■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
潜在意識を使いこなす達人が集うスレ18
-
願いを叶えるのは当たり前。
どんな願望を叶えるのが一番幸せかも知っている。ブレない。
だから常に幸せの境地にいる。そんな人たちが自由に語らうスレです。
※(達人さん以外はロム専でもよいし,ロム専でなくてもよい。)
次スレは990を踏んだ人が立てて誘導してください。
過去ログ倉庫
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9650/1218125927/4
-
すみません、気づかずにスレ消費してしまったので新スレたてました。
-
>>2さん
新スレありがとう!
-
前スレ1000さんへ
好きな事をする時間があまりとれなかったとしても、
少しでも好きな事をする時間があって、心を落ちるけることができるなら
それでいいと思う。
全ての時間が好きな事で満たされれば理想だけど、
それがなかなかうまくいかないときは、迷ったら好きな事をする
という程度でいいのではないかと思う。
おそらくすべての時間好きな事をしようとすると
それはそれで自分の好きな事ってなんだろうって
負担になると思うんだよね。
つまり、好きな事=自分に抵抗が限りなくないこと
だと俺は考えているよ。
あくまで俺はだから参考程度にしてね。
-
前スレ>>997さん
ワクワクすることを選んできたのに不快になる状況になると、邪魔されてるような感じが嫌だった
それまではネガティブ感情が沸いてきたら、「この感情は必要ないから落ち着いて・・大丈夫だから落ち着いて・・」と言って自分をなだめていた
だけど、バシャールの教えではこのやり方ではダメだとはっきり言ってて、ネガティブ感情が沸いてくる原因となってる観念を探せと言ってる
私はそれを実践することがとても辛かった
ネガティブ感情を直視せずに逃げていたから向き合って原因を考えることが辛かった
強いトラウマがあると絶対出てくるよ
自分のネガティブな世界を創り出してる原因だから絶対に出てくる
そしてその原因となってる固定観念に気付いて、どうありたいかを考え、望んだ思考パターン行動パターンに変えることで新しい観念を定着できる
-
>>4
ありがとう。
読んだ時にそういう答えが欲しかったのかもしれないと思いました。
自分を肯定されたようでなんだか嬉しかったです。
ラッキーマンさんもありがとう。
好きなことしてない時でも、わずかな心地良さを見つけるように意識を向ける時間を
増やしてみようと思います。
-
確信することが〜とアドバイスしてる人が
〜思う、〜気がするって言ってて自信ないことに気付かなきゃいけないね
相手が間違った方向に行ってしまう
-
>>5
997さんじゃないけど、あなたの一連のレスが私が最近ずっと求めてたことに近くてありがたいです。
>>5に書かれている内容が、>>989にて書かれてる「辛かったけど自分と向き合うことができるように」なのでしょうか。
私はどうしてもずっと続くネガティブ感情を直視しつづけ、それでも繰り返し続けてるのはその原因となる観念にまだ気づいてないものがあるからかな・・・と思ってます。
あと
>固定観念に気付いて、どうありたいかを考え、望んだ思考パターン行動パターンに変える
が参考になりました。
バシャールはなんとなく敬遠してしまっていたのですが、その敬遠したくなる感情になんかあるのかもしれません。
バシャールも見てみようと思います。
カキコありがとうございました!
-
アドバイスしてる達人は〜思うとか〜かなとか自信のない言い方してないよね
実践して成功しているんだなってそこだけで判断できる
-
>>7
今まで達人さんのいう決定するがよくわからなかったんだけど、あなたの書き込みが参考になった。ありがとう。
-
>>8
ありがとう
自分と向き合えたのはバシャールが向き合うよう教えていたからだね
それまでも潜在意識とか引き寄せとか色々な方法を試してきたけど、向き合うことは1度もしたことがなくて読み落としていただけなのかもしれないけど
バシャールが「向き合うように」って言ってて初めてネガティブ感情が沸く原因となってる観念を探す気になれた
バシャールはポジティブな観念については「単純なもの」、ネガティブな観念については「複雑なもの」としてて
ネガティブ観念は「自分をネガティブ思考にさせるようなトリックを仕掛ける」とか「現実こそが真実だと思わせるようなトリックを仕掛ける」とか言ってるよ
私はその知識を持って、現実が大変なことになってても「これはネガティブな観念が仕掛けているだけ、マイナスに感じてしまう原因となってる観念はなんだろうか」って冷静に考えることができた
同じ観念が出てくるのはまた別の観念が存在してるね
そういう思考パターンの癖も気付いた時点で消えるんだけど、それでもまだ同じような観念を持ってることに気付く場合、
以前も言ったけどたいていは「自分を無価値」としてる観念からきてるってバシャールは言ってて私も実際そうだった
バシャールは怪しいよね
だって未来の宇宙にいて太ったおじさんを介して地球人にメッセージを送ってるんだもん
私も長いことスルーしてた
-
ここや援護スレに悩みを書いてる人の内容見て思ったけど
古い観念が出てきてそれがだめなことと判断してしまってるね
-
解消することが成功のプロセスに含まれててうまくいってるのにもったいないね
-
私もバシャール好きです。
初めて読んだ時は、頭をガツンとなぐられたような衝撃だった。目から鱗がぼろぼろと。
バシャールのような、ある存在から媒体を通してメッセージを伝えてくるというのは、他にもいろいろ記録があり研究もされているので、私は全然抵抗なく信じられたな。
(それにしても、バシャール関連のスレもあるようだけど、全く伸びてないんですね。なんでだろう?)
バシャールは、ワクワクすること、やりたいということを実際に行動に移すことが大切と言っているんだけど、
私もわかってはいるけど、長ーい間行動に移せないでいた。
いろいろ言い訳をしては(忙しいとか)やっていなかった。
実際、すごく忙しかったし、他の色々な悩みやモヤモヤがあって できないでいた。
でも、そのやりたいことをやる、ということに関して恐れが何かあったんだと思う。自分に才能があるのか?とか、やってどうする?これで食べていける?とか、不要な観念だね。
でも、バシャールは、そんなの一蹴しているところが、とっても素敵で力強くて、何度励まされたことか。
やっぱり、世間一般常識や、世間体、周りとの比較って、本当に無意識に細かくこびりついているんだよね。
でも、そこじゃなくて、「自分」を見つめつづけること。自分は何がやりたいのか、どうあることが本当の快なのか、って向き合い続けることが大事なんだね。
そして、今。
今までの悩みは荒療治的な展開で消え失せ、ものすごい暇な時間がポカッとできた。
今までみたいのものすごい多忙の帳尻をつけるがごとくの暇さ。
地元にいなくて家族も知り合いも友達もほとんどいないから、邪魔をする人もいない。
やりたいことを思う存分できる時間と空間は完璧なまでに整っている。
そして、やり始めた。なんか、自分の中の中心に確かなエネルギーが湧いてきたのを感じた。
独り言のようになって申し訳ないけど、ほんとうに、やりたいことをやる、っていうのが、望む方向へ行く一番の強力なエネルギーなんだと思った。
いつかは、やるようになっている、ってことだね。
みんなも、自分のやりたいことをドンドンやっていこう!
-
もう、どうすれば願いが叶うか分かりませんです。何年もここに張り付いて勉強してるけど何にも叶わないよ。
バシャールの言うワクワクも快になることも出来ず、達人が言う自分と向き合うという意味もいまだによく分かんない。自愛もできてない・・・自分に腹立つ!
-
>>15
私、ぜんぜん達人じゃないけど、ちょっと聞いてもいいでしょうか?
>バシャールの言うワクワクも快になることも出来ず、
これは、やりたいことがあるけど、いろいろな制限があって(時間的、経済的、空間的)できないってこと?
やりたいことや快になることが出来ない、って、なんで 出来ないのだろう?
-
生存欲求を手放すまでは快になれないなぁ。
原因も対処法もわかってるだけにもどかしいわ。
欲求という願望が自分を苦しめるってのは正にこの事。
かといって簡単に手放せるほど生に執着がないわけではないし。
-
生存欲求までは遠すぎるわ
私の兄はわりと自然とセドナやってるような流れにスイスイタイプだけど
そこまで行ってる人は逆にその生存欲求あたりが最後の難関になってるみたくて哲学的に考えてるな。
「死ぬの怖い」とか「意識が合って体が動かないみたいなお年寄りの心境はどんなだ」とか
私多分それ以前の問題すぎるw
-
>>16
>やりたいことがあるけど、いろいろな制限があって(時間的、経済的、空間的)できない
そうです。
私の願いは理想の彼氏と付き合うこと、お金持ちになること、容姿を変えること
モデルになること、皆からモテる愛されることその他いろいろ・・・だけど自分に対して
制限があるみたいで何年も叶わずじまいです。
-
苦しい・・・もう何もかもイヤだ。
-
スレ違いなんで勘弁していただけないかな…
自分の苦しさを他人に振りまいて、幸せになれるわけ無いんだよ
-
>>19
>>やりたいことがあるけど、いろいろな制限があって(時間的、経済的、空間的)できない
>そうです。
私の願いは理想の彼氏と付き合うこと、お金持ちになること、容姿を変えること
ん?それは願いでしょう?
やりたいこと=願い、もちろんいいんだけど、私がさっき言ったやりたいことをドンドンしよう〜っていうのは、今の自分で出来る快なことだよ。
そんなのない、なんていうのは有り得ないんだよ。そんなのない、できない、っていうのは、ただ言い訳しているだけ。
やりやいこと楽しいことを実際に行動に移すことから目を背けているだけ。自分の経験上からも。
ただ、どうにも、行動に移すことに抵抗がある時は何らかの観念なりあるし、最善のタイミングが来ていないということもあるから焦らずに。
でも、そういうことに向き合わず、ただ、今の自分を全否定するところからの願望をいくら挙げても、ちょっと違うんじゃないかな?
容姿にしても、理想の彼氏にしても、お金持ちにしてもモデルにしても、「なんで」その願望を抱いているのか?だよ。
その願いの下にどんな思いと、どんな感情がある?その願いが生まれたのはなんで?
そこを掘り下げることも自分と向き合うことの1つだよ。
-
やりたいことが難しい、できない、快になれない…といっている人たちへ。
私はつい昨日とかおとといぐらいにこの一つ前のスレの最後の流れを見て
その時々のやりたいことをやってみようと思い立って実践している。
例えば今旅行中なんだけど気になる神社に行ってみたいと思ったけど徒歩30分もかかるしこの暑さ。
遠い面倒暑いのやだとすぐにふつふつ湧いてきたけど、いやいや行きたいんだから行こうと思って
近くの観光案内所に入って行き方を聞いてみたらすぐ近くからバスがでてて
しかも次にバスが来る時間が今!ダメもとで走ったらバス停に着いたと同時にバスがきた。
暑いところで待たなくて済んだし、中は涼しくて快適。
その神社に行ってみたらなんと縁結びで有名なところだった。
恋愛関連の願望を持っている私にピッタリ!
快になるって、観念の書き換えって難しそう、できなさそう、じゃなくて
やってみたらこんなものだよ。
こういうところから少しずつ自分にもできるのかもと思い始め、自信が持てるようになり
信用できるようになっていくんじゃないかな。
たった一日や二日だよ。
長文の上に達人じゃなくて失礼!
-
他人の体験談を読むのは、自分にもできるんじゃないかって思わせてくれて観念を崩しやすくできるね
私も実践し始めた日、古い観念をひとつひとつ探し始めた日のことだけど、
それまでご飯を選ぶ時は安さを第一条件に食べたい物を選んでたけど、自分を貧しくしてる観念に気付いたからいま食べたい物を優先するようにした
外食に行った相手がその日知り合った人だったけど、話すと家が近かったり私の知らない世界を知ってて話が弾んで仲良くなれてよかった
ご飯もおいしく、夕暮れで景色が1番綺麗に見える特定席で感動した
その日以来、話したい人がいたら話すようにして聞きたいことがあれば聞くようにしたら数日でたくさんの人と仲良くなれた
それに初対面の人と仕事をする機会も増えて同じように喋ってるとどんどん友人が増えていったよ
仕事の立場も臨時で2つ上の立場を任せられる機会があって楽しく過ごせた
食費が増えたけど、仕事での立場が一時的に上がって給料が増えたため結果的に黒字
はじめの1週間でこれだけのことが起きた
ネガティブな観念って自分だけ見えてる幻想だったんだなって強く思ったよ
-
>>24
なかなか良いこと書いてくれてあんがと
v(*^^*)/
-
>>24
あなたが書いてくれたように、ネガティブ思考や観念は「自分は無価値」と思い込んでいるところから来ていると
漠然と思うようになってきたよ。
自分が書いた旅行の例も自分を楽しませるとかそれを得る(この場合楽しい気持ちなど)価値が
自分にはないと思っているところからかもしれないって思った。
旅先で美味しいものを食べることもそう。どうせ並んでるから無理だよってすぐに考える。
食べたいなら行って食べればいいだけだよね。
実際いやいや食べたいから行こうって思ったらお店が空いていたりちょうど必要なだけ席が空いたり。例えすごい行列ができていても、まぁいっか、だよね。
-
>>26
「100%期待なしに」と言われてるね
「願望を実現したいから今幸せになってるフリをします」ではダメで無条件に何が起こっても幸せでいることだね
見たい物を見に行ったのに見れなかったとしても、この状況から他に楽しめることはないか、とポジティブな視点から考えること
時間差があるから期待はしちゃうけど、今に夢中になってる時は期待とか願望とか忘れててただ楽しくて幸せだね
-
>>24
読んでてワクワクしました
ありがとう
-
>>21
ごめんなさい。
>>21
バシャールは私には向いてない気がします・・・一時は快の状態になれても願望がチラついてネガティブになる。
願望の掘り下げはしましたよ。全部、愛されたい、認められたい、自分を好きになりたい、自信を持ちたい、安心したいの思いがありました。これをどうすれば?
-
間違えました。したのは22さんへでした。
-
>>29
向いている向いていないではないよ。
バシャールがいっているのは本質だもの。
メソッドを説いているわけではないよ。
-
ネガティブになるからバシャール向いてないって?
全く理解してないじゃん
ネガティブ観念が沸いてくるって話の中心なのにどこ見てそう思ったんだよ
-
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ul7obggr8KI
ワクワクを元に行動って分かんないよと思う人にオススメ
正直初めて見た時はドン引きしたw
分かりやすい内容だし極論を言うと暫くこの一本で実践出来るはず
何だこのオッサンと思いつつも取りあえず見てみ
-
バシャールは向き不向きじゃなくて引き寄せの本質なんだけど・・・
ずっとループして聞きまくってる人かな?
-
そもそも「〜になりたい」はいいけど、それにつながる行動は好きになれてるのかい?
モデルになりたいなら、あきらめずに応募し続けたり、自分を磨いたりとか
棚からボタ餅を口をあんぐり開けて待ってて、落ちてこないから苦しい、
って言っててもそりゃ叶わないよ
潜在意識を活用しているなら今までに行動するヒントがあったでしょ
それを拒否して動かなかったんなら今のあなたの状態が望んだまま叶ってるということ
-
まぁ、ここには達人はいないから参考程度に聞いたらいいで。
本当に本質わかってたらできないようなコメント多いし。
-
相手にされなかったからってそういうのやめようよ
-
偽のワクワクで書き込んでるような人もたくさんいるやろ。
そりゃ人にワクワクしろ言っても説得力ないわな。
-
>>37
ん?自分のこと?
相手にされないの意味がわからんけど、とりあえず>>38
-
本質わかってるなら教えてあげればいいのに〜
-
>>40
正確に言うとわかってるだけの人だね。>>38
-
何をもったいぶってんのかしらね〜
-
>>38
人にワクワクしろってどれのこと?
-
やっぱり偽のワクワクばっかりやろ。
-
>>44
で、どれが?
-
>>11
またまた参考になる書き込みありがとうございます。
自分の書き方で言いたいことが伝わるか自信なかったのですが
すごく欲しかった答えが返ってきてびっくりしたけど、とても嬉しいです。
>>955の「自分を無価値〜」のレスも11さんだったんですね。
955のレスがここ最近ずっと求めてたものだったので、すごくはっとしたんです。
エックハルト・トールが
「答えのわからない問題に突き当たったとき、お勧める方法は、心の中でその問題を明確に組み立て、それからいったん手放してください。
そうするとしばらくして、それはすぐではないかもしれませんが、往々にして思いがけないタイミングで答えはやってきます。」
と言っていて、このスレなどに質問を伝えようと思って書き込むことで
今わからないことがハッキリして、問題を明確にする作業にも少しなっているのかな、なんて思いました。
探してた答えも返ってきたので・・・
バシャールは情報量がたくさんですねw
少しづつ目に耳に入れていってます。
レスありがとうございました。
>>33
この動画とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。
長文、失礼いたしました。
-
皆さん、ごめんなさい。
私のせいで・・・
ただ私にはバシャールは理解ができません。理解力がホントないもので・・・
もちろんこの数年間、潜在意識を知って努力してきましたが、願望が叶わないです。
-
>>44
真のワクワクって何ですか?
-
>>29
22です。
>願望の掘り下げはしましたよ。全部、愛されたい、認められたい、自分を好きになりたい、自信を持ちたい、安心したいの思いがありました。これをどうすれば?
今ずっと皆さんのレスにもあるように、バシャールの言葉でいうなら、「自分は無価値である」っていう間違った観念からきているんじゃない?その願望達。
だから、ほんとシンプルに言えば、そのネガティブな観念「自分は価値がない」っていうのを書き換えようということなんだ。
認められたい、っていう願いも、根本的に自分が自分を認めていないから。自分が勝手に定めた条件を満たしていない自分を認めない!っていう部分。自分でも気づいているとは思う。
愛されたい、にしても自信を持ちたい、にしても、すべて自分が自分からの愛と無条件の承認を欲しているからこそ。
外に求め続けても解決は絶対しないんだよ
自分がどんなに自分を認めなくても、宇宙に存在しているということは、そのままで認められているし愛されているんだよ。信じなくてもね。
ただ、そうなんだ、自分はその根拠も知らないけど、そういうものなんだ、なんだか知らないけどすごい価値があるんだ、って思ってほしい。
地球上では太陽が東から昇るように、あったりまえのことなんだよ。
外に愛や承認を求めたくなったら、ああ、自分はもう既に愛されていて、そのままでいいんだ、って思ってみて。
そうして、自分が自分に愛を自覚できるようになるのと共に必ず現実も変わっていくから。
今まで、幸せになりたいんだと、がんばってきた自分をちゃんと労わってあげよう。
-
>>49
あなたの言うとおり私は「自分には価値がない」と思ってます。
私には今の自分を認めることができないから、外に愛や自分の価値を認めてくれるのを求めていました。
改めてあなたのレスを読んで自愛が足りてなかったんだなと思いました。
頑張ってみます。
ありがとうございました!
-
本当の自分を知ったら、自分自身に恋せずにはいられないよ!
-
>>51さん
何て素敵なんだ☆
-
横レス失礼します
>>35さんの行動とやら、イメージングがしっかりできていれば行動が伴うっていうけど、すごく億劫で三日坊主になってます。
その行動を嫌々続けても結果ってついてこないと思うのは気のせいですか?
あと別なのですが、エゴが叫ぶ前にアファをするということをはじめたのですが願望が二つあって一つをアファしてるともう一つのエゴが出てきます。
どうすればいいのでしょうか。
現実逃避じゃなくて快になりたいよー!
-
会社のストレスが一番大菊、それに影響されて、自分の状況への不満、不安により毎日イライラ、ギスギスしてます。
会社で後ろ向きなことばかり考えていることだけでなく、休みの日友達とあったり、誰かと話していても、楽しもうと思えばいいのに、楽しもうと思えずギスギスしますし、イライラしてます。友達の相談もきいていても、私の方がこんなに酷い状況だよってアピールしたりしちゃいます。こんなことしてもしょうがないのに。。
そんな自分にもイライラするし、疲れます。
そのせいかわかりませんが、大きなストレスだけでなく、日常生活の小さなストレスも多く何事もスムーズにいきません。(パソコン、携帯、テレビ、DVDレコーダー、冷蔵庫、音楽プレイヤーが不調、ものがすぐなく
なる、見つからない、
電車が遅れる、等々)時々あるのではなく、毎日小さな不都合が重なってうまくいきません。いつもうまくいない私だからやっぱりうまくいかないな、って思いたくないけど、思ってます。そしてさらにイライラします。イライラしたるか、死にたいっておもってるか、ほぼどちらがです。
どうしたらギスギスせずにいられるんでしょう
-
>>54
疲れているのでは?
何日か休んで温泉でも行ってのんびりしてきた方が良いような気がするが。
-
>>54
ギスギスするのをやめればいいのでは?
イライラしてて疲れるなら、やめたらいいだけ!!!
イライラしない方法は、
イライラしたら
「なんで今イライラしてるの?」
って、第三者目線で一瞬考える。
上司に怒られた→イライラ→なんで怒られてイライラしてるんだろう?→図星な指摘された?上司の機嫌の良し悪しを当てられたこと?→自分の何がそうさせた?
周り=自分を採用すると、イライラや不満な気持ちに陥った時、クッションができて、和らぐようになりましたよ。
私の場合なので、参考程度に。
-
>>54
自分を常に無意レベルで責めているからだよ。
「こうしなきゃいけない」「〜であるべきだ」って。
会社でも、自分に対してたくさん色んなモノゴトを課しているんじゃないの?だから、周りの人の一挙一動も目についてイライラしてくる。
まず、自分を責めたてて追い立てるのをやめよう。
108さんのブログの1日メソッドなどおススメです。
私は、これを何回かやってみたり、この意識をしてみたら、いかに普段、自分を無意識に責めてるか気づいた。
それを止めたら、イライラしなくなったし、周りの言動もネガティブに受け取らなくなった。
いちおう貼っておきます。
ttp://108.houhu.net/archives/271
-
ここで言われるワクワク、凄いよく分かる。
子供の時に海外に行けたら楽しいだろうなぁと思って英語がやりたくなり、独学で勉強する内に色んなものが見えてきた。
英語とは関係ない分野まで繋がっていたり、言語って文化のひとつだと実感したり。
外側より内側の方が豊かだから、そちらに目を向けている方が幸せだと気がついた。
バシャールのワクワクはこんな感じで自分の内側から人生が開けて導かれていくんだと思う。
-
何故バシャールが、ワクワクすることを大切にしようというのは、自分の内側から溢れてくる生命力のようなエネルギーを大切に生きようっていうことじゃないかと思う。
人生は自分の生命そのもの、だとしたら、何が一番ベストかを知ってるのも自分自身の心そのもの(魂)しかいないから。
私はなんか幸せだなぁ、ワクワクする、と感じるときは物事もすんなりいくし、どんどん自分も人も幸せになっていって世界も広がるのが楽しい。
バシャールのワクワクはある意味、自分自身の心の声に耳を傾けて生きるってことだと思うんだ。
-
連投すみません。
最後に、勘違いされやすいのは思い込みや既存の価値観から人を幸せにしようと遠慮したり頑張るのは、逆に自分の内側のエネルギーを抑えてしまう。
でも、自分が自分がというのも違う。
そういう幸せは手に入れても飽きたりして長続きしないから。
心から自身が幸せで人も幸せが、一番いい。
そこを間違えているから、なかなかワクワクの意味が理解出来ない人が多いのだと思う。
それに実際に、そうして生きている人は人を貶めない。
何故ならその人が自分の内側にある力を信じるように生きていない、またはそう信じてきているだけだと分かっているだけで、その人の中にも自分と同じもの、創造力が存在していると分かっているから、貶める必要性がない。
-
人けなしたらいい気分でいられない
-
>>61
改行で空白があるから最後に「みつを」ってつくのかと思ったw
まあそうだよね。
表面でダメージ受けてなくてもどっか自分を痛めてる。
鏡だしな
-
そして改行は勘違いでした。
サーセン
-
バシャールの言葉は日本語訳されるともしかしたら解釈が違うのもしれないね。
exciteをワクワクと訳されることが多いけど、身体の中から湧き上がるような
大声で笑うとか本当に心から楽しんでいるときや時には悲しみ恐怖も
身体中のエネルギーが爆発したかのような真っ白というか、ちょっと言葉では
言い表せないような瞬間がある。そういう状態のことを言っているのではないかと思っている。
自分の好きなことやとても感心や興味があることを時間を忘れて誰かと語り合ったことはないだろうか。
話が尽きなくて笑ったり、そうなんだよ!と嬉しくなったり熱心に相手の話に耳を傾けたり。
その時まさにそれそのものになっているのだ。
-
バシャール自身がexciteについての解説をしてるとこがあったな
どこにあったか忘れたわ
-
>>38
血の臭いがきつい。
お前だったのか。
-
バシャールの話は該当スレでどうぞ
-
>>67
話の流れを見た上でのレス?
達人が話すならバシャールの話でもいいと思うし、質疑応答の流れでそうなるなら仕方ないのでは?
必要なことを語るならばいいのでは?
-
ネガティブ観念は気付いた時点でなくなる
それで終わり
バシャールはそう言ってる
-
まあ、何が合うかもどの世界も人それぞれだから。
-
>>71
>>34も言ってるけど本質の話だから全ての人に例外なくあてはまることだよ
-
本質は全ての人にあてはまるよ。
その上でそれぞれ。
-
わかれば教えてほしい。
私はいろんな人にとってタイミングの良い女らしい。
例えばAさんが知りたいと思っていた事をタイミング良く私が話し出したり。
Bさんが欲しいと思っていた物を私がBさんにあげたり。
などなど。
でも私自体のシンクロはあまりない。
ずっと欲しいバックには出会えないし、知りたいと思っている情報もまだ入ってこないし。
これってなんだろう?
他の人の潜在意識をキャッチしやすくて自分の潜在意識はないがしろ…な気がする。
-
>>74
いや、そんな感じで無意識に他人の願いを叶えているような状態が自然な状態なんだよ。
というのは全体は繋がっていて、要するにワンネスだから。
そのうちあなたの願いも誰かが叶えると思うよ。もちろん本人にはそのつもりはなくただの偶然としか思えないような形でね。
-
>>74
潜在意識は常に100%働いているし、自分で望んだ世界をつくっている。
とてもそう思えないのはエゴがこれはいいとかいやだとか判断してるから。
エゴがなんといおうが、常に。100%
> 自分の潜在意識はないがしろ
これはありえない。
-
そだねー
潜在意識ウンヌンを話そうとすると自分と別のもの、って印象になるけど
つまり存在そのものが潜在意識みたいなもんだよね恐らく。
タイミングのいい女って良いけどね。感謝されるよね。
そこで「なのに私にはない」って結論になるのもちとヘンだw
それはそれこれはこれだろう。
-
74です。
皆さん、イロイロ回答ありがとう。勉強になる!
>>75
これがワンネスって感覚なんだ。
そう思うとなんかワクワクする!
>>76
> 自分の潜在意識はないがしろ
これはありえない。
そうだよね…冷静に考えると違うね(^_^;)
>>77
友人や知り合いに感謝されるので嫌な気はしないんだけど、なんか昨日ふと私はなんなんだろう…
私はそれ程同じ様な経験はしていないって思い始めてきちゃったので。
やっぱりそれはそれこれはこれなんだね。
-
必要ない観念がひとつ消えたね
おめでとう
-
狭い道路を広くすることは可能ですか?
-
自分に対してコンプレックス(外見)が強いです。
そのコンプレックスがとても嫌で、どうにかして変えたいと思ってしまいます。
でも自愛だと、そんな自分を受け入れることが大事ですよね。
受け入れられない、やっぱり変わりたい、と思うのをどうすればいいのでしょうか?
やっぱり変わりたい!叶えたい!を肯定すれば、そのような状況を創り出してしまうのではないか?とも疑問です。
本来なら自愛スレで聞くべき内容だとは思いますが、いろんなメソッド?を経験されている方のご意見をお聞きしたいので、こちらに書き込ませて頂きました。
ちなみにまとめなどは何度も読んでいますが、いまいち理解出来ていません…
isaさんのまとめも読みましたが、頭が混乱してしまい、きちんと理解出来てない状態です。
-
81です。
こんな自分イヤだ!
ずっとこのままなんて本当にイヤだ!
どうしてちゃんと(正常に)成長しないんだ!
変わりたい!
理想の自分になりたい!
このままなんて絶望しかない!
こんな想いでいっぱいです。
それを「許す!」とか言ってみても、自分の思ったこと(イヤだ〜)に対して「許す」って自分で言っちゃって何やってんの?意味ないじゃん、今までの思考は止まらないじゃん!
となってしまい、なかなか抜け出せません。
-
別れたい彼がいます。
もともと女々しいタイプの人で。
別れようと言ったらウダウダ言われそうで、なんとなく面倒で言い出せてません。。。
達人さんだったらどんな行動をとりますか?
別れる、と意図した後です。
面倒でも別れ話をする?
自然と別れる流れになるのを待つ?
-
>>83
みんな面倒だし億劫だけど別れ話はしてるんだよー
好きじゃなかったら相手のためにもさっさと話切り出してあげなよ。
-
>>81
メソッドを概論的にわけるとですね
・特定の願望を叶える(その後幸せが続くかは自分次第)
・幸せを叶える(手段は問わず)
系に2つにわかれる。相当色々あるけどね。
自愛は後者。徹底的にやらないと意味ない。どんな自分でも幸せになる「能力」を付ける感じ。
許す!といって自分で突っ込み入れてもエンドレスで許していかなければならない。そこでやめては意味ない。
許せない自分も許す、もう一回ブサイク(だと思っている自分)を許す、できなくても許す、
トライトライトライを続けるんだ。よくどんな自分でもおkならしがみついて手放せない自分も許すでいんじゃね?
と言う人いるけど、それは向き合うことにトライして玉砕した場合、逆方向から許せって意味だから
トライせずに甘いところだけ許す許す言っても正直変わらないだろうと思う。変わるかもしれないけど。
あなたは核心にきちんとふれてるから理性の反発が起きてる。そこでやめないでそっちも許すんだよ。
誰かの体験談でエンドレスっていい方があったけどまさにそれ。
で顔をアファとかで替える方法は前者。
これは表層での願い(顔を変えたい)を深層意識に理性が根負けするまで徹底的に叩きこむことによって結果を受け取る方法。
結構根気いると思うよ。現実を無視の勢いが必要だから。自分が気になる度合いが高ければ高いほどハードルが上がる。
「なる」もそうだね。ゲットしたとして、幸せになるかどうかは自分次第。また別の欲望を追い掛けるかもしれない。
正直どっちも根気がいる。その願いが強烈であればあるほど。
ループしてる人はどのメソッドも甘い所をちょろちょろしていて核心に近づいたり理性の反発があったときにすぐ諦める。
そこを諦めないことがキモです。
まずどっちでいくか決めた方がいい。そして徹底するのがいい。
個人的には自愛方向の方がいいと思います。
あなたの場合だと「変わらなくても良い」「このままで十分愛される素晴らしい人間」「今の自分で一生いい」「成長しないように見える自分でもいい」
これを言って反発が出て行き詰ったら「変わらなくても良いと、どうしても思えない自分でもいい」「自分を素晴らしいと思えない自分でもいい」
ずーっとエンドレス。
頑張って。
-
>>84
83です。そうだよね、ありがとう。
-
83さん、苦手な人や去って欲しい人のことを、
まず感謝して、相手の幸せを願って、その後手放す、潜在意識にゆだねる
という感じのアファがいいみたいです。
これで叶った人がいましたよ。
マーフィーの本にも似たようなことが書いてあった。
あとは、その去って欲しい人をスペースシャトルか何かで
宇宙に飛ばすイメージのアファが利いた人の書き込みも
見たことがあります。
-
>>87 ありがとう。別れ話したいというメール送ったあとにレス見ました。彼に感謝して、彼の幸せを願って夜まで過ごします。夜に電話する約束なので…
潜在意識におまかせしてることを忘れずに、彼とちゃんと話をしてお別れしたいと思います
-
ところで>>1に書かれてるような人ってココにいるの?
完璧にとはいかないまでも、ほとんどの願望が現実化してる?
いるとしたらちょっと質問なんだけど、逆に何が叶っていない?
-
潜在意識を利用してパラレルワールドに行く方法を教えて下さい。
翌朝目が覚めたら、そこはもう違う世界というのが理想です。
-
>>81
横だがわかりやすかった。
-
>>89
達人とまでは思ってないけど、ある程度こちら側にいる自分の場合…
人間関係やお金、恋愛、仕事は9割叶い続けてる。とくにお金は数千万単位で。金持ちではないけど将来の心配はほぼゼロ。
どれもこれも流れに乗ってしまっているから、悩みらしい悩みもない。
なかなか叶わないのは体型。
これだけ簡単に思えば色々現実化するのに、なんで体型だけは一向に変化ないのか…
ちなみに顔や肌は簡単に、だいぶ変わった。他人から褒められることが増えてモテるようになったことで実感。
-
92
どうやったらそこまで沢山叶うの?良かったら教えて下さい。
-
前ね、悩みを無くす!!って意図してみたら本当に悩み無くなって、逆につまらなくなった経験あるよ(;-;)
-
お〜おふたりともすごい。静寂の場所にいるのかな?
-
>>94
実は悩みたがっていたということかな・・・
-
>>89です
>>92
凄いな!それだけ叶ってて体型だけがっていうのが本当に謎。
彼氏(彼女?)の好きな体型だからだったりして。関係ないか…。
>>94
悩みがなくなったっていうのは叶ったり解消されたってこと?
それとも悩んでいたことがどうでも良くなったってこと?
2人とも、差し支えなければそっち側に行った時の事を教えて欲しい。
エゴの餌なのは分かってるけどモチベーションを上げたい。一進一退を繰り返していてチョット疲れた…
-
>>92 嘘つくから体型変わらねんだや。
-
絵が得意なら理想のボディを毎日朝夕描くという手もある。
漫画雑誌を参考にしてみては
-
>>92です
やってきたことはここの皆さんとそう変わらないと思うけど
シークレットから入って、達人さん?たちのまとめ読んで素直に実践…
どうやったら叶うか?
思えばいいだけ、あとは何もしないで待てば叶う。
この「待つ余裕」が大事な気がする
>>97
>>99
絵は苦手…
体型にはまだ執着があるのかも。ずっとモデル並の体になりたいって思い続けてきたから根が深いのかも…
達人さんたちもそういう最後の砦みたいな悩みあるの?
それを超えて叶えた人の体験聞きたいです
-
力まないことが大事ってのもちょっとニュアンス違うけど、自然でありのままで
いることだよね。
「力むのはダメ!!リラックスしていないと!」ってのじゃないしね。
宇宙におまかせとか潜在意識に丸投げ、みたいなのってそう考えるといい表現なんだろなあ。
かといって「手放せてるのか!?潜在意識にちゃんと届いたか?」って確認するわけじゃなく。
自分も正直達人とかってレベルじゃないけど(スレ違いで申し訳ない)、物事は大体上手くいくし、
思ったことは大抵叶ってるんで毎日充実してる。
んで痩せられないのは92さんと一緒だわw なんでだw
-
こういう掲示板やらコミュニティやら、現実でも人の輪に溶け込むことができてないなと感じます。
現実で出来ないからせめてネット上でもと思っても結果的にどこか歩調があっていない。
どうすれば人の輪に溶け込めるのですか?
経験ある方教えてください。
-
私の場合は叶わないことは本当にそれをやりたくないから
-
>>92
お金は具体的に、どこから入ったの?
-
>>101
>>103
結局今の自分に満足してるから変わらなくていい→変わりたくない→痩せなくてもいい、みたいな認識なのかな
ちなみに私、痩せたいというよりは骨格を変えたいレベルw
>>102
アドバイスっていうほどじゃないけど…自分は大丈夫、今のままで周りから愛されてると決めてみて。
溶け込もうと頑張ることが、いちばん遠回りかもしれないよ
-
>>104
親族からの贈与です
遺産ではなく。
-
そう。爆発的な潜在意識が動かない。
表面的な願望を引き寄せることに飽きたんだと思う。
-
潜在意識でイメージングしたり、
わくわくを先取りすることって、
前のめりになることとは違うのでしょうか?
今日、別れてから初めて
ご飯に行くことが決まり
とても嬉しいのですが、
以前本で前のめりになると
失敗すると読んだことがあり、
少し戸惑っています。
思いっきりいいイメージをすればよいのか、それでは前のめりになってしまっているのか。
どうしたらいいでしょうか?
-
>>108
ここでいうことじゃないかもしれないけど、あんまり潜在意識!イメージング!!みたいにならず
素直に自分の気持ちにしたがって楽しめばいいと思う。
それがごく自然なのじゃないのかな。
せっかく会いたかった人と会うんでしょ?
そしたら楽しむために服を考えるだとか、何食べようだとかどんな話しようだとか
自然に湧き出てくるんじゃない?
-
>>108
普通に付き合ってていつものデート感覚で楽しく明るく振る舞えばいいよ。
湿っぽくしたり、何で会ってくれたの?私のことまだちょっとは好き?
とかしつこいこと言わずに笑顔で明るく!
別れるときも。
潜在意識的にもそうだし、復縁目指すテクニック的にもそうじゃない?
今までのこと今後のことは考えず、そのデートを楽しむ!
-
気楽にかまえたらいいです。結果を選り好みしないのです。
別れた相手があなたにとって最高の相手であるとは限りません。
起きることはすべて完璧だと思ってわくわくしているといいです。
やがて完璧だと思うことと、好ましい結果が一致します。
-
>>106
やっぱりね。
-
俺も金に関しては達人だと思う。
お金にまったく困らなくなったし自然と入ってくるようになった。昨日も旅行代で30万もらった
車代とかも貰った
でも恋愛に関してはいまいちだな
なんか微妙なのばっかwもっと美人と付き合えるにはどうしたらいいんだろうか・・・
-
類友があるとすれば、微妙な自分が引き寄せてるってことになる
-
全部捨てるんだ!!
-
109さん
お返事くださりありがとうございます!
とっても楽しみです♪♪
これから試験週間なので会えることを楽しみに、合間に服やお店を考えながら勉強頑張ろうと思います!!
110さん
お返事くださりありがとうございます☆
そうですね!今までやこれからはおいといて、楽しいことを楽しめばいいんですね♪♪
111さん
お返事くださりありがとうございます"(((∩'ω'∩)))"
結果を選り好みしない、その通りですね!結果にこだわりすぎていたかもしれません。素直に楽しもうと思います!
-
>>100
待つ余裕、これはどうしたらいいんでしょう。
超かわいい顔になりたい、理想の彼氏が欲しい、モテモテになりたい、転職したい。こんな願いがあります。
例えばなりたい顔にもうなっていて、あとは目に見える形で現実にでてくるのを待つだけだと思っています。
でも鏡みると変わってなかったり、かわいさが下がっていたりすると、かわいくなってない。。どこがだめだから何か 対処する方法考えなきゃーとか考えてしまいます。
理想の彼氏もイメージングしてしあわせーって気分になりますが、理想の彼ができるために痩せなきゃ!とか今の私じゃ理想の彼氏なんてむりだし、理想じゃない人でもアプローチくれた人と付き合ったほうがいいのかなあとか思ってしまいます。。
これって待つ余裕になってないですよね?待つ余裕ってどんな感じにしてましたか?焦ってしまうこととか、私みたいに取り下げてしまうことはなかったですか?
待つ余裕の詳細を教えてくれると嬉しいです。
-
>>100>>101
思うだけで叶うのか、羨ましいな。
二人共、認識の変更はしてるの?「既にある」とか「全ては一つ」だとか。
「潜在意識に丸投げ」ってある程度そういうのがわからないと上手くいかない気がする。
願った後、一ヶ月〜二ヶ月くらい思い出しもしなかったほど執着のない願いが何個も叶わないまんま_| ̄|○
>>113
金銭だけでも凄いよね。やっぱり「それが当たり前」って感覚?
恋愛に関してだけど、画家さんが「レベルの高い人は自分には釣り合わないと思ってた」的な事を言ってた気がする。確かまとめで見た。
関係ないかもしれないけど。
-
>>115
ダメだもの〜。普通の願望は捨てれても「全部捨てれば認識が変更する?」って思っちゃってるもの〜_| ̄|○
-
>>85さん
ご丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。
85さんのおっしゃる通り、理性の反発が半端ないです。
自分に対してものすごい怒りと絶望感を持っています。
どの自分を許すのかも分からなくなっている程です。
変わりたいと思うような(納得のいかない)外見をした自分を許すのか、そのような外見を受け入れられずに「イヤだ!」「変わりたい!」と常に自分を否定している自分を許すのか…
自愛は後者であると理解しているのですが、ほんとに上手くいきません。
エンドレスで許せと言われるのに、何故か途中で頭が混乱して不安になり、止まってしまいます。
-
>>118
そこが微妙なとこ。既にある、は実感としてあるけど、全ては一つは…まぁ、そーかな、くらい。
認識の変更はある。気付いたら立ってる場所が変わってた。
立つ場所を変えるだけで、世界の見え方ぜんぜん違うんだね
>>117
待つ余裕というか、心の余裕ね。
切羽詰まった状況とか心境だと、叶うまで待つということができないでしょ?
待てないと叶えるために何か行動しなきゃ!ってなるでしょ?
そこで待てるか待てないかが、あなたと私の小さな差だと思う。
待ってる間の心境を考えてみたら
たとえば彼氏がほしい、イケメン彼氏ゲットするって決めたら、あとは流れに身をまかせて待つ。
テレビでドラマを見る感じ。
どこでどんなふうに出会うんだろ*
この人?違うか…ん?こっちか?
ここからどんな展開で彼氏になるんだろー*続き気になるー!
みたいに、自分の人生なんだけど、ドラマを見てる感覚。
ハッピーエンドなのはわかってるんだけど、そこまでの展開が気になるから見る、みたいな。
伝わらないかな?
説明下手でごめんなさい
-
すごくわかりやすかったよ。ありがとう。
-
>>121
立ち位置…充足を見るとかいうやつかな?ゴメン、もうチョイ詳しく教えて下さい。
イケメンゲットの話は凄くわかりやすかった、ありがとう。
-
>>123
充足を見る…
それだと思う。詳しく知らないけど、その言葉は体感としてシックリくる
-
>>105さん
アドバイスありがとうございます!
ありのままでいると、何か遊び終わった後に後悔したり、思うようにいかないと相手に感情ぶつけたくなったり…わがままだなあと思うことばかりです。
それでもありのままで愛されていたら、わがままが加速していくのではと不安です…
-
1
なるほどーすごいです!任せるってそういうことだったんですね!勝手にややってくれるからそれにのっかればいいんですね!すっごくわかりやすいです。
でも任せるって感じではなく自分から何かしようとするのはよくないでしょうか。
例えば顔をかわいくするのは改善点があったらいろんな努力(小顔整体いったりとか)をして良くなったりもするんです。そんな時、わたしはかわいいって思ったり、効果があるって思ってやると良い方向に変化します。でも時間をおくとかわいくなくなってしまったりします。
これって任せてないんですよね。。でも良い方に変化することもあるので、続けてるんですが、これはよくないでしょうか。
あと、顔が変わったときもどういう感じで待つ余裕、をしていたのか教えていただけるとうれしいです。
あと充足をみるのはあー幸せって周りの状況関係なく思おうとすると、本当に幸せな気分になります。
これも充足でしょうか。
私の場合意識して思わないと思えないし一瞬で終わってしまうんですがね。。
-
>>118
101だけど、自分は92さんとは逆に「既にある」よりは「全ては一つ」のほうが感覚としては近いかなあ。
まあ突き詰めればどっちも同じこと言ってるんだろうけど
外は自分の投影だと感じてるけど、別に普段から常に「あなたは私!世界は私ですんばらしー!」
とか思ってるわけじゃないし(きっかけがあったら確認作業はすることもあるけど
ちなみに叶うタイミングも結構差があったりするし、後になったら「ああ、いいタイミングで
叶うようになってたんだなあ」とか、何かの気付きのヒントになったりする場合もあるから
現段階では叶ってない願望あってもいいんじゃない?
その状況はその状況でありでしょっていうか
この手の認識って複雑なことじゃないんだけど、それを無理やり解りやすく
仕組みを説明しようとして分析しだすと、逆にややこしい表現になってくんだと思うw
-
すみません、126は121さんに対してです。
-
>>9
このスレ頭から読んでて同じこと感じた
-
>>120
全部許していいんだよ。
自愛はこうしなければ、というのは厳密にはない。何故なら自愛ができない自分でもオケだから。
許せなくてもいい
エンドレスにできなくてもいい
ストップしてもいい
何を許していいかわからなくてもいい
自愛すらも強制しない。強制してもいいけど。
自愛が辛いなら、さぼるのも自愛。さぼれなくてもいい。メソッド化してしまってもいいし、全部自分だけ許す。うまく自愛できなくてもいい
エンドレス面倒だと感じたらまるごと投げ出して、自愛とかいう考え方もしばらく放置してみたら?それでもいい。
-
>>126
充足を見るっていうのは物事の見方、捉え方が変わることだから(合ってる?)、一瞬幸せを感じられるというのとはまた違うかな
顔に関して言えば、今のこの顔が完璧に可愛い!と感じられることが充足を見るということだと思う。
楽しくて心地いいなら美容に明け暮れてもいいと思うけど、これをしなきゃマシになれない!あれをすればココが気にならなくなるはず!やってるのに効果出ない!みたいになるのは間違い。
小顔整体?やってもいいし、やらなくてもいい。だってどっちにしても私の顔は可愛いもん♪
↑こういう感じに自然に思えるようになると、鏡の中の自分がそんなに変わってなくても、回りから可愛いとか美人とか言われ出す
待つ余裕を「する」んじゃないよ。
余裕を持って、待つ、ね。
エゴが騒いで待てなくなりそうなとき、私はセドナでエゴをやり過ごすよ
>>125
わがままでいいです。私だってわがままだけど周りから愛されて甘やかされてるし。自然体でいることの効果って絶大だよ。
自然体でリラックスした人間を目指す!>>127さんみたいな
-
>>120
補足。
>>85は一般的な事抽象的にかいただけだから具体的に「○○をしろ」と言ってるわけじゃないんだ。
「ストップするな」という意味でエンドレスじゃない。「やっぱりストップする自分でもおk」とコロコロ意見を変えていくんだ。
トライって書き方がいけないかな、あちこちから自分を甘やかすんだよ。一貫性がなくていい。それがエンドレスって言う意味。
強いて言えば「自愛の一歩踏み出せ」だけ。>>120は一歩踏み出してる。
自愛して反発が出てストップしてる、までの反応が既にあるので。エゴが触れられたくないところ最初っから触れたんだよw
むしろ優秀だよ。急所をいきなり突いてんだから。
自愛を頭で理解しただけの人は反発も出ないよwうまくそこから逃げてるから。
「どんな自分でもおっけー」という隠れ蓑に逃げて最初の一歩踏み出さないまま甘いところうろうろ。
でしばらくたって「何も変わりませんが?」と焦り出し他へ行く。
>>120は既に反発されてんだからつつくところはドンピシャなわけだ。
あとは自分をあっちこっちから許しまくるだけ。
許せなくてストップしてもいい。自愛やめてもいい、それも自愛。自分のやることなすことを肯定。
変えたいと思ってしまう自分でもいい。だって変えたくて自愛してるんだから最初はしょうがない。
それも全部自愛になる。
たまに、核心にチョイチョイ触れるんだw「そのままでいいじゃん(ボソッ)」みたいに。
当然反発されるけど感じ方が次第に変わっているかもしれないよ。
微妙な違いなんだけどね。スレチになりそうだから終わり。説明が長くてごめんよ。短くできないんだ。
渇望感が強いほど自愛がお勧め。薄れてきたら「なる」とかが自然にできると思うよ。
-
>>119白紙に絵を描くイメージだよ!!
-
質問です
要するに目の前の現実ってつまり脳みその中身じゃん、だから自分の外に世界があるんじゃなくて自分の中に世界があるんじゃん!
とハッと気付いた。
この感覚で周りを見回すとあらゆるものは私が創ってる、というより認識してるから在る、が分かる。
この感覚(視点?)がいわゆる七章なのでしょうか?
でも既に在るは分からないし(頭でぼんやりと理解は出来ますが)頑張ってその視点に居ようとしないと留まれない感じです。
-
>>134
良い線行ってると思う。
唯識とほぼ同じ考え方だね。というかその考えを進めていくと唯識になる。
つまりそれは何千年も前に散々考えられてまとめられた考え方ということでもある。
-
>>135
うおおありがとうございます
自愛とかセドナやっても苦しくて、達人さんの言ってることも全っ然分からなくて途方に暮れてたところにやっと「これか!?」という感覚、視点を掴めたので本当に本当に嬉しいです!
唯識、ググってみたら大乗仏教の見解の一つなんですね。wikiページに書いてある「存在は実体の無い空」というのも何となくわかります。
在るけど無いな、って。
お坊さんの悟りも認識の変更も最終的には同じとこにいくんですねー。
なるほど。。
今の考えや感覚、視点をもっと信じて、現実が動いたりすることで「世界=自分なんだ!」という絶対的な体感が加われば「既に在る」に到達出来るんじゃないかなと思ってるんですがどうでしょうか?
なんか後押しして欲しい感丸出しの質問すみません。
-
>>136
横だけど
> 現実が動いたりすることで「世界=自分なんだ!」という絶対的な体感が加われば「既に在る」に到達出来る
と思っていたら、結局現実が変わらないと視点が変わらないということになるのでは・・・。
-
どなたか>>102さんにもレスを
-
>>105で答えてくれてる。私も同じ様に思うよ。
「とけこまねばならない」と思わなくていい。ネットでもリアルでも。
コミュニティって一定の価値観のラインがあって成立するって部分があるから無理しなくていいさ。
自分が合うコミュニティも見つかるかもしれない。
なじもうとすると不自然になるし私ならなじめないなら割り切って参加するか、参加しない。
職場とかなら完全に割り切るかな。礼節を保てる程度。
具体的な状況がわかれば誰かアドバイスしてくれるかも。
あと人は1人で生きてけないってよく言われるしまあ現実的側面を考えたら確かにそうなんだけど
(牛乳作ってくれてる人とか米栽培してくれてる人とかがいないと手に入らないという意味)
では精神的には必ずしも1人では生きていけないのかと考えてみたら、そうとは限らない、と思う(私はね)。
もちろん人と交流するのも素敵なことだけど、そうしないとダメな理由もないし、離れたい時期もあるし、
そんな自分を楽しんでみても良いかもね。
-
>>138 >>102 結果的にどこか歩調があっていない。どうすれば人の輪に溶け込めるのですか?
>歩調が合ってないと感じる点はどんなだろうか?と思うんだが。
-
>>139
横からすみませんでした。102さんの質問に共感してレス待ちしてたんですが…ないなーと思ってつい…。
次レスに答えがあったとは!
139さん、答えていただいてありがとうございました。
馴染もうとするから不自然になるんですね。
なるほど!
-
>>102さんの人の輪に溶け込むには。っていう話ですね。
一番手っ取り早いのは、
『溶け込んでるかどうか測ることをやめてみる』ことじゃないですかね。
おそらく、集団の中で、自分がどう見られてるかとか、どのタイミングで発言するかとか、それに対してまわりがどうリアクションするかどうかを、ものすごく気にして、一喜一憂してるんじゃないかと思うんですよ。
それって、結局は外を見ているようで、内側にしか意識がいっていないわけです。極端にいうと、まわりをないがしろにしているわけです。
その場にいながら、その場に存在していないわけです。
で、このジャッジをやめて、まわりをただ見渡してみると、一人一人の主張や個性、場の雰囲気などが見えてくるわけです。
輪に溶け込むということは、積極的に会話する、ということとは限らないわけで、その場を楽しんでニコニコ過ごせばいいわけです。
ネットの場合それじゃ存在しないも同じだと?
そう思うなら、相槌を打てばよいんです。あくまで相槌ですから、そこへの返答があるかないかなんて、気にもならないわけです。
そうやって過ごしていると、必ず、ここだ!という発言チャンスがやってきます。
と、ここまでワタシが実感していることですが、この「まわり」は人でも現象でも同じことです。
ジャッジをやめると、今を生きることに繋がるという大原則でした。
ちゃんちゃん( ´ ▽ ` )ノ
-
>>142
102さんではないですがレスありがとうございます。
人の話を聞いてるようで聞いてないんですかね…。
まわりをないがしろにしてるという言葉にギクッとしました。
自分の立ち位置みたいなものをジャッジするクセ確かにあります。外側から見ているようで内側しかない、これもなんとなく解ります。
とにかく周りに失礼のないようにとは思っているんですが…。
自我が強すぎですかね…自意識過剰?
ちょっと自分が何を言いたいか解らなくなってきてしまいました。うまく説明できないな…文章力がないです。
すみません。
-
>>140
相手の期待に答えた返答がわからない時です。
日常会話でもいつも、何が正解なんだ…?と緊張します。
本音を言うと変な顔をされるので嘘が多いかもしれません。そういう自分が嫌になることもあります。
-
>>127
いつも「全ては一つ」ってわけじゃなくてもガンガン叶ってるんだね。
あ〜、願いを叶える以前にそういうのを感じたい!コレが願望になっちゃってるよ。
最高のタイミングか。そう言い聞かせてた時もあったけど…自分を信用しきれてないんだろうな。
そんな自分も受け入れつつやって行くしかないね。ありがとう。
>>133
ファッ*
-
相手の期待に答えないでいいよ。
変な顔されてもいいよ。
変な顔されつづけてもそういう自分で大丈夫だよ。
そういう自分を愛してやってね。
-
いいよいいよじゃなくてなんで自分がそう思うのかを理解しなきゃね
-
>>145さん 横スミマソ。
>願いを叶える以前にそういうのを感じたい!コレが願望になっちゃってるよ。
コレ「も」願望なら、いいんじゃない?ワタシはこっちが先に届いたよ。というか、届き続けてるよ。
-
>>147
144さんと全く同じ悩みを以前持っていたので、ついレスしました。
私の書込みが144さんに余計な混乱を招く元になったかもしれませんね。
147さんの仰るとおり、自分がなんでそう思うのか自分に聞いてみるといいかもですね。
-
>>146
ありがとう。優しい言葉に出会えるとホッとします。厳しいレスも受ける覚悟で精神修行みたいに書き込んでいるので、お茶もらったみたいな気持ちになりました。ありがとう。
>>147
なぜそう思うのか?
仲良くしたいんですよね、誰とでも普通に。でも普通がわかってなくて相手の気にさわることを言ってきまずくなるのが怖い。傷つけたらいけない、でも何で傷つくかわからない自分は駄目だからなんとかしなくてはと思う。
浮いてはいけない、友達がいなくなる。でも浮いてる気がしていつもびくびくしています。
-
>>130
お優しいレスをありがとうございます。
>自愛とかいう考え方もしばらく放置してみたら?それでもいい。
自愛が出来ないならしなくていい、ということをまとめや過去スレで何度も目にしましたが、そうなると「今までの自分と何が違うんだ!今まで許さずにいて、ずっとそのままだったじゃないか!」とまた反発が起こってきます。
ほんと、自分でどんどん苦しい方向へと進んでいっているように思います…
こんな外見の自分を見られるのが恥ずかしい、本当に嫌すぎます。
でも、そう思ってしまう自分も許すんですよね?
それで何が変わるんだ!と反発する自分すら許す。エンドレスで許す…
自信はないですが、やらないよりやってみた方が今の状況から脱せるかもしれないですよね…
-
潜在意識はどうすれば使いこなせるのだ?
-
>> 152
今個に瞬間にも使ってる!と気がついたら。
-
>>148
届き続けてるって事は進化(?)し続けてるって事だよね?いいなぁ。
そうなりたいって思っただけ?それともメソッドをやってた?
人によって違うのかもしれないけど、視点の変更とか立ち位置を変えるって
「あのイケメンは一見、私と付き合ってないように見える。一緒に過ごした事もないし話した事もないけど、だからと言って付き合ってないとは言い切れないよね?
実は名前も職種も年齢も知らないけど、それと付き合ってるかどうかは別の問題なわけで…目が合った事すらないけど愛されてる可能性も否定出来ないのだから……私達付き合ってるのかもしれない!」
人に話したら通報されるレベルだけど、こういう事?
-
>>132 85さん
132を読まないで151を書き込んでしまいました。
すみません。
132を読んで泣きそうになりました。
このやり方でもいいんですよね。
ずっと「何か間違ってもいるのかも」と考えてしまい、少し取り組んではストップしてしまっていたので…
エンドレスに許すっていうか、本当に「どんな自分も全てOK」なのが自愛なんですね。
たとえ自分を否定していても、それもそれでOK!みたいな…
自分を否定すること=ダメ・自愛出来てない、と考えていたので目からウロコでした。
少し自分に緩くなれそうな気がします。
ありがとうございます☆
-
155に追記。
「どんな自分でも全部OK!」
という言葉にすら抵抗が出てきました…
その根拠は?何で?
こんな外見の自分がいいわけあるか!
否定する自分がOKなわけないだろ!
自意識過剰なんじゃないのか?
OKなんか言ってたら、ずっとそのまんまだぞ!
自分にOK出すって、結構恐怖ですね(*_*)
-
>>156さん、自愛スレを読んでみてはいかがでしょうか?
何度も同じ質問が出ているので参考になると思います。
-
>>156
>「どんな自分でも全部OK!」
という言葉にすら抵抗が出てきました…
出て当然。
OKだした返事としての「じゃあこのままかよ!」の言葉がきつすぎてたいていそこで「確かに…ぐぬぬ」となって立ち止まってしまう。
で、ここら辺で「自愛無理です…」といって新たなメソッド探しの旅に出る人は多い。エンドレスっていうのは、そこで「このままでもそうでなくても愛し続けるよ」
って少しでもいいから粘り続けること。しばらくは思った反応は出ないよ。抵抗が続くだろうね。
自愛して行き詰るのはこのままの不満足な私で満足したらおしまいだ、という恐怖がそうさせる。
不満足な私でも完璧なんだけどね。どうしても満足できないって自分も認めて愛する。
自愛やめるっていっても「おいこのままでいいのか」って言ってくる。どの道理不尽なこと言ってくるんだからw
ここ達人スレか。忘れてた。終わりにします。
基本的に表層と深層が一致していれば、「(表層で)願ったことが叶う」がベースだけどたいていねじくれてるんだよ。
執着の強い人はまず土壌を耕す(自愛する)から慣らして、その後考えた方がいい。
-
>>156
> その根拠は?何で?
駄目な根拠も突き詰めればないと思うが。
基本的にゲームしてるのと同じなんだよね。ゲームのルールがこうなっていて、こうしないと点を得られないからこうならないと駄目、みたいなね。
しかしそもそもゲームなんかする必要はないし、それで点を取る必要もないわけで、その内このことに気付くと思う。
-
>>144
140の者だが・・・参考までにだし、他のレスも参考にな。
>相手の期待に答えた返答がわからない時です。
日常会話でもいつも、何が正解なんだ…?と緊張します。
本音を言うと変な顔をされるので嘘が多いかもしれません。そういう自分が嫌になることもあります。
君は君自身に気を使いすぎてるよな。
自分=世界を前提とするなら、君が許せば世界は微笑む。というそれだけなんだ。
君は、君の期待に応えればいいだけということ(自分と向き合うこと)だ。
人との壁をつくるな、とも言える。これは108ブログのコラム壁を見てみればいい。
>>156
周りからの評価じゃなくて全て君からの評価が重要なんだよ。
外見を評価してるのは誰だ?ってこと。取り下げればいいだけだよ。
自我の押し問答になるが、本当の自分は何とも思っちゃいないよ。
熟睡してたら悩みもクソもないだろ。起きてるから悩みが出てくるっておかしいだろ。
-
>>131
なるほどーありがとうございます。
あとイライラとか落ち込みとかってありしたか?これもセドナで解消でしょうか?
私はセドナ等でイライラとかをどうにかしようとすると逆に握りしめてしまうので、イライラとは関係ないことで自分の気が休まることを見つけて、なんとか考えないようにしてるとなくなるのですが、それもうまくいかないことも結構あります。
特に職場にいる間は人間関係と社風と会社にいる人たちほぼみんな嫌いなのと、仕事内容のせいで、すっごいストレスで苦しさとイライラと落ち込みでとりあえず早く帰りたい、転職したい、と毎日思いながらやってます。会社にいる間は自分の楽しいことはできないので、ストレスまみれです。そして、休みの日も会社のこと考えてしまい、ストレスたまることもあります。
余裕をもってまつのも、穏やかな気分でまたないと良くないのかなあって思うんですが、こんなにストレスまみれの中待ってても大丈夫なんでしょうか?
それかこんな中でも余裕をもつ方法とか良い気分でいる方法ってありますか。
-
>>160
昨日の浮いてる気がする相談をした者です。
>君は君自身に気を使いすぎている
の意味を考えていました。世界が内面の投影という基本を踏まえると私のやっていることや恐れていることは、ひとりで勝手に先走ってテンパっているだけのようでもあります。
ひとり相撲というか杞憂というか。わっかで回るハムスターみたいですね。
だから疲れるわりに何も得られない空虚感があるのかもしれません。それを浮いてると感じているのかな?
もっと力抜いて、自分を認めてみようと思います。
ありがとうございました。
-
瞑想とかイメージしてると、望まない方向にイメージしてしまって、それが望むものより鮮明にしてしまって、ホラースプラッター映画のようで嫌なんです、集中できないし、見たくもないし、現実になりそうで怖いし。
普段グロい表現の出てきそうな戦争映画とかサスペンスものや、悲しいニュースも避けてて何時もコメディーとかファミリー向けのしか観ないのですけど、そのせいですかね。
皆さんはグロいのにもちゃんと向き合って堪能しますか?
-
憧れるって潜在意識的にはどうですか?
憧れてた自分になった人って、自分に憧れ、自分すげー、自分素晴らしいって思うものですか?
