■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

自愛スレ7

1 : 幸せな名無しさん :2013/10/06(日) 09:15:16 pL7C170w0
前スレ
自愛スレ6
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9650/1364139111/


2 : 幸せな名無しさん :2013/10/06(日) 09:45:59 2yMZA8AcO
>>1
いちおつ。
自愛は大切。
しかし抵抗感がある人が大半なのもよくわかる。
出来たと思っても出来なくなってしまうのは、社会自体に自愛という観念があまり浸透してないからしょーがない。
いくら自愛しても仕事行くと殺伐とした競争社会に引き戻されるよ。
もう、ちょっと諦めかけてるわ。


3 : 幸せな名無しさん :2013/10/06(日) 11:31:36 p3yeRTyQ0
>>1 オツです。
isaさんの自愛と自己観察を自分なりに試してるけど、周りの人が優しくなった気がする。
isaさんのまとめは最初は難しいと思ってたんだけど、難しく考え過ぎてたんだな。とにかくエンドレスで自分を許す。禁止事項はない。何だかすごく壮大な作業?と言うか、愛だなと思った。
こんなに自分を許してくれるのって自分しかいないんだね。


4 : 幸せな名無しさん :2013/10/06(日) 13:47:23 j8cF0UKA0
>>2
原因を自分の外側のせいにしているからじゃないの


5 : 幸せな名無しさん :2013/10/06(日) 14:11:31 8McB6/4Y0
最初は自愛目的ではなかったのですが
瞑想や呼吸法を行うときに楽しむ目的でピンク呼吸を始めました。
美容や健康にも効果があるらしいし、気持ちいいから良いなって。
ピンクの光を吸って全身をピンクの光でいっぱいにして
吐くときはネガティブなものを全て出し切るイメージで。

そうすると、その瞬間に自分がどんな気分でいるか分かるようになりました。
予想外なことや、気にもしてなかったことが不快だと認識したり。
まだ目標の自己肯定感には届いていないけれど
停滞していた自愛が「感情に気付く」ことで動き始めました。


6 : 幸せな名無しさん :2013/10/08(火) 11:55:14 JNJG21p6O
結局自愛って何になるの?


7 : 幸せな名無しさん :2013/10/08(火) 15:52:35 6ObAYYIE0
認識の変更じゃない?叶えるためにやらない方がいいと言う人もいれば、はげどうさんみたいに叶えるためにやったという人もいる。私は後者なんだけど、それじゃ他人の言葉を命綱にしているだけとか言うレスもあって、混乱している。
結局絶対叶えたいから、自分に都合のいい方を試して早く実現したいだけなんだけど、まとめとか見れば見るほど混乱していく。
エンドレスにどんな観念も許せばいいだけかと思っていた。もういいや、降参、とお手上げするにはまだ覚悟がない。


8 : 幸せな名無しさん :2013/10/08(火) 16:34:54 JNJG21p6O
認識の変更ですか。なるほど。
自愛を知ってかれこれ2年程たちますが、認識は変更してないような…。
知識としてはわかっているんですよ多分。
セドナもやったんだけど…なんだろうね途中で「何やってんだろ」って我に返っちゃって止めたりね。
突き抜けるまでやったら何か変更できるのかな…?


9 : 幸せな名無しさん :2013/10/08(火) 17:11:38 ZzquIUO.O
>>7

自愛は本当にしつこくしつこくやっていくと自分の中に根深くある罪悪感や願望を叶える事を拒否してる観念に気付く為のもので、私は叶える為にやったけど結果辿り着いたのは自分(エゴも含め)を最も大切にしように辿り着いたよ。
エゴって、観念って、罪悪感ってなんのためにあって今まで何をしてくれてたのか、しつこく自愛していけば気付くよ。
その観念に気付かない、自分の不安に蓋をしてしまうとかは自分を今まで大事にしてなかったから。だからごめんね、ごめんね、って謝ればいい。私も完璧に出来てないけど別の領域とか意図とかの意味がようやく分かった。
まだ慢性的な不安はあるけど、その度不安でいいよ。ごめんね。愛してるよって何回も言ってる。意図もしやすくなってきてる。



エゴとか観念とか取っ払った意識だけの本当の自分になると分かりやすいかも。
乱文ごめんね


10 : 幸せな名無しさん :2013/10/08(火) 17:14:06 ZzquIUO.O
>>8
エゴがセドナしちゃってる感じ。
セドナしたから消えたって思ったりしてない?
感情を感じきると役割が終わるから、分離は有限なんだよー
エゴを自分を労ってあげて。世界で一番大切なのはあなただよ。あなたの世界であなたが一番大切。宝物なんだよ


11 : 幸せな名無しさん :2013/10/08(火) 18:56:20 JNJG21p6O
>>10
うん、そうかも。
もうね何がエゴやらよくわからなくなってる。
セドナやると昔の怒りが出てきて、現実に反映するのか何故か嫌な事がおきるし、精神的に荒れるから恐くて出来なくなった。
自愛すると一時的に気は楽になるけど、このままじゃ何も変わらなくてダメ人間のまま!って何かがアラーム出してくる。
なんだかな。


12 : 幸せな名無しさん :2013/10/08(火) 20:05:13 ZzquIUO.O
>>11

昔の怒りや悲しみを受け止めるのが怖い、それに蓋をするから現実に反映されるんだよ。

ネガティブな感情は悪いものじゃないんだよ。
それをまずいものって捉えると力を与える事になる。言わば再配達。
感情を受け止めるのが無理ならちょっとずつ出してあげて。怖いんだね、怒っていいよって。
味わいきって自愛してあげるとその感情はいずれなくなる。分離は有限、だよ。
自分=世界

自分って何かな?エゴと違う自分だよ。
自我は自分だって思い込んでるけど例えて言うなら過去の亡霊だよ

過去の亡霊はどう接してあげたら、話をきいてあげたら成仏するかな。
自我を取り除いたら本当のあなたが残るよね。
今を生きろって事だよ。
本当は過去の亡霊すらいないんだけどね


13 : 幸せな名無しさん :2013/10/08(火) 22:04:10 JNJG21p6O
>>12
過去の記憶や許せない人は今思いだしてもやっぱり許せないから、許せない自分でもいいという所までなんとなく理解しました。

受け止めるとか…うーん、受け止められているのかいないのかいまいち解らない。
受け止めた状態ってどんな感じなんでしょう?
その事や人に対して何も感じなくなるぐらい感情が薄まるみたいなことですか?
もうちょっと根気よく「つらかったね」「もういいよ」って言い続けてみます。
優しいレスありがとう。
ちょっと癒された。


14 : 幸せな名無しさん :2013/10/08(火) 22:58:55 ZzquIUO.O
>>13

無理に受け止めず、したらいけない事はない

エゴの動き、感情の流れにちょっと気づいてあげて

許せないって感情も感じていいし、蓋をしてる自分を許す
現象化気にしてる自分も許す

それと本当のあなたとはなんら関係ないからね。
エゴや感情に気付いた意識が本当のあなたです。


15 : 幸せな名無しさん :2013/10/09(水) 08:23:16 Xi./yPPc0
派遣専門職です。
お金のために嫌だと思った単発派遣受けました。
内容が嫌なのにお金と思って。
前夜、帯状疱疹になりました。
受診してから遅刻して行くことになりました。
断ればよかったと激しく後悔しています。
痛くて痛くて、心の痛みもあるのかもしれません。
みんなも嫌だと思った心の叫び、
聞いてあげてください。
独り言さーせん。


16 : 幸せな名無しさん :2013/10/09(水) 14:24:38 1WKtRcscO
>>15
お大事に。身体が第一だ。


17 : 幸せな名無しさん :2013/10/09(水) 15:06:30 2MzLTDAY0
履歴書書くのにボールペンのインクがたまってしまう。
何本も何本も…これは自愛でしょうか
今日中に書き上げればなりません。


18 : 幸せな名無しさん :2013/10/09(水) 15:47:15 on.P0h9w0
>>16
ありがとう。
結局、先方から来なくていいと。
勉強になりました。


19 : 幸せな名無しさん :2013/10/09(水) 19:33:24 Iln0ay0E0
>>9
自愛や自己観察していったら、意外とすんなり観念や現実化を拒否してる理由がわかったんだ。
ただそこからがわからなくて停滞している。
叶うのが怖い→得たら失うから→失ったらまた一から叶えなきゃいけないなどなど…
掘り下げて行くと、自分でもこんな観念あったんだとビックリしてる。
例えば今現実化したら、私は不安になるだろう。こんなに幸せでいいの?って。そう言う価値が私にはないって思ってる。そしてこの幸せはいつか崩れるかもって怯える。
叶ったら困るのに、何でこんなに叶って欲しくてループしてるんだろう。


20 : 幸せな名無しさん :2013/10/09(水) 20:16:32 n02kWys6O
>>19
それは多分幸せになっちゃいけないルールを自分が作ってしまってるからと思われる。
私は拒否してる観念に気付いて幼いとき産まれてくるんじゃなかった、不幸にならないといけない、存在しちゃいけない、価値がないのルールを作って見事ずっと乗り続けてきたんだw
だから意図しようとしたらダメ!不安や恐怖を感じようとしたらダメ!期待しちゃダメ!ポジティブになっちゃダメ!
ぜーんぶ!ダメ!ダメ!ダメ!
おかしいでしょ?幸せになりたいのに拒否するんだよエゴは。
あなたのエゴは『手に入れたらまた無くすぞー』『ずっと幸せな状態なんて続かないぞー』『怖い事が起きるぞー』って自愛や観念を見つけるのを邪魔してる。でもエゴがそういうのは別に大した問題じゃない。
だからエゴたんを愛に統合していくんだ。
不安や恐怖に怯えてるエゴ、現実化した後の事を先取りで心配しちゃうエゴ

エゴは今起きてない事を心配するからね。
だから不安でいい、怖くていい愛してるよで、エゴたんを愛してあげる。それはエゴを含めた自分を愛することと同じ事だから。



なぜ幸せになっちゃいけないのか聞いてみたらいいよ。最もらしい答えが返ってくるけど『そうなんだね、辛かったね』なり『愛してるよ、ずっと愛してるからね。大切だよ』とか根強く声かけてあげて。そのうちエゴが音をあげるよw

どうしようもない不幸願望に私も絶望したけど自愛をする事でそこで今ここの私が選択する事とエゴが選択する方向なんら関係ないってちょっとづつ割りきれてきたから


21 : 幸せな名無しさん :2013/10/09(水) 20:51:59 Iln0ay0E0
>>20
ありがとう。なぜ幸せになっちゃいけない?って質問したら、願望は安心して暮らせて楽しく生きる、なんだけどお金持ったら周りが変わっちゃうかもって言う恐怖。
過去に貢いだ経験もあり、現主人もお金持ったら変わりそう、仕事を辞めてしまいそうと思う反面、お金を持てば皆から認められる。愛されると思ってるんだ。我ながらなんか乏しい願望なんだけど。
結局お金持ってやりたい事一通りやったら、それはもう幸せから不安に変わってしまうじゃないかって。
お金ない時に今の旦那に救ってもらって、お金ない時に恩返ししたい人に沢山助けてもらったのに、何故自分がいざ大金を持つと、周りの反応が怖いのか。
こんな自分はずるいなとずっと思ってた。いくら入ったらこの人にいくら恩返ししようと計算しては、それを楽しんでる。それが悪いんじゃないかって。
故郷の友達に振舞ってお酒もおごって飲みに行ったりもしたいけど、それじゃ昔の貢いだ私じゃないかって。皆私のお金が好きで、私を見ないんじゃないか。そんな被害妄想ばかりが、心を脅かす


22 : 幸せな名無しさん :2013/10/10(木) 00:28:07 pmFqZVjkO
>>21
お姉さんか分からないけど、お姉さんは幸せイコールお金に結びつけしまいすぎてるんじゃないかな。
私も過去にお金を貢いだ事があるけど、それは自分に魅力がなくて、お金がなきゃ自分に人はついてこないと思ってた。
お金は確かにエネルギーだからあればそりゃ嬉しい。普通より多く持ってりゃそりゃ嬉しいけど、お金はただのお金であなたより価値があるものかと言われたらそうじゃない
お姉さんの中にある概念は
『私は無償で愛されない』

じゃないかな?
そして溢れるほどのお金があると楽しい事一通りやればお金持ちに価値ってなくなっちゃうよね。
夜の世界でさ、死んだ魚の目で無駄に高いシャンパン開けちゃう社長さんとかいるじゃん
『あー毎日つまんねー』
とかいいながら心の空虚さを金使って満たす人

あれはね、そもそも器がないのにお金を求めすぎてお金を実際持っちゃって、お金を持つほどに自分に価値があると信じて疑ってないから心が乾くんだ。だってさ、その人からお金がなくなるとその人なんにも持ってないじゃん。それを知ってるからお金に固執する。地位に、美しさに、お金に。
全てのあるものはみんな等価値だよ。

人も物も部屋の埃さえも。

無償に愛されない私。

人に無償で愛されない私。
無償で助けられる価値がない私

この3つの概念があるように私は感じられるんだけどな。もしそうなんであれば、お姉さんもそんなお姉さんを許してあげて
お金を貢いでた時、絶対心が傷付いてたと思うからそんな自分に辛かったねって声かけてあげて下さい


23 : 幸せな名無しさん :2013/10/10(木) 00:32:02 pmFqZVjkO

あ、3つじゃなくて2つだww

あとお姉さんは助ける助けられる行為にお金をからめすぎ。
金銭的援助と聞けば響きはイヤらしいけど、現実がその時そう動いてくれたのは世界があなたを愛してくれてる、あなたがあなたを愛してる証拠だよ

大切なあなたの価値を知ってください
自愛がんがれ!


24 : 幸せな名無しさん :2013/10/10(木) 09:38:22 qji3VXnY0
>>23
ありがとう。あなたのレスを見て小さい頃から押し殺してた感情が出てきた。人とこうして話すとずっと忘れようとして気づかなかった感情が出てくるんだね。気づかせてくれてありがとう。姉さん自愛頑張る


25 : 幸せな名無しさん :2013/10/10(木) 12:19:06 W7r0a2MsO
汚い扱いされるのがムカつく。それに気づいてるけど消えない。会社で味噌汁飲んでるんだけど、お盆から机に移すとき触らせないんだよね。他の人はそんな事ないのに女の先輩だけ、そういう仕草をするんだよ。毎日の事だから目について仕方ない。「もう一切触らないからそんな急いでお盆から下ろさなくていいですよ」って言いたくなるわ。でも言えない女は私と先輩2人だから。

あぁー消えないムカつくわ。汚くないよって言ってもムカつくわ


26 : 幸せな名無しさん :2013/10/10(木) 20:18:00 rYuWLwSo0
>>25
言葉の説明からだからシチュエーションを
解釈よくできてないからだけど
間違ってたらごめんね

日本の風習や礼儀作法に、
おかわりや茶碗を手渡しする行為が無作法
もしくは仏法的に喪に服した場合の
理だったりする

これはあなたが汚いからは
あなたの思い込みであって

礼儀作法知らないのか的な
先輩の暗黙の仕草ではない?
日本の作法って、
言わないで気づかせる事が美徳だったり
変なこと多いから
もしくは先輩自身も細かいこだわりをあえて
指摘して、細かい人間とか古めかしい人間だと思われる事を警戒してる可能性もあるよ
厳格な家庭とかで育って染みついてるのかも
しれないし。価値観やエゴを押しつけるのも
嫌なのかもしれないし

自分の想像だけど、思い込みであって欲しい
と思ってレスしました


27 : 幸せな名無しさん :2013/10/10(木) 20:30:33 Hxmv0cqI0
>>25
たぶん>>26の言ってる事があってる

お盆から渡すとき
相手に触らせないのは常識
それで気をわずらわせる事ないよ

知らない人もたくさんいる
知ってる人はおそらく口で説明しない
暗黙のルール


28 : 幸せな名無しさん :2013/10/10(木) 20:38:34 zOmJyfxQ0
あー何がひっかかってるのかわからなかったのは
私が先輩の行動が普通だと思ってるからか。
しかも女性同士なら仮に敵意があったとしても「汚い」はないような。
あったとしても、(強調)嫉妬とか若い子への鬱憤晴らしとか。

状況を目の前で見たら悪意があるかどうかは判断できそうなもんだけどこればかりは
片耳だしわからんね。


29 : 幸せな名無しさん :2013/10/10(木) 20:40:35 zOmJyfxQ0
あとその女の先輩が「他の人には手渡し」するのに自分だけってことか?と思って「?」と思ったけど

この感じでいくとその先輩だけが誰であっても手渡し自体しない、他の人は気にしてないってだけでは?

これでどうやって悩めたのだ?
作法知らなくても差別はされてないよね?その人のやり方が違うってだけで


30 : 幸せな名無しさん :2013/10/10(木) 20:52:07 ofCLUV3c0
熱い液体の入った椀をこぼさないように
確実に渡したいという
先輩の無意識の配慮じゃないの?
互いの火傷のリスク回避とか
そういうので誤解発生するのってなんだか悲しい


31 : 幸せな名無しさん :2013/10/10(木) 23:00:13 oXtAczZo0
もう何年も、ドン底まで突き落とされる→既にある採用→うまくいく→怖くなる→証拠探し→ないない→ドン底、
の繰り返しで、小手先だけで叶えてもすぐに現実に囚われてうまくいかなくなっていました。
根本の自愛ができてないからなのは分かっていたけど、やってはみても「こんな自分認められるわけない」って余計に抵抗してしまう自分に疲れて諦める、を何回か繰り返し自愛できずに毎回他のやり方で叶えて上記の状況に。
今回、自愛ができずにイライラして逆に大嫌いな自分を怒鳴り倒してしまいました。そりゃあもうとことん。
バッカじゃないの、最低、恥ずかしいとか罵りまくりました。

そしたら、なんだか大嫌いな自分が消えてましたw
ひねくれ式を試してもいまいちしっくりこなかったけど、こんな形で自分を認められるようになるとは…w
罵られて逆に喜んでる自分w


32 : 幸せな名無しさん :2013/10/11(金) 00:56:54 Vi3IMg020
婦人科系の話なので、苦手な方は飛ばして下さい。
自愛って、あまり分からなかった。
でも、昨日婦人科で気になることがあって検査してきました。
それで、病院行くのも自愛なんだなと思いました。
病気を言われることが怖くて、気になってても身体の不調を無視したり気がつかないようにしてました。
ただ、今日は身体のために…未来の私のために。と病院行ってきました。
エコーで私のお腹を見て、お医者さんがいろいろ教えてくれました。
今回は、右から排卵しました。
前回はなにかしらの原因で無排卵でした。と。
よくある妊娠したときのエコー写真あるじゃないですか?


33 : 32 :2013/10/11(金) 01:01:29 Vi3IMg020
すみません、間違えて書き込みしてしまいました。
あの写真を見て、今回はここから排卵しました。とか聞いて、妊娠したわけでもないのに、自分の子どもを見ているかのように、すごく愛おしかったんです。
あ、大事にしてあげなくちゃな。と思った出来事でした。愛おしすぎて涙まで出てくる次第です(笑)
ちょっと変わった角度からの自愛でしたが、なんか分かった気がしました。


34 : 幸せな名無しさん :2013/10/11(金) 07:31:07 CEFYRBM.O
>>25です。皆さん本当にありがとうございます。そんな作法があるとは知りませんでした。勉強になります。でも先輩は知らないタイプだと思います。なぜなら私の味噌汁を先輩が下ろしてる&コップは触っても平気だから。前は私が普通に味噌汁を下ろしてたんですが あるときに気づいたんです。今は違う靴ですが前に履いてた靴が手を使わなきゃ脱げなくて、かかとを触って脱いでたんです。かかとを握るというより 靴のかかとに付いてる耳?を掴み下に下げるという感じで。ご飯を食べる場所が靴を脱ぐ場所だったので、靴を脱ぐ(触る)→味噌汁を下ろす という行動をしてました。今は触らなくても脱げる靴ですし嫌がるので、わざと触らないようにしていますが…なぜ気づいたかというと、味噌汁を降ろす前に、味噌汁&お茶が乗ったお盆をテーブルにのせる→カーテンを閉める→テレビをつける→電気をつける→ドアを閉める。これだけ動作があるのに 先輩は先に自分の味噌汁だけ下ろして他の動作(電気をつけたり)をし終わったら私の味噌汁を下ろしたりしてます。だから味噌汁を触らせない→汚い→ムカつくになりました。


35 : 幸せな名無しさん :2013/10/11(金) 09:03:12 PO.9TD2E0
あの、先輩の嫌な仕打ち?はそれだけ?他にも気になることあるの?ないならちょっと考えすぎじゃないかな。
気になるなら聞いたら?確実に「自分が汚いと思われてるからそうされてる」という確信があるんならば。

先輩が知らないタイプ、なぜなら、のくだりがよくわからないけど、なぜそうきめてしまうんだろ
人には注意できないけど自分はきちんとしようって人ではないかな?

私の知り合いも自分に敵対してる(と思ってる人)が自分の机にわざと体当たりしていくとか愚痴ってたけど
私は知り合ったばかりで全体を知らなかったから普通にヘー大変だね、って聞いてたけど
色々知れば知るほどその人が考えすぎだったよ。動作の流れもどういう証拠になってるか不明だけど
私には考えすぎに見える。まあみてないから断言できないけど。


36 : 幸せな名無しさん :2013/10/11(金) 09:08:34 YnMzyP4M0
今まで自愛をしてきたけどなんだかしっくりきていなくて、昨日の夜isaさんの自愛を読み漁ってなんとなーく理解してから今朝自愛してみたら
ハウルのカルシファーみたいなのが(声も我修院達也さんw)「ほんとに*嬉しい*ありがとう*」って言ったのが聞こえたんです。

こんなの初めてだったから、嬉しくなって報告させてもらいました。

自愛って、こんなに楽しくて嬉しいことだったのかーって気づけました(*ノ∀`*)


37 : 幸せな名無しさん :2013/10/11(金) 09:25:54 QgW7jAIk0
>>34
観念の問題だよ
あなたと先輩を徹底的に科学実験したら
先輩の方が雑菌の量が3倍多いかもしれないし
匂いを検知する機械を使ったら先輩の方が
あなたより少し納豆臭いかもしれないし

あなたを蔑した瞬間
先輩の心はケガれているのは
確定しているわけだよ

スッキリしないなら倍返ししてやれば
お互い良い部分も気に食わない部分も
まとめて付き合える関係値が良いよね


38 : 幸せな名無しさん :2013/10/11(金) 10:22:48 rqMOY/T20
上手く自愛が出来ません。
「どんな自分でも受け入れる→そうすれば実現する」
みたいな構図が出来上がってしまっていて、叶えるために自愛しようとしている自分がいます。
やっぱり叶えたくて仕方ない。
不足に目がいってしまって、自分をなかなか受け入れることが難しくて分からないです。


39 : 幸せな名無しさん :2013/10/11(金) 11:34:14 l0Pbpw3s0
自愛してるけど、もう生まれもってキラキラ、オーラ満載みたいな人達に会うと、自分に幻滅する。
私の場合、体型にコンプレックスがあるから、
見た目の魅力(スタイルとか立ち振る舞いとか洋服の着こなしとか)をうらやましいと思うし、
自分で自分がいやになる。
でも人の価値観ってそれぞれで、その人達がすてき、その人達にはかなわない、なんて思うのやめよう。
それなのに、仮に私のスタイルがああだったらな〜もっとうまくいってたなあ、と夢想せずにはいられない。
でも、そんな自分を許す、と。
そんなないものねだりの自分がかわいいのかもしれない。
コンプレックスを乗り越えたい!!
がんばる!!!!


40 : 幸せな名無しさん :2013/10/11(金) 11:38:16 PO.9TD2E0
うーんそのきらきらに見える人も何かしら容姿と別の所でコンプ持ってたりするよ。

自分がそこに欠乏感感じてるからそれを持つ人が完璧に見えるんだろうけど
(なぜなら自分にそれがあれば自分が完ぺきだと感じるから)
そこにばかり焦点あわさず自分が持ってる素敵な部分も掘り出してあげようよ


41 : 幸せな名無しさん :2013/10/11(金) 11:59:00 wvlX0RVs0
>>39
あなたの願いが目の前にあらわれてるという見方もできるよ!
その人みたいなキラキラした人になれるよ
じゃなきゃ目の前にあらわれな~い


42 : 幸せな名無しさん :2013/10/11(金) 15:30:25 fRYwnW0Y0
>>40
レスありがとう。
いや、自分の素敵な部分もあるとわかったうえで、憧れているんだ。
それに、その人たちにコンプあるかどうかは関係ない。
単に望む容姿があれば私は自信を持てるし、自分の願望にも近づけると思っているから。
(それが思い込みだとしても)
その人たちにコンプがあるからって、私が願望叶えられるわけじゃないし、
みんな欠点はあるよねって慰め合いはいやだし、単に自分が満足するかどうかだからさ。
それに具体的な部分に憧れているというよりは、
バランスの良さとかしなやかさとか、そんな感じなものに憧れてる^^
でも、自分の素敵な部分を掘り出すっていうのは最もだと思う。たしかにそうだね。
私には私の魅力がある!!^^
だから、欠乏感じちゃう自分も許すことにする(笑)
いつか完璧にまるっと愛せるようになりたい!^^

>>41
そっかあ。私も理想になれるからなんだね^^ありがとうございます。


43 : 幸せな名無しさん :2013/10/11(金) 17:43:57 QWoQSRa6O
なんか今ノってるから書く。

ネガティブな感情をもったら幸せになれない。
そういう観念があった。
だけど、私たちはどうであっても最善を生きているらしい。
その流れに乗りながら、コロコロ悩んだり笑ったりしている。愛情豊かな人たちに見守られながらオモチャで遊んでいる赤ん坊みたいに。
だから安心して、気がすむまでオモチャと遊んでいい。

『私は最善を生きている』
これは事実。深呼吸しながら、空気が在るありがたさと共に思いだすくらいで大丈夫。
↑願いを叶えるのにも通ずる感覚


コロ
● ))    (( ●  コロ
   (( ●コロ    ● ))
〜〜〜〜(最善の流れ)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


44 : 幸せな名無しさん :2013/10/11(金) 17:51:22 PO.9TD2E0
>>42
なるほどー
じゃあ羨ましくてそうなりたい!!って思ってるのもいいかもね。原動力としても。
私も幼少期に可愛い、微妙、ブサ、やっぱ可愛い、みたいなゆらゆらした評価を潜り抜け
小学校も同じように評価がぶれ、中1のときに最大のモテ期が訪れ
その後自分が可愛いとは思えない時期が10年位あったけどどこかで変わったな。今はそこそこ満足してるよ。
可愛くなりたい、美しいと思われたいという欲求は人一倍強かったと思う。

顔つきはもちろん雰囲気でも全然違うしそのときの年齢に応じて色々変わるから在りたい見た目の自分を
前向きに目指すのもアリだと思うよ。


45 : 幸せな名無しさん :2013/10/11(金) 20:16:41 CW4d2XYcO
>>34
あー、これを読んだ限りでは、病的な潔癖症なのかな、と病的な潔癖性が言ってみる。
あえて先輩を擁護するならば「貴女が汚い」んじゃなくて「靴やらカーテンやらわさわさ触った手が嫌」なんです。
でも他の人が言われるように思いこみの観念説が強いように思われます。
なぜかそういう思いこみって妙につじつまが合って(ると勘違い)るんですよね。
後で真相が明らかになって拍子抜けした経験は自分でも何度も経験あります。


46 : 幸せな名無しさん :2013/10/11(金) 20:22:36 CW4d2XYcO
↑34さんが「先輩から汚いと思われてる」という思いこみってことです。


47 : 幸せな名無しさん :2013/10/12(土) 11:07:53 ffqtwyTc0
でも仮に先輩がクリーンフリークでもそれに気付く>>34も似たようなもんかと思うけど。
私もやや神経質の潔癖症だけど、それ気付かなそう。

自愛スレなのに脱線気味だけど、気になるなら柔らかめに先輩に聞いてみた方がいいと思うけどね。


48 : 幸せな名無しさん :2013/10/14(月) 02:39:16 uyUYStC.0
ずっと昔に傷ついた記憶とか言われた言葉とかいつまでも思い出してしまって
そのたびにすごく相手を憎んだり恨んだり自分が苦しくなったりしてしまうんですけれど
自分を少しでも楽に出来る方法ってあるんでしょうか?

セドナとか感謝法とか何年も色々やっているのですが一向に楽になれません
最近自分が今でもすごく傷ついているのではと思うようになったんですが
彼らとはもう顔も合わさない関係なんですがそうなった原因が自分の未熟さにもあり、当時のことを思い出すのも苦痛なんです


49 : 幸せな名無しさん :2013/10/14(月) 03:16:54 FmGVqKT.0
どんな言葉をかけられたか分からないので軽率な発言になってしまったらすまないのだけれど
相手にも、その言葉を思わずかけてしまうような何かがあったのかもしれないと思うと気持ちが随分変わってくるのでは
実際どうだかわからないけれど、人はどんな出来事に遭遇しても、そこから何かしらを学び、活かすことが、よりよい今と未来のあなたと周りの人につながっていくのだと思う
許せとは言わない、できなくてもかまわない、けれど何か当時とはちがった視点で理解しようとしてみることはできるんじゃないかな


50 : 幸せな名無しさん :2013/10/14(月) 23:40:12 L4YUTtQE0
エイブラハムの22段階スケールを一つづつ並べたものを見てて思った事。
感情って、虹みたいだなと。もともと全ての色を含んだ無色透明の光がそれぞれの色に分かれただけで、
それを「個別の独立した色」と判断してるのは思考(概念)。
感情も、もとは同じエネルギーで、それを思考のフィルターで分けてるだけなんじゃないかと。
「赤」も「青」も、「愛しい」も「憎悪」も、ただある「 」を思考で分けてるだけという感じ。
感情のスケールもそんな事思いながらぼーっと眺めてたら、全部の感情が、ただただ美しくw感じられた。
そしたら、さんざん言われている
「良い・悪い」「ネガティブ・ポジティブ」「ある・ない」「生・死」
相反するものは本当は存在しない、「全てはひとつ」「在る」
ただそれだけってのが感覚として分かった。
もともと同じものだから、どれかを否定する事は分離する事。
今を否定して望む何処かを目指す事は、永遠に望まないものを見続ける事になる。
そして分離してるようにしか見えなくても、もともとの「 」は揺るがないので、分離は錯覚。

と、ここまで腑に落ちても、相変わらず思考は「ハァ?何電波発してんの?そんな事考えてる暇あったら金稼げ!
彼氏作れ!人に好かれる努力しろ!このままで生きていけると思ってんのかよ!なんとかしろよ!状況変わってないじゃん!」と
暴言のオンパレードだけどw
「私」は「ここが欠けている」っていう概念で見るからそうなっちゃうんだね。
どうみてもヤバい状況なんだけどね。
「ヤバい状況」から「   状況」さらにいくと「     」になるね。
どうであれ完璧なんだね。
これ自愛に繋がるなーと思って書き込みしました。
スレ違いだったらごめんなさい。


51 : 幸せな名無しさん :2013/10/15(火) 03:34:32 Y1egZnvQO
>>48

その感情達はあなたを守ろうとして勝手に傷付いてるんです。
本当のあなたは無傷です。
だからちょっとずつでいい。今を感じ取ってみてください。たった今起きてる事とその感情は一致しているかな?

その瞬間ハッとするかもしれないけど、見逃さないで

そのなにも起きてないたった今、あなたは何者でもない再選択出来るあなたです。真っ白です。

現実がどうであろうと現実もそれも幻。


自愛をして感情を押さえつけて蓋をして自由を選べないなら、自愛なんてしなくていいです。

その『辛かった』出来事を観察して愛せないならそれでいいし、許せないならそれでいい。

痛い痛いって言いながら感じ取っても今のあなたには辛いと思うから
許したい気持ちもあって、許せない気持ちもある。
それでもいい。両方あっていい。消し去らなくていい。辛かった。許せない。許したい気持ちが微かにあるなら許したい。それだけでいい。それがあるんだなってだけでいい。

あなたは多分凄く辛かったんだと思う、怖かっただろうし悔しかっただろうし、今凄く心細いだろうし、自分を責めてるかも知れないし

ただ、たった1つ

たった1つだけ言える


あなたがいくら自分を責めようが、あなたが自分を未熟だったと感じようが、あなたは何も悪くないし、何も欠けてない。

恨みたい気持ち、それも大切に。
だってそれも世界一大切なあなたの一部なんです。

他の人間が、とか感謝法とかそんなもんやらなくていいし、感じなくていいし、気にしなくていい。

この世界は全て取り巻くものあなたの為の世界であなたが一番大切なんです

そんなあなたがあなたを責めないであげて。
何も悪い事なんて起きない。もっともっと恨みも悲しみも悔しさも惨めさも全て全て全てあってもいいよと認めてあげて下さい。認めれない自分も許してあげて下さい。あなたの幸せを心から祈ってます。愛してます。

乱文失礼しました


52 : 幸せな名無しさん :2013/10/15(火) 03:40:16 Y1egZnvQO

あと、感覚としたら

恨んでもいいんだやったあ!クソが!地獄に落ちろ!お前が悪い!

って好き放題恨んでもいいんだあって解放感があると思う。

憎い相手に歯を食い縛り涙を流しながらありがとうございましただなんて、面白い光景だけど、矛盾だよねw

でもその感情を認めたくないんだあああ!私は蓋をしてやりたい!抵抗してやる!!と思うならとことん疲れきるまで抵抗しちゃえ!ww
そんなんやる気力ねえよ死ね!って思うならとことん当たり散らしちゃえ!!

君は自由だ!押さえつけて選びたくない選択をずっとし続けた君にとことん自由を与えてあげて!
まずはそこからだよ


53 : 幸せな名無しさん :2013/10/15(火) 20:42:20 7/4GmUdE0
潜在意識を知って願望を叶えようと思ったとき、自分には願望がないことに気付きました。
借金返済とか、体調が良くなるとかはあるけど
欲しい物ややりたい事が思いつかない…

最近は自愛を心掛けていて今朝、急に自分の中が空っぽだと気付きました。
今までの人生ずっと自分の意思がなかった、感情は寂しいと不安しか湧いてきません。
知らない間に無気力で流されるだけの生活をしていたことに気付いて改善したいんです。

こんなことで悩む方なんていないですか?
この生活がストレスだったようで、人生の半分以上を鬱やパニック障害に悩まされてきました。
人間関係もほとんどありません。
振り返ると幼い頃から周りの顔色ばかり伺って、自分の好きなものや嫌いなものが思い出せません。


54 : 幸せな名無しさん :2013/10/15(火) 21:09:31 7/4GmUdE0
連続ですみません。
余りにも分かりにくい文章だったので…

自分を愛そうと思っても、自分が不在という感覚になってしまうんです。


55 : 幸せな名無しさん :2013/10/15(火) 21:18:30 TFIREGiQ0
>>53
私も、自愛を続けていたら願望だと思ってたものがただの周りからの影響や親から望まれてただけで、自分自身が心から望んでたもの何もなかった
逆に虚しくなってしまったよ
それでもいい、って今は自愛続けてるけど、虚しいは消えない


56 : 幸せな名無しさん :2013/10/15(火) 21:38:38 vXpWPaW.0
なんというナカマ

以前ワクワクしてた願望は望んでなかったっぽい、でもそれを叶えきれない自分が嫌だ、
という自虐的な感じで止まってる。

それにこだわってきた過去や投資してきた時間が無駄になりそうで嫌だとかそういう感情もうずまいてる。
チョイスを誤った自分が許せないみたい。

これも自愛してたから気付いたんだと思うからしばらく反応なくとも自愛してみるよ。
せっかくだから少しずつでも停滞しながらも自愛はやってみようよ。

私も欲しいものややりたいことが思いつかないめんどくさい、前あんなにあれもこれもって考えてたのが泡みたいに消えた。
いっそ二次元(特にアニメ好きじゃないんだが最近嵌ったアニメがある)に逃げ込みたいとか変なこと思ったw

>>53と私は一見違うようなタイプかもしれないけど根底に似た部分が在る気がする。
人間関係はあるけど正直離れたいしほっといてほしいって感情がすごい
私も周りの顔色をうかがってたし、どうすればどう思われるかということを半自動で常に考えていたよ。
私も好きなものがわかんない。これを好きと言えば良く、かっこよく思われる、みたいなややこしい動機で行動を決めてた。

小さいころは割と活発だっだから活発なグループに必死についていってたけど何かあぶれてたし、
本当は手芸をもくもくしたり大人しい子と絵を描いてふざけたり内向的なことが好きだったのに、
活発なグループに負けないように運動部とかに入って頑張ってきてそのまま社会人になって
だいぶ時間経ってしまった。今自分が見えないよ。


57 : 幸せな名無しさん :2013/10/15(火) 22:09:56 UOKXVA8.0
>>48
私も同じような(?)体験を最近までしてたよ。
最近まで、というのはもうその相手にも出来事にも何も感じないから。

私の場合は、幼い頃父にされたいくつかの出来事に対してずっとずっと恨んでた。
恨むといっても虐待とかじゃなくて、些細な事だったんだけどね。
今も昔も、私の事を一番に考えてくれている良き父です。
けど、その良き父親ってのがネックで、思う存分怒りをぶつけたくてもできなかった。
時々当時の出来事がフラッシュバックしてきて怒りが止まらなくなるんだけど、
父親に対してこんな事思う自分は最低だとか、今まで沢山愛情かけてくれたのにとか、
色々ブレーキかけちゃって自分の気持ちをどう処理すれば良いか分からなかった。

で、このままじゃ嫌だ!と思って、先日フラッシュバックが来た時に、目の前に
相手がいるつもりで自分の気持ちを全部吐き出した。
「お前気持ち悪いんだよ!」「変態!」「私泣いてたよね?嫌だって言ったのになんで止めなかったの?」「可愛さのあまりだと?ふ ざ け ん な!!!」「○ね!」(他にも結構キツイ事言ってたw)
更には、父が保管してる私の小さい頃のビデオテープを目の前でブチブチちぎって見せる
イメージとかw
自分でかけてた制限外したら出るわ出るわもう凄かったよw
で、ひとしきり吐き出したら、最後にポロっと本音が出てポロポロ泣いた。
その日はそのまま寝ちゃったんだけど、次の日同じ場面を思い出してももう何も感じなくなってた。
あまりにも反応無かったから何回も揺さぶってみたけど、びっくりするくらい
何も感じないw今までの苦しみは一体何だったんだって感じw

>>48さんも、別に当時を思い出さなくてもいいから、今思ってる・感じてる事を
ちゃんと表現してみるのはどうかな。
たぶん傷ついてる!って感じてるのに未熟だったから…ってそれを感じてはいけないって
制限かけてるから苦しいままなんじゃないかな。
「自分にも非があった」って思考を脇に置いといて、思う存分怒ってみるのをお勧めするよ。


58 : 53 :2013/10/15(火) 22:16:14 7/4GmUdE0
私だけかと思っていたのでレス頂けて少し安心しています。

私も好き嫌いを全て、どう思われるかを基準に
それもかなり幼い頃からそうしてきたようで自分の望みが分かりません。

専門学校に行き、時間もお金も消費しましたが本当は周りから評価が欲しかっただけだと気付きました。
遊んで暮らそうと思っても、自分にとっての遊びが分からず
楽しいと感じることもありません。

自愛して気付いたことは、自分はお金や恋愛に興味がないと思っていたのが
本当は欲しいけど自分には無理と決め付けていたことでした。
でもお金で何がしたいとか、どんな異性が好きとかは分かりません。
ただお金がないことは不安で、一人でいることは寂しいとまでは分かりました。

ちなみに私は空気の読めない子供で、人間関係が苦手な自覚があったので幼い頃はおどけていることが多かったです。
構って欲しかった。
中学くらいからは極端に大人しくなり、その頃から鬱やパニックに悩み始めました。


59 : 53 :2013/10/15(火) 22:26:10 7/4GmUdE0
56さん
チョイスを間違えた自分が許せない気持ち分かります。
48さんの言葉に「その都度ベストを尽くしてきたんだ」と涙が止まらないほど励まされましたが
少したつと、どうしてこうなっちゃったんだろう…と悩んでしまいます。

好きな物事や欲しいものがある人が羨ましいです。
またチョイスを間違えそうで身動きが取れません。


60 : 幸せな名無しさん :2013/10/16(水) 00:19:35 a4LK.x1EO

今日、奥様はモンスターって番組やっててね、美魔女に捨てられた娘さんの体験談をVTRでやってたんだけど、私の生い立ちもそんな感じで、母親に対する不信感とか、恨みとか悲しさとか早くに大人にならなくちゃいけなかったっていう辛さ、それをずっと押し殺してたんだ、ずっと。

大人になったんだから可哀想な母の立場を理解してあげなきゃって、大人の私はずっと思ってた

でも、私は価値がない人間なんかじゃなかった、好きに生きて良かったんだ、エゴが余りに私が蓋をしすぎて歪んでしまって、不幸願望まで持ちはじめてきた。
そんな気持ちの源泉、全部スッキリさせたくて、引き取って仏壇に納めてる遺骨に罵った。
スッキリするまでやるつもり。もうエゴちゃんに人生任せれないから。
自分の蓋をして自由に感じれなかった感情を出してあげるのも、自愛だと思う

ネガティブもポジティブもエネルギーで、溜め込むと毒になる。
それをみんな押さえることなんてないし、エゴに振り回されやすい人はエゴはなぜ、こんな執拗に行きたい道と反対方向を行かせようとするのか根本を探るのも大事かも知れない。


罰当たりだとか、親なのにとか周囲や、自分のそういう当たり障りない文句でずっと押さえてきた感情を爆発させてやりたい。

毒親スレにレスしようと思ったが、いじめや彼氏彼女にひどい扱い受けたりした人たちも自分は何も悪くないし怒りや恨みは押さえつけるものではないとしってほしくて。


61 : 幸せな名無しさん :2013/10/16(水) 02:02:21 WEnvnVzY0
自愛で願望叶えられた
成功談あれば聞かせて下さい


62 : 幸せな名無しさん :2013/10/16(水) 10:06:59 XQ/JAnsM0
悩んでいます。
医療関係者で施設で派遣しています。
条件の合う常勤がみつかるまで派遣と考えていました。
ある知的障害者に好意をもたれて仕事が苦痛です。
接触する時にガン見してくる、待ち伏せなど。
その障害者のことだけが苦痛です。
上司に相談して注意してもらっても変わりません。
仕事内容、人間関係はいいので来月どうしようかと。
来月もガン見されて不快になるかなとは思います。
自愛してるなら苦痛を避けた方がいいかなと思います。
彼の件以外は条件がいい派遣先なので悩んでいます。
※差別なんとかなどのレスは控えてください。


63 : :48 :2013/10/16(水) 11:53:14 dKBaqBUYO
皆さん色々と意見をありがとうございます。
いろんな話を聞きながら皆さんが言われる通り自分は幼い頃から嫌な事や辛い時も
感情を抑えてできる限り平静に振るまい自分で感じないようにする生き方をしてきたので
今になってすごく苦しくなってしまったのかな、と思いました。

まだ過去のことを自ら思い出すのがけっこう怖いのですが
少しずつ今感じていることをそのまま感じられるようになれたらいいな、と思います。


64 : 幸せな名無しさん :2013/10/17(木) 07:22:56 hAxW/E9g0
自己観察、ハートに落とし込んで受け入れて統合する作業が
スムーズに進んでると感じ、ここ2〜3日、雑念も浮かびにくく静寂な心境だった。

…ところが昨日仕事のクレーム話が来てから混乱してるww
自己否定、自己不信、羞恥心に陥ってるので、いつものように
ボロボロの姿の自分を優しく抱きしめるイメージをしようとしたら違和感が…w

もう、こんな奴なんか、叩き消してしまいたい衝動に駆られ
ボロを纏ったイメージの自分を優しく抱きしめるどころか
ゴミ箱へポイッと投げ入れてしまった…昨夜からずっと退廃的な気分だわww

ちょっと時間が経って落ち着いてから、ホントの自愛してみるよorz


65 : 幸せな名無しさん :2013/10/17(木) 08:10:45 XIAtBvvw0
仕事だけに比重を置かないでプライベート、家庭、恋愛、健康、人間関係
って出来る限り重要度を分散させるとストレスになりにくいよ。
仕事でクレームが来ても何かしら上手くいってることに目を向けてみては?


66 : 幸せな名無しさん :2013/10/17(木) 09:49:20 UZVuz29wO
>>64
自愛をどういうことだと思ってる?
違和感を感じてそれに従ったらもう自愛だと思うよ。


67 : 幸せな名無しさん :2013/10/17(木) 14:10:00 hAxW/E9g0
レスありがとうございます。

>>65
キャリアも長いし、自分の感覚に絶対的な自信を持ってることだったので
裸の王様気分ですわ…もちろんクレームくれたお客様はありがたいですよ。
気づかせてくれたのだから。

仕事に関しては、ずっとストレスがなかったんですよ
だからこそ今まで他の分野にも、じっくり取り組んでこられたと思ってます。
まずは土台をしっかりしないと他の事にも取り組めないと思ってます。
逃げることは出来ません。

>>66
自愛は、過去に創り出した否定的な自分を認めること、
ハートの声に従うことだと思ってますが、私はこのスレ初心者なので
過去ログも含め、これから自愛についてもっと情報を得たいと思っています。


一晩寝て少し落ち着きましたが
これから、どう前向きに取り組んでいけるかが鍵だと思っています。
仕事は自己満足じゃ成り立たないし かと言って
こんな自分がダメだから、誰かに言われたから仕方なく直すじゃ結果は、たかが知れてます。
動機がポジティブじゃないと上手くいかない。
自分も他人も喜んでるイメージしながらサービス精神発揮していかないとって感じですね。


68 : 幸せな名無しさん :2013/10/17(木) 14:43:33 FqrfHpY20
>>67
自愛の基本は自分を否定しないこと(受け入れること)だと思うよ。
ちょっとややこしいけど否定してしまった自分を否定しないことも含めて。

クレームの内容がどうだったかは置いといて
クレームをしてきた人をもし恨んではいけないと思っているなら恨んでもいいんだよ。
自己否定、自己不信、羞恥心に陥っててもOKだし、陥いるのはいやだーと思ってもOK。
ポジティブじゃなくてもいいし、他人が喜ばなくてもいい。
前向きにならなくてもOK。逃げてもOK。無論、逃げたくなければ逃げなくてもOK。

何かすごくガチガチになってる気がするのでちょっと力を抜いたらいいと思う。


69 : 幸せな名無しさん :2013/10/17(木) 21:50:28 pPpPheMU0
自愛って結局何を思っても何をしてもOKって許可することなんだね。今まで叶えたくて制限ばっかつけてた。なんでもいーんだー


70 : 幸せな名無しさん :2013/10/18(金) 00:50:39 pT0Sfs9s0
自愛して一人がラクになった。あまり望まなくもなった。ラクにはなったし、いいこと的なことは起こるし、本当の幸せが何かがみえてきた。私は幸せだ。ただ、自分の心を思いっきり喜ばしてあげたい。
あまり喜んだ記憶がない。いつも泣いている。


71 : 幸せな名無しさん :2013/10/18(金) 12:49:12 iKM/Wp6g0
やりたいことがなく、ほぼ24時間家に居る。やりたい事がない自分も何もしてない自分も許す。このままじゃだめだと焦る自分も赦す。
それでも、人生無駄にしている気がしてしまいます。暇なので、携帯見てばかり。
そんな自分も許し続ければいい?


72 : 幸せな名無しさん :2013/10/18(金) 15:09:57 zT5nJiFo0
本当は、やりたいことあるんじゃないかな。
むりとか、だるいとか思ってみないフリしてる可能性アリ。
わたしはやりたいことあるけど、無理だと思ってるか、だるいしうつうつとするし
それに負けてなかなかうごけない。でもそんな自分でもいいと思ってる。だって動けないから。
動かないで、と別に言ってるわけじゃなくて動けないから。
でも心は動きたいから、動こうと思う。


73 : 幸せな名無しさん :2013/10/18(金) 22:03:40 iKM/Wp6g0
>72
本当はあるのかな?それが見つかれば、少しは前に進めるんだけど
人と関わること、特に人の目を見るのがすごい苦手で、それがネックになって、何をやっても途中でしんどくなるんだ
もし、目を見る事や見られることに抵抗がなかったら、何でもできる気がする。世界中を旅するとか、子供達と遊ぶだとか…
人の目が怖い自分は何もできないと思ってしまうよ
だからやりたい事も浮かばんー


74 : 幸せな名無しさん :2013/10/19(土) 11:51:36 wfdYCndc0
>>73
自分も似たような感じ
最近は、やりたいことをチラ見しながら、
やりたいことをやらせないでいるような感じですごく苦しいんだけど

なんか、やりたいことをしない、させない自分=ダメって
決めつけてたことに気づいた
前提が「〜をする」or「〜しない自分」=ダメな自分になってるから
許せないし、許さなきゃいけなくなる
自分が何かするにしろしないにしろ、ダメって思わなくていいんだってわかった
許すものは何もない

自分が自分をダメって言ってるだけだった
やりたいことをやらないのはダメとか
やりたくないけどやらなくちゃダメとか
色々と自我ルールで選別して評価つけてる

ダメって思うのをやめる
どんな自分でも許すって、こういう意味なのかなって思う

達人たちの言葉は自分にはほんとわかりにくい
もう何年目だって感じ


75 : 幸せな名無しさん :2013/10/19(土) 13:03:34 /o2iGW2c0
そうか、ダメな自分なんていない
ダメだと決めてるのは自分だけなんだよね、ありがと


76 : 幸せな名無しさん :2013/10/19(土) 16:30:52 TsCJ1THIO
定期的に落ち込む。なんで生きてるんだろ私なんて…って気持ちになって数日ぐったりしてる。
気分が下がると苦しい。そんな自分も許せてないんだろうな…
落ち込んで何事にも無気力な自分を許すってどんな感じ?わからない。私みたいに同化するのとは違うんだよね?


77 : 幸せな名無しさん :2013/10/19(土) 17:04:36 r8EZPtS20
>>71
ごめん、気になったからマジレスしていい?
それは自愛じゃないよ。
本当はそれじゃダメだってわかってるんでしょ?
嫌なことから逃げてるだけだよ。

経済的に許されているなら無職だってかまわないけれど、
スポーツジム入るとか習い事するとか本を読むとか、何かしなよ。

世界が生き生きと輝き始めるよ。止まっていると止まったままだよ。

人が怖くてもいい、それで傷ついてもいい、拒否されてもいい、
そうやるのが自愛だと思うよ。


78 : 幸せな名無しさん :2013/10/19(土) 17:48:20 f1QAZC4.0
ちょ、そのすぐ上でダメの判断について話をしてるというにw

「ダメだとわかってるんでしょ?」
「嫌なことから逃げてるだけ。」
「何かしなよ」

この三つ抜き出しただけでもちょっとキツいw
最後はまんまその通りだと思うけどさ、それはもう少し先の段階だと思うよ。


79 : 幸せな名無しさん :2013/10/19(土) 18:05:48 P.B3JETQO
ん?
自愛って何をしても何を思っても何を言っても
逃げようが責めようが失敗しようが何もしなかろうが全部OK全部許す
全てをそのまま認めるってことだと解釈してたけど違ったかな?


80 : 幸せな名無しさん :2013/10/19(土) 18:43:46 rDDJKjB60
原因は様々だろうけど、動きたいのに動けなかったり
動きたくなくなったりすることってあると思う。
そういうときに無理して動いてもストレスになるだけ。
下手したら病気になってしまうよ。私がそうです。
人間は休息が必要な時期もあるはず。
私は過去に無理して動いたことを後悔しています。
身体も心も思っているよりストレスに弱いものです。

やってみたいと思うことがあるだけで素晴らしいですよ。
何もしてなくてもお金に切羽詰まった様子がないのも凄く恵まれている。
(書いてないだけで悩まれていたらすみません)
自然と動きたくなるまで心と身体を休めてみては?
動き始めるパワーがたまったときには、
今怖いと感じているものも気にならなくなると思います。


81 : 幸せな名無しさん :2013/10/19(土) 19:14:30 r8EZPtS20
>>78 79
ごめん、言い方きつかったかな?
なんか強めに言った方が届くんじゃないかと思ってさ。

私が言いたかったのは、
どんな自分でもいいっていうのと、
単なる無気力は違うってことです。

やりたいことがないから何もしないって、しかも携帯見ているだけって自愛じゃないでしょう?
私には自分を責めているように思えたの。だからこそ書き込んだんだろうし。
したくないことはしなくていいけどさ、やりたいことはしようぜ!どんな小さいことでもいいから見つけて見ようぜ!って言いたかったんだ。

きっと、ほんとは生き生きすごしたいんだからなぁって思っただけ。


82 : 幸せな名無しさん :2013/10/19(土) 19:16:03 r8EZPtS20
なんか、荒れちゃいそうだから、消えますね。
ごめんなさいね、私の言ったことはあんまり気にしないでください。


83 : 幸せな名無しさん :2013/10/19(土) 20:28:55 ZN1.duk60
愛する、許す、の前にまず「気づく」ことが大事かなあって思います。
愛さなきゃ!許さなきゃ!って苦しくなってしまう方は特に。
無視とか無関心って一番キツイと思うんです。
それをいつも自分自身にしてしまっていることに気づく。
奥の奥にある本当の感情に気づく。
痛くて辛くて触れたくないと思っていても、その感情を膨らませて爆発させてしまえば消えてくれます。
まずは良いとか悪いとかの判断なしに、ただ気づく。
自分の中をちゃんと知る。
表面だけを撫でて、許します、愛しますをしていると疲れちゃうと思うんです。


84 : 幸せな名無しさん :2013/10/20(日) 04:51:07 r5xOOE3Y0
81さんは悪気がなくてむしろ優しさから書いたんだと思うけど、ちょっと書き方が伝わりづらかった
無気力ってジャッジしてしまうのは自愛とは逆だね

このままでいいのかなって思ってるならそこと向き合って、このままでもいいって許しながら自分を掘り下げてみればいいんじゃないかな
何かしら欲求が隠れているからこそのここに書き込んだり、潜在意識に取り組んでるってことを81さんも言いたかったんだろうね


85 : 幸せな名無しさん :2013/10/20(日) 07:48:00 2xaX80L2O
>>71
>>77さんと被っちゃうけど…
もし嫌じゃなかったらだけどちょっと散歩したりおいしい物食べたり気分が良くなる事をしてみるのもいいと思うよ。
惰性でずっとだらだらしたりしてると感情が鈍る?ような気がする。
まあ好きでだらだらしてるんだったらいいんだけどさ。


86 : 幸せな名無しさん :2013/10/21(月) 00:37:09 GPUNOgPM0
行動できないのは
行動した結果に満点を求めていて
満点が得られないと思ってるから
思ってるなら、満点じゃない結果とわかった状態でまず行動してみればよい
人生は一発勝負じゃなくて積み重ね
よいことが積み重なって満点になればよいね


87 : 幸せな名無しさん :2013/10/21(月) 00:39:30 GPUNOgPM0
いや自分は人を励ましている余裕はないんだった

自愛自愛


88 : 幸せな名無しさん :2013/10/21(月) 22:14:20 l9csPOTg0
最近は悟り系に移ってあまりこの掲示板も覗かなくなったけど久々に来てみた
自愛とはすなわち「今幸せになること」
改めて自愛の大切さを思い知った


89 : 幸せな名無しさん :2013/10/21(月) 23:14:28 GrnQk8xc0
教えて下さい。

幼い頃に大きなケガをしました。
未だに傷跡や痣が身体中(顔などの見える所)に残っています。
「命があるだけ幸せだ」と身内は言ってくれますが、やはりこんな身体の自分が嫌で仕方ありません。
中学に上がった頃から人に見られるのが怖くなり、それ以来家から出られなくなってしまい、今は仕事にも就いていません。

こんな自分が嫌です。
外見も最悪で人間関係も作れない


90 : 89 :2013/10/21(月) 23:24:54 GrnQk8xc0
すみません。途中で書き込んでしまいました。

外見も最悪で人間関係も作れない。
自立も出来ず、親に頼ってばかりで何のために生きてるのか分かりません。

こんな自分が嫌でたまらないのに、「このままでいい」と許すことが出来ないのです。
自愛は何を思っても、何をしてもいい、ということだと思っているのですが、それでは今までの自分と何が違うのでしょうか。
自分も普通の人のように、傷の無い身体になりたい!
それさえ叶えば人間関係も作れるだろうし、アルバイトとかの仕事にも就けるのに!
と思ってしまいます。


91 : 幸せな名無しさん :2013/10/22(火) 02:13:18 2t59UQzwO
>>90
傷があることと人間関係をつくることは全く関係ないよ。
自立もそう。
自分自身で関連付けているだけだ。
現に傷があってもなくても人間関係で悩んでいる人は山のようにいるよ。

傷があることをどうしても受け入れられないなら
受け入れなくていいんじゃないかな。
そんな自分も許すのが自愛でしょう。

受け入れられない自分が素敵な人間関係を作ってもいいし自立してもいいじゃない。
それは受け入れてることになるよね。


92 : 幸せな名無しさん :2013/10/22(火) 16:21:50 dDj5gyK20
傷があるくらいで自分に愛してもらえないなんてかわいそう


93 : 幸せな名無しさん :2013/10/22(火) 19:49:14 UdulMOAg0
その言い方はかわいそう。

気休めにしかならないかもだけど、
バイオイルって痕を薄くするらしいよ。薬局で探してみて。
あとは化粧でカバーしたり…

親御さんは、痕のことより、
あなたが外に対して気持ちを閉ざしてしまっていることを心配しているのでは。
まずは親御さんと笑顔の時間をたくさんたくさん作って、
その気持ちでちょっとずつ外へ出てみればよいのでは。
潜在意識関係なくてすまん


94 : 幸せな名無しさん :2013/10/22(火) 19:56:39 2t59UQzwO
92の言うとおりかも。
傷にばかり注目してて自分のことはないがしろにしてる。
気づきがあればいいけど。


95 : 幸せな名無しさん :2013/10/22(火) 20:32:22 awB.fJtY0
他人だから言えるのじゃないかな。

知人に指欠損しててふさいでる人いるけど想像は少しだけどできる。
とっても美人なのに恐らくあれを苦にして閉じこもるようになった。もったいないな、と思ってるけど
苦しみは本人しかわかんない。だから丸ごと愛してあげてとは言えない。

当人は親や回りから傷があってもなくても強く生きていけみたいに教え込まれたみたいだけど
それが却ってプレッシャーになる人もいるよ。それがバネになる人もいるけど。
かわいそうだね、って言われて「可哀そうだと思っていいんだ」って思ってそこから前向きになれる人もいると思う。
有難いと思えと言われて自分を憐れむことを禁じられてるから二重に苦しいんだよきっと。

理想と究極、最終的にはもちろんそれを含めて愛してほしいけどそれはまだ先。
排除したくなる気持ち、これさえなければって気持は当然だよ。当たり前。

まずは吐き出せるだけ吐き出しなよ。ノートに書くだけ書いてみるのどうかな。
思考でぐるぐるするのを一旦吐き出すと表現することになるよ。それは昇華の一歩目になる

書くのなんて紙も鉛筆も今の時代高価なものじゃないし時間だってすぐ終わる。
一行とかちょっとでいいから自分や傷や世間の目に対する罵詈雑言書きなぐってみてほしい。


96 : 幸せな名無しさん :2013/10/22(火) 23:26:35 4XI8Vlcg0
自分も書き込もうとしたけど、95さんの書き込みが的確すぎて。
今の自分に対する認識を少しずつ緩めていってラクになるといいね。


97 : 幸せな名無しさん :2013/10/23(水) 00:25:38 xDqZ3KssO
とりあえず95が他のレスを理解してないことだけわかった。


98 : 幸せな名無しさん :2013/10/23(水) 05:49:08 9.3iSfWc0
自愛ができないほど認められなくて傷ついてる場合もあるよ。
そう言う場合は自分を愛せなくて、むしろ自分を愛せないことを責めがちになるんだ、今度は。
いきなり傷に注目しないで傷込みで愛してあげては、正しいんだけど外見に目立つ傷のある本人からしたら苦痛じゃないかな。
丸ごと認めるのが難しいときだってあるんだから
認めて、気付いてあげて、っていうのが苦しみになる場合は逆方向からも道筋があった方がいい。


99 : 幸せな名無しさん :2013/10/23(水) 08:16:24 vulFn8AQ0
92書いたの私だけど、
大好きな恋人がいてとても仲良くしていました
あるとき怪我をして傷跡やあざが残ってしまい
大変ショックを受けてふさぎこんで自分を責めています
って時に大好きな恋人に怪我が原因で愛されなくなったら辛いよねって思ったの

例えだから恋人じゃなくて親でも兄弟でもペットでもいいんだけど
そしてその恋人って自分なんだけどさ

傷跡が気になるのはわかるよ

どんな状態なのかわからないからそれについてはアドバイスできないけど
もし大好きな人がそれで悩んでたらなんとか治せないか調べ尽くすし
がんばって費用も用意するよう努力するかなぁ
傷跡があろうとあざがあろうと指がたりなかろうと大好きなことにかわりはないし
たとえ治らなくても大好きなままだけど
本人が傷ついてるのはいやだし悲しいから改善する方法があったらできる限りのことはしてあげたいなっていう意味でね


100 : 幸せな名無しさん :2013/10/23(水) 08:44:13 JU.ZE.EE0
これまでのレス、とても参考になります。

上の方であったレスを参考にして、

仕事をさぼろうとする社員にイライラする自分
そんな社員なんか全員辞めてしまえと思う自分
喧嘩を売られて毅然とした態度ができなかった自分
もう会社にいきたくないと思う自分
クレームにきちんと対応しようとしない社員にイライラする自分
社員のことで愚痴をいってしまう自分
どす黒い感情を持ち続けて仕事をしている自分
いまいる社員に「女らしく」接することができない自分

ひとつひとつに対して「いいよ、許す」って言った。
そしたら、心の中が少しだけ(まだ気持ち悪いけど)軽くなったみたいな感じがした。
まだ社員に対してはむかつくし、会社にも行きたくないけれど、
その波が少しだけおさまったような感じがした。

isaさんのまとめを読んだ。

【「好かれたくない」「嫌われたい」と思うのは、自分を守ろうとしているから】

なぜ今いる会社で自分はこんなことになっているんだろうって悩んでいたけれど、
自分はこの社員たちに「これ以上傷つけられたくない!」って思っていたのだと、
ものすごく納得してしまった。

このまとめ、前に読んだときはちっとも心に入ってこなかったのに。
さっき、急にひらめいた感じがした。

でも、そんな自分も許す、だよなあ。


101 : 幸せな名無しさん :2013/10/23(水) 09:17:24 9.3iSfWc0
>>99
そうだね。そこが現代人一般的に見られる当たり前のようで見落としてる部分だと思う…
「他人に気を使うがごとく自分を大事にする」ってなんだかいけないことのような気がしちゃうからひるむんだよ。
自己犠牲をよしとし人にはできないことを自分には平気でしてしまう。
傷で悩んでる人で言えば、傷があるから無価値だ、と自分に言ってることになる。
んなこと他人には絶対言わないと思うよ。傷つけたくないからね。それと同じように自分を扱っていくのが自愛だ

確証がなかなか得られないから思い切って自愛踏み込めないでいる人は多いと思うよ
でももしも、自分にトコトン愛情をそそいで遠慮なく自分を満足させることが回りの幸せと自分の幸せに「なぜか」繋がるとしたら、、
と考えると怖さも軽減するとは思う。
どうやらそうなってるらしいよ。他の本でさらっと同じこと言ってた。
あとはどのくらいそれを受け入れられる素地か、だと思う。
やっぱりとても受け入れられない!って段階だと自愛が強制脅迫になっちゃうしね


102 : 幸せな名無しさん :2013/10/23(水) 15:06:55 yUAzdJHg0
自分がして欲しいことを自分にしてあげる、というのがよくわかりません。
私がして欲しいことは、褒められること、認められること、です。
褒め日記をつけていたこともありますが、なんだか空しくて止めてしまいました。
未だに自分を認めることも出来ていないし。
それでも自分を褒め続けてたら、いつか抵抗が無くなって認められるようになるのでしょうか?


103 : 幸せな名無しさん :2013/10/23(水) 18:41:54 9.3iSfWc0
わかるよ。改めてやるとしらじらしくなるんでしょ。

でも慣れないだけだよ。
優れてる人みて「あの人は凄いなぁ頑張ってるなぁ」という感情があるよね。
あの感情を自分に向けるレッスンだよ。

人から見たらすごいと思っても自分が当然だと思う事だってあるし、
自分が誰かを見て凄いなと思ってもその人からしたら凄いとは思えないってよくあること。
だからなんだっていいから褒める。世間の常識の物差しはちょっとおいとく。

慣れないから変なのは当然。書きださなくても良いと思うし慣れるまでなんとか書きだす癖をつけるのも一つのテ。
癖をつけるには反復が大事。ぎこちないからってやめずに少しだけ意識して継続したら変わるかもね


104 : 幸せな名無しさん :2013/10/23(水) 22:10:10 yUAzdJHg0
>>103
そうです。嘘くさくて白々しくなるんです。
でもこれも慣れなんですかね。
「あの人はすごいなあ」と感心した後、自分と比べて落ち込むことが良くあります。
そこで落ち込まずに、その感情を自分に向けてみるということですね。
レスありがとうございます。
自分を褒められるよう、好きになれるように頑張ります。


105 : 幸せな名無しさん :2013/10/24(木) 02:23:05 .yEJV97oO
>>90
他の方も言われてましたが、現実的な治療法やカバーの仕方等を色々と調べたり、試してみては?
確かかづきれいこさんて方が傷跡ややけど跡を隠すメイクに取り組んでいて、悩んでる方とも交流持ったりしてるみたいですよ。ご参考まで。
あと、同じようにハンデ抱えてる方と交流できる場を探してみるとか。
いきなり高いハードル掲げたりしないで、ほんの少しずつでも何か進歩出来たらオッケーで、自分を責めたり急かしたりせずにのんびり少しずつ外に出たりしてみてはどうですか?
十分大変な思いをしてきたんだから、全然ダメな人なんかじゃないですよ。


106 : 幸せな名無しさん :2013/10/24(木) 02:42:55 .yEJV97oO
↑潜在意識関係なくてスミマセン。
基本姿勢は自愛ってことでご容赦ください。


107 : 幸せな名無しさん :2013/10/24(木) 02:49:35 UsOWa.DU0
ここに書き込めたんだから、向き合って受け入れる準備はできてると思うんだ
自分の体とか環境についてあれこれ思い悩む気持ちって突き詰めて行くと自分への愛だと思う
だから無理に「自愛しなきゃ」って思わなくてもそこにもうあるよ 気付いてあげて


108 : 90 :2013/10/25(金) 01:15:50 .PLa0xag0
皆さんありがとうございます。
温かい言葉をいただけて嬉しかったし、少しホッと気持ちが緩みました。
1番自分を苦しめていたのは自分じゃないのか?と気付かされました。

薬や体に良いとされるものはいろいろと試してみましたが、やはり変わりませんでした。
化粧などで隠そうとも努力しましたが、その下に隠れている傷の存在があまりにも大きく、虚しさと苦しさで胸が潰れそうにもなりました。

「この傷がイヤだ」「綺麗になりたい」などと、否定する思いを認めてやるのが自愛なのでしょうか?
まとめを読む度に混乱してしまっています。


109 : 幸せな名無しさん :2013/10/25(金) 01:51:58 ivqprwMg0
>>108
あなたの魅力・輝きは傷や外的要因によって損なわれるものでは決してないということをどうか忘れないでほしい


110 : 幸せな名無しさん :2013/10/25(金) 05:22:17 KX/jDRSQ0
>>108
>「この傷がイヤだ」「綺麗になりたい」などと、否定する思いを認めてやるのが自愛なのでしょうか?

うん。次のレスにもあるけどまず傷のある自分を認めようとしてみて。
あってもいいんだと。価値は変わらないと。
やってみて、やっぱりそれが到底受け入れられず苦しいままが終わらないときに、
あなたのいうよう自分を毛嫌いする自分も認める。到底受け入れられないに決まってるから、と想像するんじゃなくて実際今のままでも愛してる、とやってみて。


111 : 幸せな名無しさん :2013/10/25(金) 13:29:47 FL0aev/k0
人を好きになったことないのかな?
子供でもペットとかでもいいけど
悩んだりしてるところも含めたまるごとその人好きでしょう?


