■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

セドナメソッド(リリースメソッド)スレPart3
1幸せな名無しさん:2012/04/29(日) 15:06:28 ID:BLfiT9Rc0
セドナメソッド効果があった人、取り組んでいる人いますか?
次スレは990を踏んだ人が立ててください。

過去ログ倉庫
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9650/1218125927/4

2幸せな名無しさん:2012/04/29(日) 15:07:20 ID:BLfiT9Rc0
落ちちゃってたので立てました〜

3幸せな名無しさん:2012/04/29(日) 15:22:00 ID:S/rPe8hYO
ありがとうございます。
m(__)m

4幸せな名無しさん:2012/04/29(日) 15:28:30 ID:tipXbewAO
乙です
ひろぴょんに対するコントロール欲求を手放せません!w
スルースキル低いです

5幸せな名無しさん:2012/04/29(日) 15:41:10 ID:S/5PQ.Rw0
>>4
同じく。
あれは放っておくしかない。

6幸せな名無しさん:2012/04/29(日) 15:46:06 ID:S/rPe8hYO
>>5
同感です。なるほどさんが大変そう…。

7幸せな名無しさん:2012/04/29(日) 15:52:49 ID:TuHrTA/M0
某板で暴れているのと同じ感じがするのだが

8幸せな名無しさん:2012/04/29(日) 16:04:19 ID:BLfiT9Rc0
>>7
どのことかはわからないけど
一応、ひろぴょんはわからないことを自分で考えずにただ他人にぶつけてるだけっぽいけどな
短気で勝ち気で頑固で言葉が悪いのが災いしているというか…
だからちゃんとしたこと書ける人には比較的素直

9820:2012/04/29(日) 16:08:57 ID:P8TOwHt20
チケ板で暴れてるヤツだよ
以前から過去を変えたいと必死になってるヤツ
チケ板に限らずいろんなサイトでいろんな達人に攻撃しまっくてる
自分の意見が通じなかったらすぐキレる

10幸せな名無しさん:2012/04/29(日) 16:10:03 ID:P8TOwHt20
すまん
上の820は無視してくれ
とにかくいろんなとこで暴れまくってるヤツだよ、ひろぴょんは

11幸せな名無しさん:2012/04/29(日) 16:13:17 ID:BLfiT9Rc0
そっか、教えてくれてありがとう。はにまる

12幸せな名無しさん:2012/04/29(日) 18:03:42 ID:tipXbewAO
ひろぴょんのレス消えてない?
少なくとも自分の携帯からは見えない
ラッキー

13幸せな名無しさん:2012/04/29(日) 18:07:07 ID:S/rPe8hYO
はにまる かわいい。
セドナの話します。
感情は層になってるんですよね、今どのぐらい解放できたのだろう?
知る方法ってないかな?
景色が綺麗に見えてきた、ってよく言われるけど、どんな感じなんだろう…。
今、わりと綺麗なんだけど。もっとかな…?

14幸せな名無しさん:2012/04/29(日) 18:13:15 ID:S/rPe8hYO
ほんとだ、消えてる…。
なんでかな…?

15幸せな名無しさん:2012/04/30(月) 00:01:01 ID:8GN4bq960
セドナもうやりたくない(T . T)
なんかすごい疲れて文章読むのとか嫌だしなに一つ許せてないんじゃないかって思うと無意味な気がしてなんでやってるか分からなくなっちゃった...。一つの抵抗に何日も行き詰まってやるのが苦しい(T . T)

スレチだったら申し訳ないですm(_ _)m

16幸せな名無しさん:2012/04/30(月) 01:38:31 ID:ysiRYwiQO
>>15
文章読む必要ないよね?

17幸せな名無しさん:2012/04/30(月) 07:23:17 ID:QHCD4OWIO
>>15 ちなみにその一つの抵抗って何?

18幸せな名無しさん:2012/04/30(月) 10:25:53 ID:aVkDHnq6O
>>15
やりたくないときはやめていいと思うよ、多分それが一番手放したいものだと思うから。
後まわしにして、自分にとって軽いものから手放していくといいよ。

19幸せな名無しさん:2012/04/30(月) 11:51:22 ID:IT1ITDooO
解放ってキリがないように感じてしまいます。
解放の対象は山ほどあるのに、
それに対する解放の効果が薄すぎると思ってしまうのです。
また挫折しそうだ…orz

20幸せな名無しさん:2012/04/30(月) 12:27:58 ID:WHPVfqBwC
効果って具体的に何のこと?

21幸せな名無しさん:2012/04/30(月) 13:00:39 ID:IT1ITDooO
九つの感情のうち、無気力を感じることが多いと分かりました。
それから集中的に無気力と向き合って解放していたのですが、変化が乏しいです。
つまり、無気力からほとんど脱せていません。
だから効果が薄いと書きました。効果とは言うまでもなく解放の効果のことです。

22幸せな名無しさん:2012/04/30(月) 13:10:16 ID:aVkDHnq6O
>>19
確かにそう思う。解放しては戻ってを繰り返してる。
今また同じひっかかりの承認、安全欲求がひどく抵抗してる。古傷蒸し返してマゾですか自分。とも思う。
でも手放したいんだ、もう嫌なんだこんな自分は。
その欲求も手放せばいいんだろうけど、できないのが何故なのか解らない。

23幸せな名無しさん:2012/04/30(月) 13:54:16 ID:3/4Edk1oC
>>21
第3章はそのくらいにして4、5、6章と進んでみる
それでもしっくりこないならほかの本を読んでみたりしてアプローチを変えるといいかも

24幸せな名無しさん:2012/04/30(月) 21:13:25 ID:MOVbl.sw0
>>22
なぜなのか解ろうとすることも手放すとか。

25幸せな名無しさん:2012/04/30(月) 22:05:21 ID:molRrMTs0
そそ
わからなくてもよい
わからない自分でもよい。

26幸せな名無しさん:2012/04/30(月) 22:08:37 ID:VzYWlJQc0
引っかかるものは全部手放すっと

27幸せな名無しさん:2012/04/30(月) 22:09:49 ID:aVkDHnq6O
>>24
やってみます。レスありがとう。
いろいろ、気にしすぎの傾向が出てきましたので、セドナ、一旦やめようと思います。
ここでたくさんのご意見いただけて勉強になりました。本だけでは解らないことがたくさんありました。自分1人では気がつけないことに触れられたり、新鮮でした。
そろそろロム専にもどります。達人の皆さん、レスくれた優しい方々、ありがとうございました。m(__)m

28幸せな名無しさん:2012/04/30(月) 22:13:40 ID:aVkDHnq6O
>>25
>>26
私あてじゃなかったとしても、アドバイスありがとうございました。
今日まで、セドナやってみます。

29なるほど:2012/04/30(月) 22:19:50 ID:PzhK7BoY0
>>22
>>24
>>26
その通りです。
解ろうとする気持ちも手放す。
分からなくていいとしたい気持ちも手放す。

そんなの矛盾してるじゃん?!と考える自分も手放す。

結局、何やってんだ俺って気持ちも手放す。

って、思いつくままに、片っ端から手放すと、ある時に、
フッと欲求も思考も止まってる自分に気付きますよ。

お試しを。

30幸せな名無しさん:2012/04/30(月) 23:56:27 ID:aVkDHnq6O
>>29
あ、なるほどさん。お疲れ様です!
レスありがとうございました。
セドナ初心者のころから度々、励ましの言葉などいただけて、とても感謝していました。
質問スレ、大変だと思いますが、頑張って下さい。一言でも、二言でも、なるほどさんの言葉は質問されたかたの勇気になると思います。私がそうでした。
本当にありがとうございました。
m(__)m

31幸せな名無しさん:2012/05/01(火) 08:26:52 ID:6aS8L2nQ0
>>27
2章に、わかろうとするためには問題を保持しつづける必要があるから、と。

>>19
自分は欲求のところを理解した後に、フェルトセンス作る要領で
芋づる式に全体を集めて、一気にドサッと掃き出すようにして
効率よくまとめてリリースするときがありますよ。

32幸せな名無しさん:2012/05/01(火) 08:32:34 ID:6aS8L2nQ0
日本語版では、4段階の質問になってたけど
英語版では5段階の質問と書かれていて

問題や感情を持っていることを「受け入れる」、解放する「前に」まず受け入れる

が強調されてるんだけど、なぜか日本語版ではそうではないんだよね。

33隣のぽち:2012/05/01(火) 12:44:54 ID:SFQY6Wo2O
セドナは手放すだけではなく
ネガティブな状態に許可を与えるのも醍醐味なんだけどね

34幸せな名無しさん:2012/05/01(火) 16:24:36 ID:R/.HCKo.0
このごろやりすぎかな。

ズボンのチャックまで解放して歩いてしまって・・・・。

ご意見求む。

35幸せな名無しさん:2012/05/01(火) 16:43:57 ID:R/.HCKo.0
ポチ殿はいいな。

服じゃなくて、毛皮だから。

36隣のぽち:2012/05/01(火) 19:02:18 ID:SFQY6Wo2O
>>35
最近は暑くて蒸れるから背中のチャック解放してる

37幸せな名無しさん:2012/05/01(火) 21:20:31 ID:ERAAb8k20
こんばんは。15ですm(_ _)m

>>16
確かにそうですね。
>>17
言葉が足りませんでした。一つ一つの抵抗などにです。具体的にはちょっと言い辛いですすみませんでしm(_ _)m
>>18
それは気付きませんでした。嫌なのにやらないといけないと思い込んでました。ちょっと楽になりました。ありがとうございます。

レスありがとうございました。

38幸せな名無しさん:2012/05/01(火) 21:23:29 ID:ERAAb8k20
37の者です(^_^;)
訂正:17さんへの文
すみませんでし→すみません

失礼しました。

39幸せな名無しさん:2012/05/02(水) 00:02:02 ID:/s51JTnM0

解放の現実化!(笑)

40幸せな名無しさん:2012/05/02(水) 00:04:53 ID:/s51JTnM0
あ!
>>39です。39は
>>34へのレスです。

41幸せな名無しさん:2012/05/02(水) 05:05:05 ID:7UbzaqI60
>>34
もしかして、ズボンのチャックを解放しなければならないという想いにとらわれていませんか?
ズボンのチャックを解放しなければならないという義務感を解放してください。
かつ、ズボンのチャックを閉じていなければならないという観念も解放してください。
そうすることで、34さんは、ズボンのチャックを解放しても、解放しなくてもいい心理状態になるでしょう。

でも、どうしてもズボンのチャックを解放したい場合は、いっそ解放してしまっても構いません。
時にはそんなこともあるさと、気軽に考えるといいのではないでしょうか。

また、別の考え方として、そもそもズボン自体を解放するという手段もあります。
ズボンがなければ、そもそもチャックを解放する必要はありません。
これは少し勇気がいるかもしれませんが、大丈夫、自信を持ってください。
この意見が何かの一助になれば幸いですw

42幸せな名無しさん:2012/05/02(水) 12:12:52 ID:IWXb5af2O
なんという解放感溢れるレスだろうか!

43幸せな名無しさん:2012/05/02(水) 13:26:20 ID:04.cTjzUC
>>41wwwwwwwwwwwwwwww
wwwワwwwwロwwwwタwww
なんでこのスレ、明るく開放・解放感に満ちているんだ。

44幸せな名無しさん:2012/05/02(水) 21:35:06 ID:T/CaerKc0
>>41
久々に大笑いさせてもらいました。
ナイスギャグwwwwwww

45幸せな名無しさん:2012/05/03(木) 10:23:02 ID:GSaa3xLo0
セドナと併用して何をやってる?
目的によっていろいろ変わって来るだろうけど

46隣のぽち:2012/05/03(木) 10:35:58 ID:8rr.1lf.O
>>45
セドナと自愛のEFT
かな
とにかく自己嫌悪、怒り憎しみ嫉妬恨み不安恐れのないぼーとしたニュートラルな状態になりたい

47幸せな名無しさん:2012/05/03(木) 12:56:30 ID:S81ZwhJI0
恐れのとこ突っ込んで読んでやってたら
偏頭痛してきた・・
閃輝暗点とかはじめて見た・・
偏頭痛なんて初めてだわ
関連あるのかどうかわからないけど

48幸せな名無しさん:2012/05/03(木) 16:47:43 ID:.gmnX5MsO
>>47
私も、セドナ実践二日か三日目くらいに酷い頭痛になりました。
びっくりするくらいの。
でも、このスレを見てると、セドナを始めて一時的不調が起きる人はそれなりにいるみたいですよ。

49幸せな名無しさん:2012/05/03(木) 17:05:11 ID:UQCGBe/c0
>>48
そうなんですか。
ありがとうございます。
一種の好転反応なんでしょうかね?。。。
あ〜でもかなり痛かった。。もう治ったけど

友達がタッピングすると偏頭痛するからやりたくないっていうのは聞いてたんですが
まさか、たいしたトラウマもない(はずの)自分がなるとは。。。

50幸せな名無しさん:2012/05/03(木) 18:12:53 ID:.XR8GR5M0
>>47
繰り返し続く様なら病院で検査してもらえよ
セドナはあくまでセルプヘルプであって治療じゃないからな

51幸せな名無しさん:2012/05/03(木) 18:14:24 ID:.XR8GR5M0
訂正 セルプ→セルフ

52幸せな名無しさん:2012/05/03(木) 23:27:56 ID:ak05tmvE0
>>50
48です。
そうですね、これ重要です。
セドナ後の不調は全て好転反応だというのも一種の観念ですので、思いこんではいけません。
繰り返す不調の際には必ず病院に行かれてください。

53幸せな名無しさん:2012/05/04(金) 21:50:41 ID:9g.y1GnEO
超初歩的な質問ですみません。

セドナって一体なんなのか教えてください。
具体的にどうやってやるんですか?

54幸せな名無しさん:2012/05/04(金) 22:36:02 ID:rNfZFDYgO
>>53
セドナメソッド やり方
で検索してみよう。
簡単に言うと、
不快な感情に気付き、受け入れ、感じきったら、

「その不快な感情を解放できますか?」
「それはいつですか?」
「今!」
と自分に聞きます。
本を買って読んだほうがいいとは思いますが、ネットでも結構情報ひろえるので頑張ってさがして下さい。なるほどさんのブログもいいと思います。

5553:2012/05/04(金) 23:09:13 ID:9g.y1GnEO
54さん

親切に教えてくださってありがとうございます!!
(>_<)
ずっと前から気になっていたんですがよくわからなくて・・・・
けど54さんのレスを読んで
やはり今の自分に必要なものだってことがわかりました!!

改めてよく調べてみます。
尋ねて良かったです★
ありがとうございました!

56幸せな名無しさん:2012/05/06(日) 21:43:44 ID:mGrw7hkY0
最初は好きだった人と復縁したくて、復縁スレにROMしてたのですが
その人を見るたび、思い出すたびに、楽しかったことと現在のギャップで辛くなってしまいました
今日、ふと深く考え込んでしまい、凄く気分が落ち込んでしまいました

仮にまた復縁できても、ろくなことにならないのは自分でも分かりきってるし、もう全て忘れさりたいです
このメソッドは全くの初心者なので、どなたか、人を忘れられる、この苦しみから解放する方法を教えてください

57幸せな名無しさん:2012/05/07(月) 02:59:33 ID:sJLPzBX60
復縁希望なのですが最近ネガってきたのでセドナ本を読み始めました。
手放すということについては何となく理解できたのですが、
セドナは願望(復縁)に直結するのか…?とか、願望との関連性を考えてたら分からなくなってきました…
いろんな感情を手放せ!いい感情も、悪い感情も!
…みたいに書かれていますが、
24時間(起きてる間)ずっと手放すことをを意識して生活しようとしてたら具合が悪くなってきましたw

ネガった時の対処法としてセドナを取り入れようかなと思ってたんですが、
いい感情も手放して何かいいことがあるのでしょうか。
本だけではうまく理解できなくて…

58隣のぽち:2012/05/07(月) 03:28:20 ID:H0vqeKPQO
>>57
セドナは復縁には直結しませんよ
別れた原因にもよりますが
"復縁望む"ならセドナはお薦めません
まれに復縁もありますがほとんどは執着手放して相手のことはどうでもよくなって綺麗さっぱり別れお友達になったりします
冷たい言い方ですが復縁望むなら復縁スレッドの方が良いかと

執着すると抵抗されたり逃げられる
だから執着を手放すと抵抗されなくなったり逃げられたりしない
でもそれは復縁とは別のお話し

5934:2012/05/07(月) 09:52:36 ID:3qiUS2b20
みなさん、ご親切に有難うございます。

>>41
そうでしたか。
ズボンのチャックが抵抗になっていたのですね。
気づきませんでした。まだまだでした。

これからは、ズボンと一体になりたい欲求を捨てます。

お教えのとおり、ズボンもその下も、常時開放という事にいたします。
すばらしい教え、有難うございます。
またよろしくお願いいたします。

60幸せな名無しさん:2012/05/07(月) 14:01:36 ID:XDPlghq60
おまわりさーん!

61幸せな名無しさん:2012/05/07(月) 14:11:23 ID:4m.EQNEQO
大丈夫、大丈夫、ただの開放的な人だから。
解放しとけばいいんですよ。セドナスレですから。

62幸せな名無しさん:2012/05/07(月) 14:23:04 ID:Xo7mYB8.0
感情は自分自身では無いという感覚、
鉛筆と同じぐらい感情は自分とはまったくの別物という感覚とは
どのような感覚なのでしょうか?
セドナ歴半年ですが、まだよくわかりません。
手放し自体上手くいってないかもしれませんが。

63隣のぽち:2012/05/07(月) 15:32:07 ID:H0vqeKPQO
>>62
あなたにとり
感情と貴方はどんな関係ですか?
今感じるてる感情は貴方そのもの?
それとも今感じてる感情は貴方に影響を与えてるもの?

どんな風に感じられますか?

64幸せな名無しさん:2012/05/07(月) 17:55:11 ID:P/r3lVzw0
>>62
感情はあなたそのものなんですか?
感情はあなたが所有してるそのた諸々のうちの一つに過ぎないという感覚。
あなたは手ですか?あなたは足ですか?あなたは頭ですか?
同じように感情とは胸を中心に感じる一つの場所と体感に過ぎないという感覚。
例えば、体の中に山や川や海などの自然があると想像するとして
風がふいたり嵐になったり晴れたり曇ったり雨が降ったりするのであって
それが感情で、その自然の入れ物があなた。
だって、その感情が存在しないときだったあるんじゃないですか?って感覚。
フォーカシングはそのへんがもっと詳しいよ。

6557:2012/05/07(月) 19:05:48 ID:sJLPzBX60
>隣のぽちさん
レスありがとうございます。
復縁スレでもセドナとか手放すと言った話があったので私も本を読んでみたのですが、
あまりおすすめではないのですねー…
具合が悪くなったということは、私にもあまり合っていないのかな(^_^;)
とりあえずネガになったときに、その感情を手放すためぐらいでしょうか…?
うまく使いこなせる自信がないのであまり深く考えないようにします!

66幸せな名無しさん:2012/05/08(火) 08:04:07 ID:smCvIeLc0
>>57
>>58
ぽちさんはドリームキラーですね。
57さんがどのような感情や心理を持ち、どのような能力を持たれているのか、
ご存じないのに、相手の「本来ならばcanなこと」を制限されました。
セドナの本来ならば、すべては「可」です。「can」です。

あと、手放すの意味を多少取り違えられているように思います。
手放すは、廃棄や放棄とは違います。
執着があるなら、その執着をありのままに感じて、その存在を許すんです。
廃棄しよう・捨て去ろうとすることは、逆に集中です。決して存在を許してはいない。

セドナによって解放すると、その執着は居るんです。まだそこにあるんです。
その存在を許可したから。
ただ、それに振り回されない。存在があったとしても、不動なんです。落ち着いているんです。
あるけど不動。それがセドナの目指すところと思います。

そうなると、復縁に対して、力の入った心理状態とか、過度に求めすぎて誤った行動をするとか、
思考でない、潜在意識のナチュラルな働きによって、
57さんが復縁を望むなら、その可能性をぐっと上げてくれます。
ある達人の言葉を借りれば、ついでに叶ってしまいます。

ですので、わたしはセドナに取り組まれることをお勧めします。

体調が悪くなったとのこと。
これは私見ですが、私も同じく体調を崩しました。
それは、今までぬくぬくと存在を甘受していたエゴが、突然「おまえ、ほんとはいらなくね?」と問いかけられて、
ショック反応・拒絶反応を起こしたのではないかと思います。
(でも、数日で消えました。)

でも、その今まで甘やかされて、ブクブクと醜く肥え育ったエゴこそが、色々なことを思い通りにさせない原因らしいのです。
エゴが過度の緊張や、余計な思い込みや、自己中心的な考え方や、現象をちゃんと見れなくして、
そして潜在意識のレベルでも引き寄せの法則を邪魔している。

セドナによって、このエゴの働きを弱めると、実現の可能性がぐっと高まります。
人としても魅力的になれます。
ですので、私は、57さんにはセドナの実践をお勧めします。
別にセミナーとか行かなくても、そんなのはいりません。
本に書いてある基本的な手順とか、ちゃんとした先人から聞いてやってみるところからはじめられたら、
絶対いい変化があります。

67隣のぽち:2012/05/08(火) 09:08:39 ID:F0sCYYl.O
釣られるべきか鰈にヌルヌルすべきか(´・ω・`)

68幸せな名無しさん:2012/05/09(水) 11:28:51 ID:3S.sVsIg0
引越しが差し迫ってて片付けとか各種手続きとかしなきゃと思うと
なんかもううわーっとなってしまって何も手につかない
こういうときこそ落ち着いてセドナだと思うんだけど落ち着けない・・・

69幸せな名無しさん:2012/05/09(水) 19:50:45 ID:AR0KJZsQO
昨日久々にネガ来たよ。セドナでいい気分になってたのに、またもや〜。何回上がったり下がったりするんだ自分。orz
ぽちたん元気だせ。釣られんなよ。

70幸せな名無しさん:2012/05/09(水) 23:15:17 ID:1YpOhIGIC
>>69 上がったり下がったり、ジェットコースターな自分は悪いを解放してみたらどうですか?

71幸せな名無しさん:2012/05/09(水) 23:31:03 ID:s5UDjRB20
>>68
本当に差し迫ったら
うわーってすべて終えられるよ。そんなもん人生なんて^^

72幸せな名無しさん:2012/05/10(木) 07:39:50 ID:x/XOwS8.O
>>68
五感に集中するといいかも。
五感は多分、本当の自分に近いから、お風呂とか、美味しいご飯とか、強くて良い感覚をもたらすものをして、その感覚を感じるようにすれば、あ、落ち着いた自分ってこうだったって思い出せるんじゃないかな。

73幸せな名無しさん:2012/05/10(木) 11:23:33 ID:9WdnctaQO
>>70
69です。ありがとう。やってみます。だいぶ解放マスターしてきたつもりになってた矢先に微妙なことがおきて、なんだかな〜と。
ま、これも意図したことか。受け入れて、流すよ。

7470:2012/05/10(木) 14:41:15 ID:YqLWSZjAC
>>73 さらなるセドナマスターへの道の障害物だから、きっと乗り越えられるよ!。

75幸せな名無しさん:2012/05/10(木) 15:19:57 ID:DetIvyHU0
>>71,72
ありがとう
あさって引越しなんでもうちょっとがんばる。
椅子に座って、五感に集中・・・て思ってたら寝てしまった。

76幸せな名無しさん:2012/05/10(木) 16:01:47 ID:M7FyboCM0
>>75
引越しに対する強い抵抗がありそうだねw

77幸せな名無しさん:2012/05/10(木) 16:02:48 ID:9WdnctaQO
>>74
ありがとう!頑張ってなるよ!セドナマスターに!!

ポケモンマスターみたいだな。(^^ゞ

78幸せな名無しさん:2012/05/10(木) 18:56:36 ID:DetIvyHU0
>>76
何が引っかかってるのか自分でもよくわかんないw
今よりいいところに引っ越すのになあ
変化するのが怖いのかな
その辺ちょっとやってみる

79幸せな名無しさん:2012/05/10(木) 20:42:07 ID:JKPpC5lU0
>>78
合理的な理由づけや説得は頭から出てくるものだから
本心は別のところにあるんだろうね
自分に尋ねてみると、考えてもみなかった意外なことを
言い出すからびっくりするときあるよね

80幸せな名無しさん:2012/05/12(土) 03:35:52 ID:Ezhhxa9I0
このスレでセドナを知り実行しようと思っているのですが、抵抗が
強くうまくいきません。現在の自分の状況ですが、
仕事をしなくなって7年が経過しようとしています。
当然のようにお金がないため、家に引きこもった状態です。
働けばいいのだ、ということは判っているのですが、働く
ことがしんどい辛い面倒という意識しかなく、働かなければ
と考えると憂鬱になるだけです。でも、働かないとお金はなく、
借金が増える一方でもう100万円を超えてしまっているのに、
働けないでいる自分がいて辛いです。
この場合、お金が欲しいという思いを解放するのか、働くことへの
恐怖と嫌悪を解放するのか、どうしたら」いいのか判りません。
どなたか良いアドバイスがあったら教えて頂きたいと思います。

81幸せな名無しさん:2012/05/12(土) 06:25:36 ID:VU/4xHUo0
全部解放すればいいじゃん

82隣のぽち:2012/05/12(土) 06:36:20 ID:BJdcLYiEO
>>80
セドナ本手元に有りますか?
または読まれましたか?
7年の間、精神的治療診察はされましたか?

83幸せな名無しさん:2012/05/12(土) 07:25:00 ID:6A5juizo0
>>80
金なくてセミナーとかで他人の手かりれないなら、まずは最低3回は本読んでみたら答えみつかるんじゃないか?

84幸せな名無しさん:2012/05/12(土) 08:05:43 ID:.LA4CQLY0
>>80
働くことへの恐怖と嫌悪の先に、もしくは下に、何かあるよね?
それを受け入れて解放してみては?

85幸せな名無しさん:2012/05/12(土) 08:26:35 ID:Zu.6BMykC
>>80 お金だけでなく、借金のある生活に対する恐怖や自分へのレッテル、仕事することに対する苦痛、長時間仕事に拘束されることや、人間関係、自分の能力に対する不信感など、思いつく限り、恐怖や憎悪、義務感など片っ端から解放させることをすすめる。

引きニートで借金もあるあなたの恐怖が、二者選択で迷えるほど少ないとは到底思えないですからね。

手放しまくってください。(^-^)ノシ

86幸せな名無しさん:2012/05/12(土) 09:39:23 ID:w6xmjXZg0
>>80
焦らずに本の最初から一章ずつさっと流さずに確実に実行していくといいよ。ところどころじゃなくて。

87幸せな名無しさん:2012/05/12(土) 09:46:38 ID:f3Jo8oBE0
>>80
潜在意識チャンネルの「なるほど質疑応答スレ」というのが、
かなり協力な問題解決能力を持っています。
相談されてみては。

88幸せな名無しさん:2012/05/13(日) 21:55:54 ID:pcl/zkRw0
手放すことは消すことではなく、自由にしてあげること
だと、このスレで見たような気がする。

それが自分としては非常に納得しやすくて、十分に感じた
あと、手放しますか?というのを、ほったらかしにしときますか

というようにしてる。それがとてもしっくりくるんだが、
間違ってるだろうか?

89幸せな名無しさん:2012/05/13(日) 23:16:46 ID:4sxFGEgU0
>>88
間違っていないと思います。
「消そう!消そう!」とするよりも、「自由にしてあげよう〜」の方が、
楽な感覚が全然大きいと感じます。

十分、かつ、上善ではないでしょうか。

90幸せな名無しさん:2012/05/14(月) 16:06:45 ID:GzrvZ4Zo0
手放す=Let goで、消すとい概念はそもそも存在しないよ。
消そうとする意識なら、拒絶してるんだからそれは抵抗だからまずはwelcomeする。

91幸せな名無しさん:2012/05/14(月) 22:22:41 ID:Ww2ZiI7.0
手放すという言葉から、消去や拒絶というようなイメージを持ったらいかんですね。
感情の「解放」より、「放置」の方が本来の意味に近い???

92幸せな名無しさん:2012/05/15(火) 07:51:14 ID:1vTXlrDwO
今日こそセドナやる。
だいぶさぼってたから、
常時解放の意味がよくわからんけどやる。
常時解放って、ネガティブに気がついた時すかさずやるって意味なのか、常に解放の状態をキープ出来るようになるって意味なのか?どっち?

