■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
a.k.a.よしお式
-
よしお式について語りましょう
447式ではなくa.k.a.よしおさんのメソッド(?)です
個人的にはしっくりきてるつもりなんですがイマイチ理解できてません。
わかる方かたりましょう
-
そんなの関係ねぇ以外に、何か言ってたっけ?
あいつが言ってんのは、あらゆる関連付けの放棄ってことだよな?
-
わかった!となった翌日にさっぱりわからなくなってたりする
-
簡単にまとめると、どんな感じですかね?
まとめ読めになるんでしょうけど
-
メソッドも過去も現状も願望実現とは何の関係もない。
関係ない。も、関係がない。
たぶん、こんな感じ。
やっぱり、まとめ読んでくださいw
-
よしおは全ては関連してない関係ないって主張してるのに、叶わないと思ってたらそりゃ叶わないよって言ってた部分が意味わからなかった。関係ないんじゃないの?て思った。
-
矛盾があろうがそんなの関係ねぇ!
-
ですからこのスレも関係ねえんですね
-
>>6
その立場にいたら『叶わない』とは絶対思わないからな
よしおさん視点は全ての道が『達成』への道になるから
-
確信というか根拠のない自信だな
-
過疎でも関係ねえ!
-
つまりメソッドやっててもやらなくても叶うってことですね
-
よしおさんになってわからなくなった
よしおさん方式は既にある視点でのアドバイスだから理解できないのかなとおもった
477方式はとにかくやってみた
手放し手放し手放し自分と会話会話
そしたら手放してるのはだれなのか?と疑問になり
自己観察視点にうつってそっから停滞
面倒臭くなりやらなくなる
職決まらない→貯金おわた→\(^o^)/
とこんな感じ
状況は悪化です。実家もないしどうなるんだろうね!
潜在意識はなにもしなくても叶うんじゃないのか
ならなぜ叶わないのか
毎月何百万の収入が入るはずなのに全くそんな動きはない
477方式で叶ったのは貧乏イケメンの彼女になれたこと
貧乏がひっかかったけど毎月高収入になるからおけ\(^o^)/としてたけど
そんなこともおこらない
貧乏イケメンはブスな私を相変わらず愛してるくれてる
知り合いに「なんでこの人があなたと付き合うわけ?」って言われてるから
やはり477式で叶えたとしか思えない
でも貧乏のまま職もきまらない
うまくいったものいかないものの違いがわからない!
-
>>14
477式× 447式○
447式のままなら叶ったり叶わなかったりって言ってはず
よしおになると関連性がなくなるから
職決まらない→終わったが関係なくなるから
なので例外が起きる余地ができる。
とりあえずイケメンの彼ができたことを喜ぶべき
彼に愛されてておめでとう
-
>>15
よしおになる→既にあるの理解だよね
ここがなあ
-
やっぱりわからない
よしお式は関係ねえでメソッドだとか自愛だとか
関係ないっていうよね
このいろんなとこで見かける意図するだけでいい
ってのがわからない
私は散々色んな達人さん方式を試して本も読んできた
で叶えるために何かしていた
ということに気がついた。叶っても叶わなくても幸せでいいんだって。
でもビンボーのままだよ。嫌になってなんにもしなくなった。意図だけはあった。
(願望ね)
よしおさんは何もせず意図して叶うという
→私叶わない
むしろ金銭も人間関係も悪化挙句解雇無職
よしおさんは関係ねえでうまくいかなかったことわ関係ねえのせいにしないでねと言っている
わからないや
-
貧乏でも状況悪化でも心は関係ねぇよね
状況に流されるのはいいけど心は安定していつも幸せってことじゃないの?
だって状況は関係ないんだから
気にしてる内は関係ねぇになってない
でも気にしてても関係ねぇ!
-
【貧乏】(不安、怖い、自分が憎い)
【人間関係悪化】(不安、怖い、辛い、憎しみ)
【】の現実と()の気持ちは繋がってないということだよね
・【貧乏】でも関係ねぇ
・(不安、怖い、自分が憎い)と思っても関係ねえ
というだよね
貧乏→不安…というのはまだ切り離せてはいない気がするけど
【】と()は別のものということはストンと落ちた
この【】の()の切り離す為にはどうしようかと考えると
447式の手放すがでてきてしまう
「不安に思っても思わなくてもどっちでもいい」という部分
よしおさんは447式で推奨していたこの手放す方式を
別にやらなくてもいいと言っている
やってもやらなくてもそんなの関係ねえと言っている
【】と()を関係ねぇにするにはどうしたらいいんだろう
きっとそれも関係ねぇなんだけど
「関係ねぇしてればお金持ちの良い子になれるの??」
っていうエゴが出てきてしまう
でもそんなの関係ねぇ;;
-
>>19
マジレス。「思考や感情」と「あなた」は関係ねぇ。
仮に【】と()の気持ちを切り離せても()とあなたは関係してるよね。
思考や感情はただの防衛機制でありプログラム。勝手に反応してるだけ。
客体として認識できるものは全てあなたではない。
出てくる思考に全て関係ねぇしてごらん。
お金持ちの良い子になりたいと言ってるのは誰?私かい?そんなの関係ねぇ。
-
>>20
なるほど…そうですね
()と私は切れてないですね
しばらく出てくる思考全てに関係ねぇしていきます。
ご助言ありがとうございます!!
-
>>3
あるあるwワロタw
-
金持ちになりたいけどそれも関係ねぇ!
願望も関係ねぇ!メソッドいらねぇ!
LOA関係ねぇから引き寄せもいらねぇ!
でもそんなの関係ねぇ!
-
つまりどういうことなの?
-
447は達人
よしおは仙人
という感じがする
基礎が理解できてるからこそのシンプルさなのかなぁ。
まぁ基礎ができてようができていまいが、そんなの関係ねーんだけどな!
-
一ヶ月すぎて手応えがなかったら
見直すべきなのかな
-
手応えがあってもなくても関係ねえ。
・・・かな?
-
なるほど…
疑ってしまう…
…そんなのも関係ねえ…
-
あげ!
-
卒業スレの29番、めっちゃ叩かれてたけど、あれよしおさんじゃない?
いいこと言うなーって思ってコピペした♪( ´▽`)
-
29:幸せな名無しさん*2012/04/08(日) 16:50:12ID:BlQBPpJE0
いやだから願望実現したいって言っている人は、
「今私は願望が実現していない」と発表しているのと同じで、その状態が実現するわけ。
だから「願望実現しないと幸せになれないという観念を手放す」とか「クレンジングをしたら願望自体が消えた」
「もうすでに幸せだったと気づいた。」とか悟り系に移っていくわけです。
願望実現という「うたい文句」は潜在意識入門者のための釣り針としての役割を果たしているから否定はしない。
しかし、いつまでも願望実現に執着してたらいかんのですよ。
とかいっても昔の俺にこんな事言っても必ず反発しただろうから無駄なの分かってるw
だから人それぞ好きにやればいいんじゃん?
-
これ
-
↑手滑ってしまいました。
これよしおっちの言ってること?と気づいた事があるので、ちょっと書いてみてもいい?
てか他スレで華麗スルーされた(笑)
ちょっと思った(気付いた?)こと書きます。
願望=実現
ではなくて、本当は
実現=願望
ではないか?
今までは、
願望が出てきて⇒その瞬間に実現が作られる
と思っていたのだけれど、そうではなくて
既に最初から実現が存在していて⇒(それを叶える時が近づいているから)願望を認識し始める
だから実現の方が、実は最初から存在しているのではないかと。
今までと逆の認識。
どこかで読んだんだけど、
「質問は先に答えがあるから浮かぶ」
と書いてあって、それ見た時に「あっ」て気が付いた。そんで色々繋がった。
既に叶ってるとか、先にそういう状態になれとかって、これに気付かせるために言ってたのじゃないかと。
この視点になると安心感ハンパない。だって絶対叶うんだから。
まさに何もしなくていいし、何してもいい。関係ないっつーか関係させることが出来なくなる。(この辺がよしお)
これが7章なのかな?
-
よしおとは関係ないんじゃないの?
わからないけど
よしおは関係ねえでしょ
-
>>34
えーと、自分が言いたかったのは「よしおの言ってる事はこういうことなんじゃ?」ってこと。
関係ねえ!の意味が分かったというか。
確かよしおは「何も関係ない、けど条件付けしてるから叶わない」的なこと言ってたと思うんだけど、その意味がずっとちんぷんかんぷんだった。
だけど「まず初めに実現の方が存在していた」っていう認識になったら、よしおが言ってた意味がよく分かるようになった。
-
そういうことなら、全てがコントロール外だからただ流れに身をまかせればいいって話も
納得できる気がする
-
なるほどね
嫌な予感もそんな感じなのかな
というか嫌な予感したらこわいよ
実現しちゃうということ?
-
>>36
そうそう。
よしおが言ってた「関係ねぇ」は、実現とか願望のことではなくて、間に入ってるプロセスのことだと思う。
だから何したっていいし、何もしなくてもいい。
メソッドも特にやる必要なし。関係ないから。やりたかったらやればいい。
彼が447⇒よしおに至る経緯って、まさにチケットの構成そのものだと思うんだけど、まだ447の時、1番最初に「認識だ、認識を変えるんだよ」と言ってたその一言に集約されてる気がする。
つまり認識が変わるだけでいい。
それだけは必要なことだと思う。
あとは関係ない。
>>37
前提に実現が来てるから、嫌な予感とかしてこない。
何も問題がないというか。
エゴは相変わらず心配しようとするけど、その声がした瞬間にエゴだと見抜けて一体化しなくなる。
あと、目の前の現実がどうであれ、それが途中経過にしか見えなくなる。
-
>>33
そのスレ見たよ。私もちょうどそんなふうに思ってたところだったから「おおっ」って嬉しくなった。
でも私はまだそこまでの安心感はないなぁ。
-
>>39
自分もいつも安心感とか感じてるわけじゃないよ。
「もしウソだったらどうしよう」
「いつ叶うんだ?早くしてくれ」
ってエゴが勝手に喋り出す時あるし。
けど、不安とかエゴが出てきても問題ない。まさに「関係ねぇ」
あと、今まで自分で結びつけてたこと、つまり問題を問題として捉えていたのは自分だったと気づけた。
そしたら不安とか一気に吹き飛んでどっかいっちゃったよ。
-
>>38
>あと、目の前の現実がどうであれ、それが途中経過にしか見えなくなる。
途中経過に見えるってことは、まだ実現してないという認識じゃないの?
-
>>41
そういうことじゃないです。
多分その実現って「現象化」のことを言ってるのだと思うけど、その前の段階?の話。
例えば
Amazonで物を買う⇒配達を待つ⇒実際手元に届く
という流れがあるとして、最初にAmazonで購入の手続き取った瞬間に「買った」、つまり「手に入った」と思いますよね?
実際にまだ手元にないはずのに、最初に購入手続きした時点で、自分の中ではもう手に入ってるよね?もう既に自分のモノというか。
それがここで自分が言ってる「実現」。
で、「配達中」というプロセスを経て手元に来るけど、この配達中が、>>38で言っている「途中経過」。
もちろん配達完了は現象化ね。
つまり、「もう実現している」というのは、購入手続き完了ということ。
キャンセルしない限り、泣こうが喚こうが勝手に来るから安心だということ。
「実現=願望」というのはそういう認識として書き込んでます。
というか、実現が先にあるから
「実現⇒願望」になる。
Amazonも先に商品があって、そこから選ぶよね?
「商品⇒購入(の意図)」
「既にある」も、そう考えると自分は分かりやすかった。
-
>>42
>多分その実現って「現象化」のことを言ってるのだと思うけど、その前の段階?の話。
実現とは「事実となって現れること。現実化すること。」だから現象化という意味で言っているのかと思った...
選択or意図って意味で言っているでおk?
-
>>43
えーと、選択、意図、というより「確信」が近いかな。
もちろんあなたの言う現象化も「実現」に含まれてるから、あんま深く考えなくていいと思うよ。
「確信⇒プロセス⇒現象化」=「実現」
んー言葉ってむつかしいね…
-
いやーよくわかったよ
ありがたい話だった
既に実現してる(し始めてる)から何やってもいいと、何の心配もいらないよと
こういうことだね
現象化はしてないけどいずれ現れるのは間違いない
ただその間エゴがうるさいだけ
-
>>45
伝わったなら嬉しいです。
ホント言葉は色々限定しちゃうね。
この認識になると、まとめに載ってる色んな人が言ってたことがバシバシ繋がっていった。
「時間が未来⇒過去と流れてる」
「既にある」
「自由意思はない」
「安心感と幸福感は絶頂」
などなど…
あー確かにそりゃそうだわ、って感じ。
あと、伝わりやすくするために書いちゃった部分ではあるんだけど、自分の感覚では、(実現)し始めてる」っていう感覚も違うんですよ。
自分が欲しい状況やモノを「願望」と認識する、そのもっと以前から、それらは既に用意されていた気感じなんです。
これは「願望=即実現」という表現にも繋がると思う。
だから、願望が生まれて来たことがとても嬉しいし、みんなが「幸せになりたい」と思ってるということは、みんな幸せになれるということなのではないかなーと思っています。
-
>>46
即実現はまだわかんないなあ
44さんは認識の変更しちゃってますな
羨ましい
私にも分けてくれw
-
連投すんません。
とはいえ、自分にもまだわからない部分があって、「本当の自分は無であり全て」とかはなんとなーく体感してるんだけど、この「本当の自分」が全てを作り出している、ってのがどーもイマイチ腑に落ちない…
何がどーやって現象化させてんだ!?みたいな。
無視して「まーいっか」でも良いのだけど、めっちゃ気になるというか、ここが自分にとって最後のキーのような気がするんですよねぇ…
よしおもこういう疑問あったのかなぁ。
自分語り失礼しました。
-
>>48
いやいやもっと話していって構いませんよ
あなたの話で進める人もいるかもしれない
私個人としては実現=願望ってのをもっと教えてくれると嬉しい
-
>>45さん
えーとね、「即実現」つーのは…
結果である「実現」が最初から存在しているとなると、願望を持った瞬間に、「実現する」を感覚として知ることとなるっつーことです。
「実現が存在している」が分かるというか。
「あーあれ欲し…あったー!」みたいな。
…んー文章だと難しい(笑)
けど実現が先に来ていれば自ずとわかりますし、そんなこだわるとこでもないですよここは。
-
>>45さん
おーありがとう〜
こうやってやり取りしてたら、自分も理解進むからありがたいっす。
答えられる事は何でも答えますんで聞いてね〜
今日はこっち雨だし暇なのでしばらくここ居ますので。
-
>>50
らしいですねー
達人さんはみんなそう言うんですよ(笑)
ありがとうございます
私にはまだ早いようで
もう少し認識を変えていく必要がありそうですね
-
じゃあ質問させてもらいますね
認識の変更をするために必要なことってあると思いますか?
-
「あーあれ欲し…あったー!」みたいな。
ここであったーになるのがすごい。
ないもんなぁ
先に実現?うーんムズい
-
>>45さん
え今の感覚での話にどうしてもなってしまうのでそこはご了承頂きたいのですが、これは「人によって様々」としか言えないですねぇ。
自分は最初ちんぷんかんぷんで、この認識になるまで2年近くかかりました。
その間、よしおどころか、それはもう色んな人のまとめ見て、やりたくもないメソッドも色んなもんやりまくりました。
でも結局長続きしなかったし、キツイだけで苦しかった。
だからメソッドは全部やめました。
けどそれが結果的に色々繋がってきたので、無駄ではなかった。
なのでこの流れでいけば「メソッドやりまくれば見えてきます」と言ってもいいんですが、そんなことなーんも知らんである日突然認識変わる人も居ますよね?
だから人それぞれとしか言えないんですよー。説明がつかない。
メソッドやら方法が必要な人、そうでない人が存在し、それが何でそうなのかは正直全くわからんちんです。
こんな答えで申し訳ない(笑)
ただ、あまり気負いしない方がいいとは思います。
苦しむ必要はないです。
-
>>54さん
「あったー!になる」というよりは、「あることが分かってしまう」という表現の方が近いかもです。
とにかく「まず実現ありき」というのがド頭に来ているので、願望が浮かんで来たら、それはイコール「それがあると認識出来る(出来た?)」というか。
だから「こんな素敵な願望降りてきた自分やべぇー!」的な感じもします。
-
>>55
いえいえやはりメソッドの類いは関係ないんですな
私も色々やってきましたが叶ったり叶わなかったりです
44さんの言うように気楽に行こうと思います
私も認識の変更は少しずつですが確実にしてる確信みたいなものはあります
>>56
それいいですねぇ
羨ましい
早くそこにいきたい(笑)
-
>>45さん
そうそう、お気楽がいいですよ!
自分がこの認識に至ったのは、上にも書いてますが
「質問は答えが存在しているから浮かぶ」
っつー表現です。
これを見た時、誰かが言ってた
「(ある)が先にあるから、(無い)を認識できる。本当に無ければ認識すら出来ない」がパッと浮かんできて、
「あれ?てことは、願望は実現が先にあるから浮かんで来てんじゃ?」
と思い、その時に認識しました。
あと、何か認識の変更って、数式に似てるような気がしてます。
答えは一つしかないんだけど、様々な計算方法があるとことか。
ある出来事(答え)が先に存在し、なぜそれがそうなのかを式で解こうとするとことか。
-
>>58
数式のことなんとなくわかります
エゴでは理解できないって言うけど結局考えちゃうし
こうやって方程式に当てはめていくのが楽しいんですよね
あれこれ正解じゃない?みたいな感じでひらめく感じ
-
実現があるから願望が存在できる
理屈ではわかるんですけどね
感覚としては理解できないですね
-
>>45さん
そうそう、それ分かります(笑)
スッキリ!って感じですね〜
分からなければ、トコトン考えていいと思うんですよ。
「結局最後は自分の感覚」
確かにそうなんですけど、これだけ多くの先人が存在してくれて、その教えを使わない手はないと思う。
だから「考えてもわかんないですよー実践して」とかよく言われますけど、考えるという行為も充分実践じゃねーかと正直思ってます。
(別に実践実践いう人をディスってるワケではないです)
-
>>45さん
自分も最初全く分かりませんでしたよ!だから大丈夫です。
45さんがどういう風に閃くかはわかりませんが。
もう「認識の変更したい」っつー願望はあるんですから、その実現は存在してます。だから問題ナッシングです。
-
>>61
わかります(笑)
頭で色々考えてることじたいが実践ですよね
でも結局自分の感覚になっちゃうんですよね
自分の感覚を人に伝えるって難しいですよね
それがわかってても聞かずにはいられない(笑)
ですので44さんにはできるだけ書き込んでいただきたいところです
-
>>45さん
そうなんですよー
「考えるな」っつーとこも、ずっと引っ掛かってたとこなんです。
結局考えちゃうし、感じなきゃ、感じなきゃ…の方が自分には苦しかった。
だからトコトン考えてやる!と今は思ってます。
最後は確かに自分の感覚になるんですけど、多分それも実はみな同じ感覚になってて、それを伝える人の表現の仕方の違いだと思ってます。
今日はびっくりするほどヒマ人なので、自分で良ければ出来るだけ今日は書き込もうと思いますー
-
恐らくここにはいるのは私と44さんだけですので得するのは私だけになってしまいますね(笑)
でも私が知りたいのは認識の変更についてしかないんですよね
なんかもう願望叶えるより認識の変更した方が手っ取り早いし願望叶えても幸せじゃなかったら意味ないじゃん!
ていう所があって
ですので44さんの見解を聞きたい次第です
-
>>45さん
そっすねー、ま〜しかし誰も来ない(笑)
やーホント自分で良ければ、分かる範囲でなんでも答えますよー
その気持ちめっちゃ分かるので。
何が聞きたいですか?
-
>>66
なにを聞いたらいいのか…(笑)
既にあるについて聞きたいですね
感覚は上で書き込んだようなことと一緒ですか?
-
>>45さん
えーと「既にある」は、自分の表現で言えば、上にも書いた「実現が先に存在している」が1番近いです。
既にあるって、色んな人が色んな表現してたと思うんですが、言わんとしてることは「あなたの望むものは既にあります」的な事だと思うんですよ。
んでここで多分みんな引っかかるのが「目の前に無い」つまり「現象として現実に現れてない」というとこだと思うんです。無いやん、と。
そうじゃなくて、「自分の中に既にある」っつーことです。
(続きます)
-
続き
「現実は内面の投影」とかもよく言われますが、起点が「自分」なんですよ。現実は後なんです。
だから、後の方の現実見てても、変わるわけないんです。ループです。
上の方にも書いてますが、
「Amazonでポチった瞬間に自分のモノになっている(と疑いなく認識している)」
この感覚がまず先に来て、それからモノが届きますよね?
これがまさにそうなんですけど、まず自分が持つことを許可してるんですよ。起点が自分。
そう考えると、自分の中にあるものって、既に存在してますよね?
認識できるモノも状況も、既に計り知れないくらい持ってると思います。そこからしか望めないし。
これが自分なりの「既にある」かなーと思ってます。
-
>>69
自分の中のモノが真実で現実はそれの投影にすぎない
自分の中のモノを信じていればいいということですか?
なるほどそれで自分の中に願望が湧いた瞬間にあるじゃんとなるわけですね?
-
追記です。
自分が言ってる「実現」とは、言い換えたら「自分が認識しているモノ、認識している状況として既に自分の中にあって、現象としてアウトプット出来るもの」という意味です。
-
現象としてアウトプット!?
なにそれ魔法?(笑)
現象化させるってことですか?
-
>>45さん
>>70
そうそうそうなんですよ。
まさにそうです。
これを最初は信じることが出来ないんですよ。
今までと「起点、プロセス、終点」が真逆だから。
今までは、まず現実を見て、それにリアクションする形で呼応してたと思うんです。現実ありき。
だけどそうじゃなくて、まず自分の中にそれがあり、「ある」と思えば、それが現実となって描かれているのかー、ということだと思うんです。
まあ自分はそこで
「それが どうやってどのようにアウトプットされてるのか?何で現象化するのか?てか現象化って何??」
という疑問に行き着くんですけどね…
-
>>45さん
そうそう、魔法すよねこれ。
魔法が出るのは知ってるんですが、そこの仕組みをめっちゃ知りたいんですよ。
だって意味わかんないですもん、現象化の仕組み(笑)
-
>>74
なるほどわかりました
なるほどです
しかし理屈で理解しただけですが(笑)
私は魔法の出しかたがわからない
44さんは魔法は出せるけどなんで出せるかわかんないって所でしょうか?(笑)
44さんの疑問には私ごときでは説明できそうにありませんm(._.)m
ですが44さんの更なる覚醒を応援いたします
-
>>45さん
そう!
知りたいんです、魔法が何で出るのかどうしても知りたい!(笑)
自分も45さん応援してますよ〜
-
>>76
長い間拘束して申し訳ありませんでした
わかりやすくてとても勉強になりました
ありがとうございます
また閃いたらここにアウトプットしていだけると嬉しいです(笑)
-
>>45さん
はーい
こちらこそありがとう!
今フジTVで面白いのやってるから、見たらなんか閃くかも!です
閃かなかったらごめんなさい(笑)
-
>>78
全力教室かな?
閃くことを願って見てみます
茂木さんこわい(笑)
-
>>45さん
それですー
確かにこわいすね(笑)
-
>>80
でもすごいよいこといってますね
感動しました
個人の良さを伸ばせば自然と人は快の方向に向かうのかもしれませんね
-
>>45さん
いいこと言ってますよね〜
3つのA見られました?
あれなんてモロな感じします。
さっき言おうとして忘れてましたが、番組で言ってる受容、大事だと思います。素直に受け入れること。
-
>>82
受け入れるって簡単なようで難しいですよね
でも全て受け入れていけたら素晴らしく幸せですよねきっと
-
>>45さん
自分もそう思います。
認識の変更も受け入れることだと思うし。
さっき話してたACC?の話もためになりました。
何か今からの話も気になる…
-
>>84
うーむきょうは44さんといい色々きてるなぁ
-
>>45さん
いやー茂木さんタメになりました。
来週も面白そうだ。
おおそうですか〜
お力になれたなら嬉しいです。
-
いやいや本当にありがとうございます
今日はとてもいい日だ
-
>>45さん
自分もです、ありがとう〜
-
実現が先にできてるって読んだ時から
不安しか出てこなくなってしまった
例えば 嫌な予感がする→けっこうその通りになる→嫌な事が近づいてるからそう思う
という流れです。
嫌な予感や不安はエゴで叶わなくて
嬉しい願望はエゴではなくてすでに叶っている
ってよくわからないです…
不安に対したも願望に対しても関係ねえして
不安だけ叶わないの?
-
>>89
つ ttp://abrahamloa.blog129.fc2.com/blog-entry-206.html
-
>>89
書いた張本人です。
ごめんねー不安にさせて。
全体性で見れば、出来事に良いも悪いも無いよ。
良い、悪い決めてるのは自分自身。
異性の好みやら食べ物やらも、その人それぞれの中でどんなのが好きか決めてるよね。
いくら鈴木京香がタイプの人に冨永愛好きになれっつっても、なれないしならないでしょ?
だから全体性で見たら、鈴木京香、冨永愛、どっちが良いのか悪いのかなんて決めれないよね。
どちらも美しいしどちらも美しくない。どの立ち位置から見てるかだけ。
こんな風に物事って、実は何でもニュートラル。
で、不安は実現しないーとかってだれか言ってるの見たことあるけど、する時はするよ。
なんでかっつーと不安にこだわってるから。嫌な出来事を望んでるから。
上に書いた通り、物事に良いも悪いもないから、それも願望実現。
けど、自分が不安になるようなことって「嫌な出来事」だよね?それは自分の感覚で分かるよね。
だからそれを選ばなければいいだけだよ。
どう見ても要らない高い壺を買ってくれって言われても、買わんでしょ?つまり選ばないでしょ?
ようするに
「自分がいつも何を思い、何を望んでいたのか」
これを知ればいいよ。自分を知ること。
「願望=実現」は当然っつーか、もう自分が今人間なことぐらい当ったりまえのことだから、自分の望むものを望んだらいいよ。
不安が湧いてきても関係ないよ。
実現が先なんだから。既にあるんだから。
とりあえず>>89さんは、自分が望んでるものは何か、嫌な出来事は自分が望んでないものである、ということをもっと知れば良いと思たよ。
-
>>89
エゴを見つめるのをおすすめしますよー
エゴを見つめると苦しんでるのは自分じゃないと気づいてどんな時も平穏でいられるようになります
-
>>91-92
やってみます。
考えてはいけない?と思うと余計かんがえて
しまうというか…
-
>>92
殴られてる瞬間にその状態でいられますか?
-
>>94
私はまだまだ境地に達してないからわかんないけど
普通に痛がると思うよ
でも心は平穏
こんな感じ
-
>>95
目の前で大切な人が殴られていても心は平穏?
-
>>94
92じゃないけど桑田さんブログで正にそのことをつい最近書いてたので拾ってきた
>不快感そのものは別に己の意志で選んだものでも何でも無く、
単なる反応です。
例えば「これからブッ飛ばす」と言われれば不快感を感じるかもしれませんが、
殴られた瞬間て別に不快感は感じません。
不快感を感じるのはあくまで殴られる前と殴られた直後であり、
ここにヒントがあるのであります。
-
>>97
ありがとう
>>96についてはどうかな?
自分自身の痛みってある程度、心の持ちようで受け取り方って変わるとは思うんだ。
でも、家族や友人や恋人や誰かが目の前で苦しんでいたら
自分のできる限りのことをして力になろうとしても
目の前で痛みに苦しんでるのを見てる時、どんな時でも心は平穏にいれるものなんかな。
-
>>96
そりゃ怒るけども怒ってるのはエゴだから私には関係ない
っていうのが理屈
それができるかは知らないよ
色々聞く前に学んだことを実践して体験したほうが早い
アレコレ聞いても聞いただけじゃそりゃわからんよ
とことん否定したいならそれでも構わないけど
そしたらあなたはここになにしに来たの?って思っちゃうけど
>>97さんが言ってるように検索すればたくさん出てきますので探してみては?
-
大事な人の苦しんでる姿に何か思っている、感じてる自分のエゴに気づいてる自分が平穏?
-
>>99
ありがとう。
とことん否定したいわけじゃないんだ。
そう感じたかな?
どんな時でも心は平穏と言い切っている人がいたので、ちょっと聞いてみたかった。
わずらわせてしまってごめんね。探してみるよ。
-
>>101
ああごめんなさい
てっきり否定しに来てる人かと今他スレにきてるようなので勘違いしました
ごめんなさいm(._.)m
エゴと自分は別なんですよ
思考したり怒ったり悲しんだりしてる自分がいるでしょ?
それを見つめてる自分が本当の自分
そこにいれば平穏てのが理屈です
やってみれば体感できると思います
-
44さんいるかなー?勿論他の方でもいいんですが。
「既に用意されてるから手に入れる時が近づいてきたら願望を抱く」みたいな考え方について疑問です。
私はふと欲しい物ができると四六時中猛烈にそのことばかり考えて、徹底的に調べまくり研究しますが、急に飽きたり他に目移りした後でも手に入らないことも多いのです。これはどうしてでしょうか?
-
>>103
「手に入れる時が近づいたら」は考えなくていいです。伝わりにくかったですね。
「実現が在るから願望を認識できる」と表現したかったんです。
>急に飽きたり他に目移りした後でも手に入らないことも多いのです。これはどうしてでしょうか?
「選択しなかった(途中でいらないと感じた)」か「そもそも手に入ると思ってなかった」んじゃないですかね。
あなたの情報も限られているのでよく分かりません、すいません。
てか、今認識がぐるぐるぐるぐると変化してて、「願望」って一体どんな定義だったのか、よく分からなくなってきました。
そこに在るだけのものやん、つーかそれ自分とイコールやん、欲しがれないやん…
てな感じになってしまった。
今まであれこれ書いたのにすいません。。。
-
>>104
皆さんよくいうやつですね
いいなぁ
そこにいきたい
44さんは何か実践してたんですか?
-
>>105
上にも書いてますが、メソッドなら何ヶ月か前までは色々やってました。
何も変わらないし、苦しかったのでもうやらなくなってしばらく経ちます。
てか、やること?じゃないですこれ。
もう既に、というか最初からそうだったというか。既にそこにいました。その状態でした。
きっかけとしては、別スレの「潜在意識の達人が集うスレ20」の330さんの書き込みです。それ読んでからです。
自分に合っていただけなので、伝わらないかもしれません。
-
自分の中にあっても、現実で体験出来ないなら「叶ってない」ってなっちゃうんですけど、どうしたらいいですか?
-
>>106
自分が認識するからそれは存在できるとかそういう話ですよね
私も達人さんに同じようなこと言われたんですがこれをどうもっていったらいいのかわかりません
-
私も「叶ってない」ってなってしまいます。
どうしても、既にあるという感覚が分かりません。
結婚したいという願望があるとして、その相手の条件を思いつくままにリストアップするとします。
本当に思いついたまま。条件100個とか。
それを思いつくことができるということは、既にそういう人が、世界のどこかに実在していて、自分と
巡り合えることを潜在意識が知っているからなんでしょうか。
リストアップしながら、やっぱりエゴが「こんな人間いるわきゃないw」って騒いでいます。
これが、ケーキや○○のブランド財布とかなら、「既にそういう物が存在しているから、ほしいという
願望が湧くんだな」というのは分かるのですが。結婚という、相手(人物)ありきのものだとどうしても、エゴが
爆発します。
わけの分からない書き込みしてすみません。
-
>>109
エゴに言わせておけばいいじゃん。爆発させておけばいいじゃん。
達人まとめをたくさん読んだと思うけど、エゴには叶える力はない、放っておけ、気にするな、などと書かれてなかった?
その通りにしておけばいいんだよ。何でエゴの言うこと気にするの?
既にあるという感覚がわからなくてもいいじゃない。
感覚がわからないと既にあるが「ない」と思っているんだろうけど、実感があろうがなかろうが既にあるはガチだから。
-
彼氏いない歴10年の完全行き遅れのオバさんです。
この10年、ずっとずっと彼氏がほしい、結婚したいって思ってきました。もちろん行動も数え切れないほどしました。
何も関係ないないなら、なぜ結構できないんでしょうか。
願望=既にあるなら、10年も目の前になぜ現れないんでしょうか。エゴが邪魔してるから?でもエゴに叶える力はないんですよね?でも結婚したいと思い続けてるという現実を、エゴによって叶え続けてる気がしてならないです。
皮肉とかではなく、本当に分かりません。
-
>>111
エゴに叶える力はないよ。あなた自身にしかない。
あなたの本当に望んでいるものはなんだろう?
-
>>111
エゴに叶える力はないです。
エゴは単なる思い込みのかたまりみたいなものですから。
もう実現はあるんですよ。叶う世界なんですここは。マジで。
叶わない、叶えたい、と思っているのは一体誰でしょう?
実現が本当に存在するとしたら、その流れをせき止めているのは??
上にも書いたんですが、認識を変えるんです。
それは今ここで一瞬で出来ることです。
-
認識変えられませんよう
-
本願が叶うときって、本願に付随する願いも同時に叶う感じですか?
-
そうなんですよ。
「エゴは関係ない」とか言うのなら、何故まだ叶ってないのか*
それが分からない。
ずっと「叶えたい」って思ってる。
一瞬で認識変更出来るなら、何故ずっとこのままなんですか?
-
認識の変更をするだけで、111さんのような10年も実現できなかった人でも変わることができるんですか?
-
>>104
44さんありがとうございます。
まさか手に入ると思ってなかったことは無いですね。かばんとかポーチとか財布とか、値段的に迷いはしますが買えない物ではないからです。
カップ麺が無性に食べたくてコンビニに行ったらパンが美味しそうだったのでパンにした、または迷ったけど何も買わなかったみたいな感じですかね。
パンにした場合はカップ麺を食べたい願望はパンを買うためと納得できます。
でも結局何にも買わなかったならカップ麺食べたい願望はいらないんじゃ?と思ってしまいます。願望も自動ででてくる(自由意思はない)んですもんね?
そこらへんどう思いますか?
-
>>116
根底に叶えたい(=不足)があるから。
認識変更と願望達成はイコールではないよ。
叶えたい、叶ってないもエゴだから、それも関係ないと思える?
-
>根底に叶えたい(=不足)があるから。
>認識変更と願望達成はイコールではないよ。
潜在意識で願望達成って、もう無理だ。
叶わない理由は○○だから。○○ができてれば、別の理由△△が出てくる。叶わない理由の堂々巡り。私には無理だ。もう卒業します…
-
認識変更してない人にそれいっちゃったらそらそうなるわ
願望は叶いますよ
認識変更とか関係ないから
-
最近見てるとレス返しで”叶わない理由だけ”を書き捨てしてるのが多いね
何故か”叶う理由”は書いてくれてないし、触れもしてない
もちろんきちんと書いてくれてる人も一杯いるけども
-
認識変更してる人が書き込んでるわけじゃないからね
わかることだけ書き込んでるんでしょ
それだけ見た人は絶望的になっちゃうかもしれないけど
それ以上に叶う理由が溢れるほどネットにあるんだからそれを見ればいい
せっかく幸せになる方向に向いているんだから否定的なモノばっかり見る必要ないよ
-
120です。
さっきは卒業すると言いましたが、123さんの書き込みを見て、やっぱり戻ってくることにしました。
>それ以上に叶う理由が溢れるほどネットにあるんだからそれを見ればいい
>せっかく幸せになる方向に向いているんだから否定的なモノばっかり見る必要ないよ
そのとおりだと思いました。
-
叶う理由が溢れているんだったらそれを見ればいいのに
なぜ叶わないんですかって間逆を見ているのか不思議で仕方ない。
ココでだけじゃなく認識変更やいろんな潜在意識の知識を願望達成に関連付けていると
「○○をやったんですけどなんで叶わないんですか」に結局なるよ。
その関連付けをやめましょう、がよしお式の関係ないじゃないのかね。
もう願望は叶っているが大前提なんだから、叶わないはない。だから関係ない。叶う理由もない。
それを理解できていないから、なぜ叶わ(ryがでてくる。
自分の耳障りの良い言葉だけを選ぶのじゃなく、今までのものをきっぱり捨てて
これ、というものを一つ決めてそれだけに集中した方がいいよ。
-
>>125
自分もそう思う。
質問してる人は大抵「なぜ叶わないんですか?」ばっか書いてる。
いやいや自分で見てんじゃん、そっちの方向。
>>121の言うように、認識の変更も関係ない。「何も」関係ないのよ。
「願望は叶うもの」これだけなのよ。
そう思えない⇒そう思えるようになりました
それを認識の変更って言ってるだけのこと。そんで、それと関係なく願望は勝手に叶ってるよ。
確かに「認識の変更」っていうような表現しないと、話が進まないからみんなそう表現してると思うんだけど、それに振り回されないでー。
「達人」とか「メソッド」にも。
ただの言葉だよ。
-
死にたい。
-
今、大変な家族をかかえてる人も見るかもしれないだろ?
辛くても不特定多数が見る掲示板でその言葉はやめろ。
-
叶わない理由だけを書くのは叶っているが前提だからじゃねーの?
それもわかって無くてなんでこのスレにいるのかって話だ。
足していって叶うんじゃねーよ、引いて叶わねんだよ。
批判だけはするのな。
-
>>129
いい事言うねーその通りだと思う。
叶うが当たり前だから、いちいち言わないだけでしょ。
言ったら言ったで、それと一緒じゃない自分ダメ!になる人もいるじゃん。だから書かねーの。
>>122書き捨てって(笑)
批判するわけじゃないけど、叶わない!叶わない!って言ってるのはそもそも誰だよ?
時間使ってまで叶わない理由教えてくれる人たち、自分にはすごく親切にみえるけどなあ。
確かにスッと負に落ちるもんでもないかも知らんが、嫌ならやめりゃいいじゃん。今までやってきた現実的な考え方、生き方だってできるじゃん。
ちょっと嫌なことあるだけですぐに叶わない!ってなる人は、せっかちすぎだと思うよ。
もっと自分を信じてあげなよ。
-
> 足していって叶うんじゃねーよ、引いて叶わねんだよ。
これしびれる。
もしかしてガチ真理?
-
いやわからんからきてるんです
教えてもらいに
-
> 足していって叶うんじゃねーよ、引いて叶わねんだよ。
これどういう意味?
よくわからない
-
>>132
なんで数あるスレからここを選んで見てるんだ?
よしお式を知りたいなら基本中の基本の達人まとめ447を見てこいって話だ。
-
>>132
>いやわからんからきてるんです
教えてもらいに
だよね?
それは良いと思うし、ここそういう場所だし当然だと思う。
そんじゃ聞きにきて、そこからどう捉えるのよ?ということ。
自分が否定的な目で見てたら、そりゃー何も入ってこないよって言いたかった。
(>>132がそうだって言ってるわけじゃないよ)
>>131 >>133
横だけど、叶うが当然だとして、例えば叶うを100%とする。
で、そこから%引いてったらどうなる?
ちなみに%で表わしたのは、単なる例えね。
-
>>133
基本が叶っている。願望が浮かんだのと、もうそうなってるはセット。
そこが447だったよしおがいってた立場。ベース。立ち位置。
そっから現象を見て自動反応した輩が叶ってないだのダメだのなんやかんや言い出して
それの言いなりになった自分がはいーだめーで減点して叶ってないが本格化する。
なんやかんやを自分はそれでええねん、あるねん、叶っとんねん、文句あっか?で
終わらせとけばいい話。
-
> 足していって叶うんじゃねーよ、引いて叶わねんだよ。
ホント、名言!!
<< 意味 >>
「足して叶う」
願望達成の為に、いろんなノウハウを装備・応用が必要と思い込んでいる誤解。
今の自分が何も持っていないから、何かを足さなければ叶わないと思い込んでいる。
「引いて叶わない」
本当は実現可能な能力を持っているのに、それに気付かず焦って叶わなくしている。
この焦りなどが、せっかく持っている能力を貶めて叶わなくしている。
つまり、自分の持っている能力(潜在意識)をしっかり信じましょうって具合かな。
-
皆さんありがと完全理解
とにかく叶うのね
安心した
-
ツンデレが多いなここ
-
>>119
>叶えたい、叶ってないもエゴだから、それも関係ないと思える?
どういうことですか?
-
>>119に思いっきりその答えが書いてあると思うんだけれども…
もしかしたら、このスレだけみて
肝心のよしおまとめを全然読み返してないんじゃないかな?
基本的なところはよしおが全部解説してるよ。
447氏がよしおになって
そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!
って叫びまくった気持ちがなんかわかる。
-
何にも関係ないんだってばー。
叶うし叶ってるんだって。
文字書きたい時、ペンがどうして文字を書くことが出来る物なのか、いちいち考えるか?
仕組み分かるまでペン使わないか?
何も考えないで書くでしょ?
ペンは書けるものという大前提があるから。
みんな無意識に「何で叶うか?」を知りたくて、そこで引っ掛かってると思うんだけど、何も関係なく叶うし叶ってるから、知る必要がないのよ。
だから、よしおは「何で?」を越えろっつってたの。
その「何で?」にずっと注目してるから分からなくなる。
分かろうとしなくていいのよ、関係ないから。
-
分かろうとする時、「ある」「大丈夫」を前提にするとその理由を脳は探すよ。
そういう仕事だから。
「ない」「叶わない」「わからない」のは「なんで?」を前提に自分に聞くと
脳はその理由を探してくるよ。
それが仕事だから。
それを受け入れればそれを探し続ける。
アドバイスをくれるみなさんの言葉そのまま受け入れてみたらいいんじゃないかな。
-
よしお式で成功された方は、だいたいどのくらいで実現されたのですか?
この質問って、一般的に嫌がられるし、人によって違うのも分かっているのですが、
もし、お聞かせくださる方がいらっしゃればお願いします。
111さんのように、10年も叶わなかった人でも、実は10年前から、既に叶っていたと
いうことでしょうか?(私も111さんと似たような状況なので)
-
よしお式って、エゴとは別の別の領域からの視点で語ってるんですよね?
よしおさんは「叶わないと思ってるから叶わないんでしょ」と語ってましたが・・・
ここがイマイチわかりません。
何にも関係ないのだったら、「なんで叶わないんだ?」と考えつづけてても叶うということになると思うのですが。
「叶わないと思ってても叶う」としても叶わないになるんでしょうか?
自分も長年叶わないことがあって“そのうち叶うでしょ”っていうかんじで・・・
「何で?」に注目してない時期もあったんですけどね。
なんで叶わないんだ?って感じです。
-
>>145
叶うっていう表現だとどうしてもない→あるという時間の流れ感じちゃうけど、叶うと思ってても思ってなくても叶う、ではなく、もう既にある(叶ってる)んですよ。
叶う(ある)に条件はないんです。
145さんの場合はそのうち叶う=今叶ってない、という状態が叶ってる。
というより思いついた時点で既にあるものをないという前提に戻して、それから得ようとしているという状態なだけです。
そうでないと叶わない(無い)という条件付けをしているだけ。
だからあるに関して決めつけてる条件は何にも関係ないという前提に立ちましょうというのがよしお式です。
-
>>140
上で誰かが言っている
「足していって叶うんじゃねーよ、引いて叶わねんだよ。」
これだよ。
叶っているが大前提。叶うじゃないよ。
だから、叶えたい、叶ってないはエゴとか思考の嘘。関係ないってこと。
嘘を自分で採用してしまって叶ってないになっている。
-
やぁ。
叶わないと思っても叶う。
これについてだけど、
言葉の意味として捉えて欲しいんだけど
何かを叶える。願望を達成するって、叶えよう。という意思、意味があるから叶うという言葉になるわけで、
叶わないと、思っても叶う。というのは言語的矛盾じゃん。
それは叶うとは言わない、たまたまの偶然というか自分の意思で叶えた、とは言えないでしょ。願望達成とは言えないわけで。
「叶えたい。」だから「叶う。」という言葉になる。
そして叶えたいものを叶えるための条件、それが関係ない。ということ。ただの選択で、そこに体感を持って行けばいいということ。ガンガンに向かうということ。
だって、自分の心の中に論理的整合性必要ないじゃん。自分の心の中でそういうことだ。とすればそれで完了でしょ。それが関係ない。という意味。
宇宙、世界=自己であって、マトリックスみたいに世界を誰かがいじっているのかも知れないけど、でも読み込まれた情報を処理して世界をつくっているのは自分の頭であって心であって、それが見ている世界でしょ。だから世界=自己。
そして自分の心に論理的なこじつけはしてもいいけど、本来いらないでわけ。自分でどうするか、どうなりたいか、決めれるわけ。
それでも社会にはルールとか仕組みとかいろいろあるのは当然で、そこは無視できないし、誰も重力に逆らえないわけで、物理の法則がちゃんと働くわけで、そこは物質として生きている限りは関係ありまくり。超関係ある。なんだけど、どうなるか、どうなりたいかは自由に過去未来、現状関係なく決めれますよ。そこにガンガンに向かえばいいんですよ。っていう意味ね。心で決めたところにいけるし、それがだって宇宙でしょ?
そうすると、物理法則とか、社会のルールとか関係ありまくりでもなくてもまぁいいじゃんとなるわけだ。
空飛びたければ飛行機乗れば飛んでるし。
頑張ってちょんまげ。
-
>>148
その感覚は認識変更した人じゃないと結局わかんないよねと私のエゴがおっしゃっております
-
わかったと決める、思う→後から認識変更が追いついてくる
ってのもありじゃないかと・・・
「わかる」にも条件はいらないんじゃないかと・・・
-
わかった
今認識変更したわ
-
直感だけど、>>148ってよしお本人な気がする。
-
>>152 だよねw
-
>どうなるか、どうなりたいかは自由に過去未来、現状関係なく決めれますよ。
全くその通りだよねー。
よしおとちょっとずれるんだけど、
この「どうなりたいか」ってのはその時の自分の観念で決めちゃうじゃん?
引きこもりが「二度と人と関わりたくない」って意図きめちゃうかもしれん。
でも、結局幸せは人との関わりにあることも多いので
よしおで関係ねぇって引きこもりを意図しても
一時期苦しいが自然とそちらに向かうようになっちゃうこともあるんじゃないかなーと思ったり。
だから、幸せな自分ってのを意図するのもいーんでないかと思うのよ。
-
追記:だからエゴでない別の領域ってのに自分を置いとくの。
なんの制限もない映写機だとしたら、本当は自分は何を望むかなんよね。
エゴからのリクエストなんか、純粋な意図なんかわからん人は
447まとめからスタートも良いと思うよ。いきなりよしおにいかんでも。
-
映写機だったら何も望まんな
全てあるんだし
-
よしおさんのまとめ、初めて読んだ時は混乱しかなかったけど、今読んだら安心と感謝であふれてる。
-
重力には誰も逆らえないの他にも変えられないルールとか仕組みってどんなのがありますか?
絶対のルールと自分の思い込みのルールの違いがよくわからないよ
スーパーマンみたいに空を飛べないのは自分が無理だと決めてるからだと思ってた
自由に過去未来、現状関係なく決めれますよっていうけど、ルールがあるなら本当の自由ではないですよね?
-
>>146さん、>>148さん、145です。助言ありがとうございます。
「叶えたい」は要るんですね?
「叶えたい」というときは、「既に在る」に在る状態ってことと同じだから。
あとは、、、とにかく不安が消えるとこまでいってみます。
(頑張ってちょんまげ。・・・って、どこかで見た覚えが。)
-
よしおさんやその境地にある人達って普通に他人を嫌ったりするのかな?全てが自分になるとどうなるんだろう。
嫌いまでいかなくても「関わりたくないなぁ」と思ったりしないのかな?
私は嫌いな人は嫌いなままでいたい。(復讐したいとかじゃなくてね)
けど全部自分も実感したい!
-
>>129さんの
>足して叶うじゃなく、引いて叶わねー
これ凄いね。
私、願いが叶わないのは何かが足りないからだって、ずーっとその何かを探してた。
引いて(マイナスのこと、叶わない理由をあげつらうこと)叶わなかったんだ。まさに引き寄せの基本中の基本がわかってなかったわ。
-
>>161
案外基本中の基本を忘れている人がたくさんいるのかも。
シンプルに、既に叶ってる、ある。マイナス要素があっても関係なくある。
これだけでいいんだよね。
-
お坊さんがさ、無になるのですーとかって言うのは
何も引き寄せないほうが平和〜みたいなのを分かりやすく?簡潔に有無を言わさず?言ってたのかな?