-
私も一人暮らしで 断食瞑想してたとき
ナチスの夜の集会に遭遇したことがある 強烈な集会で怖くなって
知り合いの長く瞑想をしてる方に相談したら
自分の波長がラジオのように近い波長の現像を引き寄せちゃうから
そういう時は波動の高い人と一緒に瞑想するといいと。
受け止める時間と労力をつやしても好いと想うなら受け止めてあげるとか。
でもまず自分だと想うので。
-
>>163
私も同じ事を考えたことある。まぁグロ系やホラーも好きだし興味本位で楽しんでるかな。こんなグロいのも自分が創造したんだ〜凄いわぁ、みたいなね。
グロとか悲しいとか感じてるのは分離の私。そこに同化せず引いて見てる感じだな。
自分=世界なら世界にあるものも否定せず。だ。と感じてるよ。
-
>>163
まず何かがあって、それを目で見て、それから脳内で情報処理して、それからようやっと「グロい」という評価がされているわけで、外に「グロいもの」があるわけではない。
ただ意識に上ったり記憶に残るのは最後にしている「グロい」という自分独自の評価なのであたかもそれが外にあるかのように感じられてしまうだけだ。
瞑想等をして集中力が上がってくると目で見た瞬間から評価されるまでの一瞬のスキを観察出来るようになる。
そうなると段々と世界を作っていたのが自分で、そしてそれが内面の投影だったことが分かってくる。
外にあるものは内面を映し出す映画のスクリーンのようなものた。
-
在る
-
1か月前にせっかくできた友達を自分のシャイと口下手な性格で無くしそうです・・・
この結果も私が引き寄せたのでしょうか?
-
何で何もかも上手くいかないんでしょうか?
-
何もかもうまくいかないと思っているから!
-
では、どうすればいいのでしょうか?
-
何もかもうまくいく!
-
>>172
シャイで口下手だからうまく話せないかも。と言ってみ。
-
相手に全部言ってみろってことだよ。
君が相手ならどうだ?こんなじゃ嫌われるかもしれないけど、ありのまま言ってくれる相手にどう思う?
-
>>169
結果だけでなくそれ以前から全て引き寄せている。
友達が出来たのもあなたの引き寄せだ。
-
私が変われた方法。
私の事なので参考になるかわかりませんが。
シャイで口下手だとどうしてダメなの?
↓
そうだと嫌われる
↓
シャイな自分ではだめだと思ってる
(自分で勝手に判断)
↓
あなたは、シャイで口下手な人が周りにいたら嫌いになり友達にはならないですか?
↓
自分はそんな事で判断しないと思う
↓
友達はそんな事で判断するような人なのか?
↓
そんなことない!
自分が嫌われるのが怖くて、勝手に理由付けて、まだなってもない被害者になろうとしていたことに気付いた!
↓
要するに好かれる為に、本当の自分を隠して、よく見せようとしていただけ。
↓
怖がらなくていいや!
周りはそんなに悪い人ばかりじゃない!
こんな感じで、他人が怖くなくなりました。
-
>>177
これがまさにバシャールのいう古い観念の置き換えというかポジティブに変換するってことだと思う。
おー自分もがんばるぞー。
-
>>177
素晴らしい。
-
175
それは初めに言いました。緊張して何も話せなかったらごめんね。って。
私だったらそんなことでは嫌いにならないと思います。
176
そですね、友達が出来たのも引き寄せかもしれませんね。
177
もう少し詳しく教えて下さい。
それは自分に問いかけていたんでしょうか?
毎日していましたか?
-
そういや嫌なことが一切起こらなくなった。
嫌なことや起きてほしくないことがまったく起こらない。
いいことがどんどん起きてる。
最初は特定の願望を叶えようとしてたけど今じゃ数えきれないほどいいことが起こってる。
現実は内面の投影なんだから良いことも悪いことも全部自分が選んで起きたこと。
だから「こんなの嫌だ!こんなの見たくない」と拒否したら何度でも来るよ。
受け取らない限りは
アファメーションとかイメージとか信念の書き換えとかしたってあまり意味ないと思うな。
むしろ心理からどんどん離れていくと思うよ。根本的な解決にはならないんじゃないかね。
自分=世界ということは真実。
だから良い現実も悪い現実も全部自分が選んだこと。
拒否したってまたそのような現実が形を変えてやってくる。
解決策は「受け取る」こと。受け取ればそれで終了だ
そもそも潜在意識ってのはこの現実世界のことだと思ってる。
だから、潜在意識を現実逃避に使うな!逃げ道に使うな!
ちゃんと現実を見ろ!
そうしなければいつまでたっても同じような現実が展開される。
-
現実は内面の投影(自分=世界)
↓
外界で見えるものは、自分自身の一部
↓
自分にとって好ましいものであっても、
そうでないものであっても
↓
それらをひっくるめて自分自身
↓
ところがこれに対して、
↓
「これは自分にとって好ましいものだ、受け入れよう」
「これは好ましくない。壁を作り、自分から分け隔てよう」
↓
このように取捨選択するたびに、自分自身の一部を切り離している
-
自分の目の前に、ある現実が提示された
↓
このとき、現実はまだ、どのような属性ももっていない
(唯一内部からの投影であるという属性を除いて)
↓
ところがこれに対して
↓
「好都合だ」「不都合だ」
↓
このような判定をした途端、その現実は属性をと持ち始める
(自分自身が選択したことで)
↓
「不都合だ」と判定したことについては、
あなたはそれを自分自身のものだとして
「受け入れること」を放棄してしまう
↓
自らの一部を切り離してしまった
「受け取り拒否」をした
↓
しかし、拒否したからといって、この
「あなたの一部」はなくならない
↓
「宅配便が届かなかった」というだけのこと
↓
配達できなかった荷物は、集配所に戻される
(集配所はもちろん自分の内部にある)
↓
そして届かなかったため、再度配達されることになる
-
あなたがある現実を壁を作ることで
受け入れなかったとする
↓
するとその現実は、形を変えて、再度あなたの
目の前に現れてくる
↓
今度はその現実に「少しだけ」受け入れられる部分が
あるかもしれない
↓
しかし他の部分については、
やはり受け入れられない
↓
またしても壁を作ることになる
永遠に止むことがない
↓
その都度、自分自身を細分化しつづけている
↓
どうやって乗り越えたらいいのか?
↓
壁を作らないこと
↓
そんな現実が目の前に現れたとしても、
それに対して壁を作らない
↓
自分の内部からの投影として受け入れる
↓
それが自分にとって好ましいものであろうが
そうでなかろうが
↓
「これは嫌だ」と感じたら、その感情をも拒否しないで
充分に観察してみる
-
うん、ただ壁を作らなければいいだけ。
現実世界でなんでこんなに嫌なことが起こるのだろうか?
と思ってる人はそれだけ受け取れてない部分があるということ。
受け取れなきゃまた来るだけだ。
-
177です
>>180
毎日っていうか、さっきの流れに気付いた瞬間からもう悩まなくなりました。
180さんは、周りの人を見て、
「この人は口下手だから友達にならない」
「あの人は可愛くないから友達にならない」
とか、判断してますか?
心屋仁之助さんの書籍はおすすめですよ。
それで気付いたことがたくさん。
-
>>180
すみません追記です
自分に問いかけてました!
180さんはどうして口下手でシャイだと友達なくしちゃうんですか?
-
>>178
>>179
ありがとうございます!
これからも精進します!!
-
ありがとうです!
私はそんなことなしに友達になってます・・内向的な性格もあって少ないですが・・・
口下手でシャイだと相手に嫌われる、つまんないヤツだなとか、面白くないとか
思われるからです。
心屋さんは人気ですよね!180さんが読んだのはもしかして「性格は簡単に変えられる」でしょうか?
-
>>189
こちらこそレスありがとうございます。
>口下手でシャイだと相手に嫌われる、つまんないヤツだなとか、面白くないとか
思われるからです。
180さんは↑みたいな人がいたら「面白くないやつ!」って思って仲良くはならない感じですか?
心屋さんは結構読んでるんですが、
「光と影の法則」が1番読みやすかったです!
-
>>181-185さん
なるほど、わかりやすいです。
生まれた瞬間からある劣悪な環境は、自分が赤ちゃんや子供だった時に
やはり拒否したということですか?
-
190
いえいえ。
私は例え面白くなくても仲良くなりたいと思えばなります。
心屋さんは私もテレビで見て興味があった人なので読んでみます。
教えていただいてありがとうございます!
-
>>192
>私は例え面白くなくても仲良くなりたいと思えばなります。
あなたが思うように、きっと周りの人だって、シャイだろうと口下手だろうと面白いひとじゃなくても関係ないですよ。
お友達を「そんな事で判断する人だ!」と思ってるなら仕方ないですが…
私なら、そんな判断をするような人と一生懸命しゃべって、シャイじゃないように装って、自分に嘘ついてまで友達にならなくてもいいかなーと思っちゃいます。
シャイでも仲良くしてくれる人探します!
-
こんな友達欲しいって思っていて、たとえば芸能人と友達欲しいとすると
それは自分に価値を見出したいからだという声が多いと思います。
そこで今の自分を認めたら
芸能人の友達とかもういらないってことになりますよね?
どうしても憧れと知り合いたいという気持ちが強いのですが、今の自分を認めてもたまに不足が出てきて困ります。
-
>>181
>現実は内面の投影なんだから良いことも悪いことも全部自分が選んで起きたこと。
>だから「こんなの嫌だ!こんなの見たくない」と拒否したら何度でも来るよ。
>受け取らない限りは
これなんですけど、まとめサイトのU4さんは「現実を疑え」と言ってますよね。
色んな達人さんも「望まないエゴと同一化するな」とも
断言スレの最近のレスで、難病を克服した方がいるんですけど、
その人も以下のように言っています。
>断言法してても「私は○○」となかなか思えない事もあると思います
>私なんか点滴とかしながらだからなかなか「健康体」とは思えなかったです
>でも自分が「難病患者」という事を疑う事は出来るかなと思ったんです
>そして「認めなかった」んです。
「認めない」「疑う」というのは、「拒否」とは違うのですか?
-
193
そうですね、私も自分を偽って付き合っていくのは疲れます。
私は人間関係が苦手でこうじゃなきゃ好きになってもらえないと思っていたのかも知れないです。
先度、その友達から電話があり、そんなことじゃ嫌いにならないから大丈夫だよ!
と言って貰えました。私は友達を信じていなかったんだなと、悪いことしたと
反省しております。
あなたのおかげで前向きに付き合っていけそうです。ありがとうございました!
-
>>194
不足があってもいいじゃない?
不足があったら自分を認められないの?
ありのままの自分だよ。
-
>>196
196さんがご自身で自分の本音に気付けて本当に良かったです!!!
すごい引き寄せの力ですね!
電話の話聞いて鳥肌たちました!!!!
きっとこれからもっともっと素敵なお友達が増えますね!
私もすごく嬉しいです!!
ありがとうございました!!
-
>>197
返信ありがとうございます。
不足でもいいと思います。
ただ、そこって叶わないの?って。
自分を受け入れたら彼らは必要ないってことになっちゃうのかな?って思うんです。
-
198
私こそ、本当にありがとうございます!!
198さんはホントにステキでいい方ですね!
-
>>199
あってもいいしなくてもいい、だよ。
無くならなくてはいけない、ということではない。
-
ここでサンザンギロンあれてるかと思うけど質問させてください。
転職活動中なんですが、さっき第一志望の企業からお祈りされてしまいました。
叶った状態の意識でいたんですけどダメだった。
ここまでの流れだと、それを受け止めるべきなんろうか。
どうしてもいきたい会社だから逆転を願いたい気持ちもあるんですけど。。。
-
>>202です連投すんません。
ここに悩みを書き込んでる時点で叶ってないを認めてるんですよね?
叶ってるを保ち続けるならばやっぱりしばらくは見ない方がいいのかな。。。?
-
>>201
あってもなくてもいい
だってあるからってやつ…?
難しい…勉強し直します( ; ; )!
ありがとうございます。
-
>>204
不足はあってはいけないと不足に力を注ぐなということだよ。
あってもいいしなくてもいいならば、どうでもいいってことだから。
-
>>195
拒否は、その存在を確固たる動かしがたい現実であると信じ、その上でそれを決して受け入れようとしない姿勢。
疑うは、その存在そのものが自分が思っていたようなものではない、あるいは存在しているように見えて実は存在
しないのではないかと考えて真実を追求すること。
但し拒否のための見せ掛けの疑いというのもある。例えば怪しいセールスマンが「これを買えば儲かりますよ〜」
と言って何かを買わせようとしてきた場合「本当かよ?」という具合に言葉の上では疑う。しかしこの場合は最初から
心の中では否定していて「そんなもんで儲かるわけないじゃん」と思っている。だからその後説得に負けて買ったとして、
本当に儲からなかったら「ほらやっぱり」と言い出す。「ほらやっぱり」は信じていた通りの結果が出た時に出る言葉だ。
(だからたとえ自分が損をしていたとしても得意げだったりするw)。つまり最初から認めるつもりも受け入れる
つもりもなくて、実際に最後まで拒否する姿勢は変わっていないということ。この場合は真実を追求する気はない。
自説が補強されて思い上がるだけ、つまりエゴが強化されるだけだ。
-
>>165 >>166 >>167レスありがとうございます
僕の場合は色々な人がイメージで浮かんできて、何故かそれをシャキーンシャキーンって切っちゃうのですよ。
それが大切な人だったり自分だったり、そんなのを観て何もしないでいられるものですか?
そんな事が起こってもいいと受け入れられるようになりますか?
何だか大事な人達を呪って悪い念を飛ばしてるような気もして、いいきぶんではありません。
ていうか、書いていて、現実にない物を問題にして意味をつけて大きくしてるのは自分だなって思いました。
へー怖いねー、だから何?みんな健康、みんな幸せ、それが俺だ!でいいか
自分に自信がないからこうなるんだな、たぶん
同じような経験した人で、もし、もっといい方法があるよって人は教えてください。
-
>>164
憧れについて質問したのだけど、最初から自分に憧れて、自分に凄いなーって思ってたんだね。
-
達人に教えて頂きたいのです。
只今、全財産9千円です。
サマージャンボ5億円を必ずゲットしたいのです。
良きアドバイスをお願いします!!!
-
>>209
そんな基本的な質問やめろよ。
所持金うんぬんの問題じゃないから。
こういうアホくさい質問は呆れる。
-
>>205
これ、短いレスだけどいろいろ集約されてる。
ほんとこの通りだよ。
不足がダメだと排除しようとするのはエネルギー与えてるからね。
あっても良いけど無視、そのうち消える、が一番いい。
-
>>208
他人に憧れられる存在に自分がなりたいのでは?
-
>>195
現実はただの出来事・状態。一方、○○だから自分は良いとか悪いとか健康とか考えて決めているのは自分だ。
現実それ自体は、認めようが認めまいがそのまんま。起きたことはどうしようもないから受け入れるしかない。
でも、意味付けは自分で決められる。認めないとか疑うとかはそういうこと。
-
あらゆる不安感から解放されて精神を安定させ充実した楽しい日々を送れるようになりたいのですが、どのような暗示文を唱えればよいですか?
-
>>214うひょ~毎日最高~でいいんじゃん?
-
>>214
なぜだか知らないが毎日幸せだ
なぜだかわからないが全てがうまくいってる
どうしてこんなにシャーワセなんだろう?
答えを求めるように
-
なんたか良いイメージは合ってなくて、
悪いイメージは当たったりするって、
つまり良いイメージしても無理じゃね?( ´_`;)てこと?
-
何か私は周りから嫌われたり、変な人のように思われるような状況を自分で作ってしまいます。そういう状況になるのは辛いのに、何かしらと方法で自分は能力がなかったり、変な人って思われるようにしてしまいます。
-
途中送信してしまいました。
何か私は周りから嫌われたり、変な人のように思われるような状況を自分で作ってしまいます。そういう状況になるのは辛いのに、何かしらと方法で自分は能力がなかったり、自分は変だと思われるような行動をとってしまいます。
今は会社で元々つらい状況だったのですが、そのせいでストレスがすごくなり、なぜか、自分でも更に悪くなるような状況を作りだしています。今は会社の人みんなすごく憎いか、自分が死にたいと思うかどにらかでもう辛すぎます。
自分の体が切れたり、病気になってるかもしれないと思うと不思議に安心します。
そこで自愛が必要なのかと思いましたが、自分が嫌いってわけでもありません。あと自分を愛したいとも思いません。愛してるっていっても抵抗もありませんがなにも感じません。どっちでもいい、どうでもいいって感じです。これって自愛したほうがいいんでしょうか。
一ヶ月に半分以上は死にたくなるか本当に憎たらしくな状態になりますし、願望も叶ってないので更に死にたくなります。この状態じゃないときは願望を叶えよう努力して、叶わないので辛くなります。でも何かをきっかけに気分が明るくなることもありますが。。
こんな状態なので、早く消えたい、人生終わらせたいって常に思います。
こんな風に思ってる自分も許すよっていってみても、別に許してるし、許してるから何?どっちでもいいってなります。
これって自愛もできてるんでしょうか、できてないならどうしたらいいんでしょう。
何かアドバイスもらえませんか?
-
219です。
何度もすみません。これは自愛スレの方がいいかもしれないですね。
お目汚ししました。
-
>>219
その状況を開き直って「いいやフン」と思ってるけど心のどこかで逃れたいと思ってる、
って感じでしょうか?ここにはいたくない、どこにもいたくないみたいな。
ちなみに願望って何じゃ?
捻くれ式ってご存じならばよかったらまとめ見てみたらどうかな。
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-category-5.html
底(失礼)から地表に上がろう上がろうとしててでもどん底過ぎてチョイ上がっても元に戻る、ってなら
底からさらに掘り下げてってブラジル側地表から出るみたいな感じね、ひねくれ式
別に日本だとかブラジルってところに意味はないから。ただ地表への出方ってだけ。
こういうの繋がってるからどっちからでもいいと思う
あと愛してるがピンとこないなら、願望叶えて周りからなんと評価されたいの?
それを自分で自分に評価してあげたらどんな感じがするかね
-
>>220
レスありがとうございます。
ごめんなさい、わかりにくかったですね。
状況を開き直ってはいなくて、改善したいと思います。死にたくなるのは辛いので。
私はさっきのレスで書いたように、自分を悪い方向にもっていってしまったり自分を傷つけると安心するんです。これを改善したいのですが、こんな状態になるのは、自分を愛してないってことかもと思いましたが、愛してるっていっても、別になにも感じないんです。私には自愛が必要なのか、必要ならどうやって自愛したらよいのかなあと思いまして、アドバイスいただきたいと思いました。
願望というのは、容姿をすごくよくしたい、良いところに転職したい、理想の彼氏ができて、愛されたい、芸能人とも知り合いたい、です。
死にたいときはもう辛すぎて願望を叶えようとは思えないんですが、ちょっと落ち込みがましになると、願望を叶えたくて、特に容姿をすごくよくしたいです。
願望が全部叶ったら周りからうらやましがられるかもしれません。でもそれより自分が最高、嬉しい、人生幸せ過ぎるって思うと思います。
ひねくれ式やってみました。願望にもよりますが、やっぱりな、とか私にはふさわしくないって思ってしまいました。やっぱり私が私をすごく卑下してるから悪いんですかね。。
叶ったらすごく嬉しくて、幸せをリアルに感じられるのに。。
でもどうやって自愛すればいいんでしょう。。。。
-
>>216答えを求めたら、不安感に逆戻りしちゃうんじゃないの?
-
>>222
ご自分のどこが好きですか?
嫌いですか?
自愛って言葉あんまり好きじゃないので、自分では使わないのですが
そんな難しく考えてず、単純に好きか嫌いかだとおもうんですよ。
-
全て無理してるから
顔も体型もコンプレックスも知られたくない過去も全部全部蓋をして、
なんとかギリギリ好きな自分を演じて無理してるからきっと好きな人ももう二度とできないしできてもトラウマになる恋しかできない
全部無理やりだから
わたしはわたしだから自分が、好きなだけで他人だったら好きじゃない
そんな自分でもオッケーって結局無理してる
無理なんでしょ?
もう私はみんなみたいに幸せな恋愛して結婚するの無理なんでしょ
ありのままの私なんて無理だよ
努力したって無理だよ
幸せじゃないことに気づかないふりしてなんとか生きてきた
ご褒美も何度かあった
それを台無しにするのが結果なんでしょ
もう幸せしかいらない
どうしたらいいのでしょう
絶望の真実味といったらやばい
-
>>225
では、書き込んだ事を全て無かった。と、すれば解決しますね。
演じても不幸なら演じるのを止めてみたらどうだろう?
君が不自然だから教えてくれてるのかもしれないよ。
「もう偽るのはヤメテ」
とね。
努力なんていらないんだよ。絶望は真実じゃないアラームみたいなもんだよ。
君に教えてくれてるんだよ。そっちを向いてはダメだよってね。
全て敵だと思った、だから守ろうとした。もう力を抜いてみるのもいいよって事。
許してあげてみてな。
-
三年間くらいかな
全く何も起こらない
遠のくばかり
ようやく叶うかなと思ったことも
全くかなわず
単なるまやかし
もう叶えたいとかすらオモわなくなった
どうでもいい
これが手放し?
単に一日中寝て起きてご飯たべて
また寝る
そんな毎日だけど
-
>>226
横だけど・・・なんか少し楽になりました。ありがとう。
-
>>227
そんなんじゃいつまでたってもそのまま変わらないだろうな。
-
>>227
いい線いってるように思う。
-
>>230
いい線はいってないでしょうよ〜
-
>>224
好きか嫌いかでいうと嫌いです。
好きな所はありません。
でも無条件で愛する、存在を愛するのが自愛だと思っていたいたので、好きな所を考えたことがありませんでした。でも日によって気分がいいときは好きになれますが、大抵は仕事のストレスが酷い状態なので好きにはなれません。
じゃあやっぱり自愛が必要かもしれないですね。。でも好きになるって難しいですね。。
-
愛せないものを愛そうと無理に自分に強要するのは愛じゃない
愛せなくてもいいのよ、って許してあげる
それが愛です
何かするのが愛ではなくて、
何か出来なくてもいいんだよ、っていうのが愛
何か出来るから、何かするから変わるんじゃない、
いいことが起こるんじゃないよ
自分に、無理して何かをさせないから緊張も解けて、安心も出来て、
いいことが起こる
自分を自分以外の何かにしようとすることを休んで、
それからやっと愛や実現が出て来るんだよ
-
>>223
幸せなのがなぜか?って問いかけなんだから理由も幸せな理由を探し始めるんだよ勝手に。
オートマで。あなたの寝ている間にも。とりあえずワケワカメでいいから夜だけ10回唱えてみなよ。
お金とられるわけじゃなしw
別に表層に答えが出るわけじゃないよ。自分に問い尋ねる感じでほおっておくだけ。
意識のベクトルを方向転換させるのに役立つ。
脳みそは投げかけた疑問を探し続ける機能がある。
整合性を持たせるために幸せな理由を見つけ出し、
それを繰り返すと幸せを感じ→それを基に幸せな状況という循環になりやすい。
「特定状況→幸せを感じる」
というのが普通と思われてるけど、潜在意識の考え方だと、逆転させなくてはいけない(させたら楽勝)のは通説だよね。
その逆転させる方法論のうちの一つだよ。
-
>>205
遅くなってしまいましたがありがとうございます。
不足をみることによって、さらに不足を生み出すんですよね。
気にせずに毎日楽しくてもふとした時に叶ってないな〜ってなっちゃうのです。。
-
>>222
「愛してる」ってのがあなたには漠然としてるんじゃないかな。日本ってあまり愛してるって言わないし。
察するに周りからの「賞賛・羨望」を得て初めて自分を好きになれると言う事だね。
「すごいな、かっこいい、素敵だなぁ。憧れちゃう、羨ましい」と人から言われる自分であれば好きになれそうだね。
しかし、自愛、という側面からいくと「叶ったら嬉しくなるのに」というのを一旦解除する方向になります。
よって自愛をする、と決意するならば、
「叶わない自分でも叶った自分でも同じように好きだ」と思える方向を目指す。
ということは
他人からその賞賛をえようとするのではなく、自分で自分にその賞賛を与えることが自愛です。
「(このままでも)私は凄いしかっこいいし、素敵だよ。愛してるよ」みたいな。文言は自分の好きに。
執着が強ければ強い程、反発が出ますが。反発が出たら今度逆側から自分を甘やかす
「そう思えない自分でもいい」でもたまに「このままの自分も好きだ」と声かけしてみる。
その繰り返しかな。完遂するにはそこを粘るしかない。できそうかな?
あまりに渇望感が強烈で自虐的になりやすいのなら「ひねくれ式」はどうかな
「私は願いを叶えたくない、容姿も変えたくないし、彼氏も欲しくない、愛されたくない愛してやらない」
アファったら「そんなのいやだー」という声がどんどん出てくると思うけど。
-
無条件で自分を愛せって言われてすぐできたら誰も苦労はしてませんな
できないから苦しんでるわけ
-
>>236
あなたのそれさ自愛じゃないからさ。
-
>>232
224です。
自愛とかまず置いておいて、
無理に好きになんてならなくてもいいと思いますよ。
嫌いなもんは嫌いなんだもん。
最初の書き込みに、
周りの人に嫌われるって書いてますけど、周りの人には嫌われたくないって思うってことでしょうか?
-
ひねくれ式はアファじゃないよ。
-
別に自分を好きにならなくてもいいでしょ
自分を好きにならなければって強迫観念ができてしまう
-
>>237
自愛の最終形態(に見えるもの)が
「自分を無条件に愛するようになる」と聞いてしまって、
それを「完全にしなくちゃ」「できないと幸せにならない」
って条件にすり変えてしまって尻込みして踏み出せないのでは
別に無条件に好きにならなくともいいんだし「しなくちゃいけない」ことは何もないよ
ただ「好きになろうかな」、という最初の意志があれば
ま、ピンと来ない人もいるみたいだし合ってる方法で模索したらいいと思うよ。
-
浅見さんの本でよく「精神レベルが同じ人が周りに集まる」
精神レベルが違うとタイミングもずれてあまり交わらないと。
だから自分の精神レベルが低いと、素敵な女性とは出会えず
深い中にはなれないそうな。
そこで疑問に思ったのですが、じゃあ逆に自分の精神レベルが高かったとして
自分の好きな人がレベルの低い人だったらどうなるのでしょうか?
今までは好きだったけど、やっぱり何か違うかな…と
相手を魅力的に思わなくなっていくのでしょうか
-
>>243ですが失礼しました、自己解決しました。
やっぱりそのようですね
-
>>242
じゃあしなくていいんじゃんw
押しつけるな
-
安心を感じる場所がいわゆる別の領域ですか?
不安でもいいと許した時にほんの一瞬ホッとする所ですか?
普段はただひたすら無でなにも感じないのです。
ここに既にあるを体感する時がくるのでしょうか?
-
好きな人がいます。
無理じゃなさそうだけど、無理。
ほんとはわかりあえるはずだけど、
状況や特に過去の経緯や、お互いの人となりで、今思い付くことでは恋を叶えるのは無理。
でも最終的には可能だと思う。
そもそもは可能な二人だった。
でも今行動しようと思うことは無理なんだが、このまま行動せずイメージングしても無理な気がする。というか、自分が無理なのかも。たえられないのかも。ということは、耐えたほうがいいのか、それとも視点を変えれば今できることがあるのか。
あるような気もしてる。
八方塞がりだけど、最終的には可能な予感。
見張ってしまっている。しかし、見張ってしまうのも、何かした方がいいことがあるからな気がする。
だって、叶えると決めたのだから。
全部はそれに向かってのシグナルだと思うが、まだよくわからない。
-
>>241
そうそう。こうしなければいけないと思い込んで自分を無理に変えようとしたり責めたりしてはいけない。
ていうかそのように自分を責めないのが自愛。w
-
>>243
精神レベルが違うというよりはどういう価値観を持っていて何に注目しているかが違うってことじゃないかな。だから話が合わない。
結果として目の前にいてもお互いに注目し合うことがなくて出会ってないのと同じになる。お互いに記憶にもほとんど残らない。
-
>>249
>結果として目の前にいてもお互いに注目し合うことがなくて出会ってないのと同じになる。お互いに記憶にもほとんど残らない。
これ、すごい納得できました。
ありがとうございます。
-
達人さんは別の領域を感じられるようになったきっかけはありますか?
気付いたらそういえば…って感じですか?
こんなこと聞くのは無意味だってわかってるんだけど…
自分は最近別の領域っぽいのを感じられるようになったんだけど、思ったより安心感とか幸福感もないし
感じられるのもごく短い間だけだし、これでいいのかな?って…
あと特定の願望もあるにはあるけど、良くも悪くも気持ちが薄れてしまった。
良くも悪くも、というのは執着がなくなって気持ち的には楽になったけど
現実的なアクションを起こすこともなくなってしまったから。
たまにあるネガティブ以外はなんか気分がすごーくフラットになっちゃって寝てばかりいる(^_^;)
何かしたいのに何もしたくない。。
-
>>251
別の領域ってのは説明するためにそういう言葉使っているだけで、実際にはこの同じ世界のことなんだけど、それが分からないぐらいに認識が歪んでしまっているということね。
何処か遠くにあるわけでもなんでもない。最初からそこに居るのに「そうではない」と強く信じ込んでいるということ。
でもそのように思い込んでいようがいまいがそこにいることには変わりがないのでそのままでも特に問題があるわけではない。
魚が水の中に居る魚が水に気付けないようなものだ。しかし気付けなくてもなんら問題はない。
-
>>252
レスどうもです。
でも気づきたいんだ。
ていうか、別の領域があること自体は既に知ってる。
その当時は別の領域なんて知らなかったけど、すごく幸せで世界は自分の味方だって感じた。
チケット読んで、あの感覚が別の領域だったのか!って思ったよ。それは確信してる。
でも、あれ以来そういう体験できないんだけどね。
今今メソッドで似たような感覚にはなるんだけど、確信がない。これは>>251にも書いた通り。
-
>>253
求めて執着するとうまくいかんと思うよ。
とにかく最初からそのただ中にいてそれは逃げたりしないから大丈夫。
-
好きな人がいて、もう執着心だとも思うのですが現状が動きません。
自分の中で既にあるも理解してるけど体感が出来なくて、この願いだけが叶わない。
捻くれ式をしてみても、し〜んとしたままで納得してしまうだけ。
相手に勝手にたくさんの理由をつけてるだけだしそれを解放していけばいいんだけど、色々あった事ずっと解放できなくて"色々あった相手"のまま立ち位置も変えれないです。
叶えたくないのか、健気な自分が好きなだけなのか。諦めるにも諦めれなくてどうしたらこの立ち位置が変えれるのでしょうか。。
-
>>255
まずは普通に話しかけてみたら?
-
>>253
一回体感しているならいいと思うんだが。
そうしたい!と言ってるのは誰か気づけばいいと思うよ。
>>255
既にあるを理解してたら現状を動かそうとか思わないぞ。
ま、現実的なアプローチするのもイイかもだな。どうなるかは知らんけど。
-
縁切りたい人が速やかに向こうから離れてくれる方法ないですか?
ロケット飛ばしのイメージしていますがもっと強力なものあれば知りたいです
-
>>256ありがとう。でも一年以上連絡取ってないし会えない。
>>257そうかぁ。3年難民だわ。アプローチもしたけどダメみたい。ありがとう。
-
質問です。
最近考え方が変わったり前向きにいろいろ行動するようになりました。
そこで、職場で財布の中の現金(1万位上)を盗難されました。
今週は余裕があるぞ、この一万円を何に使おうか?と嬉しく思っていた最中に!
これは現実的な話、高い授業料払いお金の取扱に注意する必要ありとは肝に銘じたのですが、
潜在意識的にはどのような事なんでしょうか。良い感じになったところにどうしてだろう?σ(^_^;)
-
>>259
結局、ダメだわぁ〜が先立って微かな望みみたいな?
あと、関連性は無いよ。
>>260
ただ、そうなっただけ。ということです。
意味を付け足す(したい)のは誰かって事です。
そうであっただけで幸不幸と意味付けてるのは誰なのか。だけだよ。
-
>>261そうかもしれないです。やっぱりダメだよねぇ。ってなっちゃって諦めるにも潜在意識活用するにもわかんなくなってる。
捻くれ式もしーん。ってなるだけでなんてアファすればいいかわからなくて。。
-
>>257>>261
横から失礼。「〜したがってるのは誰なの?」ってセリフよく見るけど、それに気付いたらどうなると思ってます?
ちなみに私はそれに気付いても何も変わりません。
-
>>262
しーん。で何がいけないの?だが・・・
>>263
エゴ(自我・分離)と本来の在り方?(別の領域でも無でも神でも)に気付くってことで言ってるな。
-
>>264反応がないとダメなのかな?と思うのですが…わからないです。
-
>>260
それ、本当に職場での盗難だったとしたら念のため上司とかに言って相談しておいた方が良いと思う。
まあそれで金が戻ってくることは期待出来ないが、もしかすると常習犯が居て他からも相談受けてたりする
かも知れないし、それで犯人を職場から追い出すことに繋がるかも知れない。
どちらにしても盗まれたという所で話が終わるわけではなく、それがまた別のことに繋がって行く筈だ。
あなたは今回の事件を区切り目にしているようだが、これが次の良いことに繋がって行かないとも
限らない。「人間万事塞翁が馬」だ。盗まれた→人に相談した→・・・という具合に別のことに繋がって
そちらで良いことが起きるかも知れない。もしそれで良いことに繋がったのならその前提となる「金が
盗まれた」という現象は単純に悪いこととは評価出来なくなる。
-
261さん266さんレスありがとうございます。
繋がる。人間万事塞翁が馬、成る程!と思いました。ありがとう。
帰り途中に気がついたので即派遣会社に連絡をして職場(派遣先)に詳しい状況を報告して折り返しを待っている状態です。他にも盗難されている人もいそうな環境です。。
派遣社員の職場のセキュリティ改善に繋げて行きたいです。
-
ちょっと逸れた質問でしたらすみません。
アイドルに恋をしたり、舞台をみにいくとその方に惚れたり、その場その場で対象が変わると共に身近な異性があまりいないからか現実に彼をつくるということが出来ずにいます。
この場合、舞台上の人間に惚れやすいのをなおすか、そういう人を引き寄せるかどうすれば彼ができるのでしょうか。
きっと自分次第だと思いますが、あまりにも対象が変わりやすいうえに身近な異性に興味も持てない知り合えないので困っています。
周りからみると脳内御花畑のかわいそうな人みたいな感じですが、抜けられずにいます。
-
>>268
実際の男性に対して嫌悪感があったり恐怖感、不信感などがあったりしませんか?
自分に「どうして身近なとことで彼氏を作りたいと思えないの?」と聞いてみるといいかも。
-
>>269
答えていただきありがとうございます。
前に裏切られたことはありますが、それ以前からそういう方々に惚れやすかったです。
女子校で周りに男性がいない環境が続いたから届かない存在に走ったのは確かなのですが。
-
芸能人を好きになるときって、キラキラした部分しか見てないから、逆にいうと、キラキラした芸能人なんてたくさんいるから目移りしちゃうんだろうね。
近い人だと良い部分も悪い部分も見えやすいからどんな人か分かりやすいし取捨選択も簡単。
あと、本気で好きじゃないから好きな人が変わるのかも。ファンとして好きなのでは??
-
>>271
そうですね、容姿とかどんぴしゃな方ばっかだし
歌手とかだとその人の特徴とかあって。
確かに身近な人で気になっても知っていくうちに嫌になっちゃいます。
本当に譲れないというか(笑)好きな方はいるのですが…フランクに好きなこういう方と知り合えないのかなというミーハー的な心理が働いてしまいます。
バイトで教えてる生徒のクラスメイトがそういう知り合い多かったり、近くにそういう関わりあるって人が多いからか、あと潜在意識を知っているからか知り合えるかも〜っていう精神があります…
-
>>272
なるほど
ちなみに、最も叶えたい願望はなんなのかな?
・彼氏を作りたい
・有名人と付き合いたい
・手の届かないような人と付き合って自分の価値を高めたい
・周囲に羨ましがられたい、特別視されたい
とか、色々あると思うんだけど、まずは自分の観念やら、願望(どうしてそうなりたいと思うのか?)
ってことを、しっかり見極めてみるといいと思いますよ。
あと改行すると読みやすいよ。
-
>>265 :255
>>264より
反応がないとダメなのかな?と思うのですが…わからないです。
色々、説明しようとしたがヤメタ(笑)
「わからない」っていい展開だと思う。答えが勝手に出てくる前兆だ。
ただ君が「ひねくれ式」に拘ってるなら他のをやってみてもいいかもしれない。
どちらにせよ、答えは出てくるだろう。
しーん。というのは無に近い感覚であれば良いかもしれない。
静寂でもある、自我がワーワー言わない領域。
私はそう捉えたが全ては君がどう捉えるかだな。大丈夫だよ。
-
>
-
>>273
昔は芸能人と知り合って自分の価値を高めたかったです。
でも最近は彼らの価値観に触れたい、
とにかく仲良くなりたいなという感じです。
自分にないものを求めてるのかもしれないですね。
ご指摘ありがとうございます!
スマホで見ていたので気にしていませんでした…すみません。
-
教えて下さい。
同じ状況が繰り返される場合、これを受け取るってどうすればいいのでしょう?
職場でこれでもかという程イジメられ、転職してもまた同じ状況です。
自分に原因があるのは分かっているのですが、どうすればいいのかわかりません。
逃げてもまた同じ状況が配達されてきますよね?受け入れ、改善させたいのです。
皆様、お力貸してください!
-
>>277
つらいね。よかったらこれ読んでみて。
ttp://ameblo.jp/tamakia/entry-11571416652.html
-
イジメって具体的にどういうことを言ってるの?
誰にでもあることをイジメと思ってるだけかもしれないし
それならどこ行っても同じだよね
-
>>278
ありがとうございます。
心から紙が出てきて破るイメージ、やってみようと思います。
相手を蔑むエネルギーが自分から出ているなんて思いもしませんでしたが、私の何かが相手を怒らせているのは確かなので、相手にはそう見えているのでしょうか。
確かに、昔から私は生意気に見られるタイプですが。
自分に辛く当たる相手を受け入れ尊敬するのは、難しいですね。でも、出来るようになりたいです。
>>279
単純に仕事の覚えが悪く、努力が足りないと思われているようです。
でも、私は出来る努力はしているのです。
普通この仕事は20代前半からキャリアが始まるのですが、それを私は40過ぎてチャレンジしているので、なかなか厳しいです。
また仕事がまだ出来ないので、問題は全て私のせい。私のせいじゃない事も全て、私のせいになっています。
口を聞いてもらえない、ため息つかれ、舌打ちされ、嫌な顔で見られ、邪魔にされる。私の人間性を否定するような事を言う。かげで散々私の悪口を言っているようです。
どう改善するべきだと思いますか?
-
>>277
意味なくおどおどしすぎた雰囲気だとこちらもイライラしてついあたってしまうことはある。
そういったことでしょ?
-
>>280
40代になって新しい仕事にチャレンジしてるのですか
それだけで尊敬に値しますよ
すごいことじゃないですか
仕事を始める前に、やりたかったことがあるんじゃないですか?
どこの職場も新参者は多少邪険にされても仕方ないもの
どうしたらより早く仕事ができるか、もっとよりよい仕事ができるのか
周りの人が快適に仕事できるようになるのか
小さいことでも進んで引き受けたり
仕事に集中して目標持つと
周りの人がどうしてるとかあまり気にならなくなりますよ
-
達人さん、質問です。
何度も同じような危機的状況になって結果、大丈夫だった、の繰り返しなのに、今度こそ無理かも…前よりひどいし…と思ってしまいます。
どうしたらいいでしょう。
-
最悪どうなるか考えて
その事態に向けて対処の準備をしなされ
-
>>281
そういう事ももちろんあります。
相手の威圧的な態度と私のビクビクした態度、どちらが先かは分かりませんが、息も出来ない程緊張してしまって出来ることまで出来なくなっています。
私が落ち着いた態度をとれば、相手をイライラさせずに済むのでしょうか?
>>282
そうですね。
目先の仕事の出来なさで頭がいっぱいでしたが、私にはやりたい事がありました。
日々の辛い事から視点をずらして、自分の目標を思い出してみます。
あと職場全体とその相手への心遣いも、今まで以上に意識してみます。
結局仕事を覚えるまでは、人間関係は我慢という事でしょうか?それが、受け入れるという事なんですかね?
ここで我慢出来れば、もうこの状況は届かなくなるのでしょうか?
-
ID変わってますが、285=277です。
-
>>285
あなたがまた新しいとこでも意地悪されるとか思っているとそれらが態度に出てまわりがそのようになっていくわけでしょ。
なれてくれば大丈夫だという気持ちでやってればいいんでないの?
気概をもってやっていきなよ。
-
>>285
我慢は多少は必要でしょうね
天下り役員ならともかく、年齢のいった新参者を歓迎する職場はまずないでしょうから
でも、より早く馴染むことも必要だし
我慢というよりも、どうしたらみんなの役に立てるのか?周りの利益になるように動けるか?を意識しつつ
どうしたらより早く馴染めるかをゲームのように楽しんでみてはどうでしょう
仕事に一生懸命で、周りの役に立ってくれる人は
そうそう長い間邪険にされることはありませんよ
周りより一回りも二回りも遅れてるというのを自覚して
今は仕事に集中することを最優先すべきかと思いますが
-
横だけど、288読んでちょっとヘコんだw
慣れるまでの色々は甘んじて受け入れるのは当然だとしても、
端から年齢がいっているってだけで歓迎されないもんなの?
もうすぐ未経験で新天地へ行くことになってるんだが。
-
そういうこともある。ないこともあるけど。
なるとすると自分の仕事を奪われると思われてしまったとか、自分の領域を荒らされると思われて
しまった場合かな。そう思ってしまった人が無意識に身を守ろうとして排除しようと攻撃してくる
ことはありうる。縄張りを守ろうとする動物と同じだ。
しかしそういうのは要するに誤解されているだけなので、決して自分が悪いと思ってはいけない。
また相手も悪いわけではない。ただその妄想観念とも言える誤解が問題なだけであり、いかにして
それを消滅させるかが重要だ。
-
>>287
慣れてくれば大丈夫、と思うしかないですね。そうしてみます。
>>288
少しでも周りの役に立てるように神経すり減らして頑張っているのですが、『ゲームのように楽しんでそれをクリアーする』って所がポイントですかね。
楽しんで、とか出来る気がしないですけど、心掛けてみます。
ありがとうございました。
気の持ちようを変えて、仕事頑張ってみます。
-
>>288
よっ、くろーにんっ
-
もはや潜在意識の話ではなくなってる印象ですが・・・
-
>>293
そうですよね。
潜在意識の視点からもう少し知りたいです。
配達されてきた状況を受け取っていないからまた、同じ状況が届いてしまうんだ、というのを読んで、では受け取るとはどうすればいいのかな、と思って書き込んだんです。
現実的に仕事を覚えるまでは、我慢と周りへの気遣いを必要とする助言は納得、ありがたく思いました。
がこの板に書き込んだからには、潜在意識の視点からもう少し知りたい、と正直思いました。
達人さん、宜しくお願いします。
-
>> 年齢のいった新参者を歓迎する職場はまずないでしょうから
そんなことないよ。
おめでとう、一つ無用な観念に気がついたね。
-
バイトの三、四時間位前から憂鬱になるのは何故でしょうか?
バイトの時間までしばらくあるとエゴの声も小さいのですが、エゴの声が大きくなってきて「緊張してもしなくてもいい」とか感情を感じきったり、現実は幻想だとかいい聞かせるのですが中々消えず、、、
特にバイトに行く前が最大です。
バイトのことを気にしないで今を楽しみたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
-
バイトをやめる!
-
>>294
寝る前に職場の人と仲良く仕事をしているところをイメージをするとか。
>>296
深呼吸して肩の力抜いてみるとか。
-
いわゆる「再配達」と呼ばれるものでも、種類があるよね。
・必要な学び(気づき)を消化できていないために起こるもの
・意識は変わったが、以前送り出した思考が反映して起こるもの
・全く別の観念からくる現象だが、受け取り手が「同じ問題」と認識しているもの
>>294さんの状況が、ワタシにはいまいちわからないので、どれか断言はできないですが。
一つだけ気になるのは、
年齢・経験を言い訳にしないで飛び込んだ世界なのに、
上手くいかないことを年齢・経験のなさのせいにしていることかなー?
と書くと、潜在意識的アドバイスじゃないと思うかもしれないけど、これも観念が関係してる、もしくは、それを言い訳にしたい何かがあるんだと思うなぁ。
ちなみにワタシも、一般的に遅めの年齢で物事をスタートしたことが何度もあるけど、そこが自分の強みとなると思ってるから、そこで悩んだことはないし、悩む状況になったこともないですよ。
-
>>297やはり自分に合ってないから潜在意識が警告してくれてるんでしょうかね?
>>298深呼吸も瞑想も一時的なんです。
バイト行く前はずーっとそうで、潜在意識に出会ってからも全然改善されないんです。
仕事内容が合わないと言うよりは人間関係がうまくいかないんです。
どこいっても自分から壁をつくってしまうので親友なんかいませんし、友人もホントに数人です。
壁を作らずに人間関係を気づけたらとても楽だろうし憧れます。クレシフトでコミュニケーション最強人間になっても、目の前の現象に振り回されてしまいますし、人間関係の本なんか読んでもすぐに元の自分に戻ります。
-
>>298
やってみます。ありがとうございます!
>>299
ありがとうございます!
こういう事が知りたかったです。
年齢・経験の無さを理由の1つにしてしまっているのは、後から入職した若い子が私より遥かに出来る事への、言い訳なんでしょうね。
彼女はこの仕事を助手として2年やっていたから、まっさらの私より出来て当たり前。でも毎日劣等感でいっぱいなんです。
私の最大の問題は、自信の無さだと自分では思っています。自愛しても自愛しても、気がつくとダメな自分を責めている。
指導者が私を嫌うのは、私が自分を嫌っているから。指導者が私を認めないのは、私が自分を認めてないからなんですよね?
『出来なければ、役に立たなければイケナイ』という観念から抜け出せないんですよね。
再配達の事、教えていただいてありがとうございました!
私の場合は、必要な学びが終わっていないから繰り返し配達されてきている気がします。
厳しい状況でも、しっかり自分を持って乗り越えている若い子がたくさんいるのに、いい年をして自分が持てなくて悩むなんて、恥ずかしいです。
-
>>300
自分で自分の潜在意識を簡単に書き換えれたら誰も苦労しないよね(笑)
トレーニングだから掛かる時間は人それぞれだよ。
でも「自分で壁を作ってしまう」とか「目の前の現象に振り回される」とか
気付きはかなり出来てる感じだから、まあ後は時間の問題だと思うけど。
自己催眠系の手法が今の貴方には一番よさそうだけどね。
-
悩むならなおさら必死で勉強したらいいのに
不安は最高の動機になるよ
-
>>300
297ですが、人間関係が問題なら、バイトやめても次のバイトやそれ以外でも同じような事が起きそうですね、このままじゃ。
・人間関係でうまくいかないと思ってる事
・または、うまく行っていないとこと
・どうなればうまく行っていると思えるか?
これらが明確にありますか?
あと、うまくいかないからやめてしまうと、どんな方法を試してもうまくいかないですよ?
うまくいくようになった人って、
うまくいかなくても続けて
続けた先になにかを見つけれる人だと思います。
-
人間関係なんて特に
自分の行動や考え方を変えなきゃ
周りなんて変わらないというか、
自分はそのままで周りが変われってすごいワガママじゃね?
自分が嫌い!!!!
好きじゃない!!!!
のに、人には
自分を好きになって!!!!
おいおい!
自分の嫌いなもんを人に好きになれって押し付けんなよw
と、考えると、自分が変わらないとな!が受け入れやすかった!
-
俺は今までナルシストで、ありのままの自分ではなく、誇大化した自己を愛していたんだが、最近虚無感がひどくなってきた。
ありのままの自分を愛するにはどんな暗示をかければ良いですか?
-
>>306だがナルシストといっても顔に自信はない。
顔が原因でいじられ(いじめられ)キャラになったのがきっかけで、少し頭が良かったのを利用して無意識のうちに自分を稀代の天才だと思い込むようになった。
-
最もいじられキャラになる前は自分を超絶イケメンだと思ってたけど。
要するに俺はこれまでのナルシスト(歪んだ自己愛)を克服して、ありのままの自分を愛するようになりたい。そして自分の顔に自信を持ちたい。
どういう暗示をすれば良いですか?
-
>>308
暗示じゃなくて「ほめる」。
自分に対してほめまくりの親バカのようになるといいよ。
例が犬の話からでゴメンだけど、飼い犬を「かわいい〜!かっこいい!男前!」って声かけまくって親バカ心で育てたら、人様にもほめてもらえる美犬になった。
で、自分にも応用強化して、鏡見るたび言ってたら、
外からもエコーのように返ってくるようになったよ。
もし最初のうちアホらしくなっても、続けてたら言い慣れしてくる。
その頃には自分を丸ごと好きになってるよ。
-
それ良さそうだね
-
>>309
横質問してよい?理論としては同意してるんだけど負い目とか罪悪感があって完全にできない。
自分を責めていれば外部から責めれれない気がして褒めることとかをセーブしてしまう。
しかしその割には私はかなり周りからは良い目にあってるんだ。不思議なことに。
逆にそれがまた負い目助長の元で、自分の目標のハードルを上げて苦しいんだけど。
恩返ししなくちゃ!ビックにならないと!みたいなw
到底一般的に受け入れられない(褒めるには値しない)状態で自分をほめるってすごく勇気いるし、
自分がもうダメな人間のような気がしてくる。無法者になるというか。
かといって今まで通り責め続けてもその特定の願いに関する状況変わってない。
変わったのは責めっぷりが下がったので自分の感じ方が変わって楽になった、位かなあ。
あとは現実的努力で得た資格もあるけど、そんなもん、ペッケッ、って思ってしまう。
褒められるに値しないと思ってしまう。今まで得てきた資格とかやってきたことはそうやってすぐゴミチリになるというのは
よくわかってるからどんな自分でも認めたい。でもそれが人の犠牲の上に立ってるんじゃないかと思うとそわそわしてしまう。
それを上回るリターンを相手に返さなければと思ってますます委縮してしまう。
この辺で壁に挟まれてるんだけどいい迂回方法ないですかね。
分かりにくくてスマソ
-
>>302すぐに現象を求めてしまうので今のコミュニケーション不足の現状を受け入れて、内面の本当の自分を信じたいと思います。
自己催眠系ですか。例えばどのような感じですか?
>>304そうなんですよ。だからそんな自分を変えたくて敢えて接客を選んだんです。
最初の研修期間は頑張って壁を作らないようにしてたのですがそんな自分に疲れてしまって、いつの間にか殻に閉じ籠ってしまいます。
それだけならいいのですが、態度にも出てしまい、人に迷惑をかけているんじゃないかと自己嫌悪です。
思ったことをうまく言えないんです。言葉がつまると言うか。これ言ったら傷つくよなーとかプライベートなこと聞くと失礼だよなとか。まさに自分が言われたら嫌な気分になることが言えないので当たり障りのないことをいって逃れる感じです。小さい頃から人見知りでそれが大きくなってきてしまいました。
男女関係なくありのままの自分でいれる人。でも、嫌な気分になることは言わない人が自分にとってのうまくいってる人だと思います。
-
>>311
横の横だけど、
自分せめて安心するのって、周りから責められない為または、
責められた時の予防線みたいなかんじだよね。
ということは、周りの反応にすごく緊張、おびえてるんだと思う。
でも、自分が厳しければ厳しいほど、思ったより周りの人の方が
やさしいことってあると思うよ。
何でこんなに厳しくしてたんだろ?って思うよ。
もし厳しい人がいても、受け入れる。
自分の中で厳しくしすぎて、褒めドコわかんないってわかるわー。
こんなこと褒めるほどの事か?!ってなるんだけど、いいんだよ〜。
努力して取った資格すごいよ。えらいね。そう言ってあげればいいんだよ。
私が衝撃的だったのは、引き寄せの法則のとこで、「携帯かけてる俺すげえ」って何でも褒めてる人が
いたな。
それで、真似してみた。「歯磨いてる私かわいい」って。
なんでも褒めてみるとばかばかしい気がしつつも、楽しくなったよ。
なんでも褒めていいんだよ、自分を。
-
ありのままの自分の「顔」を好きになる方法を教えてください。
最近髪を染めたい衝動に襲われているのだが、諸事情で髪を染めることが出来ないので今の自分の顔を好きになりたいんです。
-
ありのままの自分の「顔」を好きになる方法を教えてください。
最近髪を染めたい衝動に襲われているのだが、諸事情で髪を染めることが出来ないので今の自分の顔を好きになりたいんです。
-
>>312
わかります!
自分も周りが気になって発言できなかった。
けど、
>これ言ったら傷つくよなーとかプライベートなこと聞くと失礼だよなとか。
相手に失礼
と思いながら、実は
これ言ったら、相手の反応で「自分が傷つく」かも
と思ってたんですよね。
「相手の為」という名の仮面をかぶった、「自分が傷つけられたくない」の現れでした。
>まさに自分が言われたら嫌な気分になることが言えないので当たり障りのないことをいって逃れる感じです。
自分が言われて嫌なことを、どうして聞きたくなるんだろう…
けど、すべて自分のことも信じてない
↓
自分の発言によって人を傷つけてしまうかも
相手も信じてない
↓
自分の発言で攻撃してくるような人だ
って事なんですよね。
-
好きになる方法を聞かれる意味がわからん。
好きになればいいんじゃね?としかいいようがない。
-
>>313
横の横ありがとw
>周りから責められない為または、 責められた時の予防線
> ということは、周りの反応にすごく緊張、おびえてるんだと思う。
そうそう。まさに
> でも、自分が厳しければ厳しいほど、思ったより周りの人の方が
> やさしいことってあると思うよ。
> 何でこんなに厳しくしてたんだろ?って思うよ。
>
> もし厳しい人がいても、受け入れる。
↑ごめんこれわからず。
「自分に厳しいほど他人が通常の人が感じるよりもより優しく感じられる」ってことかな?耐性が高いというか愚痴が少ないというかw
解釈は違うかもだけど、ウーンと考えてそれで自分にとって良いことを気付いたよ。ありがと。
私は同じようなことが起こっても他人が愚痴や苦労話になるところが私にはそうでもなかったり、
感覚にズレがあるかもしれない。なぜ今まで自分の厳しめの感覚だけで責めてたんだろ?と思った。
「自分は恵まれてるのに…」という文言を基に責めるのをやめることができそうだ。
今までは「大事な目標、これが達成できないと一人前ではなく大人として完成されてない」みたいに思って
他で何を褒められても何の意味もないし取れた資格も今やってる事もそんなの私の状況なら誰でもできるから無価値だって思いこんでたんだよね。今もだけど
とりあえず真似して「シーツ洗うなんて偉すぎる・有能すぎてどうしよう」とか言ってみたw
もう少し堂々と褒めていいのかな、と思えたよ。ありがとね。
-
↑311でしたスマソ
何でも褒めていいという言葉が改めて嬉しいよ。
無駄に頑張りや?だから今度は褒めどこ探しの方を頑張る
-
髪を染めていない自分は完璧ではないと言っているのはあなたのエゴでしょ?エゴの意見を採用しなければいいんですよ。
-
自分の顔を好きになりたい・・・(ノω<;)
髪染めようかな・・・とソワソワしているそんな君が可愛い
-
>>311
309です。
きっとあなた、すごいがんばりやさんなんだろうな。
あなたの目から見たほめるに値しないコトも端から見れば十分ほめられそうだ…。
自分を責めていれば〜は、多分自分を守ってるんだよね?
あなたの中で「〜〜をしなければ受け取ってはいけない」みたいなの、ない?
自分をほめるのも含めて、自分にOK出せないのは、例えば
小さい頃に「自分が〜〜でないと愛されない(OKではない)」って思っちゃったのかもね。
何か成し遂げたときにとってもほめられたとか。
そうすると、嬉しくて「期待に応えなければ!」となり、次も応えられたらいいけど、
全て応えられるのは完全無敵なヒーローぐらいにならないと無理なので、ああダメだった…って罪悪感やら劣等感が出てきて背負い込んじゃう。
がんばりやさんはダメならまたがんばろうとする(完璧ヒーロー目指す)し、
人様からよくしてもらったら、○○さんをもっと喜ばせなくては!(自分を受け入れてもらえない、よくしてもらえる価値はない等)とハードルが上がる。
こういうパターンが出来るとOKのラインは果てしなくなるからしんどいよね。
エネルギーを、自分のためでなく、他人を喜ばせるために使ってる。
ホントはね、何かの条件満たさなくてもいいんだけどね。
ほんの少し勇気出せる?
努力した・してきた自分をほめる。
自分を責めると責められない気が…も「案外そうではないかも」って緩める。
(責めても責めなくても、ケチつけてくる人もいたりする)
良い目にあったら素直にそのまま感謝して受け取る。
恩返しうんぬんは「〜〜しないと受け取っちゃダメ」という自分に課してる条件だよ。
ほんの少しだけ、あなたの考えと行動を変えてみない?
…ってココまで書いてリロしてみたら318があったので。
ほめてほしいことを当たり前とされてる環境でやってきたのかな?
313さんも書いてたように、何でもいいからほめるといいよ。ホントに。
自分のエネルギーは、まず自分のために使ってね。
-
>>315
こうでなければ人から好かれないみたいな観念があるってことだよ。
もちろん観念だから真実のようにしか感じられないだろうけど。
現実には人それぞれ好みは違う。また人の顔なんかほとんど気にしない人もいる。
冷静になってよく現実を見た方が良い。
-
>>322
レスありがとう
いやー私の実態を細かく知ると「頑張りや」だなんて思えないよきっと…と思ったw
こういう違和感ビシバシ感じたということはでまだまだ受け取りべたなのかなw
多分自分基準での「完璧」から一部分でもかけてたら他の褒められるべきところは消滅するみたい。
そんなの当然ですから、って感じ。もっとしなければならないのにって感じ。卑下してしまう。恵まれてるのにダメなやつって。
素直に部分的に褒められても受け止めるようにするよ。手放しでほめてくれてありがとー
恩返しウンヌンはまさにそれだな。
すごくたとえにくいけど例えば高い目標を挙げて周りがそれを尊重してくれたらば、
必ず到達しなければならないし、妥協してはいけないし、期待を裏切るようなことをしてはならないって色々制限してる。
ほんとは周りはとても優しいんだよ。だから受け取った恩を同等にして返さねばって思ってるみたいw
あとは負けず嫌いなんだよね。ダメな自分を認めたくない。
思い切ってダメな自分でもいいやって思ってみるわ。
-
達人さんどなたかアドバイス宜しくお願いします。
私にはずっと前から好きな人がいます。潜在意識を知ってから色々やりましたが未だ大きな変化はありません。それで、私は、彼から連絡がないことがずっとひっかかっていてブロックがあることに気づきました。
ずっと彼から連絡がないことがつらく、どうせまた連絡先を教えても連絡こないだろうなと思っていたことに気付いたんですが、どうやったらこの気持ちがなくなるのでしょうか?ブロック解除できますか?
気づいてはいても気持ちが根強く消えてくれません。
このブロックが取れればある程度気持ちが軽くなり叶いやすくなるような気がするのですが…
最後まで読んでくれてありがとうございます。
ブロック解除の仕方教えてほしいです。どうかアドバイス宜しくお願い致します。
-
>>325
前提がすでに不足スタートだよ。少し肩の力を抜いてリラックス。
どれだけ不足に焦点を当てているか自分で気付いてみてね。
ブロックを解除する方法はわからないけど、ブロックを解除することが願望じゃないはず。
本来の願望からもきっとずれているよね。
例えブロックが解除されたとして、次はきっと「彼からの連絡が来ない」「連絡しても返してくれない」「ブロック解除は叶ったのに変化がない」ということに釘付けになるんじゃないかな。
ブロック解除≠連絡出来る(あっちから来る)≠叶いやすい、なのでブロック解除と彼との関係は繋がってないんだよ。
現実はいったんおいといて、自分がどうありたいかを自分で確認してみて。
-
>>325
あのさ、ブロックに気づいたってことは、自分を邪魔してるものに気づいたってことでしょ。
それって「本当は連絡先交換はもちろん、その後のコミュニケーションや関係構築が自然にうまくいくのが当たり前」
っていうのが本来の自分のあるべき姿だってことを、本当は知ってるってことなんじゃないの?
うすうす知ってるから、うまくいかないのはおかしい、きっと邪魔してる観念があるんだ、それが再配達されたんだーとか言ってるんだよ。
つまり今まで「なんとしてでも叶えたい」って思ってたものは、どこか別のところにあるものじゃなくて
「本来の自分のあるべき姿」を知ってるのに無視してただけなんだよ。
想像してみなよ。
何の心配もなくお互いを尊重しあえる関係を築けたり、仕事でもなんでも望んでることがすいすいうまくいくことを。
その感覚こそ、本来のあるべき姿なんだってことをもっと自覚できたら、ブロックなんて気にならなくなるよ。
-
>>318、311さん
>>313です。
>「自分に厳しいほど他人が通常の人が感じるよりもより優しく感じられる」ってことかな?耐性が高いというか愚痴が少ないというかw
これはストイックでいい人だなぁ(^_-)
私自身の話だけと、あんまり耐性ないなぁ。
厳しい、ちゃんとした人っぽく見せたくて、厳しくしてたとこがあって。
ある日、もしかして、こんなに厳しくして、予防しなくても大丈夫?てふと思った。
周りが案外優しく感じた。
周りや、他人はもっと、
ずーっと厳しいと思ってたから。
周りをおそれてる「理由」が何かあると思うんだよ。
私は、見栄みたいなとこあったけど、311さんにも理由がね。
>「自分は恵まれてるのに…」という文言を基に責めるのをやめることができそうだ。
恵まれてるのに…の、「のに」で責めてない?