112 : 幸せな名無しさん :2013/10/25(金) 21:01:55 .I9c9yvY0
自愛って今までよく分からなくて「愛してるよ」って言ってただけだった。

でも今日、自分の過去を辿っていって自分自身が根底に抱えていた気持ちに気が付きました。「今まで気が付かずに抑えこんでごめんね。大丈夫だよ。愛してるからね」と自分に伝えたら無意識に涙がブワーっと出て大号泣。でもそのお陰か胸が軽くなった感じがします。

結局、自分が一番自分に認めて欲しい・愛して欲しいんだなあって。


113 : 幸せな名無しさん :2013/10/25(金) 21:24:59 Q5OtWFAE0
>>112
すごくわかる!私も全く同じでただ愛してるよーとかたまーに、やってただけなんだけど、何にもしっくりこなかった。
でもまとめとか読み込んでくうちに自分と向き合おうと思って、過去を辿って色んなことを乗り越えて今の自分がいるってわかったら大号泣w
思えば全然自分を褒めてあげれなかった。批判や罵倒ばかり。早く死なねーかな自分っていつも心の中で思ってた。isaさんが、他人のせいにしなければならないほど、君は傷ついているんだ、そうしてしまうことくらい許せってレスがあって感動した。


114 : 幸せな名無しさん :2013/10/26(土) 08:49:51 sKbgaENs0
過去を辿ってみたら悲しくて、悔しくて
でも相手はもう他界しているので
自分自身を守れなかった自分を責め立ててしまう。
色々あるなかで自愛が何より難しい…


115 : 幸せな名無しさん :2013/10/28(月) 14:11:16 VCp1BQYc0
>>90さん

このままでは嫌なのに、このまま動けて無いんですよね?

動きたいと思ってるけど、本当は傷つきたくないから動きたくない。
と思ってるのかな〜?
と思いました。

動きたいのに動けない自分を責めないでまずは認めてあげてみては?


116 : 幸せな名無しさん :2013/10/28(月) 19:15:41 0pY9mPZkO
>>114
わかるわー。


117 : 幸せな名無しさん :2013/10/28(月) 19:20:39 0pY9mPZkO
>>114
でも許さなくてもいいやと思ったら許せたというか、どうでもよくなった人もいるよ。


118 : 幸せな名無しさん :2013/10/28(月) 20:28:39 V4EeDgAIO
受け入れたもの、許したものが現れるのなら自分が今ここに存在として現れているのは
自身を受け入れているからに他ならないよね。
在ると認めたものが現れるならやっぱりそれは自分が望んで創った世界だ。


119 : 幸せな名無しさん :2013/10/29(火) 08:49:33 Eu.CfOh.O
初歩的なことを聞いて申し訳ありませんが、自愛イコール願望達成ということではないんですよね?


120 : 幸せな名無しさん :2013/10/29(火) 12:20:02 IQ.VLYXc0
>>119
自愛=願望達成ではなくて、自愛することにより、願望自体がくなったり自分を愛せるようになり、自分の存在を大切に出来るようになることで、願望を達成することを自分に許せるようになる。

イコールではないけど、叶わないという観念 はなくなるんじゃないかな。
そういうことに関係なく幸せでいられる。
そういう精神状態になることにより、叶うこともありえるということでは。

なんかうまく説明できてないな、ごめんね。


121 : 幸せな名無しさん :2013/10/29(火) 18:17:56 PQJQM7iA0
自愛って賢いやり方だって言うよね。俗に言う、願望を手放したり、執着を手放せたり、自分をエンドレスで許せて愛せたら、そこにはもう何も怖いものはなくなるよね。


122 : 幸せな名無しさん :2013/10/29(火) 19:02:10 QitHIcuQ0
願望って、自分がこうじゃない→これが手に入れば自分はすごい!
こういう感じで出来上がるものも多いから、
自分に満足出来たらそれはいらなくなったり、
別のものが欲しくなったりするんじゃないかな

でも全ての願望って、結局、自分を愛することなんじゃないかと
達人さんも言っていたような気がするけど…
自分が好きになったら何を望む自分でも好きだよね
何かがない自分も別に嫌わないしね
あーだろうがこーだろうが、とにかく自分でいられるっていいよね


123 : 90 :2013/10/29(火) 23:03:37 gM6ggu.w0
>>109
>>110
>>111
>>115

レスありがとうございます。

>>109
>あなたの魅力・輝きは傷や外的要因によって損なわれるものでは決してないということをどうか忘れないでほしい

ありがとうございます。
読んだ瞬間、涙が出ました。
自分らしさ(魅力)や輝きを見失ってしまっています。

>>110
この数日間、傷のある自分を許そうとしてきましたが、やはり抵抗がすごいです。
この自分では許せない、愛されてはいけない、と頑なに認めない自分の思考に気付きました。
一体どの自分を許せばいいのでしょうか…

>>111
人や動物を好きになったことはあります。
ペットであれば、無条件でその子自身が可愛く、愛おしいって思います。

>>115
>動きたいのに動けない自分を責めないでまずは認めてあげてみては?
「変わりたい!」のに「変われない」自分…
と置き換えて大丈夫でしょうか?


124 : 幸せな名無しさん :2013/10/30(水) 00:10:56 vXeqpuO2O
同じ愚痴を何年も言い続けていた知り合いがいる。その間状況は変わらなかった。
自分はどうなりたいのか、を考えて行動を始めてからその人は変わった。
自分も見習って良い未来を作る。


125 : 幸せな名無しさん :2013/10/30(水) 09:37:16 n0UDFnoQ0
自愛を始めてから仕事が怖くて仕方ない。
いつ命を落とすか分からない仕事で、実際に脅されたり感染症になったりもする。
でも働かなければ、以前の食事も出来ない自分に戻ってしまう。
それも怖い。他の仕事が見つかるまで続けるべきだろうけど…
毎日が怖すぎて心身に不調が起きている。仕事を探すのも難しい状況。

自愛から離れ、自分を雑に扱えば何が起きても気にならなくなると思う。
今は生活の為に自愛を止めるべきだと思いますか?
それとも自愛を続け、他の仕事が見つかることを信じるべきですか?
最近、この選択に答えが出せずに困っています。


126 : 幸せな名無しさん :2013/10/30(水) 09:39:23 .F8E10Fs0
>>123

>「変わりたい!」のに「変われない」自分…
と置き換えて大丈夫でしょうか?

いいと思いますよ!
変わりたいのに変われない自分が嫌なんですよね?

「変わりたいのに変われない自分が嫌いなんだな・・・」
と、まずは認めることとだと思います。

あとは
「こんな自分が嫌でたまらないのに、「このままでいい」と許すことが出来ないんだな〜」
とかも認めて見ては?

人から見られるのが怖くなったきっかけって、きっとあったと思うんですよ。
そのきっかけがきっと何らかの鍵になると思います。

今は他人との距離を取られてるかもしれないですが、もしもあなたが今「望んでいる完璧な状態」だとして、学校や職場に「今、嫌な状態」のあなたと同じような方がいたとしたらどういう接し方をされますか?


127 : 幸せな名無しさん :2013/10/30(水) 14:34:15 EY7fUfLc0
>>125
働くのと自愛は関係ないし
仕事が嫌なら転職したらいいよ
お給料下がってももっと楽な仕事あると思うよ


128 : 125 :2013/10/30(水) 18:23:47 n0UDFnoQ0
>>127
今までは自分なんて死ねばいいと思っていたし、
何より住まいや食事が出来るってことが優先だった。
仕事と自愛は関係ないかもしれないけれど
自愛を始めてから、生命の危機を感じる行動は止めるべき。
私には生きる価値があると考えるようになりました。
健全な仕事を探していますが、訳あって多めの金銭が必要です。
アファやイメージを続けながら条件に合う仕事を探しているのですが
まだ見つからず、今の仕事を続けるしかありません。
自分を生きる価値ある人間だと思うほど仕事のストレスが増すので
自愛を止めるか迷うものの、職探しの方に影響が出そうで不安です。


129 : 幸せな名無しさん :2013/10/30(水) 20:20:22 fLf3tbt60
>>128
自愛になってないだけなんだと思うよ。
自分を大切にするならば今の仕事はやめるべきとなっていて
今その仕事についている自分を全く受け入れてないよ。
思い通りになってない自分にダメ出ししてるからイライラしてるんだよ。
生命の危機を回避するのは大切だと思うし、転職したいならそれでいいと思う。
しかし、今の自分を受け入れないのは自分を大切にしてないよ。


130 : 幸せな名無しさん :2013/10/30(水) 20:41:38 n0UDFnoQ0
今の自分を受け入れると、自然と自分が大切な存在だと感じるようになったんです。
その為、危険にさらされる仕事を避けたいと感じるようになりました。
なのに空腹で死にそうだった頃の恐怖を思い出し、辞めるか辞めないかで迷いがあります。
以前のように自分を粗末に扱えば仕事の恐怖も薄れる気がして
自愛を投げ出そうかとも考えるのですが、一度自分を大切に感じてしまうと
大切な人を見捨てるのと同じ感覚です。
毎日、無事に生きて帰宅出来るか祈るばかりです。
仕事柄、警察もまともには相手にしてくれないので余計に怖いです。
条件に合った転職先が少しでも早く見つかれば良いのですが…
恐怖がフラッシュバックして日常生活も困難です。
自愛をすることで臆病になった?とか色々と考えています。
まとまりのない文章ですみません。


131 : 幸せな名無しさん :2013/10/30(水) 21:37:58 fLf3tbt60
>>130
危険から自分を守ろうとするのはわかるよ。
しかし今の自分はその仕事をしている自分ではないの?
できないことばかり書いているけど、今できる最善のことは何がある?
過去も未来も関係なしに今の自分にしてあげることだよ。

繰り返すけど、今の自分を認めてあげたらいいと思うよ。
恐怖にかられることも危ないことをしている自分もできない自分も。
過去も未来も考えない今の自分だからね。


132 : 幸せな名無しさん :2013/10/30(水) 21:53:08 fLf3tbt60
>>130
もうひとつ。
その恐怖は紛れもなくあなたがつくった。自愛は関係ない。
自分を守りたい、大切にしたい(なぜなら今はその反対だから)そのために恐怖が必要だった。
恐怖が無くなれば欲しいものを手に入れられると思っているからだよ。
恐怖を感じてる自分をそのまま受け入れてみるといいよ。


133 : 幸せな名無しさん :2013/10/31(木) 05:51:27 8L5UApx.0
丁寧にありがとうございます。
今できる最善のことが分からず…
今の自分を認めるより、命乞いをすることばかりを考えてしまいます。
落ち着いて考え直してみます。


134 : 幸せな名無しさん :2013/10/31(木) 11:24:18 8L5UApx.0
恐怖を感じている自分をそのまま受け入れると
抵抗しない=殺されたりレ○プされることを受け入れていると周囲に判断され
余計に警察が動いてくれなくなるんじゃないかと。
弁護士の方にそう言われますます分からなくなっています。
犯罪の被害に合う自分も受け入れることが自愛なら、私に自愛は必要ないのかとも思います。
でも自愛をすることで人間らしい感情が生まれたことも事実で喜ばしく思っています。
色々な方の意見を聞いてみたいので、もし良かったらレスが欲しいです。


135 : 幸せな名無しさん :2013/10/31(木) 11:25:29 iWH4ne860
NGワードと表記されるため伏せ字になってしまい申し訳ありません。
○=イです。


136 : 幸せな名無しさん :2013/10/31(木) 12:26:28 InXG/wns0
>>134
受け入れるということは、どんなことがあっても自分の味方でいるということだよ

どんな目に遭ってもあなたの価値や輝きは変わらない


137 : 幸せな名無しさん :2013/10/31(木) 15:38:51 lyoGUnKA0
ここ最近悩み相談スレになってるね


138 : 幸せな名無しさん :2013/10/31(木) 15:43:11 6qhNwKaQ0
>>130
わけあって多額の報酬が必要、と書いてたけど、死んだら元も子もなくない?
今の仕事は誰かに強制されてるわけではなく、貴方に辞める選択権があるんだよね?
毎日死の恐怖がある仕事を続けながら自愛で心を落ち着かせるなんて
達人でも結構大変なことな気がするような…。

>その為、危険にさらされる仕事を避けたいと感じるようになりました。
なのに空腹で死にそうだった頃の恐怖を思い出し、辞めるか辞めないかで迷いがあります。
 と書いてたけど、辞めるかを考える時まず浮かぶのが空腹のことなら、
「今の仕事を辞めると状況が悪化する」という思い込みを解除するように試みるのもいいかも。

恐怖から逃げる、今の仕事をすぱっと辞めることを自分に許す、というのも十分自愛になるんじゃないかと思うんだけど。


139 : 幸せな名無しさん :2013/10/31(木) 16:17:44 6qhNwKaQ0
>>134
恐怖を感じることを受け入れることと犯罪行為に抵抗しないことはイコールじゃなくない?
犯罪の被害に合う自分を受け入れるのが自愛ではなくて、そんな目にあいたくないと思っている
自分を認めるのが自愛なのでは。
だって仕事とはいえ犯罪の被害になんて合いたくないんでしょ?
犯罪まがいの行為を受ける仕事を嫌だと思う自分でいいんだよ。

…というかアウトローすぎてどんな仕事なのか想像つかないから自分ずれたこと言ってる気もするが。
ここ自愛スレだから自愛の話になってるけど、ぶっちゃけ貴方が友人なら
自愛とか置いといてとにかく即今の仕事辞めろって言う状況に見える。
辞めたら893が追ってきてそれこそ命の危険ってならあれだけど。

ちなみに、スレチな話ですまないけど、もし今の仕事を辞めても次の仕事が決まるまで
どうしてもお金が無い場合は役所で困窮者にお金を貸す「生活福祉資金貸付制度」というのもあるみたいです。
弁護士さんに相談しておられるなら、その辺のことも聞いてみては。


140 : 幸せな名無しさん :2013/10/31(木) 21:03:53 8L5UApx.0
レスをありがとうございます。
役所では何も出来ることはないと言われたので食べるものがなくなり
その後、警察に相談に行き、法テラスに行きました。
単なる人生相談になってしまいすみません。

今現在の自分自身を受け入れるということは、
殺されてしまいそうな場合も自分も受け入れるのかな?
自愛する前は自分なんてどうでも良かったので、
自愛を止めるべきかな?と悩んだので相談させて頂きました。

人生相談になってしまいますので、詳しい状況などは控えさせて頂きます。
頂いたアドバイスを参考にさせて貰います。
自愛に躓いてしまっていたので本当に助かります。ありがとうございました。


141 : 幸せな名無しさん :2013/10/31(木) 21:35:03 6qhNwKaQ0
>>140
殺されそうな目にあったら、受け入れないで逃げていいんだよ。
殺されることを受け入れることが自愛じゃないよ。
それが自分が望むことだっていうなら受け入れてもいいけど。

このレスで最後にするけど、その状況なら自愛をしなきゃとか考えるより
助かる方法を考えることを優先した方がいいのでは。
勿論自愛で楽になれるならそれでいいけど。
自分が楽になれることを自分に許すのが自愛なんじゃないかな。


142 : 幸せな名無しさん :2013/10/31(木) 22:05:49 8L5UApx.0
自分が楽になれることを自分に許す、分かりやすい言葉をありがとうございます。
自分の現状のすべてを受け入れなければならないと誤解していました。
これ以上書くと単なる人生相談になってしまい
自愛について読みたくて来られた方の迷惑になりそうなので
私もここで終わらせて頂きます。
とても為になるレスを皆さん本当にありがとうございました。


143 : 90 :2013/10/31(木) 22:42:37 4V3Ogsp60
>>126

レスありがとうございます。

今の自分が本当に嫌で仕方ありません。
いろんな過去スレなどを読んで、望む結果を得られている方達の書き込みを読んでいると「どうして変わらないんだ!」と自分に対して怒りが溢れてきます。
自分を認めることが自愛なのに、逆のことをやってしまっています。

>もしもあなたが今「望んでいる完璧な状態」だとして、学校や職場に「今、嫌な状態」のあなたと同じような方がいたとしたらどういう接し方をされますか?
どうしたらその方が安心出来るかを考えて言葉をかけると思います。
そんなに心配したり、不安にならなくて大丈夫なんだと伝えたいですね。


144 : 幸せな名無しさん :2013/10/31(木) 23:15:52 kVy4v0LE0
isaさんや画家さんの自分の異性性に対するアプローチで実際に恋愛に変化があった方はいますか?

私はキャラが定まらなくて躓いてます。


145 : 幸せな名無しさん :2013/11/01(金) 09:28:57 QNSiMJX.O
>>144
画家さんのは知らないけどホントにisaさんの異性性の話し読みました?
キャラをさだめろなんてどこにもでてきませんけど。
自分自身ですから。


146 : 144 :2013/11/01(金) 09:50:06 IFYiQAIs0
>>145
読みましたけど?
ほぼ毎回違うタイプの異性が出てくるので「これどうなの?」と思って書いただけですが。

で、恋愛に変化があったんですか?


147 : 幸せな名無しさん :2013/11/01(金) 10:27:37 yPxjN1Ro0
>>146
異性性も自分自身でしょ?
だったら毎回違うタイプにはならないと思うのでやり方を間違っているんじゃないの?
恋愛に変化があった人がいたら続けて、いなかったらやめるの?


148 : 144 :2013/11/01(金) 13:38:26 eVsV4fyo0
すみません、気分を害される方がいると困るな…と思ってハッキリ書かなかったのが良くなかったですね。
結果、何を聞きたいのかよくわからない質問になっていたようです。

どんな感じでイメージしていたのか、どんな変化があったのか。
そして異性性のタイプがブレているのは間違っているのか。
それを[実際に変化があった方だけ]にお聞きしたいです。

いらっしゃらないor答えたくないならスルーして下さい。


149 : 幸せな名無しさん :2013/11/01(金) 13:42:35 taswEqJw0
なんだこの人…


150 : 幸せな名無しさん :2013/11/01(金) 13:43:26 taswEqJw0
あなたの恋愛に変化がないのはアプローチがどうこう以前の問題


151 : 幸せな名無しさん :2013/11/01(金) 13:52:01 yPxjN1Ro0
根本的に趣旨を理解していないような・・・。


152 : 幸せな名無しさん :2013/11/01(金) 13:57:06 p94r4g6g0
自分の中の異性だから外部的なイメージも何もない気がする。
タイプとあえて言えば「自分」だよね。映像的なイメージというより、
自分の中で自分を癒すんじゃないの。

自分の男性的部分で自分の女性的部分(たいていは外の誰かに愛を求めてる)を愛してあげる。
外に求めなくなるまで、それがホルモンの話。

自分でないイメージとかタイプを想像してたらよそに求めてるのとあまり変わらないと思うけど。
イメージもタイプも何もいらないと思う。ただ自分が自分を愛するだけだよ
それを敢えて男性的視点から女性的視点へ(女性的な自分は自分の中には男性的愛がないと外に求めてる)
愛を送ることが大事なので
実際に変化って今のまんまで満足することじゃないw?


153 : 幸せな名無しさん :2013/11/01(金) 19:52:47 k/axlggQ0
アドバイスくださいって言ってるのに聞かないとか
逆ギレするだとか
もう少し自分の気持ちを聞いてあげたら?


154 : 144 :2013/11/01(金) 20:03:29 mGx7z3hA0
>>152
「私の男版」という風に考えてました。

男性的視点というのが上手く掴めず、普通の自愛になってしまいます。
異性性など気にせず普通に自愛してた方が良さそうですね…。
しばらくしたらまた試してみますね。

レスありがとうございます。


155 : 幸せな名無しさん :2013/11/01(金) 20:59:58 9FtW2dFI0
それでいいんだよ私の男版。
願いはなんなの?恋愛成就だよね?

相手など外に求める「男性的なもの」を中で満たしてあげるのがホルモン話

外に求めるものを中のあなたが中のあなたに与えるんだよ。
そしたら外に求めなくなるじゃん。それがゴールだよ。変化といったら「求めなくなる」になる。

あなたの中の男性性があなたの中の女性性を満たさないでサボってるから
愛を与えさせろってのがホルモン話。
まあ無理に分かる必要もないとは思う。


156 : 144 :2013/11/01(金) 22:16:10 iKmoQXt60
>>155
恋愛成就もなんですが、もっと男性に対して優しくなりたいんです。
別れ際や興味のない人に恋愛感情を持たれた時の嫌悪感丸出しの冷たい応対は自分でも引く程です。
内面を探ってみてもコレだというものが出てこなかったので「もしかして自分の男性性に愛されてないからでは?」と思ったんです。特に根拠はないんですけどね。

私の男版でもいいんですね。
毎回違うタイプだとしても私の内面の一部がその都度クローズアップされてる気がしなくもないので大丈夫…という事にしてみようと思います。

求めなくなりますか…。まとめを見たときも感じましたが少し抵抗があります。
でも、まだそれを心配するレベルじゃないのでやれるだけやってみます。

レスありがとうございます。


157 : 幸せな名無しさん :2013/11/01(金) 23:03:55 p94r4g6g0
>>156
私かと思った。
私も凄く冷酷になる。似てる

話終わってるとこ引っ張ってすまないが、逆じゃないかな。
私は女だけど、ホルモン話は普通に恋して悩んでる女性と逆だと思ってる。

私の中の女性性が私の男性性を十分認めてない。だから男性にそもそも厳しいし、自分に寄ってくる人を見下した所がある。
だから私は私を認めようと自愛してる。
私が強く求めてるのる名誉なんだけど、凄く男性的だよね。このことことからもアプローチ的には逆だな、と分析してる。

結構変わったよ。やたら男性に厳しかったのが普通になってきた


158 : 幸せな名無しさん :2013/11/02(土) 00:10:25 H16c0XrE0
私は男性からの評価ばかりを気にしてしまいます
男性に好かれたい、男友達がたくさん欲しいからです

男性からよく思われるために、友人は派手で可愛い子と付き合っていくことに執着していました
しかし、自分からは男性に積極的になれません
自分から男性に声をかけるなどプライドが許さないし、声をかけることで男性にどう思われるのかを気にしすぎてしまい行動できないからです
だから友達になりたい男性にも声をかけられず、話しかけられるのをいつも待ってる状態です

男性から声をかけてくれることもあります
けれども、私が友達になりたいと思う男性には今まで友達になれたことがありません

最近、潜在意識を勉強して分かったのですが、執着しすぎて話したい友達になりたい状態が叶っている状態なのでしょうか?

最終的には、みんなに好かれるような太陽のような人になりたいと思っています
その第一歩として自愛が必要だと思うのですが、まずは好かれていない自分を受け入れるべきなのでしょうか?


159 : 144 :2013/11/02(土) 00:12:06 LusxmxVo0
>>157
言われて思い出しました!
いつもは頑なになってる女性を男性が一生懸命愛しているイメージだったんです。
それが1ヶ月くらい前に男性に「お前は愛してくれないじゃないか!」とイキナリ泣きながら叫ばれて「!?」となってしまった事があるんです。
その時は「いや…私が先だから…」とか言ってそのまま忘れてました。
そうか、逆だったんですね…。

そうなんです、なぜか男性に厳しいんです!ずっと謎でした。でも>>157さんのおかげでストンと落ちた。ありがとうございます!

皆さんからのアドバイスを元にもう一度やってみます。

レスありがとうございます。


160 : 幸せな名無しさん :2013/11/02(土) 00:44:34 Ei4OspAo0
>>158
余りにも非常識な友人関係でない限り、友達がどのようなタイプでも
男性からの評価は変わらないので執着しなくて大丈夫ですよ。
友達が可愛いからと寄ってくる人は単にあなたの友達が目当てです。

男女問わず、仲良くなりたいなと思った相手には世間話でも良いので
もっと気軽に声を掛けてみては?せめて目があったらニッコリするとか。
そうすることで親しみやすい雰囲気が出て、
今度はあなた自身が話し掛けられることも増えると思います。
想像ですが今のあなたには近寄り難い雰囲気があるのかと思います。

もし叶っている状況だったら、今ここで相談していないと思いますよ。
不足感が強いから現状を変えたくて書かれたのではないですか?
もっと広い視野で周囲を見てみてみると執着も薄れると思いますよ。
美女と野獣カップルも、貧富の差がある玉の輿も、それぞれ男女逆のパターンも
数えきれないくらい色々な組み合わせのカップルがいるじゃないですか。
そのままのあなたを愛してくれる人が沢山いますよ。
だから一度、肩の力を抜いて人間関係を広げるって考えてみては?

潜在意識とはあまり関係ないかもしれませんが
みんなから愛される太陽のような人は、見た目や損得で友人を選びませんよ。
地味で可愛くない子がとっても好みな男性を紹介してくれることだってあります。
男性に自分から話し掛けることに抵抗があるなら
最初は気の合いそうな女性に挨拶や世間話をすることから始めてみては?

私も若い頃に同じようなことを考えた経験があったので、つい長くなってすみません。


161 : 幸せな名無しさん :2013/11/02(土) 00:51:34 Ei4OspAo0
>>158
連続ですみません。
好かれていないんじゃなくて、気付いて貰えていないんじゃないかなと思います。
それより執着してしまう原因を考えて、その原因を認めてあげたらどうでしょう?
原因に気付いて、受け入れたり、手放したりしている間に
きっと太陽のような明るく素敵な人になれると思いますよ。


162 : 幸せな名無しさん :2013/11/02(土) 09:18:50 fS9acoW6O
144が感じ悪いのは最初に十分伝わった。
引くほどというわりには結局やってしまうんだからそれでいいと自分は思っているのでしょう。
自分のことが嫌いなんだと思うけど。
愛されなくてもかまわないがなかなか受け入れられなくて自愛をやめてしまう人が多いから
根気よく続けたらいいと思う。


163 : 幸せな名無しさん :2013/11/03(日) 00:05:27 90Rd7SsU0
話の流れぶった切ります。すんません。
潜在意識を知って数ヶ月。自愛を始めて1ヶ月少し。これまで気づかずうちに自分を愛してるふりをしてきました。
そのつけ?が回って精神病んで、自分で自分の命を終えようとまでしました。
が、それでも1ヶ月間なんとか生きてきた。
11月に入って、ふと1ヶ月生きたなぁって感じた途端涙が溢れそうになり、ついよく頑張った私!よくここまで生きた!もう大丈夫!よく耐えた!もう大丈夫!と口に出てきた。

その時に初めて本当の自愛を感じた気がしました。

それから三日経とうとしてる今日、1ヶ月ぶりに心の底から何たいしても感謝の気持ちが芽生え、何よりも生きている自分が愛おしく思えた。

それから世界は綺麗に見えています。

これが自愛なのか?そうなのか?


164 : 幸せな名無しさん :2013/11/05(火) 15:34:53 ABri9Vxw0
>>163
あなたがそれでよいと思うならそれが自愛なんだよ。
世界がきれいに見えるのはあなた自身がきれいだからだよ。


165 : 幸せな名無しさん :2013/11/05(火) 20:34:28 S1ZTNnyc0
>>164
横だけど感動した。そっかぁ。自分もちゃんと輝いてたんだな


166 : 幸せな名無しさん :2013/11/05(火) 20:56:52 4IjlLkPs0
どうして前スレ読めないんですか?


167 : 幸せな名無しさん :2013/11/06(水) 20:45:13 4/18J3I.0
自分が好きだな幸せだなって感じることをしたり、ほわんとする日々を過ごすようにし出して、好きな人への気持ちも変わってきました。
好きなんだけど、でもなんか自分を苦しめてると思いました。縛りつけてる、執着してる。
もうやめよう?やめていいよ、って言うとなんか涙がでてきます。
でも好きなのは好きで間違いではないし、なんだかよくわからないけど解放してあげたいという気持ちになりました。
片思いなので終わりたきゃ勝手にやめりゃいいだけのことですが…。
自分のことだけど自分がよくわかりません。支離滅裂な文章ですいません。
とりあえず今の片思いは今日でもうやめにしたい。寂しい気持ちや人恋しい気持ちとかあるけど、このまま自分のことを中心に少しずつ穏やかに過ごしていたら、私も素敵な恋をして幸せになれるでしょうか?
なんかほんと意味わからなくてごめんなさい、ちょっと自分がよくわからないです^^;
少しずつ前進していけるよう自愛続けていきます。


168 : 幸せな名無しさん :2013/11/06(水) 21:58:54 o4jujzg20
既婚者の人を好きになってしまった。



いけないって分かってても、その人と一緒に暮らすイメージばかり浮かんで
自己嫌悪におちいる。


169 : 幸せな名無しさん :2013/11/07(木) 00:37:11 I35VMzL.0
>>168
私もそうです。
しかも、私はその人と付き合っています。誰にも言えません。
時々、もの凄い犯罪を犯してるくら いと感じ罪悪感がもの凄いです。


ただ好きなだけなら、いいと思う。
イメージするだけなら楽しんでイメージしてみては!?


170 : 幸せな名無しさん :2013/11/07(木) 07:46:22 Nn4t3/kg0
イケメンじゃない自分、金持ちじゃない自分。
今の自分が嫌いで仕方ない。
許せないし、認められない。

どうやって自愛したらいいんですか?
イケメンで金持ちな自分なら愛せる(許せる)のに…


171 : 幸せな名無しさん :2013/11/07(木) 07:52:11 3ATNm3bU0
>>170
これからイケメンで金持ちになるから、早いうちにファンになってたほうがいいよ


172 : 幸せな名無しさん :2013/11/07(木) 08:02:08 jOLeStDE0
>>171

どういうことですか?


173 : 幸せな名無しさん :2013/11/07(木) 08:49:39 VBVdYKCk0
>>169

レスありがとうございます。
私の一方通行ならいいのですが
彼と関係をもってしまいました。
169さんと同じく罪悪感を最近は感じます。

まさか既婚者から告白されるなんて思いもしませんでしたし
私には片思いだけど、好きな人がいるのでと断って来ましたが
毎日「好き」とか「可愛い」というメッセージで段々心が揺れてきました。

不倫は大嫌いなのに、自分がその関係になる日がくる日が来ようとは思ってもいませんでした。

彼にはお子さんがいます。
奥様を愛してるかというと「分からない」と言います。
でも、お子さんがいるから離婚できないとも言います。


それが正しいと思いますし
まだこの関係は1か月経ってないし、今なら傷も浅く済むので
とこの関係を終わらせようと何度も伝えましたが

そうすると彼に「その話はここでストップ」と中断されてしまいました。

このままではいけないと思って
私は片思いの彼と上手くいく
彼は奥様とラブラブと何度もアファしたり

イメージングしてもいるのですが
浮かんでくるのは
妻子持ちの彼ばかりで
苦しくて書き込みさせていただきました。

潜在意識とは関係ない話になってしまったこと
また不倫に嫌悪感を持ってる人には
不快な書き込みになってしまい申し訳ありませんでした。


174 : 幸せな名無しさん :2013/11/07(木) 09:14:06 ORa3GZao0
>>173
好きな人を苦しませる結果になるとわかっているのに身を引かずに無責任にアタックしてきた妻子持ちの彼に腹が立つね
好きな人苦しませるなんて自分のことしか考えてないじゃん
貴女は悪くないよ
相手が悪い


176 : 幸せな名無しさん :2013/11/07(木) 09:39:28 1v2vNmuk0
自分が自分を大切にしてないからそんな男に付け込まれるのかなって思った


178 : 幸せな名無しさん :2013/11/07(木) 10:10:25 Xa8sQ7L60
不倫自体の是非は難しいけど
少なくとも言われまくってなびいてるならそれ良くない方だと思う。

その人、無責任だよ。自分の感情の赴くままじゃん。
その人の妻も同じように惚れられて入籍してるんだよ。
その後、違う人間を好きになったとそれをそのまま本人に伝えてるあたり、
自分のことしか考えていない。

万に一つ、うまくいって家庭を持ったら今度自分と同じように他の人を好きになるかも、
という可能性におびえなくてはならないと思うけど。

あと、やたらめったら可愛いとかいってくるのは何も反抗しなさそうな人を
愛人枠に収めてうまいことやる人に多いよ。仕事ができる人に多いなwなんとなくだけど。
誰かをだましながら自分だけに誠実な人、なんてほとんどいない。
文学的には、ものすごく甲斐性のある男ならそういう生き方を否定はしないけど
(それを容認する人もいるよね)そういう魅力もない三流の男なら切るが自分のため。

その人のせいで慰謝料請求されたらどうすんの

自愛スレに絡めるなら、もちっと自分を大切にしろ、かなw


184 : 幸せな名無しさん :2013/11/07(木) 12:06:22 dLvMQBw2O
多くの男性は結婚しても違う身体を求める生き物一部の男性は実際に行動に移しているし
今までいやと言うほど見てきました
そしてそのほとんどが身体目的
奥さんの事を愛してないってウソをつくのは当たり前のことだし
男性だけの酒の席では不倫相手の身体の特徴や性癖を自慢話としてひけらかすこともしばしば
不倫してる30代前半独身女性に
妻とは別れたい言っておきながら
酒の席では妻との間にもう一人子供が欲しいなんて言ってる人も居ます。
その話で私はトラブルに巻き込まれましたが(お互い私の知り合いだった為)
女性も遊びたいだけなら良いかも知れないけど

彼らの周りの男性にそう言った話をされるリスクもあると言う事を知っておいた方が良いと思います。
今でも不倫してた女性を見ると聞かされた性癖をなどを思いだし
美人で有ろうが頭が良かろうが見下してしまう傾向に有ります。


185 : 幸せな名無しさん :2013/11/07(木) 12:39:08 VBVdYKCk0
173です。

不快だとは思いますが
追記で記載させて下さい。

ここ毎日の様に
関係を終わらせようと話をしてはいます。

世界で一番可愛いと言っていたお子さんの為を思うなら私達がとる行動は簡単なはずとも伝えました。

でも、それを言うと
具合が悪くなると言われ、これ以上進展しませんでした。

彼を奪う気はありません。
このままじゃ自分をダメにすると思ったのと、関係を終わりできない自分が情けなくて、ここの板に書き込みさせて頂きました。

自分の軽率な書き込みで不快にさせてしまった方には
本当に申し訳ありませんでした。


186 : 幸せな名無しさん :2013/11/07(木) 14:33:18 1v2vNmuk0
連絡取らなきゃ終わるのに
あなたがそれを望んでるから抜けられないんだよ
自愛関係ないけど

ごまかさないで
別れたくないって言われるほどちやほやされて嬉しい
でも私常識人だからな不倫は嫌だわってなやんで酔ってる私が気持ちいい
って認めてあげたら?


187 : 幸せな名無しさん :2013/11/07(木) 18:50:37 Xa8sQ7L60
>>185
ここで知らぬ人の反応に気づかう必要なし。誰もそこまでケチョンケチョンに責めてないし。

自分と向き合いなよ。
あなたのこと知らないから断言はできないけど少なくともなれそめと
その微妙な問題を突いたときに「気分悪い」と逃げる(悪いけど私からしたら逃げてるようにしか見えない)
態度を見ると、どう考えてもあなたは損すると思う。

他に好きな人いたんでしょう?なんで好きって言われた位でなびく。
もっともっと条件のいい(語弊あるが)人が好き好き世界一好きって言いだしたらどうする?
そっちになびくんじゃないの?

厳しいかもしれないけど>>186と同じ意見。
まず自愛してみてよ。トコトン。
その彼とうまくいってもいいしいかなくてもいいけどとりあえず自愛。
理論からいくと正しい道に流れると思う。それがどっちであろうとも。

不倫からうまく行った人もいると思うよ。奪うとかじゃなく本当にきれいに。
でもそう言う人ってたいていその倫理観を越えて好きなわけであなたのように
背徳感に占領されてはないと思うんだ。純粋に好きなだけ。


188 : 幸せな名無しさん :2013/11/08(金) 03:14:09 2m/tXcK.0
186さん、187さんでFAだけど、私もありのままの自分を認めなよ、って思うわ。
まずそこからスタートするんだよ。

潜在意識を知って実行しても全然結果が出なかった私が、性格悪くても、
好きな人に好かれなくても、友達あんまりいなくても、このまんまでいいって
自分を認めたら現状が動き出した。
達人たちが、今しかない、自分を受け入れようっていうのがやっとわかったよ。

鏡で自分をみながら100回ずつ、私は小顔、とか私は天才、とかやってたけど、
むなしかったの。でも「私は今この瞬間、ありのままの自分のすべてを、
心から愛し受け入れます」っていうのを100回にしてから心に芯ができたっていうか、
絶対的な幸福感?が一日のうち何度もあるようになった。

どういう仕組みかわかんないけど、まず自分の醜い部分から目をそらさないで、
それでもいいよ、って思わないと先にいけないらしい。
あなたの場合、彼を奪いたいと思っているけれども、そういう自分を受け入れます。
愛します。って言ってあげようよ。
私は歯をくいしばって自愛したよ。だって自分のいろんな部分がいやだったから。
なかったことにしたい過去がいくつもあって逃げたかったよ。
でも過去も全部、自分のだめなところも全部受け入れようって決めたの。

私も自愛の初級者から抜けたところだからえらそうなことは言えないけど、
一緒にがんばろう。
間違いを犯さない人間は誰もいないよ。
ほとんどすべての人が逃げ出したい過去があると思う。
どんなメソッドも自分はこれでいい、っていう安心があってこそだと思ったよ。

相談してる暇があったら、自分をうけいれる努力を全力でするんだよ。


189 : 幸せな名無しさん :2013/11/08(金) 03:25:50 s636R1DE0
>>188
これこそFAだよ
テンプレに入れたいくらい


190 : 幸せな名無しさん :2013/11/08(金) 14:45:44 iknStbKQO
「何もかも面倒で動けない自分」も愛していいのかな
そんな自分も愛しているけれどそれだとこのまま動けない状態が続く気がして


191 : 幸せな名無しさん :2013/11/08(金) 15:18:41 ovfSKuSQ0
>190
余計なものがついてるよ
「何もかも面倒で動けない自分」じゃなくてただの「自分」でいいんじゃない


192 : 幸せな名無しさん :2013/11/08(金) 16:34:41 iknStbKQO
>>191
あっそうか
ありがとう

まだ自愛出来てなかったのかな
自分ともう少し話してみるべきかな……
これから動けるようになるといいな


193 : 幸せな名無しさん :2013/11/08(金) 18:49:41 hIB6.Ag60
>>173
この方のレス読んで気になったので、自分=相手(世界)の視点で気づいたこと書いてみました。
(ただし、正解かどうかはわかりません)

>彼にはお子さんがいます。
奥様を愛してるかというと「分からない」と言います。
でも、お子さんがいるから離婚できないとも言います。

↑とありますが、妻子持ちの男性の口をとおして、「自分は自分のことが好きがどうか分からない」と
自分自身に対する気持ちを伝えてただけなんじゃないかと思います。
この方は自分を認めることができなくて、自分に自身がない状態みたいです。
片思いの彼に対して、自分に自身がないのでは?
片思いの彼は、この方について“好き”かどうかはまだ言えない状態かもです。

>毎日「好き」とか「可愛い」というメッセージで段々心が揺れてきました。

↑これは自分が自分に言ってほしい言葉ですね。
自分が渇望しているものだから、自分を認めてくれる人に心が揺れてくるのは仕方ないですよ。

妻子持ちの男性とキッパり別れた方がいいと思います。
毎日「好き」とか「可愛い」は、好きな彼に言ってほしい言葉ですもんね。
でも本当の所は、自分に片思い中ってことですね。
“自分のこと嫌い”と思ってる自分に対して、それでもカワイイってキモチよくしてあげると(自愛)
好きでもない人に心が揺れたりしなくなるかも。
妻子持ち・彼女持ちの男性が、近づいてくることもなくなるかもですね。
自分の中を満たすのが先ですね。

いろいろ書かせて頂いたのですが、この方のレスのお陰で勉強になりました。
投稿ありがとうございます。
自愛で自分を満たしてくださいね。自分も自愛します。ありがとう。


194 : 幸せな名無しさん :2013/11/09(土) 08:21:42 Z4DVQrwo0
>>193
すごい!
ヒントありがとう
いいこと考えた
自分と両想いになるわ
これから毎日ラブラブしてめっちゃかわいがってやる
でも自分究極のツンデレだからなあ


195 : 幸せな名無しさん :2013/11/09(土) 20:55:11 wjMCzPhQ0
「究極のツンデレ」な自分も愛するんですよ。かわいいって。
そんなトコも大好きと言ってもらえたら嬉しいですよね?


196 : 幸せな名無しさん :2013/11/09(土) 23:27:51 Hx7GuJn60
自棒自喜です。


197 : 幸せな名無しさん :2013/11/10(日) 12:57:39 FnJut8ko0
孤独な自分を変えたい、愛されたいという欲求があり、自愛をしています。多分、してるつもりになっているだけでできていないと思うのですが。
上の方でも話題になっていましたが、自分の中の異性というのがわかりません。異性の立場に立ってみればいいのでしょうか。


198 : 幸せな名無しさん :2013/11/10(日) 13:35:55 p2Z42I3E0
レスを読んでから言ってるの?


199 : 幸せな名無しさん :2013/11/10(日) 14:13:53 FnJut8ko0
読んでます。
だけど、自分の中の異性って全くピンとこないんです。


200 : 幸せな名無しさん :2013/11/10(日) 15:43:12 tHmuEJuU0
>多分、してるつもりになっているだけでできていないと思う
↑そんな自分も自愛だと思います。
異性じゃなくてもいいのではないかと個人的には思いますけど・・・。
自分は変わらなくてもこの自分のままで良いんだ、と安心できればOKなわけですから。


201 : 幸せな名無しさん :2013/11/10(日) 21:15:34 UgFt0Jnk0
自分は、自分のファンになるイメージでやってる
楽しいことは一緒に楽しむ
悲しいことは一緒に悲しむ
時々不甲斐ない自分に喝をいれてみたり、
凹んでる自分を慰めてみたり
頑張った自分を褒めてみたり


202 : 幸せな名無しさん :2013/11/10(日) 21:42:32 nujIq7WM0
色んな自愛の方法があるから、これ!て決めなくていいと思う。
気持ちが心地良い、スッキリする方へ向けばそれで自愛だと思うよ。

私の場合は、大丈夫よぉ私。って声をかける時もあれば、2人の私が砂浜で寝そべってガールズトーク(笑)を繰り広げながら現状と向き合って励まし合って、ボケとツッコミ入れてたり…(笑)

色んな方法でいいんだと思います。

わたしもまだ始めたばかりだから、何かが大きく動いてるわけではないけど、自分に諦めないように今日もガールズトークします☆


203 : 幸せな名無しさん :2013/11/10(日) 21:50:22 tQdFlKGU0
寂しくて、彼氏が欲しくて、自分の中の異性が同性を癒やさなければと思っていたんですが、そこにこだわる必要はないのかな…
自分はずっと独りなのかな…という焦りがあるのですが、そんな自分も許す*


204 : 幸せな名無しさん :2013/11/11(月) 03:10:10 kceuQ.520
自分を受け入れる、自分を好きになる、自分を認めるって難しいな


205 : 幸せな名無しさん :2013/11/11(月) 03:55:59 hMxhpo5M0
>>204
もう認めてるよ☆


206 : 幸せな名無しさん :2013/11/11(月) 04:21:44 CXbQE89E0
>>204
自分を受け入れるのは難しい
その難しいことを自分の為に頑張ってみた
それこそが自愛じゃないかな


207 : 幸せな名無しさん :2013/11/11(月) 08:29:19 2mJsR2ws0
ああもうイライラする
黙れよもう
さっぱり楽にならない
なんなんだよ
だまれよ


208 : 幸せな名無しさん :2013/11/11(月) 17:41:05 iE8kDt2M0
イライラが噴き出して大変なことに…
昨夜は罵りまくって昔言いたかった事いっぱい吐き出して寝たら
なんだか霊験あらたかなような夢を見た
この方向でいいのか
起きてる間は当り散らさないように我慢で死にそう
ずっと吐き出せる状態ならいいのに


209 : 幸せな名無しさん :2013/11/11(月) 18:34:21 fp6cZIwU0
>>208
ノートに書きなぐれ
書くだけでいい。罵詈雑言。


210 : 幸せな名無しさん :2013/11/11(月) 19:22:36 10OC0F7c0
自愛しても落ち着かない
というか自愛すると落ち着かないのか?
落ち着かない自分も許すだよなぁ
許せない自分も許す
んーわからん


211 : 幸せな名無しさん :2013/11/11(月) 19:57:44 F.TrLffI0
>>210
許すってことはそれをやることを許すってことでもあるよ。
落ち着かない自分でもいいってことは、落ち着かなくてもいいってことだもの。
しょうがないじゃん、落ち着かないんだから!って思いっきり思ってみたら。


212 : 幸せな名無しさん :2013/11/11(月) 20:40:48 aC.tnKwE0
>>211
どうも自愛は合わないみたいだ
他のにします


213 : 幸せな名無しさん :2013/11/11(月) 21:44:39 SKalR6E60
自愛はメソッドじゃないから合う合わないんじゃないんだけどね。
無条件で自分を愛する(愛される)はデフォルト状態なんだよ。
それを思い出しましょうが自愛。


214 : 幸せな名無しさん :2013/11/11(月) 21:50:59 RYnRVuSE0
>>213
やってると苦しくなるんだよ
余裕がなくなるというか


215 : 幸せな名無しさん :2013/11/11(月) 21:58:06 CeziHkcMO
>>214
苦しいなら合わないからやめた方がいいよ。
自愛をする必要がない人もいるからね。

他の試して見れば?
自分に心地よいことをするのも自愛だよ。


216 : 幸せな名無しさん :2013/11/11(月) 22:09:25 bZOKotT60
今の自分を受け入れる、ってことについてずっと考えてたけど
世の中の人達はいちいちこんなことgdgd考えなくても生き生き楽しそうにしてるように見える。
そう見えるだけで皆大変なのかもしれないけど。
受け入れないと現象化しないのかな、じゃあ今の自分嫌だけど受け入れないと、とか考えちゃってたけど
別に自分を受け入れられない自分のまま幸せになってもいいんじゃないのかこんにゃろって気になってきた。


217 : 幸せな名無しさん :2013/11/11(月) 22:12:14 7YxQXNbY0
>>215
ありがとう
探してみるよ


218 : 幸せな名無しさん :2013/11/11(月) 22:34:54 iE8kDt2M0
>>216
>別に自分を受け入れられない自分のまま幸せになってもいいんじゃないのかこんにゃろって気になってきた。

それが自愛だよ
自分に降参する、無抵抗っつーかさ…もうしたいようにさせてあげる
どうにかなれっていうのが無茶なのよ
自分にしかなれないし、自分になればよし
私もすぐわけわかんなくなるけどww


今、私に強制するな、要求すんなのイライラ発狂から、
私を見ろ!私はすごいんだぞ!私は才能あるんだぞ!になってる
自分に認められたかったんだな…
自分のこと全然知らんかった…何を求めてるかもわかってなかった

私から目を背けて別のものばっかり見てこうじゃないこうじゃない!っつって
自分不在だったって今やっとわかってきたよ


219 : 幸せな名無しさん :2013/11/11(月) 22:59:09 adjHP5/20
>>218
レスありがとう。
更に考えてたら、自分を受け入れられない自分でも可愛いかもしれない、って感じてきた。
ひたすら肯定するってことが掴めてきたかも。


220 : 幸せな名無しさん :2013/11/12(火) 02:27:25 G1wftLmk0
許さないといけないとか、受け入れなくゃいけないとか
そんなことは気にしなくていいんだよ
まずは自分を見てあげること
それが自愛の第一歩

人って無視されるのは辛いし、
話を聞いてもらうと楽になる
それと同じ
自分に無視されるのが自分にとって辛い
否定も肯定もしなくていいから、自分で自分を見つめて、話を聞くだけでいいんだよ

自分がどうしても許せない
それでいいんです
そう思うってことは、自分を少しでも見つめることが出来たってことだから


221 : 幸せな名無しさん :2013/11/12(火) 08:01:40 UJrT/INcO
>>220
何か…心にしみた


222 : 幸せな名無しさん :2013/11/12(火) 18:34:21 8PBgzCjc0
どうあってもいい、このままでいい、ということは何思っても俺の自由だと気づいたらすごい楽になった
辛くてもいい不足を見てもいい欲しがってもいい
俺は自由だ!


223 : 幸せな名無しさん :2013/11/13(水) 19:23:23 NalJoY820
人の幸せを願うのは自分にかえってくると頭ではわかってるけど、他人のオノロケを聞くのが嫌いです。
自分が焦ったり、自分の幸せで精一杯なのにと思っているからです。
こんな心境を認めてますが、やはり皆さん人の幸せを喜べる方ばかりでしょうか?


224 : 幸せな名無しさん :2013/11/13(水) 19:55:46 rlNKg.GsO
「嫌われてもいいや、どうせ愛されてるし」
このアファを始めたら楽になった
「自分は愛されてる!好かれてる!」というアファより効果ある


225 : 幸せな名無しさん :2013/11/13(水) 20:20:11 3TDkROx2O
>>224
いいねコレ。
今度つらかったらそう思うことにする。


226 : 幸せな名無しさん :2013/11/13(水) 20:28:48 YhBXwiwY0
嫌いな自分もアイス
あなたもアイス


227 : 幸せな名無しさん :2013/11/13(水) 20:31:54 AT.UT0qw0
なるほど
世界=自分だと
何かを欲しがるってのは自分を欲しがることなんだな
だから不足なんだ
でも欲しいもんは欲しいんだよなぁ
そんな自分もアイスかぁ


228 : 幸せな名無しさん :2013/11/13(水) 21:29:48 UD9hSH060
>>224
いいね!私には無理に綺麗な言葉見つけて言い聞かすよりスッと心に入る!
押さえ込んだ黒い気持ちが今日爆発して、思う存分爆散させたら何か気持ちいい。ネガティブで爆発したら何もかも終わりだと思ってたけど、そんなことなかったな


229 : 幸せな名無しさん :2013/11/13(水) 22:21:48 rlNKg.GsO
>>228
スッキリされてよかったですね(o^o^o)
ネガティブを無視するとかえって溜まりますよね
本当に愛を必要としてるのは、みないようにしている黒い部分なのでしょうね


230 : 幸せな名無しさん :2013/11/14(木) 00:39:33 WZJiLa2g0
自分の身内にヒドいこと言ってました。
耳が遠いことをいいことに、なんで生きてるの?何が楽しくて生きてるの?文句ばかりで生きてて楽しい?

でも、今ふと思ったんです。
これ全部自分に言ってるんだなぁと。
長い間の引きこもりで、結婚も焦らされ、両親は最近こっそり私の話をしています。
弟が結婚できないとか。弟の彼女は私と名前と年が同じの見知らぬ人ですが、弟が先に結婚するだろうからら、同姓同名になって、‥〜聞こえなかったんですが、なんか私の結婚諦めてるみたいだし、仕事に就くのも諦めが入ってきてるようです。
友達いなくて、自分に自信がなくて人前に出れないし、運転が怖くてペーパードライバーのままだし、男嫌いかと思うくらい緊張して全く話さないし、最近生きてる意味が分からなくて、笑いはするけど楽しいことも分からなくて、もう何もなくて最近楽になりたいと思ってます。
私がその人に向けて言ったこと、全部自分に言ってました。
何が楽しくて生きてるんだろう。
全く愛することが分からないです。
こんな風になるはずじゃなかった。だから、自分を認めたくないんです。
そんな自分を許して…とよく書かれていますが、それが難しい。


231 : 幸せな名無しさん :2013/11/14(木) 00:48:28 B.IR18m60
>>230
自分に言ってるって気付いたんですよね?
それは自分のことを見てあげられたってことです
最初から全部許して受け入れるのは難しいから、できなくていいんです
自分のことを無視せず見てあげるだけ
無視されないってわかったら、内なる自分も少し楽になって、
ゆっくりですけどだんだん前に進めるようになってきますよ


232 : 幸せな名無しさん :2013/11/14(木) 01:03:13 .yiTTOEs0
>>230
何が楽しくて生きているのか、自分に聞いてみたらいいですよ
何が楽しい?→うーんよくわからん→そっかー→まあいいか、そのうちわかるでしょ
愛するってなんだろね→うーんわからん→そっかー→まあいいか
こんな感じでいいと思います


233 : 幸せな名無しさん :2013/11/14(木) 09:26:16 Q.X3wQIU0
昨日このスレ読んでたら、今までも自愛はしていたつもりだったけど、全然自分に向き合えてなかったことに気づいて涙が出てきました。その後自分なりに自愛をして寝て起きたら、朝一番で自分にとって幸せなことがありました。
自愛をしてれば、願いを叶えることとは別かもしれないけど、自分が幸せになる方向に物事が進んでいくのかもと気づけた気がしました。


234 : 幸せな名無しさん :2013/11/14(木) 09:43:33 H0jUuroU0
そうだよ〜
手段を限定しないのが自愛だと思う。んで究極だと思うw
例えばだけど願望実現して結婚したけど大変なめに合って調停中です!って
話もあると思うしw長い目で見て自愛したほうが絶対にお得。

こうしなければ こうならないから、 幸せになれないって決めてるのは自分。

>>233よかったね!


235 : 幸せな名無しさん :2013/11/14(木) 20:38:27 /EXsxJyk0
自愛すげえ
仕事中にウキウキできるとは思わなかった
ミスも何回もしたけど以前みたいに落ち込むことがなかった
むしろ笑ってすいませんができるようになってた
昔の俺と比べると大進歩
でも昔の自分も許す
全部許して全部許可してもっともっと
でも今の自分でOKなんすね


236 : 幸せな名無しさん :2013/11/15(金) 09:56:53 RM9njKUQ0
自分を愛する、許すってどうすればいいんでしょうか。

理想の自分じゃない自分、今の自分が嫌です。
受け入れられないし、許せないし、愛せない。
でも、愛さなくちゃいけない、許さなくちゃいけない。そうじゃないと叶わない。みたいに思ってしまって苦しいです。


237 : 230 :2013/11/15(金) 10:21:56 Ti3ro1AI0
231さん
ありがとうございます。
私と似てて嫌いだったのかもしれません。
で、生きてて楽しい?何のために?ってその人に言って、間接的に私に文句言ってたみたいです。
ただ、楽になるってのがイマイチ分からないです。
自分からの反応とか声とか一切聞こえないし、無理やり言い聞かせて自分で納得してしまおうって、楽になったでしょ?なってる…かな?でも、何も変わってないの繰り返しで…(^_^;
でも、自分に言ってたって気づいたのは良かったです。第一歩です。

232さん

ありがとうございます。
聞いても無言でした。働かないのを許す代わりに、一切の楽しいことは禁止、楽しいと思うことをやるとしても


238 : 230 :2013/11/15(金) 10:27:32 Ti3ro1AI0
すみません。間違えて書き込んでしまいました!!

楽しいことも、申し訳ないな…と思いながらやることも多くて。
服も、こんな私には合わないな…で制限させるし、でもこれが長年普通の感覚だったので、分からないまま一生終わりそうです。
確実に楽しいであろう20代を家の中で過ごしましたから。
自分のせいだけど、焦りとか‥今気づいたんですが、みんなの華やかな生活に嫉妬してるみたいです。
いつかわかるのかな。


239 : 幸せな名無しさん :2013/11/15(金) 12:21:38 RrnFodxE0
心に膿がたまってくるしい。定期的に吐き出さないとどんどんたまってく。
幸せに浸ってても、ぼーんとこわされる。そんな自分も愛す。うまくいってないことに目がいく。
そんな自分も認めて愛する。そんな自分がうまくいくわけないと思ってる。そんな話も聞いてあげる。
そして、そんな自分と思ってる自分が、うまくいくことを許す。許可してあげる。


240 : 幸せな名無しさん :2013/11/15(金) 12:24:44 RrnFodxE0
諦めな!!って自分が言ってくる。そんな自分も許す。また書き込んじゃったって思う。でもそんな自分も許す。仕方ないじゃん??!つらくてつらくて仕事もできないんだから。仕事もできない自分も許す。仕事できなくてもうまくいく自分を許す。許す。許す。許す。許す。


241 : 幸せな名無しさん :2013/11/15(金) 12:32:41 lXj5XxSA0
全ては完全の中、愛の中で起っている


242 : 幸せな名無しさん :2013/11/15(金) 16:29:49 I0z0aBqM0
>>236
あなたの本当に大切な、愛する人が同じ状況ならどうする?
どんな風になっても愛おしいでしょ
それと同じ

というか、似たよう質問多すぎ
現行スレくらい一から読んで〜


243 : 幸せな名無しさん :2013/11/15(金) 16:52:24 1PoBBdOU0
というかイサのまとめあれを何度か読めばかなりわかるはず
まとめだとスリム化してるし


244 : 幸せな名無しさん :2013/11/15(金) 16:59:34 F7S7vhhQ0
自愛!自愛!さっさと自愛!
自愛しろ〜!


245 : 幸せな名無しさん :2013/11/15(金) 23:21:30 kZ72xwFwO
自愛の時間を取るために、昨日からネット絶ちしています。
ネットを止めて、自分の気持ちや欲求をノートに書き出しています。
正直とても辛いです。
自己否定が強いのは自覚していましたが、自分と向き合うのがここまでキツイとは思いませんでした。
気持ちをノートにまとめることで、自分は承認欲求と他者に甘えたい欲求がとても強いことがわかりました。
自分と向き合いたくないから、ネットに逃げていたこともよくわかりました。
辛すぎて何もやる気が起きないのですが、
もう少し続けてみたほうが良いでしょうか?


246 : 幸せな名無しさん :2013/11/15(金) 23:42:04 GJDLW5oMO
>>245
自愛続けてみた方がいいですか?って自分に聞いてるんだよ。isaさんのまとめにも、
水分取らなきゃダメ?って聞いてるのと同じだよ。
って書いてるじゃん。
とことん自分と向き合え。


まぁ、何もしたくないなら何もしなきゃいいんじゃない?
そんでソワソワしてくるなら、またとことん自愛してみたら?
ご自由にどうぞ。


247 : 245 :2013/11/16(土) 00:19:30 m4Yowp72O
>>246さんありがとうございます

さっき書き込みしてから、過去にここのレスを印刷したものを読み返し、
今度はその方法でノートに書き出すのをやってみました。
具体的には、過去の失敗や嫌な経験や否定的な考えを全て書き出し、それらひとつひとつに「それでも良いんだよ」とつけくわえてみました。
そうしたら、かなり気持ちが落ち着いて、前向きにもなってきました。
肯定も否定もしないでただ受け入れるというのがいままでよくわからなかったのですが、
多分こういうことなのでしょうね。


248 : 幸せな名無しさん :2013/11/16(土) 11:18:49 pt7th77YO
>>247
それでもいいんだよって、肯定してるのと同じじゃないの?

自分に承認欲求向けてて、それでもいいんだよって肯定したから、受け入れられたし、気持ちも落ち着いたんだと思うよ。

良かったね。その調子で続けていくといいんじゃないかな。


249 : 幸せな名無しさん :2013/11/16(土) 12:17:56 FhmP/9PM0
自愛疲れた
休んでいいかな


250 : 幸せな名無しさん :2013/11/16(土) 13:22:02 fKuZdfdM0
いいよ^^


251 : 幸せな名無しさん :2013/11/16(土) 13:51:46 T3QOA76A0
>>242

すみません。
何度読んでも分からないんです。
まとめを読んで分かりそうになるのに、すぐ迷子になってしまうんです。
どの自分を許したらいいのか…


252 : 幸せな名無しさん :2013/11/16(土) 16:41:24 nZnp1/Pg0
無条件に自分を好きになるって、難しい…
まとめも読んでるけどわからないです


253 : 幸せな名無しさん :2013/11/16(土) 17:21:00 McCLooPs0
これって自分で自分を許さないといけないの?
私は自分で愛するより「私は神様に愛されている」の方が、このままの自分でいいんだ!って安心するんだけど
それだと自愛にならないのかなぁ


254 : 幸せな名無しさん :2013/11/16(土) 21:47:09 RyvgGi4A0
無条件で好きということは好きになることに条件はないんだからもう好きになってるんだよ。


255 : 幸せな名無しさん :2013/11/17(日) 01:26:28 7hRybw8.O
叶う許可はしたが、受け取れなくて、それを許してもすんごく苦しかったので、ひねくれてみることにした。

自由意思はない、とか色々わかったけど、どうでもいいや。

世界は内面の投影だから、叶わない自分に問題があるんだと思って、ずっと自分を責めてたきたけど、
ひねくれてみたら、自分を責める必要もなくなったし、叶える必要も無くなったし、すっきりしたわ。
今までの悔しさとか憎しみも沢山出てきてそのままだけど、それもすっきり。

これで叶うかどうかはわかんないけど、ちょっとこのまま様子見してみるテスト。


まー、叶っても絶対受け取ってやらんがなw


256 : 幸せな名無しさん :2013/11/17(日) 03:11:19 tOzwhjIY0
>>220がとてもいいね。

わたしは変わりたいがいまだに人に嫌われるのが怖くてなんにもできないけど、
これも「自分に嫌われるのが怖い」んだろーな、とw

んで、嫌わねーよと思いたいけど、そうすると「ちゃんと愛せるかな・・・」とか言い出すw
なんだお前らw文字に起こすとくそカップルみたいだなw

そういうときはもう「ちゃんと愛せてるかとか知らんが、愛するって決めた」にする。
わたしの最近つかんだコツが>>220にはすべて書いてあるよ。


257 : 幸せな名無しさん :2013/11/17(日) 09:51:36 Yyptt5S2O
やりたかった事をスケジュール帳に書き込んで、後の予定はその次にする。
笑顔で自分を認めて毎日を楽しむ。

嫌な事は嫌だとはっきり言う。したい事があればちゃんと言う。誰よりも自分を大事にする。


258 : 247 :2013/11/17(日) 13:09:49 g3R8mT2AO
>>248
そうか!
これ肯定になるんだ。
あれから毎日、自分の良い所や悪いところや気になった事柄などを書いて、
その度に「それで良いんだよ」「すごいよ」「気付けて良かったね」など、
肯定の言葉を付け足しています。
数日前と比べてかなり精神的に落ち着いてきました。


259 : 幸せな名無しさん :2013/11/17(日) 17:00:35 U0FbK4EQO
>>188
質問
188さんは無かったことにしたい過去をどうやって受け入れたの?
いい加減 私もそういう過去と向き合いたいんだけど、ちょっと思い出しただけで恥ずかしくて思考が止まるんだ。
早くフラッシュバックの苦しみから抜け出したいよ。


260 : 幸せな名無しさん :2013/11/18(月) 00:45:45 tpOaTmMUO
経過報告、いきまーす!

昨日くらいからひねくれてみたら、内面で色々あって、
やっと今の自分を受け入れることができたよ。
不満とか大爆発したけど、やっぱりすっきりしたw

今は、嵐が過ぎ去って、海も穏やかになった感じかな。

あー、このままでいていいんだなって、石焼き芋持ってる感じで暖かい感じがするかも?

願いは叶ってないけど、今のままでいいってゆーか。
んー、次は何か叶ったらまた報告しに来ようかなと思います。


261 : 幸せな名無しさん :2013/11/18(月) 15:30:28 KuiW7ny60
自愛の一環で自分の男性性とひたすら話をするっていうのをしているんだけど、
男性性の自分に名前を付けちゃってもいいのかな?
そっちの方が話しやすいし呼びかけやすいんだけど、そうすると自分とは別の人って感じにならないか心配


262 : 幸せな名無しさん :2013/11/18(月) 18:49:33 DaTgnL0s0
なんで心配なの?
うまくやらないと何かしら恋愛などの願望をうまくいかせたいという思いがあるからでは。
とにかく目標は今の自分をこれ以上ないってくらい好きになることだよ
その過程で方法論としてホルモン話ややり方が出てきただけで
それをやりとげなければならないということはないと思う。

自分を好きになれるんなら何だっていいと思うけど


263 : 幸せな名無しさん :2013/11/18(月) 19:34:57 KuiW7ny60
>>262
レスありがとう
自己と分離したら自愛にならないんじゃないかって思ってた
けどあくまで方法論だし、自分がそれでいいと思えたらいいんだよね


264 : 幸せな名無しさん :2013/11/19(火) 17:25:11 aisMcCfw0
既出だったらすいません。
自愛と甘やかしってどう違うんですか?
やりたくない事をやらなくてもそれでいいって受け入れることも自愛になるんでしょうか。


265 : 幸せな名無しさん :2013/11/19(火) 18:17:13 zyZ2YuIk0
甘やかすなら徹底的に甘やかすと突き抜けるよ、ある意味覚悟がいる。
ぬるいところちょろちょろしてたら本当に自分に甘いやつで終わると思う
他人を恐れず自分に集中して突き抜けたら何か動き出す、と思うw

と思う、というのはごめんまだ確信は100じゃないんだけど
日々少しずつだけど面白いことが起こってて実感してるし、探したらそういう話がいっぱいあった。
だから信じてみようと思ってやってるんだ。
ひねくれさんもそうだしisaの話もそうだよね

普通これ以上甘やかすと周りが怖い…とかってセーブしちゃうんだけど
その辺でやめるよりいっそ突き抜けたら今度流れが逆に回ると思うんだ。
自分にドンドン自分の持てる気遣いエネルギーを全部注いでもういっぱい!
ってなったら足元からシューっとどこかへ伸びて誰かに届いてその人通して今度こっちに愛みたいなのが
帰ってくる、みたいな。
そうすると足元つきぬけていく分量の愛を自分にまず注がないといけない。
勢いもつけてwこれが「徹底的に」って意味

自愛してると周りから愛がなぜか帰って来るっていうのとつじつま合うし。


266 : 幸せな名無しさん :2013/11/19(火) 18:27:52 GqxOkt060
やりたくない事をイヤイヤやる自分を許すことももまた自愛だよ。
本当はやりたくない事をやる自分えらい、すごい、がんばってるじゃん、さすが!と褒める。


267 : 幸せな名無しさん :2013/11/19(火) 23:27:27 R/xvQ.jI0
自愛を続けた結果、自分が「アダルトチルドレン」だって事に
気付くまでに至った。今まで生活をしていて全く予想してなかったから、ショックは
受けたけど自己否定の強さ、他人からの承認欲求、自分が普通に働けない本当の原因に
ようやく辿り着けた事に感謝。
お金とかそういう引き寄せはちょこっとだけしか出来てないけど、結果として
自分が生き辛さを感じてる本当の原因?に近づけた事はある意味、自愛を
通じて自分の中に知らない部分があるって事を教えてくれたものだと感じた。


268 : 幸せな名無しさん :2013/11/20(水) 00:16:13 BjZAS5KE0
>>267
私もあなたと同じ。
気づいたところで、さてこれからどうしよう?って思ってる。
AC克服って時間がかかるっていうし。


269 : 幸せな名無しさん :2013/11/20(水) 02:45:16 Ou/KNgXYO
今のありのままの自分を受け入れたい
自分の大嫌いな顔を受け入れたいのにいやだー受け入れられないこんな顔やだ無理って思っちゃう
私はありのままの自分を受け入れるってアファ続けたら受け入れられて変わらなくていいやって思えるかな
変えたいって思うのが苦しいしもうめんどくさい好きになりたい


270 : 幸せな名無しさん :2013/11/20(水) 08:20:32 nuACzdig0
>>265, >>266
レスありがとうございます


271 : 幸せな名無しさん :2013/11/20(水) 15:34:49 4cfIsB5Y0
自愛を始めて約1ヶ月。停滞していた状況が突然動き出して、7年付き合った彼氏の二股が発覚して、笑、結婚がほぼ決まりました。正しく出来てるのか分からないけど、(セドナ、ホ・オポノポノ、isaさんなどなど☆)自分を限りなく愛し許す事によって、いつの間にか他人や世界に対しても限りなく許せるようになって、、、もしかして自分=世界ってこの事*っていう、認識がガラッと変わって、常識だと思っていた事が丸ごとひっくり返ったような不思議な気分です。でもとにかく心に平和があって、怖いものは何もない感じ。

今までの皆様の書き込みを見て勇気をもらっていたので、初めて報告させていただきました。これからも自愛を続けていきま〜す!


272 : 幸せな名無しさん :2013/11/20(水) 16:56:43 1y6vEpPg0
>>268
ACならなおさら自愛を続けるのがいいですよ
というか自愛が出来たってことはACは日々改善されてますよ
ACの辛さは自分を愛せないことからきてますから

>>269
「好きになりたい」
そう言えるほど自分のことが好きじゃないですか
好きでもないのに好きになろうと努力したりはしないでしょう?
好きだからこそ努力しようとしてるんです


自愛してみようかなと思った時、すでに自分を愛せてるんです


273 : 幸せな名無しさん :2013/11/20(水) 17:25:04 Zhq69yP.0
やり込むほどに自愛つて言葉に対して
ゲシュタルトおこしてく
言葉として感情として崩壊しない?
無味乾燥というか
この状況経験してる人どう捉えてる?