悪い将来を考えるくらいなら何も考えないフラットでいなさいみたいな感じで。
-
よしお式とか701式とか、メソッドやってるという実感がない分、気持ちの変化が微妙じゃないですか。
でも、その微妙な変化が、今後の現実を大きく展開させるのでしょうか。
どうしても、「こんな気持ちの持ちようで人生が変わるわけない」と思ってしまいます。
そう思っている時点で、「ない」になってるんでしょうけど。
-
メソッドやってる実感がもりもりあったら、現実が展開するってわけでもないよね
-
>>20
言われた通り
色々思うのは私?誰?って続けてきました。
そうすると日に日に私は入れ物でただここにいるだけ…みたいな感覚に陥ることが
増えました。
何かに夢中になっていると忘れますが。
それと関係あるかわかりませんが人間関係が回復しました。
転職先の賃金が思ったよりもかなり高いようです。
両親のゴタゴタも片付きはじめました。
振り返るとゆっくりかなっているきがします。
ほっとけば叶うんだなって感じますが
これはよしおさんの立ち位置ではなくかなったもの
という感覚も並行してあります。
よしおさんの立ち位置ならば他の方のように
新しいマンションに無料で住みいきなり大金を手にし外車転がしています。既にあるは本当です。
みたいなことがおこるはずですが特にそういったことはありません。
身の丈にあった願望がうまくいっているだけというか…
うまく言えませんが方向性はあっているのでしょうか
と考えるけどそんなの関係ねぇなんですよね
-
色々認識も変わったのでまとめてみたよ。
◆実現⇒願望◆
◆思った瞬間、既に叶っている◆
◆実現にはなんも関係ねぇー◆
◆実はエゴゲームに参加してただけ◆
「エゴゲームとはなんぞや?」
まず実現が先にあり、だから願望が発生したのに、
「でもこうしなきゃ」「こうだから」
と瞬時に経験やら記憶やらで理由付けして、
それを認めようとしない無意識にやっちゃってたゲーム
つまり、「今すぐゲームやめて意図すりゃいいだけ」
みんな欲しいもん好きなだけ欲しがれ!
大丈夫だ、問題ない
よしおありがとう
-
>>167
やべえ本気で分かった
-
歯がかけてしまって、気分が落ち込んじゃったんだけど、
詰め物のない元の自前の歯に戻りたいという願いも、既に達成されてある。ってことで現象化されるのかな?
現象化には何も関係ない。でも、体感がなくては現象化はされないのですよね ?
落ち込んでもいいけど、現象化と体感は結果的に関係あるってことですよね ?
落ち込んでる真っ只中で、現象化するってことあるんでしょうか?
-
じゃあ何となく『100万円欲しい』と思ったら、『100万円ゲット〜』という結果があるからで
その途中である「どうやって」だとか「いやここはBIGを買ってみようあー外れた!」とかは
まったく何にも関係ねー!ってことだよね?
そこで何故100万欲しいのか?とか買いたいものがあるならそれを直接引き寄せればいい、ってのも
これも関係ねー?
-
>>170
勿論それも関係ねーですが、そもそも「100万円欲しい」も関係ねーですよ。
「関係ねー」とかなんとかっていうのは、それに気づいたら願望がポンポン叶うようになるとか
そういうことじゃなくって「願望を持った」とか「不足を感じている」とかそういうものが
一切関係ないよっていうことだと思います。
だから願望を持つことは大して重要じゃないんですよね。
願望を持たなくても欲しいものが手に入るときは手に入るし入らない時は入らないし、
好きな人と付き合いたいと願っているときも付き合えるときは付き合えるしその逆もある。
なので「願望を持ったから〜〜」と考える必要ないと思いますよ。
-
>>171
となると、完全に”湧いてくるに任せるしかない”ってことになるんだがw
最初の最初も関係ねーって流石に難易度高くないか?
-
>>172
自分も同じように全部関係ねーって難易度高くないか?と思ったことがあるのですが、
なんで難易度高く感じるかっていうと「関係ねーって思い込まなければ」という考えがあるからなんですよね。
ですが、「願望を持ったのが関係ねー」ってのはもうちょい詳しく言えば
「願望を持っても持たなくてもどっちでもいいよ」
っていうことなんですよ。だから本来は難しいも易しいも無いのですよ。
「100万円欲しい」という声に対して色々つっつこうとするから難易度が生まれるんだなと気付いてから
だいぶ考えがシンプルになりました。
-
44さん、実現=願望なら片思いは諦めなければ絶対叶うの?叶わないなら人はなぜ好きになるの?意味があるの?
-
>>173
スマン、マジで何言ってるか分からん
前半部分と最後の2行は繋がってるのか?
-
>>174
「諦めなければ」っていう立ち位置からなのだとしたら、
正直分からん。
たぶん行く先は「叶ったり叶わなかったり」
自分の今の認識からいくと「諦めなければ」っていう単語は
出てこないんだよね。
実現して当たり前だから、諦めるっていう概念がない。
「選ぶか選ばないか」になる。
その願望に意味があるかは正直わからん(笑)
自分自身も、欲しいとかいーなーとか、そういうの勝手に湧いてくるから。
「認識の変更」も、今の感覚からすると、ぶっちゃけ関係ない。
(最初の方に書いたことと矛盾してスマン)
けど変更したら分かるから、まずは願望に振り回されるより認識変更した方が楽だと思うよ。
自動的に叶うと思えるようになる。
頑張ってしろってわけではないのであしからず。
-
>>174
あと、>>167にも書いたけど、とりあえずエゴゲームから降りてみたらどう?
上の方で
「足して叶うじゃなくて引いて叶わねー」
って誰か言ってたけどまさにそうで、自分でキャンセルかけてるクセに気づいたらどうだろうかとオモタ。
-
ちょっと思ってること書いてくね。
叶えたい!どうしたらいい?
って言ってる人たちって、「欲しがってはいけない」って思ってる人が結構いると思うんですよ。
こういう掲示板でよく目にする「欲しがる=不足、だから欲しがるのは足りてないと言ってるのと同じですよ」っていうセリフが、エゴのエサになってねーかなーと。
確かに、ある視点というか立ち位置から言えばそれも一理あるんだけど、「欲しがっちゃダメ、欲しがっちゃダメ」って抑えつけてる人結構多いんじゃないかなー。
自分はそこでかなり躓いてた。
そしてよしお風に言えば「欲しがるも関係ねぇ」
けど「欲しがらないも関係ねぇ」
欲しがらないのが苦しいなら、欲しがっていい。全然問題ない。
ちなみに自分は、欲しがるのが超〜気持ちイイから欲しがりまくってるw
-
それだとさ
結局なにも豊かにならなくないかな
ただただ今の生活にならない?
-
>>177
まぁエゴゲームなのは重々承知なんですが知りたかったんですよ。
片思いをして付き合いたいと思う→既にあるから両思いの実現があるにも関わらず選択しない、これって意味があるの?って
選択しないなら浮かばなくていいじゃんと思う
それとも付き合わなかったけどあの人に恋してたことがこの先の人生に繋がっていくとか?達人がよく言う色々メソッドやったけど全ては無駄じゃなかった話。んー…??
-
44さん
自分に自信がない場合ってどうしたらいいですか?
これが欲しい!でも自信がない…
結婚したい!でも自信がない…
根底に自分に自信がないというのが常にあります。
なので恋愛も仕事もいつもうまくいきません。
自分の事を好きになりたいです。
-
>>175
「100万円欲しい」→よしお式など見つける→関係ねーって難しい
というふうになっているんだから、「100万円欲しい」という思いから難しいとかメソッドとかが導かれているのは一目瞭然ですよね。
だったら「100万円欲しい」という声に対してリアクションしなければ、難しいも易しいも全部関係ねー、話は単純だよっていうことです。
どうせ願っても願わなくても雨は降るし風は吹くし、物も得られるし失うし、
だったら願望をそこまで重要視しなくてもいいんじゃないのということでした。
-
>>178
情けないけど誰かにそう言って欲しかった!
私もそこでずっとモヤモヤしてた。
だって「水飲みたい」も喉カラッカラの時は渇望してるけど実現できるし。
用意されてるって分かってれば欲しがってもいいんじゃないか?…でもちょっと不安。
と思ってるところに不安を消し去ってくれるレスが。
>>39も自分なんだけど、>>44さんはいつも絶妙なタイミングで背中をチョンっと押すような事を勝手に書き込んでくれる。
ありがとう。
-
>>181
横だけど、
自信ないのと、実現は関係ないんだけど、
でも181みたいなとき、よしおっぽく「自信なくても関係ない」
とか、となえまくっても言ってるだけになっちゃうとおもう。
誰かにいわれても、そうなんですよね・・でも・・、とかなっちゃって。
これが欲しい、のあと、・・でも、の声をあっそ。と、スルーすりゃいいんだけど、
つかまえちゃうよね。
・・でも。というたびに、わざわざ自分で叶わないようにしてるんだよね。
もう好きでやってる。
自分もそうとうやった。
・・なんか、たんなる感想になっちゃった。ごめん。
うまく説明するのって難しいね。
-
>>178 エゴのえさになってても関係ねーと思うんだけど。あんたの持論からすりゃあな。
-
>>179
それは欲しいで止まってるって思うからそう思うんじゃねーかな。
>>180
んー考えすぎでは。意味なんて基本後付けやん。
最初から意味を求めようとしてる自分に気づいてる?
>>181
自信がない自分に気づいてるなら、もうほとんど答え出てると思うよ。
スレチだけど、自愛とか試してみたらどうだろう。それで楽になるなら儲けもんだ。
>>183
そりゃ良かったー
そうそう、喉乾いたーなんて勝手に湧いてくるんだから、
いや乾いてない!なんて思いこむ必要ない。素直に水飲めばいい話よね。
>>185
そう書いてるぞ?
→「欲しがらないも関係ねぇ」
-
>>182
色々頭の中がワーワーなってるんだけど、
>だったら「100万円欲しい」という声に対してリアクションしなければ、難しいも易しいも全部関係ねー、話は単純だよっていうことです
ここだけは分かったわw
自分としては単純に44の話を踏まえるとってことだったんだけど、
貴方のレスのお陰でまた余計にぐちゃぐちゃしようとしていたの分かったwありがとう
-
>>186
考えすぎたらだめなの?ただ単に知りたいのよ
意味は無い願望でも嬉しい楽しいならいいんだけど、苦しい方が強い願望もあるじゃん?既婚者相手とか血が繋がってる人が相手の片思いみたいな。
願望が勝手に浮かんでくるならなぜ苦しまなければならないのかということが知りたいかな。
苦しんでるのはエゴだから、浮かんできた好きという気持ちを大事にとか言われるのかな?
-
184さん
181です。
レスありがとうございます。
全部おっしゃるとおりです。
わざわざ自分で叶わないようにしてる、好きでやってるんですよね。
昔は被害者意識がすごくあったんですが、色々なまとめを読んで自分でそうしてるんだろう…というところまでは気づいたんです。
だったらやめればいいのにと思うのですが、でも…の声を捕まえてしまってスルー出来ない。
(頭ではわかったけど、腑に落ちてない状態ですよね。被害者意識がまだあるというか…)
お金が欲しいとか結婚したいとかも思うんですが、自分の事好きじゃないと、お金あっても結婚できても幸せじゃないですよね。
なので自分を好きになるが願望なんです。
184さんは、『自分もそうとうやった』とありますが、今はどんな状態なのでしょうか。私のようにループしていて抜けられたのでしょうか?
もしよかったら差し支えなければ聞かせていただけると嬉しいです。
たんなる感想になってしまったとありますが、共感していただけて嬉しかったです。
レスありがとうございます。
-
44さん
181です。
レスありがとうございます。
〉自信がない自分に気づいてるなら、もうほとんど答え出てると思うよ。
答えはでてますか?
…全然わかりません…。
自分で気づかないとダメだとはおもうのですが、もう少し具体的にお願いできますでしょうか。
自愛はまとめを読んで、実践してるのですが、変化がありません。
引き継ぎ実践してみます。
44さんの一連の書き込みを読ませて頂いてすごくわかりやすくてもう少しでストンときそうな気がしています。
達人の皆さんが結局同じことを言ってるのはわかるんですが、同じ内容でも伝えて下さる言葉によって感じ方が違うので、何かつかめればと思って質問させて頂きました。
-
>>188
考えすぎはダメとか書いてないやん。知りたいなら知ればいいって。
なぜそれを俺に聞くんだろうか?
つーかダメと言ってるのは誰?
苦しい願望が湧いてきたなら、もう湧いてきたんだからしょうがないと思うよ。
本人も湧かせたくて湧かせたわけじゃないでしょ。
それをどうこう捉えようとするから、輪をかけて余計に苦しくなる。
そもそもその願望に対してなんで苦しんでるのか?
何が苦しいと思っているのか?
本当の苦しみの対象はなんなのか?
それを知ればいいんじゃない?
大切なのは自分を知ることだと思うよ。
-
>>190
「自信がない自分」に気づいてるのは誰?
「自信がない自分」という声を聞いて、それを受け入れているのは?
-
>>189
ループしまくって、知識だけふえて、メソッド渡り歩いて、
まとめも掲示板も連日見入ってましたw
それはもう、それが生きがいか!ってくらい。
願望手放せとか、自愛とか、できた気がしたその次に、
今、今これいい感じにできたよね?…だから、叶うんでしょ?いつ?
みたいな。
「これほしい」が湧いたあと、「いや、でも無理だよ。だって・・。」
が、出るその瞬間、「いや、でも無理だよ。」って、言ってんの誰?
わざわざ止めようとする。だめにしようとする。
この勝手にでてくるこの考えを、疑いもせず信用するのに、
願望=すでにある。は、信用できない。
あれれ?って、あたりから変化してきました。
その当時のループって感じのものは、今はないです。
ループしても別にいいじゃん、関係ないし。
が、近い感じです。
-
>>191
ええええ アドバイスしまくってるからたまたま聞いたまでよ
文章だからつっかかってるように見えるかもしれんが、別にそんな感じじゃないからね
まぁわからないならいい。叶えたいから聞いたんじゃなくてただ単に疑問だったんだ。
-
>>191さんはちゃんと答えてくれてると思うよ。
-
>>194
そーすか(笑)
めっちゃ切実に聞かれてるかとオモタよ。
まーアドバイスっつーか自分も色々苦しんだから、認識変更の疑問には書ける時に書きたいなと思うけど、こうしたいけどどうすりゃいいですか?的な個人的な状況への解決策は正直答えにくい。
-
44さんが>>106できっかけになったと言ってる、 「潜在意識の達人が集うスレ20 」 の330さんって、自己観察さんだったんだね。
-
テレビなどで、都内のタワーマンションの特集を見て、いいなぁ住みたい!って思ったり、友達の超イケメン&金持ちの旦那さんを見て、私もこういう人と結婚したい!って思うのも、実現→願望なの? 実現してるから、願望がわくというのが、いまいち腑に落ちない。
-
>>198
>って思うのも実現→願望なの?
そうだよ。
もう何度も書いてるんだけど、実現が先に存在してるから、願望が浮かんでくる。
そっから先、選ぶか選ばないかは本人次第。選択は自由。それが意図。
たぶん
「(そんな無理めなもの)得ることができない」
と思ってるから納得できないんじゃない?
その声こそエゴだよ。
そしてその声は越えれる。
無意識に自分を縛ってた声に気づけばいい。
「望むものを得てよかった」と知ること。
思い込むのではなく「知る」。
-
>>197
そうなのかー。
本人来てたんだね。
-
人間に自由意志はないけど、何を選択するかは自由で、意図すればその通りになるのか?
-
>>44
198です。レスありがとう。
他人の状況を見てそうなりたいって思うのも、他人=自分ということだからかな。
とにかく、意図して選択すればいいんですね。もう、あれこれ考えずに、とにかくやってみます。(やってみるっていうのも、おかしいかもだけど)
ありがとう。
-
>>201
そもそも願望が勝手に湧いてくる時点で自由意思はないと思う。
「欲しい」も制御しているようでしてない。
欲しいと思う前に欲しいと思おう、なんて思ってない。勝手に湧いてきている。
あんまこういう表現好きじゃないけど、常に世界は自分にとって最善のを示してくれていると思う。
それをエゴの声や思考でこねくり回すから変なことになる。
「何も考えずに流されれば、勝手に幸せになる」とはそういうこと。
-
>>202
それでいいと思うよ。
楽にやっちゃいなー。
欲しいと思った、よし手に入れよう。
でおk。
-
他人=自分とすると分離から抜けなくて苦労するよん。ソースは自分。
世界=自分だから他人も含まれるぐらいに思っとけば。
-
>>192
「自信がない自分」に気づいてるのは誰?
「自信がない自分」という声を聞い
て、それを受け入れているのは?
私です。
自分は自信がない、と感じている私が苦しいです。
いつも私が苦しい。
-
206は181です。
-
>>193
181です。
私も今、知識だけが増えてる状態でした。
色んなまとめ見まくりです。
ループから抜け出したいと思っていましたが、184さんのように、ループでも関係ないじゃんと思ってみたら少し軽くなったような……?
ありがとうございます。
-
>>206
その苦しい気持ちを「分かってる」のはだれ?
苦しい気持ちが湧いてきたあと、それと「同化して苦しい」と言ってるのは?
-
>>209
その苦しい気持ちを「分かってる」のはだれ?
苦しい気持ちが湧いてきたあと、それと「同化して苦しい」と言ってるのは?
私です。
『同化してるな〜苦しいな〜』と
私が言っています。
-
>>209 それも私だと思う
-
〜〜と言ってるのは誰? 系のやり方は、最後の手段だと言われてる。
ごまかし、口先だけになりやすいし、質問者の本当の問題に気づくのが難しいからね。
最高の教師か、わかった気になってる人しか使えない手。
誠実に答えるつもりなら止めたほうがいい。
-
>>210
要するに、苦しいという感情に気づいてる意識に気づいてほしかったんですよ。
そうすると、苦しいという声に自ら振り回されてることに気づくと思うよ。
それでも効果ないなら、その苦しみの根本の原因を自分に問うて、見つけてあげれば必ず解放出来ると思うよ。
これくらいしか言えんですまんです。
ぶっちゃけ、メソッド系のお勧めはあんまりしたくないとです。
>>212
分かった気になってごまかしてるつもりはないよー。
自分の経験から言ったまでだよ。
自分も苦しいという声に相当苦しんでたから。
まぁでもあなたの言う通り、根本の原因は本人にしか分からないから、
最終的には本人次第にどうしてもなるね。
-
>>213
>自分の経験から言ったまでだよ。
これこそ分かった気になってるってことじゃねーの?
>根本の原因は本人にしか分からないから、
してるのは誰か?のやり方は、教師側が、相手の根本に気づけるレベルでなければ出来ないから最後の手段だってこと。
分かった気になってごまかしてるつもりはなくやってることが、わかった気になってるってことだろ。
>最終的には本人次第にどうしてもなるね。
この程度の認識でやってるから口先だけってことだろ。
認識変わりたての連中が口癖のようにやってることだよ。相手を黙らせるためにね。
それを問われた方はそのときは沈黙するしかなくて、結局また同じことで悩むのさ。
アドバイスするなとは言わんが付け焼刃過ぎる。
初心者らしくもっと誠実に対応しろ。
-
教える能力はまた別とはいわれるね
結局また同じことで悩むってことになっても、なにかきっかけになるかもしれないし、
それはそれでいいとおもう。
44はわかった気なのかもしれないけど、自身の経験から、なんとか伝えてくれようとしてるんだとおもう。
と、同じことで悩んだ自分がわかった気取りで書いときます
-
>>214が何を言いたいのかわからん。
-
>>214
>>44が認識変わりたてなのを知ってて皆は質問してると思うけど…。
聞かれたからわかる範囲で答えてるだけでは?
逆にどの状態(この表現が正しいか分からんけど)なら玄人?
変な質問でごめんよ。面倒ならスルーして。
-
>>214
いや、何に対して怒ってるのか全くわからん。
自分は聞かれたから答えただけ。
無責任?わかった気?
そう取るなら別にそれでいいけど、自分の認識で答える以上、それ以上の言いようがあるのか?
誠実に対応っつーのもよく分からんが、ふざけて付け焼き刃で対応してるように見えるの?
なぜそれをそう言い切れる?
それはあなたの主観そのものじゃん。
そこまで言い切るあなたが「初心者」ではないならば、俺に文句言う前に教えてあげればいいじゃないか。
>>215も書いてくれてるが、自分の認識からしか伝えれんよ。
別に達人気取ってるわけでもない。
言葉少ないから誠実に見えんかもしれんが、何かしらの気づきを得てほしい気持ちで書いてるよ。
別に質問者を黙らせるつもりで書いてねーよ。
つーか逆に聞きたい。
なぜ「してるのは誰か」という問いが最後の手段なんだ?
-
181です。
>>213
>要するに、苦しいという感情に気づいてる意識に気づいてほしかったんですよ。
気づいている意識がいわゆる『本当の自分』ってやつですか?!
『気づいている意識』が確かにあるな〜とは思っているのですが、そこから先がうまくいきません。
>それでも効果ないなら、その苦しみの根本の原因を自分に問うて、見つけてあげれば必ず解放出来ると思うよ。
これは観念を見つけるって事でしょうか。
そうですよね、何かあるはずなんですよね。いつも考えてるんですが、なかなか見つけられず苦戦してました。引き継ぎ自分に問うてみます。
-
なんとなく感覚的にわかってきてるような気がするけど
一番わかんないのは「選ぶか選ばないか」ってところ。
この間、外で飼ってるノラ猫を見て、ただなんとなくふっと
「この猫死んでしまったら・・・」と思ったら
その夜、車に轢かれて本当に死んでしまったんだ。
これが現実化してるってことは自分でそれを選んだってことになるんだよね?
自分ではそれを選んだつもりは全くないのに。
だから、「選ぶか選ばないか」ということがよくわからない。
-
>>219
>気づいてる意識が「本当の自分」
そうですね。
先に進んでる気がしないのは、慣れてないから仕方ないよ。
続けていくと、だんだん苦しいという声に振り回されてるのに気づけると思うよ。
でもそれが苦しみにかわるようなら、無理にする必要ないよ。
>これは観念を見つけるって事でしょうか。
そうです。
観念を見つけよう、とか思ってリキまずに、気楽にやってみてー。
こっちの方がやりやすいかもしれないね。その時苦しみから離れられるし。
正直、こうしろ、ああした方がいいってメソッドめいたこと、あんまり言いたくないです。
それが「そうしなきゃ」を生んでしまうから。
苦しくても別に大丈夫よ。まさに関係ないから。
でも楽な気持ちになって毎日過ごすことに越したことはないから、やってみてもいいと思います。
-
>>215
わりと知られてるが大抵の覚者が使うのを避ける手法を、安易に使ってるように見えたからそれを指摘したまで。
使われないのはそれなりに理由がある。きっかけにもなれば蓋になることもあるってことだ。
もちろん大局からみればそれもかまわないが。
自身の経験から伝えようとすることを非難してるわけじゃない。
私のレスも何かのきっかけになるかもしれないからかまわないわけだしね。
>>216
きみ宛じゃないレスをきみがわかる必要はないが、わざわざわからんと書き込む理由がわからん。
>>217
44に質問してる人の立場や考えは大体わかってるよ。それでいいんじゃねーの。
自覚なく高度な手法を使ってるみたいだから思わず書き込んだんだよ。
私から見える景色からは不適切に見えるから、気づいてる人が気づいていない人に指摘しただけのことだ。
玄人という表現はともかく、少なくとも高度な手法を安易に使わないのは基本だと思うよ。
-
>>218
怒ってはないが、不適切を指摘すると怒ってるといわれるのか。
「してるのは誰か」は、それを問う側が、相談者の根本の問題を理解して、
その根本のレベルで答えることが出来るから真の解決に導くことが出来るっていう手法だよ。
そして答えは自動的に「私です」となるが、答えを知ってれば質問しない。
口先だけで答える場合もあれば、はぐらかされたりやり込められた気持ちになる場合もある。
そういうところも含めて理解できる人でないと難しい。
だからそれを全て理解してる人か、全く理解してない人しか使わないってことだ。
ということを自覚して使ってないのはわかった。
ふざけてるとは思ってないが、高度かどうかもわからないで使える認識だってことがわかったんでもういいよ。
でも質問者もそれでいいみたいだからもう言わないよ。
-
181です。
>>221
『気づいている意識』は感じているのに、度々苦しい思考に巻き込まれてしまうのは、自分が好きじゃないから自信がないから、だから苦しい思考を捕まえて自分を苦しめてしまうのかなと考えたんです。
自分が好きじゃないが観念というか…。
だから自信がない自分をどうにかすれば解決するのかな…というところに辿りつきました。
辿りついたわりには全然スッキリしてないんですが…。
気づいている意識に気づく事を続けるとそちらに定着するのでしょうか。確かに気づくと苦しさからは少し離れられる感じがしますので、続けてみます。
私もメソッドの類は苦手なので、
気楽にーがいいですよね。
44さんの言葉がわかりやすかったので何度も質問すみませんでした。
ご丁寧な返信ありがとうございます。
-
>>224
そうすか。
ん〜…正直なところ、文章が小難しくてよく伝わってこんが、あなたも言ってるとおり、それはあなたの主観だと思うよ。
俺からすれば怒ってるように見えたよー。これは俺の主観だね。
まー納得したならそれでいいんじゃないでしょうか。
あと、>>216に
「わざわざわからんと書き込む理由がわからん。」
とか言っているが、それを俺からあなたにも伝えておく。
>>224
んーと、見てると考えがこんがらがってる気がする。
「苦しい思考」がなぜ「自分の自信のなさ」に繋がるのか?
よく考えたら、それって関係なくないかな?自分で関連づけてしまってるだけかもしれんよ。
-
自分の観念に触れるものを感知すると否定したくなるから不安、怒り、恐怖を感じたら
観念があると思えばいいと思うよ。
そういったネガティブ要素を理解してるふりして言葉で包み込むのもエゴなり思考だぜ。
わかっててやってるのかい二人とも。
第三者から見るとお互いのエゴを弁護してるようにしか見えないのでもうやめな。
-
だけどもだっけどっも!
そんなの関係ねぇー!
そんなの関係ねぇー!
なんの意味もなーい!
-
>>226
そっすねーありがとう。
まーでも別にいいと思うよー思ってること言うのは。
だってお互い正直な気持ちやん。
我慢してるほうが良くないと思うよ。
なんでもかんでもエゴエゴ観念で抑えこむと、何か無味感想の若年寄みたいになるしなぁ。
感じる感情があるなら、それに素直になってもいいと思う。
それで苦しむ必要がないっつーだけでね。
>>227
うぃーwww
-
>>225
181です。
そうなんです。
認識変更したいために必死に答えを出そうと考えに考えてこんがらがってしまうんです。
関連付をやめるというのをどこかのまとめで見て、その時はなるほどと思ったはずなのですが、また関連付ちゃってました…。
気づいている意識の方に留まっていると何か『無』なだけでつまんないんです。
信頼できてなくて思考を自分だと思ってるからでしょうか。
-
>>225
言い忘れたが、誠実というのは言葉遣いや質問者への表面的な態度のことではないよ。
気づきを得て欲しい気持ちは立派だが、きみの言い分は悪気がないんだからいいだろ、に聞こえる。
そして悪気がなくてもそれは不適切だという指摘は、個人の主観という都合のいい言い訳で片付ける。
主観ではない理由については小難しくてわからないらしいが、その程度の理解力読解力で
「私です」の奥にあるものを読み取るつもりでいたらしい。
その態度は誠実といえるのか?ということだよ。
ここまで書いて気がついたが、これも主観ってことになるんだろうか。便利だ言葉だね。
そこまで話が通じない人とは思いたくないが。
納得したのは、質問する側受ける側が悪気がなければ不適切でもかまわない、
質問に対して不誠実でも、表面的に誠実な答え方をすれば誠実ってことだな。
わざわざ書き込んだのは、誠実に伝えるつもりならきみのやり方はきみにも相手にも問題があるという親切だよ。
言いがかりを付けられたような気分にでもなったかい?
真摯に受け止める気がないなら余計なお世話には違いないだろうね。
悪気がなければ不適切でもいいという主観からみればそうなるか。
-
>>228
ゴールは同じだけど登り口が違うからそこの険しさを議論しようとお互い見てないから
道にある石ころの形なんてわかんないって。道の長さもね。
全部自分がすんなり理解できるのはそれと同じかもね。
どっちも否定されるようなものでなし。肯定されるものでなし。
っていったら絶望するかwww
-
あと訂正。
×高度かどうかもわからないで使える認識だってことがわかった
○その程度の認識だからこそ使えるんだってわかった
意味がわからないという感想ならもういらないよ。
そこまで理解できない人だったかと落胆したくないからね。
何度も邪魔して悪かったね。ノシ
-
>>230
あなたの言い分にはレスを見る人の判断が無い。
このレスを見る人には判断力がないと言っている。
一意見だと言っているなら、読む人の判断に任せたらどうか。
あなたが不可と判断したなら人に押し付けるな。
-
いいじゃない!エゴ!
エゴを弁護する事がみっともなく感じるならそれも観念!
てか、これ言い出したらキリねーな!
って事でエゴも観念も気付いたら押さえつけずに遊ばしとけ!
っつー事よね、多分!
-
誠実という言葉に誤解があったのと、わざわざ書き込んだ理由がわからんというから説明した。
押し付けって何だ?それこそ主観だろ。
レス見る人の判断力?
44のレスが見る人の判断に委ねられるべきで、それが不適切とする私のレスは見る人の判断力に委ねられるべきではないということ?
まあそれがきみのレスを読んでの判断だってのはわかったよ。
判断も書き込みも自由だ。
擁護ありきでレスつけられても中身がないとね。
-
>>229
苦しいと言ってる私は誰?とか、苦しみの原因知ってーって言ってたのは、「関連づけている何か」に気づいてほしかったから。
確か上の方にも書いたけど、あれとかこれを無意識に関連づけちゃうんですよ。習慣に引っ張られて。
その動きに気づくとなんか分かるかもです。
すっごい気持ちわかりますよ、自分も通ってきた道だから。
大丈夫だよ心配しないで。
>>232
そ、そーすか。
てかごちゃごちゃ言わなくても好きに思ってていいって(笑)
ありがとうございました。
>>231
>どっちも否定されるようなものでなし。肯定されるものでなし。
そうだよね。
ちょっと熱くなっちゃったぜw
お騒がせしました。
-
>>234
そう、言い出すとキリがないのよ、エゴだの観念だの私だの。
だから、それをそのまま越えていけばいい。
そういう認識だから、自分もメソッドとかそういうの答えにくいんだ。
メソッド苦しいなら、その不毛から早く抜け出してーって思う。
苦しむ必要ないもの。
もちろん楽しいなら続けりゃいい。
関係ねえって表現は、それらをそのまま超えていけるからよしおも使ったと思うよ。
最初は分からんかったが、今はとても秀逸な表現だと思う。
-
うはは、わかったつもりのわかった乙。
正しいとか正しくないのはどうでもいい。
見てる人が判断したらいいさ。44氏のレスもあなたのレスも。
で?自分も見ている一人で私が判断するのもダメってか。わはは。44氏擁護を認められないってかw
そういうことだよ。
自分の観念の琴線に触れると熱くなるんだよソースは自分。
双方とも冷静になりな。
-
>>238
サンキューベリーマッチョ
おかげで冷静だぜ!w
-
>>237
>それをそのまま超えていけばいい
そうだぁ…器の小さい自分のまんまで超えていいんだ。
嬉しいなぁ…
-
ちがうだろ。何でそうなるのか不思議でしょうがないんだがw
私の不適切という指摘も、44のわからないことは全部関係ねぇも、きみの読者の判断がなく押し付けだという判断も、
等しく誰もが判断する自由がある。きみが言うまでもなくね。
それをわざわざ判断に任せたらどうか。というのが中身がないレスだなって思ったわけ。
だからわざわざ判断も書き込みも自由だって当たり前のことを返したんだが。
擁護するのは自由だが、今更判断に任せるもなにもないだろ、何言ってんのこの人?って意味だ。
44にはもう何もないよ。先人に対するリスペクトも質問への誠実も関係ねぇって人にはね。
スタンスが違いすぎてどうでもいい。
まあこれが観念だな。
ちなみに先人は上で出した覚者たちのことだが。
-
181です。
>>236
「関連づけている何か」に気づいてほしかったから。
関連付けてるのは、
エゴ、思考ですよね。
>すっごい気持ちわかりますよ、自分も通ってきた道だから。
大丈夫だよ心配しないで。
ありがとうございます。
昔から考えすぎちゃうのでストレスがすごくて、最近はついに自分が潰れてしまいそうで、ずっとこのままだったらどうしようと不安でいっぱいだったので、大丈夫といって頂けて嬉しかったです。
自分が潰れてしまうまえに、
全部関係ねーの認識に早くなりたいとあせってました。
気楽にー取り組んでみたいと思います。
-
>>240
そうそう、そのまま超えちゃいなー
>>242
うん、気楽がオススメよー。
苦しむ必要ないよ。
>関連付けてるのは、エゴ、思考ですよね。
うんそうだね。
でもその関連付けも切ってみてもいいかもよ。
「関連付けているのはエゴ、思考」という関連付けね。
-
どっちの立場でもないけど、質問に誠実かっていうのはちょっとわかる。
その答えがどこから発せられてるか?みたいなことじゃないかな。
「自分は今どこから答えてるか」っていうのは自分も気に留めてるから。
曖昧を許さないと周りがすぐ観念がーってなるのも変なの。
-
横から失礼します。
長いですが参考までに流し読みでお願いします。
願望=実現は自分=世界であることです。
多くの人がこれまでの認識で「叶える」ということをしますが
自分=世界である以上「叶える」ということや「願望実現」という言葉に疑問が湧いてくるのです。
既にこの世界に存在するという事は全てが叶えられているからです。
よく言われる「既に在る」というのもそういうことでしょう。
ですので手に入れるという以前にそれは自分であります。
全て現象化しているのです。
それが腑に落ちるという事が「認識の変更」や「知覚の逆転」です。
「認識の変更」とは新たな価値観を受け入れるということです。
ですが、これまでの既成概念や体験からの記憶があります。
私達は無意識下にしまい込んだ思考(記憶)に、
無条件に反応して行動をとり続けています。
視覚聴覚からの情報を左脳が認識し
左脳は記憶からその情報を受け取るべきか、そうでないか選択します。
このように自分の思考(記憶)により限定された情報だけを受け取り、
その情報の中での思考パターンを繰り返します。
常に上がったり下がったりする感情に翻弄され続けるということです。
このパターンから抜け出すために今まで疑うことがなかった、
確信していることを疑ってみることから始めてみるということが
メソッドというものでもあります。
毎瞬が「空」であり関係性が無いという事は
思考で未来を予想したり、過ぎた過去について判断しても無意味ということです。
思考することを手放せば、答えは内側から出てきます。
概念を頭で理解したものではないのです。
ですが「確信」してしまう、それが起きてくるだけということです。
何事も起きてくるのを待つだけで何もすることは無いのです。
-
↑245です。
間違えて過去の書き込みにレスをしていました。
失礼しました。
-
どちらの書き込みにレスされたんですか??
-
>>244
そうだ。
実際には存在しない幻の質問者ではなく、ただそこに在る問いに誠実に。
どこから何に対して答えているかだ。
自分=世界を語るんならな。
-
>>244>>248
まだその話題を引っ張るの?もう面倒だからあなた達が答えてあげてよ。
相手の状態を見て的確にアドバイスできる自信があるみたいだし。
-
>>248
ああ、うん。すごく真摯な言葉だね。ちょっと耳が痛いけどw
思いやりとか判断云々とか、それも大事だけどそれとは別モノだね。
個人視点には歓迎されないだろうけど。
一見、エゴとか観念に見えるけど、まあそれもあるだろうけど、
「そこに何を見るか」も私のほうから付け加えときますw
いろいろ興味深かったです。ありがとう。
>>249
自信じゃなくて姿勢の話でしょう。これも「気づいてる」ことの話なんだけど…。
自分に響く言葉があってレスしただけで、まだ引っ張るとか言われてちょっと困惑。
あなたが面倒だからって話も全く脈絡不明だよ。。
-
もうよしおと関係ねーし
マジでいつまで続けてんだって思うわ
-
過疎るより、レスのびてて読む楽しみがあるな。
と、思ってしまったw
-
>>252
途中まではそう思ってたw
でも質問に答えづらい雰囲気になってる気がするわ。教師とか大袈裟だしさ。
よしお式(?)ってもっとユルくて開放的でいいと思うんだが。
だから認識が変わったばっかりの人達も>>44も気にせずアドバイスや気付きをどんどん書き込んで欲しいな。
もちろんよしお本人もw
-
よしお戻って来い。また語ってくれ。
-
やぁ。
何聞きたい?
-
>>255
マジでよしお?
-
>>255
全部そこというかここにそれぞれあるから、そこから好きなものを選ぶんですか?
-
よしおと>>44
認識は更に変わった?
変わったのならどう変わった?
正しい正しくないじゃなく今現在の認識を教えて欲しい。
-
どちらを選ぶか迷う、決められない。ってとき、
一回きめたつもりで、でもなあ…あっちのが…ってなるとき、
そんなのも、関係ないからほかっとけばいいの?
でも、数日中に答えないといけないときとかあるわけだけど。
それも過程だから、どっち選んでも一緒ってことなのかな
これが欲しい。みたいなしっかりわかる願望とかは、わりといいんだけど、
選択することとか、うーん。。ってなる。
-
>>258
おいっすー。
うん、あれからまた変わる、というか進んでる?感じ。
何かゴールがあるのがなんとなーく分かってて、そこへの道がどんどん展開されていってるような感じ。
ありきたりになってしまうが、自分が「全体性」だというのは感じた。
大元の意識というか、在るそのものというか。
自分のヒントは夢だった。
それと、上の方の>>74に書いた、「何で現象化するのか?」を探ってたんだけど、
ロジックは置いといて「自分が現象化させている」というリアリティが前にも増して格段に上がった。
全て自分が作っていたというか。
意識の中で、意図で描いている感じ?
んー抽象的で申し訳ない。
>>253
お気遣いありがとね〜
上にも書いたようにどんどん認識が展開して行ってる感じで、
まだ確信レベルまで行ってないことが多かったから、書くの控えてたよ。
-
>意識の中で、意図で描いている感じ?
ごめん訂正
意識そのものでありながら、その中で意図で描いてる感じ
-
>>44
全体性っていうと、目の前のコップも自分、あの人も自分、って感じ?
それとも認識している世界まるまる自分、って感じ?
ごめん、上手く説明出来てないw
ちなみに夢ってどんな?
-
よしおさんだ…うおお
関係ねえしてるのに優雅な生活にならないよ
そんなこと思っても関係ねえですよね?
一体何年後なんでしょうか…
-
ちょっと参加させてください。
矛盾しているのですが、まずは認識の変更は必要無いという認識になるべきだと思います。
それこそここのスレのテーマでもある「全部関係ない」をまず第一に採用するべきです。
個人個人の認識を表現した言葉は大して重要ではありません。
というのは、人間誰しも言葉を使うならば、否が応でも過去の記憶から文章を校正していくわけですから、
変な話、こういうスピリチュアルと言う狭いカテゴリーでならば特に、誰かの受け売りのようになってしまうのは仕方がないからです。
これを書いてる私自身も「文章とはこういうもんだ」という枠組みに則って書いているわけですし。
文頭に戻りますが、認識を変えるには「全部関係ない」をまず第一に採用することです。
してみると一瞬で事足ります。
「全部関係ない」は非常にシンプルで、かつダイナミックに本当の自由を表している言葉だと思います。
色々苦しい人は、達人の認識像はとりあえず置いといて、この場で認識を変えてみてください。
-
こんにちわ。
>>257
そう。あるのがはっきり見える感じ。
こうすればいいよね。みたいな。それでやったらそうなるよね。って感じ。
ちゃんと理屈わかっているから当たり前だけど。
思い込むんじゃなくて,カラクリ知っているという意味ね。
>>258
認識は変わったというか,理解できるようなった。
どう変わったか。自由でありながら束縛を感じている。
だから前よりは「そんなこと当たり前だろwwww」って認識かな。
自由と束縛は裏表だし。当たり前だよね。
「関係ない」って言っても,「自己=宇宙」ってそれって自分と全宇宙って超関係あるじゃんみたいなwwww
みんなつながってますよ。
>>259
迷ったときにどうするかってこと?
どんな選択もベストでしょ。
未来で一つでもいいことあったら,全部その選択のおかげなんだぜ?
でも選択に悩むんならめちゃくちゃ悩んだら?
徹底的に頭使って自分で考えて結論を出す。そういう「選択」もいいんじゃない?
>>263
関係ねえするってどうやるんだろうwwおれそんなこと教えたっけ?
何年後も何も,もうあなたは「関係ない自分」になってますよ。
「関係ねえ」で現実化するんじゃないの。魔法じゃねーんだから。
「関係ねえ」で願いを叶えることの「できる自分」になるんだよ。
そこからガンガン進むんだよ。
頑張ってちょんまげ。
-
>>262
えーとね、これも自分、あれも自分っつーよりは
「自分(意識としておく)があるからみんな在る」
の方が感覚的には近いかな。
夢っつーのは特定の夢見てどうこうじゃなくて、
昨日の朝、夢から目覚めた後ボーッとしながら夢思い出してたら
「…ん??意識が在るから夢って見れるのか?」って突然思ったのよ。
んでそう思ったら、夢が映画みたいに感じて、
その感覚がそのまま現実にきた感じ。
けどまだ現実の方は、映画という感覚としてはおぼろげ。
ただ、自分が在るから全部あるんだなっつーのは分かる。
>>265
おお、よしおだ。
こんにちは。
あなたの昔の書き込みで色々わかったよーありがとう。
リアル遭遇初めてだけど、何か落ち着いたねw
-
>>265
何一つわからないwww
何に束縛を感じるの?
>>266
あー、たまーに映画っていうか自分が設定した世界にいるって感覚になるよ。近い感覚かも。
>「自分(意識としておく)があるからみんな在る」
何となくわかった。何となく…w
私は『自分の世界』って感覚だけど、近いっちゃー近いのかな。
私の場合はもっとエゴ寄りな気がするけどw
>>264
>達人の認識像はとりあえず置いといて
いや〜わかってるんだけどさ〜。なんか楽しいんだよね、他人の見てる世界を知るのって。
認識は人それぞれって思ってればいいかな〜なんてw
-
>>267
まあ自分の感覚信じるのが1番だよ。
人の感覚トレースしようとして、自分もずいぶん遠回りしたしねー。
-
44さん質問させてもらいます
ありのままで幸福感に浸ってたら幸福感が消えたんだけど
こういうことあります?
身体の違和感とかも消えたから良い傾向なんだろうけど幸福感が無くてすごい怖いです
なんとかしたいです
どうしたらいいでしょう?
-
書きたいこと書きます。
>他人の見てる世界
これが幻想なんですよね。
そもそも「私の考え」すら無いのですが、「私」とは一体何なのでしょうか。
よくよく自分が「これが私だ」と感じているものが何かと考えてみると、大体が思考や感情だったりだと思います。
が、本当に思考や感情が私自身なのでしょうか。
思考や感情がいつ出てくるかと言うと、簡単に言えば外部(だと思っているもの)から刺激を受けた時ですよね。
例えば今の時期外に出ると寒さを感じ、「寒い」という声が流れます。
そしてほぼ同時に「私が寒いと感じた」という認識が即座に頭に浮かびます。
これでやっと「私」が誕生し、「でもコートを買う金が無えや」から「貧乏だ」と思考が続き
「懐もクリスマスも寒いいつもの俺」が誕生するわけですが、
これを逆から見ると、刺激が無い時は「私」は居ないということなんですよ。
衝撃的ですよね。(笑)
じゃあその消えたり現れたりしている「私」をいつまで構ってるの?ていうのが「全部関係ねーよ」っていうことだと思います。
別に「私」が浮かび上がるのは何も問題ではなく、認識がいつまでも変わらないのも問題じゃない。
唯一問題なのはそれを問題だと捉えたときで、「認識を変えないと不幸なままだ」などの声を信じるなら
そのままその通りになるから「全部関係ねー」と捉えた方が色々楽でしょっていうことだと思います。
長々失礼しましたー。
-
>>265
わお、よしおさん本人が来てたのか。質問したかったけどまだ見てくれてるのかな。
>「関係ねえ」で願いを叶えることの「できる自分」になるんだよ。
>そこからガンガン進むんだよ。
これってさ言葉悪いけど目的に向かってただ馬鹿みたいに動けるやつみたいだよな。
文字通り馬鹿なやつって、考えずにがむしゃらに動くからたくさん失敗するけど、
それでも動きまくっていつかは実現する。
これは斎藤一人か誰かが言ってたけど、
子供のときヤンチャなやつは頭がないけど行動力だけはあるって。
それでそういうやつに同窓会とかで何十年ぶりに会ったりすると
社長になって成功していたりするって。成功するやつはそういう奴が多いって。
俺は馬鹿になれない臆病者だから、
こういう風に関係ねえを地でいけるやつがうらやましい。
今からでも関係ねえ、ガンガン進むで生きたいけど
どうやってそうなるんだとか、余計な思考して動けない。
かろうじで動いても失敗したらすぐ心が折れる。関係ねえと思えないから。
よしおさんもさ、ガンガン進んでいたら失敗することだってありますよね?
そういう時はどのように心を切り替えて、また進んでいくんでしょうか。
失敗したという感覚がないとか、切り替えるまでもないのかな。
-
連投すいません。
失敗もだけど結果がなかなか出ないと心が折れやすい。中途半端で投げ出してしまう。
よしおさんはガンガンやっていても結果が出ないとき、どう思い、どうするのですか?
-
>>269
普通にありますよ。
けど気にしてないよ。
たぶんだけど「幸福感が絶対ないといけない」っていう思いがあなたの中のどっかにあるんじゃないかなー。
エゴとか別の領域とかって言葉なんかもそうだけど、何かひとつに固執するとまたそれが足掛かりになってループのきっかけになると思うから、あまり考えない方がいいんじゃないかなー。
-
>>273
ありがとう44さん
ありのままでいて幸福感感じてたからこれでいいと思ってたのに
その指針が急に消えちゃって戸惑ってるんだよね
気にしなくていいんですね
不安だけど不安も受け入れられるようにしなきゃですね
-
>>271
全然違うから。
行動力とかじゃないから。「ガンガンやれ」の前に「できる自分」って書いてあるでしょ。
「できる自分」になってから行動するの。
目的に向かって馬鹿みたいに動いて,失敗して,壁にぶつかったらまた別の方向にガンガンに進んで
試して,またやってガンガンに進めばいつか・・・
ってお掃除ロボットのルンバかよwwwwwwwwwwww
「関係ない」をRoombaレベルと一緒にされちゃ困るわけで。試せばそりゃいつか成功するかもしれないけど,それ馬鹿じゃんw
体力勝負で進んでなんとかなるとか,そんな博打しろなんてことじゃないですよ。
たぶんここで間違えている人かなりいると思うんだけど。
「関係ない」ガンガンやれって,がむしゃらとかそういう意味じゃないし,行動主義者でもない。
じゃあ何か。
我々の認識は
「心が世界を生み出している」(すべて自分じゃん)
「心は自分の意思で決めることが出来る」
「世界でどうなるか,どうなりたいか過去現在未来“関係なく”自由に心の中で決めることが出来る」
でも
「今ここの物理として働きかける必要がある」
これは目的を決めて,適当に行動してみるというルンバ君感覚とは全く異なるのね。
「心が世界を生み出している」ということを圧倒的確信を持って,
「あらゆることが関係なくそれができる自己」になる。
それによって,ちゃんとこの世の中での方法,やり方とか成功の道筋が「見える」わけ。
そして見えたことをやってみる。そこで物理の世界で行動として働きかける必要がある。
それを「ガンガンやれ」という表現をしたのね。
あと結果が出ないとか,心が折れやすいとか,中途半端とかあるけど,
それは「自分が本当にやりたいことじゃない」から。
世間や他人の目とか気にして吹き込まれた願望の可能性が高い。
「関係なく自分が本当にやりたいこと」を見つけてやるんだよ。
それを見つけるのは生半可なものじゃなくて徹底的にこれは本当に自分がしたいのか?と疑うことから始まるのね
そしてちゃんと宇宙は「関係なく自分が本当にやりたいこと」が出来る。
それをやることで全部うまくいくし流れにのることができる。心も折れない。
-
>>275
心が世界を生み出しているということを圧倒的確信
これ認識の変更しないとわかんなくね?
認識の変更してない俺らには適用できないッス
-
>>276
頑張ってちょんまげ
-
>>277
あんたのそういうとこ好きだぜ
-
>>275
271です。ありがとうございます。
脳というか心が反応したり処理したりして
現実を現実たらしめているというのは分かりますが
「あらゆることが関係なくそれができる自己」になる
ってのはいきなり飛躍しすぎではないでしょうか?
できるって思ってても、実際はできなかったりするわけで
ただできるって思ってるいる状態ではないと思います。
できるという感覚を感じている自分ってことだと思うのだけど…。
あー、むずかしい。
>それは「自分が本当にやりたいことじゃない」から。
>世間や他人の目とか気にして吹き込まれた願望の可能性が高い。
これはその通りかもしれません。
他人が言っていたことを参考にしたり、影響を受けたりして
自分の道を決めてしまっていたように思います。
-
ああ、愚痴のようなことばかり書いてしまって不快に思った方がいたらすみませんでした。
これから自分で分かるように努力してみます。よしおさんありがとうございました。
-
>>274
うん、不安も受け入れちゃいなよ。
受け入れたら楽になるから。
変わらなくても大丈夫だよ。
(望まない自分でいろって意味じゃないよ)
そのままの自分でいい。
誰かがムカつくならそれでいい。
何かが嬉しいならそれでいい。
どれかが欲しいならそれでいい。
何も足す必要も引く必要もない。
本来の、ソリッドなままの自分でおkだ。
いつも幸せな気持ちになっておかなきゃーなんて思う必要ないよ。
それこそ心に蓋しちゃうよん。
-
よしおさん、自分の趣味とか興味とか好きになるタイプとかって自由に変えられますか?