あと恵まれてるのは悪いことじゃないよ。
恵まれてる恵まれてないは個人の価値観かな。
それとあなたの頑張りはあなたのものだから(´∀`)
>とりあえず真似して「シーツ洗うなんて偉すぎる・有能すぎてどうしよう」とか言ってみたw
うん、えらい。
私のも洗って(笑)
たくさんほめたげて〜(^^)d
-
>>316ちょっと認識が変化したので、書き込んでみます。そもそもどうにかしなきゃが間違えなんじゃないかと思ってきました。
例えば水を飲むという願望?が浮かんだとしてそれに抵抗しなければ水が飲めるのと一緒で、コミュニケーション能力あげなきゃとおもって今の現状に抵抗してるから中々このループから抜け出せないのかなという思ったり。
願望=実現って言うのはすべて自分だと言うことを認識しましょうってことだったのねとふに
-
すみません途中で送信してしまいました。
府に落ちました。叶うことを知ってるから、今の現状をどうこうしようと思わない(おもってもいいけど)結果として手放せる→現象化みたいな仕組みかなと思いました。
どう考えてもどう感じてもいい。ただ純粋に「こうしよう」「こうあろう」でよかったんだなと。
願望に対する認識がこんな感じで変わってきたのですが、まだ完全に理解したとは言えないです。全く検討違いかも知れないですが、、、
-
達人さん達みんなシンプルに伝えてるんだよね。
ただ、願うだけ、決めるだけって。
ほんと、そうなんだと思う。
ふっと思ったり言ったこと、何となく心の片隅に置いてたことはあとで出てくるけど、執着してることは叶わないから、受け取る自分を許可できてないんだよね。
結局、自愛と自信が自分には必要だった。
自愛だけ、まとめ無視してたんだよね・・・
>>330さん、良い方向に進んでいけそうですね!
-
>>331本当にシンプル過ぎて気付かなかったです。ただそれを受けとるだけだったんだなって。
今はエゴの声も愛しい感覚です。もう叶ってるのだから、どう感じても考えてもいい。自由意思がないからこそ自由なんだなーと思いました。
この感覚を忘れずにいきたいです
-
自分の顔を可愛いと思えるようになるにはどうしたらよいですか?
-
何を引き寄せたいか、じゃなく何を出したいか、だよ。
-
>>329
素敵な気付きですね!
-
>>333
自分の顔を可愛いと思えばいいと思います!
-
よろしくご回答お願いしますm(_ _)m
お店で万引きが多くて困っているのですが、万引き対策をしてもイタチゴッコです。
最近のモンペに悩まされたり、警察は万引き程度ではウザがって相手にしてくれません。
どうすれば健全な店舗運営ができるでしょうか
-
>>337流石にスレ違いじゃね?
-
>>328
再びレスありがとう
>ある日、もしかして、こんなに厳しくして、予防しなくても大丈夫?てふと思った。
なるほど。
これがなかなか思えないでずっと過ごしてきた感じです。だんだん緩くなってるけどw
不思議なのはこうしていても与えられはし続けたこと。
多分私は「優越感感じたくて人にバンバン与える立場になりたい」みたいな歪んだ思いもある。
それにこだわればこだわるほど人におんぶにだっこになってった感じ。
なんにせよ善悪関係なしに法則は発動しているなーとは思います。
話逸れるけどこの「自愛的」考え方をいわゆる「ニート」の人が適用・実践したら
自然と動き出すんじゃないですかね。
間違いなく「ニート」の人は人から責められる前に自分を自分でダメだと思ってるはず。
しかし社会からも家からも自分からも責められるこの至極当然な状況で「ありのままの自分を愛する」って
すごくすごくハードル高いよね。常識にあらがうレベルだから。
それでその抵抗度が高すぎてその場に固まってる。
結局何事も、潜在意識の実践ですらスイーッといける度合いは自分をどれだけ許してるかなのかな。
私見事に逆行してたので思う状態にいけたら誰かにアドバイス出来ればいいと思っています。
前提を是とした上でだけど非常に単純なルールだよね。実践と理解は別なんだとつくづく痛感中w
がんばりまーす
-
最近あるアニメキャラに憧れていて、自分の目に能力が宿っているとか、本当は自分は大国の皇子だとか思い込み始めているんですが、この状況を打破し現実が見れるようになるには、どうすればよいですか?
変な質問ですいません
-
何がスレ違いなんだよ。マジで悩んでんだけど。
店たたまなきゃならない瀬戸際だよ
-
>>337
何を売る店かな?小物を沢山並べて出しておくのを止められないような感じ?(文房具屋とか)
まずは監視カメラを観察カメラがあるとはっきり分かるように設置してみたらどうか?
ダミーでも良いが、この頃観察カメラも安くなったしな。なんだったらPC使って自分でシステム作ってみればよい。
そんなに難しくはない。
-
>>341
ttp://www.re-lief.biz/sl/sl.htm
ttp://j-net21.smrj.go.jp/well/qa/entry/372.html
この手の現実的な対策はどのくらいされてますか?
-
できれば達人まとめに目を通して、達人達が言ってること腑に落ちてなくても
せめて理屈で理解してることを前提にしたスレであってほしいよ、ここは。
-
>>340
家族、親戚、友人、クラスのみんなにそれ話せばいいよ
-
自分>>340だがネタじゃなくてマジの質問なんで達人のみなさまスルーしないでください
-
>>346
自覚があるうちでよかったね
親に話して心療内科で話聞いてもらっておいでよ
-
>>346
345の答えは的確ですよ。
本当に現実が見たいなら。
そのままでいいよって言われたいんですか?
そのままでいいと思いますよ。
現実見たいと言っているけど、
その妄想やらが、現実じゃないってわかってるってことだから、
充分現実を見れてると思いますよ。
その妄想が本気なら、わかってくれない人は気にしないで、
楽しんでればいのでは。
現実見たいなら、それは単に思い込みであって、現実はこうだって
思えばいいのだと思いました。
-
>>344
同意
-
業種は小売業です。女子供が好きそうな雑貨屋です。
だから万引きも多くて・・・
防犯カメラは付いています(死角ナシ)が、バッチリ写っててもやるんですよね。
親に通報したら親の方が逆切れしたり「万引きぐらいでガタガタ抜かすな」云々
警察も万引き程度じゃウザそうです。私にしてみれば万引き程度では無いんですが。
気が狂いそうです。
自分がしたことがされるって説教する人もいるでしょうが、
私は万引きなんてしたことないし、どちらかというと良い客の部類です。
-
>>340まずはだな保険証を準備しろ
-
>>350
では防犯カメラ等の現実的対応は全てしているとして、引き寄せやスピリチュアル的観点からのみ書きます。
但しこれは当然のことながら保証出来ませんし、仮に本当に万引きが減ったとしてもそれのせいかどうか確認する方法はありません。
また、例えうまく行ったとしても盲信せずに現実的対応は現実的対応で続けた方が良いでしょう。心には波があって揺らぐからです。
では書きますが、まず、あなたは万引きしたことはないかも知れませんが、心の中で自分が何かを万引きすることを許してないでしょうか?
これは実際にその行為をするかどうかではなく、許す心があるかどうかの問題です。
もちろん他人が自分の店で万引きすることは許していないでしょうが、では自分が何処かの店ですることは本当に許していないのでしょうか?
自分がするのなら少しぐらいなら良いみたいな思考が潜んでませんか? あるいは何か理由があるなら良いという思考が潜んでいたりしませんか?
もしそういった思考を発見したらすぐに摘み取っておいた方が良いと思います。自分に許していることは人に許しているのと同じになるからです。
潜在意識には自他の区別はありません。思考の上で自分だけ特別扱いにしても無駄です。
もう一つは、客を過剰に信用しなくなってませんか? これは現実に万引きする客が存在するので仕方のないことではありますが、
あまりにも過剰に信用しない状態になれば当然それに従った現実が引き寄せられます。
こいつは万引きするに違いないと信じれば、やがて本当に万引きしてしまうとうことです。
更にこいつは捕まえても反省しないだろうとか、こちらをなめているだとか、親もキレるだろうとか、警察も面倒くさがるだろうとか、
信じれば信じただけ実現する可能性は高まります。
これは人をどれだけ信用出来るのかに掛かってくることですが、人をどの程度信用できるかは自分をどの程度信用できるかと連動しています。
あなたは自分で自分のことが信用出来ますか? いついかなる時も自分だけを特別扱いして自分だけに悪いことを許すというようなことのない状態ですか?
これについて自己点検しておかしな点を見付けたらすぐに直しましょう。
-
>>340
思い込み始めているんですが・・・
思わなければいい。
思い込む根拠は何ナノ?ってか、潜在意識に関係あるのか?面白いけどw
-
なんか、現実を変えたいから・・・前提な書き込みが多いが、
自分(世界)というものの視点(在り方)が変わるから現実が変化していくんじゃね?と思うんだが。
そもそも現実という結果(投影後)を変えたいっつったところで変えられないのよ。
1本ウムコが出たのに「巻ウムコじゃないっ!うぁ〜〜ん!!」と言っているようなもんだよ。
出たんだもん、しょうがないでしょ。
出たもんをさ1本ウムコだラッキーと思い、1本ウムコだがユルイ・・・と思い、おいおい今日は巻きから始まるの!?不幸っ!!とか何を言ってんのかって話だ。
出たんだよ。そこの評価は言うところのエゴだろ。
良くも悪くも全部ウムコはトイレに流す!だ。
ウムコもエゴも同じか。まぁ、いいや。
>>340
目からビームか、良かったな。国王じゃなくて皇子か、国王になれるようガンバ!
人生、そう思う時期もあるかもしれないな。
私は、神かピーターパンだと思ってる。それで構わないぞ。ガンバ!
-
>>326
レスありがとうございます。
そうですよね;確かに不足みてました。自分がどうなりたいかを考えて彼との幸せなことを考えるんですが、無理やりポジティブに考えてるような気がして辛くなっちゃうんですよね; それで、連絡がないことと結びつけちゃう。連絡がないことと恋愛成就とは関係ないのはわかってるのに。連絡がない=私に好意がないと勝手に結びつけちゃってます。
どうしたら結びつけずにいられるのか、気にせずいられるのでしょうか?(*_*;
宜しくお願いします。
-
>>327
レスありがとうございます。
327さんのおかげで気付くことができました!確かにそんな感じです。私は本来あるべき姿を知っていたんですね。
でも無視していたから、色々悩んでたってことでしょうか…
本来あるべき姿をもっと自覚するにはどうしたらいいですか?
今の現実をみないことでしょうか?
よければ詳しく教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
-
>>356
もっと自覚したらいいよなんて言っておいてなんだけど、自覚って行為ではなくて状態なんだよね。
だから「自覚するための方法」とかないの。
不足思考の人って「ここにない」ってとこから始まって、手に入れるには「なにかをしなくては」ってなるけど、
実際「する」ことによってそれを得られる、という認識自体が間違いなわけ。
「どうやったら〜〜できるだろう」って問い自体が間違った認識からのものだから、
そこから尤もらしい答えを見つけてがんばっても、同じことの繰り返しに疲れるだけだよ。
で、あなたは今「本来あるべき姿」を、実は知っていたことに気づいたわけだから、
今までとは少し違った視点で見てみてはどうだろう。
「自然にうまくいってる自分」が本来の在り方なわけだから、これもまた「状態」なわけだよね。
なにかを「する」ことによってそういう自分になれるわけじゃなくて、ただ「そういう自分である」だけ。
それはいつだってそこにあるものなので、ただどこに焦点を当ててるか、というだけのこと。
「何もしない」っていうのは、結局「そういう自分である」だけで、勝手に世界が整ってくれるってことなんだよね。
なのでまずは「なにかをしなくては」「どうやったら〜〜」という考えが間違いである、ということをきちんと理解して、
あとは自分が心地よくいられるようにしてればいいと思うよ。
彼のことを思ってほんわかいい気分になるのもいいし、まったく関係ないことでもいいし。
たぶん「え、でもこんなことしててもいいの?」ってなるだろうし、「叶えるために何かしなくちゃ」
っていう思考は繰り返し沸いてくると思うけど、その都度「何かをすることで得られるものではない」ということを思い出すこと。
思考っていうのはある程度は「わかってるけど巻き込まれてしまう」ものでもあると思うので、
巻き込まれてもいいや、くらいのゆるい感じで気楽にやるのが一番かと思う。
-
>>357
横だけどもやってした所の答えがかかれてた。ありがとう。
どうしても〔私〕が何かを〔したがる〕に舞い戻ってた。
気づいたはいいがそれを維持しようとしたり、それすらを行為化しようとしてたみたい。
-
無意識のうちに自分を批判してたり、自分をだめなほうに追い込んでしまう。(自分が幸せだと思う方にかあかないようにしたり、自分はダメな人だと周りから思われるような行動したり)
多分自愛ができてないんですよね。
仕事ではすごくストレスがかかっていて消えたくなる、かなり辛い毎日です。(転職活動もしてます)
クレンジングとか試しましたが、逆にストレス感情を握りしめてしまいます。
ちょっといい気分になってもすぐにすごく気分が悪い方に考えて落ちています。
こんな状況なので、願望がかなってほしくても、ネガティブに考え、すぐ願望を取り下げてしまうし、いつも心の中がドロドロしている状態です。
これだと叶いにくいのかもしれないけど、どうすれば自分を愛せるようになって、心も軽くなるか。。
どうしたらいいのか教えてくれませんか?
-
感情スケールをできるだけ上げていきたいのですが
今日は○○したいって思った時に、やっぱりちょっと疲れてるし△でもいいかなーと考えをかえることって、自分のアンテナを下げている行為になりますか?
△でも満足だと感じることはできるとしても、最初にしたいとおもったことを大事にしたほうがいいのでしょうか
-
>>358
そだね。実際は「無意識に余計なことやってるから、それをやめる」っていうことなんだけど、
それがデフォになるまでは「本来の在り方に戻る」のが最小限の「行為」といえなくもないかな。
でも繰り返してるように見えても、気づいているってことはちゃんと変化はしてるよ。
>>359
基本的に、「今、自分はどう在りたいのか」それを決めるだけなんだよ。
在り方がすべてなの。あなたの在りかたがすべて(世界)を決定付けるんだから、まずそれを決める。
「在り方」が世界を決定してるってことは、あなたの在り方が世界の主体なわけ。
でね、自愛ができてるとかできてないとかで悩んでる人も多いみたいだけど、
「愛」も「する」もんじゃないの。すべての根底に流れてる、そこら中に「在る」もんなの。
自愛は「愛」に意識を向けましょう、そうすればそこら中に愛があるのに気づけるようになるよ、っていうことなの。
だから「どんな自分でも愛す」「愛せないと責めてしまう自分でも愛す」っていうのは
「どんな自分でも愛さなくちゃいけない」という意味ではなくて、
自分が一番愛を感じられる、一番楽になれるポジションを見つけようねっていう意味。
「だめな自分」が嫌でしょうがないなら気が済むまで責めてみたら?
「ダメな自分」がいて、「それを責めちゃう自分」もダメで、「自愛ができてない自分ってダメだわ」
とかなってたら、そりゃあしんどいでしょう。
「こうしちゃいけない」「こうしなきゃいけない」ことは一切ないよ。
「行為」レベルの「愛」なんて、してもしなくても大して意味ない。
愛に限らず「する」とか「しない」とかが問題なんじゃない。
「行為」によってあなたの「在りかた」がどういう状態であるか、それがすべてなの。
責めることで少し楽になるならそれでいいんだよ。
いきなり愛を感じることができなくても、楽になれたんなら焦点が合ってきてるんだから。
実際はどんな状態のあなたでも、あなたが愛そのものなんだから、楽になればなるほどそれが見えてくるようになる。
-
>>357さん
とても分かりやすく教えてくれてありがとうございます!
読んでて本当に私はいつも『叶えるためには何か行動しないと』と思いずっと行動してたことに気付きました。本当は行動せずにうまくいきたいのに、行動しなきゃうまくいかないよ!とエゴの声が聞こえ、行動してました。でもうまくいかない、辛いのループでした。何年も進歩しないのは、私がどうにかしなきゃ!という思いで行動してきたからなんだなとよくわかりました。どうしても焦っちゃうんですよね;現実をみて。
でも、潜在意識でよく言われてますが内面を整えると外側も変わってくるんですもんね。
現実的に考えたらどうしても私から行動しなきゃ動かないよね…て感じの恋なんですが、現実は関係なく、もう自分からは行動はしないで、自分の内面の世界(彼と付き合って幸せな私)に集中して感じて楽しく生活していれば、自然ときっかけができて彼と一緒になれ願いが叶うと言うことでしょうか?
自分から積極的にいかないとと思って番号渡したりして頑張ってたけど、やめてみます。
私から会いに行かなきゃ彼とは会えないのですが、本来ありべき姿でいるためには(内面を充実させるためには)会うのもやめたほうがいいですか?
長くなってごめんなさい;
357さん本当にありがとうございます。
よければお返事もらえたら嬉しいです。宜しくお願いします。
-
大分認識変わってきたんでメモ代わりに書き込んでみます。
既にあるというのはただ単に自分にそれをもっていいと許可を与えること。そして、願望(というのも変ですが)は浮かんだ時点で自分のものだからそれについとどうこうしても無駄(既に叶ってるから)。
現象についてはよくわかってないですが、目に見えるものがすべてじゃないんだなーって感覚です。イケメンになりたくてしょうがないのですが、現象を見て落ち込んでも何してもいい。ただ既にあるを認めるだけなんだなと思いました。
あとは、この認識が定着するまでの辛抱かなと思っております。
心の底から確信できているわけではないし、今でもエゴまみれになります。ただ、これ以外ないよなーという感覚です。とんでもないチラ裏すみませんでしたw
-
>>352
そういう嘘を言うのはやめたほうがいいよ
-
たまに来るモヤモヤに困ってます。
感情でモヤモヤするだけの時は冷静でいられるんですが
感覚?(背中がモヤモヤするようなくすぐったい感じ)が気持ち悪くて我慢できません。
同じような
-
↑間違って押しました。すみません。
同じような症状でたことある方いますか?
とにかく気持ち悪くてじっとしてられないので自己観察も自愛も上手くできず
ただひたすら暴れ回ってしまいます。
-
バツイチです。その後の恋愛がうまくいかず色々メソッドをして行くうちに、結婚に
対して怖いものだ、深い関係になると傷つくから浅い付き合いでとどめておこう、
という深層の願望がある事に気付きました。セドナを試してみたりしてるのです
が、真面目な深い関係は怖くないという潜在意識の書き換えはやはりアファーメー
ションがいいのでしょうか?他に何かお勧めの方法がありましたらご教示ください。
-
>>350
女子供って客をバカにしてる時点であんたは人としてダメだと思うよ
万引きされんでもそのうち潰れるよ
-
>>368
低学歴の方ですよね?どこをどう読めば客を馬鹿にしていることになるのか分からん
悩んでいる人に簡単にそういう誹謗中傷を言える性格の悪い人って一生成功もできないんだろうね
-
>>362
「どうしたら〜〜できるだろう」って浮かんできたら、かわりに、
「大好きな人たちに囲まれて楽しい毎日を過ごしてたらどんな気分だろう」みたいな問いを投げかけるといいよね。
具体的な出来事をイメージするんじゃなくて、幸福な感覚に寛ぐって感じで。
わかっててもわかんなくても、その感覚が愛そのもの、本来の自分そのものだから。
実際の行動については、それが自然な感じで楽にできるようならすればいいと思う。
「自分から行動しなきゃ展開しないし何とかしなきゃ」なら一旦落ち着いて、
「それをすると楽しい(心地よい)かどうか」が判断基準かな。
一応書くけど「会えば安心できる」ってのは純粋な心地よさじゃないからね。
かといって会うのをやめろってことでもない。どっちでもいいのよ。
会う会わないが問題なんじゃなくて、そのときのあなたの「在りかた」なの。
「会わないほうがいいのかな」で会っても楽しくないよ。
不安解消ならそれはそれで「会いたいから会うんだ」って開き直って会いにいけば少しは楽でしょ。
会っていまいちだったとしても、そんな一時的な状況に一喜一憂しないで「そんな日もあるさ」ぐらいで流すとかね。
まあ私だったら行くのを我慢するよりは、なるべく不安な動機からの「会いたい」じゃなくて、
純粋なときめきからの「会いたい」という気持ちを育ててからいくかな。そのほうが絶対楽しいし。
でもなにごとも厳密にしないで「なるべくそうする」とか適当な感じで自分を縛らない。
なんにしても世界はあなたの在りかた次第なんだから、楽になったもん勝ちなんだよ。
で、「在りかたを決める」っていうことは、「自分を変える」ってことじゃない。
「今のあなた」でいいの。ただ気持ちよく寛いでいればいいだけ。
車を運転するときにシートを動かしたり角度を変えたりして、一番楽な姿勢になれる位置を探すでしょ。
そんな感じで「自分が楽になれる在りかた」を見つけてみて。
本当にもうこれだけだから。
-
少し前に元カレと食事に行くことが決まり、どういう心持ちで行けば良いか質問したものです。
食事は今週の木曜日に控えていますが、三日ほど前から生理でとてもネガティブにおそわれて自爆しかけています。
元カレのことがだいすきだけど、
あまりいい人ではなく、
私はそれでも、わがままな息子を許すつもりで我慢して接してきました。そんなことにはさらさら気づいていないし、あたしが傷ついていることもしらない元カレに全部言ってしまいたくなりました。まだ言ってないけど、どうしても電話したいと言ってしまいました。夜中でしたが今日も明日も家に帰らず友達と遊んでるからごめんと言われましたが、強がりでもう嫌いとまでいってしまいました。
最低ですね。
私は自分に否定的なので、自愛を心がけていますが、全然できません。
今は、とても悲しくて胸やお腹が痛いです。
-
371です。
自愛についてレスされている記事を今見ました。すみませんでした。
-
>>369
ん?女子供とか言ってる時点でバカにしてるでしょ
私は低学歴ではないけどどこからそういう言葉が出てくるの?w
そういう態度でいたら客の好むものもわからない
遅かれ早かれ潰れるだろうから
大好きな男を対象にした商売をした方がいいんじゃないかなと思った次第ですよ
-
>>350は「女子供」が世間一般では差別用語と認識されているところがあることを知らない
>>368はそのことを察せずに、単語ひとつ見て人格否定をした
教えれば済むことなのに「人としてダメ」とか言って人格否定するようなことじゃないよね
文句を言われたら>>369のように「低学歴」など人格否定で言い返すのは普通の人として当然(潜在意識を活用できる人はそうはしないけど)
どっちもどっちだしどうでもいいから延々とやらないでね
-
お茶イコール何をイメージする?
葉っぱ、茶色、透き通ってる、タンニン、カフェイン、渋み、甘み、アクが強い…などなど人それぞれだと思うんだよね!
ひとつの単語だけでもこんなに沢山イメージが出る。
お茶は甘いというと、苦いはずだからおかしい!と批判、逆に苦いというと、甘いと批判。
今の流れはこんな感じだねw
全く関係ないけど、こんなことが思い浮かんだのでw
-
>>374
うん、あなたのことはとてもどうでもいいし
言うこともどうでもいいわ
興味ないなら口出ししてくるなって
-
>>362
701式で職場の気になる人にメアドを渡そうか悩んでいた人かな?
-
万引きされるってことは舐められてんだよwそんな店潰れて当然だな
弱いものはいつの時代も淘汰されていってんの
はよ潰れちまえ
-
>>373
ところで、>>350を書いた人が女性だったとしたらあなたはどう感じますか?
性別書いてないのでありうると思うんですが。
-
>>378
万引きの少ない店は舐められていないからでしょうか?それもあるかも知れないけどそれだけとは思えないんですが。
-
>>379
女性は女子供なんて書きませんし
「好きそうな」と想像して書いてる時点で
女性ではないと思いますがどうでしょうかね
まあ、「どうでもいい」議論なんでこれ以上の詮索は無用ですがね
-
>>369
女子供→
女性や子供向け、
と普通は表現するべ
…
まだ自分を客観視できてないお歳頃なのかな?
自身と向き合えれば
万引きの原因・対処法がすぐに湧いてきますよ
-
>>377
あ、それ私ですw
362さんじゃないです。
370さんのレスが素晴らしくてROMってました。
>>380
万引きの話題が出てますが、本人も親も警察もダメなら、その子供の学校に通告は出来ないのでしょうか?
かなーり昔の時分の中学時代、平気で大手ショッピングセンターの下着売り場や文具店で万引きして成功したと
誇らしげに話してる子が数人いました。
私は万引きは一度もしたことないので絶句してしまいましたが、
その万引き犯の女子らは高校に不合格(滑り止めの高校も落ちた)になって浪人してましたよ。
学校でも何度か万引きはダメですよ、と呼びかけていたので少しは効果あるのかも。
あと、「万引きは犯罪です。学校へ報告します」と張り紙しては如何ですか?
長々すみません。癖になると直らない病気みたいだとも聞いたことがありますよ。
-
>>363
亀だけど、あなたと同じ感覚になったので思わず。
私は一年くらいわかった気がしてはまたわからなくなってのループにすごく苦しんでたけど、ただ「ある」ことを認めるだけだったんだよね。
こんなシンプルだったのか…って思わず拍子抜けw
私もエゴまみれには今も普通になるよ。
またループに戻りたくなくて焦ってどうにかしなきゃって思ってたけど、どうにかしなくても「ある」んだから別にいっか、って最近はそのままですw
あなたに幸あれ!
-
今人気の洋楽アーティストのLmfaoも達人だと思うのですが…
ttp://m.youtube.com/watch?v=xCGbusAAKFI&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DxCGbusAAKFI
-
スゲー!まずは保険証を準備しろっていうから、保険証でどんなことするんだろう
ってワクワクしてたら、病院行けって事か!
気が利いてるね
だから質問者はスルーしてたんだな
-
>>383
ちょっとだけやり取りしたので、きっとあのときの701式の方かなって思いました!
今はどうですか?
-
>>361さん
アドバイスありがとうございます。
遅くなってしまってすみません。
自愛っていうのは自分が楽になるってことなんでしょうか。
でも自分を痛め付けたい、落ち込ませたい って思ってしまうので、それを改善したくて自愛をしたいと思ってるんですが、それを改善するのも、自分が楽な方を選択してだいじょぶなんでしょうか。。?
-
>>388
> 自愛っていうのは自分が楽になるってことなんでしょうか。
愛っていうのは「すべての源」というか、「すべてが愛」というか、世界中が愛であふれまくってるの。
で、自分自身こそが愛そのものなのね。真実に気づくと「本当に愛しかなかったんだなー」ってわかるんだよ。
「自分を愛する」っていうけど、愛しかなくて自分が愛そのものなのに、
「自分を愛してない」とか「愛せない」とかのほうが有り得ない話なんだよね。
でもなかなかそこに気づける人っていないでしょ。
「自分が愛そのもの」とか言われたってさっぱりわかんないでしょ。
それくらい有り得ない認識をしてるのよ。
そもそも「自愛」で自分を愛そう、自分のこと好きになろうっていうのは、
「自分が嫌いだ」という本来有り得ない認識を緩和するためのものなのね。
「自分が好き」な状態こそがニュートラルな状態なんだから。
そうやってニュートラルな状態に近づけば近づくほど、自身が愛そのものであることがわかってくるってわけ。
ニュートラルな状態になれば愛しかなかったってわかるんだけど、
「自愛ができない」スパイラルに嵌ってる人は、力が入りすぎちゃって逆に遠ざかってるように見えるよ。
もちろん自分を愛してるなーって感じることが心地よいと感じるなら、そのまま心地よさに寛いでいればいいだけなんだよ。
その心地よさがニュートラルな状態だからね。
自愛に限らずメソッド系に嵌ってる人もね。
愛と同じく「既にある」とかそういうのは、それが真理であり「本来の自然性」なわけだから、
あなた自身が本来の在りかた、ニュートラルな状態を取り戻したときに実感できるものなんだよ。
だから単純に「楽になりましょう」「ニュートラルに在りましょう」ってことなの。
-
(続き)
> でも自分を痛め付けたい、落ち込ませたい って思ってしまうので、それを改善したくて自愛をしたいと思ってるんですが、それを改善するのも、自分が楽な方を選択してだいじょぶなんでしょうか。。?
痛めつけたいけど愛したい、矛盾してるよね。苦しいよね。
でもそんなあなたでも本質的には「愛」そのものなんだよ。
辛くて苦しいと、自分の本質に意識が向けられない。
だからますます自分を愛せないって思ってしまうんじゃないかな。
少しずつでもいいし、思い切って一気にやるのでもいいけど、自分が楽になれるようにしてあげるといいと思うよ。
手前味噌で申し訳ないけど>>362で書いてる
> 「大好きな人たちに囲まれて楽しい毎日を過ごしてたらどんな気分だろう」みたいな問いを投げかけるといいよね。
こういう時に感じる感覚、ふわ〜っとハートが暖かくなるような感覚を大事にしてあげてね。
それこそが「愛」だからね。
-
>>374
低学歴はお前だろw
369は少なくとも第三者という書き込みだしw
-
ぱっと見、店主が自分の商売と扱ってる商品を遜って(自虐風味?)書いてる風に読めたんだけどなぁ。
商売だけじゃなく客込みでsageに見えちゃったのかなぁ…。
-
質問
潜在意識は全てと繋がっていて、回りの人間も自分の内面から来てるってことだけど、
周囲の人間に無償の愛を送ることってそのまま自愛に繋がるんじゃね?
って思いました。
じゃその無償の愛と、本来の自愛が今まで分けて考えられていたのかを突っ込まれたら
南無。。。
なんだけどww
意見聞かせてほしいな
-
>>384
>>363
なるほどー
例えば顔を変えたい場合、鏡見てももう変わってるしもういっかってなるんですか?
それとも、内面が真実だし、もう変わってるけど、目に見えて現象化してないだけだから、
あとは待つだけってかんじですか?それとも全然ちがいますか?
わかりそうでわからなくてここでいつもつまづきます。
もしよかったら、教えて下さい。
-
>>390さん
詳しく教えて下さりありがとうございます。ありがたいです。
ハートが暖かくなる感覚、わかります。
これが愛ってことなんですね。
なるべくそれを感じるようにいきるのが自愛であり、引き寄せもうまくいくコツなのかなとおもいました。
私は会社にいるあいだとか、人間関係等々でストレスすごくてあんまり、そんな気分にもなれないんですが、そんな時そういう気分になれるよう、願いがかなったらどんな気持ちだろう、ってやってみます。
いつもストレスあると願いが叶わない、苦しいしか考えられなくなってしまうんですがなるべくやってみます。
なれたらなった方がいいけど、なれなかったらなれない自分をも許すってことでよいのでしょうか?
-
>>393
> じゃその無償の愛と、本来の自愛が今まで分けて考えられていたのかを突っ込まれたら
いやいや、isaさんちゃんと言及してるよw
確か、外の世界に向けて無償の愛を送るのは難しいから自分を対象にしたほうが楽だろって。
悲惨(に見える)世界の出来事とかあるからね。
自分が簡単で楽に愛せるとこから愛し始めればいいんだよ。
>>395
そういう感覚がわかるなら大丈夫だよ。
それが「愛」であると同時に、あなたの本質なんだから。
それさえわかってれば、もちろんなるべくそういう感覚を感じて心地よくあることがいいんだけど、
(叶えるためにそうすべき、ということではなく、単純に心地いいからという理由で)
感じる余裕がなくても、本質的には自分がその「ハートが暖かくなるような愛」なんだから、
安心して「苦しい自分でいてもいいや」って思ってていいよ。
何しててもいい、どんなドロドロな気分でもいいのよ。
何をしててもどんな感情に飲み込まれてても、愛を感じることが難しいときでも、
本質的にはあなたが愛そのものだから、何をしてても許されてるし許してるの。
矛盾に聞こえるだろうけど、自分を責めることも許されてるんだから安心していいからね。
-
>>396
ありがとうございます。すごくよくわかりました。
あの感覚が私だったんですね。だからどんな感情でも許されるんですね。嫌な感覚になってももともとは愛だから愛に戻ってくるんですね。
-
>>381
> 女性は女子供なんて書きませんし
そうでしょうか?それはただの観念では?
> 「好きそうな」と想像して書いてる時点で
> 女性ではないと思いますがどうでしょうか
単に説明のためにそう書いただけでは?
-
>>387
あのスレ好きでしたw(今は下がってるみたいですね。)
連絡先を‥という悩みは解決しつつあります。
やっと、きっかけが出来たというか。
潜在意識のおかげです。
でも連絡先交換してもデートに誘われる可能性低いよ、とまた
エゴが騒ぎます。
じゃあ自分から誘うのもアリなのか、心配ばかりですねw
でも701さん、自己観察さん等のまとめ、あとQEの本とか参考にしてたら
あまり不安はなくなってきたかもです。
387さんも良かったら近況おしえてください!
-
うまれて20年、恋人が出来たことがありません。
とてもさびしい時に似たような異性が現れましたが、恋人関係になる前に縁を切られました。
自分を愛せていないから恋人が出来ないのだと思うのですが、さびしい時にあらわれた異性はなぜ現れたのかよくわかりません。
また大学に通っていても異性の友人は片手で数えられるほどなのですが、自分のコンプレックスがあるから人と関わるのが恥ずかしいというのが関係あると思います。
その代わり、二次元や有名人にばかり気を取られてしまい、さらに現実が見られず困っています。
この状況も自愛によってかわっていくのですか?
-
>>397
そうそう。
自分の本質、戻ってくる場所を見失ったまんまだと何がなんだかわかんなくて苦しいんだよね。
少しずつでも「愛」に戻ってその感覚に馴染んでいけば、それがデフォになるからね。
余談だけど、「望んだことが叶う」っていうのは「愛である自分」が「自分が愛であることを知る」
そのことの副産物だと思うんだ。
「自分=世界」っていうでしょ。
自分が世界(というか全体)で、すべてはひとつで、何もかもが愛なんだ、と知れば知るほど、
あなたがすべてを愛していて、すべてがあなたを愛してくれてること知るわけだからね。
それが現実ヴィジョンとして「叶う」って形として現れてくるようなもんなんだよ。
-
流れまったく読めてないんですけど、何がわかっていて、何がわかっていないのかがわからないので、
どなたか助けると思って教えてください。
いわゆる「認識の変更」とか、「エゴの意見の採用/夫妻用」っていうものの理解についてなんですけど。
自分の中の理解を、そのまま書きますね。
まず、大前提として「自分は世界、世界は自分」「元々、すべてはひとつ」というのは、疑いようのない事実。
体感するとか、そんなレベル以前の問題(空気がある、リンゴが落ちるぐらい、当たり前の事実)。
その前提に立って、「10億円というお金がある/ない」を考える。
どう考えたって、この世界には「10億円」という「お金」は間違いなく存在している。
というか、無限に「お金」は存在している。
「ある/ない」で言えば、間違いなく「ある」んだ。
もうひとつ、別の見方をしてみる。
「自分の銀行口座にお金がある/ない」というのも、間違いなく「ある」んだ。
どう考えたって、「ある」のは間違いない。
いつもここまでは当たり前にいくんですよ。
ところが、ここでいわゆる「エゴ」の突っ込みが入る。
「でもさ、『自分の銀行口座』に『10億円のお金』はないよね?」
そして、ここのところで、いつも「確かにないよねー。そんなにたくさんはないよー。はぁ〜、残念。
あー、お金欲しいなー」ってなってたんです。
これが「エゴの意見を採用した」ってこと?
ここで、「そらまあ、エゴ君にはわかんないよねー」って、やってればよかったの?
それが「エゴの意見を採用しない」ってことなんですかね?
セドナとか、自愛とか、とにかくやってみてたんです。
でも、全然「体感」できてないんです。
しかしこれもまた「体感できていない→認識の変更ができていない」というエゴの意見?
これも「そりゃエゴ君にはわかんないよねー」でいいんですかね?
どうか、どなたか教えてください。
-
>>402
具体的に制限しすぎ。
あなたの銀行口座に10億円がないから「自分は持ってない」と関連付けてるだけ。
「10億円あるんだーよかったw」のところで喜び感じて終了、だよ。
それ以降の「できてない」「持ってない」不足思考は全部エゴの意見ですw
採用不採用でいうのなら全部不採用で。
「そりゃエゴ君にはわかんないよねー」っていうか、あなたが「理解しよう」としてるエゴと同化してるよ。
ごちゃごちゃ考えすぎてるように見える。
体感したいなら、単純に喜んだり愛だったりの感覚にひたすら溶け込んでみたらどうかな。
-
>>403
レスありがとうございます。
そうですね。
考えすぎてるなぁとは、自分でも思います。
ゆるゆるいきます。
-
>>370
大変分かりやすく色々アドバイスくれてありがとうございます。
370さんのアドバイス本当に勉強になります!思わずメモに取りました(^^;
『どうしたら〜なれるんだろう?』と言う気持ちが沸いてきたら、 「大好きな人たちに囲まれて楽しい毎日を過ごしてたらど んな気分だろう」と考えて幸せな気持ちになって本来の私に戻るように心がけますね。
行動うんぬんじゃなく、自分がいかにらくな、楽しい気持ちでいられるかってことですよね!
じゃ例えばですが、全然彼と会ってなくて自分から何もしなくても、私が毎日本来ありべき姿の私でいるように楽しく生活していたら、いつのまにか自然と道筋ができて叶ってた!ということもあるってことですよね?
今までこうしなきゃ出会えないかもと決めつけ自分を縛ってた部分があったけど、もっと楽にいきます!気分が乗らないならもう自分から行動しなくてもいいですよね。彼との楽しいこと考えてたら、自然と繋がりができるってかんじでよろしいですか?
でも私、彼に何かすることで(手紙に番号書いて渡すとか)安心するんですよね;
何かこっちから行動していないと安心できないというか。だから何も行動してなかったら不安になっちゃうんですがこういう場合はどうしたらいいですか?
本当は自分から行動せずにうまくいきたいのに、行動することで頑張る事で進歩するような気がして、行動したら安心しちゃうんです。でもうまくいかないのループで。
今の私は愛が足りないから…愛が足りてたら、もっと自分に余裕ができて行動しなくても安心を得られるのでしょうか?
沢山質問して長くなりごめんなさい。
お返事宜しくお願い致します。
-
リストアップ法を試しているんですけど、
私は何もかも理想的な素晴らしい彼女ができる。
と書くより
私は何もかも理想的な素晴らしい彼女ができた。
と完了形にしたほうがいいんですか?
それと、「〜する。」って書くより
「〜している。」と書いたほうが効果ありますか?
-
>>405
>>361 >>389 >>390 >>396 >>401
は読んだ??
一応全部つながってるのでよろしくね。
例えばこの世界は「すべてが愛」なわけなんだけど、それを認識できない状態だと
「愛する」っていう行為レベルでしか「愛」を認識できないよね。
全部が愛なのに、それを「行為」にした途端、「愛せない」とかなんとか「できたりできなかったり」という
分離、劣化した「愛っぽいもの」になっちゃうんだよ。
で、「愛する」という行為をきっかけにして、愛がそこら中に「ある」ことに気づけた人が自愛がうまくいった人だね。
でもやっぱり「行為」としてしか「愛」を認識できない人はなかなかうまくいってないんじゃないかな。
「行動」「行為」っていうのは結局そういう分離の属性のものってことだね。
ついでに「何にも関係ない」って言ってる人たちが「世界は勝手に起こってくる」って言うのはね、
「愛」(全体性)から起こってくる行動のことだからなわけ。
それは傍からみると行動してるように見えるけど、本人の感覚、認識としては、
「自分が愛そのもので、すべてが愛で、その愛から行動が起こってくる」わけだから、もうすべてが一体化していて、
「する」のに必要な「主体と客体」が存在しないからなの。
「行動(do)」といいつつ、属性が「在る」「状態」「being」なの。
まあここはかなり無理して言葉にしてるんで、理解しようとしないでね。
つまりは分離してるから「行動」できる、すべてがひとつになると「行動する」という認識が介在できないってことね。
-
続き。
じゃあ「認識変更」が必要かどうかってとこだよね。
実際、認識変更されてたら、それが自然な状態だから何の葛藤もなく「愛」でいられるし、
世界も「愛」なわけだから、「何にもしないでいいや〜〜」って感じなので楽だよ。
でも「じゃあ自分も認識変更したい!」って思った途端、これも「行為」という分離の方向、
自然な状態と逆を向いてしまうんだよね。
だから「愛」の感覚に寛いで、自分を楽にしてあげたらそれが自然な状態だよっていってるのね。
これは「認識変更」してる人よりは多少、最小限の「行為」または「努力」になってしまうかもしれないけど、
実際は、ただシンプルに「楽しくあろう」「自然な状態でいよう」ってことだし、
「何かのためにそれをしよう」というものではないの。
-
ということを踏まえて。
> いつのまにか自然と道筋ができて叶ってた!ということもあるってことですよね?
> 気分が乗らないならもう自分から行動しなくてもいいですよね。彼との楽しいこと考えてたら、自然と繋がりができるってかんじでよろしいですか?
言葉で表現すればそんな感じ(自然に〜〜できてた、みたいな)でしょう。
まあ念を押して確認したい気持ちもわかるんでここでは答えておくけど、そこは囚われないで放っておくことだね。
「自然に起こる」を意識しすぎると全然自然じゃないからw
> 行動することで頑張る事で進歩するような気がして、行動したら安心しちゃうんです。でもうまくいかないのループで。
> 今の私は愛が足りないから…愛が足りてたら、もっと自分に余裕ができて行動しなくても安心を得られるのでしょうか?
「〜〜をするから」安心ってことは、「何かをしなくちゃ」って姿勢から一歩も動いてないよ。
「叶えるために何かをしないといけない」って思ってるから、「する」ことで安心できるってことでしょ。
しかも安心するっていうけど、手紙渡したってその後のことが気になって安心なんかしてないんじゃないの?
「行動」も上に書いた通り分離だし、「進歩」も分離してなきゃ進歩できないしね。
今までそうやって分離の世界の中でがんばってきたってことでいいんじゃないの?
ただ分離の中でいくらがんばってみても、ほしい結果もまた分離の中での結果でしかなかったってことでしょ。
「愛が足らない」っていうのも、敢えて言うならそうともいえるというか…。
足らないってことはほんとは有り得ないけど、不自然な在り方をしてるからそう見えるわけだから、
もっと愛を感じてみてねってとこでしょうか。
「安心」も「愛」も「余裕」も全部はそこから生まれてくるものだから。
その安心や愛に寛いでいれば「安心するための行動」なんて意味がなくなるよ。
安心しきってるのに「なんとかしなきゃ」って思わなくなるし。
で、安心の中で自然に起こってくる行動は、不安や不足と隣り合わせの行動ではないから、
葛藤がなくて楽にできる、楽しくできるようになるよ。
-
>>406さん
ワタシなら、
「私は何もかも理想的な素晴らしい彼女ができて幸せ」
「私は何もかも理想的な素晴らしい彼女ができて充実している」
と、書きますね。
-
>>384
>>363
なるほどー
例えば顔を変えたい場合、鏡見てももう変わってるしもういっかってなるんですか?
それとも、内面が真実だし、もう変わってるけど、目に見えて現象化してないだけだから、
あとは待つだけってかんじですか?それとも全然ちがいますか?
わかりそうでわからなくてここでいつもつまづきます。
もしよかったら、教えて下さい。
-
>>399
連絡先交換出来たんですね!
良かったですね。
どんなきっかけだったんですか?
私は701式で確かに彼は振り向いたのですが、問題は既婚者だったことで付き合ってはおらず、またそこから色々ありました。
その頃からなんか彼の子供っぽい面も気になり始めました。
今でもまだ私が好きみたいです。
なにも知らずにいた方がメソッドも簡単だったけど、さすがに既婚者というブロックがなかなか取れなかったので一旦全てを手放しました。
そこで今までにないくらいかっこよくて良い仕事していたり、色々と素敵過ぎる人に会って熱烈に好かれてびっくりしました。(←今はここ)
結果的には701式に出会って、叶ったら思わぬオチに。
それが逆転して棚ぼたのような形になっちゃったって感じです。
でも分かったことは知らなかったとは言え、既婚者でも振り向くくらい潜在意識は強力っていうことです。
399さんも彼との幸せを祈ります(^^)
-
411さんに便乗してしまうけど…
なりたい顔や体型になっている(叶った世界にいる)って思おうとしても、鏡を見れば全然変わってないから、とうしても「違うじゃん!変わってないじゃん!」と思ってしまうんですよね…
この思考(エゴ?)がずっとずっと「叶えたい!」って言ってて、ほんとに疲れます。
いったいいつになったら実現してくれるんでしょうか?
-
参考になるかわからないけど、
ワタシは顔のパーツだけしかしばらく見てなかった。
パーツごとに見れば、メイクやら何やらで満足いく感じになるから。
で、気が付いたら、どう見ても整形したとしか思えない顔になった。
前後の免許証並べても、別人のよう……。
-
実際にはほんのちょっとしか変わってなくても見た目がえらく変わることもあるからね。
更に女だとメークも工夫出来るのでもっと変わったように見せることが出来る。
-
認識が変わってから数日後の今日、壁にぶち当たりました。
それは就職に関してです。自分は奨学金の返済と、年金の支払いなど様々な出費があることに気がつきました。今はフリーターでのんきに暮らしていますが、今の収入では支払いに手一杯で自分の趣味にかけるお金があまりなくなってしまいます。
前々から就職しようしようと思っててしっくりくる職がみつからず、エントリーすらしないで逃げてきました。今は公務員試験を受けようか悩んでいますが、自分で無理だと感じてしまうので厳しいかもしれません。108さんも他の達人さんたちも切羽詰まった状況で、「就職してる状況」がデフォルトになるのは難しいといっています。となると、就職活動しながらの行動になりそうなのですが、本当にやりたい仕事がわかりません。やりたい仕事が不純な動機例えば「世間体がいい」「給料がいい」「モテそう」等で選んでも問題ないのでしょうか?
半年くらいまえからやりたい仕事を探しているのですが、ピンと来ず。
下りるまで待ってもいいのですが、とりあえず就職したいです
-
今やりたいことをやる
それだけ
-
>>416さん
趣味の、もしくはそれに近い仕事を探す。という手もあるよ。
-
>>416
全然問題ない
みんなそんなもんですよ
実際の仕事なんて、やってみなきゃわからないし
完璧な状態を待つのが一番よくない
適当でいいからどこかに入って、やりながら目標を見つけていくほうが
時間を浪費せずにすみますよ
やりたい仕事ないなー、って、なんの経験も積まずに年だけ重ねるのが一番もったいないから
-
>>417できれば仕事したくないのですがw
>>418趣味を職に出来たらかなりいいですよね。
>>419ありがとうございます。そんなもんですよね・・・
まあ入ってから自分がどう在るかが最も大切だと感じているので、とりあえずハロワ行ってみてちょっとでも気になる仕事片っ端からピックアップしてみようかな
-
>>412さん、お久しぶりです。
レスありがとうございます。
連絡先はまだ交換してないんです。
私、チキンですね、、同じ職場だから人目が気になって仕方ない。
ですが交換できるキッカケ・口実が出来たんです。
彼の趣味に関わる事柄等々で潜在意識のような見えない力が働いてくれたんだとしか思えないですね。
単純に連絡先を渡すのは勇気なかったので私にとって嬉しいプレゼントです。
412さんは、既婚者の男性ではなく、新たに他の魅力的な男性に出逢われたということですね?
私も今の職場の好きな人を好きになる以前に好きだった人は、
見た目だけ良くて貞操観念に欠けるダメ男でした。
そのダメ男を当初振り向かせたくてコチラの板や潜在意識関連を知ったのですが、
私はその男に結局相手にされずに終わったものの、叶わなくて良かったと心から思えます。
なんであんな人好きだったんだろ、オエーみたいなw
スレチになってしまいましたが、私の場合は「彼の貞操観念のなさ」、
412さんの場合、「相手が既婚」というのが心の奥底で引っかかっていたんだと思います。
お互い、本当に好きになれる人に出会えてよかったですね。
このスレにも書かれてるように愛に浸るとかしてると、心地いいなと最近感じています。
412さんにレス頂けてとても嬉しかったです。
-
>>420
そうそう
少しずつ具体的に情報集めるだけでも全然違いますよ
気に入る仕事見つかるといいですね
-
>>422まずは仕事に関する知識から自分の興味あることを絞っていきたいと思います。ありがとうございます
-
誰かが自分のことをいつもけなしている気がする
いわゆる被害妄想ってやつなんですが、これをなくす方法ありませんかね?
アファメーションしながらそれがくるので、打消しが生じているのではないかと
-
ダイナミック瞑想いいですよ
体を動かしながらするアファとか、
体からポジるとらくです。
あんまり肉とか食べ過ぎると、体が自然に怒りにとらわれるので、ネガになり
被害者意識に陥るし、重金属が体にたまっても、そうなりますから
体の毒だしをおすすめします。
-
ダイナミック瞑想で調べてみましたが、かなり面倒臭そうですね。
-
忘れたい記憶があるのですが忘れる方法を教えてください
-
一刻も早く近付きたいのに近付けないし、
イメージングで会いに行っても虚しくなるだけで苦しいです。
あと一歩、あと一歩なのに、この気持ち抑えきれないです。
このやり場のない気持ち…どう燃焼すればいいですか…
-
ザ・チケットの七章というのが見当たらないのですが(5章まではある)
これは七章は有料のものだからとかですか?
-
>>429
チケットは1章、2章、7章だよ。
-
ワロタw
>>429って何を見てたのか気になるw
もしくは知ったかかカマかけか。
-
>>430
あれ、ありがとうございます…
じゃあよくチケット○章とか言われてるのは、
ブログに書かれてる「第一章 信念のマジック」
とかとは別のものだったんですね。
-
>>432
ブログとは別物だよ。
pdfでザ・チケットというものが売っていて
○章といっているものはそこのものをさしてるんだよ。
-
>>433
なるほど、いろいろ検索かけても本文が出てこないわけです
ご親切にありがとうございました
-
>>427
-
達人さんに質問です。
ちょっとこんがらがってきた。
バキュさん曰く、特定のモノや相手でも引き寄せることは可能。
108さんなどチケット系では、願望は執着につながるから、潜在意識は願望達成のためのものではない。
と、矛盾するような考えが存在します。
どちらも達人さんなのでどちらも正しいのでしょうし、達人レベルになるとどちらの意見も「あるよね」ってなるんだと思います。
が、まだそこまで達していない段階ではこんがらがっちゃいます。
どう整理つければいいか意見いただけますか?
-
どっちも理想論
-
それが欲しいと想って引き寄せや無意識の力で手に入れたとする
それがゴールではないのは言うまでもない
そこから何を学ぶか、消えていくか残るのか、
真意だったのか、惑わしだっったのか、
本当の自分のやりたいこと、そうではないのか
最初は自分の欲得が出てしかるべきですが、それを経験したもの達はそこで学び、
黒さと白さの結合による真意をあつめだします。
でも最初から真意を集めようとしすぎると
逆に失敗します。素直な自分を信じて冒険してください。
時間がかかることを恐れないでください、この次元で始めて時間が存在するので
それを思い切り堪能し尽くしてください。ここでしか味わえないことのために生まれてきたのです。
-
>>436
前者でうまくいく人は、元々矛盾が少ない人が多い気がする。
一方、内面の雑音をいちいち気にする人は、雑音に負けまいとして執着するしかなくなる。
「願望」と「達成」の間にある落差?が大きい人は、願望達成のためにやればやるほど落差が広がっていく。
後者はそんな人たちにまず内面を整えることを薦めている。
願望達成のためにがんばることをやめることで、雑音から解放されれば
「願望」と「達成」の間の落差がなくなるから。
メソッド系でもチケット系でも、自分が矛盾や雑音のない方を選べばいいと思う。
そのためには自分を知ることも大切。
-
スピリチュアル的な考え方をするならば、願望を持って達成するということは未来に達成されるという幻想を作ってしまいかねない。
この願望が「悟りたい」だったとしても同じ事で、いつか来るであろう達成された未来を空想してそれに耽溺してしまう危険性がある。
そうなれば余計な幻想が増えて今ここから益々意識が遠ざかるわけで、願望だろうが悟りだろうが余計に遠ざかることにしかならない。
つまり「達成されていない今」から「達成されている未来」になるという認識や思考方法こそが最も疑われなければならないものであり、そして捨て去らねばならないものということだ。
これが余計な思考を発生させ求めなくても良いものを求めさせている原因だ。
-
>>436
矛盾してないよ。
部分だけを切り取るからおかしなことになるんだよ。
総じて潜在意識は願望達成のものではないよ。
自分そのものだからね。自分そのものの力を有効に使って幸せになりましょうということ。
108さんは特定のものや人を引き寄せることはできるけど、特に恋愛は執着しやすいから
叶いづらいかもといってるだけ。
自分が欲しいものも含めたよりよいものがやってくるといっている。
できないとは言っていない。
-
>>436
単に前提の違いです。
潜在意識はエゴ的世界観の中で無いと思っているものを在るとして目の前に現しましょうというやり方。
チケットは全てあるがデフォルトなんだから、何かを欲しがることはそれが無いという前提になってしまうから全て在るに直結しちゃえば最良の状態が現れるという考え方。
なのでチケットの場合は特定の願望に執着することで無いを強化してしまう場合、逆効果になりますよ、というアドバイスが出てきたりするんです。
それが更に進むと何を思っても望んでも何でもOK〜となっていくわけですが。
-
退屈な日常を発見ある楽しい日々に変えるにはどうすればよいですか?
-
>>443
まず「日常は退屈である」という観念を捨ててください。
-
というか、誰かが自分をけなしてるとか、それが事実のように見えても
ぴーんとこない、もやもやして身動きが取れない、活発になれないという時は
勘違いが多いです、というか逃げですね
けなしてるように見える人達は案外ほんとは大切な人だったりすることが多いです、もしくは外野
自分にいっぽ踏み込むのがつらいとき、忘れてているとき誤作動が起きると
ブレーキかけたまま走ってる車みたいになる。
ブレーキは自分が無意識にかけてることが多く、それを周りの心配してる人が原因にみえることがあります。
何度か発散浄化みたいに自分をぶちまけるとなにが自分をブルーにさせてたか、はっきりと解り
漠然とした怒りなどからかいほうされます。
-
うえ 書き込む所間違えました すみません
-
質問です。
自分は多分同年代と比べてとてつもなく疲れやすい体質です。潜在意識でどうにかしようとおもって、「疲れてない無の自分」採用しようとするんですけど、どうしても疲れに主導権を握られてしまいます。
原因はいくつか考えられますが多分一番の原因は姿勢かなと思っています。側湾症という病気で今のところ治すには手術しかないらしいです。しかも莫大な費用がかかるらしく出来ません。
そこで、普段から姿勢に気を付けたり、三食きっちりとったり、運動もしてみるのですが、やはり姿勢が治らないと根本的に疲れやすい体なのか意味がないと思ってしまいます。
先ほど、本屋で疲れにくい人?と言う本を見つけて興味を持ちましたが、いや、これだと叶えるためにしてるよなとか考えてしまって辛いけど、もうちょっと「疲れてない自分」を採用してみようと思ったんです。まあ、何してもしなくても叶ってる世界がデフォルトなので、本見つけて実践しようが関係ないんですよね?最近は夏バテも来てて意識も朦朧としてしまうときもあります。
まだ20代になったばかりなのに50歳の自分の親と比べても疲れているような・・・
自分が採用してるのは直結メソッドやクレさんのなるに近いと思いますが、無理は禁物という言葉の通り現実に蓋をしてしまっていて再配達がなされてる気がするんです。
この場合手術しかないのでしょうか?長文ですみませんがよろしくお願いいたします
-
観念捨て、不要な感情捨てが苦手で積極的に取り組む気持ちになれません。
どうすればよいのでしょうか
-
「何事も楽しもう」という姿勢を持ちたいのですが、どうすればよいですか?
-
すべての生物やものは私が創造したのでしょうか?
-
>>448-450さん
まず、ご自分の考えを書いていただけるとありがたい。
今言えるのは一つ。
「ぜひ、バシャール本を読んでみてください。」
-
>>447
今のあなたはあまりにも「疲れている自分」にフォーカスしすぎていますので、なるを採用するのは難しいでしょう。
>自分は多分同年代と比べてとてつもなく疲れやすい体質です。
>原因はいくつか考えられますが多分一番の原因は姿勢かなと思っています。側湾症という病気で今のところ治すには手術しかないらしいです。しかも莫大な費用がかかるらしく出来ません。
「疲れてない自分」になると意図したのに上のような観念がダダダ、とできてのまれてしまう。
すべて推測に過ぎないのに。
まずは上のような願望に付随して湧いて来る観念に気づき続けてみてください。
気づくだけで特に他は何もしなくて結構です。
>>448
観念はその存在に気づくだけで捨てられています。気づいてさえいれば特に積極的に何かする必要はありませんよ。
>>449
持ってくださいw
質問するということは何か抵抗があって中々持てないということなんでしょうが、では何で抵抗しているのか観察してみてください。
>>450
創造というより、在るんですよ。
そして在るものはあなたを通さないと認識されない。つまりあなたによって存在が許可されているということです。
-
>>452「疲れていない自分」 以外は全て嘘と言うことでしょうか?
「疲れてない自分」になった→数秒後には「あー疲れてる」と感じた→それを感じるだけでいいのですか?
それとも「疲れてない自分」以外の思考や観念は捨ててしまうようにするのでしょうか?
-
>>449ですが僕の中には「楽しいことは疲れる」という固定概念があるように思えます。どうすればこの固定概念を無くせますか?
-
>>447 手術するかどうかはお医者さんと話し合ってみてはどうですか?
手術によって疲れにくくなるかも知れないし。
-
>>453
そうです。疲れている自分は幻想です。ただ、これは嘘なんだ!幻想なんだ!と抵抗すると存在意義を増してしまうので気をつけてください。
まず疲れてない自分だと疲れている前提になるので、「元気な自分」を意図してください。
その後に「元気な自分」を否定する思考や現象が出てきても、それに飲まれないで淡々と眺めてください。
淡々と眺める意識の方が本当のあなたです。
最初は意識的にその眺める立場にとどまるようにしてください。
>>454
そういう観念があるんだな〜と気づくだけでOKです。
なかなか消えない場合はセドナとかボノとかで何回かリリースするときえます。
-
>>456ありがとうございます「元気な自分」ですか!確かに「疲れていない自分」より明確にイメージしやすいです。「元気な自分」に相反する「疲れ」を感じても「つかれてるなー」でいいのでしょうか?元気な自分を思い出す必要もなく
-
すいません。
セドナとかボノとかって何ですか?
-
>>457
私は普段から健康で元気ですが、疲れたと感じる時もあります。
つまり、元気な自分と疲れている現象は何も関係がないのです。
関連させることで元気な自分を否定してしまうのでそのような世界が展開してしまうだけのことです。
あっ、関係なかったんだ、と関連させている自分に気づいて関連を断ちましょう。
>>458
観念のリリーステクニック法として用いられるセドナメソッドとオポノポノのことです。
検索すればいくらでもやり方がみつけられますので、ご自分で調べてみてください。
-
>>452
ありがとうございます。
気付くだけでいいとのことですが、それ以上にセドナやポノが用いられてるのは観念を捨てるのが難しいからですよね?
気付いて気付いて気付いて
まだ消えてないことにうんざりします…
-
>>457
失礼ですが、3月頃に「潜在意識で病気を治す!」スレッドで気功に関して質問された方ですか?
-
>>460
最終的(?)という言い方もアレですが、各種リリーステクニックすら必要ないことが実感できます。
ただ、観念をなかなか捨てられない人が捨てたことを実感しやすくするためには有効な手段なのでしょう。
さて、>>460のレスによって、あなたには観念を捨てるのが難しいという観念があることが良くわかりました。
大事なのは、気づいた対象の観念に注目することではなく、気づけている自分を感じることです。
このへんは自己観察さんのまとめなどを読んで理解を深めた方が良いかもしれません。
既にご存知かもしれませんが、一応リンク貼っておきますね。
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/?no=404
-
瞼を閉じてアファを書き込んでいて書き終わった瞬間ピカッと閃光が…これは一体なんなんでしょうか?真っ暗闇で目を閉じていました
-
僕は嫌なことがあるとすぐ「死にたい」と思ってしまいます。
実際に自殺しようと思ったことはないのですが、この辛いとき「死にたい」と思う気持ちを無くすにはどうすればよいでしょうか?
-
心の限界を感じるとそういう気持ちになりますね
心を広くしていくようにすると、辛さから学ぶことがあるし
見方や立ち居値 環境などを変化させることもできます。
ある意味傲慢を張るより、謙虚になっちゃった方が、状況や自分から逃避しないですむことが多いです。
自己愛が強い人でも被害者意識や人に自分の責任を押し付けすぎても逃げになりやすい。
耐えられないほど世界の辛さ自分の辛さを抱きかかえる時は
謙虚に構えると、助けが集まってきて、不可能も可能になることありますよ。
あと2次元的な世界に翻弄されず、自分の本質を、喜びを思い出す。
-
>>459ありがとうございます。
この方法って様々な事に応用できそうですね。まず在り方を決める→淡々と観念・思考に気づくだけっていうのは簡単だし、実感もありそうです。ちょっと続けてみます。
でもなぜ気づいてる方の意識が=「元気な自分」なのでしょうか?