93幸せな名無しさん:2012/05/15(火) 08:11:46 ID:hX4Bc5tc0
releaseよりもlet goの方がレスターの使用頻度は高いみたい。
放置というよりも、縛っておかない、ホールドしない、の方が近いかなぁ。頑なの反対。
ソーラープレクサスのあたりを中心にギュっと入っちゃってる力を抜く、弛緩する、解く。すると、ホールドしてた感情はスッと出ていくし、拒絶してたものはスッと入ってくる。どちらもその後緩んで小さく小さくなっていく。そんなかんじかなぁ。
その手段として受け入れる意思決定したり、放す意思決定したりする、そんなかんじ。
で、結果的には放置といってもいい状態になることもあるし、放置では十分にgoさせれないこともある、というかんじがしてます。

94幸せな名無しさん:2012/05/15(火) 08:21:58 ID:hX4Bc5tc0
連投ごめんなさい。
自分もそのときにしっくりくる言葉によく言い換えてます。ほったらかし、ありだと思います。放してやる、開くとかもよく使います。胸のゲートを開けると、鳥や動物が出ていくイメージですね。勢いよくのときもあれば、ためらいながらソロソロとの時もある、戻ってきちゃうこともある(笑)

でもやっぱり基本は手放す、解放するですね。そ

95幸せな名無しさん:2012/05/15(火) 22:32:24 ID:/CS1vH8M0
同じく、自分なりにしっくりくる言葉を、その時その時でチョイスしてます。
・手放そう
・解放する
・リリース
・存在を許そう
・君を許可する
・you may be there
・let go
・君を認めよう
・you can
・allow
・permit
・君はそこに居ていい

自分にとっては、握りしめることをやめること=認めること
っていう感じがするので、それ系の言葉が多いです。

96幸せな名無しさん:2012/05/16(水) 18:10:47 ID:LtGeB82UO
↑そうですか…。解放って、いろんな訳しかたがあるんですね〜。
握りしめをゆるまして…すかさず、ポイ(゜゜)ノ゜

97幸せな名無しさん:2012/05/17(木) 04:00:26 ID:AsIAPLSw0
いろんなとこを見て回ってきたのですが
セドナメソッドが理解できません。
頭が悪いんだと思うのですが…。

どなたか単純に簡単に説明していただくことはできませんでしょうか。

たとえば係決めの前日
生き物係になりたいな競争率高いな
掃除係にはなりたくないな

生き物係を渇望してて
掃除係を拒絶していますよね
セドナメソッドではどちらも手放したほうがいいとのことですが

どうやって手放せばいいのでしょう

生き物係になりたい気持ちを手放しますか?
→はい
掃除係になりたくない気持ちを手放しますか
→はい

これでリリースできてますか?
なんか違うような…(´・ω・`)  

どなたか教えてください
よろしくおねがいします。

98隣のぽち:2012/05/17(木) 06:24:48 ID:/.g6usiIO
>>97
セドナは結果を左右するのではなく不安や恐怖を取り除くものだと思われ

99幸せな名無しさん:2012/05/17(木) 07:33:54 ID:m7MNU/zA0
ぽちさん朝早くにレスありがとうございます
この2つへの執着というかこだわりを手放したいのだとしたら
なんて解放したらよいでしょう

寝ても覚めても生き物のことを考えるのがつらい場合などです。

100幸せな名無しさん:2012/05/17(木) 08:14:00 ID:GlzfNlLwO
>>97
まずはセドナは難しいという抵抗感みたいなものを手放してみてはどうでしょう?多分あなたは出来ます。
セドナって多分、最初は皆、えーこれ手放せてんの〜?出来てない!って思うんです。
でも一つ一つ自分に質問していったら、ああ自分はここに抵抗感があったのか、ならその考えやめた!手放そってなります。
気がつくと一週間ぐらいでだいぶ考え方が変わって楽になりますよ。なんであんなことにこだわってたんだろ〜バカだな〜(笑)って。質問にあった、生き物係になりたいと掃除係になりたくない、の例であれば
なんで生き物係になりたいの?損得はなに?それになったら自分はどういう気持ち?
掃除係になりたくないのはなんで?面倒くさい?大変そう?それになったらどんな気持ち?
としつこく質問します。おそらく自分の本音が出てきます。その本音に気付いてあげて、ああわかったよそれがつらいのね、解放!と言ってみる。すぐにはピンとこない。でもそれでいいんです。
あとはなるようになるわーいいほうにしか進まないし。って気楽にかまえてれば本当に楽しい方向の未来が勝手にやってきます。
生き物係と掃除係はおそらく例えなんでしょうけど、あなたは生き物係→楽しい掃除係→楽しくない というレッテルをすでに貼ってます。でもいざやってみたら掃除係に好きな子がいたり、生き物係で嫌な目にあったりするかもしれない。(この考えはセドナ的ではないかもだけど)
セドナやってれば、どっちになっても、ま、いっか。って思うようになれるよ。セドナメソッドやり方で検索するか、
セドナプラスで検索するか。
でもやっぱ本が一番いいよ。わかりやすい。
『人生を変える一番シンプルな方法』ね。

10197:2012/05/17(木) 09:56:44 ID:CTQvKfYw0
>>100 丁寧なレスありがとうございます!
本ポチってきました。
セドナメソッドについて細く説明してるブロガーさんの文章で理解できないのに
本で理解できるものだろうかと思ってたんですが
とりあえずアドバイスいただいたようにセドナは難しいを捨ててみます。
なんとなく潜在意識のことって自転車乗るのと似てるのかな?って
思いました。

ところで例に出した
生き物係と掃除係はリアルの話ですww
自分は小学生じゃなくて会社員なんですけどね。
会社のラウンジになぜかカブトガニとかが飼われています>生き物係はご飯をあげます
掃除係はラウンジの簡単なお掃除です
…変な会社。

とりあえず本がきたらアドバイスいただいたようにしつこく自分に質問してみます!
ありがとうございました。

102100です:2012/05/17(木) 12:29:49 ID:GlzfNlLwO
>>101
面白い会社ですね〜(笑)
勝手に中、高校生かな〜って思ってました。(笑)
セドナメソッド、コツがわかったら面白いですよ!ぜひやってみて下さい。
本も、訳しかたがちょっと…と言ってる人もいますが読み込む程に新しい発見がありますよ!

103幸せな名無しさん:2012/05/17(木) 13:25:21 ID:/JctKcG20
>>101
今朝読んだ時、私も学生さんかと思いました。
素敵な会社じゃないですか!そんな素敵な会社にお勤めしているアナタも素敵だと思います!!ちなみに私も生き物係に立候補したいですp(^^)q

今日は素敵なレスが、いろんなスレにあって私も幸せですL(。^)/"

10497:2012/05/17(木) 14:25:34 ID:HwVWZ9Ck0
あはは うちの会社ネタで和んでもらえてよかったです。
カブトガニは昔は生きた化石なんて言われたけど、
今は増えて珍しくもないそうです。
掃除係は外部のクリーニング業者さんと仲良くなれる特典がありますが
とくにときめかないかな

頼んだら本とても楽しみです
早くこないかな

105幸せな名無しさん:2012/05/17(木) 15:37:21 ID:GUoO8xzc0
掃除はいいぞw
セドナと掃除は似てるから掃除も好きになるかもね

106幸せな名無しさん:2012/05/17(木) 15:39:15 ID:SlWUcDh.0
セドナむずかしくないよ、入り口は
ブログとかのほうがかえって難しいよ、本読んでるのが前提だから

107幸せな名無しさん:2012/05/17(木) 18:41:56 ID:et5XaL.w0
洗濯が苦手な自分をlet goしたら洗濯が苦じゃなくなったw
色々使えるよ

108幸せな名無しさん:2012/05/17(木) 22:27:48 ID:2JEWbSxk0
>>97
残念ながらセドナは願望を叶えるためのメソッドではないので
それは直接的には無理でしょう。
セドナは感情から生み出される制限をすべて取り払い
心的自由と不動心と幸福を追求するもので、
最終的には個を越えて全人類と一致し無限の幸福につながりましょうといものです。
そのために、個の9つの感情と抵抗と4つの欲求から自分を解放し
それがある程度達成された後に、その応用として個の目標達成というのがあります。

なので、あなたの願いを直接的にセドナに落とし込むことは無理でしょう。
もっと間接的になり、達成までは長い道のりになるでしょう。

目標を達成するためには、まず自分の人格が変わり、次いで考え方が変わり、
行動が変わり、その結果として願ってることが実現される「可能性が高まる」
でしょう、ということです。

でも、たとえ自分の当初の願いどおりにはならないとしても
セドナをマスターすることは想像以上に有益なことですよ^^

109幸せな名無しさん:2012/05/17(木) 22:43:27 ID:2JEWbSxk0
もうちょっと詳しく書くと、生き物係になるためには、
たとえば、あなたがハンパない生き物好きであることが知れ渡り、
他の誰もが、「自分はあなたにはかなわない、あなたが生き物係に最もふさわしい」
という状況になり、みんなが譲ってくれるor推してくれる、その結果願いが叶う、
という道筋をたどるかもしれません。例えばですが。
そのためにはどんな行動が必要でしょう?
それを実行するためにはどんな抵抗感がありますか?
自分が自分がと他を押しのけて必死さバリバリでアピールしますか?
それともみんなから好意的に支持されますか?

そんな部分がセドナにより段階的に変化していき
結果として上記のような展開、願いが叶うことになるのかもしれません。

掃除係のほうは、他の方もレスされてる通り
心の色眼鏡がクリアになることによって
掃除自体の魅力に気づくかもしれませんし、
外部業者と仲良くなることに利点があることに気づくことができるかもしれません。
それが想像外の展開になり、あなたが本当に望む方に繋がっていったりするかもしれません。

なので実際に結果がどうなるかは今は予想できないでしょう。

もっともレスターのような達人は、狙って無銭でアメリカ横断のバケーションを
やってのけてしまうわけですから、直接的に願いを叶えることもできるかもしれませんが。。。w

11097:2012/05/18(金) 00:12:16 ID:voyuPT120
>>108 丁寧に教えてくださりありがとうございます。
なんとなく希望を叶えるメソッドではないのはわかってたかんじでした。
ただ「掃除係になったら仕事の他に掃除もかー。ぶーぶー。カブトガニにご飯あげるほうがいいなー」という不満を抱えつつ仕事してて
(くだらなくてすみません)ぜんぜん毎日が楽しくなかったもので。
※ちなみに何も係になんない場合もあります。この、時点で何かを押し付けられると思ってますねww 今気づいた。

皆さんはセドナと他の願望実現メソッドをうまくバランス取りつつ行なっているということですよね。

自分はもともとエゴが強い人間なのでセドナは必須な気がします。
願望達成系のメソッドも気合い入りすぎてさらっとできません。
呪術みたいです。。。
でも願望の達成はある程度エゴがないとダメな気もするし、そのあたりも含めて理解できてないんだと思いました。
色々自分に質問してみようと思います。
ほんとに親切丁寧なレスありがとうございます。

111幸せな名無しさん:2012/05/18(金) 00:35:52 ID:Ea3xyHgM0
カブトガニ死んじゃったらすくってお墓作んなきゃならないじゃん
お掃除のほうがいいかもよ(>_<)

11297:2012/05/18(金) 00:41:48 ID:B2BdG/f20
>111 それお掃除係の仕事。
(´・ω・`) ね、やでしょ

113幸せな名無しさん:2012/05/18(金) 00:56:55 ID:Ea3xyHgM0
>>112
あわわ(>_<)
「お掃除係になって不快な思いをするかもしれないというこの恐れを歓迎して受け入れることができますか」
「いいえ」

114幸せな名無しさん:2012/05/19(土) 00:10:33 ID:UfjCeJyg0
手放すことを自由にしてあげるに変えてから、良くなった気がします。
自由にして、それを眺めてる感じなんで手を離すだけで見えるところにいる
感じです。
良い方向へいってると実感できることは何一つありませんが。

私の執着たっぷりの願望は、はげているのでフサフサになってもてたい!
という願望で毎日苦しいですね。

セドナをするとき、いつも「はげたくない」の一点張りの欲求に対して
実行してたのですが、最近はメモ帳に関連する似た願望(はげたくない、はげはもてない
はげははずかしい、はげはみっともない、フサフサになりたい、イケメンに
なりたい、女性と付き合いたい、はげを気にせず生活したい、健康になりたい、)などを
事務的に手放す感じです。メモの通りやったら次何を手放すか考えなくて
よいので少しは楽です。
ただ、強烈な執着はいつなくなるのかという疑問はありますが・・・

何か良いアドバイスあれば教えて下さい。

115幸せな名無しさん:2012/05/19(土) 10:07:49 ID:f/pLZrsQ0
禿を受け入れることはできますか?

116幸せな名無しさん:2012/05/19(土) 10:22:30 ID:f/pLZrsQ0
受け入れてもらいたい、認めてもらいたい、拒否されたくない気持ちを手放せますか?
はやった?承認欲求。

117114:2012/05/19(土) 10:49:40 ID:eBwL5iU60
ハゲ受け入れることは無理ですね。
だけど受け入れ、感じて、手放すと事務的にしてますね。
≫116
この場合、ハゲの自分を受け入れてもらいたい、
認めてもらいたい、拒否されたくない欲求を
手放すのですか?

118隣のぽち:2012/05/19(土) 11:17:49 ID:S6Tb7aqUO
うけいれられないなら
お医者さんに相談だ

119幸せな名無しさん:2012/05/19(土) 11:36:24 ID:p3rsARLI0
>>117
無理ならNOの返答のままでやってもOKだよ!

ハゲの自分をというのもあるけど、同時にもっと抽象的なレベルで
ハゲ如何にかかわらず自分そのものを受け入れてもらいたいという
誰にでもある常時存在する欲求です。

事務的にってことは、本当は解放したくないのに解放の自問してるってことだよね?
それだとなかなか進まないと思いますよ。Let goは心をこめて、つまり頭の中でなくて
胸と腹の中で返答・解放するときに効果が大きいです。
自分の場合はうまくできたときは安堵のため息や深呼吸を自然にしてます。

やってみるとたぶん胸の中では強烈な拒否感、頭の中からは止めろって
説得の悲鳴が聞こえてくると思うけど、それには耳を貸さず、
お腹の底で、どうるすか選択し覚悟を決めてください。肚を括るってかんじです。
これうまく決まると、ボコって何かが抜け落ちる感触と強烈な疲労感・脱力感がくるよw
本気で手放す決意をし実行すると呆気にとられるくらい素早くシフトします。

セドナのプロセスっていうのは、ある意味、決意と実行の手順書です。
そもそも出来るのか?出来そうなの?
YES
OK、出来るのはわかった。じゃ、するつもりはあるの?したい?やってみる?
YES
OK、やる気があるのはわかった。じゃ、本気なら今すぐやれるよね?。で、いつやるんだ?今だよね?
YES! RIGHT NOW!
頭で想うだけじゃ不十分です。実行が不可欠です。
もしかしたらあなたは「解放を実行」していないのではないでしょうか?

これは本は読んでるんだけど、という前提でのレスですけど。。

120幸せな名無しさん:2012/05/19(土) 11:45:20 ID:p3rsARLI0
4つの欲求を本気で手放していくと
そのたびに、どんどん自分の肚が据わっていくのがわかるよ。
これが快感なんだなw

ハゲ?なにそれ?どーだっていいじゃんそんなことw
そんなのは些細なことだよw
それよりもっと大事なのはアレやらコレやら・・・
で、結果的にはカッコイイ禿になる、と( ̄▽ ̄)V

いや別にフサフサ髪を夢見て育毛剤フリフリするのが
いけないってわけじゃないですよ。。。
それはそれでいいと思います。

121隣のぽち:2012/05/19(土) 12:21:21 ID:S6Tb7aqUO
「禿げが嫌だ」という気持を認めれますか?
「禿げ」を受け入れるのが嫌だという気持を認めれますか?

「禿げ」を克服したいという気持を持っている自分自身をそのまま許可出来ますか?

122114:2012/05/19(土) 12:27:01 ID:UfjCeJyg0
>>120
ありがとうございます。すごく参考になったし、少しほっとしました。
しかし4つの欲求とは難しいですね。
一人になりたいってゆっくり思うときは分離欲求かなって思ったり、逆に一人のときは
愛されたいっておもったり。

123114:2012/05/19(土) 13:09:42 ID:UfjCeJyg0
「禿げが嫌だ」という気持を認めれますか?
「禿げ」を受け入れるのが嫌だという気持を認めれますか?

「禿げ」を克服したいという気持を持っている自分自身をそのまま許可出来ますか?

>>121
これは全部自分の思いなので十分許可できますね。
これらを許可して手放すことをしていけばいいのですかね。

非常にしっくりきました。ありがとうございます。

124隣のぽち:2012/05/19(土) 13:43:30 ID:S6Tb7aqUO
私は禿げでいる「べき」ではない
「べき」は抵抗をうみ
ますます禿げちゃいます
悩めば悩むほど悩みは深刻化します

まず自分自身の気持を受け入れましょう
禿げでいる自分自身は嫌だ
その気持を受け入れる

そもそも今まで何を手放してたの?

125隣のぽち:2012/05/19(土) 13:49:54 ID:S6Tb7aqUO
セドナで出来ること
禿げが気にならなくなることであって
セドナで禿げを治すのは無理だと思われ

禿げを治すのはアファメーションです

セドナでブロックを取り除き
アファが効果がでやすくする
アファやってるの?
ブロックがかかってるとアファメーションが効果でないけど

126114:2012/05/19(土) 13:53:45 ID:UfjCeJyg0
禿げることは嫌だという感情や、生えてほしいという欲求を手放していたつもり
でしたが、禿げている自分自身を消し去ろうとしていたかもしれません。

何もうけいれてなかったですね

127114:2012/05/19(土) 14:03:43 ID:UfjCeJyg0
以前はアファしてましたが、鏡をふと見るたびに、へこんでしまいやめました。

128隣のぽち:2012/05/19(土) 14:41:50 ID:S6Tb7aqUO
ちなみに毛のはえるアファメーション教えてください

129114:2012/05/19(土) 14:49:17 ID:eBwL5iU60
おれはフサフサだ
フサフサになりつつある
びっしりフサフサとか
常に心の中でつぶやいてました。

130隣のぽち:2012/05/19(土) 14:54:38 ID:S6Tb7aqUO
>>129
禿げだと
自分自身にどんな気持になるの?
例えば鏡を見てアファメーションしてる時とか

131隣のぽち:2012/05/19(土) 15:10:09 ID:S6Tb7aqUO
私は禿げてる自分自身に怒りを感じる
けれどもだけれどそれでも
自分自身を深く完全に受け入れ愛し許し感謝し
そして私の頭は髪がフサフサになります


気がむいたら唱えてみてね
EFTも加えるとよりGoodかも

132114:2012/05/19(土) 15:16:12 ID:eBwL5iU60
鏡みながらアファしてるときは、つぶやいてることと
鏡にうつる自分の違いに我慢しつつ、たまに効果出てるか
鏡をじっくりみたりします。見ても変わってるはずがない
と思いつつ。どうしても焦る気持ち、恐怖感、なんでおれが
という怒りが消えません。
リラックスした気持ちでアファできればよいとおもいますが
できません。

133114:2012/05/19(土) 15:33:39 ID:eBwL5iU60
ありがとうございます。
やってみます。セドナも自分の思いを
受け入れて続けてみます。

134幸せな名無しさん:2012/05/19(土) 17:34:35 ID:.ODz.uRc0
スレ違いだが、自分の好きな人は禿ている
バーコードにしなければ気にならないですよ

135幸せな名無しさん:2012/05/19(土) 17:55:33 ID:Lz5SCZUQO
不特定多数の人にモテたいならルックス大事かもしれないけど、そうじゃなくて本当に気が合う人と仲良くしたい、愛し愛されたいなら、
『私は自分が愛した人を幸せにする覚悟がある』
という雰囲気をみなぎらせて仕事一生懸命したら、女子はあなたを見逃さないと思うよ(^o^)
セドナあんまり関係なくてゴメンね!女子の意見!

136幸せな名無しさん:2012/05/19(土) 17:56:30 ID:f/pLZrsQ0
禿げそのものよりも、禿を恥じる気持ちのほうが、カッコワルイんだよな。
禿げでもかっこいい人いっぱいいるよ。
そういう人と自分の差はどこなのか、鏡見ながらよく観察してみ。表情だから。
だから禿げそのものをどうしようとするよりも、セドナとかで、禿げてる自分に対する見方、気持ちを変化させる方がよほど効果的だと思うね。

137114:2012/05/19(土) 18:05:45 ID:eBwL5iU60
≫134
≫135
≫136
ありがとうございます。
おおげさではなく救われました。
自信もってがんばります。

138幸せな名無しさん:2012/05/19(土) 18:07:57 ID:f/pLZrsQ0
髪がないことからくる怒りや悲しみにフォーカスしてワークしてみたらどう?
そのかんじだとapathy grief fear anger たありがものすごく多そうだしlust prideも背後にあるよね?
9つの感情を一つ一つ時間をかけてワークしていくといいんじゃないか?

139114:2012/05/19(土) 19:04:38 ID:eBwL5iU60
≫138
髪がないことからくる感情にフォーカスしてみます。

あとapathy grief fear anger とかlust prideってなんですか?

140幸せな名無しさん:2012/05/19(土) 19:15:15 ID:f/pLZrsQ0
>>139
ごめんなさい、9つの感情のとです。各感情のキーワードをじっくり検討してみることをおすすめします。理解が深まるので。その際英語版のキーワードのほうが自分には深く入ってきたので。。。

141幸せな名無しさん:2012/05/19(土) 19:45:37 ID:f/pLZrsQ0
自分の場合は下の感情から順に一つに数日ずつかかりました。次の感情にすすんでよいという声が聞こえてくるまで徹底的に探索しましたよ。参考になれば^^

142114:2012/05/19(土) 22:11:25 ID:eBwL5iU60
≫141
ありがとうございます。
早速、不快な感情6つを順にしてみました。
一番体に感じるものがあったのは怒りでしたね。
その次が恐怖、渇望は意外に少ない気がしました。
自分がよく思っていない髪以外の問題についても
順番にやっていきたいと思います。

143幸せな名無しさん:2012/05/20(日) 10:40:19 ID:tCspJRmw0
>>142
アンカは半角の<を二つ。全角の≪は意味ないよ

144幸せな名無しさん:2012/05/20(日) 10:41:04 ID:tCspJRmw0
>でした…(´-ω-`)

145幸せな名無しさん:2012/05/20(日) 12:08:45 ID:1mKh/rLw0
最近効果あった言葉
ロックを解除する。
恐怖っていわば防護壁として機能してるわけだけど、その鍵を解除して自分を守る保護壁を解いてしまい生身を曝す、って感じ。全身鳥肌立つくらいチョー怖いけどスッキリしてキモチいいよw

146幸せな名無しさん:2012/05/22(火) 07:26:33 ID:jHHKn5CMO
これをしてから怖い夢を見ることが多くなった気がします
解放されていると考えていいんでしょうか?

147幸せな名無しさん:2012/05/22(火) 11:27:06 ID:IWjH5ve2O
>>146
なんでもかんでも関連付けないと不安に感じる
その気持ちを手放しましょう。
人の意見を求めないと不安に感じる
その気持ちを手放しましょう。
解放出来ているかどうかは人に聞いてもわからないよ。
自分でどう感じているかを信じな。

148幸せな名無しさん:2012/05/22(火) 11:39:57 ID:jHHKn5CMO
>>147
なるほどありがとうございます。

149幸せな名無しさん:2012/05/22(火) 11:50:40 ID:LF0ATsP.0
>>147
深いな たしかに大事だな

150幸せな名無しさん:2012/05/22(火) 13:22:35 ID:IWjH5ve2O
適当にそれっぽいこと書いてみただけだけどねw
俺も怖い夢は見た。
個人的に夢は単に日頃から意識を向けてることの投影だと思ってる。
ネガティブな感情を解放することに意識を向けたから夢にまで出たのだと。
でも普段気づかないけどこんなこと恐れてたんだなって発見もあって
その恐怖を解放すれば何かの改善にはなんじゃないかい。

151幸せな名無しさん:2012/05/22(火) 19:26:43 ID:eIBNBkU20
自分の場合は軽く頭痛というか眩暈というか
主に頭部が体調不良になることが多いみたい。

車運転してるときに解放したら、まじヤバかったときがあるw
教訓:運転中は止めましょう。

>>150
>でも普段気づかないけどこんなこと恐れてたんだなって発見もあって

それはあるね。意外なときがある。

152幸せな名無しさん:2012/05/22(火) 23:15:08 ID:SisQy3yg0
自分を意識するのって結構しんどいですね。
心身が疲れます。
嫌な夢も見るし。
ま、エロい夢も見るんですけど。

俺もセドナをやってる身なので
>>146>>150>>151さんたちのような実践中の人のレスは励みになります。
またなんかあれば聞かせてください。

153幸せな名無しさん:2012/05/23(水) 00:48:18 ID:YSZFJpV.0
ムラムラしてやりたくなるのはセドナでなんとか
なるの?
愛したいとか愛されたいとかでもないし。
イケメンになりたいとか、もてたいとかすべて
そこを目指しての願望だと自分では思ってる。

154幸せな名無しさん:2012/05/23(水) 00:55:30 ID:SlVmhk9EO
俺はセドナで解放してるよ
手放せますかイエス!手放しますかイエース!
って白いのが解放される

155幸せな名無しさん:2012/05/23(水) 01:08:09 ID:ryryHpZ.0
なにがなんと関係してるかは、人によると思いますよ。

156幸せな名無しさん:2012/05/23(水) 12:32:22 ID:JbmsQDfU0
lustは性欲って意味もあるから、手放せるんじゃね?

157幸せな名無しさん:2012/05/23(水) 20:42:50 ID:YSZFJpV.0
セドナと感情を感じきるの二つの違いがあまり分からないのですが
ほとんど同じものですか。

158幸せな名無しさん:2012/05/24(木) 02:53:39 ID:Lv4d9Y3s0
現在進行形の悩みについて解放している者です。
解放しても解放しても、現在抱えているリアルな悩みなのでいやな感情がすぐに溜まってしまいます。
これは解放がうまくいってないのでしょうか。
それともその都度何度も何度も解放して捨てたらいいのでしょうか。

皆さんは身近な問題を抱えている場合(毎日会う人、定期的に起こる事柄など)どう対処しているのでしょうか。やはり毎日リリースですか?

159幸せな名無しさん:2012/05/24(木) 08:01:51 ID:7waIfF2.0
愛着と嫌悪の解放の章や人間関係の章はされましたか?

160幸せな名無しさん:2012/05/24(木) 08:11:47 ID:rwqJ8/KU0
同じ修業中の身です。
レスターもセドナは底上げのメソッドだと言っているので、それで納得してます。
今は空気のように即時解放ができるようになりたいですね。
でも究極的には、すべてを愛の感情に変えないと、セドナは完成しないのではないかと、わたし個人は考えてます。そもそもレスターによるセドナの誕生始はそこですもんね。

161幸せな名無しさん:2012/05/24(木) 08:19:30 ID:dErz4Gm60
連投ごめんなさい。

セドナ的には、「どうしても解決したい、解放したいという、変えたいという気持ちを解放できますか?」ですかね。

で、他にも解放すべきものは山ほどあると思うので、そっちの解放をコツコツとやっていくと、本命の方にも良い影響がありますよ。

162幸せな名無しさん:2012/05/24(木) 08:40:49 ID:3My81Y9w0
嫌なその人のどんな面が嫌なのかを分解してリストアップして、個々の点を解放していくのはどうですか?


他人の相談に乗ってると、自分の同じような問題に客観的になれるので、気付きがズルズルとでてくるのでありがたいですが。。。連レスごめんなさい。

163158:2012/05/24(木) 11:03:03 ID:LpCpc1LA0
連投でもなんでもレスうれしいです!
全てを愛の感情に変えていく…今はまだとても無理です

でもコツコツと小さく解きほぐして解放していくのは

164158:2012/05/24(木) 11:07:01 ID:ZRLQnueU0
途中送信しちゃった

コツコツと解きほぐして解放してゆくのは、わかる気がします
これは問題に思っている人物、物事に対してもですよね?
リストアップしていくというのでヒントをいただいた気がします。
感情がごちゃまぜになってると自分の感情もわからなくなってしまいますね。

165幸せな名無しさん:2012/05/25(金) 13:42:54 ID:82tnANp2O
>>157
↑上のほうのレスも為になるな〜。
セドナ(解放)と感情を感じきる(受け入れる、許す)は相反しているようで、セットかな。
正体不明のモヤモヤ感をひっばり出して、味わって、なんだしょーもな!飽きた!って気がつく。
いま思いついた例え、
ガムを『嫌な感情』として噛んで噛んでかみ続けて、溶けちゃった、が「感情を感じきる」。
味なくなった、ポイ!が「解放」って、どうかな?
うまくないか。(^_^)

166幸せな名無しさん:2012/05/25(金) 16:28:43 ID:CiQBEZr20
どんな感情も思いっきり感じきると、やがてプシューって小さくなっていく。
その時「手放します!」でさようなら♪

「この感情は〜で制御欲求だな?いや、承認欲求かも?」なんてアタマ(=思考で捕らえようとする)で考えると、
その感情にどんどん燃料投下してるようなもんで全然スッキリしない。

Don't think,Feel !!