サッカーを好きになって楽しみたいとか、料理を好きになりたいとか、車好きになって詳しくなりたいとか、
あと、プラスにならない趣味とかの興味をなくして他の事を好きになるとか
-
どんな自分も認めて受け入れて愛するのと逆を行ってる気がするんだけど、あんな生き方がしてみたいっていう憧れがあるんです。
-
よしおさん、
このスレでお会いできてうれしいです。
具体的に教えていただきたく思いレスしました。
>>275
①「心が世界を生み出している」ということを圧倒的確信を持って,
「あらゆることが関係なくそれができる自己」になる。
②それによって,ちゃんとこの世の中での方法,やり方とか成功の道筋が「見える」わけ。
③そして見えたことをやってみる。そこで物理の世界で行動として働きかける必要がある。
それを「ガンガンやれ」という表現をしたのね。
①上記①②③を下記の現状及び願望に沿って一例を具体的に教えてください。
(現状)仕事やめ、貯金どころか200万円の借金があります。
(願望)借金返済を含めすぐにでも250万円ほしい。
②またどのくらいで現状にお金(250万円)が現象化してくるものでしょうか。
具体的過ぎて聞くのためらいましたが、ぜひよしおさんに教えていただきたく思い質問しました。
よろしくお願いいたします。
-
遅くなったけどよしおさんレスありがとう。
-
よしおさんのまとめ477さんの頃から
何度も読んだよ
レスくれてどうもありがとう
嬉しいです
またきてね
-
ケンカ別れした人と遠距離で、
もう連絡先が分からない場合、
どうやって和解できんの?
ここで話している事って、
結局、行動するための
方法論じゃん。
潜在意識とどう関係あるわけ?
-
>>287
行動するための方法論ではなくて
「なんでも出来る自分」なので、
どう行動しても大丈夫で問題ないよ(関係ないよ)
って話じゃない?
-
>>287
書き忘れ
ケンカ別れ・・・・の問題は
「喧嘩別れしても仲良くなっちゃう自分」でいればいいんじゃない
連絡先とか距離とか関係ななく
後は何もしない(気の向くまま好きになことしてれば)
なんとなく「そんなんで仲直りしたら苦労せんわボケ!」って声が聞こえるけど
でもそれが一番シンプルな方法だよ
距離、時間、喧嘩の原因、好きなことをしていても問題解決にならない...etc
というのをいかに無くすのがメソッドだと思うけれど
その辺りはご自由に
ノートに書いてもいいし、唱えてもいいし、神様に頼んでもいい。
おまけにメソッドしなくてもいい。
がんばってねー
-
よしおじゃねーな。
-
「関係なく自分が本当にやりたいこと」を見つけるの難しい。
自分は趣味も無くて生まれて30数年万年無気力みたいな感じ。
子供の頃から夢中になれること何一つなくて、結局そのまま精神病んでいって今だいぶ人生詰んでる。
最近やっと、別に趣味が無くてもやりたいことが無くても幸せになっていいんじゃないか、って思えるようになってきた。
「本当にやりたいこと」って「お金に苦労せず時々は旅行行ったりしてただ穏やかに暮らしたい」
とかそういうことでもいいのかな。
-
>>290
よしおじゃないよw
通りすがりです
-
>>148>>257のよしおちゃんへ
「心が世界を生み出している」てのは現実が脳内の電気信号で成り立ってるって話の事?
脳内の電気信号なんて見えないのにそれが腑に落ち、圧倒的確信を持てるなんてことあるのか?
それと「読み込まれた情報を処理して世界をつくっているのは自分の頭であって心」
とあったけど、読み込まれた情報ってことだから何が読み込まれるか選択するのはたぶん無理だよな
そうすると頭と心の処理を変えるってことになるけど、それってポジティブシンキングとどう違うわけ?
頭と心を変えるだけで、そんなにポンポンうまくいくならみんな成功してるっしょ
>>289
おまじないみたいだな
それで実現するならすげえよ
-
よしおに限らず達人が言いたいのは、エゴをガン無視しろってこと?そして出来れば既にあるを感じる?
-
>>289
そっか。
上にもあるけど、魔法だな。
ありがとう。そうしてみるよ。
そうするしか、もう手段がないからな。
けど、聞かせてほしい。
そう言い切れる根拠はなに?
体験談?それとも世界は
そういう仕組みなの?
-
ごめんなさい291はスルーでいいです。
色んな達人さんの言葉を読んでは??となるループをまた繰り返そうとしていただけだった。
ほんとエゴは悩みの材料を探すのが大好きだな。。。
-
>>295
体験だよ
それで色々辿って行ったらこういう仕組みだってわかった。
よしおさんとか他の人のまとめとか、みんなそういうことじゃないのかな?
チケットって読んだこと無いけどさ、そういうこと書いているのでは?(推測)
>293さんが「それで実現するならすげえよ」とおっしゃっているけれど
ホントに「すげぇ」んです。
魔法だよね、でも魔法使ってることに気がついてないよね。
まったく良く出来た仕組みだ。
カレーを食べている時のスプーンもその仕組でそこにあるんだよ。
あんまり大小考えないほうがいいよー。
頭使わない方がいい。
頭使って行動しない方がいい。
>287さんの境遇が昔の自分と似ていたので、昔の自分のレスするつもりでしてみました。
ま、時間もないんだけどね。
時間の概念なしに話って組み立てづらいんだよな。
romにもどるね
間違えていたらよしおさんよろしくね!(まるっとなげ)
-
>>297
ありがとう。
感じがいい人だね。
素直にやってみるよ!
-
>>265
>「関係ねえ」で願いを叶えることの「できる自分」になるんだよ。
ここがめっちゃ重要なのは分かる
分かるけど分からない
もどかしや〜
-
よしおさん、最近何か面白い経験とかスゲーって思う経験とかしましたか?
-
つか体験談少ないね
アファとかメソッド系とは違って体験談そのものが嫌われるのかな
自己観察さんもそうだけど実現報告でもほとんど触れられていないし、
報告に上がってるのはほとんど認識変更系じゃなくてメソッド系(メソッドで結果的に認識が変わってるのかもしれんが)
よしお氏の言っていることを理解して実践し、「精神的にもうすでに手に入っているのを感じてます」とかじゃなくて
リアルに実現している人ってホントにいるのか?
-
よしおさん
欲しいものや叶えたい事があるとき凄く思考と感情が抵抗します
小さい時に頑張って叶わなかった事で傷付いたのが根っこにあって私には関係なくてもエゴが強すぎてすぐ引っ張られてしまう
関係ねえ、と思っても四六時中その思考が何にたいしても関連付ける
信号が赤になった事すら青を引き寄せれないと罵られる
希望を持ったり自分に不都合な事があるとき罵られ過去を連れてきて関連付けるエゴや叶えることに執着するエゴ快になる事も許さないエゴにほとほと疲れてノイローゼ気味です。
正直もう死にたいです。
-
>>280
圧倒的無矛盾な認識だから圧倒的確信がある。聖者のことも理解できるしかつ矛盾しないし最先端の科学とも。
その無矛盾な世界を観るには,認識を変えるのではなく,自己の認識を徹底的に疑うことだ。
自己を疑うということは,他人の言葉,世の中の常識,テレビやマスコミなどの情報を疑うということでもある。
そしてそれらを超えてほしい。
自分の認識と同じように,
「あんたなら出来る。」ことよしおが確信している。
自分でそう思えなくても,この世界にそう思っている人がいることをいつも憶えていてほしい。
もちろんみんなにも。
-
>>282
変えるというか,全部同じじゃん。
サッカーもゴルフも同じスポーツじゃん。
-----------------------------------------
まとめて書いたんだけど
なんかNGワードにひっかかるwww連投さーせん
-
>>284
具体例厨乙
具体例と言っても,よくわからない。だって「自分で出来る」と思っていることはやって出来るし
出来ないことはやらないしwwwww
「じゃあそれ関係なく出来る自己じゃないじゃないですかー」って声が聞こえてきそうだけど,
やりたいと思っていることは出来るというか見える感じね。
ちなみに,
病気をなおすことなら簡単。筋肉つけるとか,痩せるとか体を変えることだったら簡単。働きかける場合は人の相性がある。
それとお金を得ることは「そこそこ」簡単。なぜか。世界はプラマイ0だから。お金をもらうならば,何か与える必要がある。
もし何も与えずに奪うようなことをすれば,それはアウトだし,必ずどこかで帳尻合わせがくる。
もし「イメージしただけでお金が入りましたー」ってこの板でよくある話wだけど,いずれどこかで奪われるか,また与えたものが返ってきたかのどちらかになる。帳尻合わせというのは,金銭的な価値が奪われるとかに限らず,様々な影響のことね。だからイメージしてお金を手に入れる。または人に働きかけてお金を手に入れる。ということは出来るかもしれないけど,我々の認識からはやらない。
それよりも価値を与えて紙幣を交換した方がはるかに善いし,簡単。それは自分のプリンシプルみたいなもの。
お金,貨幣は所詮,誰かが輪転機をまわして作った「紙の印刷物」であって,その対価に貴重な生命時間や資源と交換していることが事実としてある。金銭というものさしを絶対的なもので観れば,輪転機まわしている人の「どれい」ですよ。
そういうことから疑ってほしい。
ちなみに私は,欲しいもの買って好き勝手してるけど,たぶん60日ぐらいしか働いてないかも。バリバリ働いているけど働いている感覚ないし。
超充実してるwwwwwwwwwww
それは金銭では比べられない価値。
-
「どれい」がNGワードってどゆことw
つづき
>>287
>結局、行動するための方法論じゃん。潜在意識とどう関係あるわけ?
ガチで叶えたい人じゃなくて,潜在意識愛好家みたいな人は他の所に行けばいいと思うよ。(いてもいいけど
自愛でも,自己観察とか108さんのとかでもそこそこ効果あるんじゃない?
でもそんなものはとっくに卒業してガチなのが好きな人向けに発信しているので,肌に合わない人いるかもね。
ここだけハードコアなんでwwwwwwよろしく
>>293
違う。
はじめに「マトリックスみたいに」って枕言葉がついてたと思うけど。
「読み込まれた情報うんぬん」は例えばの話ね。比喩的な活用で使った。
「心が世界を生み出している。」
に続きがある。
「その心は心が生み出している。」
縁起だよね。
ポジティブシンキングはアホみたいに思い込むことでしょ。原理主義者の信仰みたいなww
それとは違くて,こっちは徹底的に疑い,思考を続けて,確信するという感じかな。
>>294と>>302
エゴの定義ってなに?
なんでエゴが邪魔なの?エゴがどう邪魔をするの?
エゴってなんなの?
そんなもんあんの?あったらなんであるの?
それ無視できるの?エゴってだれが言い出したの?
何それ食えんの?
>>300
Dalai Lamaが日本に遊びにきていることかな。面白いよね。
-
>>304
もしかしてよしおさんって全部興味があって全部好きなの?
>>306
面白い事って、そういうことが聞きたかったんじゃないけどまあいいや
よしおさんがDalai Lamaに会いたくて日本に呼んだのならおもしろいけど
-
>>305
原因不明の病気を治す時はどうやりますか?
-
本物のよしおなの?
なんか少しこだわりがあるような気がするんだけど
-
>>305
>病気をなおすことなら簡単。筋肉つけるとか,痩せるとか体を変えることだったら簡単。働きかける場合は人の相性がある。
>それとお金を得ることは「そこそこ」簡単。
よしお氏、結果は分かるけど具体的にどうすんの?
具体的な思考プロセスというか行動までの流れというか(嫌いな具体例厨ですまぬ)
病気をなおすなら病院行くとか薬飲むとか栄養のあるもの食べるとか生活習慣見直すとか
筋肉つけるなら家で筋トレするとかジムに行ってみるとか筋トレ後にプロテイン飲むとか
痩せるなら歩くとかジョギングするとか食事制限するとか脂肪吸引するとか
お金を得るならどっかに働きにいくとか婆ちゃんにお年玉もらうとか
こういうのが直観ていうか閃いてそこに向かってガンガンやってく感じなのかな
でもこれってさ、こういう潜在意識関連?のことを知らない普通の人と何が違うのか良く分からないだよね
普通にやってることでしょう?そこに圧倒的確信が加わってるてだけ?(それがすごいのだろうけど…)
-
ガチガチで叶えたいし、
潜在意識愛好家でもないんだけど…
なんか、変に先走ってるし、
妙なテンション。
よしおって、薬中みたいだね。
-
>>301
そうなんだよね。
この手の質問、前からちょくちょく出てくるけど、ほとんどスルーされるよね。
本当に目に見えて実現してたら、嬉しさのあまり、もっと自慢気に自ら報告&アドバイスしそうなものだけど。
全く認識の変更してないから、そう思うんだろうか。
-
先生、ぜんぜんワカリマセンww
・病気をなおすことなら簡単
人間は病気になったら病院任せ他人任せだけど
動物は自分で、自然に治癒することを知ってますよね、そういうことですか?
・お金をもらうならば,何か与える必要がある。
ここで云う「与える」とは、内面的なものですか?
また、イメージしただけでお金が入った例は、何かを与えたことにはならないのですか?
そのイメージの際に良い感情(調和的な)をもってイメージした場合(実際難しいかもだけど)
何かを与えたことにならないのかな。
よしおさんの言うお金に関する「与える」について
も少し知りたいです。「奪う」も。
・それよりも価値を与えて紙幣を交換した方がはるかに善い
価値を与えるとは、何に対してですか?
お金?
紙幣を交換とは、普通にビジネス等と考えたら良い?
よしおさん認識の在り方でもって、普通にお金を大切にして仕事をする
ということですか?
・最後の「どれい」のお話、、疑って見ますね。
また時間あるとき、よしおさん節で書いてください。
やっぱり分らないかもしれないけど
なんか言葉から何か受け取ろうと頑張りたいです(楽しい)
-
ニセモノであって欲しい
なんかコワイ…
-
え、ニセモノなん?
昔から同じようにテンションは高かったような
-
よしおさんのいう体は変えられるって、体の一部がない人とか、障害を持って生まれた人も全部そろって全部機能する体になれる?
-
305と306はよしおさんじゃないでしょ。口調が微妙に違うし、大体
「お金をもらうならば,何か与える必要がある。」なんておかしい。
だって、関係ねえんでしょ?
本物なら関係ねえという認識に変化でもあったのか、教えてほしい。
ルンバの話をしていた人は本物っぽい気もするけど。
-
おなじく、305と306になんか違和感あるわ。
年月で変化したの?
-
よしおさん、れすありがとう。
>>305
>それとお金を得ることは「そこそこ」簡単。なぜか。世界はプラマイ0だから。お金をもらうならば,何か与える必要がある。
>もし何も与えずに奪うようなことをすれば,それはアウトだし,必ずどこかで帳尻合わせがくる。
ここ読むと7章と随分違う印象をうけるんだけど、、、既にあるや関係ねぇという関連性の放棄と別物のがする。
さらに>>306を読むとよしおさんは7章の世界、自愛自己観察108さんをすでに超えてしまっているようなんだけど、
それを超えると今度はまた因果の世界にもどってしまうのかな?
-
お金を貰うなら何か与える必要があるとか帳尻合わせがくるとかってただの観念じゃないの?
そういう認識ならそうなるだろうねって感じ。
達人さん達でそういうこと言う人あまりいなかったような。
-
うん、そこだけ何か違和感が
「何がしか自分のエネルギーを使う」ってことならわかるかも
好きなことに没頭してたらお金もついてきた、という話はよく聞くし
ぶっちゃけ、自分でいるだけでお金はあるのかなーって思うけどね
>>129の
「足していって叶うんじゃなくて、引いて叶わなくなる」ってのが真理で、
ただの自分を評価してなくて=引いてる、
自分のしてることもしてないことも評価出来なくて=引いてる、
こんな自分はとにかくダメだ=引いてる
で叶わないって感じなのかな
もろにやってるわーという感じで鬱ww
-
age
-
>>166
すみません
どなたもレスくださらないのですが
私はよしおさんの言う>>265が頭ではよくわかるのですが
体感はしていないです。
ですが、最近いきなり百万円をもらいました。
少しずつですが、かなり好転してきています。
これらの好転は「たまたま」「叶ったり叶わなかったり」なのでしょうか…
今は失う事が怖いです…例えば仕事は父親の具合が悪くなり休んでばかりですし…
「たまたま叶った」だとしたら失ってしまうこともありますよね
また、好転していても高揚感も「既にある」を理解したという悟りな感覚もありません
どなたかご教授いただけませんでしょうか
-
よしおさん
1つだけ聞きたいのだけど>>305>>306はよしおさん本人の書き込みですか?
それとも別人の書き込みですか?
(上記レスがよしおさんまとめとは違和感のある内容でしたので)
-
よしおさんのまとめの中に、どうして実現しないのかという質問に対して「条件付けしててるから」と書いてありましたが、今回は、「潜在意識が本当にのぞんでいないから」と書いてあります。結局、何が正しいの?
-
何が正しいかとか一切が「関係ねぇ」なんでないの?
「条件付けしてるから叶わない」も「本当に望んでないから叶わない」も関連付けだけど、
そういう関連付けも全部後出しだから関係ない。
叶う理由も叶わない理由も関係ないし、叶うのも叶わないのも関係ない。
何もかも関係ないけど、関係ないことを解説すると破綻するしかなくない?
-
あれ論理矛盾してるとおもうよ。
かなわないところだけ条件付けしてるから。
正しくは叶わないのは叶ったり叶わなかったりの中で起きてることであって
分離側からいったら普通にたまたまでわからないだけだと思う。
条件付けという条件になってるから矛盾してんなーと思ったけど。
条件付けしてたらキレイに叶わないならそれもすごいよね
あまり人の説を深く考えなくていいと思う
彼のやり方で彼なりに振り返ってできた道筋だから汎用性のある部分だけ頂きなよ。
混乱すると思う。
自愛・自己観察は
究極的というかそのものの話だから誰でもいけると思う。
-
>>323さん
あなたにとっての「100%」って何だろう?
全てが思い通りにいくことなんだろうか?
「たまたま」ではなく「納得のいくカタチで」でないといけないのだろうか?
「偶然」起こったように見える物事は「儚い」と言い切れるのだろうか?
「高揚感」や「悟り」がなければ、願望成就したことにならないのだろうか。
はい。
そんなの関係ねぇ!
そんなの関係ねぇ!
そんなの関係ねぇ!
ついでに、
どの書き込みがよしおさん本人のものなのか、
それがなぜそんなにも重要なんだろ?
それも関係ねぇ!
そんなの関係ねぇ!
おっぱっぴー(・∀・)
-
>>327
>>328
ありがとう!がんばります。
-
そうそう。
本人かどうか正しいかどうか矛盾してようがこだわりがあろうが、一切のことに捕らわれるなってことだと思う。
よしおの理論?の内容自体は矛盾してるから、そこを見始めると「関係ねぇ」の意味がなくなる。
だから彼の話で重要な部分とかないよ。「関係ねぇ」以外は。
まあ一切を気にせずやれる人向けではあるかな。
-
達人のいうことを鵜呑みにする必要ないでしょ
よしおってほんと前も現れたとき、みんなを混乱させてばっかいたもんな(笑)
-
魔境に陥っている者の特徴の一つに
「(禅問答のような)一般人には理解出来ない発言や屁理屈を言い出して周囲を惑わせる」
というのがある、と昔聞いたので心配になってしまった。
-
俺も禅問答っぽいよなと思ってるとこだった
結局、アファごり押しとかイメージングのほうが分かりやすいしそっちに回帰気味だわ
-
よしお分かりやすいと思うんだけど。
「関係ねぇ」は願望と実現、つまり最初と最後以外のすべてが「関係ねぇ」でしょ。
願望と実現の間にある不安も不利な状況もすべて関係ねぇ。
これ関連性の放棄でしょ。
既にあるとも同じだし、クレさんや701さんの「なる」とも同じだよね。
不安になっても何を思っても実現している私、ということでしょう。
なのになんで>>305>>306なんだろうか。
これ本当によしお本人の書き込みなのかな?
-
私はアファで何か願望を達成したいとかじゃなくて、よしおさんみたいに安心感と共にこの世の中をおもいっきり楽しめる自分になることが夢だから、ちゃんとよしおさんが言ってること理解したい!
この前の書き込みのプラスマイナスゼロとか辻褄合わせが来るって所読んでから、新たな観念ができてしまった。
よしおさん、また書き込んでー!
あなたの域に達したい
-
関係ねぇ!
-
関係ねぇってのも無責任な言い方だよな。悟った人間にしか適用できないだろこれ。
-
関係ねぇ、から悟った人も悟ってない人も適用できるんじゃねーの? 関係ねぇなんて関係ねぇ、とかできるんだから。腑に落ちるまで関係ねぇしつくしたらおもろいかもw
-
こんにちわ。ほったらかしでごめんね。
>>305と>>306は間違いなく私よしおが書きました。
主張は一貫しているので最初のレスからしっかりと見てほしい。
>>148から
>>265
>>275
>>277
>>303
>>304
>>305
>>306
はじめから>>148で言っているのは,
前提は「心が宇宙を生み出している」
そして
1.「自分の心の中に論理的整合性必要ないじゃん。自分の心の中でそういうことだ。とすればそれで完了でしょ。それが関係ない。という意味。」
ただし,
2.「社会にはルールとか仕組みとかいろいろあるのは当然で、そこは無視できないし、誰も重力に逆らえないわけで、物理の法則がちゃんと働くわけで、そこは物質として生きている限りは関係ありまくり。超関係ある。」
なんだけど,
3.「どうなるか、どうなりたいかは自由に過去未来、現状関係なく決めれますよ。」
だから「ガンガン働きかけてね」で終わり。
なので2番を無視して「お願いするだけで叶いますよー」とか「全部関係ねえ!」という主張を否定する立場を取るのがよしお。
それただのオカルトじゃん。
ただし,「生体」に関しては別。これは心によってダイレクトに作用される。心と体は一つ。
そしてお金を得る場合とかモノを手に入れる場合は,
心の変化で直接得るのではなくて,物理としての肉体の変化を通して世界に働きかける必要があるのね。
だから
1,「お金を得る」と決める
2,「それが出来る自己になる」
3,「出来る自己から方法が見える,そこに働きかける,結果がでる」
という感じ。
ちなみに±0.帳尻合わせというのは因果応報ということ。
あと±0というのは,絶対基準じゃなくて一つのバランス状態のこと。
これはつまり世界はそれだけフェアだということね。
観念として恐れるんじゃなくて利用してほしい。
ルールとして積極的に活用してほしい。そうすれば
無から価値をいくらでも創造出来るということ。
まとめのころのよしおと矛盾しているんじゃないというご指摘については
「心の中では因果は関係ない」
「ただし物理としての因果は関係ありまくり」ということ。
ちなみに因果を受けるのが「自己」であって,
「自己」が因果を受けることではないので注意。
いいことして,その見返りが500年後に返ってきた,その返ってきた人が「自分」という意味ね。
だから必ず生きている間に返ってくるわけじゃないけど,善い影響は広がり,必ず返る。
だったらいいことしまくった方がいいよね。
-
>>313
>・病気をなおすことなら簡単
>人間は病気になったら病院任せ他人任せだけど
>動物は自分で、自然に治癒することを知ってますよね、そういうことですか?
違う。身体に直接働きかけるのが簡単ということ。
心と体は一つ。
>・お金をもらうならば,何か与える必要がある。
ここで云う「与える」とは、内面的なものですか?
また、イメージしただけでお金が入った例は、何かを与えたことにはならないのですか?
そのイメージの際に良い感情(調和的な)をもってイメージした場合(実際難しいかもだけど)
何かを与えたことにならないのかな。
よしおさんの言うお金に関する「与える」についても少し知りたいです。「奪う」も。
「与える」について
イメージしただけでお金が入ってきたことは,何かを与えたことにはならない。
でも存在自体が何かを与えていることはある。
猫とかペットとかそこにいるだけでかわいいし,人間に安らぎを与えている。
人間でも,そこにいるだけで役に立っているということはたくさんあるよね。
「奪う」というのは,その逆。迷惑をかけたり,困るようなことしたりということ。
>・それよりも価値を与えて紙幣を交換した方がはるかに善い
価値を与えるとは、何に対してですか?お金?
紙幣を交換とは、普通にビジネス等と考えたら良い?
よしおさん認識の在り方でもって、普通にお金を大切にして仕事をする
ということですか?
価値を与える対象は,社会,世の中,人。この世界に対して。
普通にビジネスでもいいし投資でもいい。
お金を大切にするんじゃなくて,お金はただの紙。
価値を創造することを大切にして仕事するということ。
>>316
身体の物理的不可能というのはあるかもしれない。
物理の制約は受ける。
>>319
108さんの主張は,上記2番を無視する姿勢に見える。
我々からすればオカルト(いっちゃったw
108さん,引き寄せの法則なども西洋的アプローチなだけで
結論は間違いじゃない。ただ世界に対する向き合い方がより現実的なのが唯一の違いかも。
>>325
心の中は自由なのに,エゴのせいとか,感情のせいとか,あれこれしなきゃいけないとか,
「条件付けしているから叶わない」
-
ども、失礼します。
あちゅです。
よろしくです
よしおさん面白いですねw
非常に興味深い。
現実は幻想とも考えてない人?
-
>>399
よしおさん、レスありがとう。
>まとめのころのよしおと矛盾しているんじゃないというご指摘については
>「心の中では因果は関係ない」
>「ただし物理としての因果は関係ありまくり」ということ。
まとめのころのよしおさんにはこの「ただし物理としての因果は関係ありまくり」が
なかったと思うんだけど、何かよしおさんを変える出来事があったんでしょうか?
前のよしおさんなら、物理としての因果も関係ねぇ。そんな観念もってるからそうなる。
だからそんなもんすてちまえ、という感じだっったと思うのですが。
この板にも願望=実現で「思わぬとこ」からお金や元恋人を得た人は多いと思うのですが、
帳尻合わせのマイナスの出来事もセットで起こっているのでしょうか?
であれば既にあるや自愛や「なる」でオカルト的に物を実現してしまうのはまずいことだと
思われるのでしょうか?
あと
>ただし,「生体」に関しては別。これは心によってダイレクトに作用される。心と体は一つ。
これは自分の体限定で他人には作用しないということでしょうか。
たくさん聞いてしまってすいません。
-
よしおさんの言ってることわかりそうでわからない。人に迷惑かけてるのと自分が幸せになるのとは関係あるの?
自愛や自己観察して、沸いちゃったもんは仕方ない、迷惑かけてるなーとか思ったらもうそれは自分に帰ってくると言うこと?
-
すいません、上のは
>>399 ×
>>339 ○
-
あとよしおさんのレスで、
「我々」という言葉を何回か使ってるのがちょっと気になるんですが、
例えば>>305の
>ということは出来るかもしれないけど,我々の認識からはやらない。
この「我々」というのは誰なんでしょうか?
-
>>339
>1,「お金を得る」と決める
>2,「それが出来る自己になる」
>3,「出来る自己から方法が見える,そこに働きかける,結果がでる」
1は分かるにしても、2が分からない
出来る自己になるにはどうしたら良いの?
-
総論は何となく分かるんだけど、2がとにかく分からない
あえて答えないようにしてるのか、突っ込んで教えてくれないのはなぜなの
-
>>346
「心が世界を創っている」ということに圧倒的確信を持つことじゃないの?
-
>>348
その圧倒的確信をどうやって持つのよ?
持ったら本当に出来る自己に変われるのか?
うざくてすまん…
-
よく分かんないなー
2.を確定させないとよしおが言うところのガンガン行動するは出て来れないってことよね?
2.が確定して初めて、物理世界への働きかけが出来るってこと?
-
>>341
「幻想みたいなもの」なんだけど幻想とは違う。
幻だと存在があるのが前提じゃん。
こっちの認識は存在はあるのでもなく,ないのでもない。
>>342
「物理因果関係ありまくり」っていうと,カウンターとしての「関係ない」が弱まると思ったから
「ガンガンやってね」って表現をしたんだよ。
>この板にも願望=実現で「思わぬとこ」からお金や元恋人を得た人は多いと思うのですが、
>帳尻合わせのマイナスの出来事もセットで起こっているのでしょうか?
>であれば既にあるや自愛や「なる」でオカルト的に物を実現してしまうのはまずいことだと
>思われるのでしょうか?
願望が叶えて幸せになったんであればマイナスの出来事とセットとかビビんなくていい。
自分が幸せなら,周りの人にもその幸せが伝わるから。それにどこで±0になるかは,それこそ自分で決めれる。
その±0の一つのバランス状態が自我なのだから。
オカルト的に実現してもいいけど,潜在意識だけに頼るようなオカルト的に達成させようとするその姿勢がまずいんじゃない?って思っただけ。
オカルト的って「心に制限があって,物理には制限がない。」ような感じじゃん
本来はこっちの主張「心には制限がなくて,物理に制限がある」んじゃないですか?でしょ。
>これは自分の体限定で他人には作用しないということでしょうか。
他者と自分も一つの心のところがあるのね。
だから相手も思い切り変えられる。好かれたり,嫌われたり,動かしたりできる。
これは禁断だけどw
>>343
人に迷惑かけているのと,自分が幸せなのは関係ないよ。
でも自分がやった行いはかならずなんらかの因と縁で自分に返ってくるよ。
宇宙が我々に与えているのではなく,我々が宇宙に与えているんだよ。
それが返ってきている。
>>345
その「我々」とはそういう認識の人たち。
道理を知っている人。無明を晴らした人たち。
>>346
妄信するのではなく,疑うこと。
そこから確信すること。
-
346じゃないけど、
疑うって何を疑う?
疑いだすと、全部疑っちゃうんだけども・・
-
>>348
そのとおり。
>>349
じゃあシンプルに叶え方を教えるから,それで叶えて実感してくれ。
簡単なもの出来そうだなって思うものから始めればいい。
1自分の達成したい目的をイメージする。
2その目的が達成している体感をする。
3その体感を強める。
4その体感と認識から「やりたいこと」をやる。気になる行動をとってみる。
あれこれ,元祖引き寄せの法則じゃんwww
でもこれだけ。
-
>>351
ありがとう
でも難しいね
答えてもらったのに失礼だけど情報が断片的すぎて分からない
盲信しないてのは何を盲信しないの?俺は出来る!みたいに盲信しないってこと?
疑うってのは何を疑うの?俺には出来ない…ってのを疑うってこと?
それとも心が世界を作っているってのを盲信せずに、疑ってみろってこと?
質問責めで申し訳ない…
-
>>352
自分が「信じていること」
自分の「絶対正しい」と思っていること
自分の世界に対する関係と認識。
-
>>351
ほう。
あるものでもなければ、ないものでもない。
なら何だ?
-
>>356
空だ
-
ああ、なんかいろいろひっくり返る気がする・・
よしおありがとう
リアルタイムに会えてよかった!
-
>>353
具体的に教えてくれてありがとう
この一連のプロセスは目的が実際に達成されるまでに何度も繰り返すものなのかな?
それと、前から気になってたんだけどよしおさんは瞑想ってしますか?
もしされてるなら聞きたいんだけど
こういうイメージって瞑想してうとうとしてる時に有効っていうけど
そういう使い方もしてます?
本当に質問しまくってすみません
-
>>357
空の解釈は生み出すもの、滅するもの
それはあるだと思うが。
確かに、留まるものはない。
だから固定したものはない。
だが、それを変化させるものがないと
留まってしまうし、固定してしまう。
だから空という存在あるだと思うが
どう解釈してる?
ちなみに、空は自分だと思ってる。
-
>>359
なんども繰り返すというか,体感をどんどん強めて楽しむかんじでやればいいと思うよ。
瞑想は毎日の習慣。
イメージのためというよりは,緩めるため。
体感を楽しむためでもいいし,基本は体を緩めればいい。
現状から離れてリラックスする時間を持つことが大事。
頑張るんじゃなくて緩める。ひたすら力を緩める。
-
>>360
有と無を包むのが空でしょ。
-
>>361
ありがとう
本当に感謝
実感できるようにとにかくやってみるよ
-
>>362
ふむ。
包むものなら、余計にあるにならんか?
しかも、固定されて
あるものないものって存在してしまうような気がする
解釈仕方が悪いんかな?
もう少し解りやすく言うと?
-
>>363
がんばってね。
あんたならできるとよしおが確信しているぜ。
じゃあおやすみ。
-
>>364
だからたくさんあるじゃん。
全部空でしょ。
おやすー
-
>>351
よしおさん、丁寧にレスしてくれてありがとう。
ずいぶん分かったよ。
おやすみー。
-
>>351ありがとうございます。
因果関係あるなら乗り気じゃなくても人のためになるようなことをした方がいいのかなー。めんどくさいと思ってしまう俺は…今までよしおさんの関係ねえ!思い出してめんどくさがりでも人に迷惑かけててもおれは幸せになるとか言ってたけど今まで人にたいして思ってきた嫉妬とか、イライラとか全部宇宙に与えてたのか…そう考えると怖い
あと、自己観察してて安心する領域をみつけたんだけど、そこがよしおさんの言う空?
-
よしおさんは物理に制限があるとか因果があるって何で知っているのですか?
それも疑ってみましたか?
-
よしおから447に少し戻った感じだな
-
>>353
昨日よしおさん来てたのか
見てくれてるか分からないけど気になったので教えてほしい
>>353の目的が達成している体感を感じ、
さらに体感を強めた状態というのが
よしおさんの言う「出来る自己」の状態なのだろうか?
それとも、この叶え方を通して何かを実現し、
圧倒的確信を得ることではじめて「出来る自己」に変わっていくのだろうか?
-
人のためとか瞑想とかめんどくせー俺はどうしたらいいかね
-
>>368
それはただの安心する領域というか安心した時間。かな
>>369
縁によって起こるから。因果から逃れられる存在はいないわけ。
もし完全独立の全知全能,神みたいな存在があれば物理因果関係ないと言えるけど,
そんなもん完全に否定されているじゃん。西洋において全知も全能も両方否定済。
東洋仏教でははじめから否定。あと当然ながらわれわれ一般人は全知全能じゃないでしょ。
存在自体が因と縁によってあるのだから。
>>371
いきなり出来る自己になるのは難しいから,願望叶えながら確信を深めていってねって感じ。
叶えながら認識も変わるって一石二鳥w
認識を変える→叶える。に拘らずに,
叶える→認識が変わる。って感じのほうが楽しいし確信できるとおもうよ。だから後者のほう。
>>372
好きなことしたらいいんじゃない?
-
>>373安心した時間と安心する領域って何が違うんだろう?後者は今にあるような気がするの。自分が感じてるのは安心した時間か…
何が間違ってるんだろ
-
>>373
よしおさん、こんばんは
いつも学ばさせてもらってます
認識の変更にこだわって身動きが取れないことが多々あったけど、
こちらのルートの方が実践して結果が分かりやすいし確かに楽しそう
レスありがとうございました
-
よしおさんへ
昔、ワンピースとか白隠禅師坐禅和讃(これは認識が変わってからだっけ?)が
おすすめの本と言ってたと思うけど、最近おもしろい本に出会いましたか?
仏教用語が多い印象だから仏教の本でも、
潜在意識関係・願望実現系の本でも最近のおすすめがあったら是非教えてほしい
-
自分はいい子になれないんで率直に。
不安とか恐怖とかポコポコ湧いてくるんだけどこれどうすればいいの?
無視?目ん玉ひん剥いてガン見?ポケモンのカプセルみたいなんだけどさ。
-
>>377
ポケモンのカプセルはわかんないから説明ほしいw
ポコポコ湧いてくるそれに、いまあなたは殺されますか? って感じじゃないかな。いまきっと、不安による実際の痛みとかないじゃん。湧いてきたら、「あ、湧いてきたんだな」って思っただけでいいかも。そこにネガティブなもんつけていかなくていいんだよ。ただ、「不安」があるだけ。本来そこにくっつくもんはないもない。
-
>>373
好きなことしてたら認識の変更するの?
-
>>374
安心した空間も,領域も,時間も同じ。
安心を体感したということ。
今にあるというか,時間は全部今でしょ。
過去について考えているのも今。未来について考えているのも今。
なにか間違っているわけじゃないよ。安心したんだからまあいいんじゃない?ってことで。
>>376
旧約,新約聖書
スッタニパータ
歎異抄
あと日本国憲法w
お薦め。難しいかもしれないけど,思索を続けてほしい。
この本を中心に解説書を広げていけばいい。
>>379
自分の人生なんだから,自分の人生に責任をもって好きにしたら?
と
望む世界に向かっていったら認識も勝手に変わりますよ。って意味。
-
>>376
教えてくれてありがとう
日本国憲法とは意外だね
スッタニパータが面白そうだからまずはそこから読んでみるよ
ちょっと気になったんだけど、思索するとか妄信せずに疑うとか
思考の要素が重要な印象だけど、実際そうなのかな?
思考って余計なものとして扱われることが多いように思ってたから、ここも意外だな
-
連投すみません
よしおさんの場合、>>353の達成している体感ってどんな感覚なのだろうか?
自分は胸が熱くなったり、高揚感、ウキウキするような・興奮するような感覚を感じるのだけど
こういう感覚を大事にしていればやりたい行動が見えてくるのかな?
また、この体感って願望が達成されるまでは常に感じ続け、強めるようにしたほうが良いのだろうか?
-
叶ったとして
これが 叶ったり叶わなかったり なのか
それともしっかり 叶った なのか
どう判断すればよいの?
-
よしおさんレスありがとう!
-
>>380確かにどんなときも今だし今以外にはいられないですね。
最近「考える自分から感じる自分」で在ることを心がけてて、フリーターで学歴なしの俺も今に在ることでなにも問題は無いのはわかってきたのですが、エゴが「就職しろよ」「お先真っ暗だなwww」とかうるさいです。周りからも「就職しないの?」とかバイトの話で「二年後はこの店もー」とか言われるといやいや、俺こんな店二年後にもういねーしwとか自分のやりたいことやってっからwwとか言って今の職場を否定してしまいます。
この場合就職してる自分の感覚を感じてたら自分に合う企業に就職できるのでしょうか?
-
>>385
無理だから^^
底辺は底辺らしくしてろ
-
>>386なんでだろうこんなレスもらったら前ならめちゃくちゃムカついてたけど、今は試されてると思ってきた。
ありがとう>>386
-
前向きでいいね
-
今のよしおの理論じゃ、そんなの関係ねぇではないんだな(このフレーズが独り歩きしすぎてる感はあるが)
因果の縛りからは抜けられないって訳だ。
でも身に覚えのない因ばかりだし、人間には自由意志が無いってことで納得するしかないのかな。
-
>>386のような行いを「奪う」ことであると知れ。
これを見た人はよく理解するように。
>>381
「信じる」という態度はやめた方がいい。確信につながらないし進歩もしない。
ただ自分の目的の世界を見ようとする態度はいい。見ようとすれば見えるようになるから。
>>382
そんな感じ。
無意識で望む世界に動くようになる。
見えるようになるし,やりたいことをどんどん試す感じ。
>>383
叶えることが目的。全部しっかり叶っている。
>>385
出来るけど。本当に企業に就職したいの?自分の本音は別のところにあるんじゃない?
お金が欲しいとか。安心したいとか。尊敬されたいとか。
自分の本音に向かってね。
なにかそこでやりたいことがあるのならいいけれども。
企業に就職するというのは一つの形でしょ。
ちなみにビジネスの世界に学歴やフリーターかどうかはあまり関係ない。
1000万円稼ぐフリーターと,100万円しか稼げない東大生だったら,
フリーターのほうが歓迎されるのは当たり前の話で,提供する価値がすべて。
また,値段がつけれない価値がこの世にあることを知ってほしい。
一つのモノサシが絶対であるということはあり得ないわけで,
モノサシを絶対視して他人に押し付けるような考えは戦争の論理だし,
他人のモノサシで見て生きているのが「どれい」
アメリカの子供とイラクの子供に何の差もないわけ。もちろん日本のすべての人も等しく同じ。
この宇宙には上も下も底辺も頂点もない。ただそう見ている視点があるだけ。
自分のモノサシを持って満足する人生を歩んでほしい。
-
>>389
人間の自由意志ははじめからあるものでも,はじめからないものでもなく,
自分で獲得するもの。
思索を続けた結果,人間は自由意志を獲得できる。
それは子供が大人になるようなもの。
だから「関係ありまくり」のなかで「関係ない」になる。
はじめからそう言っている。
-
よしおさんかっこいい。よしおさんみたいな内面の彼氏が欲しいなぁ。
今リストアップしてるんですけど、よしおさんみたいな人を表す項目増やしたいのですがなんて表現したらいいのでしょう。
どなたかお知恵お貸しいただけたら嬉しいです。
関係なくてすみません。
-
>>390
よしおさん、いつもありがとう
>「信じる」という態度はやめた方がいい。確信につながらないし進歩もしない。
願望実現や自己啓発関係の本などを読むと「信じる」ことが重要視されていたりするけれど
表面的な効果があっても、真の意味では役に立たないということなんだね
>無意識で望む世界に動くようになる。
>見えるようになるし,やりたいことをどんどん試す感じ。
ありがとう、理解できたよ
気になることをどんどん試していこうと思う
それとごめん、根掘り葉掘り聞くようで申し訳ないのだけど
さっき書いたもうひとつの質問の答えを教えてほしい
目的がリアルに達成されるまではイメージによる目的達成時の体感を維持し続けたり、
強めるようにした方がやはり良いのだろうか?
-
>>392
菩薩って書いとけばおk
>>393
書籍などで「信じろ」とかいうのは,著者に都合のいい「どれい」を量産する意図が感じられる場合がある。
信じるというのは搾取されると同じと思っていいぐらい
自己を拠り所にして生きるんだよ。そして世界を照らしてほしい。
体感は達成されるまでとことん強めていい。
自分の限界を超えるぐらい強める。
想像力,五感をフル活用して徹底的にリアルに感じたほうがいい。そして強める。
絶叫するぐらい強める。
-
>>394 よしおさんご本人から(゜∀゜;ノ)ノ(笑)
ありがとございます。菩薩!私の学校に観世音菩薩像があったのですが、赤ちゃんを抱いてたんで女性だと思ってたので今調べたら、元々は男性だったんですね!
菩薩の項目増やします(*^□^*)
-
>>394
書籍にとどまらず、最近流行り?のビジネス界隈で
搾取するために「どれい」を作ろうとしている流れが
よく見られるなと、ふとよぎりました
自分はそういう食い物にするような稼ぎ方をしたくないから
世界を照らすという生き方にあこがれるしそちらへ行きたい
でもいまだに何かにすがりたい自分がいたりして
自己を拠り所にできたらどれだけ素晴らしいだろうと思っている
そこに到達したいとも…
また、体感に関しての答えをありがとう
限界を超えるほど強めたことがなかったのでハッとしたし
どういうイメージが良いのかよく理解できたよ
よしおさんの言っていることを実感できるように実践していきます
たくさんの質問に答えていただき、ありがとうございました
-
よしおさん、ワロタわw
-
>>390ありがとうございます。
フリーターと正社員として働いてる人を天秤にかけるとどうしても正社員の方に価値があると思ってしまうし、それで認められるとか幸せになれるとか思ってます。
要は他人に認められたり、幸せになれるなら何でもいいんです。ただフリーターに劣等感を感じてしまいます。
だから正社員として働いた方がその劣等感を癒すには一番手っ取り早いと思ったのですが、本心では働きたくないようです。本当に働きたいならハロワなりなんなりにいって行動を起こしてると思うのですが、それより楽しいことに気をとられてしまいまして…
この場合、フリーターでも価値を見いだせる自分になった方がいいのでしょうか?
-
よしおやほー
今見てる現象化はエゴは全く関係ねえ、むしろエゴを持ち出してエゴのせいにして自分を痛め付けてる(叶えるために)方が問題だなあって今日ふと気付いてから、素直にそのままにしてみた。
(よしおはエゴって言い方とか余り好きでないのかな)
そんで気付いてから数時間後現象化して意図が動いた
感情や思考、エゴに自由意思がない、コントロールが出来ないってこういうことかな。
自愛してて関連付けの放棄にちょっと気付いてきた
-
よしおさん教えてください。
「心の中では因果は関係ない」のなら、昔好きだった人の彼女に嫉妬して心の中で毒を吐いてしまってもいいの?表には絶対出さないけど、認めたくない、許せない気持ちが込み上げたと、抑え込むのは苦しいから心の中ではそのまま正直に気持ちをあらわしてしまいす。
あと「物理としての因果は関係ありまくり」なら、
例えば妻子ある人と恋愛関係になるのはいけないことですよね。
妻にバレて悲しい気持ちにさせたらそれは「奪う」ことですよね。
バレなければ妻にとって夫が浮気してるなんて現実はないけれど、
じゃあバレなきゃいいのか?って話でもないですよね。
幼稚な質問でごめんなさい。
-
妻にも何かを与えられるように願えばいいんじゃない?
-
よしおはブログとかやる気ないのかな〜?
-
>>339>>340
1、「お金を得る」と決める
2、「それが出来る自己になる」
1を意図すれば自ずと2な自分になっていると理解してレスを読んでいました。
そういうカラクリなのかなって。確かに108さんの主張はオカルトに見えるかもだけど。
あらゆる確信を持っていたら(認識が変更していたら)奪うことに興味なんてないだろうし、むしろ望んで与えるでしょう。
因果はよくわからないけど、バランスとかって、どっかで読んだ振り子のようなことなのかな。
観念として恐れるのではなくルールとして活用ってどんなふうに?
-
よしおさん
レスありがとうございます
>出来るけど。本当に企業に就職したいの?自分の本音は別のところにあるんじゃない?
>お金が欲しいとか。安心したいとか。尊敬されたいとか。
>自分の本音に向かってね。
自分を掘り下げ本音が見つかったとします
(企業に就職して)「安心」したかったんだと気がつきます
すると、「安心したいが叶うなら企業に就職しなくてもいいや」ということで
正社員で働くというのは叶わなくなる、叶わなくても
安心するための満足いくことがおこるということなのでしょうか?
私はどかっと大きな大金が欲しいです
→お金があると安心するから
綺麗で新しいマンションにも住みたいです
→家があると安心するから
しかし喉から手が出るほど欲しいかというと多分そうではなく
夢物語的に考えてしまっている気がします
このボロいアパートと薄給に慣れるというか落ち着いてというか「私なんぞこんなもんか」と腑に落ちてしまってます。
一時は447さんの頃の方式でリリースしてましたが何もおこらず
どう思っていようと関係ねえしても
何もおこらず数年がたちます。
やはりこういった気持ちだと生活を向上させるのは難しいのでしょうか…
-
>>398
フリーターのままでいいとは言っていない。
自分が満足する行き方を見つけて,そこに一生懸命向かえってこと。
>>399
前にエゴがエゴでエゴしまくって死にたいんですって人がいて,
「本当にエゴなんかあるの?」って聞いたんだけど,あれからなんもこないからエゴについて書いておく。
エゴの定義があいまいだからなおさら困ってしまうが,ここでは,負の感情や願望を否定する考えとしておこう。
よく死にたいって言っている人は
1エゴ(感情)によって叶わない。(と誰かに吹き込まれた
2そのエゴが出てくる
3エゴによって願望が叶わないのではないかと不安になる。
4エゴを対処しようとする。
5エゴに対処できない。以後ループ。
6ますます望みが叶わないのではないかと絶望する
こういうことでしょ。
これを関係ないですよとずーっと言っているのね。
というか本当に叶わないのってエゴが原因なの?エゴエゴで叶っている例外パターンたくさんない?
そもそも,そのエゴというのは「生きている証拠」そのものでしょ。
それを否定しなきゃいけないって,そりゃ死にたくなるわw
期待したら不安になるのは当然。
感情があるのは生きている証拠。苦しい,つらい、ムカつく、楽しい、全部生きている証拠。生きているからお願いが叶う意味があるんでしょ。
それを否定するって馬鹿じゃん。
それにエゴというよくわからないものを叶わない口実にして現実から逃げている人が多い。
これ以上,Spiritual victim増やさないためにもここで言っておく。
エゴ,別の領域,思考の放棄。
これを疑ってほしい。本当に関係あるの?と。本当にそんなものあるの?
別の領域とかあいまいなものに浸って安心するのはいいけど,
叶ってから安心したほうがいいんじゃないの?
それに「別じゃない領域」が叶っていない今の現状なんだから,
そりゃ「別の領域」にある決まっているじゃん。と。
それをなんかすごいことのように言っているけど,当たり前じゃない?