-
>>421
>>412です。
愛に浸るのをしてみて分かったのは物事や人が幸せにしてくれるんじゃなくて、幸福感は自分の中に最初から詰まっていることでした。
それを思い出してから、あの人だけがなんで幸せ?みたいなこともなくなりました。
人の幸せは自分の幸せを祈ることに繋がることの意味が分かってきました。
これが一体感、ひとつである、という意味だったんですね。
私も421さんが気になっていたので、話せて良かったです。
-
>>464
いやなことをなくす
いやなことをかんじないようになる
-
>>466
>でもなぜ気づいてる方の意識が=「元気な自分」なのでしょうか
これは言葉にするのは非常に限定的になり、偏ったイメージを与えてしまうので困難なのですが、
そこが全て在る場所であり自分の本来の在り方であるからです。
そこは全てが既にあるので不足がなく、何も無いのです。
今見えている現実は「在る」ことを実感したくてわざと不足を投影しているのです。
・・・といわれても実感するまでは頭で理解するのは難しいと思います。
やはり、自分と対話し実感していくしかないと思います。
達人さんのまとめスレなどを一通りお読みになってみることをオススメします。
まずは>>462に貼った自己観察さんのまとめあたりからお読みになってみては。
理論的なところから理解を深めたい場合は
書籍「“それ”は在る―ある御方と探求者の対話」を読んでみるとよいかもです。
体感的に理解を深めたい場合は
この板のスレにもある「QE」などを試してみても良いかもしれません。
「QE」はテクニック重視になってしまうと本来の目的を失ってしまいがちですが、
「すべて在る」という感じを体験するには良い方法だと思います。
-
>>464
まず「死にたい」という気持ちはなぜ出てくるのか?を自分に聞いてみてください。
一度聞いたらあとは放っておいてください。
実際自殺などをしようとしていないのであれば、「死にたい」ということではなく
その奥に本当の願望が隠されていると思いますので、いずれその答えが何かしら
現れてくるはずです。
-
>>469なぜ無=全てあるのでしょうか?達人さんのまとめを読んでもチケット読んでもいまいちわかりません。
確かに全てあるから無いことが認識できますが、例えば「自分の家がない」は間違いで「自分の家がある」が何故本当なのですか?これも対話していけば解決できるでしょうか?
-
・応援してるけど弱いプロ野球チームを強いチームにしたい
・応援してるけどいまいち売れないタレントを全国区の人気者にしたい
こういった社会情勢に対する願望って果たして叶うのでしょうか?
心当たりある方は是非アドバイス下さい
-
余計なこと・難しいことを考えずに、心を楽にして生きるにはどうすればよいでしょうか?
-
無、、、て根本的には4次元5次元のことでしょ
私たちのいる、空間には時間(地球の回転は想いの音から生まれることも解ってきてる)
があって、あたかもそれがすべての世界のようにみえる。
だけど 寝ると人は毎晩無意識という一つの自然な4次元に帰ってる(大きく言えば死)
つまり人が4次元で学ぶことは、空間から時間のない世界(回転する音を超えた世界)
だから空とか無と言われる、そこに想いや、音、願いがうまれると
時間という音の渦ができ、夢から現実が生まれる。
5次元の無の世界は空間という白紙のような光の世界。
そこから音で3次元のこの世界にアプローチするのが祈りや、願いの本質
私たちは5次元から生まれているので、その次元の意識を3次元に華さかせる為に本当は生まれてる
赤ちゃんのときには覚えてるけど忘れちゃうこともおいい
高次元の意志を、私たちの住んでるこの次元に実現させることが自然なこと。
-
前々からの思考の癖なのですが、
「そうなったら嫌だ」と思う恐怖をイメージしてしまいます。
例えば、ペットの死。
起きてほしくないことのイメージ、それがふと脳裏に浮かんでしまいます。
それで、「いやいやこれはダメだ、こんなことは望んでいない!」
と頭をブンブンふるのですが、考えるな考えるなというのがまた考えさせてしまって。
前に達人さんのどこかで読んだ 「ネガティブは現実化しないを選択する」と唱えているのですが
引き寄せの力を勉強していくうちに、
「こうなりたい、こうなろう」→「こんなことが現実化したらどうしょう…」
何故かそっちばっかに焦点がいってしまいました。
他のことを考えようとしてもネガティブイメージがちらついてしまいます。
何かアドバイスをいただければ
-
>>462
必要ないことなんですか…
つい最近まで自己観察をただ感情に気付くだと思っていました。
先日ちらっと自己観察さんのまとめを見た時にそれに気付く自分を感じるということで、
全く腑に落ちなかったのですが、
今朝多分ですが少し感じることが出来ました。
何にもそこには不安はないし神様のような気分になれた気がしますw
ありがとうございます、
今晩じっくりと読みたいと思います。
-
「無」は本質的にはゼロ次元。てか次元を超えてる。
すべての根源だから、次元さえそこから生まれた幻想。
-
>>471
例えば「幸福・不幸」も「幸福」という概念がなければ「不幸」を感じることはできないし、
「自分の家」という概念がなければ「自分の家がある」とか「ない」とか認識できない。
↑ここまではわかるけど、↓の部分がわからないということ??
で「自分の家」という概念があるということは、それは既にあるということ。
-
>>475
そういえば昔そういうことよくあったな。
実際、勝手に浮かんでくるだけのものに現実化するような力はありません。
あなたの場合、「考えるな」とか「ネガは現実化しないを選択する」とかすることで
逆にその「勝手に浮かんでくるだけのもの」にあなたが力を与えています。
ネガなことはなるべく見ない、考えないという思想もあるにはあるんですけど、
それはそれを提案してる人が、「ネガ思考と現実は関連する」という観念を持ってるからで、
あなたがそれを採用しなければ、どんなネガ思考も現実化とはなんの関連もありません。
浮かんできても「あーまた浮かんできた。でも現実には何の関係もないことなんだ」と
そのネガなイメージが沸くことに、必要以上にとらわれなければ何の問題もないですよ。
-
>>474さん
横すみません。
『地球の回転は想いの音から生まれる』って面白い。
初めて聞きました(≧∇≦)
もしよろしければ、
出典(本、サイト?)を教えていただけませんか?
ググっても出てこなかったので。
知りたいです!!!
よろしくお願いします!
-
自分自身を天才イケメンだと思いこむ(ナルシストになる)にはどうすれば良いですか?
-
>>479
横すみません
私も475さんのような状態が多々あります
それを採用しなければとか、必要以上にとらわれなければって
ぶっちゃけどういうことなんでしょうか?
心の世界だけに、こういった掲示板で語られることは
分かるようなわからんようなことばかりです
とらわれなければとおっしゃいますが、とらわれるという心の働きは
自動的に行われているように思います
とらわれないように心をコントロールするのは、不可能ではないでしょうか?
採用するに到っては、完全に理解不能です
何をもって採用したことになるのか、何が欠けていたら採用したことには
ならないのか
ご説明いただけると助かります
-
>>471
すみません。多分エゴの中から理論的に100%実感するのは難しいと思います。自己との対話を続けて体感してくださいとしか言えません。
とりあえず全て在るんだ、と仮定して進めていくことはできますか?
そのうちチラホラ現象化が出てくるので、在ることを信頼できてくるはず。
まとめやチケットを読んでもわからなかったということですが、最初は私もそうでした。
エゴで理解できるギリギリの範囲で良く説明してくれているのが>>469でも紹介した「それは在る」という本です。私の場合はその本を読んでまず在る世界観を理解しました。
それだけでは体感までは行かなかったので、その後QEを実践し、在るという感覚を実際体験することでさらに理解を深めていきました。
そしてQE実践と同時に自己観察さんのまとめを最初から読み直して、完全に理解、実感できたという感じです。
一旦完全に理解してしまうと、もうその感覚でしか物事を見れなくなります。
私は頭で理解しないと先に進めない、という観念がすごかったので、上記のようにいろいろ遠回りしてしまいましたが、とりあえず在るをデフォルトと決めちゃって過ごせば、もっと早く認識を変更できたのかな、と思っています。
ルートは人それぞれですので、ご自身のとっつきやすい方向で進めてみてください。
-
>>475
人間はね、悪い結果を想像しちゃうもんなんだよ。(勿論防衛本能・生存本能のため)
普通の人はみんなそう。
これはもう統計で出てる。
だから、まずその罪悪感は捨てちゃってください。
頭ブンブン振るのは解りますが、体は動かさない方が良い。
人間の体と心は連動しているので。
どんなヤバイ事が起きても、(寧ろそういう時ほど)意識して体の力を抜いて心と体を静止しておく方向で馴らして下さい。
そうしたら自分の事を後ろから観察できるかも。
-
>>474難しい・・・orz
>>478頭ではわかるけど無理してるって事に気付いちゃうんですよ。
例えば「イケメンになる」という願望があったとして、達人さんのまとめをみたりチケットを読んだりして、「イケメン」を認識できるということは、自分=イケメンということはわかります。しかし、それすら無理矢理思ってるんですよ。思考感情に蓋をしてしまいます。頭での理解だけで完全に腑に落ちないのです
>>483既にあるを採用しようとすると一瞬で現象に打ちのめされます。
あなたに教えて頂いた「元気な自分」をデフォルトにして思考と感情に気づく意識に焦点を当てることはかなりいい感じです。自分の場合すぐに不足に焦点があたってることに気付いてきたので、焦点をずらすだけでもエネルギーがみなぎってくるというか。
その本とQEというのすごく気になります。ですがこれさえすればわかる!という思考が沸いてきます。
チケットの時もこれさえ読めばわかる!という思考が沸いてきたので、またわからないループにはまるんじゃないかと不安です。
理解力無くてもわかるもんなんでしょうか?達人さんも例外なく頭よさげな文章を書いているし、自分のような凡人以下の脳で既にあるを理解できるのかなー。
まあこれも観念なんでしょうねきっと
-
>>481
思い込む必要ないですよ。
「天才イケメン」という概念があなたの中にあるから、それが浮かんできたんです。
ということは、「天才イケメン」の要素があなたにあるということです。
「すべてが在る」を認識できていなくてもかまいませんが、
望みとして「天才イケメン」があなたの中から出てきた以上、それはあなたの中にあります。
ですが、思い込もうとしている時点で「自分は天才イケメンではない」という前提になっています。
現実に投影されるのはこの前提の部分です。
前提の部分というのは、「あなたの意識の在り方」なんですよ。
つまり自分の中から出てきたものを否定しているんです。
だからあなたに必要なのは「天才イケメンだと思い込む」ことではなく、
自分の中にあって、それが出てきたのだから、もう「天才イケメンは自分なのだ」と
思いっきりナルシストになって喜んでいたらいいだけです。
現実化するのはその意識のあり方です。
-
>>482
>>475は↑とは逆に現実化してほしくないものが浮かんできたケースでしたね。
この場合は「現実化してほしくない!」という恐れが「現実化するかも」な前提を生み出してます。
だからそもそもの「ネガ思考は現実化する」という認定を取り下げろ(採用しない)という話ですね。
> とらわれなければとおっしゃいますが、とらわれるという心の働きは
> 自動的に行われているように思います
思考の自動反応ですよね。
思考っていうのは自分の意思とは関係なく勝手に反応して浮かんでは消えていくものですよね。
ということは、思考って自分とは関係のない、あなたの言うとおりコントロールできないものです。
だから放っておけばいい、というか放っておくしかないんですよ。
それをどうにかしよう、現実化しないようにするにはどうしたら〜〜となってしまう。
上に書いたとおり、実現するのは思考ではなく「意識の在り方」です。
ネガな思考が浮かんできても、それをどうこうしようとしなければ
(そういう意識の在り方であれば)それは何の問題もないです。
そのことを言葉で説明すると、「ネガ思考が実現する」という考え方を「採用しない」とか
そのネガなイメージに「必要以上にとらわれないで」となりますが、
要は「なんとかしようとしない」ということです。
浮かんだらそれはどうにかしようとする必要もないし、どうしようもできない。
だけどそもそも現実化には関係ないものなのだからどうでもいいものなのだ、ということです。
思考は現実化とは何の関連もないということです。
すぐには無理かもしれないけど、それが定着してくれば段々そういうイメージが沸かなくなってきます。
私の場合は気がつけばいつの間にかそんなのがなくなってました。
-
>>495
頭では理解してるけど、腑に落ちてはいないから「解かってない」に行き着いてるループですね。
私の経験では「腑に落ちる」ときって意識的、無意識的問わず「在る」(意識が目覚めてる)ときですね。
思考はしてるときもあるけど、その思考よりも「それに気づいてる意識」のほうに在るときです。
せっかくその意識を教えていただいて、いい感じにもなってきたんですから、
そのままそこに焦点当ててればいいんですよ。
「理解しよう」「腑に落とそう」とすれば遠ざかるだけです。
その「気づいてる意識」こそがすべてを理解している本来在るべき姿なんですから、
そこにいることが定着すれば自ずと認識がそうなってきます。
-
何ていうか…いわゆる達人と言われる人たちはこんな安らかな(?)場所にいたんだねぇ
もっと早くこの感触を楽しみたかった
そして、よくこんな感覚的な事を言葉にして伝えようとしてくれたな、と感謝と尊敬の念でいっぱい。
色々な認識が変わったら、現実が勝手に生きやすい世界になった
今まで如何に狭っ苦しい箱の中でやきもきうごうご躍起になってたか、って思った
またすぐゲームに没頭するかも知れないけど。楽しいもんね(笑)
いつもこのスレと板には感謝感謝。色々な人が色々な表現で例えてくれてるのが本当に面白い
-
俺は毎日、考えても答えが出ないこと(自分がこれからどう生きるか、自分はどういうキャラになれば良いのかetc)や考えても意味がないこと(有名なことわざは本当に正しいのかetc)を考えて苦悶し、そのうち考えることに疲れて死にたいなどと思うようになっているのですが、どうすればよいでしょうか?
-
>>490
ウンザリして死にたくなるっていうのは、自分で作り出してる制限の枠の中で、
閉じ込められてぐるぐるやってるだけだから、そこにいるのが苦しくてそうなるのだと思います。
色んな考えが浮かんでも、制限の枠の中でがんじがらめになってるので、
満足できる答えを得ることができず繰り返してしまう。
その枠から出ない限り、同じことを延々と繰り返すだけです。
そして自分を閉じ込めているのは、他の誰でもなく自分自身です。
で、どうすればよいかとのことですが、今までどういうことをしてきたかとか、
そういうことも書いてたほうがアドバイスをする方もしやすいのではないかと思います。
-
>>488確かに無の感覚は感じれるんです。感じれるんですけど、例えばその数秒後うざい人をみればうざいと感じますし、なんというかすぐに現実に引き戻されるんです。
無の感覚は確かに何もないから安心するっちゃするんですけど、「だから?」って感じですし、常にもっと価値のある自分になりたいと感じてしまいます。
-
>>487
>>482です。
お返事ありがとうございます。
思考を放って置くまでは出来るみたいです。
最近どんどん上手くなってきているように感じます。
望まない思考が浮かぶ→それに反応する→どうしたら良いか考えたり、相談する
いつもこれのループでした。
今はそれに反応した時点で、もう放っておこう
これらはただの思考だとだんだん分かってきたみたいです。
仰る通り放っておけば消えていきますね。
それで意識のあり方について、またお聞きしたいのですが
「天才イケメン」を例として使わせて頂きますが(これも楽しい願望なのでw)
全ての思考をスルーできるようになったとき、こんな通常有り得ないことに
喜びを感じられるように思います。
喜びを捕まえることができる、全ての思考の中から、『自分は天才イケメン』
を選択してしまうことができる…これが意識のあり方だと思うのですが
正しいですか?
-
>>479>>484
ありがとうございます。
とても心が軽くなり、本当に感謝しています。
「ネガイメージが浮かんきた。だけど、ただそれだけのこと」と、
それにエネルギーを注ぐことなく、流すことにします。というより、
>実際、勝手に浮かんでくるだけのものに現実化するような力はありません。
と言っていただいてそれが出来るようになりました。
ここに書きこんで、このようなレスがいただけて本当によかった。
ありがとうございました!
-
>>485
>あなたに教えて頂いた「元気な自分」をデフォルトにして思考と感情に気づく意識に焦点を当てることはかなりいい感じです。
>自分の場合すぐに不足に焦点があたってることに気付いてきたので、焦点をずらすだけでもエネルギーがみなぎってくるというか。
良い感じだと思います。不足に焦点が当たっているとわかった時点で終了です。
その後湧いてくる思考も捕まえず流してみてください。
不足の壁を取り払うことにより、もともとあなたに在るエネルギーが湧いてきているのです。
ちょっと思いついたので登山に例えてみます。
興味ない方はスルーしてください。
既にある=頂上とします。
あなたは頂上に行ってみたくて登山を始めました。
一度頂上に行ったことのある友人にもらった、
確実に頂上に行ける最短ルートの地図も持っています。
この地図=快、安心、ワクワク感などの属性を持つものです。
地図を持っているので本来ならすぐに頂上に着くはずなのですが、
山道の途中で、まわりに頂上から見る景色が見えないから、
もしかしてこの地図は間違っているのではないか?
などと考えその場に立ちつくしてしまいます。
当たり前ですよね?そこは山道の途中でまだ頂上ではないのですから。
途中の山道に頂上の景色が見えないことで、あなたは地図に関して疑念を持ちます。
そして二股に分かれる道が現れた時、本来の地図通りに行けば
快の方を見て進むということなのですが、
地図を信用できてないので、頂上に行ったことのある友人に電話して、
「今山道にいて、道が二股に分かれているんだけど、どっちに進めば良い?」
と聞きます。
友人は頂上に行ったことがあるとはいえ、二股の道なんて無数にあるし、
あなたがどこにいるのか、登山している本人にしかわかりません。
そこで「地図持ってるんでしょ?地図見ていきなよ、もう一回良く地図見てみなよ」
としか言えないんです。
つまり、「快の方向、充足を見てすすめ」としか言えないのです。
地図を疑いながら進むより、さっさと地図通り進んだ方が早くないですか?
たとえ地図を疑う思考が出てしまったとしても、また地図を見直せば良いだけです。
地図を疑い確実に頂上にいけるルートを進めず、立ち尽くすのは時間の無駄です。
そして地図を完全に信頼した瞬間、目印が見えてきて、
頂上はすぐに現れます。
一度頂上にたどり着きその景色を見たら、
下山した後も一瞬にして頂上にいる自分の感覚に戻れます。
既に知っているので。
そんな感じです。
意味不明だったらすみません。
-
>>495の書き込みに追記
>一度頂上に行ったことのある友人にもらった
>確実に頂上に行ける最短ルートの地図も持っています。
>この地図=快、安心、ワクワク感などの属性を持つものです。
地図自体はもともと快、安心、ワクワク感などの属性を持つという意味で、
それが頂上に行ける最短ルートだということを友人(達人)に教えてもらったということです。
わかりづらかったらごめんなさい。
-
>>493
そうですよー。
思考をスルーできる「気づいてる意識」であるからこそ、喜びを感じる思考を選べますよね。
喜んでるだけでいい簡単なお仕事ですw
それが「本来の意識の在り方」なんだからラクですよね!
>>492
すみません。途中のレスからしか読んでなかったので全部読み返してみました。
あなたの場合、何をするにも「思考で何とかしよう」になってしまってますね。
思考で突き詰めたい方は「既にあるを採用」とかは難しいかもですね。
あれは感覚的なものなので、「わかんないけどまあいっか」くらいのゆるさでやるもんです。
「気づいてる意識」で思考感情を眺めている、そしてそれが本来のあなただというのは、
思考や感情はあなたではなく、あなたから出てきたものということ。
だからそれらを自分のものとして、その思考感情に没頭してしまうか、
または「自分にはこの思考はいらない」と淡々と流していくか、ということですね。
思考に没頭していれば、その思考どおりの「わからない」とか「疲れてる」が
そのままあなたの現実として現れる。
あなた自身が「わからない」「疲れてる」に同化しているからです。
「気づいてる意識」そのものであるとき、「すべてある」はわからなくとも、
少なくとも「わからない」「疲れてる」というのはあなたのものではありません。
大事なことですが、現実も認識も意識の在り方によって生まれるものです。
意識こそがすべてを生み出す源だからです。
あなたが意識としてあることより「理解したい」という思考を選んでるのに、
認識(理解)が先にくることはありません。
ここで質問のスパイラルに嵌っているのはどちらだと思いますか?
ここで私やいろんな人が書いてるのは、理解してもらおうというのではなく、
実践的に自己に向き合うときに、なるべく葛藤を減らすためみたいなもんなんですよね。
無の感覚があっても現実に引き戻されるとか、もっと価値のある自分になりたいとか、
それらを感じてるのは誰ですか?
あなたは思考ですか?「気づいてる意識」の方ですか?
どちらを選ぶか、ということです。
>>493さんが「気づいてる意識」としてとても軽やかに実践していらっしゃいます。
参考になるのではないかと思います。
-
>一度頂上に行ったことのある友人にもらった
>確実に頂上に行ける最短ルートの地図も持っています。
これ見た瞬間、つまんねえ、もっと面白い道探そ!って思った自分がいた。
つくづくひねくれてるっていうか素直じゃない・・・なんでだろう、なんか人生いつもそうやって、周りと調和しないことばっかしてきた気がする。
はああ、素直がいいよね。
-
>>495>>497ありがとうございます。
もう気付いてる意識に焦点を当てるしかないんだなと思ってきました。
わからなくて質問したくても答えはそこにしかなさそうです。
教えてもらった本近くの本屋にありませんでしたorzQEの「指を額に当ててすべての気付きを感じる」というのはいつも感じていることが意識してみるとこんなにもあるんだなと思って不思議な感覚に陥りました。
意識がどこにいってるか見張る→不足に焦点があたっていたらずらす。
これだけなのに望まない思考に同調してしまう自分がいます。今までの習慣からこの方が楽だと錯覚しているんでしょうね。
俺も>>498さんみたくひねくれてるんです。あまのじゃくな性格で、人が喜んでたりするとばかじゃん?って思ってしまうし、カップル見てもただあることを認めればいいのに「何で俺にはできねえんだ」と不足に焦点を当ててしまうのです
-
私は人が喜んでるのは素直に嬉しいけどねw
どちらかというと喜んでるのを阻止されることが多いかも。
なんなんでしょうね、この観念。
-
過去にある人から一方的に敵視されて、徹底的に容姿をけなされ、存在を否定されたことがあります。嫌がらせも沢山されました。私はその人の悪意のある言動にひどく傷つき、恐怖を感じ、今も忘れられず辛いです。
自分に自信も持てなくなりました。誰かから容姿や性格を褒められてもお世辞だとしか思えず、喜ぶどころかむしろ落ち込んでしまいます。
その人の言葉に未だに影響されている事が悔しいし、そんな自分が情けないです。
潜在意識のことを知り、過去は存在せず、世界は自分の内面の投影だと知ってから、「あんな過去はなかった」、「あの言葉は自分で自分に言ったんだ。ひどいこと言ってごめんね。」と自分に言い聞かせたり謝ったりしています。でも、ふと当時の光景を思い出してしまった時、どうしても辛くなってしまいます。また、今でも嫌がらせをされることがあり、その人を見かける度に怯えてしまいます。
もうその人や辛い記憶に邪魔をされず、幸せな生活を送れるようになりたいのですが、どうしたらいいのか分からず困っています。何かアドバイス頂けると嬉しいです。
-
>>497
ありがとうございます!
喜んでるだけでいい簡単なお仕事って、めっちゃ良いですね(*´▽`*)
分かり易い一連のお返事に感謝しています
実践を継続してみます!!
-
非常に勉強になっています。
どうもありがとうございます。
昨日夢の中で、自分はあと数日で死ぬと宣告されるんだけど、今までにない開放感を味わっていました。じゃあと数日やりたいことやろう!ってかんじで。かと言ってやりたいことっていうのは、旅行とか大それたものではなく、何の罪悪感も持たずのんびりするという事でしたが。
何で今までこんな風に生きてこれなかったんだろう?と思うほど清々しかったです。死ぬというのに何の不安もなく、心残りもなく、ただただ爽快で幸せでした。現在のいろいろと不満がある状態のままだというのに。まさに全て在るというかんじ。
起きている世界でもそうやって生きられたらなぁ。達人さんたちはあんな世界に生きているんだろうか。
-
不足に焦点あたってると、その世界が広がるというのはわかりますが
早く早くむきーっってなってしまいます。
こういう時どこにエネルギー使えばいいのか、
また叶いそうなことが遠のいていく気がします。
-
初めて質問させて頂きます。
最近私の心の中に『死にたい』という思いがあるのですが、どうすれば無くせますか?
頭では生きた方が良いことは理解しているのですが
-
>>504
基本的に「現状が再生産される」とざっくり考えたほうがいい。
現状とは主に内面ね。
今内面は「焦り」一色ならばまずそれを薄めていく作業から始めた方がいい。
つまり「叶う」という事に対しての期待を薄める手放し系のメソッドをお勧めします。
未来のある一点の「叶う」をよりどころに今を犠牲にしてる感があるなら
「叶う」を一旦横に置いておきましょう。
現状を認め受け入れ淡々と、もしくは愛でる状態に持っていくには
セドナ・EFT・自愛・自己観察等がお勧め。
最初は「叶えるために」それをやっていいと思うよ。
こなれてきたら、自分で「不足からサクっと目をそらす」「エネルギーの注ぎどこを見つける」が
容易にできるようになるよ。
-
>>501
「過去はない」っていうのも色んな受け止め方があると思うんですけど、
過去の出来事に引きずられたまま、「過去はなかったんだ」と言い聞かせても意味はないです。
言い聞かせるということは、過去の出来事を「なかったことにしたい」ということで、
それはその過去を逆に固定化してしまっています。
「過去がない」ということは「今」しかないということです。
あなたは今感じてる辛さ、悔しさを「過去の経験があったから、今苦しいんだ」と捉えていますが、
そうではなく「今この瞬間」に苦しい、辛いという感情を選んでるから、
そういう過去があったかのような記憶が発生しているのです。
まずは見方を変えてみて、そこから今自分がそういう感情を選んでるのだということに気づけるといいかと思います。
-
>>506
ありがとうございます。
不安の時は自己観察してるんだけど、
毎度のようにしなきゃいけないかは億劫になってたし、
エゴの方が力つよくてこういう状況の時はとにかくどうすれば良いかわからなかったです。
あと叶うを拠り所にしていなくて、叶わないって考えてる気がする。
だから自分の今していることが正しいのかどうすればいいかわからない。
-
>>508
文面から察するとどうしても叶えたくて「今は叶ってない」と認識してるっぽいね。
ま、とりあえずそれはそれでおkだよ。
メソッド、とひとくくりにしたけど自己観察ってメソッドじゃない。
何か義務化してるからキツイのかも。
自己観察ってようはエゴを眺める、気付くってことなんだが、
「エゴが強くて〜〜わからない、、」
「叶わないって考えてるみたい〜〜(だから叶わないんだきっと、、)」
「自分のやってることが正しいかわからない〜、、」
みたいなのも全部エゴだけどそれすら淡々と眺めていくことはできますかいな。
「正しくないとやばいぞ!叶わないぞ!」ってささやかれて、「ぐぬぬ」となってストップしてる気がする。
それはエゴの言うことを信じて主導権渡してしまってる状態。
別に痛いとこ触れられてぐぬぬとなっても、それに反対しなくてもいいし、叶わなくていいもん!とか無理しなくてもいい。
道端で1人でブツブツ言ってる危ない人から遠ざかる感じでササーっと距離を置くだけ。
私は
頭で理論理解→実践怠る→自愛やってみる→肝心なところでストップw→自己観察
で開けたんだけど初期に自己観察とかやってたら間違いなくループになってたと思う。
エゴが乱立してしまうというか…。あなたの書いていることが、過去のことですが気持わかるw
自愛である程度の所まで緩めることで自己観察を出来る余裕をゲットしたんだよね。
あなたの執着度合いがわからず何を勧めていいか不明だけど自愛もやってみたらどうかな?並行でもいいと思うよ。
-
>>505もお願いします。何をしていても心のどこかに『死にたい』という思いがあるんです。頭では生きた方がいいことは理解しているんですが…
-
>>510
>>465>>468>>470>>491とか、直接あなた宛ではないけど、似たような質問に続けて答えてるよ。
それを読んでみて、そこからまた何か感じたことがあれば聞いてみるとか。
-
>>509さん、横ですが、
自愛は自己観察のように「状態」ですか?それともメソッドですか?
isaさんを幾つか読んだのですがよく分からなくて、あまり自愛を実践してません。
皆さんが絶賛されてるので、私にはわからない、出来てないと自己嫌悪に陥ることもしばしばあります。
あと、エゴを淡々と観察する主体は「エゴから離れた状態」ですよね。
その状態をまずは十分に感じてみよう!ということですよね?
横からすみません。
-
>>512
>>509さんではないですが、「状態」とメソッドの違いは、
「状態」は、今この瞬間、楽しい、喜び、寛いでいる「状態」であるということ。
メソッドは「今ではない将来のために」する行為、です。
なので自愛をして、たった今愛を感じているなら「状態」ですし、
叶えるためにやろうとしているならメソッドです。
-
>>513さん、なるほど!
そうなると自己観察は自愛の状態を感じる一つでもあるのかなとも思いました。
エゴが色々騒ぐけど、動じない、一体化しないというか。
違ってたらすみません・・
ありがとうございます。
-
>>514
違ってないですよー。
エゴは「したがる」性質だけど、本当は「将来のためにする」必要があることなんて
何一つないので、たった今、現状と関係なく、幸せになって喜びに満たされてればいいんですよ。
自愛も自己観察も、最初は「将来のために」とやっていいんだけど、
そのうち愛を感じたり、エゴと距離が取れるようになると、
たった今自分が「愛」や「喜び」の状態に在るじゃん、って気づけるんですよ。
だからそこに気づくための方法といえると思います。
人によるでしょうけど、自愛も「愛そう」とするより直接「愛」を感じる方が簡単かもしれません。
メソッドの形にとらわれる必要はありません。
-
>>515さん、わかりやすいご説明をどうもあいがとうございます。
その感覚を大切にしたいと思います。
まだまだすぐにエゴに取り戻されてしまいがちですが、ゆっくりでも自己観察状態を増やしていきたいと思います。
-
>>509
願望に対しての意識?欲?が強くなると、そういうエゴに飲み込まれてしまうんです。
あとは日常的に過ごしてるとエゴなんぞ別にええわーってそこまで自己観察をする機会もなくて。
だからこそ、こういう時の自己観察が億劫になっています。
>「正しくないとやばいぞ!叶わないぞ!」ってささやかれて、「ぐぬぬ」となってストップしてる気がする。
まさにそれ、です。あと叶う見込みそんななくない?って現実に振り回されてる感じ。
>道端で1人でブツブツ言ってる危ない人から遠ざかる感じでササーっと距離を置くだけ。
この表現からまるこちゃんの永沢くんが出てきました(笑)
これならできそう、頭の中でやってみます!
ありがとうございます。
そうですよね、自愛さん。
自愛も義務化しちゃって、やろうって時だけやってみて快になってやめて、
また戻ってを繰り返していて。
あと私の願望すべてに対して、痩せなきゃいけないという前提があるみたいで、
なおさら自愛が難しくなってしまうのですかね。
-
>>510
>>511さんの拾ってきてくれたレス先が参考になりますね。
一度問いかけてみては?
私は同じ気持になったことがなくなんともドンピシャなアドバイスができないですが、
私もその世をはかなむ心の底の言葉の陰に本当はもっと喜ばしい願望があるんじゃないかな、と思うよ
>>512
>>513さんがわかりやすいですね。
あと「自愛したらこうなるべき」というのに知らないうちにとらわれてしまうんだよね。
他の実践者の「自愛したらぽかぽかする」って聞いたら、「ぽかぽかしなきゃうまくいってない」
って「have to」にするんだよね。エゴが。規律好きだし。しれっと足かせと制限を増やしてしまう。
しっくりポイントは人それぞれ。上手くいってないと落ち込む必要は全然ない。
自己観察さんも含め皆言っているけど思った以上に、かなり想像以上に自分の感覚をもっと信頼していい。
むしろそれがブレイクスルーポイントの一部かもしれない。
>>517
よくわかります。
私も長らくそのぐぬぬポイントで詰まってた。
自愛でも自己観察でもミックスでもいいと思うよ。
あとこれは個人的意見なんですが、
もし執着度合いマックス(いつもそのこと考えててそれが解決されないなら人生真っ暗)ならば、とりあえず
ある程度の所までそれを緩めるのに自愛はもってこいだと思う。
痩せない自分でも大好きだ、に少しでも近づく。100パーまでいかずとも余裕ができたら自己観察もたやすくなりました。
私は。
-
横からすみません。
私は人生の中で繰り返し起こる、自分にとっての壁があります。
それは勉強、努力することです。これまでは受験や就活などなんとか
乗り越えてきましたが、こと勉強(意志を強く持って自分を律する)
に関してはつきつめられていません。
いま大きな壁として現れているのは仕事のための資格試験です。
本当に逃げています。怠惰と、言い知れない恐怖心から。
でも努力しない自分もだめだと感じていて苦しいです。
以前どなたかに乗り越えなかったことは形を変えてまた訪れると
言われたことがありますが、これを最後にしてもう一歩進んだ
自分になりたいです。
怠けず、ネット見ずに行動しろ!と思われることは重々承知です…
潜在意識と関係あるのかどうかも迷います。
ただ今は自分の中で後悔と恐怖が充満して身動きが取れません。
達人様たちのアドバイスいただきたいです。お願いします。
-
>>519
よくわからないけど、不安と恐怖があるなら
勉強した方がずっと気が楽だと思うんだけど
怠けられる余裕があるってことは特に落ちても問題ないってどこかで思ってるんじゃないのかな
本当に恐怖があるなら気が気じゃなくて勉強にかじりついてると思うよ
何も意識しなくても
-
どうか皆さんの知恵をかしてください。
潜在意識や引き寄せと関係なさそうに見えて とても関係していると思うので
少し長くなりますがお許しください。
長いのでいくつかにわけて書きます。
私は脇見恐怖症(カテゴリは視線恐怖症の中)という症状をもっています。
これは医師や世間に全く知られていない症状です。
2ちゃんねるにスレが1つポツンとあるくらいで
他は検索しても詐欺みたいなサイトしか出てきません。
この脇見恐怖症、症状としては
相手の視線が気になるわけではなく
「自分」の視線や意識によって相手に不快感を与えてしまうものです。
例えば、自分が教室で授業を受けてるとします。
すると私は、私の視界に入った人達の中から無意識に1人をロックオンします。
すると、その人のことをずっと意識してしまうのです。
そのロックオンした人を仮にA君として、自分の席の斜め前にいるとします。
私は黒板に書かれたことをノートに写すために
前にある黒板に目を向けます。
しかし、私は黒板を見たいのに意識はどうしてもA君にいってしまうのです。
それで、そのA君はそわそわ落ち着かなくなります。
相手からは私の姿は見えないのに、A君には何かが間違いなく伝わっているのです
これが真横の人になってしまうと さらにどうしようもなくなってしまい、
中には舌打ちされたり、面と向かって「見てんじゃねぇよ」と言われた人もいるようです。
こちらも好きで見たり意識してるわけじゃないのに…
私もこれで何度も何度も嫌われてきました。
会議で真横に座った人、作業中視界に入ってしまう人、真向かいでデスクワークしてる人
はっきり言って、この症状の人は治さないかぎり
出来る行動や仕事がかなり限られてしまいます。
出来ないことはないですが、間違いなく精神がおかしくなってしまいます。
おそらくこれは、「見てはいけない」「また相手に不快感を与える」「嫌われる」→これがさらにその人を意識させるのです。
皆疑問だったのが「何故視線が伝わるのか」ということでした。
「視線からビームが出ているのではないか」「緊張が相手に伝わるのではないか」
いろいろと出てきましたが、みんなわかりませんでした。
そして一年前、私は潜在意識のこと、引き寄せの法則の存在を知りました。
これらを勉強していくうちに、これこそ脇見恐怖症の原因が解明でき、そして治す鍵になると気づきました
-
そして自分なりにいろいろと考えてみました。
まず、脇見恐怖症の人達が言う「視線が相手に伝わる」というのは少し違います。
視線は相手がそこにいることを「認識」しただけ。
その相手を意識し、そこに「やばい脇見しゃう」「ダメだ気になる、というかもうあっち見れない」
このような不安、恐怖の感情や思考が相手に伝わっていたのではないでしょうか。
ちなみに、「何か視線感じるよねー」「何か後ろから変な感じがする…」とか言われたこともありましたが…
『宇宙に上手にお願いする「共鳴の法則」』の中でピエールフランクは
「心臓は信念と感情を電磁波に変える働きをしている」と言っています。
では、どうすればいいのか…と考えて自分なりにいくつか試してみました。
1. 人に脇見している時にずっと「ありがとう(プラスの言葉)」と唱えてみる。
2. 「(私の身体は今、あの人に意識がいっているのか)」と一歩引いて客観的に自分を見てみる。
これらをすると少し楽になりました。
でも、やはりまだ根本的な解決にはなっていません。
ポノポノ、自律訓練療法いろいろとやってはみても なかなか効果は得られません。
もし、原因・解決に繋がるようなことがわかれば教えていただきたいです。
長くなって申し訳ないです。
-
ちなみに症状が出てから10年くらいたちます。。
もともと周りの目を意識しすぎたり、その他自意識過剰な面がありました。
-
有名な神経症の一種だよね
潜在意識とは違うけど、森田療法の本を
一冊読んでみてはどうだろう
-
既に在るについてですが、質問させてください。
かわいくなりたい、というのが願望だとしたらかわいくなっているが、
>>469さんが言っていた「"それ"は在る」の本を読んだのですが、すべてのものは無いし、在るということが書かれたと思います。とてもわかりやすいです。
でもそれでどう現象化するのと思ってしまって。。
でも既に在るの視点からかわいくなるのを実現するにはどうしたらいいんでしょう。既に在る世界はすべてがある状態なので、こんな願望のこといってる時点で既に在るじゃないのかもしれませんが。。
もしかわいくなってる、ということを既に在るで現象化したい場合、かわいくなってる、と意図したらその時点でかわいくなっている。
鏡をみて変わってなくても、これは思考が勝手に作ってるることで、待っていれば現象化する。ネガティブになっても思考がいってることなので、勝手に言わせとく、巻き込まれないって感じでしょうか。
また既に在るを採用するとかわいくなってる、という現象化はあるんでしょうか?
-
>>525
その本ちらっと読みましたが
あのコンセプトをストンと落とし込んだらもはや「現象化」に左右されなくなります。
私というものが幻想と看破することだから。
あの本すらを「現象化」の手段の一つとすり変えていますよね?
それはいわゆるあの本で言う「私だと思っているもの=エゴ、自我」になります。
全く立ち位置が変わってないの分かりますか?
既にあるで現象化させたいというのは矛盾しています。
既に在る、ならば現象化させたいと思わないから。
変なこと聞きますがあなたは手をお持ちですかね?文字打ててるからあると思うけど手は既に在りますよね。
現象化させたいと思う?
あなたは強烈に自分の容姿に執着しているようなので既に在るは一旦脇においといて、
自愛・ひねくれメソッドなりで容姿に対するこだわりを少し緩めた方がいいと思います。
もちろん何事も叶えたいから始めるのであってそれは構わないけど
叶えるために既に在るを適用というのはちょっと荒技です。
叶えるために既に在るをわかりたいがために、自己観察・自愛・ひねくれメソ、ってな感じで
少し遠回りに見えるけどやってみては?まとめに色々参考になるやりとりがあるよ。
-
>>516
わかりやすいといってくれてうれしいです。ありがとう。
エゴにブレることがあってもその感覚がデフォだってわかってれば大丈夫。
それが本来の在り方、あなたの本質だから。
そういう自覚が深まってくると、現実も相応するしかないから、
どう転んでも幸せになるしかないですよ。
>>519
私もかなり怠惰なので、早起きとか掃除とかしたくないこと多いです。
恐怖はあまり感じなかったけど、したくないことに時間を奪われることがすごーく理不尽に感じてました。以前は。
基本的に「やらなくちゃいけない」ことっていうのはないです。
「やらなくちゃいけない」と思ってるから現実もそういう状況になるんですよ。
乗り越えなかったことは形を変えて訪れるというのは、
勉強や努力をしなかったから、それがまた来るという意味ではないですよ。
あなたの場合は「やらなくちゃいけないこと」なんてなかったんだ、ということに気づけるまで
「やらなくちゃいけない」ように思えることがまた訪れるという意味です。
レス中にある言葉の数々。努力、乗り越える、自分を律する、怠けないで行動…
相当自分で自分を追い詰めてますよね。
追い詰められてるから不安や恐怖を感じるんですよ。(自分でやってるんですけどね。)
まずは自分がラクになれる方法を見つけましょう。
といっても、そう簡単にラクになることを自分に許せないかもしれないから、
なにかメソッドをやるのもいいかと思います。
状況的には資格試験を受けなくちゃいけない(ように見える)でしょうから
いきなり「なにもやらなくていいや」状態になるのは難しいでしょうけど
「ラクになっていいんだ」というのが段々腑に落ちてくれば、状況もそうなりますよ。
-
追記
>鏡をみて変わってなくても、これは思考が勝手に作ってるることで、待っていれば現象化する。ネガティブになっても思考がいってることなので、勝手に言わせとく、巻き込まれないって感じでしょうか。
これの中で矛盾わかります?
>待っていれば現象化する と思うのはなぜ?「変わってない」って言う思考の言うことを「もっともだ」として認識を採用しているからだよね。
これも思考です。待つも何も既に可愛いから可愛くなる必要ない、ていうメンタリティを貫くことができるならいいけど
鏡見てまだかなーとか思ってるのは完全に「今可愛くない」という判断を下敷きにしているよね?
-
>>528は>>525さんあてです
-
>>521
そういう症状があるんですね。初めて知りました。
そしてすごく冷静的確に分析されてるなあと感心しました。
神経症、病気とかが、どれほどのものなのかわからないのですけど
「こうしなきゃ」とか「こうしてはダメだ」というのがあると現実もそういう状況になってしまうので、
あなたの場合はそれが「体の症状」として現れたんではないでしょうか。
なので基本的には>>527と同じような内容になってしまいますね。
で、2のアプローチで多少ラクになったということですので、その「客観的な自分」についてちょっと書きますね。
潜在意識という見方からすると、潜在意識での在り方とか認識、自覚などが顕在のレベルに現れるんですが、
この場合、「見ちゃいけないと思いつつ見てしまう自分」や、そのことについてあれこれ悩んでる自分が顕在意識、
そういう自分を眺めてる客観的な自分が潜在意識ということになります。
潜在意識ということは、完璧や安心、愛、喜び…そういう属性の意識ですよね。
その症状的には、何かしらの解決の属性です。
あなたは「客観的な自分」なだけのつもりだったと思いますが、そこは実はすごい場所ですよw
もっとその「客観的な自分」「潜在意識」で、安心感に包まれてリラックスしてみるといいと思います。
そうやって自分を楽にしてあげればあげるほど「こうしなくちゃ」「これはダメ」が消えていきます。
それにつれて体に出ていた症状も薄らいでいくのではないかと思います。
-
>>519
>>527で、なんか話が中途半端になってしまってた。
私の場合は苦手な掃除や早起きが、今は以前より楽にできるようになったし、
状況的にも余裕がある状況になってます。
これもいつの間にかそうなったって感じですけど。
気持ちが楽になれば、現実も楽になるってことを本当に実感してます。
-
>>518
ありがとうございます。
執着マックスの時ってついつい、
願いが叶うためのメソッドを探して自愛なんて!ってなっちゃうんですよね。
でもそんな時こそ自愛なんですね!
焦っちゃう自分と愛しいね〜って感じでしょうか?
ちなみに、自愛自己観察してても願いに近づかないだろって思ってしまうのですが、
これはただの思い過ごしでしょうか…
-
横ですがアドバイス下さい
既にある を採用してる方は もう既にあるから願望もないのでしょうか… 現象で既にあるを採用してるだけで既にまだない場合 でも理解したつもりで既にあるを採用した場合 どういう意識や思考でその後の生活をされてるのでしょうか…
例えば 既に 彼氏もお金もあるから と生活してても 未婚で生活カツカツだとしても 既にあるからと思考を辞めたとしたら その願望自体どこへ行ってしまうのでしょうか
-
余りうまく言えませんが、
彼氏が居てお金もある生活すればいいんじゃないですか?
思考は何処に行っても良いのでは?既にある、だと思考についてわざわざ考えない気がします。
浮気する気じゃなければ彼氏いるのに彼氏作ろうとか思わないしね…。お金に満たされてたらお金を欲しいと思わないのでは?
給料日に銀行行っておろして、給料まだ!?てならないですよね。
達人のつもりだけど、説明はうまくできませーん!
-
>>532
自愛の仕組みは知っておいて損はないし長いけどisaさんのやり取りをまとめで見たらいいかも。
どんな自分でもオーケーだ、とすることが愛することですね。
恐らく抵抗があると思いますが。
>自愛自己観察してても願いに近づかないだろって思ってしまうのですが、
これはただの思い過ごしでしょうか…
これはエゴの声でしょうね。まあまり区分分けしないでいいと思うけど、スルーするか、
近づかなくても良い、そんな自分でも愛してる、と言って見たらどんな感じですか?
この辺もまとめ参照かな。
-
>>533
「願望」という属性のものは持てないです。
既にあるものを「願ったり望んだり」はしないので。
「願望っぽい思考」というか、「素敵だな」と物や状況に意識がいくことはありますが、
そこに意識がいくこと自体が幸せでうれしいというか。
なのでそれを渇望することがないです。
例えでいうと、「彼氏がほしいな」と浮かんだ瞬間、「ああ幸せだな〜」みたいな。
それ以上の「いつ現れるのか」とか「実際いないし」みたいな思考は浮かんできても
リアリティがないのでどーでもいい感じ。
「幸せだな〜」のほうが強いので、あとはそのときそのときの目の前のことを楽しむだけです。
お金にいたっては、物や状況のための完全な後付けでしかないので
「お金がない」という言葉の意味が成立しない感じです。
わからないけど「既に在る」を採用したいというのなら、あれこれ考えずにただ幸せになるだけってことです。
-
>>535
細かく答えていただいて嬉しいです、ありがとうございます。
自愛完全に忘れていたのでもう一回読み直します。
抵抗とかもよくわかってないんですよね、反応が鈍いのか(笑)
叶わなくてもいい近付かなくてもいいって言うと
いやいやありえないでしょ、なんで潜在意識使ってるのみたいな思考が出てきますね。
-
ん?抵抗って別に特別な定義じゃないよ。
>叶わなくてもいい近付かなくてもいいって言うと
いやいやありえないでしょ、なんで潜在意識使ってるのみたいな思考が出てきますね。
これのこと。抵抗って。そのままの意味。
ありのままの自分でいいなんていや過ぎる、メソッドで変えてやるから自愛なんていらない
こんな感じの反応にぶち当たると思うけど、ってな感じ。
-
既にあるを採用している気でいるんですけど、すぐに思考に同調してしまいます。容姿にとても執着があって「超絶イケメン」が自分の願望なんですけど、「あーあるある」と確認してすぐに現象を見て、落ち込みますw
落ち込んでようが何しようがあるもんはあるんだから、どうこうしないことがコツかなと思うんですけど、執着ありありな願望(というのも変ですけど)は既にあると無理矢理思ってしまうような気がします。
そんなときは思考を見つめたり、今ここを感じたりしています。
現象化が気になる時点で認識は変更できてないのでしょうか?
-
>>539
だいぶ「理解」はしてらっしゃると思います。
最後の一文はその通り。
崖っぷちで既に在るは難しいと思うよ。今すぐ超絶イケメンになるか否かは一旦置いておいて
(顔つきって何もしなくとも実際結構変わるからね。)今の自分を認めるという方向性がいいと思います。
あくまで方向性なので今のままでいろという意味ではないです。とりあえず、ってこと。
執着度の高さというのは「あってもなくてもいいや」とぜんっぜん思えない願望ならだいぶ高いでしょう。
毎日そのこと考えてるなら高いでしょう。
上で似たようなこと書いたんだけど自愛・ひねくれ・の方向からやってみたらどうかな?
>落ち込みますw
↑
ちょっと可愛いと思ったけどw
-
超絶イケメンかどうかは他人が決めることだから
思いがゆらいでしまうのでは
下手するとノンスタ井上みたいになりそうだし
客観視する余地を残しておくのも大事かと
超絶イケメンになることで、何を得たいのかに
注力した方がいいのではないでしょうか
-
ノンスタ井上さんは何で超絶イケメンになっていないんでしょうか?
-
彼の中では超絶イケメンになっていると思いますw
イケメンかどうかは人それぞれですしね
-
な、なるほどw
-
>>540その通りですか、、、
ちょっと期待してたのでがっかりです。
自愛はいまいちコツがつかめなくて、今は自己観察が主です。容姿についてはものすごく執着してます。
自己観察しても自愛しても執着度は変わらないです。
-
>>526さん
既に在るはちょっとまだむずかしかったかもしれません。
ひねくれ式はまだいまいちやり方わからないので、自愛してみます。
すでにある、を感じるより今の私でもよい、とか今私がかわいくなってることを感じ自分ってかわいいなあーっと楽しく感じてみようと思います。
楽しく感じたりすることが大切だってこと忘れてました。
でも私は願望はほとんど執着している気がします。自愛すればそれはなくなるんでしょうか。。?
あと既に在るについてですが、鏡をみたときまだかわいくなってなくても、本当の私はかわいいから関係ないって思うのは既に在るでしょうか?
-
>>545
自己観察できてそうなら続けてしたらいいと思うよ。なんかカチっときたらグーンといけそうな気もする。
現象化が気になる地点から離れることできてるぽいし気付いてはいるよね。
で、その先、現象化が気になる地点でダメだ、って声もエゴなんだけど
それをも離れてみることはできるかな。そこでストップしてないかしらん。
私がその通りと言ったのは「あなたはできてない」って言う意味ではなく
最後の一文の現象化気になるなら、、ってその部分だけね。
私のその通り、が気になり、がっかりしているのもエゴ。それすらも観察地点に戻れたら
それを続けていけばいいと思う。でも今は自分のやり方でうまくいってない、みたいな声の方を採用してるから、
それすらも離れてみる。
私がかき乱したようだけど、エゴの言う事に耳を傾けてしまうポイントは見つかったと思うんだけどどうでしょうw
(うまくできてるかわからない、うまくできてないみたいだ、それが気になる。なぜなら現象化が気になるから)
↑これからも離れてみる。それのくり返しで在庫が切れる瞬間がきっとくるよ。
-
>>546
>あと既に在るについてですが、鏡をみたときまだかわいくなってなくても、本当の私はかわいいから関係ないって思うのは既に在るでしょうか?
矛盾してるよ
鏡見た時可愛いって思うんだよ、既に在るを採用していると。
あなたの言うのは可愛くないけど可愛くなりたいから「既に在る」を採用して可愛いと思っておこう、
とむりやり蓋をしている感じがするな。
とりあえず自分を大事に自愛してみて。執着ウンヌンは結果論だから今は置いといていいと思う。
-
>>547ありがとうございます。
現象化気になるなー→あっエゴってるなー→今にあるor自己観察ってのをしてます。
けど、なんかループな気がryこれすらも観察ですね。思考が沸いてきてもここに在ればなんとかなりそうな気もします。
-
ほしいもの全てが既にある、が前提なんだから、
現象化が気になろうが鏡見て嫌になろうが関係ないと思うけどな。
感覚の違い?
-
それ2つの意味に取れるんだよ
嫌になっても、「既に叶ってる」の立ち位置に戻り続けることができるならおk
嫌になって「やっぱだめだ」という位置に戻るのはもはや既に在るになってない。
たいてい質問が出てくるときは後者の場合。
嫌になること自体というよりそこに重きを置いてしまう内面の具合、度合いが関わってる。
そこで嫌になろうが関係ない、って貫くことができるなら「既に在る」しいつの間にか何も思わなくなるかもね。
-
>>538
おはようございます。
見返してたらまんまそれが抵抗でしたねw
今既にあるっていうことについて書かれているのをみて、
皆さん現象化されることが確実だって思えるから頑張れるのですか?
未来が見えない状態だから、いつもエゴまみれになるのかしら…
-
来週家族と温泉に行くので、それまでに生理が来て終わってほしいんですが、潜在意識で生理のコントロールは可能でしょうか?
先月生理が来た日から今月の生理予定日を考えると、温泉に行く日には生理が終わっていて、被らないと思うんですが、こんなときに限って遅れたりして、ずれるんじゃないか…と不安になってしまいます。(生理不順ではありませんが、数日のずれがあります。数日ずれると温泉の日とかぶるおそれがあります)
ピルを処方してもらえばよかったのかも知れませんが、保険は利かないみたいだし、いま金欠状態なので高くついてしまうと洒落にならないんで考えにいれてなかったです。うちは母親がおらず温泉は父親と祖父と弟と行くんで、相談する人もいません。
できれば今日〜明日までに生理がきてほしいんですが、潜在意識を使って生理が来るとかってできるでしょうか?滅多にいけない温泉だからすごい楽しみにしてるぶん生理がこないと不安で仕方ありません。
-
>>553
せっかく楽しい旅行が控えているのに、あなたは生理によってそれが台無しになるのではないか、という不足にばかり焦点が当たっています。
生理とか関係なく、温泉旅行を楽しむ!と決めてください。そして生理うんぬんは忘れる。
それしかないです。
-
「筋肉マッチョ」を意図して既にあると決めたら、筋トレも苦痛じゃなくなるのでしょうか?
筋肉ってある程度立たないと目に見えて変わったと思わないじゃないですか?鏡をみても「ガリガリ」な自分が写るたびにまだかなーと思ってしまいます。
-
>>553
声に出して言ってみるといいかも
「今週中に生理終わって、旅行は楽しく行けます」とか。
結構、体は聞いてくれると思う。
-
達人の方と言えど、
本当にどんな願望でも叶うと思えてる人はどれだけいるのでしょうか?
該当する方は返事ください
-
昨日、脇見恐怖症で悩んでいて知恵をかしてほしいと書いた>>521>>522です。
>>524
お返事ありがとうございます。
森田療法。脇見に効果が見られる方もいるようで
入院治療をする人も中にはいるようですね。
それでもやはりダメな人も多々いるようですが…
私も中高生の頃に森田療法の本を手にとってみたのですが
内容が全く理解できずに読むのをやめてしまいましたね。
ですが、ある程度大人になった今なら理解できるかも知れません。
また読んでみようと思います、ありがとうございます。
>>530
お返事ありがとうございます。
>「こうしなきゃ」とか「こうしてはダメだ」というのがあると現実もそういう状況になってしまう
全くその通りだと思います。
私は男なのですが、個人的に症状の対象が異性の方がキツいですね。
昔、異性に脇見して嫌われて散々悪口や陰口を言われたことがあり、
(しかも悪口が友達から友達にと広がり悲惨でした)
「嫌われてはならない」とか「この人に脇見したらやばいよ…」とか、逆により意識してしまうんです。
客観的に見れてる自分が潜在意識に繋がっているというのは驚きです。
それはとてもすごいことですね。
>もっとその「客観的な自分」「潜在意識」で、安心感に包まれてリラックスしてみるといいと思います。
そうやって自分を楽にしてあげればあげるほど「こうしなくちゃ」「これはダメ」が消えていきます。
とても心強いアドバイスです、ありがとうございます。
-
>>536
自己レス。ちょっと訂正。
「○○が欲しいな」と浮かんだら、「あー、それが自分にとって自然なあり方だよな〜」
としみじみ感じる。そんで「幸せだな〜」ってなる。
それがあるのが当たり前、というか、それとひとつになった感覚。
彼氏の例なら「彼氏のいる現実」が私そのもの、という感じ。
「既にある」は、私の感覚では、宇宙がなんの境界もなくて丸ごと全部自分だった、
何もかも全部あるじゃん、って感じで、だからなにかを「欲しいな、素敵だな」
と思ったものも全部自分と切り離されてないって感じです。
だから願ったり望んだりできないです。
-
アーノルドシュワルツネッガーとか18才までひょろひょろで
いじめられてた、それからビルダーになって、、、
自分もこのスレに来てから、よく美顔になるアファとかやってる人始めてしって、なにやってるんだろ、、、
とか最初想ってたんだけど、お金とか色んなものを引き寄せれるんだし
皆の楽しげな姿をみて
自分も姿のイメージングするようになって、、 あー自分じぶんの評価{美顔とかスタイルとか}無視してたんだなー
と始めて気づいて、イメージング1週間ぐらいで体格とか顔とか整えるよう無意識にやってて
ある意味体格とか美顔とかのイメージングで結構いろんなアンカリングが消えるなーと
モチベーションも自然に上がるから、筋トレとか、その手の潜在意識活用は最強かなあ 美しい自分、自然との調和みたいに
やっぱり体全体に能があるって本当、体のアファが旨く行くと、他の引き寄せも
俄然早い。
-
>>558
潜在意識って実体のない感じなのでよくわからないですよね。
もうちょっとわかりやすく説明してみますね。
私は「エゴ」と「それに気づいてる意識」という見方をしてるんですが、
これが「顕在意識」と「潜在意識」という見方をすればいいと思います。
エゴっていうのは、見たり聞いたりすることに勝手に反応して、勝手に不安になったり怯えたり、
理性では「よくない」と思っててもどうしてもそうなってしまう。
そういう反応のことなんですね。
理性っていうのも「こうした方がいい」とか「よくない」とかいって、反応に反応してるようなものです。
ご存知と思いますが、顕在意識のレベルで「なんとかしよう」としても難しいし、
「大丈夫だ」と言い聞かせても安心できませんよね。
で、その「エゴの反応に気づいている意識」というのは、エゴに気づけてるのだから
エゴと距離が置けているということ、つまりエゴではない。
エゴ=顕在意識なので、顕在意識ではないということは潜在意識ということになります。
顕在意識の属性として「なにかをする」というのがあります。
行動することで結果を出そう、とすることです。
「する」ことによる結果は成功だったり失敗だったりします。
なので顕在意識で「なんとかしよう」としても望ましい結果が出るとは限らないんです。
潜在意識は「なにもしない」属性です。
それは「そこにあるだけ」で、安心、完璧、幸せ、健康、成功、そういった領域だからです。
潜在意識で願ったことが叶うとよく言われてるのは、この安心の領域に寛いでいると、
「どうしてもこうなって欲しい!」と思ってたことが「そうなることが自分にとって自然なことだ」
みたいな実感になるからなんだと思います。
なのでその「気づいてる意識」はそういう安心の領域です。
そこでもっと自分を安心、リラックスさせてあげてると、自分を縛ってる観念が解けていきます。
今までも知らずにそうやってこれたってことがすごいと思うし、ここでそれを自覚することで、
さらにいい方向に進むんではないかと思います。
いろいろ大変だったんだろうなと思うんですが、いい意味でそれを感じさせない方ですね。
お役に立てたようでよかったです。応援してますねー。
-
勉強を楽しいと思えるようにするにはどうすればいいですか?
-
>>561
お返事ありがとうございます
詳細に書いてもらって本当にありがたいです。
文章を読ませていただいて、とても驚きました…
「顕在意識」はある程度、というより意識しなければ普段が顕在意識で生活しているわけで
理解は出来ていたのですが、「潜在意識」については「自分の中にある」と言われていても
いまいちわからない部分がありました。
ですが、おっしゃっていることは理にかなっていますし
なにより、考え方としてとてもわかりやすいです。
私にとって本当に大きなことに気づかせていただきました。
文章ではあまり伝わらないかもしれませんが
本当に、心から感謝します。
それくらい、私にとって大切な書き込みをいただきました。
後はこれらを駆使して症状解決に繋げていきたいと思います。
本当にありがとうございました!
-
>>561さん
おそらく、
あなたは基本的に叶わない願望はないという考えですかね?
次々沸いてくる願望の中には
「こいつ死ねばいいのに」
なんて邪な願望もあるのが正直なところなんですが、
果たしてこんなのも叶うと思いますかね?
そして、その安心の領域には瞑想などで思考を止めることによって滞在できるんですよね?
-
age忘れた
>>561さん
おそらく、
あなたは基本的に叶わない願望はないという考えですかね?
次々沸いてくる願望の中には
「こいつ死ねばいいのに」
なんて邪な願望もあるのが正直なところなんですが、
果たしてこんなのも叶うと思いますかね?
そして、その安心の領域には瞑想などで思考を止めることによって滞在できるんですよね?
-
>>548
何度もレスありがとうございます。
やはり自愛が必要ですね。。
でもちょっと知りたいというか好奇心みたいなことがあって
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-186.html
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-76.html
このまとめを読んだんですが、これも既に在るに関わってると思います。
自分はかわいくなっている幸せーって感情を感じる。むりにとかではなく。
鏡をみてかわいくなってなくても、もうかわいい自分は確かにいる、そして、今鏡でみている自分は途中経過だし、かわいい自分は存在したいるから関係ない。
私には自愛とか必要なのでこれを採用するってわけじゃないんですが、この認識って合ってるのかきになります。
もしよかったら教えてください。
-
関わってるというか、自愛も何もかも全部そこにいきつくよ。
で、焦ってる人は最終目的地に着いた人の「感想」を聞いて「こうすれば最終目的地にいけるんだな!」と
すっ飛ばして適用しようとするからループが多い。
合っているかどうかは是非とも自分で実践して確かめてみたらどうかな?