274 : 幸せな名無しさん :2013/11/20(水) 17:42:54 jWUmNPwE0
私もアダルトチルドレンぽいと思ってる。
ピエロの要素に当てはまる。
幼少期の理由はどれもひとくくりにできないけど..。
父は苦労して生きてきた人で、自営業。
ストレスたまるとどこでもそこでも母に怒鳴るようになった。
私の友達がいようが他人が見てようが抑えないし、
やめて、というと加速する傾向があった。
外で怒って、自転車の列を倒しながら歩いたこともあった。
飲食店で平気で大声を出して母をののしった。
低学年のときにはすでに、父がいるときに友達を家に呼ぶのにびくびくするようになった。
家でも外でも父といると、怒りはじめないかヒヤヒヤして心休まることなかった。
しかしふだんは穏やかで人当たりよくて子供には甘い父。
弱い人や不遇な人を放っておけない情もろい一面は誰よりもあった。
母も、そんな父を知っている。
だから憎めなかったし、
母も嫌なことをすぐに流すさっぱりした性格だったし、
私もまさにいつもピエロみたいに振る舞って、明るく生きてきた。
家族愛が強かったし、母も頼る人がそばにいない境遇で、
たぶん私たち子供がいたから、崩壊せずになんとか築き上げてきた。
父が一番ふがいなさを感じているのは知っている。
だけどもう小さいころから、いつもビクビクしながら生きてきた。
周りがお嬢様ばかりの環境に進んでしまって、無理して生きてきた気がする、
ひがみっぽいし、かわいいかわいい言われながら育ったのに、自分に自信なくて
行動はいつも破滅的。秘密主義で明るいわりには殻にこもって、
本当のこと打ち明ける友人はなかなかいない。
人の役に立たなきゃと自分を抑えて、みじめになることが多かったし、
頼りすぎてしまうこともあった。
恋愛ではいつもさんざんな終わりをして、もう立派な大人になってしまったが、
自立もできなくて、
やっと見つめようとしなかったこういうことに向き合えて、
この先は、本心に忠実に生きていけるようになったらいいなあと思う。
長く自分のことを語ってしまってすみません。


275 : 幸せな名無しさん :2013/11/20(水) 20:07:04 KXa0zjisO
>>274
(つ_;)つ□


276 : 幸せな名無しさん :2013/11/20(水) 20:07:16 pYPWk8DE0
>>274
共感します


277 : 幸せな名無しさん :2013/11/20(水) 21:40:42 xeIaO1lw0
>>274
似てる。と言うか思い出させてくれてありがとう。私にとって親はいつも顔色を伺わなきゃいけない存在だった。妹からもあんたは人の顔色ばかり伺ってるばかりだと中学の時に言われた気がする。
今もそれは変わらない。ピエロだったんだなずっと。それに気づけた今、もっと自分を癒せる気がする。便乗して自分語りごめん。でもあなたのおかげで、思い出せた。


278 : 幸せな名無しさん :2013/11/20(水) 22:17:40 ZD2RqLnQ0
>>268
レスありがとう!自分はアルコール依存家庭でも無く、親父がギャンブル
依存(重症じゃない)、機能不全家庭だったからか?(正確には分からない)
ACの様になったぽい。三人兄弟の二男坊で一つ下の弟に母親は構い、
兄弟喧嘩すれば必ず自分が悪い様に躾けられていたのも影響してるのかも
しれないけど。

ACと分かってから自助グループに通って色々話を聞いたり話したりして
るよ、自分は。ヒプノセラピーは高いから通えないし。

自愛だけじゃなく、ブレインダンプとか色々ノートに書きまくって、仕事に就けない
本当の理由、他者評価=自分の価値になる事の本当の原因に気付けた
から、今は本当に自分に感謝してる。潜在意識を知らなかったら、絶対に
気付けない(そうとも限らないだろうけど)事を気付かせてくれたから。

今はホオポノポノのインナーチャイルドの語りかけと自愛をメインにひたすら
ありのままの自分を認めて許す作業をしてる。


279 : 幸せな名無しさん :2013/11/21(木) 20:54:27 0wpjikC.O
「願いが叶ってても絶対に受け取らないし、絶対愛されてなんてやらない!」って、
ひねくれつつ自愛してたら、自分の中の男性性に、
「なんでこんなに愛してるのに受け取ってくれないんだ!」
って言われてしまったwww

自分の中の彼が拗ねてて、なんか可愛いんですけどwww
自分が本当に愛されてるのがわかってすごく嬉しくなった。

愛されてる実感が欲しかったんだな〜私。
誰かに愛される資格は私には無いってずーっと思ってきたから、
自愛してても、あーはいはいって感じで男性性を軽くあしらって逃げてたんだよね。
現実でも同じこと起きてたわ。

彼に謝った後はなんだか自分の中の男女がラブラブモードになってる。
しばらく自分の中の男性性を愛してみますわw
これで平等になると思うし、なんだか楽しみ?な感じがする。


280 : 幸せな名無しさん :2013/11/22(金) 02:27:07 Mdnetp1.0
自己観察スレに自己観察さんが、
よしおスレによしおさんがきた。

ここにisaさんがきたら完璧だな。


281 : 幸せな名無しさん :2013/11/22(金) 14:15:57 TXP/ChNAO
よっしゃコイ!


282 : 幸せな名無しさん :2013/11/22(金) 23:38:38 x3a4P.OE0
結局、自愛しても何も変わらないという人は自愛できてないんだよ。
自愛は無償の愛だ。条件付きの愛は愛じゃない。

なぜ自愛ができないかというと「恐れ」があるからだろ?だから自愛をやめてしまう。でも、それでも自愛して突き進んでみ。7章が体感できるよ。徹底的に自愛してみればいい。怖くても


283 : 幸せな名無しさん :2013/11/23(土) 12:52:49 Ru3Bpu9sO
>>282

isaですか?


284 : 幸せな名無しさん :2013/11/23(土) 13:03:26 Ru3Bpu9sO
>>282
isaでも誰でもいいや
助けてくれよ
自愛したら抵抗して幸せは普通の状態じゃないと四六時中言い聞かされる
信号が赤に変わっただけで罵られる
自愛すれど自愛すれどそれが分離していた、勘違いだと、幻だと分かっていても不幸だ不幸になれ価値がないとずっと否定される
もう生きてるの嫌だ

思考が嫌な現実を見事に作ったよ

快になりたい、安心したいしようとすると抵抗する

もういやだ


285 : 幸せな名無しさん :2013/11/23(土) 21:01:04 myWVp.uw0
自愛に取り組んで2週間ほど経ちます
わきあがってくる自分のいろんな気持ちをじっと見て認識してたら
過去に蓄積してきた、肉親に邪険に扱われてきた怒りや恨みが出てきて
(機能不全家族ってやつみたいです)
ときどき「許せない!仕返ししてやる!」って衝動にかられてしまいます

この怒りは自分自身に向けているのでしょうか
「こんな気持ちになってもいいんだよ」って許せばいいのでしょうか


286 : 幸せな名無しさん :2013/11/24(日) 00:37:41 PnLNgRs.0
こうありたいと思う自分があって、その理想以外の感情や行動は否定したり見て見ぬ振りをしてきた事に気づきました。
本当は最低なくらい自己中で何でも思い通りにならないと嫌だし妬み凄いし人の目ばっかり気にするし親切だって下心があったりする。表向きはニコニコしてても裏ではクソって思ってる。
本当に最低だけど、そこを認めよう受け入れようとしてみる。
でも今までの理想像があるというか、どうしてもそこにあてはめようとしてしまうからこんな自分はダメだって自己嫌悪や否定をしてしまう。
そこも開き直ってええーい!って嫌な感情を貫き通すと、もう本当に最低で最悪でこれでいいのかわからなくなる。本当に酷いです性格。
理想でいたいのも自分で満足よりそうあれば好かれる、と思うから。素敵な人だと思われたい。
自分に自信がなくて、すぐ人を羨む。自信がないくせに人が成功したり幸せそうだとなんでお前が、私じゃないの、って思う。
とにかく近ければ近いほど、仲がよければよいほど、人の成功や幸せへの妬みが半端ないです。どうでもいい人なら素直に喜べる。普通逆ですよね…大切な人たちだから小さすぎる自分がいや。
言いたいこと聞きたいことが自分でもよくわからないのですが、とにかく私はなぜか自分でも不思議なくらい、理想の自分へあてはめようあてはめようとしています。いつも他人を見て、あーこんな風になりたい、こんな風になれば、と常に自分じゃない自分になろうとしています。
自分を見つめてみてそこまではわかりました。ここからどうすればいいかわかりません。
今まで無意識にそうして過ごしてきたけど、それを意識というか自覚すると苦しいです。
どうしたら自分のままで自然体で何も考えず過ごせるようになりますか?
しぶとく根気よく否定してもしてもありのままを貫き通してけば何か変わるでしょうか?最低な人間になりそうで怖いけど。
自分のことなのに聞いてばかりですいません。


287 : 幸せな名無しさん :2013/11/24(日) 01:12:02 dJMbf1G20
>最低な人間になりそうで怖いけど。

てかもうあなたは最低な人間ですよ
だってあなたみたいな人と友達になりたいと絶対に思わないですから(笑)なんとしても避けたいタイプです


288 : 幸せな名無しさん :2013/11/24(日) 01:27:00 PnLNgRs.0
レスありがとうございます。
そうでした、なりそうじゃなくてもうなってるんだった、、
まさに、そう思われたくなくてそういう感情を押し殺して、祝福して喜んできています。でも本心では妬んでるので逆に残酷さ倍増だと思います。
素直に祝福できないのに嫌われる勇気もない。
なんか考えれば考えるほど向き合えば向き合うほど自分が嫌になりますね。それを受け入れたり許すのに抵抗がある、かといってその本心を押し殺して今までのようにするのも苦しい。
自分のことなのにふらふら。
自分のことって難しいですね。


289 : 幸せな名無しさん :2013/11/24(日) 01:45:49 YpSjaQug0
>>288最初から最低な人間なんていないと思うよ。
人間の真の姿は愛とか喜びみたいなものって読んだことがあるし、
もし今最低な人間に思えてもそれは本当の自分ではないはずだよ。だから最低にふるまっても心配しなくてだいじょうぶだよ


290 : 幸せな名無しさん :2013/11/24(日) 01:46:15 Dr/jtSuYO
>>288
胸に手をあてて、
「そうか、妬んでるんだね、悔しいんだね、悲しいんだね」と
ただただ認めてあげてください
小さい子どもをあやすみたいに
抑えつけると駄々をこねますので
安心するまで認めてあげてください


291 : 幸せな名無しさん :2013/11/24(日) 03:57:37 s6Hqu1jwO
>>286
とにかく近ければ近いほど、仲がよければよいほど、人の成功や幸せへの妬みが半端ないです。どうでもいい人なら素直に喜べる。
→それ、普通だと思います。
家族や友達ならば、同じ環境に居たのにとか、スタートラインは同じだったのにとか…近いだけにその人に対して色んな思惑が生じるのでそれはむしろ自然なことですよ。
人間なんだから、誰でも多かれ少なかれ汚い感情があって当たり前だと思うのです。
それをわかった上で、あなた自身のことも是非許してあげてください。
あなたのレスを読んで、もの凄くご自身のことを分析されてる方だと感じました。
皆自分の嫌な感情について、意識してるか否かの差のような気もします。
おそらくリアルであなたという人を見ても全然嫌な人に見えないと思いますよ。
最低な人は最低な人の自覚はないですよ。たぶん。
これを伝えたかったです。
全然具体的なアドバイスじゃない上長文すみません。


292 : 幸せな名無しさん :2013/11/24(日) 04:14:42 RtEzYN8Q0
他人の嫌な部分を思うと
瞬時にそう思ったことを自分でしていたり、その逆説的な価値観や矛盾を展開していたり。
良い部分と悪い部分にフォーカス持つのは価値観がそこにあるからって気づく事が増えた。
それによって自己表現や個性を形成しているんだと思うけど
自己評価や他人の評価は
気にしなくなったけど、でもふとしたキッカケでつまずいたり考え込んだりするのはこの自他の評価の部分。
自分と他人を隔てるもの
自愛とか追求してると、この辺が
カオスになってくる。
あと一息なんだろうか、
それともそれを追求しても何も得られない
生きるとはそのエンドレスなのだろうか


293 : 幸せな名無しさん :2013/11/24(日) 14:31:44 9gGZbmkUO
自己評価をあげたいなって思ったので、イメージの異性に褒められてみることにした。

ネガティブになる

「ネガティブな○○も可愛いな♪愛してるよ♪」

って感じで、褒めつつ自愛する。

抵抗しても、
「抵抗しちゃう○○も可愛いな♪愛してるよ♪」
って言われると、なんか嬉しくなっておとなしくなる。


これをしばらくやってみようと思う。
昨日とか一昨日とかより、すごく前向きになってきた。
ただ「ネガティブになってるきみを許すよ」ってやるよりは、
今のやり方の方が、より愛されてて、愛に浸ってる感じがするので気持ちがいい。
本当にこのまんまの自分でいいんだなーって思えるようになってきたよ。


295 : 幸せな名無しさん :2013/11/24(日) 22:39:01 Dr/jtSuYO
>>292
結局死ぬまで答えなんか出ないと思います
だから自分の信念で生きるしかない
宗教にハマってる人はある意味幸せだなぁと思います


296 : 幸せな名無しさん :2013/11/25(月) 04:08:59 S5kRTVQ60
なにも変わらんな
自愛も疲れたな
ほんと死にたくなってきた
死ねないけど
上がったり下がったりループの繰り返しはもううんざりだよ


297 : 幸せな名無しさん :2013/11/25(月) 16:02:24 VVcYL14Q0
意図してあとはおまかせ*がどうにも出来ないから、なんかせにゃならん
でも○○メソッドはもうしんどい、、、
だから「自分大好き大会」に出ていることにしてみます。
出場者はどれだけ自分が好きかを競います。
自分を否定したとき「いかん、これでは優勝できん」と思い、自分を許し、愛す。
油断するなかれ、優勝するには相当自分好きでないといかん


298 : 幸せな名無しさん :2013/11/25(月) 16:15:31 yp9ylBIM0
>>297

それ面白いですね!私も参加させて下さーい*\(^o^)/*


299 : 幸せな名無しさん :2013/11/25(月) 18:22:28 WmA8D/6.0
>>297
発想の転換って大事ですね、そうやって考えると難しく思えてた自愛が楽しそうに見えてきた。
私も出場することにしますw


300 : 幸せな名無しさん :2013/11/25(月) 18:29:55 U1L0BvoA0
自愛って言うから難しいんだと思う。
要するに自分の感情を否定しないこと。
怒りも悲しみも不安も嬉しいことも、「ある」と認めること。


301 : 幸せな名無しさん :2013/11/25(月) 18:56:03 VVcYL14Q0
>>298さん >>299さん
いえーす 共にゆこう!
はっ!いま叶えるために自愛やってた
って気付いたときに湧き上がる自己否定感も「大会のため」となればなんか全然許せるわ


302 : 幸せな名無しさん :2013/11/25(月) 23:28:16 1GGr4xOQO
間違ってるかもしれないけど自愛がわかってきたような気がする
今までは嫌なことを先に済ませてしまおうとしてたけど
出来る限り好きなことからやるようにしてから調子がいい
食事の時とか嫌いな物から食べて好きな物を最後にしてたけど
好きな物から食べたり
食事以外も色々と好きなことやりたい事を優先させるようにしてたら一日が気分良く過ごせるようになった


303 : 幸せな名無しさん :2013/11/26(火) 10:19:12 wB2SUxhQ0
今日もとっても自分が好き!
どうであれ大好きだぜぇぇぇ


304 : 幸せな名無しさん :2013/11/27(水) 11:46:33 2.XzM4Ek0
>>259さん
ごめんね、まさか質問されてるとは気づかなかった。
長文になります。ごめんなさい。

>188さんは無かったことにしたい過去をどうやって受け入れたの?
受け入れてる途中だよ。
ずっと自分の過去を否定して生きてた。だから結婚もできないと思ってたくらい。
でもね、よく、「今しかない、過去も未来も今あって同時進行してる」って精神系の本には書いてあるよね。
だったら、過去の、悩み苦しんでる自分も今いる、ってことだよ。
そしてその過去の自分を否定したら、その過去の自分がかわいそうだと思ったんだ。
たとえば、いじめられても、たったひとりでも全面的な味方がいたら救われるよね。
だから苦しかったけど、向き合ったよ。
とある本(題名失念)に、「向き合うことがすべてです。向き合うことが最初の一歩であり、最後の一歩なのです」
みたいなことが書いてあり、とりあえず逃げてきた過去に正面から向き合うことをきめました。

>いい加減 私もそういう過去と向き合いたいんだけど、ちょっと思い出しただけで恥ずかしくて思考が止まるんだ。
恥ずかしかったよ。だから蓋をしてた。
259さんの過去がどんなかは、私は知らない。でも向き合いたいって思うんだよね。
だったら進める。259さんには勇気があるよ。勇気のない人はそもそも向き合いたいとすら思わない。

>早くフラッシュバックの苦しみから抜け出したいよ。
すべてはそうなりたいって思うことから始まると思うよ。
だから抜け出すって決意するんだ。
でも、最初は向き合ってる最中にやっぱり逃げたくなると思うの。
だからまず、259さんの中に確かに有る力(力=愛)を引き出すんだ。
声に出しても出さなくてもいいから、鏡を見て(大きい鏡でも手鏡でもいいと思う。自分の目を見るんだ)、
あなたは愛と光です
あなたを愛しています
って唱えたらいいよ。でも自分が安心する言葉なら何でもいい。私の心は平和です、でも何でも。
10回でも100回でも、一日1セットでも3セットでも気の乗らない日は休んでいいから。

以下は私の愛読する本(『バーソロミュー』シリーズ)からの抜粋ね。( )内は私の説明です


305 : 188 :2013/11/27(水) 11:48:17 2.XzM4Ek0


何も心配する必要はありません。感情はあなたの子供なのです。それはあなたの子供です。子供たちが欲しいのはあなたの愛です。

大きな心の痛手を受けた人も、それから逃げないでください。それを愛してください。あなたを傷つけた人を愛するというのではありません。そうではなくて、その苦しみの感情を愛するのです。

その人たちを愛さない自分というものを愛するのです。その人たちを嫌っている自分を愛してください。

誰かを愛せない自分、誰かを嫌っている自分さえも愛しはじめると、すばらしい魔法の力によって変化が起こり、その状況そのものが温かさを帯び、自分が相手を愛せないからいやな気分になる、ということがなくなります。

こうしたリスト(自分が駄目だと思うこと、過去とかだよ)を紙に書きとめてみてください。とにかく書きだしてみて、それからどんなに時間がかかってもいいですから、その内容を逆のものにしてください。「ダメな人間である、そういう自分を愛します」と書き換えます。今まで自分で愛そうとしなかった部分、さげすんできた部分のすべてを愛する努力をするということです。

しかし、私の経験では、自分の「子供」(感情)を愛することができれば、次々と現れつづける自分のなかの罪深いとされている部分をもすべて愛することができます。これはあなたが死ぬまでつづける作業です。毎日何か新しいものが生まれているのですから、それは当然ではありませんか。

この場合、あなたには、自分自身と、自分の悩みと、悩みを解決しようという強い決意があります。つまり、答えを得るのに必要な三要素がそろったことになります。それ以外は必要ではありません。そして、決して忘れてならないのは、「【悩みのなかに答えがある】」ということです。

今、ここに悩みがあり、・今、ここに答えがある・のです。

「問題解決が人生で最も重要なことだ」という考えをわきにやってしまうことができれば、その人はすばらしい波動のエネルギーに満たされ、自分自身の不調和が癒されるばかりか、まわりの人の不調和さえも癒すことができるようになります。神の真理の道を歩きたいと真剣に思っている人は、まず「実在しない」自分の問題について悩むことをやめてください。そして人生のおもむくままにしたがい、自分を自由にしてくれる内面の奥深くに意識を集中してください。

しかし、あなたが自分の悩みはこんなにも大きいと、どんなに固く信じていても、本当は問題など全く存在しないのです。この世は”大いなる愛と光“に満ちたところで、問題など存在しないと信じることができた瞬間から、それが実現しはじめます。

ただ、ありのままの自分でいることです。あなたの・あり方・そのものが問題の解決になります。人はお互いの鏡です。あなたは自分のなかの何を反映することを選びますか。

あなたが救う者であり、あなたは救われた者なのです。

過去にしたことはやり直すことができます。しかも、時間や空間は本当には存在しないのですから、一瞬にしてやり直すことができます。

ただの一瞬たりと罪の意識を感じたりしないでください。お願いします。まったくの時間のムダです。

すべてよし。いままでもつねに完璧であったし、これからも完璧でしかない

神は概念ではありません。神は体験です。

『ですから、何よりも自分自身を受け入れることです。それで充分なのです。』(←これがすべての答えだと思ったよ。)

すべては、あなたが手を差しのべるのを待っています。ですからがんばってください。大丈夫です。やれます。絶対に確かです。


306 : 188 :2013/11/27(水) 11:50:09 2.XzM4Ek0
とにかくやることです。同じことを今まで何度言ったことでしょう。

新しいものを見ようという気になったときに、新しいものがやってきます。(だから259さん、がんばれ!)

感情をじっと味わいつづけていると、それ以外のものが生まれる可能性が出てきます。そのとき、「怖れがある。今、私のなかには怖れがある」などと、感情を口に出して言ってください。そして自分の全意識をそれに集中します。こうすることによって、小さくちぢこまったエネルギーがあるところに、もっと広大で賢く完全な意識のパワーをもたらすことになります。

完全に今の瞬間に生きるには、自分の体のなかにいて、自分の思考に耳を傾け、感情を味わい、肉体に敏感であることです。そうすれば、人生の贈り物を受けとることができます。

早く捨ててしまいたいようなつらい感情がある場合、それをなくしてしまおうとするのは時間の無駄です。なくそうとする代わりに、嫌な感情に意識を向けてください。感情にとらわれてそこから身動きできなくなったときにできることはただひとつ、逃れようとして逃れられないものを完全に体験しようと決心することです。その感情をあるがままに見つめ、それを感じようとする意志が解放をもたらします。

とにかく頭を使わないことです

それから、呼吸するのを忘れないでください

いまある感情が何であれ、それを押しのけたりしないで充分に感じつくしてください。思考する頭から抜け出て、体の感覚の中に入りましょう。呼吸し、体を感じ取り、体に気づきましょう。体の中にいるのが自然に感じられ、元気があふれてきます。肉体のすばらしさについて考えましょう。くり返し何度も、自分の体を愛し慈しみましょう。そうすれば、生きていくのに体が安全な場所になります

「だからこそ、自分の人生に不平を言わないことが非常に効果があるのです。人生を創造したのはあなたです。自分の人生がみじめだと思うのなら、自分がいま置かれている状況がほかの人の責任だとか、ほかの何かのせいだとかいう考えを捨ててください。それが意識の成熟に必要なステップです。あなたの人生はあなたが百パーセント創造したのですから、あなたに百パーセント責任があります。不平を言う人は自分に不平を言っているのです。この真理を受け入れることはパワフルな目覚めです」

自分の体や心や能力に対する愛と感謝の言葉をマントラにして、たえずくり返しましょう。

自分自身に対してどんなメッセージを送りたいのか、はっきりした態度を取ってください。自分を愛することを真剣に学んでください。細胞に向けて深い感謝の念を一貫して送りつづけてください。

〈昨日〉をどこで体験しますか。いまこの瞬間です。この瞬間しかありません。昨日は、あなたが今日ここで生み出さないかぎり、ここには存在しません。



過去を意識したときに、苦しいって思うよね。苦しみの感情はあなたの子供だから擬人化してみる。
私の苦しみの感情はえーんえーん、って泣いてしがみついてきた。
ずっと無視してきたから当然だよね。だから、大丈夫だよ。愛してるよっていって抱きしめる。
私にもできたから大丈夫、259さんもできる。
259さん以外の方、長々失礼しました。
259さん幸せになるんだ。それはあなたの権利だし、あなたが幸せになることが私へのお礼になるね。
では名無しに戻ります。

抜粋が違反にひっかかったらお手数ですが削除お願いします


307 : 幸せな名無しさん :2013/11/27(水) 12:10:04 RO9PMuVc0
その時思ったことをノートに書き出し、その後に「それでも良いんだよ」と書き足すのを毎日やっています。
それで自分の感情を整理できて、前よりは精神的に安定してきました。
でも最近2〜3日に一度、クラスメートから否定されたり不思議な顔をされる夢を見ます。(私は社会人です)
親には否定されて育ったし、小中高では必ず馬鹿にしてくるクラスメートがいたので、
私は誰ともわかり合えないし嫌われるのは当然のことだと思ってました。
そうではないと最近やっとわかってきたのに、こんな夢を見てしまうのが苦しくてたまりません。
自愛が足りないんでしょうか?
やりかたが間違ってるんでしょうか?
それとも、浄化されてるんでしょうか?


308 : 幸せな名無しさん :2013/11/27(水) 13:05:10 6ZxloOnc0
その3択なら3つ目じゃないですか?
やりなおせるチャンスなんじゃないですか?
夢から覚めた後でもいいと思う。
>親には否定されて育ったし、小中高では必ず馬鹿にしてくるクラスメートがいたので
この時、愛せなかったままの自分を肯定して愛すことを、自分がずっとして欲しかったんじゃないでしょうか。


316 : 幸せな名無しさん :2013/11/27(水) 18:54:10 FvTXFHyM0
思えば、私結構責任転嫁してきたんだなぁと気づきました。
彼氏と別れたのは相手がダメ男だったから。
→ダメ男にしたのは私ですよね。
仕事はクライアントがワガママで辛い。
→ワガママにしたのは私ですよね。
そんな自分を思い返すと恥ずかしい。
自分に余裕がある時は愚痴らないでポジティブで居られたのに
いっぱいいっぱいですごく嫌な人になっていると思います。

問題は、私自身はそういういっぱいいっぱいで八つ当たりしたりしちゃう人を見ても、「たまたま詰まってるんだな」と思うのに
自分がそうなるのは絶対許せないことです。
そして、そんな自分を出しちゃったからもう嫌われると思っちゃうことです。
完璧な人なんていないのに、
自己嫌悪が凄くてどうやって自愛すればいいのかわかりません。
七つの習慣(漫画版)読んでるんですが、
出てくるダメな例が全部自分に当てはまってる気がします。


317 : 幸せな名無しさん :2013/11/28(木) 00:00:39 3GSlfas60
>>305-306
横ですが、長文の抜粋乙です
読めて良かった


318 : 幸せな名無しさん :2013/11/28(木) 08:51:39 ymXYAU3Q0
わたしもです。
188さんご自身のお話もとても良かったです。
ありがとう。


319 : 幸せな名無しさん :2013/11/28(木) 17:44:11 v8I2/1CQ0
>>305

>>あなたを傷つけた人を愛するというのではありません。
このくだりを欲してました。憎しんではいけない、
自分で嫌いな認識を変えなきゃという苦しみがループだったので
ありがとうございました


320 : 幸せな名無しさん :2013/11/29(金) 00:24:09 voKnxgHwO
>>304
返信ありがとう。
私のこと、勇気があるって言ってくれてありがとう。
過去と向き合う心持ちを教えてくれてありがとう。
これから188さんにいっぱいお礼するよ。自分と向き合うの、頑張りたいから頑張るね。
応援嬉しかったです


321 : 幸せな名無しさん :2013/11/30(土) 23:42:22 rwPQszBc0
もうやだ
自分なんて好きになれないよ
今までずっと頑張ってきた。どんな自分も許して認めてきたよ
なのになんでこんな風になるのかなぁ。
自分をただ守ってあげたいのにどうして大好きな人から傷つけられたり、どうでもいい悪意をかぶらなきゃいけないの。
傷ついてない。そんなことは起こっていない。わかるよ。わかる。
けど、小さい頃からかわいくないをレッテルとして貼り付けられ続け、誰かと比べられ続けた私はもう自分含め誰の愛も信じれないよ。
もう死にたい。


322 : 幸せな名無しさん :2013/12/01(日) 01:13:17 Czrp1L2cO
>>321
まぁ明日あさって明明後日…好きなだけ気が済むまで、そう思ってていいんじゃない?
あなたの自由だ。

そのうち落ち着いたら、というか落ち着くから、少し冷静になれるよ。
そのとき、あなたの気持ちの方向を選んでみて。
本当はそのままでいたくないなら変われる。
自分の灯りは自分で灯すのが一番明るいよ。

昔、あなたと同じように泣いてた者より。


323 : 幸せな名無しさん :2013/12/01(日) 01:18:54 varlGrh60
>>321
そうやって自分の本音に耳かたむけて自分の心を一番あなたが大切にしたらいいよ。
ちゃんと愛せてるよ。信じなくていい。


324 : 幸せな名無しさん :2013/12/01(日) 01:52:33 S1MilzMU0
>>321
死にたくなっちゃうくらい傷ついてるんだよね。
悲しかったよね。
つらかったよね。
そんなに小ちゃい頃から、本当に頑張ってるよ。
健気で愛おしくて、泣けてくるよ。偉いと思うよ。
そんだけ一生懸命生きてきたんだから、そりゃたまには疲れもするさ。
痛いときは痛いって言っていいし、泣いたっていいんだ。
大丈夫だよ。大丈夫だからね。


325 : 幸せな名無しさん :2013/12/01(日) 17:22:06 F5OZELb20
上原愛加さんの本読んだり、出てくる感情を否定せず認めてるけど、願いがかなわない。
どうしたらいいのかわからない。


326 : 幸せな名無しさん :2013/12/01(日) 18:56:38 aLU8VkDM0
自愛というのは願いをかなえることができない自分でも愛してあげることだよ。

叶ったら自分が好きになれるというのは条件がないと自分を好きになれないということ。
このスレは自愛だからそういう方向性になる。

かなえたくてしがみついてるなら徹底して199式で反発を完全に漂白する勢いで四六時中やるとか方法はあると思うけど
(ただし幸せになるかどうかは不明)

自愛はどういうことが叶おうが幸せになれる、という感じだからかなえたいと思ってるなら
もう少し頑張ったら?かなえたいとそこまで思わなくなるまで。


327 : 幸せな名無しさん :2013/12/01(日) 21:41:35 ugDHuoQI0
>>287

なんつー心無いこと言うんだアンタ、とか最初は思ったけど
でも、人の苦しみの長文にきちんと目を向けて最後まで読むだけ優しいよ。
(私は、ネガレスみたら半目にして、出来るだけスルーしてしまう派なので)

苦しみを吐き出さずにいられない人も
つい暴言吐いてしまう人も
中途半端な私もみんな自分を愛せますように


328 : 幸せな名無しさん :2013/12/02(月) 08:09:08 2cYrD.Fw0
不安になったり「叶ってない!」って思ったりしてもいいってことですか?

でも、そう思うと「叶ってない」を叶えてるんじゃないですか?


329 : 幸せな名無しさん :2013/12/02(月) 10:46:39 .neES1mg0
自愛は何かを叶えるためのものじゃないからね
自愛によって潜在意識が安定して、それによっていろいろ叶いやすくなったり、叶わなくても気落ちしにくくなる感じ
ありのままを受け入れ許すことで自然と執着が消えたり、そういえば叶えたかったなということが叶ったりするよ


330 : 幸せな名無しさん :2013/12/02(月) 14:08:56 q8Rzve9cO
>>327
横だけど、単にケチつけたいだけにしか見えなかった。
でも>>327のレス見たら、ショック療法的に、相談してる人が開き直るきっかけにでもなればいいね〜なんて思えてきたよ。
>>327が優しい見方を出来る人なんだと思ったよ。


331 : 幸せな名無しさん :2013/12/02(月) 21:21:47 PE820.QE0
もう疲れちゃった。

どんなに仕事が増やされてもなんとか頑張ってやりきってるのに、
ねぎらいの言葉をかけてくれるどころか、
どんどんどんどん仕事を増やしてくる。
しかも具体的な指示も一切なく「明日までになんとかしろ!」ばっかり。
この会社はわたしがいなきゃたちまち困るのに、
なんで誰もわたしの仕事ぶりを認めてくれないの?
なんで誰もわたしを大事にしてくれないの?

同僚にお願いごとをすれば逆ギレ。
誰もわたしのお願いを聞いてくれない。
いつもいつも職場の雰囲気は最悪。
わたしは間違ったこと言ってないと思うのに、
そういう問題を見つけて提案するわたしが悪いの?


今日、思ったこと。
こういう状況に陥っているということは自愛ができてないってことなのかなあ。


332 : 幸せな名無しさん :2013/12/02(月) 21:49:37 sbCzDj920
>>331
頑張ってるのが伝わってくるよ
辛い環境の中よく頑張ったね
偉い
自分は問題点とか見つけてもなかなか言えないからその勇気を尊敬するよ
凄い


333 : 幸せな名無しさん :2013/12/02(月) 22:16:21 knXllcDg0
>>331

会社→あなた
わたし→あなたの自我

と変換してみよう。


334 : 幸せな名無しさん :2013/12/02(月) 22:30:23 NCah.46Q0
自分のことをこんなにも愛せていなくてびっくりしました。
復縁したいしたいと思っていたのに現実は逆方向へ。
ひどい言葉を言われ、これが私が願った世界なのかとさえ、自分を責めちゃいます。

どうも観念を洗い出しても「私には復縁はどうせできない」と根深く根付き、「誰にも愛されるはずがないんだ」と、どんどん認識を濃くしてきます。
もうやだ、素直に「愛されたい」です。
自分自身のことをこんなにも嫌っていたとは思いませんでした。
自分のことをいつだって責めてはそんな現実は違うと今まで妄想の世界へ逃げていました。
そろそろ楽になりたいです。


335 : 幸せな名無しさん :2013/12/03(火) 02:16:03 bh4UCFY2O
>>331
願望の方に注意を向けた方が良いって事じゃない?

具体的に言うと、今の状況がどんな風になったら良いと思う?

そう思う理由は何故かも考えてみようよ。


336 : 幸せな名無しさん :2013/12/03(火) 12:17:24 3TdQvQs60
>>334
じゃあ楽になろうよ。なっていいんだよ。
愛されようよ。どんな風に愛されたい?
愛されたいと思ったように自分を愛してみようよ。


337 : 幸せな名無しさん :2013/12/04(水) 00:07:52 JqFaZsoA0
>>336さん
レスありがとうございます。
優しい言葉に思わず涙してしまいました。
どんな風といったら、過去の別の人を好きになってしまった私を許してほしいです。
愛されなくなった私も愛してほしいです。どんな私でも絶対に見放さないで嫌いにならずに愛したいです。


338 : 321 :2013/12/04(水) 15:20:19 iSI29sE60
>>322さん
>>323さん
>>324さん
優しいレスをありがとうございました。
あれからずっとわけもわからず大泣きしてる自分のことを大丈夫だと受け入れ続けたら、ふと、「わたしには失うものはないもないよ。全部あるんだよ。」という言葉が自分の口から出て驚きました。
一瞬でしたが別の領域を体感できたような気がします。
傷ついたといつも悲観的なわたしも、自信がないわたしも、すべて受け入れ癒してあげようと思えました。
あの時レスをいただけなければもう全てを捨てていた。本当にありがとう。


339 : 幸せな名無しさん :2013/12/04(水) 21:17:12 KeAiwgkg0
自愛、なかなかうまくいかない。
自分のことが嫌いというか、自分の人生が嫌い。仕事ばかりで楽しいことの無い生活が嫌い。環境が嫌い。どんなに頑張っても報われないし。…結局、自分のことが嫌いってことなのかな。


340 : 幸せな名無しさん :2013/12/04(水) 22:32:50 M8Iq8Bbo0
>>339
自分も一緒だ
既に叶ってるから願望が出てくるって言うけど
中学時代から恋人が欲しいって思い続けて早15年…一度も叶ってない
恋人が欲しい状態が叶ってるとかもう聞き飽きた


341 : 幸せな名無しさん :2013/12/05(木) 03:12:10 v52q6ojY0
上にも出てるけど、自愛は直接的に願いを叶えるためのものじゃないからね
潜在意識を整理して、自分の気持ちを落ち着ける
それによって行動力が出てきたり、願いが叶いやすくなったりする

今までの人生が失敗続きで楽しくなかった
それでいいじゃない、楽しくないことでも乗り越えられる力をあなたは持ってたってことだ
恋人がずっとできなかった
それでいいじゃない、付き合うの初めてっていうのは、相手からすると結構嬉しかったりするよ

それでいいじゃない、失敗なんかみんなするし、将来のことなんてわかりゃしない
自分をよーく見つめてあげて
認めることができなくてもいい
許すことができなくてもいい
一番辛いのは、自分に自分を無視されることだから
見つめてあげるだけでいい

それでだんだん気持ちがリラックスできるようになってきたら、きっと何かを成し遂げる行動力が出てくるはず


342 : 幸せな名無しさん :2013/12/06(金) 08:18:50 Vf/Bfgr20



343 : 幸せな名無しさん :2013/12/06(金) 08:22:13 Vf/Bfgr20
すみません。
自愛をしています。
タイミング悪い出来事や、嫌なこと、人から雑な扱いを受けることが多くなりました。
ですが、何故か、「何があっても私には私という味方がいる」みたいな安心感もあります。
自愛していて、悪い方向へいくという事はありますか?
やり方が間違っているのでしょうか?


344 : 幸せな名無しさん :2013/12/06(金) 15:37:51 p1FHcokw0
自愛しまくって、出来てるのはいいんだけど、
浄化反応が喉に出る。痛い。


345 : 幸せな名無しさん :2013/12/06(金) 20:34:00 Pxe7Q5e2O
>>343
してもしなくても起こるよ。
結びつけないで。
タイミング悪い…が後々よりベターなことに繋がったりもする。


346 : 幸せな名無しさん :2013/12/06(金) 22:26:40 Vf/Bfgr20
自愛をしていますが、人から雑な扱いを受けることも多くなりました。
やり方が間違っているのでしょうか?


347 : 幸せな名無しさん :2013/12/07(土) 01:13:56 fsomtLlo0
自愛したら〇〇が起きました、〇〇がなかなか叶いません

これらは自愛とは一切関係ありません
自愛は何かを引き寄せたりするメソッドではありません
凝り固まった精神状態、潜在意識をニュートラルにほぐしてあげるのが自愛です

自愛のやりかたに正しいも間違ってるもありません
自愛をしようとした、そのこと自体が自分を気遣おうとする自愛なんです


348 : 343 :2013/12/07(土) 15:49:02 KrWdNuLQ0
ありがとうございます。


349 : 343 :2013/12/07(土) 21:39:44 KrWdNuLQ0
度々すみません。ありがとうございました。
なんだか少し気付きました。
嫌な出来事も、嫌な人も、自分でつくってただけでした。
ピカピカの愛に、わざわざ重たい鎧みたいな物を着せてたのかも。
自愛もやり方も何も、最初から愛しか無かった。


350 : 幸せな名無しさん :2013/12/08(日) 02:06:33 zWJU.Oc20
潜在意識は初心者です
彼と彼の友人を巻き込んでの酷い別れでした。しかもお互い誤解していることや、想い合ってたのに両者ともそれをうまく受け取れずにすれ違いの末彼が冷めてしまいました
今はきっと彼も彼の友人も、私のことを最悪な女だと思ってることでしょう
こんな状況でも、潜在意識でまた元通りになれるのでしょうか?


351 : 幸せな名無しさん :2013/12/08(日) 02:08:54 zWJU.Oc20
ごめんなさいスレ間違えました…


352 : 幸せな名無しさん :2013/12/08(日) 02:11:34 Mfk.HzNY0
>>350
見ず知らずの人に同じこと聞かれたらどう思う?
自分のことは自分にしか分からないでしょう
できるって言われて安心したいんだろうけど

あなたができると心の底から信じているのならできると思うよ


353 : 幸せな名無しさん :2013/12/08(日) 16:14:07 WFszktvQ0
ずっと片思いをしています。充足を感じる出来事があっても、
「いやあの人彼女いるし」
「私より綺麗で性格の良い仲がいい子いるし」
「無理だよ」
と囁き、不足を感じる出来事があれば
「嫌だ嫌だ嫌だ!」
「諦めない!諦めたくない!希望はあるって!」
と囁くエゴに振り回されていて、ついさっきも「不安だよー無理だよー恐いよー」って囁いてたので、思い切って(というか見ないようにしていた)
ひねくれさんに倣って「十中八九無理。絶望的。」だと思っているのを認めて、湧きあがる痛みや感覚を感じていたら、
その感覚と「愛されたくない」という言葉がしっくりマッチしてしまいました。
なぜか、ただただじんわりと快の感覚があるというか…。結ばれないなんてもちろん嫌ですが。
もしかして、心の底では愛されたくなかったから、上手くいく事にひたすら抵抗し、愛されない現実が展開していたんでしょうか。

isaさんがひねくれ式は「不足している様に見える現実を、実は自分が喜びをもって作り出したんだ」という事を実感する為のものだとおっしゃっていたと思うのですが、自分は「喜びをもって」の部分が腑に落ちず引っかかっていました。
が、こうした頭では理解できない喜びがそれなのか?とちょっと混乱してます。
ただ単に不足が好きなエゴと一致しているからしっくりきただけかな?とも思います。

とりあえずそんな自分もいるのか、と存在を否定せずそのままにしていますが、
これで良いんでしょうか?


354 : 幸せな名無しさん :2013/12/08(日) 18:32:50 w4NdqVNc0
ずっと自愛を続けてるけど、最近周りにやたらと非常識な人だったり、人を傷つける発言を平気でする人が増えてきた。

イライラしつつも、なんでかな〜?ってずっと考えてたら、自分の中に「非常識な振る舞いをする人(自分)が許せない」って観念があることに気がついたんだけど…。
これって気づいたからそのまま放置でおkなのかな?

今のところイライラする自分を許し続けてるけど、収まるどころか同じような状況がかれこれ半年ほど続いていて、精神的にすっかり参ってしまった…orz
出来るだけ関わりたくないんだけど、仕事の都合上そうもいかないし、毎日ほんと憂鬱。

一人去ったかと思えばまた新たに同じような人が現れてくるし…。
これって俗に行く再配達というやつですか?w
だとしたら私は一体何を受け取れてないんだろう…。


355 : 幸せな名無しさん :2013/12/08(日) 19:00:30 wcjmS7ag0
>>354
私もその観念にはずっと前から気づいていて、悪口とかいう人って嫌だなーと思う自分を許してた。
でも昨日わかったんだけど私の場合は、これは許しているようで別の観念に蓋をする行為だった。心の奥では

「私だって悪口言いたい」

って声が聞こえたw

私は昔から優等生気質だったから、悪いことはしない言わない思わない私しか愛せてなかった。
イライラする私←許す←本当は許せてないけど、ええかっこしいだからそんな自分は世界に(自分に)見せたくないから結局許してるフリ
みたいなw
だから悪口言ってる人がうらやましかったんだって思って、やっぱり引き寄せてるなってすごく納得した。
それで昨日の夜ベッドで悪口言ってみたらすっきりしたw
悪口いう自分を許せたんじゃなくて、悪口言う自分を許せない自分を許したんだ。

なんかわかりにくくてごめんね。


356 : 幸せな名無しさん :2013/12/08(日) 19:20:29 w4NdqVNc0
>>354

あ な た は 私 で す か ?ww

いやいや、超分かりやすいです!
なんか爽快に納得!

それだー!
私も昔っから周りにはイイ子ぶりっこwして生きてきたから、悪口とか言う自分は絶対に許せない!ってずっと思ってた。

>本当は許せてないけど、ええかっこしいだからそんな自分は世界に(自分に)見せたくないから結局許してるフリ
みたいなw

まさにコレwなんで気づかなかったんだろう…。
そうか。私はそんな風にイライラしてしまう自分を許したつもりで許せてなかったんだ…。

そういえば、ここ最近自愛してたらやたらと自分の事を「偽善者」って責める声が聞こえてきてなんでかなーって思ってた。
そかそか〜。私は結局いい人になりきれない自分にイラついてただけだったのかなw

いやはや、自分では気がつかないもんだね〜。
質問してみてよかった!
なんか自愛って奥深くて面白いなw

私も今日から悪口言う自分を許せない自分を許すことを始めてみる!

レス本当にありがとう!あなたのおかげで突破口が開けそうだよ〜。
感謝感謝!


357 : 幸せな名無しさん :2013/12/08(日) 19:22:09 w4NdqVNc0
おっとすまん!
>>355の間違いだた!
ほんとにありがとう〜


358 : 幸せな名無しさん :2013/12/08(日) 20:12:04 XbIqrLow0
>>353さん
私も、自分に〇〇という観念があったから、〇〇な現実が展開したのか…?と考えることが多かったんですが、ある時「どんな観念持ってるかなんて自分でもよくわからんのになんで悩まなきゃいけないのよw」と諦めました(笑)
そしたら現実と自分の観念をわざわざリンクさせて考える必要が無くなったのですごく楽になりましたよ

でも、たぶん353さんの心の奥底には強く「彼と結ばれっこない」という思いがあるんですよね

快でじんわりきたのも、その蓋してた思いにきちんと向き合って、その思いを認めたからですよね。今までエゴで辛いと感じていたのは、不足を感じたからではなく、不足を見ないようにしていたからですよね。認めちゃった今、前より楽なんじゃないでしょうか。

私の個人的な考えですが
エゴは悪者じゃないと思うんです エゴも自分の大事な気持ちです 充足を見なきゃ!と思ってエゴを悪者扱いする→それってホントに「自愛」なの??

どんなあなたでもハナマル大吉◎なんです。達人さんの文言が理解できなくても別にいいんですよ

あなたはやっと彼と結ばない(と思っている)現実を受け入れたんですよ、つまり世界を愛し始めたんです 世界=自分。自愛ですね。


359 : 幸せな名無しさん :2013/12/08(日) 20:54:53 wcjmS7ag0
>>354
喜んでくれたみたいで私も嬉しい!
優等生っぽい書き込みがあるなと思ったんだw
許せない私も許したら、もう本当に何もやることない。変わる必要が少しもなくなる。自分のすべてを愛せる。無条件の愛ってやつで!!

他の願望に対しての不安とかネガとかも全然許せてなかった。やばい…不安感じてる…早く消さないと世界にばれるよ…はい、不安許したー☆(フリ)で無理やり快にしてたり。

私も昨日許し始めたばっかだからまだ具体的に変わった実体験とか言えないけど、今日はすごく楽に過ごせたよ。許せない優等生がちょいちょい顔出すけど、それもいちいち許してたらほんとに自然に快になってた。世界(自分)に見せつけるような快ではなく。

きっとあなたは私だ!w
一緒に幸せでいよう!!!(゚∀゚)


360 : 幸せな名無しさん :2013/12/08(日) 22:29:28 w4NdqVNc0
>>359
おぉ、レスありがとう!
素敵な人だなぁ〜。

そっか、あなたは一歩先に進む事が出来たんだね!おめでとう!
私もずーっと同じ壁にぶち当たってそこから先に進めずにいて、その理由が分からずに苦しんでたから今日このタイミングで書き込んでみてほんとによかった!

許せない自分を許すって、まとめとかでも良く出てくる言葉で理解したつもりでいたけど、頭で納得するのと自分で気がついてやってみるのとでは全然別物だねwだから達人さん達は実践しろ!って言うんだろうなぁ〜。

あなたの書き込みはまるで自分の話を聞いてるみたいでとっても参考になったし、救われたよ!
本当にありがとうね!

あなたは私、私はあなたなのかな。
そうだといいな〜!

あなたも私も、このスレにいる人達みんなも一緒に幸せになれるといいね!
ありがとう〜(´∀`*)


361 : 幸せな名無しさん :2013/12/08(日) 22:55:36 zWJU.Oc20
大好きな人と別れてしまったのですが、私は彼にたくさん酷いことをしてきたと別れてから気づき、後悔しています。
自分本位で自分のことしか考えてなくて、わがままばかり言って彼の気持ちをムシというか、受け入れてなかったのだと思います。
そんな自分を責めてばかりで、自愛したくてもどうしても自分が許せません。
彼には謝罪と感謝の気持ちを潜在意識を通して送っているのですが、ちゃんと自愛するには、そんなひどい事をした自分もすべて許した方がいいのですよね?後悔と自責の念でなかなかうまくいきません…


362 : 幸せな名無しさん :2013/12/09(月) 00:18:37 zczTRHtM0
>>361
自愛のやり方は人それぞれ
自責の念が強いなら、自分が納得するまで思い切り責めてみるのもありですよ
充分責めて、反省したなら、許せる自分がいるはずです

自分が嫌いなら、思い切り嫌ったらいい
嫌って嫌って嫌いぬいて、気がついたら好きになってます


363 : 幸せな名無しさん :2013/12/09(月) 00:36:46 4gZv5dlw0
>>358さん
内面と現実を常ににらめっこしてると疲れますね、確かに。
なんかもう色々知識付けたせいで癖になってしまっててw

今、だいぶ楽です。大きな塊が抜けた感じ。そして必死に願う気持ちがどこかに行ってしまいました。シーンとしてます。とはいえ彼が結婚!とか聞いたらショック受けると思いますがw

ハナマル大吉!かわいい表現ですね(´∀`*)
悪者扱いしてる視点、それこそまんまエゴですね。自分の本音を否定して叶えようとするとどんな状態でも苦しい。願望と間逆だ!叶わなくなる!と思って排除するのは自愛とは言えないですね。

愛ってどういう感覚かちょっと分かりました。
今まで愛だと思ってたものはいわゆる「愛情」ってやつでした。
不足が辛いのではなく、不足(から見える自分の本音)を否定するから辛い。ほんとそうです。
正直嫌な自分を、ましてや世界をそのまま受け入れるなんて無理!って思ってましたが、いくときはスコーンといくものですね。

あなたのレスで自分の心が落ち着きました。
ありがとう。


364 : 幸せな名無しさん :2013/12/09(月) 07:10:17 geT7gmoE0
354さんたちのプロセス、つい先日あったばかり!
怒りを押し込めてたんだよね。
気が付いて思いっきり感じてみたらスッキリした。
その時感じていたのは、
これって自分に対してしてきたことでもあるって。
そういう経験をすることを自分自身に許していた自分に対して。
だから相手に対して怒ったんだけど、同じだけ自分に対して怒った。
そして、そういう経験に引き寄せちゃったことを心の中で詫びた。自分にも同じだけ。
もうこれからは、こんな思いはさせないよ!って思った。もっとどんどん楽にしてあげるからねって思った。
これがあって、相手は自分。ってのがもう少し体験的に感じられるようになった気がしてます。
みんな軽くなって世界は幸せ!ほんとにそうだね。書かせてもらってありがとう。


365 : 幸せな名無しさん :2013/12/09(月) 11:41:24 atbAh5UA0
自愛したいけど全然わかりません・・・。人それぞれなのはわかります。許すっていうのがよくわからない。なんで皆納得できるんだろう。
例えば>>354さんの「非常識な振る舞いをする人(自分)が許せない」って観念があることに気がついたっていうのを見て、胸のなかモヤモヤで。>>354さんも他の方も、なぜ『他人に思ってることは自分に思ってること』だと素直に思えるのか認められるのか羨ましいです。
私は非常識な人が嫌いです。でも私の場合「非常識な人が許せない」って出てきたら「非常識な自分が許せないんだよ。」と自分に声をかけると心の声が「私のどこが非常識なの?私は全然非常識じゃないじゃん。じゃあアンタは不正をして生活保護を受けてる人間や金がないのを分かってても金づるとして利用しようとしてる人間を非常識じゃないというの?あきらかに非常識でしょ。」っていうんです。
(身近な人の事です)そうすると「うん。確かにそいつらは非常識だな。よくないよな。」と納得してしまいます。
だって心の声が言うことがもっともで的を得てるから。世界=自分だから他人に思ってることは自分へ思ってることっていう解釈はわかります。でも自分に向けて「あなたがそうなんだよ」っていうと物凄い反発がきて、確かに私は悪くないよなと納得してしまいます。

みなさんは自分に声をかけてあげるとき意識はどっち側ですか?心の声にむけて「そうだね」って声をかけてあげる方に意識をおいても心の声が的を得ていて、「確かにそうだよなエゴの言うとおりだよな」と納得しちゃって仕舞いにはエゴと共感してエゴに味方になってしまいます。
エゴと切り離すっていうのが凄く苦手で自己観察も無理で・・・


366 : 幸せな名無しさん :2013/12/09(月) 13:22:15 NrIR4EnU0
>>363さん
こちらこそありがとう。

わかりますー、幸せになりたくて知識つけてるのにその膨大な知識のせいで苦しめられてるなんてほんとに本末転倒ですよねw

私も復縁という形ですが彼と結ばれたいと思っていました。知識があったから、クレさんの「なる」とか108さんの「既にある、もう叶ってる、不足はありません」とかやろうとしたけど神業すぎて無理でしたw

そして自分に「絶対に彼とは結ばれない」と落としこみました そしたら363さんと同じくスコーン!て底が抜けて、「…ふう。」ってシーンとなって楽になって、願望がなくなった。まあ、私も彼が目の前で新しい彼女とか連れてたら発狂、号泣だと思いますし、彼に勢いよく愛される経験もしてみたいなーとも思います。でももう何を思っても自由だから、心のなかはすごく楽。

そして一番自分で変わったと思うのは、自分の感情や現実に善悪の識別ができなくなったこと。こないだ友人に「あなたの短所ってなに?」と聞かれて、今まで普通に答えられてたんですが、「短所とか長所とか分けれないし…全部含めて自分だからなあ」って思って答えられませんでした。

願ってもいいし願わなくてもいいし、充足を見ても不足を感じてもいい。あなたもわたしも、スレにいる人達みんな、どんな自分でもハナマル大吉◎ヽ(*・∀・*)ノ


367 : 幸せな名無しさん :2013/12/09(月) 13:36:20 hE6kmkcg0
>>365
>>「非常識な人が許せない」って出てきたら「非常識な自分が許せないんだよ。」と自分に声をかける
これちょっと違うんじゃないかな?
だって、「犯罪者が許せない」→「犯罪者な自分が許せない」
って心に問いかけてるのと一緒だよね?私は犯罪者じゃないのに。
そうじゃなくて、非常識な人が許せない自分をとりあえず許して、それでも気になるんだったらどうして非常識な人が許せないんだろう?って考えてみたら
もっと別の観念が出てくるかもよ。
例えば、不正受給の人を許せないのは、私だって遊んで暮らしたいの我慢して働いてるんだ!あいつらは働いてないのに何で私は働いてるんだ!ていう自分への怒りだったり。

その方法だと、猫=オムライス=熱帯雨林
みたいに分離したまま無理やり世界をつなげてるのと一緒だと思うよ。
だから観念を出そうとか力まないで、とりあえず何かに対してどんな感情を抱く自分も愛するのが楽な方法だと思う!


368 : 幸せな名無しさん :2013/12/09(月) 13:39:03 NrIR4EnU0
>>363さん
連投ごめんなさい。
いまタバコ吸っててふとおもったんですが(笑)、自分に自由を認めた=世界に自由を認めた=彼にも自由を認めた(彼は世界に含まれるから)
isaさんのよく言う「無償の愛」ってこれなんかなあ、って思いました。

こうやって言葉にして人と話すと色々気づくことがあっておもしろいです。
363さん、書き込んでくれてありがとうヽ(*・∀・*)ノ


369 : 幸せな名無しさん :2013/12/09(月) 15:25:59 atbAh5UA0
>>367 許せない自分を許すっていうのがよくわからないんです・・・よく目にしますが許せない自分を許すってどんな感じなのか。
例えを教えていただけませんでしょうか?
許さなくていいんだよって声をかけると「許す気なんてないよ。その言葉おかしくない?許す気なんかサラサラないから、こうして今も怒ってるんでしょ、許してないんでしょ。」と・・・
確かにそうだなぁと思ってしまって。
エゴがすごく理論的なんです。エゴの特徴ですよね。もっともらしいことを言ってくるのは。

エゴが共感してほしいのかと思い、そうだよね〜って声をかけると更にヒートアップして井戸端会議してるウワサ好きのオバチャンみたく理論でまくしたてるんです・・・
みんなどうやってエゴとダンスせずにやってるのか、自愛ってわからない・・・


370 : 幸せな名無しさん :2013/12/09(月) 15:30:06 Dd1A9H120
相手が自分の大事な人だったら?
どんなでも愛おしいでしょ


371 : 幸せな名無しさん :2013/12/09(月) 15:43:56 j/fSg09c0
エゴよりもっと奥の自分を見てあげたらどうかな?
っていうかエゴをエゴだってちゃんとわかるのってすごいなぁ


372 : 幸せな名無しさん :2013/12/09(月) 16:34:33 iZhqEo.w0
>370
そんな風に思えるんだ、すごいなあ
私だったらいくら大事な相手でも、あまりしつこいと「つきあいきれんわ!!」となる
というか、実際に自愛中に自分に対してそうなってるw
だから>369さんの書き込み読んで、私かと思った
何を言ってもへりくつで返してくるし、本当にその通りだから疲れて落ち込む
自分を受け入れてもらいたい、自分を受け入れたいのに、できなくて苦しい
どうやったら楽になるんだろう


373 : 幸せな名無しさん :2013/12/09(月) 17:05:11 .tQVOAWc0
>自分を受け入れたいのに、できなくて苦しい
これって自分を愛してるから思うことじゃないのかな


374 : 幸せな名無しさん :2013/12/09(月) 18:01:43 hE6kmkcg0
>>369
367です。
レスからずいぶん焦ってるというかもがいてる感じが伝わってくるよ。
エゴが理論的ってことは今まで色々なことを理論で納得して来たんだと思うけど、大事なのはエゴがわーわー言ってる内容じゃなくて、その時の感情の方かなと思う。

>>許す気なんてないよ。その言葉おかしくない?許す気なんかサラサラないから、こうして今も怒ってるんでしょ、許してないんでしょ。」

って自分が怒ってることに気づいてるんだったら思い切ってその感情の中に飛び込んでみて、自分の中の怒りを感じきってみたらどうかな?
たぶん感情を感じる前にエゴが出てきちゃって感情を抑えてる状態なのかな…
感情は感じないと消えてくれないから。
疲れるかもしれないから少しずつでいいと思うし、1回で変わろうと思わず何回でも自分の感情を感じてみる。


画家さんのスレとか読んだことある?
私はすっごく参考になったよ!


375 : 372 :2013/12/09(月) 20:43:31 cnFpvJKg0
>373
はい、愛してます。でもそれは母や父が私にしたのと同じ、条件付きの愛なんです
私ぐらいは、というか、私しか私をすべて受け入れる人はいないと気付いたのに、
私も両親にされたようにしか自分を愛せない
いつも自分に呆れられないか、うんざりされないか、ビクビクしてます


376 : 幸せな名無しさん :2013/12/09(月) 20:54:37 Jtu5hNNQ0
>>375
今は条件つけてる自分でもいいじゃん
そのうちまるごと愛せるようになるから

その条件を一つ一つ見つめてあげて


377 : 幸せな名無しさん :2013/12/10(火) 00:42:29 Am3f/Ki.0
>>366さん
「既に在る」「なる」私もやりましたw加えて「今ここ」もw同じく挫折しましたよw
「叶えるために」やると確実に迷宮入りしますねw

押し込めてたエネルギー出しちゃうとスッキリしますよね。
何を思っても良い、思考を制御しなくていいってほんと楽です。

長所と短所かあ。どっちかだけって事はありえないし、見方でどうとでもなりますもんね。
全部含めて自分、良いですね!

私も色々気づく事が出来ました。
こちらこそシェアしてくれてありがとう(´v`*)


378 : 幸せな名無しさん :2013/12/10(火) 04:36:26 57PZvRj.0
許す、って何気にハードル高かった。というか今も高い。
なのでとりあえず、少しでも良いから時間をとって
自分の気持ちを見てあげる。
「うんうんそうか、そう思ってるのか」みたいな。
良いも悪いもなく、ただただそうかそうかと見る、というか気づく?
それだけでも、やる前よりはずいぶん気持ちが安定してきた。
具体的には>>83さんとか>>189さんのようなかんじ。


379 : 幸せな名無しさん :2013/12/10(火) 19:44:49 eabGQ/2w0
>>378さん

私もずっと色々なメソッドをやってきて、
願望はちっともかなわず、かといって執着、焦燥感、不足感もなくなららず
同じところをぐるぐるまわって早何年。
鏡をみて、“私はかわいい、わかい、きれい、私は彼に愛されてる”
とアファしても、それこそむなしいばかりでした。
それでも手放せなくて知識ばかりを増やしていたところ。
>>188さんの言葉を拝見して、これだ!とやってみたら
覿面でした。
現実は相変わらず動いてませんが、自分の内面がおとといより昨日、昨日より今日、
と静かになってきています。現実にふりまわされないで“今ここ”に座っていられるというか・・。
感謝リストも全然かけなかったのが、手が動くようになって、ほんとにうれしい!(^^)。

>>188さんありがとうございます。次は現実報告ができるといいなー♪と思っています。


380 : 幸せな名無しさん :2013/12/11(水) 07:39:14 a3FnKvGU0
自分を受け入れてるつもりでも、突き進んでいくと色々な自分がいました。
汚い部分に本当は気付いていながら、目を背けてただけですが‥。
自愛して、嫌な出来事があっても、その出来事も愛だと気付きました。
でも、「嫌な出来事だなー」と思ってもいい。
カンペキな自分(仕事も恋も対人関係も全て上手くいってる)じゃないと嫌だ!って感情も、自分を愛してる故に出てくる。
その感情すらも完璧なんだと。
とにかくエンドレスで許してます。
これが私だ。この私がいい。私は私の人生を生きる。と鏡見つめながらアファすると何故か涙が出てきます(笑)


381 : 幸せな名無しさん :2013/12/11(水) 09:55:30 v0XncTfA0
>>379

怒っててもいいんじゃないですか?

不正してる人が許せなくて怒ってるんですよね?
そう思いたくてやってるなら、とことん怒ればいいと思います。

不正する人を許すというか、その人達を見て感じる自分の感情を許す
が自愛では?

他にも書かれてる人いましたけど、
なぜ不正をしてる人が嫌なのか?
そこを見て行けばいいんじゃないでしょうかね?


382 : 幸せな名無しさん :2013/12/11(水) 14:47:19 VR4Kpi9Y0
>>374 ありがとうございます。まさに全て書いていただいてることがドンピシャで、おっしゃるとおりです。
生きてきてズット理論でやってきました。自分の怒りをしずめるのも理論で説得させて心を落ち着けさせてきました。
でもコレって本当の気持ちや考えを言わせないように押さえつけていただけですよね。
「感情を感じる前にエゴが出てきちゃって感情を抑えてる状態」もまさにその通りです。
もう一度画家さん見てみます。

>>370 >>371 >>372 >>381 ありがとうございます。
>>372 同じ人がいるとは思いませんでした!ちょっと安心しました。私もいくら大切な人でも、理論でまくしたてられたらウルサイナーと腹がたってしまいます・・・


383 : 374 :2013/12/11(水) 21:40:34 yzu/bI3U0
>>382
思ったんだけど、エゴを敵対視しすぎなんじゃないかな?
あなたは理論的な思考は全部エゴだから、みたいな感じで悪いのを全部エゴのせいにしてるように思える。
私はエゴと本当の自分とかの違いがわからなかったからあまりその2つを分離して考えなかったんだ。

理論的な自分=エゴ=悪者
っていう風にしているうちは自分のこと好きになれない気がする。

理論的な自分=敵
じゃないと思う。きっと。
というか理論的な自分を愛してほしくてずっと心が訴えてるんじゃないかな?

「エゴと思って分離させないで、愛してよーーー。ここにいるよーー。」
みたいな感じで。

だから、理論的な自分を見つけたらまたエゴか…ってあきれるんじゃなくて
→それに対して自分がどう思うか観察してみる
→どう思った自分に対しても「そう思うのか、わかった!いいよ!どう思っても愛するよ!」
みたいに許してあげるといいんじゃないかな?


的外れだったらごめん。w

安心していいと思うよ。
「あなたは完璧だ」っていうのは「ほんとそのままで、直さないといけないとこなんてないよ」
ってことだから!!!

どんな自分にも愛してるって言ってあげて!


384 : 幸せな名無しさん :2013/12/12(木) 11:30:08 rq7efxiE0
モテキっていうドラマ?で主人公が街中でおどるシーンがあるんだけど
それを見た時の感情が、
自分は初めから愛されていたんだ!って気づいた時の感情に似てるんだけど
是非見てほしい!(笑)
世界に愛されている自分っていう感じでイメージしやすくなると思います!

モテキ パヒュームで検索するとすぐ出ると思うから気になった方は是非w


385 : 幸せな名無しさん :2013/12/12(木) 13:25:05 QBJ7Vzu.O
不正している人を許せないひと

不正している人イコール不正をしている自分じゃなくて、
そういうものを見たときに自分が抱いた感情が、イコール自分に向けられてる感情ですよ

そうなったときに自分を外から眺められるので、そこであらためてそんな自分を許すんです


386 : 幸せな名無しさん :2013/12/12(木) 16:24:24 z1OvsQPs0
>>385
>イコール自分に向けられてる感情ですよ
ってどういうこと?いつも自分にむけられてる感情ってこと?
自分が不正をしたときに自分に向けられる感情ってこと?


387 : 幸せな名無しさん :2013/12/12(木) 17:08:10 AOwGTTuU0
話しぶった切り&自分語り。
今までは「人を憎んでいる私の事も愛しています」と自愛してたけど余りしっくりこなかった。
でも皆さんのレスを読んで、もういいや!全部憎しみを感じてやろう!と開き直り、ここ数日間、ずっと「あれもこれも本当は憎かったんだ。許せないんだ。皆消えてしまえ。」と自分の溜め込んでいた汚い気持ちに向き合ってみた。
したら体調は崩すし大変(笑)だったけど、こんな気持ちを今までずっと溜め込んでいたんだなぁと、本当の意味での自愛が出来そうに思えてきた。
したら、今ようやく私の心の奥底にあった本心みたいなのが見えてきて、この憎しみに対する突破口が掴めそう。
もういい子ちゃんじゃなくてもいいや、自分のどんな感情にも素直になっていいや、憎い時は憎いって感じ切るのも大切なのかも。


388 : 幸せな名無しさん :2013/12/12(木) 17:35:13 fd95rBFs0
なんか自愛を進めてどんな感情でもいいやーってやってたら、潜在意識について何も知らない頃の自分に近い状態になってると思った
知識がつけばつくほど、あれはだめ!これはいい!って識別してしまうようになったなあ、と。

まあ、近い状態ってゆっても、いまの方が随分楽な気持ちだけど。

どんな感情でも現実でも、いいわるいって判別しないことがこんなにも楽だなんてなあ


389 : 幸せな名無しさん :2013/12/12(木) 17:51:01 QBJ7Vzu.O
>386
明確にいつどこでだれがというよりも、あなたが好ましくない感情を不正をする人に向けている状態なら、
好ましくない感情が自分にも向けられていることにリアルに気づけるということです。
それは周囲からのときも、自分自身からのときもあります。

たとえば、ちゃんとしていない他人に迷惑をかけているあの人が許せない
ひっくり返せばちゃんとしていて人に迷惑をかけない自分でなければ許されない

「あの人」に向けた感情を同時に自分にも向けているので、そのくらい強い否定を味わって、
そんな自分でもいいよとオーケーをだす。
だせなくても、オーケー。
そんなかんじです

逆に誰かにたいして好ましい感情を抱いているときは、自分にもその感情が向けられているので、充分味わってオーケーをだしてください。


390 : 幸せな名無しさん :2013/12/12(木) 18:28:36 z1OvsQPs0
>>389
ごめんなさい、理解できないわ
不正受給してる人はクズすぎタヒねって思ってたら
自分が不正受給しない自分じゃないと許さないってこと?
もう少し詳しく教えてもらってもいいですか?