思考の放棄が必要なら,植物人間が有利になっちゃうじゃん。
自分は徹底的に思考してきたからここまで来れたわけだし。それ本当ですか?でしょ。
エゴ,別の領域,思考の放棄などにに縛られていたら,
どっちみち幸せになれないんじゃない?そんなことを疑問に持ってほしい。
>>400
何が「奪う」か,なにが善か悪かは、状況による。
自分がなにかを奪うんじゃないかと考えるより、
自分が世界に対して与える側になったら?
そうしたらあなたが本当に欲しいものだってちゃんと返してくれる。
べつに何かを奪わなくても。
>>402
どんなブログの記事読みたいの?
>>403
それを利用して工夫して自分にとって利益になるようにすればいい。
>>404
なんで安心したいの?安心って何?
企業に安心ってあるの?みんな必死じゃない?w
今に満足したらそれで終わり。
その満足を超える満足を常に求め続けてね。
-
>>405
こんばんは。よしおさんの叶え方について質問があります。
複数の願望がある場合、イメージ、体感するのは一つずつに絞ったほうが良いのでしょうか?
(並行して叶えていくのは難しいのでしょうか?)
また、お金と恋愛といった明らかに異なる願望をイメージしても、
達成したときの体感がほぼ同じ高揚感なのですがこれはうまく出来ているのでしょうか?
-
もし、よしおさんがSF映画みたいな(不可能だと言われてる)願望を持っちゃったらどうしますか?
他に幸せな事いっぱいあるし満たされてるから、別に叶わなくても関係ねって感じかな?
-
>>405ふり
-
>>405フリーターのままでも正社員になってもいいってことですか?
一生懸命とか言う言葉を聞くとどうしても努力しろと言われてる気がするのですけど、周りからみて、努力してると思われても自分からしたら楽しくてしてる人になってしまうということでしょうか?
あと、就職したい!と思っても次の瞬間に「今の方が楽だし金に余裕ないけど生活できてるしよくね?」というエゴに負けます。
しかも安心してるならそれでいいやという思いにもなってきてて、益々正社員から遠退いていく気がしてます。自分が本当にやりたいことかと言われたら絶対違いますし、かといって正社員になったら新たな不満が生まれると思いますし、どこに向かえば満足出来るのか自分自身でもわかりません。
とりあえず就職してみるというのも一つかもしれないですが、それまでの行動が面倒だと感じてしまいます。
-
ここの質疑応答ででてきた、
与える奪うとか、疑うとか、体感とか、
そのあたりを、よしおの言葉でもっとよみたいな〜
「我々」の人たちは同じこというんだろうけど、
人によって表現はちがうだろうから。
ここ読めばいいじゃん。っていわれたら、そうなんだけどねw
-
>>405
自分が世界に与える側になる…うん、素敵!そうする!
聞くの忘れたけど、心の中では因果は関係ないのなら脳内で相手を罵倒してもいいの?そのときの自分はイヤな奴だな〜って自覚はあるけど、だってムカつくし!ってそうすることを自分に許してるけど。
それなら因果も気にせずそれでいいじゃんって話なんだけど、
よしおさんと再会できたからよしおさんに聞いてみたかったのです。
あとルールを工夫して自分に有益になるようにってなんか難しく感じてしまいます。多分まだきちんと理解してないからだと思うけど
もっと
-
よしおさん
>なんで安心したいの?安心って何?
>企業に安心ってあるの?みんな必死じゃない?w
>今に満足したらそれで終わり。
>その満足を超える満足を常に求め続けてね。
なんで安心したいか→不安だから→どうして→
非正規雇用だから
貯金が少ないから → 叶ったら安心か
→あんしん…
こういうことじゃないんですよね
掘り下げきれない
なんでさっくり叶わないんだ!
-
>>405
自分が世界に与える側になる…うん、素敵!そうする!なんか優しい気持ちになりますね与える側を考えると!
よしおさんは世界に何を与えてるの?
聞くの忘れたけど、心の中では因果は関係ないのなら脳内で相手を罵倒してもいいの?そのときの自分はイヤな奴だな〜って自覚はあるけど、だってムカつくし!ってそうすることを自分に許してるけど。
それなら因果も気にせずそれでいいじゃんって話なんだけど、
よしおさんと再会できたからよしおさんに聞いてみたかったのです。
あとルールを工夫して自分に有益になるようにってなんか難しく感じてしまいます。きちんと理解できてないからだと思うけど、打算的になってしまうような…
面倒じゃなかったらもう少し教えてください。
-
エゴ、というかこころや思考を否定するスピリチュアルというものにものすごい疑問を抱いていた。
彼らの言う言葉だって、それまでの過去がなければ、思考がなければ、生まれなかったことなのに、なぜ思考を否定するのかと。
いまここに生まれている全ての思いは過去からの道程の結果であって、誰も因果を超えることはできない。
彼らの言葉に騙されてはならない。超越などできない。因果を越える時点で因果は越えられていない。皆の辿って来た道を否定する権利など誰にもない。
-
楽になりたいから、エゴ(思考)を否定するんだよ。
エゴさえなければ、何も願望を抱く必要もない。苦しむ必要が無くなる。
まぁ、エゴが全くないのは死んだも同然だし、エゴと折り合いを付けながら生きるしかないのが実情。
-
>>406
一つずつしぼって強めて、それを統合して一つの現実として体感すればいいと思うよ。
高揚感の差はあまり関係ないから、それぞれ強めてもいいし、一緒にして倍増すればいい。
>>407
そういうのが一番理想の願望。ただ本気で自分でやりたいものに限るけど。
幸せの定義は、願望が叶うから幸せじゃなくて、達成に向かう途中が幸せ。
>>409
正社員とかフリーターとかは、雇用の形態でしょ。そうじゃなくて
自分のしたいこと、どうなりたいか。それを考えてってこと。
>>410
考えておく。
いったんここでの質疑応答もこれで終わり。
「どれい」とかNGワードがあるってのがあり得ないし。
何か書きたくなったらブログか別の媒体使う方向。
書くかもしれないし、書かないかもしれない。その際は告知する。
たまにここを見るかもしれない。なにか気づきがあればみんなと共有してあげて。
そしてあたらしい「よしお」みたいな人が現れることを期待している。
>>412
自分の満足する安心が企業にあるの?ってこと
あるんだったらそこに向かえばいいじゃん、
>>413
私は世界に役割を与えている。
脳内で罵倒してもいいけど、自分でイライラしていたらその因果を受けていることになるよね。
怒っても罵倒してもイライラしてもいい。と常に許可することは大事。
でもそれと同時に、他人を怒らなくてもいい認識ってないのかな?って省みるのはもっと大事。
ルールは単純に言えば、宇宙は一つの調和・バランス状態に戻る。ということ。
だから与えたら、与えられる。
奪ったら、奪われる。
増えたら減る。減ったら増える。
そしてそのバランスの均衡点は自分で決めれる。固定的で絶対的なものではない。
だから行こうと思えば行ける。
見ようと思えば見える。
これだけだよ。
>>414
我々は因果関係から独立することはできない。
しかし、因果に働きかけることはできる。
それが自由。
ということで、あとはがんばってちょんまげ。
みなさんの活躍を期待している。
-
因果は越えられない。
しかし因果へ働きかけ、望む未来を作ることができる。
それには、自分がその世界で刻む一歩一歩が物理的に変化をもたらし、確実にその実現に近づいているのだという強い確信がいる。不足感や欠乏感自体は何の問題もない。問題は、自分はそれを得られるという強い確信の元動いているか否か。
食事を食べに行くのと一緒だ。
確信の持ち方は色々あるが、各自頑張れということだろう。
-
>>405
それは私のことですねw
確かに否定されたら凄く悲しい気持ちになるし、よしおのいう通り死にたくもなったりするよ
でも今までこういう引き寄せを知らない、エゴの存在すら知らないエゴエゴで叶ってなかったから、別の領域に浸ったり自己観察やらある訳じゃない
願いはどんな状態でも叶うなら今まで通り普通に生活した方が楽だよって事?
-
>>416
レスありがとうございました。それぞれ強めて、統合すれば良いのですね。やってみます。
有意義な時間を作っていただき感謝です。
-
なんかここでも内側が見事に反映されてる気がする
不足、充足、手放し、執着、ネガティブ、ポジティブ、それらは個々に独立していて叶う叶わないは全く関係ないって事なのかな。
それを感じていても願望は叶う
願望=実現をただ感じていたらいいのか
うーんよく分からん…
安心して思いっきり好きに生きなさいって事?
よしお返答ありがとう!
ブログ書くなら楽しみにしてる
-
ところでなぜ最後の書き込みではコンマを使うのを止められたのでしょうか。
,を使う人=よしおさん、と感じていたのでなぜか気になってしまったw
-
よしおさんへ
>>313です
遅くなりましたが、沢山の質問に答えていただいて
ありがとうございました!!
他の方へのレスも読んで、少し見えてきたような気がしてます。
何度も読んでみます
関係ないけど、つい最近、まとめブログで、よしおさんを知ったところだったんです。
私も、この人と話てみたかったなあ、質問したかった、もっと早く知ってればなあ
って、ぼんやり思ってた今日この頃でした
それが、あっというまに叶ったことも、めちゃめちゃ嬉しいです
ありがとう
-
よしおさん、書き込みありがとうございます!
ワンピースの仲間達みたいな毎日を送る体感を高めながら、ガンガン行こうと思います!書き込みやブログとか書籍とか楽しみにしてます。
-
ミスターヨシオ!アリガトウ!
-
>>33
だいぶ遅レスですが…。ご本人でも違う方でもいいのでお答えいただけたら幸いです。
33を読んでスーっと入ってきて、同時に安心しました。
でも少ししたら、何で??という気持ちが出てきてからはそこに重点がおかれてしまいました。
もう一度読んでも証拠がない。と言っております。
確かに33のように思えたら達人の方達の意見はスンナリと入るようになります。
でも33の証拠がないですよね。
一度スンナリ入ってきたにも関わらず悔しい。。
揚げ足を取ってるわけではなく本当に知りたいんです(>_<)
どなたかご意見お願いします!!
-
>>425
でも、そうじゃないっていう証拠もないんだよね。
揚げ足とりたいわけじゃなくて、
自分も425と似たようなことになってるので、言ってみたw
-
>>425
私が感じた事ですが、願望は元々叶ってると言ってもやっぱり証拠がなかったらかなり怖くてなって、エゴをどうにかしたら、叶う!って頑張っちゃうんですよね。
で、色々メソッドに手を出しちゃうのはやっぱり叶えたいがために、してしまうじゃないですか?
そこでループで病んじゃうんです。
だって証拠がないから。
叶わなかったら怖いからみんななんとかしようとする。手放しなんて絶対無理。
でもなんとかしようとする対象はやはりエゴに矛先をエゴが向けるので、かなり辛くなる。
やっぱり願望が浮かんだらエゴエゴでも叶うものだと思うんですが、それでもやっぱり格闘すると死ぬほど辛いので、自愛や、自己観察、があるんですね。
でもやっぱり証拠はないんです。
証拠が欲しい、快の状態で受けとるのであれば、私は自愛をオススメします。
よしお式見てるのも、よしおが好きだし私は最終的に辿り着くのは『関係ねえ』だと思うので、ひたすら叶わない自分を許しながら実践してます
-
自分は読解力がちょっと…で、達人さんのまとめやエイブラハムの赤本を見ても
「うん、うん、う・・・え?どういうこと?」と何度も戻って読み返してしまうような人間です。
達人さんとの質疑応答を見ながら
「なんでみんなこんな難しいやりとりができるの?なんで理解できるの?みんなすごいなぁ」
と思うばかりです(今現在のよしおさんとのやりとりにも全くついていけていません(苦笑))。
正直今まで達人さんの言うことはチンプンカンプンでしたが、
44さんの書き込み(特に>>33からと45さんとの会話あたり)はそんな自分にも何かがガチっとはまったような感じがありました。
私は今まで「実現」と「現象化」は同じものと考えていました。
ですが44さんは>>42で「実現」と「現象化」を分けて説明してくださってます。
そのことで私はいろいろなことが腑に落ちた気がしました。
Amazonの話で言えば『購入手続きポチッ(実現)→商品の手配・発送(プロセス)→受け取り(現象化)』です。
以前は「実現」=「現象化」と考えいていたのですぐに現象化されないことに戸惑っていました。
「購入手続きをして 目をつむって目を開けたらもうその場に商品が届いてる」といった感覚でしょうか?
ですが44さんの『まず初めに実現の方が存在していた』という説明から「すでに叶ってる、もうある(目に見えないけど)=現象化は絶対にやってくる(目に見える)」という気持ちになって今は気持ちがすっごく楽です。
「すでに叶ってる、もうある=現象化は絶対にやってくる」のですから、
その途中不安になろうがメソッドを試そうが何をしようが、
逆に今までこだわっていたメソッドもやらなくてもなんでもいい。
それこそ何も関係ないんだなぁと思いました。
私のは間違った解釈なのかもですが…。
長々とすみませんでした
-
前から思ってたんですが、よしおはともかく『a.k.a.』はどういう意味があるのですか?
-
>>429
またの名を・別名ってこと
知ってると思うけどよしおさんは元々447さんだった
それからよしおになった
だから447またの名をよしおってこと
せめて質問する前にググろうぜ
-
よしおさん応えてくれてありがとう。よしおさんの話はたまに難しいけどやっぱり興味をひくし面白いです!
-
>>429 >>430
気にもしなかったし、初めて知ったw
AKBとかのパロディかと思ってたww
ググったらちゃんと出てきた教えてくれてありがとう
無知だなー
-
>>425です。
>>426さんありがとうございます。
そうなんですよねw
確かにそちらの証拠もないですね。
でもそう思っているんですね。
>>427さんありがとうございます。
何か叶った時って結局すべて今までの過程があったからなんですよね。
つまりは、結果は決まってた。という感じなら何となくわ分かるんですが、願望に関しては「そんな美味しい話あっちゃだめでしょー」って思っちゃうんですよね。
自愛大切ですね。やります!
どんな私でもokだと!
-
よしおさんの話、もっと聞きたかったなあ
スピリチュアル、オカルト一辺倒といった不自然な感じがなく、
リアリストっぽさがあるところが好きだわ
-
スピリチュアルでもおかるとでも腑に落ちても落ちなくても
叶わなければ意味がないよ
-
s
-
腑に落ちたとか
すんなり入ったという人の何人が
達人と呼ばれるような人になれたんだろうか
-
知らんがなw
-
すっかり止まっちゃったな〜
44さんとかその後また変化したのかな?
-
メソッドやろうがやらまいが叶わないこれが現実
-
>>429
>>430
丁度そのことが疑問でこのスレで質問しようと思って、でも面倒くさくなって放っておいた
今、適当にスクロールしたら質問と答えが飛び込んできてワロタww
これが引き寄せって奴ですか〜(笑)
-
よしおさんAND44さん
もう叶ってる。もう達成されてる。
で意図する。までがセット。
その後、エゴが怖い怖いと泣きついてくるんだけど、よしよししてスルー。
けど結果惨敗。
どこで何をキャンセルしちゃうんですかね、自分…。
-
よしおー、語ってくれー!
-
よしおー!来てくれー!
-
願望は感じたい感覚のために持たされてたんだね
だからそれを感じてしまえば全ては関係ないことだったんだ
-
風呂入ってて「頭洗おう」とか意図しなくても洗ってて
その間よそごとしようが何考えてようが手は意識しなくても動いてる
たしかに自分が意図しようがしまいが、何してても何考えてても
プロセスは自分で最初から「やめた」ってキャンセルしない限り
完了するまで勝手に動いてんだね
キャンセルしてても自分に必要なら勝手に意図されて動くから
最初と最後があればプロセスは何してても関係ないし意図さえも意識しなくてもいい
水を飲むの例え話が自分は風呂入ってて腑に落ちたw
本当に人それぞれだね
-
よしおさんまとめとかで「そんなの関係ねぇ」なやりとりを見てすごい納得。
ほんとに関係ないのな。何を感じても何をやっても。
今よしおさんがどんな風に生きているのかすごく知りたかったので、ここで痕跡を発見できて嬉しい。
ブログやってくれないかな。
-
>>447
どんなことで関係ねぇを実感しましたか?
-
>>448
名前欄に447って書くと私がよしおさんみたいだな(笑)
むしろ本人降臨まで空けておくべきだったか・・・
どんなことと言われるとちょっと難しい。
私の場合、「他人もすべてのものも私のために動いている→世界のすべてが私のために動いてくれる→世界は私の思い通り→世界は私」と認識が変化した。
だから結果さえ意図すれば、間にどんな出来事が起きようが必ずその結果になる。
別にエゴがどうこうしても変わらない。
だから「そんなの関係ねぇ」って言葉がすごい腑に落ちた。
エゴといわれるものは自分の本質ではないし、ベクトルの向きが違うだけで感情自体に善悪はない。
それを味わうためにここにいるんだから、抑えようとすれば余計にその感情を味わうための出来事が用意される。これが多分ループ。
その感情を認めて手放すために、各種のメソッドがあるんだと思う。
あと、あまりに感情に飲まれると自分の本質を見失うから、それを回避するためにもメソッドが必要なのかも。
本当に世界は「完璧」です。私の望みどおり。
だから自分が何を望んでいるかは現実を見たらわかるし、「〜したい」って投げかけるとその場を提供してくれます。
私は「潜在意識の仕組みについて知りたい」って思ったら、数日後に突然認識変更しました。(メソッドとか一切使ってない)
本当にシンプル。
今超絶逆境だけど、それすらこのことを私に理解させるための完璧な段取りなんだと素直に思える。
そして、自分の望んだとおりの未来しかないことがわかっている。
もちろんエゴは色々言ってくるけど、言い分を聞いて終わり。
今はどうやったら不安になれるのかわからない。
何か既出のことばかり長々と申し訳ない。
でもこれ以上のことは書けない。このままだから。
-
>>449
レスありがとうございます
それと447ゲットおめw
いくつか質問よろしいでしょうか?
>だから結果さえ意図すれば、間にどんな出来事が起きようが必ずその結果になる。
これはご自身のこれまでの体験からそう思うようになったのでしょうか?
>そして、自分の望んだとおりの未来しかないことがわかっている。
ここなんですが、唐突に嫌なこと言ってしまいますが、例えば、明日どうなるかなんて何の保証も無いですよね?
願望が叶う前に事故に遭って死んでしまうかもしれない
それなのに何故そう言い切れるんですか?
-
>>450
遅くなって申し訳ない。
>これはご自身のこれまでの体験からそう思うようになったのでしょうか?
これまでの体験が元になっているのは事実だけど、頭で論理的に考えてというよりは、「そうなってる」と唐突に降りてきた感じ。
多分このタイミング以外ではエゴが理解できない。まさに完璧。
ある程度追い込まれて(笑)、現実的でないものを視野に入れられる状態じゃないと私はダメだったんだと思う。
>ここなんですが、唐突に嫌なこと言ってしまいますが、例えば、明日どうなるかなんて何の保証も無いですよね?
>願望が叶う前に事故に遭って死んでしまうかもしれない
>それなのに何故そう言い切れるんですか?
これ考えてみたんだけど、どうしても「主観的な死」が想像できない。
自分以外の誰かが亡くなる「客観的な死」には触れる機会がある。
だから死ぬ直前までなら病気であれ事故であれ想像できるんだけど、自分の「死の瞬間」や「死後の世界」がどんな感じなのかはわからない。
想像できない=「ない」ということ。
こればっかりは自分が意図してもどうしようもないんだと思う。
だから例え事故とかにあっても、「すべてが叶う」までは死なない(死なせてもらえない)んじゃないだろうか。
もしくは、生まれる前に寿命が設定されてるのかもね。
この辺は論理的思考ではわからない気がする。
叶うと言い切れるけど根拠はない。
正確には、エゴの観点で理解できる根拠はない、かな。
「ああ、こうなるんだな」っていう実感があるのみ。小さな願望ならそれすらない。
ただし、「生まれる前から寿命が決まっている」説が真実なら、叶わないまま死ぬ可能性はあると思う。
やることは本当に「世界に投げるだけ」。そうするだけで、どんな形であれ実現するようになってる。
雑念(不足感とか執着とか)が入るとなかなかうまくいかないので、そういうときに「関係ねぇ」ことを思い出すようにしてる。
恋愛、お金系はどうしても時間がかかるかな(笑)
-
>>451
レスありがとうございます
主観的な死は無いですね
確認する本人が居ないのですから
だから無いと言ってしまっても良いのかもしれない
実際、死を体験することが出来ないと気付いてから
死というのがそれほど怖いものではなくなりました
死がないなら、死を恐れる必要がなく、もっと思うままに行動できます
そもそも僕は何を意図したら良いのか分からなかったのですが、つい最近、理想の自分として生きることだと閃きました
何を得ても、この自分では意味が無いと思っていたんです
だからこそ理想の自分として生きる、これからはそうしようと
これがきっと意図なんでしょうね
>やることは本当に「世界に投げるだけ」。そうするだけで、どんな形であれ実現するようになってる。
僕もこの実感が得られる日が来て欲しいものです
良く言われる、今のこの世界が自分が望んだものだというのも納得できるようで納得できなくて
-
↑唐突に自分語りを始めてしまいすみませんw
-
>>452,453
>死がないなら、死を恐れる必要がなく、もっと思うままに行動できます
この「思うままに行動できる」っていうのがすごく大事。
死以外にも恐れや不安を引き起こす要因は色々あるけど、それらに対してもこの姿勢を保つといいと思う。
出来事と感情は関係ない。苦境でも幸せを感じてよい。
もちろん ≠無謀・無茶 というのが大前提だけど。
>そもそも僕は何を意図したら良いのか分からなかったのですが、つい最近、理想の自分として生きることだと閃きました
何を意図したら良いのかわからない感覚、すごく良くわかる(笑)
けどその辺はお任せでいいのかもしれない。
「理想の自分として生きることだと閃」いたのなら、多分それでいいのだと思うし、思うままにしていたらそうなっていくはず。
というか、もうすでに「理想の自分」になってると思うけどなあ?
論拠はうまく言えないけど、今すごくそんな気がしている。
>良く言われる、今のこの世界が自分が望んだものだというのも納得できるようで納得できなくて
「Don't think,feel」この一言に尽きる。
頭で考える前に心が動かされる、そういうことを意識的に生活に取り入れて見ると良いかもね。
感情が自由になれば、世界の示す意味も理解しやすくなるはず。
>唐突に自分語りを始めてしまいすみませんw
気付くきっかけなんて人それぞれで何が参考になるかわからないんだし、どんどん語ればいいんじゃないだろうか。
私は450さんのおかげで今何かつかめそうだ(笑)
-
447さんだw
>私は「潜在意識の仕組みについて知りたい」って思ったら、数日後に突然認識変更しました。
あなたの書き込みと上のレスを参考にw意図したら
ん?あれ?初めから7章(チケットネタですみません)いるじゃんwと気がつきました。
なぜだかわからないが、突然答えが出たというか…
今まで解けなかった数学の問題がするっと解けたような気持ちよさですw
あなたの書き込みのおかげです。
ありがとうm(__)m
-
>>455
これは何より嬉しい報告!お役に立てて良かった。
>なぜだかわからないが、突然答えが出たというか…
私もこんな感じ。急に来るんだよなあ(笑)
-
素敵な流れ!!
私も今何かつかめそうなので便乗させてください。447さんまだいるかな・・・
今朝、なんとなく「世界は私に優しい」と思った。ら、本当に優しい世界だった。
私は復縁希望者なのですが、さっき、元彼に愛されている感覚がじわーっと湧いて、あれ?あれ??なんだこれ?!と驚いた。
(現実は、一週間まえに会うの断られましたw)
これがあの有名な既にあるなんでしょうか・・・って、答えを世界に求めても意味はないですよね。
私がそう意図したらもうそうなるしかない、って、ああなんか分かってきたかも
-
しまった、興奮してageてしまいました。申し訳ないですorz
-
ちょくちょく来ています。スレを1から読み直してる。
まだまだ行ったり来たりを繰り返してる状態だけど、今日また1つわかった気がする。
「〜を感じている私って何だ?」この問いかけを今朝ひたすらしてみた。
そうしたら観察対象である「私」も「他人」も「物」も、すべて同じだと感じるようになった。
エゴは「自分が幸せになりたい」って言ってくるんだけど、すべて同じ存在なんだから「自分」なんてないんだよね。
今は願望って何だっけ?状態で、すごく平穏な感じ。願望というものが認識できない。
たまにエゴが出てきて苦しくなっても、それを外から見ている自分がいる。
別に現実が変わったわけではないのに不思議だ。
>>457
復縁に関しては私も叶えたことがないので何も言えない。申し訳ない。
経験があるのは、「愛されたい」ではなくて、相手の態度や行動がどうであれ「愛したい」(認める、受け入れる、存在そのものを肯定する)と事態が変わったことがあるくらい。
そのときは「うまくいくな」という確信があった(「ある」がわかっていた)。
私自身も良くわかっていないけど、「自分が〜されたい」は、やはり不足の意図になってしまう気がする。世界との分離になるから。
意図さえできれば「関係ねぇ」なんだけどね。
-
別に不足感があっても関係ないんじゃないの
-
>>447さん
457です。447さんの書き込み参考なにしてるので、ちょくちょく来てくれると嬉しいです。
行ったり来たりの感覚、私も多分同じ状況です。
全て一体になる感覚の時は、黄金の光が胸の中から溢れて、外部と自分との境界がない感じ。(我ながらうさんくさい)達人たちが「強いて言うなら愛」と言ったのも分かる。
でも行ったり来たりしてるのは、まだその世界に行きたくない、行くのが怖い、まだ色々悩んでたいよーって思ってるんですかね。
復縁に関して、愛されたい(不足)ではなく、愛したい(受け入れる)、まさしくそうですね!全部認めることが大切だと再認識しました。ありがとうございます。
>460さん
私の考えですが、
「ないからほしい!(不足)」「あ、私は不足を感じてるな(認める)」で、スルーでOK
「ないからほしい!(不足)」「なってないからなりたい!(不足)」「だからメソッドメソッド!!(不足に蓋!)」が、エゴゲームパターンなのかなと思います
-
>>460
書き方が悪くて伝わらなかった。申し訳ない。
不足の意図というのは「いらないと意図する」という意味で書いた。
「いらない」って言ったら当然来ない。
「いる」と言ったら(それを覆さなかったら)、仰るとおり不足感があっても「関係ねえ」なんだろうけど。
>>457
>全て一体になる感覚の時は、黄金の光が胸の中から溢れて、外部と自分との境界がない感じ。
すごい。イメージ力の差かな。私は単に「あ、一体なんだ」と急に納得する感じなので、ちょっと体験して見たい(笑)
>でも行ったり来たりしてるのは、まだその世界に行きたくない、行くのが怖い、まだ色々悩んでたいよーって思ってるんですかね。
まさに同じことを思った。エゴの最後の抵抗、みたいな。
感情が暴走するようなことはもうあまりないのだけど、とにかく胸の辺りが痛かったり苦しかったりで困る。
どうやらエゴは自分が主役じゃないと気が済まないらしい(笑)
前レスの
>今朝、なんとなく「世界は私に優しい」と思った。ら、本当に優しい世界だった。
これを今朝試したら、ほんとにそうだった。
「世界って優しい」と思ったら世界が優しくなった。「世界ってきれいだ」と思ったら、世界がきれいに見えた。
今は「世界に愛されているなあ」と思っている(ここでの「思う」は「考える」ではなく「実感する」が近い)。
何か特定のことを現実化させたいわけではないのだけど、何が起こるか楽しみ。
-
>>447さん
ですよね!
生きにくい世界、ストレスのたまる毎日、って意図したら本当にそうなるし、
優しい世界って意図したら本当にそうなりますよね。
桑田さんだったかな?スクリーンじゃなくて映写機になれってやつ。ああそういうことだね。と思いました。
ところで、一つ願望達成しました!
一重まぶたから念願の二重まぶたに!!涙
このスレでよしおさんが
「自分を変えるのは超簡単。痩せるとか。」ってコメントしてたから、それを信じて「私は二重まぶた」ってやってあとは放置。
そしたら、色々引き寄せついに二重まぶたに。よしおさんまじパネェまじパネェ。
-
ストレスの溜まる毎日が願望なの?
それはたまたまそうなったんじゃないの?
望んで叶えたものと偶然そうなったものは違うってよしおも言ってたじゃん
-
>>464さん
分かりやすくないかもしれない例えだけど、
ルビンの壺を見て、「顔だ」と思うか「壺だ」と思うかどうか。
「顔だ」と思うのがたまたまなのかもしれないが、それを「顔だ」と決めるのは自分。
ってことじゃないかと私は思います。
-
「世界はやさしい」どころじゃない、「世界は完璧」だった。また忘れてた。
出来事に善悪の価値付けをするのは自分自身。本当は「出来事」は「出来事」でしかないのに。
そしてすべてが願望達成につながる。
「願望」って、持ったのか持たされたのか、どっちなんだろうね。
このスレの前半にあったように、実現が決まってるから世界に持たされてるのかも。
そうすると、ほんとに何をやっても、何を感じても「関係ねえ」だわな。自由意志って何状態。
よしおさんの>>148と>>275の言葉がすべてな気はしてるんだけど、体感が付いてこないんだよなあ。
世界は自分の心でできていて、それを認識しているのが頭や心。
世界をどう創造するかについては自由だけど、現実を動かすためには物理的なルールを無視できないから色々干渉しなければならない。
答えを望めば世界が教えてくれる、それを実行する、だから絶対実現する、かなあ。
支離滅裂な長文で申し訳ない。
前半後半で言ってることが違うけど、どっちも必要な気がして。もう一歩なんだけど。
-
現実に価値付けをするのは自分なのは分かるけど
「出来事すべてが願望達成につながる」はさっぱりだ。
-
例えば、あなたが寝ようと思ったら何をする?
歯を磨く?トイレに行く?パジャマに着替える?まあ色々あると思う。
じゃあ出かける時はどうだろう?
寝る前同様、トイレとか歯を磨くとかはすると思うんだ。
行為は同じなのに結果が違うのは「意図したことが違う」から。
だから「〜したい」と思ったら、全ての行動はそういう結果に向く。
「寝よう」と思ってから実際に寝るまで、どういう経過になるのかはあなた次第。
でも全ての行動は「寝る」ことにつながっている。
言を尽くせば尽くすほど伝わらない気がするけど、要は「〜したい」と思ったら、それに必要なこと(必要だと思っていること)は自然と実行してるってこと。
長文失礼。
-
>>468
横ですが、「〜したい」が変な方向に出てしまうから、いつまで経っても現実変わらないのでしょうか?
でも「〜したい」をコントロールは出来ないですよね?
さあ、困りました
-
>>468
お〜成る程!
とても分かりやすかったです。
ありがとうございます。
-
>>469
「〜したい」が変な方向に行っているのではなく、多層化しているのでは?
例えば「車が欲しい」と望む。
それは何のため?「A:移動手段が欲しい」「B:それで誰かをデートに誘いたい」「C:みんなに自慢したい」
Aなら、移動手段を得て何がしたいの?「A:友達や彼(女)ともっと色々な所に行きたい」「B:旅行がしたい」「C:行動範囲を広げたい」
ではCだったら・・・以下続く。
前の投稿の「寝たい」を例にしたら、「寝たい」ではなく、間の「歯磨きをしたい」を願っている感じ。
もっと求める結果をダイレクトに願ってみたらどうだろう。
交換手段であるお金とかは叶いにくいのはこういう理由かなー。
>>467,470
少しでも伝わったのなら私も嬉しいな^^
-
途中経過なんですが、書き込ませてください。
「なる」とか、「既にある」を理解し始めて、こちらのスレ初めから読み、実現=願望をなんとなく認識できるようになりました。
安心感や幸福感でみたされますが、たまに、不安感に襲われます。
多分、現実を見てる時、そこの不足を探そうとする癖がまだ抜けないんですね。
でも、実現=願望、叶うは決定事項と認識してから、自分や周りに変化がおき始めています。
そのまま、続けていきます!
いろいろな発見をくれたこちらのスレにありがとう!!
-
その後>>44さんとかみなさん現実世界を楽しんでるのかな?
-
このスレの皆さんの話が凄く為になりました!
もう少しで全てを気づけそうです。
-
ここに書かれてあるように既にあるを採用して意図してどんな不安も関係ねぇってずっと
やってきたけど意図したことが手元に届かない。
なんで?
-
>>475
才能と努力と覚悟がない
要するに何やっても無駄。諦めろ
俺はそうじゃなくてよかったw
下の人間見ると安心する
-
よしお式、すごいかもしれない。
とても楽な気持ちになれました。
しかしながら、その意味はなんとなく分かったような気がするのですが、現実に請求書の山をみると「関係ねー!」だけで乗り切れるかなって不安に思ってしまいます。
その考えも「関係ねぇ!」なんでしょうけど。
分かるんですけど、分かるんですけど……
でも、すごく楽な気分になれるのは確かです。
-
>>477
楽な気持ちになりながら、やれることはやる、じゃないでしょうか?
-
>>475
>>476さんの言う通り、覚悟が足りないのかもしれないですね。
(下の煽りは必要ない気がしますが^^;)
既にあるなら既にある。
何を考えようが関係ねえ。
なら、手元にない、も関係ないですよね。
手元にない、も考えです。
だって、既にあるを採用してるじゃないですか。
既にあるのにないっておかしくないですか?
つまり本当は採用できてない。
だから内面から採用できるまで関係ねえをやり続けてください。
努力と覚悟ですよ^ ^
-
よしおさん本人か達人の方がいれば答えてくれると嬉しいのですが、関連性の世界からあなた方の在り方を見たとき、
あなた方を例えるなら、ごり押しを越えた何かに見える感じでしょうか?
それと既に在るについてなんですが、これは精神面でのことですか?心では感じ取れる、確かにある的な。または不変?
望みのものが現実を見て、無くても私には関係ないので問題ないんですが、エゴちゃんが納得したいらしいので答えてくださると助かります。
話しは変わりますが、通販に例えると、注文したんだし、届かないと思っても結局は無事届くから関係ないですよね。
-
関係ねぇ
-
はろー
>>480
あなた方ってだれでしょ。まあゴリ押しってか、考え抜いての確信かな。
既に在るというのも、その確信が前提にあっての「在る」
不変なものは「ない」よね。
-
>>482
おお、ふと見たらよしおさんw
去年の今頃?のこのスレだったかのあなたのレスを最近知って読みました。
で、今、現実を疑うとか自分を緩めるとかを実感持って理解できるんですが、考えるってことの捉え方が分からなくなってきました。
よしおさんは考え抜いた結果確信を得たと書いてますが、僕の場合は思考中毒?でそれでループしてました。
思考で自分を固定化してそこから抜け出せない感じ。
これは自分で自分を閉じ込めてるんだと分かってからも、無意識に自分はこうだと認定するのを繰り返していたと思います。
考えることって百害あって一利なしだな、でも「考える」ってどう発生してるんだろ?と思い、今日、それを意識してみました。
考えるときは気づけば言語化し頭の中で音声的に再生されてると思います。
で、言語化される前の「思考」はなんかのスイッチ?のようなイメージでそこに言語化される前の情報の発火装置があってスイッチを押してパッと言語化、音声化される感じに思えました。
だから、考える根っこのそのスイッチを押さなければ言語化、音声化される前の「思考」を感じれるなと実感しました。
これは、だから願いを叶えるのに役立つのかとかというんじゃなく、好奇心の果てにこうゆう実験結果を得たという話なのですが、もっと言えば、子供の頃って今ほど考えてたかな?とも思いました。
この言語化、音声化される前の感覚をそのまま感じることがほとんどだったんじゃないか?
だから衝動的で、でも自分に正直に好奇心なりを追求してたんじゃないか、と。
興奮して長文になっちゃいましたが、考えるって下手すれば罠にハマりやすいという印象なので、考え抜いて確信に至ったというよしおさんはとても意外で、よしおさんにとって考えるってどういう感じなのかな?と聞きたかったんです、、
長すぎました、、
僕の今の考えることへの認識についてもどう思うか伺いたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
-
>>483
自分の場合は、「考える」ってことは、楽しいから考えていたって感じかな。
願いを叶えるためとかそういう意味を与えないほうがいいかもしれないね。「考える」ということに。
好奇心のまま追求していけばいい。ただそこに重要な意味を与えるから身動きが取れなくなるんだよ。
知ろうと思えばわかる。でもその知ったことにも意味はない。考えることそのものにも意味はない。
しかし矛盾は解決できるところがあるよ。それが確信。それを楽しくも苦しくも考え抜く。がんばってちょ。
-
今ちょうどよしおさんの言ってたことを風呂に入りながらぼんやり考えてましたよ。
なんやかんや、色々メソやって、そういうのに特に意味は無いんだって知って、それでも現実が上手くいかなくて切羽詰まってまた新たなメソに手出して。
でもいい加減疲れて、こういう運命なんだな〜とか思ってた。
ただ、こういう人生というか運命を経験するだけなんだなって。
ちょっと、本人登場でテンション上がって意味不明な書き込みすいません。
あと、よしおさんの一連の書き込みはとても読んでて面白かったです。いつか、本でも書いてください。
-
よしおさんまた来てくれねーかな...
-
おおおよしおさんだあああああ!!
サインください( ;´Д`)
-
よしおさーん
見てたら何か語ってwww
無茶ぶりだけどwww
-
明日まとめて答えるよ。今日はおやすーみ
-
最近、元祖1スレが賑わってるけどもともとよしおさんってあそこにいた人だったよね?
あのスレは潜在意識にお任せするために思考を全ストップする事が何より大事で、エゴは敵って主張してます。自分も最近、思考停止を実践してるのですがとても楽です。認識変更はまだだけど…
よしおさんの書き込みではエゴも自分なのだから戦うなって書いてあったと思う。特に思考を止めろとも言ってなかったような気がするけど、この思考停止メソッドについてのよしおさんの考えが気になります。
-
あーしまった447の方だからもしかしてスレチかも、流して頂いて結構です。
おやすみなさい。
-
よしおさんは考えるときに何を考えるの?
-
もう潜在意識ちゃんねるを卒業しようと思ってたけど、よしおさん降臨とあらば話は別です。
各種メソッドに疲れてしまって理論とかも食傷気味な状態です。もうみんな諦めようと思っています。
結局、一種の運命論みたいな感じでしょうか。
自分の人生の脚本を書いてるヤツは別にいて、その脚本に従って生きてるだけ。そしてこっちからその脚本家には何も届かない。強制的に従わされる。
これからもっと良くなるのか、それともこれ以上悪くなるのか、それともこのままウダウダした状態が続くのか。
どうなるとしても、それを受け取る覚悟さえあれば楽になるのかな?
何か自分にできることがあればやりたいけど、なんかもう暖簾に腕押ししてるみたいで疲れました。
でも、諦めたくない気持ちもあります。今までせっかく色々やってきたのだから結果を見たい気持ちもあります。
なんかただの独り言になってしまいましたが、目の覚めるような一言いただければ幸いです。
-
よしおさんの「関係ねぇ」が、どことなく好きなんですよね。
もしできれば、よしおさんが、どこかの掲示板に来てくれれば・・・
って思ってたけど引き寄せたのかな?www
てか、かってに
-
勝手に引き寄せたことにしとこうwww
-
>>493
それってつまり「叶うときには叶う。叶わないときには叶わない」ということ
例えば
サイコロを振って1の目が出たら当たりとする。
この時、「出るときは出るし、出ないときには出ない」てことかな。
「今日の俺には1を出せる気がする…ウフフ」と思ってても
「1が出なかったらどうしよう。出さなかったらマズい」と思ってても
出るときには出るし出ないときには出ない。それを決めるのは俺じゃない。だから何を思ってても関係ない。
その上で、どうせ何しても同じなら「出るかもウフフ」って思ってる方が楽しい。
でもさ、それじゃ初めから願いなんか持っても仕方ないってことになるよね。どうやって1を出すかを知りたくてここに居るんじゃないの?
うーん。「叶うときには叶う」って当たり前でしょ。答えになってない。それともその当たり前のことを難しくしちゃってるだけなのか。混乱してきたw
よしおさん、もしお答えくださるなら
サイコロ振ったら1の目を出すならどうしますか?
1は出ますか?
ピントがズレてたらスルーしてくださいw
-
>>484
回答ありがとうございます^ ^
分かりました。
初めて意識して考えたのは、たぶん本に影響されて、物語の設定を考えていたときですね。
小学生のとき。
それから勉強というのが入ってきて、思春期迎えて自分のことを劣等感をもって見るようになっていった。
その延長で考えるから「自分とはこの社会的にどうゆうものか」が考えるメインになってしまっている。
よしおさんの考えるとは、勝手に解釈しますが、数学とかを考えるみたいなもので、数学好きな人にはそれを考えることは何より楽しいでしょう。
そんな感じで引き寄せとか潜在意識を考えてたんですかね?
昔はエヴァについて考えるのも好きでしたが、純粋に探究心でもって考えることは充足になりうるんですね。
参考になりました!(*^^*)
-
おお!よしおさんがいますね!
は
-
>>496
横レスだけど
>願いなんか持っても仕方ないってことになるよね
願いを持つ事自体、自分の意志ではなく
自動発生なんじゃないかなと思うときがある。
例えばもう既に持ってるものを「もう1個欲しい」と思うより
持ってない物を「欲しい」と人間は願望を抱くだろう。
だから
「願いなんか持っても仕方ないってことになるよね」
も案外正解なんじゃないかと思う。
-
>>485
運命があるなら今の人生が終わってからどんな運命か分かるよ。
それまで運命なんて考えなくていい。夢から覚めてどんな夢だったか思い出せばいい。
>>490
元祖1の人については、まあそういうアプローチもあるよね。って思っている。
ただ思考停止して安心しても対処療法で気休め程度で終わる。
昔はそれでよかったかもしれないけどもうそういうの卒業するころじゃない?
頭を使わないで楽になるというのはいつか騙されるか、落とし穴に落ちる。救われない。
>>493
くだらないメソッドを開発したやつが悪い。
>>496
>サイコロ振ったら1の目を出すならどうしますか?1は出ますか?
出るように振る。または出るまで振る。
>>497
学問は学問のためにある。の通り、
達成と探求は別だよね。
-
ねぇねぇ、よしおさん。
目で見てるものって映像にすぎないじゃないですか。
でも、その映像を触って?ものを掴んだ感覚とかつくってるのかな・・・?
脳内の電気信号を俺たちって現実として見てるのかな?(脳のことに詳しくないので違ったらごめんない)
何となく思ったんだけど現実とかって曖昧なんでしょうか。
一体、何をもって現実としてるんだろう・・・。
-
>>501
いい質問。
現実とは「一番リアルなのが現実。」
夢を見ているうちは夢って気づかないでしょ。夢の方がリアルなんだから。
現実はあいまいどころか、本当の現実なんて正確に知覚することは難しい。
そもそも人間には五感しかないからニュートリノもダークマターも知覚できないでしょ。
機械や数式上ではリアリティがあるかもしれないけど。
妄想でも超リアルだったらそれがあなたの現実。
-
現実ってあるようでないし、ないようであるということでいいのかな?
それなら、自分で現実ってものを決められるというか、選べるのかな?
また質問してしまうんですけど
最近、鏡を見てあんまり自分を見てると思わなくなってきたんですよ。
なんて言うか、自分と思ってるのが本当の自分という感じなんですけど・・・
本当の自分は「自分だと思ってるのが本当の自分」であってますか?
上手く言葉にできず、申し訳ないけど。
-
>>503
鏡を見ているのもうつっているのも自分だし
「自分だと思っている自分」と思っている自分も自分。
全部自分。
-
えっとー、言葉にすると意識を向けたものは自分ってことですかね?
「私は、音楽を聞いている」ではなく、「音楽を聞いている」←が自分?
と思っているのも自分かな?www
なんかおもしれー!
-
よしおさん、499さん
くだらん質問に答えてくれてありがとう。
ちょっと意外だったのは元祖1式のよしおさんの見解。
俺はよしおさんて元祖1式と同じ事言ってんのかなって思ってたんで。他力全託とは違うんですね。
そしてちょっと疑問になったのが「一番リアルなのが現実」ってことは、願望を叶えた世界に臨場感を持たせれば現実になるって解釈でいいんですか?
それとも何を自分としているかは大した問題ではないのでしょうか?
厚かましさついでにもう一つ。
ここは潜在意識ちゃんねるなのによしおさんは殆ど潜在意識という言葉をお使いになりませんが、潜在意識って結局何なんですか?定義が結構まちまちなので。
-
よしおさん、気付きというか認識がまた変化したりしましたか?
達人さん達の言う認識変更にも色々種類があるような気がします。
小さい気付きから始まっていつの間にか世界が変わってたりするのかなー?
-
よしおさん、回答ありがとうございました。
>>506私も同じくびっくりしました。
元祖1メソは楽になる為というよりも認識変更に至るまでのひとつの手段だと思ってます。
私は認識変更が難しくて気付くとすぐにエゴに振り回されてしまうので、もう全然わからなくなっていっそのこと思考停止してみようと思って実践していました。
現実に重きを置かない、振り回されない為に有効な手段だと思ったんです。
潜在意識に全託っていうのが強烈な印象付けてるけどやってることは今メソとか観察メソと似てるよなって思ってます。
思考停止しているとすぐにエゴに気付けるので良かったんですが落とし穴があるんですかね…。
なんだか認識変更って選ばれた人間しか出来ないんじゃね〜のとまたエゴが騒いでます。
-
>>506
>「一番リアルなのが現実」ってことは、願望を叶えた世界に臨場感を持たせれば現実になるって解釈でいいんですか?
その通り。
潜在意識とか運命とかエゴとか、あまり使わないのは、うまくいかない人が自分の人生から逃げる手段でしかないから。そんなの全部言い訳でしょ。説明しても所詮戯論。
それらが実在するんだったらどこにあるのか見せてくれと思う。
>>507
変化しまくり。
達人さんにもいろいろあるとおもうね。だから彼らも別に間違っているわけではない。
各々道の途中。当然私も。
-
むむ?
私は現実とされている世界と妄想世界のリアル度の差が少ないので
区別がつかない痛い人扱いされないように、間違えないよう気をつけているんだが。
気を付けなくなったら、妄想の方が現実とされる世界に取って代わるのか?
-
再度の回答ありがとうございます。
でも、「願望を叶えた世界に臨場感を持たせれば現実になる」が正しいなら、その為のメソッドは有効なんじゃ、関係あるんじゃって気が……
また混乱してきたw
この出来の悪い脳味噌なんとかしてくれw
>>506
俺もそれは思った。認識変更出来る人は限られた人だけなのか?と。でも、俺もアナタもその限られた人じゃないとは限らないぜ。
-
失礼。>>506じゃなく、>>508さんでした。
あと、よしおさんの潜在意識という言葉についての考えは納得しました。ありがとうございます。
-
面白い。みなさん、ありがとう。
ここまでの自分の中の結論。
自分にとって「超リアル」を選んで生きていけばいいってことじゃね?
現在の現実がどうあろうとも。
-
一番リアルなのが現実・・・
叶えた世界がリアルなら叶えたからメソッドは必要ないのかな?
メソッドをやるってことは叶えてない世界にリアリティをあたえてるのかな?
-
>>511
そうだと思いたいんですけどね…
ここに入り浸っている時点で何かしら執着しているってことだし
いつの間にか認識変更が目的となってる気がするわだめだこれ
色々実践してわからなくなってきてそれはエゴだからわかろうとするなって言われて
でも普通に生きていてもエゴ・イン・ワンダーランド状態で
結果ふりだしに戻るという見事なループの劣等生がわたくしになります
なんかまた混乱してきたのでよしおさんのまとめもう一回読んで出直してきます。。
-
>>514
>メソッドをやるってことは叶えてない世界にリアリティをあたえてるのかな?
そうかも
リアリティが増してるならメソッドは有効
妄想度(notリアルさ)を増してるなら、メソッドはしない方が良い
ってことかもね!
-
よしおさんに聞きたいんどけれど、よしおさんと苫米地さんのコーチング理論はかなりにているなと思った。よしおさんからみて苫米地理論はどう思いますか?
-
苫米地英人さんのコーチング理論は、まず自分が本当にやりたいこと(ゴール)を決める。
そのゴールは現状の延長戦では決して達成できないものでなければならない。
そして、そのゴールまでの道のりはスコトーマによって隠れているから、
自分の信じている信念(ブリーフ)を疑い変えること。
変えればスコトーマが外れ、今まで見えてこなかったものが見えてくるようになる。
自動的にゴールにたどり着くためには現状のコンフォートゾーンをゴール達成したときの将来のコンフォートゾーンに上げてやる必要がある。将来のコンフォートゾーンをリアルに感じれば、現状のコンフォートゾーンに満足できなくなって、無意識のうちにそこから抜け出して、ゴール達成にふさわしい選択と行動をとるようになる。
その意味で、ゴールを達成する方法の中心は、いかにして将来のコンフォートゾンを自分のものにするという一点にある。
そのために、ゴール達成したときのことを強烈にイメージしたりアファメーションをしたりする。
人間はゲシュタルトを一つしか持つことができなくて、
より強いリアリティを持つ方のゲシュタルトを自動的に選択する。
よりリアルに感じているほうのゲシュタルトを選択し、それに合致した行動をとる。
とすれば、自分の人生のゴールをリアルに感じなければならない。
と言った感じなのですが。
わかりづらくてすいません。
これってよしおさん理論とかなり似ているなと思いました。
-
教祖降臨!(笑)
面白いね〜!