167幸せな名無しさん:2012/05/25(金) 17:02:14 ID:Yms0L6620
「手放そうとするとエゴが
「え!?マジかよ!?冗談だろ!?止めろ!絶対止めろ!」
という反応なら、それを「手放す」のが正解と判断し
逆に、受け入れようとしたときに
「絶対に嫌だ!それだけはありえない!絶対に絶対に嫌だ!」
という反応が帰ってくるなら、「受け入れる」が正解だと自分は判断してます。

受け入れるのが嫌なものを受け入れるということは
受け入れるのを拒否してる抵抗や感情を手放すということなので
同一のstuckの裏表なだけなことが多いんですよね。

168幸せな名無しさん:2012/05/25(金) 20:21:00 ID:J/05CL.20
以前は恋愛とか失恋系の歌とかよく嵌まってたけど、セドナやるようになってからは、それ系の歌とかPVとか見ると

「解放したええやん」

。。。

で醒めておわってしまうようになってしまったw

169幸せな名無しさん:2012/05/25(金) 21:03:39 ID:ruL3Xs/Y0
歌も要はアファだからねえ
恋愛ソングばっかり浸ってると脳が切ない現実を望むようになるよ

170幸せな名無しさん:2012/05/25(金) 22:50:24 ID:deLKbOiQ0
自分も自己陶酔恋愛系の歌には全く共感しなくなった
ああいうのも思考の洗脳みたいなのじゃねwと斜めから見てるww

子供向けの歌とか仮面ライダーの歌とかの方が前向きで元気でるから好きだな

171幸せな名無しさん:2012/05/25(金) 23:21:18 ID:eY6XjkGM0
>>169
じゃあ
いつかのメリークリスマス とかダメ?
どこまでも、切ない気分になる

172幸せな名無しさん:2012/05/25(金) 23:51:08 ID:3cS0KqxwO
自由を得るための方法なんだから好きな曲聞いたらいいがな
アホみたいに「これ聴いたら意識に植え付けられちゃう…」
とかそういう考えこそ手放すべきだろw
聴いてて不快って思うなら聴かなきゃいいだけで
好きなら何も考えずに純粋に聴いたほうが楽しんだろ

173幸せな名無しさん:2012/05/26(土) 00:14:54 ID:wAUDVsKoO
"Alone Again (Naturally)"というヒット曲を持つ
Gilbert O'Sullivan氏は二人の娘を持つ
愛妻家で有名ですよ〜o(^-^)o
歌うたびに一人ぼっちになってたら大変ですね〜o(><)o

174幸せな名無しさん:2012/05/26(土) 12:00:07 ID:Tg5wRoZs0
浸りきってそればかり集めてる人はそうなりやすいってことだよ
辛いものばかり食べてると舌が馬鹿になるのと一緒

>>171-172
嗜好品として雰囲気を楽しむ曲調を楽しむなら良いだろうけど
自分と重ね合わせてうっとりしてそればかりに浸って
切なくて共感して泣けるとかいいながらそれ系ばっかり聴いて
それで好きな人に彼女がいるんですどうしようって、それあんたの大好きな世界じゃん良かったねってこと

>>173
曲に限らず感情を作品に昇華させるのは解放として大変有効。セラピーになるよ
それに商業活動してるんだから自分の内側じゃなくて意識が常に外側に向いてるでしょ。全く別の話だよ

175幸せな名無しさん:2012/05/26(土) 12:35:11 ID:zzAazN9o0
なんだよすげえ不安になってきた
でも好きな曲は好きな曲なんだよな

176幸せな名無しさん:2012/05/26(土) 12:59:51 ID:HoMwr2Tc0
感情移入、自分の事のようにしなきゃ大丈夫でしょ

177幸せな名無しさん:2012/05/26(土) 14:06:49 ID:nO1DQOrE0
「ネガティブな曲は、現実に悪影響を与える」などという観念をセドナで手放せばいいと思うよ。
「外側のものに全く影響を受けない」、というのがセドナの最終地点だと自分は認識してるのだけど、その途上に出てくる「(本当の)私」以外はみんな幻想なんだろうから、気づけば手放していけばいいのではないかな。

178幸せな名無しさん:2012/05/26(土) 15:09:53 ID:zgH3ZFi.0
自分以外が幻だって証明のしようのないことを
真実だと信じ込むことを手放したほうがよくね?w
聞きかじりで極論に走るんじゃなくて
最終地点なんて決めないでフリーダムに漂いながら
自分の体験を通して信じる物、信じないものを見極める
そんな方法論だと思う

179177:2012/05/27(日) 02:14:30 ID:FKft6W1U0
自分以外は幻想っていうのは、自分にとっては聞きかじった極論ではなく、最近自分がセドナの実践の実感として感じ始めていることを書いてるんだけどね。
今流行りのマネーゲームの本とかの話をしてるわけではないよ(興味あって一応目を通したけど)
自分がとてもリアルに感じる観念が、それを手放したら幻想だなとつくづく感じるということを前のレスでは書いた。
少し前にすごくシフトして、何か抜けるものがあったんだよね。このままセドナし続けていったら、悟りかそれに近い境地にいくだろうなと感じたんですよ。それはこれまでにないくらいのシフトだった。
まだ1年ちょいくらいしかしてないけど、セドナはやればやるほど反映されるな(心が楽になる)、面白いなと感じてる。
でも、聞きかじりで極論に走らないほうがよい、には同感。誰かが言うことを真に受けるのではなく、自分の道を信じて歩いていくのがよいと思う。求めれば、各々の道がたち現れてくるだろうから。私のレスを信じる必要なんてないし、各々が信じたいものを信じたらよいと思う。
それから、自分はセドナは実践の為のツールだと感じてる。何事も各々がいる場所によって受け止め方も違うし、各々の考え方、感じ方があっていいと思っている。

180177:2012/05/27(日) 03:28:21 ID:FKft6W1U0
少し訂正
自分以外は幻想→(本当の)私以外は幻想

181幸せな名無しさん:2012/05/27(日) 19:11:14 ID:7j9AjSWgO
>>177
横からだけど、
なんか、為になったよ。ありがとう。
恋愛ソングが苦手でアニソンばっか聞いてた時期があるんだけど、ずっとなんか悲恋ものが嫌なことも手放したいと思ってたんだ〜。そうだよね〜、「失恋ソングを聞くと失恋する」も観念だったか。楽しめばいいんだ、娯楽として。
小さい頃のほうが「だってこれタダの歌だし」って影響なんか受けるか(笑)ってスタンスだったわ。
それで良かったんだ。なるほどね!

182幸せな名無しさん:2012/05/27(日) 21:07:45 ID:LHcPIhI60
やってみて最初の日はできたのに、それから自分にはできないだろう、てかできちゃっていいの?わたしにできるわけ?
という思いがでてきてその後はあまりできなくなってしまいました。
手放したいのは自分の状況を自分で悪くしてしまうことと(人のことをじろじろみてしまったり)
自分を悪い状況にしてしまう人をみてしまう欲求です。あと集団生活の人間関係への恐れです。
やっても手放せてない感じがして残っている感じがあります。
どうしたらいいんでしょうか・・

183幸せな名無しさん:2012/05/27(日) 21:10:45 ID:aq4guPyo0
悲恋もネガティブも大好きです(※ただし二次元に限る)というスタンスが一番だよ
音楽などの作品はエゴを普遍的なものにして昇華して楽しめるように加工されてるんだし、カタルシスだよ

184幸せな名無しさん:2012/05/27(日) 21:14:19 ID:aq4guPyo0
セドナすると眠くなる人っているかな……?
眠くなるのは整理されてるのか、それとも体が抵抗してるのかどっちなのかよくわからん
なんか賢者タイムみたいな感じなんだよね
ただ感情は手放せてると思う。それで疲れるのかよくわからんけど。

185幸せな名無しさん:2012/05/28(月) 13:14:15 ID:B.XFiWScO
>>184
手放し出来てるよ〜。
私も眠くなった。脳が整理してるんだろうね。

186幸せな名無しさん:2012/05/28(月) 17:00:10 ID:oZQEBobs0

こちらのスレには初めて書き込みします。

昨日復縁した彼から丸1日連絡なくて、どうしようもなく辛くなって
寝る前にセドナしてみました。
そしたら、最初は上手くいなかったんですが
だんだん上手く引き出せるようになってきて
一気にぶわぁって色んな感情が涙と共にあふれてきました。
こんなにいっぱい抱えてたのに、ずっと押さえ込んで知らんぷりしてて
本当にごめんね、と自分に対して初めて思いました。
そしたら今日、彼から普通にメールが返ってくるし
彼から旅行のお土産を予想以上にたくさんもらえるしで、
とっても良い日になりました。

1回でだいぶスッキリ出来たのですが、これは
続けた方が良いのでしょうか?

187<削除>:<削除>
<削除>

188幸せな名無しさん:2012/05/28(月) 17:23:54 ID:B.XFiWScO
>>186
↑ちょ、ちょっと、そりゃないよ。

186さん、続けたらいいよ〜。彼氏さんとのこと以外のこともスムーズになっていくから。いいと思うよ。ガンバレ\(^o^)/

189幸せな名無しさん:2012/05/28(月) 17:46:16 ID:DiJMKiLsO
そりゃ適当なこと言ってフォローするのは出来ても
誰もそんなのに責任感持ってないだろ
何にしろ自己責任でしなさいってこと

190186:2012/05/28(月) 18:43:25 ID:oZQEBobs0

>>187

そうですね、すみません。
ありがとうございます。
自分で決めます。

>>188

ありがとうございます。
彼以外のことも良くなったら嬉しいので、
テーマを変えて続けてみます。
ありがとうございました。

191186:2012/05/28(月) 18:44:11 ID:oZQEBobs0

>>187

そうですね、すみません。
ありがとうございます。
自分で決めます。

>>188

ありがとうございます。
彼以外のことも良くなったら嬉しいので、
テーマを変えて続けてみます。
ありがとうございました。

192186:2012/05/28(月) 18:45:12 ID:oZQEBobs0

↑すみません、間違えました。

193幸せな名無しさん:2012/05/28(月) 19:04:39 ID:L6aQsx7Q0
>>187
そんなこと言ってたらこのスレいらなくなっちまうだろw
どのレスにも「手放せ、自分しかできないんだから」で終っちまうんだからw

194幸せな名無しさん:2012/05/28(月) 19:43:36 ID:fihWCI.o0
実際のところそれ以上いらないと思うけどね
このスレに限らず自分を他人任せにする人多過ぎじゃないかな
簡単に他人に判断を委ねるから外側に振り回されるんだよ。自分の頭も心も自分で操縦しなくてどうすんだ。

195幸せな名無しさん:2012/05/28(月) 21:08:28 ID:B.XFiWScO
セドナスレ好きだから、いろんな人の実践とか聞きたいよ。
極論、自分と向き合い、手放せ。なんだけどもね。
どんだけ掘り起こせるか?というか。
まだ入り口にいる人は不安なんだよね。だから聞かずにはいられない…。
その気持ちもわかるんだ。

196幸せな名無しさん:2012/05/28(月) 21:29:39 ID:DnHBrJzA0
このスレいらない人がなぜここにカキコしてんだ?w
気になっちゃって覗かずにはいられないなら解放したらどうだ?
おっと!抵抗が生じちゃったかな?

197幸せな名無しさん:2012/05/28(月) 21:57:36 ID:fihWCI.o0
>>196
いちいち草はやして噛み付くなよみっともない

迷うことは誰だってあるだろうさ
励みになったり参考になったりもするだろうけど、左右どちらかに曲がるかまで聞いてくる人に合わせて答えるのが本当にその人の為なの?
優しくして優しくされてその場は満足だろうけど自由に迷って悩んで考える機会奪ってる面もあるだろ?
セドナするべきかどうかなんて自分で考えろが正解だよ。ちゃんと考える力持ってるよって信頼して放してやるのも優しさだ

198幸せな名無しさん:2012/05/28(月) 22:20:20 ID:DiJMKiLsO
例えば地図で表せる場所を迷っている人が聞いていれば
知ってる人が答えればいいだろうが
天国にはどうやったら行けますか?みたいな答えようのないことを
丸投げに質問して安心感得ようとしてる不思議ちゃんと
知ったかぶったやつらが適当な持論で答えることが意味ないと思うわ
相談に主体性がなさすぎる

199幸せな名無しさん:2012/05/28(月) 23:14:05 ID:HlUabWNE0
同意〜

200幸せな名無しさん:2012/05/29(火) 00:40:42 ID:D866E3Ac0
荒れてますなぁ。そんな怒りや抵抗をセドナで手放しちゃいましょう

201幸せな名無しさん:2012/05/29(火) 07:36:56 ID:.4dChzm6O
なんか、いじわるだね。
悲しいわ。
でもそんな気持ちを感じきって解放します。
解放!

202幸せな名無しさん:2012/05/29(火) 09:14:51 ID:IKFP9egQ0
荒れてるかどうか受けとり方は色々あると思うけど
自分にとっては参考になるレスだと思う。
ていうか自分の考えと同じ。

自分で続けられるか、自分に自信を持つことができるか、それとも他人のアドバイスに頼ってしまうか。

これもセドナのコツというか、ポイントだと思う。経験上。

203幸せな名無しさん:2012/05/29(火) 09:40:58 ID:MxwKQJHI0
めんどくさいから「実現を妨げる不必要な感情すべて手放します」、でもいいかなぁ。
だんだんめんどくさくなってきたんだ!
オートで潜在意識が判別してくれるかどうかが謎です
詳しい人教えてください!

204幸せな名無しさん:2012/05/29(火) 09:45:48 ID:D866E3Ac0
実現していない現実に対する抵抗は無い?あったらそれも手放そう

205幸せな名無しさん:2012/05/29(火) 09:53:45 ID:MxwKQJHI0
ありがとう!
つーかいっそのこと全部手放したい
最終的に叶えたいという気持ちすらいらなくていい
めんどくさい

206幸せな名無しさん:2012/05/29(火) 10:31:46 ID:.4dChzm6O
結局、なかよくレスしあって欲しい、も制御欲求だったわ。
悲しいってかいたけど、もういいです。
解放しよう。
だって個人の自由だもんね。

208幸せな名無しさん:2012/05/29(火) 11:42:46 ID:TP3df1lk0
外に向かって言ってることと、心の中で自分に向かって言ってることは同じように感じる。
自他は表裏一体だから、他人に厳しい人って自分にも厳しい人なんだろうな。自分も結構そうだけど。

でも、他の人の言動によって、心乱されてる時は、必ず承認欲求や制御欲求などがあるよね。このスレはそれらに気づかせてくれるから、ありがたい。

209幸せな名無しさん:2012/05/29(火) 12:01:32 ID:D866E3Ac0
>>205
俺も、願望が無けりゃこんなに辛い思いしないで済むのに!って思ってたことあるよw
願望を持つことへの抵抗を手放して見よう

210幸せな名無しさん:2012/05/29(火) 12:10:00 ID:SIQvfFs2O
>>208
さもありなんに語ってるけど自他は表裏一体だってのも
おまえがどっかで聞きかじって勝手に決めつけただけだろw
俺は他人には厳しいけど自分には超絶甘いし。
知識もどきの戯言が足枷になってるんだろうね可哀相に。

211幸せな名無しさん:2012/05/29(火) 13:02:33 ID:BDjWin4c0
まだまだ手放せるわぁ

212幸せな名無しさん:2012/05/29(火) 13:17:17 ID:A8t1WcBkO
突き詰めると、制御欲求と承認欲求と安全欲求を手放せない人がほとんどじゃないかと思ってる。
相談者は承認欲求を持ち、それに答える人は制限欲求を持つ。
達人と呼ばれる人たちは、それらを手放した上でアドバイスできる。

213幸せな名無しさん:2012/05/29(火) 13:28:19 ID:1JI3Zj5Q0
制限欲求…

214幸せな名無しさん:2012/05/29(火) 15:39:12 ID:A8t1WcBkO
>>213
ほんとだ、制限になってる。
一行目にある「制御」欲求のことです。
雰囲気で読み取ってくれ(笑)

215幸せな名無しさん:2012/05/29(火) 18:23:39 ID:SXZ83sDw0
なかなかおもしろい展開になってるな

あー、わかったわ
たしかにレスターは悟った後、一時は一人きりで生活してたな。
セドナーには基本的に他人もコミュニティーも必須ではないわな。
精神的な分野ではね。

>>202のような意見には同感ではあるが、>>187には、
俺は掲示板ってコミュニティーの場だと思ってるから
新しい仲間は歓迎したいし、
スレいらないとか、そもそも場違いな発言だし
いらないならなぜここにいるんだ?
自分が来なきゃいいだけだろうと思う。
別に本人がいらないと感じるのは自由だが
なぜ他人の参加を否定するんだ?と思ったが
なるほど、たしかにセドナ的には、コミュニケーションの類は
基本的に不要ない、事務的な用事以外では
人と会話する必要性自体はないんだよな。

しかしレスターも制御欲求で人に教えはじめたのかね?
そうではないと思うが。
削除されてるが>>187にはレスターの説く愛はなかったぞ全然。

216幸せな名無しさん:2012/05/29(火) 19:07:49 ID:QqkuyFBg0
愛があれば必ず憎しみもある。
人間はとかく光るものに目を向けたがるものだが
光があれば必ず闇がある。
これは絶対的な真理である。
ではどうすればいつも幸せを感じられるか。
それは闇に悪というレッテルを貼らないこと。
光にも善というレッテルを貼らないこと。
愛や憎しみにも同じことが言える。
そのレッテルを剥がす作業に意味があるのであって
これこれこうする行動は何欲求だなどとレッテルを貼る作業は
元も子もない行為であろう。

217幸せな名無しさん:2012/05/29(火) 19:16:01 ID:Onyd.qbU0
ただあるんだよね

218幸せな名無しさん:2012/05/29(火) 19:58:38 ID:62EZO7fo0
>>216
んだね。
感情に“良い”も“悪い”もない。ただのエネルギー。

楽しい=良い
悲しい=悪い

ただのレッテル、観念だね。
「セドナで良い感情も悪い感情も手放せ」というのもそういうことでしょ。

219幸せな名無しさん:2012/05/29(火) 20:50:17 ID:FqGmxLFY0
ポジティブな感情(優越感とか満足とか希望)もネガティブな感情もエゴからのもの。どちらも手放しの対象。
ある段階まで手放していくと絶対的な幸せな状態でいられるようになる。
だが手放して達する幸せな状態は、手放しの対象の「感情」ではない。
本当の自分の在り方。そのまま。
感覚は表現するならば、幸せ、自由とかだが。

220幸せな名無しさん:2012/05/29(火) 21:16:11 ID:A8t1WcBkO
>>219
すごくわかりやすい!
達人かそうでないか(自分の理想とする愛があるかないか)はそこで判断してる。

221幸せな名無しさん:2012/05/30(水) 00:14:40 ID:iyzYVNLY0
>>209
ん、どういうことかわからんが
自分は何年でも執着して願望、感情を持ってられるタイプでむしろ決めたら手ばなしたくない派だー
めんどくさいって思えてきたのは好都合かな?

222幸せな名無しさん:2012/05/30(水) 01:40:53 ID:h0DoWJYA0
>>221
めんどくさいも解放の対象だとおもうよ。
個人的な意見だけど、自分がジャッジしようとしているものは
頭で考えてもこれといった変化は得られない。
てか潜在意識云々の知識で物事をジャッジすることも自分にとっては新たな足枷になってしまってた。

だから「手放せない」も手放すし「めんどくさい」も手放す。
盲点だったのが「手放したい」と変化の欲求だった。
感じるものはすべて手放すのが今の自分かな。

223幸せな名無しさん:2012/05/30(水) 02:21:19 ID:rQhGgVGo0
>>210
表裏一体というのは、ありのままの自分を受け入れた度合いだけしか、ありのままの他人を受け入れることができないという意味だよ。
これは体験から気付いたよ。自分は実践派だから、外からの知識は丸々信じない。
このスレで他人の言うことを否定的にとらえて絡む人間が、とても自分をありのまま受け入れて(愛してる)とは思えない。

224幸せな名無しさん:2012/05/30(水) 02:47:10 ID:iyzYVNLY0
>>222
ほー、ではこういうのを作りたい、こういうのをしたいとかあれこれ計画をムフフと考えるのも手放したほうがいいかな?
同時に計画には長い時間が必要で、時間が勿体ないと感じる。他にやることあるんじゃない?とか。でもそれでかかるものも得たいし、というのも感じる。これも全部手放すよ!
向上心って周りから良く見られるけどここでいうとエゴで手放す対象だね?

225隣のぽち:2012/05/30(水) 05:45:43 ID:SBkKK86EO
セドナも道具なんで
使う人の使い方次第です

226222:2012/05/30(水) 15:50:08 ID:xoeBhRH.0
>>224
個人的な意見として聞いてね。

俺なら、
>ではこういうのを作りたい、こういうのをしたいとかあれこれ計画をムフフと考えるのも手放したほうがいいかな?
というところに見えるような「○○したほうが良いのか、××したらいけないのか」という思考を手放す。
だから、
>同時に計画には長い時間が必要で、時間が勿体ないと感じる。他にやることあるんじゃない?とか。でもそれでかかるものも得たいし、というのも感じる。
というところも、あなたが仰るように全部手放す。

まあそういう思考も手放すんだけど、
個人的には
「なんでそんな思考をしてしまうのか」に気付いてそれを手放してる。

227幸せな名無しさん:2012/05/31(木) 16:14:59 ID:JL1SZJYc0
ハートロケットのやり方を詳しく教えてください。
家にPCがないのでダウンロードできないんです。お願いします。

228幸せな名無しさん:2012/06/01(金) 10:17:32 ID:3dAwklT.O
>>227
YouTubeに動画あったよ。

229幸せな名無しさん:2012/06/01(金) 22:45:39 ID:en6L0ytwO
俺は○○に対する欲求(執着)を手放します。ありがとう。愛してます。でも、さようなら。

…こう唱えた瞬間、感動に似た感情がグッと沸き上がり、目頭が熱くなる。
そして、欲求や執着は消え去って行く。
つか、最近やたら『ありがとう』とか『愛』とかいう言葉に心が反応するんだが、何なんだろ。

230幸せな名無しさん:2012/06/02(土) 14:44:12 ID:BV7KwWbo0
>>227
「ハートロケット」安達式浄化ワーク
h●ttp://www.youtube.com/watch?v=G67qYZ3HDus

アドレスを直接書き込もうとすると弾かれるので、コピー&ペーストして●を取ってお使いください。

>>229
我々の本質が「愛」だからですかね?
自分の中に無いものは反応できないですし。

231幸せな名無しさん:2012/06/02(土) 20:48:16 ID:pe8/Bllc0
起こって欲しく無い事をひたすら書き出して解放した。
なんか凄いホッとした。私なんでもできるんじゃん。
恐怖で足止めされてた事に気付いた。

232幸せな名無しさん:2012/06/03(日) 19:29:24 ID:VjcDbKTo0
誰か助けてくれ!割といい感じに悟って希望が見えてきたが、セドナして解放されたのに今度は母親から文句をぶつけられまくっている。胃が痛いのも自分のせい、病気になったのも、あなたは助けてくれないとか、泣き続けている。ごめんなさい、としかいえないし、失敗ばかりやらかしてしまうし、責められる。
精神病持ちだから首吊りロープを窓のレールに書けて安心してる、でも次どうなるかで自分もわからない。どうしたらいいのか。

233幸せな名無しさん:2012/06/03(日) 21:33:33 ID:hb0hhb.QO
>>232
精神病持ちなのは>>232の方?
>>232のかーちゃんの方?

234幸せな名無しさん:2012/06/03(日) 21:39:34 ID:NxCTGnYM0
>>232
もし失敗して責められることに罪悪感や
自分に対する憤りを感じているなら
それを手放して見ては?

235幸せな名無しさん:2012/06/05(火) 15:53:22 ID:SyzmKaqgO
質問です。
自分は今とても消極的になっています。
それは無気力からきています。
無気力は承認欲求からきているのがわかりました。

この場合「消極的」「無気力」「承認欲求」の
どれから手放せばいいんですか?

236幸せな名無しさん:2012/06/05(火) 20:25:58 ID:72n7GEgc0
>>231
そのやり方詳しく教えてほしいんですけど。
なにかやり方の本とかありますか?
それとも自己流ですか?

237幸せな名無しさん:2012/06/05(火) 21:08:38 ID:cKyu3eT.0
>>235
どれでもいいと思うけど、俺ならとりあえず「無気力」から行くかな

238幸せな名無しさん:2012/06/05(火) 23:49:59 ID:0uavjHpU0
>>236
セドナの本の後半の方に恐れと心配を手放すって章にやり方載ってますよ。
人は起こって欲しく無い事が起こる事を考えて不安になるので、起こって欲しく無い事が起こって欲しい気持ちを手放せば大丈夫ですよ。
書き出してるのは自分の気持ちをちゃんと見つめて深く掘り下げるためにしただけなので、書かなくても大丈夫ですよ。
私は朝起きてから一日の行動をシュミレーションして起こって欲しく無い事、例えば電車で座れない事が起こって欲しい気持ちを手放しますか?とか小さな事もとりあえず解放してみました。

239幸せな名無しさん:2012/06/06(水) 00:09:53 ID:11c6Fo8Q0
>>235
手放せるものは全部手放すのが正解。
手放しやすそうな物から手放して次に湧いてきた感情も認めて手放してまた手放して。
承認欲求から来てるってわかったんならとりあえず手放して。

240235:2012/06/06(水) 01:08:50 ID:IZvEJRFAO
>>237
>>239
ありがとうございます。

241幸せな名無しさん:2012/06/10(日) 01:04:42 ID:GMUXMOzoO
観念の手放し方はどうやるんでしょうか?

「この観念を認めることができますか?」
「手放せますか?」
「手放しますか?」
「いつ?」

こうすればいいんですか?

242隣のぽち:2012/06/10(日) 04:05:16 ID:MQtJDNrYO
>>241
観念?
観念ってどんな観念?

243幸せな名無しさん:2012/06/11(月) 00:53:41 ID:tXg2eIWU0
みなさんにお聞きしたいことがあります。
このメソッドは「感情を手放す」方法だと思うのですが、
自分はやっていて、感情を手放しているのか思考を手放して
いるのかその辺りが良く判りません。

「手放せますか?」と自問した時、「はい」と答える前にまず
どうやったら手放せるのか、いろいろ思考しますよね?
それで答えはこれかも、と思ったら「はい。手放します」と
やるのですが、それだと思考したことを手放しているのか、
感情を手放しているのかが判らなくなるのです。

それとも、「手放しますか」と「はい」の間は思考しないので
しょうか?思考しないのだとしたら、どうやって「はい」まで、
感情を持っていけるのでしょうか?よろしくお願いします。

244241:2012/06/11(月) 02:12:36 ID:rdpveA0kO
>>242
例えば「生きるのには金を稼がなけれいけない」
だったら?

245幸せな名無しさん:2012/06/11(月) 15:14:41 ID:Bzr8CDWU0
>>243
どうやったら手手放せるかとかは考えない。
自分の場合、手放せそうでもなくても「はい」と答える、決定する。
あとはしらない。
実際に思考や感情の処理をするのは、もう一人の自分(無意識)だと思ってるから。

246幸せな名無しさん:2012/06/11(月) 16:01:23 ID:TJrsB6mA0
>>243

> それとも、「手放しますか」と「はい」の間は思考しないのでしょうか?
> 思考しないのだとしたら、どうやって「はい」まで、 感情を持っていけるのでしょうか?


自分の場合は、

まず、手放したい感情を思い浮かべてしばらく一緒にいます。
この時思考(頭)は使わないようにし、その感情をハートで感じきります。

しばらく浸ってると、その感情が小さくおとなしくなったと感じられるタイミングがくると思います。

そのとき、

「この感情を手放しますか?」→「はい」
と間髪入れずに手放す感じです。

セドナのやり方に慣れるまで解放したいターゲットを明確に捕らえ分析するのは重要なのですが、
「この感情は9つの感情のうち〜で、根底にあるのは〜欲求だから〜」とずっと頭で(思考を使って)分析するよりは、
ハートで感情を感じきったほうがスッキリすると思います。

247幸せな名無しさん:2012/06/11(月) 22:30:49 ID:Qt1nkqg.0
セドナで解放するのはfeeling。感情や感覚。
思考力は殆ど必要ない、と本にもある。
なので、観念に対して感じているfeelingが解放の対象。

観念自体をブレイクスルーしたいなら、バイロンケイティをオススメするよ。

248幸せな名無しさん:2012/06/12(火) 00:46:24 ID:gOpFb/Dk0
243です。
245さん、246さん、247さん、ありがとうございました。

思考は使わないということ、246さんのやり方を読んで目から鱗でした。
さっそく同じように取り組んでみようと思います。その時のタイミング
というのが上手く掴めなかったらまたレスするかも知れませんが、
掴めると信じてトライしてみます。

247さんに紹介して頂いたバイロン・ケイティもとても興味深いですね。
サイトを開きワークの仕方を読んでみたのですが、そこでひとつ質問
があります。ワークに取り組む際、自分の事より先に相手を想定して
これを解放するみたいですが、自分は相手と言うよりも仕事やお金
だったりします。こういう場合、人ではなく、仕事orお金でやってもいい
のでしょうか?

よろしくお願いします。

249幸せな名無しさん:2012/06/12(火) 01:07:28 ID:pE7WXcaEO
三大欲求のことで質問です。
食欲は生存欲求
睡眠欲も生存欲求ですが、
性欲は何欲求ですか?

250幸せな名無しさん:2012/06/12(火) 01:10:45 ID:B5G1aGmkO
>>249
自分で調べろ。

251幸せな名無しさん:2012/06/12(火) 15:10:10 ID:jN2zOcv60
>>244
「生きるのには金を稼がなけれいけない」に対して
抵抗や感情、この観念を変えたいっていう欲求を手放せば良いと思う

252ミミ:2012/06/13(水) 00:00:05 ID:ZUC4KaZE0
すみません、セドナ初心者です。
すごく好きな人って訳じゃないんですが、遊び目的に自分のこと利用されてるような気がしていやなんです。。世界イコール自分だとしたら、自分が自分のこと大切にしてないから?
めちゃ悲しいわけじゃないですけど、もしすごく好きだったとしたらずたぼろになってると思うともう人のこと好きになるの怖い。
私は人を利用したり傷つけたりしたくないし、私にもして欲しくない…
悲しい気持ちは手放せるけど、なにか根本にあるからこうゆうことが起きるんですよね?
こうゆう場合って何を解放したらいいでしょう?

253隣のぽち:2012/06/13(水) 05:26:37 ID:AjnjhBJcO
>>252
相手から離れられるの?

254ミミ:2012/06/13(水) 07:48:57 ID:ZUC4KaZE0
>>ぽちさん
そうなんですよね、2度と連絡取んなきゃいいだけ。何回も断ち切ろうとしたんですけど、中途半端なのかな…
セドナやる以前感謝法とかやってて、気持ちがポジティブなこだわりの無い時によく連絡きちゃうんです。で、会ってみて、落とされてもう会わないってなるんですけど、時間がたつといやなことされたの忘れちゃう。嫌いになるべきなんでしょうけど、それができないw
大事にされなくて悲しいって気持ちはリリースすると薄れるけども、やはり執着があるのかもしれません。大事にしてほしいとかなんで私だけって思いはあります。
以前、観念の書き換えで大事にされない→大事にされるとかやってみたことあるんですけど、大事にされる私になってると連絡くるから、会っちゃってみたく、ループ状態が続いちゃってる感じです。
アドバイスいただけないでしょうか?