実はそれが一番早いよ。
色々尋ねてみると「こんな風な感じだろう」と予測をつけてしまい途中結構見落とす。
まとめみても迷宮入りしてる人はたいてい好奇心でその「既に在る」の情報を沢山得ようとしてる。
好奇心だろうけどそれが足かせになってもいけないから実践が一番早い。
自愛でも自己観察でもいいと思うよ。自己観察さんのまとめは大量だけど
じっくり見たら要旨はわかるはず。
どういうスタンスでいればいいのかは何度もそこで触れられているので刷り込みになっていいしね。
ともかく実践実践だよ。
-
既にあるについて気づきがあったので書き込みさせてください。
家の近くの駐車場にいる野良猫を可愛がってたんですが、この猛暑で3日間ぐらい見かけなかったんです。
心配になって、帰り道に「猫大丈夫かな〜、元気かな、会いたいな」と思って少し遠回りして駐車場を確認したけどやっぱりいない。
仕方ないのでそのまま家に帰ってみたら!居たんですよその猫が。私の家の前に。
で、その時思ったんです。
「あの猫が現れるとしたら駐車場」
という観念がなく、そのまま家路についてたらまわり道しなくても会えたのに、って。
でも、同時に気づいたんですけど、観念によってまわり道しても会えたわけですよ。
今まで既にあるとか別の領域とかについては腑に落ちてたし、信頼していたんですが、実現化が何かあったわけじゃなかったので、その辺は別の領域に身を委ねることで流してたんです。
でも今回些細なことかもしれないけど現象化を体験して、
結局観念をリリースしたりメソッドやっても叶うし、やらなくても叶うってことが一瞬で腑に落ちました。
そして猫と感動の再会を果たし、「そういやボルトのレース昨日見れなかったからどこかでニュースやってないかな。」と思ってテレビつけたらまさにそのレースが放送されてたというw
長文でスレ汚しだったらすみません。
でも、既にあるで引っかかってる方が多かったので、現象化を実感できてなくても、ふとした時にパパパっと腑に落ちる瞬間があるから安心して委ねた方が良いよ!ということが言いたかったのです。
-
>>568
君の言ってることは本質をついていると思うよ。
自由意思とか、自分の善悪の判断やそれに伴う自分へのダメ出しがそもそも無意味だってこと。
それに気付いたら、何が起こってもおまかせしかないし、おまかせってことになったら、安心しかない。
安心とまではいかなくても、少なくとも腹は据わるから強く生きられる。
-
>>568なるほどー。
自分は既にあるを採用しているのに「まだかなまだかな」と思ってしまいます。多分、現象化もしてると思うんですけど、気付かないことが殆どで見過ごしてしまっているのかも知れないです。
現象化しようがしまいが関係ない。既にあるんだからそのワクワクに従って過ごせば結果として現象化もついてくるということですよね。
何となく気づいていたのですが、あなたの書き込みで確信に変わったきがします。ありがとうございます
-
>>557
どんな願いもというか、正確に言うとどんな自分の願いもだな。他人の願いは叶えられない。
だから例えば他人から「これやってみろ」と言われて出来るかどうかは分からない。その願いが
偶然自分の願いと一致しているなら叶うが。
しかし実際のところそれで良いんだ。誰もが自分の願いは自分で叶えられるんだから他人の
願いは一切叶えられなくても問題ない。問題は自分では自分の願いを叶えられないと信じ
込んでしまった人の存在だが(そういう人がこういうスレに集まってくるんだと思うが)、そういう
人に対しては自分で出来ることを思い出させることしか出来ない。もちろんそれが実現すると
してもその人に思い出して貰いたいという願いが偶然自分に起きた場合のみだ。だから
基本的に他人のことは助けられない。自分を助けられるのは自分だけで、そのことを色々な
言葉を使って思い出させることが出来るかも知れないという程度だ。
-
>>507さんレスありがとうございました。お礼遅くなりすみません。
なるほど…!「過去はない」とはそういう意味だったんですね。
「今しかない」と考えると、なぜかホッとした気持ちになりました。そしてあれだけ思い悩み苦しんでいた過去の辛い事も、なんだか少しずつどうでもよく思えてきましたw
これからは、とにかく「今この瞬間」に集中していけるようにしたいと思います。本当にありがとうございましたm(__)m
-
「現実は自分の内面の投影」説について質問します
みなさんはこの場合の「現実」とは自分の近辺のことだけを指しているのでしょうか?
それとも地球全部のことを指しているのでしょうか?
-
>>573
あくまで言葉上の説明になるので真理かどうかはおいといて、が前提になりますが
意識を向けたもの全てがあなたにとっての「現実」だと思うよ。
知りようのないことは認識すらできないんだから現実も何も、ない
だから内面の投影、というところからスタートするのなら、
内面から充実させていく、外を見るなら自分の意識を向ける矛先の比重を喜ばしいもので増やしていく、
そうすると内面=外面のルールから現実もそのようなものであふれてくるってことね。
これは引き寄せ的にも整合性があうよ。
でもこれにとらわれて「でも戦争は…」とか言うと話が終わらなくなる。
焦点を注ぎ続ける限りそれの存在は大きくなる、ってのがここの考え方だから。
まあ最終的にはもう少し広い視点に移ると思うけど。
-
>>554
>>556
ご回答ありがとうございました!
生理来たら来たでいいや〜くらいな気持ちと、明日には生理が来てますって言っていたら、今日生理が来ました!旅行にはかぶらずに済むので楽しんできます! ありがとうございました!
-
>>574さん
あなたは内面の投影だと確信してるわけじゃないんですかね?
あくまで確信してる人が>>573に回答下さい
-
内面の投影は説明の仕方の一部という捉え方です。
ある意味では確信しているけど確信する主体が内面な以上、説明が難しいって感じ。
他の方がレスくれるといいね。
-
>>576
「現実は自分の内面の投影」はあなた自身のってことだから
あなたがどう認識しているかであって
他の人の認識ではないから聞くことではない。
574氏の説明は非常にやわらかくてわかりやすいよ。
-
>>573
自分が見ている世界全体です。
-
何年も現実が変わらないのは何が原因ですか?
-
>>580さん
「変わっていない」というレッテルを貼り続けているから。
-
>>573
>>579さんと同意、他のレス同様に採用するかは貴方次第だ。
「現実は自分の内面の投影」であれば、快・不快も貴方が創り出している。
自分=世界であるなら嫌いな人と思えるものも不都合だと思えるものも貴方、ということだ。
逆に、内面の投影であれば恐るものは無い。
全ては自分だから。
-
>>580
変わってないと認識してるから、とレスにもあるけどここからどうすればいいかというと
ありていに言えばだけど主従、原因結果を逆転させればいいんだ。
でもそれって結果論なんだよね。ここ結構大事。
「現実が変わってない」から、「逆転エイ!」って魔法扱いしてる人が多過ぎるとは思う。
これは実は逆転にはなってないんだな。現実を「変えるために」「逆転」という魔法みたいなおまじないを唱えてるだけ。
これは現実にしがみつきながらも、視点の逆転した人、認識が変わった人の述べる「感覚」を先んじて知識として蓄えてしまうから。
知識を無理に採用するでなく体感でわかるようにするのに各種メソッドがあると思うんだ。
正解を求めてしまう気持はわかるんだけど知識で聞いて安心すると逆に遠のくことがある。
いやむしろ遠のくと思った方がいい。そしたら聞く気も失せるでしょうw
質問は実践上の行き詰まりとかにしたらより早いでしょうw
ということで私は体感重視の実践を強くお勧めするよ。
やまほど実践法はあるから(インターネットさまさま)合うモノが見つかるといいね。
-
ああ。そうだね。
言葉が足りなかった。
ごめんなさい。
「変わっていない」というレッテルを貼り続け、
それに「同じ」リアクションを取り続けるから。
既出だけど、一見ネガティブ(と感じる)現象化にも第一段階、第二段階とある。
第一段階…望まないことに焦点当て続けている結果現象化したもの
第二段階…好ましい思考・感情を送り出しているが、以前送り出してものが現象化したもの
第二段階で躓いた結果、
自分も潜在意識も信じられなくなり、
第一段階でループしてしまうことが往々にしてあると思う。
どちらにしろ、
自分の送り出したものが現象化しているように見える、という前提を、
世界が変わらないとそれは信じられない。
というのであれば、
ループから抜け出すのは難しいかもしれない。
が、現実から目を離せない、
証拠探しをしてしまう人ほど、
そこが腑に落ちさえすれば、
変化は早いんだけどね。。。
まさにひねくれ式。
-
>>563
基本は安心、心地よさに寛ぐことなので、あんまり頑張る必要はないですけど、
お茶を飲むついでに安心感の中に浸ってみる時間を持つとか、不安思考が騒ぎ出した時に
「気づいてる意識」で眺めつつ、今自分は不安ではなく安心の領域にいるのだということの自覚を意識するとか、
そんな感じでゆる〜く(←ここ大事!)やってみるといいかもしれませんね。
潜在意識は強くではなく、ソフトに繰り返すと効果的だと聞いたことありますしね。
「素敵な友達や恋人に囲まれて、毎日楽しく過ごしたらどんな気分だろう?」と問いかけてみて、
返ってくる感覚を、一日を通して頻繁に思い出すとかそんな感じもいいと思います。
楽しくやりましょう!
特にイメージング、視覚化とかは必要ないです。
-
>>565
>あなたは基本的に叶わない願望はないという考えですかね?
自分の中にあるものしか意識上に出てくることはないので、もともとそれと自分は一つなんですよね。
一つであることを思い出すと、それは自分にとって自然な在り方だなと思います。
なので基本的にはそういう考えです。
ただ自分の中にあるものが純粋な形で出てくる場合と、環境などに反応して歪んだ形で出てくる場合があって、
「こいつ死ねばいいのに」みたいな願望は「こいつさえいなければもっと自分は心地よく過ごせるのに」
みたいなのが根底にあるのではないかと思うんですよね。
純粋な「願望」としては「心地よく過ごしたい」なのに、目の前の状況に反応して「死ねばいいのに」
が願望だと勘違いしてしまってるのではないかと思います。
そういう場合は叶いにくいだろうなーと思います。
よく[エゴの願望は叶わない」と言われてますけど、
エゴは「こいつが死ななきゃ自分は心地よくなれない」と思ってしまってるけど、実際大局的にみると、
心地よくなるために他にもっと素敵なことがいっぱいあるのにそこだけしか見てないから叶ってないように見えるんですよね。
純粋な形でスッと出てくるということは、エゴが反応してないので全方向から受け入れる態勢が整っています。
例えば「アイスコーヒー飲みたい」と浮かんだ時、本質的には「冷たい飲み物飲んでリフレッシュしたい」
っていうのがわかっていたら、別のジュースやデザートでもいいわけです。
出てくるのはコーヒーかもしれないし、もっと豪華なデザートかもしれない。
エゴでコーヒーに固執してればそれは叶わなかったということになるけど、私からするとなんでコーヒーじゃなきゃダメなの??って思う。
だから私からすると叶ってるよって思っても、エゴ的には叶ってないじゃんって見方になるだろうなと思います。
「願望」って言葉の捉え方の違いですね。
>そして、その安心の領域には瞑想などで思考を止めることによって滞在できるんですよね?
特に集中して滞在するなら瞑想とかかと思いますけど、もっと単純に心地よくあればいいのかなと思ってます。
瞑想とかって変にストイックになったりしがちだし。
思考を止めることも「止めよう」とするのは難しいですしね。
心地よくある時ってわりと思考が働きづらいんですよね。
ふとした時にそこに意識を向けてみる、あー心地いいな〜と実感してみる、長時間するより
一日を通して頻繁のそういう機会を増やすとか、基本的に楽にやれることのほうがいいと思います。
-
>>572
今楽しく在ること、今幸せで在ること、それが幻想である現実の「時間」に作用します。
今が幸せだから過去なんてどうでもいいやと過去から解放されていくと、「過去の出来事」や「過去の登場人物」
からの影響も受けなくなってきます。
そしたら本当に過去が変わったりするかもしれないし、変わらないかもしれない。
でも今幸せだからどっちでもいい。
そんな感じで軽やかに今を楽しんでくださいね。
-
>>569、570
レスありがとうございます。
前だったらそんな些細なことでは何にも感じなかったと思うんですけど、何かすごい勢いで腑におちてしまったんですよね。
ニュアンス理解してもらえてうれしいです^ ^
腑に落ちたことで全てを委ねるブレーキみたいなのがとれて、すごく穏やかな気分です。
今朝も、「今日も猫に会えるな」と思って家を出たら、家のすぐ側で会えました。
猫にハマりすぎですがwその他にもランチはお寿司な気分〜とか思ってたらお寿司を奢ってもらえたり、と委ねていれば自然に現れてくると実感できる現象が起きてきています。
とりあえず既に在る、全て在る!と実感が伴わなくても委ねちゃえば良かったんですね。
本当簡単で拍子抜けしています(^^;;
-
>>573に答えてくれた方ありがとうございます
概ね自分の見ている世界全体が自分の内面の投影
だということのようですが、
それなら
社会全体に蔓延する風潮などで自分の気に入らない部分も
自分の意識の調整次第で変化させることができるということなんでしょうかね?
また、どなたかそういう実体験はありませんか?
-
殆どの達人が現状を変えるには受け入れる必要があると書いてますが、具体的にどのように受け入れたらいいのでしょうか?
例えば現状が彼女のいない自分なら、既にあるを適用して彼女のいる自分になる←これは現状に蓋をしてしまってる気がするのです。それともただ気づいているだけで受け入れていることになるのでしょうか?
-
>>590さん
自分が今迄に送り出した思考やフィーリングの結果、「彼女がいない」という現象を体感している。
ということを「善悪の判断なしに」受け入れることです。
そうすることで、
「彼女がいない現実」は完了し、
「今この瞬間」から「彼女と過ごす幸せな自分」でいることで、
世界がその思考・フィーリングと調和を始めます。
ザックリ言うと、そういうことですが、他にも認めるべき思い込みが出てきたりしますので、
その都度意図確認をしていく。
という感じでしょうか。
-
補足すると、
「現実は内面の反映」という言葉に対し、
「こんな現実望んでいるわけないだろう!こんなに苦しいのに!」
と抵抗する気持ちが往々にして出てきますが、
「望んだから」現実化したのではなく、
より多くの時間・強さで、
「望まないこと」に焦点を当てていた。
ということです。
そして、
それはただの現象であり、
当然意味はありませんので、
「望んだ自分が悪い」わけではありません。
>>591に書いたように、
ただその事実を認めるだけで、
自分の立ち位置がフラットになり、
「今」それを望む「自分の在り方」に設定し直すことができます。
そして、これらが腑に落ちた時、
自分の本当の創造力を取り戻し、
「既に在る」も自ずと深く理解できることと思います。
も長々書きましたが、
ルートは無限なので、
この方法がピンとこなくても大丈夫です。
皆様に、無限の幸あれ!
-
>>591>>592ありがとうございます。
どうしたら現状を受け入れたと実感できるのでしょう?
彼女のいない現状を受け入れたいのですけど、今はその現状を無視して意図している感じです。
-
>>593さん
感覚のことなので、
あくまでもワタシの辿った道からお答えします。
結論から言うと、小さな気づきを重ねていくこと、ですかね。
例えば、
「現状を無視」とありますが、
仰る通り、これは「彼女がいない事実を見ないようにしている」ということになり、
つまりは「自分には彼女がいない」というフィーリングを送り出しています。
「……なるほど。」と思えますか?
思えたら、受け入れることができています。
「じゃあどうしたらいいのか?」
は一旦置いておきます。
他にも様々な場面で、
「フリーの自分」の立ち位置からの物事を見る癖がついているはずです。
それに気付き、苦笑い。
なるほど。「彼女がいない自分」が当たり前になっていたな。
という気付きを繰り返せば、
少しずつ、自然に、
意識が変わっていくはずです。
「確かに世界は内面の反映だ。
それなら立ち位置を変えていこう。」と。
こうやって書くと時間が必要に見えますが、
気づきのチャンスは至るところにありますし気づくたびに加速していくので、すんなり認識できるかもしれません。
あとは、彼女ができて1〜3ヶ月後の自分を想定するといいですよ。
おそらく、
付き合いたてのテンションが落ち着いて、お互いの時間を大切にできているはずです。
つまり、一人でいても不足感はないはずですし、「そこにいない彼女」をどう喜ばせようかとか、考えるのも自然なことです。
おそらくイメージもしやすいはずです。
-
↑何度もすみません。
イメージというか、自分の在り方について補足します。
彼女がいても、
「彼女が今この部屋にいなくて寂しい」
は成り立ちますよね。
だから、寂しくてもOKになります。
美味しいものを食べて、
そこに彼女がいなければ、
今度教えてあげようとか、一緒に来よう。と思うのは自然なことですし、
彼女が部屋にいつお泊まりに来てもいいように、歯ブラシを用意しておく。とかも自然なわけです。
つまり、
これらの思考や行動は、
「彼女という存在」が目の前になくも成り立つ。
ということに対し、
「ごっこ遊び」と片付けたり罪悪感を持ったり虚しさを感じたりする必要が本当にあるのか?
という視点に立つと、
面白い発見があるかもしれませんよ。
-
>>595
横ですみません。
よく、ふにおちるとかストンと理解できる感覚がよくわかりません。
何と無く、確かに言われてみたらそうなのかなぁとか、その程度の認識しかできません。
ふにおちるときの感覚がどのようなものか、一瞬で認識が変わるのか等
教えて頂きたいです。
-
>>564>>595ありがとうございます。
なんかもやもやしている感じです。
何故現状を受け入れないと変わらないのでしょうかorz
彼女のいる現状をデフォルトとして、今見えてる現状は幻想とするのはだめなのですか?
-
>>585
何度もレスをいただき、ありがとうございます。
そうですね。脇見たり不安になったら意識を内にもっていってみます。
なるべく、リラックスして自然体に。
これを上手くコントロール出来れば、必ず改善できると思います。
>「素敵な友達や恋人に囲まれて、毎日楽しく過ごしたらどんな気分だろう?」と問いかけてみて、
返ってくる感覚を、一日を通して頻繁に思い出すとかそんな感じもいいと思います。
楽しくやりましょう!
それは、とても良い感情に浸れそうですね、試してみます。
この症状に改善の光が見えたことに本当に嬉しく思います。
ありがとうございました。
-
>>596さん
ワタシの場合は、ですが、
正直「腑に落ちる」と一言で言っても感覚は様々で、
忘れてた約束を思い出した瞬間みたいな感じとか、
解けなかったなぞなぞの答えを知って「なんだ〜もう!」っていう感じとか、
もやもやもやもや……あ、もしかしてこうかも!っていう閃いた感じ、
が近いですかねー。
一瞬で認識が変わったこともありますが、ほとんどは小さな気づきを重ねていった結果、
以前とは違うところにいた。
という感じです。
そういえば、他の方はどうなんでしょう?
>>597さん
彼女のいる現状をデフォルトとして、今見えてる現状は幻想とするのはだめなのですか?
↑これがいわゆる「既にある」という立ち位置ですね。
まるっとこれを受け入れればいいわけです。
上にも書きましたが、
今見えてる世界が「幻想」でも「過去の産物」でも何でもいいわけです。
そこで完結させて、
リアクションしなければ、
「デフォルト」設定の世界へと調和されていきます。
それは瞬時かもしれないし、時間を要するかもしれませんが、
「デフォルト」設定があるので、
一喜一憂する必要さえ生まれなくなるんです。
-
>>597さん
IDおそらく変わりますが、599です。
「幻想」を採用するなら、
マネーゲームの発想が合うかもしれません。
ttp://moneygame213.blogspot.jp/?m=1
↑ぜひご一読を。
-
>>599リアクションはしてしまいますが、その自分には気付いて意識の焦点をずらしています。これだといけないですか?
マネゲのプロセスは長いし、自分に合ってない気がするのでできれば避けたいです。せっかく紹介していただいたのにすみません
-
>>601
横だが実践方法としてはそれで良いとは思うが
>これだといけないですか?
この確認を求める作業をしている地点はデフォルトからはずれてるよ。
ここも対象にしとかないと。
もう「そう」であるから「そうじゃない」と思ったらすぐそこに戻るのがその実践なんだが
正しいやり方であるかが気になる=今そうでないから叶わないかもしれない、
がちらちらと見えるよ。
そこも含めて自己観察というか淡々とデフォに戻れたらいいんでないの。
自分の感覚をもっと信頼してみたらどうかな
-
>>602外に答えを求めても正解んてなないと改めて思い知りました。
あると決めたらあるんですよね。そのくらいシンプルなんですね。
自分の感覚を信じてやってみます。
ありがとうございました
-
達人でも容姿を変えるのは難しいだろ
達人なら160cmから180cmにもできるんだよな!?
-
さあねえ? 一応理屈の上では骨が変化するのはありうることなので、絶対ないとは言い切れないが、
しかし、シークレットブーツ買っちゃった方が早いかも知れんねえ。w
-
理屈の上というのは、骨はいつも一定じゃなくて骨を壊す細胞と作る細胞が常時壊したり作ったりを
繰り返しているからだ(破骨細胞と骨芽細胞)。これのバランスが取れているから骨が維持される。
骨折してもくっつけておくだけで治るのはそのためだ。(また骨粗しょう症は破骨細胞が強まって
骨芽細胞が弱まったアンバランスな状態によってなる病気だ)。
だから骨の形が変わること自体は起こり得ないことではない。
-
骨の変化については、
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-category-3.html
の[No.185] のレスで実現報告がありますよ。
108さんの回答も参考になります。
-
ありのままの自分を受け入れ愛し、自己肯定感を高める方法を教えてください。
そもそもありのままの自分がどのような人間かどうかも分からないのですが。
-
>>608
逆説的だけど、方法を求めないことじゃないかな。
「方法」を求めること自体が「ありのままに自分」と離れることだから。
-
>>608
まず「ありのままの自分」というのを定義化して何か遠い目標のように捉えてしまってないかね?
よく使われるフレーズは言葉が先行して何か特別なものに感じることがよくあるがもっと緩く考えていいと思う。
簡単に言えば「どんな自分でもおkだ、」と心底認める状態だろうね。詳しくはまとめの自愛参照。
自己肯定感というのは二種在ると思うんだけど
「条件付き自己肯定」「無条件自己肯定」
この後者の方。何があれば自分が完ぺきに満たされるだろう?と考えて、
その満たされた自分に今の自分の価値を、同程度に上げていく。
その欲しいものが仮に手に入らなくても、自分は完璧なのだ、と思えるような境地に持っていく。
根拠のない自信みたいなもん。
それがハードル高いなら地道な努力を無理ない範囲でやりながら、前者の条件付き自己肯定と一緒に
無条件な自己肯定をチマチマしてあげるといいよ。やり方は自愛とか参照w
どのような人間かを知ることは役には立つけど絶対今やんなきゃってことでもない。
どこから認めていいかわからないんなら一日自分を責めないメソッドなどで感覚をつかんでみたらどうかな。
人間って無意識に自分をダメ出ししてるんだけどそれに気付くだけで結構大きい。
「あー無駄使いした」とか、「また寝坊した…ゲンナリ」とかそういう小さな事ね。結構四六時中責めてる人もいると思うw
それに気付くだけがいいかな。「また責めてた!だめだこんなんじゃ!」ってのも責めになるし。
-
クズのような質問すみません。
個人契約にて家庭教師をしています。
生徒がよく体調不良だったり、スケジュール変更を申し出てくるのでこちらも少し甘えています。
しかし、成績はあまり伸びず、
体調不良で休む時に、こんな人に指導頼みたくないよな、やめた方がいいのかと思ってしまいます。
だからそのうち、やめてくださいって言われるのかもなとビクビクしています。
生徒の成績をあげたうえでやめたいと思うのですが、生徒をかえるためにどのようにすればいいのですか?
親御さんの顔が思い浮かんでつらいです。
-
>>586さん
>ただ自分の中にあるものが純粋な形で出てくる場合と、環境などに反応して歪んだ形で出てくる場合があって、
>「こいつ死ねばいいのに」みたいな願望は「こいつさえいなければもっと自分は心地よく過ごせるのに」
>みたいなのが根底にあるのではないかと思うんですよね。
>純粋な「願望」としては「心地よく過ごしたい」なのに、目の前の状況に反応して「死ねばいいのに」
>が願望だと勘違いしてしまってるのではないかと思います。
>そういう場合は叶いにくいだろうなーと思います。
目の前の状況に反応して願望が発生するのって当たり前だと思うのですが?
引き寄せの法則の本でも不都合な現実を見たときにこそ願望が発生すると
言われてますよ
そしてそこからイイ気分になれば叶うとされています
そもそも
貧乏な人がお金を欲しがったり病気の人が健康を望むのは至って普通なことですよね
で、これらもまさに目の前の環境に反応しての願望ですよね?
むかつく奴がいると死ねばいいのにと思うのだってこれらと同じことじゃないんでしょうか?
さらにはバキュさんという方は
「どんな邪な願望でも無差別に叶えられる」
と言ってます
つまり憎い奴の死を願っても叶えられるはずになりませんかね?
ちなみに他のスレのある方は「死ねばいいのに」と思った相手は
例外なく自分の前からいなくなる、と言ってました
1、不都合な現実に遭遇する→2、願望が発生する→3、イイ気分になる→4、実現
エイブラハムの引き寄せの法則を読んでればわかると思いますが、これが基本ですよね?
2の内容が「こいつ死ねばいいのに」だったとしても例外でなく、3をちゃんとクリアーすればゴールするはずじゃないんでしょうか?
-
まとめの自愛のURL教えてください。無知ですいません
-
>>612
エイブラハムが言ってることは基本というより、数ある方法論の一つに過ぎないでしょう。
たぶんどの方法論も同じようなことを言ってますが、「方法論」ということは「真実そのもの」ではありません。
それはあくまで方便以上のものではありません。
もちろん多くの人がそれでうまくいってるならきっとわかりやすくていい方法なんでしょう。
ただ私は方法論にウンザリしてしまったんですよ。方法論というか、
> 1、不都合な現実に遭遇する→2、願望が発生する→3、イイ気分になる→4、実現
みたいな一連の流れにもううんざりしてしまって、いきなり「1、すでにある、終了。」 でいいんじゃないかと。
既にあるんだから、貧乏とか病気とか「不足」を感じることのほうが間違いだって気づいたんです。
実際に今に意識を向けた時に、「何もかも全部あるし、世界には自分しかいない」と実感したら
何かを望んで、それを手に入れるために何かをしよう、いい気分になろうっていうのは必要ないなって思うようになりました。
なのでエイブラハム的な考え方からの質問は、根本的な認識が違うので、
却って混乱させてしまいそうなので私の考え方は控えさせていただきますね。
もし興味があるようでしたらまたポストしていただければ。
いずれにせよ誰々がこう言ってる、他の方が例外なく書いてるとかは、
その方たちにとってはそういう認識なので、その認識通りに現実は現れるでしょう。
あなたはあなたがそう在りたいように在ればいいと思いますよ。
-
>>613
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/ のisa式まとめか、
ttp://ameblo.jp/tatujin447/ の自愛isa氏ってカテゴリー
-
>>612
そこまで自分の考えがしっかりしてるならそれでいいのでは?
特に他人に同意を求める必要ないかと!
-
よくよく考えると、潜在意識で解決するような問題じゃなかったですね。
すみません、スルーしてください!
-
よく達人さんのいう「別の領域」って、
例えば自己観察とか今今メソッドやってるときに感じる、
「自分を外から眺めている」感じでしょうか?
自分を俯瞰で見ているというか、エゴな自分を観察している時に気づくような
「あっオレ今不快だ!って感じてるぞ!?」みたいな感覚?
違うなら…あうあうあー
-
>>618
私は、だけどそこだな。表現方法が人によって違うから一つの例としてだけども。
以前からそれの把握はしてた。それこそ小さいころから。ただそれがどーこーはしなかった。
で、大人になって知識つけて改めて俯瞰する自分を把握しても、「気付いたよ、でもだからなに?」状態で
すぐ思考してる主体に一体化してたからきつかったな。それすら思考の餌食にしちゃうんだ。
軸足をその俯瞰する方に徐々に移してというか意識してその視点で見る時間を増やしたら
あら〜もしかしてここ?と納得した。
感じ方は人それぞれなのでそう感じないとダメと思われる可能性があるのでどう感じたかなど
自分の感想は特に詳しく述べないけど。
達人らが「こんな感じです」って言ってたのを気にしすぎて気付かない人も多いと思うんだよね。
わりと同じみな場所なはずだけど気付いたはいいが、その後の処し方で分からなくなることが多いんだよ。
「はい、気付いた、さて、願望よどうする!」みたいな。これ後半エゴに引き戻された状態ねw
思考優勢で何かにしがみついてる時は特にそうなる。本当は「気付きっぱなしでok」なんだな。
>違うなら…あうあうあー と考える自分を俯瞰してそっち主体にしてみなよ。
感覚は自分で探そう。
-
>>619
早速のレス助かります!
>で、大人になって知識つけて改めて俯瞰する自分を把握しても、「気付いたよ、でもだからなに?」状態で
すぐ思考してる主体に一体化してたからきつかったな。それすら思考の餌食にしちゃうんだ
今まさに自分がこんな感じ。
気付いたけどだから何?って笑
意識し続けていないとエゴたんに乗っ取られる時間が多くなるのもあって、
ともすると「あうあうあー」状態ww
俯瞰で見ていて「今ここにいる」感はあって安心できるけど
「愛」でいっぱいになる感覚には遠く及ばないす。
俯瞰できちるけどエゴが消えてない(エゴがまだいるな)感覚だからそう感じるわけで、
だから達人さんたちはニュートラルに戻すためにリリースややらを進めてくれてんですかね?
-
まとめのいいところは実践方法と落とし穴や細かい所を細かく書いているところで
よくないところも上に同じなんだよなw
エゴって普通消えないよ。ていうか消しちゃいかん。自分の一部だ。
いわゆる社会生活を営む上で他人を慮ったり、常識の範囲で動くために必要なツール。
ただ越権行為が多過ぎるから本来の使い方だけにしましょうって感じ。主従を逆にする訓練かな。
それに付随して得られるものが「安心」であったり、心の安定であったり。それが願望実現の土壌には最適なんだな。
達人が勧めているのはとにもかくにも「実践」だと思う。
今度まとめ見る時そういう目線でまとめ見てみて。聞かれて理論の話をしている人もいてとても参考になるけど
それとは別に、実践法を長期間にわたってレスしてた人は、
何度も何度も「自分の感覚で」、「やってみて」、と連呼しているから。
思考は自分が把握できる形での正解を欲しがるから理論にくぎ付けになる。
別の領域にいたら愛がいっぱいになる、と聞いたらそれをゴール設定してしまう。
そうなれてないからできてないと思考は判断する。
私そんなにランランにはならないよw修行足りないのかなwでも私はここだと確信してる。
どう感じるかは人それぞれ。とらわれないで。自分なりのものを探してみてよ。
-
ていうかそれじゃないの
今を感じてひとときであっても安心を感じてるんだよね。
そっちに軸を少しずつ動かすんだよ。そっちが本物。
別に四六時中しなくていいんだ。自分の思考がよからぬことをささやいたときだけ気付いて、
その安心を感じれられる事を意識する。その繰り返し。
人の感覚を頼りに正しいゴールを目指すより
あれ?ここかな?違うかな?ここっぽいな?ここでしょ?ねぇねぇ〜位のゴリ押し感もたまには必要w
感じている安心は偽物じゃないからね。
-
>>621
確かに言ってるす。何はともあれ実践。頭で理解しようとしてないで実践と。
今は仰る通り「愛を感じる」ことが一時的な目的となっているやも…。
エゴの全開放も気になっていたポイントであって、
全部さよならしたら無感情な人間になってロボットではないかぁ!!とかww
せどなのなるほどさんまとめを読んでいてそんな疑問も抱いたから安心しました。
じゃ>>621さんは充足な感じに浸れてるって感じですか?
まぁ…人の捉える感覚を質問するのも野暮な話だとは思いますがww
でもかなり参考になりました!
<m(__)m>
-
>>614さん
エイブラハム以外でバシャールのパラレルワールドの考え方も非常に好きなんですが
あなたはパラレルワールドの原理はわかりますかね?
>「何もかも全部あるし、世界には自分しかいない」
これって自分の意識を変えるだけで地球全体の状態さえも瞬時に変えられる
ってことになるんでしょうかね?
-
>>623
共通して言えるのは「穏やか」「安心」じゃないかな。
不安から離れるからね。ある程度指標としていいと思うよ。
そっちに軸が移ればうつる程、謎めいたあの言葉「既に在る」が分かると思う
達人()も色々いるみたいだけど、気付いたことを早く伝えたくて!みたいに自分の感じたこと思ったことどんどん
理論的な話を中心にしている人と、実践重視で実践者の目線に立った慎重な答え方してる人といる、
と私は思った。結果的にまどろっこしく見えた後者が役に立った。前者は読んでるとき「よーし!」ってなるんだけど適用ができなかったな。
セドナしてるなら本が一番いいかも。あれこそ人の通ったオリジナルなプロセスと感覚を聞かない方がいい。
手放すつもりがどんどん「うまくいったらこう感じるべき」のフィルター増やしかねないし。
答えの出た自分の考えを述べるのは簡単だけど、それを答え出てない人に自力で答え出せるように上手に伝えるのは難しいんだよね。
そこをかなり考えてる一部の達人は頭良いなと思った
-
願いが叶いません。
日常でありふれたことなら叶ってますが、
現実味がないからか叶いません。
嫌な友達とは会うと嫌だなと思ってしまうし、
新しい友達欲しくて趣味の場で見つけようと思って何年経っても1人ぼっちです。
友達つくるのになんでこんな苦労するんだろう
-
>>626
楽しいと思ってやってないからだ。
あと自分の叶え方を知らないからだよ。
-
>>627
嫌な友達って気持ちが先行してしまって、よいイメージしても感情が伴わないからですよね。
叶え方を知らないってどういうことですか?
-
>>626さん
叶っている「日常でありふれたこと」と叶っていない「現実味がない」願望に、「叶うレベル」の設定をしてませんか?
これは「起きやすい」からレベル1
これは「起きづらい」からレベル5
でもそれらは、
他の人にとったら逆かもしれない。
その設定、本当に合ってる???
趣味の合う友達を見つけるのも、趣味の合わない友達を見つけるより難しい。と思ってないかどうか。
さらにそれに「何年経っても」「苦労」とラベリングしてしまうから、
これまた「困難」と判断し、レベル5追加。とかやってしまう。
それがダメだ。と否定しろ!と言うわけではなく、
そうかも……と思えるなら、
もしまた同じ思考が巡ってきたときに、それを疑い、再設定することができるはず。
あとは、趣味を楽しんで!
『笑う門には福来る』だよ。
-
>>624
「あれ?過去変わった?」ってのは経験あるけど、過去を変えるために意識を変えようとしてないので
瞬時に変わったかどうか確認しようがないなあ。
「快じゃないと願望が叶わない」という条件づけがなくなって
もう全部自分だから「快だろうと不快だろうと、自分(世界)に最適なことしか起こらない」ってなると
不快な感情も別に現象化とは何の関係もないから、意識を変えようと思わなくなったかな。
嫌な気分になることがあったとしても、根本的なところでは自由な感じです。
地球全体の状態とかも、ニュースとかで感情的に「よくない状態だ」と思ったとしても、
エゴで描く「こうなったらいいのに」な状態が、それが本当に完璧なのか信頼できないので変えたいとも思わないんですよね。
正直細かいことは考えてなくて、ざっくりとただ自分が愛であることを自覚してれば世界もそうなんだなって感じかな。
例えばりんごがあって、それを言葉や図を使って詳細に説明しても、食べるまではリンゴを知ることはできなくて、
あらゆる説明は、もう既にあるものを後付で説明してるに過ぎないじゃないですか。
「これ欲しい!」と思い浮かんだ瞬間、それは元々自分のものというか
もともと自分と一つであったものを再認識したに過ぎないから、当然自分のものになるだけのことで
それはとても自然で当たり前のことなのに、
現実的な時間からはあり得ない設定で実現することを概念化したら「パラレル」になるし、
実現して当たり前だから喜びがデフォなのに「いい気分でいると叶う」みたいな条件になったりしてるんですよね。
だから原理とかも詳しく知ることより、単純に楽しんでればいいと思います。
-
眠ってて意識が朦朧としているときに半分寝つつも時々自分がしゃべってることが自分でわかるときがあるんですが(その時は勝手に口から出てるくるかんじなのであとでなにを言っていたか思い返す)
会社いきたくないもうやだしにたい、とかもういやだもうしぬ、みたいなことをよくいっています。これって潜在意識なんでしょうか。
でもこれが潜在意識だったらどう書き換えればいいんでしょう。。?
-
今日、第一志望だった就職試験に落ちた。何度も面接練習し、イメージ瞑想に毎日励んだ。自分は既に合格してるんだと叶った日常を過ごした。
でも結果は不合格。もういい年なのに、本当に早く就職したい、苦しい…潜在意識なんて全部嘘っぱちだよ。
-
潜在意識を知らなかった時のほうが
人生うまくいってる気がする
-
>>630
過去が変わったって具体的にどんなことでしたか?
自分は過去を変えたいと思うこともしょっちゅうなので是非詳しく聞きたいです
>地球全体の状態とかも、ニュースとかで感情的に「よくない状態だ」と思ったとしても、
>エゴで描く「こうなったらいいのに」な状態が、それが本当に完璧なのか信頼できないので変えたいとも思わないんですよね。
あくまで原理的に地球全体の状態も自分の意識を変えるだけで変えられると思いますかね?
自分の身近の状況だけを変えるのと全く同じ要領で変えられると思いますか?
そして自分の身近の状況だけの変化と同じくらいの速さで変えられると思いますか?
>「これ欲しい!」と思い浮かんだ瞬間、それは元々自分のものというか
>もともと自分と一つであったものを再認識したに過ぎないから、当然自分のものになるだけのことで
まずあなたがこう思えたきっかけって何だったんですかね?
-
>>632
しかしそこで話が終わるわけじゃないよな。
あなたは勝手に思考の中で今を区切り目にして考えているようだが、例えば今回落ちた所は調べてみたらブラックで、入れなくて助かったのかも知れないし、更に次に行った優良な所に受かるかも知れない。
つまり区切り目なくずっと続いて繋がってるんだよ。
今回潜在意識はインチキだと感じて離れる事もまたそれの内の一つかも知れない。
あなたの場合は少なくとも今はそうならないとうまく行かないのかもしれない。
だからこれは駄目だと思うなら心おきなくスッパリ止めて忘れることをお勧めする。
-
>>631
違うよ。
意識的に心の奥に追いやった気持ち。
本音かもしれないし、疲れて出てきた愚痴かもしれない。
書き換えるというより、そう思った自分にヨシヨシ(‥、)ヾ(^^ )してあげて。
-
>>635
今回落ちたところは公務員なので、ブラックということは無いと思います。ただ、他の市役所は合格していたので、こっちの方が自分に向いているということなのかもしれませんね…
>>今回潜在意識はインチキだと感じて離れる事もまたそれの内の一つかも知れない。
あなたの場合は少なくとも今はそうならないとうまく行かないのかもしれない。
だからこれは駄目だと思うなら心おきなくスッパリ止めて忘れることをお勧めする。
これは、いったん潜在意識から離れて生活した方が最終的に上手くいく、今回落ちたところに来年いつか合格できるということでしょうか?
理解力不足ですみません^ ^;
-
>>635 >>637
今の時代の公務員はとても人気の花形職業だってのは分かるけど、
公務員になれたからといって幸せとは限らないって事だよね
でもまぁ自分の思ったとおりにならないとあせるわぁ
-
>>637
いや、それでうまく行くかどうかはこちらには分からない。
ただそうなりそうな感じがするだけ。
それと今回落ちた所に行けるかどうかも分からないよ。
役所だろうが何処だろうがそこには人間が居て運営しているわけで、そこにいる人とあなたとがマッチするかどうかって問題があるからね。
しなければ下手に入ってしまうとブラックと同じようなものになる。
逆にブラックと言われている所でもあなたとマッチしていればそこはあなたにとってはブラックでなくなる。
まあどちらにしろ良い方向にしか進んでないと思って良い。短期的に考えないでもっと長く、そしてトータルで考えた方が良い。
-
639さん いい人だわ。やさしいね、
公務員落っこちて、市役所受かってるて聞いた時点で
俺だったら、そっち行ってろよってなるけど
-
最近ふと「自分が今自殺したら」などと考えてしまい気分が悪くなります。
自殺願望はないのですが、どうすればこのような考えをしなくなるようになりますか?
-
>>629
はい、難しいなとか勝手にレベル設定してます。
確かに人それぞれですよね。
でも、自分は少なからずそうなわけじゃないですか。
私の場合、簡単に私の願いを叶えている人がいると羨ましさから憎く見えてきてしまいます。
疑うといっても、自分の属性があってもなくても同じような気がしてなりません。
ありがとうございます。笑顔を大切に頑張ります!
-
>>641
なんで気分悪くなるの?
-
>>636
ありがとうございます。
そうなんですね、
よしよしして自愛してあげようと思います。
あといろんなものを読んでいるはずなのにわからなくなったことがあります。
エゴに気づいたりする、安心の領域(いろんな言い方ありますが)にいく。
これって何の意味があるんでしょうか。
エゴに叶える力はないんですよね?だから不快になってもそれに気付く必要もなくないですか?それともエゴで抵抗するとやっぱり願いも叶いづらくなるんでしょうか。
エゴに気づいて、安心した気分になると願いが叶いやすくなるんでしょうか。それともエゴから離れて快になるからその方が単純に気分がいいからやるってだけですか?その方が快なものを引き寄せそうですし。
ずっといろいろやってきてみているうちにわからなくなってきてしまいました。
どなたか教えてくれればうれしいです!
-
横からすんません、達人さん質問です。
さっきリラックスしながら自己観察と自愛をしてたときのこと、
いつもと違って感情のうねりが激しくなかなか集中できず、別の領域に浸るということもできずに、そのまま眠気が襲ってきたので一旦中断しようと横になってたんですけど、
横になりながら「いつ寝てもいいやぁ」って感じで自愛をやってたんです。
しばらくそうしながら意識を見つめていると、瞼の裏側が急に激しくもやもや〜っとしだして、
身体全体が鳥肌の最上級みたいなジュワジュワ〜という感覚に襲われました。
「これってバキュさんの言ってたゾクゾク感かな?」とも思ったんですけど、
そのジュワジュワが10〜15秒くらい続いたんです。
意識だけははっきりしていたので、「うわっ面白っ!」って感じで観察してたんですけど、これってなんか心当たりありますか?
-
>>639
素晴らしいアドバイスありがとうございます。半年以上、就職先が決まるのか不安な状態が続いており、私は心のどこかで潜在意識を信じ切れてなかったんだと思います。
良い方向に向かっていると思う反面、現実で周りの友人は皆就職し自分だけが取り残されており辛い気持が大きいです…親にも早く自立しろと言われてますし(当然ですけど)。早く就職決まって安心したいです。
>>640
合格したのは一次試験で、最終試験はまだなんです。なので、就職先としては何も決まってません。まぎらわしくてごめんなさい^ ^;
-
>>643自分が自殺することを想像したら気持ち悪くなるのは人間として当然のことでは?
-
潜在意識をしって三年間イメージングとか色々してきたけど
何も叶わなかった
何がいけないのかわからない
もちろん現実的な行動 努力も人の何倍もしている
-
>>648
イメージするから叶うってもんじゃねえぜ。人より努力したからも同じだ。
-
よく、「内的対話(脳内会話)をやめなさい」と言われるのは
対話の内容に意識を向けてしまうために、本当の自分が隠れてしまうからなぁ。
それとも、妄想に意識がいって今にいないからか。
人によっては、内的対話をしていると宇宙からのメッセージが受け取れない
↑(自分の願望を叶えるためのターニングポイントを気づけなかったり)
とか書かれたりするよね。
あれって結局、宇宙=本当の自分と繋がってないからって意味なのかな。
内的対話をしている時に、第三者の視点で対話を観察しようとすると対話がピタリと止むことに気付いた。
この時は<潜在意識・宇宙・本当の自分>と繋がれてるのかしら?
独り言みたいになってすまんが、考えの整理や確認がしたかったのじゃ(´・ω・)
-
>>649
どうすれば叶う?
-
もう10年以上、体型へのコンプレックスに苦しんでいます。
最近特にひどく、24時間自分の体型が太っていることにたいしてそれを気にしてばかりいます。
朝起きると体の肉がシーツとこすれるその感触に、「太ってしまったな…」と不快感になったり、服も苦しく感じていたり、歩くとガラス窓などに写る自分をみて「太ってる…」と落ち込んだり、お腹がすいているのにご飯を食べることに罪悪感を感じたり…
さらには夢の中で食べ物が出てきたり、それを食べてはだめ!と夢でも自制したり…もう本当に24時間毎日そんなことを考えているとだんだん日々の生活が苦しくなり、仕事にいくのも怖くなり、人にも会いたくなくなりひきこもりのようになりました。
ストレスから過食嘔吐とアルコール過剰摂取をするようになり、もう疲れ切ってしまいました。
こんな、四六時中自分が太っていることを考えていればそれは太っていってあたりまえなのですが、どうしてもここから脱却できません。
クレ式とか、自愛とかいろいろ試していますが結局鏡に映る自分や、余分な肉が外気に触れる感触で現実に引き戻されてしまいます。
もうこんな事態に突破口が見えずに絶望しています。達人の方のご意見など聞ければと思います。
ちなみにダイエットはしてきました。食事制限、運動などして一時的な効果もありましたが、結局は引き戻されてしまうのが現状です。食べる量は至って普通です。成人女性として普通の量しか食べていません。
どうかよろしくおねがいします。
-
>>651
何をやるか知らねえが叶う叶わないはあくまで結果だろ!
おまえがどういう気持ちでやってるかだろ!!
-
>>652
悩む必要なしっ!
ふっくら体型に自信もってよ!
グラマラスボデーは
あこがれよ!
-
>>647
どうすればなくせるかより、なんでその考えがふっと浮かんでくるのか
人間としてじゃなくて、あなたが自信がその考えをなぜ気持ち悪いと感じるのか自分に問いかけた方が早いと思ったんだよね。
-
って他スレの書き込みも見かけたけど・・・質問したらポンッで、なんか自分の脳が納得する答えが欲しかったみたいだね。
私のレスは忘れて。
-
昨日15年前に別れた元彼と、15年ぶりに連絡とって気づいた事がありました。全ては愛の存在だけど、その存在に自分が勝手に色付けして傷ついたり不安になってただけだったと。
全ては自分の内面を、対象に投影してるだけで、真実ではなかったなと。
彼との別れがとても辛くて長年引きずっていて、その後の恋愛にも影響してましたが、これに気づいた時は心が暖かくなり感謝の気持ちが湧き出て来ました。 気づいた時点でもう変わってるんじゃないかという気がします。
今後の恋愛はすごく幸せな恋愛が出来そうな気がしてます。
-
>>652
自愛してると言ってはみたものの「『太ってる自分が嫌だ』と思ってはダメだ」と思ってませんか?
不安とか恐怖が浮かんできても良いじゃないですか。
それを無理矢理ポジティブに変換しても、不安な気持ちを押さえ込んでる(抵抗してる)のと同じですよ。
誰かが『問題を解決(いわゆる抵抗)しようとするから苦しくなる』と言ってましたが、そのとおりだと思います。
「そんな自分を許して下さい」と言うと、「許さなきゃ!」となると思うので、ぜひ何もしないで下さい。
不安や恐怖が湧いてきても、頭空っぽにして「いっちょ不安をそのままにしといてみるか」とゆっくりしてみるのはいかがでしょうか。
何度も湧き上がってくるとは思いますが、その都度「不安よ、どうぞ好きにして」とゆっくりしといて下さい。
あと、これがうまく行かなくても全然問題ないですからね。
健闘を祈ります。
-
自愛って願望のある状態だと困難だよね。
というのは自分に「こう変われこう変われ」って無理強いしている状態が願望のある状態で、
自愛はその正反対でそういった無理強いをしないであるがままの自分を認めることだから。
-
すみません、>>644にも誰か答えてくれるとうれしいです。
-
>>641についても誰かお願いします。「考えたくないことを考えないようにする方法」でもかまいません。
-
>>652
ギリギリ一杯のところまで執着し抵抗してるね。
常にダイエットのこと苦痛に考えてる状態、あなたのやってるのは願望実現的にも潜在意識的にも真逆だから
どこから風穴をあけるのが一番いいかな、と思ったんだけど、恐らく自愛とか自己観察やってもどんどん今の自分の思考に流される。
なので私だったらになるけど、敢えてダイエットをすると思う。
んで、こういう「食べちゃダメ!」の強迫観念で自分を縛りつけて極限まで行ってる人って
完全に胃じゃなくて脳みそで食べてるんだよね。何をしても食べても食べなくても全部考えが体型に結びつく。
↑上記の考え方をもとに、凄く前だけどブックスダイエットっていうやり方が提唱された。
食べてはダメ、を緩める、脳みそ的アプローチだよ。これはこの板と割と整合性あう。
あなたの体型への念は強すぎる。向いてるんじゃないかと思う。
ttp://www.boocs.co.jp/
一日一快食といって一日だけどれだけでも食べていいって許すんだ。で、本当に食べるんだ。
その代わりその夕食なりの前までは黒糖と紅茶でしのぐ。色々注意点ややり方はネットで探してね。
かなりアクロバティックなやり方だから自分の生活に合うようなら少しとりいれてみたらどうかな。
私も完全に脳みそ先行型のダイエットジプシーの時期があったので、罪悪感はわかる。
この一快食は夕方まで我慢すれば思うように食べていいんだ!というのが感情の解放に繋がったよ。
今日の夜はあれも食べよう!これも食べよう!とわくわくするんだ。
一日の総カロリー的にも3食、苦痛を感じながらも沢山食べるより少なくなることの方が多いし、
理論的には一度だけは我慢せずに思い切り食べたら脳が満足して自動的に収まるべき量と質に回帰していく、って感じ。
知ってたらゴメンw
-
>>641
ttp://ameblo.jp/kuni-isle/entry-11336626339.html
ちょっと読んでみたら
-
>>634
> あくまで原理的に地球全体の状態も自分の意識を変えるだけで変えられると思いますかね?
「意識が変われば世界が変わる」は真理だけど「意識を変えることで世界を変えられる」は真理ではない。
真理を後付で概念化したものだから。
真理は絶対的なもので、前者は「意識」と「世界」が一体なので意識が変われば世界は変わらざるを得ない。
宇宙だろうが身近なことだろうが同じです。
自分が世界そのもので、自分の在り方がそのまま世界の在り様なので、自分も世界も今が完璧、このままでいいという絶対性。
「世界を変えたい」って思った瞬間、世界と自分は分離してしまいます。
なので後者は「意識」と「世界」が分離した、相対的な概念。
相対性の中では成功もあれば失敗もあるでしょう。
これが「引き寄せの原理」の限界かと。
> まずあなたがこう思えたきっかけって何だったんですかね?
きっかけはわからないですけど、思考や知識で概念を追うのをやめたことが大きいと思います。
思考ってキリがないですし、この思考こそが自分を苦しめてるものだと気づいたので。
もう思考に振り回されるのはウンザリだってなって、思考と距離が取るようになって、
そしたら「なんかわかった!!!」みたいな大きな気づきもいっぱいあったし、
静寂の中に在れば、「わかった!!」という一瞬の閃きが、実感を伴って定着していったみたいな感じです。
過去が変わったのは、昔の仲良しグループの中にどーしても思い出せない友達?がいるとか、
数年前に亡くなったって聞いた気がする人が生きてたとか、家の中から覚えのない物が出てきたとかそんなんです。
勘違いだったらこわいですよねw
たぶん、誰でもどーでもいいところでは結構頻繁に過去なんて変わってるんだろうと思います。気づかないだけで。
「変えたい」と思うことはその過去に焦点を当ててることになるから、逆に変わりづらいというパラドックスですね。
-
>>660
> エゴに気づいたりする、安心の領域(いろんな言い方ありますが)にいく。
> これって何の意味があるんでしょうか。
エゴに叶える力はないけど、エゴと一体になって不快になってる(安心の領域にいない)ということは、
「充足、叶ってるもの」を見ないで「どうやったら叶うの?」と延々と不足を見ている状態ですよね。
そのエゴから離れた時に不足が幻だったとわかるので、まず不快になってる(わざわざ不足を見ている)ことに気づけないと、
充足を見れないということです。
-
>>629さん
もういらっしゃらないですか…?
-
エゴに気付けてる領域に焦点を当ててるんですけど、さっきから虚無感が半端ないですw家族を大事にしてなかったり、今までの自分の過去が走馬灯のようによみがえってきて申し訳ない気持ちでいっぱいに何故かなってしまいました。
これもエゴの仕業だと気付いてるのですが、なにもすることがないと気づいてから暇で仕方がないですw
趣味や好きなこともマンネリ化して満たされない気持ちです。
達人さんは既にあるを採用してからどのように過ごしていましたか?
-
>>667
何もすることがないとか、趣味や好きなことがマンネリ化とか、
それって罪悪感があって楽しんではいけないっていう観念のせいに過ぎないね。
これはエゴのしわざだけど、でもその通りだよなって自分で共感して同一化してるわけ。
楽しいこと、満たされていること以外はそういう観念のせいで自分を制限しているだけ。
それに気づくこと。
満たされない、面白くない、イライラする、など、嫌な気持ちの裏にはもれなく観念がある。
それに気づいて無力化すればいい。
君は観念と同一化していることに気づいてないだけ。
既にあるは分からないのに適用しようとしなくていい。それも観念になる。
自分の嫌な気持ちをとことん探れ。既にあるんだからとか自分に言い聞かせるより百倍マシ。
-
>>667
わかります。私も通ってきた道です。
既にあるを採用した当初ってそういったエゴが騒いできますよね。
「既にあるなら何もする必要ないじゃないか!」
というエゴの最後の(?)反乱です。
結論から言うと
「何かしても良いし、何もしなくても良いよ。いずれにしろ既にあるから」
となってしまうんですが、それだともやもやが消えないと思うので、
私が実際やってみて有効だったやり過ごし方wをご紹介します。
読んでみて理解できない、合わないと感じたらスルーしてくださいね。
まず、何かしたいなと思ったら、そのしたいと思う動機が
「ある」から来ているのか「ない」から来ているのかを感じてください。
なぜなら、「ある」から来ている欲求(思考含む)は既に在るの領域からの
直接の訴え(指示?)なので、「ある」の現象化に必要な場合があるからです。
一方、「ない」から来ている欲求は総じて「ある」ものを「ない」と否定して
どうやって「ある」を得るか?というものなので、
「ない」の終わりなき現象化に貢献してしまうのです。
なので、あ、これは「ない」が起点になっているな、とわかった時点で
その欲求にしたがった行動は却下してください。
667さんは趣味や好きなことをしても満たされないということですが、
通常趣味や好きなことは自然発生的に行ってしまうものなので、
幸せな気分、満たされる=「ある」が起点の欲求なはずなのですが、
それを否定する「何をしても意味ない、無駄だ」という「ない」に囚われてしまって
そこが起点になってしまっている状態なのだと思います。
というわけで
「何をしてもしなくても良いなら楽しいことして過ごそう=楽しい気分を得ることが目的」
という「ある」起点に変えるか、
「何をしても意味ない、無駄だ=それをしても何もない」
の「ない」起点を却下してください。
この指針をもとに生活していくと、「ある」に焦点が行きやすくなりますし、
気が付いたら理屈抜きで「既に在る」が実感できてくると思います。
考えても起点がどっちかわからない場合は
「ある」起点のことだけする、と軽く決めて放っておいてください。
基本的には「何をしてもしなくても上手くいく」がデフォルトですので、
考えすぎないように。
以上、わかりにくくて申し訳ないですが、参考になれば。
-
夏休み中、楽しいことばかりだったので不安を感じていなかったのですが、これからの出来事に不安が出てきました。
これからのことを考えるより今しかないのだから今を感じようと思ってやっていますが、すぐ戻ってしまいます。
繰り返し行ない、習慣化すれば不安を感じなくなりますか?
-
>>670
不安でいいんじゃないの?
何がいけないの?
その時になったら、不安は少なくなる。
否応なく物事に対処しないといけないし、やるべきことが明確だから。
その時が来るまでは分からないから不安。当然。
不安は、嫌だから避けよう、見ないようにしよう、押し込めておこうとせずに、
別に不安でもいいという姿勢で生きるといい。
現状や感情や自分に対する拒絶が居心地の悪さの原因。
-
よく
小さなことから叶えて自信をつけるとかいうけど
願望の大小はないんじゃないんの?
五〇〇億円手に入れることも五円手に入れることも
潜在意識的には同じなどきいたけど
-
>>672
願望の大小や抵抗はあるでしょう。人それぞれだけどな。
小さなことだと恐れや抵抗がないのはみんなに言えること。
その「小さなこと」の範囲を広げていくことは意味があるでしょう。
-
>>666さん
629です(・Д・)ノ"
-
>>672
それは振り返ってわかる結果論だ。今ここでそれだしても机上の空論になる。
適用できないんだから。
あなたは少なくともそう思えてないなら、小さな事から変えていきじわじわ認識変えた方が早い。
あとそこまでいくとお金というものの意味に対しての感じ方が変わるから
500億をわざわざ求めなくなるのが大半だと思う。
手段の一つだし。
-
>>674
いらっしゃった(*^^*)
>>626 >>642です!
あれから
現実を疑うという達人さんのまとめを読んでいたのですが、
ニュートラルな状態になったら何もなくなって、ごく僅かな可能性もなくなってしまうのかなと感じました。
629さんは現実を疑うということ、すんなりできましたか?
-
>>669 私のやってる事は不足からなのかもしれないと思ったら、じゃあやめた方がいいのかとの恐怖に駆られます。
でもそうしたいんです。でもきっとそれは満たされていないからの行動です。それを出来ないのは辛いです。でもしたらいつまでも不足のループだなんて…
どうしたらいいかわからなくなりました。
-
達人の皆様、教えてください。
私はいつも、物事があと一歩で達成!というところで他人から邪魔をされてダメになります。また、達成出来ても根も葉も無い噂を流されたり、濡れ衣を着せられたりしてどんどん状況が悪くなり、結局ダメになります。
努力して得たものを他人に横取りされることもしょっちゅうで、昔から貧乏くじを引いて嫌な思いをしてばかりです。どんなに頑張っても報われなくて、私は一生幸せになれないのかと虚しくなります。
今もある夢に向かって頑張っているんですが、絶対に成功したい・幸せになりたいと思う反面、どうせまたダメになるんだろうなぁ・邪魔されるんだろうなというどこか諦めに近いような気持ちや、また嫌な思いをすることになるかもという不安が出て来ます。その不安で胸が苦しくて仕方ないです。
でも、世界=自分なんですよね?何故私はいつも自分で自分を苦しめるような状況や他人ばかりを創造してしまうのかが分かりません。もういい加減に幸せになりたいです。どうしたらいいのでしょうか…。
-
>>668何をしても楽しめなかったり、友達にも楽しかったら笑えよ!とか言われるくらいなので、楽しむ事に相当罪悪感があるんでしょうね。
自分で自分を制限していることは何となく気づいています。
>>669常にある視点に移動したらいいのですね。確かに何をしてもしなくても叶ってるなら楽しい方が楽に決まってますもん。
自分の嫌な感情は焦点の位置を「ある」に変えろよというメッセージなのでしょうね。 例えば趣味をしてて、「つまらないなー」「他にいい趣味ないかなー」と「ない」視点になったときは「ある」視点にするにはどうしたらいいのでしょうか?
-
>>677
そうですか・・・そうなってしまうと>>669でのやり過ごし方は
適用が難しいと思うので、まずはそのループから一旦外に出てみましょう。
まず、あなたには自然と湧き出るやりたいことがある。
やろうと思った瞬間
>私のやってる事は不足からなのかもしれないと思ったら、じゃあやめた方がいいのかとの恐怖に駆られます。
という思考が出てくる。
この思考がエゴです。自己観察をしているのでしたら、
「私のやってることは不足なのかも」って思ってるんだな、で終了。
自然とやりたいと思ったことを否定する、
または不安に思わせる思考が出てきたらそれはエゴ発信です。
全部観察して気づいたら放っておいてください。
考えてしまった後でもそのことに気づくだけでもOKです。
>でもそうしたいんです。
→自然とそうしたいと思ってる
>でもきっとそれは満たされていないからの行動です。
→あ、エゴ思考だな。
みたいな感じで。
思考を消すことはできないので、くれぐれも、
「ああ、エゴが消えないから私はダメだ」とならないように。
思考は勝手に湧いてくるものなんですよ。
だから、思っちゃったもんはしょうがない、です。
自分のせいじゃないです。
自己観察の目的は、観察している側の立場が自分の本来の在り方だと思いだすことです。
そのために、エゴと同化している思考を眺めることで、一旦エゴから外に出るやり方です。
他には何か試してみましたか?
しっくりこないようであれば自愛をやってみるのも良いかもしれません。
自愛は不足を感じてる自分も何もかもすべてを受け入れ、
統合していく方法です。
実際ゴール(というか行為そのもの)は自己観察と同じですが、
自分がしっくりくるやり方で進めてみると良いと思います。
最初は苦しいかもしれませんが、1日だけでも良いのでやってみてください。
-
>>679
>「つまらないなー」「他にいい趣味ないかなー」と「ない」視点になったときは「ある」視点にするにはどうしたらいいのでしょうか?
「ある」視点が強制的なものになっては本末転倒です。
今の状態では「ある」に焦点を合わせないと幸せになれない!
という新たな不足を作るだけですよ。
つまらないと感じているものを無理に面白く思う必要は全然ないですw
その趣味を実際は面白くないと思いながらやってたことに気づいて認めれば終了です。
やりたいことだけやって、やりたくないことはやらない。
やりたいことが無くなって何もすることが無くなってもOK。
それを良くないことと判断してるのは誰ですか?
そうやって適当に過ごしてればその趣味がやっぱり面白いと感じるかもしれないし、
そうでなければ自然に次やりたいことが現れてくるのでご心配なく。
なんなら趣味なんてなくても生きていけますしw
何もしなくても幸せな生活になるかもしれません。
-
イメージングを続けてワクワクしなくなったらどうすればいいんですか?
イメージの中でしか彼に会えないから、寝る前だけイメージの彼に会いに行くのが習慣になってるんですけど…。
-
イメージングは必須じゃないよ。
ワクワクも必須じゃない。どちらかというと「ワクワクしてしまう」感じ。
○○できない、って思ってるってことは自然にしたいことじゃないんだと思う。
やめていいよ
あと後段気になる。それやめることって難しく感じる?ちょっとの間やめてみたらどう?
そこでしか会えない…ってのは現実にならないからせめて、って悲しい感じがするんだが。
-
>>681つまらないと感じるのは自分の観念がそうさせているのですよね?その観念を無くして楽しくできるようにはできないのですか?