もうちょっとよしお様の言葉聞きたいね。
多分、俺の理解の範疇外だろうけど
変化した内容をご披露してくださいませんか?
-
>>510
その妄想が現実に影響を与えてない?ってこと。
頭の中の妄想がそのまま現実になったら頭のおかしい人。
>>517
447からのときから苫米地理論。
その源流は仏教だし密教で同じ。だから説明するのに便利。
あと後述のコーチング理論も過程を説明しているだけで結局ゴールの臨場感が肝。
引き寄せもその他も全部、臨場感じゃん。
-
臨場感・・・。
なりたい状況になればいいってことかですか?よしおさん。
なりたい状況になれたら、気にすることなんてなくなるみたいな?
あー、分かんなくなってきたwww
一瞬だけ「あっ!」ってひらめきみたいなのがあったのに・・・
-
よしおまとめとか読み返して寝よ〜、でも眠いな〜
そう言えば二年前によく行ってた潜在意識ちゃんねるとかいうのあったなぁ。ちょこっと覗いて寝るかな〜
と、思っていたところに…
すれ違い?
あれ、これはチャンス。
よ、よしおさん、好きです(ポ
-
よしおさん、よしおさんはポジティブシンキングで叶うことを思い込めではなく、徹底的に疑うことで確信しろ、と言っていますよね。
その疑うのは自分が信じていること、自分が絶対に正しいと思っていることとあります。
具体的にはどんな感じに疑ったらいいですか?
例えば1億稼ぎたいとします。
でも、自分には稼げないと思ってる。その稼げないと思っていることに対して徹底的に疑うということですか?
-
>「なるようにしかならなくて何が悪いんです?」とか
な〜んも成し遂げてないのに達観ぶってる元祖1信者(=運命論者)にもやもやしてたけど
よしおがハッキリと「それはうまくいかない人の逃げ」と斬ってくれたから気分いいわwww
だってさ。gj。
-
いつも居る人だと思うけど
自分以外の人や、物事を否定する必要なくね?
そうやって自尊心保ってんのかね?
と思うわ。
-
よしおさんはどんな生活しているのですか。潜在意識も引き寄せも何も知らずに生きている人との違いは何だと思いますか?
-
よしおさん、昨夜は眠くて間違えて告白なんかしちゃったけど
実は多分、切羽詰まって私はここに帰って来たのです。
健康に関することで人生が停滞してきてしまった。これも私が選んだことなのはよく分かってきたのだけど、気づいて方向転換しようとしても、痛みだとかの身体症状が阻んでうまくいかない。
健康でない理由なんかをどんどん手放して、
健康な自分を選んで行くにあたって、例えば上に書いてあるような臨場感めいたものでもって移行しようと思うのだけど、
いかんともせん、痛覚だとかそういうものが、この状態に集中させてこれをどんどんリアルにしてしまうのです。
よしおさん、これをまだ見て下さっていて、何か良い手立てがあればアドバイスいただけたら私はきっと喜びます。
あと、好きです。
今後も益々のご活躍を祈念しています。
-
よしおさんをはじめ、皆さんにレス貰って、よしお式まとめを読み返したりしてました。
やっぱり俺は逃げたかっただけだった。
現状から自分から。
メソッドは単なる誤魔化しだったし、こういう掲示板覗くのも苦しい状況を誰かに何とかしてほしいって思ってただけ。
特に何かを理解した訳じゃないけど、ここを一旦卒業するわ。
結局俺がやるしかないし。やれるとこまでやってみる。
それでダメなら、まいっか。
とりあえず、よしおさん、達人さん、皆さんどうもありがとうございました。
みんなも頑張ってね。
-
>>353と>>373が答えだと思うけどな
-
相変わらず難解だ
-
よしおさんはもうセドナは勧めない?
臨場感さえあればいい?
普通の引き寄せと結局同じなのかな?
-
よしおさんは動物とか植物と話ができますか?
-
一元論と二元論についてはどうお考えですか?
認識する意識は残るんですか?
-
>>523
自分が信じようとしていることじゃなくて、常識とか、当然だと思っていることを疑う。
小学校で習ったこととか、親の言葉とか、テレビの情報とか。
もちろん1億稼げないなら、なんで稼げないのか、本当に稼げないのか疑ってみるのもアリ。
引き寄せとかオカルトとか正面から疑ってみたら面白いよ。
なんで思ったらそれが出てくんのと。どういう根拠で言っているのとか。
矛盾だらけ。
>>526
違いはそんなないんじゃないかな。考え方は違うよね。だいぶ。
>>527
ありがとう。
体の調子が悪かったり、痛みがあってもその痛みに本質的な「意味はない」んだ。
だから理由もない。さらには人生も自己の存在にも深刻な意味はない。(意味がないわけじゃない
ただそれだけ。ただ調子が悪いだけ。
だから大丈夫。
>>528
おめでとう。
そこから君の本当の「ポジティブシンキング」がはじまる。
>>531
セドナは嫌いじゃないよ。むしろ最近再評価してるよ。
ただセドナというよりレスター博士の考え方や認識の方が面白いかな。
ぶっとんじゃうところとかw
所詮メソッドだから感情からある程度距離を置けたら卒業でしょう。
>>532
コミュニケーションならだれでもできるんじゃない。
-
>>533
一元論も二元論も不二一元論も否定する立場。
認識する意識が残るか残らないかは無記。わかりません。
-
よしおさん、アドバイスいただきありがとうございます
意味とか意義とか、なんで、とか、そんなことでがんじがらめになっていたことに気づきました。
安心しました。
-
よしおさん初めまして
去年から社会に初めてでて、毎日不安や焦燥感、会社にいるときは早く帰りたいなどという気持ちになり仕事に身が入りません。
潜在意識の知識を知りすぎて逆に無気力になりなにもしなくていいという言葉に甘えてなにもしないでも仕事ができるんだ俺はと苦しみながら唱えている状態です。
なにかしないと落ち着かないのですが、そのなにかが思い浮かばなくてますます動揺してしまいます。
自分のペースを乱されるといらっときますし、協調性が無かったり社会不適合人間だと自覚してるのですが、これを治すきもありません(治したところで報われるとも限りませんし)こんな常態にあるのですが、乗り越えるには辛いことも経験しなければならないのですか?例えば有名人とかも昔は貧乏性でステージにたっても観客ひとりとかそういう過程を経ていないのでどうしても崩せません
-
よしおさんは仏教は信じてるの?
-
本に書いてある実験で48時間以内に願いを叶えるってのがあって、昨日の夜よしおさんからの贈り物と願った。
そうしたらあなたが書きこんでました。
私の望んだよしおさんは恐らくあなたではないでしょう。
それでもあなたが私の望んだよしおさんなら思考の現実は、私には証明されたことになります。(確かめようはないのですけどね:笑)
なんだか面白いです。
-
>>よしおさん
返信ありがとうございます。
前によしおさんがオススメしてた本を買ってみたんですけど、これかなり難しいですね。でも、役に立ちそうなので読み込んでみます。
読む上でのコツとかありますか?
-
>>537
乗り越えるのに辛い経験をするかどうかは人それぞれ。
やりたくないことならやめたら?やりたいことやったら?
自分の労働時間切り売りしているだけだし。
やりたいことをとことん経験するから自信がつくんだよ。
>>538
仏教って信じるものじゃなくない?
信仰とか宗教じゃなくて哲学。
>>540
読むコツは、「これはなんの役にも立たない」と思って読むこと。
マジで。
-
よしおさん
まず、お金について疑ってみた!
お金自体には価値はないよね?
使うときにやっと価値がでる?て言い方でいいのかな?www
商品(物)とお金(物)の交換って例えた方がいいのか・・・
ある意味、等価交換ってやつ?
って、前によしおさんもお金に語ってくれてたねwww
前にマンガ本で「金の使い方で人の価値がきまる」みたいなセリフあったけど、今なら違う意味でとらえられるかも。
-
542
お金について語ってくれてたね
でした。
-
よしおさんいろいろ答えてくれてありがとう
-
よしおさん
セドナについてありがとう!
創始者の物語は愛への変換がスタートでしたね
今のよしおさんは、いらん観念を手放す事には
あまり重きをおいてないのかしら?
観念手放しよりも好きなをやったらいい感じ?
447さんだったころのセドナの印象が強くて。
-
よしおさんは特に健康に気をつかってますか?成功者の人たちはエネルギーレベルを意識してると聞いたので
-
>>541ありがとうございます。
やりたくないならやめれば?ってほんとにそうだとおもう。やりたくないからやらないだけでそれ以上でも以下でもない。
よしおさんは願望を叶えるために勉強とか資格とったりしないの?
勉強するのも資格とるのも今の自分を成長させたいからなのに、今の自分を否定しないとかむずかしい。
コミュ力低い=中立=コミュ力高いなのかな?コミュ力低いことを疑ってみると中立になるからそこから自分がどうありたいかを選択すればよいの?コミュ力低いまま生きてきたからまわりに常に人がいる環境にアウェーを覚えて居心地が悪すぎる。コミュ力高めたいならコミュ力低い自分を捨てないとまずいよね?それぎできない
-
>>541
ヨシオサンハッケン!
めちゃくちゃ苛ついたり他人にたいして凄い壁を張ったりする瞬間どうしてる?セドナ?
最近本当にもうエゴゲームが嫌で嫌で、でも頭の中は一点これやれば叶う?から逃げれない
んで、叶う前提で物事みたらめちゃくちゃ思考やエゴって小さいなって思ったりするんだけど罠にはまってループ→(以下略
どうしたら抜けれるかな?叶ったりしたときやっぱ渇望がほしくて好んで願望を作ったり無理矢理安定した状態から不安を作って(以下略
チケット知る前はこんなんじゃなかった。
願望叶えて特別になりたいだけなんだと思う
でも苦しいでもやめれないこういう時どうしたらエゴから離れれるんだろ。
もうわかんねえよ!
-
得るためにから逃れれない得れると確信に近い感覚にあっても、不安を自分で煽って叶えて、の繰り返し。頭の中漂白剤つけて綺麗にしたい。本当に。
-
借金をなくしたいので、地道に返してはいますが、早くなくしたいんです。
そのためにお金が入ってほしいと思っていますが、どう意図すればいいのでしょうか?
あまり借金という言葉を使いたくないんですけど。
-
>>542
お金の話はまた別ジャンル。お金は人間の制度だから。
イメージしたらお金が入るーとかいうのは詭弁だよね。
でもそうやって考えていけば簡単だってわかるよ。
>>545
観念とか内面に向かうのは人生から逃げる要因になる。
ただ感情をコントロールできない人はどうしようもないからセドナはそこで有効。
>>546
健康とか食事とかエネルギーとか気にしている奴は本当のバカ。
マクドナルドモリモリ食って健康なのがホンモノ。関係ない。
綺麗になろうとする人ほど肌汚いし、痩せようとする人ほどデブだし、
健康オタクほど不健康だし、エネルギーとか気にしているやつは早死にする。
>>547
自分を認めて、人の話をしっかり聞ければそれでいい。
>>548
チケットを破り捨てろ。エゴに意味はない。
>>550
>どう意図をすればいいのでしょうか?
「モリモリ働いて、完済しました。」
でおk
-
よしおさん、僕は自分や人生から逃げたいのですけどどうしたらいいですか
願望や目標が出てきても、そのことを考えたら何故か嫌な気分になるので人生改善もできないし
家族に迷惑かけたくないからしねないし
この世界みんな光になって消えてハッピーエンドになればいいなと思っています
-
>>551ありがとう。
達観しすぎてよくわからん。
チケットも悪く言えば願望を叶えるために読んでる人が多いから、チケットの意見採用すれば叶うといつのまにかエゴの罠にハマるよね。全的に手放して生きたいけど、それができたら苦労しないよね
-
健康気にする奴はバカときけて少し楽になりました
あと、環境汚染を気にする人とか動物がかわいそうでベジタリアンになる人もバカですか?
-
>>551
>健康オタクほど不健康だし、エネルギーとか気にしているやつは早死にする。
確かに言われてみれば健康オタクな人ほど不健康ですよね。
>マクドナルドモリモリ食って健康なのがホンモノ
すげぇ!俺もホンモノの健康になりたいもんです。
いちいち健康のこと気にして生きるのはつまらないです。
よしおさんは本を読むときは「役に立たない」と思って読むのがコツと言ってますが、これまじですか!?
これだとなんにも吸収できなさそうなんですが.........でもやってみます。
-
>>551
よしおさんお金の事についてもう少し聞きたいです。制度と言うのもどういうことかわかりません。
-
>健康オタクほど不健康だし、エネルギーとか気にしているやつは早死にする。
この板になぜか多い「電磁波がイヤだから電子書籍なんか読めない!!」と言う人間ほど
早死にするのですね。
スピ系はエネルギー気にしすぎたり高次の魂がなんとやらとか、たしかに死ぬの早そう。
-
>>551
チケット破り捨てろエゴに意味はないっていきなり結果論過ぎてワケわからん
多分よしお何回も言われてると思うけどチケットって願望叶えたい人が読むものでしょ?それを破り捨てろとか意味がないとか私の弱い頭じゃ意味がわからない
願望を諦めろって事なの?
-
よしおさんは、会いたい人がいて、でも物理的に難しい(距離が遠かったり、自分の仕事など)場合にはどうやって対処しますか?
-
>>553
いつまでもチケットなんか読んで信じているから苦しいんじゃないのと思う。
>>554
環境汚染とか動物愛護とかはまた*別問題。
ベジタリアンもその人の嗜好ならなんの問題もないよ。
それに執着したり、変な意味をもたせている人がバカ。
>>556
お金は人間の作った信用システムでしょ。
だからお金にはお金のルールがある。それだけ。
-
>>558
エゴに意味を持たせるから、エゴの対処するまで願望を達成しないという論理になっている。
エゴを対処しても達成する保証がどこにあるのか?
そもそもエゴとはなにか?そんなものは実在するのか?
チケットの前提から間違ってる。
願望達成できない。それはエゴの責任ですという論理は気休めでしかない。
願望達成できないことにエゴは関係ない。
>>559
会えない時間も楽しむ。
そういう時間は人生のなかでなかなかあるものじゃない。
-
最近の潜在意識の風潮はどう思います?
空間からお金を取り出せるとか言ってる本がベストセラーになってたり、努力しなくても自分を認めればお金に困らないだとかニートでもいいとかそんなんばっかですわ。
現実逃避してる人には潜在意識は最高なもんになってる。
自分もチケット、自愛だの自己観察だの思考を止めるだのやってきたけどなんも変わらん。
-
>>560ありがとう。確かにね。
もう十分潜在意識の知識はあるはずなのに毎日毎日こことかまとめ読んで新たな願望実現方法を見つけようとして逆に苦しくなる。
願望達成にエゴは関係ないこれだけを知ってればいいんじゃないかと思ってきた。
あと、質問なんだけど(懲りないやつw)
例えばさ、メチャクチャ低学歴だけど、なんかの拍子にGoogleの本社に入社することになったとする。それまでは、自分の環境に適したとこにいたから劣等感に苛まれることなく心地よく生活できてたけど、回りは高学歴で世間をよく知ってるから、バカな自分は取り残される。そこで、劣等感がうまれ、早く会社から逃げ出したい。けど、ここで逃げたらせっかくの地位も名誉もなくなる。こういう場面によしおが立たされたらどうする?関係ないで乗りきれる?周りの環境に突き動かされる自分も嫌だし、それに抵抗してる自分もいやだ
-
>>562
最近のどうなっているか知らないから教えて欲しいけど、
空間からお金が出せるとかwwwwwwwwwwwそのお金使えるんかなwww
一時的な逃避したければすればいい。
そういう時間も必要な人もいるでしょう。
でもどこか地に足をつける必要も出てくるし、
彼らもまたそれを本当は求めているんだと思う。
だからあえて、ここだけはガチ。ほかがふわふわでも別に構わない。かな。
-
>>563
そもそもなんで周りと競争しているのか意味不明。みんなと楽しくやればいいじゃん。
-
モテるにはどうしたらいい?
よしお式だと
1.モテると決める
2.それが出来る自己になる
3.そこから働きかける
だけども、2がわからん。何を疑えばいいんだ?
-
>>565ありがとう。
競争するより楽しくわいわいのが確かに心地いいんだけど、認められてないんじゃないかとかここに必要とされてないんじゃないかという思いが勝って、したくもないぶっきらぼうな態度を取ってしまったりする
-
>>566
そんなよしお式とかないから。
モテたいなら、自分がまず好きになれ。
そして相手の話をしっかりと聞け。
>>567
だから状況の問題じゃなくて、自分の問題でしょう。
-
男、女のつくりの違い、猫がにゃーと鳴く、とか引力のように神様が設けたこの世の変えられない舞台設定って他にどんなのがあるかわかりますか?
主に願望実現関係で。
良いことを考えたら良いことが起こる。は変えられない初期設定なんですか?
こっちで自由に変えられますか?例えば悪いことを考えると良い事が起こる。というように。
あと現実で体が意図せずとも動くのは過去だからですか?
-
>>561
でもよしおが到達したのは七章でしょ?
願望は叶う。以上でいいわけ?
どうなってんだ?
チケットの前提から間違ってるなら一体今までやって来たことはなんだったの?
-
もうわかんねえよ
どうしたら願望叶ってさらに嬉しいことがある世界にいけるの?あるって達人はみんな言うじゃん
ないの?
-
なんかよしおさん登場の度に言うこと違う気がする
混乱するからしばらく離れるわ
外に答え求めるなって言うし
自分だけ信じてやってみる
-
>>569
そういうのは聖書でも読んだらいいんじゃない。
御伽噺だけど。
>>570
知らんがなw
今までやってきたのは気休め。
やりかたは今までいろいろ語っているはず。
-
>>573
いやいやいやいやw
ちょっと待てよww
知らんがなで納得なんてできるわけないだろww
チケットで七章いってなんでチケット批判が出てくるのかが分かんないんだよwチケットが無駄なら今まで108氏がエゴに取り組ませてたのはなんでなの?
よしおはそれで達人になってるじゃん。
煙に巻かないでよw
-
ふ ざ け ん な よ
達人の言葉鵜呑みにしてなんとか七章まで努力して、自愛して自己観察して関係ねえやってセドナして…
叶わない世界で生きてたから叶わなかったんですよとかエゴとかどうとかエゴ関係ないむしろエゴってあんのそれ?ってもうなんなのそれww
結局願いは叶うの?
引き寄せはあるの?
-
よしお氏、ちょいと聞いてほしいんだwww
いや、勝手に書き込むからスルーしてもらっても構わないんだけど。
最近のことなんだけどね
私はとある病院で働いているんだけど
患者様から「真面目なんですね。いつも私たちのために、ありがとう」って言われたんだ。
ぶっちゃけチョー嬉しかったwww
もしかしたら、言い方が悪いかもしれないけど真面目にやったつもりはなく当たり前のことをしてるみたいな感じで仕事してたから感謝されて本当に嬉しかった。
「感謝の気持ちってすげーんだな!」ふと思った。
もし、感謝することで周りの人が嬉しくなれるなら私は感謝しまくるよ。
よしおさん。ありがとう。よければ、また色々と教えてください。
-
よしおさんはブログする予定ないっすか?
興味あるならやってほしい。
-
>>574
相手がいままで何をやってきたのかは、知らんがな。
7章読めばそもそも「エゴなんて関係ない」が主張でしょ。
エゴの概念出してエゴ関係ないって言っているのは、チケット。
なのにエゴに取り組んでいるのは気休めでしかない。各種メソッドも同様。
チケットの枠組みで語れば、そう言えるのが7章。
だからチケットは不要。
-
>>578
じゃあエゴ関係ないんじゃん。
1章から6章とはなんだったのか
-
じゃあ叶わないとか思いっきりネガティブになって叶わないのはなんでだよおぁお!願望は叶うんだろ?なんで叶わないんだよ!
-
以下知らんがな禁止
-
>>581
確信してないからでは?
確信すれば叶うと思いますよ
-
もう疲れたよおおお
もうやりたくねえよ!でもかなってほしいんだよおお
-
確信すればって条件付けじゃん。確信してなくても叶った体験談はストックある
-
>>575
願いは叶うよ。
でも引き寄せは考え方が古いだけ。
>>576
おれもうれしい。自分が貢献するのは大きな喜び。
大きな貢献を叶えていけたらうれしいね。
>>577
ブログやるぜ。
まじで。
-
僕が思うに成功者のひとたちとかって確信してるんだと思うんですよね。
-
>>584
確信得る��願い叶う
じゃなくて
願い叶う��確信得る
でもいいってよしおさんかいてるじゃん
-
まじっすか!
ブログ楽しみにしてます!
-
じゃあそれがあなたにとっての真実でしょう
でも普通に確信してなくても叶うことはあるよマジで
-
>>584
確信得る→叶う
叶う→確信得る
ね
-
>>587
確信してなくても願いって叶ってほしくない?
確信しなきゃってまた餌になりそうで必須みたいなのはやだな
-
>>586
そう確信。
これが原因だからこれを変えたら絶対に達成するぜ。っていうのも所詮確信が変わるだけの話
べつにエゴじゃなくてもいい。
エゴを原因すると確信度が上がるんじゃないかな。でもこれは古いパラダイム。
余計なことに意味付けしなくても、確信があればいいだけの話。
-
叶っても確信得れないけどなあ
ゲームだわエゴゲーム
うまくいったプロセスストックして使う感じ
-
>>592
確信が認識の変更みたいな感じ?
-
>>594
認識の変更とかじゃなく、確信は確信。
-
よしおさん、シンプル過ぎてすげぇ難解になってますね
要は理屈じゃないんでしょ?
でもここだけ教えてほしい
「願いを叶えるために」俺は明日何をすればいいんすか?
-
>>596
明日から「願いを叶えるためのことをしない」
願いは叶っている。その確信で過ごす。
-
分かった!
マジ感謝ありがとうおやすみ
-
>>597
>>353に書いてることもしないほうがいいですか?
-
>>599
そういうアプローチもありってだけ。
-
ちょっとお聞きしたい。
人間て、何をもってリアリティとするんですか?
ほぼオートマで決まってるんですか?
-
>>600
自分はこのやり方のほうが確信得れそうなんでこれでやってみようと思います、ありがとうございます!
-
よしおさん、答えてくれてありがとう。
ついでにもう何個か。既にあるについてですが、叶ってるから叶ってるになるんですよね?
例えば、金持ちが叶ってれば金持ちになる。ですよね。
最近は願望が出てきた時点で叶ったになるのでやることないんですよね、好きなことしてますけど。
エゴが現実みろやーなんて言ってきて現実見ても、叶った後にいわれても困る。ってなるんですけど、これっていい感じですかね。
現実見て無いってむしろ既にあることを強調してる気がするんですけど。
-
>>561
よしおさん、返答ありがとう。
会えない時間を楽しむのはわかるんだけど、ふと会いたくなったりした時は、よしおさんはどうする?
電話、メールはできない。もちろん会いにもいけないの前提で。
-
「すでにある」「すでに叶ってる」がどうしてもわかりません。好きな人には好かれていないし、ストーカーのように「私好かれてる!」なんて思えないし、結局超ポジティブシンキングで「すでに手に入れてるぜ!!」っていう話なのでしょうか?
-
ブログやるんすか?
こりゃ嬉しい!
自称他称に関わらず達人は数あれど、よしおっちはガチだと思ってる。
-
>>551
>観念とか内面に向かうのは人生から逃げる要因になる。
ファーwwww
ずっと逃げにいってたかも!
現実に足がついてこその潜在意識だよね。
馬鹿だったわwww
ありがとうよしおさん
-
なんで、今いる「よしお」さんがまとめにのってるよしおって人と同一人物だと皆さんわかるんですか?
この板には何か見分ける方法があるんですか?
-
やっぱ確信が肝っすよね
僕自信の経験からも確信したことは叶ってます。知り合いにも学歴なくて本もまったく読まないけど根拠のない自信の塊みたいな奴で現在成功して好き放題してます。やっぱ本質は確信なんだと感じました
-
>>608
なんだかよしおくさいから
そうとしか言いようがない。
でも447がよしおになった時は驚いたな。
-
>>609
知り合いの人の話参考に聞きたい。
弱音とか全く吐かないの?
根拠のない自信、欲しくて頭でわかっていてもなかなか...
-
>>608
その発想はなかったわw
ただ、あなたの姿勢は支持するよ。
とりあえず疑うという姿勢。
でも仮に偽者だったとして、それがどうしたと言うんだろ?
俺はよしおっちはガチだと思ってるけど、本質的には「よしおっちはガチ」と思ってる自分がガチだと思ってるんだ。
もしあなたがこの人偽者だと思うならそれでいいんだ。
「偽者なら話を聞く価値ない」と思うならそれでいいし
「本物でも偽者でも関係ない」と思うならそれでいいんだよ。
まあ、本物で間違いないと思うよ。
もし、偽者ならどっかでボロが出てるはずだから。
よしおっちのいる場所からでし
見えないこともあるだろうし。
-
正直、本物なのかなぁと思ってたけどなんとなくそういう話はタブーだとも思ってた
-
>>611
全然吐かないですよ。
自分のこと天才だと思ってるし、見る人によっては痛いと感じるんじゃないでしょうかね。天性のものかと
-
過去に対しても未来に対しても
「たら・れば」を用いないってことかな?
それを用いなけ「れば」叶う、みたいなのを用いない。
ちげーかw
-
いや、合ってんじゃね。
たら・れば・からを捨てることなんじゃない?
「関係ない」ってそういうことか。
そうすれば……あれ?
-
でもそんなの関係ねぇ!
-
根拠のない自信って破綻(?)しないってことかな?
根拠のある自信って何かを前提にしてるから、その前提にしてることが無くなったら根拠を頼りにした自信だから自信そのものも無くなるよね?
根拠が無いって失うものがないから自信しかないのか!?
-
いいこと考えてても悪いこと考えてても外側の世界にはなんら関係ないだったら良いこと考えとけばいいんじゃね?っていうのがよしおのいいたいこと?
「あの人と仲良くなりたい 」願望=実現の立場から言えばそれはもう既に叶っていることになる。
「これさえできれば」「こんなことかんがえてるから無理だ」ってのは実は願望とは関係なくて、ネガティブだから叶ってないように錯覚してるけど、実はかなってるっていうオチ?
-
よしお本人からすると良かれと思って書き込んでるんだろうなっていうのは分かるんだけど、本当周りからしたら混乱しかない。
シンプルなんだろうなとは思うけど、関係ねえって言ってた時のよしおのがシンプルでもっと分かりやすかったなあ。混乱する
-
昔のよしおと、今の(今回の)よしおは関連づけなくていいんじゃない?
とすると…あれ「よしお」ってラベルに意味あんの?ってね
-
めちゃめちゃシンプルじゃないですか?
よしおさんが上の方で書いていた通り、これは間違いだと思って読むことが大切。
書いてるものを分かろうとするから分からないんですから分かろうとしないでいい。
で、「分からないままじゃダメだろ」って当然思うだろうけど、どうして分からないままじゃ不都合なのかが本人にとっての問題の核。
そこを無視したまま誰かの考えを分かろうとしても結局元の木阿弥に戻るのがオチ。
全ては関係ない!とか願いは叶うとか、真実めいたことをブログとか本で何度読んでも本人にとっては関係アリアリで願いは叶わない。
因果を求めない人と因果を求めないようにしている人では似ているようで、全く違う。
あと、混乱するのが嫌ならそもそもこんなとこ覗かないのが一番良い。
人の意見を聞くということは納得できないものと出会うことなんだから、
こんなとこにわざわざ出向いて混乱させるな!はバチガイにも程がある。
そもそも、よしおという人も単なる人間の一人なんだから、その人が本物だ偽物だということに振り回されるのもオカシイし、
本物だから信じて、偽物なら信じないっていうのもオカシイ。
-
>>622この世に真実なんてないのかね?
関係ねえも関係ねえからっていうのが今一腑に落ちない。
それは関係ねえをいつの間にかメソッド的なものに捉えてるからだよなあ。このループから抜け出せない
-
よしおさんにお聞きしたいです。
トマベッチが言ってる「A次元(アブストラクト次元)」について
よしおさんなりに表現するとどういう感じになりますか?
-
全面的に確かにって思ったよ
達人に聞けば聞くほど罪悪感と間違ってる!って恐怖でしんどくなる。
やっぱまとめや質問はよくないな。
地道に自愛して掴むわ
-
達人になること、悟ること、認識の変更をみんなゴールにしてる気がしますけど、そもそも認識の変更などないですからね。幻想ですよ。
悟ったらもうなにもしなくていいんだー!って思ってるかもしれないけど、そうじゃないんですよね。
悩みなんて一生なくならないし、不安もありますよ。達人は超人というイメージがあるかもしれないけど、そうじゃない。
よしおさんの言いたいことはおそらく、自分が本当にやりたいことに向かってガンガンやれ!ってことだと思いますよ。
そこで、自分を愛せてないから、エゴがあるから〜、思考が止まってないから〜、とか認識が変わってないから〜とかは全部関係ねぇ!それを叶わない言い訳にするな!ってことだと思いますよ。
-
関係ねぇ!ってのそういうことだと思います。
決して空からお金が降ってくるとか、なんも勉強しなくても試験に合格だとかではないんですよね。
そこら辺勘違いしてる人が多いと感じます。
潜在意識をまるで物理法則を越えてなんでも出来ると思ってしまっている。僕もそう思ってたんですが(笑)そうではないと気づきました。
空間からお金を出せるとかを量子力学を使ってなんとか説明する人もいますが、そんなことに量子力学を利用すんなよ!って僕は思います。気持ち悪すぎますよ。アインシュタインが聞いたら泣くでしょうね(笑)
達人の言うことも疑っていきましょうよ。
そして、自分を拠り所にするんです。
-
よしおさん来てくれないかな・・・。
ブログ開設のことも気になるしwww
-
やりたいことが現実逃避だったらどうすればいいと思う?
-
空間からお金が出たことはないけど、買った覚えのない新品のフォークセットとハーゲンダッツのアイスなら
いつのまにか食器棚や冷蔵庫に入っていたことはある。つーかフォークはおとといの話。
家族に聞いても誰も知らない(買ってないし誰かからもらってもいない)と。
とりあえず皆で恐怖したけど、私は1年くらい前にもハーゲンダッツで経験済みなのでまたかと思った。
アイスとフォークってとこが我ながら慎ましいと思うけど(どうせなら金がいいんだけどw)
こういう訳のわからない「物質化」の説明はつかないんだよね、、、
他の物質化だったら欲しいと思ったら金もらったり、誰かがくれたり、順序があるんだけど
「イキナリ現象化」もあるにはあるんだなと思った。本当に些細なものしか出来ないのだろうけど。
-
629さん
現実逃避したいなら、本当に現実かどうか疑ってみたらどうかな?
ふと思いついたことだから他に何も言えないけど...
-
>>623
真実があると思えばあるし、ないと思えばない。
どこかにある真実を探すのではなく、まずは自分にとっての真実とは何だろうかと考えてみる。
上の方にも書かれてましたけど、自分がリアルに感じているものをリアルだと信じているだけ。
関係ねえも関係ねえ!ってのがチンプンカンプンに感じるならそれでいいってこと。
-
初めてこのスレ来たんですけど、よしおさんの良さを3行で説明してもらえませんか?
-
631さん
疑ったり幻想だからどうでもいいやって考えて、イメージは現実でもあるからとイメージばかり楽しんだ結果がこれです
イメージといっても飽きやすいので毎回違う設定ですけど
-
まずなぜ現実逃避したいんですか?その動機はなんですか?
辛いから?
-
現実逃避を楽しんでいたら何か変わるかなとおもって3年、不安になってきた。
色々な人に憧れるけど、なりたいかといわれれば面倒、努力したり少しでも辛い思いするぐらいなら進だほうがましと思ってしまう。
欲しい物とかも手にはいるまでのことを考えたら、いらないってなる。何もいらない
こんなんじゃまともな人間になれないよどうしよう。
-
635さん
普段は現実逃避しているから気にならないけど、向き合うと辛いですね、不安もあります。
-
何で辛いのかっていったら思い通りにならないからだ
あまりにも思い通りにならなすぎて願望や目標もつと嫌な気分になるから持てなくなったんだ
努力したら努力した分だけちゃんと与えられる世界がよかった
最近はメソッドするのも達人の話読むのも嫌な気分になる
かといって何も考えなくてもお腹はすいて気分が悪いしやらないといけないことはでてくるし時間は過ぎるし
全て勝手によくなって勝手にいい気分にしてくれる世界であればいいのに
-
辛いかもしんないけど、思いきって嫌な気分を少しずつ感じてみたらどうかな?
イメージとかしても結局はもどってしまうなら、逆のことを行うってのもいいかもしれない。
辛いだろうけど...
-
>>632ありがとうございます。
〜だから〜できないのか〜だから〜できるとか自分が法則としていつの間にか採用しているから、そう見えてるだけで、自分が出来てることでも他人からしたら出来ないこともあるのに、どうやったらできなくなるんだ?と悩んでいるということ?
例えば、彼女がいなくても幸せになれると採用すればその通りの世界が現れるということなんだろうけど、彼女がいないと幸せになっちゃいけないという今まで採用してきたルールを手放さなければならないから、そこでどうすればいいか悩むわけですよ。
色んなルールに気づいたけどどうすればいいですか?じゃなくて、それも関係ねえで乗りきればいいの?
-
>>639
感じまくってます、無心で、辛いのとか苦しいのとか、どうでもいい何も得られなくてもいいとただ感じまくった結果がこれです
でもアドバイスありがとうございます
心配しないでください現実逃避でもいつも幸せなんですよ、でも時間は過ぎるし世界は変わるし何も解決しないし進みたい道もないしこのままだとやばくないかと不安になるだけです
-
幸せなら何も問題ないんじゃないでしょうかね。
-
横だけど、感情に捕らわれてるように見えるけど
こっちから掴んでるのさ。
リリースできれば最善だけど、リリースしなくちゃって思うとかえって強く握りしめちゃう。
その感情と自分の間にはちょっとしたスペースがあって、こっちから掴まなきゃ、気づいたら勝手に去ってくもんさ。
その感情と君自身は元々、何の関係もない。
たまたま、君のとこに来たんだ。
見つめて、どの欲求からきてるか探るもよし、じーっと見てると不安の中に「昨日のテレビ面白かったな」なんてのが混ざってるのを発見するもよし。
ほっとくもよし。
大した意味はないんでないの?
なんつってみたり。
-
>>601
リアリティは記憶によってつくられる。
過去からの完全オートマじゃなくて、自分である程度は選択可能。夢と同じ。
>>603
「既にある」から安心ではなく、「既にある」のに
「いまないじゃん!」ってそのギャップを感じるのが極めて重要。
現実に足をつけて「確実」に叶えてください。
>>604
今は諦める。
今度いつ会うか考える。
>>605
ストーカーのように思い込むんじゃなくて、
例えば、水を飲むように簡単なことだと思ってしまうそれが「すでにあるぜ」という感覚。
>>618
我々存在にもこの世界にも、認識にも現実にも確固たる根拠はあるだろうか?
>>624
「あの世」
>>629
やりたいことが現実逃避でもかまわない。それがやりたいことなら。
ただ逃げるという態度がよくない。
はじめから自由なのに、自分からとらわれているだけ。
逃避じゃなくて自分の選択にしてみて。
>>630
奇跡みたいなことや説明不明なことはあるよ。たまたま叶ったり。
でもここでは「確実に」叶えて幸せになることを語っていくつもり。
奇跡は否定しないけど、奇跡や偶然に踊らされるのはちょっと困りもの。
歩いたら道端で札束落ちているかもしれない。上からお金降ってくるかもしれない。
でもまず交番に届けようよ。と思う。
それを「現象化」というのはナンセンスだよね。
-
みなさん、よしおさんありがとう。
いろいろ考えてみたのですけど、もう人間でいたくないです。 もっと自由な存在か無になりたい。
理由があって死ねないので、苦しみの無い方法で地球にとっても幸せな方法で早く世界が終わってほしいと思っています。
こんな考えの人に何かアドバイスください。
-
>>630
認知症の可能性あるのでは?
-
我々存在にもこの世界にも、認識にも現実にも確固たる根拠はあるだろうか?
よしおさん。よければこれの説明をもうちょっと深くできませんか?
聞いてみてわかるかどうか分かんないけど。
-
>>「確実に」叶えて幸せになることを語っていくつもり。
まだ語ってなかったんですか?
是非教えてくださいよぉ
-
>>640
つまり、彼女が居なくても幸せだと思いたいわけですよね?
これ、彼女が居なくてもって言ってる時点で彼女が居る・居ないが自分にとって問題になってるので、
彼女が居なくても幸せだ!と歯を食いしばりながら言ってても多分不幸だと思います。
関係ないどころか関係アリアリです。
そうじゃなくて、とりあえず不幸だと感じるなら不幸であると認めるんですよ。
関係ねえ!を呪文のようにして不幸だと感じている自分と戦っても苦しいだけです。
目の前のバナナが嫌いだから「関係ねえ!」と唱えたところでバナナはバナナですよね。
ですからバナナはバナナだと認めた上で、ぶん投げてもチョップを食らわしても無視を決め込んでも
逆に愛を込めて食べてやってもいいわけです。
レスを読む限り、「愛を込めて食べなければならない、スピリチュアルではそう決まっているから」と思い込んでいるように見えました。
「誰かが言ってたからこれはこうするのが正しい」という思い込みに気づいてみて初めて「そんなの関係ねえ!」が分かるわけです。
-
>>645
悟れ。
>>648
語ってたつもり。
-
よしおさん難しいよwww
それでもいずれは分かる時がきるのかな?
-
あまりにも簡潔すぎて笑った
わかりました悟ります、もう悟りました。
よしおさん、それと他のかた達、とてもためになりました、そして真剣に考えてくれて優しさに救われました、ありがとうございました。
-
横ですがよしおさん
>「既にある」から安心ではなく、「既にある」のに
「いまないじゃん!」ってそのギャップを感じるのが極めて重要。
よくわからないんだけど「ない」と思ってる現実を疑うってこと?
-
よしおさんレスありがとうございます。
A次元とはあの世の事だったんですか〜。
おやおや。こりゃ、迷宮入りだなw
いや、懲りずに聞いてみたい。
トマベッチは「物理次元はA次元の写像だ」みたいなこと言ってるけど、それだと「この世はあの世の写像」てことになりますよね。
今見てるこの世界はあの世のひとつの姿ということでしょうか?
-
やっと読破して追いついた。
疑って答えを探して知る、って本当に大事だなと思ってそれを続けてる最中の者です。
まあ大事というか好きでやってるんですけどね。
やっていくと、疑うこと→探すこと→知ること→変わること→確信に近付くこと、繋がってるように思います。
スレを読んで、折角だから瞑想とイメトレにも取り組んでみます。
どんなブログになるのかな?
楽しみにしてます。
-
よしお君は人間関係とかで悩まないの?
-
恋人、お金、仕事などの夢を叶えたくてこにいる。
でも
「よしおさんの力でなんとかしてくれ」ってスタンスだと
何聞いたってちゃんと理解できない。
一見矛盾するような話がよしおさんのいる世界では秩序を持って成立してる。
そして私は
「世界=自分」の立場にどうしても立ってみたい。
その場所への行き方を教えてほしい、と思う。
どうやったら、立てるのだろうか?
-
>>644返答ありがとうございます。
既にあるのに無い。このギャップから生じる不足を感じろということですか?
それともその意味、それはなぜなのかを考えろということですか?
私としては、やっほーと言って、やまびこが返ってくるまでの間だと考えてます。
あるいは通販で購入して届くまでの間ですね。でも注文した後に目の前に無いとか気にしたこと無かったな。
まだ信頼できて無いということなのかな。
それでも大丈夫だと感じています。過去と現実に振りまわされることはほぼ無くなったので。
あと現実に足をつけて「確実」に叶えてとは、結果だけでなくプロセスも考え、選択して叶えろということでしょうか?
要は最初から最後まで、間の部分もコントロールして、またはコントロールしようとしてということですか?
-
>>652
なんだか気分が落ち込んで、何もかも嫌になってしまうときもある。
どん詰まりで進退窮まるときもある。でもそういう時がじつは一番のチャンス。
悩みながらもちゃんと前を歩いているからそうなる。
そしてまた一段上がれる。それでいいんだよ。
>>653
んーそのない状況が自分らしくないなって思う感じ。
>>654
そのとおり。
釈迦もキリストもあの世に逝っちまったけど、物理世界に影響を与えている。
寺ができたり、本になったり。
物理世界(この世)じゃないから「あの世」
そして影響を与えている。
>>656
人間関係についてはよく考えるよ。
どんなことも人間関係が基本にあるから。
>>657
こういうど直球な質問嫌いじゃないw
どうやったら立てるだろうか。
まず自分で体感するしかない。それを指し示すこともできるが
その指を見ずに、指し示しているものに目を向けてほしい。(指月の喩)
諸々の人たちはそれについて語る。それをヒントに歩むのもいい。
ひとりは、セドナのレスター博士の「自己探求の旅」体験。誇張されている部分も否めないが十分に参考になる。
もうひとりは、空海。とくに十住心論。極めて優れている。
ぜひ参考にしてください。ちなみにこれは世俗の願望達成とは別。
願いを叶えるためにこれをいちいち理解する必要はないから。
>>658
不足を感じろじゃなくて、「今、現在、ないのにあるって思うの詭弁」ってこと。自分を誤魔化しているだけじゃん。
注文して来るならいいかもしれないけど、言いたいのは「注文してるのにこないんですけど?おかしくない?」って思うってこと。
その違和感が現実を動かすのね。あとの行動云々は結果。
-
よしおさん
自分が創っているってのが理解できたかも!?
曲を聞こう→曲がある
でいいのかな?深く考えすぎてた気がする。
1年前に学校を卒業しました→学校を卒業した自分
を創った。
瞬時に創ってたんだね。
なんか上手く説明できないや
-
>言いたいのは「注文してるのにこないんですけど?おかしくない?」って思うってこと。
その違和感が現実を動かすのね。あとの行動云々は結果。
なるほど、理解が深まった。
というか今まさにその通りの体験をしている。
大金を稼ぐことのできる自分になって、イメージとかしてると、現実の自分を見て、
「なんで俺いま金持ちじゃねーんだ?」と現状に違和感を感じて、自然と動いている。
そして、確信したとき俺は金持ちになるんだろうな、と思ってる。
-
例えばっかりですみませんが、プリンタで例えると、今まで印刷していた元からあるデータに、更にデータを追加したものを印刷している途中なのに
データが追加される前の印刷物を見ても追加分のデータが印刷されてないのは当たり前だと思うんですけど。
その追加される前の印刷物見て、「追加されたデータ印刷されて無いぞ、おかしくないか?」っておかしいと感じるんですけど。
それこそ叶っている(データを追加した)のに、現実(追加前の印刷物)を見て、叶っている(既にデータが追加されている)ことを誤魔化していると感じますが。現実(追加前の印刷物)に振り回されてるというか。
通販で注文したばっかりで「注文してるのにこないんですけど?おかしくない?」って現実で見ておかしいです。
届くのを待てないなら取りに行くしかないですね。あ、これが今回のよしおさんが教えたいことかなって最後書いてる途中に思いました。
-
>>649ありがとうございます。
達人さんのよく言う「なにもしない」を文面のまま解釈してしまい「なにもしなくても叶うんでしょ?なのになんで目の前にないの?」となっていました。関係ねえなら「なにもしない」と「叶う」は関係してないんですよね。
バナナを認めるというのは例えば相手の好意で「バナナ食べる?」 といってくれたのに、食べれないから断っても、無理して食べても良いってことですよね?そのことに思い煩う必要はないと。
ただ、思い煩わないからといって良いことが起きるとは関係ないのですよね?
今まで、思考をもの凄く敵対してましたが、味方につけてみると面白いかもなと思いました。例えば、自分は道が全く覚えられないのですが、今までは「なにもしないでも覚えてくれるんでしょ?潜在意識さん!」てなスタンスでいたんだけど、必死に覚えようとしてもいいんですよね
-
よしおさん、レスありがとうございます。
「自分=宇宙」私はそこに立ちたい。
そこに立つことができるなら、私の願望など捨ててもいい。
私の命と引き換えにしてもいいとさえ。
レスター博士と弘法大師、読んでみます。
勿論、読んだからそこに行けるなんて思ってません。
それ以前に、それらを一度で理解できるとも思ってません。
でも、私はそこに立ちたい。いや、立つ。必ず。
その想いの前では、私欲だらけの願望が小さく見える。
私の卑近な願望などさっさと叶えて、私はそこに立つ。
-
最後に書いたことは訂正します。全く関係なかった。
そのままギャップを感じとけばいいんですね。
-
撤回だったね、失礼。
-
>言いたいのは「注文してるのにこないんですけど?おかしくない?」って思うってこと。
>その違和感が現実を動かすのね。あとの行動云々は結果。
えええええ
「既に注文済なんだから届くまで安心して待ってればいい」って
どっかに書いてあったから違和感あってもエゴだと思って消してた…。
今じゃ違和感なんてぜんぜん出てこないよ…。
でも叶えたい。
どうしたらいい?よしおさん。
-
質問です。
私は書道をやるんですが、時々とんでもなくいい字を書けるときがあります。
もう一回書こうとしても、もうダメ。
どうやって書いたか覚えてない。
どこに意識を置いてたかも覚えてない。
ただ無心で書いてた。
この状態が、叶えるフィールドなのかな?とちょっと思ったのですが、そういうことですか?
-
関係ねぇ、いちいち関連付けるな
-
>>663
潜在意識で道を覚えようとか悟って幸せになろうってのは、
わざわざ足で頭を掻こうとしているのと同じです。
目的は頭を掻くことなのに、
手で頭を掻くのは素人で、足で頭を掻くのは達人だと拘るのはヘンな話です。
手で頭を掻くのをやめて、足で掻くようにすると良い事が起きます!
といわゆる達人が言ってればその通りにして
どこぞのホームレスが言ってたら絶対マネしないと思います。
それはなぜなのか、ということです。
-
よしおさん、よしおさん。ちょいと私の確認程度に聞いてくれませんか?
自分=世界
これって考えれば考えるほど、見れば見るほど、対象を作って分離してしまうんだとふと思ったけど、どうかな?
夢を見ているときって見てる映像?って全部自分(?)だから、そこからパッと思ったんだ。
-
>>668
それって真理だと思います
自転車に乗れるようになる瞬間とかも例えられますね
-
>>669
私もそう思ったんです。
なので、書き込むのをためらったんです。
>>672
ありがとうございます。
その瞬間て突如やってくるんです。
狙ってると来ないことが多いです。来ることもあります。
ただし、いつ来るか分かんないんです。
普段はあまり上手には書けないですが、その瞬間(ゾーン?)のときは上手く書けるのが当たり前というか自然というか…
「あれ?今の感じ……」と気付くと終わってることが多いです。
続くときもあります。でも、来ないときはとことん来ない。
これ何なのかな〜ってちょっと気になった次第です。
-
>>670ありがとうございます。
人によっては足で頭をかける人もごくまれにいるけど、「頭かかけりゃ手段なんてなんでもいいじゃん」ってスタンスなのでしょうか?それがバナナに例えるとキライだったら食べなくてもいいし、好きだったら食べてもいい。けど、バナナという存在は確かにある。
人と同じ方法で叶えるのは情けないとか満たされないと思ってましたが別に方法はなんであれ叶えられればいいという文章に感じました。
確かに身近にいる人が、ここの掲示板とおんなじようなことを言っててもあまり響かないのに匿名の顔も見たこともない人から言われると何故か響きます。よしおさんとか桑田さんって凄く魅力的な文章ですから余計に
-
>>668わかる。
上手く行く確信があるときって
背筋が伸びるというか頭で考える間も無く体が動くんだよね
動かされているというか、そうせざるを得ないというか、そういう時って絶対に失敗しない。まさか、って事が起こる。それこそ想像していた以上の事が。
昔から本番に強い子だと言われてきたけど成功した時は大体その感覚があったな。なんでお前本番ばっかり出来るの?って聞かれても答えられなかったなー。特にメンタル強い方でもなかったんだけど。
逆に練習出来てても本番ダメな子もいてそういう子から妬まれたりもしたっけ。
しかし感覚は知ってるんだけどどうやって起こすのかは知らない。いつやってくるのか想像も出来ない。
エゴは何も出来ないんだから待つしかないんだろうね。
-
>>664
「自分=宇宙」は結構楽勝。
いまどき悟るのは小学生でもできる。悟ってから本番。
>>667
別のお願いしてみたら?