255幸せな名無しさん:2012/06/13(水) 08:33:40 ID:gfj5apAEO
>>254
大事って言葉が多くでてくるけど、最初のレスではすごく好きって訳でもない相手って書いてあるよね。
そんな相手に大事にされたいのか?そこらに混乱がある。
自分だったら好きでもない相手には一分たりとも自分の時間をあげたくはない。

256幸せな名無しさん:2012/06/13(水) 08:50:02 ID:XpumQsiA0

>>254 ただ単に愛されたいだけとか、かまってちゃんなんじゃない?
相手が自分の事大好きになってくれたら自分も大好きになるけど、利用されてるだけっぽいから「別にすごく好きでもない」みたく自分のプライド保つために自分自身に言い訳してるだけに聞こえる。
大して好きでもないならとっととそんな男切ればいいのに、でも結局淋しいんだろうね。

別にそれが悪いということじゃないけどさ。

257ミミ:2012/06/13(水) 09:50:58 ID:ZUC4KaZE0
>>255さん
そうですね、大事って言葉なにかひっかかりますね。考えてみます。
すごく好きではないって、前彼にくらべてということです。ただ、相手からの熱烈アプローチ→心開く→ショックってループのを解きたいなぁと思いまして…
1分たりとも自分の時間をあげたくないってのは正常な感覚なんでしょうね。
>>256さん
そうですね、プライドがきずついたのは事実です。認めます。ず〜っと大好きだった彼と別れて今度こそいい人引き寄せたいと思って、いろいろメソッドとかこの板にいらっしゃる方の意見をみて、理解を深めてる最中なんですけど、なんか同じこと繰り返しちゃって、これには何か意味があるのかな?…と。
セドナでループを解放できないかなと思いました。

258幸せな名無しさん:2012/06/13(水) 10:30:56 ID:gfj5apAEO
>>257
セドナっぽく言うと、承認、安全、分離一体欲求あたりなんだろうけど、
ミミさんは多分寂しいんだろうな、前彼のことがまだ好きだったりする?
前彼と比べて今彼が冷たいとか思ってない?
私だったら前彼との良い思い出をセドナしちゃって、今彼とも別れて、全部リセットして新しい恋とか探すけどな。悩むのめんどくさいもん。

259隣のぽち:2012/06/13(水) 12:17:18 ID:AjnjhBJcO
別れたい離れたい
けど心の整理がつかないでセドナやるの?
それとも
冷たくされても平気で付き合いたくてセドナやるの?

260ミミ:2012/06/13(水) 16:52:26 ID:ZUC4KaZE0
>>258さん
お返事ありがとう。前彼に未練はないです。もうこれ以上無理ってとこまでいったので…
私じゃない人とならうまくいくのかもしれないし、幸せになってほしいです。
今彼(彼じゃないけど)にはもう連絡すんな!って言おうと思ってます。でも前にも連絡先消させたのにこうなってるのは私にも原因があるはずだから見つけて手放したいな。
>>ぽちさん
心の整理がつかないほうが近いと思います。世界=自分ならこの望まない状況を手放すのにはどしたらいっかなと…。ちと考えてみま〜す!

261幸せな名無しさん:2012/06/14(木) 09:35:48 ID:6UxliVr20
なんで4つの「欲求wanting」としちゃったんだろうね?欲求を捨てる=諦めるって誤解しやいよね。
「欠けてる感sense of lack」のままのほうがストレートでわかりやすかったと思うんだけどな。

262幸せな名無しさん:2012/06/16(土) 09:39:51 ID:1oxHD85A0
could you? would you? ってのは、抵抗のところのshould, must, 命令形を避けask? を使え、ってとこに対応してんだね。
だからyesでもnoでもかまわない、なぜならお願い形のcould you 〜? がすでに実行命令になっているから、ということなんだね。
できますか?しますか?って訳はあまり的確じゃないね。普通に〜してもらえますか?的な訳の方が正しいんだろうな。

263幸せな名無しさん:2012/06/20(水) 21:01:35 ID:/gtNe.n.0
願望実現からセドナに辿り着いて、今は日々手放している最中です。
セドナを使って「やるべきこと」をきちんとやれるようになるには、何を解放していけばよいのでしょうか。
具体的に言うと、例えば片付けなどです。
「やらなくてはいけない」という観念や、それに対するプレッシャーを解放したら、やらなくても焦らず罪悪感もあまり感じず、結果的に前よりやらなくなってしまいました。
何が間違ってるんでしょうか...
片付いてる方がやっぱり気持ちいいし、便利なので、ぜひ直したいところです。
ちなみに、片付けができない、しんどい、などは解放しました。

片付けのどの部分が引っかかるかと言うと、
なかなか取り掛かれない
分類が出来ない
捨てられない
などです。
これらも一応解放を試みてはいるのですが、うまくいきません。

なるほどさんをはじめ、皆様のアドバイス頂けるとうれしいです。

264幸せな名無しさん:2012/06/20(水) 22:55:14 ID:xZbyeKnQC
>>263 めんどくさい、一度に完璧にやらなければいけない、片付いてなくても自分一人だし人を呼ばないからイイ、片付けが嫌い、掃除機(騒音とか重量とか)が嫌い(笑)、出てきたゴミを処分するのがめんどくさい、何を残して何を処分すればいいかわからない、自分が片付けても下手くそだから見た目変わらなくて意味ない(笑)、きれいな部屋じゃなくても大丈夫、日々散らかっていくのにまた片付けしなくてはいけないなんて無意味(一回やっただけで終わり、なんていうのがない)…とか、思いつくことを片っ端から解放させたらいいと思います。 長文すまそ。

265幸せな名無しさん:2012/06/21(木) 13:55:13 ID:QOU1.ZlU0
それ、どう片付けたらいいかわからないだけじゃないの?
片付け方の本とかでまずは片付け方を学んでみたら?

266幸せな名無しさん:2012/06/21(木) 18:08:57 ID:16pmIuLA0
「まもなく更新時間です!」が消えない

267幸せな名無しさん:2012/06/21(木) 18:09:46 ID:16pmIuLA0
誤爆失礼

268幸せな名無しさん:2012/06/22(金) 05:00:18 ID:t5lclhfA0
怒りが手放せない
というか当事者だから手放しようがない
テクニックをやったところで怒りが消えるわけがない

269幸せな名無しさん:2012/06/22(金) 11:41:49 ID:BmY6Wotw0
怒りは手放せる。問題はその怒りが何に向いてるのか。
相手に向いてる怒りだと思ってたことが、実は自分に対する怒りだったりもする
怒りという感情に対する不快感だったりもする

270263:2012/06/24(日) 06:17:58 ID:5jXjndMs0
>264
どうもありがとうございます。やっぱり端から全部手放していくしかないんですね。
自分でも思いつくはしから手放してはいるつもりなのですが、自分だけだとなかなか客観的になれませんね。
地道にやっていきたいと思います。

>265
コメントありがとうございます。
うーん、確かに片付け自体の技術も下手で、そういう本を読んだりもしているのですが、技術的なことだけではなくて、物事になかなかとりかかれなかったり、捨てたりし分けしたりすることを決定できなかったり、という要因が混じっている気がします。
あと、昔はもう少しましだったのに、年を取る毎にひどくなっているような。

あと、もうひとつ気になっているのは、どうやったらセドナで片付け上手になれるか、ということだけではなくて、
(上にも書きましたが)セドナをやるにしたがって、「やらなくてはいけないこと」をやらなくても平気になってしまったことです。
これって私の解放の仕方が間違っているのかなぁって。
セドナをやりだすと「やるべきことに躊躇せずに取り組め、仕事ができるようになる」みたいなこと、本にも書いてありましたよね。

私の場合、こだわりや苦しみは取れるのですが、痛みも取れる代わりにあんまり喜びもしなくなったような。
そして、やるべきことに対しても危機感がなくなった分、必死で取り組まなくなった気がします。
これってきちんと解放されてないってことなのでしょうか。

271幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 13:20:29 ID:Hv2r1WcM0
自分は片づけする動機が、「やらなきゃいけない」から「やりたいから自然に体が動く」
にシフトするまで、ちょっと間があったな。
間は一時的に多少散らかったけど、片づけに対する固定観念とか脊髄反射な反応とか、
観察していて結構面白かった。

「やらなきゃいけない」だと感情を抑圧してるから、周囲に片づけられない人がいると投影して責めたくなる。
「やりたいから自然に体が動く」だと、そういう人なんだな、で終わる。

整理本なら、このスレ的には「ガラクタ捨てれば自分が見える」がモチベーション上げるのによさげ。
基本的な技術なら、「魔法のかたづけ・収納術」とか。 小松 易 さんのは、シンプルにポイント抑えてるので○。
エッセイマンガだったら池田暁子 さん。黄本は汚部屋住人向き。青本は中間部屋住人向き。
以上が掃除本スレ住人の自分のお勧めw

何かきっかけってあるよ。池田さんは気になる異性に自分の部屋を見られてフェードアウトされたこと。
自分は、とってもお気に入りの植物をお迎えしてから、その周りからきれいにするようになった。
一か所きちんときれいにすると、周りも気になって続きやすいよ。
毎週ホムセン通って、少しづつ模様替えしてる。

272幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 13:36:29 ID:sJv08W3oC
>>270 本当に申し訳ない。失礼ながら、あなたを見てると、自分の軸のなさや無気力さを感じます。

「やらなければならない」ではなく、「やりたくない」を解放すべきでは?
取り掛かりたくない
分類をしたくない
捨てたくない
決断したくない
掃除したくない
何もしたくない


もう既に解放済みだったらすまそ。

273幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 14:40:14 ID:Hv2r1WcM0
>>272
「〜すべき」という感じは解放の対象になるので、
「解放すべき」というのも、解放の対象なんだよね。

>>自分の軸のなさや無気力さを感じます。
というのは、自分の問題を>>270さんに投影してるんだね。
あ〜自分軸がないように感じるわ、なんか無気力感じるな〜とだだ認識してみては?

自分の問題を投影して、他人が解放すべきことを設定するよりも、
まずは自分が解放すると決めたことを、淡々と解放したほうが近道だと思うよ。

274幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 17:22:13 ID:204.ljOoC
>>273 自分はあなたにレクチャーしていただく云われはありませんよ。

質問者さんも「〜しなければならない」を解放した後だとレスにあり、やり方が悪いのかもと言っていたので、感じたことをレスしたつもりですが。あなたが自分のレスをそのように指摘して、内面の投影とするなら、あなたも解放したほうがいいでしょうね。

275幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 17:28:07 ID:jqtarvx2O
>>274さん

まぁカリカリせず仲良くやりましょう(^O^)

276幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 17:37:50 ID:204.ljOoC
>>275 いやいや、仲良くしたいとは思ってますよ。でも、こちらが求めてもいないのに、何をいきなりレスしてきたんだろうと思って。

自分はこの件を解放します。

277幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 17:48:13 ID:jqtarvx2O
嫌なことがあったり怒ったりすることはべつに悪いことじゃないんだよね。

自分でもまだ落ち込んでたいとか怒っていたいってことがあるからね。

だから無理にネガと決め付けずリリースをあせることめないっていうのもあるよね^^

278幸せな名無しさん:2012/06/24(日) 19:00:49 ID:yxYd5OTU0
その瞬間感じた怒り(怒り以外の感情も)はすぐに去っていくけど、過去の感情(観念)が絡んでる怒りはなかなか去っていかないよね。
誰かに何か言われて後者の感情が出てくる時は、「ここにまだ手放すべき感情(観念)があるよ!」ってその人が教えてくれてるんだと思う。
最初から何も自分の中になければ、相手の言動に反応しない。

怒りを感じてる最中は、怒りに飲み込まれ「こんなもの到底手放せない」って思うけど、解放して感情が完全に過ぎ去ってみれば、「なんであんなに反応してたんだろう?」と不思議に思ったりする。そして、より楽にしてくれた相手に感謝さえ出てくることもある。

279263:2012/06/26(火) 07:11:29 ID:blIlsFeQ0
>271
本のお薦め、どうもありがとうございます。
「ガラクタ捨てれば自分が見える」と池田暁子さんの本は持ってます。
池田暁子さんの本は分かりやすくてしかも笑えていいですよね。
私は部屋の状態は黄本ほどではないですけど、池田さんと同じくすぐフリーズしてしまうので、黄本はかなり参考になりました。教えて頂いたもう一冊もぜひ読んでみます。

きっかけって大事ですよね。そういえば、私が片付けがきらいになったのは、子どもの頃母に勝手に部屋を片付けられてからでした。この思い出を解放してみようかな。

感情レベルの解放はかなりすぐに効果を感じるのですが、効果が行動レベルに現れるにはやっぱり時間がかかるんですね。焦らず取り組みたいと思います。

>272
仰りにくいことを言ってくださってどうもありがとうございます。
そうですね、今の私は本当にそういう状態だと思います>軸がなくて無気力
だからこそ、せめてやらなきゃいけないことだけでもちゃんとこなしたいのですが、
こういう風に思ってる時点で、ちゃんと解放できてないってことかもしれません。

「やるのが面倒くさい」は解放したのですが、たしかにストレートに「やりたくない」は
あまりしてこなかったかもしれません。
とりあえず一通り解放してみました。

>273〜276
この件でいやな思いをされた方がいらしたら申し訳ないです。

このスレを見ていると、他人から見たら制限や観念が明らかなのに本人はそれに気づいていない、というケースがよくありますよね。ひとから指摘されないと気づけないことって結構多いんだと思います。
セドナはテクニックとしては簡単で分かりやすいけれど、解放すべきものが何かを見つけていくのはコツがいる気がします。なるほどさんをはじめ、達人の方はそれを掘り出して行くのが上手。

私は解放自体はすぐに効果を感じたのですが、やっぱり何をどう解放していったらよいかに戸惑うことが多いので、こうして272さんからはっきりとご指摘いただいたのはとてもありがたかったです。
とはいえ、ちょっぴりぐさっともきたので(笑)、273さんのフォローも嬉しかったです。
お二方ともどうもありがとうございました。
ここに限らず、潜在意識のスレはみなさん親切で面倒見がよくてよいスレが多い気がします。

280幸せな名無しさん:2012/06/29(金) 15:35:58 ID:6MgEhEB.0
いろいろなネガティプ感情をリリースして手放してたら、凄い幸福感、安心感が沸いてきた。
だけどそれを味わいたいので、何もしないで寝るようになってきた。
(もちろん何かしていてもその感情はつづいている。あと何かあってもこの気持ちに戻れるようになってきた)
この場合、満足するまで寝てていいのか?
リリースしてさらにニュートラルにしたほうがいいのか?
↑この疑問をリリースしようとかいわないでね(笑
経験談聞かせてつかあさい!

281幸せな名無しさん:2012/06/29(金) 15:36:33 ID:6MgEhEB.0
あげ

282幸せな名無しさん:2012/06/29(金) 15:50:20 ID:5vjp3JBA0
>>280
すごいわかる、一緒だー。
けど、私の場合は数日で戻ってしまうけど。
週末にがっつり解放して安心やほんわかとした幸せをかんじるんだけど、平日は仕事してるとなかなか集中してセドナやる時間がとれないから、だんだん戻ってしまう(笑)
まぁ、緩く続けてればいいかなーと思って、セドナしないと戻ってしまうとか、安心したいとかを解放してるけど。
セドナで認識変更に至った達人さんたちはどうだったんだろう。

283幸せな名無しさん:2012/06/30(土) 09:23:21 ID:vccVm/c20
復縁を望んでこの4ヶ月、いいとゆわれることはほとんどやってきました(笑)けど、焦りしかなくてその矢先、「手放す・与える」に行き着きました。
セドナ最高です。
今までの焦り、執着を手放すことによって、自分の中の何かが本当に解放され、視野が広がりました。
今の現場を受け入れ、彼を幸せにしてくれる人に彼を渡しました、もうボロ泣き(笑)
けど、後ろからどこか懐かしい匂いがする人に優しくぎゅっと抱きしめられるイメージで手放せました。やる前はやっぱり怖かったけど、今まで彼と別れたことを受け入れれてなかったから余計しんどかったんやとおもうし、やってよかった。

けど、今度は彼の気持ち的なのが流れこんできたんです。
過去の復縁例にもあったんですが、

これってまだ手放してない証拠なんですかね?( T_T)

284幸せな名無しさん:2012/06/30(土) 11:11:38 ID:EG78Tx32O
>>283
そうかもしれないから手放しとけ

285280:2012/06/30(土) 23:12:47 ID:A3RgqEtw0
>>282
だいたい一緒だー。
多幸感で何もできない場合はその多幸感も手放すべきなのかな?
ぼーっとしてしまうし、ネムイ。
聞きたいわー。達人待ち。

286幸せな名無しさん:2012/06/30(土) 23:43:16 ID:EG78Tx32O
>>285
達人じゃありませんが、手放したかったら手放せばいいのではないでしょうか。
それで満足ならそのままでもいいのではないでしょうか。

287幸せな名無しさん:2012/07/01(日) 17:28:03 ID:hjl4U.qAO
>>278
私は六年前に辞めた職場の嫌いな人がなかなか忘れられず。
セドナやポノは返って記憶を強化しちゃうんです。

もう毎日そいつらに対する怒りでいっぱい。

自愛や受け入れる事も試したけど、まるでだめ。

もう潜在意識活用どころじゃなく、怒りのループにはまってしまいます。

288幸せな名無しさん:2012/07/02(月) 00:31:15 ID:PlpnGvzE0
>>287
記憶を強化してしまうのは、押さえようという気持ちが働くからではないでしょうか?
いっそ徹底的に怒りまくって、空のペットボトル振り回したりして物にもあたって、
体中で怒りを発散してみてはどうでしょう。(怪我にはちゅうい!)
カラオケボックスに言って大声出すか、お布団を口に当てて大声で叫びたいだけ叫ぶんです。

あらゆる感情は悲しみでも恐れでも、我慢せずにただ体験すれば快感になる、
ということを先日体感しました。
我慢しようと思うから辛かったり苦しかったり噴火しちゃうみたいです。

本当に感じたいだけ感じ切ると、最後には感情は潮が引くみたいに消えて行くんです。
達人さんの誰かがどこかで書いていたけれど、感情は「エネルギー」だから。

あと、その人のことを忘れなきゃいけない、許さなきゃいけないっていう気持ちも
手放した方がいいかも。こっちを先にした上で、上の怒りまくる、をやってみては
いかがでしょうか。

289幸せな名無しさん:2012/07/02(月) 01:43:23 ID:xcaA7FJg0
>>287
既に>>288の方がレスされているので
以下は参考にしてください。

既にご存知かもしれませんが、
リリーステクニックでは初めの方で、扱う対象に対して"無条件に"肯定の言葉を投げかけることがあります。
(例えば、怒りに対して「Yes,Yes,Yes,Yes....」や「OK,OK,OK,OK......」といった具合に)
さらに、リリーステクニックを行う自分に対しても"無条件に"肯定の言葉を投げかけます(重要)。
この際、思考を働かせず淡々と行い、結果を求めないことがポイントです。

これらは
「問題が生じる→解決のために□□する→できない→できない自分を責める→問題が生じる」
といったループを緩めると共に
「この感情と一緒に居ても良い」という態度を育む役割があります。

セルフヘルプの手法に関して、自分自身や対象への『態度』が非常に重要となってきます。
(セドナメソッドでも「手放したい気持ちを手放すこと」がポイントになっていますね)

ちなみに心理療法等ではトラウマなどへの対処として、対象を想起する手法がありますが、
一般的に心身に対してキツく、コントロールも難しいものです。
(参考:ttp://cbtcenter.jp/cbt/adpt/?itemid=693&catid=54)

感情を感じ尽くす(対象を想起する)という行為は非常に効果的な反面、
扱う対象が自分にとって大きいほど疲れも大きくなるので、
一人で行う場合、体調や時間が十分であるように調整してください。

290幸せな名無しさん:2012/07/02(月) 13:20:37 ID:cTG.KH0YO
>>288
書き込みをありがとうございました。
そうですね…ジムにでも行って暴れてきます。

291幸せな名無しさん:2012/07/02(月) 13:23:04 ID:cTG.KH0YO
>>289
書き込みをありがとうございました。
ちょっと試してみます。
本当に数年間リアルにしんどいんです。
この記憶も自分と一緒にいていいと思えますかね?

292幸せな名無しさん:2012/07/02(月) 17:32:04 ID:ekL9gheM0
行き詰ったら本を読み返すといいですよ

293幸せな名無しさん:2012/07/02(月) 21:08:48 ID:YbKDqaSA0
>>292
全然関係ない通りすがりだけど、わかった!読んでみるよっ

294幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 09:45:50 ID:LSqR2Q9M0
苦肉の策ではあるんだけど、セドナやると(やろうとすると)抵抗がすごくて
異常に眠くなったり違うことをしたくなったりするので、対話がなかなかできない。
なので、それに気付いたらすかさず「これ(あれやこれや含めて)全部手放します!」って持っていって終了してます。
すっきりしててもしてなくても気にしないことにしてます。
こんなんですが続けていくつもり。

まだ深い対話はできてないけど、この前やってたら「全部めんどくさい。生きてくのがめんどくさい。だって楽しくないんだもん」って感情が出た。
大げさじゃなくて、起きるのがめんどくさい、出かける準備するのがめんどくさい、移動するのがめんどくさい、仕事はもちろんめんどくさい、あの資料まとめるのめんどくさい、報告するのめんどくさい、お昼食べるのがめんどくさい、帰るのめんどくさい、お風呂入るのめんどくさい・・・etc。
まずは日常のめんどくさいを感じてリリースしていこうと思ってます。

295幸せな名無しさん:2012/07/06(金) 19:25:17 ID:4eK/f6Z20
>>294
私も凄くめんどくさがりなんだけど、多分生き甲斐遣り甲斐が無いんだよね。
リリース進まないなら、思い切ってやったこと無いことやってみたらいいかもね。
ルーチンワークになってるんだわ、日常が。

296幸せな名無しさん:2012/07/07(土) 16:38:00 ID:LDH77q220
このスレを見て書いてあった、自愛っていうのをやってみた。
感情をそのまま受け止めていいんだって思うようになったら
開放できてるような気がしてきた。
何を感じても、そのままの自分を受け入れて許すって思うと楽だ。
今まで自分を大切にしていなくて、自分の感じることに抵抗ばかりしてたんだなあ。

297幸せな名無しさん:2012/07/10(火) 16:26:08 ID:s.pCdpvs0
セドナ・メソッド本の最後第16章に世界を支援する、という内容の
章があります。今年、10月1日からネットに対する新しい方案が
可決され、その内容は民主主義を根底から否定するべく内容で、
ドイツをはじめ世界ではデモまで起きているのですが、日本はテレビ
も新聞も伝えていないため、知らない国民が大半を占めています。

実際、これはネットをやる誰もがお縄になるような内容で、こういった
掲示板はおろか、ツイも動画サイトも閉鎖に追い込まれることを皆
恐れています。そこで、このセドナでこの方案に対する恐れをひとりで
もいいから解放し、世界中が楽しんでネット・ライフを送っているという
ように意識のスイッチを変えていくようにイメージしていけば、少しは
世界が変わると思いますか?

298幸せな名無しさん:2012/07/11(水) 19:42:58 ID:q80kUkWw0
>実際、これはネットをやる誰もがお縄になるような内容で、
>民主主義を根底から否定するべく内容

これは弁護士の間でも意見が分かれてる。どちらが正しいという問題じゃないと思うけど。

>皆恐れています

そういう人もいるし、そうじゃない人もいる。
あなたの意見だけが正しいわけじゃないと思うよ。
むしろ、なぜあなたが「恐れ」を選択したいのか、また自分の意見を「正しい」とこのスレで主張したがるのか、
を解放するべきだと思うよ。

299幸せな名無しさん:2012/07/11(水) 23:01:01 ID:kyF5zWJ.0
ごめんなさい。ちゃんとした内容を書いていませんでしたね。
可決される法案というのは、ACTA−「世界的なインターネット検閲」
というもので、この法律がもし成立すると、Twitterやpixiv、YouTube、
ニコ動などは潰れてなくなってしまう可能性がある方案なのです。
また、このような掲示板の書き込みや閲覧が出来なくなる可能性
があります。

なので、私の意見が正しいとか正しくないとかではなく、国民みんな
が、快適に今まで通り楽しくネットライフを送れる生活が脅かされる
ことのないよう、つまり、今はこの脅かされる、全ての動画が閲覧が
出来なくなったらどうしよう、というところに視点が集まっている、と
いうことで、でもこれは私ひとりがこの思いを解放しても、どうしよう
もないものなのかが知りたいだけなのです。

先の文章は言葉足らずで申し訳ありませんでした。

300幸せな名無しさん:2012/07/12(木) 00:08:17 ID:5Vx2m43k0
>また、このような掲示板の書き込みや閲覧が出来なくなる可能性があります。

可能性だけならあらゆる可能性があります。再稼働した原発が大事故を起こす可能性も、オバマ大統領が発狂して核ミサイルのボタンを押す可能性も、明日、火星人が地球にやってきて人類が滅亡する可能性もあります。

>全ての動画が閲覧が出来なくなったらどうしよう、というところに視点が集まっている

あなたが恐れをもっているならそれを解放すればいいと思いますが、「どうしようもないものなのか」というのは具体的にはどのような状態を意味してるのでしょう?
まさか、あなたが自分の恐れを解消したら、世界中の人が恐れがいつの間にか消えてなくなるとでも思っているのでしょうか?

貢献ということなら、あなたが自分自身の恐れを解放すること自体が貢献だと思います。
あなたが恐れを解放することによってバタフライエフェクトのような影響を与える可能性もありますし、そうならない可能性もあります。
それは誰にもわかりません。

お釈迦様は2500年前に悟りを得ましたが、それによってどの程度人類に影響を与えるかなんてことはご本人もわからなかったでしょう。

301幸せな名無しさん:2012/07/12(木) 00:19:14 ID:OEAn8b1I0
「どうしようもない」というのは恐れていたことが起きて
しまうのかという意味です。

>可能性だけならあらゆる可能性があります。

その通りですね。

>まさか、あなたが自分の恐れを解消したら、世界中の人が
恐れがいつの間にか消えてなくなるとでも思っているのでしょうか?

そんなことはひとつも言ってませんが。曲解ですね。

302幸せな名無しさん:2012/07/12(木) 00:23:00 ID:OEAn8b1I0
すみません。途中で送信してしまいました。

>貢献ということなら、あなたが自分自身の恐れを解放すること
自体が貢献だと思います。

そうですね。それが一番なのですね。
ありがとうございました。

303隣のぽち:2012/07/15(日) 04:31:33 ID:MIzX9OucO
そもそも今のネット環境が正常か?

304隣のぽち:2012/07/15(日) 04:38:39 ID:MIzX9OucO
煽ると抵抗を生む

戦争反対
麻薬撲滅
原発反対
貧困根絶
等々

私は戦争反対の集会には参加しないの
でも平和集会には参加するの
byマザーテレサ

一部 ザ シークレットより抜粋

305幸せな名無しさん:2012/07/15(日) 19:37:39 ID:ev5Qn89.0
この法律がもし成立すると、Twitterやpixiv、YouTube、
ニコ動などは潰れてなくなってしまう可能性がある方案なのです。
また、このような掲示板の書き込みや閲覧が出来なくなる可能性
があります。

そもそも、こんな可能性0だろ

306幸せな名無しさん:2012/07/16(月) 11:26:22 ID:9a.o1Ns60
>>304
そうそう。ネットでイロイロばらされたくない、情報と独占したい既得権をもってる人たちと、
その人たちにあやかりたい人たちが動いたんだなとは想像つくけど、
彼らの抵抗と恐怖から生じた動きに、自分も同じく抵抗と恐怖で対応してもしょうがないんで。
つか、抵抗や恐怖で反応すると彼らの思うツボ。

この世に絶対的なことはまずないから、どう転ぶかは分からんけど、
自分の意識を広げた状態から反応したり、動いたりすることを大事にしてるよ。

307幸せな名無しさん:2012/07/16(月) 19:18:59 ID:2Uy23ac.0
レスターの「愛に変える」をやっているのだが、どうにもしっくりこない。
そこで、英語ではなんと言ってるのか分かる人いませんか?
ニュアンスを知りたいんです。

308幸せな名無しさん:2012/07/16(月) 22:16:23 ID:x/0lzE8.0
>>307

愛に変えるプロセスは
dissolving process of changing the non-love feelings into love feelings
ですね。

英語で愛に変えるプロセスをやりたかったら
could I change this feeling into love?
って聞けばオケと書いてありますよん

309幸せな名無しさん:2012/07/17(火) 01:02:37 ID:5nVFVXv6O
上の階から毎日激しい騒音があったけど
またか〜と思うぐらいだった
でも私の部屋の隣人から私の部屋に「うるさい!」って怒鳴り込まれた
インターホンを何度も鳴らしドアをドンドン叩いて…
私は部屋で音が出るものがなく寝ていただけ
上の階からの騒音を私だと思ったみたい
そこから隣人の私の監視と騒音が始まった
騒音主は上の住人だとわかったのに…
私は隣から騒音が聞こえるたびに怒りの感情がわいてでも怒りの感情がわいた自分が嫌で後悔
どうしようもなくなって
セドナやって怒りの感情を手放したら随分楽になった
騒音始まったら音楽聴けばいいやとか水の音で騒音がかき消されるだろうと思いお風呂掃除
とかしてたら隣人が気にならなくなった
でも深夜にドタバタ運動をまだしてるけどね

310幸せな名無しさん:2012/07/17(火) 13:33:36 ID:IJ9vqghE0
>>309
怒りの感情手放せたのはすごいと思う。
自分も騒音で気が狂いそうになったことあるし。

騒音自体はなぜかポノが結構効果あるので次回お試しあれ

311幸せな名無しさん:2012/07/17(火) 23:14:18 ID:8efPkYCY0
>>308
change ですか。
英文を参考にして、日本語で

変えます。このOOを愛に と言った方が私にはあってるようです。

ありがとうございました。

312幸せな名無しさん:2012/07/20(金) 10:22:10 ID:F.PHbrGc0
愛に変えるが結構出来るようになってきた

ってカキコしようと思ったら愛に「帰る」って変換されたけどそれもしっくりくるね
愛が戻ってきたみたいな感じ

313幸せな名無しさん:2012/07/22(日) 22:53:17 ID:87s9yhWc0
セドナしたり瞑想したりして自分を高める努力しても全然ダメ
うちの毒親のせいで全部台無し
クリアされてきたかと思った矢先に毒吐かれまくってストレス溜めまくり
また元通りの自分がいる
もういや
イヤなやつってなんで人の弱点突くの上手いんだろ

314幸せな名無しさん:2012/07/23(月) 04:30:27 ID:EY1RH8h.0
>>313
その毒親?はあなたが解放すべきテーマをつぶさに教えてくれています。

315幸せな名無しさん:2012/07/23(月) 04:41:01 ID:Kt/gCfPkO
聖人君子になるために生まれてきた訳じゃないから、まず自分の怒りや不満の気持ちを認め受け入れて、それからホントは自分はどうなりたいのかイメージしてみるといいんじゃないかなって思うよ。

316313:2012/07/23(月) 19:01:58 ID:2xN7MFXs0
お二人とも、ありがとうございます
昨日はとてもイライラしててキレてしまい、つい313みたいなことを書き込んでしまいました

あれから自分の感情を感じてみて、自分の中にとてつもない承認欲求があることに気がついてしまいました
私は両親にずっと「認めてほしかった」んだと思います
自分がこれまで取ってきた行動や、アファやイメージで願ってた願望も、実は承認欲求から出てきてたことにも気がつきました…
その承認欲求の下に、制御欲求と安全欲求がくっついてるのも分かりました

これからは自分の中にくすぶる承認欲求に注目しながら、少しずつ手放していこうと思います!

