。
-
>>471
泣きたい感じが得たかったらきっと泣きたくなるような現実が生成されると思います。
-
>>468
あなたは、占い師に結果が最悪だと言われたと書いていますが、
まず最初に、あなたが占い師を「選択した」ことを理解していますか?
-
ごめんなさい。
473は469へのレスです。
-
はじめまして。
質問があります。
自分は犬が大好きで、飼い主に捨てられたり、繁殖犬としてケージに閉じ込められてる犬たちが少しでも幸せになってもらいたいというのが願いですが、
世界=自分という説でいうと
自分がかわいそうな犬をつくりだしていることになりますよね。
ということは幸せな犬だけを見ていれば、不幸な犬は存在しなくなるのですか?。
わたしの中の何かしらの思考が、可哀想な犬をつくりだしてしまったのかな。
-
>>475
あなたの志向が可哀想な犬を「創り出した」わけではありません。
ただ「可哀想な犬」に焦点が当たっている状態なのであなたの世界に可哀想な犬がたくさん存在している状態。
というと「では可哀想な犬なんていない、って現実から目を反らせば良いのか」と言われそうですがそういうことではありません。
そもそも「可哀想」の定義は?私も動物好きなのであなたの気持ちは良く分かりますが潜在意識的な観点で話を進めます。
犬たちにとって何が幸せかというのは人間には分からないです。(ゲージに閉じ込められている犬よりも、草原を走り回ってる犬の方がどう見ても幸せそうですが)
それに世の中には「可哀想」な猫や家畜もたくさんいますし、「恵まれない」人々も世界にはたくさんいます。(「」内は人間のエゴの観点からみた決めつけですが、一般論としての意味でとらえてください)
飢餓や戦争に苦しんでいる子供たちや大人も何万人といます。
でもあなたはそこに焦点をあててないので、あなたの世界にはあまり影響していない。
というと「だから目をつぶれってことか?」ってまた言われそうですが(笑)。
長くなりそうなので結論から言うと、あなたが今できる範囲で犬たちにできることをしてみたらどうでしょう?
寄付でもいいし、保護活動のボランティアでも良いし。
あなたの出来る範囲で「幸せな犬」「少しでも可哀想じゃない方法」「犬のためになること」を選択してやっていけば、
あなたの意識が「自分は犬のために手助けをしている」「自分が幸せな犬たちを世に送り出している」(その幸せの定義が人間のエゴでもとりあえず気にしない)と思えてくるはずです。
そすればあなたの世界に、あなたのいう「幸せな犬たち」が増えていきますよ。
何にしてもそうですが、世界(世の中)を変えるのって大変です。
戦争が何世紀経ってもなくならない現実を見れば一目瞭然ですよね。
でも自分の世界だったらすぐに変えることができます。
自分の世界を変えることが先決だと思います。
-
今から振り返ると「あの頃もこの頃も幸せだったんだな」と思うようになって
でもいつも当時は幸せじゃない気がしてこんなんでいいのか?と不安で
(むしろ不幸のような)必死に悩んで疲れていた気がします。
だとすると「今」も幸せなんだなと思ってみました。
隙を見せると「ど、どこがだよ!どん底だよ!」と特に思考能力のない朝は
凄いんですが。今ある幸せに感謝してなんの心配もないという意味は分かる
ようになりました。でも長年の思考癖が抜けないです。
これは日々訓練すればいいのでしょうか?
-
まだやりだしてそんなたってないのでしたら、ある程度やってみては?それでいいよ、って誰かに言ってもらって確信してからやりたいのかな?
試行錯誤しながらいろいろやってみてご自分に合う方法を探すのが結果的には早いと思いますよ?
-
やっぱ詭弁さんだな。ちゃんと理解してるしわかりやすいし
-
>>466
いろんなメソッドをやってきたけどどれも叶ってる心境、ほっとするなんてなかったです…
自愛もいろんな方法を試しては見たものの上手く行ってないです。
-
>>480
横だけど、願望が叶わないと幸せじゃないって前提づけてない?
願望が叶う叶わないはおいといて幸せやほっとする時間があれば、そこが突破口になるよ
-
>>477
あなたの「今」は、「過去」や「未来」と対比された「偽りの今」だよ。「偽りの今」は常に過去や未来に翻弄され続ける定めのもの。未来の夢や希望、過去にあった刺激や存在に常に踊らされ続ける。
未来に描く夢や希望、そして過去の好ましい刺激や存在に「幸せ」を感じれば、今が相対的に「不幸」になるのは当たり前のことだと思わない?
今がどん底だと思ってるということは、過去や未来に踊らされてるってことであって、そこを起点に今に感謝をしても、それこそ、痛いのに無理矢理気持ちいいですと思うようなものだよ。
だから、今はどん底だと思う気持ちには蓋をしない方がいい。頭でこねくり回す前の思いが「今はどん底」なのなら、それが今のあなたの素直な思いでしょ?
思考については、そもそもが嘘なのだから、嘘に嘘を重ねるくらいなら、素直に思ったことを出し切った方がいいと思うよ。
-
前に詭弁さんが、モテるなんちゃらの話してた時に思ったんだけど、
魔法を使うとかはどうでもいい。
魔法を使えないとは思わないけど、魔法を使えるようになりたいとは思わない。
けど、なんか魔法を使えるんだよね〜
とかのメンタルになったら、魔法も使えるようになるってことだよね?
例えばだけど、
1兆円と、髪の毛一歩はある意味じゃ同価値でしょ?
記憶で価値を判断してるだけだし。
そうなると、魔法とかも同じ価値じゃない?
記憶とエゴによって、価値とか難しさとか判断してるんだから。
そうなると、ある意味何でも出来るやんって思うんだよね。
死があると思うのも記憶だし、魔法が仕える人がいないって言ってるのも記憶だし。
たださぁ、この場合どのような形で使えるようになるかは疑問だなー
ファンタジーのように異世界に行くようになるのか、この地球で使えるようになるのか。
-
>>477
そうだね、物事の見方の訓練かなぁ。
無理矢理幸せ!ってやって反動来るなら、まずは、心配性で不安探しやってるんだなって、その都度気づいていければいいんじゃない?
気づくたびに、自分がドコ見てるか、よくわかるようになるよ。
過去を振り返って幸せだったんだなって思えたのは、客観的に過去を見れたということだから、同じように今をちょっとひいて見る、すぐ幸不幸ジャッジしないでおくとかね。
どうせなら今幸せなことに今気づけるといいよね。ちょいとがんばってみて。
-
>>483
いわゆるファンタジー的な魔法は、使えるようになるかもね。どのように使えるようになるかは、辻褄合わせの領域だから、どうなるかはわからないなー。
ただ、魔法を使うことを、非現実的なことのように捉えたら使えないだろうね。非現実なこと・現実的に不可能なこと=魔法だとしたら、それは実現が非常に困難でしょう。
結局、記憶による見方次第で、なにが「魔法」なのかは変わってくるよね。ファンタジー世界の住人には魔法は魔法でもなんでもない、日常レベルの技術ということになる。鉄の塊が空を浮くなんて、ファンタジー世界で生きてきた記憶を持つ人からしてみれば、その方がよっぽど魔法かもしれないし。
だから、記憶がいかに制限を生み出すか、ということなんだよね。
-
>>483
あー、それとさっきのに付けたし。
人間は暗やみだと、全然見えないじゃん?
例えばこれも記憶からきてる。
他にも寒さとか、暑さとか人によって感じる度合いが違ったりする。
その度合いは、その人がそれを当たり前って思ってるかどうかによると思う。
あと、なんかで見たんだけど、人間何かをされてもそれを始めて認識した時に痛みを感じる。
ということは、寒さとか暑さもそれを認識してなければどんな温度でも耐えれるんじゃない?
科学的な考察でいえば、人間は何度くらいまで耐えられるとかあるけど、結局それも人間だからという記憶だしね。
そもそも、科学的の話を持ちだしたら潜在意識は完全に説明がつかない気がするし。
けどまあ、それが記憶だと分かってても、
「熱さを感じるのは、記憶だ。」
とか言ってマグマに飛び込んだら死んじゃうわけじゃん?
それでまあ、記憶とか一切無いと全てニュートラルなんだけど、いくらそれが分かったところでマグマに飛び込めるわけないじゃん?
そんなこと気にするなって言われたら終わりだけど、その辺がめちゃめちゃ気になるというか、潜在意識の核心をつきたい。
それで、良ければ意見伺いたいなぁーと思いまして。
長文失礼しました。
-
詭弁さんに質問
ここ最近自愛とか食生活に気を付けてるようになって精神的に安定する日が増えたんだけど、今日どうしてもどんよりした気分になってしまって、仕事中もお客さんにあたりそうになったりいつも以上に声がでなかったり、無愛想で、そんな自分を許すとやっても体が怠くて言うことを聞いてくれないし、頭も働かないしで大変だった。どんな自分でも許すという自愛をしているときにこの症状が出てる気がする。これって自愛の仕方が間違ってる?前に、自分にとって嫌な感情とか思考にはなるべく焦点を当てないようにしてたときは結構うまくいってた気がするんだけど、それだと蓋をしてる気がして…素直に許しまくったらだるくなるし、どうしたらいい?
あと斎藤ひとりさんが言ってたんだけど、頭痛がしたり、体が硬直するのは許せないなにかがあるからと聞いて、それを探すんだけど見つけられない。硬直したり、頭痛が嫌なのに常になってるから辛い。どうしたらいい?詭弁さん。
-
詭弁さんじゃなくて申し訳ないけど…何十年?もさんざんほったらかして否定して鞭討たれて、それがいきなり大丈夫だよー愛してるよーて言われてもにわかには信じられないよね。だから根気よくやれ、ってイサさんも詭弁さんも言ってたと思うよ。横からごめんね。
-
なんかスレが賑わっていて嬉しいです。
詭弁さんの>>467のレスや>>365 >>369のレスを見て、不足がないということは充足もないのでは?と思いました。充足と言うと何か違う気がします。叶うとか刺激とかの方のことです。
不足もなければ充足もないと考えると現象はニュートラルと言われるのもわかる気がします。(本当の充足というのは刺激的なものではないのでしょうね)
不足が頭の中にしかないのはなんとなくわかります。思考内の世界と目の前の世界はイコールではなく、ほとんどを思考内の世界で生きている気がします。現象をちらっと見て、それを利用してものすごく壮大な思考内の世界を創り上げているような。
でもついつい思考内の世界にどっぷり浸かってしまいます…がこれに気づくことを繰り返していけばいいのでしょうか?思考内のこととはいえどうしてもそちらを真実と強く感じてひっぱられてしまいます。
-
>>486
うーん。世界を変えようとする思考を煽るかもしれないから、あまりこれは言いたくないんだけど、記憶ってのは、その時点までの極めて濃厚な世界の設定でもあるんだよ。人は基本的に、「記憶=真実」と思ってる。だから、世界にも「記憶=真実」が採用されてるの。
頭で「記憶は真実ではなくただの幻想」と理解した時点ですぐにそれが実際問題としてすぐに覆ることは少ない。しかし、それを、現象を見て覆っていないからと言って、変えようとする試みは、逆効果になる。その試みこそが「記憶=真実」を強めることになってしまうからだ。
記憶が嘘だとわかっても、確かにマグマに落ちれば死ぬかもしれない。今までがずっと記憶=真実だったからだ。だが、それを変えようとする試みは、記憶=真実を余計強めることになるんだよ。
つまりね、叶えたいことがあるなら、「その記憶(不足)は嘘です」だけで終わりでいいの。その後にわざわざ、でもマグマに落ちたら死ぬよね、やっぱり叶ってないよねとか、現象面において確かめることはしなくていいんです。
その勝手な判断こそ、記憶による弊害なのだから、言わせておけばいいの。でも一方で、記憶=真実という図式があるから、確かにその勝手な判断はその時点では正しいの。でもそれをいつまでも正しいと言っていたら、結局「記憶=真実」の世界がずっと続くだけですよってこと。いつまでも記憶に振り回されて、不足と充足の終わらないゲームが続く。
だから、記憶が幻想だと見抜くだけでいい。でも跳ねられたら死ぬよねとか、でもあの人は他の女と歩いてるよねとか、そんな事をいちいち持ち出す必要はないの。
-
時間の概念概念あやふやになったら、記憶について疑問が出てきたから、詭弁さんが少し話してくれたから嬉しい!今、世界は幻想かもしれないとおもいだしてる。
詭弁さんのお話でどんどん認識が変更してます。
またお話聞かせてください。
-
>>489
そう!不足がないということは充足もないんだよ。
不足というのは、何かと何かを比べることでしか生まれない。「イメージ」と「現実」。あるいは「自分」と「他人」。あるいは「過去」と「現実」。そしてあるいは、「正しい思考」と「不都合な思考」という風に。
あなた自身の今現在の思考パターンについてもそうだよ、間違いがあるから、正しい思考が出てくる。思考は狡猾なもので、何事も二極化して永遠に物語を終わらせまいとしてくるんだ。
思考は思考そのものについてすら二極化し、正しい思考を追い求めようとする。それが、思考の営み。思考最大の特徴は「不足」と「充足」を作ることだ。
-
お聞きしたいことがあります。
私は元カノとの復縁を願っています。しかし、彼女は現在付き合って1年になる彼がいます。
その状況下においても潜在意識を活用することで願いを引き寄せることは可能なのでしょうか。
よろしくお願いします。
-
じゃあさ、不足も充足も真実ではありません。全部幻ですってなったらどうなるの?
充足してたものが不足と思うものに変わっちゃう?
-
>>485
>>490
詭弁さんレスありがとうございます。
長くなります。
自分にとって前例のないようなことなので、少し難しく考えてた気がします。
結局マグマにしろ、魔法にしろ、結局難しくしてるのは自分なんですね。
失礼になるかもしれませんが、詭弁さんや達人さん方が潜在意識について深く知っているのに、何故空想的なことを出来ないんだろう?
と思ったんですが、
これは、常に私が記憶を正しいと思っていたために、
「空想的なことが出来る人は記憶上にいない」
みたいな感じで展開されてたのかな?と思いました。
これまた失礼になるかもしれませんが、「世界=自分」なので、詭弁さんも自分であるし、このスレも自分であると。
そうなると、記憶を頼りにしていた私にとってこの世界が展開されるのも納得かなぁと。
だけど、「世界=自分」だと、色々疑問を持つんですよね。
他の人はわかりませんが私の場合、
潜在意識を調べる要因になった精神病とか、スポーツとか上手くはいったりしなかったんですけど、この先に繋がる理論を知ったりと、ある意味でなんか導かれてる気がするんですよね。
-
魔法についても、もしこの世界がファンタジーだったらここまで潜在意識についても考えなかっただろうし、
他にも容姿とか、性格とか、親とか、
なんというか、潜在意識に深く調べるように導かれてると言うか…
なんかある意味出来すぎてる気がするんですよね…
あと、私はお菓子が嫌いなんですが、ふとお菓子が食べたくなってついつい我慢できず食べてしまうと、
何か閃いたりとか…
なんかあり得ない感じなんですよね?
そう思うと頭のおしゃべりだけでなく、今自分が実際に考えようとしていることや、何かをしようと考えることですら、勝手に起きてるのかなぁ?と。
例えば、歩こうと思って歩いたとしても、
歩こうと思ったことも、歩いたことも、自分の意思ではなく勝手にでてきて、それを自分の意思でだしたと錯覚している?みたいな感じですかね…
他にも、喋る言葉とかも自分で考えていたとしても、
喋る言葉も、自分で考えてたと思ってた思考すら、勝手にでてきているみたいな…
だから、今考えてることすら勝手にでてきている…?
あくまで、「世界=自分」の理論だとこうなるのかなぁと…
導かれているというか、最初から潜在意識について深く調べて、何かを成し遂げることが決まってるみたいな…
ただこれも、今自分がここにいるのに辻褄が合うように記憶として存在していると、一蹴するのも簡単ですが、
なんか今はそれをせずに、もっと潜在意識について調べようっていう感じが消えないんですよね…
それが何故かは自分にも良くわかりません…
それと、この先が自分にとって何が起こるか全くわからないんですよね…
もしかしたら、ファンタジーの世界とかに行くかもしれませんし、次元とかそういう未知の領域に行ったりするかもしれませんし…
なんか記憶を疑ったら、何故ここにいるのかわかんなかったり、何故生まれたのかわかんなかったり…
頭おかしいと言われたらあれですが…
ただ、とてつもない安心感があります。
なので、今は詭弁さんのレスを読みつつ、色々調べていきたいと思います。
なんか、この先の未来が楽しみです。
レスありがとうございました。
-
>>494さん
簡単にいうと、全部ニュートラルですよ。
充足であったものも、
-
本来ニュートラルであり、不足であったものもニュートラルである。
充足も、不足も記憶により判断しているだけですね。
ただ108さんは、何かのコラムで常に充足に包まれていると言っていましたが、これは既にあるから常に充足に包まれているという意味だと思います。
-
>>480
ttp://matomegaka.blogspot.jp/2011/12/blog-post.html?m=1
そんなあなたにこの画家さんのまとめをお勧めする。
最初のhは抜いてあるから、自分で入れてね。
一瞬でもほっとする感覚が何で大切なのか、これを読めば分かるよ。
-
>>496
どの程度のことを空想的と言うか分からないけど、空を飛んだりする位なら、私はそういうことが出来る人を知っている。けど、今は別に自分がそうなろうとは思わない。なろうと思えばなれるとは思うよ。あなたの世界にも、いずれそのような人が現れるかもしれないし、あなた自身もそうなるかもしれないね。この辺りは、あなたにとっての真実が何なのかで、あなたが体験するものも変わる。
あと、世界=自分ってのは、思考は単なる世界の構成要素であり、世界そのものは自分ってこと。
夢の中でも、あなたは色々考えたり、感じたり、動いたりしてるはずだよね。でも、夢の中のあなたは起きれば消滅してしまう。夢の中のあなたは、あなたそのものではないよね?言うなれば、あなたの一部と言えるよね。現実もそれと全く同じ。
だから、あなたの感覚は、これが夢だと気づき始めてるってことだから、もっと突き進んで深化していくといいんじゃないかな。その過程を楽しんでみるといいよ。
-
詭弁さんの記憶の話、例えばお金持ちになりたいとして、今貧乏だと感じている記憶があるとする。
目の前に見える形で100万円を出したいと言うことは記憶=真実を強固にするの?
貧乏と言う記憶は嘘ですと言うことだけで、記憶=真実を覆してることになる?
-
>>481
完全に前提ずけてます。
ほっとする時間はありますがそれ以外は願望のことを考えちゃいますね…
-
>>502
前提づけるから「願望」が「願望」として潜在意識に認識されちゃうんですよ
願望=「無いから、欲しい」という気持ち=無いが再現される
その前提が取れれば、自分の中で「願望」じゃなくなります。
願望じゃなくなくなっても
もちろん、そのモノに対する価値や気持ちは変わりませんから、安心してください。
-
>>500
詭弁さんレスありがとうございます。
私の目の前には空想的なことについては特に起きてませんが、詭弁さんの知り合いにいるというのを知って、これがエゴの判断だとしても少し空想的なことも近づいてきたのかなぁ?と思います。
それと、記憶が偽りであるのであれば現実は確かに夢ですね。
人間は常に思考を通して世界を見ている。
人であれ、食べ物であれ、常に思考を通して世界を見渡している。
つまり、私の視点でしか、私の世界は見れず、他人の世界ではその人の視点でしかその人の世界は見れない。
だから、世界=自分なのかなぁと思いました。
ただ、こうなると他人とはいったいなんなんだろう?
って思ったりします…
この世界は確かに夢である。
けど、自分と同じように他人も自分と同じように夢を見ている。
私の視点では、他人が存在し、
他人の視点では、私という他人が存在する。
つまり、実際には他人は存在するけど、その他人は私の視点を通した他人であると。
だから、他人であって他人じゃない。
並行世界とか、パラレル系のお話に繋がったりするのかなぁ?と思ったり…
なので、他人という存在は無数にあり、その中で私の世界に思考を通して、その他人という存在が存在する。
という感じかなぁと思ったり…
そこがイマイチ腑に落ちなくて…
何度もすいません。
それとこれだけではなく、まだ潜在意識が完全に腑に落ちていないので、その腑に落ちるまでの過程を楽しみながらやりたいと思います。
レスありがとうございました。
-
横からすみません。他人から見た私、は本当はいないかも、なんてふと思いました。
-
横からすみません。他人から見た私、は本当はいないかも、なんてふと思いました。
-
>>473
どういうこと?
-
>>467
ありがとうございます。
詭弁さんとのやり取りや日常生活を通じて「アイドルの○○と付き合いたい!」→「アイドルなら誰でもいいや!」→「別にアイドルじゃなくてもよくねーか?」と推移してきているのです。
俗にいう「叶っても叶わなくてもどっちでもいいや!」のメンタルに近づいたというかなんというか。
ここで詭弁さんに質問したいです。
「顔を変えたい」「PS3が欲しい」「お金に困らないようにしたい」などの突如湧いてくる願望を叶えるには、詭弁さんが仰っていた様に認識を「ある」に強引に持ち込むのが効果的なのでしょうか?
あと、「叶っても叶わなくてもいいや!」とずっと思ってたこれらの願望が叶わなかったのは何故なんでしょう?
メンタル的には一番叶いやすいのではないのでしょうか?
まあ今となっては願望というかなんというか、幻想だと思えてきて呆気ないなーというかそんな気がします。
言い表せないくらいメンタルが変化していてあんなに叶えようとしていた自分が滑稽に思えてきてはいるのですが。笑
-
>>497
あくまで自我目線からの話ってことで聞きました
-
>>503
ありがとうございます!
その前提を取り除くにはどうしたらいいのでしょうか?
-
語学留学中の20代後半。
彼女いらないとふられての片思いで、相手はネットで一目惚れして知り合った外国人で現実に会い済み
リストアップしたくなって、いつか叶うかも、他にも現れるかも?と、彼だけに焦点をあてず、理想をかきまくった
できれば彼!なんて言葉も付け足したりしながら書いたら結局理想は彼が浮かび上がるけどね
でも、ふられてから英語の教科書の例文がインターネットでの出会いや遠恋の話で、今の私にグサグサくる内容だったり
コンバーセーションのテーマが一目惚れについてとか、まるで私の傷に塩を塗るようなものばかり
追い打ちをかけられてるみたいで毎日が辛い。なんでこんな事に?
現実は諦められないけど、諦めろ、というメッセージなんでしょうか…
-
511さん
いい感じに引き寄せてるじゃないですか!
諦めなきゃ〜ってあなたが関連づけてるだけじゃないですか?
私だったら、「そうか、付き合った後の生活をもっと具体的にイメージしろってサイン」って解釈しますw
-
>>505さん
他人から見た私はいない…
なんか深いですね…
他人から見られていると自分が錯覚しているってことなのかな…
うーん。この辺がイマイチわかんないな…
>>508さん
横から失礼します。
多分、分かってると思いますが、エゴは願望を持ったりしませんよ。
願望を邪魔しているのがエゴです。
-
セ○レの男性を好きになってしまいました。
元々は普通のメル友の男性でそんな関係ではなかったのですが、実際に会って話をしていて、お互いに盛り上がってそういう関係になってしまいました。
相手は会う前は『私のことが気になる・好き』等と言ってましたが、関係を持ってからはしたくなったときにメールが来るという感じになってしまいました。
私のことが本当に好きなのか分かりません。
私も当初は彼に対する恋愛感情はなく、かと言って特定の恋人がいる訳でもないから、会ってるときの雰囲気を楽しめればいいやと思ってましたが、会って抱き締められるたびにときめいてしまうようになってしまい、真剣に愛されたいなと考えてしまうようになりました。
割り切った考えができればいいのに、それができず惹かれてしまう一方です。
嫌われたり重いと思われたくないから自分から連絡をすることはありませんが、彼から、連絡が来ることはあるんだろうかと不安に感じたり、男性は恋愛と性欲を切り離して考えているから一度セ○レだと思った相手を好きになることは絶対にないなどの記事を読んで益々凹んでしまいます。
いままでお金の引き寄せや病気快癒で潜在意識の力を使っていましたが、恋愛成就に関して潜在意識を利用したことがないので、どのように潜在意識を利用したらいいのかよく解りません。
ご教授お願いいたします。
-
都合がいい女を全力で楽しんでいたら、彼と結婚しちゃいました 「最後に笑ってる自分」
ttp://anotherworld000.blog22.fc2.com/blog-entry-404.html
-
ずっと望んでた願望が叶いそうなんだけど自分に自信がなくて断りたくなってきました。でも断るなんてできなさそうだし引くに引けない状態です。
全部幻なら自分もいないし問題もないし無ですよね?無でいたらどうなるんですか。
-
>>516
無でいたら無でいられるだけですよ、自分はそれが楽なんでずっとそうしてますが、自分の場合は自分から何かする行為の必要性がまだわからないので無のほうが楽だと思ってます。(全部意味がないから何かを成し遂げようとする意味もない)
無の引き寄せっていうか、一度やりたいこと実現させてから無をやってみたらどうですか、自分はやりたいことがかなってもあんまり、幸せとか悲しみを生むだけ(笑)だと考えてるんでおすすめはできないですが。
-
>>517
無で居るってどんな感じなんですか?
517さんがどのような生活を送っているのか興味があります
-
>>517
じゃあ行動とかは勝手に動いてるって感じですか?
やりたいことというかやらなければいけないことに手を焼いてます。
-
「潜在意識に願いをインプットしています、
最近、願いに関係する事柄みたいのがちょこちょこ周りに起こるようになってきました。
これは潜在意識へのインプットがうまくいっている証明でしょうか!?」
みたいなメールを頂いたのですが、私は別に潜在意識の専門家でも何でも無い
ただのオッサンなので、返答に困ったのですが、とりあえずちょうどネタも切れてたし
これ幸いとばかりに今回のテーマとして採用させて頂く事にしました、ありがとうございます。
まあこれは潜在意識は置いといて、恐らく願いというか意識が向いているのが、前回も書いた
「証拠を探したい」にシフトしているのではと思います。
「潜在意識に願いをインプットしたんだから何かしらの兆候があって良いはずだ」という
期待感がそのまんま現れているのではなかろうかという事です。
ですから「証拠っぽいもの」がわんさか出てくるという実に単純なオチであります。
これに似たような内容で「どうでも良いのは叶うけど、本願がどうにもなりません」というのも
ありますが、これも同じで「どうでも良いもの」は大した証拠探しをしていないから
あっさり自分の所に来ちゃったりするんですよね。
それに対して「本願」(ていうのはあくまで勝手に決めた事なんですけど)は、
どうしても「証拠を探したい」となるので、証拠ばっか出てくるのにどういうわけか進展しないと
いう事が多いわけです。
どうでもいい女の子とはすぐに仲良くなれるのに、意識した女性に対しては
彼女の態度や仕草が妙に気になって、お話してる割にはどうにも仲が進展しないのに似てますね。
まあ私はすぐに進展するんですけど彼女の気持ちがどこに向いているかという証拠探しを
してしまう心理と、「本願」がちゃんと自分に近付いているかどうか確かめたいという心理は
何となく似ています。
結局ですね、「証拠を探さない」っつー事はもうそこに在るからなんですよね、
探しようがないわけです。対して「証拠を探す」ってのは「無い」事が前提になってしまって
いるからなのです。だから無いのです、だって在るんだったら別に証拠探さないでしょう。
しかしながら、ややこしいのはある特定の願望が「証拠探し」の一環となってしまっている
ケースがあることです。これについては次回の「洗剤意識 ジェダイの帰還」に続きます。
もう潜在意識全然関係無いやんけ、と言われそうですが、もちろん既に全く関係ありません。
しかし今日はたまたまスターウォーズのDVDを見ていたので、この調子で行きます。
-
「私」がいなくなると不足が無くなってしまう、ということを度々書いていますが
とりあえず「空からお金が降ってくるようになるんですか?」とかは置いといて、
何で不足を感じなくなるかというと、簡単に理屈で言うと「私はナントカが欲しい」と
言う場合、当然ながら欲しているのは「私」であります。
ですから「私」が消えるとナントカしかないので、もうナントカそのものと言えるのです。
理屈で言うとこれだけです。わけわかんねーよと思った人もたくさんいると思いますが
理屈で説明しろやと言われたらこうなってしまいます。
色々と願望が浮かんできたら「私は〜」を付けないで放っておけば良いのであります。
ただ、結局これだとエゴが納得しないでしょうから今日はもう少し話を続けます。
これから書くのは初心者向けの簡単なメソッドです。
まあ実際は初心者もクソも無いのです、何故なら度々書いているように最初っから
既に居たのです、とか最初から源泉でした、とか書いているように最初っから完璧なのです。
が、またその話になると同じパターンを繰り返す事になるので、
とりあえず最初っからどうのこうのはスルーして、話を進めます。
まず願望が浮かんできたらエゴが出てこないようにして(つまりあれこれ考えず)放っておきます。
願望やそれに伴う感情を単なる電磁波というか何というか、とにかく自分とは関係無いものだと
捉えます。
ですから電磁波じゃなくてもこれは単なるオナラだとかゲップと同じようなものだとかでも
全然OKです。
で、なんとなくワクワクというか何か嬉しい感じ、満たされている感じになったら
それで終了です。「私」が無い状態は不足が無いので嫌でも満たされてしまうのです。
さらになんとなく周りの景色の「色」が違って見えたら多分いい感じです。
色が違うといってもこれはあくまで「何となく」のレベル、殆ど気のせいで片付けられる次元です。
駅前のケンタッキーのカーネルサンダースが黒人に見える、とかにはなりません。
とりあえず、理屈で説明できる範囲はこれぐらいです。
でも恐らく、望んでいないことも起こるでしょう。そしてショックを受けて「やり方が違うのか」とか
思い悩むかもしれません。
しかし、それは「私」が勝手にショックを受けて勝手に悩んでいるだけです。
満たされる気分というのは、理屈で言えば源泉の流れに乗ったという事です、
ですから流れに乗っているのですから「私」を引っ張り出してきて流れを止めてはいけません。
「私」はあれこれ悩んで流れをせき止めようとします、
それはまさにエゴの抵抗であります。
一旦流れ出したら、止まらない事です。
-
昨日書いた記事で、実は我々は生まれてもいなかったと書きましたが、
意外にも読者の皆様からの反響が多かったです。
「わけのわからん事を書くな」という内容かと思いきや、「全てわかりました」みたいな
内容のメールも頂いて喜ばしい限りであります。
その一方で、「生まれていないという事は、存在もしていないのですか。全部終わりやんけ」と
いった内容のメールも頂きました。
そう、全部終わりなのです。
ただしこれは、エゴが終わったということです。
昨日も書きましたが「寝ぼけ」から目覚めたのであります。
で、目覚めたからどうだって言うのかと思われるでしょうが、
目覚めたということは「私」(エゴ視点の)が死んでしまったということです。
「私」が居ないということは、「私はこれを持ってない」とか「私は何々が無い」とかの
「無い」が無くなってしまったということなのです。
何かが思い浮かぶ、しかし、それは無い。という思考は細かく言うと
「しかし、それは(私には)無い」と言っているわけです。
ですから「私」が無くなると「無い」が無くなるというオモシロ現象が起きるわけです。
最初っから「在る」しかなかったのにわざわざエゴが「無い」と言っていたのです。
「在る」しか無い認識になるには「私」が死んでくれないと困るのです。
ですからエゴに「おまえはもう死んでいる」と告げましょう、そしてそれ以降の思考から全部
「私は」という概念を消しましょう、何故ならすでに(エゴ視点の)あなたは「ひでぶー!!」と
なっているからです。(「あべし」でも良いです)
「私は」を採用しない事です。、突然「ひでぶー!!」となる瞬間が来るかもしれません。
-
いつも長すぎて何が言いたいのか分からないわ
-
日常の中のひとつひとつが幸せだと思えなくなるのは幸せに慣れて当たり前になるからなんですかね。
当たり前が当たり前にあることこそが幸せなのかな、って。
その当たり前だと思ってる日常こそ幸せだったと思い出せば良いのかな…。
求める事に価値を見出してたけど求めた物が手に入れば新たな渇望をする。だったら求める事に価値を見出す事を終わらせれば良いのかな?