>>668
身をまかせる感じでやるとうまくいくかもよ。
>>671
考える対象は、自分が「信じて疑わない」ことね。
-
悟ったら全部オートマって嘘だったのかよ!?
そーいや、ひねくれ者クレもその後、精神崩壊しかけてるらしいな。
ゴールはないのかー?!
-
ほうほう。この世はあの世の写像、なるほど。
それは、有と無の上位概念としての「空」と同義と理解していいですか?
トマベッチは空観と仮観(この世における自分の役割)の両輪を回して生きればいい、みたいなこと言ってました、確か。
その際の自分の役割について
空を知った上での役割と空を知らない(今の俺)状態で認識してる役割では何か違いがあるのかな?
つまり、自分は何をするためにこの世に来たのかを知る必要があるのかどうか。
高い次元から見るとそれは見える物なんでしょうか?
よしおさんには、いつ頃それが見えましたか?
ちょっと質問にまとまりがないですね。
まとめます。
・自分の本来の役割を知るには?
・本来の役割と今の願望は同じ物として捉えて良いか?
・あるいは、私がただ無駄な思考をしてるだけなのかw
-
>>677
悟ったらオートマじゃなくてはじめからオートマ。
それができていないのは知らないか、下手くそなだけ。
>>678
「本来の役割」は、自分のやりたいことをやって探していく。
見つかった時にそれだってわかる。考えるものじゃない。出会いと同じ。
あとついでに「本来の役割」ってなると固定的だし「仮」じゃないよね。
いろんな役割がそれぞれにまたすべてに無限にあるから「仮」
-
ああ、なるほどそうですね。
あくまで「仮」ですもんね。
てことは、仮の姿として「金持ちの俺」という役割を持ってもいいのか…‥
後は、それを当然のごとく受け取ればいいのか…
で、どんどん変わってってもいいんすね?
一度にいくつも役割があってもいいわけだし。
ちょっとスレチ気味な質問だったかもしれんが、丁寧な回答ありがとう。
よしおさん、マジカッケーわ!
-
負けず嫌いってダメ?
スピリチュアルでは負けず嫌いが批判されがちで勝負に拘るのがいけない風潮あるじゃん。
-
>>677
ん? ひねくれさんもクレさんも、その後精神崩壊しかけているの? ソースは??
-
よしおさんのレスを何度か読み返してみて、私ってわりといろんなメソッドを盲信してたんだな、と気付かされました。
いやまさか現実逃避になっていたとは自覚がなかった、本当に気付いてよかった…。
地に足つけていく、またひとつの分岐点となりました。
出会えてよかった、本当にありがたい、ありがとう!
-
よしおさんがまだ447の時に「願望を抱いたら達成した状況がもれなくついてるんだよ、質問に答えがあるように。だから願望を抱いた時点で直結。」
「願望を抱いた時点でもう叶ってるんだから、エゴ騒ごうがどう感じていようが関係ないってことですよ。望みが叶った後にどう感じようが自由だし叶ってるから関係ないでしょ?」
と書いてるけどこういう考えはもう持ってないんかね。
願望を抱いた時点で叶ってるとあるが現実でなんかな。
-
>>674
頭を掻くことが目的なら、手でも足でも掻けばいいんです。
というより、大半の人は手で掻くか、足で掻くかと考える以前に手で掻いてしまっていると思います。
そこに達人の言葉もこの世のの真理もヘッタクレもありませんよね。
そういうことです。
誰かの文章を魅力的に思うこと自体何の問題もありません。
が、やっぱり知らんさんのブログでも再三言われている通り、冗談半分で読むことが大切です。
「この世には真理があるんや!」と思ってしまうと自動的に「真理ではないもの」と格闘することになっちゃいますから。
-
信頼
-
668です。
よしおさんや、675さんの回答、素直に嬉しいです。
あの「自然と上手くやれる」感じに身をまかせる、ですね。
分かりました。
ちょっと最近はその感じから遠ざかっていて、全然来ないんです。取り戻そうと少し躍起になってたかもしれません。
こういうの自分でコントロールできないものなんでしょうか?
もしできるなら、人生の色々な事に応用しようと思ってたのですが……
-
よしおさん、自分が信じて疑わない物を疑いだすと、自分の行動を制限してることに気づいた。
言い知れぬ罪悪感と恐怖心がメチャクチャあるのだが…
これ、どうすりゃいいの?
セドナで解放とかいうレベルじゃないよ。
-
達人たちに洗脳されてたことに気づいた。
普通によく考えたら思考止めればOKとかありえないよ。騙されるに決まってるww108さんと108チルドレンたちは完全にオカルト。釈迦の教えと全然違う
早い段階で気づけて良かった。
潜在意識ちゃんねるにいるひとたちはほんと危ないよ。すぐに自分の都合の悪いこと言われると「それは潜在意識とは関係ないでしょ?プンスカプンスカ」と逃げるし。
-
>> 681
負けず嫌い大いに結構。ただし、人と比べるのはもう不要。
勝った負けたはゲームだし、ゲームは楽しむためのもの。
>>684
それが大前提にある。それが理解できなければ話にならない。
それがあってこそ現実に目を向ける。
>>687
「弓と禅」とか読んでみたら?
>>688
気付けてよかったね。
あんまり夢中にならないようにね。恐怖も罪悪感もずぶんでつくった幻だから。
>>689
最近、本屋さんでたぶんこの掲示板にいた人だと思うんだけど
なんか表紙の白い本で、まさに108チルドレンの教えや考え方がそのままの内容の本があって
「あちゃー」って思ったwこりゃやっちまったぜって感じ。
結構売れてるみたいだし日本大丈夫かなw
-
よしおさん、わかりました。
頭でわかったつもりになっていたけれど、腑に落ちていなかった部分が、ここ最近のよしおさんと皆さんとのやり取りで
やっと腑に落ちました。
本当のリアルを信じて、幻に惑わされない。
そんな感じがします。
一度も書き込みしたことなかったんですが、勝手によしおさんにお礼を言いたくなって、
初書き込みしました。
よしおさん、ありがとう!
ブログ、楽しみに待ってます。
-
>>690
>結構売れてるみたいだし日本大丈夫かなw
めっちゃわかるwww
去年1、2番くらいに売れたらしい本も、いわゆる潜在意識の達人方が言ってるような事まんま書いてあったよw
潜在意識とは関係ない?っぽかったけど、日本とっくにオワてるかもなw
まあ、達人の言葉にしろ本の言葉にしろ、他人の言葉を信じて信奉し過ぎるのは疲れるよなぁ
-
>>690
気付けてよかったねって、これいい事なんですか?
怖えーわ、罪悪感で生きてていいのかな感半端ねーわ。
しまいにゃ、劣等感も出てきてさ、収集つかないぞ。
どうしたらいいか分からんよ。
-
>>690
>白い本
みつろうの本のこと?だとしたらみつろうイケメンだから何でも許すww
ってのは冗談だけど、みつろうの本を読んで願望実現した人、報告スレで何人もみたよ。
宣伝かもしれないけど、宣伝にしてはリアルだったし、そんな事しなくても売れてるだろうから
たぶん本当に叶えた人達だと思う。
-
レスthx
だが正直よー分からん。
結局願望3億だったら3億欲しいと思ったらもう現実の目の前に3億あるんかいな。
それとも現実に今は無いが3億手に入るストーリの始まりってやつなんか?
-
それとも現実に今は無いが→それとも現実の目の前に今は無いがでたのむわー
現実っちゅーのは頭叩いたらちゃんと痛くてたんこぶが出来る世界でたのむでー
あと「あれ」とか「それ」じゃなくてしっかり言葉にして欲しいわー察し悪くてすまんなー
-
3億欲しいならそれだけの価値を提供しなきゃダメですよ。
-
みつろうさんの本ですよね、完全にオカルトですよあれ。
アマゾンのレビュー見たら、「私の借金は幻想だったんだー!」とか言ってるやばい人いて大丈夫かよ・・・と心配したよ。
-
まるで搾取!?無気力肯定ビジネスが話題に!?
ttp://togech.jp/2014/11/28/15681
これ結構面白い
4500いいね!ついてる
-
>>691
ありがとう。
>>693
劣等感とか、罪悪感とか、恐怖とか誤魔化して生きるよりはいいんじゃない?
自分の恐怖に立ち向かうことだよ。自分の恐怖を乗り越えて欲しい。
現代に恐怖はもう不要。
>>695
お金の話は経済お勉強したほうが早いと思うよ。
ちなみに現実の目の前にはないよね。でもある。
コンビニに行けば、ハーゲンダッツ売ってる。
今は家にいて、目の前にはないけど、コンビニ行けば「ある」よね。
そんな感じ。
>>690
誰とは言わないけど「白い本」ねw
447のときに書いたことと似ていてびっくり
あれ読んで叶える人もいたり救われたりするでしょう。
内的な変化があれば、現実も変わるし。
ただあの調子じゃいつかトラブルを起こすか、この世じゃ生きれなくなってくる。
だから心配。
>>699
だれもが幸せを求めているのに、それを餌にして
相手の人生に責任も持たずに好きなこと言って放ったらかし。
そんな世の中だから、現状に満足せず、信じず、考え抜き、地に足をつけて生きる必要があると思うよ。
そうすれば間違いなく自分の望んでいる人生を進むことができる。
それをあえてこの掲示板で言いたい。
-
>>697
そんなことは聞いておらん。願望=実現について聞いておる。レスthx
-
ここって潜在意識ちゃんねるだよね?
よしおという人は、
『潜在意識ちゃんねる』いう板に於て結局何を一番言いたいんだろう
-
>>702
あなたは潜在意識になに何を求めてるんですか?魔法ですか?
-
レスthx
お金とは信用かなー、ある意味目に見えんなー。交換が原則なら何かを生み出せる自分になるのが一番楽しいし楽だの。
そういう自分を想像したら楽しくなってきたわー
交換するものは目に見えるものだろうが見えないものだろうがなんでもええんだよな?目に見えんもんなら音とかな?
叶ってるのにこういうことしたくなるのは叶ってないからなんかな?まあええかw答えてくれると助かるがなw
-
>>685ありがとうございます。
確かに当たり前にできることって信じる信じないの前にからだが勝手に動いてる感覚ですね。
頭であれこれ考えてしまう=行動に制限がかかるからそれさえも越えろと言うことでしょうか?
例えば、自分はサラリーマンですが、身だしなみがめんどくさくて仕方ないです。朝の身支度とか。朝早く起きて散歩するとか常人のすることではないとまで思ってます(大袈裟ですが) けどそんな自分になりたい。この矛盾した思いはどう越えればいいですか?
-
いやいや思考を止めるのは大前提でしょ、とちょっとよしおさんに懐疑的だったのだけど
某スレ読んだら瞑想してて足が腐った修行僧みたいになりたくなというレスに対しても
思考停止なレスが続いてて、たしかに何も思考しないって大変wwとか思った
でもやっぱり、よしおさんは否定したけど、108さんも言っていた思考停止は必要だと思う。
ただし、願望に関する否定的な観念のみにおいてだけ。
全てにおいて思考停止するのは誰かも言ってたけど足元すくわれそう。
それこそ足が腐っても「幸せ〜」とか言ってそうw
-
あ、まだいまいち分からんがw願望=実現ちゅーのは手段は神様のみが知ってるが自分専用のハーゲンダッツは用意されてるっちゅーことか?
-
>>702
たぶんここに来ている人が求めている「願望達成」と「幸せになること」
つまりある意味本当の潜在意識をつかってハッピーになること。
>>706
本当の思考を止めるというのは頭をフル回転させること。
瞑想も思考を止めるのではないしそれだったら植物人間が優勝じゃん。
そんなものは修行僧は目指してないよ。言語の束縛を離れるために言葉の思考から離れるだけ
だから思考停止することというより盲信することを否定している。
>>707
神様はべつに要らないよね。
-
願望=実現ちゅーのは自分専用のハーゲンダッツは用意されてるっちゅーことだな
大前提、理解できていなければ話しにならないっちゅーから念入りになってしまうわ
-
>>703
カリカリしてるね、大丈夫?
>>708
図らずも返信ありがとうよしおさん
幸せになることか、なるほどです
ついでによしおさんの言う本当の潜在意識というものについてもずばっと伺いたいです
ちなみに植物人間って思考できるみたいですよ
-
よしおさん的には「最悪の状態をイメージする」ってのはどう?
これはやめたほうがいい?
-
>>710
つ鏡
-
>>705
書き方が悪いのかもしれませんが、「思考を超えろ」「考えるな」と言いたいわけではないです。
思考を超えようとするのも思考ですし、考えるなと考えてしまうので非常にヤヤコシくなっちゃうので。
要は、今の自分なり世界を取り敢えず受け入れるといいたいわけです。
身支度が面倒くさい、朝早く起きて散歩するやつの気がしれん、別にそれはそれでいいじゃないですか。
その上で、身支度をするならすればいいし、朝早く起きて散歩してみてもいい。
3日ボウズ上等。ムジュン上等。
「これはこういうことだからこうしよう」と整合性を保とうとしないで、もっとデタラメで良いと思います。
特にする事というのはありません。
-
>>708
このよしおさんのレスで、自分が誤解してた事に気が付いた
思考停止の定義がもう既に違ってたんだな
思考停止=何も考えない、考えることを放棄するという事ではないという事なんですかね?
言葉だけでは近いもののように感じてしまうけど、それは別物なのかも
誤解していたままでひたすら思考停止をしていたら、きっとこういう気付きもなかったと思う
うーん、なんかよしおさんのようにうまくまとめられなくて支離滅裂だから
もう少し自分でちゃんと考えて答えを探してみようと思う。
どうもありがとうございました。
-
思考停止の本当の意味は、
ぐだぐだ言わずjust do itですよ。
-
盛り上がってるところ、遅いレスで恐縮です。
よしおさん、再びの回答ありがとうございます。
「弓と禅」注文しました。読んでみます。
実は、白い表紙の本を買おうと思っていました。笑。
でも、よしおさんのレスを読んでたら、そういうのはもういいかな〜と考え直していたところでした。
ついでに、どなたか宛てのレスで、空海を勧めていたのを見たので、合わせて注文しました。ちょっと難しそうだけど読みたくなってしまって……
空海って、書道では幾度となく臨書しており、けっこう身近に感じていたのに、その教えに触れようと思ったことはなかったのでこの機会に少し触れてみようかなと。
頭の中で潜在意識とかの概念をこねくり回して、「あの感じ」が来る条件を必死に揃えようとしてましたけど、目が覚めたような想いがしています。ありがとうございました。
-
いまいちわからんのだけど
思考停止が良くないって事?
>447のときに書いたことと似ていてびっくり
あれ読んで叶える人もいたり救われたりするでしょう。
内的な変化があれば、現実も変わるし。
ただあの調子じゃいつかトラブルを起こすか、この世じゃ生きれなくなってくる。
これって447の時に書いてた事の中にトラブルを起こす可能性が高い内容のものがあるって意味?
-
違うと思うよ。
いわゆる「空」の境地のまま物理空間に生きることは、時に危険な落とし穴にはまっちゃうってことでは?
-
>>667です。
よしおさん、レスありがとー!
他のお願いかですかぁ…うーん、他には何も無いんですよね、願望。
本願っぽいもの以外は良い方に向かってるっていうか
徐々に外堀埋まってってる感があるんです。
私、ここ2年くらい
他人怖いから外出たくない、会社とか他人がいるところに行きたくないって思ってて。
仕事どうしよ…ってモヤモヤしてたのに急に知り合いから仕事貰ってw
で、その仕事が人を癒すことに繋がる仕事だったりで、
他人怖い私がこんな形で人癒せるんだ、かかわれるんだーって目から鱗?
いいきっかけだから私ってホントに他人怖いの?嫌いなの?って疑ってみます。
-
よしおさん、はじめまして。
地に足つけて確実に叶えるというのは、
私たちが人間で肉体を通してこの世を見て感じて生きているからですか?
本来の私は「意識」であって有限なものではなくて、
でも今私に好きとか幸せとかそういうものを感じるのは人間として五感を使っているから?
だとしたらすごくハッピーですね。
でも私が私だと認識するには身体が必要で、
身体だけでは私とは呼べないけれど、身体がなくては私を認識できません。
だから身体ありきのこの世で叶える為に、現実と向き合って確実に叶えようってことでしょうか。
知識と語彙力がなくてわかりにくかったらごめんなさい。
うまく伝わることを信じて書き込みます。
-
悟ってもいない、達人でもない俺が言うのもなんだが
空(くう)とか「自分=宇宙」とか悟りとか潜在意識とかのレベルってのは、普通から見れば特別な境地に思えるんだろうよ。
で、「俺分かった-!」って人が達人と呼ばれるようになるんだろうよ。本とか出したり。
でもね、それってその上にいる人からしたら
「いつまでそこに居んの?」みたいに見えるんだろ。
悟りすら単なる通過点でしかない、みたいな。
そんで、よしおっちは「悟らなくても願いが叶う」っていうのを示してるんでないか?
「みんな!どこ見てるんだ?目を覚ませ!」的な。
違うかなw
-
みんなは何をもってしてよしおが上にいると判断してるの?
-
>>711
「最悪のイメージ」はかなりオススメ。
「最悪」と「最高」のイメージをつくって、「最高」を自分で選ぶ。
>>716
書といったら空海だったね。
空海の「三教指帰」にある真摯さや、
思想を極めつくした「十住心論」「秘蔵宝鑰」の情熱は創作にいい影響を与えてくれるとおもう。
>>717
そもそも思考で頭で心で達成していくのに、思考停止を勧める意味がわからない。
447のときはそういう意図で書いたつもりはないけど、
解釈次第で人生から逃れる口実になってしまうように感じる。
>>718
社会性の全くない山奥で生きるならあの世の論理突き詰めてもらって結構だけど、
ここは日本だし、社会性が少なからずあるし、「この世」があってこその「あの世」があるのであって
それを忘って原理主義者みたいになると、願いも叶わないし、幸せにもなれない。
途中はそこそこ幸せかもしれないけど、最後に思い切り不幸になる可能性がある。それが落とし穴。
>>720
「なぜ我々はこの現実に、物理世界に存在しているのか?」という前提になる答えは出せません。
それは*各々がその存在の意味をこちらから与えるものだから。
あとそもそも「本来の私」というものがない。*
肉体が自分とは言えないし、意識も自分とは言えない。
地に足をつけてというのは、現実を見ないと何も動かないから。
-
みんなはどうか知らんが、俺はいろんな人のまとめ読んでる頃から、よしおっちは達人の中の達人だと思ってるよ。
447の頃は他の達人と同じ感じの内容だったが、よしおになってからの主張の変遷を見て「メソッドとか関係ねー!」とか、メソッドで救われなかった人たちに道を示したのよ。
まあ、「関係ねーメソッド」になっちゃったのは不本意だろうがね。だから、今全然オッパッピーしないじゃん。関係ねーも関係ねーっつてたからね。
誤解されないように。
別に俺はよしお信者じゃない。釈迦も仰ってた「自らを島とせよ」
結局、やるもやらないも自分だもの。よしおの言うこと全部なんてとても分からんが、分からんと思ってる自分は分かる。
ただ、元祖1式もときどきやるし、ポノポノもやる。座禅もやる。関係はないけど、なんか楽しいから。
あくまで、俺の個人的な感想。本当に上にいるかどうかは、俺に分かるわけないじゃんw
-
>>723
よしおさんありがとうございます。
難しく考え過ぎてたみたいです。
もっともらしい答えを見つけたかったのかも。
しっかり現実見ます。
その上で選択していきます。
-
>>よしおさん
最悪のイメージってかなりオススメなんだ!!
引き寄せ系の本とかには悪いイメージしてるとそれが現実になるになるなどと恐ろしいことが書いてあるからしないように心がけてた。やったほうがいいんですね!
-
時々、今いるよしおって苫米地英人本人なんじゃないかと思う時がある。
-
それくらいよしおさんのステージが高いってことなんじゃないですかね?
-
レスありがとう
>447のときはそういう意図で書いたつもりはないけど、解釈次第で人生から逃れる口実になってしまうように感じる。
どのカキコミのことだろ?
-
よしおさん!
少し、わかったことがある。瞬間、瞬間で自分を創ってたんだね!
時計をみたら、時計を見た自分を
ここの書き込みをみたら、書き込みを見た自分を
それが、連続していると思ってたんだ。連続してるから時間があると思ってたんだ。
「どこにも居るようで、どこにも居ない」みたいに言ったらいいのかな?
それと肉体って、この世界を生きてくための借り物(?)みたいなものだと思ったんですけど...
いかがでしょうか?www
こんなこと聞くの可笑しいでしょうけど。
-
>>713ありがとうございます。
いつも受け入れるという言葉に拒否反応がでます。受け入れるってどうやったら受け入れたことになるんだろう?それがわからないから受け入れられない自分は幸せになれないと。
「受け入れました」とただ言葉に出してるだけで本当は受け入れられないのです。
もっとデタラメでいいという言葉に安心感をかんじました
-
よしおさ〜ん、"選ぶ"について例を挙げて書いてくだせぇ。
"Aがいいな〜"って選んだらAの実現に集約して、考えて、行動しろってこと? え?…アタリマエカ?
今すぐできる簡単なことにまで小さくして実行する、というかんじで?
-
>>677
それどこ情報?ひねくれさんもクレさんも私がみたときは元気だった
-
>>731
受け入れるという言葉に拒否反応がある=受け入れたくないものがある
ということですよね。
まずはそれが何か知る。
で、受け入れると聞くと何かアクションが起きないとダメだと思うかもしれないですけど、
例えば喫茶店でコーヒー飲んで美味いとか苦いとか感想を抱くと思います、受け入れるとはその程度です。
受け入れたくない、とはコーヒー飲んどいて「美味いと感じたくない」「苦いと感じたくない」と言ってるようなもんです。
「達人がコーヒーを美味しいと思えと言っていたから美味しいと思おう」ではなく、単純に「美味しい」「苦い」と言う。
それが受け入れるです。
-
>>724
そんな感じ。
釈迦もいっていた
「誰でも自己を灯明とし。自己をたよりとして、他人をたよりとせず、
法を灯明とし、法をよりどころとして、
他のものをよりどころとしないでいる人々がいるならば、
彼らは最高の境地にある」
ここでの法とは、「唯一絶対そんなものはないですよ」ってこと。
>>725
どこまでもシンプルにしてみるといいかもよ。
>>729
「全て自分」「関係ない」も。
すべて相手の解釈次第だけども。
>>730
肉体も、自分の持ち物も、お金も土地も全部借り物だよ。
でも「使用」できるなら、借り物だろうが、自分の所有物か否かは関係ないよね。
自分のものだと思っても寿命までレンタルしているにすぎない。
逆にすべて自分のものでもある。
もちろん自己責任があるということは言うまでもない。
>>732
「おれはこれを選んだぜ!」ってかんじ。
選択したことが重要。そのあとの行為はどうでもいい。
-
>>734
でも、いつまでも苦い苦い嫌だ嫌だって言っていてもだめなんでしょう?
苦いってわかってるから甘くしようと頑張ってる
でも苦いからなんとかしなければというのが叶い続けている
本当に甘く感じるまで甘い甘い甘いといい続ければいいかな
-
でも今度は苦いの受け入れないで甘いっていってるループ
-
>>736
んー、なぜコーヒーを甘く感じようとしているのか良く分からないんですが、
甘いのが好きなら甘いものを食べましょう。
「コーヒーで」甘く感じようとしなくていいんじゃないですか。
コーヒーをなんとかして甘く感じるために頑張ってるって、そりゃあ疲れます。
-
あーもう聞きたいコトないや。結局は自分で断ちきって自分からやらなきゃいけない
感情がデカけりゃ感じりゃいいし感じなきゃってなるならそれでいいし感じる必要性がないならそれでいいし、叶えるためにやってきたことやめよ。それがフリでもなんでもいーや
願望が苦痛を生産してるってエゴ凄いわ
-
よしおさんに質問です
理想の相手と結婚し主婦になった自分を選択したところで
毎日早起きしなきゃならないし、周りの結婚ラッシュに焦りを感じたり
職場と実家の往復生活を送っているように見えるのですが
選択したら焦ろうが引きこもろうが放置で良しということですか?
-
>>738
飲み物ならすぐに変えられるからいいけど、すぐに変えられない逃げられない場合とかはどうしますか?
-
>>699
すげー。笑ったわ
いいとこ突いてるなーと思った
-
>>738
嫌い、苦いと素直に感じた事をいったん受け入れろってことですね?
例えば病気だったとして、もう嫌だ辛い苦しい早く健康になりたいっていうのを認めて、よし、健康を選ぼう、健康だ快適だなんでも出来る健康だ健康だ健康だーって事ですか?
-
>>738 >>734
他の方との会話に勝手に入り込んですみません
738さんの言っていることなんとなくわかりました
741.743の質問ももちょっとずれてややこしくなってしまっているので無視して下さい
ありかとうございました
-
最高の状態、自分を選択してそれとはほど遠い現実見てその現実の自分を知らず知らずまた選んじゃってる人はどうすればいいんでしょう?
現実に説得されちゃう人はどうすればいい?現実が○○だから○○だに説得されちゃう人はどうすればいい?
-
どこだったかで、引き寄せは古い考えってよしおさん書いてたけど、どういう古さなん? 古くさくて時代遅れってこと? 古くからありますよってこと?
なんとなく気になったので答えてもらえると嬉しい…
-
>>735 あ、レス来てた!ありがとう〜
ん? 選択したらその後の行為は自然とその選択に沿っていくのかい? Aがいい!って選択したものの、景色かわらず…いや、でも、すぐできる行動にしてから実行っていうのはやってる…NLPだったかな。こういうスキルを知るってのも選択の内に含まれるってことだと思ってるが…そういうことなのか??
-
よしおさーん
私には3年近く片思いしてる人がいるんですが彼が私のこと女として見てないと思います
そして私は私で愛される自信がないです、どうしたらいいでしょうか?
あと引き寄せ勉強してから悪いことや怖いことばっかり考えてしまうんです
例えば、刺されるんじゃないかとか、心の声でこれができなかったら死ぬとか、明日死んじゃおーっとか
私は死に不安はありますが死にたい願望は全くないのに勝手に浮かんできてすごく嫌です
こんなに出てくるんだから実現しちゃったらどうしようとか不安になってきてしまいます
-
ん?もしかして彼が私に興味ないのも疑ってみればいいのかな?
遊びに誘っても断られる=私とは会いたくないとか思っちゃうけど別にそんなことはないのかもしれない
連絡がないって焦る時もあるけど別に私だって好きなのに自分から電話しないし
前に私に好意を持ってくれてた人をその人があまり好きではなかったから会うの断ったんだけど、その人だったりお客さんだったり自分に好意を持ってくれる人から逃げたくなる傾向にあることに気付きました
もしかすると自分に自信がなさすぎて、彼から好かれたくないのかもしれない
愛されるはずないとも思ってるし、愛が終わったり嫌われたくないから付き合いたくないって自分が思ってるのかも
答えがわからない
-
よしおさん、こんにちはー。
>>719で書いた通り、
自分の人嫌いを「ホントに?」って疑っていたら
ぜんぜん違うことが浮かんできました。
719で書いた「外堀から埋まっていく感」ですが
私、それをジグゾーパズルみたいに外側の枠からピースを埋めていく感じって思ってたんです。
でも、さっき突然、
「枠じゃなくってホントは真ん中のピースから埋まってってたんじゃないの?!」って浮かんできて。
外枠=願望とも思ってなかった願いごと
真ん中のピース=本願…だとして。
私は外枠からだんだん埋まっていって最後に真ん中(本願)に辿り着くって考えてたけど
真ん中から埋まってたんなら既に本願も叶ってることになる。
(現象化はしてないけど)
むしろ、叶った本願に引っ張られてそれ以外の願いごとも叶っていってるような感じ…?
もしそうなら、なんにも心配しなくていいし、何もしなくていいことになる…けど、
このままでいていいのか不安。だけど不安も私じゃない。…ですよね?
やっぱりよくわからないです…。
-
>「全て自分」「関係ない」も。
すべて相手の解釈次第だけども。
どう解釈すればいい?
そしてどう間違って解釈されていると思ってる?
-
よしおさん
本当に少しだけだけど「関係ない 」が何となく理解できはじめてる。ありがとう。
この体も物も大事に扱うよ。
もしも、大事な物を無くした。から無くした物を大事にするようなことにしないよ。
上手く言葉にできませんでしたwwwごめんなさい。
あ、よしおさん!最近だけど、感情とか、ネガティブ、ポジティブな思考とか...エゴとか言われるやつが可愛いなぁって思えるようになったwww
エゴ(?)が湧いてきても子供からイタズラされてるみたいでね。いても、いなくてもいい感じ?むしろ、いてほしいかもwww今はまだ気づくことが多いから。
よしおさん。本当にありがとう!
また質問しちゃうかもですwww
あ、あとブログ期待してますwww
-
よしおどうしよう。
逆の認識の変更しちゃったかも。
絶対に願いが叶わないって認識が固定されてしまったのか、私生活でも悪影響がきてる。仕事も今までにないくらい急激に落ち込みだした。仕事においては何やっても叶う確信があったのにそこからなぜか何やっても絶対叶わないって、そっから、何やってもマジで叶わなくなった
世界=自分は本当に荷が重い。叶わないっていうか本当にうまくいかない。
どうしよう
-
本当に面白いくらいうまくいかない
誰かこんなときの対処法教えてください…
-
>>748
スレ独占してるみたいで悪いけどこれめちゃくちゃ分かる。
凄い不愉快な思考の脅しとか普段思ってもいないコトが不意にでできて疲れる
きっと知識詰めすぎなんだろうねわたしもあなたも
-
明日こうなったらどうしよう
とか自分の都合の悪いコトや普段考えないようなこと引き寄せ知ってから考えるようになった。
被害妄想?かな。悪い方向にばっか考えるネガティブ体質になって起きてもいないのに不愉快なコト考えるようになった。
幸せは求めて得なきゃいけない。エゴが活発なんだろうな。願望とかどうでもいいから元の状態に戻りたい。願望叶っても不幸だよこんな精神状態じゃ。
それともこんな思考ばっかの私が悪いのかな。
思考育てるのは環境じゃん。人生辛い事からスタートした人は辛いね。ずっと辛いまんま。チートモードで生まれたかったわ
-
756さん
よしおさんではないのですが
明日のことは明日考えてみませんか?
もし考えてしまったとしても、「あっ!考えてた!」と気づいたら、ついでに作り笑いでも何でもいいので笑ってみるのも良いかもしれません。
被害妄想だと悩んでるようですが、被害「妄想」←妄想だと気付けてるじゃありませんか!!
文字通り妄想ですので、現実にはなってませんよね?大丈夫です。
横スレしてきたのに、こんなことしか言葉にできず、ごめんなさい。
-
>>755
自分もよくわかる
良いイメージは意識してしないと浮かんでくることはほとんどないのに、望んでもない考えたこともない悲劇のやつは勝手にくるね
その度に、そのイメージはキャンセルとか、私は平和を選ぶとか言ってる
どうしてこうなるんだろうね
-
よしおさんは暇なときどうしますか?
-
>>755>>758
こんなこと日常で言えないから、私と同じような方がいるんだなってわかっただけで少し気持ちが落ち着いたような気がします
私も758さんのようにこれはキャンセルとか呟いてます
もう疲れましたね、でも好きな人と付き合えるまで潜在意識のこととか引き寄せとか調べちゃうんだろうなって感じです
-
よしおさん
はじめまして。
すみません、ずっと読んでましたが
難しくて意味が分かりません。
つまり願いは、叶う?
この願いを細分化すると、、、
多分だいたいの人は、幸せになりたい、安心したいだと思うけど
願いとは、違う形で幸せになる、安心することもあるってこと?それは、納得できない。
-
>>758 >>760
でも私だけじゃないって知れただけホッとした。私の頭異常じゃなかったんだな。
-
>>757さん
ありがとうございます。
でも最近無気力と不安が勝ってまさに現象化の連続で結構辛くなってきた笑
どうしたらもっと楽になれるんでしょうね。七章体得→エゴ爆発のループで結構疲れてきました。
私は良いこと悪いことの現象化のスピードがめちゃくちゃ早いのでジェットコースターみたいな日々でクタクタです笑
-
不安な感情やネガティブな感情浮かんでもそれらに意味を持たせなきゃいいんだよ
-
>>764さんのことをバッシングする訳ではないんです
分かっているんですがその手の書き込みでいつも心を砕かれます
-
わかってないから他人の書き込みに心砕かれるとか言うんだよ
-
>>763
良いこと悪いことって具体的にはどういうことですか?
現象化するまでの時間はどのくらいかかってますか?
願望=実現のあなたの定義も教えてもらいたいです。
-
765さん
ちょいと辛いかもしれませんけど...
逆に少しずつ不安な気持ちとか感じてまてはいかがでしょうか?
書き込みを見て取るにるに、不安とかを抑え込もうとしてるのでは?と思ったのですが...(ちがったらごめんなさい)
7章体得したぜ→「なぜ不安が!!」
これって、7章体得したからと、もっともらしい理由を付けてるから何か嫌なことが起こると、不安がより一層強いように感じるのではないのかなぁ?と思ったのですが...
-
>>734ありがとうございます。
「受け入れる」って言葉に重要な意味を持たせ過ぎてたかもしれません。
達人がこれってこういうことだよとという道標を示してくれてるけど、そういう風に感じられない。コーヒーの例えだと達人さんはおいしいと言ってるのに自分にはどうしてもおいしいと思えない。この違いが自分を苦しめる。
苦いんだなあ、まずいんだなあとそこで終了すればいいのに、おいしいと思えない自分は達人ではない、幸せではないとここまで少なくとも関連付けてしまう。
コーヒーの例えだとわかりやすいけど、仕事とかになってくるとどうしても周りの目とか出世とか地位とか名誉が絡んできて受け入れるなんて難しい。「エクセルでデータつくってこの期日までに提出して」とかだと「エクセルつかえねえし」「どこから手つけたらいいのか」「わからない自分恥ずかしい」「期日みじかっ!」を受け入れろってことだよね?それを受け入れたところで「エクセルデータ完璧に上司に期日までに提出できる俺」にはならないわけで。
-
書き込みを見てとるに
でした。
スマホからなので、おかしなことに。
-
>>740
自分の人生に責任をもったら?
>>745
現実に戻そうとする周りはすべて無視。
周りに吹聴する必要もなし。
>>746
時代遅れってこと。こんなの信じてるの原始人
感情を心地よくしていれば、願い叶いますーって理屈は分からんでもないが
ただの反応にこじつけてるだけ。
念じれば叶うーとかも現実での態度を変えなければなにも変わらないよ。
>>747
選択したら必要なものがみえてくるよ。
>>748
>>749
その通り。
嫌われたくないから「自分でそう思おう」としているだけ。
その方が自分にとって居心地がいいから
「彼が私のこと女として見てない」と思っている。
いろいろ理由をこじつけて。全部自分でやってる。
変えるのは簡単。「私は誰からも惹かれる女だぜ」って変えればいい。
彼にどう対応されても関係なくなる。むしろ向こうから寄ってくる。
>>750
ごちゃごちゃしてきたら、「いまここ」に意識をもどして。現実の世界に。
>>751
間違いは逃避。
解釈は建設的に。
>>753
じぶんでやってるだけ。
現状に引きずられずに、本当にやりたいことをイメージ。
>>754
何をやろうとして、何をして、なにがうまくいかないのかな?
>>756
人生のせい、環境のせいにして本当はなにも変えたくないだけ。
不断に自己を変えないことを選んでいるだけ
人生に幸せを求めなければならない。という義務などない。
>>759
*脱力してる
>>761
願いは叶う。
余計なくだらないことしてるから叶わない。
いま幸せになればいい。
今回は人にとっては結構強烈だったかもしれない。
気休めになるようなことで満足してもなにも変わらない。
腑に落ちるようにしっかりと受け止めてほしい。
-
>>771
よしおさん返信ありがとうございます。
なんとなくよしおさんの言ってることは、わかりますが
難しくて腑に落ちません。
どうしたら腑に落ちますか?
私の叶えたいことは、芸能人の方と知り合いたい。友達になりたい。
でもそれは、安心したい、幸せになりたい、かっこいい彼と友達になって
私をばかにしてきた人たちを見返したいという細分化になって。
でも違う形でそれを達成することになりますとなれば
かなりショックです。
この場合なにが叶うのですか?
芸能人の方とのことは、あくまで過程になって
その願いをかなえるには、たくさんの過程があるのだと思いますが
それじゃ納得できないと自分が言ってます。
どちらが叶いますか?
-
先日、よしおさんに劣等感や罪悪感や恐怖心が見つかったと相談したものですが、未だに恐怖心で身動きが不自由な感じのままなんです。
これを克服するには、怖いと思っていることを敢えてやってみる以外に方法はないんですか?
それと、よしおさんのコメントの所々*マークがあるのは何ですか?
-
現実を何を選択したいのかを確認する為に使って、選択したあとは放置というか無視でいいってこと?
現実を見ろ、現実に戻されるな、引きずられるなってそういうこと?
現状は問題ではない、在りかたが問題だってバシャールいってたけど。
現実がどう見えようと在りかたを貫けってこと?701のなるもそれだよね。
-
>>771
必要なものが見えてきてるのか…?
選択とは実は"幸福"なのだが、自分にとって幸福とは…何だ?
毎日安心して暮らす、美しいものに囲まれてる、何でも好きなことできるetc だな…どうすりゃそうなるんだろ?
美しいもの、好きなこと、安心って何だろ?…←今この段階
え? 何か回りくどい?
例を挙げてもらわんとわからん…
"人生に責任を持つ"がズバリなんじゃ…
よしおさんいるからわかるまで絡む!
-
彼氏と音信不通になって、必死で諦めようとしたり悲しかったりむかついたりしながら生きてたら2か月経った。
最初の頃は「もう新しい彼女いるのかな?」って思っては不安になって悲しんでたけど、
今は「彼は私のこと好きなはずなのに何で連絡してこないの?なんなの?」ってたまにプンスコしてる。
今後どうすればいいのかな?
現状が疑問なら再度私自分から連絡しろってこと?
でも私は自分から連絡する必要はないと思ってる。
って聞こうと思って今カタカタしてたんだけど、そのまま今まで通り生きてたらいい、当たり前のことを聞いてどうするって思い直したよ。
私は確かに選んだから、って。
よしおさん、色んな回答をありがとう。
-
ん?>>247に書いてあるような…
もしや、本当にやりたいのかっていう問いかけが半端なのか?そこがブレてるだけか? ちょっと待て待て!えーと?
丁度、今日、苫米地本読んだんだよな…
出直してきます。(でもわかるまで絡みたい…)
-
>>769
コーヒーが苦いのを受け入れても甘くならない、またその逆もそうですが、受け入れるってのは変化のスイッチではないんですよ。
が、やはり受け入れることは非常に重要というか
受け入れなきゃ何も始まりません。
例えば、生物は呼吸することを受け入れなきゃなりませんし、
身体を持つことも受け入れなきゃなりませんし、
存在することも受け入れなきゃなりません。
「そんなことはわざわざ受け入れることではない」と思うかもしれないですけど、実際それらのように多くのことを無意識的にも受け入れているわけです。
むしろ、自分が受け入れられないと感じるものは限りなく狭い範囲のモノでしかなかったわけです。
「エクセル使えない」「恥ずかしい」「期日まで時間ない」そう思ったんなら思ったんで良いし、これからエクセルが出来るようになるかどうかとは、それこそ関係ないですよね。
釈迦はすべてを悟ったのかもしれませんが、エクセルは使えなかったと思いますよ。
-
よしおさんにはもっとばんばん強烈に言ってほしいよ。
ぬる〜く言われるとぬるま湯につかっちまう
-
>>766
理解はしてるから心が砕かれる。ていうか私怒られてるの?wwワロス
>>763
うーん、単純に望んでないこと望んだことかな。
時間はバラバラ。
方向性というか、今考えると叶ってる前提で物事を捉えてる時は2、3ヶ月詰まってた願いとか瞬時に来たり、その日のうちにきたり。シンクロも凄い。ふと意識向けたものがきたり。
願望=実現の定義というか、願望は叶ってるけど邪魔をして叶う延長したがるのがエゴだから、そもそもは叶うものなんだなとうっすら思ってる。迷いなく選択したり仕事上やらなきゃいけなくてやるしかないときエゴにかまけれないのでやれたりする。やっぱ願望は叶うためにあるんだと思うけど不足見てきた時間が長いから上手く維持できない→エゴダンスて感じ
-
>>765
結構感じてるけど、それすらエゴの餌になるから些細な感情無理矢理見つけて感じたりしてるからちょっとしんどい。
確かにそれはあるかも。
-
>>771
自分でやってるのも分かるけどこんだけ感情の揺り幅でかいとイメージ難しい
願望を叶えようとして知識を総動員して、不安になりまくって現実が動かなくなった。なにしても無理が前提にくる。
人生環境のせいにしてなにも変えたくない←そうかも。変えたくないんだと思う。叶うとつまらないってエゴが喚くからでもエゴゲームやめたい。でもやめさせてくれない。強迫観念に近い。これをやめたい
-
エゴが騒ぐとかエゴゲームやめたいとかいつまでもエゴエゴ言ってる人はここの過去レス読んでないの?
既によしおがエゴについていいこと言ってくれてるじゃん
理解出来ないのなら何度も読んだ方がいいよ
-
叶わないのをエゴのせいにするのが楽だからエゴのせいにしてるんだろうけど、エゴと叶わない事は関係ないんだよ
-
うまく説明できないから、可笑しなことを言ってるように思われるかもしれませんが...
ポジティブやネガティブに良いも悪いもないと思うんですよ。
ポジティブやネガティブになるのって、ただ起こること(?)ではありませんか?
ただ刺激されたから、反応したような感じだと思うんです。
熱いものを触った(刺激)から、手を離した(反応)みたいな感じ?
極端な例になりますが、
嫌なことがあった(刺激)から願いが叶わない(反応)
ってスイッチが入ってるだけですよね?逆の場合も同じかと...
「悪いことがあったからー」、「良いことがあったからー」これって両方とも最もらしい理由を付けてますよね?
あら?あのエゴではありませんか?(エゴと言う表現は、あんまり使いたくないのですが)
別に、不感症みたいに何も感じるな!ってことではないんですけど。
良いことがあったら思う存分喜んでいいと思います。
ただ良いも悪いも全部、自分の責任とし過ごしてみるのも一つの手だと思ったので書き込みさせていただきました。
こんなこと書くと「嫌なこともが私の責任なのね、そんなのいやあああ」とかなりそうですがwww
いきなり偉そうなこと書き込んで、すみませんでした。m(__)m
-
>>778ありがとうございます。
受け入れなきゃなにも始まらないか…
受け入れられなくてもいいはただの甘えでしょうか?
受け入れても現状が変わらないなら意味なくない?と思ってしまう自分がいます。
-
よしおさんありがとう、何かよくわからないけどこのスレ読んでたらやる気が出てきた
-
ちょっと確認させてほしいんだが、
俺は
・願いの叶え方を''本当は"知っている。
・現在、俺が問題だと思っていることの解決方法を''本当は"知っている。
この前提を持っていいんですね?
この前提で人生にダイブしちゃっていいんですね?
-
>>786
書き方が悪かったです。
コーヒー飲んで苦いと言ってるのと同じで、
受け入れたくないと言っても良いわけです。
わざわざ受け入れようとかしなくて構いません。
だからあとはエクセルをやるかどうかです。
-
>>772
細分化とか、違う形で達成とかそんな話したっけ?
>>773
怖いと思うことをやるのがベストだけど、
練習だと思って、いままで絶対にやらないとおもってたことをやるのが有効。
いつもは買わないものを買うとか。食べたことないものを食べるとか、
絶対に歌わない歌を歌ってみるとか。
あと*はわかんない。入れた覚えもない。
>>774
選択した態度で過ごす。
ただし「叶えるためのことはしない」
>>775
幸福の中身は固定的に決められるものじゃない。ひとそれぞれ。
今やりたいことでいい。
>>776
他人は自分の期待を満たしてくれる存在じゃないよ。
>>779
そう言われるとこっちもやる気出るw
>>787
ちょうどおれもw
>>788
前提は
願いの叶え方を''本当は"知っていようが知らなかろうが、関係ない。
ただ、「俺にはできる」でダイブおk
「俺にはできる。だって知ってるもん」でもおk
-
>>786
これはあなたの価値判断の問題じゃないのね。
苦い甘いコーヒーか、受け入れるか否かはがどうなのかは人それぞれ。
価値の話ではなくてこれは自分の人生に対する態度の問題。
ほろ苦コーヒー頼んだのに、激甘コーヒー出てきたものを
受け入れてなにか意味があるの?
さらにそれを疑わなかったらどこに自分の人生があるのだろう。
-
普通の大事なこと言ってるだけなのに、どうしても潜在意識で不思議な魔法を使いましょうという視点が抜けないなあ。
わたしは完璧なspiritual victimだあw
-
victimってのも他人のせいみたいだね。
ただのアホだったわ。
魔法で病気とか治るわけないのに。
-
>>790
レスThanks!
でも、俺はちょっとまだ腑に落ちない。
「知ってようが知らなかろうが関係ない」前提は
俺的に表現すると
「シんでも構わない」前提ということになる。
あまりこういうとこに書き込みたくなかったが
現状がジリジリとキツくなってきて「シぬしかない」という選択肢が現実味を帯びてきて「潜在意識を使って何とかしたい」という思いから、それこそ魔法の力を身につけようと必死になってる。
でも、よしおさんはそんなの逃げだと一蹴してくる。
俺は「俺にシねってのか?」みたいな気分になってくる。
でも、俺はよしおさんの言ってることは本当の事だともおもってるんだ。
よくよく考えると俺のさっきのよしおさんへの質問の真意は
「シなないから、飛び込んでみろ!」って背中を突き飛ばして欲しかったんだと気づいた。それも甘えだな。
このスレ読んでる他の人に誤解されるかもしれない、不快にさせるかもしれないと思って躊躇してたが、よしおさんのレスにあるような「俺にはできる」とはどうしても思えないので、やっぱり
「シんだらシんだで構わない」前提でダイブする事にします。
不快感を与えたかもしれません。マジですいません。
-
よしおさん回答ありがとう
いつもと違う行動か
例えば「お金を払うときは右手で渡さなければいけない」みたいなのがわんさかあるけど
そういう小さいとこから手を付けてってけばいいのね
ていうか、俺アホだなw
-
>>789ありがとうございます。
エクセルやりたいならやればいいし、やりたくないならやらないでいいということでしょうか?エゴに負けてエクセルやらないを選択するのも、エゴをガン無視でエクセルやるのもどちらを選択してもよいと。ただ、今の自分にはエクセルやる>エクセルやらないになっててて、エクセルやりたいけど、どこから手をつけたらいいのか、どのくらいで身に付くのかわからないから逃げてます。
>>791ありがとうございます。
店員さんにオーダーミスを指摘しないと「ほろ苦いコーヒー」はでてきませんねw
「激甘コーヒー」をいくら受け入れても現状はかわらない。
潜在意識の知識を身に付けて山にこもって「全てはひとつー」とかやってもなにも変わらないですよね。
「店員さん読んで注文違ってますよ」といえばいいのに、言わないのは言わないを選択したということですよね。「店員さんに嫌われるかも」「周りの人からケチ臭いとおもわれるんじゃ?」とかそういう思考を越えろってことですね。いや越えないでも声かけていいよと
-
さっきやる気が出てきたと言った者だけど、撃沈して戻って来た。
でもこのスレの新しい書き込み読んでたら何故かまたやる気ができた。
-
よしおさん
質問です。私は、自分が考える幸せを求めるよりも、なんだかわからない何かに、自分にとっての最良をお願いして、上手くやってきたつもりでした。
ですが、自分の希望が当たり前に通ると疑わなかった出来事が、全く想像のつかない結論がでてしまい、希望が通ってやりたいことがやれる環境を一気に失いました。
これは、私が望んだ最良のこととして、受け入れられず、泣いて過ごしましたが、少しずつ落ち着いてきました。
しかし、やりたいことが出来なくなったことは、本当に悲しくて悔しくて、とても辛いです。
決定したことなので、裏返るとも思えません。
最良だと諦めたほうがよいのでしょうか。
-
よしおさんレスどうも。
少し引っかかるんだけど、>>659で>>658の人に向けて「今、現在、ないのにあるって思うの詭弁」ってこと。自分を誤魔化しているだけじゃん。
っていってるけど>>788の人に向けていってることって「今、現在、知らないのに知ってるって思うの詭弁」ってこと。自分を誤魔化しているだけじゃん。
ってならないの?