317幸せな名無しさん:2012/07/23(月) 19:21:40 ID:2F8DyTGEO
どなたか監修者の安藤理さんの電話セッション受けた方、いますか?
お値段、高いですよね(つд`)
いらっしゃったら、感想、聞きたいですm(_ _)m

318幸せな名無しさん:2012/07/26(木) 18:51:50 ID:kKKlBUPg0
食べ過ぎ飲み過ぎで太ってて、腹が出ていて、痩せたいのですが、
この痩せたい気持ちや、腹が出ていることによるみっともない気持ちとか
承認欲求とか全然手放せないです。

319幸せな名無しさん:2012/07/29(日) 17:59:36 ID:6U2bauwE0
食べ物に対する欲求を手放すのも良いかもね。
運動することに対する抵抗を手放すとか。

セドナは自分に優しく人にも優しくなれて来て良いなと思う。
特に罪悪感とか。 
自分も酒に対する欲求を手放してみるか・・・。

320幸せな名無しさん:2012/07/29(日) 22:43:18 ID:zzjaKjcg0
自分はまさに運動したくないを手放せたようで着実に腹肉が減ってきています
腹肉を減らすことに執着し始めたかもですけどw
何でもオケな感じになってくると、良い方に回り出すね

321幸せな名無しさん:2012/07/30(月) 09:59:04 ID:cwhU3o5E0
積極的にネガディブを感じる、引き出す方法
何かありませんか??

322幸せな名無しさん:2012/07/30(月) 14:15:18 ID:Yos5ypwQ0
>>321
セドナメソッドのとこでこれを書いて良いのかわからないけど…
「マネーゲームからの脱出」のワークをやってると、ネガティブになりそうなことが向こうからやってくる感じだよ。
それもワークの一環だけどね。

323幸せな名無しさん:2012/07/31(火) 01:32:53 ID:RBlFXNVk0
>>321
基本的にネガティブな感情は記憶の結び付きに基づくので、
積極的に感じようとする時は出来事を想起する方法を取ってもいい。
ただ、セドナやら瞑想等の自己観察を続けていれば、
ネガティブもろもろの感情は見つけやすくなると思う。

以下は専門的だけど、参考まで。

【出来事処理】

1) 出来事を突き止める。 最初はごく軽いものからやったほうがいい。

2) 出来事がいつのことだったのか? 出来事がいつ起こったのか突き止める。

3) 目を閉じて、出来事の始まりに戻る。

4) 出来事の継続時間を確認する。(これがキモ。これをやらないと、出来事中の知覚の記憶がそろわない) つまり、出来事の時間軸上の長さを突き止める。
4_2) 出来事の場所を突き止める。
4_3) 出来事が起こった空間の大きさを突き止める。

目を閉じる。

5) 出来事を最初から<継続時間>後まで通り抜ける(体感する)。
6) 何が起こったのか?
7) 出来事が消去(軽くなる)されつつあるかどうか?
8) 出来事が消去されつつあれば、(5)から繰り返す。

9) 出来事が消去されそうでなければ、さらに以前の似たような出来事を突き止
めて、その出来事について(2)からの手順を行う。

10) さらに以前の似たような出来事が見つからなければ、現在処理中の出来事の
さらに早い始まりを突き止める。

11) 出来事の新しく突き止められた始まりに戻る。
12) 出来事を終わりまで通り抜け、(6)からの手順を行う。

出来事や出来事の鎖が解決されるときには、出来事の間に生じた決意や決断が明らかになる。これが出来事処理の終現象。
何かがうまくいかなくなったら、数日休む。
それでも駄目な場合、セドナメソッドなり軽いプロセスを行う方向性に変える。

324幸せな名無しさん:2012/07/31(火) 23:15:31 ID:rhy34mJw0
私はかなり効果ありました。
3年執着し続けたネガティブ感情が3日で消えました。セドナ中は辛かったですがwどうもありがとう!
今は拍子抜けしていますw頭が静かで物足りないです。

325318:2012/08/01(水) 12:25:07 ID:sqXywUGw0
>>319,320

食欲と酒欲はなかなか大変ですが、運動に対する抵抗はあまりありません。

それよりも、腹が出ていることに対する嫌悪感とか、外出すれば腹が出ていることで感じる
自意識過剰な承認欲求などを解放したいのです。
要するに、太っていようが呑み過ぎだろうが腹が出ていようが、周りの目も気にすることなく
この現状に心から満足出来るよう解放したいのですが、なかなかどうしてうまくいきません。

326幸せな名無しさん:2012/08/01(水) 13:43:27 ID:4PzEcy7Q0
322様 323様
ありがとうございます
ガリガリ参考にします ペコリ!

327幸せな名無しさん:2012/08/02(木) 11:56:49 ID:5d1bLSIc0
このスレッドをしって、コツがつかめるようになりました。

大嫌いだった人達に、愛情すら感じられます。やっと、世界=自分がわかってきました。久しぶりに幸せで穏やかな気分。

どうもありがとうございました。

328幸せな名無しさん:2012/08/02(木) 18:28:25 ID:5Pw3de6E0
好き嫌いの解放ってやってる?
4つの欲求ってのがピンとこないんだけど、だとえば人に関して、顔が好きとか声が嫌いってのはどの欲求になるの?

329幸せな名無しさん:2012/08/02(木) 20:47:52 ID:85pwWWX60
>>328
承認

330幸せな名無しさん:2012/08/03(金) 09:22:08 ID:COJkn77A0
>>328

声や顔のどういうところが好きかを、自分に聞いてみるかな。
穏やかで受け入れてくれそうなら、承認もしくは安心。格好いい、連れて恥ずかしくないなら、承認…とか。

あとは、自分の父親に似てる、不細工、強そう…とかでも自分が求めているものがあぶり出せると思います。そこは自分と対話を。

331幸せな名無しさん:2012/08/09(木) 05:23:11 ID:HYTSC/1.O
誰かに聞いてほしくて、長文だけど勝手に書いていく。

私は思春期頃から太り始め、ダイエットや運動で痩せてもリバウンドしやすい。
更にもうそれなりの年齢なので、ダイエット等でも痩せづらくなってきた。
だから年齢の半分はデブで過ごしていて、半ば諦めつつ、でも痩せたいという執着も強い。

数ヶ月前からセドナを始めて、普段の感情はネガティブだったのがポジティブになった。
イライラしても早く切り替えられるようになったし、セドナに出会って良かったと思う。
だけど、体型についてはいろいろ解放を試しても変化がないどころか、執着も手放せない。
痩せなくてもせめて自分で自分を好きになりたいのに、それすら出来なかった。

たった今、解放していて気づいたことがある。
私は「愛されたくない欲求」を持っていたんだ。
美への願望って、他者への承認欲求や自分の体への制御欲求だと思ってたけど、そうじゃなかった。
これまで、外見をからかわれたり、見ず知らずの人にまで馬鹿にされたりすることが何度もあってさ。
綺麗な人ならそんなふうに扱われたりしないじゃん?あいつら美人にはちやほやするじゃん?
「そんな性格の悪い奴らに愛されたくない!だったら綺麗になんかなるもんか!」
って、心にずーっと握りしめてたって、本当につい今、気づいたんだ。
そうしたら、なんかすごく楽になった。セドナに出会えて、本当に良かったと思う。
もし読んでくれた人がいたなら感謝します。ありがとう。

332幸せな名無しさん:2012/08/09(木) 15:41:56 ID:cY798Fss0
見下されることに美醜は関係ないな。
たとえ言葉に出さなくても心のどこかに他人を見下す心があると
いつまでも誰かから見下されるんだな。
それが潜在意識ちゅうもんよ。

333幸せな名無しさん:2012/08/09(木) 16:07:36 ID:GO/B58ysO
>>331
セドナもやりつつ、ヨガと呼吸法と腸内改善すればかなり痩せるし、元気になるよ。
もうやってたらゴメン。

334幸せな名無しさん:2012/08/11(土) 13:18:39 ID:rgMOHr9Y0
>>331

おめでとう!承認欲求の、否認欲求ってやつかな?
これからどんどん解放が進むといいですね。

痩せたら是非教えてね。

335幸せな名無しさん:2012/08/13(月) 17:32:05 ID:9n6VlGq20
かなり激しい家庭内暴力。セドナで対処可能ですかね?
経験ある方いらっしゃいますか?

336幸せな名無しさん:2012/08/13(月) 18:02:15 ID:WtsT8GRs0
>>332
ブスの上に心も醜いって中傷したいの?

337隣のぽち:2012/08/13(月) 18:55:22 ID:yazTBLDYO
>>335
普通に無理
離婚薦める

338幸せな名無しさん:2012/08/13(月) 18:57:37 ID:jZ.N7C.kO
>>336
時々、煽りみたいなこと書く人がいるけど気にしないでいいよ。
私はあなたの書き込み、共感したよ。
前向きさも感じた。
セドナ頑張って続けてくださいね。

339幸せな名無しさん:2012/08/13(月) 19:23:06 ID:WtsT8GRs0
>>338
ゴメン、私は331さんじゃないよ

340幸せな名無しさん:2012/08/13(月) 20:52:10 ID:jZ.N7C.kO
>>339
あ、そうなの?こちらこそゴメン。

341幸せな名無しさん:2012/08/13(月) 23:38:35 ID:slt9lEmI0
>>337
やっぱ無理ですかね?
ただ残念なことに親子なので離婚は無理・・・
そうとう強力な過去の恨み、トラウマが溜まり渦巻いてるようなので、セドナでいくらかでも開放できれば、その後のカウンセリングとかへの移行の助けになるんじゃないかと考えてるのですが、、、

342隣のぽち:2012/08/14(火) 08:24:37 ID:4/egolM2O
>>341
セドナメソッドでトラウマや怒りは取り除けます
ただ今も暴力が続いてるなら焼け石に水かも
稀に暴力を克服することも

セドナメソッドにあまり期待せず家からでましょう

343幸せな名無しさん:2012/08/14(火) 17:46:59 ID:uxgp7X5.0
>>341
セドナに取り組むとしても「そうとう強力な過去の恨み、トラウマが溜まり渦巻いてる」状態なら
成果が出るまでに時間がかかる可能性が高いと思います

>>335だとかなり激しい暴力を受けているとあるので
信頼できる親戚や友人に相談するなりして、まずは自分の身の安全を確保すべき

344幸せな名無しさん:2012/08/14(火) 22:52:50 ID:ZgRwsIlk0
セドナはあくまでも内面の整理がメインだからなぁ。
現実的対処は現実的にきっちりやらないと。

セドナで相手の問題行動をコントロールできるだろう、
よい方向に変わるだろうという期待があるなら手放した方がいいよ。

DVは治療不可能と言われてるよね。
相手は変えられないので、自分の行動を変えるしかないよ。

相手の問題と、自分の問題を分けて、
自分の人生の責任の範囲で生きるのにセドナは役に立つけど、
そんなに即効性があるもんでもないし。
まずは身の安全の確保が先。DVなら公的機関でも幾つか窓口はあるはず。

345幸せな名無しさん:2012/08/18(土) 12:38:13 ID:AMp4wgSk0
>>335
受けた暴力で傷ついた心や憎しみにセドナはよかったよ。
その辺の中途半端な引き寄せや、成人君主でいましょう系の本を読んだので、怒りを抑圧して余計シコリと苦痛が生まれただけだった。

セドナの・怒っていい・怒りを認めていい・それらも全て自分である・そして解放できる。
数日で凄く楽になったよ。

暴力行為は潜在意識の問題ではないので、国が貴方の生命の安全を保証しているから行政機関に電話でもしよう。

346幸せな名無しさん:2012/08/18(土) 13:17:39 ID:Ott1FGjc0
レスありがとうございます。

幸いみなさんにご心配いただいた点はすでに対策されており大方クリアできてる現状です。
自分自身は第三者なので、暴れる当人とその親(こっちもまたメンヘラ)の双方にセドナを教えて双方の感情の爆発を軽減できないかと、参考になる経験があるかと思ったのですが、やはりそういう事例はあまりないようですね。
まずは試してみます。ありがとうございました。

347隣のぽち:2012/08/18(土) 16:56:51 ID:Yk02qJuw0
良いものを勧めたいのは解りますが
本人から望まないなら辞めた方がよいですよ

348幸せな名無しさん:2012/08/18(土) 18:06:23 ID:KQ9iWw/U0
>自分自身は第三者なので

って…、一番初めに書いとくべきじゃん。「はぁ?」な感じ。
レスした人たちにも何気に失礼だよな。つりですかね。

349幸せな名無しさん:2012/08/18(土) 19:56:23 ID:/4w/EyKM0
>>348
そうですね。もっと詳細に状況を明記しとくべきでした。>>335だけでは自分の話と受け取ってしまいますよね。私の説明不足で不快にさせてもうしわけありませんでした。アドバイスよりもみなさんの実経験が聞きたかったので安易に省略してしまいました。
親身にレスくださった方ありがとうございまた。

350幸せな名無しさん:2012/08/18(土) 20:13:03 ID:/4w/EyKM0
正直、自分はコレ治療用として結構効果あるんじゃないかと感じてるんですが、実例があまり見かけませんよね?
自分は他のカウンセリング技法と併用していくつかの実例は持ってるんですが、深刻な家庭内暴力に出るほどのケースは未経験だったもので、そうしたケースで何か注意を喚起する事例をご存じでしたらお聞かせ願いたいと思い、お尋ねしてみました。失礼しました。

351隣のぽち:2012/08/18(土) 23:13:37 ID:6mvLQlv6O
正直
普通はどんなに薦められてもやらない
なぜなら面倒だから

352幸せな名無しさん:2012/08/19(日) 01:37:37 ID:ntta4KeU0
本人のやる気や動機が大切なんだよね。
ただ言葉のやり取りをするだけでは効果ないでしょう。

>>350は治療者なワケ?
それとも何かカウンセリングを受けていて、
自己判断で自分でセドナを併用しているってこと?
前の書き込みもそうだけど、誰が何をしているのかはっきりしない文章だなぁ。

353幸せな名無しさん:2012/08/22(水) 02:48:24 ID:6I2ryXYM0
1年以上セドナをやってても手放してるけど
やっぱ許せんわ
もう対象を殺すしかないのか

354幸せな名無しさん:2012/08/22(水) 03:07:09 ID:mAWa/7aA0
え…?とりあえず相手から物理的に離れることはできないの?対象が誰かわからないけど。

あと、セドナは許せるようになるメソッドではないよ。
うまく解放できたら、許す・許さないということ自体がどうでもよいという心境になる。出来事や人が気にならなくなる。

355幸せな名無しさん:2012/08/22(水) 03:38:51 ID:6I2ryXYM0
>>354
もう会社はクビになったので会う必要がないのに
時々思い出して殺したくなります
解放はぜんぜんできてないってことですね
多分自分には合わないんでしょう

356幸せな名無しさん:2012/08/22(水) 10:51:37 ID:mAWa/7aA0
>>355
元上司(元同僚?)だったんだね。
目の前にいない人だったら、いっそのこと殺したい気持ちをとことん感じてみたらどうだろう?目の前にいないなら、衝動的に行動に起こしてしまうこともないだろうし。
その対象に対して怒りとかすごくあると思うんだけど、そういうのをとことん感じてみる。感じつくすと、あるポイントでその感情が流れて消えていくのがわかるよ。

357幸せな名無しさん:2012/08/22(水) 11:44:09 ID:6I2ryXYM0
ありがとうございますやってみます

358幸せな名無しさん:2012/08/24(金) 15:04:17 ID:KLBCTKrw0
350は自称セラピストかもしれないけど
そんな自分自身で手放しの経験も試そうとしないのに
「クライアントの対処方法分からんしとりあえず勧めとこう」みたいな
無責任なセラピスト、クライアントが気の毒だわ

359幸せな名無しさん:2012/08/24(金) 15:27:22 ID:heXj4e.o0
この憎しみを手放せますか?いいえ
この怒りを手放せますか?いいえ
いつ手放しますか?いいえ

360幸せな名無しさん:2012/08/24(金) 18:39:45 ID:oITsJ.6Y0
>>358
正体不明の相手を、勝手な推測だけで叩くあなたもオカシイと思うよ
人を叩くより、まず自分のその感情を手放す方が先では?

361幸せな名無しさん:2012/08/25(土) 13:24:45 ID:eOrJqtss0
>>358は2chのスレにいた荒らしと同一人物だろう
向こうに人がいなくなったからきたんだろうけど
こっちで同じ事やればアク禁だよ

362幸せな名無しさん:2012/08/28(火) 21:31:03 ID:CAlQlxmo0
今日、セドナの本を読んで実際に解放したらかなり聴いた。
けど頭痛と下痢が…好転反応って奴?

363幸せな名無しさん:2012/09/02(日) 02:25:17 ID:rersdG7M0
>>362
よくあること。
あくび、くしゃみ、咳、吐き気、湿疹、発熱などの身体症状が現れることが多いみたい

364幸せな名無しさん:2012/09/02(日) 08:58:54 ID:eyJgPLf60
The Ultimate Truth
セドナの根本思想がコンパクトにまとまってて、ためになった。おすすめ。
英語だけど薄くて字も大きいし単語も中学生レベルだった。
禅やヨガとよく似てるね。

365幸せな名無しさん:2012/09/12(水) 20:13:01 ID:2ZREiO3w0
>>364
よろしければ著者名を教えてください

366幸せな名無しさん:2012/09/16(日) 06:57:33 ID:BeNauke20
失礼しました
セドナの創始者のレスター・レベンソンです
ttp://www.amazon.com/gp/aw/d/0971175535/

367幸せな名無しさん:2012/09/16(日) 22:54:35 ID:wFxeYnG60
>>366
ありがとうございます
違う本買うとこでした・・・

368幸せな名無しさん:2012/09/19(水) 23:49:33 ID:LJaYmaFI0
ここでいいのかわからないのですが…。

今改めた自分の願いと向き合おうとしてました。

そうすると体かなんともいえない不快感に襲われます。
おもに背中から二の腕にかけてです。

こうゆう感覚も手放す事が出来るのでしょうか?

本当に不快で叫びそうになります。

願いについて実は本当は望んでいないのではないかと思う事があり、それから感じるようになった気もします。

369幸せな名無しさん:2012/09/20(木) 07:40:54 ID:qEXyx4eg0
その”感じ”を、からだ全体にひろげてごらん。
からだ全部の細胞に浸透するように。

イヤだというのは抵抗だけど、それも広げる。
全身で受けれてみ。

370幸せな名無しさん:2012/09/20(木) 08:50:54 ID:Pa2KV4Ww0
>>369さん
ありがとうございます。

そのまま抵抗せず不快感を感じたままでいればいいんですよね?


なかなか大変そうな感じがしますがやりきってみます!

願望が本当かどうかわからなくなってきた事とこの現象は関係あるのでしょうか?

371幸せな名無しさん:2012/09/20(木) 15:06:02 ID:x2Osarr60
久しぶりに偏頭痛きた・・・ 二度目だ

なんかかなり根深いとこの解放したときになるような気がするな

372幸せな名無しさん:2012/09/27(木) 15:19:02 ID:Hq4kU0F.0
解放してすっきり快適の時は、
このスレを見に来ようともしないのに
大きいものを掘り起こしてどかんと身体にきているからスレを見にきたw

きっついけど、この後驚くほど快適になるのを
体感で知っているし。
なぜか叶うのも知っているし。

もー悲鳴あげてたけどw私だけに現れているわけじゃないことが
確認できると、皆さんの勇姿が励みになります
私も全身で感じてみよう

373幸せな名無しさん:2012/09/28(金) 18:05:20 ID:2iCQFPjM0
セドナ本の中にはいろいろなテクニックがあるけど、みんなが気に入ってる、もしくはよく使うのはどれ?

374幸せな名無しさん:2012/10/02(火) 13:40:46 ID:N7e0Jo7.0
抵抗を手放すのと、恐れを手放すのかな。

やりはじめてから、流れがすごく良くなってる一方で、胸の痛みとか緊張が頻発するようになったんだけど、何でだろう。心の動きに敏感になったってことかな?

375幸せな名無しさん:2012/10/02(火) 20:49:43 ID:sUcqIY/sO
>>373
手放しますか?手放せますか?いつですか?今!
の基本のやつ。
これで全部やってる。次の日にはスッキリしてる。私の潜在意識は単純らしい。

376幸せな名無しさん:2012/10/03(水) 05:11:04 ID:TaXZ0asEO
どうしても手放すことができないから手放したい気持ちを手放してみたら、不安や嫌悪を感じることがなんだか楽しくなってしまった
これは何?毎日不思議な気持ちで過ごしてる

377幸せな名無しさん:2012/10/03(水) 06:53:20 ID:Sd5LpWGcO
>>376
ちょっとわかる(笑)
感情を第三者的に見れるようになってるのかもしれないね。
私も号泣してるのに、しつつも「あれ?号泣してる面白いな〜女優きどりか!」って妙に他人事みたいになってる。

378幸せな名無しさん:2012/10/03(水) 19:47:40 ID:3ljt3kew0
自分はクリーンアッププロシージャとホリスティックリリースが最近いい感じになってきた

379幸せな名無しさん:2012/10/04(木) 10:54:48 ID:ZB6X15vwO
なにそれ、本に載ってないお

380幸せな名無しさん:2012/10/04(木) 21:27:31 ID:HFQszdCwO
もう、願望手放す!
本当に手放せるか…?手放したら叶うかなぁとか思ってるうちは駄目かなぁ…?

381幸せな名無しさん:2012/10/05(金) 13:18:23 ID:Y/rw6d4U0
>>379
11章と解放の4番目の方法ってところだお

382幸せな名無しさん:2012/10/06(土) 17:50:22 ID:kwkRzhq.0
しばらくセドナやってなかったなー。
またやっろうっと

383幸せな名無しさん:2012/10/08(月) 10:26:50 ID:TyAZNOrI0
久しぶりにアマゾンのレビュー読んだら、励みになった。

リリースやりはじめてから、やけに願いが叶う。クレンジングって大事だね。

384幸せな名無しさん:2012/10/11(木) 13:30:44 ID:rx0CyMbM0
どんな願い?
自分はそういうのないんだよなぁ。
目標設定のところをよくやってるんですか?

385幸せな名無しさん:2012/10/20(土) 16:16:03 ID:tAILLInQ0
わたしもこれっていう願いはない。感覚的につねに快適でいられたらいいなあ

386幸せな名無しさん:2012/10/21(日) 02:25:05 ID:0ZFfj.rk0
セドナで上手くいく人と行かない人って何か違うんだろう?
私は感情をしっかり感じてセドナをやってもなるほどさんの
アドバイスを実践しても全然手放せた感がなかった。
結局手放せた感がないのに続けるのは苦痛で辞めた。

387幸せな名無しさん:2012/10/21(日) 03:14:52 ID:0TOjGOno0
>>386
合わないことはしなくていいんですよ^^
上手くいく人にはセドナが合っているということです。
他にもクリーニングの方法はあるので、合うものがいいし、自分流を見つけることもひとつです。
てか自分流を見つけたら強いです。

メソッドは潜在意識を健在意識でわかりやすく実行するためのツールですから、
クリーニングしなくても叶う人はいますし。

447さんの言っていた「○○してもしなくてもいい」が私は気楽にするツールとして大好きです。
「手放せても手放せなくてもいい」とも書かれていました。

388幸せな名無しさん:2012/10/21(日) 13:05:57 ID:0ZFfj.rk0
>>387

心強い言葉ありがとう。
心が少し楽になりました。

389幸せな名無しさん:2012/10/21(日) 13:58:33 ID:Sd8fcWl.0
>>388
ほっと安堵のため息のようなものがでることないですか?

たとえば・・ 誰かに自分の言いたいことを説明してるんだけど
なかなか分かってくれなくて、焦って四苦八苦してるところに
やっとわかってくれて、思わずほっとため息が出た、とか
ずっと引っかかってた胸のつかえが取れたときの安堵感とか

390383:2012/10/23(火) 11:42:47 ID:5VQ2WDjc0
>>384

グリーン車、海外住まい、ビジネスクラスなど。

ただ、意識的に叶ったというより、普段好ましく思っていることが実現したんだけどね。セドナをやることによって、実現を阻んでた対概念(不安、嫉妬等)を離せたから。

現在は過去の思考の結果…と考えると、みんな実現させてると思うんだけど。少なくとも私はそう。今の生活は望んだものにかなり近い。実現できてないものは、もっと大きな願望と相入れなかったり、不安や恐れなどの対概念が受けとるのを拒否させてたり。

セドナは、そうした願望(思考、感情)の混乱を整理してくれるから、願いが叶いやすくなるんだと思う。

391幸せな名無しさん:2012/10/23(火) 13:14:58 ID:jqjARkNI0
>>386
自分は認知療法とかフォーカシングとかエリクソンとかNLPとかその他もろもろの心理療法、天風とかチョプラとかヨガ系の自己啓発、成功哲学や成功者の自伝とかそこらの下地がもともとあるので、セドナはそれらからはどうしても学び取れなかった最後の鍵を得た、という感じがしたよ。
そういうの学んでたから心扱い方はあれこれ相当試行錯誤してて、感情が鍵だというのはわかったけど、じゃその感情はどうしたら扱えるのかというところで永らく躓いてたのでわりとすんなりマスターでたのかも。
心に普段意識向けることなかった人はちょっとてこずるのかな?
ならフォーカシングとかおすすめかもしれない。

392幸せな名無しさん:2012/10/28(日) 11:26:09 ID:SOtq5k4.0
>>384
383さんは、何か運を良くするようなことって心がけてますか?
例えば、ttp://www.amazon.co.jp/dp/4042982255 のようなこととか

393幸せな名無しさん:2012/10/28(日) 18:25:29 ID:ZMkirNdo0
>>389

う〜ん、そういう感覚はないことはないとは思います。

394幸せな名無しさん:2012/10/28(日) 18:26:15 ID:ZMkirNdo0
>>389

う〜ん、そういう感覚はないことはないとは思います。

395383:2012/10/28(日) 22:17:40 ID:tBATSnOs0
>>392

この本は、読んだことがあるような気がするけど、覚えてないや。

意識的にしているのは、まず、今の状態は自分が願った結果だと思うことかな。言いかえると、過去の自分の考えたことや感じたことの結果だと認めること。

次に、感情を解放すること。最後に、自分は運がいいと思うこと。恵まれてると思うと、感謝したくなるよね。

あと、願望を書き出すのはやってる。30代で彼氏に振られ、無職…から、理想の人と結婚できたよ。

396幸せな名無しさん:2012/10/28(日) 23:14:32 ID:txODx3p60
>>395さん、
横ですが、おめでとうございます。
>今の状態は自分が願った結果だと思うことかな。
言いかえると、過去の自分の考えたことや感じたことの結果だと認めること。
↑こちら、701式にも似てますね。

セドナですが、本は買って一回だけですが読みました。
自分にどんな実現を拒む対概念があるのかを見つけるのに、
上手くいかないのと、その概念が、どの欲求に値するかを当て嵌めるのも、
これで良いんだろうか〜ってなって、気が向いたとき(気分が優れないとき)だけやってたりします。

>>395(383)さんは本に従い、忠実にセドナメソッドを進められていましたか?
それとも、なるほどさんのブログとか?

397383:2012/10/29(月) 11:29:18 ID:c2m6FOEw0
>>396

なるほどさんも、701式も知らないです。ただ私はもともとシークレットスレにいたので、LOAの基本的知識はあると思う。

リリースのやり方はあまり忠実ではなく、どちらかと言うと、>>246さんのやり方とおなじ。十分感じきると、感情が小さくなったり、なくなった感じかする。そこで「あなたを解放します」と宣言し、「ありがとう。さようなら。そしてあなたは愛に変わります」と言うことが多いかな。

その時の感情の種類や、質によって台詞は変わります。「今まで側にいてくれてありがとう」とか「ずっと縛り付けてごめんね、自由になって」、「わかった、もう少し一緒にいよう」とか。ただ、最後は愛に変えます。確か、レスターのやり方もそうだったはず。

上手く欲求に、はまらない時は感情のまま手放せはまいいし、はまる欲求は一つとも限らない。

続きます

398383:2012/10/29(月) 11:57:58 ID:c2m6FOEw0
>>396

続きです。
大事なのは、感情を抑圧しないこと。否定したり、追い出そうとしないこと。あなたの世界に置いておいてあげて(世界はあなただから、追い出せないはずだけど)。そのために愛に変えます。そしたらあなたの世界は愛に満ちるから。

感情を感じきるときは遠慮しないで。「死ね」「ふざけんな」などなど、心のままに叫ぶと(但し心のなかでね…)、そのうち、「私の方が辛いんだ!」「私を誉めろ」「敬え!」などと出てくると思います。私は想像上で、ギターを振り回して壁に叩きつけて大暴れする。ギター持ってないけど。

対概念は、メリットデメリットのリリース(好き嫌い)で、あぶる時が多いです。9つも出すことはしないけど。それを解放し、日常生活でわくふとした不安を、不安・恐れのリリースで解放。

という感じです。

399幸せな名無しさん:2012/10/29(月) 14:57:43 ID:Q6935Lgg0
>>397-398
ご丁寧なアドバイスをどうも有難うございます。
わかりやすく・具体的に書いて頂き、感謝しています。
愛に変えるというのは、イコール心を愛で満たすことへも繋がりますね。

感情を感じきるという言葉はよく耳にするものの、実際具体的にどうすればいいかわからず終いでした。
「不安の感情を感じきる」と「不安の感情と一体となる」が同じようなイメージになってしまうからです。
この二つは全然違いますよね?
ちょっとその区別はついてないものの、>>398でご紹介頂いた思い切った感じきり方を試してみます。

400383:2012/10/29(月) 21:45:36 ID:9MYO0T3M0
>「不安の感情を感じきる」と「不安の感情と一体となる」が同じようなイメージになってしまうからです。この二つは全然違いますよね?