391 : 幸せな名無しさん :2013/12/12(木) 19:16:15 QBJ7Vzu.O
上手に説明できなくてごめんー。
不正受給のことに関しては、「本来すべき役割を果たさない上に、他人に寄生して平気でいられる人間」を目の当たりにしての怒りかなと前のレスを見て解釈したので、
あなたは人に頼ることを非常に苦手としていて、自分の責任ごとはきちんと自分で解決しないといけない、っていう信念みたいなものがあるような気がしたのです。

頑張っている上で、万一責任を果たせない自分がいたとして、その自分を糾弾する存在を恐れる必要はないというか


392 : 幸せな名無しさん :2013/12/12(木) 20:15:22 7YUL1Xos0
横だけど

そういう不正をはたらく人が居たら許せない = そういう不正をはたらく人が居たら、自分の世界は幸せではない。それが解決すれば幸せな世界になるのに。

こんな感じでしょうか。

自分の許せない人が、自分のテリトリーに居たら、自分の幸せは解決するまでおあずけ。 ってことになる。

関係ないよね。無条件で幸せで良いよね。

だから、どんな人が世界に居たって、ムカついたって、その全体性を許す。
どんな状況だって自分は幸せ。
むしろ、嫌な状況なら、だからこそ幸せを選びたいですよね。

嫌悪感って条件反射で出てきたりするので、
反応したってカンケー無い。関連性は無いんだって解っていれば
一旦反応しても、無視できますよね。

・・・とまあ、いろいろ書いたんですが、
そういう訳で、反応しちゃった自分を許してあげると
無条件に幸せに戻れる。って感じでしょうか。

テーマとずれてたらごめんなさいなんですが。


393 : 幸せな名無しさん :2013/12/13(金) 01:20:12 .b8B6.B60
>>392
横レスの横レス

それは違うw
そうじゃなくて、「どうして自分は不正をはたらく人が許せないのか」考えてみて

違う例えで言うと、例えば毎日朝起きて会社行って、仕事を頑張っているAさんがいたとする
そんなAさんは、世の中の二ートに怒り心頭だ
「あいつは働かないでも生活している!!堕落だ、許せん!!!」ってね

でもAさんが何もしなくても生きていける大富豪だとしたら、二ートに↑と同じような感情持ったかな?持たないよね、多分
じゃあどうしてAさんは二ートに怒りを感じたのかと言うと、
「自分は毎日辛い思いをして社会の規律を守って『頑張っている』のに、あいつは楽をしている!!」という気持ちだったからだよ
自分が苦しんでいるから、他人の楽や不正が許せないんだ


ようするに、何かに怒りを感じるのは、自分の問題だってことを>>391は言いたかったんじゃないかな
自分の中の苦しいルールを緩めれば、世界に対する「怒り」の感情はかなり薄くなるよ


あと許せない人がいるなら許せなくていいよ。許す必要なんてない。おもいっきり怒って、そんな自分を許可して
でもその後に、「どうして私はこの人のことが許せないんだろう」って問いかけて見ると、面白いよ


394 : 幸せな名無しさん :2013/12/13(金) 05:42:01 xUZuw8zs0
392です。

>>393

うん。別の角度のを書いてみました。
最後らへん、「許す」って書いたのが391.393さんのアプローチのことです。
(許さなくってもいいよ。許せない自分を許す、認めてあげる・・・)
ひととおり丁寧に書いた方が良かったかなーと後で思ったんですが
その方が良かったのかもしれないですね。(^^;
でも解りやすい例ありがとう。


395 : 幸せな名無しさん :2013/12/13(金) 06:14:12 xk1i.1vI0
仕事とか人間関係とかお金とか容姿とか、
いま自分のおかれてる状況考えたら、すごく可哀想に思ってしまった。
で、試しに
「(仕事とか人間関係とかお金とか容姿とか欲しいもの)あげるよ、受け取ってもいいよ」
とつぶやいたら、
すごい抵抗があった。

そんなの受け取るなんてとんでもない!的な。
ここまで自分のこと認めてなかったんだ…と思ってしまった。

自愛は願望実現の手段じゃないといわれてるけど、
でもちょっぴり関係あるのかもとはっとした。


396 : 幸せな名無しさん :2013/12/13(金) 15:53:37 tcN6n3yU0
>>395
そこからどうやったら受け取れる自分になれるんだろう


397 : 幸せな名無しさん :2013/12/13(金) 18:48:12 1CL/IjIAO
>>392
たしかに、幸せになりたい人は「○○なら幸せ=○○じゃないから幸せじゃない」っていう、幸せじゃない理由探しをしがち。
そこはおいといて、幸せ(な理由)探しをしてもいいのに、どうしてもじゃない探しにフォーカスしちゃう。

じゃがりこを熱望している時にルマンドを貰ったとして、ルマンドを純粋に喜ばない理由にはならないのにね。


398 : 幸せな名無しさん :2013/12/13(金) 18:50:09 JLAt1F.k0
向き不向きはあると思うけど、個人的におすすめのやり方。

1 ノートを用意します。
2 台詞のように、今思ってることを正直に書きます。
例「仕事が辛い、上司が嫌だ」
3 それに対して、自分のアドバイザーになって返事を書きます。
例 「いつも大変だね。おつかれさま。今、どんなところが辛いの?」
4 あとは、気が済むまで2と3を繰り返します。

ポイントは、2はどこまでも正直に、今思ってることや感じてることを書く。嬉しいことも悲しいこともなんでも。
3は、とにかく受け止めて、聞いてあげる。最低限のラインとしては、2を責めない。(※もし自分を責めたくなったら、2のターンで書く。私ってどうしてこうなんだろう、とか)
もし余裕があれば、
・そんな君でもいいんだよ。
とか、
・◯◯ができてすごいじゃない。
・今日は、◯◯なんていいことがあったよね。ラッキーじゃん!
とか、許したりほめたり。
更には、達人のように振るまってもいい(好きな達人さんの真似したり、神様風にしてみたり)。

もし気に入ったら、一週間ぐらい継続してみる。
できれば毎日がおすすめだけど、それができなくたってかまわない。
気楽にね。


399 : 幸せな名無しさん :2013/12/13(金) 22:05:27 NyMS8KDg0
>>393さん
まさにそれです、毎日。
周りの状況など考えず忙しろうが人が足りてなかろうが、平気で休んだり帰ったりする人達が多く、正直イライラしてます。私は帰りたくても状況考えたら残っちゃうし頑張ってるのにって。
上がそれを許してるのでしんどいなら私もそうすればいいだけのことだけど、自分がイライラしてることと同じことしたくないし、やっぱり忙しい時に帰ったりもできない…。
なら他人は他人で黙って働けばいいだけなのに、いちいちイライラしっぱなしで疲れます。
仕事だけでなく自分が頑張ってたりこうだと思ってることと逆のことしてる人とかに、イライラしちゃうのはどうしたらいいのでしょう?
人なんて気にせず気楽にいたいです。イライラするの疲れます。肌も荒れるしうんざり。


400 : 幸せな名無しさん :2013/12/13(金) 22:06:08 NyMS8KDg0
>>393さん
まさにそれです、毎日。
周りの状況など考えず忙しろうが人が足りてなかろうが、平気で休んだり帰ったりする人達が多く、正直イライラしてます。私は帰りたくても状況考えたら残っちゃうし頑張ってるのにって。
上がそれを許してるのでしんどいなら私もそうすればいいだけのことだけど、自分がイライラしてることと同じことしたくないし、やっぱり忙しい時に帰ったりもできない…。
なら他人は他人で黙って働けばいいだけなのに、いちいちイライラしっぱなしで疲れます。
仕事だけでなく自分が頑張ってたりこうだと思ってることと逆のことしてる人とかに、イライラしちゃうのはどうしたらいいのでしょう?
人なんて気にせず気楽にいたいです。イライラするの疲れます。肌も荒れるしうんざり。


401 : 幸せな名無しさん :2013/12/13(金) 22:10:17 RBTV7G/A0
>>399
頑張ってる自分をほめてあげるのがいいと思います
なぜイライラするのか
自分は他の人より頑張ってるのに「誰も」ほめてくれないからではないでしょうか


402 : 幸せな名無しさん :2013/12/13(金) 22:16:22 NyMS8KDg0
2回も同じのすいませんm(_ _)m
この人を許せないと思う理由がわかったら、それをどうしたらいいですか?
ほんとは私も疲れたら帰ったり、周りの状況や人なんて考えず自分中心にふるまいたい。でも実際にはそんなことできない。してしまうと罪悪感というか申し訳ないって気持ちになるから。一生懸命した方がなんか気持ち的にいい。でもしんどい。
だからそれを平気でしてる人が許せない。かといって同じようにすることもできない。の、ループ。
そのループごと許すということですかね?
聞いてばかりすいません。この頃他人に対するストレスが半端なくどうにか抜け出したいです。イライラを人のせいにもしたくないし。
よければアドバイスください。
何度も失礼しましたm(_ _)m


403 : 幸せな名無しさん :2013/12/13(金) 22:17:05 .b8B6.B60
>>399

>>401に同意。あなたが他人と同じように楽になるのを許せないなら、自分を徹底的に褒めてみるのがいいかも
「私って本当に偉い!!」「私超頑張ってて偉い!!」てね
心がすさんでいて必要なら他人を卑下してもいい。「あの人たちと違って私は本当にすごい、偉い」とかさ
他人を見下すぐらいいいじゃないか。あなたはそれだけ頑張っているんだ
とにかく自分がどんだけ頑張っているか、認めて褒めてあげて

ご褒美に毎日ケーキ買って帰ってもいいよ
私は何もしなくても今日生きたご褒美におやつ食べるよw


404 : 幸せな名無しさん :2013/12/13(金) 22:23:13 Dm9UkziA0
>>401さん
レスありがとうございます。
最近お風呂の時や夜眠る時に、「今日も一日お疲れさま。私よく頑張ってるよ。」って自分で自分に声かけてみてます。今のところ特に何かってないけど、これ続けてたら穏やかになれるかな。。
ほめてくれる人はいますが、その時は嬉しいしけど働いてるといい加減な人へのイライラのが勝つかんじです。
自分で自分を労わることを続けていこうかな*


405 : 幸せな名無しさん :2013/12/13(金) 22:30:29 NyMS8KDg0
>>403さん
レスありがとうございます。
なんか涙でてきました。
卑下してもいい、見下してもいい、自分がこんなのよくないって抑えつけてたのかもしれません。だからかな、いいよって言ってもらえてなんだか涙がとまりません。
頑張ってるんだって言ってもらえるのも涙がとまらない。
やっぱりほめられたかったんですかね?
みんなそれぞれ自分なりに頑張ってるのに、それを認められず責める自分が嫌でそういうのを無意識に蓋してたのかもしれません。
嫌な感情は思いきりだして、頑張ってるところは自分で誉めようと思います。
>>401さん>>403さん、どうもありがとうございます。


406 : 幸せな名無しさん :2013/12/13(金) 22:30:29 NyMS8KDg0
>>403さん
レスありがとうございます。
なんか涙でてきました。
卑下してもいい、見下してもいい、自分がこんなのよくないって抑えつけてたのかもしれません。だからかな、いいよって言ってもらえてなんだか涙がとまりません。
頑張ってるんだって言ってもらえるのも涙がとまらない。
やっぱりほめられたかったんですかね?
みんなそれぞれ自分なりに頑張ってるのに、それを認められず責める自分が嫌でそういうのを無意識に蓋してたのかもしれません。
嫌な感情は思いきりだして、頑張ってるところは自分で誉めようと思います。
>>401さん>>403さん、どうもありがとうございます。


407 : 幸せな名無しさん :2013/12/13(金) 23:37:52 .b8B6.B60
>>406
頑張ってる自分を認めて欲しかったんだよ
お疲れ様。あなたは真面目で頑張りやで純粋で、とても素晴らしい人だよ
でも心を綺麗でいようとして、苦しんでいる感じがするんだ

>みんなそれぞれ自分なりに頑張ってるのに、それを認められず
認めなくたっていいよ。まず自分を認めて自分が一番だって褒めてあげて
その後で、その人たちを認めることが出来るかも知れないし、そんなことに値する人たちじゃないと気が付くかもしれない笑

どんなことでも何があっても自分が一番大切だし、自分が一番素晴らしい。常にこれを忘れないで


408 : 幸せな名無しさん :2013/12/14(土) 09:23:10 AyJr8dC2O
>>407
人に怒りを感じたときに、その人をおとしめることで自分を浮上させることに
罪悪感を持って、自分嫌な人間だなぁって思ってまた嫌悪感ループになるけど、
自分を褒める≠他人をおとしめる
ですもんねぇ

もやもやが湧いた瞬間は自分を褒めるタイミングと思って、自分を認めてあげよう
自分に向ける批判批評だけが自分を良くするための内省じゃなくて
自分を褒める認めることも内省になるんだなぁ


409 : 幸せな名無しさん :2013/12/14(土) 11:30:53 Ky9BriL20
自愛してると自分甘やかすみたいで、すぐ他のことやろうとしてしまう
ブレインダンプっていうのやってみたけど
何か間違ってるらしくて、うまく出来ない
頭の中身を吐き出すどころか、寝る時になって頭が回転し始めてしまう
眠いのにお喋りが止まなくて午前三時過ぎても眠れない日が続いて睡眠不足

馬鹿みたいだけど、自愛的にはブレインダンプ続けなくていいよね?
何かちゃんとできない自分をまたムカついて罵倒する流れに入ってしまった
悔しい


410 : 幸せな名無しさん :2013/12/14(土) 17:07:23 7pXxQL7Y0
>>409
どうしてブレインダンプがしたい?


411 : 幸せな名無しさん :2013/12/14(土) 18:31:56 Ky9BriL20
>>410
たぶん自分を変えたかったのです
もうしんどいだけ、ほっといてくれって思ってんのに
変えたいんだ

完璧って答えとか知識を貰ってもわからない、わかりたくない
自分が納得するまでは受け入れないんだなあって思った

自愛してる時には完璧とかどうでも良くて
ホッとする気分があるだけだ
そんで、それに慣れていくと手持無沙汰になって
何かしなきゃって思い始める
それであれこれメソッドやる
焦るから


412 : 幸せな名無しさん :2013/12/14(土) 18:45:31 7pXxQL7Y0
>>411
何かしなきゃと思ったらそれの気持ちを書いてみる
自分がむかついて罵倒したくなったらそれも素直に書いてみる
手持無沙汰で暇ならそれも書いてみる
しんどい、ほっといてくれ、も書いてみる
上手に書かなくてもいい、ぐちゃぐちゃに殴り書きしてもいい

一度徹底してみ〜


413 : 幸せな名無しさん :2013/12/14(土) 19:58:02 Ky9BriL20
>>412
ありがとう
やっぱ間違ってるっぽいわ
今まで数多のメソッドを間違ってやってきた
読解力のない馬鹿なんだろうなあ
しょうがない

何か書きながら考え出して自問自答しちゃって、
出口のないあーでもないこーでもないを書き綴る羽目になってる
あと書き取りみたいになって、覚えるために書くみたいにもなっちゃう
自分の気持ちそのまま書くのが難しい
タヒネタヒネいっぱい出て来るけど
気がついたら潜在意識に書き込んでるみたいになるのが嫌

どのメソッドも難しく感じるけど、
拒否してるんだと思う、自分を知るのが怖い
知りたくない、見たくない
でもこの状態のままではダメだと思うんで見るしかない
嫌だなあ

みたいなのを書くのか
手書きとなると余計に出てこないな、何でだろう
向き合うの悪いことじゃないとは思うんだよね
逃げてるわやっぱり


414 : 幸せな名無しさん :2013/12/14(土) 20:21:05 7pXxQL7Y0
>>413
ブレインダンプはね、自分の感情を紙にぶつける感じでやるといいよ
あとこれは脳の吐き出しだから、潜在意識に書きこんでいるわけじゃないから安心してやって

コツはね、書いている時に「これでいいのか」とかあれこれ考えないこと
支離滅裂でもネガティブな言葉ばかりでもいい
多分「うまくやろう」とするとう出来ないんだと思うよ。私がそうだった
そうじゃなくて、ふとした時に、メモに殴り書きするレベルでいいんだ

終わったら紙に書いてあることを読みかえしてみ
読んでいるとね、ある時気が付くよ
「自分はこんなくだらないことで頭かかえていたのか」って
今まで保持していたネガティブを吐き出すと、もうそれは自分の一部ではないから他人事に感じる

あなたは真面目なんだねw豪さんがブレインダンプを改変したように、もっと自由にやっていいよ


415 : 幸せな名無しさん :2013/12/14(土) 21:39:41 Ky9BriL20
>414
今ちょっと前の読み返すと動悸がエライことに…
全然客観的に読めないw
あちこちで真面目だねとかもっと気楽にとか言われるけど
全然真面目なつもりないんだよw
そういうもんだと思っちゃってるってことなのかね
お付き合いくださってありがとう


416 : 幸せな名無しさん :2013/12/14(土) 21:44:50 7pXxQL7Y0
>>415
ああ、きついなら無理しないで
読みかえすのが必須じゃない

読みかえして辛いなら、まだ全てを吐き出し切れていない
それはまだあなたと一体化しちゃってる
本当に全てを吐き出したら、簡単に読めるようになるよ

今はまだ脳に溜まった膿を出している最中だから、根気強く続けてみて


417 : 幸せな名無しさん :2013/12/14(土) 22:29:24 Ky9BriL20
>>416
ほんとにありがとう
簡単に読めるまでやってみる


418 : 幸せな名無しさん :2013/12/15(日) 08:03:47 MxkhtOVg0
『自分を認める、愛する、許す』
というのがなかなか出来ません。

今の自分が好きになれず、潜在意識を知ってから、ずっと容姿やステータスを変えたくて実現方法を探してしまっています。

今の自分を認めるのにも抵抗があり(理想の自分になりたいので)、「このままでいいよ」なんて語りかけてみても「いいわけあるかい!変わりたいんじゃい!」みたいに思ってしまいます。
思考に思考でツッコミ入れて、いったい自分でも何をしてるのか分からなくなってきてしまうのです…

根本的な所から間違っているのでしょうか?
教えて下さい。


419 : 幸せな名無しさん :2013/12/15(日) 12:04:47 FfqySEeQ0
>>418
「変わったら愛せる」これは条件つきの愛です
「変わっても変われなくても愛せる」これが無条件の愛で、目指すのはここですが、
いきなりこれは難しいので、まずは変われなくても責めない、変わろうとすることを応援する、変わろうとした努力をほめる
このあたりから始めるのがいいと思います

あとは、変わらなくても愛されるということに気づけるかです
変わらないと自分を認められないのは、変わらないと皆に認められないと思っているからではないでしょうか
友達がダイエットしていたとして、成功しなかったら友達を馬鹿にしますか?
成功しようが失敗しようが友情は変わらないですよね?
それと同じで、変われなくても愛してくれる人はいます
なので、焦らず無理せず変わったらいいんです


420 : 幸せな名無しさん :2013/12/16(月) 01:21:04 OxT.erxc0
>>418
「いいわけあるかい!変わりたいんじゃい!」
そう言っているあなたでもいいの
「んなわけあるか!!自分を許せていないよ!」
そんなあなたも可愛いよ

これが自愛


421 : 幸せな名無しさん :2013/12/16(月) 04:32:25 Nk1DOgigO
「花がきれいだな」
「お風呂気持ちいい」
っていう何気ない瞬間の自分の感情を大切にするだけで自愛になってるよ。
難しく考えてる人はこういう簡単なことからやってみるといい。
日常の自分の感情は意識しないと感じないままに過ごしてるからね。
感情は心の中で感じるのもいいけど習慣化するまでは口に出すのオススメ


422 : 幸せな名無しさん :2013/12/16(月) 11:50:48 OUNlaVjY0
406さんがあなわたすぎてビックリした。
すごく気持ち解る。

しんどくなったらこのスレみるんだけど、
レスが愛にあふれててすごいと思う。


423 : 幸せな名無しさん :2013/12/17(火) 07:58:02 kX/sZjGk0
>>419

レスありがとうございます。
「変わらない自分を受け入れること」って、すごく難しいですね。
普通の相談みたいになってしまうのですが、

>友達がダイエットしていたとして、成功しなかったら友達を馬鹿にしますか?
成功しようが失敗しようが友情は変わらないですよね?
それと同じで、変われなくても愛してくれる人はいます

とありますが、私の場合例えにもあるように、ダイエットに失敗していようが他人のことは何でも受け入れることが出来ます。困っている人が居たら、ほっとけなくて助けてしまいます。
しかし、そのことで周りから「お人好し」「良いように使われてるだけ」「ポリシーやプライドが無い」などと批判されます。
ただ、人を受け入れただけなのに、私はどうして周りからけなされるのでしょうか?
そんな世界を作っている?
だとしたら、ますます自分のことが嫌いになってしまいます。

いったい、どの自分を受け入れればいいのでしょうか?


424 : 幸せな名無しさん :2013/12/17(火) 09:09:40 QRPmuW9I0
>>423
「遊ぼう」は楽しいですが、「遊ばなきゃ」だとしんどいですよね
何でも義務化されると辛いもの
「変わらなきゃ」から「変わろう」 になるといいですね

テストでいい点を取った人に対して、「ちょっと勉強できるからって…」「ガリ勉野郎」など、よくある風景ですね
良いことをしている人を批判するのは、うらやましいからです
つまり、あなたは周りにうらやましがられてるんです
ちょっぴり世界がツンツンしてるから批判的な言葉になってるんです
今のあなたで十分素敵なので、今の自分を受け入れてあげてください
そのうち世界もデレてくれますよ


425 : 幸せな名無しさん :2013/12/17(火) 15:23:47 xuKjB0N.O
否定を肯定することが自愛だと、まとめか何かで読んだ記憶があります。
だから、お人好しだっていいんじゃないかな?
「そのとおり!私はお人好し♪助けたくて助けてるの。まるでマザー・テレサよね。フフフ…」とか、悪口言われたら「そのとおり!私こそ正真正銘のおバカさん!そんなおバカさんにムキになるあなたもおバカさんね」とか、否定的なことを受け入れようとすると難しく感じるけど、否定に対して「そのとおり!」と言ってしまえば肯定に持っていくきっかけになるのではないかな。


426 : 幸せな名無しさん :2013/12/17(火) 21:00:13 Xtn0If3k0
>>423
他人があなたの一部のみを見て判断したあなたを受け入れる必要があるの?

あなたはこれでいいんだ、こうありたいという自分を受け入れればいいんじゃないの?
自分のことは自分にしか責任とれないのに他人から見た自分を受け入れる必要があるの?
主体性まで他人に預けたら芯がなくなるよ

ラクダ(ロバだったかも)と親子の有名なコピペがすごくあなたに当てはまると思うので、一度読んでみるといいと思います


427 : 幸せな名無しさん :2013/12/17(火) 21:19:28 kX/sZjGk0
>>424

レスありがとうございます。
>つまり、あなたは周りにうらやましがられてるんです
ちょっぴり世界がツンツンしてるから批判的な言葉になってるんです
今のあなたで十分素敵なので、今の自分を受け入れてあげてください
そのうち世界もデレてくれますよ

世界がツンツンしているのと今の自分を受け入れることは、どう関係あるのでしょう?
どの自分を受け入れたらいいのかが分かりません。


428 : 幸せな名無しさん :2013/12/17(火) 21:27:43 Xtn0If3k0
>>427
関係などない
あなたが関係あると思っているのでしょ?

世界がどうあろうと、あなたはあなたらしくいられる自分を受け入れればいい
なんでそんなに周りの目にばかり惑わされてるの?

別に見返りを求めて手助けしてるわけじゃないんでしょ?
したいからしているだけで、助けた相手に何がやなこと言われたわけでもないんでしょ?


429 : 幸せな名無しさん :2013/12/17(火) 21:37:10 pb7pCrwk0
>>427
今のあなたは、受け入れかたがよくわからない状態ですよね
なので、周りの言葉もうまく受け入れられず、批判的に聞こえてしまってるんだと思います
どの自分を受け入れたらいいのかわからないなら、全部の自分を受け入れたらいいんです
受け入れたくない自分がいるなら受け入れなくてもいいんです
自分の思うように、好きなように受け入れたらいいんです
そうこうしてたら、そのうち受け入れかたもなんとなくわかってきます
上手に受け入れなきゃなんて思わなくていいんです

私も他人にはこんな偉そうなこと書いてますが、自分を受け入れることにはまだ四苦八苦してますよw
他人の心配をするのは簡単ですが、自分の心配をするのは難しいですからね
一緒にゆっくり頑張りましょう


430 : 幸せな名無しさん :2013/12/17(火) 21:55:53 lVR0015Q0
自愛がわからなかったらisaのまとめを何回もなん十回も読んでひたすら実践するんだよ。

なんだろうね。批判ではないが、
達人の新鮮な情報が第三者によって歪んでどんどん伝わり余計にわからなくさせてる。

これが伝言ゲームの怖さか
小学生の時にやった奴ね(笑


431 : 幸せな名無しさん :2013/12/18(水) 06:16:56 YV/jmTEgO
自愛にかかわらず引き寄せとか実践しての気付きは人それぞれだからね。
人の数だけ真理や真実があるってことだよ。
数ある結論の何を選択しても個人の自由さ。
もちろん自分の中から出た答えを真理だと思うのも自由っつーこった


432 : 427 :2013/12/18(水) 07:53:13 xzLtw9FE0
レスを下さった皆さん、ありがとうございます。
なんだか言いたい(伝えたい?聞きたい?)ことがズレてしまっているようで、すみません。

429さんのおっしゃる通り、何をどう受け入れたらいいのか分からないのです。
分からない、受け入れないから、周りから批判されるのでしょうか?ということを相談させていただきました。
人に何か見返りを求めてるとか、その人の評価を鵜呑みにしているつもりではないです。

今の自分がイヤなんです。
理想の容姿、ステータスになりたくて、実現方法を探しては混乱(ループ)してしまっていて、自分を許すや愛することが難しいのです。


433 : 幸せな名無しさん :2013/12/18(水) 09:27:56 nX0Kyu9I0
一か月前に入社した中途採用の男性が好きになれません。

とにかく会社の体制やもろもろのことについて文句ばかり。
少人数なので、柔軟な対応が求められるところもあるのですが、
協力して動こうとせず、周りを批判するだけ。
行動したかと思えば独断で勝手なことばかりしてこちらの仕事を増やしてばかり。

社長や上司(私も含めて)の言うことを素直に聞かず、
話し合いをしようとしても、すぐ声を荒げます。

取引先や外部の人に対してもすぐ責め立てるような口調で会話していて、
最近はこの男性が話すのを聞くのも怖いです。
私自身も会話するのが怖くて、心臓がバクバクして震えてしまいます。

本当はフラットに対応しないと社会人として駄目だとわかっていますが、
どうしても拒絶反応(話したくない、関わりたくない)がでてしまいます。

この男性は営業職なのですが、契約をとってきても素直に喜べません。
「失敗すればいいのに、はやく辞めていなくなればいいのに」と思うようになってしまいました。

この男性の件で社長や上司に相談をしましたが、具体的に対策をとってくれませんでした。
とはいえ、私は目的があってこの会社にいるので、
この男性のために自分が辞めるのも、なんだか悔しい気持ちもあります。

この男性が嫌だと思ってもいい、この男性が失敗すればいいと思ってもいい、と思ってみても、
すごく抵抗があります。
それでも、思えない自分でもいい、とどんどん許可していけばいつか根負けするのでしょうか。


434 : 幸せな名無しさん :2013/12/18(水) 09:38:12 DkyHeeqw0
自愛して何も変わらないということは自愛できてなくて蓋してるだけ
そりゃ永遠と再配達されるよ


435 : 幸せな名無しさん :2013/12/18(水) 19:13:29 yJPyKTMA0
必要以上に嫌なやつのことを握り締めてるようにみえるので
自分の気持ちが楽になることをしてあげるのも自愛だと思う
現実逃避でもいいから、たまにはちょっと荷をおろしてみてはどう?


436 : 幸せな名無しさん :2013/12/18(水) 22:09:45 Ome0MlNk0
うまくいかない何もかも
自分のこと、大嫌いだ!環境も、人生も大嫌い!ずーっと何も変わらない
自分のことが嫌で嫌でしょうがないんだけどどうしたらいい!?


437 : 幸せな名無しさん :2013/12/18(水) 22:38:41 MlMQHgRM0
そのままでいいんだよ


438 : 幸せな名無しさん :2013/12/19(木) 00:06:11 V9IUN/rYO
変化がなくて何が悪い、変化を期待して何が悪い、責めて何が悪い、責められて何が悪い、
自分を嫌いと思って何が悪いんじゃ!とか半ギレでやってたことあるわ
自分には自愛になったようでだんだん思考と距離をとれたし
何も悪くねえwww既に完璧だったwwwと分かったりした
つまりそのままでいいってことだったwwwww


439 : 幸せな名無しさん :2013/12/19(木) 00:49:06 JJkT4AkEO
自分の長所が分かるようになった。


440 : 幸せな名無しさん :2013/12/19(木) 01:20:34 bMwwjAxc0
今日のリーガルハイ最終回
「醜さを愛せ」でああー最近ずっと自愛忘れてたわーって
ほんと救われた気持ちになってこのスレに帰ってきますた。


441 : 幸せな名無しさん :2013/12/19(木) 01:26:05 k4dQ1wus0
おかえり


442 : 幸せな名無しさん :2013/12/19(木) 01:40:40 wIdK5klQ0
わたしはわたしがだいすきだ!
なのに、みんながわたしをだいすきになることをゆるさないわたしはだれ?
だれにきをつかってるの?にんきもののあのこ?いちばんになりたがってるひと?
けがれのないあのひと?きをつかってしたにみせるくせ、なくなれー!たいとうじゃー!
わたしはわたしのせかいのしゅじんこう


443 : 幸せな名無しさん :2013/12/19(木) 07:36:48 hHtdDGzc0
「自分は完璧だ」って決めて、「嫌だ」と思う自分も「完璧だからそう思うんだな」って自愛めいたことをして、思考を否定しないようにしてたら、事態(人間関係)はどんどん悪くなっていきました。

何が間違っているんでしょうか?


444 : 幸せな名無しさん :2013/12/19(木) 08:25:58 R1RXG8XkO
「嫌だ」って言葉は見たくない、感じたくないものに蓋をするものだよ。

だからちゃんと何が嫌なのか自分の感情に聞いてごらん。

悲しくて嫌なの?
腹が立つから嫌なの?
傷付くから嫌なの?
恥かくから嫌なの?

「嫌」の言葉の中の感情はたくさんあるよ。
自分の感情に問い掛けないのは蓋して溜めてるだけ。
溜め込んだものは発散する場を求めるから、そうなる環境が整うだけ。


445 : 幸せな名無しさん :2013/12/19(木) 13:22:37 8Ov7DgU60
>>444

「嫌だ」の言葉で自分の感情をまとめてしまっていました。

悲しいから嫌です。
自分を大切にされてないって思うから嫌です。

この先からどうしたらいいのか分かりません。
「嫌だ嫌だ」と言ってる自分がずっと続くだけなんでしょうか?


446 : 幸せな名無しさん :2013/12/19(木) 13:54:03 R1RXG8XkO
>>445
一旦「嫌」の中の感情を認めてしまえばそれでいいけど

これは「自分と逃げずに向き合えるタイミングが来たんだ」と思って
掘り下げたり何度も思い出す「嫌」にまつわる思い出と対峙してもいい。
「嫌」と蓋した思い出は感情を付けないと何度も出てくるからね。


苦しくていまは無理だと思うなら、「嫌」の中の感情を認めたあとは
いましてることに意識を移してしまえばいいよ。
お菓子食べてれば「お菓子うまー」だし本読んでれば「この本楽しい」って感じでね。
もちろん今してることに「腹立つ」「悲しい」でもいい。
今感じる感情を大切にするだけでいいよ。
ネガティブもポジティブも感情がどちらもあるから完璧なんだよ。
感じたらいけない感情なんてないよ。
みんな必要なんだ


447 : 幸せな名無しさん :2013/12/19(木) 14:19:55 R1RXG8XkO
追加
「嫌だ、嫌だ」の状態が続くか?
これだけど
「嫌だ」に対処出来る方法を理解できたなら
記憶や、その都度出てくるものに対して「嫌」と蓋をする時に気付けるはず。
あとは「嫌」が湧く時に対処してれば、いつの間にか「嫌だ」が消えてるよ。

いまに意識を向けてればそれだけでいいし。
「今日も冷たいけどいい風〜」ってね。

あとは「あの人は〜」で思考が始まるなら「わたしは〜」に変更ね。
他人のことを理解しようとする前に自分のことを理解してあげよう。


isaさんの自愛やらとだいぶ違うこと言ってると思うけど
わたしが実践して感じた自愛だから「良いな」と思ったらやってみて。
ちなみにインナーチャイルドやら無理矢理自愛してた時は苦しくて仕方なかったよw


448 : 幸せな名無しさん :2013/12/19(木) 17:52:53 I1Mcz8.20
みんな色々と工夫してるんだな

自分は嫌な場面に遭遇して嫌な感情がおきたら、
「嫌な自分も完璧」「〜な自分も完璧」で終わり
たとえ道徳的倫理的に逸脱した醜悪で下劣で愚昧な人間でも、完璧
この方法が間違っていてもやはり完璧
こんな具合


449 : 幸せな名無しさん :2013/12/19(木) 19:49:55 R1RXG8XkO
>>448さんみたく器用に切り替えがうまく出来れば楽なんだけどね。

わたしはいつも他人のことで頭の中いっぱいだったし自分よりも他人優先だったから
自愛がよくわかんなくて、やればやるほど苦しかったし手応えも感じなかった。
そんで心理系の本読んでとにかく自分の感情を出すことを意識したら上手くいったし
自分の感情を大切にするのは自愛だなって気付けたよ。

「自愛が出来ない」と苦しんでる人には
「いろいろ探せばきっと自分に合う自愛があるよ」と言いたい


450 : 幸せな名無しさん :2013/12/20(金) 00:34:36 vh1xUQ2k0
>>446-447さん

レスありがとうございます。
目からウロコというのか、気づきをいただいたように思います。

「嫌だ」と思う時の感情を感じるんですね。
「楽しい」「嬉しい」といったプラス(ポジティブ)な感情だと素直に感じられるのに、「悲しい」「悔しい」「ムカつく」というようなマイナス(ネガティブ)な感情は全て「嫌だ」の一言で片付けていました。
悲しい自分、悔しい自分、ムカついてる自分、それらの感情を感じてしまうと、自分が惨めに感じてしまい、まるで悲劇のヒロインになってしまうのではないかという恐れがあったのかもしれません。
そんな自分を受け入れたくないから、「嫌だ」の言葉で蓋をして無理やりにでも感じないで済ませてしまおうとしていました。


451 : 450 :2013/12/20(金) 00:54:46 vh1xUQ2k0
すみません、途中で書き込んでしまいました。

>感じたらいけない感情なんてないよ。

そうなんですね!
常に「快」でいなければならないって思って、マイナスな感情は感じないフリをしていました。

感じていいんですね。


452 : 幸せな名無しさん :2013/12/20(金) 03:58:55 w7pVDNDUO
>>450さん>>446です。

いままで心がたくさん傷付いてきたから
無意識にネガティブに対して恐れが出てしまうんですよ。

ネガティブが湧く時はあなたが「傷付いた」と感じている時ですからね。

忘れてはいけないのは、どんなネガティブな感情も
あなたを守るものであって傷付けるものではないということ。

それでもネガティブな感情を受け入れられない時は
「わたしにはまだこの感情が必要なんだ」
と言ってしまいましょう。

ネガティブは悪いもの、感じては駄目と考えてると蓋してしまうよ。
ネガティブを感じないように生きてるとポジティブにさえも鈍感になってしまうし。

でもネガティブが恐いものではないと分かればもう大丈夫。
これからはポジティブな方向にどんどん向いていけるよ


453 : 幸せな名無しさん :2013/12/20(金) 06:34:35 w7pVDNDUO
自愛が難しいと感じてる人は他人のことで頭の中がいっぱいになってるよ。
他人のことで頭の中がいっぱいだと
「〜しなきゃいけない」
「〜するべき」
「これとあれどっちが得か損か」
他人のことを批判する
自分のことを優先しようとすると罪悪感
……etc.って思考してる。

これは傷付き過ぎて自分がもう傷付くのを恐れるあまりに
他人の考えで行動してるってことだよ。
自分の人生なのに自分がいないってことだよ。

自分に軸を戻すためにもいま自分の感じる感情に目を向けてみて。
感情が分からなくても何となくで良いから口に出す、言葉にする。

それが習慣になればいい。

とにかく他人のことしか考えられない人は、これをやってみることを勧めるよ。
自愛はそれからだ。もちろん平行してやってもいい


454 : 幸せな名無しさん :2013/12/20(金) 12:57:14 ZiBO2MlU0
他人のことを気にしているように見えてもそれは違くて、結局は「自分がどう思われるのか」「嫌われたくない」「自分がよく見られたい」といった自己中薫だけどね

他人のことを真剣に思いやっているわけではないだろ


455 : 幸せな名無しさん :2013/12/20(金) 18:42:50 HSHDlwVw0
ずーっとループしていて苦しい。
孤独で、すごく惨め。
クリスマスとか今みたいな時期は特に。周りの人たちはなんだかウキウキしてるけど、私は彼氏もいないし友だちもいない。ごくわずかな友だちも結婚して子どもが産まれたり、遊んだり忙しそう。
自愛、今ここ…色々知識はあるし、やってはみるけど、何も変わらない。苦しい。そんな自分でもいい、なんて思えない。


456 : 幸せな名無しさん :2013/12/20(金) 18:48:19 /CKFECPg0
ここ愚痴スレじゃないよ


457 : 450 :2013/12/21(土) 00:45:50 7Mqp3tR.0
>>452 446さん

ありがとうございます。
ネガティブな感情を感じるのって怖いですね。
すぐに無意識に「嫌だ」で蓋をしてしまう。
でも、どの感情も私を傷つけるモノでないのだとしたら、少しずつ感じて(受け取って)いきたいと思います。

このことが自愛にも繋がってきますか?


458 : 446 :2013/12/21(土) 05:05:10 HPxuaKL.O
450さん

自分の感情の全てに許可をすることはどんな自分も受け入れる状態が準備されること。

感情を感じてる時は自分に軸が戻ってるし、自分に集中してる。

わたしは上に書いたことを感じて「感情を出すだけで自愛だ」と思ってやってたら
いつの間にかその他の自愛も出来てました。

でもこれはわたしが心理系の本を読み、毎日瞑想して気付いた自愛だから

450さんが「苦しい、合わない」と感じるなら無理せず他のものを探してね。

「苦しい、でもやってみよう」なら続けてみて。

一番いいのは450さんが自愛その他諸々のやり方を自分で見つけることだけどね


459 : 450 :2013/12/21(土) 08:48:46 PN3f7olU0
446さん

何度も何度もありがとうございます。

自分の感情を感じるようにしてから「悲しい」と感じることばかりが続いています。
今まで他人を軸にしすぎて、いろんなネガティブな感情に蓋をしすぎてきたせいでしょうか。
少しずつ自分の感情を素直に出すことによって、他人を不機嫌にさせてしまう。
怒られたり、意思疎通が上手くいかなかったり…そんなことがとても「悲しい」「辛い」と感じ、胸が潰れそうになっています。
それだけ今までそういった感情を押し殺してきたんでしょうか。
「私にはまだこの感情が必要なんだ」
と言うと、悪いようにはならないだろうと思えてきて、怖いながらにも少しは安心出来るのですが…


460 : 446 :2013/12/21(土) 09:34:03 HPxuaKL.O
450さん

相手に対して素直に自分の感情を伝えれるあなたはすごいですね。

でも詳しく伝えれず苦しい思いをさせてごめんなさい。

今度は「蓋をしてはダメだ」というのが、悪いループの原因です。
これではせっかく対処法が分かっても自分が苦しくなるだけ。

相手の機嫌が悪くなるのが気になるなら蓋してかまいません。
蓋した「嫌」は時々思い出すように出てきますから、このタイミングで自分の中で処理して下さい。

相手は相手が感じたままに反応をしているだけです。
あなたは悪くありませんし、相手の機嫌は相手のものです。
これだけは絶対忘れないで。

ネガティブに対してはすべて一度にやろうとしなくていいよ。
ずっとネガティブに対処するのはあまりにも自分にスパルタ過ぎです。

一日一回でも出来れば「やったね」だし
出来なくても「ま、いっか」と軽く流して。

「嫌」への対処は出来る時にして、あとはポジティブな方向に向いてていいんだよ。
とにかく「やらなきゃいけない」とか「してはダメ」とか自分に命令してるのは外してね。
「したい」「やってみようかな」で動いて下さい。
「辛い、苦しい、これ以上無理」だと思ったら他の方法を探して下さい!


461 : 446 :2013/12/21(土) 09:48:55 HPxuaKL.O
>>460訂正
×蓋した「嫌」は時々思い出すように出てきます

○蓋した「嫌」は度々「嫌」な記憶として出てきます


スレ占領申し訳ないです。
不快に思われる方いましたらすみません


462 : 446 :2013/12/21(土) 11:32:57 HPxuaKL.O
自分語りで申し訳ないけど、450さんが何か掴めたらいいなと思って
自分勝手に書き込みします。

わたしの場合は現実の「嫌」に対処せずに「嫌な記憶」に対して
3日ほど自分一人の時に泣いて怒って暴れたよ。
その時はパンドラの箱を開けたみたいにどんどんネガティブが出てきた。
それだけ自分のネガティブな感情に蓋してた。
「感情がなければ楽なのに」っていつも思ってたからね。

「辛い」「悲しい」って感情を付けてもしつこく出てくる記憶には
どうして辛い?なんで悲しい?と掘り下げて自分の納得出来る言葉を探した。
あとは「その時自分が出来そうだった行動はなかったのかな?」って考えたり。

ネガティブの蓋を開けて感じてる時は苦しいけど
対処した後は不思議なくらい嫌な記憶は出てこなくなったよ。

そこから徐々に今感じる感情(溜まってたネガを出しきったからか
意識せずともポジが主になった)を出すようにした。

そのあとは楽チンで今に至る。


463 : 450 :2013/12/21(土) 14:08:03 PN3f7olU0
446さん、ありがとうございます。
少し混乱してきたので聞かせて下さい。

感情を感じるってことは、
私の場合、他人とのトラブルから生じる「悲しい」という自分の感情(気持ち)を味わってもいいと許可することですか?


464 : 446 :2013/12/21(土) 15:11:47 HPxuaKL.O
450さん
言葉で100%伝えることが出来ないので混乱が生じてしまうのが申し訳ない。

他人とのトラブルでの「悲しい」という感情に気付くだけで
すでに味わっているし許可しています。

感じた感情が「悲しい」のラベルを貼られて
記憶の倉庫に整理されたと言えば分かりやすいかな?
その後にしつこく出てくる記憶には掘り下げて対処するという感じ。

ただ、他人とのトラブルで「悲しい」と感じた時に「あの人が〜」と批判しそうになったら
「裁かない、裁かない」と自分に軸を戻してくる。


う〜ん、書けば書くほど混乱させてる気がするw

450さんが実践して感じるやり方が一番良いのです。
大切なのはわたし(他人)の言葉よりも自分の感覚だからね。

放り投げるようでごめんね。
でも頭で考えるよりも感じたものでないと理解出来ないから

とにかく450さんが思う「こんな感じかな?こういうことかな?」でいいんだよ。


465 : 幸せな名無しさん :2013/12/21(土) 17:59:50 Y5JBBQmA0
>>450さんへ

流れ読まず、私も自分語りで申し訳ない!
一見自愛には見えないけど私流イヤなヤツの対処法を書き込みします!


①まず、彼の何が気に入らないのか自分を観察しまーす。

②気に入らないところいろいろ見つかると思うけど、
 それって自分にも共通するところあったりしまーす(必ずありまーす)。

③それを素直に認めたら意外とそのヤなヤツは簡単に去っていきまーす。もしくは変化しまーす。

以上!


私の場合、これでたいてい2ヶ月ぐらい〜長くて半年程度で退職とか異動します。
自分でいっさい何もしなくてもいなくなる、もしくは変化します。
この手でイヤなヤツ何人もバイバイしましたw(応用して願望も結構叶えてます♪)

でも最後にゃ好きじゃないけどそれなりにいいところもあったよね〜
ぐらいの存在になってるから、いても去ってもどっちでも・・・状態ですけど。

キモは、そのイヤなヤツとの共通点が今の自分ではなく過去の自分に似ているとか
逆に本当の自分はそうなりたかったんだ、とか、時間軸すらも超えて自分を観察してみることです。

長々失礼しましたー。


466 : 幸せな名無しさん :2013/12/22(日) 07:07:26 3KA.B/I.0
446さん、ご丁寧にありがとうございます。

レスを拝見していて、446さんのおっしゃっていることって「自分を詳しく知ること」なのかな?と思いました。

何か起こった時、例えば他人とのトラブルだとすれば、今までなら「嫌だ」の一言でネガティブな感情を片付けてしまっていたのを、「私は大切にされてないと感じて悲しくなるんだな」みたいに、湧いてくる(反応する)感情を自分で知る。

446さんのイヤな人の対処法で言うと、
「この人ヤダ」で片付けていたのを、「どういう部分を見て、どう感じる(どんな感情が出てくる)のかを知る」ってことと似てますかね?

その出てくる感情に対して、良い悪いの判断はしなくていいし、無くそうとしなくてもいい。
ただ、湧き上がってくる自分の感情を知るだけ。

そんな風に感じました。

「そんなことで何が変わるんだ!」とまた不安ループに入り込もうとする自分もいますが(笑)


467 : 446 :2013/12/22(日) 07:34:54 zWlXYn72O
>>466は450さんかな?

あなたがそう感じてそう気付いたなら、それはあなたのものだよ。
それでいいよ。
間違ってないよ。

続けていけばきっともっと気付くことが出てくるからね。

不安なんて湧くのが当たり前だよ。
だって変わって行ってるんだもの。
その変化に恐怖心が刺激されてるだけだよ。

自分の中(感情)が整理されれば周りは自然と整えられる、
とは言い切ってあげられないけどw
いまより悪くなることはないよ、たぶんねw

わたしのアドバイスはこれで終わり!
あとはあなたが「こういうことかな?」「こんな感じかな?」
って自分で気付いて感じて行ってね。
それがあなただけのものです。大切にしてね。

いままでいろいろありがとう。
あなたのおかげでわたしにとって気付きがたくさんありました。
わたしもまだまだだと痛感しました。
お互い成長していきましょうね!


468 : 446 :2013/12/22(日) 07:44:52 zWlXYn72O
あと、わたしが言ってることは自己観察さんと同じかもしれない。
よかったらそっちのスレも覗いてみて


469 : 幸せな名無しさん :2013/12/23(月) 00:11:44 La4eFvWYO
自分の事が好きだ。
もっと大事にして思い切り幸せになる。
日毎にどんどん自分が幸せになる方向に向かっている。
幸せだ。


470 : 幸せな名無しさん :2013/12/23(月) 12:41:06 RSOMkFmE0
無職の自分が許せない
定番の「許せない自分も許す」は出来るんだけど、やっぱり「無職」がひっかかってまたすぐもやもやする
「無職の自分」を心から許して、私はこのままでいいんだ!になりたい
苦しみを全て捨てて、楽になりたい
「許せない自分を許す」だと、根本の原因が解除されていないからすぐ苦しくなる

どうしたらいいんだろう


471 : 幸せな名無しさん :2013/12/23(月) 14:24:46 TT8s2oek0
彼に大事にされていないことが悲しくて、不安で、でもそのまんまでいいよって自分に言ってた。
でもなかなか不安やねが


472 : 幸せな名無しさん :2013/12/23(月) 14:34:35 TT8s2oek0
彼に大事にされていないことが悲しくて、不安で、でもそのまんまでいいよって自分に言ってた。
でもなかなか不安やネガティブが消えない。

本当の本当に正直なところは、「不安やネガティブも早く消えろ!」って気持ちで一杯だった。
本当は気付いてたけど見ないふりしてた。私は、彼に大事にされてない私は虚しくて惨めで情けないから嫌だ。
不安でもいいよって言ってたけど、本当は不安なんて消えてほしい。
自分がこんなに醜い気持ちを抱えてるとは思わなかった。
だけど、認めた瞬間に、胸の辺りが暖かくなった気がした。
もう優等生のふりはしなくて良いですよね。


473 : 幸せな名無しさん :2013/12/23(月) 14:52:02 KVB27qRI0
自愛スレに書き込むのも変な気がするのですが失礼します。
私は自分に蓋してる感情とか、嫌だーって思ってる感情何だろうって胸に当てて聞いてみたら、
「嫉妬」が凄かったです。コントロールしたい、でも他人は操作出来ないよ、みたいなジレンマも見つかりました。

嫉妬なのですが、私の好きな人に対して、別のもう一人の女性が彼を諦められないで果敢にアタックしてるらしいのです。
その女性にもっと彼以外のふさわしい男性が現れますようにと祈るばかりなのですが不安にはなります。
彼はその人とは絶対ありえないと言い切ってましたが。
或いは私の好きな人は多分モテるので他にも彼氏いない女性が仕事で近づいているにせよ物凄い不愉快MAXになります。

こんな場合、横ですが>>465さんのご提案も使えるんでしょうか?
何が共通点‥彼のことを好きな事、狙ってること‥ですねw
そうでなく、「そういうライバルがいるのが嫌なんだね」って認める、
沸いては認める、の繰り返しで出てこなくなる、嫌だーのレベルが100だったすると、徐々に80、70‥と減っていく感じでしょうか?


474 : 幸せな名無しさん :2013/12/23(月) 15:30:50 xy8tZLS6O
>>470さんにはブレインダンプみたく書き出してみるのオススメ

わたしの場合だけど結局「働くの恐い」「お金入ってこないの恐い」とかの
根本の恐怖を見ない限りいつまでたっても苦しいまんまだったよ。
「働くこと」と「富」は別々に引き寄せられるって知ってから気持ちが解放されたけど
それまでは「恐い、恐い」言いまくってたわ


475 : 幸せな名無しさん :2013/12/23(月) 15:49:25 xy8tZLS6O
>>465関係なくてすみませんが
>>473さんは
>嫉妬なのですが〜以下の書いた内容が現実化するのが恐いんじゃないかな?
「なんでいま起こりもしてない出来事に恐がってんのwwwやめたアホらしいwww」
って笑いとばせたらいいんだけどね。
失礼しました


476 : 幸せな名無しさん :2013/12/23(月) 16:32:26 KVB27qRI0
>>475
そうなんです、まだ起こってもない出来事に恐れを抱いて勝手に怖がってるw
無意味ですよね、笑い飛ばすのも自愛の一つなんですね。
ちゃんと受け止めた、認めさえすれば・・
ありがとうございます


477 : 幸せな名無しさん :2013/12/23(月) 16:48:42 RSOMkFmE0
>>474
なるほど、ありがとう
そういや同じ観念持ってる。働くのも怖いけど無収入も怖い
かと言って大金を得るのも怖い
色々やってみる


478 : 幸せな名無しさん :2013/12/23(月) 18:28:24 xy8tZLS6O
>>476
笑い飛ばすのが自愛かどうかはわかんないけどw
でも先のこと考えて不安になったり恐くなったりするのを
気付いて途中で止めてあげるのは自愛かもね


479 : 幸せな名無しさん :2013/12/23(月) 19:45:56 KVB27qRI0
>>478
笑い飛ばすとか、そうやって起こってもないこと心配するの相変わらず好きやねwとアシラらうかはその人の好き好きで、
ポイントは「嫌だ」「怖い」という感情があるのをきちんと受け止める、認める。
でもそこで問題にして一体化しない、掘り下げない。
感じきるっていうのは一体化とは別なのかな?とか時々思うんですが‥。
だからといって、リアリティ感があれど、その恐れに実現力なんかないんだと聞いてます。
それらから怖い、嫌だと逃げたりするから何度も現れるというか。


480 : 幸せな名無しさん :2013/12/23(月) 20:19:42 xy8tZLS6O
>>479
感じきるっていうのは、わたしの感覚からすると
何度でも出てくる「嫌だ」「怖い」をちゃんと感情をつけて整理してあげることだと思う。
ちゃんと仕分けたものは出てこなくなるからね。

一体化っていうのは、いつまでも「嫌だ」「怖い」が再生されて何時間でも
そのことについて思考しちゃってる時かな。
いまそれが起きてないのに気付かずに頭の中で起こしちゃってんのが
思考と一体化してるのかなって思うよ。
まぁこれはわたしの答えだから、自分の答えを大切にね


481 : 幸せな名無しさん :2013/12/23(月) 20:41:05 KVB27qRI0
>>480
まずは自分を一番信じて、ですね。
480さんのおかげで不安とかって怖いもんじゃないぞって向き合えるかもです。
どういった性質か分からなくて一人怖がってたみたいです。
ありがとうございました。


482 : 幸せな名無しさん :2013/12/24(火) 05:07:16 jncXsEGoO
愚痴や悪口は言ったらダメだと自分に無理してる人
愚痴や悪口言ってもいいよ。
ただし!一人の時にね。

それで重要なのは愚痴や悪口を言ったあと
愚痴や悪口の対象となった出来事や人の
「感謝、評価」出来る部分を必ず見付けること。
たくさん見付けられるのが良いけど、無理なら一つでいいや。
そのうちたくさん見付けられるようになるからね。

心が楽になる方法を探してごらんよ。


483 : 幸せな名無しさん :2013/12/24(火) 05:40:10 8rdIpDqU0
自愛をする様になってから、色んなネガティブを乗り越え、今本当にポジティブになって、自分を愛してると心から感じる様になってから、他人も愛せる様になった。
人を愛するってこんなに幸せな事だったんだな。昔は傷つく事を恐れてたのに、今は何があっても自分を愛せるから素直になれる。
自分の発言や思考に自信がもてるようになった。
本当幸せだ。


484 : 幸せな名無しさん :2013/12/25(水) 00:22:57 m8Mz8y.60
無条件の愛、無償の愛ってなんですか?
条件付きの愛とはなんですか?

どう違うのだろうか


485 : 幸せな名無しさん :2013/12/25(水) 01:16:38 171dG1nc0
条件付きの愛
「〜をしたら愛して(認めて)あげる」
「〜をしない限り愛せ(認め)ない」

例)
「毎日キラキラして楽しんでる自分は好き」
「今の問題を乗り越えない限り、自分のことは認められない」

無条件の愛
「〜だろうがなんだろうが愛す(認め)る」
「〜できなくても愛す(認め)る」

例)
「何もできない失敗ばかりの自分も、時々うまくいく自分も、失敗を引きずる自分も、
ついついネガになったりポジになったりする自分も、全部愛す(認め)る」
「貧乏、恋人無し、クソみたいな底辺の生活をしている自分でも構わない、愛する」
「傲慢で自分勝手ですぐに人の粗を探して批判して不幸を願う自分でも構わない」
「何をしてようが何を考えてようが何を思ってようが、どんな自分でも愛する」

あくまで例です。例。


486 : 幸せな名無しさん :2013/12/25(水) 01:46:36 m8Mz8y.60
>>485
よくわかりました
でもそんな最低な自分を愛してしまったらとんでもないことが起こりそう・・・


487 : 幸せな名無しさん :2013/12/25(水) 01:50:00 171dG1nc0
>>486
そんな最低な自分を愛せそうにない自分も愛するんですよ。
もうどこまでも無限に愛しちゃう。
そうすると、いずれ愛が勝るというのが自愛。


488 : 幸せな名無しさん :2013/12/25(水) 07:41:02 t/Px8Xx60
>>483
羨ましい。
私は自分が受け入れられなくて、今は自責感と罪悪感で生きてるのがつらい。
何もいらないから、ただ自分を愛して幸せを感じたい。

知識ばかりで、なかなか実感できない。

なんか文章読んで幸せなんだなぁと心底感じたよ


489 : 幸せな名無しさん :2013/12/25(水) 09:38:55 LAthEqBA0
>>473さん 
まだ見てるかな?>>465です。
465必要なかったかなーと思って削除依頼出しちゃったので放置してました。
450には響かなかったみたいだけど473さんのお役に立ったのなら嬉しいです。

>何が共通点‥彼のことを好きな事、狙ってること‥ですね

これなんですが450宛てだったもので共通点と書いたんですけど
(ちなみに450は自分が直接イヤな感情を抱いている相手が対象)

473さんの場合は不安な感情を抱いている相手が対象なので、
その彼女の何が自分を不安にさせるのかを探ってください。

>ライバルがいるのが嫌なんだね
を認めるんじゃなくて「何をもってライバルと認定しているのか」ってトコです。

可愛いから?コミュニケーションがうまいから?とかいろいろ。
=それって彼女の良いところだったり自分が憧れているところだったりします。

彼女のそういう部分を素直に認めて、
彼女は彼女で魅力的なところもあるよね♪・・・状態になったらもうOKです。
後は流れにまかす。別の不安が湧いたらまたやる。

でも同じ不安が同じ強さで出てくることはもうないと思います。
私これでノーライバルなんでw!よかったら試してみてね。


490 : 幸せな名無しさん :2013/12/25(水) 17:30:06 TNqVE7PI0
>>489さん
わたしも>>465の方法がすごく今自分にビンゴみたいで
年末大掃除よろしく大活用させてもらっていました。
素直に自分の中に同じものがある!と言えるようになれてきたところです。
多方面に芋づるのように伸びているみたいでやりがいがありますw
お礼を書こうか書くまいか。もう少し結果が出てから書こうかな〜と思っていました。
いい方法を教えてくれて感謝です。ありがとうございました。


491 : 幸せな名無しさん :2013/12/25(水) 23:56:53 2wF0yB06O
デブってる自分を好きになれない変わりたい
こんな時は「デブってる自分を愛してるよ〜」とアファするのがいいのか
それとも「デブってる自分が嫌いな自分を愛してるよ〜」とアファるのがいいのか
どなたかアドバイスお願いします


492 : 幸せな名無しさん :2013/12/26(木) 02:04:28 HlK492KcO
やっぱり外側に反応しちゃうなあ

頑張らないと愛されない
ちゃんとしないともらえない
いい子じゃないから幸せになっちゃいけない、上手くいってはいけない

に、現象化しない焦り、急かすエゴが入ってきて強すぎる…すぐ巻き込んでくる。

幸せになりたいけどこのボス、本当にかなり強いなあ
もう職場にも散々迷惑かけてるww
参ったなあ…今の状態を受け入れないと、何にも始まらない気がするんだけど、ああ、また条件付けしてらーww
果てはあるのかなあ…今まで辛かったからなあ。
もう辛い思いはしたくないから頑張っちゃうんだろうなあ…どうしたもんかなあ

仕事、やめたくないけどもう無理かもなあ…


493 : 幸せな名無しさん :2013/12/26(木) 04:45:00 cpBRoOHsO
苦しい考えをしてるのも自分自身にピッタリくっついたエゴがさせてる。
エゴが自分を苦しくさせることを囁く時は
お姫様になったつもりで嫌な執事(エゴ)には即刻「クビ!」と宣告。

これ「一日5分のお姫様ごっこ」本読まず2ch喪女板で得たやり方だけど役に立ったよ。

自分が自愛だと感じる方法は探せばたくさんあるから
苦しいなら自分に合うやり方に変えた方がいいよ


494 : 幸せな名無しさん :2013/12/26(木) 05:15:53 cpBRoOHsO
いま気付いたんだけど
「〜の自分が嫌い」を自愛しようとすると
「〜の自分が嫌いなのは他人から〜だと思われるから」に気付く必要があるよね。
他人目線で感じた自分が怖がってる部分に気付かないから
いつまでたっても「条件付きの自分も愛す」がわかんないんじゃないのかな?


495 : 幸せな名無しさん :2013/12/26(木) 15:50:14 FjG5Zs7U0
>>490さん 465です。こちらこそ嬉しいレスをありがとう!

>多方面に芋づるのように伸びているみたい

そうなんですよね〜どんどん出る出るw
でも、あぁそんな自分もいたんだ!みたいのもあって結構面白いでしょう?

そういう自分を否定するでもなく肯定するでもなく
単純にただ自分の中にも同じものがあることを認めるというか、知るというか。
まさに自愛ですよね〜。意識の大掃除ぜひ楽しんでください♪


496 : 幸せな名無しさん :2013/12/28(土) 04:21:33 iXU2VR/c0
幸せになりたいって言ったら抵抗がざわざわしてくるからひねくれ式を始めてみたんだけど、幸せになりたくなかった、幸せになんてしてやんね!って言うと抵抗皆無。
ここで抵抗くるもんじゃないのか?と思ったけどネガな意見に関してはあーそうなのかもーって変に素直になり、ひねくれどころか歪んでるわ。
こういう時はまあそういう自分も許すかって姿勢でいいのかな


497 : 幸せな名無しさん :2013/12/28(土) 09:58:20 TTc8BOiwO
>>496
抵抗感ないのって潜在意識に書き込まれてる内容と調和してるからじゃない?
そのままでもいいよ〜って続けて
「良いわけあるか!」ってなるのを待つのもありだけど
どこで身につけた考えか大元を探ってみるといいかもよ。
例えば親や家族、好きだったドラマやマンガとかの傾向とかね


498 : 幸せな名無しさん :2013/12/28(土) 15:52:43 Sz37vz/AO
あるブログを読んだら自愛の大切さがストンと入り
自愛を最近、ひたすらしてたら
2年片思いしてる彼から
メアド聞かれました!!!!!!!

自愛最高(´;ω;`)


499 : 幸せな名無しさん :2013/12/28(土) 16:23:14 iCJpWEw6O
まあ、いいか
なメンタルって自愛なんだな
限りなくまあ、いいか


500 : 幸せな名無しさん :2013/12/28(土) 16:25:58 nIJ51TyY0
自愛でいいのかわかんないし、
少し長文ですみません。

潜在意識を知ってゆるく色々試すこと1年くらい。
今朝起きたら突然「おはよう世界!」みたいになって
視界と頭がものすごーくクリアになった。

で、世界があってよかった、
太陽の光があってよかった
ふとんがあってよかった
部屋着が、スマホが…etc.ありがとう!!
わたしのためにすべてのもの、ありがとー!
あっ、でも、この世界はわたしの創造物であって
わたしが作ったんだったテヘペロ

とかなんかヤバイ感じになって、
その後は何考えても
わたしの意志でなんでもできる!って感じで
「今ふとんから出ることもできるし、
出ないこともできる。
どっちでもOK!素晴らしい!」
「好きな人と付き合うこともできるし、
付き合わないこともできる!
振られることもできる!
他の人かもしれない。どれもOK!」
となり、エゴが出てきても
「もし望んだことがうまくいかなくて、
わたしががっかりしないように
事前に守って予防線引いてくれてんだねーありがとー!」ってなって
朝からヤバイです。

決定的な何かはないけど、
潜在意識的トレーニングは1年くらいあれこれと。
それに草食中心の少食を4ヶ月くらい
+塩水クレンジングをはじめて一昨日やりました。
腸が第二の脳と聞いて。
調子よいです。
わたしにとって上記は意識改革のサポートになりましたが、
でもやらなくても素晴らしいんです。


何かのご参考になりますでしょうか。
(落ち着きました)


501 : 幸せな名無しさん :2013/12/28(土) 17:39:08 TTc8BOiwO
>>500みたいな悟りヒャッハーwわたしもあったよ。
すごい満たされて気持ちいいんだよね。
わたしの場合残念ながら持続しないけど、意識すれば感じれるようになったw


502 : 幸せな名無しさん :2013/12/28(土) 23:20:27 HmzL4ljs0
投げたり、壊したりと物にあたる
他人に対して突然大声で怒鳴る(すぐ感情的になる)
無視をしたり、冷たい態度をとる
周りを気にせず不機嫌な態度を平気でとる
すべてのことに対して批判をし徹底的に責め立てる


自分に対してこれらのことをする人が周りにたくさんいます。

そのたびに「自分が悪いからそうされるんだ」と思ってしまったり、
気が付くとそのことを勝手に考え続けて、こちらまで嫌な気持ちになってしまいます。

できればこれ以上、こういうことを体験したくないと思います。

潜在意識や自愛の本を読んでいると、
同じことを自分自身にもしているから同じことが起こる、といった説があります。
いまいちぴんとこないのですが、どうすればこのような出来事に遭遇する機会が減るでしょうか。

今やっていることは、
①できるかぎりいいことに目を向ける(メモにつけるなど意識的に行う)
②自分にひどいことをしてくる人は「関係ない人だ」と思う
(そうされることは自分のせいではない、と思うというか・・・)

なのですが、②はなかなかむずかしいです。


503 : 幸せな名無しさん :2013/12/28(土) 23:23:43 wh0xHbhM0
>>498
いいなぁ(((o(*゚▽゚*)o)))
どこのブログ?


504 : 幸せな名無しさん :2013/12/29(日) 00:51:10 7vI33V8o0
>>502
>同じことを自分にもしているから

ケースバイケースですが、
502さんの場合は、自分で自分を責めている、
自分を大切にしていないから、

502さんを責めたり大切にしない人が現れている気がします。

例に挙げられていたようなことをされるとき、どんな感じがしますか?

私がこういったからこうなった、とか、あの人はそんなことをしてひどい、など
起きた出来事にフォーカスせず、そのとき感じたことをもう一度感じてみる、または書き出してみるのがお勧めです。
感じるのが難しかったり苦しかったら書き出すのがおすすめ。

関係ない、と無理やり押し込めても
また繰り返されるだけなので、
受け取ってみてください。


505 : 幸せな名無しさん :2013/12/29(日) 00:54:49 7vI33V8o0
>>504
すみません、書き損じ。

自分で自分を責めていたり大切にしていないから、
でした。


506 : 幸せな名無しさん :2013/12/29(日) 04:59:41 Qo7oGHSU0
>>497 ありがとう!早速やってみるよ


507 : 幸せな名無しさん :2013/12/29(日) 14:46:39 912iHgFE0
>>504さん

レスありがとうございました。
ちょっと落ち着いて考えてみました。


投げたり、壊したりと物にあたる
→自分の行為がその人を苛立たせているのではと心配になる
→自分の行為が悪いから相手が物にあたる

他人に対して突然大声で怒鳴る(すぐ感情的になる)
→自分の行為が他人を怒鳴らせてしまう
→自分は気づいていないけれど、怒鳴らせるくらいひどい事をしているのではと心配になる

無視をしたり、冷たい態度をとる
→嫌い、苦手と思う心が相手に伝わってしまっているから当然だ
→そうされても、相手を嫌いになったりしてはいけない
→相手からそうされるのは自分が悪いからだ

周りを気にせず不機嫌な態度を平気でとる
→こちらの存在を否定されているみたいだ
→相手にとって自分は虐げても平気なくらい価値のない人間なんだ

すべてのことに対して批判をし徹底的に責め立てる
→批判や、責められることを予期しないでいた自分が悪い
→気が付かない自分が悪い


うまく文章にできないのですが、こういうことを感じていたような。
なんだか・・・・すごく・・・かわいそうな感じがしました。
どうして自分に対してこんな風に思ってしまうんだろうと不思議な感じがしました。


508 : 幸せな名無しさん :2013/12/29(日) 14:57:25 ccmucDocO
>>489
有難う。私も>>465が役に立ちました。


509 : 幸せな名無しさん :2013/12/29(日) 20:59:09 Lb61tEFM0
過去や未来は無くて時間は脳が創り出した
イメージって良く見かけ、
失恋の傷を自愛なりなんなりでスッキリさせようとしてきた
6年も経過してるのに、
何かフラグがある度に激しい憎悪となって蘇ってくる
根に持つタイプなのか、ひきずるタイプなのか、失恋時のダメージが半端無かったのか、自愛が一時的な対処療法にしかならない
気持ち切り替えてどんどん
新しい恋にトライしていく人
その人達とは違う自分の性質を
どうしたら変容させられるのか
憎悪をリリースするための行動イメージが
犯罪のイメージになってしまうのが辛い


510 : 幸せな名無しさん :2013/12/29(日) 21:26:14 brSsmAQU0
人生に無駄なことはないね
いやなこともつらいことも、逃げないでひたすら自愛し続ける
気づくとある日生きることが楽になってる

あきらめたらそこで試合終了ですよって台詞は真理だわ
このスレで悩む人、苦しむ人、それに対し励ます人、効果ありそうな方法を
シェアしてくれる人、みんないいやつばっかりでこのスレが大好きだ

みんな来年いい年にしようぜ
年があけるまでに今年のいいことを100個日記に書き出してみる
自分=世界=事象なんだと最近よく思う
そんで潜在意識の達人でも素人でもどっちでもいいやってなった
本質的にみんな潜在意識の達人なんだ
自分で気づいてないだけ
地球では時間の制約が一応あるんだから叶うまでに自分磨きしたほうがいい

しかし、自分でいうのもなんだがよくここまで人生回復したと思う
一人ではここまでこれなかった
いろんな人のレスや何冊もの本を参考に手探りでもがいて生きてきたけど
いやなことは、ただのメッセンジャーなんだよな
「あなたは何を望むのか」
あとはずっとそれに焦点を合わせるだけ
みんなのおかげです
ありがとう


511 : 幸せな名無しさん :2013/12/29(日) 22:42:01 hbmsYdls0
>>510
感動した


512 : 幸せな名無しさん :2013/12/30(月) 07:02:28 Xt1snxLk0
「叶ったら幸せになれる。叶ったら自分にも人にも優しくなれる。叶ったら自分を愛せそう、だから今の私は本当の私じゃない」
ずっとそう思ってました。
でも、叶っていない私を「今のままでいい」と認めることが大事だと知り、自愛してました。

ですが、今度は「自愛出来る私じゃないと幸せになれない。今の私はまだまだ自愛できてないから駄目」と思ってることに気付きました。

願望が「完璧に自愛すること」に変わってました。
なんだか、もうどうすれば良いのか分からないです‥。


513 : 幸せな名無しさん :2013/12/30(月) 09:10:57 1/UMI44.0
>>512
考えてしまうから混乱してしまうのではないかな。
「私の全てを許します」を何も考えないで延々アファメーションしてみるとかどお?