-
>>699
おもしろいwwほんと最近こういう輩が増えてきたと感じる
こんなビジネスしてる時点で才能ないと思うけど
『あんたは本を見つけて変わったんじゃない、自分の信じたい都合のいい「救済」を言語化したものを見つけて現実逃避してるだけ!』明言だなww
-
よしおさんこんにちは。皆様こんにちは。
願望達成の方法ではなく、解脱を目指すことを目的として、そうしたことの経験者であるよしおさんに対する質問として聞いて下さい。
心の中を掻き分けていくと、あらゆるところに恐怖がくっついていることに気がつきました。
これがまた頑固でして。気付いたからといって簡単に消えるものではないのかな〜という実感です。
恐怖が自分を守ってくれていたんだなということはよしおさんのお話でわかってきましたし、恐怖すら受容していったら恐れずに穏やかになれるのか……それともガンガン手放そうと働きかけた方がうまくいくのか……。恐怖とどう向きあっていったら解脱に近づけると考えますか?
よしおさんは447から小島よしおに進化する直前に、安全欲求まで、根こそぎどっかーんと制限の木を引っこ抜いちゃったとか。
安全欲求がもし引っこ抜けたら、恐怖も穏やかになるでしょうか。
そもそもどうやって安全欲求なんて引っこ抜けるのか聞きたくなっちゃいますが……。
よしおさんは自分とよく話して感じて手放すことを続けた結果、そうなりましたか?
それからもう一つ。
今のよしおさんは、ワンネスをいつも感じられるような心境ですか?
それとも、下界に降りていて、たまにその景色を確認できればいいや、知っていれば大丈夫、という心境?
うかがいたいです、話したいとこまででも良いです。よろしくお願いします。
-
>>790
よしおさん、ありがとう。
私は期待を満たしてもらおうとしてたんだね、音信不通になる前と何も変わってなかったんだなぁ。
確かに連絡が欲しいって期待が大部分なんだけど、起こってほしくないことが起こるのが怖いんだ。
でも、本当は彼に私の価値を押し付けてごめんなさいって謝りたい。
何にこだわってたんだろ…
電話してくる。ありがとう。
-
>>794
この感覚は極めてまとも。その通り。よく正直に書いてくれたと思う。
当然、なにも知らず、なにも準備せずに飛び込むというのは無謀。
あえて失敗する必要はない。
生物にとって変化は、しぬことに等しいんだろうね。だから恐怖を感じるのは当然。
それをただ無視しろとも、恐怖を感じるなということでもない。
先に自己イメージが変化することで、手段や、やり方、見えてくる。それだけ。
恐怖とかじゃなくなってくる。
>>795
アホじゃないよ。
>>798
それが最良だったんじゃない?わからないけど。
なにが最良だったか、人生終わってからじゃないとわからなくない?
>>799
「ある!と思って現実に対しても何もせずに、もう手に入れたーと自分で信じ込んでいる」のが詭弁。
「だって知ってるもん。」と現実も思い込んでしまって、なにもしないのがごまかし
「あるはずなのに、現実をみたらないじゃん!おかしい」と見ることが態度。
>>801
心も恐怖も全部幻。全部夢。
ワンネスの定義はわからないけど、ぜんぶ自分であって、下界も上界もなくて
「我々」って感じ
-
今まで自分がしてきたことは詭弁だったのか。どうで何も変わらないわけだ...orz
おかしいと思ってなかった。
どうしたら自分の自己イメージを変えられますか?
-
なるスレで難民しか出ないわけだよ。
「なる」って詭弁だったんだから
-
なるは認識変更後じゃないと難しいって話だったような気がする…
その過程すっとばしてしまったら詭弁になるのかもね
-
よしお、>>782にもレスください
-
そろそろ元祖よしおも遊びに来てくれないかなぁ〜
-
もう元祖よしおはここ見てないんじゃない?
-
自分を愛せないから叶わない
ネガティブな感情を解放できてないから叶わない
思考を止めていないから叶わない
自己観察できていないから叶わない
エゴのせいで叶わない
これらすべて関係ねぇ!ってことですよね?
だとすると、知識をつけるたびに言い訳にしてぬるま湯につかっちゃいますね。エゴのせいで叶わないといってる人は達人がそう言ったからそれを真に受けて叶わないと言い訳してるってことですね。
-
エゴのせいで叶わないと思うんならそれでよくない?
そうすればエゴさえなんとかすれば叶うっていう認識ができるわけで、別に邪魔にならない概念だと思うんだけど
-
関係ないのにわざわざそんな面倒くさいことしたくない
-
よしおさん、あるはずなのに現実をみたらないじゃん!おかしいってなった後はどうしますか?
何でだ?って考えるのは、ないをつかんでいる気がするし
得るために頑張ろうもなにか違うし
そもそも努力して手に入るものならこんなことしてないし
得るためにではなく、ただイメージを体験することしか思いつかない
-
>>790
よしおさん
レスありがとうございます。
細分化とかよしおさんは、仰られていないのですが
他の方へのレスでがんばることや行動することが辛い場合願い事が違う場合があると書いていらっしゃいました。
よしおさんと他の達人さんが一緒というわけでは、ないですが
皆さんが言われているのは、願いごと《プロセス》→幸せ、安心などなど《本願》と言うことを言われているように思います。
プロセスは、関係なく本願を叶えることが
潜在意識を使いこなすということと言うことであれば
私は、絶望だなと思いました。
見当違いのご相談ならすみません。
よろしくお願いいたします
-
>>771
レスありがとうございます
やっぱりそうかー。なんかわかった気がする。
色々こう自分が作ってたんだなってのが腑に落ちたというか...
だから片思いのが楽だったんだ、追っていたかったんだってのがわかった気がする
本当は私は彼と付き合ってもいいし、結婚もしていいんだよね?こう思うのも詭弁なのかな?
電話くれる→どうせ私が暇だからだろう
付き合ったら親に紹介→めんどさい、親が気に入る男とも思えない
付き合っても関係が長続きしないんじゃないか?幸せになれないんじゃないか?
全部叶えたくないことに対しての言い訳なんだよね。
こんな私のこと好きじゃないとかなんで勝手に決めてたんだろ。もう叶えないことを諦めて彼に愛された叶ってる現実を見ようと思います。
自分にも彼にも愛されていいんだ
-
よしおさん、選択したあとに現実見て、ない状態に違和感を感じて「願望達成できる自分」になる?で合ってるかな?
こうすればいいのでは、って思いつくことは全部大ヒントな気がするんだ。
中には身投げのような行為もあるし、面倒くさいなって思う行為もある。
例えばAラン大学に通う自分を選択して、でも現実は模試D判定だとする。
勉強すればいいってすぐピンとくるけど、面倒くさいし浪人なんて嫌だし周囲に無理だろwwwって言われるの恥ずかしい…ってなる。
でもそんなのは幻で、勉強したら行けるって知ってるならやれよってことだよね。
そしてAラン大学に通うって選択してるんだから、勉強し始めたらきっと止まらなくなるよね。
勉強は苦かもしれないが、明らかに行動する前の面倒くささとは質が違う気がする。
そこで潜在意識を逃げ場にして、勉強しなくても叶うって、少し違和感があったんだ。
「勉強しなくても」ってわざわざ自分が引っかかってるところ言っちゃってるじゃんってさ。
そしてそれが一番近道だって知ってるんだろ?って。
勉強を例えで書くのちょっと抵抗あったんだけど、上記は潜在意識関係ないのかな。
この板で内面に目を向けてきた人には、がっかりな内容だろうし。
「〜しなくても叶う」の〜部分をあえてやればいいって思ってるんだけど。
-
よしおさん、初めまして。
また、この板に来てくださって嬉しいです!
初めて書き込みさせていただきます。
>明日から「願いを叶えるためのことをしない」
>願いは叶っている。その確信で過ごす。
>選択した態度で過ごす。
>ただし「叶えるためのことはしない」
とお答えいただいてますが、
>「だって知ってるもん。」と現実も思い込んでしまって、なにもしないのがごまかし
この違いがわからないです。
何度もお答えいただいているかもしれませんが、
理解できなくてすみません・・・
お時間があるときにでも、またお願いします。
よしおさんのお話は興味をそそがれ、とても面白いです。
ブログも楽しみにしています!
-
よしおさん
自分の信じてることを疑うっていうのは、例えばさ、「不細工な自分」を信じてる。んでその通りの現実が展開している。そこで本当に不細工なんだろうか?と疑ってみる。けどこれ現実逃避とは何が違うんだ?現実逃避は「不細工な自分」を「いや俺はかっこいいんだ!」と蓋をするようなやり方だと思うんだけど、疑うも「不細工な自分」から「かっこいい自分」になるためにやってる人もいるとおもうんだ。だったら疑うなんてしなくていいと思うし。
それともまだほかの理由がある?
あと疑うっていうのは100人中100人が「そうだ」といっても、自分だけは「違うかも?」って視点でいつもいろってこと?
日常で何気なくできる「歩く」とか「水」とか。「ほんとに水なの?これ?」って友達の前で言ったら軽蔑されそうなんだがwわざわざ口にだす必要ないと思うけど。あと楽しいときに「これほんとに楽しいの?この感覚が楽しいなの?」とかやってたら、物凄くKYな気がしてならない。捉え方間違ってる?
-
>>782
後に書いている人と同じ。
感情が流されているならセドナ使うのもあり。
>>813
おかしいを解消していく。
>>814
よくわからないけど、
達成へ向かうときはやりたくてやってる。
辛いとか我慢とか努力は不要。そうだったら何かおかしい。
他人から見たら努力に見えるかもしれないけど。
>>816
違和感解消するために何か動き出すわけだ。
それが無意識だったり、潜在意識だったり名前はいろいろ
でも行動はあるのは当然。って感じ
>>817
ハーゲンダッツの例えをどこかに書いたけど、参考になるはず。
>>818
なんで不細工じゃないといけないのかを疑う。
なんで現実逃避がいけないのか疑う。
水は水。歩くは歩く。そのままじゃん。
そうじゃなくて「なんで私はそう思っているのか」を疑う。
-
>>803
ありがとう。
俺の感覚まともですか?
俺もう「シんでも構わない」って思ってるんですよ?
まあ、100パーではないけども。
現状が崖っぷちの状態になりつつあって、葉隠じゃないけど「シに狂い」してやろう、ぐらいの気持ちになりつつある。
かといって、別に何か特別なことをしようってわけじゃない、普通に生きてくだけだけど。
でも、よしおさんの言ってることは、自己イメージを高くもてってことだよね。
でも、現状のリアリティには勝てないよ、なかなか。
だから、もういい。「覚悟決めて生きてく。叶うなら叶え。もう俺は充分やった。この俺で生きてく。本当にシぬしかなくなったらそれまで」
こう考えてる。
でも、こうやってここに書き込みして、よしおさんや誰かに読んでもらおうとしてるのは、やっぱり覚悟が足りないのかな。
-
>>803
ありがとう。
俺の感覚まともですか?
俺もう「シんでも構わない」って思ってるんですよ?
まあ、100パーではないけども。
現状が崖っぷちの状態になりつつあって、葉隠じゃないけど「シに狂い」してやろう、ぐらいの気持ちになりつつある。
かといって、別に何か特別なことをしようってわけじゃない、普通に生きてくだけだけど。
よしおさんの言ってることは、自己イメージを高くもてってことだよね。
でも、現状のリアリティには勝てないよ、なかなか。
だから、もういい。「覚悟決めて生きてく。叶うなら叶え。もう俺は充分やった。この俺で生きてく。本当にシぬしかなくなったらそれまで」
こう考えてる。
でも、こうやってここに書き込みして、よしおさんや誰かに読んでもらおうとしてるのは、やっぱり覚悟が足りないのかな。
-
>>819
>ハーゲンダッツ
で検索したら自分のレスしか出てこなかったw
てかレスくれてたのに見落としてすんません。
別に自分は何が何でも棚ボタを狙いたいと言ったわけでなく
前の人のレスで「そういう不思議現象はない」みたいなのがあったので
いや、些細な不思議現象ならあるよと、些細に反論したかっただけw
でも欲しいものを思うだけでそのための金が向こうから来るというのはしょっちゅうなので
行動が絶対とは思ってない。何かやりたくなったらやるけど、やったところで達成につながらず
全然別のとこから叶うのもしょっちゅう。
なので、この法則についてはわけわからん、
よしおさんの言葉を借りるなら「(行動しようがしまいが)関係ねえ」が自分の中での結論。
-
>>819
よしおさん
レスありがとうございます!
よく分かりませんよね。
私は、願いに対して安心したい、幸せになりたい、
認められたい、見下されたくない、、、
と言う思いがらあります。
それを叶えるのでは、なくて芸能人の彼のことが叶えたいのです。
それは、叶いますか?
-
恋愛やお金の願望を叶えるのにはやっぱり時間がかかりますか?
-
あ、でも自分で書いといて気付いたけど
欲するものに対してやりたくなった事をやる事によって
「欲しているフォームになっている」わけだから、
その行動の方向からは得られなかったけど
別方面から、フォームにふさわしい目的のもんが来てたってことなのかな?
そのフォームでいなかったら、別方面からも来なかったってことで。
だとしたらそのフォームでいるための行動はやっぱり必要だわ。
金がすぐに来るのは、「欲しい、手に入れる」フォームになるのは簡単だからか。
-
>>803よしおさん
えぇ〜そんなぁうそ〜ん、と思ってよっく考えたら、
確かに、幻でした。幻だってことは単純明解でした。
ありがとうございます。
ちなみに
>>790で他の方の恐怖へのレスにあった、
「絶対歌わない歌を歌うとか」
をやってみたら、
一小節も歌えなくてひどい動悸がしたので笑っちゃいましたが(笑)
全部幻、のおかげで、越えられる気がしてきました。
-
それにしても
エゴがー!とか、プロセスがー!
とかになって自家中毒を起こして苦しんでいる人続出の只中へわざわざ出てきてくれて、
そんなとこへ出てくれば絡まれるリスクもありありだろうに
見捨てずに手を掴んで引き上げてくれようとして、
そこには相互の何かや、「我々」って感じ、や色々、
教えられる者だけが得してるわけじゃないものがあるかもしれないけれど、
それにしたってまったく菩薩ですよ、よしおさん。
慈善活動とか嫌いじゃない私にもちょっとできない。
全部理解することは、多くの人には簡単にはいかないこともあるかも知れないけど、
せっかくの教えだから、字面から分かったつもりになるだけじゃなくて、
自分の中に持ち帰ってよっく考えてみると、変われるものがきっとあります。
そんでせっかくなので、
あるあるだけど、「関係ない」の真意とか大幅に誤解しちゃってる人とか見つけたら、そっとみんなで教えあうのが良いですね。
とか言うと、よしおさん安心して来なくなっちゃうからなぁ〜ぁあ(笑)
-
よしおさん、おかしいの解消のしかたをもっとくわしく教えて下さい。
例えば、原因不明の病気だったとして、完全に健康な自分を選んだ、けど症状はある、おかしいぞってなった場合
よしおさんだったらどのように解消しますか?
-
いくら食べても太らない体にすることって可能ですか?
実際にそういう人が存在するので可能なんじゃないかと思ったんですが
-
>>829
可能だよ
私がそうなったからね
正確には理想体重をキープしてるだけなんだけど、いつ食べようがいくら食べようが理想体重を上回る事が無くなったんだ
-
よしおさん
俺には、会いたい人がいる。
そして、できることなら、その人とずっと一緒に居たい。
でも正直、どうしていいか分からん。
よく「執着がなんとか」、「手放しがなんとか」て目にすることもあるんだけど。
執着してるのかさえ、手放しできてるのかさえ分からん。てか、手放しできてようが、できてなかろうが知らんけど。
どうやったら一緒に居れますか?
こんなこと聞くのは可笑しいかもしれないけど。
立ち止まってる感じがするんだ。
-
よしおさん!
この世の願望ってかなわないようにできてんのかな。
願望ずっと願ってたこと叶わないと思ったら、すっげえ恐怖がでてくる。
恐怖をリリースしなきゃ、とかセドナで観念解放をとか言う前に
これ消せねえって思いが出てくる。
この叶わないがある限り叶わないんだと思ったら悲しくなってくる。
これが願望実現に食われた人間ってやつかなー
アホだろ、潜在意識板なんてものを見る奴。
と思ったら、叶わないを叶えてるになってるじゃん。
なんだ、オレ天才。
じゃあ叶うと思うと叶うのかというと、かなわないが強いので、
チャンネルを変えるまでにはまだいたらないんだけど
叶わないを叶えてるほうのオレを信じることにした。
よしおさんの関係ねーってこういうこと?
-
よしおさん、
夫婦、家族、父親、母親の意義ってなんなんでしょう。
ただ存在として一緒にいるだけで
それぞれの人生を歩み、
一緒にいる意味がなくなれば、
離れる(物理的でなく心が)
そんなものなのでしょうか。
-
叶えたい内容を設定して後は行動だけ
嫌なことだって辛いことだってあるさ
でも一つ一つ乗り越えるたびに願いが叶うのを心から実感できる
失敗を恐れるのは当然
失敗して当然
それでも前進していけば自分のことが好きになるだろうね
-
よしおさん、皆さんこんにちは。
私は暫く潜在意識難民になっていましたが、このちゃんねるでヴィパッサナー瞑想の存在を知り、日々取り組んでいる者です。
かつて、潜在意識系の知識をこじらせていた頃、よしおさんの「そんなの関係ねぇ!」が私の理解を越えており、苦しい思いを抱いていました。
自愛すれば夢が叶う。「なる」をやれば夢が叶う。アファメーションをすれば夢が叶う。
これらは、自分がやるべき事が明確に提示されていて簡単に思えるのに対し
「願望と達成はセットになっている。メソッドは関係ねぇ」と訴えるよしお式は、結局自分が何をすべきかが提示されておらず、難解なものに思えました。
しかし、いずれのメソッドも効果といえるものは得ることができませんでした。
そこで原点回帰としてセドナメソッドを行っていましたが、どうも私には向いていませんでした。
そしてヴィパッサナー瞑想の存在を知り、3ヶ月。
今に至ります。
自分の中の「ただ観察をしている場所」に立てる時間が少しずつ長くなってきています。
よしおさんから私達はどのように見えているのでしょうか?
最近私が考えているのは、よしおさんが思っている以上に、私達の意識は散漫であるということです。
観察力が増して来るといかに今まで物事をきちんと見ていなかったかが分かります。
これを読んでいる人の中にもよしおさんは結局何を言いたいのかが分からないという人がいらっしゃるでしょう。
私も完全には分かりません。しかし、それも当然だとも思います。なぜなら、
私達は原因があって結果があることを疑わないからです。
願望達成という結果を得るために、その原因を作ろうとしているのです。原因が揃って初めて結果になる(叶う)と信じているのです。
しかし、よしおさんは「既にあるはずなのにない。これはおかしい。その思いを原動力とすれば全ての思考や行為は必然的に達成に向かう」と言った主旨のことをおっしゃる。
それは私達の信じていることと真逆です。結果があって初めて原因となるものが見えてくる、だから今原因が揃ってないと思ったとしても関係ない。正反対を向いています。だから混乱してしまうのではないかと思います。
私はヴィパッサナーに取り組む中で、少しずつよしおさんの言ってることに近づけていると思っています。しかし、まだ願望が叶う所まで行ってません。もっとも、ヴィパッサナーもまだ3ヶ月程なので、何かを実感を持って掴むには至っていません。そもそもヴィパッサナーで何かを得ようと思っていません。
長い文章になってしまい、書いているうちに、よしおさんに何を聞きたかったのかを忘れてしまいました。でも誰かの頭や気持ちの整理に役立つことを願いこのまま投稿します。
長文失礼しました。
-
よしおさん、つまり風が吹けば桶屋が儲かるみたいな感じ?
俺が選択すれば途中よくわかんないけど関係あるようなないような感じに繋がって(?)、そうなるってことだよね。
全然違ったらごめんw
でも選択キャンセルが自分の意志以外でされることはある?
自分がキャンセルを選ばない限りはキャンセルされない気はするけど、もしあるなら教えて欲しい。
例外、っていうか。
-
819>>よしおさん、レスありがとうございます!
>ハーゲンダッツの例えをどこかに書いたけど、参考になるはず。
これですか?
700>>お金の話は経済お勉強したほうが早いと思うよ。
ちなみに現実の目の前にはないよね。でもある。
コンビニに行けば、ハーゲンダッツ売ってる。
今は家にいて、目の前にはないけど、コンビニ行けば「ある」よね。
そんな感じ。
ん・・・確かにお店に行けば、ハーゲンダッツがあるのは
当たり前だと思い、疑いもないですよね。そこで
>>353とかの出番なのかな。
何度も答えを書いてくださっていましたね。
一連のみなさんとのやりとりを何度も読んで、
不安や恐怖、敵は自分が作っていることもわかってきました。
自作自演してたんですねー
そして、それは自分で乗り越えられるもの。
ちょっと、自由になった気がします。
本もいろいろと読んでみますね!
支離滅裂な文章で、申し訳ないです。
よしおさん、ありがとうございました。
-
アンカー、のつけ方間違えてました。
慣れてなくて、すみません・・・
>>819 ありがとうございました。
>>700
ですね。失礼いたしました。
-
>>819ありがとうございます。
自分が真実だと思っていることを疑うのに何故歩くとか、水とかは疑わないのですか?疑うのと疑わないのがあると混乱します。
あと、疑うっていうのは調子にのりそうなときや何かに依存してると気づいたときにもいいですね。
仕事できる人になりたいんですけど、具体的な指針がなくてもいいのでしょうか?仕事ができる=知識がある。仕事ができる=コミュ力があると色んなことを関連付けてましたが、「仕事ができる人は本当に知識があるのか」と問いかけてみたところ必ずしもそうではないことに気がつきました
-
>>839
ん〜。でもそれじゃ「仕事ができる自分」をイメージしたり、体感したりできなくね?
-
Dr.苫米地曰わく
「時間は未来から現在を通って過去に向かって流れている」
なるほど、原因と結果をひっくり返すようなイメージかぁ。
達成された状況を未来に置くってことは、どの道を通っても達成されるってことだよね。だったら不安になりようがないよな。結果は決まってるのか、っていうか決めていいのか。
言葉で理解はできるけど、実際にやってみようとすると、なんでこんなに難しく感じるんだろ?
-
>>820
覚悟は素晴らしい。ただ「ぶち当たって砕けるぜ」なんてイメージを持たないほうがいい。
覚悟を決めて望むイメージが持てれば、一歩一歩フィードバックを得ながら進める。
人生にはカーブがある。コースの壁を見ずに、ゴールに目を向けて。
>>823
芸能人の彼とどうなりたいのかな。
願いは叶う。それが大前提。確信したらあとは日々の態度を変えていこう。
>>824
その人次第。
>>826
カラオケはいい練習になるかもね。
あといろいろ教えてあげて。
>>828
そこに答えはない。
ただ無意識に動くだろうね。
>>831
会いたいと思われて嫌な人はいないよ。
利己的な考えもあるかもしれないけど、
どこか会いたい動機に利他的な思いがあるなら、それに従えばいい。
>>832
願望って、初めから叶わないから願望じゃん。
「叶わないを叶えてる」これいいせんいってる。
どうしたらいいのだろうね
>>833
家族の意味は決められるものではなく、
こちらが与えるもの。
>>835
どのように見ているのか。
「みんなとてつもない力を持っているのに何やってんの」って感じ。
その力を余計なメソッド諸々が阻害しているように見える。
その「原因があって結果がある。」を徹底的に疑ってみたら?
前に書いたけど、追求と達成は別。
ヴィパッサナーも突き抜けるまでやればいい。
自分もセドナで突き抜けた。でもこれは願望達成とは全く別
>>836
本当に風が吹いて桶屋が儲かったのかな?
キャンセルしているのは自分。
周りの環境が選択に影響を与えているが、選択をしているのは自分。
>>837
それそれ。
>>839
*>「仕事ができる人は本当に知識があるのか」と問いかけてみたところ必ずしもそうではないことに気がつきました
その調子。
存在について疑うのはいいけど、水だったら、H2Oですけど。で終わり。
対象は自己の認識ね。
-
連投すまん。
何をしても達成されるなら、エゴがどうのとかメソがどうのとか本当に関係なくなるな。
そうなると問題になってくるのが「叶わないかもしれない未来」の存在。こいつはどう扱うの?ガン無視でいいの?
-
>>842ありがとうございます。
認められるなんて日常でほぼないから嬉しい。「水」は100人が100人「水」っていうもんね。それをわざわざ疑って難しくする必要はないってことね。
100人中1人でも認識が違う「社長=金儲ち」とか「社長=成功者」とかそういうの疑えってことか。「社長」は存在か。「社長=人」だ。
「社長」って人か?ってとこにいくとややこしくなる。
そっか時分で存在してるものを関連付けて世界を作ってたんだ。既にあるもわかった気がする。
あと最近何故か「叶うことをしってる」段階まできてる。
-
よしおさん、
ありがとうございます。
「意味は決められるものではなく
こちらからあたえるもの」って
家族という狭い枠組みだけの話じゃなくって
あらゆる人間関係、その他の物理的関係にも
当てはまりますよね。
っていうか、結局それしかないと気づきました。
ありがとうございます。
-
はじめましてよしおさん。お力を貸していただきたいです。
自分は恋愛の願望が叶えたくて潜在意識に手を出しました。
だけど、思い人である芸能人との恋愛は叶わずに三年間が経ちました。
其の間にも何人かの女性とお付き合いしましたが、ピンとくる女性が見つからずに今に至ります。
色々なメソッドを試しても現実は何も変わらずに動かないままです。
そこから考えて見たのですが、この三年間、大きな願望である恋愛以外の小さな願望(○○が欲しい、ああいう風なことしてみたい...etc)はわりかし叶っていることに気づきました。
このことから願望=実現も納得しました。意図した瞬間にプロセスは出来上がっていて、結果に到達した時に全てにようやく気付く。
当たり前の幸せや、生きていることで願望は常に叶っている。
なのに、恋愛のことに関しては何故か執着してしまいます。
早く自分に寄り添ってくれる素敵な人に出会いたいです。
セドナや各種メソッドをいくら続けても効果は出ませんでした。
自分はどうすればいいのでしょう?
長文失礼致しました。
-
よしおさん。
お返事ありがとうございます。
利他的...今は、ほとんど会えないんです。
行動で何かできることは無いかもしれないけど、相手の幸せを願うことならできる。
幸せ願うことでもいいよね?
相手に会えなかろうが会えようが、好かれてようが嫌われてようが、相手を思う気持ちに関係ないですよね?
現状を見て不安になることもあるけど、相手を思うと乗り越えられそう。
ありがとうございます。よしおさん。
よければ、また、お話聞かせてください
-
>>842よしおさんありがとうございます。
絶対歌わない歌
ちょっと面白い感じになりましたのでここに書きとめます。
歌詞も曲調も歌ってる人も全部大っ嫌い!と20年ぐらい大っ嫌いで怒りさえわいたこともある歌なのに、
一小節歌ってたいへんに恐れおののいて
深呼吸してもう一度歌ってみたら、
あれ?いい歌なんじゃないの?って。なりました。
視点大事。
曲は20年変わっていないのに、いつの間にか自分が変わっていて、
世界が変わったんですね。
世界は変わったのに、自分は変わっていたのに、これはイヤなんだ、という概念を持ち続けていたから怖いままで、怖くないことに気づかなかったのか…
はたまたチャレンジしたことで自分が変わったのか
どちらかよくわかんないですが、
恐怖は越えられるものっぽいことを実感してきました。
恐れは幻。
-
>>842
ありがとうございます
自分の行動次第ってことですか?
-
>>847 横からすみません。とても素敵な方ですね。そこまで愛される女性が羨ましいです。私もあなたのような愛情深い男性に愛されたいです。
リストアッブに愛情深く一途に大切に思ってくれる人、とひとつ項目を付け加えます。そして私もそこまで愛される女性に『なり』ます。お相手にあなた様の愛情が伝わりますように。
-
>>842
おかしいの解消の仕方を聞いた者です。
よしおさんの回答しっくりきました。
なんだかやっていける気がします。
いっぱい質問に答えてくれて、聞きたかったことは全部聞けました
本当にありがとうございました。
-
832です。
>>842よしおさん どうしたらいいんだろうね、は本当にどうしたらいいんだろう
結局、なんでもできるからさっさとやったら?ってことかな。
昔の失敗を沢山ループしたからそれをまた繰り返すのがいやで
潜在意識を変えようとおもったんだけど。
それ自体が遠回りだったんだろうか?
-
>>353のやつだけど、やりたいことって特にないや。
-
>>842
よしおさん回答ありがとうございます。
みんな頑張ってる所に水を差したくないから、これを最後の質問にしたい。
確かに俺には「あたって砕けろ!」の気持ちがかなりある。
正直、その気持ちを持たないとやっていけない。
今まで誤魔化し誤魔化しやってきたけど、今度こそマシでピンチを迎えてるんだ。
誤魔化ししてる間に潜在意識活用をマスターして、何とかしてやろうと色々やってきた。
でもダメだった。何も変わらない、何も叶わない。結局、窮地に立たされてる。
「もう何をやっても無理だ」という思いが募ってあ後は覚悟決めるしかない。
その上で、お聞きしたい。
これほどに自信を失っても、ピンチであっても、「あたって砕けろ」の覚悟より、「ゴールに目を向け続ける」ことが大切ですか?
というより、それでいいんですか?
-
初めて書き込みします。
788さんの>>794と>>820が自分の現在の状況や心境に近くて、とても共感を覚えました。
「状況がせっぱつまった」と感じられて、はじめて自分の内面と向き合えたんだなーと今は感じてます。
潜在意識の事は何年も前から知ってて、それなりに実践してきたつもりだったけど…。やっと自分の人生を生きてく覚悟が決まったな、これまではどこか願望や理想の未来に逃げ込んでたんだなとやっと気づきました。
それこそ「しぬかこのままの自分で生きていくしかないんだなあ〜どうあっても」という心境です。文字にするとなんだか悲壮感や追いつめられてやけになった風にも見えるかも知れませんが、当人としてはそういった感じもなく、落ち着いています。「さて、これからどうしようか」といった感じです。突然大きな行動を起こすわけでもなく、日々を丁寧に生きてます。
自分が本当はどう感じているかに意識的になったら気づきもちょくちょく訪れるようになりました。自分の実感と内面の状態こそが本当に大切なんだなと。
よしおさんもかつて自己対話の大切さを繰り返し書いていてくれて、自分でもそれを何度も読んでたのにその当時は全然ピンときてなかったんですね…!自分が何に不安や恐怖を覚えるのか、本当は何を感じているのか、どうして特定のものや状況に重みづけをして欲しているのか…。それらとじっくりと向き合うこともせず、ただ自分の外に願望を叶えてくれる魔法の杖のような知識を探しまくってました。今考えるとお笑いぐさですね(笑)
私はセドナがイマイチ合わなくて(何度か大きな解放はあったものの、その後さっぱり動かない感じで)、自己対話はシンプルに自分の内面の声をきくことと、コア・トランスフォーメーションという本を参考にしてやってます。もしセドナが合わない人がいたら、こちらの手法を試してみるといいかもしれません。少しずつ自分の本当の思いを感じられるようになってきました。
-
>>855
レスありがとう。
コアトランスフォーメーション、初めて聞いた。
めっちゃ興味あるけど、また今度落ち着いたら調べてみるよ。
今やったらたぶん、「叶えるため」にやっちゃいそうだから。
今まで「叶えるため」に色々やってきたから、それでもダメだったから。
でも、共感してくれた人がいるのは(問題自体は解決しないけど)、気持ちが少し軽くなったよ。
ありがとうね。
-
なんか最近悪いことでもいいことでも最終的にどうレッテルを貼る(評価をする)かが大事なんじゃないかって思ってる。
悪いことがあってぐだぐだ考えて最終的に、でも良いことかもと、でも上手くいってるんじゃないかと評価する。これが大事なんだなと。
-
達人も含め誰も信じない
自分も信じない
これが一番良いと思うのだが?
-
>>842
よしおさん
レスありがとうございます。
お忙しいのにすみません。
最後にお伺いさせてください。
>芸能人の彼とどうなりたいのかな。
願いは叶う。それが大前提。確信したらあとは日々の態度を変えていこう。
どうなりたいか。
それは、すなわち恋人、友人、結婚、、、と言うことですか?
それともそこから付随する気持ち、幸せ、安心、、、と言うことですか?
後行動を変える
これは、確信したら自ずと行動が変わるのですか?
または、意識して何か変えようと思って変えていくべきですか?
何を変えればいいのでしょうか?
確信をついてしまっている質問かもされませんが
よろしくお願いいたします。
-
>>843
「叶わないかもしれない未来」はあるかもしれないけど、
未来になってみないとわからないし、どうしようもない。
未来は決定的ではないってことは当然。その先も一応考えておくのが普通。
>>844
いい感じ。見えなかったものがだんだん見えてくる感じ。
>>846
本当に人のこと好きになったことないんじゃない?
芸能人は仕事で好かれようとしてるだけ。
>>847
相手が死んだのか、振られたのか、遠距離なのか、片思いなのか、知らないけど
相手は相手で勝手に幸せになるよ。
だから自分が自分の責任でまず幸せになれ。
自己を満たせるようになって本当に意味で利他的になれる。
自分が不幸なのに相手を幸せにできるわけがない。
まずは自分がから。
>>848
もっと変えてみて。いろいろ。毎日チャレンジ。
>>849
人それぞれ状況も知識も経歴も年齢も立場も違う。ってこと。
>>852
「どうしたらいいか。」なんてことを他人に聞かないようにするには
どうしたらいいんだろうね?
いろいろ書いてきたと思うけど。
>>854
とっととやれ。ただし自己責任で。
>>858
これが一番良いって信じないほうがいいんじゃない?
>>859
どうなりたいかはこちらが聞いてるし、自分で決めて。
何を変えればいいのかは、書いてある。
確信したらふさわしい態度になるし、それを意識して変えていく。
-
>>860
お返事ありがとうございます。
恐らくその通りです。自分は多分、本当の意味で人を好きになったことはないと思います。
自分を本気にさせてくれるような人、でリストアップして放置でいいのですかね?
自分を本気にさせてくれるような人を彼女にする、と選択したらあとはお任せ、みたいな。
願いって願いだから叶わないんですよね。
なら今叶える選択をしちゃえばいい。実現が前提なんだから自分でぐるぐる考えてないでほっとけ。力抜きなよ。
が、貴方のいいたいことだと思いました。いかがでしょうよしおさん?
-
>>861
その通り。
それとちょっと落ち着いて自問自答してほしい。
どこかに、「彼女を作らなければならない。」なんていう思いはないかな。
もしあるなら、それが制限になっている可能性がある。
人生において、彼女を作らなければいけない。早く結婚しなければいけない。
なんて基準は存在しない。
まずここから自由になってみる。それから「自分の選択」ができるよ。
-
>>860
うん。わかった。やる。
ネガ、弱音、甘えを書き込んでしまった。
皆さんご容赦ください。
-
>>860
よしおさん
忙しい中お返事ありがとうございます!
ぜーんぶ自分で決めるですね。
なにをどうしたいか
意見を聞いてどうするとか違いますね。
いや、それすらどうでもいい。
変わるべきことは、過去レス見ればいいですかね
本当にありがとうございました。☆
-
>>860ありがとうございます。
存在してるものに足したり引いたりしているのが自我でそれはコントロールができない。例えば、「メルセデスベンツ」という存在があって何かの拍子に「ほしい」となって、「でも今はそんな金ない」「自分にはそんな価値がない」と。ストーリーが続く。もっと言えば「メルセデスベンツ」というのも「車」という存在にレッテルを貼ったものだよね。
もっといえば車だって、赤ちゃんの頃に見れば「何か」であってただの「何か」だよね。
エゴで世界を創ってるともとらえられるけどそのエゴが存在する前には「何か」の存在がなければエゴは存在できない。
だから、思考であれこれしてても無駄なのかなと思ったり。
それはエゴの範疇でおきてることだから。信じていることを疑うっていうのは対象がとれなくなるってことだよね
-
↑抽象度高ぇー!
-
もう理論はいいよ。お腹いっぱいだから
願望が叶って幸せになればいい。ただそれだけが望み。潜在意識ちゃんねるはいったいいつまで理論合戦が続くんだろうか。自称潜在意識マスター(理屈を語るだけで何もできない奴のこと)がああでもないこうでもないと上から目線でアドバイスしたり議論したりそれが無限ループしてるだけ
-
太ってると愛されないが繋がっていて、
それは自分が細身な人好きだからだって気付いてはいるけど
見事に愛されないし痩せもしない
関係ないって難しいですね。
-
よしおさん
まずは、自分が自分の責任で幸せになります。
でも、正直なにやったらいいか分かんない。
とりあえず、自分がやりたいことをやってみるよ。
今は、自分に正直に生きてみるよ。
その先で、いつか、また会えるよう進んでみます。
ありがとう。よしおさん
-
よしお氏、並びに他の人にも教えてほしい。
数年前に、自分の乗った旅客機が墜落する夢があまりにリアルでそれ以来怖くて乗れなくなるし、ヘリの音にすら身が竦んでしまうようになった。
この異常な恐怖症を克服したいけど、ニュースで墜落とか見ると怖すぎてたまらない。さっきも見てしまった。
世界=自分なら、最近この恐怖が現実化してるんじゃないか?とか考えて頭おかしくなってきた。関係ねぇで一蹴できれば楽なのだが。
将来絶対乗りたくない。でもいつか海外旅行には行ってみたいw
死への恐怖というよりも、恐怖の中で死にたくない。どうしたら克服できるのだろうか。
-
>>862 お返事ありがとうございます。
「彼女を作らなければならない。」と外的な意味(世間的にとかそういうこと)で思ったことはないです。
ただ、自分自身の一番そばに居てくれて、わかってくれて、一緒に色んなモノを見て、それがしたいから彼女が欲しかった。彼女じゃなくてもできるけど、彼女って限定してた。
多分、よしおさんのいうとこの制限っていうのはそういうことなんでしょうね。
何だろう、でも彼女というか、なんというか、そういう存在は欲しいなとは思ってしまいます。
あ、でもこの文を書いてる途中に気持ちに変化が出てきて。
彼女は欲しいけど。いらない。みたいな?
こう、真的な意味で自分を愛してくれてそばに居てくれる人、というか。
それは彼女であってもいいけど、彼女じゃなくてもいい。みたいな。
抽象的な文で申し訳ないです。
ただ、その中からでも何か感じ取ってくれたら嬉しいです。
-
>>870
よしお氏も言ってるけど「恐怖は幻」だって。
トマベッチも言ってる「感情なんてただの娯楽」だって。
俺の恐怖心克服法は恐怖を感じたらその感情を心の中で強くしたり弱くしたりして遊ぶって方法。
例えば今恐怖を感じてるとしたら「10段階でいうと4恐怖」みたいに数値化して「8にしたり2にしたりしてみよう」って強弱付けて遊ぶわけ。
上手くいかない時もあるけど続けてると感情を客観視できるし自分でどうにでもなるものだって分かってきますよ。
でもまあ、怖いもんは怖いッスよね
そこはそれこそ、怖かろうが怖くなかろうが「関係ねぇ!」を使いましょ!
-
ここを読んで
ちょっと確信を高めよう、というか、確認しようと思って、昨夜、
「普通よりもちょーいいプリンゲット」
を意図しました。
そしたら今日、休みで家にいただけなのにプリンをもらえて。
って、ここまではよくある引き寄せゲーム(なんかそんなスレがあった?)で、これだけでも確信を高める実験としては十分なんだけど、
もらったプリンが「黄金のプッチンプリン」とかいうやつだったの。
思ったやつと違う!(笑)
けど、私の願いの本意ではプリンが欲しかったわけじゃなくて、確信を高めたかったわけです。
そこで、「普通よりちょーいいプリン」を「黄金のプッチンプリン」として示してくれた潜在意識の粋なメッセージをひしひしと感じちゃう。
あれ、なんかあんまりよしおスレ的な内容を書けてないんだけど、
皆様の確信を高める材料のひとつにしていただけたら嬉しいです。
ちなみに、こういうのぽこぽこ叶ってる時って
>>353くらいのことしかしてない、というかそれ以上にシンプルな時も多い。
でもごちゃごちゃやってる時には叶わないということでもない。
関係ねっす!
だからプロセスで苦しんだり、◯◯しないと叶わないって決めて無駄に恐がって迷子になる必要もないのですね。
よしおスレっぽくなった?(笑)
さて、普通よりちょーいいプリンを世界にもらったのだから、
私もガンガン、世界にお返しをしながら生きていきたいなぁと思います
-
よしおさん、今日私が一番恐れていることをしました。
私はずっと現実を見ているようで見ていませんでした。見ないようにしていました。
「ない」を認めたくないから「あるのに、ない」にすり替えていました。
本当はないって思ってるから潜在意識に縋るしかなかった自分を否定して、達人達の言葉を私の精神安定剤代わりにしていたのです。
今日私は現実を見つめました。「本当はない」と思っている気持ちを認めました。
認める行為自体に、私を傷つける力はないようでした。
私は無傷です。
振り返れば、現実をしっかり見つめることがいつも何かを運んできてくれたように思います。
今回も認めたら数時間後に、現実が動き出しました。
それでも「ない」を認める前が一番怖くて、それが幻だと気づくことは容易ではありません。
でも、それは私に必要な歯車だったのかもしれません。
すべて理由の後付けになってしまいますね。
やっと今を生きることができそうです。
すべてはシンプルでした。私の足枷は外れました。
好きなように冒険します。
よしおさん、ありがとうございました。
-
>>870さん
この世界に生まれた魂は、いろんな経験をして、魂の成長をしたいらしい。
だから世界のあちこちで誰かが成長したくて災難や苦しみを経験することがある。って何かに書いてあった。よしおさんも似たようなことを言ってた。
で、世界=自分だから、
世界の誰かが経験した苦しみも自分のこととなるわけで、
もう経験したから、もう経験しなくていーや。と意図するのがよしお流のようです。
(違ってたら誰か指摘して下さい)
だから、もう経験しなくていーやを選択したら870さんの乗る飛行機は落ちないから、海外旅行も余裕で楽しく行けるんじゃないでしょうか(^o^)
-
>>872
これまでより恐怖を客観視できそう。この方法試してみるよ。どうもありがとう。
>>875
ありがとう。意図する、がまだよく分からないけど、少し気持ちが楽になった…。
それにしても優しい人達だなぁ。まだまだ克服は遠いかもだけど、元気が出てきた。
みんなにも幸あれ。
-
別にどでかい願望を叶えたいわけじゃなくて、ずっと幸せを感じて楽しい人生を送りたいだけなんだが、こういう場合はどうしたらいいんだ?よしおさん
-
>>876さん
872を書いた者です。
ひとつ言い忘れてました。
恐怖心の強弱つけるのができたら、ぜひ嬉しさとか気持ちよさとかの感情でも強弱つけてみて下さい。
感情を自在に操るとこまではいかなくても、自分にとって好ましい感情を選択できるようになってくるはずです。
全て幻なら楽しい幻を見ましょ!
-
よしおさん
ぼーっとしてたら、ふと視界が切り替わった感じがして、映像が流れてきたんだ。
なんて言ったらいいのか分からないんだけど、一緒に居たい人と同じ体で、同じ視点で、同じ風景を見ていたような感じだった。
あの感覚が終わった後は、嬉しいとかの感じはなく冷静だった。
不思議な体験で面白かったよ。
ある意味、一緒に居れたのかも知れない。
会えなくても会えるんだね。
たぶん、また会うのではなく、新たに出会うんだと思った。
どうだろう?よしおさん。
会うのではなく、出会うっておかしいかな?
-
>>878
感情を選択する、か。完全に出来たらスゴそうだね。悟り開くかもw
そもそもよしお氏は強い恐怖を感じることとかあるのだろうか。
-
よしおさんへ
一からレス読ませて頂きました。
私は復縁したいというのが今あるのですが、相手からは嫌われてしまっていて
今まで自分は、相手に対して「与えて」いたのではなくコントロールしようとしたり「奪って」
いたんだと気づきました。エゴのせいにしたりやみくもに潜在意識を信用していたと思います。
今は相手に対して何もアプローチしない事が、最善で与える行動なのかな、と思っているんですけど
それでいい結果が得られるんでしょうか?
自分の心や行動(自己)に対してはどう鍛える、働きかけるべきできでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
-
俺には苫米地理論のホメオスタシスが働かんのだが
-
ホメオスタシスは常に働いてますよ。ご安心を。
おそらく現状がコンフォートゾーン(居心地いい所)になっているってことだと思います。
よしおさんが提案してることを見てみましょう。
「普段とは違う行動をしてみる」
「信じて疑わないものを疑ってみる」
「怖いと思ってることを敢えてやってみる」などです。
現状の外に出てみようという試みをしてみては?
ちなみに俺はタバコを止めてみた。
できることからやってみましょう、お互いに。
-
【休憩】 ↑アップした時間がおもしろい。回文だ 【休憩】
-
今日会社の健康診断があったんだけど、どんな服着ていこうかなあとおもって、本気でオシャレしていっても場違いだし、自分でオシャレしてるとおもってても周りからどうおもわれるかわからないetcとか色々不安にさせる思考がでてきて、あーいつものパターンだと気付いた。いつもなら、本気出してないですよ感出すためにジャージとか普段あまり着ない服来てあえてダサい感を醸し出すとかしてたんだけど、今回は思い切って普段良く着てる服を着てったんだ。そしたら「オシャレだね」とか「カッコいいね」とか言われたw
それも少しは期待してたんだけど、恐怖とか不安って意外とその通りにならないものなのかもね。
あと普段着ない服とかあえてダサい服をきるのは、「いつもの服来てオシャレだと思われないのが嫌だから」だし「これ以上の服を買えない」からだし「センスがない」を自分自信が「ない」と認めてるからその通りの世界が展開されてたんだ。
「俺はオシャレ」だし「毎回オシャレになってく」し「これ以上の服醸買える」って確信を高めてくよ
-
前に勝手によしおさんに一言お礼を書いた者です。
よしおさんがどなたかに薦めていた空海の十住心論を読み、うっわ!となりました。
そしたら、苫米地さんの本も読みたくなったんですが、よしおさんや皆さんの中で、
苫米地さんの本でオススメと言うものがあったら、
教えて欲しいです。
-
>>868
関係ないーって思っても叶うわけじゃないし。どうでもよくない?
>>869
その調子。
>>870
死の恐怖は突き詰めれば変化することへの恐怖。
変わらないことなど何もない。
>>874
その調子。どんどんやらないことをやろう。
>>877
それを目的とすればいい。
なにが楽しく幸せか。それは自分が楽しくて幸せよりも、
自分と関係のある人たちが楽しかったり幸せになることだったりする。
>>879
わかんない。
未来を見ようよ。
>>880
恐怖はあるよ。でも深刻さはないよ。
>>881
相手を変えようなんて一切思わないこと。
新しい・望ましい「自分」に目を向けること。
これだけ。
>>883
excellent
>>886
君の十住心論の感想をぜひ教えて欲しい。
苫米地さんのオススメは最新刊。
Amazonの評価荒れてるから、たぶん相当本当のこと書いてあるw
-
>>886
えぇ!もう十住心論読み終えたんですか?早っ!
僕はなかなか頭に入ってこなくて苦労しておりますw
ま、慌てずにマイペースでいきます。
俺、あんまり人に本を勧めたりしないんですが(アホがバレるから)本棚にあるヤツ目に付いた三冊書きますね。
「夢が勝手にかなう脳」
「洗脳護身術」
「立ち読みしなさい!」 いずれも苫米地英人著
あと政治系の本もけっこう面白いです。
ただ俺、トマベッチ好きだけど信者ってわけじゃないっす。
実際よく分かってないもんw
-
よしおさん
やらないといけないことは、これですか?
よしおさんが提案してることを見てみましょう。
「普段とは違う行動をしてみる」
「信じて疑わないものを疑ってみる」
「怖いと思ってることを敢えてやってみる」などです。
-
>>889
やらないといけないことなんて何もないと思いますよ。
やりたくないなら、無理にやらなくてもいいのではないかと。
それをやったから絶対叶う、というものでもないようですし。
ただ、それらをやってみるといかに自分で勝手に作った、或いは他人に作らされたルールや足枷が多いかが分かりました。
まだよく分かりませんけど、「今の自分が当然受け取れるもの」の範囲が少し増えたような感じがしています。私の内面での話です。
よしおさんの別のレスには「叶えるためのことをしない」というのがありますから、叶えるために「それをやらなくてはいけない」と思っているのでしたらやらない方がいいと思います。
-
よしおさん
どうやってみればいい?
-
847さん
勘違いだったらとてもごめんだけど、未来の見方がわからないってことですか?透視的な意味??
よしおさんは、未来に目を向けた方がいいんじゃないかとおっしゃっているのだと思います。
-
そうじゃなくて847さんが本当にどうやって未来に目を向けたらいいのかわからないのでしょうか。
そしたら869の感じでいいんじゃないかと私は思います。横からすみませんです。
なんか847さんがふわふわしてるのが心配で。。
-
要するに前提を変えろ!ってことですか?
前提が現実化されてるんじゃないかと思えてきた。
例えば、中学生以上ならほぼすべての人が自転車に乗ることができる。
なぜなら、前提ができるだから。前提ができるだから、メソッドなくてもネガティブ思考でも乗ることができる。確信している。
こういった感じてしょうか?