どうだろう?
一体となるというのがどういう感覚か私にはわからないので、なんとも言えません。ごめんなさい。

しっくりくる方法が見つかるといいですね。
書くことによってだいぶ整理されました。こちらこそ、ありがとう。

401幸せな名無しさん:2012/10/30(火) 02:25:00 ID:frocImeoO
>>399
横ですが、「感じきる」と「一体になる」といった言葉自体のフィーリングは千差万別なので、あまり気にする必要は無いと思いますよ。
無理に変えようとすると抵抗が起きやすいですしね。
アドバイスを参考にして、ご自分の感覚を大切に。

ちなみに、
「感じきる」方法はたくさん有りますが、リリーステクニックの場合、初めは身体に現れる感覚を感じきる(流れ出るままにする)ように意識します。
参考まで。

402幸せな名無しさん:2012/11/03(土) 10:32:35 ID:bO2Uzoi.0
>>399
その二つは微妙に違うと思う。あなたのそれぞれの定義がどのようなものかわからないけど、たぶん「一体となる」という方は、感情に飲み込まれてしまって「主体的な自分・主人としての自分」というかな、そんな感覚がなくなってしまって、否定的な意味でただただどっぷりと浸ってしまっている気持ちを指してるんじゃないでしょうか?

だとしたら「感情をしっかんり感じきる」というのはそれとは違います。自分と感情は別物という意識がありますね。我を失って没我してしまうということはありません。ニュートラルな意識はしっかりと保ってますよ。

変な言い方かもしれないけど、誤解を恐れずに言うなら、「全身で=首から下の全身」ってな感じかなぁ?

403幸せな名無しさん:2012/11/03(土) 10:35:22 ID:bO2Uzoi.0
>>393
その体の反応を手がかりにして、そういう反応が大きくなるポイントを自分の中に探っていったらコツが掴めてくるかも。どんな言葉がしっくりくるか、どんな感情・欲求が下に潜んでいるのかなど。自分はそんなふうにしてます。

404幸せな名無しさん:2012/11/03(土) 12:59:52 ID:VDHguBA20
自分がされた嫌なことに対する不快感や怒りや悲しみを手放すって、相手を許すってこと?
それってなんかむかつかない?

405幸せな名無しさん:2012/11/03(土) 14:29:45 ID:KeovOtYo0
世界はパラドックスに満ちているんだよね

406幸せな名無しさん:2012/11/03(土) 20:04:30 ID:XhXYbJ8I0
>404
私は一応本持ってるけど、我流なので自信はないですが、
嫌な事を手放すとき、特に相手を許そうとしてません。
今、どういう風に自分がムカついてるかを感じます。
そこで相手への怒りとか批判とか不快感も自然に含まれます。
で、手放します。ので、相手を特に許したりしてないんですが、
それでも自分の場合はスッキリしますし、相手への不快感は不思議と薄れます。
相手どうこう、というより、自分の感情にフォーカスするという感じです。

407幸せな名無しさん:2012/11/03(土) 20:14:59 ID:T4odf3vg0
>>404
> 自分がされた嫌なことに対する不快感や怒りや悲しみを手放すって、相手を許すってこと?
> それってなんかむかつかない?


あなたをムカつかせているのは、その相手でしょうか?
それとも「嫌なことをされた」という考えでしょうか?

もし、「相手のした行為は悪いこと」だというジャッジがあなたの中になかったら、
あなたは相手の行動をどう思いますか?

408幸せな名無しさん:2012/11/03(土) 20:39:28 ID:VDHguBA20
返信ありがとうございます。

>>406
相手を殴ったり言い返したい。でも返り討ちに遭いそうw

>>407
ムカつかせてるのはその相手です。

>もし、「相手のした行為は悪いこと」だというジャッジがあなたの中になかったら、
>あなたは相手の行動をどう思いますか?

悪いことに決まっていると思いますが・・・・
強いてジャッジが無いと仮定すると、、、、うーん、何とも思わないですが。

409幸せな名無しさん:2012/11/03(土) 22:39:55 ID:T9XlzibI0
>>404
とりあえず解放、やってみましたか?
理屈よりやってみるとなぜそれが良いのかわかってきますよ。
手放すイメージをしながら「手放せますか?」
「できません」でいいんです、最初は。
何度も繰り返してみて。
許すとかそういうことではないです。
それは後付けみたいな感覚がわかりますよ。

410幸せな名無しさん:2012/11/04(日) 01:34:53 ID:nBI95jpc0
>>403

レスありがとうございます。
現実世界では

>たとえば・・ 誰かに自分の言いたいことを説明してるんだけど
なかなか分かってくれなくて、焦って四苦八苦してるところに
やっとわかってくれて、思わずほっとため息が出た、とか
ずっと引っかかってた胸のつかえが取れたときの安堵感とか

はあっても、セドナでそういう安心感を感じた事はないですね。
なるほどさんに相談してみたり、色んな方のやり方を取り入れたり
もしたのですがやはり手放し感はないです。

手放し感だけでなく手ごたえ自体がないので、こちらもどう対処
したら良いのかよくわからないです。

411幸せな名無しさん:2012/11/04(日) 01:55:38 ID:2cbCgY3Y0
>>399
遅レスですが、本の36pに、「自分=その感情であると誤認」とあるので、
セドナメソッドでは、自分=感情 ではないようです。

>>402さんのいうように、
感情を感じ切るタイプのメソッドは、感情を感じている「意識」を保つのがポイントなんですが、
感情にのまれやすいタイプの人は、この意識を保持するのが苦手なことが多いので、
もっと軽い方法や、ホリスティック・リリーシングなどの、手放したい感情のみに焦点を当てない
方法、もしくは指導者のもとで行った方がよいかもしれません。

ある感情に焦点を当て続けるということは、その感情にエネルギーを注ぐということなので、
ダイビング系のやり方でこじらせてしまうと、
逆に感情を強化して、自分=その感情 な感じが強くなってしまうことがままあるようです。

412幸せな名無しさん:2012/11/04(日) 11:51:23 ID:.OtlbDKI0
>>410
そうなんですか。
わたしの友人でも似たようなことを言う人がいました。
もしかして、感情の体感覚あまり無くないですか?
胸や胃のあたりに何か感じるとか喉がつまる感じがするとか。
そういうのと感情を結びつけてとらえたことってあまりないですか?
「何を」手放したらいいのが体感覚的にわからないのではないでしょうか?

413幸せな名無しさん:2012/11/04(日) 13:07:13 ID:nBI95jpc0
>>412

レスありがとうございます。
私の場合は胸の辺りに体感があります。
それをジッと感じ取ってセドナしても手放し感がなく、胸のモヤモヤは
セドナ前と後に特に変化がないです。

414幸せな名無しさん:2012/11/04(日) 13:48:51 ID:nb2hVfuE0
>>413
なるほど。感覚はあるんですね。
では、その体の中の感覚を掴んでいる手があると想像してみてください。
その手を、放すことはできますか?
檻でもドアの鍵でもかまいまん。

もしそれがし難く感じるのであれば
逆にそれの存在自体を許し認め、受け入れることはできますか?

それも変化なければ、下腹のあたりで無理やり「yes」と決断してみてください。
体のどこかから拒絶の声が聞こえてきませんか?
聞こえてくればその拒絶意見に耳を傾けてください。
その後、(その意見は無視して)解放してやります。

もしそれも変化なしなのであれば
その感情もしくは感覚の「正体」は何ですか?
おそらく複雑に入り混じった複合体でしょう。(フェルトセンス)
それはどのように見えますか?手触りは?感触は?
それのメインになる感情、感覚、考えはなんですか?
さらに、その感覚の「下もしくは背後」には何がありそうですか?
頭で分析するのではなく感覚で、直感で感じるままに言い当ててみてください。
もし、それの正体が何であるのかわかったら
その答えが正しいかどうか、その「体の感覚」に尋ねて確かめてみてください。
違うなら、それで正しいと体が返事をしてくれるまで他を当たってみてください。
その正体をただしく見極められると体は反応しシフトます。

415幸せな名無しさん:2012/11/04(日) 13:56:33 ID:nb2hVfuE0
>>414に書き忘れましたが
上記の後半を試すのは無理にしないでください。
極度に恐ろしくなるような拒絶反応を感じたらストップしてください。
もしかしたらトラウマ等の深刻な感情が
あなたが感情にアクセスするのをブロックしている可能性もあります。
書き込みからだけではわからなかったので念のため。

416幸せな名無しさん:2012/11/04(日) 15:25:35 ID:NenUfkD.O
>>407

横だけど、あなたの書き込みで気になってたことが腑に落ちた。

そうだ、私は相手が嫌いとか、許せないんじゃない。
その事象を受け入れてなかっただけなんだ。

ありがとう

417幸せな名無しさん:2012/11/04(日) 18:31:32 ID:nBI95jpc0
>>414さん

色々アドバイスありがとうございます。
違和感が沸いてきた時に試してみたいと思います。

418幸せな名無しさん:2012/11/05(月) 00:26:59 ID:zdpLArScO
セドナって、やってすぐには効かないんだよね。
じわじわ効くよ。
半年やるとかなり軽くなる。かるいトラウマなら翌日にスッキリ感があるよ。

419幸せな名無しさん:2012/11/06(火) 19:39:59 ID:Fk56RLAU0
理不尽なクレームをつけられ腹が立っています。
これを手放したらいいことが起きるのでしょうか?
『手放したら負けだと思っている』(ニート 24歳)は冗談ですが、
負けな気がして手放したくないのですが

420幸せな名無しさん:2012/11/06(火) 20:15:50 ID:ORGJBjKEO
>>419
「いいことが起きるから」やるのか?
「いいことが起きないなら」やらないのか?
そもそも本質を理解してないようだからやめとけ。
別に君が手放さなくても、君以外に損をする人も得をする人もいないしな。

421幸せな名無しさん:2012/11/06(火) 20:30:29 ID:Fk56RLAU0
>>420
あんた何なんだよ?いい事が起きないならやりたくないに決まってんだろjk

422幸せな名無しさん:2012/11/06(火) 20:46:18 ID:3olNLdaI0
>>419
テーマは違うけど同じように、手放したら負ける気がすると感じたことがあったなあ。
だからその思いを先に解放したら、テーマについても手放せたよ。
とても楽になって、現実に反映されてもされなくてもどっちでも良くなった(ちなみに結局問題は消えた)
私なら「いいことが起きて欲しい(そして安心したい)」気持ち(制御と安全)も手放してみる。

でも誰も、手放したら絶対いいことが起こるとは保証できないんじゃないかな…

423幸せな名無しさん:2012/11/06(火) 21:25:17 ID:ORGJBjKEO
>>421
まともに長文レスしかけたがやめておこう。
とりあえずセドナの本をちゃんと読み直せ。
それから、願望達成の方法(引き寄せとかそういうの)と、
クレンジング系メソッドの関連性を勉強し直せ。
話はそれからだ。

424幸せな名無しさん:2012/11/06(火) 21:34:23 ID:8V9INkM20
この手のメソッドは、期待が大きすぎると渇望につながるから、
渇望の状態のままワークを続けても、まず上手くいかないとオモ。

425幸せな名無しさん:2012/11/06(火) 21:34:53 ID:Fk56RLAU0
>>423
そういって逃げてりゃ楽ですよねwハイハイ

426幸せな名無しさん:2012/11/06(火) 21:41:33 ID:ORGJBjKEO
>>425
まあこの件に関して俺はもう書かんから、逃げたでも何でも好きに思ってくれていいが、
俺の書き込みに反応するより先に、優しくヒントをくれている>>422>>424に礼でも言えよ。
「手放したら負け」って思って、自分自身でネガティブを掴んで放さないことが
今本当に楽しいならば、いつまででもたかがネット上の俺を相手に戦っていてもいいけどな。

427幸せな名無しさん:2012/11/06(火) 21:54:15 ID:aXWIflLs0
手鼻したら撒け

428幸せな名無しさん:2012/11/06(火) 21:58:20 ID:aXWIflLs0
モンキーマインドであることに気がつくと
そこから先の可能性を試してみようという気になれるんだけどね。
世の中はパラドックスに満ちてんのよ。
やってみた者だけがわかる。

429幸せな名無しさん:2012/11/06(火) 22:04:40 ID:aXWIflLs0
>>419
いいこと、起きるよ。自分の心の中に。内面にだけどね。
それが積もり重なって外の世界にもいいこと起きるようになるけど
それは単に手放しさえすればOKっていうほど単純じゃないよね。
連投失礼しました。

430幸せな名無しさん:2012/11/07(水) 08:37:24 ID:7bznLJ/w0
419です。おはようございます。
なんかまぁ気が立っててすいません。
自分の外部の状況に自分のこう不幸を左右させてはいけないとエイブラハムかバシャールだかも言っていましたが
まだまだ修行が足りませんね。まだイライラしています。

431幸せな名無しさん:2012/11/07(水) 12:42:39 ID:6PN8x1ws0
(笑)自分もそんなもんです。
それを逆に解放のチャンス到来!ととらえるようにしてますよ。
まだまだだなんて自分を評価する必要はりませんよ。
むしろ今まで表に出て来づらかった奥の方のものが出てきたいい機会です。
これで手放して自分を成長させれるチャンスが与えられました!相手には感謝です!

432幸せな名無しさん:2012/11/10(土) 18:11:39 ID:2n4VksJo0
ムカつく人や出来事は、自分が持っている観念を教えてくれる最高の先生です。

433幸せな名無しさん:2012/11/10(土) 19:02:43 ID:iIKANiPs0
解放すると嫌な人が目の前から消えていくよね。

434幸せな名無しさん:2012/11/10(土) 19:12:02 ID:zrhbw5Zk0
>>432
たとえばどんな?


手放したら負けだと思っているwww

435幸せな名無しさん:2012/11/10(土) 19:13:58 ID:zrhbw5Zk0
たとえば自分が人をいじめてたから、自分が誰か別の人からいじめられる、って言う関係は良く分かるんだけど、
自分は結構品行方正に生きてるつもりなのに、理不尽なイジメに遭うのは何故かな?
よくある話ですよね

436幸せな名無しさん:2012/11/10(土) 19:27:02 ID:NJgegWMU0
>>435
カルマです。

437幸せな名無しさん:2012/11/10(土) 19:34:17 ID:KC9zH/KMC
>>435
よくある話だね
自分で自分をいじめてる自己評価の低い人
攻撃性が他人に向くか自分に向くか

438幸せな名無しさん:2012/11/10(土) 19:48:20 ID:zrhbw5Zk0
>>436
カルマもあるだろうね。

>>437
なるほど〜。何かトラブルがあったとき、まともに生きている人ほど、
自分にも何か悪いところがあったのかも?って思ったりしますし
それが他人に付け込まれて被害に遭う元なんだよね。

DQNほど間違ってても自信満々に生きてて羨ましいですね
どうしたらこう面の皮が厚くなれるんだろう?
自分に自信が無いんだな<私

439幸せな名無しさん:2012/11/10(土) 20:00:44 ID:zrhbw5Zk0
今日なんて、某オークションで『悪い出品者です』を付けられた。
理由が、廃盤品を出品したから。
みんなが探している廃盤品でプレミアもので、ヤフオクで売ればもっと高く売れるのを、
せっかくご縁があった新しいオークションだからと安く売ったらこのざまだw

自信満々に自分を主張しちゃう人ってある意味羨ましいよ。
私は自分が間違ってんじゃないかなっていつも自分に自信が無いから

440隣のぽち:2012/11/10(土) 20:13:07 ID:1lx4us6kO
>>435
顕在意識ではなく潜在意識が望んでいることが実現するっていうのは理解出来ますか?

441幸せな名無しさん:2012/11/10(土) 20:15:44 ID:zrhbw5Zk0
>>440
理解できますよー

442隣のぽち:2012/11/11(日) 00:55:50 ID:JeVYk.RoO
>>441
潜在意識が虐められたいと思ってるから虐められただけ
そこで潜在意識から虐められたいという思考パターンを取り除き取り除いたところを書き換える

443幸せな名無しさん:2012/11/11(日) 10:12:39 ID:ptOIdKYMO
話の流れでの余談になりますが、実はリリーステクニックでは潜在意識やカルマの概念を具体的には扱いません(潜在意識やカルマは存在しない、というわけではなく)。

444幸せな名無しさん:2012/11/11(日) 10:23:06 ID:c52PNE9c0
横だけど、ワイズマンの「運のいい人の法則」がおすすめ。
セドナはあくまで補助的なメソッドとたとらえると抜群に効果的なんだけど
セドナだけで人生すべて解決しようと考えると
相当悟り開いちゃうとこまで修業しないとむずかしいと思う。

445幸せな名無しさん:2012/11/11(日) 11:00:07 ID:D5ecwU420
四つの欲求、解放してる?
承認欲求って、一体何を手放せばいいかわかる?
他の3つに関しても、実際何を手放せばいいか実感ある?

446幸せな名無しさん:2012/11/11(日) 20:47:28 ID:LUiGa6QQ0
セドナの効果は実感するんですけど
自分の中に抵抗が在りすぎて進めない。
今まであまりにすべき、しなければという考えで自分を動かしてきたから
すべき、しなければいけない、してはいけない、できない
という思考が抜けない
朝、早くおきてちかくしてはいけないから始まり
ミスをおかしてはいけない、
上手く仕事こなさなればいけない
仲良く人としなくてはとか
食事をはやくすまさなければとか
新しい仕事だと自分には出来ないとおもってしまったり
休みも洗濯しなけりゃとか・・・・
挙句にセドナしなければいけない
感情をかいほうしなければ楽になれないと思ってしまったり
しなければいけないと思ってしまうと抵抗と生むからそう考えてはいけないと思ってしまったり
何とか抵抗を手放したいおもっているのですが、
申し訳ありませんがアドバイスを頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

447幸せな名無しさん:2012/11/11(日) 22:52:47 ID:9HE4IxQg0
何とか抵抗を手放したい気持ちを、セドナでリリースしてみたらいかがでしょう。
人なんだから、抵抗があって当然です。
今、自分が抵抗をたくさん持ってることを嫌がって、やっきになっている自分をまず認めて、
そんな自分は嫌だと思う気持ちがあるならそれも認めて、としたら楽になりそうな気がします。
セドナメソッドがうまく働かない場合は、「自分を変えたい気持ち」をセドナで開放しましょうと、本にもあったと思いますが、そういうことかなと思います。
見当はずれかもしれませんが、ご参考までに。

448幸せな名無しさん:2012/11/12(月) 00:39:16 ID:sXv9mDdg0
抵抗に抵抗しないw 
抵抗を自覚したら、「あ〜今抵抗を感じてるな」と認識して終わり。
「〜しなくては」と思ったら、
「あー、自分は今〜しなくてはと思ったな」と認識して終わり。

その思考や感情が正しいとか間違ってるとか、なんとかしようとかしない。
ほっとく。

コントロール欲求を手放せるようになれば、かなり楽になると思うよ。

449幸せな名無しさん:2012/11/12(月) 02:20:54 ID:j5MHDwE.0
>>446

「今の状況を変えたい、良くしたい」気持ち自体を手放してみてはいかがでしょう?
本をお持ちなら5章が参考になると思います。

仕事面に関しては、恐れと承認欲求が強そうですね。
そこらへんを重点的に解放すると、以前よりラクにその行動を行えるようになると思います。

450隣のぽち:2012/11/12(月) 02:50:51 ID:A3ZjAGYwO
そのままにしておく許可を与える

451幸せな名無しさん:2012/11/12(月) 23:45:06 ID:hxwufNeI0
>>446です
>>447〜449の皆様 、隣のぽち様、親切にレスして頂きありがとございます。
皆様のアドバイス通り、自分の中で変えたい、制御欲求が強くある事改めて分かりました。
仕事ではご指摘の通り、心配不安が強く在ります。
元々心配性というか臆病というかそういう気質でありまして、
そんな気質の自分が嫌だなともう少し大らかというか、図太くなりたい、という気持ちや
今の自分では駄目なんだとか(特にミスとかがなくとも無意識に自分に駄目だしをしてる感じですね)があります。
更にそれらを無意識的に自動的にやってしまっているので
それらを意識的に焦らずと取り組んでいこうと思います。
本当にありがとうございました。

452幸せな名無しさん:2012/11/13(火) 10:52:12 ID:Ua1BVFoE0
解放が楽しい。
だいぶ心が穏やかになっきた。
たた、目立つものを解放して踊り場に来たという感じ。この下にどでかいものがある気がしてならない。

453幸せな名無しさん:2012/11/14(水) 18:27:43 ID:lJFy02bQ0
セドナやってよかった。
とても穏やかな気持ちで毎日を過ごせてる。また、物事もよい形で進んでる。不思議なほど。

454幸せな名無しさん:2012/11/14(水) 21:47:07 ID:DQihlR8Q0
同じく。
色んなメソッドに走ったけど、続いているのはセドナ。
すべてが自分の心の中に始まり心の中で終わる。何かに頼ることがないのがいい。

解放できてるのか?って不安はまだ出てくるけど、これだけ気持ちが安定したのはセドナを始めてから。

455:幸せな名無しさん:2012/11/17(土) 22:49:45 ID:uAtlQypA0
私も始めて数ヶ月ようやく?少しずつ効果を実感できるようになってきた。
感情=自分同一化するのではなく自分の中に〇〇とう感情あるだけで感情≠自分なんだと(分離)。
思えるようになってきてから効果が実感できるようになってきました。
最近強烈に怒りを覚える状況になったのですが、
最初むっちゃ腹がっていたのですが、
確かに今むっちゃむかついてるけど、これひょっとして自分の中に単に怒りが存在しているだけじゃ。と気づいて
そう思えると必要以上に怒りを感じる必要ないんでは?と思い。
その怒りの存在を認めてあげる? 解放してあげる? 何時 今
と数度繰り返したらすっきり、自分でびっくりする位に楽になりました。(密かに感動すら覚えました)
今までだったら数日間はその怒りが消えなかったと思う。
それ以来感情が沸いてきても、すぐにこれは〇〇という感情があるにすぎなく、自分ではないんだと思うだけで
素早くリリースできるようになってきました。
この考え方が正攻法なのかわかりませんが、今のところ上手くいってます。
この掲示板も何度も読ませて頂きました。皆様ありがとうございます。

456幸せな名無しさん:2012/11/17(土) 22:54:25 ID:OT/onN.M0
感情の解放がうまくできない。

承認欲求を解放しようとしたんだが、
行き詰まりと抵抗の許可もやったけど、駄目だった。
2時間粘った。
しまいには感情が爆発してしまった。

瞬間的には感情は刈り取れているんだけど、
テーマの感情を思い出すと、また感情が再生される。
根っこを解放できていない。だからモヤモヤする
感情を刈り取ったと思ったら、奥(根っこ)に引っ込むの繰り返しだ
簡単な解放もそう感じる時も多い。

457幸せな名無しさん:2012/11/18(日) 09:14:42 ID:GNaNS1Xc0
見当違いかもしれませんが、わたしも欲求の解放は最初つまづいたので
参考になれば。。

承認欲求というのは具体的にどういう感覚なのか
最初はなかなか掴めませんでした。
よって解放もできない。
で、あれこれ試行錯誤するうちに
承認欲求=認められて、褒められて、うふふふないい気持ちになってる、
もしくはそうなりたい、それを手に入れたい気持ち。と気づきました。
そうした気持ち、願望を手放すようにしたところ
うまく手放せるようになりました。

458幸せな名無しさん:2012/11/18(日) 09:44:11 ID:GNaNS1Xc0
押してダメなら引いてみろ、引いてダメならスライドしてみろ。てなわけで
解放がうまくいかない場合は
それに先だって受け入れることを十分にやるとスンナリいく場合が多いです。
受け入れたくないものを受け入れ、手放したくないものを手放す。恐れていることをする、嫌がることをする。
そんなかんじがちょうどいいです。

459幸せな名無しさん:2012/11/18(日) 10:26:39 ID:LPG5pAP60
> 瞬間的には感情は刈り取れているんだけど、

この「刈り取る」という表現が気になった。
解放というのは、嫌なものをさっさと手放すという風に思っているのかなと。
そうでなく、その感情を認め受け入れ愛でて味わうという姿勢でやれば、解放がうまくいくんじゃないかなと感じた。

460幸せな名無しさん:2012/11/18(日) 11:12:24 ID:K9475hlE0
自分も、「刈り取る」表現は、セドナとはちと違うんでなかい?と思ったよ。

充分に受容することなしに、その感情を否定するように切り離そうとすれば、
抵抗が大きくなるのは当然だと思うんだが。

感情は悪いものだと敵視して抑圧する習慣が身についてるのかもわからんけど、
ますは感情をどうにかしようとせずに、ただ認める段階を大事にしたほうがいい気がする。

461幸せな名無しさん:2012/11/18(日) 13:01:49 ID:2oxASrWk0
Let it go! Release! のメソッドだから
勘違いしやすいところはあるよね。

462幸せな名無しさん:2012/11/18(日) 13:51:51 ID:.F1FCNVg0
>>455
おめでとう!感覚つかめてよかった。

463幸せな名無しさん:2012/11/21(水) 21:40:18 ID:ZR6G6pfI0
興味深い

ttp://togetter.com/li/410221

464幸せな名無しさん:2012/11/22(木) 11:34:49 ID:EwXT3ia2O
制御と承認の区別がいまいちわからない。
〜を達成して、やっぱり他の人とは違ってすごいと思われたい思いたいのは承認?

あと4つの欲求を手放す時の「この欲求を手放せますか?」の後、「それを変えたいですか?」←これ何に変えるの?愛?
誰か教えて〜!

465幸せな名無しさん:2012/11/22(木) 15:27:50 ID:oVvv6M5U0
>>464
その場合は、制御がくっついた承認欲求じゃないかな。
そもそも認められたいという思いがなければ、「~を達成させたい」「他人にすごいと思わせたい」という制御欲求も生じないと思う。
あと"他の人と違って"というところに分離欲求もあるかも?
最終的にどんな状態になりたいのかを自分に聞くと分かるよ。
(「 」内の表現が失礼でごめんね)

p138撿「それを変えたいですか?」は、現状を変えたいかという問いだと思う。
解放テーマがなんであれ、問題を解決したいも願望を叶えたいも=現状を変えたいということだよね。
で、その解決したいとか叶えたいとかいった「変えたい」気持ちを手放せますか?と最終的に聞いてる。
もし撿の質問で欲求をきちんと手放せていたら、解決したい叶えたいといった気持ちも楽に手放せるはず。
セドナでいう、とらわれのない状態になるってことだと思う。
(願望実現のパラドックスがここなのかも)

要は、質問撿で欲求のリリースができたかどうかの確認と捉えると分かりやすいかも。

466465:2012/11/22(木) 15:33:20 ID:ZNYV6XG.0
>>465
長文の上に文字化け…すみません。
p138「4」、もし「3」、質問「3」 です。
セドナ本p137.138の質問番号です。

467幸せな名無しさん:2012/11/22(木) 19:23:39 ID:EwXT3ia2O
>>465
レスありがとうございます。
文字化けナイスですw

欲求は色々複雑に絡み合ってるんですね。面倒くさいと思ってしまう自分はセドナ向きじゃないのかも(^^;)
変えたいの説明もすごくわかりやすかったです。

今までセドナで手応えを感じたことがないのですが、スッキリ感を味わってみたいので(制御?)しばらく実践してみます。

468幸せな名無しさん:2012/11/23(金) 00:36:30 ID:CqqMb/HY0
欲求は、自然に「これは〜欲求だな」と感じられたらそれでいいし、
なんの欲求か分からなくても、そのままの感じを認めてしまえばおk。
いろいろ重複した感じがしたら、一番強く感じたものとかでいいんじゃないかな。(P137)

分析する必要はないよ。というか、セドナでは分析しない方がいいみたい。
内面のプロセス自体が大事。思考による定義はそれほど重要じゃない。

469幸せな名無しさん:2012/11/23(金) 02:49:06 ID:8pmsRYzI0
>>464
4つの欲求を手放す時の「それを変えたいですか?」に関しては
以下のサイトを参考にしてみると宜しいかと。
ttp://67005366.at.webry.info/201008/article_5.html

ttp://sedonaplus.info/%E8%A8%98%E4%BA%8B/%E3%82%BB%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%A1%E3%82%BD%E3%83%83%E3%83%89/%E8%A3%9C%E8%B6%B3%E8%B3%87%E6%96%99/96-chapter6/309-five-basic-steps-to-release-undrelying-wants.html

470465:2012/11/23(金) 07:35:28 ID:Fk8DRgnc0
>>464 >>469
正しくない解釈を書いてしまったようです。
464さん混乱させてしまったらごめんなさい。
他に読んでいる方にも申し訳ありませんでした。

471幸せな名無しさん:2012/11/26(月) 19:05:39 ID:2MbUiblo0
ttp://www.ishiki-level.com/map1.htm
こんなの見つけた。
どこかで聞いたことあると思ったら
セドナの9つの感情とほとんど同じじゃんw

472幸せな名無しさん:2012/11/30(金) 10:01:12 ID:fDrwcieg0
セドナメソッドの本を読みましたが、いまいち理解できません。
私は掃除が出来ない、集中力がない自分に対するネガティブな感情が手放せません。
アドバイスいただけませんか?