特に自分はコミュニケーションが苦手で得意になりたいと思ってます。
と言うか人間がそもそもあまり好きじゃないですw
自分=世界に当てはめたらこの観念持ってる限り幸せになれないと思ってしまうのです。
-
>>678
簡単。
夢の実現のみをみつめて、他の雑音には目もくれないこと。
いろいろなことが起こるのは当たり前で、起こる都度どうしてこうなったとか、
相手への恨み、人生への絶望を湧きあがらせて、夢をつかめず損するのは自分だ。
はっきり言って、潜在意識がどうこうなんて以前の話だ。
世界=自分で混乱するんなら適用するな。
ただ、スピや潜在意識的なことを話すと、自分の人生に起こったことはどんなに不本意でも受け入れること。
今を受け入れられなければ先には進めない。起こったことでくよくよするか、勇気を持って進むかは自分が決められる。
他人は嫌がらせや足を引っ張ることはできるが、夢への気持ちを折ってしまうのは自分だ。それを忘れないように。
-
≫683さん
イメージングを止めることは確かに難しく感じます。
何かやらないと叶わない気がして。
誰かのブログで「目安は半年」と書かれていて、それを信じ込んでました。
今月で半年なのですが、シンクロが続くだけで進展がなくて、どうしても焦ってしまうんです。
-
>>686
私の考えだけど、
イメージングはある程度有効とは思う、ただその素地がどうかによると思うよ。
あってもなくてもいいや〜♪っていうメンタリティに一番向いていると思う。
イメージング行為そのものに力はないと思った方がいい。
それを継続していくことで、「焦り」が消え、「もう本当にそうなったんだ」的な
リアリティを感じていく、そこに意味があるんだ。
だから今の「ない」現実から逃げたくてどこか遠くの「未来」にそれを手にしたい、
レベルの渇望感ならイメージングだけではどうだろうね、叶うかもしれないけど
叶わないかもと思ったら焦りと不安で押しつぶされそうになるんじゃ?
んで、願望実現系って「現状への態度が再生産される」が基本なのでその焦り不安が続いていく。
まとめに色々あるから少し知識だけでもとりいれてみたらどうだろう。
-
>>687さん
最初は焦りなんか微塵もなくて、
やっと叶えることができるんだ〜♪みたいな気持ちで
もっと心に余裕があったんですよねー…。
もう自分自身どうしたらいいのかさっぱりわかりません…。
-
>>676さん
レスありがとうございます。
「現実を疑う」ことはそんなに難しくなかったですが、認めるまでには右往左往した覚えがあります。
もともと、歴史は遡るほど勝者の目線ですから、真実は観察者によって変わるのだという概念があったり、言霊を信じていたり、という背景があったからか、その考え自体に抵抗はなかったです。
が、それを自分の「望まない現象」に適用するのは、なかなか大変だったと記憶しています。
いきなり180度見方を変えることはできなかったので、1度ずつ変えていけばいっかと思い直し、気がついたら……という感じですかね。
ニュートラルな状態っていうのは、
何もないが故にすべてが在るんですよ。無限なんです。
…と聞いて苦しくなるか、嬉しくなるか。
これは自分の向いている方向によって感じ方が違う、というだけです。
と、いろいろ書きましたが、
ご自身の直感と体感を重視なさってください。
答え合わせしたくなったら、まわりに問いかけるのではなく、ご自分に問いかけてみてください。
いろんなカタチで、必ず答えはやってきます。
自分の一番の信頼できるパートナーは、自分。ですよ。
-
>>689
ありがとうございます。
1度ずつですね。
この状況を早く打破したい気持ちから外に答えを求めていました。
>ニュートラルな状態っていうのは、何もないが故にすべてが在るんですよ。無限なんです。
無限ですか…すごいです…(笑)
きっとこの状況になったら、現実なんてちっとも気にしないんだろうなあ。
自分を信じて余裕がもてるように頑張ります。
とても丁寧に答えてくださってありがとうございました!
-
>>680 お返事ありがとうございます。
私は思考という言葉の意味をちゃんとわかっていないのかも知れません。私の願いは恋愛なのですが、例えば会いに行きたいって思うのは思考ではないのですね。
会いに行ける、って思ったらすごくワクワクします。でも669さんのレスを見て、後付けで私の行動は不足(彼と一緒にいられない)から来ているのかと不安になったのです。
最近いろいろ腑に落ちてきて、現状は完璧らしい、これが私が望んでいることらしい、ってところまでは来たのですが、彼はペアでなきゃしないであろうネックレスをずっと付けていて、それだけが受け入れられなくて、いろいろ読んでいたら『あなたが彼を好きで一緒にいたいと思うのと同じように、彼も好きな人と一緒にいたいと思うものだからそれを邪魔してはいけない』みたいなのを読んですごく悲しくなっていたたところで。彼のこと大好きだから幸せでいてほしい、でも私は?って思ってしまって。
立場上普通に会ったり話したり出来ないのですが、彼が大切にしてくれてるのもわかるし、昨日悲しかったので自分の中の彼にちゃんと伝えて、夢に出てきてほしいってお願いしたらちゃんと夢に出てきてくれて夢の中ではほんと仲良しで笑いあってて…でも現状は一緒にいれないし彼の気持ちや彼女の有無もわからなくて…
当初の質問とはかけ離れてしまいましたけど、今一気に不足でいっぱいで。
自愛はそんな自分を慰めてあげればいいですか?
どうも淡々とするのは出来てもすぐまたかなしくなってしまうんです。
-
なんか既にあると思って、安心してチャンスがきて一歩すすんで、でも結局一歩さがるんですけど、
やっぱり現実になると、動揺したりどう受け取っていいかわからなくて。。。
だからもう、動揺してもいい!って決めちゃってもいいんですか??
動揺するとあせって、これじゃだめだ〜ってなっちゃうんですけど、動揺や焦りは
もう自分の性格、みたいな気がします...
動揺して焦ったあとに、どうしよう、だめだ!と思うことが本当はいけなくて
動揺して焦ってるけど、それでいい、と思えばいいのかもしれない。
どなたかアドバイスよろしくおねがいします。
-
>>678
俺も同じ
いつも夢が叶わなくて
神様に邪魔されてるような気がずっとしてきた
-
>>692
どんな自分でもオッケー
動揺してもいいししなくてもいい。
動揺しちゃった自分を責める必要もないし、責めても別にいい。
ゆるがせないポイントは「自分はOKだ」ここだけ。
ここは貫くといい。
-
苦痛の未来ばかり浮かびます
やらなければならないことは山積みですが、もう動きたくなくて
神様の奇跡が起きて、問題が消えてくれるか、この現実に耐えられなくて
命を絶つか・・・
こんなような状態にあるんですけど、一応、望まぬ思考と同化しないを心がけています
どんな思考が浮かぼうが知らん!
どんな反応が起きようが知らん!
それらを自覚できるということは、それらは自分ではないのだ!!
とやっていますが、現実に変化が起きないのは、やはり望まない思考に巻き込まれて
いつの間にか採用してしまっているからでしょうか?
現状が酷すぎて明るく楽しい未来について余り考えることが出来ていないのですが
こういうのも良くないのでしょうか?
-
>>688
知識をため込む必要はないけどまとめを読むといいかも。
やっと叶えることができるんだ〜♪ってのは常に未来の一点を目指してるよね。
イメージングの有効さっていうのはその未来においてた理想を今感じることで
今叶っている、という本当の内的体験に近づけることだと思うんだよね。
イメージしたら叶う、じゃなくイメージをきっかけにして内部が変わる、そしてそれに相応の現実が
届けられる、という感じ。
潜在意識を語る上で前提となる、
『あなたの今の「在りよう」があなたの現実を作る』ってことは了解済みだよね?
このように内部が外部に反映される、という考え方からいくと、
イメージをしていても「まだかなあ」って言うメンタリティだと、叶いにくいことになる。
内部の声は「まだ叶ってない、いつか叶う」ってスタンスだからね。
心に余裕を持たせる方向からのアプローチもあるし、まとめも沢山ある。
是非自分にあうアプローチ方法を探してみて。
-
>>695
>どんな思考が浮かぼうが知らん!
>どんな反応が起きようが知らん!
>それらを自覚できるということは、それらは自分ではないのだ!!
>とやっていますが、
ここまでは一貫して思考と一体化してないからいいと思う
>現実に変化が起きないのは、やはり望まない思考に巻き込まれて
>いつの間にか採用してしまって
ここはいつの間にか採用とかよりも、
>現実に変化が起きないのは、(変えたい位酷い現実だ)
と判定してそれを重く受け止め、ゆゆしきことだ、と疑いもなく思っている思考と一体化しているところの
方が問題というか、見落としてる。ここは思考の言う事を聞いてるね。
「現実に変化が起きないぞ大変だろうが!」って言ってるのも、思考。
一回か二回位スルーできるかな?少しずつ。
-
>>671さん
遅くなりました。
不安でもいいと思います。
でも、7月の私は夏休み明けには自身持ってると思っていたから。
でもこのまま行くとやるべきことも明確になってなくて今のままな気がしてならないです。
>現状や感情や自分に対する拒絶が居心地の悪さの原因。
どういうことですか?
居心地の悪さは確かにそうです。
願望が叶わないかもしれないけど、叶えたい気持ちに支配されているし。自分次第なのだけど、どうすればいいのかこの気持ちどうすればいいのかわからない。
-
潜在意識を使いこなしているバロメーターみたいなものは何ですか?
願望実現できたら潜在意識が使えている、そうじゃないと使えていない。
これでは、なかなか自分が正しい方向へ向かっているのか不安です。
状況が悪化するばかり(悪化しているように見えるだけかもしれないけど)
で、とても毎日辛いです。
-
>>694
ありがとうございます。
どんな自分もOk
これを頭ではわかって、言い聞かせてるのに、でも動揺して肝心な心に響かないときってありますか?
どんな自分でもOKなんだ、と開き直るしかなくて、結果、判断ミスするパターンがあります。
そんな時は、どう対処しているか、ぜひ知りたいです(>_<)
-
>>691
>最近いろいろ腑に落ちてきて、現状は完璧らしい、これが私が望んでいることらしい、ってところまでは来たのですが、
せっかく腑におちたのにその後の思考でキャンセルしてしまってるんですね。
>彼のこと大好きだから幸せでいてほしい、でも私は?って思ってしまって
ここが肝な気がしますね。
何で彼はあなたと付き合ったら幸せになれないんですか?
あなたと付き合って、彼も幸せで二人でラブラブハッピー♪ になっちゃいけない理由でもあるんでしょうか?
なんか強烈に「自分は彼に好かれない」または「付き合う資格がない」みたいな観念持ってる気がしますね。
まずはこの辺の観念をリリースした方が良いかもです。
さらに言うと、あなたは彼と付き合うという形をとらないと幸せになれないのでしょうか?
恋愛の悩みってどうしても感情が強く出てしまうので、エゴに飲まれてしまいがちなので苦しいとは思うんですが、要らない観念を取り払うチャンスです。
その辺がクリアになれば、完璧だったり既にあるがもっと腑におちてきますよ。
参考になりそうな達人のレスも貼っておきますね。
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/?no=55
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-93.html
-
>>700
言い聞かせてるなら呪文化みたいになってるねw
んじゃどんな自分でもOK出せなくてOKだな。
「望む未来のために、守らなければならないルールがある」と設定してて
それを守ろうと必死だときついよ。どんな自分でもOKすらも強制するようになっちゃう。
具体的に何に悩んでるかわからんけど
「教えられた○○をやって」「行動(良い聞かせたり)に移した」→その結果→「判断ミス」→なんで!?
になってるけど
最後の判断ミスによる結果を「悪しきもの」と決めつけて
その前にとった行動が悪かった、と原因探しをするスタンスが潜在意識ウンヌンではなくとも、
ずっと変わってないんじゃないかな。
判断ミスをしないように「どんな自分でもOK」なんじゃない。判断ミスしたとしてもそれもOKと認めてあげるんだよ。
ミスしないためのおまじないじゃないんだよ。
-
つづき
ということで、どんな自分でもOKしても結果判断ミスしちゃう、と書いてるけど
判断ミスする自分は全然OKしてないのはわかるかな。
ここを向き合うといいと思うよ
自愛でいくならばね。
-
全てあるがわかった、自己観察してエゴを観察できるようになってきたし現実関係ないんだなと自分で思っていたのですが、結局蓋をしてきていただけなのかまた感情が爆発してしまいました。
それから安心できる領域だと思っていたものを感じようとすると頭痛がするようになりました…
できていなくてもいい、必死に自愛しようとしてる自分も愛してるはずなんですがどんどん身動きがとれなくなるというか…体調がおかしくなってきました。
エゴが大騒ぎしていて、なんでみんな結婚できてんだろ…ていう絶望に飲まれていています。
でもそれを眺めている自分も感じられるし…しかしほぼエゴにコントロールされていて胸が苦しいです。これって結局眺められてないのかな
こういう事を形を変えて、でも本質的には同じようなことを繰り返しています。
自分で不足を支えていたのもすごく納得したし観念もみつけてはリリースしてるはずなのになぜループからぬけられないのでしょうか…
そもそもループも幻というのもわかっているのに頭も身体も感情もちぐはぐになっています。
現実関係ないと附に落ちていたと感じてたのにどうもそこが蓋になっていたみたいだし…
-
>>702
ありがとうございます。
うーんなんだか腑に落ちそうな気がします...
判断ミスって概念自体、本当はないのかなあ。。
>前にとった行動が悪かった、と原因探しをするスタンスが潜在意識ウンヌンではなくとも、
ずっと変わってないんじゃないかな。
これすごくわかります。そうなんだと思います。
うまく言えないんですが、、こうしちゃだめだな〜と思ってる方向に引きずられるんですが...。
わかりやすいたとえでいうと、
言っちゃいけないな〜とわかってるのに言っちゃって、また怒られたよ、みたいな
「わかってるのになんで?バカ」みたいな行動しちゃう現象から抜け出せないんです。
なんとなく感覚では行く方向がわかってるのに、そっちに行けない、みたいな感じです。
言っちゃいけないとわかってるのに言っちゃったけどOKな自分より、
言っちゃいけないとわかってるから言わなかった自分になりたいんです。
言っちゃいけないとわかってるから、なぜ言っちゃうのか自分で自分がよくわからないんです。
判断ミスする自分を本気でOKだせれば、何か変わるのかな?
>どんな自分でもOK出せなくてOK
なんか奥深いですね。もう少し掘り下げてみたいと思います。
-
>>704
結婚に関することが死活問題なんだね。
そこの重要度が高いからそこだけはエゴの言う事を聞いているんでしょう
「結婚できないのは、いけないことだ」みたいなの。
うーんどういうやり方でやってきたかよくわからんのだけど
自己観察である程度安心できる領域見つけたんなら近道はそれを貫くか、かなあ。
ある程度まで着たら最後の砦wみたいなどうしても譲れない部分が立ちはだかるんだよね。
これを自愛で溶かしていくのは私には結構難儀で、その辺は自己観察で徹底してスルーがよかった。
判断をやめたんだ。死活問題に関して自愛をすると、ワケワカメになったw
絶望にのまれてる自分に気づいてるけど絶望側に立ってるよね…。
絶望を眺める自分の方に主体移せないかな。
知識で理解してる部分が大きくてまだ信頼できずにうごめいてるんだと思うけど。
-
>>705
なるほど〜程度がよくわからないけど
何でもそうだけど押しつけられたら反発するんだよね人間って。
ダメダと強く思い過ぎたらそっちに流れたり。親子の関係もそういうことよくある。
>言っちゃいけないとわかってるから言わなかった自分になりたいんです。
そうしたら自分が好きになれるんでしょ?
自愛でいくと先に好きになれ、になるんだが無理そう?
いままで、判断ミスしちゃダメって思っても結果的に結構な確率で判断ミスしてるんだよね?(失敬w)
んだらば、もののついでだ、一度や二度、思い切って判断ミスする自分を全面的に許してみたらどうだろ。
今想像上でも体感を感じることはできるよ。何をしても責めないよ、ってことを体の感覚で実感させるというか。
分かりづらいな。ミスしたとしても平気な自分って想像できる?それを今想像してみて感じる感じだけど。
怖いけど少し解放感がないかな
-
>>704さん
「蓋をしていたから」ではなく、
新しい観念を送り出したことにより、さらに下(奥)の観念が浮上しているから。ではないでしょうか。
ワタシはそうでしたし、
バシャールもそのようなことがあると言っています。
よく言われることですが、
ループではなく、螺旋です。
同じ景色に見えても、立ち位置は変わっているはずなんですよ。
「それを眺めている自分」を感じることができているのでしょう?
「全てあるがわかったのに…。その立ち位置に戻らなければ」
はこれぞ蓋だの条件づけだの言われるものですので、
その思考は流してあげてください。
今までのやり方がしっくりこないなら、それをやろうとする必要はないです。
感情が爆発しそうになったら、思う存分爆発させてあげてください。
それらを抑えつけようとしなくて大丈夫です。
少し落ち着いたら、
ご自身が一番「快」もしくは「ゼロポイント」を感じられる方法(やりやすい方)を選んでみてください。
メソッドに限らず、です。
「夜明け前は一番暗い」ってやつですよ。安心して、ご自身を信頼してください。
-
潜在意識というか、心眼というか、人間の深層心理まで到達する「いくつもの確信」を得ることが大切ですね。
それが、その人それぞれの深い属性になり、物事を見る目になり、行動力や哲学になりますから。
真の幸せとは、その人の属性を満たす成果を言うのです。
-
>>678
まず、何がその「成功か」を定義していますか? 漠然とした人の幸福などありませんよ。
その成功も、成果の極限、つまりゴールを定めていなければ、終着駅はありません。
そして、いつも人に邪魔されるとありますが・・
本当に実現できる実力があれば、他人は、邪魔すらできません。
つまり、物事の本質は、良いことも悪いことも、すべて自分の責任ですから、
まず、このことを理解して生きていくことをお薦めします。
-
横からいきなり申し訳ない。
>>701さんに感謝申し上げたい。
あなたがisaさんの「既にある」感を貼ってくれたおかげで、
自分も「既にある」ということがどういう意味なのかが判りました。
特にガツンと来たのが「投影されている現象は、過去の自分が生み出したもの」の件りです。
それとなく今まで同じところをループしていたんだけど、「今」と思っていたのが過去の創造の産物だということは、
「今」と思っていたものは過去になって、「本当の今」は自分の内面にあるんだって。
そう思うと自分の目で見ている物(PCやら部屋やら風呂やら)は既に過去のものだけでなく、
自分でいる個体の身体ですら「別の(高度な?)自分」が作り出したまやかしのようなもので、
それを身体であったり物であったりと具現化しているだけなんだって。
そりゃ元は一緒の所から来てるんだから一体化という意味も理解できるわぁ…ってなりました。
そう思うと全部が自分なんだから愛せなきゃ嘘だわ。
なんかうまく言葉に表せられないんだけどこんな感じでしょうか?
現時点ではまだエゴが活発に動いているので完璧に「既にある」とは思えない段階ですけど、
これからもっと自分と向き合って観念を外すように努めます。
これに対し達人さんに成否を求めるつもりもないから、
この感覚を信じて進みたいと思います。
ただ1個だけアドバイス下さい…
こっから先も自愛と解放でいいのかな?
今、富士山の何合目にいるのかな?
2個になってしまった。ごめんなさい。
-
>>664
>真理は絶対的なもので、前者は「意識」と「世界」が一体なので意識が変われば世界は変わらざるを得ない。
>宇宙だろうが身近なことだろうが同じです。
そこを同じだと考える人がいる一方で、
宇宙全体は大勢の集合意識に決定権があるので自分の意識を変えても自分の好きなようには変えられない
という考え方が主流だと思うのですが、
あなたはこの一見矛盾する2つの考え方があることについてどう思いますか?
>きっかけはわからないですけど、思考や知識で概念を追うのをやめたことが大きいと思います。
この世界の仕組みなどを知るために誰かに質問したり外に情報を探すのを
やめたということなんでしょうか?
しかし果たしてそれで一体どうやって世界の仕組みがわかるのでしょうか?
-
>>712ミス
-
>>664
>真理は絶対的なもので、前者は「意識」と「世界」が一体なので意識が変われば世界は変わらざるを得ない。
>宇宙だろうが身近なことだろうが同じです。
そこを同じだと考える人がいる一方で、
宇宙全体は大勢の集合意識に決定権があるので自分の意識を変えても自分の好きなようには変えられない
という考え方が主流だと思うのですが、
あなたはこの2つの相反する考えの矛盾についてどう思いますか?
>きっかけはわからないですけど、思考や知識で概念を追うのをやめたことが大きいと思います。
この世界の仕組みなどを知るために誰かに質問したり外に情報を探すのを
やめたということなんでしょうか?
しかし果たしてそれで一体どうやって世界の仕組みがわかるのでしょうか?
-
>>711
> こっから先も自愛と解放でいいのかな?
> 今、富士山の何合目にいるのかな?
それを確認してしまったら台無しじゃないか。
-
>>697
レスありがとうございます、>>695です
>と判定してそれを重く受け止め、ゆゆしきことだ、と疑いもなく思っている思考と一体化しているところの
>方が問題というか、見落としてる。ここは思考の言う事を聞いてるね。
そうなんですか…
ただ現状変わってくれないとヤバイんですよね
金の掛かる病気に罹っているのに、もうじき、金が底をつくという現状で…
もう本当に死ぬしかないのかなぁと怖くなっていまして…
いえ、正確に言えば苦しさの余り死ぬしかないような現実とこんにちはすることに
なるんじゃね?ってのが怖いんですよ
これも思考だとサッとスルー出来れば良いんですが、生存欲求故に大変です…
>「現実に変化が起きないぞ大変だろうが!」って言ってるのも、思考。
>一回か二回位スルーできるかな?少しずつ。
スルーできたらどうなりますか?それが分かればスルーできるような気がします
-
高校生ですが最近「死」について考えて怖くなります。
寿命で死ぬことよりも、若い僕でもいつでも電車で飛び降りて死ぬことが可能だということが怖いんです。
どうすればこのようなことを考えなくてすむようになりますか?
-
>>716
なるほど、それは現実的に対処できる方法を探すなどの方が逆にいいかもしれない。
切羽詰まってる状態で潜在意識ウンヌンの知識は余計な足かせが増えかねないよ。
潜在意識的には現実に主導権を握らせないのがキモだから
そっからのアプローチをできる余裕も多少大事だったりする。
生存欲求って根幹だからね。セドナみたいにそれを手放せればあとが楽だけど
難しいよね?
感情の解放という意味でも何らかの解決策を淡々と行う方が
実は潜在意識的にもよかったりするよ。
山積みのやらなければならないこと、ノートに整理だけでもいいからやってみたらどうだろう。
淡々と書くだけ。
-
>>701 レスにとても優しさを感じて泣いてしまいました。
今外で、おしえていただいたまとめをすぐに読めませんので、帰りましてからゆっくり読んでみようと思います。
レスいただいて気づいたのは、私は愛されたがっていて、必要とされたがっているということです。
またレスいただけたら嬉しいです。読んでみて、いろいろ考えてまた書き込みます。
ありがとうございます。
-
>>718
レスありがとうございます
一応、最低限のことは準備出来ているかもしれません
生活保護の申請も議員さんの協力も取り付けていますし…
でも生保だけでは到底やっていけそうにないんですよねぇ
新しい疾患だから、特別手当も無いですし
ノートに書くはやりました
ただ書き出したやって置いた方が良いことを実行に移せずに居ますけど…
理由は、そうしたからと言って必ず快適な環境を創造できることには繋がらず
お金だけ失う羽目になる、あるいは以前より更に困難な環境になる場合も
無きにしもあらずなので…実際20万近く対策に金を掛けて無駄だったという経緯もあります
もうこんな人生やってられないです\(^ω^)/
-
>>717もお願いします。念のため言っておきますが釣りではありません
-
別スレにも書き込みさせていただきましたが、いっぱいいっぱいなので質問させて下さい。
頭でなんとなくわかっても、次の日にはいっぱいいっぱいになってしまいます。
私の願いはきっとエゴからくるから
願いが叶わないだろうと思って叶わない探しをしてしまいます。
願いはすべて叶うという風にも書かれてるけど、
本質的な願いじゃないから叶わないんだろうなって気持ちが強いです。
願いってすべて叶うんですか?
叶わない探しやめたいです。
-
>>707
ありがとうございます。
自愛でいくと、先に好きになれか。。。
自分への信頼感が足りないんだと思ってきました(>_<)
自分のこときらいじゃないんだけど、信頼できてない。
恋人もいないし、ふだん仕事してても友達といても、なぜか疎外感を感じやすいからかも。
そんななのにミスすると、さらに自分の中で疎外感や孤独感が強まるから、いやなのかも。
自分を許すと一瞬、開放感があるけど、なんか私の場合、
孤独を感じちゃってもいいやって思うことからかなって思えてきましたw
そう、結構判断ミスしちゃってますw
そんな自分を許すと、
そんな自分でいちゃうのかなって思って許しちゃいけない気がしていたけど、
子供も間違いをして、それを許してもらって、理解して成長していきますよねってことに気づきました。ただ「いいよ」って言うんじゃなく、愛を持って叱りながらも、
大丈夫だよ、今度からは気をつけようねって言う感じかな。
705さんの文章は、やわらかくて、わかりやすくて、スッと心に入ってきますね(^-^)
何か冷静な感じがするw
私はすぐに慌てるので見習いたい!ありがとうございます!
-
幸せになりてぇなあ
-
>>717
あなただけが特別にそうなのではなくて誰もがそうだ。ではだいたいの人が死の恐怖に怯え
ないでいるのは何故かというと、だいたいの場合は逃避して誤魔化しているからだ。
例えば金や地位や異性を過剰に求めるという形で誤魔化したりする。酒や薬物に手を出す者も居る。
もちろん逃避でなくそれらを求める場合もあるだろうがその場合は過剰にはならないし、もっとくれ
もっとくれとエスカレートして行くこともない。普通の健全な欲は、例えば喉が渇いたら水飲んで終わりだ。
更に水がもっと欲しくなってどんどん飲む量が増え一日何十リッターも飲まないと耐えられなくなる
なんてことにはならない。しかし不健全な逃避によって現れた欲は切りがなく増える。100円貰って
喜んでいた健全な子供はやがて100万円貰っても満足しない不健全な大人になる。
まあしかしあなたが死を恐怖する状態になっていることはまだ健全な状態だからだと言える。
誤魔化さずに死を直視出来ているからそうなる。ここで逃避するか否かという選択が出来る。
もちろん逃避せずにそのまま直視し続けて生や死、及び命について探求した方が逃避して
緩やかな苦痛が続く状態よりは良いだろう。これは痛み止めで痛みを誤魔化し続けるか治療して
根本的な解決をするかの違いのようなものだ。但しこれは善し悪しの問題ではない。
逃避はいけないことで直視することが正しいとういわけではない。痛み止めも時には必要だ。
ただ解決は先延ばしになるだけのことで、誰もが何れ必ず直面し乗り越えざるを得なくなる。
それが早いか遅いかの違いでしかない。
-
>>717
高校生が死について考えたり、それについて怖くなったりするのは別におかしいことじゃないと思うよ。
要らないことを考えなくするには、体を動かしたり、働いたりするといいよ。行為に集中するといい。
>>722
理屈(文章)で分かっても無意味だと諦めた方がいいね。
いっぱいいっぱいで苦しいのは心でしょ。
願いが叶わなくて嫌で不安なのは心でしょ。
理屈では落ち着かないよ。すぐに不足に目が行くからな。
理屈はつきつめても心を混乱させて追い詰めることしかしない。
君の世界は、間違いなく君が望んで現れている。これはこの板的に外せない。
願いは全て叶う、ではなく、今すでに願いは叶っている。
君の願いと現実が一致しないのは、自分の人生は自分の思いや考えが作っていると認めてないから。
世界の全てが自分なのに、世界の中の小さな恵まれない無力な存在を自分だと思って被害者ぶってるから。
今願いが叶ってないこの世界も自分が望んだことだったと気付くしかない。
「世界対自分」という構図で物事を見、理解しているからうまくいかないことばかりだとしか思えない。
気付かないといけない。不足を探しては不安がり、現実を非難することを自分は望んでその通りになっていたと。
「世界対自分」という見方ではいつまでも不安で苦しいまま。
変えたければどんなに苦しくても自分(=世界)を信頼して強くなるしかない。
-
>>646
周りの友人がうまく行き始めたということはあなたのうまく行く可能性も高まっているということだよ。
波打ち際で波をかぶる人を見たのなら自分も波をかぶる可能性が高いってのと同じ事。既にそうなる率の高い所には居るんだよ。
-
>>725今今メソッドで逃避することにします
-
>>722
願いというか、その願いの元になる不足感を作っているのがエゴだよ。だから切羽詰まった感じになる。
心理的にはそれが叶わないことは死が近付く事と同意になるからだ。しかし現実には死は近付かない。
-
レスありがとうございます。
自分はちゃんと理解できてないからだ、と思っていました。
体感していないからか。
願いが叶わなくて嫌で不安なのはエゴじゃないんですか?
>君の世界は、間違いなく君が望ん
で現れている。これはこの板的に外せない。
あーまだだ!まだ叶わない!ってこの世界をさらにつくってるのはよくわかります。
でもおっしゃるように世界の中のちっぽけな人間だとしか思えないです。
>気付かないといけない。不足を探しては不安がり、現実を非難することを自分は望んでその通りになっていたと。
叶ったことを思い出して自分を信頼しようとしていたのですが、これかもしれないですね。
私はこれを自覚するのが嫌なのかな。
少し気付けた気がします、ありがとうございます。
-
すみません、>>730は>>726さん宛です。
>>729さん
レスありがとうございます。
>願いというか、その願いの元になる不足感を作っているのがエゴだよ。
叶わない!うわーっていうのはエゴでいいんですか?
>心理的にはそれが叶わないことは死が近付く事と同意になるからだ。しかし現実には死は近付かない。
叶わなくても大丈夫だってことですか…?
-
>>711
isaさんの既にあるリンクを貼ったのは私でない気がしますが…。
気づきがあったのなら何よりです。
>この感覚を信じて進みたいと思います。
と言いつつ、
>こっから先も自愛と解放でいいのかな?
>今、富士山の何合目にいるのかな?
とせっかく信頼できた状態をキャンセルしちゃってるのでそこに気づいていくと良いと思います。
>>719
是非私が紹介したレス以外にもまとめサイトに一通り目を通してみることをオススメします。しっくりくるやり方が見つかると思いますので。
それから、719さん含めこのスレで願望ってエゴなんじゃないか?とループになってる方たちへ。
108さんのブログでわかりやすく説明されている記事がありますので貼っておきますね。
ttp://108.houhu.net/archives/232
みなさんの気づきの助けになりますように。
-
イメージングが上手な達人さん教えてください。
私は断片的なイメージしか今のところできません。
瞑想して30分くらい出来る方が羨ましいです。
ぐぐってみたけど、なかなか答えがでません。
基本的なことで申し訳ないけど、教えてください。
-
>>699
もしよかったら、これについてもお願いします。
-
>>720
なるほど。
とりあえず最低限やりつくした感じなんだね。とりあえずお疲れ様だね。偉いよ。
とるべき治療?などはきちんとしつつも、あとはじゃあ内面にかまけてられるということだなw
病気をなくすため、とか人生を盛り返すため、とかいう目的を一旦おいといて
一日のうち一秒でも多く「ホ」とする瞬間を長くとるようにしてみてよ。
これは慣れないと難しい。特に問題を抱えてる人には。だからできないと落ち込む必要もないけど。
でも一秒でも多くホっとするほうに転がる。無理にじゃないよ。きついならしない方がいい。
練習するとしたら「今のもんだいがぜーんぶなくなったとしたら…」って想像したときの
解放感かな。それを無理のない範囲で感じる。擬似体験。無理したら反動で
「現実は…」ってなりかねないから現実は否定せず置いといて、少しでもホ
未来に対して恐怖感を感じてどうにもなくなったら、もしできたらわざとそれを感じてみる。積極的に。
嫌だ嫌だと感じるんじゃなくて能動的に感じる、、意味分からんかな。解放に繋がるかもしれない。
結局全てはそれなんだ。安心したいんだよ人間って。
うまくいくよう影ながら祈ってる。
マイナス思考になっても自分を責めないでね。具合悪いときにそれは当然すぎるから。
-
>>731
そう。叶わなくても本当は問題ないのだが、叶わないとまずいと信じ込んでしまっている。
それは簡単にいうと現状認識が歪んでいるために起こる。いわゆる歪んだメガネを掛けていることに気付いていない状態だ。
気付けば少なくともそれが必要かどうかはよく分からないという状態になる。
更に真実が見えたなら、多分多くの場合あってもなくても良いとわかる。
-
>>699
これどう答えたらいいかな―って迷ってた。
というのが視点の問題なんだよね。
ここでバロメーターを紹介したとしよう、それは後付けではある意味正しいことだけど、
渦中の人には迷いを誘う指針になるかもしれない。
わかりにくいかな。
潜在意識は思考している主体とは別ってのが一応前提なんだ。
だからそのバロメータのような答え合わせ的な指標を作っても、
その願いを叶える領域じゃなく、むしろそれをたまに邪魔する自我でしか理解ができないことがある。
エゴってやつね。
そしたらそのエゴが努力対象にすり替えるんだよ。
これをしたら叶う、ここまできたから大ジョブって。
それでも叶う場合もあるしいいかもしれない。
でもそれって終わりがないんだよ。
多分解釈の違いだけど潜在意識は今見ているこの世界だよ。
だからぶっちゃけみんな、今全部が全部喜びを持って叶えている。
そう見えなくても。
だからどこかの今持っていない金脈を掘りあてる、という捉え方じゃなくて
実はもともと繋がっている金脈に気付く、に近いんだよね。
まあ雲をつかむようなコメントだけどわからなかったらながしといてw
誰かわかりやすいひとカモンw
-
追記
ゴメン、考えすぎて難しく書いてしまったけど単純に指針としては
感情を用いればいいんじゃないかな。だから必然的に意識的にいることになるけど。
より安心を感じているとより安心できる状況を持ってくるよね。
だから不安を感じているときは、気付いて、これ、違うといってピシャっとそこでやめる。
不安を感じてはだめだーじゃなくて
感じていいけどそれを気付いたらスパっとやめる、ね。
○不安でもいい→わりとポジティブ
×不安ではだめだ→ちょいネガティブ
気付くことが全て。こういうことね。
-
>>736
そしたら叶わないんじゃないかと思うんですけど…
>>732さんが載せてくれたのには願いは叶うって書いてあるし、よくわからないです。
どうすればいいんだ…
-
既に在るについてわかりやすいから
はっとく。思考(エゴ)と体感の微妙なポイント地点で説明したような素晴らしい文章、
と私は思った。
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-76.html
ただ皆に役立つとは限らないからわからなかったらスルーして。
-
>>738
非常にわかりやすく、かっちり理解出来ました。
感情を注視していく。
きっとこれが、皆さんがおっしゃる「今を楽しむ」「自愛」につながる
そんな気がします.
どうもありがとうございました。
-
>>739
理屈や他人の発言であっちフラフラこっちフラフラ、ただし君には一つだけ頑なに揺るがない芯があるな。
自分は叶わなくて不幸だかわいそうだ苦しい、不満だ不安だ・・・・
いろんな人の言ってることの矛盾点だけ必死に探しては突っ込む毎日じゃないか。
どうすればいいんだって言ってこの板でグチグチやるのはそろそろやめてくれ。
本気で叶えたいなら孤独に耐えて自分の答えを見いだせ。
自分を省みろ。自分が望んでグチグチやってるんだからな。
-
認めたくないだろうけど、不幸な人は、不幸が好きなんだ。
これが腑に落ちたら、不幸から抜け出せる。
-
>>742
悔しいです、自分でこうしてるんですね。
色々ここで前向きに学んでいらっしゃる方に気分を害させてしまってごめんなさい。
-
よこーー
>>744
そうじゃなーい!!
>>742-743は愛情タップリでレスしてるぞ。そういう目でもう一度よんでごらんよ。
悔しいのはいいと思う。上の人が気付かせてくれたやん。
でも二行目、悪いなと感じて疎外を感じるのは今までの習慣だろうけど謝らなくていい。
-
>>744
>悔しいです、自分でこうしてるんですね。
>>742は一見きついように感じたかもしれないけど、これはストレートにあなたへのやさしい回答になってると思う。
心もあなたに答えようとしている。
だから大丈夫、あなたちゃんと少しづつ自分への答えを見つけていってる。
あなたの望むものがちゃんと与えられてる。
>>734の言う
>認めたくないだろうけど、不幸な人は、不幸が好きなんだ。
を、その先のことは考えずに自分はそうなんじゃないか??って視点で自分と向き合ってみると小さな1歩でも進めるんじゃないかな。
-
すでに745さんがおっしゃってましたねw
うん、謝ってしまうのは癖なのかな。大丈夫だよ。
-
>>745さん
私が悲劇のヒロインだって指摘してくださってること
そこが私の芯なのですか?
もう抜け出せていたと思ったからとても悔しいです。
横レスして助言ありがとうございます。
>>746さん
自分の中でちゃんと気付けていってますかね…
今理解できないけど励みになります。
とても温かい言葉ありがとうございます。
いつも気に障ることしたか気になって謝ってしまう癖も、もういいのかな。
>>742さんのレスで悲しいし悔しくて必死にもがいてやるって思ったけど、お二方のおかげで愛ある言葉だったんだって気付けました。
御三方ありがとうございます。
-
>>748
ん?芯ウンヌンじゃなくて>>746と全く同じ。上の人は愛情でレスしてるから
そういう目線で読んでみて、気にしなくていいんだよって言いたかった。
んで、悔しいという感情を持ててることはいいことだと思った。
突然でしかもわかりにくくてすまん
あと抜けた抜けてないはよくわからないよ。自分で決めることだよ。今決めてしまえ。
抜けたから何を言われようと抜けてるんだよ。誰の許可もいらないよ。決定権は全てあなたにある。
どうありたいか全部決めていい
-
既に在るって感覚について
今現在五感を通して認識しているのがいわゆる現実空間。この空間は潜在意識には見えていない
潜在意識にとっての"現実"はイメージングで見える世界。だからイメージした時点ですでにある、という理解がふと出てきて納得しちゃった
-
>>750
私も同じだ。元々イメージング好きで、潜在意識知ってからは好きだったイメージングがやらなきゃ叶わない課題になってしまって、イメージングが現実逃避、叶ってない今を支える魔法みたいにしてしまってたんだよね。
でも達人のまとめとか色んな人のレス見て、最初はイメージングの中の自分が本当の自分なんて信じられなかったけど、少しずつ分かってきた。
まぁ、それでも目に見える現実にリアクションするのは変わってないんだけど
-
初心者です。
マーフィーを読み始めてまだ1ヶ月も経っていませんが、自分の体調、
長年の問題、自己肯定感などは即改善されました。
しかし、お金や夫との関係や欲しいものが手に入らず焦っています。
何か足りないのではと思い、セドナメソッドも読み始め、二つの本の矛盾点も
ありますがそこは何とか自分なりに理解し利用しているつもりです。
基本的に瞑想+否定的な感情や抵抗や執着に気づいた時に手放すように
していますがそれで大丈夫でしょうか?
また、「無性に何かをやりたくなる」虫の知らせが1回だけあり、
この感覚が「潜在意識が動かしている」ということなのでしょうか?
-
>>748
横だけど・・・
>私が悲劇のヒロインだって指摘してくださってることそこが私の芯なのですか?
そうではなくて、
>>742-743も>>745もあなたが自分の芯をどこに置いてるか焦点をどこに向けてるか気づいて、と伝えたかったんじゃないか・・・と推測。
「悔しいです。自分でこうしてる」のは自分を愛し愛されてるからだよ。だから常に叶ってる。
今まであなたに返されてきたレス、充分すぎるほどの答えが返ってきてる。
なのになんだか、かたくなに(低評価の自分の視点から)見たいものだけ見て言葉を受け取って、見えてるものを目に入れてないというか・・・
なんとなくあなたは徹底的にまとめブログを読み込んでみるのもいいかもね。
-
>>714
集合意識というと、思考なんてモロ集合意識ですよ。
「いやいや、私が自分で考えてるよ」って思うでしょうけどそれは錯覚です。
その思考は単なるデータです。思考は自分(のもの)ではありません。
>>612で
> 目の前の状況に反応して願望が発生するのって当たり前だと思うのですが?
と仰ってますが、その「反応のパターン」が集合意識からのものです。
病気だから健康を望む、貧乏だからお金が欲しい、よくあるパターンですよね。
集合意識からそのデータを拾ってきて、「自分が考えた」と錯覚してるんです。
思考重視、思考を自分自身だと捉えてる人は意識が目覚めてない状態です。
意識が目覚めていないから、自動的に集合意識的なものに決定権を明け渡してしまっています。
意識が目覚めてるというのは、自分が世界そのもの、「すべては一つであること」を知ってる状態のことです。
(人によって自覚のレベルはありますけど)
自分が意識そのもの、世界そのものであることを知っているので「世界を変えよう」という発想がまずないです。
だから「世界を変えよう」も集合意識からの思考エネルギーを自分のものとして採用してしまってる状態ですね。
で、意識が目覚めてない、自分の意識の在り方が最先端にあることを知らない人は
集合意識の方が優位で、そちらに世界の決定権があることになります。
「意識として在る」、絶対性に「在る」人にとっては関係ないことなので何も矛盾はありません。
相対性の中に生きてる人にとっての矛盾です。
意識が目覚めていない、そしてそのことにさえ気づけていない状態にあると、
尤もなことを論じる思考に惑わされてしまいますね。
尤もらしい外側の情報を求め、自分だと思ってる思考であーでもないこーでもないとやってしまいます。
どんなに追いかけても、どんなに「私が解明しよう」とがんばっても、
思考を採用してる=集合意識に乗っ取られてる状態なので「尤もらしい世界の仕組みっぽいもの」
を知ったりはできるでしょうけど、真実を知ることはできません。
真実は思考や論理性という相対性の外にあるからです。
私がどんなに言葉を尽くしてここで説明しても、言葉にした時点で真実から遠ざかります。
それを知りたいならここで質問を繰り返すより、思考を鎮めて、思考の向こう側にある静寂を見つけることだと思います。
まずは思考が自分でないことを受け入れることからかもしれませんね。
-
>>749さん >>753さん
愛あるレスだということを伝えて下さってありがとうございます。
悔しいって感情もって、また振り出しに戻っちゃうのかなって少し思ったけど良いことだったんですね。
抜けつつあるだったけど、エゴによって抜けてない状態に戻っても悲しまない状態にわざとしてたのかな。
抜け出しました、決めます。
もうこれでエゴがわあわあ言ってきても強行突破できますね!
>なのになんだか、かたくなに(低評価の自分の視点から)見たいものだけ見て言葉を受け取って、見えてるものを目に入れてないというか・・・
エゴに支配されてる状態でみてるってことですよね、きっと。
だから受け取ればいいのに拒否してるような。
じっくりレス読み返します。
お二方本当にありがとうございます。
-
この人のネット依存がこれで治ればいいんだけど。
-
>>735
レスありがとうございます。>>720です。
>とりあえず最低限やりつくした感じなんだね。とりあえずお疲れ様だね。偉いよ。
ありがとうございます。
ただ、やはりもう少しやらざるを得ないことは有りますね…。
お金が減るの嫌だし、対人恐怖とかもあって、業者の人とやり取りするの嫌なんですけど
やらないと更に困るでしょうし、自分にムチ打ってやるしかないですよね?
出来れば自分は何もしないで魔法のように解決してくれると有難いんですけど
そんなアンビリバボーなこと自分に許可しようとしたってどうやって許可したら良いのか
分からないですし(>_<)
>一日のうち一秒でも多く「ホ」とする瞬間を長くとるようにしてみてよ。
ホッと出来てるかどうか分からないんですけど、感覚に集中したり、空間を意識したりして
思考を消すようにしています。
思考が消えると、胸の辺りの嫌な感じも楽になります。
>練習するとしたら「今のもんだいがぜーんぶなくなったとしたら…」って想像したときの
解放感かな。
これは開放感が有りますね!ありがとうございます。
>未来に対して恐怖感を感じてどうにもなくなったら、もしできたらわざとそれを感じてみる。積極的に。
>嫌だ嫌だと感じるんじゃなくて能動的に感じる、、意味分からんかな。解放に繋がるかもしれない。
分かりました、やってみます。以前より恐怖が怖くないんです。意識があるから
恐怖が見れる、意識の方が上だという風に思うようになったからかもしれません。
問題というのは、思考が作っているだけなんでしょうか?熟睡している時には何も問題がないのに
夢を見たり、目覚めて毎日が始まると共に、問題にがんじがらめにされた自分の人生を
経験することになります。夢の中でさえ苦しむ自分、安らかな時は、自分という存在を認識できて
いない時だけなのような…( ´△`)
望む思考、自分に都合の良い思考を採用出来れば、問題も解決するんでしょうか?
そうだとしても思考を採用するっていう感覚が自分には良く分からないんですけどね。
-
漠然とした将来への不安を無くすにはどうすれば良いですか?たまに死にたくなるほどの不安感に襲われるのですが
-
>>758
不安がってる暇をなくせばいいんじゃね?
PCの前にいても不安はなくならないし、誰かにアドバイスもらってもでもでもだって・・・ってなるだけだろ。どうせ。
-
あー、PCじゃなくて携帯か。
-
現実逃避するって決めたんじゃなかった?
高校生くらいだったらそこらへんの人間、老若男女かたっぱしからつかまえて話するのがいい。
-
おっと投下ミス。失礼。
-
ここに来てる人たちは何歳くらいですか?
文章を見る限り20代の人が多いのかな
-
>>758ですが、大事なことは「気のもちよう」だということに気がつきました。
人生が苦しいことの方が多いと言うのは世間の言い草であり俺には全く無縁のことです。
「苦しいこと」を「苦しいこと」と思っているから苦しく感じるのであって、世間がいう「苦しいこと」も自分が楽しいと思えば楽しいことになる。
つまり気のもちようで俺の人生は薔薇色ハッピーなのだ!
もしかして潜在意識の達人とは俺のことだったのかもしれないな。
-
参考までに。
① 現時点で叶った事を全て書き出す。
全部とは、腹減った時に、あれを食べたいと思って買って食べた事。
これも立派に叶ってる事だと思う。
そして、
② 現時点で感謝出来る事を全て書き出す。
この国でこの時代に生まれてきたからこそ、こんな情報が入るし、目が見えて、指が動きetc
かなりの数を書き出す事になると思うけど、
①をする事であれ、俺って結構叶えてるやんけと思える。=自信になる。疑いがなくなり、ネガが襲って来ても、私はこんだけ叶えてんだよって畳み掛ければ黙ります。
②は感謝はどの本にも書かれてる事なんで割愛。
そして、毎日毎日眺めて感謝する事を忘れずに。
2週間程度すれば「インスピレーション」が浮かび、自分の進む道や次の願望が叶う様に道は進みます。
これは私自身が経験した事です。
これをやり始めてから
一等地に格安で借りれる店舗が何の苦労もなく借りれて、商売繁盛
お客さんも自分が意図した人が来店して下さる。
ビジネスパートナーも意図した人。
家族も円満で皆病気もせずに、おいしいごはんを毎日全員で定時に食卓で食べれる。
全て順調に進みます。
そう言ったことも感謝ノート書きますし、一日で叶った事(些細な事も)書き足して行きます。
それを続ければ「叶って当たり前やん」って確信に変わります。
まっ、参考までに。
-
>>757
お疲れー
自分にムチ打ってか〜
本当は打つ必要ないけど、嫌でどうしようもないな、って自分が思ってるなら
業者と関わることが嫌なら関わる予定の30分前くらいから「嫌だなー」って思うようにしたらどうかな。
それまではなるべくそのことを考えない。
他もそんな感じ。小さすぎることかもしれないけど積み重ねたらけっこうパワフルだよ。
お金も払うタイミングがあるよね。それまではなるべく無機質に対応する。
嫌だと思うなってのは無理だから思っていいけど払う瞬間に思うとか。
まあ結局一日のうち「安心」を少しでも多く感じて、ってことに繋がるんだけど。
治さなくてはならない癖(恐怖)とか先の支払いの不安、をずっと抱え込むよりは良いと思う。
最終的に「あれがいい経験だった」って言えるようになれると思うよ。
やっぱり小さな積み重ねだけど。
あと問題は思考が作ってるってのはそうだと思う。
だからといって思考は悪しきものじゃないんだけどね。一種の自己防衛反応なんだよ。
自分を守ろうとして先の予測を立て、あらかじめ不安になって、予防線を張る。
今を感じる、や自己観察はその思考する主体からスーっと離れることで
自動的に「安心感」を感じられるんだ。だからよく自己啓発で勧められるんだよね。
あと望む思考を採用できえれば問題も解決するんでしょうか?ってのは
問題を解決したい、って思ってるのも思考なんだ。
結局沈黙は金なりって答えになる。
問題が消えるんだよ。思考の枠から外れると。
この辺あまり深く考えないで体感で自分を傷めつける思考をしてたらすぐに気付いて、
「」
みたいに眺めて行くといいと思う。そこに判断を持ちこまない感じ。
長くなってごめん
-
八方塞がり状態なのでアドバイスください。
「イケメン」になりたいのですが中々うまくいきません。達人さんたちは、叶えるためにすることも全て関係ないとおっしゃってるので、イケメンになるための行動はなるべく避けてしまいます。イケメンになるために運動しなくても表情筋鍛えなくても、悪口言っても関係ないならやりたい放題で自由だと。けど、家に引きこもってて、女の子に話しかけるときはどもってしまって、常に女の子をエロい目線で見ている自分がとても「イケメン」だとは思えないんです。イケメンでも確かに自分のような人はいるとは思うけど、自分はそれを認められません。イケメン=常に笑顔、イケメン=誰にでも公平に接する、イケメン=女の子と流暢に話す。これらとは全く逆の方向にいるので、現状を見て萎えてしまいます。「イケメン」になったのに、女の子がキラキラした瞳で見てくれない、俺のことかっこいいって噂してくれない。実現報告で、すごい変化を報告してくれてるひとも、本当に現象が変わったのか疑ってしまいます。内面でそうなったから、それも実現報告にしてしまえみたいな感じだと思っているのです。快に従え、自愛しろ。わかります。わかります。達人のまとめ見て大体は理解したつもりです。しかし、その感覚を忘れてしまいます。
イケメンを現象化するにはどうしたらいいのでしょう?よろしくお願いいたします
-
理解はしてるみたいだけど、
実践してる?
どのアプローチで行くか最初だけ触って理解しても現象見てすぐやめて他を探してない?
あとすること全て関係ないって言うけど、
あなたは「叶えるためになにもしないという行動をとってる」ってのわかるかね?
イケメンならとるであろう行動と勝手に決めつけてるその行いの、逆を敢えて自分がしようと「してる」ってのはわかる?
それもこれも『イケメンになりたい』という願いを持っているからそうしてるんだよね。
その立ち位置で「関係ない」は適用難しい。
すること全て関係ないはある一点のみ前提を置いた場合に出てくる「結果論」だから
現象に右往左往しながら「関係ない」は適用難しいから忘れてみて。
ある一点の前提とは「もう叶ってる」「願った瞬間もう叶うのがわかってる」という認識。
現象に振り回されるなら一歩ずつ行くんだ。
まとめをもう少し読み込むんだ。
頑張れ応援してるよ。今のあなたは昔の「イケメンとはこうあるべき」を
「何も関係ないを適用させてイケメンになるにはなにもしないでおくべき」にすり替えてるだけになってる。
頑張れ!
-
>>767
君の本願はイケメンになりたいということに思えないな。
世の中ブサイクでもいい女と付き合って結婚できる男なんてたくさんいるじゃん。
イケメン=女の子と話せるようになる
では決してないよ?
女の子と話せるようになるために、コミュ障を克服する。
結果、いつも笑顔になれるので内面イケメンになれる。
それでまず自分に自信をつけることが外見イケメンになる一番の近道な気がする。
潜在意識とか関係なく世間一般でも同じ答えが返ってくると思うよ。
その出発点のコミュ障を治すために潜在意識を活用するのはありだから。
まずはその「話せない思い込み」を捨てるために自愛とかリリーステクニックとかのまとめを読んでみたら?
大丈夫。話せないというのは単なる自分の過去からくる思い込みだから。
-
>>768>>769ありがとうございます。
愚痴らせてください。
達人さんのまとめ読みました。ここで何回も質問しました。その度に「よし!自分は間違えてなかった」と確信できるようなことも多々ありました。けど、また戻るんです。不足大好きなんです。
自愛しろ。充足を見ろ。自己観察しろ。うん。しましたよ。
けど、現象が変わらないなら何も意味がないと思ってしまうのです。内面が今なら「イケメンになる」と決めた時点でもうイケメンなんですよね?
訳がわからない。なんで内面でイケメンになったって決めたから現象でイケメンじゃなくてもイケメンなのか。理解不能。単に頭が悪いからですか?もう疲れました。なんでイケメンになれないのか。
既にあるを適用して、イケメンになっても現象化を気にしてたらいつまでたってもなれないじゃないですか。
自己観察で何もない領域を体感しました。けどこれもイケメンになるって願望が存在してたらそこに止まっても意味がないんですよね?こんなこと書いてる間も「イケメンになる」事を考えてしまう。
自分と向き合うことすらめんどくさい。なにもかもめんどくさい!
潜在意識を知らない人の方が俺より数百倍幸せに見える。幸せになりたくて潜在意識を知ったのにこれじゃ本末転倒じゃないですか。
思考と同化してますよね。うん。
-
なんでそんなにイケメンにこだわってんの?
興味本位だからいやだったらスルーして。
-
×興味本位だからいやだったらスルーして。
○興味で聞いてるから〜
-
>>771>>772不細工よりイケメンの方が全てにおいて上回ってる気がするからです
-
>>770
愚痴るのはまあたまにはいいと思うが、
とくに質問というわけじゃなかったのかな?スッキリしたのならそれでいいけど。
-
あと余計なことかもしれないけど
自愛したというのはどうやったんだろ?
お題目みたいに唱えるおまじないでもないしメソッドでもないよ。
とっかかりは下心でもいいけど「自分はイケメンじゃなくてもいい、完璧だ」
の域には到達しないと。それが自愛だよ。それは困るってんでそこでやめてしまってるよね?
叶えるためでもいいから「今の自分でもいい、完璧だ、」って唱えてみて反応を感じてみたらどう?
自己観察も「これで叶わないならイミネ」っていう思考に「そらそーだ」って賛同して主導権渡してるよね。
それをも観察するのが自己観察だよ。
もう少しだけ踏ん張れないかな。
自愛ならばイサ氏のまとめに同じく現実にかじりついている人の質問例沢山あるから何度も何度も読んで
自分に当てはめてみてごらんよ。
-
>>774スッキリしました。
愚痴るのは久しぶりで
>>775自愛は快になる方向が自分にとっての正解だと思って、イケメンじゃないと思うと苦しいのですが、何故か安心感があります。イケメンだと思うようにしてるのですが、これは苦しいです。
イケメンじゃなくてもいいは安心感がありますが、エゴが「んなわけねーだろ!イケメンじゃなきゃ愛されないし」といってきます。
Isaさんのまとめは何回も読んでるんですけど、理解力がないのかわからないと感じて苦痛です。
その点では自己観察の方があってると感じますけど、何もない領域にとどまってるだけで面白味がないのです
-
うん。
>>776は自分のことが嫌いなんだな?
色んなまとめ読んでるから耳タコなんだと思うけど、やっぱり自愛が足りないのでは?と思ってしまうし、なぜイケメンに拘るのかが掘り下げられてないんじゃないかとも思うよ。
エゴの抵抗が君はとてつもなく強いんだよ。だから別の領域を感じてもそれは一瞬で、すぐエゴに侵略されちゃうんだよね?
潜在意識で変えたいんならもっと根気強く続けることで道は開けるけど、
潜在意識を知ったことで辛くなるんだったらキツいような言い方だけど整形手術をしたほうが手っ取り早くていいよ。
お金の問題とかあるんだろうけど、じゃお金の問題を解決するためにもっと頑張ってお金貯めるとか方法あるよね。
辛いのはよくわかる。
ただ一度冷静になろう。
不足に焦点当てすぎだから、それを続けるともっと理想から遠のくぞ?
-
緊張しないと思っていても、いざ人前に出ると緊張してしまうのと一緒で、
「大丈夫、私は可愛い」とか「大丈夫、私は強い」と思っていても
人に可愛いね、と言われれば「そんな可愛くのに、どうせお世辞でしょ…」とか、
怖いものにぶつかれば、涙や震えが止まらなくなったり…。
「自分はポジティブ、強い」と言うのが普段は発揮できているんですけど、(意識しているのもあって)いざというときはネガティブで弱い自分になってしまいます。
潜在意識とうまくコミュニケーション?がとれている気がしません。
知って一年も経っておらず、叶ってきたこともあるので、使えていないとは言い切れないと思ってはいます。でも、自分の考えていることが自分でわからないというか…。
表面の意識と潜在意識がまったく別の方向を向いていて、アファメーションをしても、「これちゃんと届いているのかな?届いてる感じがするだけじゃないのかなー」と思ってしまいます。
どうしたらいいんでしょうか…。よくわからない質問ですみません。
-
>>767
まず、時代遅れの「イケメン」なんて言葉を使うことから、止めましょう。
人間の良さとは、そんな形式や表面だけのものではないですから。
あなたしか持ちえない美徳や、思いやりがカッコ良ければ、自然と
風貌や、立ち振る舞いに、現れてくると思います。頑張ってください!
-
イケメンって言葉は普通に使われてるけど
-
>>778
isaのまとめを見ることを推奨。
無理に感情をねじ伏せてるように見える。
-
>>777整形は不自然になる可能性が高いのでなるべく避けたいです。
どうやって掘り下げるのでしょうか?
もうちょっと別の領域をとどまることをしてみようと思います。
>>779自分らしさに自信をもてればいいんですけどね、、、
自愛しときます
-
>>752です。自分の書き込み、強がってますね。
本音を言えていない。自分を隠してる。すみません。
今まで抱えていた問題が自分にとってはすごく辛くて、
安定剤のように啓発本読み漁って、もちろんそこでの学びも多かったです。
でも何日かするとすぐ元に戻っての繰り返し。
マーフィーに出会って、一瞬で問題が解決した快感、喜び、幸せ。
その感覚の虜になり過ぎて、叶えられてない部分をしつこく瞑想したり、
。まだかよまだかよ!って焦って止まらなくなりました。
気づいていない恐れがエゴの中にあるから、叶わない。それを手放せばいいのかな?と考えたり。
セドナで、恐れていることが「起こって欲しい」という気持ちを手放す
というメソッドをやったら、逆に引き寄せてしまった。それにすごく混乱しています。
今まではそれと真逆の状態を瞑想していて、瞑想だけでうまくいっていた部分もありました。
これはセドナメソッドが私には合っていないということなのでしょうか。それとも両方続けるべきなのでしょうか。
、個人差のあることで答えにくい質問だとは思いますが、よろしくお願いします。
-
長々すみません、>>752です。もう一つ聞いて欲しいことがあります。
自分の夫は完全な健康を手にいれました。寝込むこともなく、力強く、頼りになります。
l好きな時に好きなところにいけ、ほどよく休むことができます。
私は彼にいつでも甘えることができます。
というような瞑想をずっとしているのですが一向によくなりません。
瞑想で他人を変えるのは難しいのでしょうか。瞑想で自分の健康を守っていますが、
彼の負のオーラ?みたいなものにひきづられそうで本当にいやです。
毎日毎日規則正しい暮らしを私が維持していて、夫は好きな時間に起きて好きな時間に寝る。
食事を気分でとったりとらなかったり。睡眠障害なのは分かっていて理解してはいるのですが、
気ままな暮らしを横目で見て、時々何で自分だけが家庭生活を維持しなければならないのか、
みたいな黒い感情が湧き出てきて。
すみません半分愚痴みたいで。
私が吹き込んだアファーメーションのmp3も渡して、本人が望んで聞いているのですが、
あまり信じてくれなくて。
潜在意識とかを信じられない人のことを変えるのは難しいのでしょうか。
-
>>785
他人を変えるのは難しいかもね。
情報を提供したり、そのmp3とかを渡すとかは良いと思うけど、「信じろ」は難しいと思う。
では何もできないかというとそうでもない。あなた自身がご主人に対して変わればいいだけ。
あなたの中での夫さんの現状は今よろしくないから変えたいんだよね?
その現状への判定自体を少しずつ好ましいものにスライドできるかな。
今のご主人の状態を否定せずに。変えたいということは今を否定してるよね。
ちとわかりにくいが、ご主人の事を考えた時に4割位不完全で不健康だ、というレッテルを持って
眺めているとする。そしたらそれを見て「ああ不健康だわ」と判断する。当然のようだけど
そこはひとまず置いとくこともできる。そしてより健康な部分に注目する感じ。
いいところの倍率を上げ、よくないと思うところの倍率を下げる感じ。
無理やりじゃないよ。拡大縮小みたいな感じ。
そしたらご主人に対する印象が「不健康」から遠のく。
基本的に潜在意識的には現状への認定が再生産されるってのが前提。そしたら後はわかるよね。
おのずと事態は開けていくことになる。「夫は割と健康だ」という認識にあなたが変われば
それに応じた展開になる。
まあこれ理論だからぶっちゃけ毎日会う身内のことは気になって当然だから
この考え方が無理だったらスルーして下さい。
-
>>784-785
起こったことや現状に自分勝手な意味付けをして苦しんでるってことに気づいてね。
セドナやったから恐れていることを引き寄せてしまったって、それは自分で勝手に関連付けているだけ。
確かなことではない。自分勝手なストーリーの中で被害者やって暮らしてるだけ。
自分は規則正しく暮らして、夫のためを思ってがんばってる(=善)のに、夫は自分勝手で理解がない(=悪)
というストーリー。
それから、セドナをやったら、瞑想っぽいことやったら、思った通りになるっていうのは間違い。
自分勝手な苦しみのストーリーを客観的に見ることができて、そこから離れられるということ。
>>785で、アファ書いてるけど、夫への不信があるうちはやめといた方がいいんじゃないの?