-
知らんモンは知らん
-
>>522さん
これって、522さんが配信してるメールの内容ですか?
非常に参考になります。
それと、今日生徒会長さんのスレ見てて思ったんですけど、
生徒会長さん説明は淡々としていて、アンチとか結構いたんですけど、やってることは詭弁さんが言ってるようなことだなぁと思いました。
記憶が確実な可能性はほぼ0%とか、
私達は3次元に生きているだけで、本当は11次元に生きているとか。
結局、この世界は夢なんだなぁと更に腑に落ちました。
それで、生徒会長さんのを読んで更に腑に落ちたのが、
人間は、記憶から常に未来という今を創造していた。
記憶から時間が存在すると思い、明日があると当たり前に思っている。
だから、なってないという思考も生まれるし、エゴと同化しやすくなる。
けど、本来は明日もないし時間もない。常に今自分を創造している。
まあ、実際も今は過去かもしれませんが。
-
もう眠りから覚めたくないお(´;ω;`)
-
>>526
知らんさん(桑田さん)のブログ「知らんモンは知らん」のコピペだとマジレスしてみる。
-
知らんモンは知らん読んで、ひでぶーになった人いますか?
僕もなりたいんで是非北斗神拳食らわせてください
-
>>503ちょっと気になったので私もレスしますが願望どいう前提を取るにはどうしたらいいの?
-
人のブログの内容って勝手に転載
とかありなのかな?
桑田さん本人とか?!
まぁ、いいか…
-
潜在意識で仲直りってどうやったらできるの?
恋愛ではなくて友人なんだけど。
-
〉532
①仲直りする、と意図する
②ひたすら仲直りして仲良くしてるところをイメージング、快の感情があればなおよい
③潜在意識に仲直りできたんだーと心底信じきれた時に行動する
日々、感謝の気持ちを持つこと、不快な事があっても快の感情に切り替えれるようになること、自分を褒めること!これをしたら波動が良くなるはず。
波動がよくなったら自分が創っている現実が柔らかくなるらしいので、良いことが起きやすくなるはず!
-
ありがとう。切羽詰ってるのでレスありがたいです。
-
私、快でもなかったし、イメージングもしなかった。許せなかったし。でも友達のことは大好きだった。会っても素直になれず、挨拶されたけど無視したりした。諦めて普通にしてたら、連絡を取るきっかけが用意されて仲直りした。
いろんなパターンがあるよ。
-
>>535
偶然ばったりという距離ではないので本当に手段が見つからなくて。
関東と中国地方という距離なので、どこかで会うという確率低いから
どちらかが連絡をしないともう絶縁まっしぐらなんです。
-
じゃあ連絡をしてみればどうだろう?連絡出来ない、しない理由は?あ、これは別に答えなくても大丈夫だけど。
私の場合は、関西と中部の距離で、普段はほとんど会わなかったし、会っても無視したから、せっかくのきっかけもスルーした。
でも数ヵ月後に、連絡を取るきっかけが用意されたから連絡してみた。
それでいろいろ話して仲直りしたよ。今となってみたらたぶんお互い冷静になったり、相手の大切さを考えるために必要な時間だったと思ってる。
ますは落ち着いて深呼吸してみて。
-
>>536
出張や旅行で会うかもしれんやん
思わぬところで人伝いにつながりができるかもしれんやん
なんで不可能な理由ばっかり探してんの?
ほんまは連絡とるのが内心怖いのとちゃう?
偶然も奇跡も起こるからちゃんとそう呼ばれる名前があるんやで
-
>>536さんは相手を怒らせちゃった立場なのかな?
-
素直な気持ち伝えるのが一番だと思うよ。私は怒ってた立場だったから、挨拶してくれて本当は嬉しかったんだよね。でも、喧嘩のきっかけになった出来事での再会だったから、素直になれなかった。
でも、挨拶してくれたから、あとはこちらからいくだけだなって思えた。潜在意識ですべて解決しようとするより、取れる手段を取ってみて、それでもだめなら>>533のアドバイスをやってみては?
まっすぐな心は届くよ。
タイムラグはあってもね。
-
>>517
>>518
自分は大学生なので昼間は学校でお勉強して帰ったら寝る感じです、友達に呼ばれたら飲み会なんかも行きますがそれは義務としてです。
自分の心になんか浮かんでるときは危ないサインだと思ってすぐに無に浸るようにしてます、無はいつでもあるんですが、心の状態により見えない場合があります、見えないときは仕方ないので見えないなりにあきらめてます。
無を引き寄せしてるんですが、無なんてのはすぐ目の前にあるんですよ、だからお願いすればもう叶ってるってかんじですが、現実的には心や頭のなかはごちゃごちゃです、が、無を求める時は無しか見れないので完全に現実を無視してる感じです。
この状態のときによく悩むのはやるべきことです。が、やるべきことがあるという時点で無からそれているのでやるべきときがきたとしても無を見て判断しなきゃいけないんです、それは無を見て現実を無視する人の責任だと勝手に思ってます。
この思想の中では無以外に何かあると思っている人全員がカルトで、自分だけが正しいって立場をとらざるをえないのでちょっと悲しい感じになるとか、無だけ見てたら無しかなくて虚しいだとか、論理的に考えたらそうですが、なぜか無は無を見てないときよりも楽しい気がします。
自分で選択するのは責任を負うので自分は全部無に丸投げですが、たまに自分で選択することもあります、が、結果はたいてい成功か失敗で自分の満足いくようなほうには転がりません、これが転がっていくならこんな無の引き寄せなんていらないんですが。
で、無を知らない人が無を知るとき、方法はないです。
自分は無がいつでもあると思ってるので、それがもし感じられない、こんな状況はありえないんですが、あってしまうときもあるのでそういうときは本当に方法がないです。
無がないときはないので、ないなりに仕方ないなと思って無があるまで待つしか無いです。
ある人は無がいつでも見れるように方法を開発するのですが、いつでも見れるようにっていう、無いときのための準備って部分が”いつでもある”と矛盾しちゃってるのでこれらの方法がいつでも有効だとは思いません。
いつでも有効な方法があるなら自分はそれを買います、いつでも無が見れるんですよ、これほど最強のツールがあったら100万だろうと買います。
ですが、その方法を考えた人はいつでも有効って言葉が破られた時にこういうでしょう、”そういう場合もあるかもしれない”
いつでも有効だとその人が言えるのは有効でない場面に出くわすまでです。
と、そんな方法あるとは信じていないんですがあったらあったで全力でほしいですね。w
-
現在薄毛でなやんでます(女)アトピーもあります。
この二つがよくなって、好きな人と相思相愛になれたら
どんなにバラ色の世界だろうと想います。
現在ばら色じゃないからっだめ?
達人さんだったらどういう風にしますか?
薄毛が直ったら本当にもう気分がハッピーになるのが想像できます。
達人さんならどうするかきかせてください。
よろしくおねがいします。
-
>>542
普通に医学的な方法で治そうとするでしょうね。
それと同時に、自分の中で、外界の条件に左右されない充足を見出そうとするでしょう。
薄毛イコールハッピーになれない、ではないですから。
薄毛のせいで幸せになれないのはウソですし、アトピーのせいで幸せになれないのもウソです。
ただ、薄毛やアトピーじゃない方が好きならばキチンと現実的な方法で治します。
でも、大切なのは自分の中での認識です。
上手くいかないことがある時は、認識について取り組むいい機会です。
それで外界の条件に左右されない幸せを見つけられたら、薄毛にもアトピーにも感謝できるでしょう。
そこから自分が世界や他人と思っているものが生まれていると分かったら、好きな人と相思相愛になることもできるでしょう。
薄毛やアトピーになったから、好きな人と結ばれる気付きを得られることもあるわけです。
-
>>543ありがとうございます。
そこから自分が世界や他人と思っているものが生まれていると分かったら、好きな人と相思相愛になることもできるでしょう。
ここもう少し具体的におねがいします。
-
>>544
好きな人と相思相愛になることにこだわってますね。
どこでも言われていることですが、願望成就に執着しないことです。
アトピーや薄毛と同じで、実は好きな人と相思相愛になることも、幸せとはあまり関係ないからです。
関係ないことにこだわって、今幸せになることを拒否して今の認識にしがみつくことは勧められないです。
さっきも言いましたが、上手くいかないことが起こっているのは、認識に取り組むチャンスです。
上手くいかないことと、自分が幸せでいられるかどうかは関係ないことに気づくチャンスです。
外界の物が、自分と独立して存在しているのではなくて、
外界の物は、自分の人生の構成要素でしかないということです。
自分の人生、自分の存在そのものが幸せであると気付けたら、
あとは幸せな自分の人生にふさわしい人、物、状況が現れてきますよ。
-
いつも異性といい感じのところまで行くのにそこからメールの返事が来なくなったりする、今だってそうだ。
顔が良くてチヤホヤされてるやつ見ると腹立つ。結局顔かよ。
顔を今より良くしたいしあの子からの返信もきてほしい。
観念変えればいいんでしょ?
「顔がいい自分になる」と「大事なところでいつも返事が来る」にそれってはい変えました終わりでいいの?
-
>>546
顔じゃない原因が、まだ気づいていない原因が自分にあるんじゃないのか、とは思わないのね…
-
>>539
そうです。怒らせたほうというか、口論とかになった喧嘩ではないけど
ちょっと間に人が入ったことで、ヤキモチのような感じになってしまい
それで、もういいよ みたいことになってしまいました。
その後に一度 その友人の趣味の発表会に行ってお花を渡し 今までありがとうと
言ってしまいました。今更悔やんでます。
ごめんね、またよろしくねと言えば良かったんです。
今まであまり友人付き合いが上手でなかった私が 初めて末永く友でありたいと
思う出会いだと心底思ってます。533さんもどうもありがとう。
-
>>545
542さんじゃないけど、
結局悟りを開くしかないのか…
たいてい、上手くいったって言っている人たちって、
若くて外見がよさそうなリア充ばかりみたいなんだけど
何もなくとも幸せっていう人なんてほとんどいなくない?
-
桑田さんのいう生まれる前に私はいなかったという意識があるじゃないですかっていうことだけがわかんない。自我が幻想ってことはわかったけど肉体があるから「個」感がはんぱない。生まれてもいないし死んでもいないってどーいうことですか?
-
>>549
542は悟りなんていってないぞ。そして自販機やコンビニが街に溢れてて、テレビやラジオつければお笑いやら音楽やら流れてて、周りにいる知り合いと他愛ない話して笑ったりで何となく幸せを感じないかい?無いにピントが行き過ぎてるのでは?
>>550
宣伝になるので詳しくは書かないが、降参のススメって本か何かに似たようなことが書いてあって自分は参考になった。どこから自分があるのか〜親の精子や卵子の段階なのか〜とか、突き詰めると命の始まりや終わりは決められないのでは?みたいな。
-
542は〜は>>549ね。間違えました。
-
>>547 顔じゃないならなんなのか聞きたいレベルだね。
まあそれと「ある一定から上手くいかない」って観念のせいだと思うけどね。
-
外見じゃないといえるのは、外見が人なみ程度
の人ではないかと思います。
私は幼稚園から友達もいなくて、出来る時期もありましたが、嫌われてました。
大人になってできた友人(と思っていた人に)、付き合ってる間は
あなたに会えてよかったなど良いことを言われましたが、喧嘩になって
別れるときに、髪の毛(生まれつき髪質がよくなく子供のころからあまりよくなく
薄毛)のことも、服装のことも敗れたジーンズなどをはいてるわけでもなのに
もっときれいな風にできないの?といわれました。
とてもショックでした。
アトピーも持ってるので肌も普通の人のようにきれいではないし、乾燥してます。
とにかくほんとに物心付いたころから、環境やその他のことでマイナスばかり
をみて生きてきた人間は、どうしたらいいのでしょうか?
簡単に良いほうに考えられないし、過去の出来事をみて、さらに
マイナスな部分を確信させてしまいます。
だから友達できなかったんだな。とか。
-
>>554
気持ちは分かるけどその状況から抜け出したいと思うなら、はやり不足に焦点をあてないことだよ。
例えば乙武さんとか(好き嫌いはおいといて)障害があっても明るく生きてる人もいるでしょ。
あなたとは逆に美人で性格が良かろうが男運悪い人だって結構いるし、それはそれで
「なんで自分には彼氏ができないんだろう、何がいけないんだろう」と悩んでるわけだよ。
正直、世の中って外見が良い方が得が多いしですよ。
でもあなたが書いてるような友達ができないことと、外見がイケてないこととかアトピーなことは一切関係ないよ。
あなたも多分気づいているでしょう。でもずっとそうやって生きてきたし、過去に受けた傷があるから
頭で分かってはいてもやっぱりネガやマイナスになってしまうんだよね。
でもそれだと残念ながらいつまでたっても今の状況変わらないよ。
あなたが変わらなければ外の世界は変わらない。
選択は2つしかないと思った方が良い。
1つは「そんなこと言っても今までの辛い経験があるから変わるなんて無理」と悲劇のヒロインぶって生きて、ずっとそのまま友達いない世界を繰り広げていくか
もう1つは「自分が変わらなければ世界が変わらないのであれば、自分がまず変わるしかない」と腹くくるかのどっちかしかないです。
どうやって変わればいいのか分からないとかは、過去スレ読むなりまとめ読むなりして
自分にあったセドナでも自愛でもなんでも良いけどみつけて、ひたすらやってまず自分を好きになるしかないと思う。
物心ついた時からとか環境がどうのっていうけど、親から虐待されて育っても明るく楽しい人生歩める人もいるんだから、それも関係ない。
幸せな環境で育ったひとより少し課題が大きいかもしれないけど、それも本人の捉え方次第。
-
554です。
追加。
いつも幸せな人と不幸な人、何でもうまくいく人、そうじゃないひと。
運がいい人悪い人、
このようなときに、必ず悪いほうのポジションをとってしまいます。
だから、どちらでもない本当の自分になって、いいほうを選べばいいってこと
でしょけど、悪いほうを選んでしまいます。
達人さんは、常に本当のじぶん(上記のすれにたとえがありましたが、喧嘩してる自分を
眺めてる自分等、俯瞰してる自分?)で常にいれるのでしょうか?
それとも、そうではなく、常に良いほうの選択が出来る自分でいれる状態なのでしょうか?
今までの経験からお前にはこのマイナスがお似合いよと無意識にそっちを
とっちゃう。
他人と比べて劣等感しかない。
どうせどうせってなちゃいますな。
-
友達がいないってそんなに妙なことなの?友達いないから、私友達いないんですよねって言っちゃってるけどよくないのかな?
神田沙也香も「私友達一人もいないんですよ」って言ってたよ。感想としてはへーって思っただけ。
-
結局働かなきゃいけないの?
-
な ん で 基 準 が 自 分 じ ゃ な く て 外 な の ?
-
>>559
他人にゆだねる癖がついてるからじゃないのかな
いい意味で切羽詰まったら変われるかもね
すべて自分の責任になるのがイヤなんだよ
-
自分はどうせどうせを断ち切ってすごくいろんなことがうまくいくようになったよ。
ちょっと失敗してはどうせ自分なんか、たまたま用があって友達の誘いを断った時に、自分が断ったのに
どうせ次は誘われないからああなんて自分は・・・と常にネガな方に向いてた。
辛いはずなのになぜかそれが気持ちいいことで、そうやって言い訳したら自分のせいじゃないと思い込めたから。
でも、これじゃいかんと思って、どうせどうせとネガってきたら、自分の好きなものを一つ食べることにした。
チョコレートでもケーキでも何でもいい。お酒でも好きなメーカーの缶コーヒーでも。
それをおいしいなぁこんなもの食べられるなんて(飲めるなんて)幸せだなぁってできるだけ集中した。
すり替えかもしれないし、蓋なんかもしれないけど、そうやってたら幸せだなぁが勝ってきて
どうせどうせって考えなくなってきてた。
嫌なことがあったら、うーん、今日は何食べよう、何飲もう、楽しみだ!みたいになってきてた。
そうなってくると自分を見つめる余裕がでてきて、気が付けば幸せしかなくなってた。
もともと幸せがあったのに見ないようにしてた。どうせどうせばっかりしか見なくなってたって気が付いた。
自分はお酒が好きだから、いろんなお酒飲んだりお酒に合う料理を作ったり買ったりしてたからかもしれないけど
そっち関係でいろんな輪が広がって人間関係が良くなったり、仕事がうまれたりしてる。
一人でバーに行って知らない人と仲良くなって誘ったり誘われたり、好きな事から輪が広がってくる感じもする。
どっちに向くかとどこに自分のエネルギーを使いたいかの決断だけだと思うよ。
-
>>560
委ねるのは別にいいと思うんよ 主体性を保ちつつならね
自ら主体性を放棄しておいて、こんなの自分の望んでいたことじゃない!わたしのせいじゃないのに!◯◯のせいだ!ひどい!となる人が多すぎる
現在の自分は自ら選択してきた現象の結果で、自分の責任なのに、(ちなみに言っておくと、そこに良いも悪いもないです)そこから目を背けて外のせいにしてりゃどうしようもないよ
今までもこれまでもそのときの自分にとっての「選びたいもの」を選んできた結果が今なのに、それを無視して認めようとしないことは現在と、現在の集積である過去と未来すべての自分を否定しているようなもん
そりゃ、自分の中の自分が「ちゃんと見てよ!」って叫ぶよね
見ようとしない限り、聞こうとしない限り、認めようとしない限りは終わらんよ
-
なにを選ぶかは自分で決められるんだよ
その選択権は最初から自分の中にあり続けているということにそろそろ気づかなきゃいけないよ
-
563の人もいっているように、何を選ぶかは自分で決められることはガチ。
怖いからやめる、不安だから無しにするもよし。
でもやっぱりそれが欲しいからがんばるでもよし。
その決断をしたのは誰ですか、って話だと思う。
外のせいにしたのは誰ですかって。
自分がいろいろやって思ったのは、不安や恐怖をおぼえたところは自分が何かに抵抗していて
一体なにに抵抗しているんだろうと探っていって気が付くのがいいかも。
-
自分で選択していると言われても、どの時点のどういう行為が選択になっているのかよく分からないのでは?
気に入らない思考や感情が出てくるまでは選択したことにならないですよね
それを見て、判断して、これをどうにかしようと取り組む=選択という解釈で合ってますかね?
僕は一連の質問者さんとは違いますけど・・
-
たしかに私は30半ばを過ぎてから、人を好きになるのは私の好みの容姿であること、それのみ!性格は並みならそれでよし!って思ってた。
だってお互いに高め合うなんてのは、別に恋人じゃなくてもいいわけだし、その年齢になれば一人で高めることできるよ笑…と。
だけどある人を見てびっくりした。人並みに誠実だと思っていたから、えっ!?この人こんなにも曲者で邪があって意地悪なの?そうかと思うと繊細で言ってることも筋が通っていて、なるほどな、って納得したり。実際に会うとペラペラお喋り男じゃないから内面が分からないでいたよ。私が想像するしかなかったから。その人を理解するって大事だね。その上で好きなら本物だ。何か月並みなこと言ってるな、私。
-
>>565
全部。全て自分が選んでる。
ここでこうやって文字を打ってることも。
-
467の詭弁さんのスレ
−全ての記憶を無視して現実をあるがままに見た場合、そこに不足は存在せず、既にかなっている−
確かに不足はないけど叶ってもいないよ?
-
>>567
レスありがとうでやんす
全部ですか・・
しかしですね、人間としての肉体がある以上、空腹だったら何か食べるを選ばざるを得ないと思うんですよ
確かに世界には、水だけで生きていける植物のようなお人も存在するらしいですが、普通そういうのはナシじゃないですか?
そういう切羽詰ったような状態にある場合どうしたら良いんでしょう?
とここまで書いてきて、別に上の質問者さん、そこまで切羽詰ってないなと思いいたりましたw
他人と比べて劣等感なら、他人と比べなければ良いですし、今までの経験を持ち出してマイナスがお似合いだって言うなら
そんな声無視すれば良いですよね
そうできないから書き込みされているんでしょうけど
まぁ簡単なことではないですよね
今までの自分を捨て去るということは
マイナスが大きければ大きいほど大変なのかもしれない
僕は、死を受け入れる段階まで行って、どうやらそこは越えられそうな感じですけど・・
-
>>569
その時になったら考えればいいかな。
いろいろ考えて思うのは、今までの自分を捨て去る必要もないかなと思って。
捨て去りたいならそうしたらいいし、そうできないならしなくてもいいかなと。
どっちでも、結局のところ今の自分と今までの自分は関係のないものだし。
自分は死を受け入れられるかわからない。
受け入れたところで、じゃあ痛みは?苦しみは?って考えていくと、いくらでも「受け入れるもの」が出てくるし
全部まとめてそこにあるものとして放置してる感じ。
何かと戦うのは疲れるからやめた。
-
>>570
いやはや一々仰ることに同意ですわ
自分を捨て去ろうと頑張って出来るものなのか疑問ですよね
僕は出来なかったかも
ただ意図して放っておいてるだけですが変化は感じます
困難ってのは頭の中だけにしか無いってのは分かったから
自分で頭の中で困難の解決を探るのを止めるようにしています
これでオッケー
死を受け入れるってのもつまりそういうことです
来るならいらっしゃ〜い
怖いという感情は出るけど、出たから何なんですか?っていうね
全部まとめてそこにあるものとして放置ですね
-
スレの流れぶったぎってすいません。質問というか、意見を伺いたいです。
少しダークな話になりますが、
色々なところに勘違いブスとかいると思います。
自分が一番可愛いと思っていて、顕在意識は私が一番可愛いで埋めつくされている。
けど、他の人から見るとお世辞にも可愛いとは言えない。
彼女は自分を世界一可愛いと思ってるのに、何故世間一般の評価で見ると可愛いくは見えないんだろう。
潜在意識でよく実体験等を見ると、生徒会長さん含み様々な人が私は世界一可愛いと思っていて、実際顔も変わったと書いてある。
それなら何故勘違いブスが生まれるんだろう。潜在意識を使いこなしている方と同じように、自分を世界一可愛いと思ってる。
更に恐らくだが、自分の顔を変えたいとも思ってないはずだ
ある意味執着も無いし、世間一般で可愛いと言われてる顔になってもおかしくないのに。
それで思ったのが、勘違いブスとかの世界一可愛いという基準が自分なんじゃないか?ということです。
恐らく、世間一般の可愛いと思われる人を見ても、
「可愛いくないなぁ。私のが可愛い」
などという感じで見下したりなど、彼女にとって
「自分の顔=世界一の顔」
という基準になっているんだと思います。
続きます。
-
お金や仕事や男性に対して怒りがあると上手く行かないと聞きますが、どうしたらそういう観念を外せるのでしょう。そういう観念があるなんて分からなかったので認められなかったのですが、そういえば〜と最近認めています。気づいて認めるだけでは繰り返しになってしまい不十分な気がしています。上手く行くコツがあればお教えください。
-
なので、彼女の信念として潜在意識に、
「自分の顔=世界一」
というのが刷り込まれているので、
彼女にとってはその事実が当たり前になり、いくらたってもそのままの顔なんだと思います。
それで、私もこの辺は曖昧なのてすが、顔を変えた方々とは一体何が違うのかというと、
恐らくですが顔を変えた方々は、自分を世界一可愛いと思っていても、世界一可愛い基準を自分にしていなかったんじゃないかな?ということです。
顔を変えたいと思う思考は、恐らく自分が可愛くないという自分の基準から始まると思います。
なので、自分を世界一可愛いと思っていても無意識化に、
「可愛い顔とはこういう顔だ」
というのが、刷り込まれている。
例えば、自分の中での可愛いと思われる顔が佐々木希だとしたら、自分の顔を世界一可愛いと顕在意識で思っていても、無意識化では、
「佐々木希=世界一可愛い」
という基準がまだ残っている。
もしくは、自分が世界一可愛いと思うことは、受け入れて、許して、愛することになり、
「佐々木希になる」
という願望がスンナリと入ってくる。
このパターンだと自分を世界一可愛いと思っているので、なってないという思考にも陥りませんし、叶っても叶わなくてもどっちでもいいやとなるので、願望が叶う好ましいメンタルになりやすいと思います。
続きます。
-
うーん。書いてみて思ったんですが、一つ目の例はないかな…
えーと、それで何が言いたいかというと、可愛いとか可愛いくないとかの基準は結局自分で決めれる。
けど、可愛いの基準を別にしたまま、エゴの声に抵抗するように、
「私の顔は世界一可愛いいんだ」
と思いこもうとすると蓋になるのかな?
なので、私の顔は世界一可愛いんだと思えるように立ち位置を変える。
ただこの場合、理想の顔の基準が世界一可愛いだと、
鏡を見るたびに、可愛いくないとか、可愛いくなってるとか思ってると、理想の顔は現象化としてこない。
「世界一可愛い=理想の顔」
になってるので、自分の信念も一致しないとこないと思います。
そうなると、勘違いブスと言われている方も、
「世界一可愛い顔=自分の顔」
と信念が合致しているから、永遠にその顔なことは納得かな…
それでそれ以外となると、可愛いとかなどの基準を全てニュートラルにする。
鏡を見て、可愛くないとか、可愛いとかの認定をやめる。
そうなると、どんな顔もブサイクでもないし、可愛いいわけでもないという状態になるので、スンナリ理想の顔が入ってくる。
理想の顔も可愛くもないし、ブサイクなわけでもないので、
「理想の顔=ニュートラル」
みたいな感じで現象化しやすいのかな?
やっぱり、書いてみてだいぶ曖昧なところがあるので、指摘とか意見いただけると嬉しいです。
長文失礼しました。
-
本当にその本人が自分は世界一かわいいって少しの疑問も持たずに思ってるって確証あんの?なぜあなたにそれがわかるの?
-
勘違いちゃんとかは、劣等感と優越感のなかにつかってるようにも思えるなあ。
周りを下げる発言することで、自分を上にしようとするみたいな。
そういう発言ばかりして、自分が一番かわいい。とでもいいたげな友達いたけど、
(周りはもちろん勘違いちゃん。といっていた)
いろいろ調和されるにつれて、自然にそんな発言消えて行ったよ。
周りもなにもいわなくなった。
-
好きな人からたくさん連絡が来たり、会ったりしたいです。普段はあまり執着しないようにしていて、忘れた頃に連絡がきたりするんですが、本心はもっと連絡きてほしいなぁとか、そうじゃなくてもっと夢中になってほしいなとかそういうことを考えてしまいます。
でもそういうことを考えてイメージングやアファメーションをしたところで連絡が頻繁にくる訳ではなくて、余計に寂しさや虚しさを感じてしまいます。
-
潜在意識も、美意識も超主観的なものだから
他人がどう思おうと、自分が可愛いと思えればそれでいいという話だと思うのだけれども。
他人評価の高い顔を作りたいんだったら
「毎日、誰かに可愛いと言われる」
「可愛すぎて、毎日スカウトされる」
とかそういう状況を意図した方が良いのでは?と思った。
-
275さん
顔についての一連の書きこみ、そこまで分析、文章化できるなんてすごいですよ!
私が女性に会って思うことはブスでも自分は可愛いって本気で思ってる人は、は?何?この人?って最初は思うけど、そういう人は家族にも大切にされてるし、自分を大切にしているから、話をすれば、顔は可愛くないけど、彼女なりに素敵だな!って思いますね。それと顔は可愛くなくても可愛くても自分磨きをしている人も常に美にアンテナを張っているので、自信があるかどうかは別としてオシャレ度が高いから素敵には見えますよね!手を加えて研究しているのだから元の自信はなくても、努力によって自信をつけているので、それが周りに伝わってその人の個性や雰囲気を醸していると思います。
一番ダメなのは、やはり美に対して何の興味を持たない人とか、嫉妬し過ぎるあまり、どこをどうしていいのか分からない人とか、元の自信もない上に何もしない、あるいは出来ないという人ですよね。もうこれは日頃何を目にしているかにも関係あるかも。
要は基準というより、ブスでも絶対的な自信があるか、あるいは美に対して向上心があれば、万人に好かれるかは別としてその人なりの魅力を見ることができるのでは。
-
580は575さんに宛てたものです。
スマホ、打ちにくい(*ゝω・*)ノ
-
>>576さん
そうなんですよね…
私もその人ではないので、確証ではないんですよね…
あくまで推測になります。
それで、私が書いたのは>>577さんが言うような、
太ってる人を一緒に連れていって痩せてるように見せたり、
周りに私を可愛いと見せるような、劣等感や優越感に浸りたい構ってちゃんな類いではなく、完全な勘違いな方です。
完全に周りを見下していたり、可愛くないよ。とかいくら言われても、
「は?あんたのが可愛くないでしょ?」
というな強靭なメンタルを持っている方々ですね。
それで、勘違いブスではないけど、いい例で言うと剛力彩芽さんですね。
彼女は美人の類いに入るし、恐らく勘違いの方と違って暴言を言ったりとかはしないと思います。
けど、世間の評価はそこまで良くはありません。
恐らく美人か、美人じゃないかと言ったら美人じゃないと言う人のが多いと思います。
続きます。
-
それで、なんで彼女を例にあげたかというと、なんかの雑誌で、
「私は誰がなんと言おうが世界一可愛いはず」って言ってるんですね。
>>576さんの言うように、これも確証はありませんが、
もしこれが彼女にとって本当なら、
「剛力彩芽の顔=剛力彩芽にとって世界一可愛い顔」
となるんですよね。
けど、世界一可愛い顔と思っていても、世間一般から見ると世界一可愛いかどうかは微妙って感じですよね。
というか書いてて思ったんですが、世界一可愛い顔って一体誰が決めるんでしょうね?