514 : 幸せな名無しさん :2013/12/30(月) 09:21:51 bftbG1vc0
結局、何が目的なのかを見失ってしまったら、手段の目的化っていう誤りを犯してしまう。
自愛って、今のありのままの自分を認め、受け入れ、愛することなんだけど、
それが願望実現に勝る一番大事なことなんだって分からないでやってる人が多そう。
自愛に伴って物事がスムーズに流れるようになって結果叶うっていうのは、あくまでもオマケなんだよ。


515 : 幸せな名無しさん :2013/12/30(月) 09:25:30 W90Zm.LU0
>>512
完璧に自愛できてもできなくても愛すべき自分には変わりないんですよ。だから自愛できていないと思う自分も完璧じゃないと許せない自分も許してあげてください。
ところで、レスを見ると完璧に自愛できてないと願望が叶わないから完璧に自愛しなきゃいけない、できていない自分では駄目だと自分を責めているように思えるのですが、どうでしょう?


516 : 幸せな名無しさん :2013/12/30(月) 13:04:02 Xt1snxLk0

>>515
ありがとうございます。
「自愛できてもできなくても愛すべき自分」ということは分かるのです。
ですがあなたの「完璧に自愛できてないと願望が叶わないから自愛しなきゃ‥」という言葉を見て、逃げたい気持ちになりました。

本願は恋愛成就でして、成就してない自分も認めていました。
そうしたら好きな人に誘われたりと、嬉しい事もありました。

ですが今度は職場の人間関係で悩み事が発生したのです。
そのせいか、また振り出しに戻った感じです。
「自愛できたら、この人間関係も変わる。今はまだまだ駄目だから」と。


>>513
ありがとうございます。
今まで、細かいことは考えずに、不安やモヤモヤした気持ちに「それでもいいよ」と言っていました。
ですがここのスレで、「何が不安なのか、何が嫌なのか自分に問いかける」というレスを見てから、ちゃんと考えるようにしていましたが‥

あまり考えすぎない方がいいのでしょうか?


517 : 幸せな名無しさん :2013/12/30(月) 13:38:20 b/BVO/WcO
>>516

横レス失礼。
自愛と仕事の人間関係は関係ないですよ。
更に言うと、彼氏とのことも自愛とは関係ないです。


518 : 幸せな名無しさん :2013/12/30(月) 13:44:47 gR7bT7WU0
「どんな自分も愛されたい」って願望が最近は強い。無条件で愛されたいとずっと言ってるのに、どうも条件付きの自愛しかできていない…。
もう一括して、ダメな私は愛されないというのを取り外し、どんな私でも愛されると適用したいのにうまくできなくて辛いです。
思ったことをだいたい引き寄せてはいるのに、どんどん憂鬱になっていって、やっぱりそうなのかと思っても、条件をはずせません。
異性性の話もよく理解できないから、どうも愛してほしいと渇望ばかり。
もう、自分が許せなくて嫌です。
大好きで一緒にいたいのに、彼といるとどんどん自分が嫌いになりそうで怖いです。
大好きな人を私の存在そのもので傷つけてるのではないかと思ってしまい、どうもうまくいきません。


519 : 幸せな名無しさん :2013/12/30(月) 14:18:14 LmR8Vy9M0
>>516
不安や嫌なことについて問いかけをし始めてからうまく自愛できなくなったならば、以前の

> 今まで、細かいことは考えずに、不安やモヤモヤした気持ちに「それでもいいよ」と言っていました。

こちらの状態のほうが自愛と言えるのではないかな。
完璧と言えるかわからないけど、自分が心地良くいられるほうを
採用したら良いとわたしは感じます。

他の方のやり方は他の方のためのもの。
あなたはあなたが喜ぶ自愛を見つけたらいいんじゃないかな。
少なくとも自愛を知る前より、きっとあなたは前進しているはず。

わたしはなんだかよくわからなくなったら
「私は私を愛してます。私の全てを許します」
とず撿っとエンドレスで唱えてます。
その他のことを考えない勢いで。


520 : 幸せな名無しさん :2013/12/30(月) 14:33:53 p9il8FCAO
>>516
「嫌だ」と蓋しないでってさんざんレスしたものです、惑わせてすみません。
合わなかったら無理せず他の自愛を探して下さいと書いてましたが
伝わってなかったみたいで申し訳ない。
とにかく「もう逃げない」と決めたならまだしも
苦しくてつらい無理と感じるなら止めてください。
自分の心が楽になるものを探すのをすすめます。


521 : 516 :2013/12/30(月) 14:40:11 Xt1snxLk0
>>519
そうですね‥。
>>517さんの言うように自愛と現象化は関係無いのに、現実を見て自愛のやり方を変えてしまいました。
以前のやり方だった時は、何があっても「私には私が味方にいる」という強い気持ちがありました。
もう一度、周りを気にせず、私自身が喜ぶことをやってみます。
私は私の人生を生きてみます。
ありがとうございました。


522 : 幸せな名無しさん :2013/12/30(月) 14:55:54 Xt1snxLk0
>>520
すみません!あの時は「なるほど、たしかに、嫌だと蓋してた感情もあるなぁ」と思いマネさせて頂きました。
そうですよね‥人それぞれやり方がありますよね。
これからは、皆様のやり方を参考にしながら、自分のことは自分で考え自分なりの自愛をしていきます。

あの時のご本人からレス頂けるとは嬉しいです。ありがとうございます!


523 : 幸せな名無しさん :2013/12/30(月) 16:09:53 p9il8FCAO
>>522
「自分が何を怖がってるかわたしは知ってるよ!だから大丈夫!
わたしはそこも含めてわたしの全部を愛してる!」

このアファなら蓋とか気にせず出来るかな?
自分の感じたものを大切にしてね。


524 : 幸せな名無しさん :2013/12/30(月) 17:29:39 l0bRdMrU0
>>507

>なんだか・・・・すごく・・・かわいそうな感じがしました。

うんうん、
本当ですよね。
外から受け取った嫌な刺激に対して、ずっと自分で自分を責めてたんですね。
でも

>どうして自分に対してこんな風に思ってしまうんだろうと不思議な感じがしました。

こちらの方が本当の感覚ですよー。
相手がどうして怒鳴ったり物を投げたりするのか、
それはいくら考えてみても本当のことはわからない。
それは相手の問題で、507さんが抱えるべきことじゃないんです。

本当のことかも分からないことで自分を責めるより、
そうやって怖がってる自分を大事にしてあげてください。

何かが起きるたびに自分をジャッジするのではなくて、
どんな自分もゆるして、大事にしてあげてください。

507さんをいっちばん大事にできるのは、他ならぬ507さんなんです。

521さんが書かれているように、自分が喜ぶことをしてあげてください。
と書いたけど、もしかして507さんは521さんでしょうか。


525 : 521 :2013/12/30(月) 19:24:14 Xt1snxLk0
>>523
はい!
さきほど、モヤモヤした不安が浮かびましたので、自分にただ「いいよ」「気持ち、分かるよ」と言ってみました。
するとなんというか、ぽかぽかと自信が湧いてきます。
「不安ってなんだっけ?」という感じです(笑)
周りの事より、自分のこの感覚を大事にしたいです。
ありがとうございます!

>>524
すみません私は507さんではないです‥(笑)


526 : 幸せな名無しさん :2013/12/30(月) 20:20:17 LhHV0w7o0
>>525
>507さんではない
そうだったんですね。早速ありがとうございます。

自愛がうまくいくようになってきてよかったですね。
結局、どんな自分のことも心底ゆるしてあげるのが一番大事なのかなって
最近しみじみ思います。

みんな自分を大好きにな〜あれ♪


527 : すばる :2013/12/30(月) 20:39:58 RlPXHFxQ0
私は、夜寝る前に鏡の中の自分に話かけてました。私ってスゴイんだよね、って感じで。
私、某ブランドの販売員していますが、私って××バッグをカンタンに
売っちゃうんだよね、
なんて鏡に向かって言ってたら、
230万円のバッグ売りました。


528 : 幸せな名無しさん :2013/12/30(月) 20:58:30 UhXCmK1Q0
>>524さん

レスありがとうございます。

>相手がどうして怒鳴ったり物を投げたりするのか、
>それはいくら考えてみても本当のことはわからない。
>それは相手の問題で、507さんが抱えるべきことじゃないんです。

ここはとてもよくわかるのですが、難しいなあと思います。
職場や家庭、そばにいる人たちがほとんどそうなので、
どういう風に受け流し(?)たらいいかわからないのです。
徹底して自愛ができるようになれば、気にならなくなるんでしょうか?

物理的に別居や転職をすればいいのかもしれません。
でもいまはそれも難しく・・・。
目の前でたとえ自分に向かってでなくても、怒鳴ったり物にあたって、
大きな音を出して暴れる人たちのそばにいるのが怖くてたまりません。
心臓がばくばくしてしまうんです・・・。

喜ぶことをしたい、いいことに目を向けたいと必死に思うけれど、
目の前の状況にひきずられてしまう自分が悲しいです。


529 : 幸せな名無しさん :2013/12/31(火) 15:10:28 zShz.a5I0
どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。

恋愛で凹むことがあって潜在意識を知りました。
ここ一ヶ月ほど腰をすえて自愛をしていたら、
自分の中にもともとあった愛とか、与えてくれていた親や友達への感謝を感じて
心がずっとホカホカしています。

何よりも、自分の中から愛が溢れてきて
誰かを愛したい、愛を与えたいと強く思う気持ちがすごいんです…。

自分の中のコップに愛はいっぱいだから
もうあるから、誰かにあげたくてしょうがない心境です。

これ、どうしたらいいのでしょうか…。


530 : 幸せな名無しさん :2013/12/31(火) 17:23:12 Dm3Kw3WkO
>>529
とても素晴らしいですね!
ただ感じて浸ってればいいよ、とわたしは思うよ。
「ああ、わたしは与えることが出来るんだ。
じゃあ何を与えれるんだろう?」
ってアファして潜在意識に尋ねるのもよさそうだね


531 : 幸せな名無しさん :2013/12/31(火) 17:29:44 Dm3Kw3WkO
>>530の訂正
×じゃあ何を→○じゃあどうやって愛を

失礼しました


532 : 幸せな名無しさん :2013/12/31(火) 17:41:02 NyDUOKLg0
好きな人を思うと不足しか見えません。
自愛の徹底でしょうか、彼とのイメージングをしようとすると今なにしてるのかな、誰かと一緒なのかなと思ってしまいます。


533 : 幸せな名無しさん :2013/12/31(火) 20:32:20 bI5Z3EF.0
自分の見た目と経済状況を変えたいのですが、上手く自愛が出来ないです。

はげどうさんのまとめを読んで「叶えるために自愛をしてもいい」ってあったから、「現象化を期待するな」と言われてもどうしてもその期待が捨てきれません。

「自分の顔がイヤで○○さん(アイドルや女優、俳優)に憧れる自分」
→その存在を許す・愛す
でいいのでしょうか?


534 : 幸せな名無しさん :2014/01/01(水) 22:25:06 Yu6.DpaQ0
あけましておめでとうございます。

いま、はげどうさんのまとめ読んでました。

ストレートでわかりすいですね。

自分がいま感じてることを、一切禁じずに感じてあげる、ゆるしてあげること、それが今の私にとっての自愛かなと思いました。

ttp://ameblo.jp/tatujin447/theme3-10031879196.html#main


>>528さん

>大きな音を出して暴れる人たちのそばにいるのが怖くてたまりません。
心臓がばくばくしてしまうんです・・・。

うーん、今そこまで現実に追い詰められているのでしたら、
潜在意識だけに拘らず、周囲に助けを求めてみてはいかがでしょうか?
カウンセリングとか。

お勧めはゲシュタルト療法か、
心屋式です。どちらも潜在意識活用とかなり近いと思います。
心屋さんはお弟子さんが各地で無料のグループカウンセリングを提供してますよ。

後は、いま湧いている恐怖心に対してはEFTというタッピングを使ったセルフヒーリングもお勧めです。
根本的な解決にはならなくても、
今この瞬間湧いている恐怖心などには即効性がありますよ。

お話を伺っていると、ご自身の感情をずいぶんと押さえ込んでしまって、いろいろ溜まっている気がします。

カウンセリングやタッピングなどで現状の対処をしながら、
豪さんのスレでお勧めされているブレインダンピングを試されてみるとよいかもしれません。
ひたすら今の辛い気持ち、それからどうなりたいのかをノートに書いていくだけだけど、デトックスになります。

辛い気持ちを書き連ねた後で、「それによって私は何を得たいのだろうか?」と自問して
思いついたこと(頭で考えたことではなく、閃いたこと)を書いてみるのもよいかもしれません。

自愛はもちろんとても効果があると思うのですが、
目の前の現象とそこに対する反応に振り回されてしまっているときには
自愛とか自己観察ってなかなか手に付かないと思うのです。

なので、スレ違いとは知りつつ他のメソッドをお勧めしてみました。

>喜ぶことをしたい、いいことに目を向けたいと必死に思うけれど、
目の前の状況にひきずられてしまう自分が悲しいです。

難しいことではなくて、例えばアロマテラピーのオイルのよい匂いを嗅ぐ
なんていうのでもよいと思います。
少しずつ、自分の感じてる気持ち、そして肉体などを大切にしてあげてくださいね。

みんなが自分を大好きになって、
たくさんの願いを叶えられる一年となりますように。


535 : 幸せな名無しさん :2014/01/02(木) 00:39:30 jg/njoqI0
>>533
ちょっと前の自分を見てるようだったので思わず。長文失礼します。

私もあらゆる面で自分への劣等感が酷く、変えたくて潜在意識で何とかしたいともがいてて、
いろんなところで自愛を薦められてたので、叶えるためにひたすらやってました。
といっても、嫌な気持ちになるたびに「そんな自分でもいいよ、許すよ」と声をかけるイメージして、
「よくないよ、変わりたい」というやり取りの繰り返しで、正直これが何なんだ?状態でした。

そんな時自愛スレを覗いて、こんなこと言ったら本当に申し訳ないのですが・・・
「自愛うまくできていたのに嫌なことが起きました、何が悪かったの?」とか
「自愛しても何も変わらない」といったレスが多くて、それらを読んですごくショックだったんです。
自愛したって何もならないんじゃないか!って失望して、次の日から全部辞めました。

劣等感を感じたら今までどおり自分のことボロクソに責めまくり、他人を妬みまくり「世界終わんないかな」みたいに過ごしてました。
前と変わらないようだったけど、一個気づいたのは、無意識に「こんな事思う自分が嫌」って更に自分を責めていたということ。
その時ようやく「そんな自分も許す」の意味がわかりました。
うまく言えないですが、世界への認識がすごい勢いで変化してます。

荒治療ですが、いったん「何やっても無理だ」って諦めて自愛辞めてみるのも手だと思います。
自愛が苦しいならやめるのも自愛。ってどこかで読んだけど、本当そのとおり。
後で実感したことだけど、自愛は自分の自由を許すこと。本来の自分に還ること。
やってて合ってるかわからない、苦しいってなってるなら本末転倒。


536 : 幸せな名無しさん :2014/01/02(木) 01:50:51 8Zxwq/9M0
>>535
横から失礼します。
どんな自分も許す、大丈夫だよ〜、愛してるよ〜ってインナーチャイルドというか、
イメージ的に自分の子供時代を描いて自愛してますが、
なぜか「心から許してるもんか」「何が大丈夫なの?いい加減なこと言わないでよ」みたいに心に響くものがないですね。この板で絶賛されてるからやらないと流行に乗り遅れてしまうかもとか焦りからやってます、に近いかも。
それでも続けてればいいのかな?
やらないより良いか、気休めで日課にしてます。


537 : 幸せな名無しさん :2014/01/02(木) 08:11:21 JozvZ5Wc0
このスレを参考に、

女に生まれたこと、怖い親のもとに生まれたこと

を認めました
自分で自分に全面降伏しました

憑き物が取れたようでした

私はこの2つを最後まで認めたくなかったんですね
エゴが静まり返りました

私は父親のせいで男性は全て恐怖で結婚はどれいになることだと思っていました

現行スレしか拝読していませんが、>>218さんの、「自分に降参」という言葉が私には雷に撃たれたようにぴったりでした
>>188さんの「今しかない、自分を受け入れよう」という引用も
また皆さんの、過去に受けたことと今・これからは別というお言葉も


私の好きな言葉は、
「人間やれることしかできないから、それをやるだけ」
です

皆様には感謝しています
ありがとうございました


538 : 幸せな名無しさん :2014/01/02(木) 08:19:25 JozvZ5Wc0
何度もすみません
>>91さんのレスも、あっけないほどわかりやすかったです
観念が変更できました


539 : 幸せな名無しさん :2014/01/02(木) 13:08:48 jKw3TT/s0
自愛の相反するのは、自虐でしょうか
思考では自愛するのに
採る行動や選択は自虐の選択なのです
自分の中にこのチグハグな挙動を行う観念が
あることに気づいてます
そして罪の意識や逃げの意識を重ねます
ただなぜかこの連鎖を絶ち切る選択が
できません。この自己の矛盾のループが
ずっと続いています
チケットでいう再配達なんだと思います
んーメンタルクリニックに
行ったほうが良いのかな笑


540 : 473 :2014/01/03(金) 00:20:30 2dnuJWZs0
>>489さん。
レス頂いていたことに気付かず申し訳ありません。
年末実家に帰省中で先ほど気付いたところです。

なるほど、ライバルたちの長所に気付くわけですね。
素直にアタックしてるところ、可愛い、若い、元気とかですかね。
素直に認めてみます。
アドバイスどうもありがとうございます。


541 : 幸せな名無しさん :2014/01/03(金) 22:28:54 Bc23tY5s0
「こいつ(自分)は幸せになってはいけない」
「幸せはいつか失う」
「とにかく、とにかく、こいつ(自分)幸せになる権利はない」
「望みを叶えるなんて許さない。お前は幸せになっちゃだめなんだよ。理由?とにかく、お前はだめなんだよ」
という凄く意地悪な、自分に対する怒りのような、責めの思いがふとした時に湧いてきてキツイ。
これが湧いてくると、怠けるなとか、苦労しろとか、甘えるなとか、いろんな制限がブワッと立ち上がってきて息苦しくて死にたくなる。
幸せを拒絶してるみたいだ。今はただひたすら、声を聞く事しかできないのかな。


542 : 幸せな名無しさん :2014/01/04(土) 00:26:45 CyG4bb9g0
>>537

うぉ! 私がいる!!
毒親スレか、他のスレで吐き出させてもらおうと思ったら、そのままがあってビックリ。

でも私はまだ降伏できないや。

今入力して思った。降伏ってこうふく、つまり幸福と読み方同じじゃん。
でも降伏してひどい目に合うことだってあるかもだ。
二次大戦では鬼畜米兵の捕虜になっても案外ひどい目にはあわなかったっぽいが
実際白人は各地を侵略してきたから安易に降伏するわけにも。。

来世には幸せになれたらいいな・・・。


543 : 537 :2014/01/04(土) 06:07:11 E7YIkkCQ0
>>542さん

レスありがとうございます嬉しいです
私は毒親のスレは辛いことが書いてあるだろうと敬遠してきましたが、自分が書いたのかというようなレスがたくさんあり胸に染みました


私が一気にここまで行けたのは、ある人にどん底に突き落とされたからです


忘年会の席で、結婚しないの~?とか、結婚してる人の話ちゃんと聞いといた方がいいよw
とか言われ気が狂いそうになったんですね
幸せな家庭で育ったから自然に結婚できるし、他人にも偉そうに講釈できるんだろクソがと

それを、帰ってから同じ会社の好きな人(既婚者ですが)に電話で泣きつきました

そうしたら、親のせいにしてどうにかなるの?自分で行動しろよ。と
それができたらとっくにしてんだボケがと思いつつ

しまいには、こんな俺に話しても無駄だってわかったでしょってブチっと電話を切られました

悔しくて辛くてヤケクソになって、好きな歌手の歌をガンガンに聞いたり、人生でいちばん好きな漫画を読んだりしました

そうしたら書いてありました
「もう逃げるのはおしまいにするわ。どんなに変わろうと思っても私は私らしくしか生きられないから。あるがままを受け入れるしかないわね」


とある洋楽の歌手は、
「人の歌声を真似するのは苦手だった。でも自分の声も大嫌いだった。でもこの声で勝負するしかない。そう決めたら曲がたくさん浮かんだ」

2chでよくいう、「配られたカードで勝負するしかない」というやつですよね


私も、降伏と幸福って響き同じだわとか、戦争のことに思いを馳せたりしました

そして、来世ではこういうことやるんだ…と思ってきました
あなた様と全く同じですね


でも、どうか今を生きてください過去を見てあげてください
辛かったね、かわいそうだったねとジャッジする必要は全くないんです

辛い家庭で育っちゃったんだね、女に生まれちゃったんだねとただありのままを客観的に、そうだったんだあと思うだけで大丈夫です

そうすると過去と今は全くの別物だと感じられ、「いつやるか今でしょ」状態になると思います


個人的に、日本人は「腹をくくる」「開き直る」という意識が遺伝子に染み付いている気がします
それを発揮させてあげれば静かに動き出すのではないでしょうか

長々とすみませんでした


544 : 幸せな名無しさん :2014/01/04(土) 07:33:50 sYdCjGCIO
>>543
同意。
わたしも他の人から
「いつまで親のせいにしてるの?
そのとき自分でも出来た行動ってあるでしょ?
自分の責任いつになったら自分で取るの?」
って言われてからだった。
それから「もう逃げない」ってとことん自分の悲しみと向き合ったよ。

吐いてしまうほどトラウマになってる人はカウンセリング受けた方がいいけどね。


545 : 幸せな名無しさん :2014/01/04(土) 07:52:37 DhyvIKEY0
自愛に取り組んでいますが、
心の中から出てくる言葉は『愛されたい』じゃなくて

『○○さんに愛されたい』という言葉ばかりです。
それに対して、「うん、そうだね、そうだよねー」
と同情することしか出来ません。
だからといって
「だよねー、でも私が愛してるから大丈夫だよ」というのも
何か違うのです。「愛されたい」ただそれだけならば、少しは満たされてるし
満たしてあげられる。

でもやはり心の声は「○○さんに愛されたいよ」なのです。でも
「そうだよねー、大丈夫だよ、愛されるよ、愛されてるよ」というの
自愛ではない感じですよね。。。
ほんとはそう言ってあげたいけれど。


546 : 幸せな名無しさん :2014/01/04(土) 08:13:23 4fcqI1e20
>>545
それはあなたが、○○さんを好きだから出てくる気持ちですよね?

「ほんとはそう言ってあげたい」なら、そう言うのが一番いいと思いますし、言うのが違和感あるなら、ただ「そうなんだね」と聞いてあげればいいと思います。

自愛に決まったやり方は無いのだと最近思ってます。

私の場合ですが、そのような時は
「それだけ○○さんが好きなんだね、わかるよ」
「それほど人を好きになれる私は素敵だよ、そんな私が好きだよ、そのままでいてね」
と自分に語りかけてます。

自分に何て言ってあげれば良いか?と悩むあなたは、その時点でご自分をとても大切になさってると思いますよ。


547 : 幸せな名無しさん :2014/01/04(土) 10:15:26 r3mRnjLQ0
去年は激動の年で自分以外の社員が総入れ替えになった。
嫌だと思っていた人が辞めていき、これで少しはマシになるかなと思ったけど、
新しく入ってくる人たちがこれまた嫌だと思う人ばかり。

今日から仕事始め。
また嫌な人と顔を合わせないといけないのかと気分が滅入りまくり。

そしたら>>465さんのレスが目に飛び込んできた。

で、①〜③についてちょっと考えてみたら、
嫌だと思う人たちに、私と共通点があるって思えた。

で、羞恥心とか、嫌悪感みたいなのがぶわーって出てきた。
共通点があると思えたけれど、やっぱりそういう気持ちみたいなのが存在している。
しかも結構強め・・・・。
これは認めたことになってないのかな?

また同じように嫌だと思う人たちが周りに現れていたのは、
いままで素直に(現状とか自分自身を?)認めていなかったからと考えていいのかな?
考えすぎかな?

>>465さんは①〜③のやり方をしたあとに、
それらの人に対してどのような気持ちの変化がありましたか?
最終的にいても去っても、という気持ちに至ったとありますが、
そこにいきつくまでの流れが知りたくなりました。


548 : 幸せな名無しさん :2014/01/04(土) 10:33:39 DhyvIKEY0
>>546
お優しい返信ありがとうございます。
アドバイスいただき心が救われました。
力を抜いて『○○さんに愛されたい』自分も、
もっと丸ごと受け止められるように
自愛を続けてみようと思います。ありがとうございます。。


549 : 542 :2014/01/04(土) 14:21:23 VD.t2cx60
>>543 >>544
うんうん。その理屈もよくわかる。
ただ、私の場合、自分の責任とするとそのまま自分を責めるだけで悪化の一途で自殺しかけたのでw
私の場合は逆に、生きるために仕方がなかった、出来る範囲の最善だった、と自分を慰めた方が安定しましたです。

昨日毒親スレに書きたかったのは、そういう親も含めて幸せになるイメージを作りたいんだけど難しいという愚痴。
理想の家庭像そのものが浮かばないとか、現実感がないとか、間でいう幸せな家庭をイメージすると吐き気がするとか、毒吐きに来たのですが
なんかアッチコッチで琴線に触れる書き込み見かけて、寄り道してたら寝てしまいましたですw
今思えば、こんな無茶ブリを毒親スレに書いたら荒れる元だったなww


550 : 幸せな名無しさん :2014/01/04(土) 17:26:51 sYdCjGCIO
>>544だけど自分の悲しみと向き合ってた時は
神様(愛しかない親)とか光の存在に無条件で愛される瞑想もしてて
たぶんそれでバランスが取れてたんかも。

きっかけって人それぞれだし、気づく時も人それぞれだからね。
苦しいなら無理したらいかんよ。


551 : 幸せな名無しさん :2014/01/05(日) 02:09:45 VCak0cvwO
ある意味諦めるということかもしれない
愛が欲しい欲しいと思いすぎて、嫌われるのが怖くて逆に愛を避けてきた
でもそれってエゴだよね
嫌われてもいいや、どうせ愛されてしまうんだからって諦めたら
人に対して積極的になれた
そしたら不思議とうまくいきはじめた
私の場合、なげやり、やさぐれたくらいでちょうどいいw


552 : 幸せな名無しさん :2014/01/05(日) 08:51:54 rEuMUi1EO
>>544だけど大事なこと思い出した。
自分の責任=全て自分のせい
じゃなくて
自分の責任=全て自分で選んできた
だよ。言葉は同じようでも感覚が違うよね。


553 : 幸せな名無しさん :2014/01/06(月) 01:22:31 xMXA6hxY0
うおー仕事こええ安心してえー
常に安心したいよう


554 : 幸せな名無しさん :2014/01/06(月) 08:26:20 wPvh6GtA0
私も仕事怖い。安心して働きたい。ストレスでヘルペスまで出来た。


555 : 542 :2014/01/06(月) 23:03:24 sXWDsGcc0
>>552
これ、よく言われるけど、違いわかりません。
現状が嫌で、それも自分が選んできた。
自分が選んだ=自分の責任。
だったら、自分の責任=自分のせい=自分が悪い
という流れに行くのが自然だと感じますけど。

「責任を感じています」「責任を取ります」「責任があります」
全部、その人やその企業の「せい」という意味に聞こえます。


556 : 幸せな名無しさん :2014/01/07(火) 01:27:08 uJmHSIGo0
ちょっと気づいたことあるので投下します。

自愛でよく言われている「愛してるよ」とか「許す」とか「認める」とか皆さん躓く所ってのは…
愛してるって言ってるのに愛してる実感が沸かない。。。
許すって言っても許した気がしない。。。
認めるって言ってても認めた気がしない。。。
そのループではないですか?

例えば容姿に関しても
太ってるのがイヤだ、痩せたい。→「太ってる自分でも愛してるよ」→いやいや、絶対に太ってる自分は愛せない!→「愛せない!って言ってる自分も愛してるよ」→ループ

僕も長い事ループして自愛しても自愛しきれていない不足感を抱えていました。

言葉は人それぞれなので参考程度にしてもらいたいのですが、僕がループから抜け出したのは「大切にする」です。

そもそも、自愛するにしてもなんにしても、潜在意識をかじってると「ネガティブな感情はよくない」とか「不足を見てはいけない」とか「エゴと同化してはいけない」などの基本情報に則って、各メソッドを行なっていると思うんです。

僕が「大切にする」って言葉がしっくりきたのは上記の所謂「ネガティブ」な感情や思考などって、なぜ存在しているのか?を自分で掘り下げた結果なんですが。

そもそもネガティブな感情って“自分が自分を実体のない恐怖から守る為”にある物ではないか?と…

先ほどの容姿について言えば、太っているのがイヤだ。と思うのは他人から見られて馬鹿にされるかもしれない。または誰か心無い人に実際に馬鹿にされて傷ついた経験があるから。ではないですか?
誰かから「傷つけられたくない」と言う恐怖心から自分を守る為に自分で着込んだヨロイのような防具=ネガティブな感情。
エゴは確かに面倒なヤツだけど、自分が自分を守りたいが為に“ネガティブな感情”を出してきている。と思うんです。

それに気付いた時にネガティブな感情の「こんな太った体はイヤだ!」って感情や思考に対して自然と「この感情も大切にしよう…」と心の中でつぶやいたんです。
その瞬間から、今まで押さえ込んでいた(自分では既に消化しきったと思っていた)ネガティブな感情がどんどん湧き出てきて、それを片っ端から「その感情も大切にするよ!」「この感情をまだ抱えていたんだ、それも大切な自分の感情だ!」って全部大切!と包み込みまくったんです。

今までにないほど、じわじわと心の中が温かく安心感に包まれていき「あ、これが自愛なんだな!」って気付いたんです。

ネガティブな感情も自分の一部であり、それは自分を守りたいが為に存在してくれていた。
誰かに対して腹が立つとき、暴言を心の中で吐きまくってる時も、それは自分を守りたいが為にある武器のようなもの。(もちろん実際に刃物を持って誰かを襲ったら犯罪ですが、心の中で悪口言いまくる分には何も問題ないです)
そんなふうに考えると、ネガティブな感情や思考も愛せる気がしませんか?

108さんも「エゴと戦わないでください」と言っていました。
エゴは戦う相手ではなく、自分を守る為に過剰反応する自分の武器でありヨロイであるなら、エゴも愛せる気がしませんか?

そんな風に感じられた時の言葉が「大切にする」です。

エゴと言われるモノも感情も思考も、全て自分の中にあるモノを否定せず大切にする。が、認める事であり許す事であり、愛する事ではないかと思います。

参考になればと思い書きましたが、勢いで書いたので分かりにくい文章でスミマセン。


557 : 幸せな名無しさん :2014/01/07(火) 02:27:44 nt0cREYQ0
>>555
選択そのものと良い悪いは全く関係がない
後付けで主観でしょ?
良いとか悪いとか時と場合によって変わるものだし、そもそもそういう判断は必要ない


558 : 幸せな名無しさん :2014/01/07(火) 07:08:09 jhRonZTcO
544です。>>557さんの言われてるように、責任=責める材料じゃないです。

全て自分で選んできた。
その時出来る行動もあった=別の選択も出来た。
でも自分がいつも選んできたのはその時出来た精一杯のものなんだ。
自分が今、自分とこうして向き合えるのも自分が選択して辿り着いたから。
これはとても良いことだ。
今こうして立ち止まる時間が出来たのは幸運かもしれない。
気づかなければ、また同じ目に合ってもっと酷い状況になっていたかも。
これからは自分で意識して選んで(創造して)いこう。

ただ気づくだけで、「悪い」と責める判断はいらないです。
息が詰まって苦しいなら「悪い」とか何かしら判断してるので
「判断しない」と言って力を抜きます。

まぁ自分で気づくのが一番良い方法なので
瞑想なんかで神とか信頼出来れば何でもいいので
そのイメージしたものに問い掛けてください。


559 : 幸せな名無しさん :2014/01/07(火) 08:55:29 WYLVCL5k0
>>556 ステキなレスをありがとう


560 : 幸せな名無しさん :2014/01/07(火) 09:47:38 jhRonZTcO
自分「が」選んだ
自分「で」選んだ
この「が」「で」で随分違う感覚なんだけど、言葉で説明するのは難しいね。


561 : 幸せな名無しさん :2014/01/07(火) 22:22:31 PWyafWKo0
>>535

もういらっしゃらないかもしれませんが、レスありがとうございます。

535さんも同じような感覚だったんですね。
私も「変わりたい」という気持ちがどうしても離れてくれません。
かと言って535さんのように、諦めて自分を責めたりするのもいまいちピンとこないのです。
自分に対して怒りはあります。「どうして変わらないんだ!私は変わりたいのに!ムカつく!」みたいな罵る言葉が出てきてしまいます。

ただ、レスを頂いて分かったのが、
「○○みたいにならないと、可愛いと認めない」「○○くらいお金が無いと、お金持ちだとは認めない」みたいな制限に気付きました。
だから、「○○」という自分の目標に達するまで自分を認められないんでしょうね。


562 : 幸せな名無しさん :2014/01/08(水) 00:54:06 9.5p6Oxc0
>>547さん 465です。

まだ見てるかな?最近ここ覗いてなくてレス遅くなってごめんなさい。
長文なので面倒だったらスルー推奨でお願いします。


>羞恥心とか、嫌悪感みたいなのがぶわーって出てきた
>これは認めたことになってないのかな?

うん、それだと半分・・・かな?私の感覚では。

例えば嫌悪感について書くと、
嫌悪感があることは認めた。そこで止まっちゃうとスッキリしないと思うの。
本当にあなたに知らせたいことはその先にあるから。

それは、自分が相手に対して感じた嫌悪感と同じように、
自分も気づかない間にどこかの誰かに同じような思いを抱かせたかもしれないってことです。

それが分かると、
あぁ、私にもこういうトコあって、
それを見た誰かが今の私と同じようにイラっときてたのかもしれないな・・・そっかぁ・・・って
多分スコーンとくると思います。

なんていうか、表があれば裏があるように、
Aさんの中に嫌悪感を見たら、同じようなことで自分はAさんとはまったく関係のない
Cさんに嫌悪感を与えていたかもしれないことに気づいてあげる。

そしたら、この人はそれを私に教えてくれたんだなって自然と許せるようになる。
もしくは、私もそうだったかもしれないから仕方ないかぁ〜とか。
これって自分にもダメなトコあるけどまぁ仕方ないよねって受け入れることと同じだと思うんだよ。

受け入れたら(今までどおりイヤなヤツかもしれないけど)排除しようとは思わなくなるよ。
なんかイイヤツに変身することもあるしw


>また同じように嫌だと思う人たちが周りに現れていたのは、
>いままで素直に(現状とか自分自身を?)認めていなかったからと考えていいのかな?

いろんな自分を相手に投影して見てるんだけど
自分が何を投影してるのか気づかないと
どんどんレベルアップした相手が出現するんだよねw
本当の自分?潜在意識??は気づいてほしいから投影がどんどん強大になるw
気づくまで諦めずに送り込んでくるんだから愛だなって思うよホント。←あくまで私の考えだけど。

そうやって他人のこと見てると
パラレルワールドって目の前に展開されてんなーって思うときがある。
20歳の私の部分もおっさんの私の部分も今ここに同時に展開してるって。
なんか関係ない話になってきちゃったからこのへんで。長くなってごめんね。


563 : 幸せな名無しさん :2014/01/08(水) 11:26:48 5uIAzEPQO
>>556
なるほど〜。
確かにそのループだから自愛続かない、、
画面メモさせていただきます


564 : 幸せな名無しさん :2014/01/08(水) 12:07:21 xIWK7IvE0
「感じる」がうまくいきません…
ただ受け止める、を数時間試しても、つらいだけ。
感覚の真ん中に飛び込む、も
その感情を感じている意識に目を向ける、もやっているつもりなのですが
強い感情に翻弄されてくたくたになって終わります。
この感覚がみなさんが言うように「変化」したり「やがて消えたり」することはあるのでしょうか


565 : 幸せな名無しさん :2014/01/08(水) 13:06:23 zf4jTgSQ0
>>554
私もそうだった。
感じる、という言葉に囚われず、今の自分の感情の状態を客観的に判断してみる。で良いと思う。
良く言われていることだけど、「あ、今気分悪い」→なんで?→「○○を思い出したから」→なるほど。思いだしちゃって気分悪いんだな、私。
このぐらいからで良いんじゃないかと思う。
これを続けたら、あ、今不安。よし。終わり。と出来るようになってきてる。
ただ、昔の記憶に反応しているだけという事が分かると、自分の立ち位置がぶれなくなってくるというか。

「変化したりやがて消えたり」っていうのは、思い出しても反応しなくなる。ってことじゃないかな?
映像として流せる。それに対して対処しようなんて思わなくなる。というか。

見当違いだったらごめん。


566 : 幸せな名無しさん :2014/01/08(水) 14:19:53 Jnmyemw.0
>>562 465さん

横レスすみません。
私も職場に苦手な人がいます。
465さんのおっしゃる
>なんていうか、表があれば裏があるように、
Aさんの中に嫌悪感を見たら、同じようなことで自分はAさんとはまったく関係のないCさんに嫌悪感を与えていたかもしれないことに気づいてあげる。

が、なかなか出来ない。
「いや、あの人とは違う」と頑なに認めようとしない自分がいます。


567 : 幸せな名無しさん :2014/01/08(水) 15:50:58 W1yfMWWk0
>>566さん

横歓迎です〜(^^)

>「いや、あの人とは違う」

うんうん、そりゃそうだ。
その人と自分がまるごと同じなんて認める必要ないから安心してくださいな♪

気づいて欲しいのは、
その人の中に見た「苦手な部分」とか「嫌悪する部分」とか
そういう自分が引っかかるパーツについてだけでいいんですよ〜

その人自体は置いといて、その人からそのパーツだけを取り出してください。
車から取り出された部品だけを見せられたらどの車についてた部品かなんて絶対わからないでしょ?それと同じように。

そうやってしがらみ(○○サンについてた〜とか)をなくして
取り出したパーツだけをじっくり見てみると、意外と素直に感じれると思いますよ〜


568 : 幸せな名無しさん :2014/01/09(木) 22:29:44 jdG3gv6U0
>>567

レスありがとうございます。

つまり、嫌な人から(または、人とのやり取りの中で)「私はこういうコトされるのがイヤなんだな」って部分を自覚するって感じでしょうか?


569 : 幸せな名無しさん :2014/01/09(木) 23:47:16 OFwpOi5U0
叶わないから幸せじゃない


なんてことはないと気づいたら、じゃあ一体何が自分の幸せなんだかわからない(*_*)


570 : 幸せな名無しさん :2014/01/10(金) 00:13:34 NGMbknTQ0
自分が可哀想でならない。
引きこもって、友達もいない恋人はいない兄弟からはバカにされ、否定され、自分からも可哀想だ惨めだと思われてる。
取った免許証はただの身分証明書になっただけ、怖くてビビりな性格で運転しない怠け者。
ひきこもり無職でもう10年。
元からの消極的な性格で極度な人見知りに余計拍車がかかり、男性とは話せない。同い年くらいの子とも壁を作ってしまう。
弟からは、お前は物事をすぐ否定から入ると言われたけど、弟は私の意見を聞いたあとの第一声が、否定の言葉、違う!お前の意見は違う、物事を否定的に見すぎ!とどの意見も否定され、家の中でもどんどん自分の意見も言えない、嘘偽りで終わらせて、モヤモヤ悩んで泣きながら、ここに書き込む。
親も今年三十路になる私の仕事も結婚も諦めたみたいで、何も言わなくなりました。
言われたい訳ではないけど、こんな娘になってごめんなさいという感じで、もう自分が惨めでなりません。
自愛も長く続かないんです、飽きっぽいのか自分に諦めてるのか。
人知れず、自分の部屋で音をたてずに泣くだけしかできません。
みんな、結婚したり彼氏がいたり、友達と楽しそうにしてたり、羨ましいな。自分が敬遠して、楽しんでないのを選んできた結果なんだけど、だからこそ余計に、自分が嫌。
そんな私も嫌いでもいい、余計にひねくれて立ち直れなくなりそうです。
どうしたらいいか分からないです。


571 : 幸せな名無しさん :2014/01/10(金) 00:57:59 7Rx6SXAE0
>>565さん  >>564です

書いて頂いた通り「あ、今気分悪い」→なんで? をやってみたところ、
心の中の視界がぼやけて正体がわざと見えなくされている感じでした。
ここに触れられたくないという事なのかなと思いました。
直視したくない自分の情けなさとか。
それを「聞くよーダメだねとか言わないよー」って耳を傾けることが自愛なのかな。

焦らず取り組んでみます、アドバイス本当にありがとうございました!


572 : 幸せな名無しさん :2014/01/10(金) 01:00:51 m8Cxp8q.0
>>570
どうアプローチしたらいいんだろ

自分が敬遠せず楽しめる事も
あるといえばあるよね?
例えば、家に篭ってテレビみるとか
それは楽しい選択ではないの?
そうしてる自分のままでは
なんかマズイなとか
周りの同世代みて色んな感情わいてくるんだよね。
自己矛盾と外部からの心配や発破で
わけわからなくなり
結果として泣くしかない

惨めに思う→泣く
この連鎖に気づくだけで
まずはいいんじゃないかな

あ、今日もこの流れで私泣くに至るな
に気づき取り敢えず気づけた事に
喜び笑う。
その繰り返しをしてるうちに
プロセス変わってくるよ
誰も見てないから、
別に頭おかしいとかじゃないし
自分の行動パターンに変化加えていくといいかも
あ!私、結局また自分を惨めに思って泣いた
その開始と完結に気づく
別に泣くのをやめろ可愛そうだなと
思うなという事ではない

免許とったのかw
ペーパードライバーなんて結構いるよ
都内なんか特に


573 : 幸せな名無しさん :2014/01/10(金) 01:02:26 zHBc4qEo0
>>569
何が自分の幸せか分からない。
との事ですが、僕も以前はそう感じていました。
単純ですが「現実と無関係に幸せになってよい」って108さんが言ったような気がします。
チケットに書いてあったかも。。。
最初は意味不明でしたが、今はわかります。
幸せって感情は、外部から与えられるモノではなくて、自分の心の深い部分から湧いてくるモノではないですか?
ちょっと其の辺を意識してもらうと、何が自分の幸せか…の「何が」が消えます。
ただ「自分の幸せ」だけ。で完結するときが来ます。


574 : 幸せな名無しさん :2014/01/10(金) 01:28:12 3c13pZqg0
>>573
ちょうどそこ読んでました
チケットであってますね

>>たとえあなたの内面(思考・感情・思い込み・観念)か外面(態度・振る舞い・行動)がどうであろうと「私は幸せであって良い」と大胆に許可し、常にその心理的態度を持ち続ける

売り物だからまんま抜粋は嫌がられるかな…
ずっとドツボにはまってたんですが
私もこのフレーズのおかげで色んな変化が
ありました。
達人さん越権すると、disが入ったりするからあまり良くないんでしょうけど 笑
素敵な文書に違いありません


575 : 幸せな名無しさん :2014/01/10(金) 01:36:39 tPgsOyfQ0
108営業乙


576 : 570 :2014/01/10(金) 10:04:42 rPuOVBRk0
572さん
アドバイスありがとうございます。
楽しいことは、音楽聴いたりする事です。
で、そうやってると、こんな時間に横になって音楽聴いてる29歳いる?今頃みんな仕事したり、子育てしたり、デートしたり、旅行してるよって、虚しくなるときがあります。
この時間、職探しに充てられるのにな。でも、どこにも相手されないだろうの繰り返しで。
弟が今年家を出て一人暮らしするってのを聞いて、焦ってるのかもしれません。
私この年なっても仕事しないで、ずっと家にいるんだ恥ずかしいな。弟は彼女もいるし、仕事も契約社員ではあるけど、すぐ見つかるだろうし、理屈っぽいけど、人懐っこい明るい性格だからどこ行ってもやってける、


577 : 570 :2014/01/10(金) 10:15:50 I8bdwNLI0
572さん
アドバイスありがとうございます。
楽しいことは、音楽聴いたりする事です。
で、そうやってると、こんな時間に横になって音楽聴いてる29歳いる?今頃みんな仕事したり、子育てしたり、デートしたり、旅行してるよって、虚しくなるときがあります。
この時間、職探しに充てられるのにな。でも、どこにも相手されないだろうの繰り返しで。
弟が今年家を出て一人暮らしするってのを聞いて、焦ってるのかもしれません。
私この年なっても仕事しないで、ずっと家にいるんだ恥ずかしいな。弟は彼女もいるし、仕事も契約社員ではあるけど、すぐ見つかるだろうし、理屈っぽいけど、人懐っこい明るい性格だからどこ行ってもやってける、自分とは正反対だなって。
友達とも兄弟とも比べてしまいます。
泣くであろう開始と完結を気付いて認めてたら、何か変わるでしょうか…
働こうって思うようになるのかな…

免許証取ったのは、10年前です。
鉄道のない県なので、親が必要だから!と高校卒業してすぐ取ったんですが、先生になぜか私だけ授業してもらえず途中学校を中退してひきこもりなって、無職&ペーパードライバーになりました。
10年前が全てのきっかけで、未だに引きずってるようです。


578 : 幸せな名無しさん :2014/01/10(金) 10:45:41 pRIGH.XE0
>>573
ありがとうございます!
でも、現実に関係なく自分が幸せでもいいって、どうしたら思えるんでしょう。

全然思えないんです。
外部から与えられる幸せ以外わからないです。


579 : 幸せな名無しさん :2014/01/10(金) 13:33:53 Vtg7IOCUO
一度骨折でもして入院してみたら?
そうすれば何もなくても今が幸せってよくわかるようになるよっ☆


580 : 572 :2014/01/10(金) 14:06:18 mJMhKnEs0
>>577
音楽聞く→自分以外の人に対してあなたの生き方立ち位置が気になる

楽しいことをしているはずなのに
自分を周りと比較して辛くなる

音楽を聞く前にこれに気づく
楽しむための音楽だったのか、
気を紛らわすための音楽だったのか

どのレベルでコモってる?
コンビニとか買い物いける?
近くに公園ある?
楽しい音楽をシチュエーションを変えて
聞くことはできる?
可能なら部屋以外で音楽を聞く事を
少しずつ増やしていこう
今、やってる事をベースにして
できる事で少しプロセスを変えよう
これだけで色々変化でてくる
体感できなくても、いつもと違う事を
したことが増えていくことに意味がある


581 : 幸せな名無しさん :2014/01/10(金) 14:15:02 sXNTey/o0
>>578
どんなレスがついたら納得できるか想像つく?
バシャールの動画とか見たことあるかな
でも?とかなぜ?とか発生した瞬間的に
そこを自分で考えるように求められる
なぜならそれが内面に対する問いだから

無条件でその心理的態度をとっていいのにどうしたら?がでるのがまずおかしい


582 : 幸せな名無しさん :2014/01/10(金) 14:34:39 BwbOl.UI0
>>578
ID変わってますが573です。
幸せな気持ち。ってのは確かに○○を手に入れた(叶った)時に湧き起こる感情ですよね。
あくまで、自分の中から湧いてくるじゃないですか?
例えば大金を手に入れたら…お金(紙幣やコイン)があなたを楽しませる為に何らかの行為をするわけではないでしょ?
恋愛で言えば、好きな人と一緒にいられる幸せ。って、その相手から何らかの行為が必要でなないですよね?
どちらの喩えも…
あなたの中からしか湧いてこない幸せな感情です。
自分の中からしか湧いてこない感情(幸せ、嬉しい、悲しい、苦しい…)は外側の状態とは全く切り離す事ができる。ってことです。
その一番わかりやすいメソッドが今に焦点を合わせる事だったり、自愛だったり、愛に浸るメソッドだったりするわけですが、これは言葉で理解しようとして穴があくほど読み続けても無意味です。
実践して、とにかく体に染み込ませる感覚で行う事で気付く。だけです。


583 : 幸せな名無しさん :2014/01/10(金) 14:50:33 pRIGH.XE0
想像つかないです。でも否定されたくないって思ったので、自分を肯定してみます。

願いが叶ってない今は、不幸じゃないはずなのに、幸福でもないんです。
なぜって考えても答えが出ないので質問しました。いままでは叶わないから幸福じゃないって思ってました。でもそうじゃないって書き込みの日に気づいたのですが、それでも幸福を感じられないんです。


多分好きな人がいないからだと思います…。好きな人がいると、幸せを感じます。

アドバイスしずらい返事ですみません。


584 : 幸せな名無しさん :2014/01/10(金) 15:11:57 pRIGH.XE0
>>581
上のレスにつけ忘れました、すみません。
幸福じゃない→つまんない→楽しくない、と出てきました。

満足出来ないようです。


585 : 幸せな名無しさん :2014/01/10(金) 15:29:56 JIxaGLKg0
幸せを感じられないのは、不幸を感じないように感情に蓋をしてるからじゃないでしょうか
幸せの先にあるかもしれない不幸が嫌だから、素直に幸せが受け取れないのでは
あるいは、潜在意識が自分は幸せになる価値がないと思っているからではないでしょうか

宣伝みたいになっちゃいますが、
最近自分が見てるカウンセラーのサイトです
ttp://www.counselingservice.jp/lecture/lecture0.html
話題が飛び飛びでちょっと読みづらいですが、
潜在意識についてや、自愛に繋がることも多くて参考にさせてもらってます


586 : 570 :2014/01/10(金) 15:41:23 OmzmQKWE0
音楽聴いてるのは、何も考えなくて済むから…です。
そのアーティストだけ考えていられるから。

普通のことはできます。
買い物行けるし、ちょっと前までは自分を変えるために県外へ仕事しに行きました。
ただ、仕事内容が合わないのと何か変な目でみられてる気がして、2ヶ月で帰りました。

学校の先生に、可愛い人じゃないとこの仕事できないみたいなこと言われて、あ、じゃあ可愛くないとこの仕事も無理だな。その上、人見知りで口下手な私はどこ行っても1人なんだって、今じゃ面接の電話をかけるのが怖いし、仕事関係に関してだけが全てにおいてダメなようです。
親戚以外の他の人には、仕事してるように見せたり、嘘付くのも疲れ、同級生の集まりとかも敬遠して、お呼びはかからなくなりました。

でも、何か体感しなくてもいつもと違う経験に意味があるって、いいなぁと思いました。
今もう焦りしかないんですけど、何か変わったなって自分で分かる日が来るでしょうか…鈍感すぎて、気付くか心配…


587 : 572 :2014/01/10(金) 16:06:59 /vZlT8lU0
>>586
学校の先生自身が可愛かったかどうかは別
あなたに指摘したんじゃなくて
自分の価値観コンプレックスが表に出ただけかも。
それか勝手に同族に思って近寄ってきただけかも。村上春樹の田崎つくる読んだ?なんか話聞いててそのインスピレーションがわいた。
読んでないなら主人公に同化して
何か気づくことがあるかも

人見知りで口下手な筈なのに活字にして
自分の気持ちを適切に人に伝えられるのはなぜ?男性と話せないといってたけど
私は男だよ。
顔を合わせないから可能なの?
自分が相手にどう思われるかを徹底的に
クレンジングして、いつかどう思われても
良いになったらクレンジング完了

事務職なら完璧にこなせるんじゃない?
メールのやりとりで完結する仕事も
IT化が進んで多いよ。
あなたのために世の中は
そういう風に変化したのかも

とにもかくにも、
私はあなたとやりとりしていても、
働いているあなた以外の人達と
働いていないあなたと
コミュニケーションしてる上で何かおかしい事には気づかない。
そして自分のような認識を持つ人が
自分だけだとは思えない
だから周りの目はあなたが作り出した
強力なあなたを責め立てるだけのもの
ゆっくりでいいから、認識変えていこう


588 : 572 :2014/01/10(金) 16:30:40 uUI6iYJI0
>>586
あと魔法をかけておく、
あなたがこれから出会う世界は
あなたが惨めや可愛そうだなと思えなく
なるまで徹底的にサポートして
あなたの状況を修正してくれる
あなたが闇にいればいるほど
買い物に行った店員さんも、
面接であなたの電話をとった人も
世界はそのようにできている
あとはこの魔法の検証作業してね
人が動くで働く
そこに金銭や結婚や幸せを結び付けない


589 : 幸せな名無しさん :2014/01/10(金) 18:19:11 8g/rF.vs0
>>570
ttp://youtu.be/sqPFL0olSNA


590 : 幸せな名無しさん :2014/01/10(金) 21:43:42 pRIGH.XE0
>>585
少し読んできました。とても、心に響きました。

自分の為に幸せになりたい、自分の為に綺麗になりたい、自分の為に願いを叶えたいって思えました。モヤモヤが晴れました。
ありがとうございます。

自分を好きだから、願いを叶えたい、に変わりました。ポジティブともまた違う、じんわりした温かい気分です。なんとなく、幸せです。


591 : 幸せな名無しさん :2014/01/10(金) 21:53:49 pRIGH.XE0
>>570さん
スレチなのとすでに知ってたらすみませんが、
昨日本屋さんで、人見知り女子の恋愛法則、という本を読みました。多分大型書店ならどこでも置いてあると思うので読んで見てほしいです。立ち読みでも…。
業者?ぽく思われたらすみません。


592 : 幸せな名無しさん :2014/01/10(金) 22:19:08 YdLIEBK20
>>465さん

レスありがとうございます。

>それは、自分が相手に対して感じた嫌悪感と同じように、
>自分も気づかない間にどこかの誰かに同じような思いを抱かせたかもしれないってことです。

このことを認めたくなくて、自分も同じようにそんな酷いことをしているなんて認めたくなくて、
許せなくて、自分はずっと周りの人たちを裁き続けてきたんだと気がついたよ。

嫌悪感を感じただけで止まってしまっていて、
「目の前の現象は自分が作り出したetc」とか思おうとしても、
それは苦しいのが当たり前だと。
そこで苦しむ自分をずっと責めてきたような気がする。
その先を見つめることが必要だったんだね。

>自分が何を投影してるのか気づかないと
>どんどんレベルアップした相手が出現するんだよねw
>本当の自分?潜在意識??は気づいてほしいから投影がどんどん強大になるw

これまでいろんなところで嫌というほど「再配達」という言葉を目にしてきたけど、
>>465さんのこの表現で、すごく腑に落ちた。

それと同時に、独り言スレの>>442さんのレスがちょうど目に飛び込んできて、
相乗効果で、心が軽くなった感じがする。

会社の人たちにはまだイライラしちゃうけど、イライラして自分や周りを責めていることに気がついたら、
>>465さんのレスを思い出して、ちょっと止まるw
どうしても人を認めようと躍起になってしまう自分がいてつらいから、
そこはそう思ってしまう自分の思考パターンを理解した。
で、あくまでもその「行為」だけを切り離すようにして、
まあいいか、お互い様、みたいに思ってその気持ちを大事にするようにしてる。

そんなことを今年に入ってから実践していたら、
ものすごく嘘をつくから大嫌いだった人が退職するらしいという話が飛び込んできた。
嘘つきだけに辞める辞める詐欺かもしれないけど、自然とこちらの気持ちがフラットで、
そのことにすごく驚いているところです。
なんか、もっと「やったー!いなくなるー!」みたいにテンションあがると思っていたのでw
我ながら酷いw

>>465さんはこの方法でいろんな応用をしてきたとおっしゃっていましたが、
機会があったら他の体験談もお聞きしたいなあ、なんて思ってしまいました。


593 : 幸せな名無しさん :2014/01/10(金) 23:40:12 1Eqh4cpc0
>>570
横ですが、ちょっと一言二言。
弟さんから、否定的な事を言う事を否定されているそうですが。
そもそも、発する言葉に否定も肯定も無い。というポイントで感じてください。
発せられた言葉を否定として捉えるか肯定として捉えるかは聞き手の弟さんの認識です。
つまり、あなたの言葉が否定的ではなく、弟さんが否定的だから。ではないですか?

それから、色々と自分に自信がない。という自分を設定されているようですが。
このスレに書き込むのも勇気いる行為ではないですか?
レスされている人達はとても温かい言葉が多いですが、心無い人が罵詈雑言のレスをして荒らすケースもよく見かけられます。
それも覚悟で書き込まれたなら、あなたはROMで書き込む事を恐れている人たちよりよほど勇気を持っていると思いう。
そして、しっかり自分の思いを書いているではないですか?
それは十分にご自身で自分を評価できる事だと僕は思います。
その書き込まれた自分の思いと、書き込んだ行動をもっと自分で大切になさってください。
愚痴でも何でも、自分を偽らず。「こんなこと言ったらダメかな?」「こんなこと思っていたらダメだよな?」って否定をせず、出してみてください。
それが自愛の入口だと僕は思います。


594 : 幸せな名無しさん :2014/01/11(土) 00:07:31 Pt7mnRPI0
>>587,588さん

可愛くないと、仕事は無理!は、先生の価値観ということですか?
そういう風に考えたことありませんでした。確かにそうだったのかもしれません。
朝一番に、先生今日も可愛いですね!と言わないと一日不機嫌でしたから^^;

男性だったのですね!仰る通り、顔を合わせなければ結構饒舌です。
会うと、年上の従兄弟ですら話せません・・。

自分でそう導いたことなんですが、長年働いてないことで、面接のとき
コイツは怠け者でひきこもりで人間的に問題がある暗い奴と当たり前ですが
レッテルを張られるのが怖いなと思ったり・・
その目は自分が作りだしていて、こう思われてるだろうなと考えてるのも自分ってことですよね。
長年蓄積された被害妄想の考えから、どう思われてもいい!までにいくのは
すごく時間かかるかもしれないです。
結婚も30だし、焦りしかなくて・・でも、自分を変えるためにもやってみます。
田崎つくる読んでみます。図書館や本屋は好きなので^^
それと、魔法をどうもありがとう。ちょっと元気でました!


595 : 570 :2014/01/11(土) 00:34:04 82tUyQPA0
589さん

ありがとうございます!
いい歌詞ですね。
逆に涙止まらなくなりそうです(笑)

591さん
ありがとう。
人見知り女子用…私のためにあるような本ですね。実は人見知りで引きこもりながらも、好きな人がいるので見てみたいと思います。


596 : 幸せな名無しさん :2014/01/11(土) 00:42:20 LWCyDtoI0
>>594
あなたがとても愛しく感じるよ!
実はとても可愛らしい人なんじゃないかな。


597 : 570 :2014/01/11(土) 00:52:25 OIgIqmWE0
593さん
ありがとうございます。
よく、マイナスの事しか言わないと親からも言われてます…
一昨日でしたか、アウトデラックス?で、お小遣い制でなく母親の財布から好きなだけ取るということについて、私は、限られた中から自分で配分しないと財布から取れば幾らでもあると小中高のうちにそういう感覚が身に付かんかなぁと意見を言ったんです。
弟からは即座に、違う!姉ちゃんは物事を一定方向悪いとこしか見てない、財布から取るのがいいかはわからんけど、いいこともあるかもしれないだろ。という具合です。
その方は、まともに育ったようですし、絶対ダメだと言ったわけではないんですが、弟からは私が社会に出てないこともあり、お前は波に揉まれてこいとか、まぁ最近に至っては否定されてはいます。

自信あるほうなんですかね??
最初に返信をもらったときは、ドキドキでした。お前がわるいって言われるかもって。でも、皆さん優しく教えてもらって、感謝してます。
結構顔を見なければ、文字でだと喋れるほうです。
これは、評価していいことだったんですね。


598 : 幸せな名無しさん :2014/01/11(土) 01:07:31 g0RxFdHU0
>>597
570です、
否定と肯定は、まぁ結論から言えばどちらでも無いのですよ、物事全ては。
それをどの側面から捉えているか?だけなので。
円柱を横から見れば四角ですし、真上から見れば丸に見えます。
横から見て、これは四角いよね…。と言ったら「違う、丸だ!」と否定された、とは言わないですよね。見てる視点の相違だけ。

もちろん、自分でもっと評価してあげてください!素晴らしい事ですよ。

オススメは「誉め日記」ですかね。。ネットで探してみてください。
やり方はたくさん書いてありますので。
あとは、捻くれさんのまとめを見てみるのも良いかと。ちょうど別スレで捻くれさんが久々に登場しているようですし。


599 : 幸せな名無しさん :2014/01/11(土) 01:08:55 YdmEFLtU0
570さんは、多分人からどう思われるか、ってことが大きくて、同時に人にもそう判断してると思います。
そこに、誰にどう思われようが、それは自由だし、自分もどう思ってもいいんだって許可出来たらなと思います。
ここでは素直な印象で、自分の意見もしっかり話せるようですが、他人から色々思われる理由以外で、人見知りする理由はありますか?


600 : 572 :2014/01/11(土) 01:12:45 ks2T9o9w0
>>594
今すぐに面接や結婚しなくてもいいんです。
それが30歳だからとか10年も傷を背負ってたか、その過去の日々には、それなりに感謝して棄ててください。
実はレッテルをレッテルとして査定するのはあなただけです
面接官は10年も傷を背負い続けてきた
経験がないので正しく正当に不当なレッテルを貼ることかできません笑
あなた以外無理です。
面接官も面接後のアフター6の事くらいしか
考えてないかもしれません。
しかも実は面接官自身その会社を辞める予定になってさえするのです。

取り敢えず、今すぐ結婚や仕事しなきゃに思考を直結させないでください
これまでの自分のパターンに気づき
行動パターンと思考に変化を加えてください。

あなた自身を「大好きな音楽」だと仮定してください
今、あなたの自宅にはベートーヴェンの悲愴しか楽譜が無くて毎日それを演奏しているだけなのかも知れません。
日々の生活と思考のプロセスに変化を加えてください。ちょっと散歩するだけであなた自身がどんな音楽になれることも可能だということを知ってください。
外にでて必要な音を拾うだけで、自動的に調律される事を知ってください
ふと気づけば10年前に傷つく前のあなたのメロディーになっています
他の方があなたにつけたレスや
オススメもすべてがあなたの調律のために引き寄せられてたこととして
すべて受け容れてください
元から無条件に愛されて良かったのです

なんでもいいのでほんの
ちょっと変えてみてください


601 : 幸せな名無しさん :2014/01/11(土) 01:52:53 XSTwkhEYO
SZ1さんのまとめもいいかも、自愛が分かったよ
わたしも今夜は孤独で一人泣いた
分からなくて苦しかったとしてもいいんだ(嫌だろうけど
嫌だーもいいんだ
またこんな繰り返し、それでも別にいいんだわ
ただただ、そうあったって構わないんだわ


602 : 幸せな名無しさん :2014/01/11(土) 01:58:26 oaE0XXEM0
>>601
そうそう、それでいいんだよ


603 : 幸せな名無しさん :2014/01/11(土) 03:35:06 SpZPkPC.0
>>570
ttp://youtu.be/PJzyrd5gMJ8
KREVA途中で見かけたから私もオススメ貼る


604 : 幸せな名無しさん :2014/01/11(土) 17:46:40 Pt7mnRPI0
596さん
愛しく感じる・・そうですか?(照
自分で自分をそう感じられるようになるといいのになぁ・・

598さん
円柱分かりやすかったです。見方が違うんですね。
でも、これも弟の見方になるのですが、やはりマイナス面から見てるらしいです。
褒めて・・みます。母が言うのですが、私(母)は褒めるのが下手だったから褒めたことがない
と言われ、確かに褒められたことなくて。それに私も人の褒め方が分からなくて
口に出して褒めたことがないんですよね。無表情で心の中でひっそり褒めるからムッとされてるかもしれないです(笑)
褒め日記探してみます!
ありがとうございます。

599さん
ありがとうございます。
確かに、他の人に対してもどう思うかで判断してると思います。
私と合わない(見た目とかテンション具合)と思ったら、壁作ってしまうかもしれません。
他に人見知りする理由は、やっぱ顔がすぐ赤くなっちゃうところです。
あと、ちゃんとモゴモゴしないで話せてるか。あ、でもそれは人からどう思われてるかに
当てはまることになりますね・・・たぶん、自分の見た目に自信がないのかもです。


605 : 幸せな名無しさん :2014/01/11(土) 18:17:46 Pt7mnRPI0
600さん
友達に・・というか、弟に置いてかれた感じで焦ってしまってるんです。
今年中に家を出たいと言ってて、結婚もたぶんきっと視野に入れてて
私それどころかこの年なるのに家にいて何もしてなくて何もないのに大丈夫なのかなと。
でも、焦っても何も良いことないですよね。分かっていても焦るし
焦っていても手足が出ない、それのループです。

行動に変化を入れてみます。思考も。多分安心できるから変化を求めてこなかったのかも。
変化させたら悪い方に進むのかもと。でも変えるためにもやってみます。
皆さんがいっぱい暖かくレスしてくれたのも、その内容も全て私に必要だったことも引き寄せたのかもです。
教えてもらったのですが、何というか私が私に言いたかったことなのかな。
すみません・・学校の話は長年のことで言葉にできるのですが、今出た気持ちは
言葉にしにくくて、伝わってなかったらすみません(>_<)
とにかく変えてみます!ありがとうございます!

601さん
SZ1さんですね!じっくり見てきます。

603さん
ありがとうございます!聞いてきました!
この方の歌詞はいいですね。歌詞を追って、時たま目を離したら
歌詞の中で迷子になってました・・(笑)今日は俺が俺の味方ですね。


606 : 幸せな名無しさん :2014/01/11(土) 18:52:28 X79.4Cfg0
>>598
捻くれさん、どこのスレに?


607 : 幸せな名無しさん :2014/01/12(日) 00:37:15 Rmjbv/Xo0
完全に「君へ届ケ」の黒沼爽子だね
色んな人いるから、
我の弱そうな友達をまず作って
そこから広げていったら?
焦りさえ飛ばせればまた
元のレールに必ず戻れるよ
世間に抱いていた価値感全部取り払えるし
あなたの自信も回復するから
他の人も言ってるけど
とりあえず今の思考パターンに
変化が産まれること意識したほうがいいよ
何かする前に→私はこうです。
これがあなたを苦しめてる根源
私にもわからない私の魅力
私にもわからない他人の評価
全てはマイナスじゃない
しっかり自分を愛してください


608 : 幸せな名無しさん :2014/01/12(日) 00:46:04 Zatlz7Fg0
>>606
引き寄せの法則の掲示板
雑談スレに来てますよ。
リアルタイムで捻くれ氏の書き込み見れるのは感動です。
ただ、あくまでも雑談スレなので個人的には質問は控えてROMっております。
スレチですみません…


609 : 幸せな名無しさん :2014/01/12(日) 09:23:42 U.B8aWqUO
本読んでたら面白い表記があったよ。

…まるで「口うるさいお母さん」を毎日毎日背負って、「ダメじゃないの!」
「あんたになんかできやしないわよ!」などと、
いちいち耳元で囁かれて生きているようなものなのです(笑)。
こんな状態じゃ、そりゃ、いくら良い気分を出そうとしたって、
ちょっと難しいですよね?


小さな頃に親や大人に注意された声が、成長するにつれて
誰の声か区別出来なくなって自分の声として認識しちゃうんだってさ。

何かのきっかけになればと思って書き込んでみました


610 : 幸せな名無しさん :2014/01/12(日) 09:43:52 ZsqEeKpE0
>>609
あるある。
口うるさくは無かったんだろうけど、母親なりの教育やしつけの癖が
今の環境で制限になることが多い
親の価値観は絶対的なものじゃないと
気づいてから視野が広がった。
どっかにあったな、しつけを越えた
生理学的に支配してしまう父性と母性の話


611 : 幸せな名無しさん :2014/01/12(日) 14:53:32 4SRyXucI0
自分は辛い毎日で当然だしそうであるべきだし、運は悪いし、どうせだめ人間で当然だし、嫌われて当然だし、幸せになれる今も将来もあるわけがないし、自分寿命ではなく自殺で死ぬんだろうなとか思ってしまいます。
前からそうな風に思ってましたが、転職をしてからも精神的に辛くて、更に強く思うようになりました。
前はそんな自分を改善して明るく生きたい幸せになりたいと思ってました。
しかし今は心の奥では幸せになりたいという気持ちが少しあるものの、どうせ無理だし、幸せになりたいとも思うことさえ、叶わないのに、そう願うことさえめんどくさいし、辛い目にあうべきなんだからこれでいいんだ、辛いのが心地いいんだと思ってしまいます。
そんな自分を攻めたりはしていませんが、幸せになることすら無気力になってしまった自分を改善したいです。
こうなっているせいで、自分を自分で更に不幸にするように追い込む行動をしちゃうし、運も悪くなるよう引き寄せているし、いつも不機嫌です。

どうしたら幸せになろう とす る気力をとりもどせるでしょうか。
自愛をして似たような症状がよくなった人はいますか?