君の自分勝手なストーリーに気づいて、自分には自分の、夫には夫の立場があり、
どちらが良くてどちらが悪いわけではないって思えないと何から何まで気に入らないだろう。
自分の認識の変化で他人を変えることはできるよ。だって、他人とは、自分の価値づけで他人として存在しているんだからね。
自分は善で他人が悪、だからお前が変われっていうことでは変わらないけどね。他人の悪さが強化されることはあってもね。
-
>>754
>集合意識というと、思考なんてモロ集合意識ですよ。
思考が集合意識なら
集合意識ではない自分の意識とは一体何でしょうか?
今までは
自分の意識=自分1人の信念
だとすると、
集合意識=大勢の平均的な信念
というように考えてましたが、
あなたはこれをどのように表しますか?
>意識が目覚めてるというのは、自分が世界そのもの、「すべては一つであること」を知ってる状態のことです。
>(人によって自覚のレベルはありますけど)
>自分が意識そのもの、世界そのものであることを知っているので「世界を変えよう」という発想がまずないです。
とりあえず精神状態がよくない時はその精神状態は改善した方がいいのは確かですよね?
そして意識を変えた時、
あなたは全宇宙が同時に一斉に変化していくと考えますか?
世界は自分と分離しておらず全て1つだということはこういうことなんでしょうか?
それとも自分の身近な所から順に徐々に範囲を広げていくように変化していくと考えますか?
また、あるヒーリングサロンの方曰く、
全宇宙を大きく変えてしまうには↓で言う意識レベル1500以上も必要だとのことなんですが、
ttp://kuboakoru.web.fc2.com/jituzonlebelu.htm
あなたはこれらの数値化された意識レベルというものをどう見ますか?
そもそも意識が変われば全宇宙も同時に変化するのだとすると、
願望の規模の大小や種類によって実現に必要な意識レベルに大きな違いなんてあるんでしょうかね?
-
イケメンの人、参考になるか分からないけど私は毎晩お風呂上がりに化粧水をするとき「私は可愛い、いつまでも若い」と鏡の自分に向かって言っています。
そのせいか一昨日10歳若く見られました。
それも最初は信じてもらえなくて、えっ?ほんとに?と何度も聞かれましたよ。
そういうケースもあるということで。
-
>>701 まだいらっしゃるでしょうか。まとめ読みました。というか何回も読んでたものでした(^-^)
彼に会ってないときは比較的好きだけに集中出来ますし、幸せですし不足に思うことはたまにしかなく、それもいわゆる自己観察や自愛で自分の話を聞いてあげたりしてます。
彼の事考えてないし別に思い出す場面でもないのにいきなり愛しさが溢れ出したり、晴れた空から彼が愛してくれてるエネルギー?みたいなものを感じた時もあります。だからほんとは愛し合ってる事も私は知ってるんだと思います。
ただ、彼と私は所謂教師と生徒(あくまでも例ですが)のような関係なので、私はそれがひっかかってます。後は私が結構年上って事と。夢を追っていてかたちになりつつある彼を邪魔したくない、あとは遠距離などです。
不足を感じるのはあるから。願いが生まれたのは望んでいいってこと。←これにすごく救われましたし、パンツのゴムさんのレスで既にある、誰が持ってないって決めてるの?とは思えたんです。
彼に会える時はほんとにワクワクするし嬉しいし幸せを感じます。
でもネックレスを見ると一気に落ち込みます。
現実は過去の投影だから、このネックレスは過去なんだとか思うようにするんですが多分蓋です。
こればっかりは、親友のように自分の声を聞いてあげるにも、凝り固まった『ペアのネックレスに違いない』という思考?は消えないのです。
多分ネックはネックレスなんです。シャレみたいになりましたが(汗)ネックレスだけにネック…とか思える脳天気さもあります(笑)
男性は与える性ですから、好きな女性の幸せを無償で願えると思いますが、私はなかなか彼が愛している人なら認めたいけど、私がそうなりたいと思ってしまってなかなか彼だけの幸せを望めません。
クロカヨさんかるーさんか忘れましたが、出来なかったからしなかった、とおっしゃっていましたか、実際彼女がいるのかどうかわからずネックレスだけですので、どっちつかずです。
わからないんだからネックレスに意味はないとはなかなか思えなくて。
長々すみません。もしまだいらっしゃいましたらお気づきの点教えていただけると嬉しいです。
-
>>785です。>>786、788さん。
早速のお返事ありがとうございます。亀ですみません。
お二人のレスみて、ちょっと泣けてきました。だれかに聞いてもらえただけでホッとしました。
ありがたい気持ちです。冷静になれました。
冷静になってみると今朝は特に夫は普段と変わらない態度だったと思います。やはり>>788さんの仰る通り、
起こっていることに勝手に意味付けしていたんだな、と反省しています。
それで、先ほどの書き込みも夫の一部分だけを切り取って書いていたので、説明不足があり申し訳
ありません。自分が感情に囚われすぎつい、感情的に書いてしまいました。
(>>788さんの助言を否定するわけではありません)
説明不足でしたが、私が善で夫が悪で、悪いやつが変わればいいみたいには思っていません。
夫と私はよく話し合いもするし、お互いの感情やニーズを毎日すり合わせ、体調をお互い思いやりながら暮らしています。
人を変えたい、物事を変えたいと思うならまず自分が、まず自分がと思い色々色々試行錯誤を繰り返して、
その中でまた夫とも話し合い、どんどん事態は良い方向に進んではいるのです!
でも、自分が潜在意識と付き合ってどういう立ち位置にいるのかとか、うまくことが運んでいるのか?とか
(本来なら考えることもないような事柄)で不安になったり、
彼が不健康で辛い(と、思えるような状況)を切り取っては、
自分の力が足りないのではないか、彼を幸せにできないのではないか、彼は辛いから何とかしないと!という
思い込みのような焦りが湧いて出てきて。
昨日から今日にかけて何したかなと冷静に観察しました。
昨日セドナメソッドで、何年も忘れていた恐怖の場面をリアルに頭の中で再現したので、
心のどこかで「それにひきづられるかも!」と心配してそれを自分で引き寄せていたようです。
「感情や感覚までリアルに再現できることは実現する」みたいなマーフィーの言葉の矛盾点?
みたいなものを恐れていたようです。頭では解放しているんだとは分かっていても。
>>786さん、とってもわかりやすいです。夫は毎日家にいるので時々しんどいですが
ためしてみます。
>>788さん、起こったことに勝手に意味付け。気をつけます。
出来事や感情などそれ自体はすべてフラット?善でも悪でもないとは知ってはいるのですが
以前のやり方で捉えてしまいがちです。頑張ります!
本当にありがとうございます。!
-
連続ですみません。
自分が今の自分を演じたいんだなってこともうっすらわかってきました。自作自演、彼を想う切なさが大好きなんですたぶん。
健気に一途に彼を想う自分が大好きなんです。
たぶん彼も憎からず想ってくれてるのもわかってて、でもなぜか彼と一緒にいたいと願いたいと矛盾してるんです。
絆は時間が必要とも思ってるみたいです。
書くことにより少しずつ掘り下げられそうです。
お目汚し失礼いたしました。
-
そういえば、まだ自己観察とか既にあるなどのチケット関連をまだ何も知らずに
シークレットとバキュさんだけを実践していたときのことなんだけど、
自分の思考が今の状況を作り出しているという認識だけはあって、どんな状況でも自分の思考の結果と割り切っていた時期があった。
嫌なことがあっても「自分が作った結果」として、まぁしゃーねぇなくらいに思って、メンタルをポジティブに整えようとしてたんだけど、
会社で嫌なやつに精神ぶっ壊されてアポーンしたことがあったわけさ。
これってやっぱ「ただ受け入れる」だけはだめってことなんかな?
受け入れて「この感情はもういらない」っていうような別の領域に任せられなかったんが原因かね?
-
ここに書き込むのは場違いかもしれませんが
もしヘミシング経験者の人がいたら教えてほしいのですが
私の知り合いで数人ヘミシング経験者がいるのですが、何となく不自然でその割には
何でも知ってる感を醸し出し優越に浸るわりには助けてくれと言ってきたり
感情の起伏がなんか変、、、宇宙に行ったとか言うけど、普通の人より実質心も広い訳でもなく
なんか脳内麻薬のような、、、色んな次元に行けるという割には小心だったり
ヘミの危険性またはメリットや絶望感または、こんなもんだよとか経験でも、聞いた話でも何でも好いです。
教えてくれる人がいたらいいなーと。
-
>>795
どうだろうね。
行動自体は良いと思うんだが(自分が作ったからしゃーないって整えること自体)
その時の内面が無理やりっぽかったら鬱積するものもあるかも。内面が全てだよ。
受け入れるってのはそのまんまをそのまんまで受けとめるって感じだから。
嫌なことだけど、(結果を受け止めねば)って思ってたならあるがままを受け止めきれてなかったのかもね。
直接精神やられたことに繋がるかどうかは不明だしそりゃまた別問題かもしれないが。
そういうときは嫌なもんは嫌で逃げても良いとは思うが逃げること自体が
ストレスになる場合もあるし。一番気分がホッとする行動をとれたらいいんだろうけど。
引き寄せやスピリチュアルな知識のせいで、変に我慢する人いると思うんだよね。
本人も気づいてないこともある。
でも今振り返ってみて分析できるのはいいことだと思うよ。トライ&エラーだ。
-
>>796
ヘミシンクは知らんが、その感じでいくと距離置いた方がいいと思うw
スピリチュアルに傾倒してそれにエゴが寄生してる臭いプンプン。
私は真理を知ってる人=偉い人=物質に惑わされない崇高な人
みたいな図式で勘違いしてる人っていっぱいいると思うんだよね。
本当は物質をため込むのと変わりないんだけど。
精神的なものに価値があると優劣をつけて心にそのガラクタをため込んでいく所あたり。
世のカルト組織はこの辺で道を誤って出来たんじゃないかと思う。
-
>>796
バイノーラル音源・瞑想誘導音源について話そう♪
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9650/1329747923/
ここで聞いてみてはどうでしょうか?
-
>>795
怒りを抑圧して表面的な形だけ受け入れているかのように演じていた場合は確実にうまく行かないと思う。
それは嘘の自分を作っただけのことで本当は受け入れていないからだ。ごまかしは一切効かない。
-
>>790
意識とはすべて、ですかね。
「すべてに気づいてる意識」であり、同時に「気づかれてる側」であるとか。
自分しか存在しないので、それがすべてなんですね。
で、集合意識というのは自分以外の他人がいる、大勢の人が共有してる世界でのことですよね。
> 集合意識=大勢の平均的な信念
とかでいいんじゃないですかね?
こういう定義にあまり興味ないんで適当ですけど。
> とりあえず精神状態がよくない時はその精神状態は改善した方がいいのは確かですよね?
その状態が自分にとって心地よくないなら、単純に心地よくあればいいと思います。
でも「何かを叶えるためには改善したほうがいい」という意味ではないです。
> あなたは全宇宙が同時に一斉に変化していくと考えますか?
> 世界は自分と分離しておらず全て1つだということはこういうことなんでしょうか?
> それとも自分の身近な所から順に徐々に範囲を広げていくように変化していくと考えますか?
意識レベルでは同時です。
ただ現れ(相対性)の世界は「時間」が存在するので、即認識できるような変化はあったりなかったり。
あと身近なところから順にとかはないと思います。その時々で多様な変化があるのでは。
> これらの数値化された意識レベルというものをどう見ますか?
一つの側面として、そういう見方もあるかもねって感じです。
> そもそも意識が変われば全宇宙も同時に変化するのだとすると、
> 願望の規模の大小や種類によって実現に必要な意識レベルに大きな違いなんてあるんでしょうかね?
実現に必要な意識レベルって何ですか?
全ての人が、意識のあり方がそのまま世界に現れてるんだから、
「願望を持って叶えよう」という意識が「望むものが不足した世界」を映し出してるってことですけど。
-
自分は良くも悪くも願いが叶います。
いいなぁ〜と思った人とトントン拍子で近付いたり、必然ともいえる事が重なったり。
でも逆に悪い想像も叶ってしまって、最後は傷付く形で終わります…。
過去好きだった人はみんな結婚してしまったり子供ができたり、結局自分は選ばれない。
めちゃくちゃに傷付けてきた人も平気で幸せにしている。
そんな事ばかりで精神的に苦しくなってしまい、何度も死のうと思ったりしました。
ですが今、そんなどん底から救ってくれた人に恋をしています。
その人とも願望通り距離が縮まっているのですが、正直すごく怖いです。
今までもきっと「結婚したらどうしよう。子供ができたらどうしよう。」と思っていたんだと思います。
だから発覚した時も「やっぱりね」という気持ちでした。
こういう思考があるのは自分でも分かっていて、変えたいと強く思ってます。
色んな本を読んだり自愛をしたり、何年も前から試しているのですが、全く変わらない自分に嫌気がさしています。
不安は実現化しないとか、信じられません…。
色んな知識を詰め込み過ぎたのも悪かったのかもしれません。
やり方が間違っているのでしょうか。
ただただ幸せになりたいです。
誰かに選ばれたいです。
-
>>802
俺も全く同じ。
-
>>790
>>801を読み直したら、意識=すべて、は質問に対してぼやけたこと書いてしまいました。
ちょっと違うこと書きます。
意識とは「純粋な気づき」です。
「状況に反応して願望が生まれる」その「状況」が生まれる以前の意識です。
すべての「反応」が生まれる前の根源の意識です。
思考その他の多様な「動」に対して、完全なる「静」。
「波動」に対して、その全てを収束した「点」というか。
で、その「純粋な意識」以外は、全て反応です。
集合意識は、その反応のパターンの周波数によって、多様な形態場とかを形成してるのではないでしょうか。
-
理性と美徳ですよ! 人間の五感をつかさどるのは、神経の脊髄反応という
意味では、「脳」ですが、その脳は誤操作も生む。
トリックアートや、忌むべき悪質なサブリミナルにも、反応記録しますね。
ですから、人間の五感、あるいは第六巻を、司るに、最も大切なのは、
人の精神です。
その精神を自己理解を深め、それに行動した結果として、人から得た評価や
課題克服の実績から、「新たな人の革新」へと、意識進化を加速します。
この人の革新こそが、気づきや、意識の向上と言います。
-
誤ですから、人間の五感、あるいは第六感を、司るに、最も大切なのは、
人の精神です。
その精神の自己理解を深め、それを行動した結果として、人から得た評価や
課題克服の実績から、「新たな人の革新」へと、意識進化を加速します。字でした
-
>>782
私の言いたいことは、そんな自愛ではないのです。
自然な立ち振る舞いや自身を生むには、長い年月が必要ですね。
他人に対して小さな思いやりの積み重ねや、心の底からのやさしさの
積み重ねなどが、積もり積もって、その人の人格や実績、友人の多さや
評価になるからです。
だから、一時的な自愛などではなく、目標を達成した心の実績や満足感を
得ることが確信になり、その人の魅力になるということを指しています。
時間をかけた、人生(自己)の建設を、私も含めて、頑張りましょう。
-
>>802さん
まず、不安は現実化しませんよ。
するとしたら、
不安があることを抑圧しようとしているからです。
「不安になる」ことと、
「不安になるのはいけない」と思うことは別です。
そして、
あなたは物事を「よい」「悪い」とラベリングしては、
それに伴う思考や感情も「よい」「悪い」とラベリングし、
それぞれにリアクションし続けては、現実化に力を与えています。
ここがポイントです。
「思考」や「感情」も「外側」です。
自分ではありません。
ので、無理矢理「変えよう」としても、それはできないんです。
ではどうしたらよいか。
全ての出来事、思考、感情が「ただそこに在る」ことを無条件で認めてください。
そしてそれらは「自分」が引き寄せたり、スポットを当てたりしたものです。
それらが果たしてくれた役割に感謝してください。
それらを「意図」として持ってください。
あなたは「現実は自分の内面の反映」であることを、
ちゃんと「実感」として気づけているはずです。
そのことに自信を持って、
あなた本来の創造の力を信じてあげてください。
-
物事に取り組む、ポテンシャルは、それは根源は「脳の分泌液」に関わります。
物事をマイナスに受け取る。取り組む。それは、脳のドーパミンやセロトニンの
分泌に関係します。
しかしこれは、本来の体質にも要因しますから、脳自体の力をケミカルで
変えてはいけません。
私のアドバイスですが、人間の湧き出てくる力の源は、心 つまり「精神」なんです。
脳の反応に支配される、弱い人間ではなく、脳自体を、強烈な精神で押し殺して
目的を達成するという、強い心こそが、本当の力なんです。
小手先のハンドル裁き「性格」ではなく、人間のエンジンである、精神のガッツ
を鍛えていけば、マイナス思考などという病魔は退散するでしょう。
-
798.799さんありがとう
ヘミシング疑問に答えてくれて。
助かりました。
-
>>803さん
同じ気持ちの方が居て心強いです。
辛いですよね…。
>>808さん
ありがとうございます。
最後の文章、嬉しくて泣いてしまいました。
「不安を感じきる」ということもやってみたんです。
嫌な予感も途中で打ち消さず最後まで想像して、嫌だという痛みを感じきる。
不安も恐怖も思い切って直視すれば消え去ると聞いたので。
しかし私の場合「感じきってしまったら、想像しきってしまったら、また現実になるのでは」と
結局蓋をした状態になっているのかもしれません。
全ては中立で良いも悪いもない、というのも分かっています。
とにかく今、怖いんです…。怖くて仕方ない。
恋愛恐怖症だった自分が、また恋をすることが出来た。
久々の感覚に喜びを感じているし、今のところ願望通りです。
もう壊したくない。嫌なことは考えたくない。けど考えてしまう。
自分の力に自信を持とうってすごく思います。
でも今は恐怖の方が大きくて、また同じ目に合ったらそれこそ死を選びそうで
そんな自分も怖いです…。
-
>>801さん
レスありがとうございます。
>嫌な予感も途中で打ち消さず最後まで想像して、嫌だという痛みを感じきる。
>しかし私の場合「感じきってしまったら、想像しきってしまったら、また現実になるのでは」と
結局蓋をした状態になっているのかもしれません。
前々から「不安を感じきる」という表現だと、
感じきろうとするあまり、
元となる思考・感情と一体化してしまう可能性がある。
と、ワタシは思ってました。
そりゃ怖いですよね。
ここで、バシャールの言葉を引用すると、
A「不安や疑いがあったのは、そのプロセスの途中で、あなたがまだ古い観念システムをもっていたから(中略)ワクワクにしたがって行動することによって、『自分が持つ古い観念システムが表面意識に出てくる』からです。」
B「怖れは、目覚まし時計のようなもの。
『起きる時間だよ』『それを見る時、その行動をとる時だよ』と
知らせてくれているだけなのです。
怖れを体験した時には、『怖れがあるんだなあ』とただ認めてください。」
恐れを受け入れるために、
恐れを感じきる、想像しきるなどして、
それらを「意識的に体験」する必要はありません。
「恐れという感覚」と「それを生じさせる観念」があることを、
ただ認識して、それを「意図的に観察」してみてください。
違いがわかりますか?
あなたは今、恋ができて幸せ、
そして順調、なんですよね。
そして、それに対し不安が出てきている。
それはまさに、Aの状態なわけです。
ここで再び、恐れにイニシアチブを渡して同じ思考を繰り返すか、
恐れに対して毅然的な態度で、
「もう私は恐れとは一体化しない。今までありがとう」
と新しい思考を送り出すか。
どちらを選ぶか。ということです。
エイブラハムも同じこと言ってますが、
YouTubeに恐れについてのバシャールの動画がありますので、
不安になったら繰り返し観て、
ダリルおじちゃんがそういうなら。とまるっと信じてみるのもありですよ。
そして何より、
ありもしない不安なんかのために、
目の前にある「今この瞬間」の幸せを味わうのをやめたりしないでください。
そのたくさんの幸せを引き寄せたのも他ならぬあなたなんです。
それに誇りを持ってくださいね。
-
↑ごめんなさい。
>>811さんでした。
>>803さんも同じなら、
今変わるチャンスですよ。
ネガティブ(に見える)出来事ほど、
自分の内面の反映というのを受け入れづらいと思います。
ワタシも恐怖しかありませんでした。
お二方はそれができている。
それはとてもとても力強い一歩です。
-
>>802
不安は現実にはならないって話は808さんがお話されていたので、私は別な方向からレスしてみます。
自分も20代の頃は802さんのような感じでした。
30代になってからもうまくいかないことが多くて、自分はなんてダメな人間なんだって
自分を責めてました。
潜在意識とか願望実現みたいな本は20代から読んでましたが、恋愛にはうまく活用できず。
あまりにも同じことが繰り返されました。
20才くらいから似たようなパターンで10年以上続きました。
毎回、今回こそはうまくやるって思っても出来なかったです。
でも、自分がそういうパターンがあるって事をトコトン見つめ、ただひたすら手放す(セドナ)や自愛のようなことを繰り返しました。
多分、何ヶ月にも渡り、ネガに気づけばやってました。
「恋愛を失敗ばかりする自分を許します」
「何回失敗して、恋愛がうまくいかなくても私は自分を絶対に嫌いにならない」
「私は愛される価値がある人間だ」
「幸せな恋愛をしていいんだ」
あとは、自分の中には”恋愛は簡単に成就したら面白くない。ドラマみたいにライバルがいたり二人を阻む障害みたいなものはかならずあるもんだ”って考え方が根付いていることにも気づいたので
「簡単に成就していい」
「ライバルは必要ない」
「駆け引きしたり障害が出てきたりなどのスパイスはいらない」
と、気づくたびに紙に書いて
「幸せな恋愛をするのを邪魔する考え方は手放す」と宣言しました。
そういえば、808さんが812で書いているバシャールは、私もさんざん参考書にしてましたよ。
自分の話が多くてごめんなさい。
ただ、怖くて怖くて仕方ないというあなたの言葉が、私の過去を見ているようで泣けてきたのでレスさせていただきました。
最初に書いたように、「恋愛を失敗ばかりする自分を許します」
「何回失敗して、恋愛がうまくいかなくても私は自分を絶対に嫌いにならない」
「私は愛される価値がある人間だ」
「幸せな恋愛をしていいんだ」という自愛や、自分の恋愛をストップさせている考え方を手放すことを続けることは自分には重要なことでしたよ。
何回失敗しても自分を許してあげてください。愛してあげてください。
私はそうしてきました。失敗ばかりする自分が憎たらしい瞬間も、許す方を選びました。
自分が憎いのは、自分をそれだけ愛しているからこそなんです。
愛しているから、期待に沿わない自分に腹が立つんです。
でも、許して愛すると、そのうち自分だけじゃなくて人も許せるようになるし、人も愛せるようになります。
自己中心的な愛ではなく。
あなたは幸せになっていいし、あなたを愛する人に選ばれます。
それは間違いないことで、あなたには本当にその価値があるんです。
でも、それはあなたが自分自身で認めてあげなければ意味がないんです。
最初は、そんなもの信じられない、認められない、自分が許せないって泣いてもがいてもいい。
そのうち「さんざん抵抗してきたけどもう降参だ。認めたくないけど認めよう。自分は幸せになっていいんだ」って思う時がきます。
幸せじゃない瞬間が来たとき、勇気を持って「あ、私幸せになっていいんだった。不安になるのやめよ」って思ってみましょう。
自分を愛して許せたとき、絶対幸せな恋愛ができます。
長年失敗ばっかりだった私も、ちゃんといい結果が出て幸せな恋愛がやってきましたから。
あなたが幸せでありますように。
-
>>802
すこし、言い方がキツかったらすみません。
過去の方々が幸せになっていることに対し、
選ばれなかったと言いつつ傷つけられたことを少し恨んでたり、怒ってませんか?
選ばれるにしろ、選ぶにしろ、
まず自分の価値を大事にしてください。
辛い別れだと、後に引きずる気持ちはわかります。
でもそれを引っ張ったままの貴女は、昔と同じ不安をもち続けています。
「思考は実現化する」というのは、貴女は叶ってると思います。
不安を思考し続けてるから… 。
「やっぱりね」っていうのは、ある意味答え合わせしてるんです。
その「不安の答え合わせ」をしないようにするんです。
「不安は実現化しない」というのは、
「不安を考えない」方にまず貴女が向こうとすることからだと思います。
-
済みません。質問してもよろしいですか?
皆さんは、何でも願いが叶うようになるのに大体何年くらい掛かりましたか?
自己申告で結構ですので、よろしくお願いします。
-
良く、思考を採用する、採用しないという話が出てくるんですが
採用している主体はエゴなんでしょうか?
本当の自分はただそこに在るだけとも聞くのですが
映写機の例えだと、スクリーンに上映されているエゴに映写機が
のめり込んで、エゴを自分だと勘違いしてしまったという話がありました
そうすると採用できるのは本当の自分ということになりますよね?
混乱しているんですが、ずばり思考を採用できるのは本当の自分(=意識)という理解で合っていますか?
-
>>817
価値判断するのも、理解するのも、採用するのも、エゴだよ。
本当の自分は、理解の範疇にはおさまらない。体感するしかないものだ。
-
この本中々いいですよ。
喜びから人生を生きる! ―臨死体験が教えてくれたこと
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4864510822
-
>>797 >>800
レスありがとう。
やっぱそうだよね。
受け入れなきゃと思う一方で、「この現実を招いたのは自分なんだ…快でいようと決めたのに何で!?」
って自分の中で矛盾を感じる部分があったわけか。
今となってはもっと理解が進んでいるから、それを感じた時点で自愛だの解放だのをしたり、
過去の思考が導き出した答えなんだからって切り替えられることが出来るだろうけど、
当時はそこまでまだ認識が言ってなかったからなんだろうね…
-
連投スマソ
常に別の領域にいることを心がけているのだけど、達人さんのように浸れる状態になるまではやっぱり意識して別の領域を感じるようにしてないといけないと思うんだ。
で、その「意識して」ということがやりやすいのは、家で何もない平和な生活を送っている状態よりも、外で何かしら外的影響を受けながらのときの方が、
感情に波が起こって意識しやすい気がする。
そういう差異を自ら作り出して感じようとする行為は必要ないんかな?
感情の起伏がないときでも意識しようとすれば自宅で平和なときでも別の領域にいられるんかな?
-
>>821
いいたいことはなんとなくわかるけどどこでもいっしょだと思うよ。
コントラストがあると実感がわかりやすいんだろうけど。
平和な生活を送ってるときにふと気づいて「平和だな」って思う事だってそれ自体
別の領域と同じ様なもんで素晴らしいんだし。
わざわざ試すような状況を作らなくても良いと思うw
-
>>808さん
ありがとうございます。
バシャールは私も大好きで本も集めました。一番影響を受けたかもしれません。
不安になった時に読み返したり、赤線を引いたり。
それでも結局ダメになって、また自分を励ますために読んで…の繰り返しです…。
>「恐れという感覚」と「それを生じさせる観念」があることを、
ただ認識して、それを「意図的に観察」してみてください。
これがよく分かりません。すみません。
「好きな人に彼女ができるかもしれない。結婚するかもしれない」という不安。
そしてそれが実現してしまう場面を想像する恐怖。
これをどう観察するのでしょうか?観察という言葉は良く聞きますが
感覚がいまいち分かりません。
「こういう不安や恐怖がある」と認めても想像は収まりません。
もうやめて!!と発狂しそうになる時もあります…。
不安を選ばない、恐怖と一体化しない、私は幸せになるんだ、
と何度も何度も思ってみました。
今も「散々苦しんだじゃないか。もう幸せになっていいんだよ」と自分に言っています。
ありがたい事に周りの友人も同じように言ってくれます。
それでも悪い想像が収まらないのは、癖というか根強く残っているのでしょうね…。
幸せになるのが怖いのかもしれません。
幸せというものに慣れていないんです。きっと。愛されるということに。
>>814さん
ありがとうございます。
同じ心境だった方にお言葉を頂き嬉しいです。
私も恋愛だけがどうしても上手くいかず、毎回同じ事を繰り返してばかりです。
潜在意識の法則的なものに縛られて、チャンスを逃した事もあります。
私は家庭環境が原因でずっと自分を責め続けてきました。
あれもこれも全部自分のせい。自分の素直な気持ちを伝えた時でも
そんな事を言ってしまった自分が嫌になるんです…。
貶されたり拒否されたりした記憶が消えないんだと思います。
どれだけ幸せなイメージが出来ていても、いざチャンスが目の前に来ると怖気付く。
だからこそ、まずは自愛だと。
確かに変わった事もありました。今の恋も(まだ片思いですが)順調に進んでいます。
これも自分の力なんだなぁと。だったら信じなきゃ損!とも思います。
しかし過去の傷はかなり深く残っているようで…。
クリアにしたい一心で、一時期セミナーやカウンセリングにお金をかけていた事もあります。
結局なにも変わらなかったけれど。泣
814さんのアファどれも素敵ですね。
ほんとそうなんだよね…うんうん…と改めて思いました。
ノートに書いて参考にさせて頂きます!
アファは時々しっくりこなかったり、まっすぐ受け入れられない時があるんですが
814さんはそういう時ありましたか?
>>815さん
キツくないですよ。ありがとうございます。
おっしゃっている事、全部分かります。分かっています。
怒りも憎しみもあります。
私の精神を完全に壊した人が結婚して子供ができて祝福されている。
根に持っている私も私なんですが、あまりにも酷くて苦しくて…。
今は少しずつ許せてきた(というか呆れた?)のですが。
そしてその恐怖を持ち続けたまま、生きている事も分かっています。
不安の答え合わせも。
だから考えないようにしようと思いました。でも出来ないんです。
上手くいっているからこそ、怖いんです。
何度も何度も学んだはずなのに、同じ所で躓いてしまう。
だけど良い事もある。その葛藤で苦しいです。
-
みつろうさんのブログを見てて、聞こえるもの、見えるもの、思考、感情等は自分ではないと言う記事があったのですが、マネゲでは「それは私だ」というプロセスがありますよね?別の領域には対極するものはないはずなのになぜ矛盾しているのですか?(理解力が乏しくてそう思うのかも知れないですが)
あと、現状は完璧というのは、例えば「今彼女がいない自分」というのはエゴは「彼女が欲しい」と騒いでいるけど、深いところでは今彼女ができることに不都合があるから彼女がいない現実になってると言うことで完璧なのでしょうか?
また、今自愛をしてて先に上げた「彼女のいない自分」を認めて、そんな自分でもいいとしてるんですけど、エゴは「そんなの嫌だ!」と騒ぎます。それすら許して認めているんですけど、これでいいのですか?
今はどうしても彼女のいない自分<彼女のいる自分に見えていますが、自愛を続けていくうちに彼女ができるのかそれとも、彼女のいない今が完璧だと思えてそれで満足するのかどちらになるのでしょう?
-
>>823さん
レスありがとうごさいます。
思考「好きな人に彼女ができるかもしれない。」
あなた→という思考がまた出てきたな。
思考「結婚するかもしれない」
あなた→という思考がまた出てきたな。
感情(それに伴う不安、もやもや)
あなた→胸のあたりがもやもやしてるな。
思考「そんなこと考えたくない!考えちゃダメだ!」
あなた→という思考が出てきたな。
と、淡々と受け止める、ということです。
難しいようであれば、
思考として浮かぶものすべて、髪に書き出してみてください。
すべて、判断なしに、です。
書いた内容に対するリアクションの思考が出てきたら、それも書いていきます。
そのうちスッキリしますから、
読み返さず捨ててください。
それを続けていると、
「実現してしまう場面を想像する」前に思考を流すことができるようになるでしょうし、
もし想像してしまっても、
想像しているな。と気づけば、それで終わり。です。
あと、思考を黙らせたい時は、目と目の間、鼻の付け根あたりをギュッとつまんでみてください。
これをすると、思考が上手く働かなくなります。
(やりすぎて赤くならないように気をつけてくださいね)
-
達人さんにおたずねさせてください。
引き寄せる側については、
既にある、今は過去の思考の投影であり、自分の見えるすべての世界は自分の思考の創造、はわかります。
でも、そのおなじ瞬間に、
今、引き寄せられる側の相手には
その相手なりの思考がつながって存在しているんですよね?
例えば、自分が相手に愛を送ったらつながって
相手はこちらのことを思い出す、とか
そんな単純な現象あるのでしょうか?
例えば、逆に、なんだかわからないけど、ある人のことがすっといきなり入ってきたとき、
その人に愛を送られたから、
ということ?
ある達人さんのコトバ
あなたの中に相手がいるということは
相手の心の中にいるからだ
あなたが彼を好きなことはあちら側が引き寄せたこと
というところからの疑問です。
-
>>826
あまり期待しない方がいいと思う。
私の男友達で、もの凄い大失恋をした人がいて数十年引きずったままだとか。
でも肝心の彼女はその男友達と別れて2年後に結婚し、女友達に「私何であんな人と付き合ったんだろう?1年半損しちゃった・笑 」それを聞いた男友達は彼女のこと忘れられなくてボロボロになっていたから、何とか彼女に分かってもらおうと手紙を出したんだって。
もちろん返事はなし・笑 男友達がどんなに彼女のこと思っていても彼女はもう眼中になし!って話。
男友達は気の毒だけどね。
-
827さんコメントありがとうございます!
そのお話では、その男友達の方が潜在意識を活用して、彼女と復縁を決定していたふうには感じないので、実現しなかっただけではないのでしょうか?
質問は、自分、もしくは双方が潜在意識を活用することを知っている、が前提です。
よろしくお願いします。
-
>>828
そうかもしれませんね。 やっと芸能人の彼女と付き合えて浮かれていたようなので。
付き合えただけでも奇跡のようなカップルだったみたいだから。
多分復縁を望めなかったのは男友達のマイナス思考が原因かと。
へんぴなボロい一軒家のようだったしね。
-
>>825さん
アファは、しっくりこない場合、自分の本当の願望に沿った言葉ではない場合と幸せな言葉、肯定的な状況を受け入れることに抵抗がある場合とにわかれると思ってます。
自己否定、自己嫌悪の気持ちが酷い場合、肯定的な言葉に拒絶反応がありますが、しばらく続けると馴染んでいったり肯定的な自分に変われることもありましたよ。
あなたのレスを読む限りですが、自分を許す、愛する、認める事がとても重要なんじゃないかと思いました。
むしろ、それを先にやることで、おのずと良い恋愛は付いてくると思います。
許せない人が居たとしても、まず先に自分を許してください。相手は後回しでいいです。まず自分。
自分を許せたら、他人を許すのは出来るようになりますから、自分を後回しにせず先に自分の感情の処理を優先してください。
自分の体験としては、もう一生恋愛はうまくいかない、今までずっとダメだったから次ももしかしたら、と怖くて仕方なかったとき、「もう今後一生一人かもしれないが、そんな自分でも自分を許そう、愛そう」
とあきらめの心境で思いました。
そのあと、「心にもないこと言うな!」と抵抗がありました。
でも、そういった葛藤をしていた時、ある日自分が昔あれこれ書いたメモを見つけたんです。
○○を手放す、△△を手放す、とか。あれこれ考えたアファの言葉だったり、リストアップだったり、とりくんだメソッドの残骸たちです。
見ていて恥ずかしくなりましたが、うわあ、自分てすごく頑張ってきたんだなあ、すごいなあ、ホントよくやったなあと思ううちに、頑張った自分がすごく可愛く愛おしい存在に思えて、泣きました。
その時は、心から「よし、今後は自分を絶対嫌いにならない、見捨てたりしない。何回失敗しようと絶対に自分は自分を許す!一生ひとりでも、乗り越えてやるぞ。」と思いました。
それがあってからは、恋愛以外だろうと自己嫌悪に陥る時は、反省しつつも最後は絶対自分を嫌いになる事はしないと決めてしめくくりました。
自愛は、自分の甘えを許すことではないです。ただ、自分に幸せを許可するのは他人ではなく自分であり、それを抵抗なく許可できる人がラクラク願望実現できているのだと思います。
自愛には「自分の幸せを許可すること」が根底にあると思います。
-
>>808さん
詳しく教えて下さってありがとうございます。
出てきた思考や感情に対して、あれこれ思わない、理由をつけない。
「はいはい、また出てきたね」みたいな感じでしょうか。
そこに集中して力を注がないという事ですね。
願望や夢を紙に書き出すことはあるんですが
マイナスの感情や思考を書き殴る事は過去ありませんでした。
一度やってみます。出てくる感情を全て書き出して冷静に見てみます。
>目と目の間、鼻の付け根あたりをギュッとつまんでみてください。
これをすると、思考が上手く働かなくなります。
そうなんですね!初めて聞きました。
なにかツボでもあるのでしょうか?これも試してみます。
色んな方法を教えて下さって、本当にありがとうございます。
一人でずっとモヤモヤ考えていたので、だいぶスッキリしてきました。
少しでも変化を感じられたらいいなと思います。
今度こそ幸せを逃がさないように頑張ります。
>>814さん
私の場合は「幸せな言葉、肯定的な状況を受け入れることに抵抗がある」ですね。
過去、天国から地獄へ落とされるという経験を何度もしてきたので、幸せな状態が怖いのだと思います。
その恐怖心も、同じ事を繰り返す原因になっているのかもしれませんね。
自分を許す、愛する、認める。確かに一番必要ですね。
「こんな自分ではダメだ。情けない。何やってるんだろう」毎日のようにそう思います。
昔から両親には「もっと頑張れ。あれはダメこれはダメ。しっかりしろ」今でも言われます。
そのたびに「本当の自分」が消えてゆくのです。
自分の幸せではなく、家族の幸せ、周りの幸せを優先してしまう。
だけどそれは違いますよね。おっしゃる通り、まずは自分の幸せだと私も思います。
言い方が悪いかもしれませんが、もっと自分中心でいいんですよね。
実際、自分のワクワクする直感に従って行動した時は、上手くいきます。
トントン拍子に進んで、色んな偶然が重なって夢が叶ったり。
そういう時は「自分やるじゃん!すごいじゃん!」って褒めるようにしています。
小さい事ですが、こういう癖を少しずつ増やしていけたらいいなぁと。
814さんは素晴らしいですね。すごく参考になりました。ほんと見習いたいです。
私はまだまだ傷が癒えておらず時間がかかるかもしれませんが、その傷も許しながら
明日は今日より少しでも変われるように、頑張っていきたいです。
今度こそ幸せを逃さないように!
-
>>801
ある世界情勢が今後どのように動くかは、
そのことについての大勢の考えの中で平均的(多数派)な信念の通りに動く
と考える人が多いようですが、
あなたはここをどう考えますか?
>意識レベルでは同時です。
>ただ現れ(相対性)の世界は「時間」が存在するので、即認識できるような変化はあったりなかったり。
意識レベルでは同時というのは「全ては既にある」ってやつですよね?
この「ある」場所って、どこですかね?
>身近なところから順にとかはないと思います。その時々で多様な変化があるのでは。
では変えたい現実の規模が広ければ狭い規模よりも変化に時間がかかると思いますか?
>「願望を持って叶えよう」という意識が「望むものが不足した世界」を映し出してるってことですけど。
つまり〜が欲しいとあえて思わなければ、あらゆることが理想的と思える状態
に自動的になっていくということですよね?
極端な話、一生「無思考」でいれば相当な近道でしょうか?
-
>>831さん
レスありがとうございます。
>「はいはい、また出てきたね」みたいな感じでしょうか。
>そこに集中して力を注がないという事ですね。
そうです。ただ「存在」を認めるだけ。です。
>出てくる感情を全て書き出して冷静に見てみます。
冷静に見なくて大丈夫です!
というか読み直さないでください。
分析するのが目的なのではなく、
思考を垂れ流すのが目的なので。
一連のスレのやり取り(ワタシ以外の方も含め)の中で、
あなたの気づきによって、
ポジティブな変化がどんどん起こっていますから、
安心して幸せを味わってくださいね。
-
>>832
> ある世界情勢が今後どのように動くかは、
> そのことについての大勢の考えの中で平均的(多数派)な信念の通りに動く
> と考える人が多いようですが、
> あなたはここをどう考えますか?
相対的な世界では、一つの側面として、そういう見方もあるかもね、です。
> 意識レベルでは同時というのは「全ては既にある」ってやつですよね?
> この「ある」場所って、どこですかね?
相対性の枠の外です。
実際は「ここ」にありますけど、相対的な価値観から出ないと見えないので。
> では変えたい現実の規模が広ければ狭い規模よりも変化に時間がかかると思いますか?
「変えたい」と思ってる時点で相対的な見方ですよね。
私は絶対性の話をしてるんでなぜ私にそれを聞くのか意味がわからないのですが。
> つまり〜が欲しいとあえて思わなければ、あらゆることが理想的と思える状態
> に自動的になっていくということですよね?
> 極端な話、一生「無思考」でいれば相当な近道でしょうか?
無思考でいられるならそうしてください。私はそんなの無理ですけどね。
思考が出てきてもそれに同化しなければいいんじゃないですかね。
思考なんてどうてもいいものだってことです。
「変えたい」とか「わかりたい」という思考にさえ捉われないということです。
-
大好きな人ができましたが彼は人見知りで草食系で
二人でご飯を食べに行くのも叶いませんでしたが(複数で…といわれる)
それが、劇的な環境の変化のお陰で(解雇…)彼と急速に仲良くなり
付き合うようになりました。
今本当にらぶらぶです。
私は年をとるごとに若くなると意図し最近6個は下に見られるようになりました。
この2つは潜在意識でなんとかしようと掲げた願望です。
が、実際叶うと潜在意識のおかげ?というか効果?だったのか疑問です。。
彼と恋人になる過程では環境がぐんぐん動いてくという感覚がありましたが
それも月日が経つと「潜在意識なのかな…?それともたまたまなのかな…」と
疑念が湧いてきます。
達人さんたちは願望が叶う時なにか感じることがあるのでしょうか
「世界が動いている」「現象化されてきているしめしめor当たり前」等々…
というのも私にはまだ大きな願望があります
私は大変貧乏ですw実家にもお金がありませんし今の家賃も二万円で
とてもぼろい家に一人で住んでいます
挙句長年務めていた会社を解雇されてしまい少ないと思っていいた給料さえ
入らなくなってしまいました。
叶っているものと叶っていないものがあるというのは
意図の仕方がわるいのでしょうか
それとも潜在意識関係なくかなってるのでしょうか…
ご助言いただけますでしょうか。
-
>>835
「たまたま」とかいうのはこの世界にはありません。
「潜在意識のおかげ」とかいうのも厳密にはないです。
「たまたま」と思うより「潜在意識のおかげだ!」と思ってるほうが、
モチベーションあがるから、ここではそういう見方をしてる人が多いだけです。
そういう判断が必要ないんです。
そうやって現実に「潜在意識でうまくいってるかな?」という証拠を見つけようとするから、
証拠が見つかったり見つからなかったりするんですよ。
「現実がどうあろうと私は幸せなんだ!」
これが幸せを意図するということです。
意図したということは、あなたに主導権があるということです。
いちいち現実のほうに主導権を渡さないでください。
せっかくらぶらぶで若く見られて楽しいことが盛り沢山なんだから、
自分が幸せであることをもっともっと実感してください。
お金なんてしょせん後付けです。
あなたが幸せで楽しくあれば、その必要経費としてあとからついてくるものです。
、
-
どんな初歩的なものでマインドコントロールおよび、ねこ結界がきれますように。
古代譜がよみがえるとか、ヘミシング結界も切れますように
それに便乗して適当にやりたい放題してる人達の結界もきれます。
-
引き続き>>816の質問、よろしくお願いします。<(_ _)>
-
>>816
それは「どの時点」から数えるの?
私は「願望を叶える」とか「叶う」という概念がなくなったので答えられないけど、
質問が漠然としすぎて答えづらいんだと思うよ。
-
たぶん「既にある」の存在を知ってから、既にあるが腑におちる、立ち位置が変わるまでどれくらいかかった?って聞いてるんだと思う。
-
立ち位置が変わるって言い方もなんかしっくりこないけど。
-
なるほど。
知ってから、腑に落ちるまでねー。
私はとりあえず「そういう見方をしてみよう」と思ってから、
その都度「あ、そうか」みたいな気づきの繰り返しだったし、
その都度「わかってるつもりでわかってなかったかも」と思ったし。
ここにいる人はある日突然認識が変わった!っていうより、
いろんな情報や実践で徐々に自然に変わっていった人が多いだろうから
「叶うようになった地点」というのも「いつの間にか」みたいにはっきりしない人もいるんじゃないかな。
大体そういう見方をし始めたら「叶わないじゃん」を採用しないんだから、
「叶うようになるまで何年〜〜」って考え方できなくなると思うしね。
あくまで個人的な感想ですけど。
-
達人さんに質問です。
自分でホレボレするくらいの体型になりたいんだけど、達人さん的にはそれって可能なの?
骨格から変えることってできるの?
自分の目でそれを確認できるまでのタイムラグが長すぎて参ってるんだけど…
-
思考は現実化する
↓
内面の結果が知覚出来る現象になる
ってことは、今見ている、過ごしていると思われる世界は、
全て自分が過去に思考した産物。
なので、今知覚しているものは、過去の思考の結果。
「今」と思ってみている世界は実は過去だった。by isaさん
その前提を踏まえて…
エゴは誰にでも湧いてくるもの。
でも無理にそのエゴを取り払う必要もないし、わざわざエゴとお付き合いする必要もない。
これって実社会でも同じではないか?
嫌いな人間とか、自分の話を信じてもらえないケースとか。
そういうケースって無理に説き伏せようとかって基本的にしないよな。
どう対処するって、結局ほっとく。とか、勝手に言わせておけ、でも俺はそうだと信じてるし。
って思うよな。
で理解してくれる人間(本質の自分とか別の領域とか)にだけ話すればいいだけじゃん。
エゴに対してもこの対応が大正解なんだよな。
だってエゴってのは実社会におけるそいつらなんだから。
エゴの取り扱いに苦しんでる人はこう考えたら幾分楽になるのではないか?
-
>>843
おぬしがタイムラグが長くて参っているという言葉から潜在意識が発動してないというのがわかる!
-
>>845
正しく発動してるとタイムラグなんて気にならない感じ?
潜在意識が発動してるとどんな心持ちになるの?
-
>>846
タイムラグがあろうと叶う感覚あるから心配とかない。
-
>>836
なるほど!
考えすぎでしたね
レスありがとうです
-
>>847
叶う感覚というのは、エゴとかネガを超えた先にあるものですか?
-
>>849
イエス、叶うという感覚が感じられて既に叶えたっていう既にある状態となるから焦りが生まれることはない。
-
達人さん、漠然としたものや小さな望みだと既にある状態なんだけど、子供の頃からの望みやなんかにgoサインがなかなか出ないものがある。
認識が変わりつつある今、気づくとびっくりするくらい瞬間ごとにない自分を決定してることに気づくんだ。
この「気づいたら→ある立ち位置」に戻るの繰り返し?
これまで揺れて戻っての繰り返しだったから、亀の歩みでも進んでるんだろうけど、ふとした時に決定を取り下げてるのに不安や焦燥感が一緒に出てくる。
上手くいえないんだけど、ほぼ腑におちてきてるけど何かつきぬけない。
-
だいたい自己解決しました。
geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-301.html
自分は自分自身の否定を含んだものが、素直に選択できないみたい。
既にあるはある存在を信じてるからいいんだけど、なるみたいなのが抵抗あるみたいだ。
-
>>850
じゃあ私は、願望に対して感じるエゴやネガを手放し続けていけば、最終的にその願望を「既に叶えた」という心境になれるの?
-
>>853
今叶えて、いわゆる心理的な達成による確信が既にあるから叶えられていくが、それは人が教えたからってすぐできるもんでもない。
自分にあうやり方で叶えていくしかない。
-
>>854
自分に合うやり方かぁ
ありがとう。参考になりました
-
>>808さん
ただただ書いて終わるだけで、冷静に見るのではないのですね!
これはこうであれはこうで…と分析する癖?もあるので
余計なことは考えず、まだ少し半信半疑ですが続けてみようと思います。
変化が出てきていますか?嬉しいです!
書き込みは抵抗があったのですが、思い切って書き込んでよかったです。
やっぱり「文字にして書く」というのは大きいですね。
みなさんの優しいお言葉で本当に救われました。ありがとうございます。
今以上に幸せになります!
-
>>856さん
レスありがとうございます。
そうです。
浮かんでくる思考を、
そのままただただ書き出すことで、
思考にリアクションし、
感情を引っ張り出したり、
妄想をかきたてたり、
必要以上に分析する隙を極力作らないで済みます。
別スレでいうと豪さんスレのブレインダイブや、
モーニングページのノートワークなども同じような感じなので、
興味があれば参考にしてみてください。
ではではお幸せに( ´ ▽ ` )ノ
-
願望実現って焦点の合わせ方間違うと、延々と同じ場所グルグル回り続ける事になるよね。
面白い仕組みだよね。
-
よく言われる、実は願望を叶えたら都合が悪いから叶えないようにしているって言うのを気付けたはいいのですが、そこからどう気持ちを持って行っていいかわからない。
あと自分(自我)には叶える力はない、と言うのも別の領域に完全に委ねるということ?自我はエゴで、別の領域って言うのは本当の完璧な自分?なのか??
-
>>859
本当に都合が悪いのだろうか?
本当にそうだとして、都合が悪くならないように変えられないのだろうか?
-
>>839
>>840さん、フォローありがとうございます。
840さんのご説明でほぼ合っています。
つまり、この潜在意識を利用したメソッドとかを実践し始めて何年くらいで皆さんが達人になれたかというのが知りたかったのです。
>>842
>「叶うようになった地点」というのも「いつの間にか」みたいにはっきりしない人もいるんじゃないかな。
ってゆうのはなんとなく解ります。
自分も前に進んだ!って思ってたら進んでなかった・・・・の繰り返しなので。
じゃあちょっと質問を変えた方がいいですかね?
「皆さんはメソッドを始めてからこのスレに辿り着くのに何年くらい掛かりましたか?」
ってゆう捉え方でも結構です。
よろしくお願いします。<(_ _)>
-
>>834
>相対的な世界では、一つの側面として、そういう見方もあるかもね、です。
自分の意識には宇宙全体をも動かす力があるはずなのに
ある世界情勢が今後どのように動くかは、そのことについての大勢の考えの中で平均的(多数派)な信念の通りに動く
というのは一見矛盾してますが、これいかに?
>相対性の枠の外です。実際は「ここ」にありますけど、相対的な価値観から出ないと見えないので。
いわゆる死後の世界にはまさになんでも全てあるように聞きますが、
「相対性の枠の外」とはまさに死後の世界のことですかね?
そして死後の世界からの投影がこの3次元世界なんでしょうか?
>「変えたい」と思ってる時点で相対的な見方ですよね。
>私は絶対性の話をしてるんでなぜ私にそれを聞くのか意味がわからないのですが。
絶対性というのは目に見えているこの3次元世界の外のことですよね
あくまでこの3次元への顕現にかかる時間ということで、
変えたい現実の規模が広ければ狭い規模よりも変化に時間がかかると思いますか?
という疑問です
どうなんでしょう?
-
質問とゆうか相談とゆうか…
別れた彼のことなのですが、彼は明らかに私に未練を残しているのに、
彼のエゴが邪魔してなのか素直になれないようです。
感情を採用せず、理性で戻ってはいけない、とか言ってます。そうゆうのは私の潜在意識さんとしては何を活用すればいいのでしょうか。
何だか意味不明ぽいことですみませんが、達人さん、よろしくお願い致します。
-
職場に大嫌いな同期がいる。
顔を合わせるのも嫌だし、もはや視界に入るのさえ嫌だ。
嫌いな人をロケットにして飛ばすやり方を今実践しているけど、
一日も早く消えて欲しい
-
自愛していたらネガ大爆発でそれを除いたら無力になりました。
いいところまでいっていたのに、希望が見えないです。
これはなぜですか
-
>>865
おめでとう!
-
>>862
あのね、あなたの持ってる尤もらしい情報や知識、もっというとこの世界で言語で表されてる
真実っぽい理論だのもぜーーんぶ、「真実を切り取った一つの側面」でしかないの。
人それぞれが色んな捉え方をしている。相対性ってそういうことでしょ。
だから「これをどう思うか」と聞かれれば「一つの見かたとしてそうかもね」でしかないの。
あと、私の認識では「死後の世界」はありません。
生死という相対性を超えた認識。
生じることも滅することもない領域。
全ては幻だった、そういう認識。
だからあなたが聞いてることのあれこれは「幻想の一つの見かただね」ってこと。
何を聞かれても同じだよ。
規模が広いとか狭いとか身近だとか時間とか、全部あなたの概念でしかない。つまり幻。
世界を動かすとかもそう。世界は動いてないよ。意識のあり方がそのまま映し出されてるだけ。
近いほうが叶いやすい、と認識してればそうなるだろうし、
そういう制限しなかったら近かろうが遠かろうが同じでしょ。
あなたはあなたの在りたいように、採用したい認識を採用してるんだから、
根本的な認識が違う人に答えを求めても意味ないよ。
なんのために私に質問してんの???
幻について「これについてどう考えるか」って聞かれたってどーでもいいんだよね。
-
>>864
時間はかかりましたが(10ヶ月くらい?)
その方法で1人自分の生活範囲に現れなくなりましたよ。
信じてあせらず!
-
>>863
あなたは何を望んでいるのかね。人は変えられないよ。
彼が戻ってきてほしいだけ?それだったら彼の理性だとかエゴだとかは預かり知らぬ所だから
何もしようがない。
ただ自分の望む方向を向き続けることができるならそれが一番。
あと書き言葉では「ゆう」ではなく「いう」ね。最近これが普通なのかしらん。
-
>>865
自愛というものは、漠然と「自分を好きになる」と言うことではないからです。
物事を見る目、目標を達成した確信、評価、様々な要因から、自分で自分を誉めれる
ところまで達した事案がいくつあるか?
この達成した事案が多ければ多いほど、自分を認めれるレベルが上がります。
だから、ここを通過していない「張りぼての中身のない自愛」など、裸の王様になってしまい
結局、生むのは「自己嫌悪」しかありません。
ですから、人生修養の経過を経験しましょう!
-
達人さんに質問です。何でか分からないけど、月収30万って録音アファを4ヶ月聞き続けていますが、いまだに
達成出来る見込みがありません。自愛もやっていて、以前に比べたら自分を肯定的に見れる様になりましたが。
仕事に就けてない状況で今住んでる場所を出なきゃいけないので、収入が欲しくて。
ただ、願望をアファするだけじゃダメなんでしょうか?どうすれば、収入30万入ってくるか、分からないので行動はしてないです。と言うよりどう行動すれば良いか全く分からないです**
-
>>870
自分を愛するのに「目標達成した事案」とか必要ないよ。
愛っていうのは私たちの本質だから、実際は「自分を愛する」のではなくて
「自分のことを愛してた」「自分は愛そのものだった」ことに気づくことだから。
本当は自愛が本当のあり方だったのに、それを見失ってたんだってことに気づくことだから、
何かの事案がきっかけでそれを思い出すこともあるだろうけど必須じゃない。
むしろ事案と関係なく、無条件に愛を感じる(思い出す)ことだから。
>>865
希望ってネガ(不安とか)の対極だから、それも一緒になくなっていいんだよ。
その無力さの奥に、ネガとカポジとかの相対性から離れた、本質的な愛があるんだから。
今まで不安とか希望を行ったり来たりするのに慣れてるから、無力のように感じるんだと思う。
そこにいることを自分に許す、そこで安心してくつろいでいいんだと許すといいよ。
-
>>870
今まで叶わなかったこと認めたり、
ただ単に愛すること以外をしてきたんです。
達成したこと、できなかったことを思い出して認めてあげたんです。
そういうことじゃないのかな
-
>>864
塩まじもなかなかオススメ。
自分は半年ぐらいで効果出た。
何よりもやるとスッキリするし。
-
>>873
>>872のとおり。
そのまま自愛してて大丈夫だよ。
ここに書き込んでるあなたもどんなあなたも自愛が本質だから。
-
>>872
ここにいていいの?
穴ぽっかり空いちゃって周りからしたら元気ない状態なのです。
願望はもうちゃんとインプットできないか、それだけが不安だ…それもゆるしていけばいいのか。
ありがとうございます。
>>875
ありがとう、
愛でどんどん溢れていきますね。
私も851さんのような状態だけど、あなたならすぐふとした拍子に叶ってそう。
こっそり報告待ってますw
-
>>867
>あのね、あなたの持ってる尤もらしい情報や知識、もっというとこの世界で言語で表されてる
>真実っぽい理論だのもぜーーんぶ、「真実を切り取った一つの側面」でしかないの。
そういう割にこのスレの上の方では「心地よくあること」を勧めていたのは
一体なぜですかね?
引き寄せの法則の「イイ気分でいれば願望は叶う」を真実として採用してた
からじゃないのでしょうか?
じゃなきゃ一体何ですか?
>世界は動いてないよ。意識のあり方がそのまま映し出されてるだけ。
これは今と次の瞬間がストーリーとしてつながってるわけではない
ってことでもありますかね?
たとえば東日本大震災や福島原発事故が起こった事実がいつのまにか消えていた
なんてことも本来ありえると?
-
>>876
今までエゴに振り回されてたぶん、その静止した感じが退屈だったり、
ぽっかりと穴みたいな感じになる人けっこういるんじゃないかな。
そこでまた忙しいほうに引きずられると元に戻るから、そこにいていいよ。
リラックスしてれば、少しずつでも「安心」とか「楽」とかそういう感覚に慣れてくるんじゃないかな。
「愛」は何もしなくても常にずっと在るものだから、心地よくくつろいでるだけで大丈夫。
>>877
「心地よさ」「安心感」それが本来の自然な在り方だからだよ。
「心地よくあれば叶う」からじゃない。
自然な在り方に戻れば、真実か見えてくるからだ。
切り取られた範囲でしか物事を見れないから「叶えたい」っていう間違った認識でしか世界を見られない。
その切り取られた認識から延々と頑張ったって、結果も切り取られた範囲でしかない。
そんな頑張っても「叶ったり叶わなかったり」の世界を見続けるんじゃなくて、
本来の在り方、心地よさ、ニュートラルに戻れば、何もかも全部あることに気づける。
私はそもそも「叶えたい」を採用しないの。
もちろん毎回レスに真実がどうこう書かないし、便宜的に相手が理解しやすいように
「叶う」という言葉を使うときもあるけど、スタンスとしては「真実に気づくといいよ」って言ってんの。
何回もいってるけど、矛盾して見えるのはあなたが相対的な価値観でしか見てないからだよ。
私には ま っ た く 何 も 矛 盾 し て な い の。
そういう矛盾を超えた視点から書いてます。
それにさえ気づけないほど、あなたの認識はせまーいの。
だからその価値観に縛られたまま、私の言ってること理解しようとしたって無駄だよ。
-
>>876
ありがとう、無条件の愛と同時に自分がそれな体験はあるんだけど
常時体感してる状態からは気づくと離れてるんだ。
こっそり報告できるといいなw
お互い楽になりましょ〜。
-
横だけど
思考は流していけばいいだけ。
拘ったり分析の必要はナシ。
達人さん方、明解に教えてくれてありがとう!
そして質問してくれた方にも感謝。
サッパリできそう!
-
ムネリンこと川崎宗則選手は無自覚の達人な気がする。
最近も大好きなイチローの4000安打達成の場に立ち会えたりしてるしすごい。
-
>>871
アファの時に、月収30万が実現してたらどんな気分で何してるかも一緒にイメージしてみたら?
月収30万の収入が実際に叶ったら、あなたは自分がどうなると思う?
引っ越し先は今よりもずいぶん楽に決まるだろうけど、そしたら家賃どのくらいの所に引っ越す?
引っ越しが決まった後は、どうする?どんな気分になると思う?
毎月30万の収入があったら、あなたは何を考えると思う?
そしてそのお金で自分が何してると思う?どんな感じになると思う?
-
達人さん達に伺いたいです。
私は今年で41歳。子供の頃からメンタルで20代30代はボロボロ。
40代になった今でもメンタルに苦しんでます。
容姿が良くないので中学時代にはいじめられそれから対人恐怖症です。
友達もおらず、今まで男性とお付き合いした事もないです。
いつも馬鹿にされ今もひとりぼっち。
自愛や自己観察など等やりましたが状況かわらず。
苦しいだけの人生です。
よく完璧だとisaさんや他の達人さんがおっしゃいますが、この人生が完璧だと
とても思えません。
何らかのアドバイス頂ければありがたいです。
-
>>877
>>878訂正
> 私はそもそも「叶えたい」を採用しないの。
↓
私はそもそも「叶えるために〜〜をする」を採用してないよ。
引き寄せの法則とかその他の「叶えるための方法」はただの後付け理論。
既にあるものを、わざわざ「ない」と認定してから手に入れるための方法、
なんてまどろっこしいものの何が真実なの?
それが尤もな理論に思えるのは「既にある」という真理が見えてないからでしょ。
もちろんそれでうまくいってる場合もあるから否定はしないけど。
ただそういう方向性からそろそろ脱しようとしてる人に書いてるわけで。
そこで無駄に堂々巡りしないですむならそれに越したことはないからね。
あなたも真実を知りたいというから今まで質問に答えてきたけど、
私は真実を知りたいなら、思考や論理の外にしかないって書いてるよ。
それについてはスルーで、表面的な事象が違うだけの、同じことばかり何度も聞いてるよね。
それは自分が幻から目覚めたときにわかるものだよ。
その方向性を指すためのレスはできるけど、あなたの場合、
そもそもその方向性で見てみようとする気もないんじゃないのかな?