私が世界一可愛い人は佐々木希さんだと思っているとしても、別の人が新垣結衣さんを世界一の可愛い人だと思っていたら、それだけで基準は違くなります。
ということは、勘違いの方々と、剛力彩芽さんの顔が変わるわけがないんじゃないかな?と思います。
「自分の顔=世界一の顔」
というのが当たり前になってるんですから。
だから、世間一般の評価というのは世間一般の評価だけであって、全ての基準を決めるのは自分じゃないかな?と思いました。
長文失礼しました。
-
「…誰が何と言おうと、…世界一可愛いいはず」って言葉に出してること自体が、そのようには思ってないって発言しちゃってるように聞こえます笑
勘違い(周りからみて)の人や可愛くて自信満な人は、ほんのふとしたところで、謙遜がなかったり、彼女たちも気づかないところで、人を見下した発言がちょこっと垣間見る程度だと思います。「…なはず」ってのは彼女の自信ではなくて、私はこう思いたいっていう願望でしょう。
-
自分も583と同じ疑問もってます。よく実現報告に、鏡見たら理想の容姿になってた!とかあるけど、他人から言われなければそれはただの捉え方の問題だと思うし、そのひの体調とかにも左右されると思います。
よく達人さんたちは自分=世界だから、自分がなんの疑いもなく可愛く思えたら他人から可愛いと言われるとか仰ってますけど、佐々木希だって美人じゃないと言うひとだってごまんといると思いますし、あれだけちやほやされてて美人な事が当たり前になっている人でさえ顔についてとやかく言われることもあるのが不思議です。
自分もどちらかと言うと剛力彩芽タイプで無理に自分=世界一イケメンと思っているやつですwしかし、どこか蓋をしている気がして、なんかもやもやするんですよね。
とうてい佐々木希みたいな100人中90人位が美人と言うような人には及ばないと思ってしまいますし、そうなりたいのになれない葛藤があります。
-
ここ最近の長文の人って同じ人なの?
長文失礼しましたって書けばいいってわけじゃないと思うんだけど
さすがに毎日毎日長すぎ
-
え、なんでこんなに長いのみんな笑
シンプルでしょ?
-
考えすぎると
悩みすぎたりしませんか?
潜在意識とか、
ぶっちゃけ通り越して
今を感じる
だけってのは?
-
ブサカワって言うのもあるじゃん。
でも顔というより、輝いて見えるんだと思うよ。
あまり美人じゃないのに、何故か綺麗だと感じる人は中身から魅力というかオーラがあるんだ。
いくら美人でも暗い顔ばかりしていたら魅力を感じない人もいるし。
顔が変わるとかは、恐らく顔が変わると意図しているから。
でも中身からの魅力は別、つまり美人でも美人じゃなくても独立して存在しうるってこと。
-
あと、顔の造形は時代や国によっても違うし。
平安時代なんて、おたふく顔にお歯黒、麿眉が良かったみたいだし。
だから意図して顔が変わるのは潜在意識にはその人の思う美しい、可愛い、を形にしているだけとも言える。
-
顔重視って人が一番輝きにくいかもね。仮に誰が見ても美人でも人それぞれ好みがあるし、上には上がいるわけで。スタイル抜群っていったって、西洋人にはかなわないよね。
だから純粋に美を楽しんだりしている人は輝いてるよね。
同じに美に関心があっても私の理想はこんなんじゃない!とか思ってる人には輝きに限界があるよね。
-
ブスなのに可愛いって思い込んでる人が居るのは、観測者がそう思ってるからじゃないですか?ブスなのに可愛いって思い込んでる人が居る世界を作ってるのだから、そう見えるだけで。自分を迷うことなく可愛いと思ってる人は実際に、その本人の世界では可愛く変化してるんじゃないかな、と思ってます。
-
ブスでもこれだけは人には負けないってものがある人は自信を持っているはず。だから自分が美人とは思わなくても私はイケてる女って自負があるから、それを他人はブスなのに可愛いと思ってるって解釈するんじゃない?
つまりブスでも他に自慢できる何かがあれば、自分のこと好きになるから、私は可愛いって思ってるのが他人に伝わるんじゃないかな。顔が可愛いと思ってるというより、自信のある自分が好きなんだよ。ブスは目立たなくて、地味でダサくてバカって思い込んでる人が多いから、何?その自信どこから来てんの?ってなるんじゃない?顔ではない何かしらの自信があるんだよ。
-
以前汗胞(手のひら等の皮膚の下に水泡ができ痒くて、搔くとそれがやぶれて、ジュクジュクになり、その次は手がぱりぱりに乾燥して、蛇口回すと皮膚が裂けて血が出るの繰り返し)という症状になっていました。
眠れないしすごい大変でした。
ストレスを少し減らして改善して、症状がだんだんよくなってきましたが、症状が軽くなっていくたびに、ての平を意思しなくなりました。症状がひどいときは、寝てもさめても
そればかり。痛みとかゆみで。
だんだんよくなってきて、症状が改善していくとともに、手のひらから眼をそらす。
これをうまくほかの事に応用できないかな?
あと、症状がだんだんよくなってきた事実があったから、手のひらから
意識をそむけることもできたのかな?めにみえて、好きな人から電話が来るなど
いいほうにいく事が起こらないとこのように改善していかないのではないか?と思いました。
ダイエットでも、やせてきている事実があってこそ、ひきよせでやせれるのではないか
ということです。
-
一つ質問させてください。
なるって上書き可能なんですかね?
PS3を手に入れた私になった後に彼女が欲しくなったとします。
そうしたら彼女が出来た私になってしまってPS3を手に入れた私は消滅してしまうのでしょうか?
それともPS3も持ってて彼女がいる私のように上書きされるのでしょうか?
所謂重ね掛けは有効なのかが気になり質問させていただきました。
ご回答お待ちしております。
-
片想い失恋して、まだ好きで、今日久々にSkypeで話した。
今まではちょっと恋人未満みたいな感じの接し方だったのに、もうただの友達みたいな話し方に変わっていた
可愛いももう言われなくなった…
現実が悪い方向に進んでいくせいでなかなか潜在意識に集中できない
リストアップもして、きっとうまくいくって思って、なるべく他に楽しい事みつけて毎日楽しんでる
でも、急に辛くなって落ち込む…なる、既になっている自分を想像するのが凄く難しいです
-
>>595
PS3を手に入れたあなたは自動的に消滅する。
-
>>595
逆に質問だがパン食べた後にラーメン食べたらパン食べたのは無かったことになる?
-
>>598 PS3を手に入れた私が消えてPS3を手に入れた彼女がいる私になるってことですか?
>>599 パンを食べてラーメン食べたことになりますよね。
ということは私がいうような上書きは可能ということですか?
-
>>597
あんたが言ってる現実は現実じゃない
だから気にするな
-
583です。
色々な方の意見やレス、とても参考になりました。
ありがとうございます。
それと、自分が分かりやすいように書いていたら、どうしても長くなってしまいました。
長文なのは申し訳ないです。
-
>>600
そそ。現実は内面の投影だとすれば一つしか叶わないなんてない。一つしか叶わないのであれば自分がそう決めているからだよ。
-
>>603 出先なのでID変わってます。ご丁寧にありがとうございました。
これでわからないことは無くなりました。
なるを実践していて自分は着実に変化していると思っています。
現象化は起きてなくてもなった自分に変わりないのだから、叶ったことが当たり前のようになっています。
気を害すことはあるけど、それでも自分は幸せだし別にいいかなー、みたいな。
正直あまり現象化を気にすることが無くなりました。笑
質問に答えてくださった方、ありがとうございます。
自分が現実を作ることを思い出させてくれてありがとうございました。
-
>>600
あなたは真面目ですね。
100円じゃなく、100兆円受け取ればいいじゃん。
-
失礼します(__)
達人さんに話を聞いて頂きたくレスします。私は母親のことで悩んでます。母親は「お金がない!」が口グセです。ずっと農家をやってきています。前に「もし宝くじが当たったらどーする?」みたいな話をしたんですが、真っ先に「あんたみたいに苦労したことがない人は、大金もつと破滅するよ!」と言ってきました。お金を否定してるから貧乏なんだなと思いました。私は毎月、給料の半分ほど搾取されてました。今は仕事を辞めたので入れてませんが「早く働いて。あんただけが頼りだよ」と言われます。父親は別居中、私には兄がいますが兄も家を出ています。
お金に否定的な母親を変えて、裕福にさせたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
実際「お金がない!」が口グセなので、困る状態が頻繁に現象化してます。
私は、母親が裕福になって喜んでるイメージをしていますが。。
-
>>606
母親の認識のせいで全てうまくいかないって思ってる自分の認識に気づくしかないよね。
母親のやってることと、あなたが母親のせいで上手くいかないって思ってるのと、あまり変わらないじゃん。
お互いに正しいと思ってて、相手が変わればいいって思ってる。
そんなんじゃ悪化こそすれ、これからも上手くいかない。
お金に否定的な母親を変える前に、自分が裕福になってみるしかないじゃん。
他人は変えようと思っても変えられない。自分の認識への気づきでしか変えられない。
-
>>607さん
早速のレスありがとうございます!
ごちゃごちゃ考えすぎて訳がわからなくなってましたが、貴方のレスでスッキリ定まりました!
まずは、自分の認識を変えて自分が幸せにならなきゃですね☆
気づかせてくれてありがとうございます!!
カキコミしてよかったです!スッキリしました(´∇`)
感謝します(^人^)
-
私も欝状態が続きせっかく浮上しても父親に早く働け!と朝っぱらから言われると
一気に辛くなります。殴りかかって来たりして疲れます。
父親だったとしても関係性は常に白紙という108氏のようにしていても父親が
どうしてもネックです。今まで自立して出て行っても上手く行かなくなって呼び戻さ
れるかのように戻ってしまいます。どんな観念があるのか分からないのですが
どうしたら幸せになれるんでしょう。
-
このスレ見ている人に聞きたいんだけど
潜在意識の法則とは一言で言うと何?
-
もう、外見云々の話、他人はこう言う自分はこう思うという話をしてる時点で潜在意識の世界から大分離れてるよ。
潜在意識なんてオカルトでスピリチュアルな話であることを忘れてないか?
そんな常識的なことじゃないんだよ。自分とか他人とか、客観とか主観とかそういう区別が全く無意味な世界の話。
言葉では必ず二元論的な極端な話しかできないから本質には届かず表面的な議論を永遠ループするしかない。
考えるな、感じろ。ってやつだな。
ミスチルの歌でもあったろ、白と黒の間に無限の世界があるってさ。
-
>>611さん
583ですが、これは私宛に言っているレスでしょうか?
もしそうなら、何故外見の話をしたのか書きますが…
-
>>611
流れ全体を見てレスしたので誰宛って訳ではありません。
何故外見の話をしたのか、は正直興味ありません笑
そういった「理屈」が潜在意識から遠のかせる一番の要因ですから。
数レス前で自分のルックスは所詮自分の捉え方といってる方がいますが、潜在意識は正にその「自分の捉え方」をどれだけ肯定できるかにかかってます。他者の評価を気にしなくなることでもあると思います。
崇高な世界でもなんでもなく自己満足な世界なんですよ。
でも何故かそれを自然に受け入れられる瞬間もある。
私は理屈で白か黒かと結論を導こうとしているうちは、この瞬間は訪れないと思っています。
-
あ、上のレスは>>612さんへでした。
-
外的な状況は意識してるしてないに関わらず、自分が望んでる世界が広がっているだけなんだよね。
その状況を見て、自分が何を望んでいるのかを知ればいい。
所謂、現実と言われる外的な状況は、自分の信念を知る手がかりとすればいい。
そしてなりたい自分に「なる」だけ。
外的な状況は一切関係ないから、確認しない。
ただのテレビ放送なので構わなくていい。
でいいってことですよね!?
-
もう外見の話は面倒。読まない。
-
>>613さん
レスありがとうございます。
潜在意識はシンプルかつ簡単なので、613さんのように感覚的に理解出来るのが一番いいと思います。
けど、613さんを否定する形になりますが、理屈を理解することが潜在意識から遠のくかというと、そうではないと思います。
「全て完璧」「なる」「今しかない」
など、感覚的に理解出来ればいいか
もしれません。
けど、私の場合、エゴの声に押しつぶされ理屈無しには到底理解できないです。
何事においても、感覚的に過ごしている人は、どんどん要領良く過ごしていくと思います。
それに比べて、理屈を知ろうとする人は中々上手くいかないと思います。
けど、理屈を理解した先には感覚派以上の道が見えると思います。
エゴの範囲で考え、エゴが理屈を理解するために色々調べる。
なので、理屈を理解するということがエゴを完全に抑える道だと私は思っています。
そして、潜在意識の理屈を完璧に理解することが、全てのことにおいての理屈を理解するのに、等しいと私は思っています。
-
それでいいけどさ、同じ質問を何度も何度も投稿するのはやめてよね。
聞いてくる内容もそんなのまとめ読めよっていうレベルだし。
-
>>617
じゃあ、とりあえず今までのまとめを暗唱できるくらい読みこんでみたらいいんじゃない?
あなたの求める答えはいままでのまとめに全部でていると思いますよ。
-
>>618さん>>619さん
文にして書くと、上から目線のような偉そうな感じになってしまいます。
気に障ったなら申し訳ないです。
-
>>617
私もゴリゴリの理屈派でしたよ笑
プロセスとしては考え込むのもアリだと思います。
でも時には力を抜いてねってのを言いたかったです。
-
>>609
自分の場合は母親だけどすごいよく分かるってばよ…
頑張っては打ちのめされまた頑張っては打ちのめされの
繰り返しで今では立ち上がる気力すらなくなった
一昨日殴られた右瞼が紫に変色してるしもうどうしたらいいのやら
-
>>617
>>613さんのはご自分でもおっしゃってるように理屈で進んでいった先の話ですね。理屈で行って全然いいと思います。でも最終的には理屈じゃない所におちつきます。「なる」であり、「そんなのかんけーねー」です。
-
>>623さん
レスありがとうございます。
一応私も「なる」とか「そんなの関係ねー」は理解してますよ。
不足なんて元々無いですし、全ての願望は叶うっていうのも。
けど、それが何?って感じですね。
例えばスポーツとかやってる時、確かにエゴの声を受け流しながら今に集中すればいいかもしれません。
けど、それでも疲れを感じたりしますよね?
もちろんこれも、スポーツをやってるから疲れたんじゃないです。
ただ息を切らしただけですけど。
それで、例えそれをエゴの錯覚だと分かっていても、動くことは中々難しいですよね?
これの解決策が、疲れるということを忘れるとか諦めるとか、
もしくは息を切らさないことを当たり前と思うことですが。
それで前者は、恐らくランニングハイの状態か、体を力ませていないかですね。
けどこれも、府とした瞬間にエゴが疲れを感じたり力みを感じたりして、同化してしまったらもう終了ですね。
だからこの方法も中々難しいです。
それで後者は疲れるという思考が、顕在意識にすら出てこない。
もしくは、613さんの言うように息を切らすことの捉え方を変えるということですね。
まあ一番いいのは当たり前と思うことなんですが、これは今の私の知識じゃ中々できません。
それで、613さんの言うように捉え方を変えたとしても、自分の定義や捉え方によっては自己満足で終わってしまいますしね。
まあこれも、まとめを見れば載ってるかもしれませんが、今の私の知識では顔についての定義しか実践することができません。
続きます。
-
それでもう一つ例をあげると、外に出て人とすれ違うだけで、緊張というエネルギーを感じる。
もちろんこれも緊張を感じるようになった理由があるかもしれません。
外見を気にしているとか、どうしても人の目が気になるとか。
ただある意味じゃ全部そんなの関係ねえですよね?
この場面で緊張しているように見せているだけで、緊張は緊張で独立している。
というか、緊張もただのエネルギーでしかない。
だから別に緊張したっていいし、緊張してぎこちない動きをしても構わない。全てエゴの範囲内で起きていることだから。
なので、たとえエゴがなんか言っても、別の領域からの視点でエゴの声を受け流せばいい。
反応したり、言い聞かせようとする ということは、よりエゴを強くしますしね。
確かにこれはものすごい有効ですよ。あ、ちなみにどちらも私の実体験です。けどこれだと、外に出ている間、常にエゴを観察していないといけません。
そして府と思考に浸ったり、観察をやめると、すれ違った時にドキッとしたりします。
特におしゃれをしている女性はきついです。
もちろんこれもエゴの範囲内でやっていることなので別に構いません。
ただ私としては、思考を働かせても別の領域で浸ってるときと、同じ状態にしたいです。
いわゆる、顕在意識含みの当たり前にしちゃうというやつですね。
まあこれは、613さんのように捉え方を変えればいいのかもしれませんが、今の私では中々出来ないです。
それで、全て「他人を気にするな」という一言に尽きるかもしれませんが、これも「なる」のようにシンプルな言葉の割りには超絶難しいことなので、中々簡単にはいかないですね…
結局、自分の文を読み返してみると、「疲れたくない」とか「緊張したくない」とか叶える立場からは動いてない気がしますね。
そう思うと、まだまだ「なる」とかを理解していないのかもしれません。
なので、621さんと623さんは「なる」とかを理解しているみたいなので、もしよければこれについての対応策というか、お考えを聞かせていただきたいです。
-
>>623
40代が10代の見た目に成れると思いますか?
-
自分が何を信じてるかだよ
-
>>624
あなたは「なる」を会得して何がしたいんですか?完璧な外見になりたいんですか?疲れを知らない超人的な身体を手に入れたいんですか?
核心はそんなところではなく、自分を自分として認めたい、あるがままでもいい、と思えるようになることじゃないんですか?
私は潜在意識の世界を少し感じられるようになってから、叶ったことよりも諦めたことの方が多い気がします。
それでも心は満足です。
あなたは前のレスで言ったようにもっと理屈を追求したい、満足したくない、と心の奥で思っていて、それが現実に投影されてるのではないですか?
それはそれでいいと思いますし、自分が心から満足するまでやるしかないと思います。
潜在意識的に言うと対応策など無意味です。なるようになると思うしかないです。
-
シチュエーションは違っても夢で見たことが現実になった経験がある方いますか?
最近少し気になるかも…?くらいの人に告白される夢を見たのですがシチュエーションが変だったんです。以前知り合いの男性と付き合う夢を見たときは実現しませんでした。
潜在意識的には、夢でも現実でも体験した嬉しい気持ちは一緒だから、現実で体験しなくても満足ってことになるのでしょうか?
-
>>625
長文ウザイ
文章を推敲して書かないから、意味も無く長くなるんだよ
だから相手にも意図が伝わらない
-
>>628さん
レスありがとうございます。
疲れない体は別に超人的でもなんでもないですよ。
人間は生まれてもないんですから。
本来疲れるとかありえません。
だから、ただ本質に戻るだけですよ。
けど、そこに至るまでのエゴのブロックがあるために、超人的に見えるだけなんだと思います。
それと、628さんの言うように、あるがままでもいいというのが最終形態なのかもしれません。
精神病を治すのも、別にそれでもいいと諦めるのが大事ですし。
けど、折角治るなら確実にいきたいじゃないですか?
精神病とかは府とした瞬間に思考に出てくるので、たとえ忘れてたとしてもぶり返すことはありえると思います。
今しかないのに未来のことを考えるのもおかしいですが、ある意味じゃ未来という今への対策ですね。
どんな状況でも、エゴの範囲内でも呑まれないようにしたいってことです。
簡単に言うと、精神病等の前提を変えるということですね。
そうすれば、たとえ思考に出てきても比較的緩和されますし。
それで、完全に前提や定義を変えてやれば精神病そのものを無くすことができると思うので。
そうしたら、緊張とかのエネルギーとかも完璧に消せる気がしますし。
後、食欲とか性欲とかもコントロールできそうですし。
そう思うと、もしかしたら全然満足してないのかもしれませんね。
それで、628さんの言うように満足したくない現実が投影されているのかもしれません。
けど、それでも別に構いません。
私には全ての願望が叶う絶好的な確信がありますから。
なので、だからこうやって探求をしているのかもしれません。
なんかこの先に潜在意識の本質までを理解出来る気がしますし。
-
この自己満な長文垂れ流しはいつまで続くの?
そのうち終わると思って黙ってたけど、毎日毎日ずーっとこの調子じゃ困るよ
あなたが満足するまで続くのかな
ブログにでも書けばいいのに
毎日毎日長文書いてうまくいかないなら、違うところに意識向ければいいのに
頭の理屈でガチガチになって心と体とで実感できてないんじゃ、あんまり意味ないんじゃないの
-
>>632さん
短文で書かれていた時、読んでて理解しづらいのが多かったので、長文で書いてました。
申し訳ないです。
それと揚げ足をとるようで申し訳ないですが、632さんのも長文じゃないにしろ自己満ですよね?
632さんだけじゃなく、文句言うのも、自分の意見を否定されて自分の意見を押し付けるのも自己満だと思います。というか、ある意味ここでレスする事態自己満ですよね?
>>618さんと>>619さんの言うように、全てまとめ読めば済む話ですし。
ただ私の場合は、あまりにも自己満の度が過ぎました。
それは、重ね重ね本当にすいませんでした。
-
>>624
623です。また長文を誘発しそうなので返答はこれっきりで。すみません。
突き詰めるというのは語弊があったかもしれませんが、「もう訳分からんし面倒だから放り投げた」というのが正しいかも。
「なる」が掴めているか分かりませんが、その結果として「なる」がシンプルに収まってきている感じはします。アホだから理屈で理解するのはやめました。
>>626
(´・ω・`) 知らんがな
-
ズコーのAAがほしい
最後の一文無いのと一緒じゃないか
-
答えられないか
残念
-
>>610
今の現実、それがあなたの願ったことの結果。
-
良くいってるひとも悪くいってる人も叶えてるのはわかった。
でも悪いほうの人は、色々なことを良くいくようにしたい。
そこでつまづいてて、結局うまくいったほうは、勝ち組の論理、勝った人間だけんの
結果論なんじゃないかと、ひねくれてるけどそう思っちゃいます
現状がマイナスなことがおおく、プラス転換していくには本当にどうしたらいいん
だろうか。
今書き込みをしながら、五体満足だし一応体は健康だ、足りるを知ると
考えています。そして確かに、その部分ではありがたい、だけど望むものは
手に入るのか?とすぐにおもいます。
他人をみてても、たとえば生まれた環境があまり良くなくて、その人が
強く将来温かい家庭をほしがって、望んでたのに、結婚できても
破綻してしまうひともいて、逆に同じように暖かい家庭を望んで
うまくいく人もいる。その違いはなんだろう?
自分がすべて望むものを選べるような自分の人生の主役になるには?
どうしたらいいのだろう?
私はとても受身な人間で、たとえば卓球の試合などああいうものでも
相手になんとしても勝とうという気持ちになったことがありません。
もしもかったらいいな?くらいのきもちです。
いざこざや、他人との間に波をおこさないで、ぶつからないで、なるべく
平穏無事にいけたらいいという感じで、それが自分の人生を自分の望む
ほうに選べない原因だったりするのか?ともおもったりします。
えらばないのも、選ぶ(うけみ)という結果にはなるのですけど。
-
>>638
別に、あなたを幸せにするのはあなただし、不幸にするのもあなたなので、ふーんとしか思わない。
いくらでもひねくれて、すねつづけたらいいんじゃね?
望むものが得られないって思おうが、受け身を選ぼうが、ずっとあなたの人生の主役はあなたなんだから、
勝手にしろとしか言えない。いつまでクレクレやってるんだろうな、とは思うけど。
誰もあなたに与えられない。自分で自分に与えるしかないから。
-
>>639
横スミマセンが、この場合の「あなた」とは源泉のことなのか、エゴのことなのかどちらなのでしょうか?
エゴには何も力がないと聞きますし、かといって源泉が個人を幸せにするってのも何か違う気がして
知らんさんのブログを読んでると良く分からなくなります
よろしかったらご教授ください
-
>>640
どちらでも問題はないですよ。知識に振り回されても、何の意味もないです。あなたがあなただと思ってるのがあなたです。
誰かに聞いたり、誰かのブログ読んで「正解」を探ったり、そういうのもうやめにしませんか。
あなたはあなたの直感や気持ちを蔑ろにしてませんか?
自分よりも分かってる人がいて、その人の言う通りにしたら幸せになれると思っていませんか?
外を探しても幸せなんかないですよ。自分と向き合い、自分の中に幸せを探すしかないんですよ。
-
>>640
自己観察の前スレ409さんのレス見てみてください。なにか掴めるかもしれませんよ。
-
>>641
自分の気持ちに一々配慮していたら「なる」なんてやってられんですよ
ただ好奇心から質問しました
特に分からなくても問題ないです
そしてエゴも敵視していません
もっと言えば敵視する自分も許しています
どこにも問題は無いんですよ
>外を探しても幸せなんかないですよ。自分と向き合い、自分の中に幸せを探すしかないんですよ。
参考にさせて頂きます
ありがとうございました
>>643
みてみます
ありがとうございます
-
ここで質問してる人で理屈で理解しようしてる人いるよね?
で、長文で質問書いたりメソッド探したりさ。
そればっかやってたらループハマるから辞めときな。笑
すっごい無駄な時間過ごす羽目になるからね、いやマジで。
なんでもいいから実践してみな、これは頭で分かるものじゃなくて心で感じるものだよ。
-
質問失礼します。
チャンスだ!これを機に変われそうだ!という時に限って毒親(主に父)からの仕打ちで台無しになります。
タイミング的に引き寄せているとしか思えません。
毒親からの解放には何が有効でしょうか?ポノポノ?
嫌な干渉をされないこと、感情を振り回されないこと、昔からの積み重ねを思い出さないことが望みです。
-
あぁ、望みと言いながら完全に引き寄せ的にアウトな表現になっている…。
取り敢えずこの3つの言葉を言い換えてアファしてみます。
-
ダメだ、言い換えた言葉を受け入れられない。吐き気がするほど反発してしまう。言い換え方が悪い?↓
私は両親から愛されています。穏やかな安定した心持ちです。「今」を生きています。
両親のことはどうでもいい、私とは関係ない、のほうがいいのか。
-
「受け入れられない」を受け入れてるんでしょ。
十分受け入れてるじゃん。
-
>>647
文章拝見した限りでは、
あなたは今もはやご両親とご自分の中に愛も穏やかな気持ちも正直感じていませんよね?
あと、あなたの今叶えたいのはご両親のことじゃなくて夢、目標、恋愛、仕事等あなたのパーソナルなことですよね?
そしてとりあえず今の正直な気持ち「両親のことはどうでもいい」ですよね?
違ったらすみません。 でも、そうなら、両親おいといてこの観念を解放することをオススメします。
「私は チャンスだ!これを機に変われそうだ! というときに親の干渉を受けるという観念を持っている・・・」のを認めて、「私のこの観念の元になっている記憶は何ですか?」
尋ねて(自分に尋ねるのだからゆっくり優しく、でも答えはそこで出てこなくてもいい)
「私は チャンスだ!これを機に変われそうだ! というときに親の干渉を受けるという観念を解放します。ポノポノ」
消毒(観念のリリース)の効果が出ていい感じなら塗り薬(新しい観念を作るアファ)
「私は チャンスだ!これを機に変われそうだ! というときになぜだか知らないけどいつもうまくいくetc.」
(文言はご自分でしっくりくるものを。
また、抵抗が強い場合はまだこれはしないで自分と向き合って観念を解きほぐす方をオススメします。)
ついでにご両親(すいません。あなたとは初対面でここが公共の場なので一応「ご」両親とさせていただきます。)
についてどんなにマイナスな面が多くても一応肯定的な点を「ある」と認めておくことも今後の被害防止として非常に有益です。
別に愛情感じたり無理に心を開かなくていいので事実として肯定できる点をただ認める。
「ああ、ここを片づけておいてくれたのだな。」「今日は多少親切だったな」
「病気やトラブルで面倒かけられるより、健康でいてくれるだけありがたい」
些細なことでいいです。 あと、だからって無理に感情変えなくていいので。
あと、引き寄せ的にアウトな表現ではないですよ。
あなたの気持ちが少しでも、スッキリした、楽な方向へ動くのが正解ですので、
毒親を毒親と言って何が悪い!何を言ったってあいつらがあんな言動して自分がこういう気持ちになったのは事実なんだ!
そーだそーなんだ!
という気分になったら正解です(引き寄せの感情ゲージはご存じですか?)
以上です。
毒親経験者じゃないとこの気持はわからないわよという立場で書いています。
647さんに共感するつもりで書きましたが、言い過ぎていたらすみません(笑)。
自分は毒親の経験で心が人生がズタボロな気分になることを何度か味わいましたが、
人生良いことも希望も気づきも解決もあるよ。
負けるな。
ていうか既に勝っている。
あなたは親が思う理想の子の100倍以上も価値ある人間・存在。
-
母との関係は悪くなく気楽で同時に女性とは結構うまく行くのですが、父親との関係にしこりがあっていつも男性関係や仕事お金関係がうまく行っていない事に気づいて、いろいろ不信感や傷ついてうまく行かない人生を『うまくいく人生』にしたいという願いから、好きなのに憎い痛いという別れたくなかったのに最悪な形で別れた彼と父を一緒ごたに「彼」にして潜在意識を通じて癒そうとやってみます。
2年位いろんな達人さんや先人さん等やあらゆる本で真似てやってきてはいたのですがしっくり来ないのか忘れてイライラして悪化したりしんどさがなかなか抜けなかったので「自分なり」のものをしてみようと行き着きました。
「彼が私を愛してくれた事に感謝します」
「私は彼の愛をありのまま受け入れます、ありがとう」
と寝起きと寝る時、そしてイライラして来たら心の中で唱えてみます。
こんなんでうまくいったら世話ないやい!ともっと難しいはずだとか思って全然信じてなかったのかもしれません。
-
復縁スレで、先日、元カレとお食事に行ってきました。という報告をさせて頂いた者です。
彼と一緒にいるときは終始笑顔で楽しくって、本当自然体でいれて
しあわせな時間でした。
そんななか、彼に対する復縁!付き合いたい!っていう気持ちが起きなくなったのです。
付き合いたい!っていう気持ちより、ああ繋がってるんだな。
ってしみじみ思う気持ちっていうか。
これは、なるを先取りしたことと言えるのでしょうか?