612 : 幸せな名無しさん :2014/01/12(日) 15:21:29 TkZpoqeA0
>>611
例えば、幸せって何ですか?
→ネガティブな悩みのない状態
→辛い毎日と思わない状態
→何かを叶えた状態
掘り下げて今設定できますか
慢性的にネガティブだと、
そんなの考えた所でどうなるの?
なんてでてくるかもですが
以外と幸せな状態を真剣に考えたことがなく自身で幸せを想像する事を取り下げて
いる事が多いです。
幸せって何ですかと問われた瞬間に
抵抗ありましたか?もしあったらその
抵抗がどんなものだったか、しっかり
掴まえて正体探ってください
そこから自愛を進められるようになります


613 : 幸せな名無しさん :2014/01/12(日) 16:44:30 UzNgnkc60
>>608
ありがとう!


614 : 幸せな名無しさん :2014/01/12(日) 18:00:34 v9jAl3gQ0
>>612
ありがとうございます
しあわせとは、毎日仕事のことで辛い悲しい死にたいと思うこともなく、いちいちイライラすることなく、穏やかで、ある程度安定していて、将来にある程度不安がなく、楽しいことを楽しい、ありがたいことをありがたいと思いながら、情緒不安定になることなく生活したいです。
それがしあわせだと思います。
幸せがなんだろうと考えて、今の職場じゃかなえられないし、今のぎすぎすした状態じゃかなえられないどうせと思ってます。
悲劇のヒロインぶってるのもあると思います。昔から何してもだめで悲劇のヒロインぶってるところもあるんです。。。


615 : 612 :2014/01/12(日) 18:46:10 kHzazziI0
>>614
なるほど、情緒不安の根源が仕事で
自分が悲劇のヒロインになってしまう
要素があるんですね。
そして、そんな日々さえ抜け出せたら
幸せになれる。
安定も幸せの条件にあって、
おそらく経済的な安定も必要と感じている
死にたいという発想もあるので、
毎日の仕事で、未来も感じられないし
もういっその事すべて終了にしてしまいたい。

今の状態が慢性的に続いているとして
今の出していただいた悲劇のヒロインになってしまう諸要素を無いものとして
幸せの状態の意識に一気に浸る事は可能ですか?
目を閉じて通帳に1,000万の貯金がある状態
や休暇に
ただのヒロインになった自分でも良いです
もしくは仕事を楽しいと思って働いていた時代の事を想像しても良いかもしれません。
もし、それができたらその浸った感情を
たっぷり味わってください。
それを行ってる最中に、
自分でこんなことしても何になるんだろう?とか、なぜこの幸せな状態になれないんだろう?
そこに自愛を適用しながら
幸せイメージをぶれさせる諸要素を
どんどん潰していってください。
効果があるかどうかは今は考えず
思う存分自分の幸せイメージで、
心が動き出すまで取り組んでみてください


616 : 幸せな名無しさん :2014/01/12(日) 19:37:52 8iV6z7Ic0
>>615
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。私は昔からマイナス思考なのでそこがましになったら他の不満もでてくるかもしれませんが、それでも仕事が辛すぎることがなくなるだけで幸せだと思います。
もうお金があって仕事しなくていい、と考えるとすごく安心して幸せでほっとして重荷がおりた感じがします。
このあとどうすればよいんでしょう?
あと
>自愛でこんなことしたって何になるんだって思いを潰すのはどうやるのでしょうか。
そうは思いませんでしたが参考に良ければ教えて下さい。


617 : 幸せな名無しさん :2014/01/12(日) 21:28:01 Ipb2nmy20
>>607さん
黒沼爽子ですか・・(笑)
優しい風早君に好かれてて、逆に羨ましい存在です!
他の方も仰ってる通り、私は自分で自分の価値を決めて、世界もそうだと
思い込んでいるようです。
働いてないこととか、すごく負い目に感じてて、私の全てがダメなんだと思ってて。
まず、働く前に思考に変化を持たせていきたいと思います。
ありがとうございます。

>>609さん
ありがとうございます。
結構、というか過保護で夜の20時になると、一人でウォーキングに行くのは
危ない!と出してもらえなかったり。家族とかなら大丈夫なんですけけどね。
何かやるときも、危ないかもな・・とか失敗するかもなって言い訳して手出せなかったり。
そういうのもあるかもしれないです。


618 : 612 :2014/01/12(日) 21:53:01 BRSuPoqc0
>>616
年齢や性別の括りを外して
仕事を辞めたと仮定した収入方法を
イメージしてみます。
※別に転職を薦めてる意図ではありません

収入方法はなんでも構いません
遺産が突然舞い込んできた、
兄弟姉妹が高級取りに手厚い支援があった
などなど

そして自分にとっての
こういう仕事だったら楽しめるという
条件もイメージしてみます
ミスしたのに「それは気にしなくてOK?」
とフォローしてくれる上司
愚痴を共有できる同僚、評価が無い企業。
突然、法規で残業が無くなる。
今の会社のままでも良いですし
手に職があって、
それをしている自分でも構いません
イメージして楽な気持ちになるように
徹底的に思い浮かべます

ここまでできたら自愛まとめを
参考にしながら、自分と同じ境遇の
レスに同化しながら、それについたレスや自愛の方法を自分に適用していきます。
質問者が得られた発見に自分も共感したり
、自分との違いを発見してください

許す、許可する、してもいいよ、
まるごと受け容れる。など質問者は自分に合うやり方をみつけ、共通の地点にたどり着いているのが分かります

あくまでも、イメージングを行いながら
まずあなたの心のモヤモヤ晴らすことが
第一優先になります

とにかく妄想でもポジティブな状況を
幸せな状況にいる自分に浸る癖をつけてください。その妄想はいつでもあなたに許されています。
あとは心が楽になった状態が増え
自然に現実世界が展開していくのを
目の当たりにしていくと思います

後半、結論を急ぎましたが
第一優先をとりあえずクリアしましょう


619 : 幸せな名無しさん :2014/01/12(日) 22:01:08 U.B8aWqUO
>>617さん、609です
わたしは祖母に過保護に育てられて無気力で恐怖心の塊でした。

世の全てが怖くて他人が普通にしてることが何で出来ないんだって自分を責めてたよ。
でもなんで動けないのか最初はわからなかった。

わたしが恐怖心に気づけたのは石原加受子さんの
悩みそのものズバリなタイトルの本とお風呂での瞑想でした。

本に倣って今自分がしてることに対しての
感情を意識するうち自分に戻れましたよ。

心屋さんなどのカウンセラーさんが書かれてる本がきっかけになるかも。

とにかく焦らないで落ち着いてね。


620 : 幸せな名無しさん :2014/01/12(日) 22:29:24 CHNjStvE0
>>614
悲劇のヒロインであってもいいんだよ
それで責めない

自愛のアプローチで、まずここから


621 : 572 :2014/01/12(日) 22:55:20 odIPkcDg0
>>617
なるメソッドというのもあるので、黒沼爽子になりきってみるのもいいかもですね。

20時にウォーキングする必要も無いので
したい時にしましょう(笑)
実際20時以降危険になる事に遭遇する可能性はありません。

親や、祖母と折衝する能力つけていくと良いかも。
ダメと禁止された上、安心や納得させた上で許可を貰うように説得するのをイメージするとか。
一つ一つの出来事に変化をもたらせば
自分の違う可能性や自信に繋がります
日常の些細なことから出来ることをしてみては?
ペーパードライバーで自信なければ
弟を助手席に乗せて車庫入れの練習するとか弟が家にいるうちに弟に姉であることを示してください(笑)
周りに人がいない事を確認して車庫入れ
を行えば大きな事故には繋がりません
姉を否定するくらいなので
きっと助手席には乗ってくれるでしょう
泣く前に日常に変化を!


622 : 幸せな名無しさん :2014/01/12(日) 23:46:03 12BqiLyA0
PC やら携帯で書いてるので、毎回ID 変わっててすみません(>_<)

619さん
ありがとうございます。
大事に育ててもらって感謝なんですが、言い方が悪くなってしまうかもですが、それが足枷になってしまう時がありました。
親離れ子離れしてないんですよね。
感情を意識する、思考を変化させるのは皆さん仰られているので、私に必要なことなんだと分かりました。オススメの本探してみます!
ありがとう。

621さん
ありがとうございます。
一昨日だったか、一緒に歩いてたら、ちょっとばかしガラの悪い子たちが集まってたので、それで心配したようです。
やはり、変化が必要なんですね。
言われたらそのまま、反抗しても最後は私が折れて従うっていう感じなので、弟から否定されても元から家の中ではやっぱり意見は言ってなかったな。
弟とは、普段は仲良すぎる!と言われるくらい仲いいのですが、私が意見すると、やっぱ否定がきます。
だから、最近話すのがちょっと嫌です(笑)
今日ちょっと動きがあって、車を見に行きました。
行動範囲が広がるから買うよ!と。
心配ですが、今年中にペーパードライバー脱出できるといいなと思ってます!


623 : 幸せな名無しさん :2014/01/12(日) 23:52:00 F9PjOCKQ0
>>618
ありがとうございます、今はやすみの日だからできるのかもしれませんが、気分が少し楽になってきました。
これで叶わなかったらどうしよう。。思いますが、そんなこと考えてしまうことと、自分を愛することは別物でいつだって愛してるんですよね。
でも仕事はじまったらこんなの現実じゃないし頭の中でおもったってしょうがないって思ってしまいそうです。
あとイメージと現実のギャップにつらくなりそうです。
そうおもってもいいんだよ、許すよつて思っても、許したからなんなの?
ゆるしたところで何もかわらないじゃんってなりそうですが、どうしたらいいでしょう。。


624 : 618 :2014/01/13(月) 01:26:59 mvxN45W20
>>623

>>気分が少し楽になってきました。
→その時間を増やしてください
1日に何度か、できない日や面倒な日、忘れてしまっても構いません。
仕事中にふとイメージに入ってみるタイミングがあればイメージに浸ってください

>>でも仕事はじまったらこんなの現実じゃないし頭の中でおもったってしょうがないって思ってしまいそうです。
→イメージ側を現実。
現実の辛い方を、叶えたくない現実だと
辛さが出た瞬間に認識してください

>>あとイメージと現実のギャップにつらくなりそうです。

→辛さを感じるのが仕事中であれば、その瞬間に、結局何も変わってないじゃん!
「いつもの日々だ」に気づいてください
それで、具体的に日々の仕事の何が
自分を辛い目に追い込んでるのか、
正体を目撃してください。
一つ一つ丁寧に確認してください

とりあえずそこまで


625 : 幸せな名無しさん :2014/01/13(月) 02:19:32 qer.Wa1M0
>>622
あなたの書込をROMってましたが、すぐに変化や動きがでてきて良かったですね。
消極的な私から始まり
今年中にペーパードライバー脱出できるといいな!に変化。
芋づる式に楽しいことが増えていって、気づいたら、なんで悩んでいたのだろうに
辿り着けると思います♪
運転も一喜一憂せず、少しづつ距離伸ばしたり目的地変えたりで良いと思います!
ファイト


626 : 幸せな名無しさん :2014/01/13(月) 02:47:42 .K/abQJE0
結局、自愛しながら自分に取り巻く
様々な属性外していくに限るよね
ありのままが残る。


627 : 幸せな名無しさん :2014/01/13(月) 02:55:16 3RsFN.3A0
車が手に入るとか
いきなり現象化起きててわろたw


628 : 幸せな名無しさん :2014/01/13(月) 11:29:21 HLkj7/HM0
ポッキーをポリポリ食べてる自分が愛おしくなった。
なにこれ?(笑)
自分の中にもう一人の自分がいて、その自分が無償に自分を愛してくれてる感じ。


629 : 幸せな名無しさん :2014/01/13(月) 17:30:14 jQML7gUA0
625さん
ありがとうございます。
11ヶ月間あるので、焦らずゆっくりやりたいと思います。
運転をするのは、5年ぶりぐらいだし、今年多分3回目の免許更新なので、ボーッとしてる時間を道路標識や基礎的なことを勉強したいと思います。
勉強して、自愛して、少しずつ修正していきたいです。

627さん
半分連れられて行ったようなものですが、それも私が変わりたくて引き寄せたのかもしれません。
とにかく頑張ります!


みなさん、ありがとう。
アドバイスずっとくれたり、オススメの本や自愛の達人さんを教えてくれたり、ずっと私の書き込みを見てくれていた方もたぶんいっぱいいて、それだけでも勇気づけられました。相談した日は悔しい惨めな涙でしたが、今は嬉し泣きです。
多少変わった暁には、またここに、私もできたよーと書き込みたいです。本当にありがとうございました!


630 : 幸せな名無しさん :2014/01/13(月) 17:52:38 bc26qmsM0
>>628
それ、本当の自分と一緒にいる時の感覚だよ!おめでとう♪


631 : 幸せな名無しさん :2014/01/13(月) 20:39:03 pxwbLsiE0
>>628さん
本来の自分の視点になったのではないでしょうか?
私もこの間、初めてその視点に切り替わりました。


632 : 幸せな名無しさん :2014/01/13(月) 21:40:06 .HDKZQ8.0
>>629
あなたにレスした人達は、きっとあなたに対する愛でしょう。
レスした人達は、きっとあなたと同じかそれ同等の経験をした人たちだと思います。
だから、自分を愛するが如くあなたに対してレスしたのだと思いますよ。

もし、手間でなければだけど、あなたにレスした人たちの発言をまとめて「自分専用まとめ」を作ってみては?きっとあなたの今後の力になると思いますよ!


633 : 幸せな名無しさん :2014/01/13(月) 22:27:12 oyGmrG/c0
632さん
皆さんが、温かくアドバイスをしてくれ、そして私が気付けなかったことなど教えてくれて、とても嬉しかったです。
もし、私と同等な経験をされて克服して自分を愛せているのなら、すごく楽しみです。
そして、自分を愛せるようになったころ、このスレにその前の「私」がいたら、同じように何かアドバイスしたいと思います。
時間はかかるかもしれないけど。
自分専用まとめ書いてみます!
達人さんや私がいいなぁと思った言葉は一昨年くらいから書きためていたので、そこに加えてへこたれそうになったら読み返してみます。
ありがとう!


634 : 幸せな名無しさん :2014/01/13(月) 23:19:13 nBMaAxKk0
さっき自分の見てる世界と体というのは、
本当の自分が作ったかけがえのない体験のための道具だから、
職人が自分の仕事に使う道具を大切にするように、
私も世界と体を大切にしていいんだなあって気づいた

自分の考えを許すっていう捕らえ方でやると、
すごく難しくて大変だったのに、
この世界と体を大切にしようと思ったら、考えが沸いてこない
自愛ってこの体感のことだったのね


635 : 幸せな名無しさん :2014/01/13(月) 23:31:39 ickIlpxQ0
三連休、どこにも出かけず誰とも会わず家に引きこもってた。
シーツも掛布団も洗濯したから気持ちよくて、ひたすら布団でゴロゴロしてた。
あまりにも気持ちよくて、とろけそうだった。

本当はやること沢山で(部屋の片づけとか勉強とか)
いつもは叱咤激励、遅起きを後悔するけど、今日はなんか気持ちよくて、あまり後悔しなかった。
さすがにいつもの通り明日から仕事の夕方5時くらいになるとネガるけど。

これって自愛なの? ようわからん。
気持ちよかったけど、結果散らかったままの部屋は継続中だし
取るべき(取りたい、ではない)資格の勉強も止まっている。
その結果不快なことも多く経験するであろう。
それでも自愛なの? ようわからんよ。


636 : 幸せな名無しさん :2014/01/14(火) 08:09:14 BURjXR4o0
横からごめんなさい。

三連休、潜在意識系まとめサイトとか本とか読みあさってたんですが、ずっと不安や焦燥感が消えなくて(達人さんたちの言ってることが理解できないことへの、かな)どうしよう、どうしたらとパニック状態でした。

でも自愛が足りないのは漠然と思っていて、「○○でも、○○でなくてもどっちでもいい」っていうアファ?は前からやってました。でも全然自分に響いてない気がしてて。

んでふと「○○でもいいんだよ」って自分の頭の左上の方の意識から出来る限りの愛を持って語りかけてみたんです。胸の奥(エゴ)に。

ただ語尾を変えただけなのに、すごく楽になったんです。びっくりしました。

達人さんたちが自分に合う方法を見つけてって言うのがわからなかったんですけど、当たり前だけど見つけてやっとわかりました!

こんなに落ち着いていられるのは、本当に久しぶりです。

誰かに話したくて、思いのまま書き込んでしまいました。
意味不明ですみません。


637 : 幸せな名無しさん :2014/01/14(火) 08:50:27 2B1CT4iI0
>>636
わかる!私〜でもいいし、そうでなくてもいいって語尾につけると、すごく解放感を感じられるようになった。自分にしっくりくる言葉ってあるよね。そうやって少しずつ自分を楽にしてあげたいね。


638 : 465 :2014/01/14(火) 17:26:47 PHqgXYsA0
>>592さん 465です。

伝えたかったこと、
私のつたない文章でちゃんと汲んでくれてありがとう!よかった!!

しかも
>大嫌いだった人が退職するらしいという話が飛び込んできた。 なんて!! 
ソッコー結果出てますや〜ん(笑

でももし辞める辞める詐欺wだったとしても、それはそれでヨシとしてくださいね。
間違っても”私何かやり方間違ってた!?”には戻らないように・・・

でもたぶんもうその人(その問題)に関しては、
>自然とこちらの気持ちがフラットで、そのことにすごく驚いているところです。
こういう状況なので、大丈夫ですね♪
そのフラットな気持ちは
以前書いた”いても去ってもどちらでも”という私の気持ちと同じだと思いますから。


これを利用?してかなえたことたくさんありますよ〜
人間関係はほぼコレ。毒親との関係改善も。物系だと車とかお金。
あと食べるものにはほとんど困らない。
こんな程度でよければ聞きたいのあったらリクエストくださいww
自愛とそれちゃうと思うんで誘導するかされるかでお話します〜w


639 : 幸せな名無しさん :2014/01/14(火) 18:54:51 GWqPx8qg0
昨晩から自愛本格的に始めたら驚くことばっかり。

異性性になって同性の自分に話しかけてたんだけど、同性無視(笑)信じられない!って。

そこで異性性から出た言葉は
「ごめん。酷いことしてたし信じられないよな。ゆっくりでいい。ずっと好きだから。世界一愛してる。もう絶対離れない。一生大切にする。」

私の硬直(笑)これって復縁したいって思ってる彼に言って欲しい言葉そのままだった。

世界=自分が理解できた。
私が他人に思う不満は、私が私に思ってること。

今は、同性の私が私に「好きな人できたかも♪(私の異性性)」って嬉しそうに言ってくる(笑)
惚れやすい所も可愛いし許す(笑)

それから、昨日某ドラマを見ていたらチョコレートが食べたくなって、意図してそのままにしてた。(ていうか願望自体忘れてた(笑))

そしたら職場で2人からチョコレートもらって焦った。笑
しかも、そんなに親しくない人が急にくれたからびっくりした。笑

復縁願ってメソッドたくさんやってたけど、全部やめた。
彼のために生きるのは終わり。
これからは自分のために生きる。自分の事を世界一愛す。
世界一大切にする。

なんか自愛してたら驚くこと続きで書き込みたくなっちゃいました。報告したがりな私も可愛い(笑)


640 : 幸せな名無しさん :2014/01/14(火) 20:32:55 2B1CT4iI0
>>638
横だけど、よければお話詳しく聞きたいです!雑談スレはどうでしょう?


641 : 幸せな名無しさん :2014/01/14(火) 22:13:50 rjsJIVtM0
>>624
ありがとうございます、今日仕事でなにがいやなのか考えて観察してみました。
仕事ができなさすぎて毎日周りに迷惑かけるのも嫌だし、周りの反応にもイライラします。
自分もできて、周りの人も私のことを、好意的に思ってくれるところいきたいです。
このように観察したあとどうしたらいいでしょうか。

仕事中は時間あるときになりたいイメージというか、他の職場早く行こうとは思っています。
仕事中以外ではなったら嬉しいイメージを考えたりもしますがならなかったらどうしようって焦ったりします。
こんなんでいいんでしょうか。。

またアドバイスいただけると嬉しいです。


642 : 624 :2014/01/14(火) 22:57:36 L7KWawrI0
>>641
お仕事お疲れさまでした。
自分を労った事がなければ、一日過ごした事を自分自身でも労ってください。

まず仕事中に居心地の悪さがある
・できてない自分がある(できない自分)
・それに対する周りの反応が嫌だ(周りの反応)
その瞬間を意識的に観察できたのでまず成功です。
※セドナをやった事があれば、
上記の()内の2個をひとつずつ、今、感じきり手放してください。
セドナのやる前とやった後の変化を確認してください (深呼吸しながらやってみてください)

その後に、下記を適用してください
「私が仕事をできようができまいが
私は周りから好意的に思われても構わない

「私は、私以外の誰かが仕事ができようができまいが常にありのままに振る舞える」

「私は、周りの目が好意的であろうがそうでなかろうが仕事が、何故かスムーズにできるようになった」

今日はそれを気持ちが楽になるまで行ってください。


とりあえず私はあなたを許します
あなたの仕事の出来、不出来に関わらずあなたを好意的に思います。
今、安心して構いません

↓こちらは現状として、そういう気持ちがあるという事だけただ認識してください
(焦りと不安に関して感じ切り手放しても構いません)
なる場合
→職場を移動している私
ならなかった場合
→焦りと不安が出る


643 : 幸せな名無しさん :2014/01/15(水) 14:16:30 k0Blf9kw0
自愛が上手く出来ません。

自分の考える、どんな思考(エゴ?)も全て許せばいいのでしょうか?
よく分からなくなってしまいます…

「願いを叶えたい(叶ってほしい)」
そればかりです。


644 : 幸せな名無しさん :2014/01/15(水) 14:40:41 dyG9JJqY0
叶えたいと思ってしまう自分も許す
自愛がうまくできない自分も許すんだよ
どんな自分も許して受け入れてあげて


645 : 幸せな名無しさん :2014/01/15(水) 14:49:23 ZQHjpXd.0
>>465
お金だとどういう風にやるの?
話おもしろいので聞きたいです


646 : 幸せな名無しさん :2014/01/15(水) 16:04:49 L0C0nMSU0
よし、自分も465さんの話聞いてみたいので召喚!w
主に物系とか仕事関係とか聞いてみたい


647 : 幸せな名無しさん :2014/01/15(水) 18:28:51 TZRw.QHE0
職場に>>465さんみたいな局がいたな
なんとなく大奥メカニズム


648 : 幸せな名無しさん :2014/01/15(水) 18:58:40 GHXsQdSo0
>>465さんの言ってることはまさにこんな感じだね

ttp://www.counselingservice.jp/lecture/lec120.html


649 : 幸せな名無しさん :2014/01/15(水) 19:56:41 jVOMYWck0
>>648
なるほど、わかりやすかった
自分を主体に捉えると
シャドウが役割を果たして去っていくと捉えて良いのですかね。
私はこの段階で嫌な相手にこれを認識し適用したら、その直後から事態が進展し、その相手から希望退職に追い込まれた経験があり、痛い思いをしました。
相手に気を許して失敗したなとか、
自分を責める方向に展開しました

結果としてみて、相手のいない状況にはなったのですが…。
経営陣に不満を持ってたから仕方ないのかな(笑)
465さんの方向が自分に返ってきた側です


650 : 幸せな名無しさん :2014/01/15(水) 20:02:05 Yw8cunPg0
>>644

自分の考えることを全部受け入れるってことですか?
なんだかしっくりくる表現がなく、「受け入れる、許す」と言っても自作自演のように思えてきます。
だから?全然叶ってません。
もう苦しいです。


651 : 幸せな名無しさん :2014/01/15(水) 20:08:05 xut3Po2w0
>>650
お風呂にゆっくり浸かりながら、ベッドでごろごろしながら、このスレ一から読んでみるといいかも


652 : 幸せな名無しさん :2014/01/15(水) 20:46:23 F46PflkQ0
ここでいう自愛とズレるかもしれないけれど、最近自愛できてる。

今まで、自分の中の正義や常識に嘘ついて欲望に身を任せることをしていた。
本当はいけないんだけど…というのを誤魔化して生きてた。
今は自分が気持ちよいと自信を持てるような行動、心持ちを心がけている。

「部屋を片付けたいのに片付けられなくて、そんな自分を許したらいいか?」
なんて話が出てたので例にすると、部屋のことで頭を悩ませている時点で、自分を苦しめているんだと思う。

自分を大切にし始めた今、周りからも大切にされるのが分かる。
自分を大切にするっていうのは、自分と接してくれる相手を大切にすることにもなると気づいた。

腑に落ちた感動から、自分語りごめんなさい。


653 : 幸せな名無しさん :2014/01/15(水) 21:24:19 FCDZxZhs0
>>652
いや、読んでいて参考になったよ
自分の経験と照らし合せても共感できたし
自分語りの裏に誰かのためにもなったら
と潜んでいたら、
それはあなたの自愛が他の人の自愛にも
繋がることになる


654 : 592 :2014/01/15(水) 21:54:08 4sAmGqBI0
>>465さん

レスありがとうございます。

>間違っても”私何かやり方間違ってた!?”には戻らないように・・・

ここが落とし穴でした。
あぶない、あぶない・・・・。
どうも自分を責める癖がついてしまっていてるようです。
気づきをありがとうございます。

>>465さんの文章はとてもわかりやすくて、ストンと落ちます。

食べ物に困らないのはすごいですね〜。
食いしん坊なのでうらやましい。

毒親、お金について自分なりにアレコレ応用することを考えてみたけど、
ちょっと頭がこんがらがってきましたw
叶えたこと、全部お聞きしたい気がしますw

お時間のあるときで構いませんので、お教えいただければ幸いです。
雑談スレで大丈夫でしょうか?

私ももう少し考えてみますね!


655 : 幸せな名無しさん :2014/01/16(木) 08:53:37 daz3QDUw0
相談させてください。
自分の顔が嫌いですが好きな気持ちもあります。肌が荒れて赤いのが気になるのですが、わたしの肌は真っ白とアファすると、違うよそれは私じゃないよ、わたしの肌は赤いじゃない、と心の声がします。
そして、変わること自体に抵抗があることに気づきました。アファをすると、今の顔が否定されてるようで可哀想と浮かびました。
1週間アファするたび、こういった内面の声が出てきます。今の顔に持ってるマイナスイメージを、どう自愛していけばいいでしょうか。なりたい顔のアファをすると、違うよ!と声が出てきます。


656 : 幸せな名無しさん :2014/01/16(木) 11:13:09 6KHm8TRU0
>>655
実現報告に最近、その線で良い書込みがあったよ。
肌が改善される事を願って紹介しておきます


657 : 幸せな名無しさん :2014/01/16(木) 11:14:37 6KHm8TRU0
>>655
31から直近まで全部


658 : 幸せな名無しさん :2014/01/16(木) 13:16:55 LlVP6WHY0
肌が荒れて赤い、それをそのまま認めてみたら。
荒れてるね、赤いね、って。
その後、でも・・・そのままで充分綺麗だ、愛してるって伝えてみたらどうすかね。


659 : 幸せな名無しさん :2014/01/16(木) 13:21:31 ChPGOWfE0
655です
>>656>>657さんありがとうございます。
読んできました!
ちょっと無理やりでも幸せになります!


660 : 幸せな名無しさん :2014/01/16(木) 16:37:38 ytEHZmFY0
だーいぶ得体の知れない悩みの塊に悩まされてきたけど、さっき

「もーやめやめ!知らん!悩むのやめたよ!お手上げです!もう勝手に叶えることにするよ!」

と放棄したら8割くらい軽くなった。
いつもネガに対して「対処しなきゃ」っていう気持ちがあったみたいで。

しかし最後の一押しが無いなあ、、
軽くなったのは事実だけど、今だ悩もうとするし、微妙にモヤモヤは晴れない。

全部晴れても「大丈夫」っていう自分の確信が欲しいのかな。。

ここのとこ分かる人いたら援護お願いしますorz


661 : 465 :2014/01/16(木) 16:53:29 .IprJF8o0
>>592さん ほかレスくれた皆様へ

とりあえず、車を手に入れた経緯について雑談スレに書いてみました。

長いわりに言ってることは大して変わらないんですけど。。。

また需要があれば引き続き雑談スレでよろしくお願いします〜


662 : 幸せな名無しさん :2014/01/16(木) 19:27:00 ChPGOWfE0
>>655
ありがとうございます。

おばあちゃんから笑った顔が可愛いと言われました。
でも、結局、誰から言われても心には響かず、でも・・・となってしまいます。
鏡を見ても、自分の顔の悪口ばかり・・・。この自分の顔のネガはどう対処するのがいいんでしょうか。
そのままでも可愛いって言っても、顔のことに関するネガがどんどん沸いてきます・・・。


663 : 幸せな名無しさん :2014/01/16(木) 19:49:54 cAr3PDyc0
>>662
自分で自分に醜いところばかり見出しているのだから、誰に言われても響かないのは当然では
いいところがない人なんていないよ
自分で自分のこと、そろそろ少しずつ好きになっていいんじゃない?


664 : 幸せな名無しさん :2014/01/16(木) 20:11:30 daz3QDUw0
そうなんです。結局自分次第とはわかっているんですが…。


665 : 幸せな名無しさん :2014/01/16(木) 21:24:33 RrNtyzCY0
この曲聴いてくれ

ttp://www.youtube.com/watch?v=_k86if3Ao0A


666 : 幸せな名無しさん :2014/01/16(木) 23:15:20 TI9pmJB20
>>660
すごいよくわかる
私も疲れてお手上げになったよ
自分じゃどうしようもできないんだから、お任せしちゃおうってなりました


ネガっていうエゴも自分を守るために出てくるのかなと思うようになって、なんか愛しくなったんだよね
今はネガになると、ありがとうって言うようにしてる


667 : 幸せな名無しさん :2014/01/17(金) 01:37:57 m7IBD9d.O
>>655
わかる。私も自分の顔好きじゃないのにいろいろ掘り下げてみたら変わりたいなんて今のこの顔が可哀想。可愛く変わりたいとか今のこの顔が消えちゃうのは可哀想って思いがあるみたい。だからといって今の顔を愛そうとしても可愛くないやだこんな顔ってなるし。意味わからん。。


668 : 660 :2014/01/17(金) 07:23:39 EU/.q6zM0
>>666

ああ、自分に素直にありがとうって言えてないのがあるかもしれんw

がんばってがんばってがんばって、潜在意識について勉強してきたけど
そんな自分をねぎらうことをしてないや。
本末転倒な気がする。

あなたの書き込みで、素直さが欠けてたかもって気づけたw
ありがとう


669 : 655 :2014/01/17(金) 08:54:29 YPTYLlzQ0
>>667
まったく一緒です。あれから変化があったので書き込みます。
>>665さんの歌詞を読み、
「もし世界中が君の否定をしても
俺が「大丈夫」って言えば
君はきっと大丈夫で
俺だけが世界中の否定をしていよう」

この部分が、あたしってブスだし・・・と私の世界で思ったことも、
そんなことないって言われてる気がして・・・。
そう思ったら心が軽くなりました。
その後、私をブスという人から電話があり、また冗談でブスとか言うので色々言い返したら「多分俺だけだろうね、そんなこと言うの」「多分さ、俺の中でもっと綺麗なイメージあったんだよ。だから今の化粧してないのとかさ、もっと綺麗だったよな、って。もっと顔小さかったよね。俺の中で相当美化されてんだよ」と。
確かに私は薄メイクに変えましたし、顔のマッサージもやめました。
同時に、昔は可愛かったし肌も綺麗だったのに、とは、まさに私がずっと思っていたことでした。怠けていたわけではなく、真の美人になりたかったんです。何もしなくても美人でいたかった。

可愛いとアファすれば、そんなことないと心が否定し、肌が真っ白といえば、そんなの私じゃないと言う。でも綺麗だね、とも言えない。何かいい言葉がないかな、と思ってたら、私に合う言葉は、綺麗になった、でした。お風呂でアファを言い続けたら、鏡を見ても落ち込まなくなりました。そして顔のお肉にも、もう必要ないんだって言いながらマッサージをしたら、可哀想、が出てきませんでした。


670 : 667 :2014/01/17(金) 15:24:21 m7IBD9d.O
>>669
綺麗になった。かぁ〜
私は多分ひねくれてるから過去形にしてもダメみたい
だからといってひねくれ式やっても全然しっくりこなかったな
私の場合かなり執着してる。一日中顔のこと考えてる。考えない日はないくらい。でも手放してこの顔のままだったらって思うとやだー!


671 : 655 :2014/01/17(金) 21:11:15 YPTYLlzQ0
>>670さんにとってしっくりくる言葉が見つかるといいですね。
私も考えない日はないくらいでした。

そんなつもりなかったけど、手放し成功したのかな?今の顔に悪いイメージはないし、自分のことで悲しむことも、ない。
もう綺麗になるって決めたから。
マリアさんて方の手放し法で私は上手くいきました。
何年も停滞している人スレの>>41にあります。
何回かしてたら心が軽くなりました。
願望に執着するのは良くないってありますが、なってから言われても難しいですよね。
マリアさんの手放しは、ネガのほうを手放しして、新たな願いをインプットする形なので、なりたい顔を諦める必要もなかったですよ。参考になれば幸いです。


672 : 幸せな名無しさん :2014/01/17(金) 22:02:06 fY0Mf0Mo0
長いこと考えてきてわからなかったので相談させてください。
自分の価値を外で考えすぎて辛いです。
ずっと外で評価していたから、なかなか内側で評価することもできません。
相手に「〜思われる私」は嫌だとついつい過敏に反応して否定的にもなるし、相手をいちいち疑っちゃいます。
他にも相手に対する不満は自分の不満だと言いますが、それを自分にぶつけたところとことん否定の言葉がでてきました。
そろそろ外に求めるのはやめたいのに、自分になにを与えていいかわからなくなってます。


673 : 幸せな名無しさん :2014/01/17(金) 22:41:16 HqNIndDA0
ふとしたきっかけでイジメられたトラウマが無くなった。
自分に欠点があるからのけものにされたんだって思ってて、そんな自分が嫌いで恥ずかしかった。
でも自分の価値を周りの状況とイコールにしなくて良かったんだ。私そのものは揺るがない。
出来事は出来事でしかないんだ。
なんかスッキリ。


674 : 幸せな名無しさん :2014/01/17(金) 23:45:06 vhx99gYg0
自分をギリギリまでいたぶって嘆き悲しむのが大好きみたいで本当に困っていますし辛いです。どん底です。
例えば一番忘れてはいけない時にいつもはしない忘れものをしたり。あと周りから嫌われそうとするし、周りの人から頭がおかしい人だと思われるような行動をしてみたり、大事な時にはヘマしてみたり、できることもできなくしてみて、周りの人に迷惑をかけて嫌われようとしてみたり。仕事もできないようにしてみたり。
なんかダメ人間とか頭おかしい人間の話聞くと自分も頭おかしいからそうなりそうとかおもって、その行動を取り入れたりします。
いつも、さすが私はなんにもできない、運も悪すぎる、想像通り!て感じです。
そして、自分を追い込んでないたり死にたいって思ったりもうこんなんでいきてるの辛いです。
でも嘆き悲しんでる自分をしめしめ、苦しんでる、いいぞーっていってる自分がいるんです
もうこんな自分やめたい、辛いんです。どうしたらいいんでしょう。


675 : 幸せな名無しさん :2014/01/17(金) 23:45:41 vhx99gYg0
自分をギリギリまでいたぶって嘆き悲しむのが大好きみたいで本当に困っていますし辛いです。どん底です。
例えば一番忘れてはいけない時にいつもはしない忘れものをしたり。あと周りから嫌われそうとするし、周りの人から頭がおかしい人だと思われるような行動をしてみたり、大事な時にはヘマしてみたり、できることもできなくしてみて、周りの人に迷惑をかけて嫌われようとしてみたり。仕事もできないようにしてみたり。
なんかダメ人間とか頭おかしい人間の話聞くと自分も頭おかしいからそうなりそうとかおもって、その行動を取り入れたりします。
いつも、さすが私はなんにもできない、運も悪すぎる、想像通り!て感じです。
でも岩盤浴自分を追い込んでないたり死にたいって思ったりもうこんなんでいきてるの辛いです。
でも嘆き悲しんでる自分をしめしめ、苦しんでる、いいぞーっていってる自分がいるんです
もうこんな自分やめたい、辛いんです。どうしたらいいんでしょう。


676 : 幸せな名無しさん :2014/01/18(土) 00:04:57 WNeTo7eo0
>>675
でも岩盤浴?行ったりする私は幸せだ?


677 : 幸せな名無しさん :2014/01/18(土) 00:38:25 xLSIl2.Q0
>>675
>>676
すいません。岩盤浴はうち間違えです。
こんなふうにうち間違えるなんて、、


678 : 幸せな名無しさん :2014/01/18(土) 03:06:34 Y3ii0MYc0
>>675
レスつけようと思ったけど
まるで自分のようで、どうしようもなかった(笑)
ピエロになる必要は無いんだけどね
なんでなんだろうね


679 : 幸せな名無しさん :2014/01/18(土) 03:34:42 qI7q0w6A0
なんだか抱きしめて頭を撫でてあげたいな
素直になっていいんだよ


680 : 幸せな名無しさん :2014/01/18(土) 17:59:18 fjtjcJy.0
>>678
私の場合は自分は幸せになってはいけない、おかしい人だし不幸にならなきゃいけない、と思っていて。
もう一人の自分がどうやったら自分が不幸になるかを考えて、自分をいたぶっているみたいです。
どうしたらなおるんでしょうか。。
原因は何個か考えられて、昔から自分は人よりだめだと思っていて、だめなせいでいじめを受けたりしていたのでそのせいかもしれません。あとは親に何か恨みがあって、自分が不幸になる、不幸を見せつけることで、親に復讐できるのではないかと、考えているなかもしれないです。
親にかぎらないですが、自分はこんなに不幸なの!かわいそうでしょ、って思いながら友達には不幸話話しますし。
親に不幸話して、私頭おかしいでしょ、変でしょ、いつも私のことなんてわかってくれないけど、あなたの育てかたが悪かったからこうなったのよ!って言わないけど思いながら親に不幸話したりします。あと自殺して親が後悔する姿をよく想像したりします。
もう自分をいたぶるだけのは疲れました、どなたかアドバイスお願いできますでしょうか。?
>>679
ありがとうございます。
素直ってどういうことでしょうか。何が素直なのかわからなくて。。私の素直ってどういうことだと思いますか?


681 : 幸せな名無しさん :2014/01/18(土) 18:04:20 ZkU7horg0
>>680
674がこのスレで初投稿?
前にもこのスレ内で同じように
状況説明して相談したことある?


682 : 幸せな名無しさん :2014/01/18(土) 18:19:22 hkJxhR760
>>680
まずは>>680を自分では無く他人判定してみる。

読み返して、この人をどうやったら救えるのだろうと一生懸命考えてみてください。
あくまで他人と思って考えてください

ひとつ言えるのは>>680さんは過去の自分に大しての自己嫌悪が強い人ですよね。
もう一度いいますが>>680さんはあなたでは無いという視点で読んで考えてみてください。

そこで>>680さんに対する
自分の考えをまとめてみてください
私はこの人は救えないとか。
自分と似ているだとか
湧き上がった感想なんでも構いません


683 : 幸せな名無しさん :2014/01/18(土) 18:30:52 4t0Ts3HE0
>>680
もう、いたぶらなくていいですよ
いたぶる必要性が今日この瞬間
完全に無くなりました


684 : 幸せな名無しさん :2014/01/18(土) 18:54:06 NAj1zoDQ0
>>680
親のせいにする仕方が中途半端なんじゃないの?
もっと親のいる場で、徹底的に親のせいにしてみたら?
親もいずれ居なくなるから今なら徹底的にやれるはずだよ。
言っても言ってもスッキリしないなら
中途半端なんだと思うけどな
親や友達という愚痴の対象がいるのは、私からしてみればある意味うらやましい。

まだまだ徹底的に親のせいにできるはず♪
そうすればあなたはスッキリ!
どんどんやれー


685 : 幸せな名無しさん :2014/01/18(土) 19:18:22 qI7q0w6A0
>>684
親がどういう気持ちになるか考えなよ
取り返しのつかないことになる可能性だってある
他人事だからって軽々しく言い過ぎでは


686 : 幸せな名無しさん :2014/01/18(土) 19:27:30 qI7q0w6A0
絶縁・親が自殺しても構わない覚悟が本当にあるなら自分の責任においてすればいいと思うけど
そうでないなら、他人事だからって軽々しく言い過ぎでは

親だってはじめから親だったわけでなし
完璧な親も完璧な子どももいないんよ

親がどうであろうと自分の人生は今まで自分で選んできたんでしょ
それはもちろんこれからもだし、変えたきゃ今からでもいつからでも遅くない

相談者さんは、自分の人生を自分の責任(自分のせいという意味ではなく、単純に自分で選んだ結果を自分で引き受けるという意味ね)の元に自分で選択する、ということを認めたくないんだろうと思うけどちがうかな?

周りのせいにすればそのときだけは楽かもしれないけど、自分が空っぽになっちゃうよ

悲劇のヒロインになって不幸ぶるのをやめたいんでしょ?
なら、一つずつでもいいから、毎日今日うれしかったこと・自分よくやった!と思うことを見つけていくのはどうかな
些細なことでもいいよ
笑顔で話せた、とか天気がよかった、とか何でもいい


687 : 幸せな名無しさん :2014/01/18(土) 19:28:03 qI7q0w6A0
連投してすみません〜


688 : 幸せな名無しさん :2014/01/18(土) 19:41:15 5XSATmP60
>>685
親に責任があって>>680が苦しんでるんだよ
そりゃ友達目線なら>>680に同情するさ

このスレに書き込んだ経緯も、
その不幸話を聞いてくれる対象を産みだすことを、初めからわかってやってるんだから。

苦しみも欲しいし、680自身が不幸話を作らないといけない義務を背負ってると言ってるんだから仕方ない。不幸が無いと落ち着かないし不安なんじゃないかな。

不幸話をする事で、いずれ誰かが私の状況を正しい道に補正してくれると、どこかで信じてるんだよ。
私の不幸話がキッカケに、私に関心が集まる、私の存在意義が産まれる
不幸が大好き!だから680以外は一生懸命680の存在意義を作るために、
あーだこーだ考えてあげる必要がある

結局はそういう事。
あまり真剣に抜け出したいとか、
助言を求めているようには感じられない


689 : 幸せな名無しさん :2014/01/18(土) 19:56:17 wOxQCkVU0
いじめって、いじめじゃない事もあるんだよね
何か迷ってたり困ってる価値観に対する
アプローチだったりもする
しつけもそう
言われた事に強弁に跳ね返る部分に気づかせたい事だってある
いじめるつもりじゃなかったのにとか
加害者側の言い分になるのはそういう事

逆に>>680さんは自分の経験を通して良くわかってるんじゃないかな。こういう流れは別に真新しい事と感じてはいないはず


690 : 幸せな名無しさん :2014/01/18(土) 20:04:34 X0qPbQ/M0
>>680
これ読んでみて
ttp://www.counselingservice.jp/lecture/lec192.html


691 : 幸せな名無しさん :2014/01/18(土) 20:10:00 HAZ4HdLI0
>>690
自分もこのサイト探してたw
親のせいにしてしまう自分に気づいた時
このサイトでお世話になってスッキリした
20歳まではいいけど、それ以降はやめましょう(笑)みたいな文章読んで
それから生き方変わったと思う


692 : 幸せな名無しさん :2014/01/18(土) 21:24:51 2wZDVX/60
>>675 >>680
思考回路や状況が完全に一致してて自分のレスかと思ったw

「私は傷つけられた!」ってのと「私を見てよ!」っていう思いがあるのかな。
だからそれを示そうとそういう行動を取る。
あなたはが自己肯定感が半端なく低いんじゃなかろうか。
で、その判断基準が外にある。
さらに不幸な姿こそ私であり、アイデンティティであり、
不幸こそ価値があるっていう根深く張った歪んだ認定がある。

自分が人よりだめだからいじめを受けたとありますが、
「自分」「人よりだめ」「いじめを受けた」これ全部バラバラで関係ないです。
親に恨みがあるなら、出来るならばその時の怒りや悲しみをちゃんとぶつけて下さい。
不幸な話をしなくても、周りの人間はあなたを大切に思ってくれています。
あなた自身も、あなたを大切に思ってくれています。

不幸にはなんの価値もありません。
あなたにおかしいところ、欠けているところはありません。
そう思わせるような出来事はあったかもしれません。
でもそれはただの勘違いです。

「私を見てよ!」ってのは、否定されて見てもらえない自分からの
自分に対する訴えです。
私が上手くいったやり方ですが、過去や今の否定したい自分に、
「そんな事があったんだ。でもそれとあなたそのものの価値とは関係ないよ。」と
ただそっと寄りそうイメージをやっていました。
自己肯定感が低かったので、愛してるよ〜とか言っても受け取れなかったんですw

自分の声をじっくり聞いてあげて下さい。
そして、ちょっとづつ「不幸な自分」から「不幸」を剥がしていってみて下さい。
不幸に愛着がある状態だと剥がすのは苦痛だと思うけど、自己肯定感が増してくると
ある日ポロっと剥がれます。
大丈夫です。


693 : 幸せな名無しさん :2014/01/18(土) 21:43:57 zaNk5dVcO
>>680 ひねくれ式なんてあなたに超ピッタリって気がする。
ひねくれやったら認識変わるんじゃない?


694 : 幸せな名無しさん :2014/01/18(土) 22:39:36 Z0SdgEkA0
>>680
今、頭でぐるぐる考えて大変だと思います。

ただそれは今、あなたが経験しなくてはいけない体験と感情なのです。

あなた自身を変える必要はありません

今はその感情をしっかり感じきってください。感情面だけに集中して何も考えず集中して感じきってください。気を失っても、寝落ちしても構いません


695 : 幸せな名無しさん :2014/01/19(日) 08:23:50 1w1H9/H2O
>>690
>>680ではないけど教えてくれて有難う。


696 : 幸せな名無しさん :2014/01/19(日) 10:42:53 P8gFHr..0
>>680
癒される必要があることを心から認めて下さい。
自分を痛めつけるのは最大の罪ですよね。
あなた以外にあなたを痛めつけられる存在はないのです。
自分を責めてはいけません。それと家族や他人を利用しないこと!
「もうしません」と誓って自分に謝って下さい!
「自分はろくなことを考えないのだ」と知って下さい。
何も考えずただ自分と寄り添って一緒に歩んで下さい。


697 : 幸せな名無しさん :2014/01/19(日) 15:38:35 vS2aGWhE0
>>680です。
みなさん私なんかのためにこんなにアドバイスくださってありがとうございます。
もしかしてかまってちゃんもあるのかなっておもいました。
でもみんながかまってくれなかったら、どうせかまってくれない、
私はひとりだって嘆きかなしんでるのをもうひとりの自分が楽しんでるのかもです。

>>681さん前もここのスレで、自分はなにしてもだめなこととか、仕事のこととか、
人間関係とかいろんな面で相談してます。

>>682さん
自分ではないと思ってなかなか読めなかったのですが、、ちょっと思ったのは、
自分じゃないと思ったら、暗いなーこんなふうに自分はなりなくない、ならなくてよかったーって思いました。

>>683さん
いたぶらなくていいって言われたらちょっと嬉しくなりました。
でもいたぶらない=苦しいことをしなくてよい、ってことみたいです。
仕事とかが毎日辛くて、仕事にいくこと、自分ができないこと、周りからも嫌われてること、
これ自体で自分をいたぶっているので、また、明日から仕事だと思うとやはり、自分をいたぶることに
なりそうです。自分をいたぶらない生活をしたいのにいたぶらない生活っていうのが考えられないんです。。

親の件ですが、親には、ちょっと昔私はいじめられたのに分かってくれなかった
とかいったり、文句いったりしたこともありますが、じゃあ私がわるいのねどうせ、
すみませんね、みたいな感じおわりました。

でも親も完璧な人間じゃないのもわかりますし、分かってるんです。


>>684
ほめるのやってみます。でもちょっとほめても、それよりも悪いところが多すぎて、、、
てなってしまうんです。
>>688
自分ではないたくないけど、自分は、不幸じゃなきゃダメってこころの奥では思っているのかもしれません。
最初にもかきましたが、かまってちゃんの要素もおっしゃるとおりあるのかもしれませんね。。
でも不幸じゃなくいたいんです、普通でいたいんです、でも普通でいることは私には
無理なきがします。。
>>690
これ書いてあるとおりです!まさにこれなんです。
でも親を許すのってしたいですし、親も完璧じゃなかったって分かってるんですけど、
なかなか許せないですしイライラしちゃってだめです。。
>>691
それ私も読んでみたいです。
探してみたんですが、どこにあるかわからなくて。
親を許すことで解決するなら自分もしたいです。
>>692
不幸な自分から抜け出したなんてすごいです。私も抜けだしたいです。
仕事ができない私、みんなに迷惑かけている私、でもそれでも、私の価値とは関係ないよ。
ってことでしょうか。
私は頑張っていることを誰にも認めて貰えないって思いもあるので、頑張ってるよって
いって上げればいいんでしょうか。。

不幸を剥がす、、、だめな私、どうしようもない私、仕事もできない私、、それでも不幸じゃないないよ、
価値があるよってことでしょうか・・
なぜか思えなくて、つらくて、、本当はまわりの人みたいに仕事もできて、普通に人間関係も築けて、
かわいくて、そうなりたい!って思ってる自分がいます。。
>>693
ひねくれ式って私の場合だと私は不幸になりたいって言えばよいのですよね。
これをやると、不幸になりたい!そうなのっておもうときと、嫌だ!なりたくない!
けど不幸なの!って思うときがあります。。、

>>694
結構よく不幸のどん底にいって泣いたりしますが、それをやると
余計に不幸なことを考えてぬけだせなくなってしまうんです。

>>694
癒される必要があること。。ありがとうございます。
本当は癒されたいんです。でも癒されてはいけない状況ばかり周りにあるし、
自分も嫌しなくてもいやされません。
ろくなこと考えないっているのはどうしたらいいんでしょう。
自分できないだめだ、って思ったり、嫌われている、これってろくなことじゃないかも
しれないけど、そういう状況になるとやっぱりそう考えてしまうんです。
どうやったら、考えなくなるんでしょうか。


698 : 幸せな名無しさん :2014/01/19(日) 17:35:07 uMMxGlOo0
>>697
もう一人の自分の話になると大変だ
どっちもあなたで、二つの相反する考えがあるってそう考えた方が良くない?

芯がなくなるから、あなたAとあなたBの
どっちの何が障害になってるかわからなくなる

とはいっても、私自信
誰から何かしてもらったから気分が良くなったとか、問題が解決したとかあんまり経験ないな。
お世話になっても、決めるのは自分だし
恨むのも憎むのも心地よくあるのも
自分次第、外には求められない


699 : 幸せな名無しさん :2014/01/19(日) 18:07:11 EtYlP2nY0
出来事って、幸せと不幸どっちでもあるしどっちでもないんだよね

好きなものが買えた、うれしい=お金が減った、悲しい
寝坊して上司に怒られた、悲しい=ぐっすり寝れた、うれしい
恋人と喧嘩した、悲しい=仲直りしてもっと仲良くなるチャンス、うれしい
仕事で出世した、うれしい=忙しくて暇がなくなった、悲しい

幸か不幸かは自分がどっちにフォーカスしてるかなんだよね
どっちにフォーカスしやすい出来事なのかってのはあるだろうけど
辛いと思う出来事にも、隠れてる幸せがあるはずなんだよね

不幸なほうばかりフォーカスしてると、潜在意識でそれが癖になっちゃって
何がおきてもすべて不幸な気がしてくる
ちょっとずつでも幸せにフォーカスする癖をつけていけば
どんな出来事でも満たされた気分になると思う

はじめから幸せだし、不幸でもある
決めるのは自分
自分ははじめから愛されてるっていうのはそういうことじゃないかな


700 : 幸せな名無しさん :2014/01/20(月) 06:53:24 9eIC9VA20
自分=世界なので今の世界を全部認める。
相手は自分の鏡。と思って自分に向き合い始めたら
嫌なことが(小さいことばかりだけど)わらわら起きるようになってしまった。
間違っているのか、解消されて出てきたのか
昨日はイライラして大切なお皿を割ってしまった。あちゃ〜
自己否定が強かったってことなのかな、自愛に再度チャレンジしようって思ってます
軽くなって幸せに生きていくんだー!


701 : 幸せな名無しさん :2014/01/20(月) 09:32:57 9eIC9VA20
自己レス・・
今、isaさんまとめをランダムに見てたら思い当たるものが。
自愛は不完全だと認定してしまう『自分』の方を許すんですね。汗。
不完全な目の前の『世界』の方をを許してたから分離がわらわら出てきてたんですね。
読んだことあったけれど思い浮かばなかった・・ある意味うまくできてるってことかも!?
へこたれずがんばります。スレ消費すみませんでした。


702 : 幸せな名無しさん :2014/01/21(火) 13:56:14 JUTtdH4A0
>>347
◯◯が起きた、叶わない なんてのはただの結果論だもんね


703 : 幸せな名無しさん :2014/01/22(水) 22:31:52 LKQIRfIg0
誰かのツイッターの投稿から。
ttps://twitter.com/jazgra/status/359642893184544770/photo/1
バカボン(?)と思われる漫画の1節。バカボンパパ…。
これぞ自愛だと思った。


704 : 幸せな名無しさん :2014/01/22(水) 22:51:08 SsbIomCc0
>>703
うん、バカボンですね
読んでてジーンときた
ありがとう


705 : 幸せな名無しさん :2014/01/23(木) 01:14:26 9NW9dsos0
自愛の好例。

ttp://www.huffingtonpost.jp/2014/01/20/lizzie-velasquez_n_4630244.html?utm_hp_ref=fb&src=sp&comm_ref=false


706 : 幸せな名無しさん :2014/01/23(木) 23:49:38 .kIEsu9w0
「自愛」という言葉がものすごく一人歩きしている現状についても…。
この言葉自体、チケ板ではたぶんわたしが一番最初に用いたはずだけど、メソッド自体は108氏がLOAスレ時代に最も効果のある方法、として提唱している。
だけど自分の体験上、これはメソッドではなくて、本来あるべき状態。

だからいろんな場所で散見される「自愛をする・しない、やめる」という表現は、どうもしっくりこない。
本来自分を愛していない状態などあり得ない、ぐらいの認識を持ってほしいなと思う。
極端な話、ご飯食べるのもトイレ行くのも眠るのも全部そう。
わたしはわたしを愛しているんだな、っていうのも最初は意識しないといけないけれど、それらはメソッドではなくて本来の状態に戻る作業と捉えてほしい。
ようするに楽しさや喜びを感じていることなのだ、と自分で思う。


707 : 幸せな名無しさん :2014/01/24(金) 00:59:37 fOFpCsV20
>>706
コピペですか?本人ですか?
証明する術は求めないし意味も持たないと思いますが


708 : 幸せな名無しさん :2014/01/24(金) 18:54:32 7QnqTR3M0
>>706
たしか、数日前の捻くれ者さんの投稿ですね。


709 : 幸せな名無しさん :2014/01/24(金) 18:58:21 aaSQ4QDkO
自愛って 〉本来の状態に戻る作業と捉えてほしい。
↑こういう事だよね。
皆に必要って訳でもないしね。


710 : 幸せな名無しさん :2014/01/24(金) 21:00:45 30R9JkTU0
>>699
すばらしい書き込みをありがとう!


711 : 幸せな名無しさん :2014/01/25(土) 11:02:47 yCaweZXk0
>>706
自愛メソッドって、元ポノの人が本出してるけどそれとは別なんですか?
はじめて知った!


712 : 幸せな名無しさん :2014/01/25(土) 11:21:24 6t.R4HI6O
あの人が自愛の本出すよりだいぶ前からありますよ


713 : 幸せな名無しさん :2014/01/25(土) 11:44:55 yCaweZXk0
という事は、K合氏の自愛メソッドはどっかからのパクリ?
ポンから転向した時点でなんだかな〜と思ってたんですが・・・


714 : 幸せな名無しさん :2014/01/25(土) 13:04:33 6t.R4HI6O
パクりとかは本人しか知り得ないことだからなんとも。
まぁ自愛をあの人の言葉で理解できた人もいるだろうし、
一人でも救われてればそれだけでいいと思うよ。


715 : 幸せな名無しさん :2014/01/25(土) 17:52:03 NPguqf3I0
捻くれ者さんがきてたんですか?どこですか?


716 : 幸せな名無しさん :2014/01/26(日) 12:12:51 DFJNjlxI0
715ですが自己解決しました。すみません。


717 : 幸せな名無しさん :2014/01/27(月) 18:00:29 mDcvosi20
捻くれさん、どこにいらっしるのか教えていただきたいですm(_ _)m


718 : 幸せな名無しさん :2014/01/27(月) 18:46:26 dpxn0PQ60
>>717
このスレttpとかで抽出しなよ


719 : 幸せな名無しさん :2014/01/27(月) 18:48:16 607nVGUw0
>>717
>>608


720 : 幸せな名無しさん :2014/01/29(水) 16:25:35 SgE7uSAEO
ブレインタンプを参考にアレンジした自問自答形式を
先月1ヶ月間徹底的にやって、素直に自分を認め受け入れることが出来た。

今年は3丹田のマッサージを毎日している。
中丹田からは人間関係のトラウマ、
下丹田は全体のネガティブ感情の残りが出てきたけれど、
これも綺麗サッパリと解消出来た。
丹田マッサージは強烈に効いた。

以来気持ちが主体的になって、
自分を如何に楽しませるかを考えて行動している。
面倒だったお風呂は高いボディシャンプーを
購入したら、ワクワクして丁寧に体を洗う様に。
食事もこれが食べたいと思う物を食べる。
背筋を伸ばして頂くとありがたい気持ちが出てくる。
毎日の生活を丁寧に過ごす事自体が自分へのケアだと思う。

今年は奇跡的な出会い、10万以上の臨時収入、
その他毎日小さなラッキーがある。
心の在り方や状態が現実を創り出す事を認識出来た。


721 : 幸せな名無しさん :2014/02/01(土) 00:16:33 Es0mt/PMO
動物て自愛が上手だなぁと思う
犬見てると物凄く素直に、全身で喜んだりおこったりしてる
それが愛らしくてたまらなくて、自然と笑顔になる
赤ちゃんとかもかな
社会生活を営む中で、どんどんかけ離れてゆくけどね
自愛って、多分単に本来の姿に戻ることなのかと


722 : 幸せな名無しさん :2014/02/06(木) 16:46:17 ydTqvomw0
>>592です。

お久しぶりです。
いつか>>465さんに届くようにと実践後のご報告です。

あれから周囲の人(特に職場)に対して感じていることを、
冷静になってその人のどこが「嫌」なのかを書きだしました。

結果的にA4ルーズリーフ3枚くらいになって、うわあ・・・ってなりながら、
そのひとつひとつに「こう思うことでなにが嫌だったのか?」と掘り下げていきました。
理由が解らないものもあったりしたけど。

その結果、以前ご報告した辞める辞める詐欺の人(Aさんとします)は3/20で退職確定、
(なぜか周りが、引き延ばすな!と期日を詰め寄り後日退職届を出させるらしいw)
もう一人の人は2/20(Bさんとします)で辞めることに。

Bさんという人の「嫌」なところに向き合う作業は本当に辛かったw
自分の小学校〜大学生時代の姿を見ているかのようでした。
50代のおっさんなんだけどねw

最終的に自分は彼にとって「売り上げを上げようとするのを阻止しようとする悪魔」と認定され、
挨拶しても無視されるし、皆がいる前で文句を言われ怒鳴られたりもした。

入社して三か月の人になぜここまで言われて扱われないといけないのかと思ったけど、
(以前の自分ならそう思う自分やそう扱われる自分を責めていた。)
これも自分が持っている一面なのかと思ったら、前より傷つかなくなっていた。

この間も「お前は役職持ってないくせに偉そうに指図するな!」と皆の前で怒鳴られて、
正直震えたけど、こんな年の離れた相手にそんな対応しちゃうなんて、
この人本当にかわいそうって思えた自分がいた。
嫌いっていえばまだ嫌いだし、退職にあたって特になにもする予定はないけど、
でも自分の一面を教えてくれて、心の中では本当にありがとうっていう気持ち。
そっちの方が本当に震えた。

これまで向こうが悪い!っていって仲違いしたり、疎遠になったり、
別れた恋人に対しても、同じような気持ちであふれそう。

>>465さん、本当にありがとう。

お金とか物とかにはまだこの465メソッド試してないけど、
やったらすごそうだなと思ってます。


723 : 幸せな名無しさん :2014/02/06(木) 18:36:19 bxLCWItE0
自分の力ではどうしようもない(と思われた)あることがあり、
仕事も恋人も失って1年間ずっと心が空っぽのままです。

瞑想や自愛にも取り組んでみましたが、基本なにもやる気がおきません。
不本意ながら精神科のお世話にもなっています。
一日家で寝てるか泣いてばかりいます。
一年職業訓練校に通ったり、ニートをしていました。
来週から仕事につきます(仮)です。
やりたい仕事というわけでもなく、ただ生きるために働きに出ます。

生きる目標もなく、毎日も楽しく感じられません。
今まで好きだったものも好きでなくなり、何にも興味が持てず
美味しいものを食べてもむなしくなります。

もともと自分が嫌いではないと思っていたけれど、
自分にそんな自分でも大丈夫だよ。愛してるよと言ってみたり、
ポノをしてみたりもしますが、心に響きません。
自分を見失ったまま、どう自愛していけばいいか途方にくれています。

暗い書き込みですみません。


724 : 幸せな名無しさん :2014/02/06(木) 19:58:31 /Y0wDztE0
自分を見失うってどういうことですか?

精神科に通うのがなぜ不本意なの?


725 : 幸せな名無しさん :2014/02/06(木) 20:22:34 bxLCWItE0
>>724
自分を見失うというのは、
関係性依存気味で、これまで会社や恋人などの自分と周りの関係性に
自分のアイデンティティを依存していたようで、それらが失われた
今、何もしたいことも、楽しく感じることも無い自分に気づいたからです。
本来なら一人で自分で自分を満たし楽しく生きれることが自愛にも繋がってるのでしょうが。

不本意というのは
文字通り精神科への通院は本意ではないからです。
1年近く通いましたが、良くはなりません。
たぶん薬で落ち着くことは出来ても
心の穴は埋まらないのだと思います。


726 : 724 :2014/02/06(木) 21:21:45 l5tA4JX20
>>725
レスありがとうございます。

725の前半を読み返してみて下さい。あなたが失ったのは自分ではないですよね。
あなたは自分を見失ってなんかいません。勘違いです。むしろ依存していた
ことに気がついたのですからちゃんと自分を知れたのではありませんか?大きな一歩だと私は思います。

ここに書き込んだのは何の為ですか?
自分をなんとかしたいからですよね。
なんとかする気があるじゃないですか。
ってことは何もする気がないも勘違いです。
なぜ何とかしたいの?誰の為に?

精神科に通うことは誰かに強制されてるの?

質問攻めでごめんなさい。あなたはたくさん傷ついたのだと思います。
だからこれ以上傷つかないようにあなたはあなたを守ろうと
がんばってるのではないでしょうか?
そんながんばってる自分に気付いてあげて下さい。ちょっとでもいいから褒めてあげてほしいと思います。
それから自愛を少し捉え間違えてる気がします。isaさんのまとめは
読まれましたか?もし読んでいても
もう一度読んで見てください。


727 : 幸せな名無しさん :2014/02/07(金) 13:23:02 VzvX6ffsO
優しいね…。


728 : 幸せな名無しさん :2014/02/07(金) 13:55:36 PzrJXkJs0
ほんと優しい
こういう人がいるんだという客観的事実だけでも
救われた気持ちになるね


729 : 幸せな名無しさん :2014/02/07(金) 22:12:39 8THFNVGo0
自分は今20代後半だけど、20代前半はなぜか色々と苦労が多かった。大失恋から始まり、会社の倒産の危機に遭ったり家族の不仲に悩まされたり。しまいには心の病気にもなって精神科に通ってたし。友人にも、何であんたにはこんなに立て続けに色々起きるんだろね?って心配される始末だった。

それで今日、なぜか突然、ふと思い出してしまった。実は自分は10代の頃までは比較的恵まれた環境にいたので、苦労知らずだったことを悩んでいたことを。

自分は人として浅いんじゃないか?もっと苦労しなきゃいけないんじゃないか??そんな風に悩んでいて、苦労をしたい!と苦労することを渇望していた。そして、何かが起きて泣いてる自分に対して『こんなことで悩むなんて甘えてんじゃないよ!』っていつも責めてた。

自分、ドMか!ww
しかも今日、それに気づいてちょっと呆然としたww
そんなこと考えてたなんて全く忘れてたし、苦労したくてしてたことに気付いてなかった!

おかげさまで今はどん底から這い上がりましたが、でもこの観念に気付いてしまったからにはどうにか自分を癒したいです。もう、あんな思いはしたくない。

この場合はやはり自愛が必要ですよね??どんな風に自愛すればいいのでしょうか。

長文でごめんなさい。


730 : 幸せな名無しさん :2014/02/07(金) 22:42:16 NTA1QmdM0
あー、こういうのを経験してみたかったんだな、味わってみたかったんだな〜、と俯瞰的にみてみるのは どうでしょう?

よく言われているように、元々は何の不足もなく完璧な存在。
天国のように、全てが すぐ叶う立ち位置。
だからこそ、不足や不完全を体験してみたかったんだ、と。

私、長年肩こりに悩まされていました。
いろいろ試しても効果なし。
でも最近、私、肩こりが どういうものか味わってみたかったんだなー、と気付いんです。

子供の頃、親や祖父母の肩もみをすると、気持ちいいと すごく喜ばれました。
でも、自分自身 全然肩なんて凝ってない頃だったから、肩こりって どんなだろう?と、すごく興味があったんです。

同様に、長年 コンタクトをしているのですが、まだ視力がよかった子供の頃、視力が悪いのってどんなだろう?眼鏡かけてみたいなー、と本気で思っていました。
あぁ、これも 私が望んだことだ、と^^;

そんなのが腑に落ちて、いわゆるネガティブな体験も、好奇心から自分で選んでいると実感しています。

だから単純に、経験したかったんだね、味わってみたかったんだね、と自分を優しく包み込むようにして受け入れています。

以前にここで紹介されていましたが、自愛とは 自分のどんな感情も大切にすること、とのこと。
押し込めてきた感情たちの存在に気付き、その感情をしっかり感じて解放していくことが自愛、とあって、なるほどと実践中です。

あまり深刻にならず、自分の感情エネルギーと向き合っていくと良さそうです。


731 : 幸せな名無しさん :2014/02/07(金) 22:59:08 JYC.6IPc0
>>729
私があなたに声をかけるなら
あなたは充分深い苦労を知ったよ
大人としても必要な経験を充分積んだよ


失恋があっても立ち直れる
会社が倒産の危機があっても動じない
家族の不仲があってもブレない立場でいられる
精神病にもかかったけど人の痛みが自分のようにわかる

私は臨機応変に対応できる状態にある
事を自覚していいよと許すこと

不意に様々な現象に見舞われても
毅然とした自分がいる事を想像してみる

あとは自分でアレンジしてみるとか
その土台を軸にどんな自分になっていきたいかクリエイションしてみては?

まだダメだ、まだダメだで
伸びしろ作って成長を続けても良いし


732 : 幸せな名無しさん :2014/02/07(金) 23:25:28 8THFNVGo0
>>730
ありがとうございます。
過去の経験を交えてのアドバイス、大変参考になりました!

確かにわたしも730さん同様、そもそも苦労って何ぞや?から始まり、苦労というものを味わってみたい!という好奇心が芽生え、いつの間にか『苦労は美徳』『苦労は買ってでもせよ』という言葉を信じ込み、苦労を渇望するように至ったんだと実感しました。
おっしゃるとおり、本当に自分が体験したくて選んだ事だったんですね。納得しました。

押し込めてきた感情の存在に気づき自分の感情エネルギーと向き合うというのは、この苦労したがりな自分に対して『うんうん、苦労したかったんだね!でももうたくさん体験したから大丈夫だよ!』と、語りかけるということで合ってますか(・ω・;)??
それとも、苦労したときの苦しかった感情を思い出し、ただそれをひたすら味わうということでしょうか??当時、苦労して本当は泣きたかったのに自分がそこに厳しく喝を入れたもんだから(笑)苦しいと思いたいのに苦しいと思うことすら許せず、苦しみきれなかったことが多々ありまして。それも受け入れなきゃいけないのかな?と疑問に思いました。

何度も質問してほんとにすいません!