そうする気がないなら、あなたは信じたい「あなたにとっての真実」を信じればいいんだから、
いちいち私に「あなたにとっての矛盾」を追求しても全然意味がないと思うよ。
だって思考で理解できることじゃないんだから。
-
>>883
私は自愛がわからないというか「自分を愛する」「受け入れる」ってことがイマイチわからなかったんだけど、
もっと単純に、自分に対してでなくて漠然としたものでもいいから「愛」を感じるってことだと思うよ。
だって世界は自分の鏡って言うでしょ。全部自分なんだから。
自分の嫌なところに向き合うのが辛いなら、対象を取らなくていいの。
っていうか、対象がないのがむしろ本来の在り方なの。
ただ漠然と愛を感じるよりも、自分に愛を向けるほうがやりやすい人が多いと思う。
でもひとそれぞれだからね。
愛を感じるってどういうことかっていうと、それはただ心地よくあるだけなの。
心地よくいていいんだよって自分に許してあげるというか。
本当に単純にゆったりお茶を飲むとか、のんびりリラックスできることを
意識的に「これって愛なんだな〜」って感じながらするのもいいと思うよ。
たぶん疲れてるみたいだから、最初のうちは色々よぎって
「ただ心地よくある」が落ち着かないかもだけどね。
自己観察は、そういう色々よぎる思考や感情をただ眺めて距離を置くこと。
本当のあなたは愛そのものなんだから、「苦しい」存在なんかじゃないよ。
「苦しい」っていう思考と同化してそう思い込んでただけ。
だからその思考と距離をとって、「今思考と離れてる。だから愛でいられてるんだ」って
確認してみたらいいんじゃないかな。
のんびり寛ぐことを自分に許して、今あなたを縛り付けてるものが溶けていったときに
なんかスムーズに行くなあとか、完璧だな〜とか思えるようになるかも。
楽になることを自分に許してあげてね。
-
>>885
暖かいレスありがとうございます。
自愛は色々読んだりしながら実践したのですが、正直よくわからないんですよね。
「愛」という言葉が漠然し過ぎているので。
>だって世界は自分の鏡って言うでしょ。全部自分なんだから。
これが混乱の元なんですよ。
「自分=世界」なら自分はどうしてこんな世界を作ったのかがわからない。
自分はマゾではないと思うのだけど。
>意識的に「これって愛なんだな〜」って感じながらするのもいいと思うよ。
これはいいですね。
自己観察はかなり長い事実践したのですが、全然楽にならないというか
単なる思考の実況中継で終わってしまいます。
メンタルが強いからかもしれません。
-
>>883
あなたが完璧なんですよ。このことだけは最初から変わりません。完璧でない時はなかったし今後も全く変わらす完璧なままです。
違いはあなたがそれを自覚するか否かだけです。今は完璧とは感じないということは自覚していない状態ということです。
これは物凄い力持ちが「自分には力がない」と思い込んでいる状態とほとんど同じです。
では何故そう思い込むようになってしまったのか? これは人によって色々違うかも知れませんが、他人や世間の評価基準を絶対的なものと思い込んでその物差しで自分を計ってしまったからだと思います。
計るまでは良くても計った後であなたのしている善し悪しの評価がまずいのです。
他人も世間も神ではありません。その他人や世間が持っている価値観は変化し続ける曖昧なもので常に絶対性はありません。
場合によってはあなたの一声で目の前の人の価値観を変える事も出来ます。
そういったものを一時的に利用するのなら良いでしょうが、そんなあやふやで不確かなものに頼ったらいつまで経っても安定することはありません。
出来れば世間は捨ててしまった方が良いです。すぐに出来なくとも世間を捨てるか捨てないかの決定権は常に自分にあることはお忘れなく。
主導権は最初から自分の側にあるんです。
-
>>883
>私は今年で41歳。子供の頃からメンタルで20代30代はボロボロ。
40代になった今でもメンタルに苦しんでます。
容姿が良くないので中学時代にはいじめられそれから対人恐怖症です。
友達もおらず、今まで男性とお付き合いした事もないです。
いつも馬鹿にされ今もひとりぼっち。
貴方が貴方にこのような評価をしている限り世界は変わらないということですね。
どうしてこんな世界を・・・と言いますが、まず私はこの世界を体験してみたかったんだ。と、肯定してみてください。
貴方は容姿が変われば世界は変わると思ってはいませんか?
書かれているようにメンタルが強いぶん、自らの声を蓋していませんか?
愛を感じるとか言いますが、自分そのものが愛なので無理に感じようとしなくてもいいと思います。
感じようと「する」行為は分離されます。
-
>>883さんはこの先、どのような体験をしてどのような感情を味わいたいですか?
それが重要です。
いじめはとても辛く苦しいものだったと思います。
しかし、それは今はありません。
883さんは、「(私はこの先もずっとこのような人生なのかな…)」とか思っていませんか?
おっしゃっている通り「状況かわらず。苦しいだけの人生」があると思っていないでしょうか。
現実を創造しているのは自分ですよね。
なので、潜在意識的に考えれば 未来を心配するというのはおかしいことなんです。
だって、「自分がこうなりたい」「こういう体験をしたい」という意図が
それを引き寄せて、目に見える世界に映し出されていくわけですから。
-
>>886
> 「自分=世界」なら自分はどうしてこんな世界を作ったのかがわからない。
うん、ここで躓いてしまう人も多いんだろうな。
「自分が世界を作ってる」というのも間違いではないんだけど、
「自分が、自分自身を認識するために、世界を作った」のほうが近いかな。
他人や出来事を通して「ああ、自分は今こういう在り方をしてるんだ」と確認できることで、
意識の在り方を整えることができる、そのために世界があるの。
なんでかっていうと、「自分自身を知ること」「全ては一つである」と知ることが
宇宙の意図、存在することの意図とでもいうか。
まあこのへんはふ〜〜んでいいんだけど。
で、これって気づくまでは本当にしんどいことなんだけど、気づいてしまえば楽になれるの。
だって「自分自身を知るために世界を作った」ってことは、
自分が「愛なんだ〜」って知ることで、「愛」を知ることができるような人や出来事が
あなたの周りに配置されてくるってことでしょ?
で、世界を見て「よくない状況だからもっとよい思考や感情を選ぼう」と頑張ってもいいんだけど、
単純に、直接的に、「愛」を感じてしまえばショートカットできちゃう。
あとは思考の実況中継になるなら、思考はもう放っておきましょう。
最近どなたかが書いてたけど、どうでもいいことばかりいってる人をスルーするのと一緒です。
蓋になるのは、その思考の言うことを真に受けてるのに知らん振りしようとするときに蓋になるので、
真に受けなければいいんです。
どうせ同じようなことを繰り返し言ってるだけなんだから、そこにはインテリジェンスのかけらもないです。
あなたは「愛そのもの」なんだから、そんなものに振り回される必要ないですからね。
-
>>883さん
すいません、言い忘れました…
「自分の評価は自分で決める」ということを覚えていてください。
-
>引き寄せの法則とかその他の「叶えるための方法」はただの後付け理論。
>既にあるものを、わざわざ「ない」と認定してから手に入れるための方法、
>なんてまどろっこしいものの何が真実なの?
>それが尤もな理論に思えるのは「既にある」という真理が見えてないからでしょ。
目に見えない非物質の世界ではなんでも「既にある」ってのはもう大体わかってんだ
問題はそれらをちゃんと目に見えるようにするにはどうするか?って話だ
ごくシンプルに心地よくあれば目に見えるようになるってことでいいのか?
-
>>884
>引き寄せの法則とかその他の「叶えるための方法」はただの後付け理論。
>既にあるものを、わざわざ「ない」と認定してから手に入れるための方法、
>なんてまどろっこしいものの何が真実なの?
>それが尤もな理論に思えるのは「既にある」という真理が見えてないからでしょ。
目に見えない非物質の世界ではなんでも「既にある」ってのはもう大体わかってんだ
問題はそれらをちゃんと目に見えるようにするにはどうするか?って話だ
ごくシンプルに心地よくあれば目に見えるようになるってことでいいのか?
-
>>893
> 目に見えない非物質の世界ではなんでも「既にある」ってのはもう大体わかってんだ
> 問題はそれらをちゃんと目に見えるようにするにはどうするか?って話だ
> ごくシンプルに心地よくあれば目に見えるようになるってことでいいのか?
既にあるのがわかってるなら、もう安心してればいいんだよ。
そこで「問題は〜〜」なんて問題を作り出してるから安心できない。
「〜〜するにはどうするか」というのは分離思考だから「既にある」と分離してしまう。
「既にある」と一体になってれば、自然に見えてくるよ。
だから「既にある」と一体になる、つまり安心して心地よくあれ、だよ。
-
>>893
あと、「既にあるのは大体わかってる」けど「きっちり目に見えるまでは信頼しない!」って読める。
本当にわかってると信頼するしないの話にならないと思うよ。
理屈ではわかってるんだろうから、あとは心を鎮めて開いてみて。
(感覚的な言葉なんで、考えずに直感的にハートに意識を向けてみる、みたいな感じで)
-
このスレを大分前から拝見しており、自己観察を続けてきました。
昔から非常に悲観的で、叶えたい事があってもまずそれがいかに難しいかを調べ、
合格率○%って言ってたし自分には無理だよなぁ。とか
もうとにかくうまくいかない方を支持してきたことにようやく気付きました。
今まではとにかくデータを調べる事が必要!と思い、可能な限りネットや本を活用していたんです。
でもトップに出てくるのは、「これをしなければいけない」とか「○時間勉強しないと…」とか不安を煽るものばかりで。某巨大掲示板でもメタクソに「お前にゃ無理www」と言われました。
きっと、それだけ難関のものに受かれば自分の価値が上がる。という思いと
そんなすごいものに受かるわけない。という思いで潜在意識もどうして良いか分からなかったのかも。
思い返すとまぁとりあえずやってみるか〜とやってみたことは大体上手くいってました。
とにかく自分を惨めにしたかったのか…何を証明したかったのかは分かりません。
何もしなくて良いと聞いた今、エゴだか思考が「周りのみんなは資格取ったり努力してるぞ!もっと惨めな自分になるぞ!20半ばなんだから逆転する機会はもっとなくなるぞ!」と脅してきていますが、今までの無駄(本当は無駄ではないんでしょうが)にしてきた年月を思ってぼーっとしています。
正直、これからの自分はもっとからっぽなようで安心するやら不安やら複雑な気持ちです…。
-
>>893
目に見えるのが既に在るですよ。目に見えているのが貴方の世界でしょう?そのものが貴方です。
-
>>896
書き込みついでに失礼しますね。
前半の部分は要りませんwからっぽで何が悪いのか解りませんが、安心を選べばいいと思います。
貴方が心安らぐ事を誰かと比較して意味があるのでしょうか。
-
>>898さん
ありがとうございます。
すみません、分かった衝撃で書いてしまいました…。まさにチラシの裏というやつでしたね。
全くもってその通りなのですが、その辺がまだ外の世界に依存している部分なのかもしれません。恐らく自分で幸せになる!と決められていないのだと思います。
-
>>888
丁寧なレスありがとうございます。
>「自分の評価は自分で決める」ということを覚えていてください。
自愛や自己観察だけでなく、色々メゾットもやったのですが上手くいきませんでした。
「完璧だ」と決めてみても状況かわらず。
上手くいく人といかない人は何が違うのだろう。
>単純に、直接的に、「愛」を感じてしまえばショートカットできちゃう。
「愛」という言葉は漠然とし過ぎて正直よくわからないです。
自分なりの自愛を実践していたのですが、結局変化がなく今度は
どう自愛したら良いのかわからずループに陥ってしまいました。
-
>>887
暖かいレスありがとうございます。
ただ今の私には「完璧」だと思えないし、そう思うとすると苦しみになります。
多分私は苦しみ過ぎて疲れているのだと思います。
目覚めたら理解出来るのでしょうが。。。。
目覚めていない状況だとどうしてもキレイゴトに聞こえてしまう。
>主導権は最初から自分の側にあるんです。
そうなんですよね。それは頭でわかっているのですが、苦しみが長引く
とエゴの声に根負けしてしまいます。
-
>>900
愛がわからない、と。
そうね。わかんない人多いと思うよ。
自愛やってるって人でもたぶんわかってない人のほうが多いんじゃないかな。
わかった時点で、かなり目覚めてるから。
自愛は、愛がどんなものかに気づくための方法でもあるし。
愛ってそこら中にあるもの。
それは「状態」であって決して「する」ものではない。
だから「愛する」とか「愛を感じる」とかも便宜上の表現でしかない。
私は最近「自分に問いかけ」押しなんだけど、
「もし愛に包まれて、安心の中に寛いでる私がいるとしたら、それはどんな感覚だろう」
「愛を感じられるような人や環境のなかで過ごしてる私がいるとしたら、それはどんな感じかな」
とかはどうですか?
なんとなーくでいいんだけど、ちょっとはほわ〜っとしない?
その感覚が「愛」だよ。
掴みどころのない微細な感覚だけど、時々そこに意識を向けてみて。
その感覚と遊ぶというか、心地よくなるためのトリガーにしてもいいし、その感覚に寛ぐことが自愛だと思うよ。
そうすることであなたの中の隠れてる?愛が活性化して、
自分自身の中に、外側の状況に、あらゆるところに愛があることがわかってくるんじゃないかな。
-
>>901
横でしかもいいアドバイスがあってるなかスマンですけど
ロムってたらあなたは「ひねくれ」式をやってみたらいいんじゃないかと思った。
どうしようもない(とあなたが思っているだけだけど)ところで身動き取れてなくて
何を聞いても空回るほど愛だとかが遠く感じてるんだよね?
ずっと変わってない(失礼)なら少し位同じ状況が続いてもいまさら驚かないでしょ?
どうでしょうひねくれ式。ご存じなかったらまとめを見てみて。
底と思われるところで必死に上の光を目指して登って落ちてみたいな感じなら
いっそ底を掘っていってブラジルあたりにコンニチハした方がいいと思うんだが。
ブラジルってのは地表って意味で特に意味はないよ。
同じ地表に出るのもやり方が色々あるからね。
あまりまとめ見たことなかったらURL貼ります。
身動きとれない状態でいきなり完璧はキツイと思う。
ひねくれ式でベクトルはどうであれ緩める方向に持っていくことをお勧め。
-
>>901
簡単に言うとひねくれ式は
「一生このままだ」「私は不幸なままだ」「願いなんて叶わない」なーんて極悪非道な
アファなり認定なりしちゃう全く逆向きのアプローチ。
これでひとまずあなたの現在の認定である「不幸だ」「みじめだ」的に真っ向から対立はしないので
一つ苦しみは減る。(愛や完璧を知識と知って、今完璧と思えない状況を変えようとしてると苦しいよね?)
頑張らねば、前向きでいなければと無意識に思っていた自分が少し一息つく
そっから先は人それぞれだから敢えてどうなるこうなるって言わないほうがいいかもしれないけど
(知識化して「将来の幸運のために」目指してしまう可能性がある)
たいていこんなヒドイwアファやったりすると抵抗が出ると思うんだよね。
あとは自分でどうにかしる!wそこまでいったらできると思うから。
他の方が推奨しているやり方とゴールは同じといはいえプロセスが逆だから
混乱したらサクっと無視してね。
-
達人さんならいるかな?
昼間起きてても
潜在意識といつでも繋がれて
活用できてる人。
わたしは今日はそんな一日で
大なり小なり
沢山引き寄せあり
驚きの連続で。
で、思ったのが
潜在意識って常に動いてるんだから
自分でいつでも繋がれると思えば
その瞬間に繋がるんじゃないかなって。
仕事中にある問題にハマって考え込んでたとき、
ふっと居眠りしてしまい、
ハッと目を覚ましたその瞬間に
答えがぱっと閃くこと、
よくあります。
お願いしてもないけど、
ふっと居眠りした瞬間が
手放しとかいうやつで、
引き継いで答えを探し出してきてくれる。
きっとそうなんだなって思います。
なのであの居眠りの瞬間の感覚に
目をつぶって意識的になってみたら
そのとき繋がってて、
思いを伝えることができる。
直感と会話ができる。というか。
同じ方いますか?
-
>>864に書き込みをしたものです。
達人さんに質問です。
私はある同期入社の人の存在に悩んでます。
性格がまったく合わなく、なおかつ私に対して上から目線で日々イライラしています。
視界に入るのさえ嫌で仕方なく、本当にやめてほしいと思ってます。
そんな中たどり着いたのが、「嫌いな人をロケットで飛ばす」という方法ですが、
そこそこ長い時間がかかるから挫折するのではないか、もしダメだったらこの先ずっと
我慢しなければならないのかと不安になってしまいます。
こんな私ですが、アドバイスをよろしくお願いします。
-
>>904
横ですが、ひねくれ式なかなか私的には心地よかった!最初これ知った時は、そんなネガティブのかたまりみたいな言葉言いたくもないし思いたくもない!って思ってたけど、軽い気持ちで私は今しあわせになりたくなんかないってアファしたら、そうだよそうだよ!待ってましたって本当に心から思えたの。
あの爽快感はもう味わったことないくらいw
ただ、私の場合は叶えるためにひねくれ式に手を出してみただけなんだよね。そこで思わぬ爽快感を感じられてビックリした。
現実は変わらない。でも心地いいってだけ。そもそもひねくれも、自愛も、別の領域も叶えたいからって言うのが前提になってしまう。
だから必死に理解しようとしたり、まとめ読んで自分を納得させたりする。まずここの立ち位置が間違ってるのかもしれないけど。
先に安心、充実に焦点を合わすって言うのがこんなにも大変だと思わなかったよ。
じゃあ何もしないって言うのも叶えるためにする。全部叶えるためって言う理由がついてしまう。
それを放っておいて今を楽しむとか今を全力で生きる、とかそこまで気持ちをフラットに持っていけて初めて、別の領域を感じられるのかな
-
>>907
それはよかったですwしばらくそれやってみたらどうかな?
結局それで爽快感を感じたのは自分の認定を上から「あるべき認定(完璧、など)で」
無理にごまかさずにいたからだと思う。
まとめにも「現実への奴属感の排除」といういい方が合ったけど
主従を基にただしたんだね。あくまで自分の意志でこの現実を作ったと。
あと願望=実現を一応体験してることになる
最初は前提は叶えるためでいいと思うよ。途中向き合う過程で変化するかもしれないし。
少しやってやめてじゃなくていけるとこまでいってみる。引き返さない。
こんなんやって意味あんの?叶わないんじゃ?って思ってやめない。それ悪魔のささやきw
達人()の見解は人によってタイミングがあうものとそうでないものがあるんだよ
私は「叶えたい」が強い人は実践向きのまとめを読み込んだ方がいいと思う。そして実践。
感じ方が変わってきたら答え合わせと感覚促進のため達人が書いた「既に在る感」や
理論を見てみる、、など。
実践向き-自愛・ひねくれ・自己観察など
理論を見ると一時的に高揚すると思うんだけどしばらくしてあれ?ってなるよね。
実践指南のまとめは高揚どころかメンドクセ、これやって何になるの?って思ってしまうものばかり。
むしろそれこそがとっかかりとして最適。
-
達人さんよければ回答くださいまし。
別の領域に浸る、立ち位置が変わるって表現をされることが多いかと思いますが、
例えば、そのレベルまで達観することが出来ると、常日頃から別の領域にいるって感じるんですかね??
何かに没頭している時、映画を見ているときなど、まだ達人でない人はその世界に入りこむかと思うんすけど、
達人さんは、そういう瞬間瞬間でも、常に自分を別の視点(本来の視点)から見ている感じなんですかね?
-
>>909
感覚は人それぞれだからあまり特別視しなくていいと思う。
何か遠い目標のように感じさせてしまう書き方をする達人はいかんなw
何か特別なものに繋がったり離れたりするんじゃなくて
もともと繋がってるって見抜いちゃった!暴いちゃった!とか知ってる状態と言えばいいかな
もともと繋がってるのわかってたら過剰に不安にはならないよね。
視点の変化ってそうたいそうなもんでもないよ。
単純に安心な自分にいつでも戻れるって分かってるから、不安になっても大丈夫。
んじゃようするに結局いつも安心だね〜=別の領域
みたいな感じで自分ともう一人の自分を常に運営してるわけじゃないw
まあこれも深く考えないで。私の感触だから。
映画は映画に没頭するだろw
-
わりこみ失礼ですが、私もちょうど>>909さんと同じ疑問をもっていました。
もちろん意識すれば簡単に出来ますが、
どうもエゴが騒いでたり
脳内会話を繰り返してることが1日通して多いです。
馴れた人達なら常に客観的に生活できてるのかなぁと
-
文章の書き方がまずいな
>単純に安心な自分にいつでも戻れるって分かってるから、不安になっても大丈夫。
>んじゃようするに結局いつも安心だね〜=別の領域
>みたいな感じでいるだけであって、
>自分ともう一人の自分を常に運営してるわけじゃないw
ってことね。
-
>>902
レスありがとうございます。
自愛がちょこっとだけわかったような気がします。
ありがとうございます。
>>903
レスありがとうございます。
「ひねくれ式」はやった事あるのですが、とくに気持ちの変化というのは
なかったですね。
気持ちよくなる事もなく、抵抗もなく「し〜ん」でした。
色々アドバイス頂きありがとうございました。
-
達人さんはどんな切っ掛けで「自分=世界」だから「既にある」とかを実感(体感?)するようになりましたか?
瞑想して「今」に浸ってると感じられるようになるんでしょうか?
-
>>910
レスありがとうございます。
そんな感じでいいのかぁ…。
自分の場合、チケットや自己観察さん、桑田氏のまとめを見て、
時折、本来の領域というのを感じることが出来るようになり、
この世界は自分が作り出したもので、他人も物も自分の意識が作り出したものなんだって感じることが出来るようにまではなったんですね。
だから知覚できるもの=自分ということで、それらを大切にしようとか、内面の投影だからありがたいなって思う気持ちが生まれるようになった。
でもまだそこまでで、達人さんのいうように、全てが1つとか、一体化してるとか、
「愛」に包まれているって感覚までにはいたってないんですよ。
それを無理に「ありがたやぁ、ありがたやぁ」って思う事自体が自分に対して蓋をしてるってことだと思うから
素直に「判らない」ってことでここに質問をさせてもらってるんですけど、
その感覚に至るまでには、やっぱり人によっては時間がかかるもんでのでしょうか??
-
>>909
>>910
>映画は映画に没頭するだろw
禿同
達人だろうが凡人だろうが金持ちだろうが普通に映画楽しむと思うが
逆に何でずっと瞑想のような状態にいるというイメージなのかわからん
別の領域とかエゴっていう言葉が一人歩きしてるように感じる
とても特別なことのような意味が知らない間にくっついているような
繋がってないから繋がろうは分離
元から繋がってたから繋がったり繋がらなかったりっていうことじゃない
繋がってたのに繋がってないっていう勘違いをしてた、分離は勘違いだった
・・・ということをisaが散々説明してた
まとめの達人たちも各々の言い方で説明してる
-
>>886
幸せの指数は、人それぞれです。
その価値観も、人それぞれです。
自分の人生で、今最も欲する欲求はなんでしょう? 自分を抑制する苦しみはなんでしょう?
ひとつひとつを明確に分類して、それをクリアする「方法」を模索してはいかがでしょうか?
人間は千差万別です、幸せの指数と、その属性を明確化して、のんびり取り組むのが
ベターだと思いますよ。
-
>>906
相手は人間ですね。
方法は二通り、直接排除するか?
または、その人間如きに左右されない、強烈な自我で人生を抑え込んで
自分の意のままに「心=精神」をコントロールして、実践して生きていくか。
ですね、
-
>>916
まぁ。。。
そりゃ色んなまとめスレに仰々しく書かれてりゃ混乱もしますわ
-
>>915
あのね、別の領域を知識化して、人の感覚を目標にしたらもったいないよ。
一体だとか愛だとかは「そんなかんじに感じた」ってなだけであって、
結果論的にそう感じてるだけで、「そういうかんじでなければならない」じゃない
『愛を感じる』を形骸化して目指しては遠のく。
あなたにとって愛を感じる瞬間と愛を感じるって説明した人の感じ方とはちがうかもじゃん。
もっと自分ゴリ押しでいい。これが別の領域だ!みたいな。
>>914
実践した方が早いよ
-
>>908
ありがとうございます。説明がすごいわかりやすくて助かった。最近まとめ何度も読み込んで、自分なりに少しずつ理解し始めてたんだけどやっぱり悶々としてたんだ。引き返そうと何度もくじけそうになったけど、とにかく実践してみるよ!
今の現実しっかり実現出来てたし。
あなたの言葉がすごく自分にドンピシャで道が開けた気がする!
-
>>906
ロケットで飛ばすのはそんなに何回もするような方法なの?
それって「嫌いな人」「早く消えてよ」のほうにフォーカスしてない?
その方法を続けるんなら、飛ばしたあとのスッキリ感、安心感に集中するといいんじゃないかな。
あと「この人が目の前からいなくなったらどんなに気持ちになるだろう」とか問いかけて、
返ってくる感覚の中で安心するとかね。
基本的にね、自分が楽になれる方向に意識を向けるといいよ。
自分が楽でいられるってことは「楽だなって思える世界」が展開するってことだから。
それが人生の本当の在り方というか、自然の流れというか。
だからロケット飛ばしその他メソッドは、その本当の在り方を取り戻すための方法なわけ。
だから楽しいなら続けるといいし、単純に安心とか穏やかさ、心地よさにあるとかでもいい。
人って案外自分を楽にすることを許してないなーと思う。
だからどうしてもメソッドに頼りたくなるよね。
それもいいと思うし、そうしなくてもいいと思う。
重要なのは、形骸化しないこと。
そもそも本来の自然な在り方を思い出すことが本質なのに、形式に囚われて、
ちゃんと飛ばせたかどうかとか、飛ばせたのに安心より不安に目が向くとか本質とずれてるだから。
まあ不安ってのは単なる自動的な反応パターンなんだよね。
習慣性があって嵌りやすいものではあるんだけど、見破ってしまうとあっけないものでもあるんだよね。
「ずっとこのままだったらどうしよう」ってのが沸いてきても、
一旦冷静になって「あれ?こんなこと考えてるのって意味なくね?」って流してしまえばいい。
実際、不安なことを考える意味がありますか?
そこに気づくといいと思うよ。
あと「こんな私ですが」っていうのは「こういう事情についてです」っていう意味かな?
どこか自分を卑下してる、またはアドバイスくれる人を自分より「上」みたいに捉えてない?
掲示板だから礼儀は必要なとこもあるけど、「できてない私」みたいに思わないでね。
ここで皆がわかってたりできてたりすることは、みんなあなたの中にあるものだから。
-
ちょっと誰宛かわからなくなったんですけど。
あとね、「愛」って安心とか楽とかの別側面というか。同じものです。
だからあなたの漠然と感じるもの、それがあなたにとっての正解。
他の書き込みとかで言葉やイメージで語られてると確かな感覚のように見えるし、
自分の漠然とした感覚が頼りなく思えると思うけど、漠然としてよくわからないってことは
それだけ「これが愛だ」っていう枠に囚われてない純粋さでもあると思うんだ。
それもそれで、あなたのすばらしい特性なんだよ。
その「囚われのなさ」「純粋さ」とかも「愛」と同じものだから。
わかるのも愛だし、わからないのも愛。
これも言葉にしてる以上制限された表現になるけど、例えば
「凝縮して密度の高い、一体感、高揚感を伴う感覚」
「希薄で漠然として掴みどころがない、でもその分どこまでも満遍なく広がっていく感覚」
前者はわかりやすいので語られやすい。
後者はよほど集中しないと気づきにくい、精妙すぎて眠っちゃいそうな感覚を無理やり言葉にしてる。
もちろん他にも人それぞれに色んな感覚があって、上記は私が言葉で表せる限界でしかないんだけど、
一旦わかってしまえばこんな風に違いを表すこともできるけど、
希薄な感覚を感じてる人は「漠然としてわからない」っていうしかないだろうなーと思う。
でもそれは言葉やイメージに収まりきれないものでもあるってことで。
だから「愛がわかるから安心できる」のと「愛がわかんないから安心できる」は同じなんだよ。
「わかるから安心」のほうが、ロジックとして受け入れやすいからそういう話になってしまいがちなんだよね。
でも本当は愛ってすごく寛容で、それに比べて言葉ってのはとても不自由なもの。
その点からも、「漠然としてよくわからない」は正しいといえるし。
愛は色んな側面を持っていて、言葉にする以上それは切り取られた表現でしかなくて
人それぞれ、自分の感覚は「誰かのイメージ」に囚われる必要のないもので
「愛=あなた」はそんな言葉で表せるような、小さい存在じゃないってことです。
「愛がわかんないから安心」についてもっと書きたいと思ったけどまとまらないw
まあそれくらい壮大なものってことでもあるんで安心していいよってことで。
-
会社で話せる様になっても
メールすると無視される。
新しい彼女も作ってる。
私の中の思い出の彼と現実の彼が
どんどん乖離していくのが
悲しいなとおもう今日この頃。
-
909さん
911さん
私もまさにその感覚があって
質問してました。
今日も常に繋がれ
即座に直感に従い
そのとおりに実現してます。
私の場合ですが、
叶う前、頭から
エネルギー流れて体や手が火照ったりします。
なんて表現するか知らないですが
別の領域と言えばそうかもしれません。
でも、自分の中にだれでもふつうに
ある場所だという感覚です。
そこは、常に、快、の領域です。
私はふつうに、潜在意識の領域としてます。
日頃は日常に追われて
顕在意識にいるので
もちろんネガや不安も湧きますよ。
それは客観的に受け流し
なるべく深く考えない。
必要なとき、潜在意識に繋がりにいきます。
正しいとかはわかりませんが
自分がその感覚を確信してるから
自分にとってそうなるんでしょう。
ただ、大なり小なり実現あっても
シンクロあっても
一喜一憂しないように
気をつけて感謝してます。
参考になれば幸いです(^^)
-
達人さんに質問です。
やりたいことや天職についてです。
私はずっと探していて、イメージングやアファーメーション、セミナーや占いなどをしても腑に落ちないし一つに絞れないのです。すぐ変わってしまうし。
何かやりたいことを見つけて頑張っている友人を見ると、とりあえずバイトをしたりフワフワして何も身につかない自分が情けないです。
どうしたらこれが私の天職!と腑に落ちることができるんでしょうか?
-
926さんと少し似たような悩みがあります。
ワクワクすること、楽しいことなど
非現実的なことも含めて色々考えましたが思い浮かびません。
少しでも興味のあることは実際に挑戦するのですが楽しく感じません。
好きなことをしようと思っても何もないのでイメージも出来ません。
神様の奇跡とかのアファは唱えています。(生活苦から解放されたいので)
でも生活が楽になったとしても、その先の希望がないので空虚です。
趣味でも仕事でも、日常の些細なことや何でも良いので
楽しい気持ちになることを見つけたいです。
考えられる原因は現状の生活苦に疲れているか
毒親、いじめ、人間関係が苦手などで自信喪失状態なのかと思っていますが
客観的に考えてどういう原因や改善策がありますか?
-
私もやりたいことがわからない。
わかったつもりでその仕事してた頃はイキイキしてたけど
がんばりすぎとストレスで体壊した。
そのとき「あ、好きじゃなかったんだこの仕事」って気づいた。
今やりたくない仕事してまた体壊したくないし完治してないから無職です。
「やりたいことがわかった自分になる」も試した。
で、少しでも興味のあることはじめようって思うけど
なんでこれに興味あるの?仕事につながらないのに?
やりたいというより、やったほうがいいこと、って思ってるからなんじゃ?
とか考えだしてできない。
なんで自分のことなのにわからないんだろ?
-
>>927
楽しいことを「せねば」になってないかな。空虚な時間ではいけないと思ってないかな?
ワクワクは指標であって無理にするものじゃない。探さないといけないものでもない。
勝手にしちゃう、という感じかな。
無理しなくてもいい。勝手にする日まで放っておいていいと思う
客観的に考えて…原因はご自分の分析通りと思うけど
在る程度の所まで分析出来てるみたいだし、もうあまり詮索しすぎなくていいよ。
過去の禍根を解決しなければ、となるとキツイし。
御本人をよく知らないであれこれ言えないけど、今を感じる系のメソッドはどうでしょうか。
自己観察なりなんなり。現実に対してのレッテル張りを少しでも減らすと、
出来事に対する感じ方が変わっていくかも。
多分今のあなたは、願いが叶ってもその後楽しめる自信がない、空しい…って
今の時点のあなたの中身で勝手に未来のあなたの感じるであろう感情を決めて落ち込んでるんだよね。
その辺あまり考えなくていいと思う。今のあなたが分かってるのは
今の自分が何を感じてるかだけだよ。
-
>>901
今は完璧とは思えないのは多分仕方のないことです。これまでの様々な体験の記憶によりそのようにしか感じられない状態なんでしょう。
しかし元から完璧である事には代わりはないのです。もちろんこのことはあなただけの事ではなく誰もがです。
ではどうしたらよいのか?完璧であることに気付いたり発見したりして行くことです。思い込もうとするのではありません。
完璧ではないと思えるようなこともよく観察してみることをお勧めします。そこには新たな発見がある筈です。元から全ては完璧だからです。
-
アドバイスありがとうございます。
上手くいえないけれど、もどかしいのに無気力みたいになっています。
今、今、今…って感じるものは心地よくて、よく今に浸っています。
願望が「生活を立てなおす」のみで他に思いつかないので
アファやイメージングが漠然としたものしか出来ないので…
他には掃除や自愛をしています。
何か暇があればついついやっちゃうような事が出てくるまで待ってみます。
過去について掘り下げるべきか悩んでいましたが、
一応このまま様子を見つつ中断しておきます。
ありがとうございました。
-
達人の方々、頼ってしまってすみません。
もし自信を回復する方法があれば教えて頂けませんか?
豪さんのもやりましたが、過去の傷を掘り起こすようで辛さに耐えきれず
ネガティブさが増してしまいました。
やはり本などでよく見掛けるような「小さな目標を積み重ねる」
のような方法が良いのでしょうか?
今は自分の好きなところをリストアップして、そこを磨くというようなことをしています。
潜在意識と離れてしまっていたらすみません。
-
>>925さん
>そこは、常に、快、の領域です。
これは正しく本当の自分である証拠みたいなものですね。
私もネガティブにとらわれず流せるように意識してみます。
書き込み全体、参考になりました。
ありがとうございます!
-
>>930
横すみませんが、二つ三つ完璧の例を上げて頂けないでしょうか?
私もこの方と似たりよったりの酷い人生で、完璧とか考え出すとバカバカしいとは思いこそすれ
見出すことができないのです
-
ああ、一つありました、完璧
完璧な絶望、うん、これだけだ
-
>>932
リストアップも良いと思いますとっかかりとして。
それと同時進行で根拠のない自信の方にも少しでいいから気を配ってみたらどうかな。
いいところをリストアップして自信を積み重ねる、これは根拠のある自信ね。
○○だから自信がある、○○だから自分が好き。理由つきね。
世の中の自信というのはたいていこれが基本かな。
でも本当は自分は自分にとって唯一無二の存在なので
自信に根拠はなくたっていいわけです。
どんな自分でも自信を持って悪いことなんてない。
前者の理由つき自信・○○だから自分が好きだ、に加えて、
○○であろうとなかろうと自分が好きだ、××な私だけど自分が好きだ、
と宣言してみたらどう感じるかな。最初はそんなはずないよだってあれがこうでああだし、
って抵抗といいわけみたいなのが出てくると思うけど
本来自分は自分の最高の味方であるべきなので根気よく自分を可愛がってあげてほしい。
下の方から上へ回復っていうイメージじゃなくてその場で回復っていうイメージだと
今の自分を必要以上に卑下しなくなるよ。
ここまで書いて>>931と同じ人と気付いたんだがw
今今で心地よくあれるならそれで十分かと思います。むしろそれを継続してたら自信積み重ねなんて
頑張らなくても良いと思うけどなぁ 楽な方選んで下さい。
-
>>934
もしやあなたの考える「完璧」は人間が勝手に決めている枠組みにはまるかどうかで考えてませんか?
例えば学校の成績がいくつ以上だとか収入が幾ら以上だとか社会的地位がどうであるとか容姿がどうであるとか。
しかしそんなものは全て基準からして揺らいでいて時と共に変化するし国や地域によって違っていて決して絶対的なものではありません。
例えば耳長族の中に居れば耳が長ければ長いほど「完璧」でしょうが、そんなものはちょっと歩いてその部族の外に出たら何の意味もないことだと考えるまでもなく分かるでしょう。
そういう人間が持っている表面的な枠組みに捕らえられている限り狭い範囲内でゲームをやっているのと同じなんです。しかしゲームをやっている者は全て人間であり同じなんです。
金細工のようなものでもあります。金を使って色々な形のアクセサリーを作ることが出来ます。そしてその形を見て「これは気に入った。素晴らしい。」、「これは気に入らない。全然駄目だ。」と勝手に好き嫌いを言って自分にとっての価値を決めることは出来ます。
しかしそれらは全て金で出来ているのでどのように考えようとも最初から完璧で価値に違いはないんです。勝手に付けている価値は幻想ということです。
形が丸だろうが三角だろうがゴキブリの形をしていようが価値は全く同じで最初から全て完璧なんです。
-
今少し好きな人のマイナスなところが頭をよぎって
意図を取り下げてしまったのではないかと感じ不安になりました。
必死にそんなことないと蓋をしてしまっています…
意図ってどれくらいで取り下げてしまうのですか?
久々にネガティブな考えをしてしまって叶うのか不安になってきました。
-
意図なんだから、自分できめれる
-
>>938
頭の中をよぎった、浮かんだもの自体に力はありません。
それに変にとらわれて力を与えないこと。
ただ客観的に見て、「おーおー、エゴが騒いどるわ」「頭にこんな映像がうかんでるな、まぁ意味をなさないんだけど」と。
私もこのスレで教わりました。
-
再度アドバイスありがとうございます。
「どんな自分でも素晴らしい」と言いきかせていた頃もありましたが
いやいや…となってしまいますね。
どうしても強引に言い聞かせているような感覚に。
もっと自分を認めてあげたいですね。
今今は心地良くて気がつけば唱えているけど、現実逃避しているようで…
>>940さん、割り込みすみません。
今が辛い瞬間は今今しようがないので
「頭にこんな映像がうかんでるな、まぁ意味をなさないんだけど」
使わせて頂きます。ありがとございます。
-
>>939
もし取り下げてしまっていて、また意図したとしたら1からのスタートだと思ってしまって…
それも自分で決められる、ですよね。
ありがとうございます。
>>940
すぐのまれてしまうので、気をつけようと思います。
ありがとうございます、エゴに力はないんですよね。
-
好きな人とつきあったことがなく、愛し愛された経験がありません。好きになってくれた人とつきあったりもしましたが、好きにはなれませんでした。なので20代半ばにして経験もありません。
理由としては見た目をみてしまったり、年下がすきだったりもあると思います。出会いもなく、最近アプローチもありません。
趣味で恋愛小説をみて、恋愛すてきーってやってたりするのに、現実にはおこらず。。
あと好きな芸能人をモデルにしてデートしてるところを想像したり、私はモテモテって思ってるのに、効果が出ず。。
本当はモテモテになりたいし、理想の人と付き合いたい。
それか、どんな人でもよいけど、私がすごく好きになれて相手も私を好き、そんな人と付き合いたいです。
どうしたらいいんでしょう。。
-
昔俺はコミュ障ぼっちで不幸だったんだが、今はコミュ障を克服して友達も出来た。
それなのに「自分は不幸だ」という思い込みが抜けなくて、誰にでもあるような些細なことで悩んだだけで苦しむことが多々ある。
どうすればこの思い込みを抜くことが出来ますか?今もこんなレスをしてる自分はとても不幸だと思い込んでいる自分がいる。
-
>>944
あなたは「自分は不幸だと思い込んでいる」という事に気づいています。
この気づいている目線で、その「不幸だ」とう思いと一緒にいてみてください。
「こんなんじゃダメだ」とか「嫌だ」とかいって逃げずに、
ゆっくり呼吸をしながら、そのままその気づいている目線のまま「不幸だ」を感じてみてください。
その感覚にそのまま入っていってみてください。
次元を超えて入っていくくらいの気持ちで入っていって何かあるのか調べてください。
そこに何かがあるとすれば、あなたはまたその何かを思考で作っているのです。
何も作らずに、ただ調べてください。
なにも無いはずです。
-
不幸な自分と一体化していた時に比べて
不幸だと感じている自分に客観的に気付いている分、あとは簡単です。
気付いている主体に軸を移せばいいだけ。ってわかりにくいか?
恐らく「不幸な自分だと思ってる」って気付いてそれをどうにかしないと不幸を払しょくできない、
と思ってるんだろうけど、何かしなきゃいけないことはない。その認定を採用しない、を繰り返すだけ。
実はそうやって気付き続けて、ゆくゆくその気付いている俯瞰しているような
立場から目線を主軸にすれば不幸だとか言うレッテル張りがやむ。
しばらく
「また不幸だと思ってる自分がいる」→「どうにかしなきゃ」じゃなくて
「また不幸だと思ってる自分がいる」→「また勘違いしてたんだな」みたいにスルーしてけないかな
ねじ伏せて「いいやオイラ幸せだ」とか無理に宣言するんじゃなくて、戯言扱いして流し続ける。
自己観察的手法だけど。やってみてほしい。
気付くことになんの意味が?と思ったら
下記参照
ttp://anotherworld000.blog22.fc2.com/blog-entry-330.html
まずやってみてほしい
-
>>943
私もそういう価値観(恋愛をすることが充実した生活の証で、愛し愛された若い時代がないのは不幸だ)
と思っていた若いw時代があったけど
今はそうは思わない。理想の恋人ができなくてその間いろんなことしてたら
自分に教養やその他色々みについた。
考え方がもっと広くなって昔の自分より今の自分のほうが好き。
自分に恋愛が向いてなかったってのもあるけど
結局最後素敵な人を見つければいいだけなので別に恋愛という事象はいらなかったな、というのが感想。
恋愛を通して何を実現したいのか、自分の価値を高めたいのではないかな?
その辺向き合って見たらどうでしょう。
女性も男性もだけど2人でいても1人でいても輝いている人が結局モテるよ。
相方がいて初めて成り立つ幸せってのはもろい事が多い(そうでないこともあるけど)
あなたは一回願望に潜んでいるものを掘り下げてみたらいいかも。
-
>>894
>既にあるのがわかってるなら、もう安心してればいいんだよ。
それが簡単にできればいいんですけど、
願望の対象が世界情勢だったりすると(世界情勢のある部分が気に入らなくて
そこが理想的な状態に変化するのを見たいと言うこと)、
つい自分1人の意識を変えたところで変化が見えるようになるものだろうかと思えて
なかなか安心し切れないんですよね
つい世界情勢は大勢の集合意識に決定権があるんじゃないかと思えてしまって
実際のところ、世の中全体のその他大勢の意識の状態さえも
自分1人の意識の状態に従うように変化するんでしょうかね?
-
>>947
お返事ありがとうございます。
実現したいこと。。恋愛小説みてすてきーってなってときめいて本当に自分がその感覚になって幸せーってなってるので、それを現実でもほしいです。
別に芸能人にもときめくし、恋愛小説でもときめくからそれでいいって思ってる時期もあるんですが、やっぱり現実にそれがほしくなります。
好きな人に愛されてて幸せな感覚がほしいのかもしれません。
恋愛小説とかで体感しているのに、それを一人じゃさみしいっていって取り下げてるからいけないんでしょうか。。?もしかしてそのまま満たされている感覚でいれば彼氏できるんでしょうか。。?
私は趣味が美容と恋愛小説読むこと、好きな芸能人に関することなっていて、それで輝いているかっていったらそういうわけではないと思います。。
947さんはすてきな人には出会えたりしましたか?
-
>>948
> つい自分1人の意識を変えたところで変化が見えるようになるものだろうかと思えて
> なかなか安心し切れないんですよね
あなたのわかってる「既にある」は、パラレル論とか「過去も変えられる説」とか、
尤もらしい根拠があるから「既にある理論」がわかってるってだけだよね。
「既にある」という実感も、それによる安心も思考や論理の中にはないんだってば。
思考の中でいくら理解できてるっていっても、思考という相対性には
対極となる思考が同じくらい力を持ってるから、そりゃあ安心なんてできないよ。
で、不安要素を取り除きたくて何度も何度も「集合意識がどうのこうの」って繰り返してるんでしょ。
> 実際のところ、世の中全体のその他大勢の意識の状態さえも
> 自分1人の意識の状態に従うように変化するんでしょうかね?
これさあ、自分ひとりの意識状態で変化しますよって答えを得られればあなたは心底安心できると思う?
今度は納得できる根拠を求めて質問が続くんだろうね。
そうやって思考の中で根拠を求め続けたって「既にある」ことの実感も
「自分の意識が全てなんだ」ってことの実感も得られるどころか、どんどん矛盾が増えていくだろうね。
今だって「既にあるはわかってる」と言いつつ「安心できない」と言ってる。
これって矛盾じゃないの?自分では気づかない??
これと同じで「自分ひとりの意識で変えられることは大体わかった」と言いながら
「でも簡単には安心できない」って言うんだろうな。
で、どっちつかずの意識でいるんだから、そういう現実なんでしょ。
あなたの見てる現実がそのままあなたの意識の証拠になってるけど?
「自分ひとりの意識で世界が云々」っていうのは、自分が世界の主体であるってことでしょ。
ということは、
「世界の情勢や、他人の意識とはまったく関係なく、私は幸せである」ってことだよね。
自分が幸せだからこそ、自分に付随してる世界も幸せな展開になるってことでしょ。
じゃああなたが「世界情勢に気に入らないところがあるから変えたい」と思ってる時点で、
世界情勢のほうが主体で、自分はそれに反応してる従的立場にいるじゃん。
それで「自分の意識で変えられる」わけない。
または主体であるあなたの意識が「気に入らない」と認定してるとおりの世界が展開してる、
という見方もできるね。これこそ「既にある」「意識のあり方が世界のあり方」の証拠だね。
ほら同じ現実でも多方向からみれば全然違う。
これが多様性、相対性、分離の世界ってこと。
一方向からみて真実に見えても、他方向からみれば穴だらけってこと。
「変えたい」って思ってる時点で世界と分離してるんだよ。
そして分離してるから思考で頑張って補完しようとしてるんだよ。
分離してるものをいくら補完しようとしても、思考も分離だから永遠に完成しないよ。
一つの穴を補修しても、次々穴が見つかるだけだよ。
そうやっていつまでも補完作業したいならご自由にどうぞ。
で、いつも論理的に理解しようとする質問ばかりで、毎回思考ではわからないよって書いてるんだけど
なんでそれについて一切反応しないで同じ質問繰り返してるの?
この件に関してコメントするつもりがないようなら、これで終わりということで。
ちょうどスレも終わるし、ダラダラ続ける気ありませーーん。
-
>>950
>で、いつも論理的に理解しようとする質問ばかりで、毎回思考ではわからないよって書いてるんだけど
>なんでそれについて一切反応しないで同じ質問繰り返してるの?
>この件に関してコメントするつもりがないようなら、これで終わりということで。
>ちょうどスレも終わるし、ダラダラ続ける気ありませーーん。
はあ〜?
このまえからなんとなく思ってたけどなんやねんその根性腐り切った態度は
こっちにはそんなふざけた態度とられる覚えは一切ねーわ
大体おまえ他の人にもいろいろアドバイスしてるし
好きでアドバイスやってんじゃねーのかよ
そんなに短気ならもう一切アドバイスなんてやめてまえよ
ほんま気分悪いわ
-
>>950
大体おまえさー、
論理的に理解しようとするなって言うけど
質問ってもんは論理的に理解しようとするもんだろが
そうじゃない質問があるというなら教えてほしいもんだな
論理的に理解するなと言うなら、
なんで他人様の質問にアドバイスしてんの?
それこそ矛盾しまくりだろーが
-
^^;
-
>>951>>952
怒りの矛先は己にあるのサ。
>>950さんは丁寧に書き込んでくれてるよ。
ここまで文章化して説明するのメンドクサイもんな〜
感覚を言葉にして伝えるのって難しいんだよ。
ワンコとかヌコの気持ちがインスピで通じた!?とかいう、よく解らんが解っちゃったんだもんね!って感じだ。
矛盾てのはいいよ。何が悪いんだ?そうあっていいんだよ。全てな。
-
>>949
あまりまとめ読んだことない?基本的に不足感はループするよ。
取り下げウンヌンの前に余裕を持たせた方がいいと思う。
恋愛で行き詰ってる人はisaの自愛がいいかも。自分でまず自分を十分愛してあげるやり方。
isa式自愛のまとめ見たことありますか?
他人から愛を得ようと頑張るんじゃなくて自分に愛を注ぎまくるとなぜだか世界から愛が跳ね返るって感じ。
素敵な人には出会えました?という質問から察するに恋愛に非常に重きおいてるなと思った。
皆恋愛したいと思ってるとは限らないしね。結婚で失敗した人だっていっぱいいるしw
ちなみに結婚したら社長夫人だな、っていう誠実な人には会う事は会いましたが興味が他にあるのでお断りした。
長年好意を寄せてくれてる人いるけど遠まわしに断っても伝わらなくて困ってる。
このように価値観はそれぞれ。
最終的な素敵な人はまだ先って感じだよ。それをさびしいともまだ?とも思わない。
私にとっての恋愛比重はこんな感じ。軽い。こういう人間もいる。ちなみに超絶美人ってわけじゃないw
昔は恋愛に渇望していましたw
求める現象を通じて何を達成したいのかをまず探して
他の事でもそれを感じられるのならいい、とオープンになっておくことも大事。
手段にこだわらないという意味ね。諦めろという意味じゃないよ。視野を広げてってこと。
例えばだけど素敵な自分を感じたくて恋愛に憧れがあるけど
仕事で成功して同じ感情を味わう場合もある。その後素敵な人に会うかもしれない。
会わなくてもいいやって思えるかもしれない。でも結果的には幸せ。
その可能性にも一応門をあけておく。その態度が却って恋愛に対しての力み軽減に繋がる。
まあ具体的な対策?じゃないけどお見受けしたところまだ潜在意識ウンヌンの知識は初歩なのかな?
と思ったので漠然とした答えになりました。わかりにくかったら質問してみて下さい。
渇望が強いと却ってその理想の状況が遠のくことがあるんだよ。
だからまず余裕を持てるやり方を模索するのがいいと思う。
自愛なんかいいよ。まとめみて。
-
>>952
> 質問ってもんは論理的に理解しようとするもんだろが
あれ?
アドバイスって「こういう風にしたらいいよ」っていう実践的な方向を示すことじゃないの?
だから理解するんじゃなくて思考から離れることを実践しろって何回も書いてるんだけど?
少なくとも私は他の人のアドバイスで「これを理解しろ」というようなことは書いてないけどなあ。
実践するための、多少の理解の助けになるくらいのことは書いてるけど、
実践してない人に、理解できるはずもないこと書いたって無駄だし。
どこが矛盾してるんだろうね?
あなたの中でだけ矛盾してるんだよね。
もちろん全員にうまく伝わるとは思ってないけど、
あなたに対してはかなり繰り返して同じこと書いてるのに本当にわかってなかったんだね。
「実践アドバイス」をしてる人に質問して、実践せずに論理的理解を得ようって方が矛盾してるんじゃないの?
つーか自分の都合のいい答えしか聞きたくないなら質問なんてやめてまえよw
-
つーかイライラするくらいなら質問に答えなきゃすむ話ですよね!
気付けてよかったですネ☆
-
イライラ?
ああ自己紹介?
-
ありゃりゃ
このスレ、質問スレになっちゃってるね(笑)
-
>>902さん
問いかけ、いいですねー。
さっき湯船に浸かりながら、ちょっとやってみたらフワンと安心感と温かい気持ちが沸いてきました。
そして、この感じ以前に《私はなんて幸せなんだろう》アファをしていたときも感じたことがあると思い出しました。
その時は、そのフワンとした感覚にとどまっているとやることがなくてつまらなくなってやめてしまい、また叶えるためのメソッド探しに戻ったんだった。。
って今思うともろエゴですねー。
自分から不安を選んでるんだなーって気づけましたわ。
-
ゆとりを持って、その時までになんとかなるでしょうって思ってきたのですが、
恋愛と就職どちらも切羽詰まってきました。
現実的な動きは何もないから良くも悪くもないのに
先を考えてエゴだらけになっています。
恋愛のことばっか考えていたら就職はうまくいかないと思っているし、
就職は秋になっていっぱいまた企業がでてくるから大丈夫だと思っていたのになかなか出てこないし。
書きながら涙がとまりません。
もっとすべてに確信を抱いて、夢を持って生きたいです。
-
>>958
達人様に生意気に意見なんかしてごめんなさい!
どうか許して下さい!
-
いいからみんな涼しいうちに宿題終わらせちゃいなさい。
-
はーい!(`_´)ゞ
-
頭で理解して数日とても気分良く過ごせましたが、簡単にエゴに引っかかってしまいネガティブ思考が止まりません。
自分を頼るしかないのですが、
不安で現実ですべきことのやる気がなくて
両親との会話まであまりしたくありません。
ずっと胸がざわついています。
自愛もめっきりうまくいかなくなって、もどかしいです。
こんな時どうすればいいか、アドバイスいただきたいです。
-
>>966
その状態を避けようとせず受け入れる。
-
>>967
ありがとうございます。
今受け入れていたら、午後からの予定に行く気がなくなりそうで怖いです。
自分の好きなことやってきたから、もうちゃんと周りに答えなきゃいけないのに。
-
自分のID卑猥だな…(笑)
-
>>969
それもあなたが引き寄せたのです(キリッ
-
>>956
思考から離れるってことなら
毎日のように瞑想やってんだがなー?
それもここでおまえに出会うずっと前からだ
それでそのたび根拠のない安心感は沸いてくるけど
結局のトコ、願望が叶うことを確信できてないからその安心は続かない
特に世界情勢に対する願望のように大勢の集合意識に決定権があって自分にはないと言われがちなものなら、なおさらなー
その上でいろいろ質問してんだコラ!
-
質問者なのにこの態度のデカさw
俺も見習うべきなのかな?俺はちょっとビクビクし過ぎな気もするので
-
>>971
ちょっとこの本読んでみ。立ち読みでもいいから。
人生を創造する自愛メソッド
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4046539259
-
>>972
先に無礼な態度を取ったのはあのアドバイザー気取りの方なんだから
こっちもこれぐらいの態度で返すのは当然のことだ
途中までは敬語でホントに丁寧な人だと思ったけど
いきなりどういうわけか嫌味ったらしいタメ口に変えやがってさー
まさに目には目を歯には歯を
-
>>974
私から見たらイイ感じだと思うぞ。
無礼な態度に怒る自分て何なんだろうな。ちょっと冷静にその怒りを感じてみる。
最初は良い人だと思ったのに違ったという裏切られたような感情?かな。
ちょっと掘り下げてリリースするのもいい。君から出た感情を大事にしてみてくれ。
その感情は許すことでしか消えないんだよ。
嫌味に感じたらスマン。でも、不快ですら君へのメッセージなんだよ。
-
>>960
退屈ってのはなんとなくわかるよ。
私たちは、直線的、連続的な思考で情報処理することに慣れてるから、
そのプロセスをショートカットして「即幸せ」になることに戸惑うんだよね。
で、こんなんで論理的思考を手放してしまったら社会的にまずいんじゃ?
みたいな気がしてそこで寛ぐことをなかなか許せないんだと思う。
でも実際は「即幸せ」を感じられるってことは高性能な並列処理をしてるんだよね。
脳の使い方が全然違うの。
「幸せ」「安心」と遊んでたって、同時にいろんなこと処理してくれてる。
せっかくの高機能なんだから使わないともったいないよねw
今回みたいにそうやって気づいていくことで、その高性能な領域がどんどん活性化してくるよ。
>>963
おつかれさま!
>>971
このスレ終わったら消えるからそれまでね。これでラストかな。
私は瞑想しないからそれについては知らないけど、
「安心できない」「確信できない」って言ってる(書いてる)そのときに気づいたら?ってことだよ。
なんでそこでその思考をそのまま自分の意見として採用してるのかってこと。
その思考から離れてみたらってことなんだけど。
その思考は単なる情報を拾ってるだけなのに、どっぷり同化してるよね。
その「わからない」と同化してるからわからない、安心できないを繰り返してるんだよ。
それを止めたらって何度も言ってるけど全然伝わらないよね。
たぶん私の言ってることが合わないんだろうから、自分でうんざりするまで
思いっきり思考で頑張るのも悪くないかもね。道は一つじゃないし。
ただそれならそれで、あれこれ惑わされるんじゃなく、
自分を信じて徹底的にやったほうが早いと思うから、私の書いたこと全部忘れたほうがいい。
-
おつかれさま!(震え声
余裕のない達人って余裕のない非達人よりも痛々しく感じるのはなぜだろう?
暇でどうしようもない時にこの観念と向き合ってみようかな。
-
ホントエゴって自己紹介すきなんだね!
余裕がないのも痛々しいのもそういう自分を認めてあげたらってことじゃね
-
この流れを読んで、自分にどんな感情がわくか、そこを見つめようと思う。
達人だったら○○とかおかしい
質問者は○○であるはず
という観念
自分の感情
そしてレスの内容を見ての感情
何か、思うことがあれば
それは自分の気付きの為に自分が見せた現象なんだろうな。
-
それが世界=自分
何だろうな…
だから世界を動かすっていうのも
可能なんだろうなー。
飢餓で苦しむ子供がいなくなる
が願いなら、
本当に願えば
きっとその関係のニュースや記事が一切入って来なくなる。
見ることがなくなるんだよ。
それは見てないだけだって言われるかもだけど、現地にボランティア行ったり、記事見たり自分でしちゃうって事は
飢餓な子供がいる
という現実の証拠を自ら作り出してる。
無いと決めれば無いんだよ。
そーゆうことじゃないのかなー?
-
>>980
ちゃうよ
-
極限的な言い方をしてしまえば、
今みんながパソコンやら携帯やらでここの書き込みを見ている。
仮に自分の部屋のベッドで寝転がりながら携帯で見ているとして、
自分のいるその部屋の外には、もう世界は存在しないのだわ。
もちろん、ドアの部屋を開ければ廊下がある。
けど、それは私という観察者がいるからなのだわ。
-
>>955
レスありがとうございます!
なるほどー執着してるんでしょうか。。私はこの板にも結構いますし、昔から潜在意識的なことは知ってるんですが、恋愛の引き寄せはそこまでやったことがなくて、わからないことも多いかもしれません。
愛し愛されるのって楽しそうだし幸せそうだなあと思うので恋愛したいんです。
どうしたらいいんでしょうか?
自愛的に言うと結局 自分を愛したいってことにいきつくのもしれません。
じゃあ、自分をあいせばいいんでしょうか?
-
>>981
そっかー
-
>>983
そうだよ。
実践あるのみ
頑張って
-
>>978
気付けてよかったね
-
>>986
あ、もしかして一人でお相撲とってた方ですか?
あなたのおかげでエゴの一人相撲の意味がよくわかりましたよ!
面白かったです!
ありがとうございました!!
-
いつまでやってんだよ…
-
あーすまんね。
達人()を批判することで自分のアイデンティティを保とうとしてる人見ると面白くてつい。
ま、これも僕のくだらんエゴですわ。
反省しますwww
-
>>982
本当に存在してるのはすぐ目の前にある世界だけだってことですよね?
それなら極端な話、
東日本大震災や福島原発事故をなかったことにすることだってできるはずですよね?
このための方法はわかりますか?
-
達人さん、よかったらアドバイスお願いします。
私はずっと好きな人がいるんですが、協力してくれそうな方と知り合い、やっと大好きな彼と会えるかもしれない!って感じだったんです。
でも、その人との連絡は途切れ、連絡しても返ってこなくなってしまいました; せっかく今度はうまくいくと思ったのに、正直またかって感じで人間不信になりそうです;
潜在意識は何のためにこのような結果にさせたんでしょうか?
無理なら最初から期待させるような事しないでほしかったです;
どうしたらつまずかず、スイスイと望みが叶えられるんでしょうか?
今の私に足りないところは何だと思いますか?
最後まで読んでくれてありがとうございます。
アドバイス宜しくお願いします。
-
>>991
今のあなたに足りないのは信じて気長に待つことかな。
今回の件についてもそこで話が終わるわけじゃなくて、今のような状況にならなければ次のもっと良い人と巡り会えないのかも知れないよね。
-
>>976
お疲れ様でした。
私はあなたの書き込みよく分かったよ。
エゴそのものみたいな人を相手にしてたから凄く参考になった。
ありがとう。
-
私=世界ってよく目にするけど
私も世界も元々、別に定義されてるものだし
私が動いたことで世界にダイレクトに変化ないからピンとこない。
まして世界って何よ?
世界をまず頭で捉えることができない
世界を認識してる人達って、言葉とその人たちの世界観で思い込みを行ってるだけ?
-
達人ではないけど、
この世界は集合意識で成り立つ3次元、自分の世界は5次元以上と思います。
世界に70億人それぞれの意識があり、ひしめきあってる。
他人はやっぱり他人、自分ではない。
私=世界なら、もっと緑が多くて高い建物がない街にしてるよ。
願望も含め、自分の世界を創造できるのが5次元より上で
それに近づくために瞑想だとかなんちゃらと。
-
>>990
自分で言ってることがおかしいって気づかないかえ?
-
>>996
気付きません!
僕にも教えて下さいっス!m(。。)m
-
新居に移りたい場合は、「引越しの準備をしとくと叶う」とよく聞きますが
逆に、「今いる場所を愛して、居心地良くすると、引越し先が見つかる」とも聞きます。
どっちが正しいのでしょうか?
-
何年も連絡とっていない人と連絡をとりたいです。
しかし、忘れられているかもしれないのとメール送れないかもしれないという不安があります。
こういう時、この不安を受け入れるだけで何か変わっていくんですか?
現実的なアプローチしなければ始まらない気がしますが、
とてつもない不安に苛まれてしまいます。
イメージで連絡きてることにすればいいんですか?
-
大丈夫。僕は知っているんだ。みんなうまくいくことを。
次スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9650/1377644707/l50
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■