-
447から始まって、結局なにも考えずに普通に暮らせってことが大正義なのかな
観念に縛られてる我々は、観念はずしをしろってのが447
その観念はずしさえ必要なくて、普通にくらせばよかったてのが今?
-
447から進化しててわかりにくくなってるよね
-
447さんの時から、じぶんと向き合ってまっすぐに生きたらいいって言ってるだけじゃない。
ただ、恐怖心とか信念(思い込み)とか色々で人は自分の本当に進みたい方向に進めなくなる(二の足を踏む)からね…
-
よしおさんからexcellentもらった嬉しさついでに書き込みます。
ちょっと抵抗を感じるようなものを敢えてやってみるといいですよ。
俺もセドナやってたけど解放できてるのか疑問に感じてました。色んな物事を「解放できたら実行しよう」と言って後回しにしてたんです。
解放できてるか否かに関わらずやってみることではないでしょうか。
例えば俺の場合、
「朝、家族に対して笑顔で挨拶する」をやってみました。
これが実に心地悪い。抵抗が半端ない。でも頑張って毎朝やってみたら抵抗がなくなってきて、最初は気持ち悪がってた家族も受け入れ出しました。すると、その行為を制限してたのは誰だろう?と思えてきて、自分じゃん!と思えたら妙な開放感や自由を感じることができました。
「やりたいと思ってるけどできない」
「やめたいけどやめられない」みたいなもののうち、出来そうなものからやってみたり、止めてみたりするといいのかも。
頭でゴチャゴチャやるより早いような気がしてます。
実践でセドナやっているような感覚。
参考までに。
-
連投すいません。
あと色々と変えてやってます。
右手でやってることを左手でやってみたり、いつもよりゆっくり喋ったり。
思ってもみない所に抵抗があったのを知れたりして楽しくなってきてます。色々やってみるといいかもです。
最後に、よしおさんありがとうございます。
結局何も分からないままこの板を去る所でしたが、出会えて良かったです。
-
よしおは元祖1とかのやや運命論を否定したかと思えば
何が最良かは人生終わってからじゃないと分からないとか、(<これ運命論なんですけどww)
サイコロの目の1を出したかったら、出すまでやるとか言ったかと思えば
やりたい事ができなくなったという人に対して、それが最良なんじゃない?と返したりとか
いちいち言ってることが違うんだよね。
その場その場の思いつきで、パパっと書いてるんだろうけど、スタンスに一貫性がない。
でもそこが達人ぽいw (真の達人って感覚で生きてて、矛盾だらけで、でもうまくいってる感じ)
-
言ってることがめちゃくちゃで中身はないのに、なんかすごい!と思わせる才能のある人だと思う。
よしおの言いたいことはいつも同じだよ、と言っている人は、よしおのオーラにまかれてるだけだと思う。だってめちゃくちゃだもんw
イヤミじゃなく、弁舌よりも気合で人を巻き込む人の方が成功するから、すごいと思ってる。
-
そんなことないよ。よしおっちは一貫してるよ。
一見すると矛盾してるように見えるだけ。
「けっきょく全て運命で決まってるんだ。自分は何もしなくていいんだ」って言って責任放棄する人には「運命なんてない」と言う。
「叶えるためにメソとか色々頑張る。でも、全然叶わない。どうすればいい?」って言う人には「もう既にあるから叶えるためのことはするな」って言う。
「現状に縛られて身動きとれない」って言う人には「信じて疑わないものを疑え」って言う。
読む人が読んだら「結局何が言いたいの?」みたいになるんだろ。
でもね、たぶん核心部ってのは言葉にできないか、言葉にすると誤解されるおそれがあるかだと思うのね。
人見て法を説く、だね。
だから、せっかく今よしおっち来てるんだから自分と向き合って本当に聞きたいことを聞いてみて、実際にやってみたらいいんじゃない?
-
>>887 よしおさん
「十住心論」を読んだと書いていた私。
凄いオチが。私が読んでいたのは「秘蔵宝鑰」。
これと十住心論は違う?
池口大阿闍梨の書いた「新十住心論」は読んで、これはかなり感銘を受けました。
(なので、これについては感想は言えるかなと思う。色々と私の中で崩れ果てた感じです)
せっかく感想求められたのに…。m(_ _)m
再度「十住心論」探してみます〜。
それから苫米地さんも読んでみます。
>>888さん
教えてくれてありがとう!
私が読んだものは「秘蔵宝鑰」だったというオチですが(爆)、
苫米地さんも読んでみます〜。
1冊も読んだことがなかったので、興味津々です!
-
よしおさん、初めまして。
私は一度復縁した彼を、私の思わぬ失言やワガママから激怒させてしまい、完全シャットアウトされてしまいました。
本当に無意識に出た言葉とワガママでした。
メールしか繋がらず、何度もメールで謝りましたが、完全に無視です。
もう3ヶ月も音信不通で、さすがに振られたと思います。(潜在意識的には、そう決めつけてはいけないのかもですが)
こんなの望んでない!って思ってましたが、振り返ると自分は彼に愛されてないという前提でいたため、不安や恐れが現実化してしまったのかな、と。
自分が見ていたのが彼を失いたくない「不安、恐れ」だったから。
これが所謂「世界=自分」という事かと腑に落ちました。
でもそれが解っても、どうしても負の方向ばかり見てしまいます。
あんな形で振られたのだから、もう復縁なんてムリとか、もう新しい彼女ができてるよ、とか。
そんなの無視で、強制的にでも見たい方向を見る努力をすべきなんでしょうか?
今は無理にそうすると、余計に抵抗が出てきて苦しいです。
でも、どうしても彼がいいのです。何故か分からないのですが、彼に引き寄せられてる気がするのです。
潜在意識に丸投げ!と放棄しても、いつの間にか、彼と仲直りするにはどうしたらいいのかと必死に思考を巡らせている自分に気づきます。
他の事を考えたり、したりしていても、気づくと彼の事ばかり考えていて。しかもマイナスな事ばかり。
多分、寝てる時以外ずっとそんな思考ばかりです。彼が恋しくて毎日お風呂で泣いています。
最後に謝罪と感謝のメールを送ってから冷却期間に入ろうと思っているのですが(完全に顕在意識での行為ですが)
送ったら本当に最後になりそうな気もして、打っては消して中々送れずにいます。
私はただ彼と仲直りして、ずっと仲良くラブラブでいたいだけなのです。
でも彼が許してくれない事には、どうしようもありません。
働きかけるのは彼にではなく自分にだと分かっていますが、どうアプローチしたらよいのか分かりません。
今はメソッド系は全くしていませんし、現実でも彼に何もしていません。
私はどうするべきなのでしょうか?
それとも何もしなくてもいいのでしょうか?
-
うん
>>902さんが言ってるように、私もよしお氏は一貫しているようにしか見えない。
一貫した真理に立って、一人一人の状況に合わせて対応してしてくれているわけで。
一人一人、状況は違うので、それに対応したものをつまんで繋げたら矛盾、っていうのは、そりゃそうだ。
一貫した真理に立ったところから、柔軟に汎用させることができるもので。
だけど時として人は、誰かに答えを求めている人は、こうしなさい!こうじゃなきゃダメ!っていうレールがないと不安になったりするのか…。
でも結局、自分が確信できないと不安は埋まらないんだから、だからよしおは「考えろ」って言うんだよね。
信じている人を信用して確信の代わりにもなるかも知れないけど、自分の頭で考えない盲信はまた危険だし。
だから思うのは、よしお次何したらいい?そんで次何したらいい?ってレールだけひいて貰おうとするのは、せっかく教えてもらっても全く意味がない。
よしおはみんなの運命を知ってる神様じゃないんだからさ。
むしろ自分がどうすればいいのか知ることができる神様は自分なんだから、よしおにヒントもらったら自分で確信するまで考えて、自分のものにする。
そこでやっと不安じゃなくなるんじゃないだろか。
-
願望を持つこと自体が不幸な気がしてきた
最高に幸せだったら夢とか持ってないと思う。
-
よしお氏はどう思うよ?
夢や願望を持たないで井の中の蛙で小さい世界で満足してるのが一番幸せだと思わないか?
俺の知り合いには年収5000万の人がいるけど、本人は常に焦燥感にかられ周りからも「そんな中途半端でいいのか?」と言われる始末。
向上心がなくて成長なんてどうでもよくて今が楽しければいい!と思ってる頭が空っぽの奴の方がよっぽど幸せに思えないか?
不幸な人間だけが夢をもつ
ttps://cakes.mu/posts/5666
ドワンゴの川上さんも言ってるようによ
達人になると願望が消滅するんじゃなかったのか?
ネガティブな感情が消滅し、ずっと幸せを感じられるんじゃなかったのか?
-
それはどうかな?
もし仮に、夢が叶いまくりなら、アナタはそれでも夢を持つのは不幸だと思うかな?
釈迦は言ったよ。「一切は苦しみである」と。
別の言い方すりゃ「この世には不幸な人
-
続き
この世には不幸な人しか居ないんだよ。少し不幸な人ととても不幸な人がいるだけ。でも、幸か不幸かを気にしない境地がある。そこに本当の幸せがある。幸だろうが不幸だろうが関係ない所」みたいな話をどこかで読んだ。たぶん。
だから、一緒に頑張ろうや、お互い。
-
エゴで思っている通りにはならないってのがわかった。
思い悩んで身動きがとれない状態が一番不幸な状態では?と思った。
そう考えたら行動することも悪くないなと思ったり。今まで一番不幸な状態がながかったからエゴを無視してガンガン行動してみようかな。
-
>>889
とりあえずやってみ。
>>891
過去は過ぎ去る。そして新しい未来がどんどん自分のところに向かってくるよ。
それを見る。
>>894
当たり前って感覚はいいかもね。
>>895
普通とかそういう普遍な基準なんて「ない」ってのが言ってること。
>>899
自分の経験でやってみれば、腑に落ちる。
変化を受け入れられるようになる。
「つぎはこれをしよう」となんの力もなく望みの場所に行ける。
こちらこそ役に立ててよかった。
>>900
運命論を勘違いしているのかな。
ある出来事が失敗したとしても、それが人生最良の出来事の原因だったと後から気づく。
未来がよければ過去の全てがそのための最善になる。
たとえ今最悪な状況になったとしても、まだその人には未来の可能性が残されている。
その与えられた可能性を自ら放棄する考えが「運命論」
そういったものを信じたければお好きにどうぞ。
>>903
「秘蔵宝鑰」は十住心論の要約版みたいなものだね。
中身はほぼ一緒だよ。
>>904
大事な自分に対してひどい扱いをする「彼」を自分から振ってしまえ。
>>905
おお。その通り。神は各々のなかにいる。
自分の外にはいない。また他者のそれぞれにいる。
>>907
願望のままでいるから不幸。願望のせいにしない。
最高の幸せは大きなゴールを達成する途中にある。達成してしまったらそれで終わり。
だから夢を持たない人は自分で幸福を放棄している。
記事は全部見てないけど、ドワンゴの川上のような経営者にとったら、
夢を持たずにSlaveになって働く人が増えてもらったほうが好都合なポジショントーク。
達人になると願望は願望の形じゃなくなる。だから幸せなのは本当。
>>910
動けば見えてくるものもあるよ。
-
低レベルな質問かもしれませんけど、願望に執着するのはいけないことですか?
-
>>912
執着はいけないことじゃなくて、「必要ない」
-
>>913
返信ありがとうございます
執着してもしてなくても関係ないのですか?
-
>>911 よしおさん
「秘蔵宝鑰」を読んだ903です。
要約版と言うことで、今後「十住心論」は読みますね!
一応、感想を自分語り含めて残します。
実は元々、私は空海が好きで数冊本を読んでいたのですが「十住心論」だけは避けていました。
(実際読んだのは「秘蔵宝鑰」でしたが、要約版と言うことで一緒と捉えて書きますね)
よしおさんがオススメしていたので、実は嫌々ながら読んだのです(笑)
が、読み始めてから、私は勝手な自分の解釈で「十住心論」の中身を決め付けていて、
読んでいなかったと言うことが発覚。
元々、「輪廻転生」は人間として生まれて死んで、また生まれ変わって死んで…の繰り返しと捉えていたのですが、
もしかして、「輪廻転生」って、自我に翻弄され続けている状態なのでは?と思った次第です。
自我が幻だったと気付くと、「輪廻転生」終了。
そもそも、幻のものと私は今までどれだけ戦ってきたのだろう?と思いました。
仏教用語(?)で言うと、自我から真我に明け渡すと言う感じ。
あるいはうまく書けないのですが、
「○○したい」とか「××を叶えたい」と思った時点で、もう後は明け渡す。そんな感じです。
10で「1〜9は途中駅で、結局は無自性」的な書かれ方をしていた部分に、
私は「空海、あっぱれ」と感じてしまいました。
-
苫米地さんの最新刊って『40歳から「差がつく」生き方』かい?
アマゾンのレビュー見ると社畜さんたちが大激怒してるけどw
-
よしおさん。
私は叶いそうもないような願望を抱いて、それを追いかけることが大好きで、それが叶ったらと考えては恍惚感に浸って生きてきました。
現実はつまらないものだと愚痴る時は本気で死にたくなっていましたが、一方で叶った自分に浸る時間は本当に幸せで幸せで幸せで。
紆余曲折あって地に足つけた生き方をしなければならない状況になり、妄想に浸る時間がどんどん減ってきました。
絶対に幸せになってやると泥臭く何年か生きてきたところ、妄想世界の恍惚感を感じることが全くできなくなりました。同時に死にたいと思うこともなくなりました。
このままあの気持ちが戻ることはないのかな?
ここまで書いてて加齢による自然な現象なんじゃないかという気がしてきましたが、よしおさんはどう思う?
-
「いつもと違う行動をする」
という事で、ここを卒業してみます。
え?そんなこといちいち書くなって?
まあまあ。
半年間、お世話になりました。
何かはっきりとしたものが掴めたら書きに来ます。
それか私が迷子になったら相談に来ますw
よしおさんはじめ、皆さんありがとうございました。
幸多き人生を。
-
>>911
よしおさん、ありがとうございます。
心にガツンときました。
確かに私、彼に振り回されて自分を見失っていました。
世界=自分ならば、私が彼に無意識に失言やワガママを言った=彼を大切にしていない=自分を大切にしていない、ですね。
まずは自分を大切に、自分が心地好いと思える行動を取りたいと思います。
自分から振る、かぁ。
正直もう振られてるのだと思いますが、自分を大切に扱わない相手とは距離を取る事が最善ですよね。
彼もきっと私をそうしているのだと思います。
今は彼の事は置いといて、意気消沈な自分を癒したいと思います。
ありがとう、よしおさん。
感謝です!
-
899です。
よしおさんレスありがとうございます。
変化を受け入れることが少しずつ出来てきてます。
昨日はチャレンジだと思って色々と変えてやってみて少し疲れましたが、とても気持ちいい疲れでした。久しぶりの感覚です。
そこで気付いたのですが俺にとって「面倒くさい」という思いが俺の行動を縛ってるってことです。
頑張るのが面倒くさいから潜在意識の力を頼ったわけです。
辿っていくと根深くて、「生きてんのもメンドクセ」みたいな思いがあったりしました。
自分でやるのは面倒くさい、潜在意識さんなんとかしてよ。
って超無責任でした。挙げ句、潜在意識に刷り込むためにアファしたりイメージングしたりありがとうカウントしたり、逆に面倒くさいことしてるっていうw
(よしおさん以前のレスでアホじゃないって言ってくれたけど、やっぱり少しアホだと思うw)
自分では責任感は強いって思っていて、無責任さに無自覚でした。
でも、俺はもう面倒くささから解放されつつあります。
ずっとやりたいと思ってた事を始めてみようと思ってます。
それは難しいことじゃなかったのに、なぜ今まで先延ばしにしてたのか分からない位です。
918さんに触発されて、俺も少しネットから離れてみようと思ってます。潜在意識ちゃんねる覗くのが、半ば中毒みたいになってたので。ネット・テレビの時間をやりたいことやる時間にしてみます。
長文ですみませんでした。
改めて、よしおさん、皆さんありがとうございました。頑張ってみます。皆さんもお幸せに、マジで。
-
>>926よしおさんじゃなくてすみませんw
あまりにも俺と似た状況だったから思わずレスしてしまいました。
自分も何をするにも面倒で行動できずにいます。それは「めんどくさいから行動しない」という信念があったからで、その信念を変えない限りめんどくさいことに対してアクション起こせない状況が続いているんですよね。これも自分の勝手な思い込みですが。めんどくさいと思っていたことが実はめんどくさくなかったり、関係ないを駆使して乗り越えています。ただ、関係ないを駆使したから叶うじゃないんですよね。
自分が抵抗を感じることをやってみるってかなり効きますね。行動する前が一番勇気が要りますけど。
失敗しようがなにしようが叶っているが前提だから失敗を引きずることが少なくなったし、何しても叶うっていう安心感に浸っています。
-
よしおさん。
私はどうしても諦められない人がいます。
メゾットやリリースもうまくできないし、「既にある」「なる」も目の前の現実に振り回されてうまくいきません。
別の方の質問に「まずは自分を幸せにしろ」と書かれてましたが、私はその人が存在しない今は幸せを感じることもありません。
占いに行くと「諦めなさい。その人はもう他の人と幸せです」と言われ、実際、私なんか存在しない彼の人生は幸せみたいです。
私なんて彼には必要とされてないのに、私は彼がいないの幸せを感じれません。
以前、「会いたいと思われて嫌な人はいない」と書かれてましたが、私は嫌がらるかもという思いがあり、会いにもいけません。
自分がなぜこうも一人の人に固執して執着してるのかすらわからない。
でも、その人しか好きになれないのです。
その人のいない人生しか残されてないなら、なくしてもいいと思ってます。
こんな私はどうすればよいのでしょうか?
-
よしお先生教えてくれ。
追求と達成は違うと言うけど、世の達人達は追求しながら叶えてないか?
108にしろ701にしろ447にしろ、みんな別の領域に達してるように思うが。
先生も願望入れ食い状態のときは明らかに別の領域の視点に言及してたのが、その後で関係ないを言い出した。
なら、別の領域に達する方が早いのではないか?
-
現状はただの途中経過。
感情は自分の向いてる方向を指してるコンパス。
と気づいたがどうだろう?
この理解でおk?
-
よしおさん
私のDVな夫が女を作って家を出て行きましたが、なぜか離婚に応じてくれません。
子供もいますが夫はお金を入れてくれることなどなく、私は仕事・家事・子育てでヘトヘトです。
追い討ちをかけるように、知り合いに詐欺まがいのことをされ、なけなしの貯金も失ってしまいました。
自分=世界、というのは理解しました。
実現=願望、というのも理解しました。
でも、苦しいんです。苦しくて、苦しくて、悲しくて、夫が憎いし、
私もこのままこの世から消えてしまいたい位です。
それと同時に、
私は夫と離婚して、子供達を幸せにして、新たな相手と幸せで安定した家庭を築きたい。
今すぐ欲しいのです。
離婚も出来ず、お金もなく、毎日が不安で仕方ありません。
「欲しい未来」を想えば想う程、持っていない今の状況が苦しい。
こんな情けない私に、何かお声をかけて頂ければうれしいです。
-
潜在意識に頼る前に弁護士に相談すべきだよ
-
おっぱぴー
って言ってたよしおさんが良かった。
私はその認識でいく。
だって自分の信じた道が一番でしょ。
-
全部「ある」んだから、何しようが叶ってるから関係ないってことでしょ?
目の前にあるものについて、ないって認識しないでしょ?例えば、水飲むとか。日本にすんでる以上水飲めないって不可能に近いじゃん。近いとか遠いとかないけど。なんで不安になったり、焦ったりするかっていうと、水がないと思い込んでるからでしょ?コンビニだったり、公園だったりで飲めるやん?
あるもんについてどう思おうが、それはなくなったりしない。
-
「ある」から「関係ない」って言う関係をすでに作ってるようにみえますけど...
-
因果を疑うことがなかなか難しいです。
たとえば
「メソッドしない」から「叶わない」
これは関係ない。
わかりました。
「身体が痛い」から「辛い」
これは関係ない。らしい。
少し体感できるようになりました。
「身体が痛い」から「身体がうまく動かせない」
関係な…
これは物理の法則で関係ある???
「りんごを落とした」ら「りんごが落ちた」
これは関係があるでいいのだろうか……。
もしかしたら、落としたから落ちたんじゃないかも…
って思考にもはやなってきたけど…それは頭が狂うだけですなw
本当は全てのことが関係ないんだけど、この世界で生きるには物理は妥協して生きよってことなのかな。
「関係ない」について
願望実現に関して、メソッドはしてもしなくても関係なく叶う、というのはわかったんです。
しかしここ。
この世界にあると思われている原因と結果というもんは、実は幻。
これがよしおさんの言う「関係ない」
あってますか?
なんか支離滅裂ですみません。
だいたい理解してるぜっていう方、レス下さったらありがたいです。
-
どこに書いたらいいのかわからないのでここに投下します。
スレチガイだったら申し訳ありません。
「願えば叶う」は本当でした。
願望の実現する道筋がとんでもないものであったとしても、
一度ちゃんと入力した願望は叶ってしまう。
そして受け取らないと何度でも再配達される。
それがわかり認識も多少は変化して、精神的にはかなり穏やかな日々です。
が、よしおさんも苦しんだというみぞおちのあたりの痛みにずっと苦しんでます。
多分同じ部分の痛みだと思います。
「世界は自分」を知って、そういう視点で周囲を観察し始めてから二年ほど。
その頃からずっと胸が痛んでいます。
セドナでもホ・オポノポノでも解決せず、痛みに抵抗しないように受け入れてもまた発生。
よしおさんが言っていたように、「怖くてもいい」とか「苦しいと思ってもいい」とかやっても良化せず。
痛む感覚が変化しつつもずっと苦しいままです。
で、痛みがぐずぐずと崩れるように体の奥へと消えていくことがあってもすぐ再発。
そんな時は便が硬くなるんですよ(苦笑)
同じような経験をされている方、いらっしゃいますか?
どうしたらいいんでしょうか。
長文ですみません。
-
みぞおち(わたしはやや上の胸より)の痛みはあります。
私も確かによしおさんのまとめで読んだ覚えある。
よしおさんは447のセドナの頃だったっけか?
心で感じることを集中していたとき
かなり強烈に傷んだんだけど
その時たまたま紹介されてチャクラ写真とったら
ハートチャクラだけ歪に大きくゆがんでて
ヒーラーさんにチャクラ的に悪い状態なんだっていわれたよ。
チャクラって怪しいけど、その時の全部(7つ)の大きさは
思い当たることばっかりだった。
そこから心で感じるのを特に意識することを辞めてしまったww
集中してても痛み続けるばっかりなので
チャクラ痛めても仕方がないなと思って。
よしおさんはセドナしていったら治ったんでしたか?
セドナで痛みをなくそうとする気持ちを手放しますをした方がいいかな
-
447の「○○でもいいし、○○でなくてもいい(なぜなら○○だから)」が
よしおになって「○○でもいいし、○○でなくてもいい(なぜなら、関係ないから)」になったんだと思ってた。
「痛くてもいいし、痛くなくてもいい(なぜなら、関係ないから!)」じゃないの?
-
>>939
>「痛くてもいいし、痛くなくてもいい(なぜなら、関係ないから!)」
というのでは、実際痛いのは解決しないよね。
なにか願望実現とかでメソッドがけしてるなら
メソッドしてもいいししなくてもいい(なぜなら関係ないから)や
痛くてもいい痛くなくてもいい(なぜなら願望実現には関係ないから)
になるけど、
痛みの場合、別に痛いのが治ってくれればいいわけだから
痛くてもいいし痛くなくてもいいって成立しなくない??
-
……横だけど、痛みは痛みであって、
それをいいとか悪いとかいうのは思考による関連付けであって、
関係ないじゃない?
いてーもんは、いてー。That"s all.でしょ。
-
俺もこの議論に参戦しようかな。
ちょっと長くなるかも知れんので、理論ウンザリさんはスルー推奨で。
まず個人的な解釈として「全て関係ない」ということは、裏を返せば「どう関係させてもいい」てことだと考えてます。
その上で>>936さんの言ってる因果について。
「身体が痛い」から「身体を動かせない」この因果をひっくり返して見てみよう。
「身体を動かしたくない」から「そこに痛みを生じさせている」となります。
これを採用すると物理的要因より心理的要因が働いているように見えますね。
さらに、身体が動かない原因になってる痛みの原因を見てみる。因の因を探る。
「身体が痛い」のは
「昨日悪いものを食べたから」
「解放されてない感情があるから」
「この世の誰かの痛みを肩代わりしてるから」
「これから悪いことが起きる前兆だから」等々。
関係づけようとすれば無限にある。
どれを採用するかは自分次第。
「身体が動かない」のは
「身体が痛いから」
「動けるけど動かしたくないから」
「金縛りにあってるから」等々。
現実に今現在発生してるのは身体感覚としての「痛み」と身体が動かないと思ってる「思考」です。
関係ないと言えば関係ない。
どう関係させてもいい。自由。本来は。
と考えるがどうか?
-
関係ない関係ないいってても仕事上の業務は片付かないし、関係ないも関係ないからとにかく手を動かそうと思っても、ボケーっとしてしまう…そんな自分が情けなくて来る日も来る日もおんなじ状況が繰り返されてる。
仕事ができるようになりたいけど、休み返上して働いているできる人を見ると嫌悪感を抱くし、バリバリに働いても疲れてない人を見ると1日座っているだけなのに笑顔もでないくらい疲れてる俺は…ってなる。
関係ないを逃げ道に使うなってのはわかるんだけど、ずっとブレーキがかかってる感覚。息苦しすぎるけど、やめられない。どうしたらいい?
-
盗賊
-
長いよ。。
よしお、こんな風にあんたの関係ねえ!が
こねくりまわされてるよ。
関係ねえすら、理論として分析の対象になっちゃうんだよ
関係ねえ!メソッドだな
-
942です。
長かったっすか?
だからスルー推奨っつったのにw
でも、面白くないすか?
本来関係ないもんを勝手に色々意味付けして、楽しいだ悲しいだ言ってるって。
俺が言いたかったのは、単に「ホントはめっちゃ自由なんじゃね?何したっていいんじゃね?」ってこと。
そして「自由に関係付けていいんじゃね?好きなものと関係させたら即実現じゃん!笑い止まらんw」ってこと。
でも不自由を選んじゃう。人間の可愛さよ、愚かさよ。
-
>>946「自律神経失調症」と「つらい」をくっつけてることはわかったけど、そこからどうしたらいい?
-
936です
>>942
自由なのはいいけど、なんでわざわざ関連付けに行って不自由を作ろうとするの?
そういえばよしおは、身体の調子が悪いことに本質的な意味はない、だから理由もないって言ってたなぁ。
-
>>942
連投ごめんなさい。
つまり、どうとでも捉えられるもんなんだからってことですね。
-
945ですが、942さんは考えすぎ。
全部関係ねえですよ。
可愛さよ、みたいに他人事みたいに書いてるけれど、
実はあなたが一番不自由さを感じてるみたい。
いったん、全部自分の考えていること関係ねえ!したらいい。
あと、スルー推奨みたいに保険かけなくても、
普通に自分の意見かけばいいじゃん。
そのための掲示板なんだから
-
願望を実現する方法すらなくね?
-
>>950
942です。
貴方のおっしゃる通り、俺は自分の不自由さを感じてます。
そこが可愛くもあり愚かしくもある。他人事みたく書いたけど、まさしく自分のことですね。ご明察w
ただ>関係ねえ!したらいい。ってのは違くないすか?
関係ねえ!してどうすんすか?
それこそ関係ねえ!メソッドになっちゃってますよ。
元々関係ないんだろうから、それ以上関係ねえ!はできないでしょ。
俺的な解釈は、「俺達は本来めっちゃ自由」ってこと。
自由なのになぜ
毎朝同じ時間に目覚ましかけて起きてんの?
同じ会社に、同じ道を通って行くの?
同じ人に会ってイライラしてんの?等々。
理由はどうあれ、結局自分で選択してるんだよね。
それを自覚的に、責任持ってやる。どうせやるなら。
そんで自分で作った不自由さから一歩出てみようってのが、いつもと違う行動をするってとこに繋がってくると思う……よ。
だから普段洋楽しか聞かない俺が、今はももクロ聞いたりモーツァルト聞いたりしてる。俺じゃないみたいw
-
言いたいことはわかるけど、
しかしやっぱりね、「何でも関連付けられるじゃん、だから結局自由じゃん」てことと、
「関連はない」
っていうことは、似ているようで全く違うよ。
-
よしおさんブログ始めたら教えてね
-
言葉では言い表しきれない世界の話ししてんだからさ、
コアの部分は同じなんだし、それで読み流せばいいじゃん。
真面目か!
「関係ねぇ」は語るもんじゃない。感じるもんなんだから、
定義しようとしたらズレてくのなんて当たり前じゃないんでしょーかね?
その当たり前を楽しむのも一興なんだけど、も。
いくらおっぱっぴー精神論語ったって、
この世界の物理法則の「関係ありまくり」の中で生きているんだから、
思考の選択の方法論語るのも大アリなわけで、
というか、むしろそこに戻るのが王道ルートなのかもしれないと思うなぁ。
苫米ッチなんてまさにそうだしねー。
まぁ、あの人は脳科学者だから当たり前なんだけども。
-
>>955
>言葉では言い表しきれない世界の話
これは毎度思うことなんですよね。よく分かります。
言語自体が未熟だと聞いたことがありますし、みんなそれぞれ生まれた時の環境や今まで培ってきた知識や情報がモノサシになっていますので、言葉を尽くしても伝わらなかったりするものですよね、ご存知の通りかと思います。
だからこそ、この世界が宗教的に言うと「修行の場」と表現出来るのでしょうね。
言葉を超越したところに答えがあるのですね。としみじみ。
-
942さんが、「議論に参加」「と考えるがどうか?」と言うから、真面目に考えて答えてみただけで、悪気はなかったよごめんなさい。否定するつもりとかではないんだ。言葉ってむずかしーね。。
コアの部分が同じに見えなくて、その僅差の先にまた、942さんや自分や色んな人が成長できるものが見えてくるかもしれないなと思って書いたのでした。
私も942さんや色んな方の話を考えて得るものがたくさんあるし、自分もこうやって話してて気付くものがいっぱいあるね。ありがとう。
-
前よしおさんがマックばくばく食べて健康が最強って書き込みしてたけど、どうしてもマック=添加物=健康に良くないって定義付けてその通りになってしまうなあ。糖質制限はじめようと思うけど(前やって効果あったから)好きなもん食べて健康な人にどうしてま劣等感感じてしまうなあ。物理的な制約は受けるっていってたけど、いくら関係ないとはいっても合う合わないってあるのかな?
-
>>957
謝らないでください。
俺が煽っちゃったんすね。こちらこそすいません。
でも、せっかくだから考えてみましょうよ。
「一切合切が何も関連しない。いわゆる無分別知。関連させるものが何もない境地」
今ここで、一切の関係性を放棄してみます。
……はい、もはや私は何者でもなくなりました。何も関係しないまっさらな状態になりました。
…………ん?……………で?ってなりませんか?w
結局、新しく関係性を作ってくわけですよね。そこから。
十牛図ってのがあります。詳しくは書かないけども、八図目には何も書かれてない、いわゆる悟りの向こう側、空(くう)そのものの世界。
でも、九図目と十図目で振り出しに戻る、みたくなる。
一周して戻ってくる、みたいな。
つまり、「ホントは何も関係してない。めっちゃ自由」
ってのを頭の片隅に置きつつ、今を自覚的に生きるって事だと思います。
ただ正直、俺自身よく分かってないんですけどねw
-
何を食べても健康って話、私も気になってた
物理は関係あるけど、確か自分の体だけは例外だっけか
心と体はひとつで「生体」だと
実は食べることと健康な体って、関係ないのかな?
体の単純な欲求に対して、必要以上に頭で考えちゃってる?
あと痛みの話をしていたけど、これも生体として考えると
心が体に影響を与えることもあれば、体が心に影響を与えることもあるんじゃないかと思う
痛みに本質的な意味や理由はないと言っていたけれど、本質的でない意味や理由はあるんじゃないかな
深刻に宇宙的には重要ではない、けれどそれなりに現実的には大事ではある、みたいな
なんだかここまで書いていて、体は心のおまけじゃない、
ないがしろにしてたら詰まるよって教えられた気がした
-
>>959
非常によくわかりました。ありがとう。
人生って面白いね。
-
何してても幸福で健康でいいじゃん
-
いつもと同じ行動をし、いつもと同じようなご飯を食べ、なんの目的もなく生活して、そんな自分を変えたいと思いながらも惰性で生きてしまう。
疲れにくくいつもはつらつで積極的に行動できる人がうらやましい。
生まれもっての劣等生はどうしようもできないの?
胸のモヤモヤがとれない。いつも何かから身を守るべく体が強張ってる、挨拶もできない、他人がいるといつも怖じ気づく。この性格を直すべく関係ないに逃げてる自分にも呆れる。ただ幸せになりたいだけなのにいつもの自分が邪魔をする。どん底から這い上がりたいという思いが叶ってるけど、どうすりゃいい
-
本当の自由ってのは、なりたい自分になれるのが本当の自由じゃないのかな?
俺が思っていることが、ある程度、正確であるなら、たぶん「自分=世界」も上手いこと説明できるかも??
でも、文章にすると概念とか「○○だから〜〜になる」みたいな方法論になりそうなんだけど。
-
>>960
私も最近、この太古から作られてきた身体、脳、と心の関係ってほんとにすごいな、どうなってるんだろうなと考えていましたが、
心と身体とひとつで生体、と言うとすっと腑に落ちますね。
いつから、心と身体が別のそれぞれの存在だって感じるようになってたのかな私。
そんでそうした心と身体、潜在意識の力すら我々人間には知らないことがたくさんあるのに、
そりゃ「物理」ですまされることじゃないですよね。
添加物に身体が負けるなんてことも、わかりっこないですよね。
逆プラセボだってあるかもわかんない。思い込む力の強さがあるかもわかんない。
個人的には、なるべく天然のものを身体に与えて、食品や薬を疑って生活するのも嫌いじゃないんですが。
気にしすぎるということも疑えますね。
-
俺がまさになに食っても健康ってやつだな。
健康とか気にしたことない。親に健康なんか気にする奴はバカだって教わって育ったからかな。あと親戚に健康オタクで早死にした人がいたこと。健康オタクってみんな不健康だし。
-
>>966
うちとはまさに真逆の教育です。
そういう経験をこうして聞けるのは有意義だな〜!
さて色々出ましたが、そうね、やはり>>962でいーじゃん、ですね。
-
>>964
本当の自由ってのは
なりたい自分にもなれるし、なりたくない自分にもなれる。
なんにでもなれる。ってことじゃない?
健康な自分にもなれるし、不健康な自分にもなれる。自由。
あと
俺のばーちゃんは95で亡くなるまで畑やってたけどロクなもん食ってなかったよ。まさに粗食。
たぶん、栄養とかカロリーとかあんまり関係ないんでないの?
やりたいことやってたら病気なんて気にもしないんだろうね。
ある名医も言っていた。体のことを考えない人が本当に健康な人、だって。
-
うーん
まだ、分かり始めたばかりなので、上手く説明できませんが
誤解を招くかもしれませんが、968さんが投稿した内容だと
健康にカロリーや、栄養は関係ないっていう関係を作ってるんです。(968さんは、そんなつもりで投稿したのではないかもしれません)
よしおさんが、以前投稿してた「関係ないも関係ないよ」というのは「関係ないで関係を作らないで!!」って意味なのでは?と思っています。
健康って一体どのような基準があるんでしょうか?
「体に気を付けたことがない」という健康な人もいれば、「体には人より気を使ってる」から健康だという人もいると思います。極端な例になるかもしれませんが、「昨日まで病気(不健康)だったけど、医師から完治したと言われたから今日から健康だ」と思う人もいるとおもいます。
よく、達人さんが「観念に気づけ!」「条件付けはアカン!」「現実を疑え!」って言ってたのは、現実?が曖昧だということを教えていたんだと思います。
って説明したつもりになったけど、達人さんたちの受け売りだし、皆さんもよく「条件付けがーー」とか理解されてると思うので余計なお世話になりましたね。すみません。
-
自由な自分になれるっていっても、「私が○○になった」じゃなくて、「○○になった」が自分(?)って言ったらいいのかな?
自分(私)って、これまた曖昧だと思うんですよ。
「曖昧?何言ってやがる!鏡を見たら俺の顔から体から何もかも映ってるだろ!」って普通は思うと思います。
しかし、自分の顔を直接、自分で見ることができませんよね?(鏡とか使わずに)
鏡に現れた姿を自分だという保証はできなくなりませんか?
例えば、あるところにリンゴさんが居ました。そこへブドウさんが「これを(鏡)見てください。どうやら自分の姿が見れるそうです。」
それまで鏡など見たことないリンゴさんは、鏡を見たら「まぁ、私は綺麗なオレンジ色をしているのね!」と、本当はリンゴであるに鏡に映った姿がミカンであったので、自分をミカンと信じこんでしまいました。
もしかすると、私たちは例えのような状況かもしれませんね。
(例えが下手くそで長文で申し訳ありません)
-
何だかこんがらがっちゃってるね
関係ないという関係を作る、というのはもはや意味のない言葉遊びのような気がするよ
そもそも「関係ない」ってのは「願いを叶えるための条件」に掛かってたはず
-
>>937
亀レスでごめん。
参考までになんだけど、私の場合を話します。
私は思春期の頃から15年くらい、胸の痛み?に苦しんできたのですが
その痛み、インナーチャイルドなのか何なのか、私の中にあるもう一つの心のようなものと繋がってる感覚だった。そいつがなんかすごい溜め込んでてさ。
だからそいつに自由に絵を描かせたりすると無茶苦茶なことしたり暴れたり。
そういうものに抵抗せず、自分がおかしくならない程度によく感じてあげて、よくしゃべらせてよく聞く時間をもった。きっとそれも自分だろうからもちろん愛して。
そんで感じきってふっと静かになった瞬間に、リリース。
447式を参考にして、今までありがとう、さようなら。っていう感じ。
それをなんとなくで続けているうちに、毎日あった胸の痛みは消えていたよ。心のどこかでその痛みに怯えていた時は、痛みは増幅するばかりだったなぁ。
痛みは対話する機会、何かのチャンス、くらいに思ってみたらどうでしょう。悪いものってことじゃないんだよ。
あくまで私の場合、でした。
-
本人来なくなったね。
いつもふらっと来て、ふらっといなくなる人なの?
-
>>959
この十牛図ってのわかりやすい。
むしかえすようで悪いんだけど、たとえば元祖1さん(煽るつもりはない、ごめん!)
あの人も「一周まわって戻った」人なんだよね。
Aというエゴをやめる →空になる(八図目) →Bというエゴになる(振り出しにもどる)
そもそも願望というのは「空」にいたらまったく出てこないわけで
1さんの「何を望むかすら潜在意識(空)に任せました」ってのは
本人も勘違いしてただろうけど、単に新しいBという顕在意識が願ったもの。
だから元祖1スレの人の多くが勘違いしがちだけど(ごめん)
1さんは空にいつづけたわけじゃない。
新しいエゴの関連性を採用して、新しく世界を創造したにすぎなく、
「いったん空っぽになって新しく「なる」なり何なり創造する」というのは
よしおや多くの達人とやってる事となんら変わりはない。(よしおは違うか?空とか関係ねえか)
思考をとめても何も変わらないという人は
Aというエゴをやめる → 空になる → Aというエゴにもどる
これを繰り返しをしてるってだけなんだよね。
-
最近来てたのも本物じゃないとか言われてたけどどうなんだろう?
-
色即是空 空即是色
空に居続けるというよりは、
自分の内側に空があり、色を成している。
自分の内側に色があり、空を成している。
空とは空っぽではなく、
全てあって全てがない、つまりは無限であること。
よしおさんがどういう解釈かは分からないけど、
一周どころか三周とか、それ以上まわったりするようだよ。
気づきもまた、無限だから。
思考を止めても何も変わらないという人は、
感覚を疎かにしているか、もしくは変化に気づかず、
気づいてもそれを受け入れてないか、じゃないかなぁと。
変わらないものなどないのだから。
-
自分が何をしたいのか何がいやで何が好きなのかわからない。
ものすごく感覚が鈍ってる。
例えば、ふつうの人なら理不尽に叩かれたら「いてえ」とか「なにすんだ!」とか言うんだろうけど、自分の場合「何か悪いことしたかな?」とか、心のなかで何すんだよって思っても、潜在意識の知識をつけすぎたせいからか、これは中立だからなんちゃら〜とかやってて呆れる。
「なにがいい?」ときかれても「なんでもいい」と答えてしまうか、「これがいい!」と勢い良くいっても絶対的にそれがいいわけでもなくて、自分の意見がある人がうらやましい。他人にあわせようとするから苦しいんだけど自分で何したらいいかわからないからがんじがらめで物凄く苦しいんだけど、これも関係ねえ?
-
何かを受け入れたくない人が偽物と言っているように見える。
もしほんとに偽物だとしたらそいつはまた色んな意味ですごい人だ…
-
>>974
わかってるなら蒸し返すなや。違う例が沢山あるだろうに。
何度もあおるなっつーの。
こんなに頭でっかちばかりで理屈好きが集うのも
よしおが引き寄せてんのかね。
-
>>974
たぶんだけど、十牛図を少し勘違いされてませんか?
十図目は空を体験した後で、敢えて戻ってきてるんですよ。
一図目と同じ所だけど、一図目とは決定的に違うんですよ。
証拠になるかどうか分からないけど、一図目はただの青年なのに対して十図目は仙人みたくなってるでしょ。別に戻ってこなくてもいいけど、敢えて浮き世での暮らしに戻ってくる。
実は十牛図は元々八牛図だったって話を聞いたことがある。
本当は悟って、その先で悟りへの執着すら手放して空(くう)に至ったらそこで終わりだった。それを「敢えて」日常に戻ってくる。
俺が思ってるのは、ここで達人の話を読んだり、メソッド試したりしてる人が多いと思うが(俺も含めて)、それは十牛図でいうと二図目のところ。いわゆる達人と呼ばれてる人達でも六図目(騎牛帰家)くらいのものだと思う。
俺がよしおっちを達人中の達人と思ってるのは、よしおっちはその先の世界も見てるんじゃないか、と思ってるから。
言葉の端々から何となく感じますね。それを。
-
結局認識の変更ってどうすれば体感できるの?
-
よくわかんねぇけど、選択したこととは何も関係ねぇってことでしょ。
叶わないと思ってたら、叶わないを選択してたらそら叶わないってことでしょ。
かっこいいとかかわいいを選択したら、でも自分不細工だしとか思ってるやつ、それって関係あるか疑ってみたら?
不細工でもかっこよくてよくね?かわいくてよくね?不細工だとその選択を諦める理由になるの?
不細工とかっこいい、かわいいって何か関係あるの?ってか不細工って何だよwってさ
自分はかっこいいと肯定してみて、そこからの理性の反論が自分が今、それかこれまで選択してたものかもしれないよ?
-
認識の変更を起こす方法に未だはっきりとした定義はありません。
というのも、認識の変更を求めること自体がそれと真逆の性質を求めることになってしまうからです。
もちろん、そういった方法で目覚めた人もいます。
ですがそれは、認識の変更を追い求め、それに至る道を進んでいると信じていた人が、実は真逆の方向にいたということに気づけたからです。
なので上記の例から言いますと、認識の変更を追い求めることが認識の変更へ至らせると言えなくもないですが、それ自体に向かって進んでいるとはいい難いわけです。
また、そもそも認識の変更とはどういうものかを理解することでそれへの目覚めを引き起こす場合もあります。
認識の変更とは今ここにある現状こそが、自分が追い求めていた理想の現実なのだと気づくことです。
それを理解することで、認識の変更を追い求めることが実はそれともっとも遠い性質のものであるといいことに気付くきっかけになるわけです。
-
認識の変更すら関係ねぇでしょ
-
>>982
んー、「叶う」を選択したら、「いや叶わないよ」って思っちゃうのを取り下げればいい、疑ってみるってことだよね?
そしたら今度は「叶わない」って思うことが選択になっちゃうんじゃないかとぐるぐるしてる。
それも関係ねぇなのかなw
>>983
あれだね、「叶えたい」っていう態度が叶わない現実を作ってるみたいな。
もう何年もメソッドやったりやらなかったりして、それでも「現実は自分が全部つくってた」「ぜんぶある」って気づけなかったのよ。
>>984
それ言われちゃうと、じゃあなんでみんなここにいるんだろうって思うw
-
よしおさんは本人で本物だと思う。
偽物だったら雰囲気でなんとなくわかると思うのだが。
-
ブログでも作ってるんじゃないかな?
一番見たいブログかもwガチで願望叶える系ってあんまないし、あってもしょもないもんばっかだし。地に足がついてないふわふわしたもんばっかではやくよしおさんみたいな本物のが見たいよ。
-
あれは偽物これは本物ってレッテル貼るのやめた方がいいよ
-
うん。偽物も本物も嘘も本当もない。
自分に必要なメッセージがそこにあるか。が全て。
-
>>988
その根拠まで言わなきゃただのバカだよお前さん(笑)
-
本当はめちゃくちゃ簡単なんじゃないかと思えてきた。
潜在意識なんか関係ないから思いっきりやってりゃいい。
とにかく、人生というフィールドを駆け抜けて行くだけ。
純金の一円玉。160キロのボール玉。それでいいんだろう。きっと。
どんな状況だろうが簡単ねえぇ!
スカッと駆け抜けてやろうと思えてきたわ。
だって願いは叶うんだろ?じゃあ、もういいじゃん!考えなくて。堂々として、生ききってやるぅ!
改めて読み返してたらテンション上がってきたわ。
-
次スレ立てました
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1428053930/
-
>>991まさにそれだと思うんだよね。
辛気くさい顔してないで、今をおもいっきり楽しめってね。
-
簡単ねえ!になってた。
どんな状況だろうが関係ねえぇ!の間違いでした。
>>993
レスありがと。しんきくさい
-
辛気臭い顔してたら、叶うまでずっとそんな顔してなきゃならなくるよね。どうせ叶うなら楽しく行った方がいいよね。
駆け抜けろ!どこまでも!←今こんな気分。
-
私は逆にさ、いつも笑って明るい気分だけですごさなくちゃいけないっていう強迫観念ができちゃってて。
落ち込んだりするのも罪悪感だったりしたんだけど
(いい気分でいなきゃ願いは叶わない、みたいな)
「関係ねぇ」と思えたらすっと力みがとれて楽になった。
辛気臭い顔をしてる時の自分も自然に愛おしく思える。
辛気臭い顔をしてる人も愛おしく思える。
そんで毎日のベースが自然なポジティブになっていった。
-
思ったんだが、潜在意識ちゃんねるに集まってる人達の願いって、大体はお金か恋人か仕事か健康かのどれかじゃない?
潜在意識使えば恋も仕事もお金も健康も全部上手くいくよ!って、進研ゼ○のチラシに入ってたマンガかよ!
あれ読んでヤル気でた気がしてるだけじゃね?
そんで実際に進研○ミやって、思うように結果出なくて、進研ゼ○のせいにしてる。
それ違うよね。最終的には自分次第じゃん。
よしおっちはそんなの使わなくても結果出せるよって言ってるんじゃないか?
だとしたら、別に難しい話じゃないよね。寧ろ当たり前の話してるだけなんじゃないか?
一生懸命勉強する→分かる問題増えてくる→自信がついてくる→結果出る。
その中で、進研ゼ○使うなら使えばいいし、参考書使うなら使えばいいけど、本質的には関係ない。やるのは自分。
つまりは
叶ってる確信でガンガンやる→できることが増えてくる→セルフイメージが上がる→結果出る。
その中で、セドナ使うなら使えばいいし、元祖1式使うなら使えばいいけど、本質的には関係ない。やるのは自分。
ってことじゃないかな。
注:俺は進研ゼ○のマンガ読んでヤル気出してたクチだし、実際に教材やって成績上がったこともあったので、別に進研○ミを批判してる訳じゃないので誤解無きようにw
-
最終的に自分次第なのはその通りだけど使わなくても結果だせるなら潜在意識知る必要がなくなるよね
-
そうですね。知る「必要」はないでしょうね。
上の例で言えば潜在意識なんて参考書と同じなんじゃないすか?
それ使ったからって必ず成績あがるってわけじゃないでしょ?
あがる人もいるってだけでしょ。
メソッドで結果出ないなら、そんな参考書さっさと捨てればいいんだね。よしおさんの言葉読んでるとそんな気がしてきた。
叶ってる確信で、いつもと違う行動をする。但し、叶えるためのことはしない。そして、セルフエフィカシーを上げる。
そしたら叶わない方がおかしい。ってことじゃないのかな?
参考書買っただけで百点取った気がしてたたけだった。かも。
-
顕在意識で理解しようとしても無理無理
ウダウダ悩まず身を任せてりゃいいんだよ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■