自分自身、わからない気持ちなのに、こちらにお伺いするのは大変おこがましいのですが
達人様かた
-
復縁スレで、先日、元カレとお食事に行ってきました。という報告をさせて頂いた者です。
彼と一緒にいるときは終始笑顔で楽しくって、本当自然体でいれて
しあわせな時間でした。
そんななか、彼に対する復縁!付き合いたい!っていう気持ちが起きなくなったのです。
付き合いたい!っていう気持ちより、ああ繋がってるんだな。
ってしみじみ思う気持ちっていうか。
これは、なるを先取りしたことと言えるのでしょうか?
自分自身、わからない気持ちなのに、こちらにお伺いするのは大変おこがましいのですが
達人様方、レスお願いします。
-
>>651
>あなたは親が思う理想の子の100倍以上も価値ある人間・存在。
泣けた
ウニヒピリの祈りってのをどこかのスレで教えてもらい、
ブログ参考にしながら半年以上やってきた
最近になってついに自己肯定感が現れてきた
最初は効果感じなかったけど頭ごなしに毎日やれたのが良かったのかな
最近は気になることがあったらウニヒピリに頼んだらすぐ消えて行くのがわかる
新しい観念を作るアファの方はしてなかったからやろうと思います
-
紙に書いて心で唱えていた矢先に別れた彼から失望するような内容のメールが来ました。手が震える程カッとなったのですが、上記を唱えてたこともあり酷い事を返すのをぐっと堪えてお礼の返信にしちゃえました。自分が変化出来た事に対して気持ちが良かったです。この調子で『うまく行く人生』に変換して行きます!
-
うちの母親は、まるでエゴの塊みたいな人で、子供の時家庭内の環境が最悪だったらしく、人間関係を築くのが下手ですごく繊細な人なんだ。
今40半ばくらいなんだが、時々父親や私たち子供に対して、小さい子供が親に甘えるような話し方をする時があるw
あと、子供に対して必要以上に世話を焼きたがる。幼稚園児の相手してるみたいにw
こっちも小さい子供じゃないから、たまにそっけない返事をしたりすると異常に落ち込む。正直繊細すぎてすごく疲れるんだw
元々何かにハマると異常なまでにその趣味にのめり込むところはあったんだけど、何年か前に潜在意識にハマって以来大量の本を買い集めたり高額なセミナーに参加したりし始めた。
昔から「愛されたい、認められたい」っていう願望があって手当たり次第色んなメソッドをやってるみたいなんだけど、なんか見てて思うんだよな。
「ループしてんな」って。
そんな外側に完璧を求めなくてもいいのになって。
自分は少し前から別の領域や既にあるを体感できるようになって、もう毎日最高にハッピー状態なんだけど、この母親も自分の内面の投影なのかな。
見ててモヤモヤするのはコントロールしたいって思ってるからなのかな。
うーん。
アドバイスよろです。
-
お礼が遅くなり失礼しました。レスありがとうございました。
>>650
なるほど。言葉遊び?は苦手ですがなんとなくしっくりきたような。
>>651
全てを分かってくださってることに驚きと共に嬉しさで一杯です。
何度も読み返したいです。
-
自分の顔に自信を持ちたいんですが、憧れの顔になろうとすると今とのギャップに苦しんだり今の顔を否定してることになりますよね?
だからとりあえず今の顔に自信を持って、それから顔を変えたければ変えるメソッドなりをやろうと思ってます。
自分の顔に自信を持つってどうしたらいいんでしょう?鏡をみる度にうわああってなります。コンプレックスを隠して寄って鏡をみるとましですが、それだとありのままを見てない→つまり顔に自信を持ってないですよね?自身に自信を持つにはどうしたらいいですか?
-
今、今メソのまとめ?を読んでるところです。
過去にも未来にも目を向けないのがいまめど?なのでしょうが、今すごく
惨めなおもいと悔しい思いです。
従妹(小さい子もちだが、昔から学校で一番というほどもてたし男性の9割はおとせそう。、小さいころからかわいいといわれてる。)が、去年年末に離婚(男がいたらしく従妹側から)、2−3
ヶ月くらいで再婚(相手はお金持ちの社長で、お金にすごい執着ある女性なので
そっちに乗り換えたんだろう。)し今度遊びにくるらしいです。
従妹は正直容姿にめぐまれ、生まれつき勝ち組です。
母親も美人で、そのおばさんの家系は他の子供(娘や息子)や孫も
容姿がみんなよく、容姿がよいので人生うまくいってます。
こんな不誠実な人間が幸せになれるのに、私は結婚もできないとくやしくなりました。
容姿がいいのでおばさんの代から運もいいし、私の母親は運が悪い。
私はすごい金持ちの男性でもなくただ一般的な男性と結婚したい(すきなひといます)
だけなのに、その人とすらうまくいくのかいかないのかわからない。
従妹なら私が好きな人くらなら(一般的な会社員)数日で結婚にむけて
つきあえるかもしれないのに。
すごくみじめになりかきました。
過去でもなく未来でもなく、今現在起こってることで、動揺しない
そこに目をむけないためには?どうしたらいんでしょうか。
達人さんになると嫉妬やその他もったりしないのでしょうか?
親の代から容姿がよいとうまく言ってる人たちをまじかでみて
実際こっちは容姿がおとっていて、平気でいて私のほうが
幸せになれるなんてメンタルをもてるくらいはまだ成長してない><
私も従妹くらいかわいいって幼少期からいわれて、実際外見よかったら
もっと堂々としてたし、自分の幸せを確信できたとおもうのにな。
-
すみません、どなかに質問です。
ほっとしたり違和感ないとき、
自分の顕在意識と潜在意識が調和しているという本を見ました。
私は今、落ち込むことがあって、
「むりだ」「失敗した」「イタい」
と思うと、ほっとします。
ということは、私には
失敗する、うまくいかない、という潜在意識のパターンがあるんだなー
と思いました。
だけど、本には、
「うまくいく」と思いましょう!
全部願っちゃいましょう!
とも書いてあります。
だけどそう思うと抵抗あるとき、
つまり「結局うまくいかない」みたいな潜在意識があるとわかったとき、
どうやって「うまくいく」に書き換えるのでしょうか?
それがアファやらセドナですか??
抵抗あっても続けるのでしょうか?
本願はやっぱりうまくいきたいです。
-
661です。
潜在意識をしってから、すこしずつ良い方向に軌道修正できています。
だけどまだ、結果を出せてなくて、いつも惜しいままな気がします。
好きな人を引き寄せましたが、
付き合えてなかったり、
喜んでもらえたらガッカリさせる行動とっちゃったり、
どうしても後戻りするような行動をしちゃいます。
あと、規模が小さいです。
事象を引き寄せることが多いです。
そのため、こんなはずじゃなかった、ということもしばしば。
また、自分が引き寄せてるというより、周りに引き寄せられてるかもとの感覚もあります。
その場合、自分の本意ではないことが多いです。
都合よい人になってるというか。
もっと根本を変えたいというか…。
どなたかアドバイスお願いします。
-
>>660
正直、どうでもいいことで悩んでると思う。
「上」にいる人を意識しては羨んだり非難したり、好きな人のランクを値踏みしたり、
自分は容姿が劣ってるから幸せになれないと決めつけたり。
まあ、愚痴を吐きたいだけだろうから、好きにしたら。
>>661-662
根本と言えば、自分に起こってることや、今までの自分の人生を、全て受け入れることは全くしたことなかったでしょ。
それしてみたら?やったら認識に変化あるよ。自分はこれで良かったんだって感じね。
-
最悪な状況になっていきます。
恐れていたことがどんどん起こって怖いです。
どうしたらいいのかわからないです。
ホオポノポノもエゴにも距離を置いていたし、ここで言われてきたことは一通りやりました。願望への執着もなくなりました。ただ毎日を穏やかに過ごせればそれでいい。
そしたら問題が起きました。
色々やりすぎなのかと何もしないようにしたら問題が起きました。
まだ何か観念があるのかと思い、
パラレルシリーズも読みました。
既にあるから選ぶだけだ、現実は私が定義した通りになる…私は望む世界に移動できる。完璧だ…
でも最悪な状況に近づいている。
理想とは正反対…
最悪な状況に追い込まれてるのに、どこかでそれを楽しんでいる自分がいる。この状況が面白くて笑い出しそうな自分がいる。
事態は最悪なのにドラマみたいでおもしろい、このピンチにヒーローが助けにきて幸せになっちゃったりして…とか思ってる。
喜んでる自分がいる、なんで?なんで?いけるとこまで行こう、最悪の絶望までいってみよう、もうどうにもならない、自分では何もどうすることもできない、それを体験してみたくないか?と囁いてくる。
最悪な状況を喜んでる自分がいる…辛いのに心の底では喜んでる、楽しんでる。おかしいよ
なんで笑いだしそうなの…?
不幸がどうしようもなく楽しい。
怖い、なんでそんなこと思ってるんだろう
嫌だ、不幸は経験したくない、幸せになりたい。
私は何をしたらいいですか?
今こそすべてを諦め、神に任せるのですか?
私の幸せを諦めるのですか?
望むものを実現できるのではないのですか?
好きな現実を選べるのではないですか?もう辛い現実を選ばなくていいのではないのですか?
諦めきれない、幸せになりたい。
諦めたら、神は私の望むものを与えてくれるのですか?
私は何も選ばなくていいのですか?
幸せを選ぶことを諦めるのですか?
甘い夢を捨て、シビアな現実をまた生きていくのですか
もう諦めようか、でも叶うかもしれない幸せを諦めきれない。
助けてください。どうしたらいいんですか、一人にしないでください。
むちゃくちゃな文でごめんなさい。
-
>>663
661です、ありがとうございます。
自分の人生を受け入れるとは、
何が起こっても納得するし、自分の味方みたいな感じでしょうか?
いまいち受け入れたという実感がわからないです。
受け入れるために、何が心がけたことはありますか?
私は、受け入れてるつもりで、
受け入れられてないんだなと、
自分の文章や自分の状態をみて思いました。
受け入れられたとき、「受け入れた」という感覚はありましたか?
質問ばかりになり、すみません。
わかる範囲で大丈夫ですので、
お答えいただけたら嬉しいです。
-
>>663
すみません、補足です(>_<)
受け入れてみてるんですけど、
受け入れられないな〜あのときこうできたよね〜という後悔の自分の声がでても、それを無視して受け入れて大丈夫でしょうか。
-
>>664
達人ではありませんが、
どこかで最悪な状況をのぞむ自分に気づいたら、
これからはそれはもう望まないを選択すればいいと思います。
ないと思うのは、すでにあるからで、
あるがわからないと、ないという感覚はうまれません。
つらいと思うときは、
今一度、本願を再確認するチャンスだと思います。
まずは落ち着きましょう。
一過性の出来事だと思って、本願を取り下げずに進んでいきましょう。
バキュさんのブログやあちゅさんスレが参考になるかもです。
-
>>660
つ「なりたい顔になろう」
-
>>658
言葉遊びというか、潜在意識的にはよくある言われようですよ。
あなたは今以上に、幸せになることはできません。
なぜなら、今この瞬間が、幸せの絶頂だからです。
-
>>658
顔を変えたい訳ではないのでこちらのスレに書きました
-
結局こんな悩みがあるんです、どうしたらいいですか?って人に聞くのは、あんまり真剣に悩みを解決したいように思えないんだよなぁ
なんとなくな共感となんとなくなアドバイスを他人が提示してくれたら満足なのか?
自分自身と徹底的に向き合うこと、あるいは現実的な努力をすること、どっちもなしに、他人に解決してもらおうって甘い精神が見え隠れしててヤダな。
まぁ誰でもそれができれば悩み相談なんて存在しないんだけどね。
でもこの先もそういう質問がループするんだろうな、これも自分の投影だとしたらここを見なくなるのが一番なのかもな。
-
うーん
真剣じゃない人はいないんじゃないかな〜
それは質問している人以外の他人がどうこう決めることじゃないかも
ここに集まるのは不特定多数だし、潜在意識を知ってからどのこらいかの差もあるだろうし
悩みを解決したくない人はいないと思うよ
自分なりに努力して、それでもつかめない場合、
つかめてないが故に、甘えているような質問になってしまう場合もあるのではないかな
文章力にも個人差あるし、書き込みから見える印象と事実には、実際は乖離があると思うの
と個人的には思いました
質問する人がいるおかげで、答える方がタメになることもあるから、
程度の差は関係なく、自分の悩みを解決することに集中するのが一番かもね
でもたしかに徹底的に自分と向き合うことや現実的な努力にいきつくと思います
最近、現実的に行動していたのだけど、
いつも努力するほうこうがちょっとズレちゃうことが多い自分は、
ただ努力すればいいというわけではないと思っているから、難しいなーと思うよ
-
>>666
だったら次からそうできるようにしようと心がければいい
終わったことを気にしないということは無視して忘れることではないしし、いつまでも過ぎたことに執着するのと学んで活かしていくことは全然ちがうことだよ
-
>>665-666
簡単に言うと、批判しないってことだよ。
どうしてそうしたらいいかっていうと、自分や他人や世界を批判すると、
自分は萎縮するだけだし、他人は敵に見えたり反撃してきたりするし、世界が恐くなるから。
間違ったところを直すっていうやり方で上手くいってる人はいるし、上手くいってるんならそれでいいけど、
人生がうまくいかないって思ってる人は逆に批判しないことを試したらいいんだよ。
受け入れることができないのって、間違ったところを直すことで良くなれるって考えが根強いからで、
そうしないと自分がダメになると思ってるからだと思う。でも、今までそれでやってきたのに上手くいかなかったじゃない?
>受け入れられたとき、「受け入れた」という感覚はありましたか?
ある。
今までと全然違う。生きるのが楽になったのが分かる。
>後悔の自分の声がでても、それを無視して受け入れて大丈夫でしょうか。
後悔って、どうにもならない過去をああだこうだ思ってるだけで、デメリットしかないって自分の中ではっきりさせること。
後悔や批判の害について思い知るしかないんだよ。
無理に無視しようとしても、自分が後悔の声に同調したままでは、全然受け入れることはできない。
もう後悔はしないって決めたってその都度自分のなかではっきりさせる。根気強くやるしかない。
-
>>673
返信ありがとうございます!
学んで活かす、ですよね。
それが自分にできるか不安がありました。でも、考えても無意味だし、できるかできないかではなく、するしかないと思いました。
>>674
ふむふむ
じっくり読ませていただきました
後悔の元の、
間違った、という考え自体なくすんですね。
そもそも間違ったとかないというか…
後悔の声て、過ぎたことでクヨクヨしても意味ないから!って言っても自動的にくるのですよね、自分の場合…
後悔するときって、一種の麻痺状態になって行動したときで、
別の自分をみてるみたいで、
冷静になった自分が、もーまたなんであんたは…どーしちゃったの?バカすぎる…って呆れてるんです
悔しいんです
それが自分だと受け入れてあげて、厳しい自分にはやさしく根気強く
後悔にはデメリットしかない、
つまり良くならないということを
言い聞かせたいと思います
受け入れたときは、その感覚があるということですね
とても参考になりました
ありがとうございます!
-
>>664
諦めるのと手放す(神様に委ねる)は全く別物だと思いますよ
-
>>664
不幸が似合ってるとじぶんで思ってるんでしょう?
そっから抜け出したいけど、不幸がお似合いって思ってる自分がいる。
そうでしょう?
このループからぬけだせたらあなたも達人ですね。w
-
まぁでも>>660さんは素直な人だね。
本音なのが伝わるよ。
実際この世界の容姿に対する執着って半端ないと私も感じている。
そこを変えるのが潜在意識とか認識の変更なのかもだけど、正直変えられない私がいる。
-
>>657にもどなたかアドバイスお願いします。
私も似たような状況なので。
-
>>676
表現が違うだけで同じだと思われますが?(=受け入れるも)
-
横レスですが>>664を読む限りは、諦める=不幸な私を受け入れる と読めるので違うのでは?
-
上にも悩んでる人いるけど、友人との仲違いの場合どうやったらいいの?
成功した人いたら教えてください。
-
664です。
返事が遅くなってすみません。
レスくれた皆様ありがとうございます。
今は少し落ち着いています。
書き込んだときは下書きもせず、とにかくすべてさらけ出そうと思って書き込んだのでむちゃくちゃな文ですみませんでした。
あれから気づきました。
不幸がどうたら〜の下に隠れてたものが…
昨日起こったことは母親のことだったのですが、『私は苦しんでる母親を受け入れられない』でした。
いつも母親のことで心揺さぶられていましたが、私は傷ついている母を見たくない、といつもそれから目を背けてました。元気な母、楽しそうな母は好き。幸せじゃない母は受け入れられない、苦しんでる母は愛せない、条件付きで母を愛してました。今まではそれに気づかず、昨日みたいに違う所に原因があると思ってました。というか、ようやくここに辿り着けたんだという感じです。
諦めるとか、コントロールしすぎたとかじゃなく、今自分に必要なのは自愛です。条件付きで愛していました、母も自分も。
色々な観念と向き合ってきて、今やっと最後の場所に立てた気がします。実は今すごく怖いんです。自分の思いや考えを人に言うの慣れてないんです。いつも後から言わなければよかったって後悔しちゃうんです。でも勇気出してよかったです。
ありがとうございました。
-
あともう一つ。
昨日笑い出しそうになったとき、『このまま何か私の力の及ばない大きな物に流されてしまいたい』
『どうにも出来ず、このまま任せてみたい』と思いました。
本当はエゴ自身もコントロールを放棄して神に任せたかったのかもしれません。もう自分じゃどうにも出来ないことを経験したかったのかもしれません。
今は神に最良を与えてくださるようリクエストと自愛だけをしています。
-
660です。
好きな人を別に値踏みしてるわけではないです。
私にとっては大事なひとですし。
-
>>657さん
私は達人ではないですが、達人さんまでのつなぎということで。
1)お母様はお母様、自分は自分で切り離した方がいいと思います。
2)そのうえで、必要があれば、自分がなんでお母様のそういう部分が気にかかるのかを
ご自分の内面を考えていけばいいのではないでしょうか。
とはいえ、ハッピーな生活を送られているということなので、
そちらに集中するのもありかとも思いますよ。
自分も過去に同じようなことを考えていたのですが、1)を試してみました。
そうしたら、母の行動に心を乱されることが無くなったので、参考までに。
-
本願が叶いました。就職するということです。二年間フリーターだったのですが、就職するタイミングや活動がわからなくて、そんな俺でも就職できると気づいたときに意図してました。
最近はセドナメソッドで解放し続けて、気分の浮き沈みが殆ど無かったので、あまり力まずに面接に望めたのが良かったかな。
まあ今日エイプリルフールで今日採用されたので、実際に入社するまで不安ですがその不安も解放したいと思います。
-
>>687うらやましい。おめでとうございます。
詭弁さんもう来てくれないのかな?
私は働きたいけど面接とかこわいし決まったとしても自信がなくて行きたくない憂鬱に押し潰されそうになる。全部記憶による産物てことはこんな性格もこれが私だって思ってるからなんですよね?性格は変えられますか?
どんな願望も幻想でも働かなければならないというのは幻想だと思えない。どうしようほんと。
-
>>688ありがとうございます。
実現報告に書いてるつもりがスレチで申し訳ないw
自分も学歴も能力もありませんが、過去は変えられないのでその変えられない過去を受け入れることから始めました。どうしても変えたい思いも手放しています。
-
体型のせいで恋愛ができません、
ネットの出会いが多くて、直接会うのがこわくて結局疎遠になります。
体型を受け入れて、何年も前から理想の体型のモデルを見たり、サイズを書いたりしていますが、ほぼ変化がありません。
恋愛したいからネットに出会いもとめて、でも会えないからっていう負のループにはまっています。
-
体型のせい と書いているんだから受け入れられていないんじゃないだろうか?理想を追うことが蓋になっていない?あと痩せるではなくただ恋人が欲しいのでは?
痩せるに関しては参考になるかわかりませんが、スリムクラブが「毎日風呂で鏡を見ながら自分はB'zなんだ!と言い聞かせていたら痩せた」と言っていたのを見た事がありますね。
-
>>686さん
ありがとうございます(^^)
「既にある」に気づいてから、今まで現実に対して恐怖と不足感でいっぱいだったのが嘘のように、目に見える世界全てが愛しく思えるようになったんです。
でも、それと同時に、エゴの塊ー!な母親を見る度、なんだか放っておけないというか、「もったいないなぁーお母さんも気づけば楽になるだろうに」と思うようになった。
>1)お母様はお母様、自分は自分で切り離した方がいいと思います。
母親は母親、自分は自分で分けて考えようとすると、なんだか「自分は幸せだからそれでいい!ああ幸せ!....でもさー、お母さん横で苦しんでるよねー、ずっとつらそうだよねー?かわいそうだよね??」って自分を責めちゃってる気がする..
基本ずっと最高ハッピー!に浸れてはいるんだけど、何か横から「お母さんはー..」ってノイズが邪魔してくる感じ…>_<…
なんなんだろう(._.)謎だ。
-
>>692さん
思いつくことをつらつらかいてみます。
人にはA,B,C,D,Eといろいろな性質があって、
「A」の部分が気になったり、「C」の部分が気になったりは一人一人違います。
あなたが「B」を特に注目するのは、あなたの内面に何らかの思い込みはあると思います。
以前の文章でいえば、「子どもに甘えるのはダメだ!」とか「生育環境が悪いとつらいんだ」とか。
あと、母親関係の複雑さということかもしれませんので、
この辺りは信田さよ子さんの『母が重くてたまらない―墓守娘の嘆き』などを
読まれると、自分の状況が客観的に見えるようになるかもしれません。
私も以前、母のことが気になってしかたなく、
いろいろ考え今はどうでもよくなりました。
当時のノートがどこかにあるはずなので、探してみます。
1週間後くらいになるかもしれませんが、見つけたら書き込みます。
その間に達人さーん(しつこくてごめんなさい)。
-
>>691
受け入れられてないとはどういうことなのでしょうか…
恋人欲しいし可愛い服がきたいです。
良いアドバイスありがとうございます。
-
>>694
書いたまんまですが、恋人ができることや可愛い服を着ることは体型とは全く関連がないです。太っていても恋人がいて可愛い服を着ている人はいるでしょう?あなたはまずは痩せないと。。という気持ちが強すぎて今の自分を受け入れられていないのではないでしょうか。
-
スレ違いならすみませんが、思想には波動があって
その波動で引き寄せられるとすると、マイナスのことを思うだけでもうだめなんでしょうか?
口に出さなければいいのでしょうか?
思っただけでもうアウトだと悪いほうに考えること多いです。
例えば、私に好きな人がいてその人とうまくいきたいという想いがあるとすると
何かにつけて、ほとんど無意識に、何分までにこれがおわらないとうまくいかないとか。
信号に引っかかったらうまくいかないとか条件付けをしてしまいます。
もちろんもう一人の冷静な自分はこんなことをしても(赤信号とかれとのことは)まったく関係がない事はわかってるのです。占いとおなじです。
今は好きな人のれいをあげましたが、これがほとんどにおいて、何かに関連づけてとか
条件づけて悪いほうにいくとくっつけてしまいます。
そんなに自分がにくいの?そんなに許せないの?きらいなの?
そんなに不幸になってじぶんにざまみろっていいたいの?っておもうくらいです。
正直育った環境などが悪くて、小さいころから生まれてきてはいけない人間て烙印をおしていて、(小さいころの思い込みは呪いくらいにつよい)ずっと死にたいとおもってきて、いまはこれでもひきよせや、その他の方法で少し前向きになったほうなんです。
親もだいぶ許せたというか憎むという領域から遠く話すことが出来た、ふたができただけ?
カも知れませんがたまにすごいにくくなる。
全部自分のせいなのに。
うまれてきたことからすべて。
1マイナスなことは思ったりするだけでもうだめなのか、口にださなければいいのか?
足りない部分に目を向けないはしってますが、幼少期に暴力をみてずたずたにやられたとか、あきらかに私のせいではないこと(小さいときのいやなこと)をうけて、マイナスの
出来事が理不尽に降り注いだというようなものは、どうかんがえていけばいいのでしょう?
足りない部分は、あるぶぶんをみてきがつく。理不尽にうけたできごとは?その家にうまれたからわるいってかんじでしょうか。
-
>>696
マイナスのことを"思うだけ"なら関係ないと思いますよ。
産まれた環境もあなたの責任ではありませんし。
辛い環境の中前向きに考えられるようになった696さんはすごいと思います!
そんな自分のことをもっと認めてあげていいんじゃないでしょうか?自分のことを幸せにできるのは自分しかいません。
今この瞬間から幸せは選択できます。自分の意志で。
-
人の間でエネルギー交換は行われているか質問です
ある男性と深い関係になってから気分が落ち込んだり焦ってイライラしたりするようになりました。いわゆる飴と鞭状態で、彼はどんどん元気になるのに私は憔悴し切って運もかなり落ちてしまいました。その状態で振られてしまったのですがまだ回復しておりません。潜在意識で繋がっているのかいまだに思い出したくもないのにずっと考えてしまったりやり直せないだろうかとおかしなままです。もう痛い目に合いたくはありません。
どうしたらもう彼にエネルギーを奪われず尚且つ元気な自分を取り戻せるでしょうか。
DVから回復された方の意見を聞きたいです。
-
複数の男の人にモテまくりたいです。私自身結婚願望があるわけではないし、恋愛体質でもなく、性欲もありません。むしろしたくないです。
だけど男性を夢中にさせて愛されて、私に惚れた男性たちをかしづかせて操縦したいという願望があります。
冷静に考えたら気持ち悪い、最低、頭おかしい、倫理的にどうなの?というような願望ですが、このような願望も潜在意識には届いてくれますか?
-
>>698
奪われないと決めればいいだけですね
>>699
男性から大切にされたいなら初期の上原愛加がおすすめ
でも、貴女のメンタリティとは真逆かもしれません
操縦したい、というコントロール欲求があるうちは上手く行きにくいと思います
-
ちょっと相談させてください。
最近彼氏が欲しくて未来日記や縁結びで有名な神社に行ったりしていました。そしたらきっかけはSNSですが、いい感じの男性と知り合いラインでやり取りしていました。この間お花見に誘われ一緒にお出かけし、初めて会ったとは思えないくらい気楽で凄い楽しかったです。相手の方も本心かは分かりませんが、同じことを言ってくれました。それから数日間またラインでやり取りしていましたが今日、ごめん、消えるよとメッセージが届きました。意味が分からないから説明して欲しいと送りましたが多分ブロックされてます。いきなりのこと過ぎるのと、彼といい関係になれたらと思ってイメージングやら未来日記やらしていたので、凄いショックです。心当たりもないので自分を責めるしか出来なくて何だかパニックです…
長くなってすみません!どなたか助けてください
-
>>699
達人ではないけれど、
潜在意識に善悪は判断出来ない。多分倫理観も分からない。
ただ命令に従うだけ。
-
>>701
あなたのことをほかの誰がどうやって助けるのよ
-
664です。
何回も書き込んですみません。
あれから自愛をしていて、なんというか受け入れられないとか優越感を失うのが怖くて捨てられないとか色々出てきて受け入れられない自分も許すとか言ってましたが、もうそんな状況じゃないです!
正直受け入れる受け入れないとかどうでもいいから、出来ないならそれでいいや、とりあえず今は目の前のお金がないという状態をなんとかしないと、現実的に動かないとやばいぞ!となりました…。
感覚的にはなんか目が覚めた感じです。
これは本当の意味で現実を受け入れたということなんでしょうか?目を逸らさずに向き合ったというか
とりあえず行動はしますが、エゴが現実に取り組もうとしているんじゃと引っかかります。
今は現実的な行動と神にお願いしていますが、達人さんいらっしゃったらお願いします!
-
ループになってる人とか、他人に頼んで表面的に解決しようとしている人多そうだから、的確さんのスレにレスしていた方の内容引用させていただくね。
多分、この版にこのパターンの人多そうだし。
>逆に聞くけど、
>あなたはどうやったらループが止まると思う?
についてお答えしますねw
(文章化するのが苦手なので遅くなってしまいました。ごめんなさい。)
私は賢人さんが出現しないことが無限ループから抜ける鍵だと思いますよ。
そもそも、何故ループに嵌まると思いますか?
それは賢人さん(依存する対象)があまりにも多すぎるからですよw
ループに嵌まっている方々って実はものすごい浮気性なんです
(恋人関係についてではないです。誤解のないように……)
例えば、ある人は賢人Aの言葉を聞いてすごく納得するんです。だけど、時間が経つにつれて
「なかなか叶わないよぉ」「このやり方は本当に正しいのかなぁ」って段々賢人Aの言葉を
疑い始めちゃうんです。
するとその人は別の賢人Bにその解決法を求めだします。
そしてその賢人Bの言葉を聞くとまた納得するんだけど、時間が経つと
やっぱりなんか違うなぁって感じだす。よしそれじゃ賢人Cに……って(以下ループ
簡単に説明すると原因はこんな感じw
だからループに嵌まる人は新しい情報や賢人を求め続けるようになるんです
(詐欺教材販売や怪しいセミナーが無くならないのはこのせい)
では何故ループに嵌まる人は浮気性なのか?
それは他人の言葉を借りて納得したつもりになってるからですよ。
そこには自分の意思や信念はないじゃないですか。だって自分の言葉じゃないもの。
他人の言葉だからこそ薄くて脆いんです。
そしてその自分の信念支えられてない他人の言葉は、ちょっとした拍子で
呆気なく崩れ落ちてしまいます。それでもまた他人の言葉をもって
自分の心の隙間を埋めようとするからループに嵌まってしまうんです。
これが無限ループのメカニズム。
これは成功している人を見れば一目瞭然じゃないかな?
例えば私が尊敬している旧交流板の金時豆さん。彼女はバキュ式一本をひたすら信じ続けてることで
本願を叶えているじゃないですか。チケット板で言えばひねくれさんも108式を何度も何度も読み込んで、
それに加えて自分の考えを持つことで劇的な変化を起こしているじゃないですか。
いろんな成功者達のまとめとか読むとわかるけど彼等は決して他人に依存してないし、
他人の言葉に満足せずに自分の力でループを抜け出し、自分の力で自分を変化させてますよ?