473幸せな名無しさん:2012/11/30(金) 14:41:02 ID:MEpWqIJ60
>>472

まず、手放したい気持ちを手放す。

次にそのネガティブな気持ちを感じる。「このネガティブな気持ちを認めますか」と、とう。返事をして、その気持ちを感じ続ける。感じが弱くなってきて、消えそうになったら「手放せますか」「手放しますか」で、手放す。

人によって、そして対象によっては、感じ続ける時間が何日もかかることもあるよ。

474幸せな名無しさん:2012/11/30(金) 14:45:49 ID:MEpWqIJ60
>>472

ついでに、「掃除が出来ない自分も素敵」「掃除ができなくてもいい」など、自分を許可して上げてください。手放しが加速すると思います。あるいは、「このネガティブな感情も、思考も、自分ではない」というのも効きます。

掃除をしたいのであれば、抵抗を手放すメソッドもオススメです。

475幸せな名無しさん:2012/11/30(金) 15:04:05 ID:fDrwcieg0
>>473
>>474

ありがとうございます。やってみます!

476幸せな名無しさん:2012/12/01(土) 21:43:28 ID:GOZi/b3E0
好きな人がいます
その人と何度か体だけの関係を持ちましたがその人には彼女がいます
もうすぐ結婚すると言っていました
それでも今までみたいにたまに会ってほしいと伝えるといいよとの返事
ですが、それから連絡がありません
自分から連絡したくても迷惑かなと思ってしまい怖くてできません
連絡を待ってしまう自分、好きな人から愛されていない自分、ひとりで寂しい気持ち等全て解放したくて
セドナしていますがなかなか手放せないです
気持ちを認めるとつらくて涙がでてきて余計つらくなります
お酒を飲んで紛らわしたほうが楽です
皆さんは本当にセドナで気持ちが楽になりましたか?
私はなにかやり方を間違えているんでしょうか?

477幸せな名無しさん:2012/12/01(土) 23:04:11 ID:uEN1tlRk0
>>476
似たような経験があります。
まず、あなたはどうしたいのでしょうか。
彼が彼女と別れることは望まない方がよいと思います。他人をコントロールすることになるからです。

セドナでも相当時間がかかると思います。わたしのばあいですが、時間と距離を置くことが、一番効きました。

478幸せな名無しさん:2012/12/02(日) 00:25:25 ID:HgMCw0Us0
>>477
好きな人が彼女と遊びに行ったこと、誕生日にレストランでご馳走してあげたことなどを聞いたときに物凄くむなしくなりました
私はホテルで会うだけで外食もしたことない
自分も誰かに愛されたい、誰かと遊びに行きたいと思いました
その人でなければ、というもいうよりも私は誰からも愛されないという気持ちで悲しくなったんだと思います
最低な男だとわかっていてもその人がいないと本当にひとりぼっちになってしまうから彼に依存してしまいます
依存してるから連絡がこないと本当につらくて…
自分でもバカだと思います

479幸せな名無しさん:2012/12/02(日) 00:33:34 ID:p4z1plSI0
そんな人やめなよ( ; ; )
潜在意識で理想の恋人つくる

480幸せな名無しさん:2012/12/02(日) 00:44:55 ID:t2hxp0aY0
>>478
その書き込み内容からだと、あなたは彼を欲していないじゃないか
彼ではなくて、愛してくれる人を欲している

本当は彼じゃなくてもいいわけだから
今の辛さは、愛されるようになるまでの過渡期。
後で振り返ったら、そう思えるようになってるよ

そこを目指すといいんじゃないかな?

481477:2012/12/02(日) 08:21:31 ID:GjVswXzo0
>>478
とても辛い状況の中、冷静に自分を捉えているなんて、あなたはとても賢い人ですね。
セドナの本は読まれましたか?是非一読されることをお勧めします。
そして、「愛されたい」と思いっきり感じてください。

愛されたい、愛してほしい、誰も愛してくれない、一人ぼっち、寂しい、
私をこんな目に会わせてあいつが憎い、戻ってきて…

という心の叫びが沢山出てくると思います。全然OKです。
心が痛くて、涙が出るかもしれません。おそらく、一日では終わらないでしょう。
ふっと、気持ちが少しでも軽くなったとしたら、
「この感情を手放せますか」
「手放しますか」
と、質問します。(返事は「はい」か「いいえ」で回答)

482477:2012/12/02(日) 08:27:10 ID:GjVswXzo0
>>478
続きです。

回答は、「はい」でも「いいえ」でもどちらでも構いません。
手放すという決意をしているだけなので。

無理に手放そうとしないでください。
そしてまた、「寂しい」、「愛して欲しい」という気持ちがわいてきたら、同じことをします。
一度、手放せるまでに何十分もかかるかもしれません。

同時に、日常生活で自分を認めてあげてください。
例えば、自分が誰かに傲慢な態度をとってしまったとします。
「あんなことを言うなんて、私はだからダメなんだ」ではなく、
「あんなことを言ってしまった。でも、そんな私でいい」とか「そんな私でもいい」など

自己嫌悪や罪悪感、懲罰欲求は、自分を愛することを妨げます。

483477:2012/12/02(日) 08:34:00 ID:GjVswXzo0
>>478

「感情・欲求・思考は、あなたではない」ということを心にとめてください。

「愛してほしい」は承認欲求です。ここをリリースできれば、だいぶ変化すると思います。
苦しいと思いますが、チャンスでもあります。

心が落ち着いたら、理想の生活・理想の結婚をしている自分と改定して、
感謝の手紙を書いてみませんか?これは引き寄せのワークです。
私はあなたのような状況を経て、仕事も恋人(といっても不倫でしたが)失いました。
しかし今、ほぼ理想どうりの恋人、よりよい条件の仕事も得ました。
精神的には依然と比較にならないほど充実し、周囲との関係も変化しています。

心が落ち着いてからの方が、よいと思いますので、まずはリリースを。
長くなってしまい、すみませんでした。他人事とは思えませんでしたので。

484477:2012/12/02(日) 08:35:51 ID:GjVswXzo0
すみません、「恋人」を引き寄せたのではなく、「結婚相手」を引き寄せました。
訂正します。

485幸せな名無しさん:2012/12/02(日) 17:28:16 ID:jw3Sc0Xk0
>>479
早く立ち直りたいです!
>>480
彼じゃなくてもいい、けど彼女がうらやましいです… 過渡期かー そう思ってがんばります
>>481
詳しい方法本当にありがとうございます
境遇が似ている方の体験談はすごく勇気づけられます
手紙、落ちついたらやります
今は時間と距離を置くようにします
と、いってもやっぱりメールしたくなってしまいますが…
一日中いろいろ考えて疲れてしまいました
もう全部手放す!!

486幸せな名無しさん:2012/12/02(日) 18:23:53 ID:6N5OXcSE0
ちとスレチですが、
「恋愛依存症―失われた愛情と心の傷を癒す」をオススメしときます。
興味があったら中古でも見てみて。

純粋に、彼を愛している とは違うものを感じるので。
自分ではまり込んでいる物語を、違う目線でみることができたら、
ちょっとは楽になるかもしれません。

こういうときは、思考で物語を紡がずに、ただ感じていくのがコツだと思います。
物語ってしまいそうになったら「フィンランド・カルタ」みたいに紙に書いて吐き出して、
そのままの感情に戻る、という感じで。

487幸せな名無しさん:2012/12/02(日) 18:56:27 ID:17zHWUNw0
>>476
セドナで手放したら楽になるから楽になれてないなら上手くいってないとおもうよー。
個人的にはその彼の結婚ぶち壊して欲しいなぁ…面白そうw
そのうち笑える日がくるよ。

488幸せな名無しさん:2012/12/07(金) 23:25:29 ID:4VlRDKRM0
最近ヴィッパサナーをやりはじめたけど
「感情を受け入れる」っていうところは
ヴィッパサナーの方が詳細に教えてて勝ってるな。
セドナを補うのにとてもいい。

489幸せな名無しさん:2012/12/08(土) 18:42:11 ID:7AFAnlzQ0
宜しくお願い致します
ヴィッパサナーちょくちょく話題に上りますが、
皆様センターでの合宿に参加された事がおありでしょうか?
私休みが中々取れないので無理でして、本で学ぼうと思っていますがamazonでも複数本が出てまして
その中でお勧めがあれば教えて下さい。(私の地域では大手本屋がなく見つける事ができませんでした)
すみませんが宜しくお願い致します

490幸せな名無しさん:2012/12/09(日) 10:36:21 ID:jYAdEbjA0
>>402
首から上にでる反応は感情と捉えない方が良いのでしょうか?
問題に意識を向けると眉間にシワが寄ったりすることが多く、
私の場合、問題に対する反応として顔の表情がまず一番に認識されます。
首から下にも反応は出ますが、強く出ることもあるし、出てるのかどうか
分からない場合もあります。
多くの方が感情はお腹や胸に現れると言われていますので、
首から下の反応が薄い場合も、(顔の表情ではなく)それを捉え感じきるようにした方が
良いのでしょうか?

491幸せな名無しさん:2012/12/09(日) 12:01:52 ID:VYOpvwaM0
>>490
402です。
402は感情に飲み込まれてしまって自分と感情の区別がつかない場合に
感情に飲み込まれないようにするために使える
一つのテクニック的な意識の仕方ということで
特に感情を感じきるという際に、ちょうど熱いお風呂に浸かってるとき
みたいな感覚をイメージするとわかりやすいかな?ということでした。

全身どこに出る感情でも同じなので、感情と自分の区別がついてさえいれば、
そのままで良いと思います。
が、ただ、個人的には、顔に感情が強く現れる人は感情に飲み込まれている場合が
多いように思えます。

>問題に意識を向けると眉間にシワが寄ったりすることが多く、
>私の場合、問題に対する反応として顔の表情がまず一番に認識されます。
>首から下にも反応は出ますが、強く出ることもあるし、出てるのかどうか
>分からない場合もあります。

私もそうです。両方に出ます。
頭部の感情にもアタッチして解放してます。
でもその時同時に胸に心配や不安等も感じてませんか?
気づいてらっしゃらないかもしれませんが、そのとき全身のかなり広範囲に
何らかの微小な反応が出ているもんですよ。
一番出やすく気づきやすいのが顔ということで
私はそれを指標の一つと捉えて、自分の中を探りはじめます。

>首から下の反応が薄い場合も、(顔の表情ではなく)それを捉え感じきるようにした方が
>良いのでしょうか?

その方がやりやすいと思いますが
ポイントは自分と感情を分けれてるかどうか、という点ですので
個人差もあるでしょうから、その感覚さえ持てていれば顔か体とこだわることはないです。

492幸せな名無しさん:2012/12/09(日) 17:09:05 ID:jYAdEbjA0
>>491
丁寧なご回答ありがとうございます。
とてもよく理解できました。
確かに感情に飲み込まれてる場合が多いですね。

実際にやってみましたが、顔に反応が出ても
首から下を探っていくと自分と区別された感情を
うまく捉えることが出来ました。
そして首から下に出た反応を解放することで
自然と顔に出た感情も解放できることが分かりました。
この調子で解放していきます〜!

493幸せな名無しさん:2012/12/11(火) 12:24:53 ID:jQ7ESMPI0
慣れてくると頭も含めて「首からした」のように捉えることができるようになりまよ。
自分の場合は首の根っこのやや後ろあたりに「自分」が位置してる感覚ですね。

494幸せな名無しさん:2012/12/12(水) 00:31:59 ID:6vjYmfO20
「首から上」「首から下」とか最初から分けてないなー。
感じたものは感じたものとしてリリースしてる。
分ける必要性を感じないし、ヘンに解釈して複雑化しないほうが
スムーズに解放できると思うんだけどな。

からだに感じたものを自分自身と同一化する必要もないし。

495幸せな名無しさん:2012/12/14(金) 11:54:01 ID:7FFboKg.0
子供のころから、全身力みまくりなんだけど、セドナでなんとかなるかな?開始して4か月たって、運気は上昇してるが、力みは強くなってる気がするんだけど。

496幸せな名無しさん:2012/12/14(金) 21:41:36 ID:dv1e/gwU0
んー、即効性はむずかしいかもなぁ。。
ヴィパッサナーとかで観察してみるとか。。
自分は高岡氏のDS理論とかハマったことあって
それも効いたと思ってる。
基本セドナは心だけで体はほぼノータッチだから
他で補った方が効き目は早いと思う。

497幸せな名無しさん:2012/12/15(土) 09:00:21 ID:cPXtRgLI0
力んでる自分を受け入れることはできますか?

498495:2012/12/15(土) 10:47:07 ID:wpAFZHu60
>>496
ありがとうございます。
確かに即効性はないですよね。ただ、レスターのように不治の(?)病も治るほど強力なので、力みぐらいなんとかなるかな~と。

>>497
それは盲点。やってみます!

499幸せな名無しさん:2012/12/15(土) 12:57:43 ID:k64pQf920
>>498
遅レスですが、セドナで感情を手放すと、からだも緩むことはよくあります。
また、セドナするときに、からだの感じも解放の対象にしているので、
>>495 みたいなこともよくしてます。

ただやっぱり、からだのことは
からだからアプローチした方が近道かもしれないです。
呼吸法も効果がありそうですし、ボデイワークなどいろいろあります。

ヨガの一番基本のポーズである、しかばねのポーズは、
(横になって、からだの各部分からリラックスさせていく方法)
シンプルなリラックス法で、数時間の睡眠効果があると言われてます。
眠る前の習慣として組み込んでしまうと、睡眠の質も上がって結構いいですよ。

500498:2012/12/15(土) 20:49:05 ID:wpAFZHu60
>>499
ありがとうございます。
ヨガはやっていたので、屍のポーズはわかります。ポーズ中は気持ちいいのですが、気づいたら力んでるという感じですね。

ものすごいストレスとかあって、セドナで解放が進むと、ストレスが表面化してきたりするのかな…?ともおもいます。

今、力んだ状態を受け入れるのをやりはじめてます。

501幸せな名無しさん:2012/12/15(土) 21:39:58 ID:.BPQknbs0
奥に眠ってたものが表に出てきてストレス反応が出る、というのはあるようですよね。
自分も最初の頃はひどい偏頭痛や強いめまいにおそわれました。
たぶんリキミというよりは、ストレスによる緊張反応なのかもしれませんね。
であれば解放が進むにつれ和らいできますよ。
自分は今はほとんどそうした反応はなくなりました。

502幸せな名無しさん:2012/12/15(土) 21:54:12 ID:0dTQ/hio0
何らかの恐怖体験をされたのでしょうか?
もしかしたら、安全欲求を集中的に解放するのは効果あるかもしれませんね。
荒療治的になることはありますが、一気にスコーンと抜けることがありますよ。しばし放心状態になりますが。。。

503499:2012/12/15(土) 23:23:38 ID:k64pQf920
>>500
ヨガはなさってましたか。ヨガはそれなりに効果はありますが、
本来は個人個人にオーダーメイドでポーズの組み合わせを指導するものですし、
白人やアラブなどのインド=ヨーロッパ語族の体質に親和性が高く、
日本人でやりすぎると、妙な感じになるのでほどほどがいいですよ。

それならば、丹田呼吸法やチネイザンなど、
おなかを大事にする方法だと、ハラが座ってきて、余計な力みが抜けやすいかと思います。
ハラが座ると丹力がでるといいますが、ストレス耐性も上がるようです。

504498:2012/12/16(日) 10:12:14 ID:WkeAxEPo0
みなさんありがとうございます

>>501
501さんは開放による体調不良を克服されたのですね。心強いです。果たして私のリキミが何なのか分りませんが、私もリラックスできるようになりたいです。

>>502
私の人生は平凡で幸福だと思うので、記憶に残っている限りは恐怖体験はないと思います。
子供のころの体罰とかで死ぬかも…と思ったことはありますが。
ただ、特に理由もなく急に動悸がしたり、緊張したりということはよくあります。特定欲求を集中的に開放するやり方って、通常の手順でいいのでしょうか。何もない時にいきなり安全欲求とかを感じようとするのでしょうか。

>>503
なるほど、ヨガって個人個人にカスタマイズされるものだったんですね。確かにレスターもヨガを用いた解放に触れてますね(KEY TO THE…)。自律訓練法にもトライしたのですが、対処療法で終わってしまいました。腹…は、考えたことなかったので、ちょっと調べてみます。

505幸せな名無しさん:2012/12/16(日) 11:13:19 ID:8TvVph.o0
>>504
>子供のころの体罰とかで死ぬかも…と思ったことはありますが。

それってかなりの恐怖体験ですよ、一般的には。。。
なのに

>私の人生は平凡で幸福だと思うので

と感じてることに違和感を感じますので
やはりそのあたりが緊張の主因なのかもしれません。
とはいえ、その体験がどうのこうの言うのはセドナ的ではありませんので
ここらへんでやめときますが

>特定欲求を集中的に開放するやり方って、通常の手順でいいのでしょうか。
>何もない時にいきなり安全欲求とかを感じようとするのでしょうか。

それでいいんです!
余談ですが、セドナ本の和訳だと、p136に一度だけ包括的に欲求の解放手順が書かれてます。
手順は、
1、安全欲求が生じた体験をリストアップする
2、それに対して「現在」どのように感じてるか隣に書き出して解放する
3、安全を求めるやりかたをリストアップし、それぞれ解放する
4、安全に挑むやりかたをリストアップし、それぞれ解放する
原著にはそれぞれの欲求について解放の手順がワークブック的にその都度書かれています。
( ttp://kie.nu/Dhf ttp://kie.nu/Dhi ttp://kie.nu/Dhj ttp://kie.nu/Dhk 2日で消しますね)
和訳者は冗長だと判断したのかもしれませんが、その余計な判断のせいで
セドナ本のワークブック的性質がほとんで削り取られてしまってるんです!!
そういう箇所が多数あって腹立ってます(怒
というのは置いといて(汗

あとはリキミをテーマにして「利点/不都合」「好き/嫌い」の解放もいいと思います。
もしかしたら、体罰を与えた人に対して「一掃手順」もやる価値あると思います。



#ちなみに"hootlessness"を「とらわれのない状態」と訳すのは適切なんでしょか?

506幸せな名無しさん:2012/12/16(日) 11:16:38 ID:8TvVph.o0
すいません、変な文章のまま>>505送ってしまいました(汗
全然不動心ができてません。。。

507幸せな名無しさん:2012/12/16(日) 16:00:19 ID:P0r3Kvcg0
内面のプロセスは個人的なものだし、
みながステレオタイプな反応をするわけでもないからね。
他人の内面を素人の第三者が勝手に判断し過ぎない方がいいと思うよ。

セドナでは「今」感じている感情に焦点を当てるのが基本。
過去の出来事を”問題”とみなし、過剰にエネルギーを注ぐと、かえってこじれやすい。
だから、ホリスティックリリースみたいな方向に行くんだね。

過去に何があろうと、現在の状態がどうであろうと、
いまこの瞬間に幸せを感じることは十分可能だよ。

ちなみに自分は、和訳の構成は、あれはあれでありだと思ってる。

508498:2012/12/16(日) 17:22:27 ID:WkeAxEPo0
>>505
丁寧にありがとうございます。
実は、本を人に貸してしまっているために読み返せず困っていました。
利点/不都合もいいですね。まず、これからやってみます。

UPしてくださった英訳見ましたが、wanting security or survivalという表現の方が「安心・安全欲求」よりもキますね。

509幸せな名無しさん:2012/12/17(月) 10:40:28 ID:3aj.AVdoO
>>498さん
私もリキミがあります。
なんなんでしょうね?これ。私もコレから解放されたいです。
お腹の調子が悪いとリキミがよけいに強くなります。
うーん、逆なのかなぁ?リキミを和らげようとして下してるのかな…?
夕べ寝る前にセドナしまくったら、朝少し気分が良かったです。
でも「変えたい気持ちを解放」って難しいな…。
だって変えたいから色々やるんだし。

510498:2012/12/17(月) 20:09:07 ID:lB07KHME0
>>509
最近、「くいしばり」ということばをよく聞きます。無意識に歯を食いしばって、奥歯にダメージを与えるらしいのです。原因の一つはストレスだそうです。
リキミとほぼ同じ現象だと思うのです。ストレスって、現状への不満や抑圧した感情が元だと思うので、セドナが有効だと感じているのですが。

お腹とリキミはなんでしょうね?私にはその症状はありません。変えたい気持ちやあせる気持ちの解放って、難しいですよね。でも同じような人がいて心強いです。参考にさせていただきたいので、進捗を是非効かせて下さいね。

511幸せな名無しさん:2012/12/17(月) 21:07:20 ID:6dc9qK0k0
レスターの場合、愛に変えられますか?と世界を変えたいという執着を手放したら病気が治ったんでしたよね。
それ効きますかね?

512幸せな名無しさん:2012/12/17(月) 21:50:58 ID:qEY5QJlA0
世の中を変えたい、という場合にも
ネガティブな動機(怒り、不満)から変えたい場合と
ポジティブな動機(世の中を便利にしたい、ワクワク)からの場合がありますよね。

変えたい と 変わりたい は全く違いますね。

変わり「たい」状態がいいのか、変わっ「た」状態がいいのか、ということですよね。

513幸せな名無しさん:2012/12/18(火) 06:39:13 ID:8mp4heFE0
「心からリラックスして、全身がゆるんで、無防備な状態でいることを受け入れることはできますか?無防備になれた」

「全身ら身を守るたの鎧を脱ぎ、手放すことはできすか?」

514幸せな名無しさん:2012/12/18(火) 06:50:17 ID:8mp4heFE0
途中で送ってしまいました。。

全身の筋肉の力を抜いていて、柔らかく、心地よくいる自分を想像してください。
その状態でいること許すことはできますか?許しましょうか?いつ?

ソワソワした気持ちがわいてくるなら、それを解放する。

どんな人と対面しても、どんな出来事に直面しても、全身ご弛み柔らかく無防備で心地よくしていることはできますか?しますか?

沸いてくる感情を感じとり受け入れる。十分にからだで感じきる。

震えがくるかもしれません。それも感じきってください。それから通常の解放手順で解放する。

515幸せな名無しさん:2012/12/18(火) 07:23:13 ID:8mp4heFE0
リキミは基本的に将来(数年であれ数日後であれ数秒後どあれ)の出来事を予期不安することからくるのかなと思います。
何を予測してるのか見極め、その思い込みに関してワークしてみるのはどうでしょうか。
起こると予測する出来事の結果、叱られる、失敗する、恥をかく、傷つく、対処できる自信がない等など。

516幸せな名無しさん:2012/12/18(火) 18:17:29 ID:rrHZ55h2O
509です。色々なご意見ありがとうございました。
どれも参考になります。
一つ一つじっくり実践してみます。
将来のことを考えると緊張する=リキミ、と教えて下さった方ありがとうございました。はっとしました、多分それが原因です。
みなさんの具体的な提案、対処法のおかげでなんとなく光がみえてきました。
治りそうな気がします。
>>510さん
の書き込みで自分のリキミを改善できるきっかけをいただけました。ありがとうございます。
くいしばりはあまりないですが…気がつかないだけでやってるかもしれません。セドナで解放できたらまた書き込みます。

517幸せな名無しさん:2012/12/19(水) 10:42:09 ID:BGhi7/zA0
スレの流れと合ってるかわかりませんが
リキミは(正しくない)集中とも関係ありますよね。
わたしは書き物をしたり包丁で切ったり
ちょっとした作業をする際にも根を詰めすぎる癖があって
リキミすぎ、肩や目に全身に力が入りすぎになるようです。
心のどこかで失敗しないように失敗しないようにと念じてるのかもしれません。
いわゆるアガリ、気が上に、頭に意識も血も上ってしまっている状態ですね。
全身(特に上の方)の筋肉は緊張状態になります。
そのような症状なのであれば>>503さんも言うように
上虚下実を気長に意識して、気づいたら戻し気づいたら戻し
してるとだんだん身についてきますよ。
それの類の訓練法は多数あるのですぐに見つかると思います。

集中って実は勘違いし易いもので
わたしが思ってた集中とは正しい集中とは似て非なるものであった
ことがやっとわかってきました。
根を詰める視野狭窄的な集中は間違った集中の仕方です。
セドナをやってると間接的にその手の集中から徐々に解放されてきますから
セドナに気長に取り組めば徐々にでも効果はでると思いますよ。

518498:2012/12/19(水) 15:17:57 ID:HDcxShj60
>>514
レスで思い出したのですが、自律訓練法で脱力が進んだとき、「怖い」と感じました。リッラクスへの抵抗をリリース、日常的に恐怖をリリース(安全欲求リリース)して、少しだけリキミが緩和されました。

>>517
タイムリーです。
丁度、考え事とリキミのことを考えてました。
集中する時や考え事をするとき、意識をおでこの方へ置くとリキミやすく、後頭部のほうへ置くとリキミにくいことがわかりました。

常時解放するときって、意識をおいているときだと思うので、皆さんどこら辺に置いてるんだろうと、少し疑問に思いました

519幸せな名無しさん:2012/12/19(水) 16:50:09 ID:MbRshjQk0
私は仕事をしたくないんです。
でもお金がないと生活が出来ないし好きなことも出来ない。
仕事するぐらいだったら好きなことを我慢します。
お金が無くなったら仕事をしますが、ある程度時期がたったら
自分からやめるかやめさせられる形になります。続きません。
いやいやながらも仕事が続いている人がすごいです。
何年もこんな形になっているのでつらいです。
セドナをやっていますが、何を手放せばいいのか今では分かりません。

520509:2012/12/19(水) 17:33:33 ID:lXkTnjVkO
>>517
なるほど〜。
気が上がってる…ありますね〜、頭で考えすぎ…間違った集中、思い当たるふしがありすぎです。
そのあたりセドナしてみます。腹が座った人になりたいものです。

521幸せな名無しさん:2012/12/19(水) 18:41:48 ID:sN12fH/Y0
身体の意識する場所って意外と違いが大きいですよね。
セドナ中は感覚を感じるところであれば
身体中どこにでも意識を向けます。
が、とりわけ胴体部が中心ですかね。

セドナしてないときは、やはり全身なのですが多数ポイントがあります。
大昔からヨガや武道の中で極意として語られてきてる箇所なのですが
メインは第一、第二チャクラと丹田で骨盤の中
次いで・・・、・・・、というようにたくさんあります。
自分の場合は動作を綺麗にしたいという動機があったので
そうしたポイント以外にも多数の箇所を意識してます。

うまく筋肉の力を抜けない、脱力できない場合
姿勢が正しくない(骨で立ててない)ことも原因かと思います。
そのあたりは高岡英夫の「究極の身体」がわかりやすく詳しいですよ。

ただ、間違いなく言えるのは身体に意識を向けた方が
そうでない場合に比べ力みは緩和されやすいし
腹に心を入れといたほうが、内面は静かで快適だということです。

そういえば、友人にどこに感じる?と尋ねたら
「手の先」と答えたので、そこを解放したらまくいったのですが
意外でちょっと驚きました。
いろんな人がいるのですね(笑

それとholistic releaseもいいかもしれませんね。
 できるだけ緊張し力むことはできますか?
 今度は逆にできるだけリラックスし筋肉を緩めることはできますか?
適度なペースでこれを繰り返します。

522幸せな名無しさん:2012/12/19(水) 21:09:27 ID:23Pqonmc0
>>519
何をどこまで手放してきたのかわからないのでレスに迷うのですが
仕事というのは表面の問題で仕事関係を手放しても不十分なのではないでしょうか?
環境さえ良ければ仕事は本来楽しいものなので
自分の心の基本的な部分を修正していけば解決策が見えてくると思います。
人間関係でさえも結局は自分の心が土台になりますからね。

とはいえ差し当たって519のレスだけ見て意見すると
目標設定の手順をされてみてはどうでしょうか?
人からどう思われるかは気にせずに、自分のすべての本音の願望を書き出す。
それらの目標をを一つずつ解放し手放していく。
そうすると本当に自分が願っている目標だけが残ることになると思います。
そのようにして自分の方向性をはっきり見出す作業をされてはどうでしょうか?
自分でも非常識と思えるものになるかもしれませんが
自分が本当に願ってることが絞れてくると意外と妙案が思い浮かぶものです。

それに、いやいやながら仕事をするだけが人生じゃないですもんね。
変な話ですが、覚悟があり望んでするのであればホームレスの人生もありじゃないかと。
一生自転車とかで世界中さまよってる人もいますし
既成の枠にとらわれない生き方をしてる人ってそれなりにいますよね。
そういう方向ならば、常識にとらわれてることを手放せるかもしれませんね。

523幸せな名無しさん:2012/12/20(木) 06:40:39 ID:ce7u0UHk0
>>522
ありがとうございます。
仕事はしなければならないとか、したくないとか、色々とやったつもりですが
まだ足りていないところはあるかもしれません。相変わらず仕事はしたくないので。
手放した結果、仕事をしなくてはならなくなるのがいやっていうのが邪魔をしています。
目標設定ですか。やってみますね。自分の方向性は見たことは全然無かったので。
仕事って環境さえ整えば楽しいんですか?初めて知りました。びっくりです。

ホームレスも究極な選択ですね。
でもそれが嫌だからやっている感じですね。
それでもOKだったらとっくにやっていると思うので。
やっぱり現代文明にはあやかりたいので。

524幸せな名無しさん:2012/12/20(木) 09:36:07 ID:YVKDtgW20
手放してしまうと本当になくなってしまう、と感じてらっしゃいますか?
大丈夫です。むしろ逆です。
ここがパラドックスなところ。
その壁を越えられるか否かがセドナで効果が得られるか否かの分かれ目です。
すべてなくなる、捨てる覚悟。それが鍵です。
「身を捨ててこそ浮ぶ瀬もあれ」です。

525幸せな名無しさん:2012/12/20(木) 09:53:39 ID:zTU9kqig0
手放したらそのままどっかいっちゃったよ(泣
そっちの方が良かったのかもしれないけどさ

526幸せな名無しさん:2012/12/20(木) 10:20:07 ID:YVKDtgW20
セドナは感情を解放するツールと思われてますが本当はそうではありません。
決意・決心をするツールです。
たまたま感情を放棄するという決心は心の平安に効くのでメインテーマになってるだけです。
キモは自分に命令するさいに疑問形、できる?する? を使えばうまくいく、ということです。

その証拠に、何か決意したいことをセドナ方式で尋ねてみてください。
うまく機能します。
ただしそれは心の底(頭でなくお腹)からそれに同意するか否かです。
感情の手放しも結局(もうすこし緩やかですが)同じです。愛に変えれますかもそうです。自分の本心との会話、交渉、会議です。(ただし理屈よりも感覚にフォーカスするというところが二つ目のキモです)
だからどこかに抵抗が残っていると解放なり決意なりが進まないのです。
どれを選択するかを決めるのは自分です。
心の内奥が一致調和することです。
そうして方向が定まれば体はひとりでに動き出します。
無意識が一致しておらず迷走しているから現状のままなのです。

自分の心を社員(上から下まで)全員での経営会議と想像してみてください。
最終決定を出せるのは社長です。
それが自分自身=意思です。
社員が銘々意見する、までは良いのですか、そこから先の取りまとめと決定、全員納得の結論を出す社長としての難しい作業、放棄してませんか?
末端社員の意見・感情は切り捨てる(手放す)だけではうまくいきません。
意見・気持ちを認め取り入れつつも全体に資さず調和しないものは捨てていくのです。

セドナを使えば解放しつつ決定決意していくことができます。

そしてこれは自ずと他者とのやり取りの土台ともなります。
その輪が広がると愛と感謝になります。(なので始めから「愛に変えれますか?」した方が早いかもなのですが…)
そうするとどんな仕事にも楽しみを見いだすのは容易になります。
そこまでいくと運は自ずから好転してきますよ。

527幸せな名無しさん:2012/12/20(木) 10:27:21 ID:YVKDtgW20
>>525
わかります。心は軽くなりますけどね…(笑

528幸せな名無しさん:2012/12/20(木) 11:07:45 ID:cqwqv2ME0
>>526
横ですが、分かりやすかったです。
疑問形のほうがうまくいくんですね、知らなかった…。もしよろしければ、ソースを教えていただけますか?