733 : 幸せな名無しさん :2014/02/07(金) 23:38:04 8THFNVGo0
>>731
ありがとうございます。
最初の三行を読んで、思わず涙がでてしまいました。その言葉を自分で自分にかけてあげることがどうしても出来なくて今まで生きてきました。どうせ自分だし、何事もすんなりうまくいくわけないよねー!って思ってました。

このどん底だった時期を乗り越えられたことを、臨機応変に対応出来る自分って位置づけで見てあげるということに気づきませんでした。

もう過去には戻れないしそのときのいろんなことは変えられないけど、過去をバネにするなら、そんな臨機応変に対応出来る自分になることを許してあげたいと思います。

あたたかい言葉をくれて、本当にありがとうございました。


734 : 幸せな名無しさん :2014/02/07(金) 23:47:16 uyyUcewU0
横からでごめんなさいだけど…
自分だったら、苦労したことは
「しんどかったでしょう!それなのによく真正面から受け止めて、ホントに偉かった。よく頑張ったね。」って
うんとほめてあげて良いと思います。
苦労と思い切れなかったことだって、それがそのときのあなたの精一杯だったんです。

厳しく渇を入れてきたのは、過去のあなたの認識?というかあなたのふりした亡霊というか
今のあなたにはもう必要ない存在かな、と文章読んでて思いました。
今度は、自分を愛して甘やかすレッスンに入って良いと思います。


735 : 幸せな名無しさん :2014/02/07(金) 23:50:22 uyyUcewU0
734は>>732さん宛て、
渇は「喝」です

いろいろスミマセン


736 : 幸せな名無しさん :2014/02/08(土) 00:06:01 5ZN6Z0sw0
729.732.733を書き込んだ者です。

>>734
ありがとうございます。
またもや優しい言葉をいただいて、更に涙が出てしまいました。涙腺が崩壊してます(笑)

そんな風に自分に言ってあげたこと、今までありませんでした。自分を褒めるなんてとんでもない!自分調子のんな!くらいの気持ちでした…。でも、こんな風に優しい言葉をいただいて涙が出るなら、自分からも少し声をかけてみてあげようかなって思いました。
ちょっと慣れなくて気恥ずかしいけど…もう、この際だから甘やかしまくってみます!

ありがとうございました。


737 : 幸せな名無しさん :2014/02/08(土) 00:15:03 4rKGwc8Q0
>>726
ありがとうございます。isaさんのまとめを読み直してみます。


738 : 幸せな名無しさん :2014/02/08(土) 01:36:06 tHGRvxrU0
相手から熱烈にアプローチされ、優しくていい人だと思ったのでデートを重ねて
来ましたが、最近急に相手の熱が冷めてきたように感じます。以前ならまめに連絡も
あったのに極端に減り、今週になってからは私がしないとメールもありません。
蔑ろにされてる怒りと悲しみで気持ちが全く落ち着きませんでした。

でも、心の何処かでどうせこの人も私に飽きて他の人に興味を持つんだろう、他に
誰かと会っているんだろう、だったらとっとと終わりにした方がいいに決まってる。
と破壊願望で一杯になり、掛けた電話が留守番電話に直接繋がって悲しい反面、
どこかでホッとしている自分がいます。

私をガッカリさせない恋人が欲しいと思っていますが、こういうパターンが多いと
いうことは、私は心の奥底で上手くいかない恋愛を望んでるということなんでしょうか?
怒りと悲しみで心がメチャメチャになる度に自愛を試みますが、その瞬間は少し
落ち着いてもまたグルグルとネガティブな事を考えてしまい、気が狂いそうです。


739 : 幸せな名無しさん :2014/02/08(土) 14:42:08 NDRNIptA0
>>738
自愛の意味をわかってますか?
まずはまとめなりを読んで下さい。


740 : 幸せな名無しさん :2014/02/08(土) 14:42:52 NDRNIptA0
>>738
自愛の意味をわかってますか?
まずはまとめなりを読んで下さい。


741 : 幸せな名無しさん :2014/02/08(土) 21:14:59 VDmPy33c0
恋愛系か独り言スレへの誤爆とか…


742 : 幸せな名無しさん :2014/02/09(日) 21:16:11 ZzWIqiO6O
人に優しくされたり、異性に好かれたりすると、逃げたくなります。
とても申し訳ない気持ちになってしまうのです。
幸せを望みながら、幸せになるのを拒んでいるような気がします。
そんなかたいらっしゃいますか。

自愛が足りないのかな…


743 : 幸せな名無しさん :2014/02/09(日) 22:43:21 UEjtJA4g0
>>742
私も正にそれです!!
しかも私のことを好きだと言ってくる男性は、
苦手なタイプの人(外見も内面も)ばかりです。


744 : 幸せな名無しさん :2014/02/09(日) 23:14:10 CznDPD6EO
>>742
自愛が足りないと言うより、何故幸せから逃げたいのかに気づいてない気がする
まぁ自分の本心に気づくことも自愛だけど


745 : 幸せな名無しさん :2014/02/09(日) 23:21:27 902AwFPI0
そんな自分も許すよってやってて
あ逆だ、最初から許してるから(許そうとしている対象が)あるんだってなったとき
なんか境目がないみたいに自由だった


746 : 幸せな名無しさん :2014/02/09(日) 23:36:35 ZzWIqiO6O
>>743
わぁ、私もです。
一度すごくタイプな方とお付き合いできたのですが
釣り合わないな、一緒に歩くのが恥ずかしい、と思うようになり
(過去の異性からの評価がとても低かったので)
結局、別れました。
というより、自然と別れなければならないような状況になり…
それからはあなた様と同じです。
自分の理想なのに、それがいざ手に入りそうになると、不安でいたたまれなくなりますよね…


747 : 幸せな名無しさん :2014/02/09(日) 23:45:07 ZzWIqiO6O
>>744
ありがとうございます。
レスいただいて、原因色々と考えてみました。
中学生のときに顔一面にニキビができて(病気?と聞かれるくらい酷かった)
それから外見が異様に気になるようになり
それまでの明るい性格から、内向的になりました。
今もう20代後半で、ニキビも治ったのに、人の目が怖いです。

本当にこれが原因かはわかりませんが…
少し向き合ってみようと思います、ありがとうございます。


748 : 幸せな名無しさん :2014/02/09(日) 23:59:11 CznDPD6EO
>>747
原因の1つではありそうだね
ルックスが良くなければ好きな人と付き合う資格がないと感じてるのかも
もっと自分のことを知ってあげてね


749 : 幸せな名無しさん :2014/02/10(月) 15:31:45 iDzegy1o0
独り言っぽくなります。
自愛を始めてから明らかに自分が本当に幸せになりました。
周りの人も、人間関係でいつも苦しんでたのに、一人も嫌いな人がいなくて、いつも周りに大切にしてもらってます。自分に対する気持ちはそのうち周りが自分に対する気持ちに反映されると思います。周りは自分の鏡。自分に対する気持ちを周りが反映してくれてます。
後は、自愛を初めてからたまに寝る前に自分と会話するようになりました。本当の自分を知りたかったので。そこで本当の自分らしき者と会話しました。イメージは、何もありません。ただ存在してるだけの者でした。その自分は何時もなんでも好きな時に好きな物を経験出来る存在です。だからこそ、現実にいる私を反映させて、本来の自分を忘れ、エゴを採用して叶わない、苦労する現実を楽しんでいました。もう一人の自分は、現実で本来の自分の願いを叶えようと動いている愛の存在でした。本来の自分は足を動かす、手を動かす事すら欲求をし、愛の私がそれを現実化するため働いてくれて、エゴの私がそれを疑って邪魔して、本来の自分が楽しんでいる。そんな自分を見つけました。
生きている事自体、愛であり、幸せだと気付きました。本当に幸せです。暇でどうしようもない今この瞬間も幸せです。自分が愛されていて、愛していてどうしようもないです。


750 : 幸せな名無しさん :2014/02/10(月) 15:41:08 netY3UAYO
すてき


751 : 幸せな名無しさん :2014/02/10(月) 19:18:58 9URkA7620
>>749さん
素敵なお話ありがとう

自分は自愛が上辺だけになっちゃいます。大事にするふりしかできないというか。
途中まで良くても、現実が上手くいかないとやっぱりダメじゃんて自分を責めてしまう。
その繰り返しです。我ながら酷いなあと思うんだけど、焦ってるのかもしれません。
どうしたら749さんみたいに素直に自分を愛せるのかなあ


752 : 幸せな名無しさん :2014/02/11(火) 00:16:26 5/1NjM2M0
>>751
ありがとうございます。
自愛最初はうまく行かなくて大丈夫ですよ。少しずつやっていきましょう!
責めてしまう自分も愛してあげてください。自分の中に、絶対自分を裏切らない、自分の味方を作るんです。私は、母親を作りました。どんなことがあっても話を聞いてくれて、慰めてくれて、愛してくれる存在です。そんな自分に愛されていたら、その内本当に、自分を愛せるようになりました。
現実など、ちっとも気にならなくなります。辛い過去も全部愛せるようになります。
自分を無条件に愛してあげてくださいね。


753 : 幸せな名無しさん :2014/02/11(火) 04:24:53 XuVDBDC20
>>752
ありがとうございます。
少しずつ、ですね。
自分を愛するって人生の課題ですね。


754 : 幸せな名無しさん :2014/02/12(水) 20:43:03 YFjU68TQ0
辛くて嫌で体調崩すまでになった仕事を辞めて無職になりました。
年齢が年齢なので次の仕事がなかなか見つからず、
日に日に少なくなる貯金と焦りと親に対する申し訳なさで自愛がうまくいきません。
自分が自分に愛されたいって叫んでるのが分かるのに、
願いが叶ったら愛せるって条件がどうしても外れてくれません。
どうしたら無条件で自分を愛してあげられるのでしょうか。
親や友達や世界に愛されてるのは分かるのに、自分だけが自分を愛せない…


755 : 幸せな名無しさん :2014/02/12(水) 21:45:00 5N1LtFzU0
愛されたいって叫んでるのは誰?
願いが叶わないと愛さないって言ってるのは誰?
というか、愛するって意味は理解してる?


756 : 幸せな名無しさん :2014/02/12(水) 22:37:33 99WQ8oqA0
>>754
>自分だけが自分を愛せない…
ってのは、どの位置からの自分が感じているのでしょうか?
本当に自分を愛していないなら、そもそもこのスレに書き込む事すらしないんでしょうね、きっと。
自分を愛している(愛しかない)ってのが事実。その一番大きな愛って枠が存在していて、その枠の中にある一つの自分の視点が「自分を愛せない」なだけなので。

基本的に既に愛している、愛されている世界にいるんです。って言ってもわかんないかもしれないけど。

ま、とりあえず安心して「自分だけが愛せない自分」も、そのままで構わないぜ!って大きな視点で見てあげれば良い。って事が自愛です。


757 : 幸せな名無しさん :2014/02/12(水) 22:59:09 fxicGvfQ0
「いるだけでどうしようもなく心を奪う女になる」
ってタイトルを見て、自分の中で
「いるだけでどうしようもないく愛される」
が浮かびました。

何で愛せるのかとか、理由を考えてた部分を全部その「どうしようもなく」の一言で片付けられた感じ。
だって、どうしようもないんだもん!
愛される私。
私の中で、お気に入りのアファメーション入り。


758 : 幸せな名無しさん :2014/02/12(水) 23:17:10 yGmHarjM0
>>756
なんであなたが答えてるの?
バカなの?


759 : 幸せな名無しさん :2014/02/12(水) 23:28:30 hm5ubz.g0
>>758
…?
特にまずい内容には見えないけど?


760 : 幸せな名無しさん :2014/02/12(水) 23:29:56 u5dsZfk60
>>758
どーいう意味?


761 : 幸せな名無しさん :2014/02/12(水) 23:33:49 99WQ8oqA0
>>758
756です。
あの、どこかでお会いした方でしょうか?
なんだかよくわからんけど、もし私があなたを不快な気分にさせた事していたら素直に謝りますが、バカ呼ばわりされる理由を教えてもらえませんか?


762 : 幸せな名無しさん :2014/02/13(木) 00:21:08 vb.ikEEIO
そう思ってもいい、そう思わなくてもいい、(何故なら〜)
が最近のお気に入り
よしおがよしおになる前のパクりです
両面から許すと何故かすんなり許せる


763 : 幸せな名無しさん :2014/02/13(木) 05:57:46 l9gaeix.0
自愛のやり方がやっとわかった気がする。
自分と会話をして抱き締めてあげて、そしたら勝手に涙が出てきた。
今まで適当にやったフリだけして、自愛したのに物事がうまくいかない、なんて思ってたけど当たり前だ。
わたしはわたしからの本当のSOSに気付いてあげられてなかったんだから。
色んな事を話してゆっくり自分と向き合っていこうと思うよ。


764 : 754 :2014/02/13(木) 09:54:55 QMc6v0vM0
756さんありがとうございます。
>基本的に既に愛している、愛されている世界にいるんです。
この言葉、すごく胸に響きました。
愛されてるんだから、安心してそのままでいいって認めるところから始めてみます。
自分を責める自分も愛してみます。
ありがとうございます。


765 : 幸せな名無しさん :2014/02/13(木) 12:49:24 57iEnijQO
>>761
気にしないで。多分、>>758の勘違い。


766 : 幸せな名無しさん :2014/02/13(木) 21:21:58 hzk7hwPM0
758だけど勘違いしてないけど?

難民うんでるの気付いてないの?
人から言われて安心して
しばらくしてまたわからない、でしょ。

何をするのも自分を知っていかなきゃうまくいかない。
感覚なんて人それぞれだからな。


767 : 幸せな名無しさん :2014/02/13(木) 21:59:46 cFZbknxs0
>>766
では、あなたなら難民うまない為の正解はなんだと?
もし>>756のレスが難民うんでる。と言うならば、そもそもそれはあなたの見た世界。つまりあなた自身の内面の投影で難民が生まれているのではないか?


768 : 幸せな名無しさん :2014/02/13(木) 22:03:51 cFZbknxs0
ついでに、人を平気でバカ呼ばわりするのもどうかと思うぞ。
それとも正義感からなのか?
人を救うために、自分から見た間違ったレスが許せないのだろ?
それこそあなた自身が自分をしる必要があるんじゃない?


769 : 幸せな名無しさん :2014/02/13(木) 22:06:29 7bH2nemU0
いきなり バカなの? はないよね〜


770 : 幸せな名無しさん :2014/02/13(木) 22:32:23 5i.HYsfw0
>>766
答えていただきありがとうございます。ID変わってるかもしれませんが761です。
理由が分かってすっきりしましたw
766さんの仰る事も確かに一理あります。一つの側面として理解は出来ます。
>難民うんでるの気付いてないの?
についてですが、気付いておりません。という以前に「難民である」という認識を私は持ちません。
難民である。または難民が生まれる。と認識しているのは誰でしょうか?
ループする事や、分かりたいけど分からない状態は、あくまでも私の中ではプロセスの一つであり、結果的に目的地に着くまでの道のりで感じる感情の一つ。と認識しいます。

東京から大阪に遊びに行く。と意図した人が、新幹線に乗っている移動中に「これはちゃんと大阪に着く新幹線だろうか?」と不安になった場合…私はただ「大丈夫です」と伝えているだけです。その乗客は難民でしょうか?


771 : 幸せな名無しさん :2014/02/13(木) 23:07:46 jhNSC/iQ0
やめやめ

→心が弱ったら自愛してみよう
→もう少しうまく生きられないかなと思って自愛
そんな意図が自愛スレへ誘導される

ここに辿り着く
自分を難民と認定するかどうかは
人それぞれ

掲示板にヒントはあるけど
それに取り組むのはあなた!

他人のレスに評価をくだして、良いとか悪いとか荒れるのは本末転倒やめやめ

このスレ内に捻くれ者さんの
自愛定義が引用されてるから
それ>>706読んで
難民で議論する意味を
各々で考え直しましょう


772 : 幸せな名無しさん :2014/02/13(木) 23:15:37 5i.HYsfw0
>>771
レスありがとうございます!
そのとおりですね。


773 : 幸せな名無しさん :2014/02/14(金) 01:30:57 sj4UKDGEO
ごちゃごちゃ考えてもだめなときは、単純に体が気持ちいいことしてみるといいよー
美味しいもの食べたり、好きな音楽聴いたり、マッサージ行ったり
おしゃれするだけでも、荒れた皮膚をケアするだけでも
私は難しいこと考えるの苦手だから、そうしてる(笑)


774 : 幸せな名無しさん :2014/02/14(金) 07:40:58 VMOdUvckO
こんなにかわいい愛らしい存在がこんなに近くに居たとはヽ(・∀・)ノ
うれしいうれしい
最高や


775 : 幸せな名無しさん :2014/02/14(金) 08:27:21 0cKemNLE0
自愛スレの皆さんのレス、とても参考になっています。
皆さんの経験からくるお話に気づかされ、参考にして自分に振り返ってみた時
今までなかった内側に広がる感じ、暖かさに包まれて、気が付いたら不安な発想が止まっていたり
自愛は当たり前の状態。に戻るために、まだちょっと常識に流されて見えなくなっている所があるみたいだから。
皆さんすごく感謝してます。ありがとう。


776 : 幸せな名無しさん :2014/02/15(土) 12:35:43 lEHyHjnA0
>>752さんのような自愛達人さんたちに質問です
とにかく自分を大切にしようと実践中ですが、いつも自分は同じところでつまづくことに気づきました。
自分を大切にしても、現実が気になってしまう時、一番は嫉妬や不安ですが、そう言うものが止まらなくなった時、自愛としてはどういう接し方をされてますか?
よくある抱きしめて大丈夫だよ。嫉妬する自分でもいいよ。等だと効いまいち効き目が無いのです。
思い切り紙に書いて吐き出そうかと思ったのですが、それも自分を傷つけるような気がして躊躇してしまいます。
自分を何もかも受け入れる事がイマイチよくわかっていないのかもしれません。
自愛達人さんも自愛していてもネガティブを吐き出す事はありますか?


777 : 幸せな名無しさん :2014/02/15(土) 23:44:36 yCiJfURY0
美人になること、お金持ちになること、愛されること、などを感じてみたら、とつぜん空しさが襲ってきた。
そこで自分には相手に尊敬がないこと、好きだと勘違いしていたことなどを知ることが出来た。

それから自分には愛が足りない、と気づいて、私は私を愛している、と思ったら、無性に泣きたくなった。
幸せって外からじゃなく内からという言葉が理解できた。
あの空しさは、願望だけを叶えた自分で、自分の願望は幸せの過程に過ぎないことを知った。
今日から自愛を再開してみます。今なら自分を褒めてあげれそう。


778 : 幸せな名無しさん :2014/02/15(土) 23:52:58 yCiJfURY0
ラッキーセブンだった。ツイてる。

上の言葉の相手を好きだと勘違い、は、理想の男性像について思ったこと。
優しくて真面目で、だけどそうしても好きになれない人に対して、尊敬が欠けていたことと、自分の中で本当に好きな人とは上手くいかないと制限をかけていることに気づいたので。
将来性とか、老後とか、この人と上手くいくかって考えたりしたら、本当は好きなのに
押さえ込んで、別の理想の人を好きになろうとしてた。なので制限に気づけたことも、
本当に喜ばしい収穫でした。ありがとう。とても幸せな気持ちでいっぱいです。


779 : 幸せな名無しさん :2014/02/15(土) 23:55:39 uWejrwh.O
よかったね


780 : 752 :2014/02/16(日) 01:51:43 2dws0GQg0
>>776
>とにかく自分を大切にしようと実践中ですが、いつも自分は同じところでつまづくことに気づきました。
自分を大切にしても、現実が気になってしまう時、一番は嫉妬や不安ですが、そう言うものが止まらなくなった時、自愛としてはどういう接し方をされてますか?

不安や嫉妬を感じたら、大丈夫だと自分を励ましてあげてます。でも大丈夫というと本当に大丈夫な現象が引き寄せられますし。将来についての不安を感じられるときは、思考を止める意味で、現在に集中します。将来自分はこうなると意図したので、不安になっても不安は実現しないです。なので、不安に同調する事は無意味です。無意味なら不安になる必要すらないです。それでも不安が残るなら、現在に集中すると不安がなくなります。嫉妬については自分の自信のなさが原因なので、沢山自分を褒めます。

>よくある抱きしめて大丈夫だよ。嫉妬する自分でもいいよ。等だと効いまいち効き目が無いのです。
思い切り紙に書いて吐き出そうかと思ったのですが、それも自分を傷つけるような気がして躊躇してしまいます。
自分を何もかも受け入れる事がイマイチよくわかっていないのかもしれません。
自愛達人さんも自愛していてもネガティブを吐き出す事はありますか?

思い切り紙に書くのはありだと思いますよ。自分の気持ちを理解してあげる事も自愛なので。
どうしても嫉妬が消えないときは自分に問いかけるといいですね。
自分と対話すると、意外と答えが出て手放せたりしますよ。
後、私が一番聞いた自愛は、とにかく自分を褒める事ですね!なんでもささいなことでも!
どこかで豪さんの書き込みを見たんですが、自分を褒めまくる自愛をそのまんま真似したらいつの間にか自分大好きになってました。w


781 : 幸せな名無しさん :2014/02/16(日) 03:29:08 waMaAH6o0
>>780
心強い回答ありがとうございます!
どれも参考にさせていただきます。
今は願望より自分を愛することを学ぶ方に夢中ですw
でも、楽しいし嬉しいので追求したいと思います。
752さんみたいに自愛マスターになろう!と意図しますw
ありがとうございました!


782 : 幸せな名無しさん :2014/02/17(月) 01:33:01 dHVjj5GQ0
ここに書き込んでる時点で自分を大事にしているし自愛出来てると思う。


783 : 幸せな名無しさん :2014/02/17(月) 18:47:34 NF7YzRoUO
うん
あー自愛しなきゃー(でも今したくないソワソワ)みたいな気持ちすらやっぱり愛から来てた

愛以外から来るものなんかどうやら本当にないみたいだ
殊更なにかしなくても常に自愛の状態にあるんだね
いつだって自分は自分を愛してることをふと思い出せたらいいよね


784 : 幸せな名無しさん :2014/02/17(月) 19:53:13 bY.HroocO
自分の直感を信じてあげるのも自愛だなぁ〜。
今日は直感を信じて行動してみたら、二年悩んでたことがあっさり解決した。
潜在意識に自分に心から素直にありがとうって思えた。


785 : 幸せな名無しさん :2014/02/17(月) 20:29:43 .nogQ0ZY0
普段マスクで過ごしていて、さっきも鏡を見て凹んだばかり。

自分の唇の形が許せなくて、たらこではないけど、某芸人さんやポポポポーンの唇みたいだなぁって思って嫌だった
でも上の書き込みで元気が出て、芸人さんは大物だったので、芸人さんと同じ大物の唇だって思いながらマスクを外したら、自然に口角が上がって自分の理想の唇に近づいてました

自愛ってやっぱり大事だなぁと思いました


786 : 幸せな名無しさん :2014/02/18(火) 02:06:09 55PJg4wk0
今までずっと自分の価値=他人からの評価だと思ってたけど逆なんだね

思えば今まで人間関係ことごとく上手くいかなかったのも、自分のこと全く愛せてなかったからなんだ。
世界=自分だもんね。

「自分は愛されなくて当たり前」
「必要とされなくて当たり前」
「みんな私のことなんてどうでもいいんだ」っていう思い込みが根っこにあって、
自愛しようとしても、他人から必要とされなかった記憶、愛されなかった記憶、傷つけられた記憶裏切られた記憶やその時の感情が出てきて、すごくこわくなる。

そんなわけないだろ。
誰にも必要とされてないし愛されてないじゃんかって抵抗してる。

結局他人ありきの自分しか見れないのが苦しい。

もっと純粋に自分を愛せるようになりたいなー..


787 : 幸せな名無しさん :2014/02/18(火) 06:18:26 DphLJMGIO
ジタバタと人生をコントロールしようともがいてたけど、おまかせして力抜いたほうが自愛っぽいというか、潜在意識も仕事しやすいだろうな。
今後は素直にひらめきに従うよ。


788 : 幸せな名無しさん :2014/02/18(火) 09:37:40 QoibhGYM0
>>787
あ、解ります。自分も最近そんなふうに思うことがあったので・・・
少しずつだけど認識も生き方も楽な方に変わってきているかな。


789 : 幸せな名無しさん :2014/02/18(火) 15:38:15 2DxypCGI0
長年付き合って結婚も考えてた彼氏にフラれたとき、
友達に「自分を大事にすることに集中して生活したら、いいことあるよ」と言われたから
今まで贅沢だと思ってたアロママッサージに行ったらめちゃくちゃ気持ちよかった。
マッサージしてくれたエステティシャンが「ヨガいいですよ」って言ってたので、
ジムのヨガプログラム受けたらめちゃくちゃ気持ちよかった。
ヨガの講師に自宅でできそうなポーズとか聞きに行ったらたまたま同い年で仲良くなって、
「走るの気持ちいいよ」って言ってたからジムのマシン使ってジョギング始めたら体が軽くなった。

割と初めの方で元彼とかどうでもよくなってたし、今では新しい彼氏もいる。
自分の「気持ちいいこと」を優先したらいいことがどんどん連鎖して起こるね。
今までずっと元彼の顔色伺って生活してきたから、何してもいい、自由だって思うと毎日楽しい。
行動自体に願望を叶える力はないというけど、isaさんの言うように気休めになる。

毎日死にたいって思ってたけど、死ななくてよかった。


790 : 幸せな名無しさん :2014/02/19(水) 21:25:03 jKx7HldYO
ものすごく恐怖に思えることがあって、久しぶりに自愛してみた。「こんな自分愛せないよ!!」とか頭の中でガンガン声が聞こえたけど、まるっとそこに包んでくれるような自分(男)がいる感じで。

そしてしぶとく続けていたら、求めていたものが実は「ずっとそこにあるもの」だったことに気づいて泣けたよ。

もしかしたら7章ってこういうこと?と思うけど、わかんなくてもかまわない感じもしてる。

実は去年、「自愛はじめた途端ガンが見つかったり、怪我したりして・・・」と書いた者なんだけど、今から振り返るとこれ以上ない良い展開をしました。(ありがとう!)

(私含め)「なって」もすぐに元に戻ったり、不安や恐怖に飲み込まれがちなひとには、自愛は向いてるんじゃないかな。


791 : 幸せな名無しさん :2014/02/20(木) 09:00:36 Gq1r0ZnsO
「いまここにいるだけでいいんだ」
不安や恐怖のエゴの思考がループするときに上のアファして安心を感じてた
これってまるごとの自分を許してる自愛なんだね


792 : 幸せな名無しさん :2014/02/20(木) 17:33:17 CWdoHV0wO
人生をどれだけ自分を愛せるか、楽しませられるかゲームだと思えたら
なんか良くなりそうだよねいろいろと。


793 : 幸せな名無しさん :2014/02/20(木) 17:36:45 CWdoHV0wO
>>790
多分その書き込み見ました。
良くなって良かったね〜。あり得ないくらい良くなるって凄いね。自愛って効くね〜。


794 : 幸せな名無しさん :2014/02/20(木) 21:20:04 zPb5Nt3EO
>>793

レスありがとう!

勢いあまって流れぶったぎって書き込んでしまったので、ちょっと後悔してました(笑)(ごめんなさい)

ガンは超初期発見だったので、今はもう完治してます。

効果が見えないように見えても、実際現実は動いてるのかもしれませんね(^_^)


795 : 幸せな名無しさん :2014/02/20(木) 22:25:41 2FtqpqMc0
自愛ってすごいよね
何がすごいって道具も準備も何も要らない、いつでもどこでもできちゃうのがすごい
お金も要らないってかプライスレス
めんどくさがりの私でも気がつくと自愛しまくってる
自愛なんて結局孤独な作業だと思ってた頃が嘘のようだ


796 : 幸せな名無しさん :2014/02/22(土) 08:37:25 IMdjMzowO
小さい頃、自分が大好きだった。毎日楽しかった。
そんぐらい自分大好きに戻ってもいいと許可しよう。


797 : 幸せな名無しさん :2014/02/22(土) 10:09:41 YT2ocVYYO
一生懸命自分をもっと愛せる方法を探していることに気づいた。

かわいいなあ、自分。


798 : 幸せな名無しさん :2014/02/22(土) 12:47:37 QtJ0Q./60
>>797
とても素敵だと思った


799 : 幸せな名無しさん :2014/02/22(土) 18:02:35 AEMEcgTg0
自愛と言いつつ美味しい物食べたり、エステ行ったり、洋服買ったり…嬉しいけど
お金を無駄使いしてるだけの気がしてきた。


800 : 幸せな名無しさん :2014/02/22(土) 23:38:05 PYw3acO60
自分のこと愛せてない/自信がないくせ甘やかすスキルだけは抜群なんですが自愛してたらもっと調子にのらないでしょうか


801 : 幸せな名無しさん :2014/02/22(土) 23:55:12 cf9zQ0jMO
猫とか調子乗ってる時もかわいいよな
調子乗って滑って頭打ったりしてるのもやたらかわいいよな


802 : 幸せな名無しさん :2014/02/23(日) 00:18:41 oLoVz7OcO
>>801

ほんとだね〜。

私は今自分の体型を気にしてるんだけど、「体型を気にしてる太めの猫」なんて、超萌えるよな〜と思った(笑)


803 : 幸せな名無しさん :2014/02/23(日) 02:13:45 AyeR08xM0
786さん☆
私も他人の評価で自分の価値を決めてました。
何かガツンと来る言葉ありがとうございますp(^-^)q


804 : 幸せな名無しさん :2014/02/23(日) 02:53:07 RBn0bSV60
自愛実践中の皆さんに質問です。
自分のことを大事に出来ません。
好きになれません。
アファっても念仏にしかならないし、録音とかも自分の声とか聞きたくないし。
自分を好きになるいい方法とかないですかね?


805 : 幸せな名無しさん :2014/02/23(日) 08:02:11 Bg1dsJ9gO
>>804
まずは自分を責めてる思考から距離をとってみたらどうかな
自分を責めて苦しい感じがしたら対抗せずに「そう思ってんだね〜ふ〜ん」って流す
「○○な自分でもいいよ」と同じ手法だけど上のは思考をぶった切るから抵抗少ないよ

嫌いな自分を受け入れようとかしなくていいからとりあえず距離を置いてみて

苦しさもエネルギーだから胸に痛みがあれば罪悪感とかの分析せずに
ただそのエネルギーが宇宙まで広がって薄くなって消えるってイメージもいいよ


806 : 幸せな名無しさん :2014/02/23(日) 13:35:55 0fZT69WgO
本当は「出来ない」自体ないんだけどね。
出来ないって思ってるだけで出来てるもんだし。
逆に「お前なんか嫌い」を連呼してみるとか。
そしたら見えてくるものもある。


807 : 幸せな名無しさん :2014/02/23(日) 15:44:11 ybeb8tMA0
潜在意識と自愛を知ってはや3年、色々やってきて気持ち的にも楽になって来た気がするけど、相変わらず本願は叶ってないし、というかそもそも潜在意識その物を信じきれてない自分(というかエゴ)がいる…。

むしろみんなはどうやって潜在意識とか願望=実現とかすんなり信用する事が出来たのか不思議でならない。

だって普通に生きていたらそんなもん胡散臭い話でしかないし、信じようとしてもどうしてもエゴが「ねぇよ!」って拒絶反応を起こす。

3年間の間、嫌いな人は勝手に周りから姿を消し、欲しい物は何故か知らん間に手に入ったりとか色々それっぽい事はあったけど、それらも全て偶然で片付けようとするエゴたん。えらい頑な。これっぽっちも譲ろうとせん。

せめて本願が叶ったら信じてやってもいいんだがと思い続けて(以下略)

おーい、そろそろ認識変更あってもいいんじゃないかエゴたんよ。
もうめんどくさいし疲れてきたよー


808 : 幸せな名無しさん :2014/02/23(日) 15:51:59 ybeb8tMA0
おぉ↑読み直したらなんか自愛スレと関係なさげな話になっとる!
ごめんなさい(´・ω・|||)

引き寄せメソとかやってたのは最初の一年くらいで、なーんもこれっぽっちも叶わんどころか悪化しまくりで精神病んだorzので、そっからはずっと自愛。isaさん大好きでよく読んでた。
自愛いいよ、自愛。劣等感強過ぎしにたい状態からだいぶ回復しました。このスレもすごく参考になってます。ありがとうございます!

んで、精神状態がある程度回復してきたので、余計に叶ってない本願が気になる今日この頃。
願望=実現とは何だったのか。

そりゃあ「願いなんて叶うわけねぇ!」って思い込んどったら叶う物も叶わんよねぇ…。はぁ(´・ω・`)


809 : 幸せな名無しさん :2014/02/23(日) 17:37:31 3MwwhDQgO
>>808
気持ちは解るよ。みんな似たような感じゃないかな〜。
自愛で心は元気になってきたけど一番の願いがなかなか届かない。
そういう私は自愛歴二年目ぐらいで本願かなってない。やる気すらないようでのらりくらり。
神経過敏がちょっと良くなったぐらいのところですが。平和に過ぎてゆく日常に少し感謝できる…。


810 : 幸せな名無しさん :2014/02/23(日) 21:16:20 dZGbIJRw0
なんで願望を叶えるために自愛してるの?
それ自愛じゃない これっぽっちも自愛になってない
今までにも散々言われてる

自分を愛して願望実現???
願望実現のために自分を愛する???

条件つきの愛は愛じゃない
自分に愛など注いでない


811 : 幸せな名無しさん :2014/02/23(日) 22:41:29 EfWVzaqEO
そお?


812 : 幸せな名無しさん :2014/02/23(日) 22:54:26 uS5AFTD60
昨晩自愛をしたら大号泣で、自分の望んでいるものや偏った価値観や、わからないことやものへの抵抗やらが色々湧き出てきた
とにかく自分は、過去の出来事を消化してるつもりで前に進もうとしてたけど、根っこの部分で過去がトラウマになって、思考が不安を持ってて前に進めなかった
その部分を自愛でうまく慰めてたら自然と自分が本当に欲しかった現実を見つけることが出来た
自分の味方になるってこういうことなんだなぁ
願望を叶えるための自愛だったけど、それ以上の収穫があった


813 : 幸せな名無しさん :2014/02/23(日) 22:57:47 oLoVz7OcO
願望実現のために自愛してる自分も許す・・・

条件付きで自愛してる自分も許す・・・

だってそれがありのままの自分なんだもん!\(^o^)/

ってなってるし、自分ではこれでいいと思ってる(笑)


814 : 幸せな名無しさん :2014/02/24(月) 00:34:10 9QSyoEnw0
>>809

あんな独り言紛いの長文にレスありがとう〜!
そっか、みんな似たような感じなのかな。
自愛で心が元気になるのはほんとだね!
今でもまだヘコみすぎて世界の終わり!みたいになる時もあるけどwそういう時もひたすら自分の話を聞いてあげたりすると、ちょっと心が楽になったりするし。
そういう意味では自愛を知れてよかったなぁって思う。
やっぱり平和に過ぎていく日常が一番だよね。
近頃は夜お布団の中に潜り込む瞬間が一番幸せw

>>810

ほんとそれ。
それなんですよ!
条件付きの愛でしか自分を愛せない症候群です、私。
なにせ子供の頃から長年それでやってきたので、なかなかそのくせが抜けない…orz

でも2年前くらいにそれじゃいけない!ってなって「もう願望とかどうでもいいんじゃー!」って全部放り投げてこの2年間ひたすら自愛してきた。
そんで、気分は随分楽になった。
幸せだな〜って思えることも増えてきた。

んでも、んでも。
やっぱり願い叶えたいよって戻ってきてしまってw
だって実現報告とか見たら他の人はみんな叶えてるじゃん!なんで私だけ叶わないの?
ずるい!そんなのずるいーー!って大暴れw

要はまぁ、他の人が羨ましいんですよ。ええ。
まとめサイトとかでも実現報告って腐る程あるし、他の人の身に起こることなら自分に起こってもいいだろう。
なんで諦めなきゃならんのだと、イラついてるんだと思います。
終いには「実現報告なんて全部嘘!潜在意識なんてやっぱりないんだ、ウワァァ!!」状態に陥ってしまいました。

そんな自分もまるっと愛すよ!ってずっとやってたけど、なんか近頃色々と虚しいです。
はぁ。
願いを叶える事すら出来ない無能な自分がどんどん嫌いになってきました。
他の人はどしどし叶えてるのに。悔しい。
そんな風に自分を嫌いになってしまう自分でも許すよ!が自愛かな。
でもそれして何か意味ある?ずっとやってきたけど叶ってないしよぅ。
もうなんかわかんないや〜〜(´д⊂)

ねがちぶ撒き散らしほんとすみません。
でもなんだかんだで自愛は大好きなので、これからも続けていきますw


815 : 幸せな名無しさん :2014/02/24(月) 01:45:02 Ga/bgPdo0
みんなの「そのまま」が完璧。


816 : 幸せな名無しさん :2014/02/24(月) 02:34:36 pPSqbzVE0
ん?願望叶えるために自愛はアリだよ
それ足がかりにする人だっている。
ルールを優先して何かを否定するのは本末転倒。
最終的には願望叶うな叶わない関係なく自分を愛するに着地はする


817 : 幸せな名無しさん :2014/02/24(月) 04:04:13 A7JGsB420
>>813
自愛してる(つもりになってる)自分ね


818 : 幸せな名無しさん :2014/02/24(月) 05:06:44 TrktjMf.O
>>816
まさにこれ。
はげど。


819 : 幸せな名無しさん :2014/02/24(月) 06:17:19 tk2ds6eQ0
自分をダメ出しや責める癖が直らなくて
自分の中の同性(半身?インナーチャイルド?)に謝りまくった後
「そう、何もかも自分が悪い!」と開き直ったらすごいスッキリ
調子に乗ってブレインダンプしたらなんと同性からかなりのお説教を受けた
でも進めていくうちに「他の人の事はどうだっていい」
「それでもいいんだよ。大丈夫なんだよ。頑張ろう一緒に」って逆自愛を受けた
そうしたら今まで世界が怖くてたまらなくて耳をふさいで受け取り拒否してたくせに
「無視された、愛されてない!」って逆切れして責めてたことに気付いた
申し訳なさでいっぱいだけど、もう怖がらなくていい、安心していいんだって分かった
似たような体験をした人いるかな?すごいストンと腑に落ちたんだ


820 : 幸せな名無しさん :2014/02/24(月) 08:05:13 CqK8q.Ok0
>819 

すごいシンクロ!
私は子供の頃から母親にいろんなことを否定されまくって、自分を否定して生きてきた。いつもおどおどしているから当然いじめられっこだし、ぼっちだった。大人になるに連れて少しづつ友達もでき、経験によって自信も持ったけれど、自分の中にはいつでも子供の頃の自分がいた。
少しづつ個人的にも、社会的にも成長してきた私だけれど、どうにも同じ問題が再配達されてきて、根本から治さないとダメだなって思った。
やはり子共の頃の経験の克服というか、インナーチャイルドを癒さないとダメだと友達にアドバイスされた。
よく指摘されるんだけど、私がみている自分(いつも不安で人の視線ばかり気にして愛されてないと感じている)と他人がみる私はまったく違うと。でもそんなこと信じられなかった。
何もしなかったら、私は皆に嫌われてしまうのでとにかく目立たないように、皆が不快にならないように気を配ってきた。すかれなくても、嫌われないように。

人間始めて2〜3年の人格も出来上がっていない子供で、全世界から嫌われていると感じている子がいる一方で、世界から愛されているって感じている子がいるわけで、いくらなんでも客観的にみて能力や性格にそこまで極端な個体差があるとは思えない。
子供の頃から、「好かれないのが普通の自分」だったので「人気者になりたい」なんて畏れ多すぎて望んでない振りをしてきたけど、実はあの頃はすごくそうなりたかったという事を思い出した。
人気者になれるかはともかく、せめてそう望んでいたことは素直に許してあげようと思った。そんな望みを持って生きたらくじけてしまいそうだったので、怖くてできなかったけど「否定してごめんね」って。

そしたら一瞬で変った。子供の私は大喜びして走り回ってた。
私は自信満々になった。実績はないので何も根拠はないんだけど努力してとかではなくて、自然と口に出るのは自信たっぷりだし、明るく楽しい言葉。もう他人がどう思うかなんて躊躇うことなく言葉が出せる。勝手に出る。今まで出さなかった自分大全開。他人がどう思うかなんて気にしないというか、もうあまり気にならない。
消えかかっているこれまでの私が「うわ〜その発言は傲慢じゃない?」って言うけど、「ごめんね、私はもう世界から愛されちゃっている人になったから、どうしようもないのよ」って否定した。

実はまだ1週間くらいしか経ってない。だから客観的な成果はあまりない。
でもそんな外の評価はどうでも良い。何しろ自分がハッピーだから。
職場の上層部の人たちやトップの人よりも自信を持って発言してる自分にびっくりしている。(私は底辺の地位です)相手を納得させられるような反論もできるようになっていた。とにかく人が寄ってくるようになったし、私も人に寄っていけるようになった。

傲慢に聞こえるかもしれないけど、私も世界一の自信家。
実績ないけど関係ない。今作っているんだから!
なんか勘違いしている痛い人になっているんじゃない?って考えも浮かぶけど、即否定。

実績のある自信なんてある意味簡単。目に見えるから他人も自分も納得させやすい。
この根拠のないように見える実績を伴ってないうちの自信が一番大事だよ。
全力で守るんだ、エゴに負けずに。


821 : 幸せな名無しさん :2014/02/24(月) 08:50:31 fxdWqBB60
大切な人のことを想って幸せになるようにしばらく祈ったら
自分が大切に思えてきた。前向きになれた。
スレチだったらゴメン。


822 : 幸せな名無しさん :2014/02/24(月) 11:41:44 JEJDBcgQ0
自愛ってどうすればいいのか分からない。
みんなが上手くやってるようにやれない。
自分の顔も体も嫌い。
受け入れたくない。

どうしたらいいんでしょう…


823 : 幸せな名無しさん :2014/02/24(月) 12:53:25 YHIT8weg0
>>822
自愛的には受け入れられない自分も許す、って感じじゃないかな。

ただ、長文になるけど、私も数年前まで自分の顔も太い足も嫌いだった。
けど化粧を徹底的に研究し、カバーする髪型(前髪が重要)も研究したら、
なんだかちょっとマシに見えるようになって、それから調子に乗りさらに化粧の腕に磨きをかけw
今ではかなり自分の顔に満足してるし、愛着がわくようになったよ。
(面白いことに社内一可愛いとまで言われることもある。数年前までキツネブスとか言われる顔だったのにw)

足も細くするために色々なDVDを買い、運動し、自己流マッサージやら様々なことをして、
最終的に「全部ヒールが悪い!ヒールさえ履かなきゃ細くなる!」と決め付け、ヒールをやめた。
そうしてる内に鏡を見ても「太!」と思わなくなったし、今ではやっぱりこっちも満足してる。
「細い」とも言われるし、その後出来た彼氏にもなぜか顔と太ももをべた褒めされた。

こうやって書くと顕在意識での色々が功をなしてるように見えるけど、
顔なんて今や「家族とも全然似てない」と言われるので化粧だけじゃないと思うし、
足だってヒール以外そこまで必死に運動したわけじゃない。(サイズも測ってないから細くなってるかどうかもわからない)
そう考えると、潜在意識、そして自愛が関係してるんじゃないかなと思う。当時は潜在意識なんて知らなかったけど。

何が言いたいかと言うと、無条件で自分の何か許せない、と思うなら
顕在意識できっかけを作るのも、ありだと思うよ、ということ。
あなたが男で化粧やヒール関係なくても、同じことだと思うので、なんとなく伝われば嬉しい。

自愛スレ的にものすごく的外れだったらすみません。


824 : 幸せな名無しさん :2014/02/24(月) 13:49:10 NyVooUXI0
>>823さん

レスありがとうございます。
顕在意識的な努力もされたんですね。
すごいです。

私は捻くれてるのか、意識的な努力をすると虚しさを感じてしまいます。
「ここまでしてるのに、何故変わらないんだ…」こんなことが続いています。


825 : 幸せな名無しさん :2014/02/24(月) 14:44:38 aXYj4IHk0
>>821さんのようになりたい。
大切な人の幸せはいつも祈ってる。でもそうすると
自分がどうでもよくなっちゃうんだ。
(ちなみに大切な人は放っておくと命に係わる
体の病気を持ってるくせに医者に行かない&心の病気持ち)
自分が粉々に砕けても彼には幸せになってもらいたい。
でもそれは自愛から大分かけ離れてしまってるよね…。
自分は今は失業したりでもっと大変な状況にいるけど
彼のことしか考えられなくてこまっている。
自分を嫌いなわけではないのだけど、愛し方がわからない。
「大丈夫だよ」って自分に言い聞かせてるけど苦しい。


826 : 幸せな名無しさん :2014/02/24(月) 16:07:45 YHIT8weg0
>>824
>ここまでしてるのに
と言うことは、>>824さんもかなり努力されてるんですよね?
私にいただいた「すごいです」という言葉を、自分にも送ってあげて下さい。
>>824さんも意識的な努力をされていますよね。間違いなくすごいですよ。

そして、本当に変わっていないのでしょうか?変わっていないと思い込んでいませんか?
化粧にしても、すっぴんより絶対にマシになっているはずです。
髪型にしても、絶対に寝起きよりブローしたり巻いたり、セットすればマシなはずです。
体型だって、少し筋肉がついた等、努力すれば絶対に小さくてもなにかしら変わっているはずです。
そのマシになった成果は、すべて自分が頑張ったおかげです。
「昨日より可愛い自分」になれた自分をまず褒めてみてはいかがですか?


827 : 幸せな名無しさん :2014/02/24(月) 21:44:27 NyVooUXI0
>>826

すごいんでしょうか…
骨格から変えたいので、化粧や髪型をがんばっても、ふと虚しくなってしまうのです。

どの自分を褒めてあげればいいのか、どの自分を許せばいいのか…
見えない迷路の中でさまよっている感じがします。


828 : 幸せな名無しさん :2014/02/25(火) 00:11:19 G8T1kxuw0
ttp://abrahamloa.blog129.fc2.com/blog-entry-216.html

上の自愛のスレッド、たまたま見つけて読んでみたけど、
やはり親を許さないと、というか許せないと、
願いは叶いにくいものなのかと、
そこに大きな障壁を感じてしまいました。
それなしでは叶わないのでしょうか。


829 : 幸せな名無しさん :2014/02/25(火) 00:38:49 cpACTh2Y0
>>828
親を許せない自分も愛してあげる、でどうでしょう。


830 : 幸せな名無しさん :2014/02/25(火) 00:47:41 EkU2uJfYO
なんとなく気が向いて「なる」をやってみたけど
なるも自愛に通じるな


831 : 幸せな名無しさん :2014/02/25(火) 01:08:24 G8T1kxuw0
>>829
なるほど、そうした方向転換は良さそうですね☆
アドバイス有難うございます。

上記のスレで、
どうしてもまず親を許すことの重要性を、
願望達成経験がある方が語ってあったから、
今現在親のことで悩んでいる身として、
余計に悩みを深くしてしまって・・・
なかなか自愛より自分いじめの方が長年得意になってしまって、
願望達成には程遠い状態です。
まず自分を許すことに意識を向けて見たら、
他者も許せるようになるかもですね。
やってみます。


832 : 幸せな名無しさん :2014/02/25(火) 01:31:02 //bzHEgI0
ただの発見です。

普段から名前で呼ばれるのが何故か好きじゃなくて、名字で呼ばれる方がしっくりきていました。

けど、よくよく考えたら自分の名前が苦手で避けてるって、自愛から程遠いな!と気づきました。
それで自分で自分の名前を声に出して呼んでみたら、なんか親に叱責されるイメージ?緊張感??みたいなのが蘇ってくるんです。

灯台もと暗しというか、自分の名前の響きに対する緊張感が強いので、とりあえず今は自分の名前を声に出して呼んでみて、「ありがとう」とかつけてみています。


833 : 幸せな名無しさん :2014/02/25(火) 03:26:44 qmwKaV9U0
叶えば全て繋がってると思い知らされる。
「なる」もあらゆるメソッドも全部言ってることは同じ。


834 : 819 :2014/02/25(火) 08:13:10 hdiswOyU0
>>820母からの否定って大きいよね
「私が悪い」って開き直って自分だけ満足して
また母みたいに私を無視するのか?って同性に怒られたよ
ある事がきっかけで自信を失って、人と接するときオドオド挙動不審になってしまうのが悩みなんだけど
24時間常に監視されて否定されてたら、そんなふうにもなるよね
今でも自分を責めてしまうけど「あっごめん、またやってしまった!これは自分を大切にしてないよね、止めるね」
ってストップをかけられるようになった
昨日家に私と同じような挙動不審な発言の宗教の勧誘が来たよ・・何を意味してるのか分からない
でも820さんの私から見てる自分と他人から見てる自分は違うっていうような感じだった
挙動不審な人に嫌悪感なんて特になくてね、「ああそうなんだ」ってだけで
思えば「あの人はこうに思ってるに違いない」とか勝手に人を悪者に仕立て上げて
勝手に自分苦しめて私って悪い奴だったんだなーって思う

>実績ないけど関係ない。今作ってるんだから!
これいいね
私も過去ばかり振り返らず、同性と協力して頑張っていこう
人が怖くなくなるといいな、シェアありがとう


835 : 幸せな名無しさん :2014/02/25(火) 08:58:43 uBHhicKs0
自分も親がわがままで厳しくってね、まだ自愛道の半ばにいるけど
こう考えたらどう?
自分がこれから出会う最愛の人にとって
自分は最愛の人になる訳だよね、
だったら


836 : 幸せな名無しさん :2014/02/25(火) 09:14:52 uBHhicKs0
昔が気に入らないんなら尚更、
今の自分が出来る限り最高のことを、自分に対してしてあげて、
最高にピュアなものにして相手に向き合いたくない?

結局自分を愛することが相手を喜ばせることなんじゃないかな
結婚前後や子供を授買ったとき、よくこんなこと考えてた。
振り返っても幸せだったなーって思うよ。
他所との比較っていうんじゃなくて、自分の心が幸せだったって思ってる。

多分解ってるかもだけど、やっぱこれに尽きるのかなと。

間違ってポチしたので文が切れてスミマセン。


837 : 幸せな名無しさん :2014/02/25(火) 10:09:21 j8AhyJtw0
>>827
「頑張って」と自分で気付いているのですから、そこをまず褒めればいいのではないでしょうか。
第三者と無駄に戦っていませんか?
間違いなく可愛くなってる「自分」を無視して、でも佐々木希じゃないから全然ダメ!(例です)と思ってませんか?
そもそも、なぜ今持っている骨格じゃダメなんでしょう?
そこを一度考えてみるのもいいのではないでしょうか。


838 : 幸せな名無しさん :2014/02/26(水) 20:14:27 4fT56p6Q0
人間関係がうまく築けなくて悩んでいます。学生時代も、就職した今も。友だちはごくわずか、彼氏もいない。先輩・後輩ともうまくいかない。
母親との関係はうまくいっていると思うんだけど…何がいけないんだろう。自分に価値がないから…という思考になってしまう。それでも最近は自愛や自分をほめることを意識していますが。
自分でわかっていないだけで、親との関係に何か問題があって、人とうまく関われなくなってしまったのでしょうか。


839 : 幸せな名無しさん :2014/02/26(水) 21:12:02 mj2WqlRI0
>>837

このままじゃイヤなんです。
「醜い」としか思えないんです。

もう、いい加減変われよ!
なんでこのまんまなんだよ!

と、今怒りが収まりません。


840 : 幸せな名無しさん :2014/02/26(水) 21:45:08 RQeuT9YQ0
全く同じ理由でいまだに自分の名前の呼び捨てが嫌いです。呼び捨て以外なら大丈夫。
怒られ続けた過去なので、呼び捨てだと支配されてるような、嫌な気分になっていく。
親友、彼氏、誰に言われても嫌だ。諦めてたけど、せっかくなんで自愛して掘り下げてみよう。
きっかけをありがとう。

自分は顔に自信がないから、今の自分が好きじゃない。自分を可愛いとも思えない。
でも考えたら、私は顔で身近な人を好きになったりしない。性格からだ。
中には外見が好きでずっと見ていたいってモデルもいるけど、それは見る専門だ。
今の自分じゃ愛されないというか愛せないのは自分だった。
美意識高くなってしまった結果だけど、どんどん自分を許していきたい。
ごめんなさいしたい。


841 : 幸せな名無しさん :2014/03/02(日) 03:17:26 yRucNJVc0
怒りが収まりませんと言われましても
ここ自愛スレだよ?
スレの人たちに優しい言葉で怒りを鎮めて欲しいの?
どうして自分である程度整理できてから書き込まないの?


842 : 幸せな名無しさん :2014/03/03(月) 14:50:09 jkUHHwW20
自愛初心者です。自己愛は過剰なくらいあるんですが(自己保身や甘え)、自愛ができず自信がありません。
瞑想やイメージングなどはやってきましたが、こんな私が自愛をしたら自己愛だけが大きくなったりしませんか?
あとスレチかもしれませんし既出なら恐縮なんですが、ネガは有限で、本来人間は愛に溢れているものだという根拠ってあるのでしょうか。潜在意識って理屈とかで語られるものではないと思いますが。


843 : 幸せな名無しさん :2014/03/04(火) 17:29:55 sAtMbbHU0
本当に今更ながら、捻くれさんのレスががっつり腑に落ちた。
「自分が思ったことが自分にとっての正しい答え」って、結局自愛もそうだよね。
自分は何思っても思わなくても、変わっても変わらなくてもなんでもオッケーなんだなあと。
相手に愛されたいと思ったっていいし、別に内面磨かなくたっていいし、
自分の顔がすごくブスだなーって思ったっていいし、結局なんだっていいんだなー。


844 : 幸せな名無しさん :2014/03/05(水) 21:54:13 dj3mu5uk0
自分を大切にすることを意識し始めました。いつも、自分の価値は変わらないんだと言い聞かせています。
でも、寂しいという感情にはどう対処すればいいのでしょうか。
私には、価値がある、らしい。でも寂しいもんは寂しいんですよ!もう嫌だ。


845 : 幸せな名無しさん :2014/03/06(木) 22:14:25 StdJtDrM0
私もいつも寂しい寂しいと思ってました。
自愛してるつもりでも自分にオッケー出してるつもりでも誰かといたいと思ったり復縁希望のかれと会いたくて会いたくてたまらなくなったり。

でも自分のなかのインナーチャイルドの存在に気づいてその子を抱き締めてあげたり 愛してるよっていってあげたりしていくうちに誰かといなくて寂しいの感情がなくなって心の中がくすぐったいような幸せな気分を味わうようになりました。

復縁希望の彼のことも今まではほかの女性と一緒にいるのを想像しただけて絶望的な気持ちになっていたのに
他の女性と一緒にいても彼は私の愛する彼だからその彼もまるっと全て愛してると思えるようになりました。
今まではきっと自愛がわかってなかったのですね。

結果はどうなるかわかりませんがとにかく今はとても幸せな気分です。
自愛って本当はきもちよかったんですね!


846 : 幸せな名無しさん :2014/03/07(金) 00:06:15 b.qb2bYc0
>>844
寂しがっているあなたを、あなた以外のほかに誰が慰められるの?


847 : 幸せな名無しさん :2014/03/07(金) 10:08:38 c84Ojn6E0
490です。465さんへ報告方々書き込みさせていただきます。

465さんの方法を意識するようになってから、内面は色々発見があるものの、何も動きがないままでした。
まさに自愛ですよね〜と書いてくださったのも、え?”まさに”なんですか?って理解できない?印だったし、
今もそうだけど、自分は自愛解ってないんだ。というのは気が付いて、
ひたすら内面の芋づるを自愛することを意識し続ける日々を送っているんですが、
突然大きな動きが来ました!少し迷惑に思っていたご近所さんが引っ越していったんです!
新居へ引っ越す円満なお別れです!ご家族も嬉しそうで、
迷惑に思っていた人自身も(相手にも迷惑に思っていることが解っていたと思う。)いい顔で会釈してくれました。
以前からそのほうがいいだろうにな〜どうしてそうしないんだろう。とか思ったりしていました。でも動くことはなかった。
だけど自愛を始めたから。465さんの方法を意識してたから。きっと。
今回のことは自分にも驚きでした。動いたことでさらに意識が変わりそうな予感がしています。
もしかしたら、自分が嫌悪感を持っていたから、終わらせていなかったから
その人たちがここに留まっていたのかもしれないとしたら、(勿論本人にはそんな意識はなかったけれど。)
自分はもっと自分の思いの持ち方に意識したほうがいいのかも。
ひとり相撲どころか関わる世界と全体相撲になってるかもしれない。
もっと整理して書けばいいのかもしれないけど、今一旦お伝えしておきたい気持ちになり書かせて頂いてます。
ほんと奥深そうです。まだ解ったって思えていないし、内面も霧も晴れきってないので
これからも自愛と自分の内側へ意識することを続けていきます。
きっかけをくれた465さんに感謝!雑談スレに書かれた成功談も読みました。
やっぱりこれが自愛なんだ?って?だったけど、解らないまま参考にさせてもらっていました。
それから、465さんのレスや465さんを参考にされていた592さんのレスも励みになったしとても参考になりました。
(独り言スレ442さんの自分目の話の紹介もありがとうございました。)他の参考にされていた方々にも!
長々失礼しました。ありがとうございました!


848 : 幸せな名無しさん :2014/03/07(金) 17:30:29 FzARrLeo0
>>844
一度、あなたが1日にどのくらい「寂しい」と感じているか観察してみて。
何度自分で自分を「寂しい」と思う感情の方向に向けさせてるか、数えてみて。
私はこういう第三者の目で観察したら、隙あらば「寂しい」とか「孤独な自分」に目を向けてたことが発覚した。
自分の長年の癖だと思うから、これからは気持ちのいい、心地いい感情の選択をしてあげようと思った。
とにかく第三者の視線を持つようにするだけで、大分自分を苛めなくてすむ気がする。

あと「寂しい自分」を大事にしすぎてない?
こんな自分を認めてあげなきゃ、愛してあげなきゃって、手元に置いておきすぎというか。
「もう寂しさは経験したから要らない。ありがとう。さようなら」って手放してあげるのも大事だと思うよ。

自分を愛することに対する抵抗の原因は人それぞれ。
自愛してても、自分が男だったら絶対自分なんか選びたくない、結婚したくないとどこかで思ってた。
そんな私も覚悟をきめて、やっと自分自身と切っても切れない絆を持つ家族になれた。
あえてエゴの視点から現状を語るなら、彼氏と2ヶ月会ってないしまったく連絡もない放置されてる寂しい女な私だけど、
私は世界一可愛い幸せな女だと心の底から思ってるし、彼氏のことも変わらず大好きだ。

私に足りなかったのは、自分を愛し続ける覚悟だったみたい。


849 : 844 :2014/03/08(土) 14:09:22 lgp8ZFxE0
レスくださった方ありがとうございます。
時々無性に寂しくなってしまうのですが、そんな時にも自分を大切にすることを忘れないようにしたいと思います。

>>848さん
〉何度自分で自分を「寂しい」と思う感情の方向に向けさせてるか、数えてみて。

私も隙あらば、「孤独な自分」に向けさせてしまっていると思います。自分で、自分を望まない方に向けさせてしまっていたのですね…。穏やかな自分、安心している自分に向けさせるように意識したいと思います。


850 : 幸せな名無しさん :2014/03/08(土) 22:37:51 tWFk9LNU0
独り言スレと迷ったけどこちらに。

仕事でどでかいミスを出した。
周りの人は出来るのに、自分はどうしてこうもポンコツなんだ…と凹んでいたら、
同僚に「誰かと比べて出来る出来ないとか関係ないから。人それぞれだし」「ミスしてもいいよ」って
言われて、小さい頃から抱えてた、
出来る奴じゃないと認められない、立派じゃないと愛されない、失敗は許されない、恥!って観念から解放された。
「出来なくてもいいんだ。そうか、良いんだ!」って心底思えて安心して嬉しすぎて泣いた。
重〜い碇が無くなった気分。
誰かが言ってたけど、「全てが実は愛だとしたら」って、こういう含みもあるのかなと思ったよ。
今回の件で、何で不都合と呼ばれる現象が起きるのか分かった気がする。
逃げるな、向き合え。と言われる事も。

不都合は嫌だ!恐い!自愛しても恐いよ!怒りが止まらないよ!という方は、
なぜその現象が恐いの?と自問するのはありきたりだけど結構有効かもしれません。
あと、叶わないなんて嫌だ!という願望(渇望)も。
たぶん、そのまま叶っても失う恐怖に怯える羽目になります。

長文失礼しました。


851 : 幸せな名無しさん :2014/03/09(日) 10:18:17 cQILM6bIO
このスレと掲示板にいる人達全員に良い事が起きますように。
皆が幸せになりますように。


852 : 幸せな名無しさん :2014/03/09(日) 22:02:34 P2Ju80Lg0
最近、心屋仁乃助さんの本を読みました。自愛になることが沢山、ありした。
『どうせ、わたしなんか可愛くない』『どうせ私なんか、失敗ばかりする』という、普段何気なく自分に対して思ってしまっているネガティブな言葉を『どうせ私は、うまくいってしまう』とか『どうせ私は、愛されてるんだ』という、ポジティブな言葉を入れることで自分を楽しくしてしまえというような内容でした。
私にはすごくあっていて、か


853 : 幸せな名無しさん :2014/03/09(日) 22:08:31 VkwRaHOg0
*すいません、間違えて途中で送信してしまいました(^^;;

私にはすごくそのやり方があっていて、今までは『わたしは彼に愛されている』とアファするよりも『どうせ私は彼に愛されちゃってるんだ、どうしよう*』と思う方がテンションあがります。
他にも、不安に思うことがあっても『そんな自分も素敵だし、可愛い』と思うとだんだん、楽しくなってきて、最近はなんだか世界が優しく、愛おしく思えてきました。
許せなかった、元彼のことも今は幸せであって欲しいと思えるようになりました。
この世界は美しい。みなさんの世界も美しいです。
長文失礼しました(^^;;


854 : 幸せな名無しさん :2014/03/09(日) 23:43:47 QpR9yRCE0
>>851
もちろんあなたにも。
ありがとう。


855 : 幸せな名無しさん :2014/03/12(水) 09:54:51 Qt7EQzso0
今までネガに浸ってばっかりだったけど、悪いことが起きた友達を励ますような気持ちで自分と接そうと思った。
達人さんも言ってたけど自分を不幸にできるのは自分だけって言葉にはっとした。今まで自分でどれだけ自分の首絞めてたんだろうってすごく申し訳なくなった。できる限り自分を幸せにしてこう。


856 : 幸せな名無しさん :2014/03/13(木) 00:08:43 e0ubNj6E0
>>855
素敵


857 : 幸せな名無しさん :2014/03/13(木) 00:53:34 YF08b4sc0
私はどこかのサイトで読んだ

「いつまで被害者でいたいんですか!?」

という言葉にハッとしました。

拗ねても落ち込んでも、私は被害者にはならない!!と思うようになりました。


858 : 幸せな名無しさん :2014/03/13(木) 02:25:45 7.NfxySIO
>>857
いいよいいよ〜!
被害者を自分で卒業する人いっぱい出てくるといいよね。

自分が被害者でいることにより何らかのメリットがある。そのメリットや誇りの状態に自分で気づくことでこの体験を終わりにします!って出来るんだと思う。
自愛がもっと一般的になって、被害者意識でいっぱいだった人が少しでも減ればもっと働きやすい社会になるんじゃないかなぁ…。
バイト先変える度にそういう人に出くわすんだけど、意地悪な人って大抵被害者意識が強いんだよね。
これも観念なのかもしれないけど、家庭の愚痴とか上司への不満とか新人仕事できない使えない等の不満(誇りの状態)が多い。話の端々に『自分かわいそう』が垣間見える。
淡々と自分の仕事だけして欲しい。


859 : 幸せな名無しさん :2014/03/13(木) 12:54:56 n2EZS7q60
855ですが自愛ってなかなか難しいね。
今まで自分を責めてばかりだったから、自分への感謝とか謝罪とか聞いてもぴんとこない。しかも私の場合対人恐怖なので他人との出来事によって感情が左右されやすいし、普段ネガティブでいるのが本来の位置みたいになってしまったからポジティブになろうとすると反動がでかい。
これも乗り越えたらなんとかなるかな。自分自身をないがしろにしてしまうくらい人の為に努力できたなら自分の為にも努力できるはずだよね。
今のところポノの文言とか自愛の言葉録音したのを延々聞くようにしてるけどアファした方がいいんでしょうかね。自分を信じて続けようと思う。
変化あれば書き込みきます。スレ汚しすいません


860 : 幸せな名無しさん :2014/03/13(木) 16:58:43 V.4aRqq60
簡単で効果があった自愛の方法思いついたので・・・(できる範囲でやりましょう)

パソコンの印刷用紙や画用紙などなんでもいいので、白い紙に
「○○(自分の名前)LOVE」と書いて部屋の壁に貼っておくんです。
どんな効果が現れるかはやってみてのお楽しみ


861 : 幸せな名無しさん :2014/03/13(木) 17:05:03 V.4aRqq60
部屋の壁に貼りづらい人はクローゼットの中にでもいいと思いますb


862 : 幸せな名無しさん :2014/03/13(木) 20:07:36 vU2irt7U0
>>859
私は、こういう掲示板に書き込むことも自愛の一つだと思うんだよね。
書き込むことで、なんらかの幸せが得られると思うからこそ、書くんだと思うんだ。
自愛って難しく考えるんじゃなくて、
自分が既にしていたことも自愛だったんだと気づくことも大切じゃないかな。
「無意識のうちに、自分は自愛していたんだ!」「私の中の私、ありがとう!」って自分が愛しくなるよ。


863 : 幸せな名無しさん :2014/03/13(木) 21:22:45 YxCerCU.0
いっそ嫌な人とか見下してる人、謝ってほしい人に
すいません、ごめんねと言われてるイメージをしてみるのも手かも


864 : 幸せな名無しさん :2014/03/13(木) 21:24:21 YxCerCU.0
追記
見下してる人ってのは、(私たちを)を見下してる人のことだから


865 : 幸せな名無しさん :2014/03/23(日) 00:37:42 BadWTYCYO
自分の幸せな未来を信じる。


866 : 幸せな名無しさん :2014/03/24(月) 00:58:23 PB8g27Sw0
自分を信じる。
信じてる。


867 : 幸せな名無しさん :2014/03/24(月) 07:50:09 y95PAwYMO
健康管理をして明るく前向きに考える。


868 : 幸せな名無しさん :2014/03/24(月) 11:19:08 npXH0y0E0
広義の意味で願い事とかこうなりたい自分を
楽しくイメージングするのも自愛かなと思った。

外の条件は考えず、自分の中のものを
総動員して楽しい気持ちになること。

それって自分を励ましたり、慰めたり、
愛することに繋がってる気がする。
自分は瞑想してからイメージングするんだけど、
うまくいったときは(深くイメージできた時)はとても幸せな気持ちになる。
もちろん願いをかなえる目的で自愛ってのは賛否あるのは知ってるけど、
かなえたい気持ちより、快の気持ちを選択するという意味でお勧め。

今、瞑想した後なんだけど、
無職で仕事も決まらないし、復縁も叶ってないし、オマケに鬱持ちで
お金も何も無いけどとても幸せな気持ちに浸れてる。
腹式呼吸とか面倒だけど、心をニュートラルに戻す意味でも
イメージングの補助にも瞑想お勧め。

スレチに感じた人がいたらごめんね。


869 : 幸せな名無しさん :2014/03/24(月) 11:22:11 npXH0y0E0
こういうことでも自分を愛する=幸せにしてあげることが出来るんだという一例でした。


870 : 幸せな名無しさん :2014/03/25(火) 11:02:30 ofeSpOskO
最近は大嫌いな人をイメージの中でボコボコにしてる
これも自愛なんだと気づいてからすごく心が軽くなった
上司に文句言われたり冷たい態度取られた直後にやると驚くほど立ち直りが早いし落ち込まない


871 : 幸せな名無しさん :2014/03/25(火) 11:34:36 2eBxIzgc0
>>870
わたしも最近そうしています。
自分の気持ちを最優先にすることをしてあげているというか。
でも、もし実際にその人がボコられてたら、自分も嫌な気分になりそうに思って
でも現実ではそうならなくていいよ〜ボコられてもボコられなくてもどっちでもいいよ〜と
ニュートラルになるように意識してるんですが、これでいいんでしょうか。


872 : 幸せな名無しさん :2014/03/25(火) 11:38:57 ndDHDG.s0
嫌いな気持ちを抱え続けるのが自愛なの?
相手が嫌いな自分を許すのが自愛だと思ってた。


873 : 幸せな名無しさん :2014/03/25(火) 12:10:22 7q09teSY0
自愛やっとわかった
愛が足りてないのは自分なんだな
相手の話じゃなかった


874 : 幸せな名無しさん :2014/03/25(火) 12:56:28 ofeSpOskO
>>871
私の場合は徹底的にボコるよ
酷いときは拷問のようなこともする(あくまでもイメージの中でね)
とにかく自分の怒りを我慢しないことを意識してる
いい人になろうとしてる自分に気づいてからは特にね
>>872
私の場合は相手を許そうとして自分の感情に蓋をしてきた
これは自愛じゃないし相手を許した気になってるだけだと気づいてから今の方法を試すようになった


875 : 幸せな名無しさん :2014/03/25(火) 13:15:51 ndDHDG.s0
ちゃんと聞いて。
相手を許すんじゃない。

“相手が嫌いな自分”を許すのが自愛だ、と私は思ってたって話。


876 : 幸せな名無しさん :2014/03/25(火) 13:35:47 7gO5yOQ60
嫌いな自分を許した上で、嫌いな気持ちを消すためにボコボコにしてるんじゃない?
そもそも自愛ってこれと定義付けするものではないような。


877 : 幸せな名無しさん :2014/03/25(火) 14:08:05 JxGL82QM0
相手をボコボコか。試してみようかな。
恋人の会ったことも見たこともない元カノ達への嫉妬が止まらないんだ。私より7歳も年下の元カノもいる。

はい、ボコボコにしてみました。なんか違うな…。相手悪くないもんな…。
やはり自分に自信を付ける方向が良いかな?