だからこそループから抜けた人間はループに嵌まっている人が自分の力で自分を変える機会を
奪うことをしてはならない、私はそう考えています。
的確さんがアドバイスすればその分的確さんに対する依存心
(チケット的に言えばエゴ)をただ悪戯に増加させてるにすぎないんですよ。
的確さんのアドバイスを真剣に聞いている皆さんは、また後日新しい賢人さんを探すことになるはずです。
それでも的確さんはアドバイスを続けますか?
もちろんそれは的確さんの自由ですし、止める権利なんて元々私にはないですよ。
ただ、本当にこのループから抜けたいと思ってる方々のことを真剣考えて欲しい……私はそう願ってます。
これもエゴに見えるのかな?お恥ずかしいww
長文失礼しました。
-
レスありがとうございます。
男を操縦したいというか、誰か特定の人を好きになって愛されるというよりは、自分の魅力でいろんな男性を魅了して虜にしたい…
そんな願望です。なんていうか悪女とか魔性の女とか、そういうのに憧れがあります。
かといって、男性を魅了してお金をふんだくるとか、男性を利用して騙すとかそういうことをしたい訳ではありません。
知り合う男性たちを魅了して虜にしたいという願望のみです。
魅了してどうしたいの?と訊かれたら、単純に“複数の男性からモテて気分的に気持ちよくなりたい”だけなんですけどね。
上原愛加の本って、プリンセスレッスンとかって本でしたっけ?確か持っているので読みなおしてみます!彼女の著書は初期と後期では違うのですか?
倫理観としておかしい願望は叶わないのかな…と思ってイメージングを思いとどまってましたが、試行錯誤しつつイメージングやアファメーションをやっていこうと思います!
-
復縁したくて潜在意識にたどりついた。
イメージングしたり、うふふって考えたりして…なんとなく、友達としてのメールだけはできるようになった。
今朝、ふとここにいきたいなーって考えてたら、
そこで彼と彼女一緒のとこに出くわしたら最悪だw
ってよぎった。
夜行ってみたら…みごと遭遇。
私ってそういう方向だけすごいんだな…と、涙も出なかった。
いいイメージの方がずっと多かったのに、なんで一瞬の予感が当たっちゃうのでしょうか?
神様に丸投げー、とか、やってみたけど、今夜は流石に虚無感でいっぱいです。
達人さん、どうすればうまく私の力を使えるようになりますか?
-
>>705まさに俺がこれww
ある人のアドバイス聞いて、「よっしゃこれ聞いたから叶う!」と思うんだけど、長くても一週間位したらまた不安になってきて、他の人のアドバイス…
んで、最近ここの掲示板離れてたんだけど、今、現実で押さえきれない不安が来ててまた覗いてるw
結局は自分がどう感じるかがひたすら大切なんだよね。
他人の言葉で安心するとか外部の環境で安心するとか多分すぐ飽きるし本当の安心ではないと最近思うんだ。
不安になってこの不安どうすればいいか他人に意見を求めるのは悪くないんだけど、また違う不安が来たときに他人に求めてしまって結局不安から逃れられてない。
ちょっと前までセドナメソッド最強wだったんだけど、最近効果が薄れてるような気がして他のメソッドにまた手を伸ばそうとしている自分がいる
-
>>699
>>702
シンプルに願望実現に対してのアドバイスとして
真面目に回答しますね。
願望と深層心理を掘り下げてみてください
方法はあちゅさんのスレがオススメです
(個別の相談が多いのでスレ全体は夾雑物が多いですが、
あちゅさんがメソッド的に書いているものと潜在意識のだけ参考にしてください)
あちゅさんは願望の細分化と言っています
>冷静に考えたら気持ち悪い、最低、頭おかしい、倫理的にどうなの?というような願望ですが、
誰が冷静に考えているんですか?
あなたは大切な自分の願望にそのようなレッテルを貼りつけたままでいるのですか?
あ な た の 中 に その観念がしっかりとあります。
私はあなたの願望を読んだとき「ふ〜ん」としか思いませんでした。
潜在意識板で認識を変更された多くの方もそうでしょう。
私はあなたの願望をそのまま現実にやっている人を割と簡単に想像してしまえますし、
それを見て「うわぁ」等と私自身多少のエゴはざわつくかも知れませんが、
実際自分には関係ないし、自分は体験したくないなぁwと言うだけで、
別に最低とか倫理的にどうとか責め上げる気はありません。
自由じゃないの、と思います。
誰が何を言ってもそれが「ご自分の」大切な願望と思うなら、
他人の心ない言葉になど視野にいれず大切に守って育ててぜひ実現してあげてください。
本当に「ご自分が」冷静に考えたら気持ち悪い、最低etc.
と思うのであればやめたらいいと思います。
>このような願望も潜在意識には届いてくれますか?
残念ですが、自分の潜在意識にそれを聞く前に他人に聞く
=潜在意識を理解できていない、潜在意識に信頼をおけていないのが
潜在意識を使っての願望達成のにおいてもっとも不便なメンタリティだと思われますw
本気の願望なら現行スレだけでなく気になるまとめサイトやマーフィー等信頼できる書籍を読み込んで
「できる!」と確信できるところまで理解し
潜在意識をもっと信頼し利用できるようになってください。
>潜在意識に善悪は判断出来ない。多分倫理観も分からない。
ですが、699さんはすでにその倫理観を自分の内部に持っていて手つかずのままのようですので
願望がうまくいっても自分に対して嫌悪感を抱くか無意識がストップをかける可能性がある
「内面(願望だけでなく観念も)が現実化する」ので、699さんが願望について身近な方々に話をしたり
実際に願望に向けて行動したり何らかの現実的動きがあったら、
観念と向き合い解消するか変更するまで他人の無理解にさらされる可能性がある
当該の願望より「善悪が気になる、怒られたり人に後ろ指差されるのは」想いの強さの方が優勢なら
やはり無意識がストップをかけます(→当該の願望はやはり「叶わない」という現実を見る結果)
だから自分の潜在意識を見てください、観念を見てください、
願望を掘り下げてみてください。
-何か解消されなかった・癒やすべき心のわだかまりがあって
男性に対して復讐してスッキリしたいという気持ちがあるかもしれない
-実は芸能界や事業等で成功してチヤホヤされる可能性のビジョンを潜在意識が上げてくれたが、あなたが変な風に受け取ってしまったw
-単にTVや漫画で見たシチュエーションとか乙女ゲーとか叶姉妹とかどうでもいいものの影響を
無意識が知らず知らずに受け取っていただけかもしれないw →別に俺の人生使って実現がんばらなくてもいいか(´・ω・`) →願望取り下げ(一つのパターンです)
願望は変わるかも知れないし、自分の心のシンプルな願いに気づくかもしれないし、
整理されてよりゴージャスな願望になるかもしれません
ただし、「願望実現」の喜びも、
その裏にある本当の人生の幸福のダイナミズムも
潜在意識は用意してくれているのを保証します。
気持ちの夾雑物に気づいて。
-
>>699
>魅了してどうしたいの?と訊かれたら、
単純に“複数の男性からモテて気分的に気持ちよくなりたい”だけなんですけどね。
そうですか・・・。
私のイメージの中にある
>男性を夢中にさせて愛されて、私に惚れた男性たちをかしづかせて操縦
するような女独裁者のような女性像から比べたら
それだけか〜い!!(´・ω・`)ノ
と思ってしまいました。
可愛い願いやないかい。
クレさんのまとめを思い出してしまった。
「ハーレム」が実現した、というからどんなクレイジーな現実を体験しているのかと思ったら、
女性二人に挟まれて川の字になって寝ているだけだったと言う。
(「だけ」というのは自分の主観で、
クレさん的には恋愛的にも精神的にも充実されているようなので、
第三者が意見することではありません、念の為)
だから、クレさんのまとめを参考にされるのもいいかも知れませんね。
上原愛加も私の>>709のレスも忘れていただいて、
「男性からモテて気分的に気持ちよくなってる私」に「なる」だけで良かったりして。
-
>>702
もう読んでないかな
私は多分貴女の望みをほぼ叶えてると思う
どこに行っても(環境変わっても)男性に大切にされるし、悪女とか小悪魔と言われた経験もある
ただ、自分には全くそういう感覚はないです
以前プリンセスレッスンを読んで、その内容が八割がた自分のやっている事だったので驚きました
モテる事についてはイメージングはしてないですし、男性を操縦しようとも考えてはいないです
ただ自分を整えてきちんと(最高の私として)生活していると、自然に告白されたり大切にされる感じです
『待つ』という言葉は敢えて使わないようにしています
メソッドして後は何もしないで待っていれば〜と書くと、幸せな自分として過ごすことを先伸ばしにしてしまう事があるので
あ、イメージングはしてないけど一時乙女ゲーに嵌まっていたので、あれがイメージングになっていたのかも;
-
時間があるので追記します
願望実現には色々な方法があって、イメージングはその1つに過ぎません
上原さんもイメージングは数冊でしか勧めておらず、いい気分で過ごせば後は自然の力が全部叶えてくれる、というのがメインの方法です
(今の願いも、過去諦めていた願いも大小全てです)
よくここで見られるエゴ、別の領域という言葉も108さん独自の概念なので、チケットや108さんのまとめを読まないと理解しにくい
それぞれのやり方をしっかり理解してどれかに専念する方が早いと思います
でないと幾つもの方法を少しずつつまみ食いして結局叶わなかった、となってしまう
アファやイメージングで上手くいってないようなので、もしメソッドに専念するあまり自分の生活がいい加減になっているなら、(ふんわりまろやかに拘らず)最高の自分として暮らしてみては?と思いました
699さんがイメージされる悪女が着ている服、行動や発言、精神状態、食べ物等のチョイスを可能な限り再現してみるとか
-
>>710
そうですね
わたしも なる が手っ取り早い気がする
というか、なればいいだろうと思いました
-
>>695
お返事遅れてごめんなさい。
そうですね…自分の否定ばかりで受け入れていませんでした。
受け入れる努力してみます。
ありがとうございます。
-
>>714
難しいのであれば「受け入れられない自分でもいい」と受け入れてください。何なら全部投げ出しても可。
制限や思い込みといったようなルールは外側からもたらされるものではなく、結局自分が自分に適用していると気づくという事ですね。
-
>>715
横ですが本当そうなのかもしれないと思い始めています
例えば心身を病み無職であったとして、そんな自分を許せない
何故許せないかっていうと社会から受け入れられないだろうから
良い年して無職、それが例え病気が理由であったとしても
無職の自分というのは許せないものですね
だって恥ずかしいし、生きていたって何も良い事などない気がしてしまう
だからそんな自分を許せない
でもこれらの思いって、自分がこの社会を受け入れたから出てくるんですよね
俺がもし未開のジャングルに捨てられて狼にでも育てられていたなら、こんなことに苦しまないでしょう
この人間社会から様々な影響を受けて、こうあるべき理想像を作ってしまった
自分で作ったのだから自分で壊せるはずですよね
それで壊すにはどうすれば良いんですか?何かアドバイスお願いします
-
↑やっぱアドバイス要りません
-
やっぱ要りません につい笑ってしまったのでレスしますが、壊すでなくて気づくでいいんじゃないでしょうか。
桑田さんの言葉を借りてしまうと「マリオでなくてプログラマーの視点に立つ」ですかね。「なる」であり「在る」であり「映写機の視点で流す映画を変える」みたいな。
自分もまだまだしっくりこないことが多いですが、最近良い悪いや、幸せ不幸せってあるのか?とか思ったりします。
-
当方41歳。
この年までお付き合いの経験無し。
友達もほとんどおらず、現在無職。
この年になるまでメンタルに苦しめられて楽しい記憶無し。
色んなメゾットやりましたが変化ありません。
こんな私に良かったらアドバイスお願い致します。
-
>>715
制限や思い込みといったようなルールは外側からもたらされるものではなく、結局自分が自分に適用していると気づくという事ですね。
本当にこの自分が作った制限、思い込みから解放されたらどんなに自由に
生き生きと、もっと積極的に生きられるかと思います。
子供のころにじぶんでかけた制限や思い込みのせいで、すごいくるしんでいます。
逃れようともがいてもなかなか逃れられません。
気がつくようには少しずつなりました。今マイナスなことおもってたなー
気がつくみたいな。
行動が変わるまでの段階にはきてません。
この呪縛からのがれさえできれば、別人のように生き方がかわるんでしょうが。
このじぶんで決めたルールの発見のしかた(自分の全てが過去に決めた刷り込みなんだろうけど)気がついた後、(最近気がつくまでは少しできるように)その後どうしたら
いいんでしょうか?
達人さんおしえてください。だれでもいいのでアドバイスください。
-
>>719
達人じゃないけど、
私は自分を愛したくない
私は金持ちになりたくない
私は仕事をしたくない
私は充足を受け取りたくない
私は行動したくない
私は人に会いたくない
私は恋人が欲しくない
私は人を愛したくない
とかを録音して聞いてた。
そうしたら、「あ、自分はすべてを否定したいんだ」と気づいた。
すべてを否定した世界が眼前に広がっていた。
完璧でした。1ミリも狂いがない、否定の世界。
世界=自分 でした。
で、今も「それがどうした」とか、「で?」とかエゴ(?)が言ってくる。
でもそれを受け流したり、認めたりしてます。
これがいいのかどうなのかは、知らないけど。
-
>>721
面白い取り組みされていますね
僕も全てを否定コースの世界を作り上げてきたのかもしれません
しかし通常有り得ないような助けを受けることもできています
苦しみの中で何とか生き延びられる世界、自分をどこまでも罰しなければならない世界
この世界は地獄です
しかし終わらせ方、ちぬ以外で、見つけられないんですよね(´・ω・`)
-
>>719
どんなメソッドしてましたか?
メソッドは自分に合うものなら即効で効果が出ますよ
-
横からすみません!
過去ログなどをたくさん見たのですが、まだ納得できていないことがありまして・・・。
例えなのですが、俳優さんに恋をしている方がたくさんいて、みなさん、『私は、〇〇の彼女になった』、『〇〇の奥さんになった』とそれぞれ思っている場合はどうなるのでしょうか?(>_<)
-
>>719
メソッド云々よりできるなら働いた方がいいんじゃないでしょうか?諸々それが根になってる気がします。
-
>>722
潜在意識的な法則は、誰にでも起きてるはずですよ。
自分だけ「法則」から外れて、逆の意味で特別な存在であるはずはないから。
メソッド以前に、あなたの人生なのだから、(法をおかさない限り)何をしても正解だし、何をしなくても正解だと気づくといいかも。
-
>>724
現実的に一度も接したことのない相手に恋心を持つこと事態がただの妄想遊びか
もしくは自分への補償行為だという気がするけど
-
>721
ひねくれ式ですね。これもやったのですが今イチでした。
>すべてを否定した世界が眼前に広がっていた。
完璧でした。1ミリも狂いがない、否定の世界。
世界=自分 でした。
これがわかんないんですよ。私が何故こんな世界を望んでいるのか?
>719
メゾットは色々はまは。199式、自己観察、自愛、ひねくれ式、セドナ
ポノポノ、インサイトCD等々。。。。
でもどれも効果ありませんでした。
>725
勿論仕事がみつかったら働きます。
多分働いているとかは関係ないと思います。
働いている頃から色かなメゾット試しても効果なかったので。
>726
潜在意識的な法則は、誰にでも起きてるはずですよ。
自分だけ「法則」から外れて、逆の意味で特別な存在であるはずはないから。
でもあきらかに上手くいく人といかない人がいますよね。
私は後者で色々メゾットを試しても上手くいきませんでした。
何故うまくいかない人がいるのでしょうか?
-
>>721
私も自分にいま、自分を愛したくない、すべて否定していってみたら、
とてもしっくりきました。
721さんはその後はどうしたのですか?
自分を愛したくない全て否定のままいきてる?
そっから抜け出たいと思ってるから色々ひきよせ等をしてるとおもいますが、
その後はどうしたのでしょうか?
-
>>728
随分色々やりましたねw
腹を据えてどれか1つ、徹底してされたら如何でしょうか?
自分に合うものだとすぐに気分が安定します
数日でも何かしら変化が出ますよ
躓くとすぐに投げ出してませんか?
抵抗が大きければ叶う過程で多少のゴタゴタはある
その時に投げ出しては勿体ないですよ
-
>>724
パラレルワールド→各々がハッピーエンドの世界に移動
又は
投影説→現実は全て自作自演の映画、そもそも芸能人も他のファンも存在しない、全て夢みたいなもの
で解決
-
連投ごめん
よく潜在意識は魔法じゃないってあるけど
あれは私が知る限り108さんの言葉
魔法みたいに叶えたい時だけ発動させるのではなく、常に働いている力だという意味
分かりやすく言えば、あなたの見ている世界は全てあなたの内面の反映だということ
今見ている世界に振り回されずに内面を整えれば自ずとそれに見合う現実が現れる
あなたにもがっちり法則が働いていて、自分の内面が反映された世界を見ているはず
-
採用してもらった会社だけど、週1休みの早出・残業あり。
自由が欲しかったのに、本当にこの会社で一生続けていけるかと言われたら絶対無理。しかもこの会社理系で俺文系だし。
親父に紹介してもらったから面接とりあえず行って雇ってもらったんだけも、採用通知も、労働規約の書類も口頭で伝えてもらっただけで何も貰ってない…。今さら辞退するか、とりあえず入社してみるかすごく悩む…。
辞退してもやりたい仕事ないし…。
こんな事に頭悩ませるくらいならフリーターだった時の方がましだったのかも。皆さんはやりたくない仕事に就いたor自分に適してない仕事についたら潜在意識でどうにかなると思いますか?このままだと、東京に一人暮らしして、オフィスでコーヒー飲んで、高給取りな理想像に遠退いていく…
-
>>728
725です。
なるほど。では揚げ足を取るわけではないですが、彼女にしたい人がいたら彼女にすればいいし、メンタルに苦しめられたら止めればいいだけなのではないですか?
他の方も書かれていますがメソッド(というか潜在意識の働き)は呪文でも何でもないので拘る必要はないと思います。
-
>>733
自分なら、とりあえずやってみるよ。
休みが少なくても、仕事が面白ければ全然気にならない。
職場に好みの異性がいてウハウハな毎日になる可能性もあるし、
ものすごく嫌な予感がするとかじゃなければ、とりあえず流れに乗る。
駄目なら辞めればいいやくらいの軽い気持ちでレッツトライ。
-
コンタクトの度数が無いくらいの強度近視です
どうやってアプローチすれば良いでしょうか
-
>>727
よく考えるとそうですよね・・・。
お話したこともなくて、相手は自分のことを知らずで、芸能人が好きという自体、妄想ですよね。
-
>>731
パラレルワールドや投影説など色々解釈があるのですね。
投影説を考えると少し難しいですが、パラレルパールドは、なるほどなぁ。と府に落ちました!
-
>>726
レスありがとうございます
>メソッド以前に、あなたの人生なのだから、(法をおかさない限り)何>をしても正解だし、何をしなくても正解だと気づくといいかも。
ループから抜けられない原因が関連付けにある気がしています
例えば、ここはこうしたいけど(A)、そうすると不都合な事態(B)も付いてくるかも、みたいな・・・
一種の強迫観念かなぁと
メンタル持ちなんで強迫観念は凄いんです
726さんは、その後どうなんでしょうか?全てを否定していた世界を創り上げたことに気づいた
気付けばその世界(その観念)は終わりです、みたいなコメントも見るのですが
少しずつでも理想的な世界、心地良い世界へと変わってきていますか?
-
↑なんか気持ち悪いレスなのでスルーしてくださって結構です
こんなこと聞いたからって関連付け止められるわけでもないし、自分は一体何がしたいのやら(´・ω・`)
-
>>729
全て否定の世界じゃないですよ。
逆じゃないですか。
否定を肯定しているわけだし、そうしているのは自分です。
肯定しかないです。
この世界は、愛に満ちているってことです。
何もしていない自分を生かしてくれているのだから。
不幸にさせられるわけでもないし、逆に用意された幸せをあてがわれるわけでもないから。
-
>>736
ほれ
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-272.html
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-20.html
-
達人さんは普段第三者の意識でいます?
苦しい悲しいつらいうれしいと感じてる自分をみている
第三者の自分になって生活してるんですか?
-
>>735ありがとうございます。
因みに調べてみたら新人は50人に一人しか残らない業界らしく、入る前からビビッテています。
潜在意識を知ったから、そんなの自分次第でいくらでも変えられるという思いと同時に、今までのうのうとなんの努力もしなかった自分に到底勤まるわけはないと決めつけてしまっていて不安が大きいです。
ただ、ここまで来るまでは本当に流れるように来てたので仕事が面白いからとか、職場に好みの異性がいるとかそういう可能性もなくはないんだと思いたいです。
調べれば調べるほど不安になり、普段の生活に支障がでています。
-
>730
メゾットはどれもじっくりやってみました。
どれも最低三ヶ月はやりましたが何の変化もないです。
>734
彼女にしたい人がいたら彼女にすればいいし、
メンタルに苦しめられたら止めればいいだけなのではないですか
それが出来ないからこちらで相談させ頂いているのです。
-
>>760
何でできないんですかね?そこに自分で気づこうと思わないのであればメソッドしても叶ったり叶わなかったり、これまでと変わらないと思います。
-
>>663
「上」にいる人を意識しては羨んだり非難したり、好きな人のランクを値踏したり、
同じことしてるよね。上にいるひととか、上や下とわくをつけて。
-
メゾットだからだよ
何故突っ込まない
というのは置いて、適用できてないんだと思うよ
メソッドの核心を理解してない
凄い執着と不安の中で形だけのメソッドに依存してるタイプ
クレさんだっけ
何があっても一年続けようって踏ん張ったの
-
達人さん、おうかがいしたいです。
今朝ねぼけながら、突如浮かんだ考えがあります。
私は事情があって恋人に別れを告げられました。
その後、彼は他の人と付き合っているようです。
ずっとその事実を自分としては受け止めたはずで受け止め切れてなかった私は、有るときその事実に自分で気づき大号泣。自分と彼に謝りまくりました。
そんな矢先…今朝のこと。
彼は私が憧れる部分を持った人だなぁ…
彼のそばにいたいって思いが投影されたのが彼女なんかなぁ。
あれ、そういえば最近仲良い友人や職場の人って、私がこうありたいなってものをひとつずつもってるぞ?
ん?これが 私=世界ってこと??
って急に浮かびました。
彼女も愛おしいじゃん!だって、彼のそばに居たい、支えたい、を叶えてくれてる!ありがとう!
って気持ちになりました。
すごい!とは思ったものの、私が彼と結ばれてる世界を投影するにはどうしたらいいのかな?でつまってしまいました。
かなってる!
てわかっただけで進めないのです…
-
メソッド だよ。
最近あまりにもメゾットの人多い。
-
あっ>>765さんにじゃないからね!
-
>>765
例えばだれだれさんと結ばれたいと思ったときどうすればいいんですか?
メソッドだからだよといわれてもむずかしい。
???となってしまいます。
-
>761
すいません。。。。
>763
そこに自分で気づこうと思わないのであればメソッドしても
叶ったり叶わなかったり、これまでと変わらないと思います。
勿論自分で考えましたがわからないので、ここで達人さんまご意見を
聞いて見たいと思ったのです。
-
>>769
その人への愛を感じ続ければいいんだよ
両思いになれないなら価値がないと思うなら、愛ではなく所有欲
-
>>768 多いですよね
>>770 今日なら時間ある
貴方は何が不足していて何が欲しい?
メソッドを止めたのは悪化したから?
効果がなかったから?
例えばとかやってみたというのはやめて欲しい
特にやってみるな、やれ、と思う
-
>>772
>
メソッドを止めたのは悪化したから?
効果がなかったから?
効果がなかったからです。三ヶ月位やたけど何の変化もなかったので。
-
停滞しているのか
つまり今の現実にがんじからめになっているということだよね
皆がメソッドを解っていないというのは
貴方がメソッドをすれば現実が変わる、と考えているのが問題だという意味
メソッド→実現 ではないよ
メソッドは内面を変化させる手段に過ぎない
メソッド→内面の変化→現実への反映→願望実現
だ
やってみる、ではなくてやれ、というのは
現象化を気にしないこと
貴方は現実をちら見しながら、
つまり現実に支配されながら
それをコントロールしようと必死にメソッドをしている
まずは内面の変化に集中すべきだと思う
現実化は内面が変化すれば勝手にやってくるものだよ
-
前に自愛でケチつけていた人みたいな人のせいで、達人さんがどんどん来なくなるね。
-
便りがないのは良いことでもあるよ
必要なくなれば一番いいんだから
-
>>774
わかりやすかったです
ありがとう
-
>>728
> 何故うまくいかない人がいるのでしょうか?
自分が嫌いな自分が好きなんでしょ。
メソッドがうまくいかないのは、「自分が嫌いな自分」が叶っているってこと。
反論したくなる気持ちがあるとしたら、それそのものが、自分が嫌いな自分が好きだって証拠だと思いますよ。
-
逆に捉えてみたらいいよ。
叶ってない願望なんて叶わなくていいんじゃないかって。
叶うべき願望は放っておいても叶うし、叶わなくていい願望だから叶わないだけだって。
叶わないって悩んでる人は認識がガチガチに硬直していて、それだけで今も不快でしょ。
考え方を変えたら願望が叶うって言ってるんじゃないよ。
柔軟になったら仕組みが見えるかもよ、ということ。
-
>>774
>まずは内面の変化に集中すべきだと思う
現実化は内面が変化すれば勝手にやってくるものだよ
がんばってみます。
-
今、反映されている現実を見たら、
私は、実は潜在意識の部分では、自分が望みだと思っていることを本当は望んでいないということまではわかるのですが、
それがわかったとこでいつもどうしていいかわかりません。
時間がたつと、いろいろ前向きになって信じられるようになるのですが、
いつも願望達成できないので、
無意識下ではまだまだ無理だと思っていることがわかります。
恋愛で、相手と結ばれているところなど想像してたのしいし、信じられるけど、
たぶん自分の気づかないとこでは信じられていません。
でも、これって結局むりってことじゃ。。。
-
>>784
潜在意識に任せたらいい。
>>784で書いてるような、ああだこうだの思考がいかに非生産的でくだらないか分かるでしょ。
-
潜在意識のセミナーって なんでネットワークビジネスに繋がってるのだろう。
あと 耳つぼダイエットも。
-
>>781 目から鱗でした。心が軽くなりました。ありがとうございます。叶えたくないから叶わないのに、それで苦しんでたとかバカみたい(笑)ちょっとたんたんと、あー叶えたくないのねーと他人事目線やってみます。
-
>>785
たしかに。。。。
潜在意識に任せたいけど、そのときって、
何考えてるの??
無意識に願望のことあーだこーだ思っちゃうけど。。。
-
>>788の書き込みから分かるのは、やっぱり自分でみんなコントロールしないといけないって思ってるってこと。
-
>>789
しないといけないっていうか無意識に方法とか考えちゃう?!かも
まずは意識的にストップしたほうがいいのかな
-
最近気がついたことがあります。うすうす感じていたのでが、確信しました。
私は嫌な事も後回しにしますが、わくわくすること、楽しいことも後回しにします。
例えば、イ○○の広告や○ニクロの服が載ってる広告をみるのすきですけど、
これとこの広告見ようと思って、すぐ見るのではなく、あとでみる(わくわくやたのしみを
とっとくため?)。これがひきよせにも、少し適用されてると思います。
なるべく楽しい、わくわく感を長く感じたいからなのか?
似たような感覚あるかたいますか?また人生はいくらでも楽しいことわくわくが
どんどん来るものだと思いますが、(感覚としてはわかってない)たのしい、うれしい
わくわくすることを、素直にすぐに受け取るにはどうしたらいいでしょうか?
意見をきかせてください。
手に入るまでをずっとわくわくしてるのではなく、手に入れたいのだ。
なぜなかなかそのものを手にいれられないのかの、一原因だとおもいます。
よろしくおねがいします。
-
>>あります。
私は新しく買ったものをなかなか使いません。
せっかく手に入れたのに。使うのに抵抗を感じるんです。
-
>>791
思い立ったら即、行動。
とにかく、取り敢えずやってみる。
今したい!って思うことをその場でやるように、心掛けて習慣化していけばいいんだよ。
それが直感に従った行動。
直感を磨く方法。
-
今でしょ!
-
791
私もそうです。
お金勿体ないと後が怖いからと我慢したりもしますがいつの間にかなくなってます。
したい事も浪費だと思ってしまいます。
-
791です。
同じようなひといるんですね。。なるのところにも似たような感じの書き込みあったし。
それが幸せをドンドン呼び寄せたり、ほしいものを手にいれるのを
少し難しくしてる一因なんじゃないかとおもえます。
>>795
同じく、、お金もったいないしって我慢したり、したいこともやらなかったり、
792さんのように、手に入れてもすぐには使わないとかね・・
ここ突破できたらもっとスムーズにいろいろ手に入れたりできると思うのですが
そこを突破するには?
-
>>791
嫌なことは後回し、わくわく楽しいことも後回しなら、
実際に今やってるのは791的に「わりとどうでもいいこと」なのかな
わくわくすることにどうもすぐに手をつける気が起きないなら、
逆に、今のやってることの方のメリットを探してみるといいかも
どうでもいいのにやってるってことは、それなりに理由があるはずだし
-
私は今のへやをそうじしたり住まいをきれいに快適にしたらぜっったい運気よくなるってわかってるんだけどぜったいできない!
それよりへやにはいるとどよーんとして頭痛して寝ちゃいます。
恋愛も家にいるとマイナス思考。
ひっこしもお金なくてできない!転職するならあと三ヶ月は先になる!
でもそうじしたらよくなるって思うのに!!!
できない!やりたくない!!!やりたくないからできない!
どう突破していいかわからない!
-
それでもいい
できない自分でもいいよって許してあげなよ
-
掃除が全てじゃないし
自分が心地良いと思える事を正直にすればええんよ
-
できない自分も許すんだったら、やりたくないって思っている自分も許しつつ
掃除する自分も許せばいいじゃない。
なんでどっちかしか許せないんだ。
自分を掃除した綺麗な部屋に住ませてあげなよ。
それとも自分は汚い部屋で充分て思ってるの?
-
充分って思ってたらそれで良いと思うけど
-
じゃあ、汚い部屋に住み続けるしかないね。
-
汚い部屋にすみたくない
きれいな部屋に住まわせてあげたい
だけど掃除もしたくない。。
身体うごかすのつらい
でもがんばって一週間まえくらいにゴミ袋へやにもってった
もってくだけ
それしかできなかった
それでさっき、やっと3分くらいゴミ袋にすてた
それだけでどっとつかれてゴミ袋おいてへやでた
まだまだ
-
へー私掃除しにいきたいw
でもどうしてもできない人っているらしいからね。
無理はよくない。
「しなくては」が一番ストレスだし。
段ボールか大きな紙バッグか何かを置いて、
とりあえずどこかの引き出し一段だけあけて、絶対いるにきまってる、っていうもの以外、投げ込んでって見たらどうかなー
捨てる捨てないはおいておいて。
好きなものしか入っていない引き出しを見てみてどういう気分になるか感じてほしいな
-
>>804
えらい!
お疲れ
>>805
捨てるものじゃなくて、
残したいもの、自分が好きなものを選ぶんだってね
初めて知ったよ
自分は衣替えがてら、
好き
好きだけど古い(部屋着)
好きではないけどまだ着られるから着てる
もういい、嫌い
の四つの袋に分けた
とりあえずで好きにならないものを無駄買いしてるってのはわかった
上の二つは残すけど、三つ目の「とりあえず部屋着」にしてるのは
また気分のいい時に見るつもり
辛くなるんだよね、まだ着られるのにとかね
服が減るのが怖い、なぜか知らんが…
-
掃除しにいきたいなんて...嬉
そんな人もいるんだ...
うらやましい。。
部屋みられたくないけど
部屋きたないの気にする人が部屋きたないのは
潜在意識的にはよくないよね
段ボールはないけど
100円ショップで箱をいくつか買ってかえったけど
そのままで物とかいられないの..
病的だよね
でもアドバイスありがとう
好きなものしか入ってない引き出しいいね
-
>>806
ありがとう!
-
今の自分でいるのが嫌でなるを実践した。
なったところでそれについての現象化が起きたわけではないけど、それなりに幸せなことばかりで毎日が楽しかった。
ふとある時に、これもいつかは壊れていってしまうんだろうと思った。
壊れて欲しくもないのにそんなことを思って、本当に壊れてしまった。
もうこんな現実から抜け出したい、周りからの正当な評価も受けられないし、顔が悪いせいでモテないし、会いたい人には会えないし。
これが荒んだ心、いや内面の投影なのか?
ならば自分は何を変えればいい?
顔が良くてモテモテで周りからも人気で理想の人と交際している自分になればいいのか?
鏡を見て引き戻されてもまたなっていつまでたっても我慢し続ければ叶うのか?
もうどれだけ我慢してるのかわからない、こっちは早く叶えたいんだよ。
自分(思考)に願望を叶える力がないというのは分かってる。
ならどうすればいい?俺が出来るのはなるをして待つだけか?
見づらい文で申し訳ありません。
どなたか助けてください。
自分にはどうすればいいのかわかりません。
-
すごいいやな自分だけど、
思ったことも叶えられない自分だけど、まぁいっか
人と比べたら見劣りはするけど、頑張って生きてるんだし。
いいよいいよ、そりゃたまには弱音も吐きなくなるって
って、ほんのちょっとでもいいんで
ねぎらってあげることはできませんか?
そんなに「自分ダメダメ」ばかりじゃ、潜在意識も凹んじゃう気がする
-
>>810は>>809さん宛です。
-
>>811 別に弱音を吐くことは否定してないんです。
ただ、どうしても今の自分とそれを取り巻く現状が気に食わなくってしょうがないんです。
それと、明らかなこのマイナスな現象がうまくいけばプラスに変えられるかもしれないかな?というのと純粋に長きに渡ってる潜在意識への探求を終えたい気持ちもあります。
-
嫌なことをいやいややる自分も許したらいいのに
なんでやりたくない自分だけ許すの?
しなくては、も許してやりなよ。
時間がかかってもいいからやらなきゃいけないことを
嫌だと思いつつやる自分も許してやりなよ。
-
許しだしたい。
でもやること自体が嫌だから、許してんのに身体うごかないんだよ。
いやでもやれる自分になりたいのにさあ。
-
>>814
だから?
動けば?
ここに書き込むために体動くのに?
ここの人たちが掃除に行きたいだのそのままでいいだの言っても
あなたの身体は動かせないけど?
部屋もきれいにはならんよ?
-
思い込みと、潜在意識の違いはなんだろう…私にこの違いがわからない
例えば、妖怪並の容姿の人が自分可愛い!と思い込んでて、あれは酷いと笑われてたり
似たような話はよくきく
自分は可愛いって思うのは、潜在意識への語りかけとなんら変わらないのに
ただの思い込みだった、実際は本当にただの思い込みで現実は変わらなかったとか
これはどうなんだろう?
私は片思いで遠距離で、月一程度の1、2通のラインだけの関係、それを付き合いに叶えたい
でも思い込みと潜在意識の違いがわからなくて自信がない
-
まとめ読んでいて思ったんですが、知覚ってどういう意味でしょうか?
wikiとか見てもイマイチ腑に落ちなくて…
-
特に行きたくない企業だと全然緊張しないんだけど、行きたい企業の面接だと緊張してしまい、早口になってしまいました。
結果はどうなのかわからず。でもこういうとき不安になるよりも、まぁ大丈夫でしょって思っておいたほうがいいですよね?
-
>>815
ここに書き込むのは苦じゃないからできるんだよ
やりたくないことをやってるのは苦だからなかなか身体が動かない
でも少し行動した
洋服の無料買い取りとかも申し込んだし
ちょっとずついやいやながら動いてるけど
たのしくはない
でも試練だと思ってがんばるよ
人によっては試練なんてないとかいうかもだけど
頭痛するし気が重くなるから試練だ..
がんばりたい
-
恋人が欲しく理想をつくりあげていますが、
異性の知人が出来るとすぐ興味を抱いてしまいます。
今日話せないかなとか、連絡していいのかなとか気にして結局連絡を頻繁にしてしまい、相手は逃げていく。
この繰り返しです。どうすれば制御できるのでしょうか。
-
>>819
がんばりたいと思ったならがんばれ。
がんばらなくていいよとかいう人もいるかもだけど、あなたががんばりたいならがんばれ。
試練だ試練じゃないはただのレベル貼りだから、そんなのどうでもいい。
ただやりなはれ。
-
この掲示板って内容が独特の方向に進んでるよね
潜在意識とはなんか違う
-
どうしても仲直りしたい疎遠になって ほぼ絶縁になった元友人にも
効果あるのですか?
-
>>821
はい!
ただやる。
-
以前、質問に答えて、母子関係について書き込んだものです。
自分の場合はどうだったかなーと、昔のノートをひっくり返してみました。
母との関係をうまくやっていけるようになったのは、
『母の問題は母の問題。
母に何かをすることはできるが、責任をもつことはできない』と決めてからでした。
関連して、心屋さんがナイナイアンサーで
森口博子さんにしていたアドバイスも参考にしたりしました。
ttp://ameblo.jp/kokoro-ya/entry-11391468628.html
あまりいい答えになっていなくてごめんなさい。
-
潜在意識を勉強してから初めてドン底に気分が落ちてる。。。。
人に殺意が湧いたり自分に絶望したりでもうものすごい辛い。
死にたくないけど死にたいくらいに辛い。
こんな世界壊して自分が世界創りたい。
どうすりゃいいんだよ。。。。。。。。。
-
いきなりすいません
達人さん達は例えば一個願望を持ったら
「こうしたい。」 終わり。 ですか?
その現象が起こるまでどんな気持ちで過ごしてるんですか?
やはり起こるのを知っているという感じなのですか?
-
痩せたくて痩せたくてたまらなかった。何十年も自分の体型を憎み、体重計に乗り、失望し、落胆して体重計を捨てて『やせなくてもいいじゃないか!』と思い込み、普通に生活→体重が気になり体重計を新たに購入→失望→体重計捨てる、、このループです。
もう15歳の頃からこんな感じで今は25歳です。
この十年の間ダイエットを何十回とし痩せても必ずリバウンド。
様々な本にも手をだし、やれることはやりつくしました。
やりつくしたんだから、手放せばいいじゃないかと自分に言ってみても、今までだって何度も手放したけど(本当は手放したふりなんでしょうね…)何も変わらなかったじゃないか!と思ってしまいます。
もうダイエット自体に疲れてしまい、普通に生活して痩せたい…。
食べたいものを何も気にせず食べて理想の体重になりたいです。
私はどうして、今こんな体型なんだろう?どうして痩せたくないんだろう?と自分に問いかけたところ『自由でいたい。痩せるためには、カロリーを気にして、◯◯してはいけない、◯◯を食べてはいけない、など、自分を苦しめるルールばかり、もうこんなのに縛られたくない。自由でいたい。好きなことしたい。好きなもの食べたい。長年の呪縛から解放されたい。』こういう観念が、自分の中にあるからこそ、今の太めな体型だとわかりました。
でもここからどうすればいいか、わかりません。
達人さん、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
急にすみません。
-
>>835
どうして痩せたいの?
あなたが本当に求めているのは痩せたいじゃないと思うんだよね。
-
>>834
私の場合だけど、願望によって違うかな。
そう切実でもない願いに関しては、「もう時間ないのにやばいな〜、でも何とかなるしな〜」みたいに、割と楽観的。
実際、なんだかんだ言って、どうにかなってるし。
でも、恋愛とか、感情揺さぶられる系の願いは、大丈夫とはわかっていても、体調やらの影響もあって動揺する時はあるよ。
それでも、なんとかなると(過去の体験から)わかっているから、ずっとその感情が続くことはないけどね。
-
>>835
同じくです。もっとスリムになって着たい服を着たい
小学校低学年からずっとふとっていて、スリムな自分を想像できない。
スリムな自分を想像できたら早いようですよ。成功するの。
やせたらワンピースきてヒールのある靴もはきたい。
-
>>835です、パソコンから失礼いたします。
>>836さん
レスありがとうございます。どうして痩せたいか...
着たい服を着こなしたい。おしゃれしたい。
今の大根足だと着たい服も似合わないと思ってしまいます。
今まで色んなことをしました。痩せたら着たい服をきるんじゃなくて。今着たい服を着よう、
と着たい服を着て出かけたことも何度もあります。
すると、鏡に映る自分を見て激しく鬱になるんです。
恥ずかしくなってきて冷や汗かいてきて、トイレに逃げ込んでそのまま帰宅してしまいます。
脂肪に感謝したり、イメージ法をしたり、アファしたり色々してみましたが体重計に乗ったり鏡を見ると全てパァになったような気分。打ちのめされてきました。
だからといって体重にしばらく乗らず、久しぶりに乗ると・・・増えてるガーン。
「痩せたい」・・・この願望を突き詰めて行くと
・自分を好きになりたい
・認められたい
・痩せて色んな服を着たい=自由を手にしたい
・安心したい
なのかな?きっと自分を好きになりたいんです、私。かなり自分に自信がないんだと思います。
なんだか長くなってしまってすみません。
>>838さん
私、スリムな自分は想像できるんです。ガリガリに痩せてたころもあったので。
でも、ガリガリに痩せてたころは無理なダイエットで拒食症になってたころなので
痩せ=怖い って思ってるのかも・・・。 ダイエットで痩せてたころは常にカロリーを気にして
ノイローゼでした。
今はそこまで病的に痩せたいとは思わないけど、程よくスリムになれたらなぁって。
でもカロリー制限などにはもう疲れてしまいました。
>>838さんも綺麗に痩せたいですよね。>>838さんの痛みが少しでも軽くなりますように....。
レスありがとうございました。
-
他のスレでも質問させて頂いたんですけどもここでも質問させてください。
自分は今絶望しています。
何をやっても変わらない現状や全部上手く行くことのない自分、それと結局は顔なこの社会であったり。
この絶望から抜け出したいです。
劣等感や嫉妬心や執着心を感じたくないです。
だから死にたいです。正確に言うとエゴが主体となった上手く行かない現状を殺したいです。
だから中途半端な絶望ではなく本当の意味で絶望したいです。
ですが絶望しきるとか、感じ切るとかよくわかりません。
自分はどうすればいいのでしょうか?
-
好きにすればいいよ
-
向こうのスレで回答もらってるじゃん、願いを捨てろって
絶望したいなら全部諦めなよ
-
>>833低血糖症ですね。この板に専用スレがありますよ
みなその状態から改善してます。
-
>>840
701式なるのところかな?見たけど回答が気に入らなかったの?
なんかだいぶ顔顔言ってるけど顔のせいにしちゃだめだよ…
世の中どんなにおへちゃ(失礼)でも愛されてる人もいるし美人なのにいじめられてる人や
嫌われてる人いるよ。これ理想論に聞こえるかもしれないけど実際そうだよ
あなたが顔で全部きまるってきめつけてるからそういう例しか目に入ってこないだけ。
絶望したいなら諦めるのがいいけど、現実に固執してるならひねくれ式で行けばいいと思う
絶望してもいいと自分で思ってるならできると思うよ。しなかったら儲けもん
「顔は一生このままだ、」
「自分はずっと美人の日陰だ、」
とか今の自分の信念に反抗しないことをアファってみたら?まあ抵抗が出てくるだろうけどさ。
それが目的だから。そしたらどうなるの?とかをあまり考えずにやってみたら?
きれいになって願望をかなえて幸せにならなくては、というプレッシャーを取るんだ
願望を叶えきれない自分を責めてるんでしょ
なまじ潜在意識情報で「叶うかも」って思わされてる分、今まで以上に恨みつらみが蓄積するんじゃ意味ないわ
-
>>835
毎週毎週減量のある競馬騎手
その中でも取り分け身長の高い武豊騎手の体重に関してのコメント
「ダイエットのコツは毎日体重計に乗ること。そしてそれを記録して壁に貼り出すだけ。常に頭の中に体重を意識するだけで痩せる。」とのこと
ちなみに武豊騎手は170cm51〜2kg
そして良く食べるしお酒大好きで有名
体重計を捨てることよりこっちの方法がより潜在意識の法則を上手く利用できると思うよ
-
>>845さん
ありがとうございます。
体重に縛られて更にノイローゼにならないか心配なんですが…
一応ダイエットしてるときは毎日ダイエットをし記録はしていました。
-
横だけど
>>835は多分『痩せないと』 自分を好きになれない、という観念があるから
痩せてないうちに色々やっても効果がないんだと思うよ?
今のままの自分でいい、と本気で思えないのに脂肪に感謝したり着たい服を着ても反動で苦しくなるだけ
ちなみに本当に太ってるのかな?最近は『痩せたら綺麗』って風潮で細いのに(適正体重なのに)ダイエットする人いるけど…
-
G途中送信してしまいました
ちなみに食べ物に感謝した事はある?
ダイエット方法は運動?
とこれだけじゃ潜在意識っぽくないから潜在意識をうまく利用してるなぁ…と思ったダイエット本紹介するね。
スリム美人のマネでダイエットしたら本当に痩せました
↑
こんなタイトルだった気がする(うろ覚えでごめん)
著者も10年以上リバウンドとダイエットを繰り返してた人だから共感出来ると思うよ
-
>>846
おはようございます
ダイエットのとき記録は意識して見るようにしてましたか?
武豊騎手の言葉を借りればポイントは記録することではなく自分の体重を意識することらしいです
武豊騎手は自分の手首を握っただけで自分がわかるそうで体重計に乗る前には自分の体重を当てにいくと言ってました
その誤差±0.1?s
自分の体重ととことん向き合うことも大事かなと思います
あとダイエットのために体重を測るのではなく朝起きたら顔を洗うように日常の一部にすると良いらしいですよ
-
>>840
私は親にすら、デブスと一緒に歩くのは恥ずかしいと言われて育ち、2次元に逃げた青春時代を過ごし、まともに人と関わるようになってようやく目が覚めたのが20代前半という、今はアラサーの女だけど。
絶望なんか、敢えてする必要ないよ。
今ですら辛そうなのに、本当に絶望したら堪えられないと想うよ。
死にたくなるのではなく、生きていくことが怖くて辛い、そんな気持ち味わう必要はないと思う。
それよりも、自分自身今まで苦手としてきたことや、やらず嫌いだったこと、逃げていたけとに挑戦してみることを、個人的にはオススメするよ。
潜在意識云々の実践には、自分自身を信用して、自信を持つ必要があるけれど、今のあなたにはそれがない。
だから、そういう【前向きさ】を、まず手に入れる必要があると感じたよ。
苦手なことを成し遂げるのってとても困難だから、その過程で嫌でも自分自身と向き合わないといけないし、自分を信じる力が必要になる。
紆余曲折を経て、なんとか達成した時、自分にはこんな力があったんだ、まだまだ捨てたもんじゃないなって、自信になる。
そういうことを今まで経験してきていないのじゃないかな。
私の場合は、だけど、そういうのを公私共に経験して、変われたから。
例えば、人前に出るのが恥ずかしい人見知りな上、対人恐怖症だった自分が接客業に携わる…とかね。
あなたの現状を打破したいという願いが切実なものなら、もう少しがむしゃらになってもいいんじゃないかな?
-
潜在意識の核心って結局は自分次第ってこと?
内面=世界だったら今の自分に起こっていることは心の中で思ってることであるっていうのがわかる。そうなると量子力学の観測者によって現象の動き方が違うっていうのも同じことを言ってる気がします。
今の自分みたいに すぐ願いが現象化してほしい!早く起きて欲しい! みたいなメンタルだとすぐ起きて欲しい!叶って欲しいっていう内面が投影されて行くだけで叶ってないのループにハマると。
いきなり認識がゴロゴロ変わってきています。笑
困ったので書き込みしました。
長文&乱文失礼しました。
-
>>851
それが全てだと思いますよ
後はどう自分が変わるかと言う方法論だけかと
行き着く先は自分磨き
結果世界が変わる感じかな
-
>>851 ありがとうございます。
自分も>>840さん迄はいかないもののそれに近いような絶望を感じていました。
絶望したいし死にたいと思いながら寝て、朝起きたら不思議なことにその時程のマイナス感情は無くなっていました。
今はいい気分でも悪い気分でもない無の気分というか、変な感じです。
そう、自分が変わる方法論でいいものがなくて困っているのです。
自分は潜在意識を使って顔とスタイルを良くすること、芸能人を彼女にすること、芸能人になって周りから人気になることの三つを叶えようとしていました。
ですが結局叶わず辛い日々が続いて気がつけば2年も経っていました。
今、いい具合に気付きが起きているので 願望を叶えてるために方法論を探すこと。所謂メソッドジプシーの自分は今日で終わりにしたいと思っています。
ただ不安もあって、願望を全て捨てて過ごしたら本当に周りから嫌われたまんまで陰口ばっか叩かれたりしそうとか、そのまま結局願望が叶わずになりそうとか色々浮かんできます。
願望を握っていたところで叶わないのに握っていたいと思うのはエゴの抵抗なのでしょうか?
また文が長くなってしまって申し訳ありません。
達人の皆さんアドバイス等を頂けたら嬉しく思います。
よろしくお願いします。
-
853は、>>318>>323かな
イケメンな自分なんたらを外してきましたかな
-
>>853
>願望を全て捨てて過ごしたら本当に周りから嫌われたまんまで陰口ばっか叩かれたりしそうとか、そのまま結局願望が叶わずになりそうとか色々浮かんできます。
横レスですが、この思考は願望を握ってるから起こる思考であって、
願望を捨てたらこんな心配なくなりますよ
-
>>853
まず誤解を解きましょうか
願望そのものは悪ではありませんよ
問題は願望を持つと同時に付随してくる(私じゃ叶わないよ等の)観念です
願望を手放しましょうとはこの観念を手放しましょうということです
観念だけ手放すのは難しい方は願望を手放してください
そうすれば観念も付随して手放せますよということです
でも願望を手放したくない、諦めたくないという思いが強い方もいらっしゃいます
この場合は願望を持つ→観念が付随するではなく観念がある→その観念が実現しないように願望を持つというプロセスです
なのでこのケースであれば願望を手放そうとしてもかなり難しいと思います
逆に直接観念を手放すようにアプローチした方がいいケースだと思いますよ
-
>>854 いえ、以前質問させていただいた時は詭弁さんに答えていただいてました。
>>855 そうなんですか、早くその域に達したいです。
>>856 なるほど、観念を手放すアプローチですか。
現状を冷静に見て、自分の観念は。
・大きな願望は叶わない
・顔を変えるのは難しい
・顔が良くないとモテない
・自分はどこに行っても嫌われる(人を選ぶ)
・潜在意識のことを理解しないと(認識の変更が行われないと)望む世界には到達できない
こんなところだと思っています。
セドナもやったりして手放してみたのですがイマイチ感覚がわからず苦戦中です。
自分は世界=内面の投影と観念の変更=認識の変更が潜在意識の原則になると思っています。
まあ上手くは言えませんが最近は言い方が違うだけでどちらも同じようなことを言ってるように思えて仕方が無いのですが。笑
-
十年来肩こりに悩んでます。
色々やってるんですけど、一向に良くなりません。
読書しても何してても凝りが気になって、手に付きません。
潜在意識で治すことは可能でしょうか。
-
>>858
姿勢をよくして、ストレスを溜めず、睡眠をきちんととり、適度に運動していれば、内臓に問題がない限り、肩こりとはおさらばできますよ。
-
スレチだったらすみません。
異性にいつも振り回されます。
少し異性に好意を持つとそれが伝わるのか…
とにかくそれがつらくて自分のためにもやめようとしていますが、
いつまで経ってもその状況が続きます。
私は自分を大切にできていないのでしょうか。
-
自分の願望がどこから来ているのかを考えてみたんだけどさ。
やっぱりどうも周りにチヤホヤされたりして認められたいみたい。
自分だけ何をやっても注目もされないし声もかけられないのに自分の周りの友達は皆顔はいいし何か芸を持ってるから周りからチヤホヤされる。
何の芸も持ってないし不細工な顔だし低身長だし、本当に自分はなんなんだろう。
生まれてきた意味も分からなければ生きる意味もわかんない。
分かったところで自分に願望は叶えられないしどうしようもないし。
ましてや顔を変えることも身長を伸ばすこともできない。
自分だけ周りに溶け込めないし、自分のことを理解してくれる人なんていないし。
新生活になってから自分と関わる人は皆自分とは合わない人ばっかだし。
もうどうすりゃいいのかわからない。
このまま生きてたらメンタル崩れて死んじゃいそう、今でもだいぶ崩れてるけど。
内面の投影ならなんでこんなになるんだよ、どう現実変えればいいんだよ。
どうやって内面を変えればいいんだよ。
この劣等感と絶望感をどうすればいいんだよ。
こんなとこから抜け出したいよ。
誰か助けてよ。お願いだから。
一人は辛いよ
-
>>861
自分を救えるのは自分自身だよ。
芸がないなら芸を身に付けたらいいし、不細工なら雰囲気だけでもイケメンにすればよい。
あなたは若いかたのようだけど、時間をかけて努力すればなんとかなることも多いよ。
潜在意識あまり関係ないレスだな。
-
なんのアドバイスにもならないけど
チビ・デブ・ブサイク(失敬)だけど静かな自信にあふれてて清潔感在る人は却ってイケメンで色いろ揃ってる人より魅力を感じるんだよなー
イケメンが自信あるのって当然じゃん。
特に男性は学業、仕事が大事だよ。できる人はとても魅力的だよ。今学業が生業ならば打ち込んでみてほしいな。
ずんぐりむっくりのオッサンでも仕事がすごくできる人(できます!っていう感じのアピールはできるのと違う。実際できる人)は凄く魅力的だ。
いい時期は結構な年齢になってやっと訪れるし。
イケメンで芸があっても仕事がイマイチな人は本当に幻滅。
イケメンだからこそ幻滅。
-
そうじゃなくて潜在意識で顔やら身長やら彼女やら環境やら友人やら全てを自分が望むものに作り変えたいんだよ。
内面を変えなければ世界は変わらないって達人さんの言葉を聞いて内面を変えようとは思うんだけど何を変えればいいのかわかんないし。
執着を手放すクレンジングやらセドナやらもよくわからないし。
それに困ってるから内面の変えかたと執着の捨て方。
もう最悪、現実を見て悪い方向にしか向かない自分の思考ってか自我を殺す方法も教えてほしいと思う。
その点を詳しく教えてほしいわけです。助けてください。
-
質問してもいいですか?
瞑想を習慣にしてから、自分と同じ名前(少し珍しい)の人に出会いました。
彼女の職業(専門職)も家族構成(人数と何番目か、これも少し珍しい)も同じです。
また彼女の旦那様が私がいま想ってる人と同じ血液型で長男、趣味が一緒でした。
彼女を見ると自分を見てる気がして嬉しい反面、羨ましく感じます。
彼女には私の身に起こって欲しい事全てが起こっているように感じて自分と比較してしまいます。
引き寄せ的には、自分の事のように幸せを感じれば良いのでしょうか?
どうしてもネガティブな気持ちになってしまいます。
-
そういえばもう4月になったけど、受験とか就職とか相談に来てた人はどうなったのかな。
たまに素直に実践してみる人もいるけど、どちらかというと達人さんからアドバイスを
もらっても自分の本願が物理的に叶う答えじゃないと、それっきりな人が多い印象がある。
-
>>866
自分で実践して達成したい人もいるとは思うけど、どちらかというと不安感を払拭して安心するために質問してる人が少なくない気がする。
そういう人は自分の思いと違うアドバイスをもらっても生かせないのだろうな。
-
口では変わりたい、何とかしてくれと言いながらよくよく話を聞くととこいつ変わりたいなんて思ってないんじゃない?って思える人が少なくないね。
努力はしたくないけどいい大学に受かりたい、今の自分のままモテたい、潜在意識は万能だからなんとかなるんだろ?って人。
他スレで壁から饅頭ってバカにされてるよね。
-
「この世界は自分が創造している。私が想像主だ」
「目に見えるこの世界は幻想だ」
これらは、どうしたら心から信じることが出きるでしょうか。
顕在意識では理解しても潜在意識部分では信じきれていないようなに感じます。
だから目の前で展開される幻想に反応してしまうし
一喜一憂してしまうと思うのです。
-
>>869
コントロールを放棄しないことには感じられないと思いますよ。
-
コントロールを放棄し始めたら受け入れられ始めました。
しかしそれを「しめた」と思ってる自分もいるとw
なので常にこだわりのない態度を意識できるようにするのがいいかな。
-
楽しむという観点が大事だと思います。
-
>>870さん>>871さん
とても参考になります、ありがとうございます。
「コントロール」と言うのは、目で見える世界で起きている事柄に対して ということであっていますか?
事柄に対してあれこれ思考したり、何とかしようと内ではなく事柄に対してアクションしたりとか。
それをやめろという。
>>871
また、「こだわりのない態度」とは、現象にとらわれずに
「ふ〜〜ん、幻想世界ではこんなことが起きてるのね(鼻ほじほじ)」
くらいのスタンスでいればいいという解釈でokですか?
-
>>872さん ありがとうございます。
よろしければ、楽しむ観点についてもう少し教えていただけると
理解を深めることができるかも知れません。
-
すみません私にはアドバイスできないです(汗)
いまいち手放し切れてないんで。
ただもう「無理かも」をしぶしぶ受け入れ始めたらずーんとなりつつもどこかホっとしてるんだよね…
結局願いを持つことで自分を苦しめてるんだなというのはわかった
わかったがさてどうすれば…みたいな状態なんで。
私の経験から言うと、他の人の意見、例えばここで言うと「コントロール手放したらこんな感じになります」みたいなのを聞いても
実際聞いた本人がそのとき握りしめている状態だと「こんな感じになります」を「こんな感じになればいいのね!(叶うのね)」と解釈して
それを「すればいいこと・しなければならないこと」に昇華させて変質させていまいます。
ずっとラチがあきません。
なのでどういうスタンスでいればいいかすらも自分でひねり出して下さい
-
>>873-874
まさにその必死さがコントロールです。
コントロールしないと大変なことになるぞ思うから、そういう世界になります。
すなわち、自分が創造主です。
自分が深刻な問題だとみなせば厳しく、とことん信頼すればやさしくなります。
自分の見方で変わるのなら、確固たる実体がない幻想だと言えるでしょう。
-
まあ平たく言えば
「叶わない」「今の自分のままである」というのを受け入れてみて下さい。
そこでジタバタしている存在がコントロールの主体です。
後はご自分でどうにかするのが速いです。
そこを人に聞いたらむしろもったいないです
-
>>864
そんなの無理無理無理無理絶対無理諦めて
-
人見知り&何やっても遅い
のに人と関わることやスピードが求められる仕事につきました。
正社員だし労働環境も人間関係も良い職場ですが、早くも会社に居づらくなっています。
一つ一つの作業は好きなのですが、速くやるのが苦手です。
たぶん向いてないです。
周りから信用されてない感じも怖いです。
楽しく仕事をしているイメージをしたりしていますがなんだか上手くいきません。
劣等感が酷くてつらいです。
誰か助けてください。
-
>>875>>876
ご親切にありがとうございました。
-
・自分が世界の創造者である。
・メソッドは自分に叶える力がないことを知るためのもの。
・願望を叶えるには願望を願望じゃなくすればいい。
・鍵としては快の状態で生活すること。
・願望のことを考えていない快の時が叶ってる状態
・叶えた時の立場から考えたら叶ってることが当たり前=願望と認識していない。
・よって既に願望では無くなっている願望が現象化される。
自分の場合は何かに集中できる趣味もなければ常に周囲に対して劣等感を抱いたりマイナスな気持ちに落とされています。
誰も自分のことを分かってくれない苦しみや恵まれてない外見。
内面の投影だとすれば変わるんですよね?内面を変えれば。
内面を変える方法は何なのでしょうか?
それと自分が世界の創造者なら何故こんな自分にとって辛い世界を作っているのでしょうか?
それとコントロール=執着の放棄の仕方で参考になるお話があればお聞きしたいです。
どなたか質問にお答え頂けませんか?
-
>>881
自愛オススメ。
内面は変わらないけど認識が変わるよ。
自分を否定しなくなったら凄く楽になった。
はじめは劣等感があるとか人と話す事とかが苦手な自分を無くしたい、嫌な現実を変えたいと思ってやってたけど
そのままの自分で大丈夫だったよ。
コントロール欲求も無くなった。
-
ヨコですみません
自愛って具体的にどんな事をしたら良いのでしょうか?
自分を赦すとかって良く分からないのですが
-
>>879
そのお仕事で自分が心から楽しいと思えるポイントはどこですか?