878 : 幸せな名無しさん :2014/03/25(火) 14:11:26 I3zflWKc0
私も想像でぼこぼこにしてみたところでいまいちスッキリしないんだよなー制約かけすぎたかも


879 : 幸せな名無しさん :2014/03/25(火) 14:43:15 ofeSpOskO
>>875>>876
消すためにというより自分の感情を素直に出すようにしてる感じですかね
やってみると自分はここまで醜い感情持ってたんだと気づかされましたしね(蓋をして長年放置してた分ヘドロのようになってるイメージ)
>>874
相手の善悪は関係ないと思いますよ
素直に嫉妬すればいいんじゃないかな?
相手に直接迷惑をかけないためにイメージでボコボコにしてるわけですし


880 : 幸せな名無しさん :2014/03/25(火) 14:46:49 ofeSpOskO
>>878
万人受けするものでもないと思いますから会わない方も多い気がします
ひねくれ式の亜種みたいなものですしいい人

一応近況ですが朝不機嫌だった上司の対応が柔らかくなってました
さすがに偶然かな(笑)


881 : 幸せな名無しさん :2014/03/25(火) 15:16:58 ndDHDG.s0
>>880
何であなたに反応したのかわかった。
私も、相手をイメージでボコボコにすることをさんざんやってた昔。
自分は悪くないはずで、あらゆる角度から反論・反撃を試みたけど、どうやってもたったひとつ自分の意識。

色々許した。認めた。
ネガティブもポジティブも、自信も不安も自分の意識だし。

最近、落ち込むことができなくなった。落ち込むことが好きだったのかも。
ああ、落ち込みたい。

落ち込む空間がなくなったので、浸れない。

貯金が底をついたら終了かも。
ま、いいか。


882 : 幸せな名無しさん :2014/03/25(火) 17:32:39 I3zflWKc0
>>880
いや昔ぼこぼこというか相手に呪いをかけるイメージをしてすっきりしてた者なのでぜひともやりたいのですが、
最近自分にこれは道徳的にだめ、とかでも相手を許さなきゃとか制約を自分にかけすぎの人為的いい子ちゃんをしすすぎて殴る時にすっきりしないんですよね。
それか満足したイメージができていないか。
私はこの方法以前に別のやり方で自愛しなきゃいけない段階なのかもです。
気持ちすっきりぶつけられた上に相手の対応も変わるなんてうらやましいです。


883 : 幸せな名無しさん :2014/03/25(火) 18:05:45 /PovVb2gO
昔は人に嫌な態度を取られた時、相手を恨んだ事もあった。
でも自分に嫌な事が起きるだけで、現実は何も変わらなかった。
最近は、自分は本当はその人にどういう態度を取って貰いたかったのかを

考えてみるようになった。そういう事を考えると意外と簡単に気分が良くなる。


884 : 幸せな名無しさん :2014/03/25(火) 18:27:57 ofeSpOskO
>>882
私の中に道徳的制限がないのは相手と仲良くなりたい、相手を許したいからやってるからかもしれません
世界は私の鏡だとすれば嫌いな人は私がそのような心を持ってるから表れたんだと私は考えています
だからかな?中途半端じゃなく徹底的に怒ってすっきりするのを許せてるのは


885 : 幸せな名無しさん :2014/03/26(水) 11:07:20 upHH2aJQ0
>>884 似たようなこと、今日ありました。
元々、職場であまり好きじゃない人が、自分勝手な事して、
いつもだったらイライラがずっと続くのに、自分の中で徹底に怒り、
それを味わったら、す〜っと消えました。
「思い出すたびにムカつく」というのがありませんでした。

実は、昨日から朝20分ほど自愛を始めたんです。
今まで、なかなか手が出せなかったのですが、遂に...。
「本当にこれでいいの?出来ているの?」とか、思いながら...。
で、昨日まで執着しまくって、頭から離れなかった本願が、
今日はあまり気になりませんでした。
いつも、妄想・不安でいっぱいだったのに、
今日はなぜか、「私は楽しく、豊かで、幸せな人生を送る」という
根拠のない自信のようなものが、芽生え始めたような?
これが、潜在意識に落とし込めた・手放せたってことでしょうか?
それとも諦め?単なる、錯覚・勘違い?蓋?
何だか、よくわかりませんし、
まだまだ、現実に振り回される事もあると思いますが、
結構、心地良いので、しばらく試行錯誤しながらでも、
自愛を続けてみようと思いました。


886 : 幸せな名無しさん :2014/03/26(水) 12:03:25 ykrd3DXY0
871です。
わたしも>>882さんと似てる。
いい子ちゃんなところ、あるんですよね。
いい子ちゃんして頑張りすぎておいしいところを持ってかれたり、責任をなすりつけられたり。
だから自愛って大切なんだろうと解ってるんです。
でも苦手なだけに、どこら辺までの頃合い加減が解ってなくて、自愛も試し試しって感じ。

>>884さん。
自分の鏡として現れた相手と仲良くなって許すって
これなら無理なく出来そうに思いました。
だから徹底的に怒りきってスッキリしてもいいんだ。
自分の世界が平和になるためだから。
自分のテンプレにします。ありがとう。


887 : 幸せな名無しさん :2014/03/26(水) 12:04:30 gJ/CEI3Y0
流れぶった切って申し訳ない。
自愛って本当に大切なんだって思った。
LOAが興味がない。
あと、既出なら申し訳ないけど。
シークレットからの贈り物っていう動画で最後、

私は 私で あって良い

私は 人間の姿の素晴らしい存在です

私は 生命の最高傑作です

心から 感謝します  私であることに

今日は 人生の最高の日です

っていうメッセージがあるんだ。
自分を否定する、今の自分は嘘の自分だと思ってのスタートではなく、
あるがままの自分を愛する。認める。
完璧な状態。だと認識してからのスタートなんだね。
自分がダメな存在だからと自己否定して足りないことを望むのではなく、
自分は完璧である。というところから、スタートするんだね。

今更だけど最近つくづくそう認識して
自分を認めることが出来た。


888 : 幸せな名無しさん :2014/03/26(水) 13:27:59 Ks/o4JlMO
>>887
いやもう本当にそれにつきる。
自愛一番大事。


889 : 幸せな名無しさん :2014/03/26(水) 16:33:18 ykrd3DXY0
>>887
う〜ん、そうかも。

さっき884さんの意識して相手をボコしてたら
こんなトラブル起こす自分も自然な流れでボコしたくなった。
しかし自分をボコすと世界はボコするに値するんだと言ってるようなものなんだよね?
余計まずいんだよね?
自分完璧かぁ。自分完璧だと何て言いながらボコすといいんだろう。
世界は完璧なのにトラブル持ち込んでばかやろう!って感じでいいのだろうか。
しかし自分どんだけ解ってないんだか。


890 : 幸せな名無しさん :2014/03/26(水) 16:48:28 bFxmOwyE0
>>889
対象が相手だろうが自分だろうが変わりありませんよ
相手はあなたから見た「あなたの主観目線の相手」でしかないのですから


891 : 幸せな名無しさん :2014/03/26(水) 17:13:46 nT7pcVSk0
>>889
普通に考えて、ボコられたいの?自分をボコすということはそういうことじゃないの?
そんなに自分のこと痛めつけたいの?
自分より世界が大事なの?


892 : 幸せな名無しさん :2014/03/26(水) 18:24:03 ykrd3DXY0
889です。

>>890さん。
レスありがとうございます。
自分も他人も同じこと。ってことですよね。
自分の中に同じものがあるから現れるのに他人の姿で現れてる状態って感じなのかな。
ボコすのってもしかすると「感じきる」と終らせられる。とかいうのと近かったりするのかな?
そういう方法みたいなもんでしょうか。

>>891さん
そりゃ嫌です。勿論。でもするするっとそうなったってことは
自分にはそういう所があったってことなのか?
だったとしたらこれを機に終わらせたいです。まじで。
自分のために叱ってくれたみたいで優しい人ですねありがとう。


893 : 幸せな名無しさん :2014/03/26(水) 18:50:28 CGTwvUMA0
>>892
腹を立てている相手の行為
自分にも同じようなことってないかな?
あるいは自分には分からないだけで、なにか本人なりの理由や原因があるのかもしれない

外から見ただけでは分からないことってたくさんありますよ
あなたがそうであるように みんなもそうです

無理に許せというわけではありませんが、自分の心に「まあそういうこともあるよね」「しょうがないか」という余白?を持つと楽になれるかもしれません

ゴールは同じでもアプローチ方法ってたくさんありますから
一つにこだわらなくても大丈夫ですよ


894 : 幸せな名無しさん :2014/03/26(水) 20:44:11 rIO00tKcO
>>892
884ですが私のレスが誤解を招いてしまったようで申し訳ない
私の場合、大前提として「絶対に自分を責めない」という意識を持ってやってます
世界に起こる現象の原因が私であっても私は自分を責めたりしません
というより普段なら自分を責めるところを敢えて相手をイメージでボコボコにしてると言った方が正しいでしょうか?
ベクトルの問題です
自分を責めるか相手を責めるか
その上で相手を責める自分を許すと言った感じですね

蛇足:昨日徹底的にボコボコにしたおかげで(?)今日は朝から怒りを感じることができなかった1日でした
心地よくもありますが手持ちぶさたな面も否めない状態です
こんな戯言でも参考になれば幸いです


895 : 幸せな名無しさん :2014/03/26(水) 22:35:16 ykrd3DXY0
892です。

ん〜〜〜なんかどこまで理解できてるんだか自信がない。見えていない状態ですが
とりあえず自分が捉えているように書くしかできないですが・・・

>>894さん。
そうですか。やはり自分は理解でききってないみたいですね。
自分を絶対に責めない。ここまで思えなければ自分や世界は絶対に責めないになれない。
平和にならないってことでしょうか。
そうなると相手をボコすってのは、問題は出来事にあって人は悪くない。みたいな感じなのかな。
また違ってたりしたらごめんなさい。

>>893さん。
相手に見ているものが自分の中にあるものと同じとは思っていても、
外見が違うだけに認めきれないのかもしれないです。ここまで嫌な奴じゃない。とかね・・・
が。そこを思い切って認めきってみようという気になりました。
そうすると、ここまで嫌なことを自分にしてたってことになるのか・・・
自分と世界に。うわ。

心に余白!
確かに酷い時には皮一枚でくっついてるかのように強迫観念のようにすぐ反応してた時がありました。
余白を持てば楽になれそうな気がします。金言だ。すごくいい言葉ありがとうございます。

上手くいってるんだかちょっとまだ見えてきてませんが
すごく深く見つめ直せそうで。アドバイスに感謝です!


896 : 幸せな名無しさん :2014/03/27(木) 11:14:59 a2cyvLfMO
相手に対する怒りが無くなってきたら相手を愛しく思う気持ちと同時に怒りに隠れてた罪悪感(私が悪い)が一気に噴き出してきた
どうもこの罪悪感は過去の記憶や当時消化できずにいた感情のようです
なので今度は時間軸をずらして怒りを解放して見ることに…
そう考えると今現在、愛しく思えてる相手に対してもまだまだ怒りが残ってるんですよね
この先に何があるのか楽しみです


897 : 幸せな名無しさん :2014/03/27(木) 11:49:18 wg7guIpc0
>>895
まだ見てるかわからないけど、昨日891を書いた者です。
894さんが言っているように、自分を責めないのが自愛。

「世界は完璧なのにトラブル持ち込んでばかやろう!」って怒り方したいならば
世界=自分じゃないってことだよね。
世界が完璧なら自分も完璧なんだから怒ることないし。

怒りを許してボコるより、トラブルを持ち込んだことを許してほっときなよ。
それが受け入れる、許すってことだからね。
さらに、怒りを許すことができたら、ボコることもなくなるよ。


898 : 幸せな名無しさん :2014/03/27(木) 20:46:48 Y7i4mBsI0
895です。

おお、>>897さん。あれから自分は
>>891でレス書いてくださった言葉のまんま、

「そんなにも自分のこと痛めつけてた。」
「自分より世界が大事になってた。」

になってたんだと思ってたところでした。
言葉では意識してたつもりだったんですが。苦笑いです。

897のレスも確かにそうかと読みました。
完璧なんだから怒る必要などないはずなのに
なぜか捉え間違いしていて、必要もないのに勝手にいちいち引っかかってムカついてた。と。
>>893さんの仰る「余白」に通ずるものがあるのかな。
受け入れる。許す。これも意識はしてたんです。
何でしょうね、世界に必要な余白。余裕というか。
やっぱ解れてなかった。出来てなかった。だから解決もしてなかった。

許してほっとく。受け入れるということ。余白。
なんか間合いがつかめて来た感じがしてます。
教えてくれた方々に感謝です。ありがとうございます!


ボコすということについても考えをめぐらせてたんです。
過去はもう終わってる。
なのに自分の中でまだ尾を引いている。終われていなかった。
次回に持ち越さないために、相手ではなくて自分の中に残っている感情をボコして消してるんだと。
だから現実の相手は全く関係なくて痛い思いをさせてることはない。ってとこなのかなと。

にしても、解決方法がボコすってのもなんだかなので
どうしても腹が立ってしまう。ひっかかってしまう時だけにしようとか考えてました。
許し路線で解決できればいいなと思います。


899 : 幸せな名無しさん :2014/03/27(木) 21:38:49 5f.LfmYo0
>>898
PCから失礼します。
898さんのボコすということについての考えは私と同じです。
むしろ私より国語力が全然高くて私自身いろいろと気づかされました。ありがとうございます。
またもう少し踏み込んでお話しますと
「自分で自分を責めている」→「本当は自分が責められることを望んでいる」→「現実に責められることが起きる」
という仕組みを私は世界を自分の鏡と表現しました。
なので、
>自分を絶対に責めない。ここまで思えなければ自分や世界は絶対に責めないになれない。
平和にならないってことでしょうか。
>そうなると相手をボコすってのは、問題は出来事にあって人は悪くない。みたいな感じなのかな。
これもまさに私が表現したかったことそのものです。
ただ解決方法がボコすことにひっかかるものを持ってるようですのでそこは無理にボコさなくてもいいのかな?と思います。
私は怒りで相手をイメージの中でボコす方が感情を吐き出しやすいから行っているだけです。
思いっきり泣くことですっきりする方もいますしそこは人それぞれです。
ただ自分を愛する、大切にするという本質を共有できればいいなと思う次第です。
相手をボコすことで見えてきたのはイメージの相手はあくまで私のフィルターを通して見ている相手ということでした。
ボコしてすっきりした後は本当に相手が愛しくなるんです。
これは記憶や感情をしっかり消化できたことでフィルターが外れたことが大きいのではないかと思います。
同時に自分を責めている原因は私が作り出したフィルターを通した世界だということに気づくんです。
これが認識の変化なのかどうかはわかりませんが、もしボコる方法(または似た方法)を試すようでしたら参考にしてください。


900 : 幸せな名無しさん :2014/03/27(木) 21:46:01 5f.LfmYo0
>>898
またイメージでボコした相手とも現実での関係は明らかによくなりつつあります。
ただ上でも書きましたが自愛の最大の敵である(と私が勝手に思ってる(笑))罪悪感の存在がハンパないです。
今日はその罪悪感に振り回された部分もありましたが、これも過去のイメージをボコすことで消化できそうな気がします。
おそらく罪悪感とは一種のトラウマなんだと思うので少しずつ向き合ってボコっていきたいと思います。


901 : 幸せな名無しさん :2014/03/28(金) 10:55:11 S97mevbY0
898です。

詳しく書いてくださってありがとうございます!すごく理解しやすくて納得しながら読みました。
実際に関係が良くなっていってるのは純粋な気持ちでしているからなんでしょうね。
罪悪感。自分もボコメソに罪悪感感じるので聞いてみたんですよね。

仲良しになるためにってレスもらったけど
ボコする方法って、のび太がジャイアンにケンカ売って勝った話みたいなものなのかなと。
自分自身が納得するために。
もう昔と違ってやられっぱなしじゃないんだ。対等の友達なんだ。と納得するためにイメージするっていうか。
ほんとうなら余裕を持つ、余白を持つのが平和にチャラにできる一番じゃないかと思ってるんだけど
くせになってることで自ら引き寄せたりしてしまう場合はイメージを使って解消するのも一手かなと。
ちょい荒っぽいけど、目的は動物に戻ることじゃない。子供のケンカみたいなもん。
ケンカして仲良しに戻るイメージメソですねきっと。対等の仲良しのそういうのに罪を感じたら相手も気を悪くしそうな。
もしかしたら、自分を罪悪感で責めたから我慢してこじれたのかも。それの解消かも。

人は誰かに支えられながら生きてるんだし、綺麗ごとばかりじゃない。
自分は綺麗ごとを言ってたら嫌な思いをしたことが一番気になってることだったのでこう思うのかもしれないですが。
自分にとって心地良い環境を与えるために自分の中の変な思い込みを修正し直すっていうか。
あくまでも自分にとってはですが、そういう位置づけのメソになるのかなと思いました。

特にこのメソにこだわってるつもりはないんで適当にしておきます。
アドバイスいただいた皆様、お付き合いくださった方々、ありがとうございました。


902 : 幸せな名無しさん :2014/03/28(金) 11:20:06 S97mevbY0
901です。
何度もしつこくてすみません!

いま、ここにきて、>>897さんの「許してほっときなよ。」がすっと入りましたー!
罪悪感を自分で信じ込んで取り込んだから相手に嫌な役をやらせたんだったら
自分こそ許してもらわないと。いや、そうだとしたら許すしかないですね。
897さんの伝えたかったことに値するのか解らないのですが・・・
改めて皆様、いい気付きをありがとうございました!感謝します!


903 : 幸せな名無しさん :2014/03/28(金) 15:06:05 v1n.muYs0
解決してるみたいだけど、ジョジョの四部の主人公の殴って(壊して原材料レベルにまで)治せる能力のイメージなんてピッタリじゃないかな、と思った
知らないorイメージに合わなかったらスルーしてください


904 : 幸せな名無しさん :2014/03/28(金) 17:44:35 S97mevbY0
902です。

>>903さん。ありがとう。

今後自分はボコメソすることはないかな。と思います。
受け入れて許すのが腑に落ちます。
だって完璧なんだから、物質レベルで修正する必要ないですよね。(←やっとそう言えた。)
気になってたんで心底納得できてよかった。皆さん本当にありがとうございました。


905 : 幸せな名無しさん :2014/03/28(金) 21:22:49 wf3pCdJk0
自分に合ってるからだろうけどボコ自愛の結果は早くてびっくり
いつも不機嫌オーラ出しまくりで小言の多い上司の雰囲気がすごく柔らかくなった
声もやさしくて確実に2オクターブは上がってたw今日帰り際に楽しく談笑できたのなんて初めてじゃないかな?

自分の予想だけどボコ自愛は恋愛…特に復縁に効果絶大な気がする
復縁ってどんな別れ方であれ『自分が悪い』がスタート地点だと思うんだよね
だからそれをボコ自愛で消化すれば関係はよくなるんじゃないかな?
好きな人をボコるのも気が引けるけどw


906 : 幸せな名無しさん :2014/03/28(金) 21:24:41 X5tArcfg0
私は今まで
自分を愛している人=自分を甘やかしている人=成長しない=わがままな人
今までそうやってきました。自分をダメ人間だと思うことで努力してきたんです。

 なんで、お前はそれだけしか出来ないのか。
 なんで、お前はそんなにも醜いのか。
 なんで、お前はそんなにもネガティブなのか。

お前はダメだ、ダメ人間だっていう焦燥感で進んできました。
ネガティブな自分ですら否定して生きてきました。

そうして今まで親に褒められてきました。
いい成績をとってきました。

自分を罰することが正しいと思っていました。

でもそういった、ネガティブなところから出発すると、あるところまで行くとガス欠してしまいます。

私は立ち止まってしまいました。それで色々な自己啓発書や仏教やキリスト教なんかの宗教書を

それで色々としらべていくうちに一番大事なことは

ありのままの自分を認める。ってことなんだと気づきました。

スタートはすべて今、ここにいる自分を認める。

それが自分を愛すること
なんだと気づきました。

自分を認める。自分が今いる世界を認める。認めるとは、そこにある、ということを否定しない。

今の私は本来の自分じゃないと今の自分を否定しない。
現在の自分をありのまま捉える。

それが
インナーチャイルドの対話であったり、仏教でいう子と頃の如実知見、
なんだと思います。

今、ある自分を認める。
今、ある現実を受け入れる。お

自分を受け入れることや愛することを罪悪感に思わなくていい。
そして、また罪悪感に思ってしまう、自分を嫌ってしまう自分ですら認める。
ただ、ただそこに「ある」とういうことを感じる。

私は、座禅の「内観」でそれを鍛えました。
あるということを否定しない、
自分が自分であるということをただ認める=自分を愛すること。

だと私は感じています。


907 : 幸せな名無しさん :2014/03/30(日) 17:50:07 eAlFYO7k0
自愛してて思うけどどうして自分好きな人とか愛国心があまりに強い国を見てると痛いって思っちゃうんだろ。私だけかな。


908 : 幸せな名無しさん :2014/03/30(日) 21:13:47 IUmR5AZcO
>>905
好きな人や元カノをボコボコにできない代わりにに自分の本当の気持ちをぶつけてみたw
「俺のことを好きになってくれよ」
「なんで俺を選んでくれないんだ」
「なぜ俺を捨てたんだよ」
「俺はお前が欲しいんだよ」
「他の男のところに行くなんて絶対に許せない」
「俺を捨てたことを一生恨んでやる」
もう出てくるわ出てくるわorz
こんな気持ちを持つことは女々しいと思ってずっと心の奥にしまい込んでた
全然自愛してなかったよ
通りで完璧も愛してるアファも効かないわけだ
もっともっと出してみる
ついでに嫌いな人はどんどんボコるか
>>907
愛国については俺も思う
自愛できないのを国を使って心理学で言う補償してるだけじゃね?っていつも感じるな


909 : 幸せな名無しさん :2014/03/31(月) 22:04:57 WO6ve0wI0
>>908
>こんな気持ちを持つことは女々しいと思って
つーか、女々しいって失礼だよね、全女性に。
好きな人とか元カノボコボコにしたいとか、根本が男尊女卑にまみれた傲慢者だよね。
申し訳ないけどあなた女々しくないよ。
女性はあなたよりまともですから。女々しいって言葉を男が使ってる時点で女を下に見てるし。
自愛の前に、あなたが元カノに抱いてる感情って
書いてあるの見る限り、コントロールしたい願望と自己中な押しつけじゃん。
あなたの願いが叶ってないのは自愛が足りないからじゃないよ。
元カノへの感情が純粋な愛に基づいてないからだよ。
俺を好きになれ、他の男のところにいくなとかさ、愛でもなんでもないよ。
DVの気とかありそうだよね。気に食わないことあるとすぐ切れたりしそう。
「一生恨んでやる」とか超恐いわ。
女々しいんじゃなくて統合とかじゃないの。


910 : 幸せな名無しさん :2014/03/31(月) 22:16:50 opZqb9jk0



911 : 幸せな名無しさん :2014/03/31(月) 22:27:52 rJ7VYvogO
>>909
全体的に貴方の言う通りだ
自分でも俺はかなり醜いと思う
ただ今まではそんな気持ちすら抑えて良い人になろうと無理してた
全然自分を大切にしてなかったんだな
今までだったらこのレスに顔を真っ赤にして反論してたと思うけど、今は他人の評価よりありのまま自分を出したい気持ちの方が強い
不快な思いをさせたのは申し訳ない


912 : 幸せな名無しさん :2014/03/31(月) 22:45:41 zXpwd91M0








913 : 幸せな名無しさん :2014/03/31(月) 22:47:29 hK4Q2yuY0
すみません誤爆しました
ごめんなさい


914 : 幸せな名無しさん :2014/04/01(火) 00:59:23 tFU51FG.O
心に余裕がある人はかっこいい。


915 : 幸せな名無しさん :2014/04/01(火) 05:41:03 uSCUhp4YO
>>914
心に余裕がある人はちゃんと自愛が出来てるんだと思うわ


916 : 幸せな名無しさん :2014/04/01(火) 12:42:04 DOsKq04U0
>>912 >>913
かわいいなオイw

ボコ自愛が盛り上がってる中、プチ語りすみません。

私は、自愛があまりうまくできませんでした。
自分との対話、瞑想しても寝ちゃうし、「私ちゃんかわいいねイイコだね」って猫可愛がりしてみても虚しさを隠す蓋になってたし。

で、自分=世界なら、世界から愛されればいいんでねーの?
自分が自分を愛する、自分が世界を愛する、世界が自分を愛する、全て同じところに行き着くのでは?
と思いました。


917 : 幸せな名無しさん :2014/04/01(火) 12:49:25 80QpNatM0
つづきます。

で、試しに「世界は私に優しいなー」って、何となく思ってみた。

空が青いのも桜が綺麗なのも仕事失敗してもお客さんが優しいのも、全部私は世界に愛されてるからだなー、と。

そしたら何かすごくしっくりきた。

で、しばらくしたら、自分が欲しかったものが「既にある」感覚になった。
頭では冷静に、現象化してないのは分かってたから、「なんでなんで?なにこれ!」とパニくりましたw

一気に悟ったぜヒャッハーではないけど、何かがなんとなく分かったきがします。

自愛がうまくできない方、もし参考になれば嬉しいです。


918 : 幸せな名無しさん :2014/04/01(火) 20:33:51 viFV8Mi60
908サン
痩せ我慢してたんだね
思いきり紙に書いたりイメージで気持ち吐き出すの良いと思うよ!てか精神衛生上やった方がイイとおも


919 : 幸せな名無しさん :2014/04/01(火) 23:35:36 MmVmqIHc0
>>916
それ、いいかも。
世界全部が味方なら不安になるすきがなさそう。


920 : 幸せな名無しさん :2014/04/02(水) 07:18:42 IiMrEhv6O
>>918さんありがとうo(*>∀<*)o
実現スレにも書いたけど片想いの子とドライブに出かけられてテンション上がりっぱなしです(笑)
918さんの言う通り痩せ我慢してました
逆に痩せ我慢しなくなった途端いいことが起こるのでびっくりです

紙に書くってのはやったことないので是非やってみますね


921 : 幸せな名無しさん :2014/04/02(水) 08:31:42 LOZVXf4k0
>>905
読んでて思ったのが
自分がその上司だったら(勿論違いますよ)
面と向かって仲良くしたいんです!なんて言われながらポコポコなぐられたら
そりゃもう愛を感じちゃうな。優しくなるってもんです。
なんでもかんでも試しにボコしまくるのには抵抗ありまくりですが
要は中身なんでしょうね。


922 : 幸せな名無しさん :2014/04/02(水) 19:25:48 IiMrEhv6O
>>921
中身ってのはよ〜〜くわかる
表面上だけで自愛しても本当に意味がないってことに気づいた
ネガティブなメソだからウケは悪そうだけど痩せ我慢してたときに比べて毎日がすごく楽しい
自然と快状態になれるのがいい


923 : 幸せな名無しさん :2014/04/02(水) 19:27:18 jBNLTq0M0
ちょっと「なる」にカブってくるんですが、「なってない!」「叶ってない!」って思うのは「叶ってない」を叶えてるんだと思うんですが、では「叶ってない!」と思ってるな(思っちゃってるんだな)〜と、そう考えてしまう自分を自覚する(許す、認める)というのは、違うのでしょうか?


924 : 幸せな名無しさん :2014/04/02(水) 20:08:11 IiMrEhv6O
>>923
近いと思う
その自覚を徹底的にやる感じ
すると「叶ってない」って声が聞こえなくなる
isa氏が言ってた分離は有限ってのはこのことじゃないかの?


925 : 幸せな名無しさん :2014/04/03(木) 09:49:05 0F9G502Q0
若干乗り遅れた感があるけど、復縁望んでる自分は>>905読んで相手ボコってみたw
思ったより全力でボコれて、相手サンドバッグ状態で回し蹴りまで決めてた(もちろん内側)
不満をぶつけながらボコったら、最終的に愛しか残らなくてちょっと笑った。
何より、終わった後の幸福感がいい感じだね。今までで一番穏やかな気分になれるメソだ。


926 : 幸せな名無しさん :2014/04/03(木) 22:37:09 pBubeAfY0
ボコメソはいいな
自分=愛そのものって実感できる
わかるではなく実感するって表現が本当にぴったしくる
925さんが言ってるみたいに最終的に愛しか残らないんだよ
頭でわかったつもりになってたときにはまったく体験できかったことだから本当驚いてる
なんと言うか愛という本体のまわりを怒り・嫉妬・妬み・悲しみ・恨み・欲望etc…といった余分な脂肪がついていてそれをボコメソを通してそぎ落とす感覚に近い


927 : 幸せな名無しさん :2014/04/03(木) 22:38:31 WGbj3AgI0
>>925
仲間だ。わたしも遅ればせながら今ボコり中。

ストリートファイターみたいなイメージでやってるけど、とにかくスッキリする。
やり始めたら、次から次へと嫌な記憶(今まで嫌だとは全く思ってなかったんだけど、実は嫌だったらしい)が湧いてくるから、千本ノック状態。

これがいいのか悪いのか分からんけど、しばらくやってみる。


928 : 幸せな名無しさん :2014/04/03(木) 22:51:12 qB8HBpDs0
ボコメソわろた。
和んだのでやってみますw
いいこと知っちゃった気分


929 : 幸せな名無しさん :2014/04/03(木) 23:29:17 sXB3WyXEO
>>927
嫌だと思ってなかったことが実は嫌だったってのはあるな
無意識に気づかないふりをしてたっぽい
メソの後はすっきりするからボコる対象が増えて困るどころか浄化のチャンスと捕らえられるのがこのメソのいいとこかも


930 : 幸せな名無しさん :2014/04/03(木) 23:54:48 YTc1ygo.0
とりあえずボコメソ3日目で感じた効果を羅列
・メンタルが以上に強くなった
・以前なら凹んでた出来事も軽く流せるようになった
・反りの合わない上司と仲良くなった
・めちゃくちゃ優しい上司が異動してきた
・なぜか自分のところに人が集まってくるようになった
・携帯の着信が普段の倍鳴るようになった(昔の知人からの連絡等もあってびっくり)
・意中の女性との接点が急に増えた(なのにチキンな自分は何もアクション起こせてないorz)
・あれだけ苦痛だった一日がものすごく楽しい
・恐怖心が大分減った

小さなことだけどたった数日でこれだけの変化は楽しくて仕方がない
何よりも自分が変わっているのがわかる
自分の気持ちを大切にするだけでこんなに変わるのかと思うくらい

ボコメソに慣れたら今度は自分自身をボコってみようと思う
自分が嫌いという自分を受け入れることにもなりそう
後、お金がないから大量のお金をこれでもかというくらい破り捨ててみても面白いかもね笑


931 : 幸せな名無しさん :2014/04/04(金) 00:00:35 716seZ.k0
>>930
おぉおめでとう!
素晴らしいw
具体的にどうな風にやってました?


932 : 幸せな名無しさん :2014/04/04(金) 00:15:27 S.vZzajE0
>>931
ありがとう!
特に変わったことはしてませんよ
皆さんのレスにあるように嫌いな人をイメージして徹底的にボコる
ただその時には掲示板では書けないような罵詈雑言をイメージの相手に浴びせながら凹ってます
刃物や鈍器などの武器を持つこともしょっちゅう
とにかく倫理観や道徳観を捨てて徹底的にやってますね
するといつのまにか嫌いな人に怒りや憎しみを持てなくる(2日目の昼辺りで)
なのでターゲットを別の人間に変えて芋づる式に凹っていくだけです
他にやってるとしたら現実世界でイライラすることがあったらその都度その場で凹凹にしてるくらいですかね
一応意中の女性も凹りましたよ(これは倫理観や道徳観を克服するのに未だに苦労してる)
ただ不思議なことにそれから急に接点が増えたんですよね


933 : 幸せな名無しさん :2014/04/04(金) 00:19:53 HuRLaoUs0
>>929
そうそう。
で、ボコる対象は嫌な記憶の中の人はもちろんなんだけど、そいつ倒した後に当時の自分も出てくる。
ついでにボコしてる。

>>930
すご〜い!
私も後に続く!!


934 : 幸せな名無しさん :2014/04/04(金) 00:26:28 S.vZzajE0
>>933
これからもっと結果出すぞー!933さんなら絶対すぐに結果出るよ
しかし当時の自分をボコすのってのは参考になるな
今晩やってみる


935 : 幸せな名無しさん :2014/04/04(金) 00:57:39 PSNaOIPoO
最近やってたイメージがボコメソとちょっと似てるかも。

私は言いたいことを我慢する癖があるので、意にそぐわない事があって喉がぎゅーってしだしたら、その場で思ってることを大声で叫んでるイメージ。あと子供がおもちゃ買ってー!って泣きわめくみたいに、その場に寝転んで好きなだけ暴れるイメージも。自分がうおー!私は嫌なんだー!お前の意見なんて知るかー!って叫びながら暴れてるイメージをすると、不思議といつの間にか楽しくなって、ムカついたことがきれいに消えてる。

ボコすのが抵抗ある方にオススメです。


936 : 935 :2014/04/04(金) 01:05:09 PSNaOIPoO
ちなみにどうでもいいとは思うのですが、「お父さんは心配性」のパピーが暴れるイメージです。周りの人がドン引くくらいの感じで。


937 : 幸せな名無しさん :2014/04/04(金) 04:49:28 C8FLpXNY0
皆さんとはちょっと違うのですが、自愛されてる側になってみてます。上手く説明出来ないんですが、自愛って愛してるよ、って伝える事ですよね。でも、私はわざとらしく感じて上手く出来なかったんです。だから逆に、不安になったら、不安になってワンクッション置こうとしてくれたんだね、そんなに愛してくれてるんだね、って受け取る感じで。エゴが考えた事は全て私を愛してるからなんだ、って捉えて。そうすると、エゴが健気で愛しく見えてくるというか…。何となくですけど、自分が愛されてる実感が掴めてきました。ブロックされても、恐怖を止めようとしてくれたんだね、って。美味しいもの食べたら、美味しいものを食べさせたいと思ってくれてるんだな、ありがとう、って。見方を変えて行くと、全てが愛から来てるのかな、って思えてくるんです。説明が上手く出来てなくてもどかしいんですけど…。


938 : 幸せな名無しさん :2014/04/04(金) 04:51:08 cE3eQQfY0
>>936
パピー懐かしい!イメージがすごく湧くね。
そういえば、パピーもなんだかんだで愛されているよね。
大人げないけれど、自分の気持ちを大切にしているという点では自愛の実行者なのかもね。


939 : 幸せな名無しさん :2014/04/04(金) 04:56:55 bv/3cl2gO
ボコメソかなりスッキリするね!!
最近、嫌いな奴多かったから助かりました。


940 : 幸せな名無しさん :2014/04/04(金) 06:46:07 Jm4syk.QO
ボコメソ始めてから意識しなくても自然と自分自身を責めない状態でいられるようになり自信がついてきた
面白いね
他の素晴らしいメソはメソの延長線上に目的があるのが多いけどボコメソはとにかくボコるのが目的で(それ自体楽しい)副作用的に自愛を得られるイメージ
どうしても叶えるためにメソをやってしまう私に取ってすごくやりやすい


941 : 幸せな名無しさん :2014/04/04(金) 09:35:49 ZNxnmu7U0
ボコメソの一連の流れが面白すぎるw
千本ノックとか、芋づる式にボコるとか、暴れるとか、笑いこらえるのが大変w
やってることはボッコボコにしてやんよなのに、スレがとてもいい雰囲気に見える。
愛が溢れてるのかな?なんかすごく素敵に見えたので、思わずただの感想を書いてしまった。


942 : 幸せな名無しさん :2014/04/04(金) 09:36:37 S9an5U2M0
相手が憎かったら憎んでいい。憎い時は憎むのが当然。
どんなに身勝手な理由であろうと、憎くなる理由がちゃんとあるから相手を憎んでるんだし。
そこを無視して憎しみだけ消そうとするのは自愛の逆の自分いじめ。


943 : 幸せな名無しさん :2014/04/04(金) 10:33:24 nSgDrxvo0
>>937
> 自愛って愛してるよ、って伝える事ですよね。

ちがうよ。
あなたが書いたことがまさに自愛だよ。


944 : 幸せな名無しさん :2014/04/04(金) 11:06:56 mUf6G3dY0
『キラーズ』なんかいいんじゃない?


945 : 幸せな名無しさん :2014/04/04(金) 18:56:07 c/KkYD7I0
許せない自分を許すとは、結局何も変わらない、許せないままじゃないかと思うのですが
自愛する前と何が違うのでしょうか?


946 : 幸せな名無しさん :2014/04/04(金) 19:16:58 nSgDrxvo0
>>945
責めないってことだよ。
自分を許せないー!そんな自分が嫌だー!の、後半が無くなるってこと。
自分を許せないー!まあいいかー!になるんだよ。


947 : 幸せな名無しさん :2014/04/04(金) 22:49:31 dgwRPTFAO
>>937
いいよいいよ!!自愛出来てるよ!
文章から愛を感じるよ!
お腹すいたな〜何か美味しいもの自分に食べさせようって気持ちも愛からくるものなんだよね。
エゴとか不安、嫌な感じも形を変えた愛だし。
すべて愛のほうから来るエネルギーだ。
世界には本当は愛しかないんだよ。


948 : 幸せな名無しさん :2014/04/04(金) 23:40:01 C8FLpXNY0
>>943
そうですか、これが自愛なんですね。イマイチやり方に自信が持てなかったので違うのかもと思っていました。ありがとうございました。

>>947
上手く出来てると嬉しいです。ずーっと考えてたら、どんな気持ちも出発点は愛からなんだな、って思ったんです。自分を叱るのも、自分を嫌うのも。愛しかないって思うと都合いい考えだなあ、って思ってしまうんですが、都合いい、って囁くエゴも愛なんですね。現実にがっかりしないようにワンクッション置こうとしてくれてるのが分かります。ありがとうございました。


949 : 幸せな名無しさん :2014/04/04(金) 23:40:27 c/KkYD7I0
>>946
レスありがとうございます
許せない自分を許すをちょっとやってみたのですが
自分を許せない気持ちと距離が出来るような感じでしょうか?
振り回されてる時は、許せない自分と一体化(許せない気持ちを変える為に)してしまっていたのかなぁと


950 : 幸せな名無しさん :2014/04/05(土) 06:44:19 aTGaA3Wc0
自分の知り合いで、お姑さんと同居しててストレスたまってる人が結構いるんですが、そういう場合もボコメソやっちゃっていいんでしょうか?
流れぶった切りですみませんm(__)m


951 : 幸せな名無しさん :2014/04/05(土) 09:28:57 4Jkp1wKkO
>>950
知り合い本人がボコメソする分には確実に効果があると思うよ
まずは姑さんとの確執で生まれるストレスの捌け口が必要
怒りを我慢することは自分を責めて傷つけるのと同じだからボコメソで解消するといい


952 : 幸せな名無しさん :2014/04/05(土) 20:43:59 Ws0Wd6vc0
>>951
ありがとうございました(*´∇`*)


953 : 幸せな名無しさん :2014/04/06(日) 09:51:29 gZ1VOhyg0
ボコメソやってみたら、なんか内側で勝手に過去の事やらについて腹立ちやすくやった。今まで知らない間に色々怒りを抑えてたんだな。怒りって抑えてもなくならないのか…


954 : 幸せな名無しさん :2014/04/06(日) 11:11:24 EIZfvEUM0
私は周りにも、イライラ、自分にもイライラします。特に不愉快なこと(体重が太ってる、鏡をみてかわいくない、仕事ができない、周りから悪口言われる)とかあると余計に自分にも、周りのことにもイライラします。
例えば自分の容姿が気にくわなくて、自分が仕事できないのが気にくわなくて、自分が嫌で、イライラした時は自分をボコるとすっきりするので、ここで話題になる前からやってました。たぶん自分なんかもっと嫌な目にあえばいいって思ってるんだろうと思います。
自分を認めようと思っても無理だし、認めるのが無理って思ってること自体をみとめようと思ってもうまくいかないので。
でもやっぱり自分をボコるメソッドってうまくいかないんでしょうか。それとも自分全体をボコるのではなくて、自分と嫌な部分(脂肪がある、痩せにくい自分、理想の顔じゃない自分、仕事できない自分)をボコるのならいいんでしょうか。


955 : 幸せな名無しさん :2014/04/06(日) 11:19:09 2ZZwzyKAO
>>953
怒りだけでじゃなくどんな感情も感じきらないと無くならないみたいよ
ポノやセドナでも同じように忘れてた怒りや悲しみが出てきたりするらしい

>>954
自分を認めるのを諦めたらどうかな?
とにかく自分をボコるのがスッキリするならとことんボコったらいい
だって今の自分が嫌いなんでしょ?
ならまずはその感情を味わい尽くすのが自愛だと思うよ


956 : 幸せな名無しさん :2014/04/06(日) 11:24:10 2ZZwzyKAO
>>955
追記

後、自分をボコるなら自分全体をボコるでいいと思うよ
例えば脂肪が憎いと思っていても実際はこんなに脂肪を溜め込んだ自分や生活習慣を改善できない自分、ダイエットが続かない自分等に怒りを持ってるハズだからさ


957 : 幸せな名無しさん :2014/04/06(日) 17:39:12 2BxekraM0
ザ・チケットの第1章の「エゴの性質を逆用する」ってところはよく見たら自愛だと思った。

エゴは心配するのが仕事。
そのエゴが最悪の状況を想定しているのを認めて受け入れる。

「不安に思ってることが実現しても構わない」と別の領域からの宣言をする。

そうすると不安に思ってることは起こらない


958 : 幸せな名無しさん :2014/04/06(日) 20:07:34 g6D4tzmQ0
相談させてください。
少し長いです。

なんでも人と比べてしまうのをなんとかしたいです。
習い事を始めても、あの人と比べると私下手だなあ、と落ち込んで、すぐに止めてしまいます。
外に出ると、友達連れやカップルなどを見て、なんで私は一人なんだろう、と落ち込んでしまい、
すぐに体力的にも精神的にも疲れてしまいます。
20代の時は、一人で買い物も一人旅も平気でしてました。
なのに、30歳を過ぎてから、近所に友達がいないことや、
もう10年以上彼氏がいないことが気になってきました。
美男美女のカップルを見るのは平気というかむしろ目の保養に思えるのですが、、
不細工カップル(こっちの方が世の中多いと思う)を見ると、
『うわこんなダサブサ女でも付き合えるんだ。私の方がずっと可愛いのに。ていうかあんな男と付き合えん。
……こんな風に考えちゃうから私は恋人が出来ないんだな。
こんな性格だからそりゃ新しい友達すら出来ないわな。』と考えてしまうし、
せめて友達を作りたくて習い事等を始めようと考えても、
『子供の頃から自分から友達作れなかった私にそんなことできるかな。
子供の頃から人と会うのは面倒なことだと考えてた私にとって、
新しい場所へ行くのはただの体力と時間の無駄なんじゃないか?
それにどうせすぐ他人と比べてしまって嫌になって止めてしまうよ。怖いよ』
などと考えて、ものすごい無力感を感じてしまいます。
とにかく自分を無力で無能に思ってしまい、寂しいしむなしいです。
新しいことはおろか家事等の日課もするのが嫌になるので、仕事の無い日はだいたい寝ています。
20代半ばから診療科に通っていて、薬は当時より減ったのですが、その頃よりも無気力感が物凄いです。
一昨年から始めた自愛も、ここ最近は空しさを倍増させるだけになってしまいました。

こんな私に、私はどんな言葉をかけてあげれば良いでしょうか?
「そんな私でも好きだよ」と言ってみても、
『私に好かれるより他人から愛されたい』と跳ね除けてしまいます。
自分を愛せないと他人を愛せないし他人から愛されない、ということは、
頭ではわかっているのですけど…。


959 : 幸せな名無しさん :2014/04/07(月) 00:31:25 laYMNF8YO
>>958
まずジャッジをやめてみたらいかがですか。
比べるということが結果自分を苦しめてる訳ですよね。

確かに全てを受け入れ愛すことは自愛なのですが、
明らかに自分を苦しめる行動や思考については、早めに止めた方が懸命…
というか楽な気がしますし、それも自愛だと思います。

その上で「あーまた比べちゃってるなー」って時は「そんな自分も好き」でいいと思います。


960 : 幸せな名無しさん :2014/04/07(月) 01:34:05 eF8huIGU0
>>958
人の魅力って見た目だけじゃないです


961 : 幸せな名無しさん :2014/04/07(月) 01:50:25 9MRyrFn6O
何年も前から他人と比べるのをやめようと思っているけど、未だにできない
見た目も中身も人より劣っているし、何の能力も無い
そんな自分でも良いんだよと言ってみたところで虚しく響くだけ
もっと時間をかけなければいけないのでしょうか


962 : 幸せな名無しさん :2014/04/07(月) 02:36:26 WvA7Gmmg0
私は突き詰めて考えてみたら良いと思います。なんで出来ないのか、って。出来ないのはきっと、変わるのが怖い自分だったりするんじゃないでしょうか。自分を守りたいあまりに防御してるんだと思います。それってカタチはどうあれ、愛から来てると思いませんか?自分を劣ってる、って言ってしまうのも、きっと一気に変わろうとして上手く変化が起きなかった時の為に自分を卑下しておいて傷付くのを最小限に抑えようとしてくれてるんだと思います。

きっと大丈夫です。
頑張らなくても良いんです。
気付いてないだけで、絶対に自分を大好きなんです。
大好きだから自分の為に何年も悩めるんですよね。
*(****)*


963 : 幸せな名無しさん :2014/04/07(月) 14:26:02 v1sJAKPE0
>>961

やろうと思っていてできないっていうのは、
つまりやろうとしていないんだと思います。
たとえば「できなかったら死ぬ」っていう状況があったとしたら、
死にたくなければやろうとするもんだと私は思います。

というか私自身自分は能力無いなーって思いつつ他人と比べる癖があったから
思うのですが、結局は自分を正しく受け入れることができてないないから、
他人に目が行っちゃうんですよね。

「そんな自分でも良いんだよ」の「そんな」の部分、どれだけ理解していますか?
962さんも書いてらっしゃいますが、できない理由だったり壁だったり
それらを白日の下に晒してから自愛するといいんじゃないでしょうか。
ブラックボックスに入った「何か」を愛せますか?
どんなに怖いものでも、とりあえず把握しなければ愛せないんじゃないかと思う訳です。


964 : 958 :2014/04/07(月) 20:50:46 TS7X3/Lg0
みなさんお返事ありがとうございます。

>>959
ジャッジを止めるというのが実はよくわかりません。
幼いころから比べられて育ってきたためか、
良し悪しは何でも他と比べて決めるものと思い込んでいたので。
比べないというのは、自分で満足していればそれで良い、ということなのでしょうか。
なんだかそれってすごく我儘な気がするんです。
自己満足が悪い事とは思ってないはずなのに、何か罪悪感みたいなのがあります。
>>960
よくわかってますとも。
でも私は見た目以外あまり褒められたことないです。
私自身も外見だけしか取り柄無いと思っています。
>>962
確かに、変わるのが怖いというのはあります。
今の自分が嫌なのに、私らしくなくなるのが嫌とも考えてて、わけわかりません。


965 : 幸せな名無しさん :2014/04/07(月) 22:22:04 WvA7Gmmg0
962です。
今の自分が嫌な自分と、私らしくなくなる自分はどこから来ていますか?掘り下げて考えて行くと、同じ場所へ辿り着きませんか?
人ってたくさんの側面を持ってると思うんです。自分を認める自分も責めてしまう自分も。だけど、その根本は一緒だと思います。

あと963さんもお返事くださってますよ(^_^)素敵なことを958さんの為に書いてくださってますから、それもよく読んでみたらいいと思います。


966 : 958 :2014/04/07(月) 23:01:39 6/OSNoME0
>>965
そういえば、私は自分の一部しか見てない気がします。
一人の人間がいろんな面を持ってるんだから、一部が変わったって私らしさまで変わるわけじゃないんですよね。
気付かせてくれてありがとうございます。
>>963さんは>>961さん宛てだったので返事を避けましたけど、
私の悩み解決の参考になりました。
確かに私は正しく私を受け入れられてません。
>>963もありがとうございます。


967 : 幸せな名無しさん :2014/04/07(月) 23:02:33 tUWEXgF60
>>953
私は好きになればなるほど会いたくない距離をおきたいって思うタイプでずっと悩んでたけど、
今大好きな人でボコメソしてたら昔の恋人や片思いの人のことが次から次へと出てきたよ
中には結婚してる人もいて私はその人達の幸せを心から祈らなくちゃってずっと思いこんでた
もう忘れてたと思ってたんだけど心の奥ではずっと傷ついていたんだなって気づいた


968 : 幸せな名無しさん :2014/04/07(月) 23:23:21 2.W7MJ8s0
ボコメソしてて気付いたけど、当時ちゃんと感情表現した人にな何にもボコる気持ちが起きなかった。オンタイムで感情を感じ切って手放してたんだな。やっぱりそういうの大事だと気づきました。


969 : 幸せな名無しさん :2014/04/07(月) 23:35:17 HaOgTKUA0
>>966
内容的に958さんに向けた物だと思い込んでました。勘違いしてごめんなさい!ただ内容は為になると思います。
私も自分のポジティブな部分ばっかり拡大しようとしてたんですよね。そうじゃない部分を消そうとしてたんです。でも、それは苦しくなる一方で。全部で私なのに自分から無理に消そうとしたらそりゃ反発もしますよね。
自分が持ってたエゴは実はただの愛だって気付いたら、すごくラクになったんですよね。


970 : 幸せな名無しさん :2014/04/07(月) 23:48:42 vD6JUpUo0
自愛しようと思うこと自体自愛だね。

ここのスレの雰囲気は良くて好きだなぁ


971 : 幸せな名無しさん :2014/04/08(火) 01:43:12 f2pezAVA0
自愛が進んで来て思ったことなんですが、実は既に自愛してたことに気付きました。自分の気持ちはすべて、そうは見えなくても自分を愛してたから出て来てたんだなーって。分かりやすい感情だけが愛じゃ無いんですね。
反抗期の子供の親みたいに、その時の子供側からしたら敵に見えても、大人になると愛から来てたんだって知ったりするじゃないですか。あんな感じです。愛からだって知ったら怒られるのも嬉しくなった、みたいな(笑)反抗期の頃は親に憎まれてると信じてましたもんね…。


972 : 幸せな名無しさん :2014/04/08(火) 14:14:50 LCD1hLi20
ボコメソめっちゃ私に合ってました。続けて3日たって、大きなことに気づいた。前の彼と別れた時に、悲し過ぎて、もうこれから誰もと一緒にならない。ずっと一人でいるって決めたんだ。それから3年間いい人に出会えなかった。その時の事は忘れてたけど。でも、ボコメソしてからある人に少し優しくされただけで涙が止まらなかった。そしたら前の彼と別れた事を思い出して、自分はもう幸せにならないって決めてたのに気づいた。本当に大事なこと気づかせてくれてありがとう。
これから幸せになっていい許可を出すよ。
気付かないうちに自分に厳しくする事ってあるんだな。。。


973 : 幸せな名無しさん :2014/04/08(火) 20:13:22 O2PqD8y60
許すって言うと心のどこかで「ほら許したぞ。だからこれ以上ぐちぐち言うのは許さない。早くなくなれ」ってなってしまう
認める気も許す気もない自分でいいってしてればいいのかな
それだと進んだ気がしないなぁ


974 : 幸せな名無しさん :2014/04/08(火) 22:21:38 lzaskc9k0
>>972
わかるなー
気づいたら自分で自分を罰してたり律してたり制限かけたりしてるんだよね
ボコメソで表面の殻を壊すせいかはからずも自分の内面と直視することになるみたい


975 : 幸せな名無しさん :2014/04/08(火) 22:35:57 kdZaMSRk0
>>972
横だけど、わたしもそういうクチだ。
もっとこうしなきゃ、とかこのままじゃダメだとか思いがち。
んで、そんなこと思ってはダメだとさらに責めるループw

そんな私が最近読んだ本で、グッと来た一言。
「自分を好きだからこそ、ダメな部分の自分を受け入れられなくなっているのです。」
ハッとした。
まさに私はコレだった。
そう気づいたら、ダメな部分も、ダメな部分を責めてしまうことも丸ごと愛おしく思えたよ


976 : 975 :2014/04/08(火) 22:39:02 kdZaMSRk0
ごめんなさい
>>975>>974さん宛でした


977 : 幸せな名無しさん :2014/04/08(火) 23:45:47 cafSfNBE0
さっきお風呂で、復縁希望の彼でボコメソした。
殴る蹴る、もうメチャクチャに。
大泣きしながら、鼻水垂らしながら。
でも、やっぱり最後には愛しか残らなかった。
何か心の底から落ち着いた。
その後、男性性の自分に慰めてもらったら、口調が彼にそっくりで泣けてきた。
ボコってゴメンね。って言ってみた。
そしたら、そんな○○も大好きだよ。愛してるよ。って言われた。
やっぱり好きだ。彼が大好き。
そして、自分も少しずつ好きになってきた。
ボコメソ、またやってみよ。


978 : 幸せな名無しさん :2014/04/09(水) 10:45:37 qbFqbjEI0
どうしても自分の顔、体、能力の低さが許せません。本当は気付こうとすればもっと許せない所がでてきたます。お金がない、彼氏がいない、連絡無精、だらしがないとか。
そんな自分を許しても結局はないないずくしで辛いです。どうアプローチすればいいんでしょうか?


979 : 幸せな名無しさん :2014/04/09(水) 11:17:19 cI2xXzPI0
>>977
ボコメソ本当にいいよね。

復縁希望でボコってるものだけど(925)、昨日相手にラインブロックされてることが発覚したw
でも本気で「ボコすネタが増えたわ」くらいにしか思わず、全力ボコ。今度は鈍器まで出した。
そしたらやっぱり純粋に好きな気持ちだけしか残らなかった…ばかりか、
これが噂の再配達か!と何かが崩れたような衝撃があって、
本当の意味で「彼から連絡がない自分」を許してなかったんだ!と気付いた。
それからなんだか、何かが開けたような、100%自分を受け入れられてる!という感じ。ますます自愛が捗るw
ボコメソやってなかったら、荒れてただろうなーと思うし、一生蓋に気づかず再配達にも目を向けられなかったかも。
今すごく楽。ボコメソ提唱者に本当に感謝してる。


980 : 幸せな名無しさん :2014/04/09(水) 11:33:03 EuUe3Np.0
>>978
掘り下げてみては?
なぜ、自分の顔、体、能力の低さが許せないのか。出て来た答えに更に、なぜ?と問いかけてみる。
許せない本当の理由が何処かにあって、それに気付いて欲しいのかも。気付いていけるだけでそれは自愛だから、しっくりこない(許せない)と初めは感じても大丈夫。


981 : 幸せな名無しさん :2014/04/09(水) 12:27:30 eLiU0c3cO
>>978
ボコメソを奨めたいけど正直奨めていいものか困る…(とにかくボコれなんてアドバイスしていいのかな?)
気が向いたらでいいのでやってみて欲しい
無意識に押し込めてた本当の想いに気づくと思う


982 : 幸せな名無しさん :2014/04/09(水) 12:56:32 MS8bMjs60
みんな自愛にこだわってるけど自分愛せないのって他人のこと好きなときと嫌いなときに波があることと一緒じゃないの?
私も明らかに自分のこと愛せてないけどみんなもきっとそうだよなって思う。偉そうな人、自信に溢れてみえる人、成功してる人も。
自愛とか潜在意識メソッドを一時期やめてまた始めてしまったんだけど、やっていなかった時の方が明らかに楽だったこれはなんだったんだろう。
自分と向き合うことからの逃げ?か力入れすぎたのかな。


983 : 幸せな名無しさん :2014/04/09(水) 15:13:42 EuUe3Np.0
>>982
例えば親に責められて育った人が、ある日いきなり「愛してるよ」と言われても、いきなり「そっかー愛されてるんだー嬉しい!」とすんなり思えないよね。抵抗があると思うんだよね。その抵抗がなくなった分、楽になったのでは?
他のメソッドも同じで、あなたの中で願望が叶う事より叶わない事の方が、色々納得出来る事が多いのでは?納得出来る分楽だよね。


984 : 幸せな名無しさん :2014/04/09(水) 16:28:11 n5pEMmSg0
>>978です。
ありがとうございます。

掘り下げると仕事が人並みにできるようになりたいのは、仕事できなくおみんなに嫌われると穏やかに生活できないので、穏やかに生活したいからです。あとさらに自分を嫌いになるので、自分を好きになりたいからかもしれません。
可愛くなりたいのは若くて羨望の目を向けられたい、優位に立ちたい、芸能人からも注目されたい、とかです。これも私ってステキ、って思いたいのかもしれません。あと若い時に少しでも近づきたいとか。かわいくなりたいのも自分を好きになりたいって理由も入ってるのかもしれません。

自分にボコメソしたんですけど、ボコってる自分とボコられてる自分がいて、ボコられてる自分が動かなくなっても満足できなくて、ボコってる自分もボコりたくなるんです。でもボコってる自分をボコっても動かなくなっちゃうので、ボコり足りなくて。自分をボコってる人はどうやってボコってるんでしょうか?


985 : 幸せな名無しさん :2014/04/09(水) 17:14:38 y55MVTgc0
>>984
ボコメソは自分にしちゃいけないよ。
自愛スレにいるのだからわかると思うけど、自愛は自分を責めないのは基本だからね。
自分を好きになりたいのに、何で自分をボコるのよ。
あなたは自分をボコる人を好きになりたいのかい。


986 : 幸せな名無しさん :2014/04/09(水) 19:15:39 eLiU0c3cO
>>984
985さんの言う通り自分を責めないのが大前提ですよ
例えば「自分を好きになれない」とします
普通は「自分を好きになれないのは自分の中に原因がある」と考えてしまいますが自愛的にはそれはNGです
必ず「自分を好きになれない」原因を作った存在が自分以外にいます
大抵は両親ですがいきなり両親をボコるのは道徳観倫理観的要素が強すぎて逆に自分を傷つける要因になります
ですので身近の再配達してくれている対象からボコるといいといいですよ


987 : 幸せな名無しさん :2014/04/09(水) 22:38:58 vEgiPaAk0
>>984です。
ありがとうございます。


988 : 幸せな名無しさん :2014/04/09(水) 22:53:08 5yM05XRA0
>>984です。
ありがとうございます。
太ったのも(食べてないのにどんどん太ってるので)かわいくないのも、自分のせいではないんでしょうか?
そんなにかわいくないとか太ってるとか言われたことはないんです。ただ私がもっと可愛くなりたいし前より太ったという自分が嫌すぎて。
仕事ができないのも自分が生まれつきダメすぎるからじゃ?いろんなことにおいて能力がないのも昔からのような気もするしそうじゃない気もするし。確かに能力に関してはいろんな所で私ができないのをいいことにいじめた人達をボコればいいのかもしれません。でも元々できなかった部分があるので、やっぱり自分のせいな気がします。
かわいくないのも太ったのも元々能力ないのも親がこんな風に生んだからいけないってことにしてボコればいいんでしょうか?
確かに生まれつきかわいくてそのまま大きくなった人を見ると嫉妬でイライラします。


989 : 幸せな名無しさん :2014/04/09(水) 23:28:11 eLiU0c3cO
>>988
>太ったのも(食べてないのにどんどん太ってるので)かわいくないのも、自分のせいではないんでしょうか?
貴方のせいではないですよ
貴方のセルフイメージを元に今の貴方が存在していますが、そのセルフイメージはあくまでも他人の評価の上で成り立ってることに気づくと思います
イメージとしては愛そのものである貴方の周りを他人の評価でできた服やアクセサリーで纏ってる、そんな感じでしょうか
>そんなにかわいくないとか太ってるとか言われたことはないんです。
「痩せてて可愛いね」と褒められることはないですか?
貴方の中には太ってる=可愛くないという観念があると見受けられますが褒められてもそのような観念は作られますよ
どちらも他人からの評価によって自分を形成してる点では同じです
>確かに能力に関してはいろんな所で私ができないのをいいことにいじめた人達をボコればいいのかもしれません。
この点は問題ないですよ
>でも元々できなかった部分があるので、やっぱり自分のせいな気がします。
ここも他人からの評価が元になってる気がしますがその点はいじめた人達をボコっていれば気づくと思います
>かわいくないのも太ったのも元々能力ないのも親がこんな風に生んだからいけないってことにしてボコればいいんでしょうか?
ボコメソで勘違いしやすい点ですが相手そのものを否定することが目的ではないですよ
あくまでも今まで自分が蓋をしてきた感情認め吐き出すことが目的です
私たちは自分の感情を否定して他人の評価だけを受け入れて自分を形成してきました(躾や倫理、常識などがそうです)
それをやめてありのままの自分を取り戻しましょうと言うのがボコメソの主眼だと私は思います(ボコるのは怒りが一番感じやすい感情だからです)
両親から受ける影響は多大です
大好きだからこそ両親に対して負の感情を出さずに我慢してきたことも多いハズ
最終的にはその我慢してきた怒りを(イメージ上の)両親にぶつけることになると思いますが、まずは身近な人から試すことをオススメします


990 : 幸せな名無しさん :2014/04/09(水) 23:37:58 eLiU0c3cO
>>988
>確かに生まれつきかわいくてそのまま大きくなった人を見ると嫉妬でイライラします。

これこそボコメソの出番ですよ
嫉妬のままに生まれつきかわいくてそのまま大きくなった人を(イメージの中で)ボコりましょう
そのとき「悔しい」「ずるい」など本当に思ってる感情を言葉にするとGOOD!!
次第に嫉妬の気持ちを感じることが“出来なくなる”ので不思議ですよ


991 : 幸せな名無しさん :2014/04/10(木) 01:15:57 tg0cybow0
>>988です。
詳しくありがとうございます。
なるほどー
やってみます!
かわいくない、太る等は私のせいではなく、人の評価が基準になってるということです。確かにテレビとか芸能人、周りの人とかいろんな所で影響を受けてると思います。でもこの太る、かわいくない、という所にはどうボコメソをすればいいでしょうか?


992 : 幸せな名無しさん :2014/04/10(木) 03:49:23 U7Fzk6hY0
ボコメソで、自分を虐めてるお局をイメージでボコってますが、だんだん過激になり、イメージの中で殺すようになりました。

でも、実際にはお局は生きていて、人格否定をしてきます。最近では憎しみが増す一方で、本当に実行したい気分です。

これは、やめたほうがいい潮時なのか、ここを乗り越えて、どうでもよくなる瞬間がくるのでしょうか?


993 : 幸せな名無しさん :2014/04/10(木) 05:02:17 /PwXVg72O
>>991
何のためにとか考えずに今はとにかく一番嫌いな人のからボコってみてください
進めていくうちに本当の自分の内面が見えてきますからそのときに誰が原因なのか考えても遅くないですよ


994 : 幸せな名無しさん :2014/04/10(木) 05:10:08 /PwXVg72O
>>992
私もイメージの中では何度も最後までいってますよ
コツとしてはイメージの中なので相手には何にも迷惑をかけてないと自覚すること(倫理的になんの問題もないですから)
そして感情を吐き出すということを意識してボコることです
相手を憎んでいる自分を認めてあげてください
とことん憎んであげてください
それが今まで抑えてきた自分の感情です(感情の度合いによりますが大体3日目辺りから憎しみを感じること自体が難しくなりますよ)


995 : 幸せな名無しさん :2014/04/10(木) 08:19:40 CgT/vspQ0
ここ自愛スレだよね?!wボコメソってなんぞ

イサ氏のまとめ見てると事業に失敗して借金作って妻子に実家に帰られてる男の人にも
「自愛」だったけど、自分に原因があり人に迷惑かけてて到底自分を好きになれない、っていうこういう場合って
どこからどう自愛していけばいいんだろう。正直失恋とか人からされた嫌なことはアッサリ忘れられるんだよね
自分が加害者みたいになるのが全然ダメだ。

「その位たいしたことない」「もっとひどい人はいる」とか現実的にハードルを下げていく感じ?それだと比較の上の自愛にはなるよね
だとすると今の自分に全く問題を感じない自分になる、というのが自愛なんだろうけどおっそろしすぎて手が出ない。
手の出し方レベルで誰かこうしたらよかったってないですか?

わたしは上のほどじゃないけど家族に心配かけたりしてて、委縮してる
今考えるとあれは全く自責しなくてよかったって言う昔でも「なんて自分はだめなんだ」ってずっと悩んでた。
悩んでない時がない。10年位楽しかったりもあったけど心からノビノビできない。そうやっていくうちにどんどんもっとノビノビできない状況をひきつけてしまった感じ。
ほんと、他の人からしたら何でそんなことを勝手に悩んで背負ってるわけ?と思えるようなことだった。
人に迷惑かけない自分になってからじゃないとと思ってセーブしてしまうんだなー


996 : 幸せな名無しさん :2014/04/10(木) 08:28:03 br/69Ryc0
>>988
「食べてないのに太る」なんて嘘つかない方がいいよ。
自分に嘘ついてんだよ。
本当に食べてなかったら太るわけないしね。
病気で食べれない人たちをみてみなよ。
痩せてるよ?
「食べながら痩せたいんです」って正直者ならまだしも
「食べてないのに太る」なんて嘘はつかないように。
食べてるからあなたいわくどんどん太ってくんだよ。

太ってる人って言訳が多いよね。
「食べてない」とか「自分はこれだけやってる」「親がどうの」とか。
そうやって被害者意識も一緒に食べまくってるから
何してもいつまでたっても痩せないということに気づくべし。

こういうこと書くとキツイとか言われるんだろうけど
そうやって自分に甘いから太ってるんだよ。
自分に厳しい人で太った人なんてみたことないわ。
周りみてみなよ。


997 : 幸せな名無しさん :2014/04/10(木) 09:20:08 QmCKY6260
あんまり嫌いな人をボコるイメージとかしていると、そいつに焦点が当たりすぎてもっと引き寄せてしまうよ。


998 : 幸せな名無しさん :2014/04/10(木) 09:55:08 qoC38p4k0
なんだか今日は条件付けの人が多いね

次スレ
自愛スレ8
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1397091241/


999 : 幸せな名無しさん :2014/04/10(木) 10:43:19 WFforjIw0
>>996
私は一度痩せてそのあと太りましたが、食べてないのに太ることは本当にあります。私も信じきれてない所もありますし、信じられないかもしれないけもしれませんが本当にいるんです。でもここでそれを議論すると自愛スレですので辞めておきます。


1000 : 幸せな名無しさん :2014/04/10(木) 10:55:35 ngLuWigc0
もしかしたら代謝が落ちてて、
浮腫みやすかったりする体質とか?
自分の体質を把握するのも大事だよ


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■