今の状況をイメージなどで一気に変えようとするより、まず自分が楽しいと思えるポイントに気付き、そこに焦点をあてる時間を増やしていくのがいいと思います。
その際もし不安が沸き上がってきたら「それでもいい」と許可します。例えば、「仕事が遅くてもいい」「人見知りでもいい」「信用されなくてもいい」といった感じです。
879さんが周りの反応を気にするなら、周りはさらに879さんが気になってしまうような状況を作りあげます。これはどこかで断ち切らないとループします。
ループを断ち切るためには今までと違う思考パターンをします。それが楽しい時間を増やすことと「それでもいい」と許可を出すことです。
-
>>883
882です。
自愛はどんな自分でもOKって自分に太鼓判を押して認めてあげたら
上手くいったよ。
接客で緊張してしまう自分にダメだしして緊張を抑え込もうとする(自己否定)→緊張してもOK!(自愛)
こんな感じ。
そうしたら世界に色を付けているのは自分だって分かってきた。
自分=世界はまだ分からないけれど。
-
何年か前にこの世界を知って色んなメソッドを試してみたけど、どうしても願望を叶えるためにやってしまう
どうしてもコントロールしたいという思いがなくならないんだ
願望を叶えたいという立ち位置でメソッドを行うと不足が前提になっているからそれが延々とループしてしまう、それは分かる
だから、今を感じたり瞑想だったり今ある充足を見るという、いわゆる手段を目的にする方法も試したんだが、結局願望実現が頭の中にちらついてしまう
このままごり押しでメソッドやりまくった方がいいのかそれとも俺のやり方に間違いがあるのか考えても考えても分からないんだ
願望を叶えたいけどその姿勢が邪魔になっているというこのジレンマをどう切り抜けたらいいのか、分かる人がいたらぜひ教えてくれ
-
迷ってる時点でゴリ押しはむりだろう
そんなの吹っ飛ばす位の勢いがないと遅かれ早かれ迷いで立ち止まる。
よほど覚悟ができなたらそれこそ何年かかってもいいという覚悟でゴリ押してみては。
まあ普通は難しいと思うんだ。
だからマイナス方向からのアプローチでいいんでない。
叶えることを一旦諦める。叶えることでしか自分を好きになれないと思っているところを崩す。
つまり自愛
-
>>886
「視覚化やアファメーションなどのメソッドはやればやる程「叶っていない」状況を強調するので
やってはいけない」と思ってる人、もしくはそんなよ〜な事を言われて浮き足立ってる人、
これ読んでみ。
165 名前: 本当にあった怖い名無し Mail: sage 投稿日: 2013/02/12(火) 04:43:26.00 ID: LF4hO0ao0
>>153
やる時にビシッとやる事と、上にも出てるけど気持ちのオンオフかな
これがキッチリ出来ると、簡単な求める内容なら百発百中になった(少なくともそう思える状況になる=効かないとかでのストレスがほぼ無くなった)
これが確かにすっっっごく難しいんだけど……
タゲの事だけを考えずにすむよう趣味を見つける、趣味や仕事に本気で没頭するか、出来ないならそう出来るよう「努力」していく・続けると徐々にだけど自然と出来るようになっていったなぁ
2chオカ板「よく効く呪いを実践しようスレ」より。
あのスレの住人の何が凄いって、ここ(潜在意識ちゃんねる)の住人によくあるような
「メソッドやっても後で『叶わなかったらどうしよう』とか思っちゃう」
「メソッドやるってことは『叶ってない』を強調するって事でしょ。結局逆効果」
「『なる』が分かんない、『別の領域』が分かんない、誰か教えてわかんないわかんない」
「あれしゃいけないこれしちゃいけない、○○しなきゃできないのにどうしようどうしよう」
てな事でいちいち悩まないこと。
力一杯呪う。力んじゃいけないとか気にしないで呪う。ある人はメリハリ付けて、
ある人は四六時中。
そしてあるときいきなりどうでもよくなる。相手を許す事すらする。そしたら訃報が届く。
そんな人が度々出た。これって「手放す」の分かりやすいサンプルじゃね?
-
ほー参考になるぜありがとう。
アプローチいがいくつもあるから却って知識つけすぎてもあれなんだろうね。没頭するってのわかる。
好ましくないけどスンゲー大変な問題がいきなり勃発してきたとき、そっちに気を取られてたのか以前願って毎日考えてたことが叶ったもんw
だが、こんな集中の仕方はいやだ。努力して日々を生きるなどしておけばよかったんだろう。
あと家族的な問題としては特殊な大学に進みたがってる妹、ついに三浪か…?の危機のとき姉の私が不注意で問題起こした。
私はその頃普通にまっとうな生活をしていたので家族のエネルギーは妹にサンサンと注がれてたんだけど(表面では何も言わなくても、心配とか)
その不注意による事故で家族の関心が一気に私にきたw
妹、こっちがワヤワヤしている間に後期合格w
関係ないかもしれないけど、私は快というのは長きにわたって大事なメンタル切り変え術として身につけるべきだと思うけど
特定の願望に関しては「手放し」の度合いがやっぱり関係する気がするな
それがすすむともう手放しなんて考えることもなくなって執着してても叶えることができるのかもしれないけどそもそも執着しなくなるんだろうね。
巷で「行動」がプッシュされているのもこの執着の分散によるところが多いと思う。
著者が気付いているか気付いていないかは知らんが。
潜在意識的な取り組み+日々の生活で結果が出しやすくなるかもね
-
どこかに書き込みがあったのをみたのですが、喧嘩をしてる自分をみてる
自分とか、怒っている自分を見ている自分をか、感情に振り回されてる自分を見てる自分?
でいるにはどうしたらいいですか?
感覚をつかみたいです。
-
>>890
実況中継のアナウンサーとか、漫画のモノローグみたいな感じで自分の感情や行動にコメントするといいかも。
ちびまる子ちゃんのキートン山田氏的なナレーションもオススメです。
-
890です。
コメントするわけですね。第三者的なかんじで。
自分を見てる自分になるってことは、エゴから離れるってことですよね?
なかなかこの感覚つかむのがむずかしい。数秒できてもまたすぐにいつもの
自分にもどります。
-
>>892
これはエゴ、とか言いたいのもエゴの影響なんじゃないかな。
リアリティトランサーフィンっていう本の中で「振り子」で説明されてるけど、何か嫌なものの存在を認めて力を与えている限りそれは消えないし、さらに勢力を増しますよ。
エゴを消す一番懸命な方法は、無関心でいることです。エゴがあるとかないとか近いとか遠いとかどうでもいいんです。本当は。
-
>>892
ニューアースには自分の呼吸を意識するとエゴとの間に隙間ができて客観視できると書いてあったね。
-
>>892
>数秒できてもまたすぐにいつもの自分にもどります。
そういう自分のパターンが自覚できていることがまずは大事だと思います。
エゴから離れて、しばらく離れたままで生活してみたら、その境地にハマりますよ。
穏やかな気持ちになれて心地いいですし、エゴから離れることで物事がうまく回りだすからです。
観察者だから何もしてはいけない、できない、というわけではなく、淡々とやるべきことが分かり、できます。
エゴから離れた心地よさを味わったら、もうエゴに戻るのは嫌だとしか思えません。
-
>>884
879です。
レスありがとうございます。
心から楽しいと思える仕事…
もしかしたら仕事の大部分は好きかもしれません。
時間さえ気にしなければずっとやっていてもいいなと思える仕事です。
ですが有難いことに残業代の出る会社なので自由に残るわけにもいかないし、個人情報を扱うところなので家に持ち帰るわけにもいきません…
すでに残業時間が発生してしまい上司から信用を失っています。
こんな状況の中で果たして月曜日から「遅くてもいい」と思いながら仕事ができるかどうか…
この考え方がだめなのか。
今日と明日は休みなので徹底的に許可してみます。
-
>>881
横からだけど、辛いのはわかるけど善意の第三者からアドバイスをもらっても何もコメント無しなの?
あなたの内面が感謝で満たされたら勝手に状況も変わっていくけど、他人に感謝すら出来ないのに何かを変えようとするのは簡単ではないよ。
-
>>896
潜在意識関係ないけれど、プレッシャーを感じると全てのパフォーマンスは落ちるよ。
地上5cmに渡されている板なら楽々渡れるけれど、
同じ板でもビルの60階に渡されている板だとしたら簡単には渡れないってのと同じ。
「遅いと信頼が失われる」がプレッシャーなら
「遅くてもいい」って許可するのは心理的にもすごく有効だと思うけどなー。
それか、もう「わたしの仕事は完ぺき」って考えるようにしてもいいと思う。
それに楽しい仕事なら、そのうち勝手に早くなってると思う!
個人的に仕事って最初は丁寧にやって、速度上げるのは後っていうのが普通だと思うし。
って潜在意識関係ない話でごめんなさい。
応援してます!
-
潜在意識に関することを習慣にするのが難しいです
幼い頃から何事も続いたことがありません
皆さんはどうやって頭に染み込ませましたか?
-
>>882さん ありがとうございます。
自愛のやり方がイマイチ掴めないというか、自分に大好きっていうのがなんか気持ち悪いなーって思ってしまうんですよね。
-
>>901
自分(だけ)が大好き と勘違いしてない?
-
>>901
こんなスレで泣き言を言って助けを求めているあなたは十分気持ち悪いからつべこべ言わずに自愛しときなよ。
-
>>901
882です。
自分も最初はそんな感じだったよ。
自分が好きだなんて欠片も思っていなかったから愛してるって言っても心に拒否された。
自分を愛するのは今の自分には無理だと思ったから
自分に大好きって言うんじゃなくて
「どんな自分でも認めてあげた」。
参考なれば幸いです。
-
>>902 そうだと思っていました...違うことに気づけたのは大きな収穫です。 ありがとうございます。
>>904 どんな自分でも認める...ですか、認めているつもりではいるんですが全て認めていたらこの状況にはなっていませんよね。
参考になるレスをありがとうございます。
-
>>905
横レスだけど、自分を認めてるつもりで、どこかダメ出ししてる。
「自分よくやった!…けどさー、ここはもうちょっと頑張れたんじゃない?」とか。
条件付けの認め方なんじゃない?
もっと手放しで認めちゃいなよ。
顕在意識で思う願望成就の方法を、潜在意識は凌駕して予想外な形でギフトを届けてくれるんだからさ。
100%認めたって、結局またダメ出しするはめになるだけだよ。
-
>>899
レスありがとうございます。
プレッシャーは半端ないです。
怖いという感情ばかり…
明日、遅くてもいいと許可しながら仕事してみます。
-
>>900
潜在意識を習慣にするっていうのは違う気がする
誰にでも備わっているものというのが私の認識
-
>>906さん その通りかもしれませんね。
ただ、完全に自分を受け入れれるのは難しいと思っています。
他人と比べないと思っていても比べてしまうし、それで劣等感を感じているし。外見はもうなんか鏡見るたびに死にたくなって来るくらいに不細工だし。
一度、本当の意味で自分と対話する必要があるように思えてきました。
もっとも、本当の自分とお喋りなんて出来ないんですけどね。笑
ありがとうございました。
-
[当意即妙]昔お寺の和尚さんに相談しに行った時にこの言葉を頂きました
まとめなどを見ているとですね、たまに[自分を変える必要がなかった。ありのままの自分でいいと気付くことが大事]という書き込みを見ることがあります。
当意即妙の意味として ありのままの凡夫の考えが真理や理にかなっている というものらしいのですがこれは同じことを指しているのでしょうか?
また別の書き込みには内面を徹底的に変える必要があるとも書いてありました。これは矛盾ではないのですかね?
何が違うのかを達人さんにお伺いしたく書き込みさせていただきました。
-
>>910
内面を徹底的に変える=見方を変える、ではないかな?
いろんな見方を知ったら、案外自分はこのままでいいのだと気づく
-
>>911さん ありがとうございます!
参考になりました。つまりは視点を広く持つというかそんな感じなわけなんですね。
-
>>912
広い視野をもつ、というよりかは、
願望が叶ってない自分(現在)
願望が叶う自分(未来)
ラッキーな自分
アンラッキーな自分
等、外側の出来事から派生する自分へのレッテルを剥がしてみることです。
全部剥がすと最後に残るのはただの「自分」でしかありません
-
892です。気が付くが大事ですね。
ありがとうございます。
-
>>913
それは全ての自分から、という意味ですよね?
レッテルを剥がす対象のことです。
-
>>915
そうです、自分から全てのレッテルを外し
無色透明にしてみてください
-
>>907です
今日は遅くてもいいと考える暇もないくらい忙しかったです。
あぁこの仕事楽しいなと思っていたら、とあることで失敗してしまいました。
無力感とまた失敗してしまうのではないかという恐怖感でいっぱいです。
涙
-
あのう、横だけど
最初のうちヘマが多くても遅くても突然成長する人っているんだよ
私指導してた人がそのタイプでびっくりしたんだけど。
その子はいい意味で立ち直りが速くって、まあしばらくはそれでも遅いというか失敗だらけ。
割と古い安定企業だから周りも暖かくて(指導の私だけが厳しいw)へこたれずに失敗してたけど
本当にいきなり使える人になった。
多分だけど、卑屈にならなかったのも成長の一因だと思うよ。はい、次!みたいな感じだった。
こちとら仕事だからそんなんじゃ困るwと思ってたけどね。
でも卑屈になられずへこたれないからこっちも言いたい放題指導したんだ。言うこと聞くからかわいいし。
同時期に入社したおないどしの要領いい子が目の前にいたけど決して卑屈にならず当人に教えを乞い、
次頑張ります!すみません!っていう明るい人だった。
遅いのと失敗を自覚していても周りにそれを気にしている、と思わせたら指導のニュアンスも変わると思う。
人間だから気にしてる人にあまりきつく言えないというか。周りがいい人なら特にね。
長くなったけど、一旦最初だからしょうがないと割り切って、失敗は失敗、遅いのは欠点、として
謝るべきことがあればサクっとシンプルに誤り、次につなげてくのくり返しで絶対成長すると思うなあ。
ネがいい人そうだもの。そう言う人ほど花開いてほしいよね。
ちなみにその部下は私が部署移動したあとに、何か一セクションでリーダーチックなポジションにつき
男性社員に小言を言えるまでになっていたという…
-
>>917
速く出来るように工夫とかちゃんとしてる?
自覚があるならどうすれば速くできるか、できることは何でも試していかないと。
「速くできるようになりたいから、残業代はいらないから自主的に残らせてください」
って上司にかけあってもいいんだよ。
いや、あなたの話の中にネガの愚痴はあるけど、だから具体的にこうしている、
みたいな話が無いからさ。
-
厚かましいながら、達人さんに質問があります。もしよろしければ、ヒントを教えていただけると幸いです。潜在意識を使って、イメージと言うよりも、軽くこうなると思う程度で現象化する方なんですが、たまに欲しいものと違うけど、くる過程は合ってるので、引き寄せてる。ていうものがあるんです。自分的には、本当の欲しいものが手に入る前兆だと捉えてるのですが、やっぱりこれは自分の何かが足りないのかな?と思ったり…
こういった現象について、どう思われますか?
-
920です。話の流れ切ってしまい申し訳ありませんでした。。。
お詫び忘れてました。。
-
スレの流れ切るような感じになるけど、まとめ読んでて「自愛」とか認めるとか理解できた気がする。
なんというか、思考の範囲で自分に正直になるって感じ。
それで俺がやったのが
「病気って文字読んだから、病気になるかも」
「やだなぁー、なりたくないよ」
「あ、こうやってやってる自体が現実を創造しちゃう!」
「やばいよ!やばいよ!」
「はぁ〜そうやっていちいち反応するのやめてくれます?」
「本当にそういうの嫌なんだよね」
みたいな感じで、観察者の視点で自分の思考に正直になっていったら、なんていうか満たされた感じとか幸せな気分になっていって
「あー、これが充足なんだなぁー」
とか
「ただチョイスすればいいんじゃん」
っていう感じになっていって、今すごい満たされてる。
それで満たされた感じになって改めて気づいたのが、胸にモヤモヤとかを感じるのは、自分に正直になっていない証拠なんだって。
多分、自分に正直にならずに無理やり言い聞かせたりすることが、俗に言う蓋に繋がるんだなぁと改めて思ったよ。
とりあえず書きたいと思ったから書いてみました。
では、ノシ
-
>>922
詳しく教えてほしいです。
もう、叶えたい(変わりたい)のに何も叶わない自分がイヤです。
何を許したり認めたりしたらいいのからわからなくなっています。
-
>>923さん
現実のリアクションマシーンと化してるエゴを認めたり許すんですよ。
具体的に言えば
叶えたいと言うエゴも、叶えたいという前提じゃダメだ!というエゴも全て観察者の視点に立って、認めるということです。
確かどっかのコラムで108さんが、「エゴに願望を叶える力はない。願望に対して邪魔しているのがエゴ」って言っていたと思います。
だからただただ自分に偽りなく正直になるだけですよ。
なので923さんの場合だったら、叶えたいって思ってるエゴを無理やり押し込もうとするんじゃなくて、叶えたいって言ってるエゴに、少しずつ耳を傾けることから始めたほうがいいような気がしますよ。
-
・周囲からチヤホヤされたい
・何かで圧倒的な才能を持ちたい
・顔を超イケメンにしたい
・モテまくりたい
・有名人になりたい
・本音が言える友人が欲しい
・自分を支えてくれる彼女が欲しい
この大きな願望群の中から、自分が叶えたい願望を細分化すると。
・優越感を感じたい
・自分を分かって欲しい
・満たされたい
この三つになることが分かりました。
ですが今はどの願いも叶っておらずにいて、もう言葉で表せないくらい辛いです。
だからといって何かをしようとしたところで自分はどのメソッドをしても叶わないし、現実は一ミリも変わらないし、返って前より辛くって自分の顔は不細工になって行くわ周りからは嫌われて行くわで本当に精神的にやられています....
だからといって諦めようという気にはなれず、どうしてもこの願いを叶えたいと思います。
自分は拒絶している現実の再配達のループからどうすれば抜けられるのでしょうか、どう感情を感じきり受け止めればいいのでしょうか?
泣きたいほど辛いのに涙の一つも出てきません。
こんな毎日抜け出したいです....
自分に必要なものはなんなのでしょうか?
現実は幻想であってほしいと心から祈っています。
-
>>925さん
諦めずに叶えたいのままでいいから、まずはエゴと向き合うといいと思いますよ。
もし向き合うのが死ぬほど辛いなら
「どうしてこんなに辛いんだろう?」
と投げかけてほうっておくのもいいと思います。
もしくは先ほどと違い
「どうしてこんなに辛いの?」
って答えがでてくるまで、ひたすら思考に問いかける。
すごい胸が痛くなるくらい辛くなると思いますが、これもありです。
それと、自分に必要なものは自分にしかわかりませんよ。
私には一ミリたりとも分かりませんから。
-
>>925
ここで泣き言をいつも書いているようだけど、優しい人達からチヤホヤされてるね。
願いが叶ってるね。
よかったね。
-
>>925
他人を羨み、自分を貶め、頭の中でしか考えないのはあなた自身。
学校でも会社でも、無ければ金を払って病院でもいいから、カウンセリングでも受けたら。
あなたに必要なのは現実に愚痴を聞いてくれる人間。
-
>>926
>>927
>>928
ありがとうございました。
-
>>924
レスありがとうございます。
>叶えたいと言うエゴも、叶えたいという前提じゃダメだ!というエゴも全て観察者の視点に立って、認めるということです。
エゴって自分の思考ですよね?
つまり924さんのおっしゃっていることは、「自分が考えているコトを、そのまま認めろ」ってことでいいのでしょうか?
前提がどーのとか「◯◯って思っちゃいけない」とか、いろいろ考えてしまう自分でいいってコトですか?
「そんなコトして、今までと何が違うんだ?」とか考えてしまうんですが…
-
>>931さん
>前提がどーのとか「◯◯って思っちゃいけない」とか、いろいろ考えてしまう自分でいいってコトですか?
そういうことです。
【前提が違うと叶わない!】って思ってるなぁって、別の領域から認める感じですね。
>そんなコトして、今までと何が違うんだ?」とか考えてしまうんですが…
叶えたいって認めることは、不足感を支えなくなるということです。
簡単に言うと、どんなことを考えてもOKになるということですね。
-
相談です。
私は居酒屋わや旦那と経営していますが、日々嫌な客ばかりきます。
客層は私より年上のママさんが大半なんですが
本当に、同じ人間か?!と思う位、店員の私に対して嫌味や罵声を浴びせてきたりします。
(ブスとか言われたり、ぶりっこするな、とか)とにかくマナーが悪いし、感じが悪い人ばかりなんです。
もちろんいいお客様もいます。
でも嫌なお客様がかなり多くてこっちもイライラして去年は体調も崩しました。そして嫌な客がいると本当にイライラして、その客の悪口を旦那に言ってしまいます。悪口を言ってる自分は嫌いです。でもイライラし過ぎて、悪口を言わないとやっていけなくて。
私は悪口が言うのが好きで、そんな客を引き寄せているのでしょうか?
私は悪口は本当は言いたくないんですが…。
-
あまり自分を責める必要はないとは思うけど、(自分が悪口言うから引き寄せたとか)
一つの考えとしてはこう解釈もできる。
嫌な人間に会ってその事を愚痴ったら愚痴った瞬間、スッキリしませんか?
あとから後悔してるみたいだけど、言った瞬間はスカッとしてるはず。
私はこれはたまになら別にいいと思う。我慢するよりね。
が、それが連続したら、あなた自身が、スカッとするあの心地良さを求めて無意識にそういう状況を望むようになるかもしれない。
人に話すとアウトプットしたものが耳から内部から言葉が再び感情と共にインしてくるのでどうせアウトプットするなら紙に書いたらどうかな?騙されたと思って是非。
-
>>933
大変ですね…。
お店に良いお客さんがくるよう祈ってます。
-
>>933さん
思考も現象化等と同じです。
悪口を言う自分が嫌いだと拒否している内は、再配達は終わりません。
だから934さんの言うように、愚痴を吐きたいなら我慢せずに吐く。イライラするなら思う存分イライラする。とにかく我慢しないことが大事です。
そしてこの時に大事なのが、別の領域の視点から、思考と感情を感じてる部分を観察者の視点で観察することです。
恐らく愚痴を吐いたりしたら自己険悪に陥いって自分を責めると思いますが、この時「責めちゃダメだ!」と蓋をするのではなく、責めることも許してあげてください。
「責めることを許せないよ!そんな自分が嫌い!」という思考すら許してください。
自分の思考にいい悪いを評価しないで自分に正直になることが、自愛と同意義の価値がありますから。
-
>>934
ありがとうございます(^o^)
悪口を言ってる時の自分は、我ながら醜い顔してるんだろうなーとか、旦那もこんな愚痴ばかり聞きたくないだろうなー、とか、悪口を言って熱くなってる割には何処か第三者目線で冷静な自分がいます。
悪口を言ってる自分が嫌なんです。
悪口を聞いてるほうも、しんどいものがありますよね。
マナーが悪いお客様は、もう仕方ないとして、いちいち反応する自分が嫌なんですよね。何言われても何されても気にせず図太くなりたいものです。
紙に書いてみる方法も過去試しましたが、イライラし過ぎて結局旦那にぶちまけてしまいました。
>>935
ありがとうございます^_^
-
>>936
あなたのレスに救われました。
ありがとうございます。
悪口を言う自分を拒否してるってことは、再配達を希望してる事と同じ事だったんですね…今気付きました。
悪口と罪悪感がセットになってました。悪口言う自分をも許してあげます。ありがとう。
-
>>918
励まされました…
爽やかにごめんなさい→改善
意識してみます。
厳しくされても気にしない。
やってやるー!
918さんからはできる人オーラが漂っていますね。
>>917
会社で使っている業務用の電卓を買って家で練習したりしていますが、まだまだ成果は出ていません。
計算やチェック作業の多い仕事です。
残業代については最終手段にしようと思っています。
勤怠に厳しい会社で、朝早く出勤するだけでも注意を受けます。
時間内に終わらせるのも仕事のうち。
本当どうしようもない状況で泣けてきます。
-
>>930
あなたには聞いてません
似非達人さんは邪魔なので消えてください
-
達人へ質問です。
「認識の変更」についてです。
よく「その視点になる」とかも聞きますが、実際に物の「見方」ではなく「見え方」が変わるのでしょうか?
例えば、私達は肉体に付いている「目」で物を見ていますが
認識の変更後は「意識」の視点になり、自分の肉体をも外側から(例えば背後から)見ている、というような。
また、「認識の変更」で「全ては既にある」と感じる事ができるのは、それらが実際に「見えて」いるからなのですか?
それとも「自分の内面に全ては既にある」(実際には見えていないけれど)という意味なんでしょうか?
-
横なんですが.
933さんの質問、参考になりました。
てか、今日、内心嫌だなと感じている人がやたら目の前に出てきて困ってたんです。
自分もいちいち反応してしまってました。
さっき気になったんだけど
>>936さんの書いてた
>悪口を言う自分が嫌いだと拒否している内は、再配達は終わりません。
これって
自分も口の悪いこと言う人間なんだと認めなさいという意味かなと。
綺麗でいたいけど、人間やってたらそういう時もあるわなと認めなさいと。
だからこそそんな自分を責めなくてもいいし、自己保存のため自己中になるのは必要悪と言ってもいい。
こんな感じでいいんでしょうか。違ってたらツッコんでもらえたら嬉しいです。
自分、綺麗ごと言う時があるんで、そのことを思い浮かべながら読んでたら
今まで自分に都合よく読んでたんじゃないかと思えてきて
はっとしたんですよね。
933さん、内容違う話で便乗しちゃってごめんなさい。
よかったら解る人添削お願いします。<(_ _)>
-
潜在意識を変えるときに、たとえばもてない現状があって
私はもてるとか暗示するのではなく、私には持てる可能性もあるとか
そういう風に少し変えるといいらしいえす。
-
>>942さん
>自分も口の悪いこと言う人間なんだと認めなさいという意味かなと。
「悪口を言う自分は嫌いだ」
「けど、ついついイライラして悪口を言ってしまう…」
「こんな自分絶対に嫌われるからもう悪口言いたくないないのに…」
「黙れ!黙れ!思考よ黙れ!私は悪口言いたくないんだ!」
「もうやだ…反応しなければ楽なのになぁ…」
今例にあげた人物はあるキーワードの前提からロックしつづけ、あるキーワードに対して蓋をしつづけています。それは【悪口を言いたい】という思考です。
悪口を言う自分が嫌いだから悪口を言いたいという気持ちに蓋をしつづけ、悪口を言いたくがないがために、反応しなければいいなぁと思う。
けどそれは、エゴによる関連付けの被害妄想に過ぎません。
なので、悪口を言いたいという気持ちを認めてあげれば、それは胸のモヤモヤが無くなるとともに普通は自然に消え、悪口を言うことも無くなると思います。
それで、942さんが言ってるのは悪口を言う自分を認めた後に悪口を言ってしまうのはどうするのか?ということだと思います。
これは簡単に言うと、今まで思考に蓋をしつづけた結果、まだ自分の中に悪口に対する観念がまだ残っているので再配達が終わらないということです。けど、これも自分に正直になっていけばいつかは再配達は終わります。
つまるところ、まだ自分の願望に対して疑念や快とは別の感じを感じたり思考が何かを口だししてくるなら、まだその願望が叶わない観念が存在しているということです。
なので、悪口を言わなくなるのが当たり前になるのは、その観念を認めた先にあると私は思っています。
-
引き寄せの法則は一年前から知っていますが、なかなか引き寄せられない未熟者です。
エイブラハムとの対話読みました。
引き寄せられないのは望むと同時に欠乏に目を向けているからだとあったのですが欲しいもの(例えば現金)を想像した所でそれは今無いものだと認めている様なものだとも思うのですが、うまい願望への焦点の集め方とはどうしたらいいんでしょうか?
この質問自体が引き寄せられないことを認めている事かもわかりませんね(^_^;)
-
>>945
自分が願望を叶えた所を想像する。
あくまで少しだけね、
その時湧いた喜びを感じて後余計な事は考えない。
喜びで止めておく。
-
>>944さん
レスありがとうございます。
う〜んんん。なかなか実践していかないと、わかった。と言えないんでしょうね。
実際悪口言う自分は嫌いです。後輩に先生みたい。と言われたことも。
自然体というよりモラリストであろうとするところがあって自分でも窮屈に思ってたりするんだけど、
それがまさかこんなふうにこじれた現実を呼んでしまうとは。驚。
しかし解決方法が「悪口を言うのを許す」というのがまた驚き。
本音が悪口言いたくない。じゃあないんですね。エゴの被害妄想・・・なんですね。
(たしかに過剰反応してるってことは被害妄想か!)
・・・と思いを書いていましたら、自分の親みたいな気持ちになって来ました。
「ええよ。悪口いっぱい言ってみな!」と。
丁寧で深い添削に感謝します。ありがとうございました!
あと>>934さんのスッキリの話も解る。ってことは
そういう面もあるのかと。正当化を面白がってる自分をどこかで感じたことがある。
嫌な奴だなぁと思っていたからこれも改めたい!
重ね重ねありがとうございました!
-
>>947さん
いえいえ。とんでもないです。
それと一応言っておきますが、先ほど悪口を言うのを許すのがいいと言いましたが、誰ふり構わず口にだして悪口を言うのは違いますよ。
それは悪口を言わないために、誰ふり構わず我慢せずに悪口を言うようにしようというような、叶える前提にロックしがちですから。
なので一番良いのは、別の領域に立って自分の心の中で我慢せずに思いっきり悪口を言うことです。観察者の視点。自己観察なようなものですね。
そしてそれでも我慢できない場合は、口にだすという形が恐らくBestだと思います。
-
>>946
ありがとうございました。
叶う様にイメージし続けてみます。
-
いや、続けちゃダメなんだよ
止めて考えない方が重要
-
こんにちは。
独り言スレに吐き出そうかと思ったんですが、こちらのスレで意見を仰ぎたいと思います。
私は、ここの掲示板に現れるたいがいの相談者や荒らしをする人の気持ちがわかる位、
たいがいの苦しい考え方や感情、現実を経験してきました。
ですが潜在意識の存在を知り、認識も変わり、良い方向に向かっています。
感情の取り扱い方も、苦しい時に比べ、かなり上達しました。
よく言われる質問で「ポジティブな感情でないと叶わないの?」というのがありますが、
不安や怒りから来る感情や思考に翻弄されて完全にエゴに飲み込まれたり意図を翻さなければ大丈夫だろうというのが私の考えです。
自分の内面に2つの別のスペースを設けて、ネガティブな思考は自由にやらせておき、もう一つのスペースで悠然とした自分がいる、というような芸当も以前は出来なかったのに出来るようになりました。
ですが、特定の感情や思考をじっと持ち続けるのは苦しいですよね。だからそのネガティブは消したい、というのを単体の願いとしてやります。
他の願いと関連づけていない(「この感情があるから叶わない、消さなければ」というような)から執着の有無という観点で取り扱いも楽ですし、
もう一つのスペースの悠然とした自分を認識していれば、そのネガティブと距離がとれるので強力に焦点を合わせてしまっている時よりあらゆる点で楽です。
そのような認識で、自分としては驚くくらい平和で幸せな数日を過ごさせていただいていたのですが
(いくつかの現実上の悩みは抱えたままでしたが、この認識と心境がありましたので気持ちの切り替えができ、
今ある喜びと、自分の行うべきことにフォーカスできやはり幸せでした。これが潜在意識の醍醐味の一つかと思います。)
今日、久しぶりに感情が波立ったまま、切り替えづらいことが、ある人物とのやり取りの中でありました。
そういう時は顕在意識が無意識(エゴ、振り子、状況、ペインボディ…)に持って行かれてコントロール不能になり、潜在意識を学ぶことから得た役に立つ知識や考え方がすぐには適用できないのが問題でしょうか、
現在は、感情は整理されていませんが、意識的には「自分を取り戻し」、心境が落ち着くのを待っています。
ここでお伺いしたいのは、そのような相手(状況)と直面した時の心の持ち方についてです。
長文エラーが出ましたので、次レスにて書かせていただきます、すみません。
-
相手の言ってきたことは、毒親のマイルド版のようなことです。
私は、とことんまで関係性に希望を見出せないようになってしまった親と違って、相手の良さと弱さも知っています。
潜在意識も随分とましな人を観念見せる鏡役に選んでくれるようになったもんだと感謝もしています(笑)。
それは実際、親によって自分の可能性を減じられた経験のある私のトラウマに関わってくることです
(おかげ様で随分解消できました)。
親は心が狭く、自分が信じているもの(固定観念、既成概念等)だけが全てで、
権威主義的で、子(私)から一切学ぼうとしない人でした。
それは本人がそうしたいから積極的に選んでいるだけなら構わないのですが、もちろん彼等は自覚なきまま、
私は彼等より物事がわかっていないものとして、よく否定され「教育」「強制」されてきました。
今思えば特に問題なく単に個性的な子どもだった自分はどれだけ彼等の期待に応えようとしても無理なので、
なんだかよくわからないまま相当苦しみました。
親元を離れてからも、精神的・社会的には一度かなりドン底の部類まで落ち込みました。
この掲示板を始め様々な書籍やサイトで共通して言われていることと(つまり潜在意識的なものの見方)
を信じるのに時間がかかりましたが、
自分を肯定することで、自分を取り戻し可能性を取り戻し、人生に自信が持てるようになったと思います。
やっと喜びが得られるようになってきました。
だけど、また「自分が一度学んで役に立たなかったから手放したい古いマニュアル化した方法を押しつけられる。」
「それによって自分本来の良さが減じられる。」
「せっかく良好化しつつある自分のプログラミングをまた何もわかっていない他人(そして自分の方がよくわかっていると思い込んでいる)にシッチャカメッチャカにされる」
と感じることによる、何というか、煮えくる何か… に対して、何か言ってやっていただけないでしょうか。
明らかなDQNや悪意等に対してなら、ムカついても感情を処理できる自分・大人な自分に満足してむしろすぐにハッピーになれる位変化したのですが(ちょっとした厨二ですw)、
善意や権威、狭い認識から真綿のように自由を奪われる感覚、にうまく対処する術をまだ内面に持ち合わせていないようでした
何か有益な言葉、視点を変える助言や気づきが欲しいのです。
あと、やっぱりむしゃくしゃ? してたので書くことでやや落ち着きました(苦笑)、この掲示板に感謝しています。
長文になりましてすみません。
私の求めている答えをお持ちの方のお目に留まれば幸いです。
よろしくお願いします。
-
長い上に、独り善がりで、何が言いたいのか分かりにくい文章。
自分は被害者っていう恨みつらみだけは伝わってきたけど、
あなたぐらいの経験なら、そんな人掃いて捨てるほどいるわ。
>観念見せる鏡役に選んでくれるようになったもんだと感謝もしています(笑)。
この言葉、あなたは強がりとか負け惜しみで言ってるようだけど、
本当にそう思って取り組んでみたらいいのに。
-
なんか上から目線だよね
大半いらない文章だし、もっと簡潔に説明できないんだろうか
-
>>952さん
私が文を見て思ったのは、毒親の影響なのかは分かりませんが「私はこんだけを知識を知ってるからすごいんだ」「私はこんな辛い経験があったのに乗り越えたんだ。だから私は優れてるんだ」
のような認められたい、愛されたい全般の観念から文章を書いてるんではないかと思いました。
なので、そこまで知識を知ってるんですし、後はひたすらチケット読みながら自問自答するか、自分を許していくしかないと思います。
-
>>952さん
その親こそれがあなたのシャドウ(鏡)です。
>親は心が狭く、自分が信じているもの(固定観念、既成概念等)だけが全てで、
>権威主義的で、子(私)から一切学ぼうとしない人でした。
>自覚なきまま、私は彼等より物事がわかっていないものとして、よく否定され「教育」「強制」されてきました。
言い換えると、
貴方は心が狭く、自分が信じているもの(固定観念、既成概念等)だけが全てで、
権威主義的で、親(または周囲)から一切学ぼうとしない人でした。
その自覚なきまま、自分は親や周囲より物事がわかっているものとして、
親や周囲をよく否定し「学習せず」「独善的」でいました。
その勘違いを認め自分を顧みることが貴方の成長に必要だからこそ、何度もそういう現象に合うんです。
>煮えくる何か… に対して、何か言ってやっていただけないでしょうか。
これだけの現象を目の当たりにしても気付けない、受け入れない自分に煮えくり返ってるんですよ。
上記の貴方の書いた文章のほとんどがエゴだって気付けてるかな?
潜在意識的なものの見方ができるようになってきたのならぜひこの段階を超えてさらに大きくなれるといいですね。
-
>>948さん
ありがとうございます。
なかなか理解が付いていかなくてすみません。
悪口は別の領域で発散していいんですね。観察者の視点で。
別の領域で苦情を言ったら現実に反映してもらえたりするんでしょうか。解消するのかな?
文句が現実になったりしないんでしょうか。
どうも横からばっかりになっていますが(>>952さん、お許しください)
>>957さんのその指摘、今日一日、自分の親のことを思い出して、嫌な部分、自分もモロ同じ事やってたんではと
はたと気づいたんで、横の自分ですがどビンゴです。どこか連動してるんでしょうか。
相手が悪いと思うけど悩んだ挙句、モラリストになることで自分を守ろうとしてた自覚はあるんですよね。
いい解決方法を知らなかった。「叶える前提にロックする」になってたってことですよね。
するといつまでたっても到達しない。不毛な努力だった。
そうではなく、「悪口に関する観念」の表裏を丸ごと捨てて関係を無くすと
そのうち原因が無くなるから起こりようが無くなるんですね。
ちょっとまだ怪しい部分が多いんですが
理解の助けを頂けて大分ほどけていきそうです。皆さんすごいです!
本当にありがとうございました。
-
>>953
掃いて捨てるとか言うなw
もしあなたがそのような大変さをうっすらしか知らない人なら実際にその現場であがく個人個人の気持ちや事情など軽く見積もることはできないし、
もしあなたがその苦しみの経験者の一人で、私が被害者自慢しているように感じたのならそれは勘違いだし私の伝え方が悪かった、だとしたら謝る、ごめん。そういうつもりじゃないんだよ。
>>955
>なんで恨みとか嫌な奴に対する思考とかずっと持ち続けてるんだろうね。
>それで苦しいのに。
そうなんですよ。
簡潔に言えばそれが悩みなんです。
現実的対処法は見えてるのにその選択肢を取れない条件を持つ自分に無力感を感じます。
>>956
ありがとうございます。
優しい方なのだと思いました。
最後の一文、その通りだと思います。
認められたい、愛されたいに関しては、以前はありましたが、
今は大丈夫です。
そこにあった不足感が整理され随分心の安定が得られ、
隠れていた別の欲求に気づけました。
>>957
ありがとうございます。
はい、貴方の指摘されることは自分でも考えました。
ですが、原因はそこじゃないと思ったんですよ。
そういう人達に従ってきたらすごく不満足な自分になったし不幸せだった
(その時は潜在意識の知識とかなかったですが)
だから今の課題って…
956&957さんへのレスをお書きする中で、
自分の結論が導き出されました。
私は、自分の視点をシェアすることは後で情報を参照する誰かのお役に立つかも知れない
(あくまで必要な方が拾ってくれたらありがたい、というスタンスですが)
&書込みをして気づきがあったり結論が出たら書くのが礼儀、
という気持ちを持っていてそれに背くのですが
自分の中にしまっておくことにします。
-
大学卒業してから、ずっと就活せず4年過ごしてきて今にーとです。
どおしても、働かなきゃいけなくなりました。
前にここに恋人とーとか書きましたが、ふられてしまいました。
やぱり、あたしは自殺のみちしかないのかなぁ。
こんな状況からでも就職して自立することはできますでしょうか。
鬱ももっています。
現状を変えたいです。
お金が常にあって、充実した日々をこれからは過ごしたい。
体調や鬱を直したい。
自愛の仕方がうまくわからない。
あたし、変わりたいです。
達人の方、よろしくお願いします
-
>>958
私も、横ですが、あなたのレスを拝見していて、
モラリストになることで自分を守ろうとしていたあなたと、自由でいたい自分を守ろうとしていた私、
別々の立場から、だけど中身は同じように思っていて、反応しちゃったり、
自分をちゃんと愛してあげるためにあれこれ悩んであげたり、
対になっているというか、鏡というか、不思議な感じを受けていました。
いい解決方法を知らなかった。でも、やっぱりそれぞれそこの地点で最善やってるんですよね。
うまく言えませんが、ロックされがちな視点が少し緩み広がるような感じがありました。ありがとうございます。
あと、この言葉、好きです。
>そんな自分を責めなくてもいいし、自己保存のため自己中になるのは必要悪と言ってもいい。
それでは(^^)
-
>>真弥さん
優しい方だね。分かち合いしてくれたんだね。
気持ちが嬉しいよ。ありがとう。あなたもお幸せに!
自分だとなかなか気付けなかったことでも
人の話だと解りやすかったりします。
今回のことだって、正直言って、まずはそう認められなかった。
ひょっとしてそうだと認めてみたら?と思ってやってみると
どうしても動かなかった山が実際に動く。すうっと腑に落ちる。
そこで初めて、そうだったのかと認めることが出来る。でした。
いかに自エゴが頑固だったかって思います。
自分もこれからはまんべんなく当たれるように本の例題とか利用しながら
自問自答していこうと思います。固まったらまたツッコんでやってください!
で、別の領域で文句を言ってもいいのか。なんですが
広大で幸せが当然の領域だから人の悩みなんて些末なもんだし
悪いようになりっこない。てなとこなんでしょうか。
ってことにしときます。
ありがとうございました!
-
>>958さん
>悪口は別の領域で発散していいんですね。観察者の視点で。
うーんと。伝え方が悪かったかもしれませんね。
悪口を言ってるのは別の領域ではなくエゴなんですよ。なので、そのエゴを別の領域から観察してあげるんです。
>文句が現実になったりしないんでしょうか。
文句をいくら言ってもそういう現実になってない人はいくらでもいます。だから、その恐怖すらエゴがもたらした錯覚なんだってことです。
-
>>961
可哀想な人だね
-
昔から奥の奥で自分をにくんでるような、とにかく悪いほうになってくれたら
安心みたいなものがあります。
本来人間は、いいほうを選びたいと思うのに、私は悪いほうを選ぶと安心して
ざまみろと自分に思ってます。
悪いほうとかんれんます。
悪いニュースがあると、いじめとか、自分がいじめられてるのを想像したり
(そんなことする必要ないのに)
ホームレスをみたら自分もああならないか心配とか。
これまでの経験から、私を不幸にして楽しんでるかのようなもう一人の自分がいるんです。
ほめられたら、おせじだ。よとか、悪いほうのことをいわれると、はは、やっぱり
おまえはこうなんだよ。とかおもってきました。
こんな考えでいきていきたくない。
顕在意識ではしあわせになりたいのに潜在意識では不幸がおにあいよとしてるんです。
腐れ脳みそです。
ここから脱出したいです。
どうかだれか助けてください。’(自分を助けるのは自分ですが)
この腐れ脳みそをどうしたら普通にできるでしょうか。
しあわせになりたい。
アドバイスください。
出来ることとしては、最近は悪いニュースはみないようにしてます。
-
えーい、書いておこう。
最後にもう2レス消費してここの掲示板、卒業します。
(短い間でしたが、ありがとうございました! あ、まとめ&読書歴は長いですw)
>私が文を見て思ったのは、(略)
>認められたい、愛されたい全般の観念から文章を書いてるんではないかと思いました。
認められたい、愛されたい全般の観念がいっぱいってそれなら仮に偉ぶって見えても愛に飢えた可哀想な人じゃないですか。
そう思ったのなら、優しい言葉をかけてあげようよ、と思った。
ちなみに、私は優れているぜ俺様を絶賛しろという過度な承認欲求はありませんよ。
文章で誤解されましたが、そこまで飢えてはいません・・・
ただ、やった分は正当に評価されたいな位の欲求は持っています
フリーランスで仕事をしていますが、クライアントに喜ばれ自分の能力が生かせるのが一番です
ところが上司、というか自分を使う側は自分のやり方と違うから気に入らないみたいでケチをつけました
クライアントは喜んでいるし私は報酬以上の仕事をしている! お互いの目的は達しているだろう、
あんたのエゴを満たすことまで要求するなw と…。
潜在意識を学んで感情の処理が上手になりつつあり喜んでいたこの頃だったのですが、
今回いやな映像がなかなか消えてくれず大好きな仕事に集中できないことにイライラしてしまい、
どうしていいかわからずつい書込みしました
先ほどお書きしたように結論は出たので自分のメモ帳に書いておきます。
何か色々気づけました。
これで終わりにします。
-
>>963
あなたの考え方好きですよー。
こちらこそ、ありがとうございました!
>で、別の領域で文句を言ってもいいのか。なんですが
>広大で幸せが当然の領域だから人の悩みなんて些末なもんだし
>悪いようになりっこない。てなとこなんでしょうか。
>ってことにしときます。
私はソレ、採用します(笑)
>>966
あなたのような経験、自分にもありましたので、わかります。
自分はだいぶ解消されました。
だから、まず、この腐れ脳みそのような状態でもましにはなれるんだよと思って希望を持っていただきたいです。
これまで、色々な経験や考えてきたことを経て、悪い方に「響きやすい」のだと思います。
アファとか潜在意識の知識とかも焼け石に水のように感じられるかと思います。
悪いニュース見ないようにするのはいいと思います。(私もそうしました)
ちなみに、私の解釈ですが不幸がお似合いよとしてるのは、潜在意識と呼ぶよりエゴがです
顕在意識では幸せになりたい、ごもっともです。
潜在意識は本来無垢なのでいいものもわるいものも全部持ってます
「幸せになりたい」顕在意識と同じもの持ってますので、一致するものを見つけて広げてあげてください
私はおそらく、あなたの状況のときは自分のアファとか信じられなかったので、
文庫本のマーフィーとか気分を高揚させてくれる本をたくさん読みました
アファの肯定的な言葉と同じで、潜在意識について書いてある自分の気に入った本の言葉も、
少しずつ意識に沈んでいって、次第に響きやすいものを変えてくれると思います
今は自分を変える必要ないと思います
参考になれば…。
-
>>967さん
私があなたに偉そうに書いてるから、愛されたいとか思ってるって書いたのは私もそうだったからです。だけど、それは自分がそうじゃないっていう思い込みによって、蓋をされてるんだと思います。
恐らく、レスしてるとき胸や胃がしめつけられませんでしたか?
もしそうだったら、自分の本音に蓋をしているだけです。
それと他人に何かを言われて、怒りやもどかしさを感じた時というのは、蓋をしていた自分の本音を当てられたときですから、967さんのレスを見るとまだ本音に蓋をしてるんじゃないですかね?と思いますよ。
後最後に、外野がうるさいかもしれませんが良ければここで結論を書いていただきたいです。気になります。
-
ここでぐだぐだわめいてる人
ネガティブとネガティブじゃない感情の二極化していい悪いと枠にはめてる時点でずれてる
感情にいいも悪いもない
自分で選んで自分で決めてるだけ
あと原因を自分以外に、自分の外に向けてる人ばかり
他人や環境のせいにしても楽なのはそのときだけだよ
生かすも殺すも心のありよう一つ
自分の求めてる答えしか受け付けない人はその答えを自分で自分にかけたらいいのにね
-
タゲってターゲットって意味でいいですか?
何事も決意と覚悟を持って本気で、てことですよね
潜在意識板はいい人ちゃんが多すぎる、それ自体はいいけどいい人ちゃんの悪いところは一番大事なものを勘違いで後回しにしてしまうことだ、と思う
他人や立派そうな意見やしまいにはいらないエゴに気を使いすぎて肝心の願いに注ぐ念のパワーがもうほとんど残り滓のようだ、本当はそれに全精力を、全ての『気』を注ぐべきなのに
108さんのチケットに悪人の願いが叶う理由みたいなの書いてあった気がするけど
まさにそーいうことかもしれないです
参考になりました
-
いらないエゴ?
エゴも自分の一部ですよ
認めてほしくてわめく小さな自分
エゴ=悪いもの・無視すべきもの
みたいなラベル貼りもいつまでやってるのか
-
このスレの人たちってホントに潜在意識使いこなしているの?
-
>>978
想像してほしいんだけど、あなたがいわゆる潜在意識の達人になれたとして
わざわざこの板に来て匿名の不特定多数のために善意でアドバイスし続ける?
-
達人さんがどうかは分からないけど、自分の本音とか観念を知るためじゃない?少なくとも私はそうだけど。だから私の場合善意じゃない。自分の為にアドバイスしてる。
-
>>979
978じゃないけど、もし自分が潜在意識で願望を叶えたら
1.叶った願望に合ったスレに報告書き込み
2.レスついてるかも?と思って書き込みしたスレを閲覧
3.大体は祝福と質問のスレがつく
4.そこにお礼と回答レスつける
5.少ししたら望みが叶った素敵な人生を堪能する為にスレを閉じて去る
たぶん達人スレに居座ってアドバイスし続けたり
自分専用スレ立ててたりして時間の無駄遣いはしないなぁ
-
シンプルに考えろ
君たちが「達人スレにいき達人にアドバイス貰う」と無意識に意図してるから
君たちの心の中の達人がアドバイスしてるだけだ
だから実際は存在してないしそこに理由もくそもない。
全ては完璧なのだよ
-
ここには達人なんていなくて、勉強中つかみかけのひとはいるけど
みるだけほとんどむだってことでいいですか・・
-
>>977
本当ソレ。
昔言及したことあるけど何故かスルーなんだよね。もったいないよね。
-
>>984
貴方はアドバイスの内容を自称達人なら聞くけど自称達人じゃなかったら聞かないのかい?
それって人に依存しているだけじゃない?
「達人が貴方の願いを叶えてくれる」んじゃなく「自分の潜在能力で願いを叶える」んだよ?
誰が言っているか?が重要なんじゃなくて、内容から必要なエッセンスをを自分で抜き出して自分で叶えようと思えなきゃ願いなんていつまでも叶わんよ
-
>>真弥さん
結局は他の人の意見でしかないと思うし
自分の真実を見つけてくださいね。ありがとう。
>>964さん
理解力がないからかもしれないけどよく解りませんでした。
なにかメソッドをお勧めしてくださったんでしょうか?
いま、あの気づきがウイルスソフトのように今までの自分の中を駆け巡っているかのようです。
だから時期じゃないだけかもしれません。
946さんにはとても大きな気づきをいただきました。本当に感謝しています。ありがとう。
>>974さん
今までの自分はほんとそれだったんだなぁ。苦笑。
>>977さん
嫌な人は思い切り鏡でした。だったら責めるのはおかしく感じるようになってきました。
>>983さん
昨日布団の中でそんな感じのこと考えてました。
達人の方達って徹底して自分の内面と向き合った人たちではないかなと思いました。
自分ももっと中身と向き合ってみます。皆さん色々ありがとうございました。
-
>>983です
>>984
この世界になにも存在してるものはないから。
脳を通して世界を見てるだけだ。
もちろん君も存在してない。
存在してる生きてると思ってるのはエゴだけだよ
だから達人も存在してねぇ。
たったそんだけだ
-
>>932
レスありがとうございます。
931です。お礼が遅くなり、申し訳ありません。
もうご覧になっていないかもしれませんが、ご覧になられていたら教えていただきたいことがあります。
932さんは「不足を考えている自分、どんなどんなことを考えてもOK」とおっしゃっておられますが、今までの自分と何が違うのかが分からず、>>922で書かれているような幸せな気持ちとか満たされた気分になりません。
「◯◯じゃないな」「◯◯になりたい」と考えると、叶ってない自分にロックされたままなんじゃないのか?と気になってしまいます。
-
まさに今の自分の考え方がこの方と同じです。
ttp://hamusoku.com/archives/8348314.html
私は20半ばで契約社員で働きつつ、勉強しています。
が、潜在意識について知ってから、自分を見つめ直すと
公務員になりたい!ワクワクする!という気持からではなく、
このままじゃ将来が不安だ。今更安定した職に就けるとしたら公務員しかない。
という思いが強く(公務員の方と仕事をしていたので大変さ面白さも知っていますが)
どちらかというとマイナスな思いから動いています。
私は大学受験で失敗しており、このままじゃあの時の二の舞を踏む。という恐怖もあります。
この観念に気付いてから、一度勉強全てを横に置いて、
何も考えない、今に生きるようにしました。
ですが、何もしないことが怖いのです。
後々、あの時に勉強していたら、と公開するのが怖い。
一生この安定しない職業のままだったら?と考えてしまう。
そして上のURLにもあるプライド(自分のような人間がプライドなんて、と恥ずかしいですが。)
何をしていても罪悪感というか何かやらなきゃいけない宿題を残している感じがします。
ブレインダンプや自愛もして、自分の考えのくだらなさにも気付いたのですがこの観念は消えません。
かといって勉強をしてみても、なんとなく最初から受からない予感がしていて、
筆記は受かっても面接でダメだったりの繰り返しです。
どうすればこの悪循環から抜け出せるでしょうか。
ご教示いただけると嬉しいです。
-
次スレ立てておきました。
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1398788701/
読み返すと誤字・脱字だらけですみません…。
-
>>990
あなたは自分のことをかなり弱い人間だと信じていない?
だから不安になってお金にすがろうとしているように見える。
でもそう信じたままなら何がどう変化しても不安はなくならないと思うよ。
-
>>992さん
ご返答ありがとうございます。
自分のことを強いか弱いか考えたことはなかったのですが、言われてみるとそうかもしれません。
というか無価値である、とは信じていると思います。
それに気付き、今に生きることをしてきたのですが、やはり心の奥では楽をしたり楽しんだりすることに罪悪感を感じてしまいます。
でも、公務員になったとしても、素晴らしい(と言われている)企業に就職できたとしても、また次の拠り所を探して努力を強いる気もします。
-
>>990
考えをプラスに転じて公務員になりたいということでおkですかね?
何でも叶えられる達人ってわけではないのですが、それなら前に資格試験で経験があるので回答させていただきます
私は幾度と勉強してもマイナスの考えや神経質な考えなどから
集中して試験に挑めずに「どうせやってもパニックになって実を結ばないのではないか?」という
のが気になって身が入りませんでした。
私も大学受験での失敗が原因だったのでまったく同じですね。
そこで私がとったのがアファしながら勉強するということです。
「私は集中して試験に臨め、合格することができました」みたいな感じですね
どういう風に展開したのか体験談のような詳しいことは長くなりそうなので
興味があったらレスいただければまた書きますね
ちなみに私は行動不要論という奴にとても興味があってずっとそちらに取り組んでいます
努力から一転、路線変更ですね(笑)
達人の域にはまだ遠いと思いますが日常でプチ奇跡のようなことは結構経験していて
潜在意識の力・引き寄せの法則の力は確信しております
-
>>994さん
ご返答ありがとうございます。
994さんはその資格取得のことを考えるとワクワクしましたか?
私は本当になりたいのかが分からず、不安もあって勉強に身が入らないのです。でも何かしていないと不安、というかんじです。
宜しければ、994さんの経験を伺いたいです。行動不要論も宜しければ…。
よろしくお願いします。
-
>>995
本当にまったく同じですね(笑)
長くなってしまうのですがめったに覗いたりしないですしスレも最後なので皆様お許しください
私はちなみに受かった後に全てをやめました。合格証もとりにいってないです(笑)
これがやりたいことではなく、やらないといけないと思ってやってると気づいたからです
努力の結果がしたくもない仕事に追われる人生っていうのがとても嫌だったのでどうせ努力するなら
潜在意識にその方向を傾けてみようと思いました
今は取り組みはじめてまだ15ヶ月くらいです。ただ、人生賭けると決めてのことだったので必死にやってきました
199式を知ったときは幻覚見えそうになるくらいまでアファしてました(笑)
やっと最近になってポツポツとプチ奇跡のようなことが起こってきてくれてます
また、いっぱい実践して自分に合う方法に絞っている段階なので大分楽に生活できるようになってきました
もちろんまだまだ試行錯誤は続いてますが…。
とりあえず試験のところの経験談からいきますね。
特に奇跡が起こったのではなく上記のようなアファをする、また、意識的に考えることによって行動が変わりました
今まで怖くて目を向けてこなかった不安に真っ向から向き合うようになってましたね
これまでは「パニックになる」などということは考えないように、考えないようにしてたのですが
「どうやったら試験に集中して臨めるのか」という思考に自然とシフトしていました
そうなると自然と行動も変わるんですよね。音楽マックスで勉強する時間を作ったり
蛍光の付箋を目に付くところに貼りまくって、あえて集中できない環境下で模擬試験をといたり
最終的にはラジオのザーッというノイズ音をマックスにして模擬試験をといたりしてましたね(笑)
そうすると自信がついてきて会心のデキともいえる答案を出せました
余裕過ぎるくらいのデキでの合格でした。
こういう体験から考えてプラスの思考で試験に臨むことによって自然とプラスの行動を取るので
格段に結果が伴う可能性が上がると思ってます
そして、なかなかプラスに思えない=なかなか思考をコントロールできないのでアファで思考を引っ張るという感じですね
これが試験の際の私の経験談です。公務員試験に挑まれるときは参考になれば幸いです。
そのまま行動不要論にうつりますね(笑)
書き終わるまでちょっとまっててください(笑)
-
連投失礼します。行動不要論についてです
あくまで今の私の経験からの話ですしかなり主観も入ってると思うのでなのでそこはご了承ください。
私は知識、知識というよりもとにかく実践、実践でやってきたので今までの私の実体験からの意見ということですね
私の取り組んでる行動不要論というのは「願望を明確にして、意識を作ってあとは宇宙に丸なげ」という感じです。
シークレットが好きでよくDVDを見ていたので宇宙という言葉を使ってますが潜在意識でも神様でもいいと思います
まあ経験談の方が早いと思うのでそっちを書きますね
とりあえず最近私に起こったプチ奇跡として
勤め先は経営状況が悪化してるはずなのに何故か給料アップ。本当に何故だか全然わかりません。手違いだと言われたら
嫌なので理由も聞いてないくらいです(笑)
あと知り合いから今より条件の良い仕事の紹介の話を頂いたり、「これはどうしたものかなー」とか思ってた支払いがあったのですが
4ヶ月くらいまっていただける上にその後に減額の話まで出てきたり
私のことを気にってくれる女性が現れたり・・・
あと、人間関係も格段に改善されました。人間関係での悩みは今はほぼないですね。
とりあえず思いつく限りではこのくらいです。本当に何もしてないんですよね。意図的に何の行動もとってないですし普通に生活しています。
普通に寝て、普通に起きて、普通に生活です(笑)
給与の相談はしたことないですし、仕事を紹介してくれとも言ってないですし、減額の話などこちらからするわけもなく
ファッションも特に変えてませんし。一応誤解を招くといけないので書いておきますが絶対に何もしないというわけではなく
何か自然としたいと思ったらするつもりです。それに意識を作る行動は相当取ってます。ここは自信があります
生活が激変とはいえませんが私の精神状態はまだまだ改善できる点が山ほどありますので
少しずつ意識を変えていけばどこまでいけるのだろうと毎日取り組んでおります
108式「神様にお願いする」というのがあったと思うのですが、それと同じだと思います
宇宙、神様、潜在意識、何でもいいので丸投げです(笑)
私は108式はサラっとしか読んだことがないのですが、まったく別の本などからこの方法にたどり着いたので
このやりかたは一つの方法論として当たってると個人的に思っております。
しかし一般的におかしいと思われても何ら不思議ではないのでもちろん個人的にです(笑)
-
追記で書いておきます
>私は本当になりたいのかが分からず
とのことですが、本当になりたい自分などを考えて迷走するなら
今、やってることを好きになるように意識を向ける方がいいかと思われます
色々な啓発本で見たことがあるのでこれも有効な方法として選択肢にいれてみてはいかがでしょうか。
お金持ちになったらお金を好きになる
のではなく
お金を好きになるからお金持ちになる
人間関係が改善されたら感謝する
のではなく
人に感謝するので人間関係がよくなる
これと同じ考えだと思います。後者は実体験として経験済み。前者は今取り組んでおります(笑)
今の仕事に正の感情を抱くので正の感情を抱くような仕事も引き寄せるというのを本で見ましたが私もそうだと思います。
今の仕事が嫌で嫌でしょうがなかったりいじめを受けてたりするのであれば話は別ですが、そういうわけでもないみたいですし。
こういう考えもあるということで書いておきますね
また、私としてはこちらの方が現実的ではないかと思ってます。
本当は何がしたいのか。とか考えてもわからないのでね(笑)
もちろんすぐ見つかる方はとてもいいことだと思います
私は基本的にこっちの考え方で取り組んでいるので仕事に関して不満は特にないですね
今の仕事、普通に好きです。もちろんそう思えるように意識を傾けてます。
本当の自分探しなどは学生時期などに結構な人がしてると思いますが←勝手に(笑)
ほとんど迷走して就ける職に就くという形で終わってると思うので
グルグル回って答えが出ないなら今やってることを好きになるという方法も視野に入れてみるといいかもしれないですね
-
>>997
>それに意識を作る行動は相当取ってます。
意識を作る行動とはアファですか?
-
1000!
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■