自分は常に「手放します」と、断定形でした…。面倒だったので。

529幸せな名無しさん:2012/12/20(木) 11:16:18 ID:YVKDtgW20
>>528
本のp112ですね。この通りであることは実社会でもよく経験しますね。

530幸せな名無しさん:2012/12/20(木) 11:40:54 ID:cqwqv2ME0
>>529
さっそくありがとうございます。
セドナを始めて半年近くたちますが、生きるのがだいぶ楽になりました。まだまだうまくいかないときのほうが多いのですが。書き込み、参考になりました。

531幸せな名無しさん:2012/12/20(木) 11:49:41 ID:YVKDtgW20
うざくてごめんなさいw

レスターも事の始まりは「愛にかえられるだろうか?」でしたよね。
それがうまくいった。感情すら変えることができることを発見した。

「できるかな?する気はある?じゃやってみよう試してみよう。」
「なんでも試してみて、その結果どうなるか観察してみばいい、良ければそのまま採用し、悪ければ別の方法を探せばいい。」
この精神が一番セドナメソッドからもらえた大きな恩恵に感じてます。
自分の内面にも使え、行動指針にも使え、生き方全体に使えるのはすごいことに感じてます。
セドナに感情してる方は皆さん同じようだと思います。

532幸せな名無しさん:2012/12/20(木) 11:53:18 ID:cqwqv2ME0
>>531
その精神、全く恐れがなくていいですね!私はまだまだ恐れだらけです。いつか自由になれるといいのですが。

533幸せな名無しさん:2012/12/20(木) 12:08:14 ID:YVKDtgW20
>>532
今でも最初は怖くて涙目になったりますよ(笑
繰り返しワークしてるうちに気持ちが定まってきます。
そうした経験の積み重ねでいつのまにか潜在意識が変容しているらしく、ある日突然今まで感じたこともなかった心地いい感覚がわいてきます。
自由になるのは決意さえすれば532さんもなれますよ^^

534幸せな名無しさん:2012/12/20(木) 13:16:54 ID:y2twqZ0U0
>>533
禿げ…じゃなかった、励まされます。決意かあ。まだ「自由になりたい」っていう欲求で終わってるのかも。希望をもってこつこつやります。
しかしセドナやって、こんなにも恐怖や不安をためてたのかと驚かされます。

535幸せな名無しさん:2012/12/20(木) 13:22:09 ID:YVKDtgW20
>>504
亀レスですが、key to the ultimate freedom 読んだんですか!?
自分もネットに落ちてたのを途中まで読んだんですが、画面で読むのが目にキツくてやめました…
アレ復刊するか邦訳出てもらいたいですよね!
古本高過ぎ…

536幸せな名無しさん:2012/12/20(木) 13:31:53 ID:YVKDtgW20
>>534
同感です。それを怖がってたのは知ってたけど、まさかここまで震えが来るほど心底恐怖してたのか、と自分でもびっくりしたことあります。
でも! それも^^解放しちゃいましょうね((((;゚Д゚))))

537幸せな名無しさん:2012/12/20(木) 13:47:55 ID:ddZT8cb60
>>535
私は諦めて出力しましたよ。セブンイレブンでやったので、結局本代払うのと同じくらいかかりました…。

>>536
ラジャー!

538幸せな名無しさん:2012/12/20(木) 17:52:40 ID:yu70tcUc0
>>537
すごすぎw
最近はその金額出せば安いモノクロレーザー買えちゃいますよ!

539幸せな名無しさん:2012/12/20(木) 18:37:26 ID:y2twqZ0U0
>>521

丁寧なレスありがとうございます。
以前、ロルフィングを受けたところ、姿勢が正されて体が楽になったので、姿勢もあるかもしれません。

そして、体への意識の大切さはわかります。意識することを忘れると大体リキミ状態になっていますので、段々とその頻度を減らせるといいなと思います。
一度皆さんからいただいたアドバイスを実行してみたいと思います。

540幸せな名無しさん:2012/12/20(木) 19:58:54 ID:sySiU9Ko0
>>519
9つの感情を下から順にじっくりと解放してみてはいかがでしょか?
もうされてますか?
セドナ本を最初から、一章に一週間以上、一つの感情に一週間以上、納得がいくまで取り組んでから次へと、そんなかんじです。
仕事に即効ではないでしょうが基礎からじっくりいくのがいいと思います。

無気力をまずは徹底的に手放してみると気分が上向くと思います。
自分は学んだばかりのとき、無気力というものが手放せるなんて聞いて非常に面食らった覚えがあります。

でも519さんは、望んでる通りのことを何度も実現させておられるのですから、それはそれである意味すごいことです。
使いようによっては別のポジティブな願望も達成できますよ!

仕事のことよりも、まずは、いつもポジティブな3つの感情が支配的になるまで、9つの感情と4つの欲求を解放することを目標にされると、そのころには仕事の問題はかなり改善されてるだろうと思います。

541幸せな名無しさん:2012/12/21(金) 09:02:43 ID:8ydSMueQ0
>>540
ありがとうございます。
一章は少しやったぐらいなのでもう一度基礎からもやってみますね。

確かに仕事をやめたいと強く望んだらクビとか、
旅行もお金がかかるから行かないう選択も無事に叶い、
そういうマイナスの願いは本当によくかないますね。
自分の楽しみ等のプラスの願いはマイナス以上に強いパワーと恐れに勝つパワーが
必要なのでなかなかしんどいですね。
仕事イコールお金で直結しているので余計につらいです。

ポジティブな感情って忘れていました。
もう一度本をよく読んでみますね。

542幸せな名無しさん:2012/12/21(金) 11:49:23 ID:gSnj2cLA0
>>541
前向きな願いを強く持つのもよいですが、ここはセドナスレなので、「ネガティブな気持ちを解放」はどうでしょう。
仕事上の嫌なこと、働くことが嫌だという感情などを解放するのです。あわせて、お金がほしいという欲求も解放するといいと思います。ご存知かと思いますが、欲求は欠乏を意味するので。
解放が進むと、お金を得る=労働という信念体系も変わるかもしれません。
お金は働く以外にも入ってきますし、すでにアドバイス下さってるように、働くことが楽しくなるかもしれません。
最後に、目標の持ち方を「働かないでお金を得る」ではなく「楽しんでお金を得る」等、否定形を含まない表現にしたほうが、よいかとおもいます。差し出がましかったらすみません。

543幸せな名無しさん:2012/12/21(金) 14:21:04 ID:8ydSMueQ0
>>542
ありがとうございます。
一通りお金が欲しい要求や仕事をしたくない、嫌だという気持ちは手放したつもりでしたが、
現にこうして仕事嫌だと書き込んでいるし、まだまだ足りなかったのかもしれませんね。根気よくやってみます。
仕事をしないでお金を得たいとは思っていましたが、楽しんでお金を得るという言葉、
とてもいい言葉ですね。参考にします。
仕事がしたくないって気持ちは悪いことだと思っていて(今でも少し思っていますが)
ここに書くことが以前にはできないでいました。しかし今回、書き込むことが出来たので、
セドナの効果は少しあったのかと思います。まだまだこれからですね。

544幸せな名無しさん:2012/12/21(金) 20:41:18 ID:VeP71.Ms0
>>543
「仕事をしたくないという気持ちを心行くまで受け入れることはできますか?」
たぶん「ダメだよ!それじゃ文化的な生活ができないじゃないか!怖いし絶対嫌だ!」との叫び声が沸いてくると思いますが、それを無視。
「いいよ、いいよ、許す。どんどん受け入れるよ。仕事したくない?完璧OK!」てな感じで完全に受け入れて感じきる。これはすでにやりましたか?

545幸せな名無しさん:2012/12/21(金) 21:41:37 ID:8ydSMueQ0
>>544
ありがとうございます。
そういう抵抗の心の声は出ていますね。仕事やらなきゃ生活できないし嫌だって。
完全に受け入れを感じきるは…まだやりきっていませんでした。
解放はやったつもりでいたので、どうしてまだ仕事したくないのだろうって思っていました。
やはりまだまだ足りなかったようです。
叫びの声が出ても無視することも重要だったのですね。
もっともっともっと「仕事をしたくない、OKだ」というのを受け入れます。

546幸せな名無しさん:2012/12/22(土) 15:02:52 ID:/y5OL3qo0
>>541
わたしは、本に書いてある「内側が金色に塗ってある樽」のたとえが大好きです。
まったくその通りだと思います。
ポジティブなパワーはあなたもすでに持っているのです。
ただたくさんのネガティブな感情の下に埋もれてしまっているだけです。
本の中でも再三でてくるように、ネガティブを受け入れ手放してていった結果、もともとあったものが下から顔を出してくるに過ぎませんから、無理してポジティブになろうとするのはストレスになりますよね。

547幸せな名無しさん:2012/12/22(土) 23:25:54 ID:yGepGv4E0
9回繰り返せってのが出てくるけどなんで9回なんだろうね?
たくさん、ということならキリよく10回とかだと思うんだけも、何か理由があるんだろうか?
ま、どうでもいいことなんだけどw

548幸せな名無しさん:2012/12/27(木) 00:10:39 ID:lStVr6xcO
手放すって事は
スッキリするまでネガティブな感情を感じ切る事に有ると思うんだが
どうでしょう?

549幸せな名無しさん:2012/12/27(木) 11:11:59 ID:Pb/7h/pA0
基本的にはそれでいいんですよね。
ただそれだけだと時間がかかりすぎるという欠点があります。

自然に身体が感情エネルギーを放出し終えるのをじっと待つわけですが、
要する時間は短くて数秒、通常数分、根深いものだと果てしなくかかる上に、
個人差もあります。
軽いものなら受動的な自然まかせの放出でも十分効果があるけれど、
本能や経験に根ざした根深い感情の場合、そのエネルギーが消失するまでに
長時間(数時間、数日、それ以上)注意力を保っていることができない
もしくはそんな時間的余裕はない、というのが弱点です。

感情を観察し感じきる系のメソッドや教えはいろいろありますが
たとえばヴィパッサナーのゴエンカ式でさえ10日間の隔離修行が必要だし
より本式といわれるパオ式では前提条件の集中力を養うだけで数年かかるそうです。
禅などもそうですよね。

レスターもヨガなどは前置きに時間がかかりすぎると感じていたようです。
セドナメソッドは、受動的な解放を一歩先に進めて、
短時間で、しかも簡単に解放できる能動的な方法に落とし込んだ点が
画期的で偉大なのだと思います。

なので、

>スッキリするまでネガティブな感情を感じ切る事に有ると思うんだが

で済んでしまえばそれがベスト。
メソッドの基本手順も一番目は「感情にダイブ」するですよね。
でも簡単に消化しきれない、層になった根深い感情、強大な感情の場合は
手順の2番目、つまり能動的な手放しにより働きかけていく必要がある、
ということだと思います。

550幸せな名無しさん:2012/12/28(金) 08:38:05 ID:YGyzOaaE0
私見ですが、感情とはたとえるなら、『状況報告のための配達証明付きのエネルギー伴ったメッセッージ』といえるかもしれません。

メッセンジャーは非常に忠実で、もし受け取り拒否するならその場は一旦帰りますが、機を見ては繰り返し配達に来、たしかに受け取ってもらうまでは決して任務を完了せず放棄しません。

なので、メッセッージは確実に受け取らなけれは終わらないのですが、その受け取り方もしくは受け取った後のエネルギーの扱い方にはいくつかあります。

一つ目の選択肢は、反応。悲しみのエネルギーなら涙を流すなど、エネルギーに突き動かされるままに行動する処理方。

二つ目は、転換。ピンチ(恐怖)をチャンス(ワクワク)に変えるや、ものは考えようなどの見方変えるなどで利用する。

三つ目は、放置。ただ観察する、感じきる、などによりエネルギーが消失するのを待つ方法。怒りが沸いてきたら10数えるなんてのもあるでしょう。

そして四つ目の選択肢が、手放すで、セドナが教えているような仕方でエネルギーを解放する方法です。

本の中では4番目の手放すが強調されがちですが、よく読めば3番目の方法もメソッドの内であることに気がつきます。両方を実行してこそセドナメソッドの本領が発揮するのだと思います。加えて2番目も実行するなら尚良しと、そんなかんじじゃないでしょうか?

#第5の方法?として、ある感情を直接他の感情に強引に変えちゃうというのがあるようだけど、これは本には出てこないですよね。これはメソッド化されなかったんだろうか?

551幸せな名無しさん:2012/12/28(金) 12:38:20 ID:Izmz60mIO
>>550
セドナメソッドのThe 5th wayのこと?

552幸せな名無しさん:2012/12/28(金) 17:04:52 ID:/QRAJKGc0
いや、"What I'm 'I'?"の方はもう一つ下のレベルでの解放でまた別かと。
もっとも、"What I'm I?"さえすりゃいいんだよ早いから、とレスターは言ってますけどね。。

553幸せな名無しさん:2012/12/28(金) 17:30:00 ID:/QRAJKGc0
そういえば邦訳版10章でもmemory関連の部分がカットされちゃってますよね?
第5の解放方法を削除したのでリンクしてる部分だからカットしたのかと思うけど、
なんで第4、第5の方法をカットしちゃったんでしょうね?

554幸せな名無しさん:2012/12/28(金) 21:06:30 ID:Izmz60mIO
邦訳版のカット部分に関しては安藤さんに聞くのが一番だけど、ホリスティックリリースや第5の方法は別の本で詳しく書かれてるから、そちらを参照しろということかもしれないね。

555幸せな名無しさん:2012/12/29(土) 21:53:27 ID:CrAU0FEc0
別の本とは?

556幸せな名無しさん:2012/12/30(日) 18:21:54 ID:4OTWJHyk0
>>555
ホリスティックリリースは『Happiness Is Free』に載ってる。
第5の方法は特定の手順ではなくセッション形式なんだけど、
概要は『Beyond Letting Go』のワークブックでまとめられてた。
(公式サイトで確認したら、今は『Beyond Letting Go』の音声データがあるみたい)

557幸せな名無しさん:2013/01/10(木) 08:36:44 ID:oFz2o/pk0
『手放す』って言うのは行動しないことだけじゃなくて、行動することも含めて手放すってことなんだろうな。

以前隣近所の騒音が酷かった時、じっと我慢してポノポノしてたけど、これは正に握り締めた状態だったんだろう。

もうどうなってもいい殺されてもいいと思って、騒音主に突撃して本音を言ったら引っ越してしまった。
(私が追い出したというよりは、騒音主が近所で有名人になってて、それを初めて知ったことでいたたまれなくなった様子)

これは騒音主に対する恐怖を手放した状態だったんだと思う。ただし本当に刺される可能性だってあるからお勧めはしませんw

558幸せな名無しさん:2013/01/11(金) 17:20:36 ID:91PKmiJU0
セドナ初心者です。
くだらない質問でしたら申し訳ありません。
開放の時は潜在意識に命令すれば開放できるということでしょうか?
それとも開放できたと自分で思うことでしょうか?
思考と本来の自分は違うと本にはかかれているのですが・・・
「開放します」と自分に命令しただけで開放できたら(魂が)すごくシンプルで素晴らしい方法だと思います。
また神との対話と言う本の中にも悟りに到達するにはセドナメソッドと同じ事が書かれています。
私はセドナメソッドの本書は5回位熟読していますが皆さんどう思いますか

559幸せな名無しさん:2013/01/11(金) 17:55:59 ID:zci3D7wQO
>>558
私の場合、命令するというより
『脳に「記憶は解放することも出来るよ」って教えてあげる』
に近い感覚だったよ。
始めは全然効いてる気がしなかったけど、半年ぐらいでなんとなく違いがわかってきた。

560幸せな名無しさん:2013/01/11(金) 18:49:07 ID:73.cQCoI0
>>558
自分は書籍の知識で1年間一人でやってみたけど解放感の「か」の字も感じら
れなかった。
一人では限界を感じ認定コーチの安藤さんのスカイプセッションを受けてみたが、
その時に初めて解放感を感じることが出来た。
お試しで30分くらい無料で受けれるので、試してみるのも良いと思います。
あと、セドナ・プラスというサイトもお勧めです。

561幸せな名無しさん:2013/01/11(金) 20:01:26 ID:NXsgq6qE0
仲のいい友達に、「ねぇ、これ、できる?どう?やってみたい?」と本当の気持ちを尋ねてみる感覚かな。

562幸せな名無しさん:2013/01/11(金) 20:15:05 ID:NXsgq6qE0
もう一人の自分との対話って感じで、聞く側は返答がなんであれ心から是認し受け入れる気持ちで。
答える側は何も隠さずに本当の気持ちを答える。
お互いに信頼する親友同士の会話のつもりで自問自答するといいです。
押し付けず、隠さず、理屈は言わず、で。
返事は言葉でなくて、頷くなど体の反応として表現するのもいい方法ですよ。

563幸せな名無しさん:2013/01/11(金) 20:23:33 ID:91PKmiJU0
558です
皆さんここへ来ている方々真剣ですね!!
そしてポジティブです。
皆さんのように感じられるまでセドナを実行したいと思います。
感謝

564幸せな名無しさん:2013/01/13(日) 02:28:13 ID:81tebAWk0
私はセドナはボチボチで二年間続けているけど解放感ゼロ。
なるほどさんや他の達人さんにアドバイスも頂き、十分感じきり
胸の辺りに感情を感じるのでそれを感じきっても手放し感ゼロ。

で、最近思うのは私の中に「セドナすれば解放感がある」という
観念があるのではないかと。
セドナの体験談読んだら皆解放感、手放し感があっと書かれているので
「セドナをやる=解放感がある」という観念に縛られていたんじゃ
ないかと思うようになった。

大事なのは解放感ではなく「その感情を手放した」という意図の方
かなと。
セドナはあくまでもその為のツールというか。
手放し感があろうがなかろうが「私はこの感情を手放した」でお終い
でもいいのかな。。。。。

565幸せな名無しさん:2013/01/13(日) 07:38:17 ID:sa2BAVIs0


566幸せな名無しさん:2013/01/13(日) 10:20:41 ID:ldXaBEuE0
手放し感とは、どんなのを期待してますか?

567幸せな名無しさん:2013/01/13(日) 10:37:51 ID:ldXaBEuE0
「手放す」というのは、観念ではなく、あくまで「動作」です。
胸のなかでその「動作」をするということです。

胸のなかに手があるとイメージして、その手を開く。握っている筋力を緩める。すると対象物は下に落ちる。地面に落っこちる。落ちるままにする。
もしくは羽のある鳥かのように飛び去る、魚のように泳ぎ去る。去っていくままにする。
文字通りLet it goです。

そういうイメージで、胸の中で握っている両手の筋肉を緩め完全に脱力する、そんな動作が「手放す、解放」です。

そんなかんじでやっても体感まったく生じないですか?

568幸せな名無しさん:2013/01/13(日) 10:53:31 ID:ldXaBEuE0
感じ切るというと手放すはまったく別物ですよ。
感じ切る感じ切る、とよく出てきますが、セドナでは「感情を全部に感じることを許可する」というのは、前準備に過ぎません。
もっともそこで終わってしまえばそれでいいのです、という位置付けですよね。
感じ切ったって「手放」せません。その感情が「浅ければ」消えるだけです。

解放はあくまで肉体的動作で、単なる映像などによる想像ではないです。
そしてその「動作」をコツをつたむために、p56-59で人により視覚、聴覚、運動感覚のいずれか、ピンとくるものを補助にするといいと提案されてるわけです。

569幸せな名無しさん:2013/01/13(日) 11:02:00 ID:ldXaBEuE0
連投すいません。
「水に流す」って表現ありますよね?アレ、昔はさっぱり何言ってんのかわかりませんでした。
でもアレって解放のこと言ってたんですね。
つまり昔から知ってる人はやってたんですね、自然と。
そんな感触がLet it goです。
感じる箇所を意識的に脱力してみてください。

570幸せな名無しさん:2013/01/13(日) 11:26:56 ID:JZTl4iZU0
>>564
>解放感
ってのは、仕事が終わって解放感!!みたいなのは
自分はないなー。

強い反応のときは、
ゾクゾク感が背筋を上っていくとか、
驚いたときみたいにはっと息を飲んだまま
そのまま呼吸がしばらく止まっちゃって
あー今脳内のプログラムが書き換えられてる。。。みたいな感触とか(笑
あとは、頭痛やめまいなど自律神経おかしいな、みたいな時もある。
強い脱力感に襲われる時もあるよ。
そういうのは全体の1割あるかないかかなぁ。

5割くらいは、ホッとする安堵感で
残りは、いくらか気持ちが軽くなるか何も感じないか、だね。

でも後日、自分の物の見方、感じ方が以前とは違う物になってる
ことに気づき、アレ?っと思うことがしょっちゅうなので
手放した効果が出てるんだな、と実感する。

そういうのが自分の解放感ですね。
みなさんはどんなかんじなんですか?

571幸せな名無しさん:2013/01/13(日) 12:38:06 ID:ldXaBEuE0
「腑に落ちる」「溜飲を下げる」「憑き物が落ちる」「水に流す」とか
そんな感触は解放後の感触と同じかもしれないね。

「落ち着く」もそうかな。下に落ちて底に着く、となると上の方でも出てる肚になるんだよね。
腹は立つのでなく据わったほうがいいけど、これも解放の結果だね。

572幸せな名無しさん:2013/01/13(日) 12:45:10 ID:81tebAWk0
564です。
本当に色んな方のアドバイスを試したのですが感覚の変化なり
感情の変化なり、そういった類の体感はゼロでした。
やる前とやった後の変化ナッシングでした。
でも最近はそれ(体感)に縛られているのかなと思っています。
108さんのチケット読んで結局「意図」というか「決める」事が重要
なんだと思いました。
それなら解放した手放したと決めるだけでもいいのかなと。

573幸せな名無しさん:2013/01/13(日) 13:02:40 ID:ldXaBEuE0
いろいろ試されたんですね。であればおっしゃるように体感に拘るのをやめるといいかもしれませんね。
おっしゃるように体感はあくまで結果で、先立つのは、それを止める決心、その感情なり想いなりをホールドし続けない決定とその後の悪い予想を受け入れる覚悟です。
そっちが本筋で体の反応は結果です。目的ではないです。
それに反応の大小は人それぞれなので拘ることはないですよ。

574幸せな名無しさん:2013/01/13(日) 13:28:17 ID:JZTl4iZU0
もしかして、変化を強力に拒んでる自分が心の奥底にいたりしませんか?
その人に、それを手放して恐怖や不都合などを受け入れる許可をもらいましたか?

575幸せな名無しさん:2013/01/13(日) 20:11:08 ID:81tebAWk0
>>573
そうおっしゃっていただけると安心します。
最近は体感ばかり気にして本末転倒気味になっていました。

>>574

>もしかして、変化を強力に拒んでる自分が心の奥底にいたりしませんか?

それはわかないです。
私は自己対話しても返答がないので。
「変化が怖い〜手放せますか?」云々の文言でも何回かやってみましたがそれでもダメでした。

576幸せな名無しさん:2013/01/13(日) 21:36:33 ID:pmubbcWMO
>>575
いっぺんものすごい怒ってみたらいいかもよ。
人にあたるんじゃなくて自分一人で怒るの。
紙に書きなぐりつつ、
なんで私ばっかりこんな目にあうのよ!馬鹿野郎!
とか。
過去に怒りを抑え過ぎて感情が浮かんできにくくなってるのかもしれないから。

577幸せな名無しさん:2013/01/13(日) 21:44:19 ID:P1BoiqVU0
>>575
自分は一度コツを掴めてから、簡単に解放出来るようになりました。
やはり一度だけでも体感できると解放がグッと楽になります。
今は決意だけで解放出来る場合も多くなりました。
自問自答が難しければ、↓のサイトにある「9.一定のリズムを刻む」やり方など
もお勧めです。

578575:2013/01/13(日) 21:47:56 ID:P1BoiqVU0
URLの貼り付けが出来ませんでした。
やり方はセドナプラスというサイトに載っています。
気が向いたら見てみてください。

579ミリア:2013/01/13(日) 21:52:06 ID:buIY5E0cO
>>564
手放すことがゴールになっていて
そしてそのゴールすることについて複雑に考えるあまり

手放すことを複雑にしているだけです。

あなたは直線2メートル先にあるゴールの前で地図を広げ
2キロ先を目指しているようなものです。

手放すことを手放して見て。

きっとこのことに限らず
なんでも複雑にする癖がついてます

頭働かせすぎると
感じれないときあるから。

頭働かせて地図を血眼にみるのではなく

シンプルに
ほんの小さなフィーリングでもいいからまず、それを感じてみて

580575:2013/01/13(日) 22:33:42 ID:P1BoiqVU0
自分は、ある達人さんが「どうすれば感じることが出来るのか?」という
質問に対し「質問の壁。」だと答えられたのを見て、とにかく自分で体感する
しかないと決意しました。感覚の領域の問題だから質問しても自分が求める
答えは得られないと。
論より証拠で体感してしまえばそれで終わりだから、それまではどんなことを
考えても良いと思います。ただ、セドナをやってる最中は思考を使わずに
直観を信じてやってみてください。

581幸せな名無しさん:2013/01/13(日) 23:29:03 ID:xtrZ4Y/o0
「感じ切る」など「ダイビング」に近い方法は、人によっては不向きなんだよね。
その感情にエネルギーを注ぎ続けて、逆に強化したり定着してしまったりする。
アメリカで最近、ホリスティックリリース系を主にやってるのは、その辺もあると思う。

決心も、どのへんで決心しているかが問題。
心の底から迷いなく葛藤もなく、手放すと決心したのなら手放せるハズなので、
やっぱ、どっかでブロックが入ってるんだと思う。
ブロックを外していく=たまねぎの皮むき作業が上手くいってない気ガス。
表層で「決心した」つもり、「手放した」つもりってのが結構厄介。


つか、2年続けたにしては、制御欲求ガチガチなのが気になる。
一人で自己流で続けると、上手くいかないタイプだと思う。
セッション受けるなど、きちんとした指導者についた方がいいと思うよ。

582幸せな名無しさん:2013/01/14(月) 01:17:01 ID:kO2HInas0
575です。
皆様、色々ご意見ありがとうございます。
いやあ、もう本当に本当に色々色々試したのですがダメでした。
今度上記で書かれていた安藤さんの無料体験を受けてみます。
これでダメならセドナは向いていないと白旗揚げます。

ちなみに来週の月曜日に受けるのでその体験談書きます。

583幸せな名無しさん:2013/01/14(月) 06:09:38 ID:Zosn.gJ20
セドナってrebtにちょっと似てるね。魂の学びとか意味不明なことやってる所より、はるかに効果あるよ。

584幸せな名無しさん:2013/01/14(月) 08:24:11 ID:P6JLMiNo0
いろんな提案を試したということなので
もうトライ済みでしたらご容赦ください。

>>564
感情を感じきるというのはやってみたということなので
感情を感じること自体ははありますよね?
泣いたり笑ったり怒ったり恐れたり。

そのときに自分に「なぜ恐れてるの?何を恐れてるの?何が原因?」
と尋ねてみるとどうなりますか?
なにも返答がないですか?
では普通に頭で考えてみてください。
原因らしきことは思いつきますよね?
たぶんここまでは来ると思います。

そしたら、その理由と思しきものを
その胸の辺りに感じる感覚に対して
「コレコレが理由?それともアレ?それともコレ?」
思いつくまま次々と確認していってみてください。

どれか一つに対し「あ!それ!」みたいな
ピコンとくる感覚があるときがありませんか?
「琴線に触れる」って言ってもいいと思います。
たぶんここでダメになるんだと思います。

それでも根気強く思いつく限りの理由(10や20ありますよね)を
胸の辺りにある感覚に対して、それが正解か違ってるか確認していってみるとどうなりますか?
どれに対してもピンとくるものがありませんか?
掠ってもいませんか?
これができることが所謂「感じきる」ということ(本当の意味で)の
はじめなのですが、ここまではどうでしょうか?

寡黙な人というのがいます。むっつり(失礼!)しいて
自分からは意見を述べず、尋ねられても首をふるくらいで
ほとんど口を開かない。何かを恐れて警戒してるのかもしれません。
もし自分の心がそんな状態になっているとしたら
そういう自分も存在を許し認め、歓迎し受け入れることはできますか?

また、一切その人(自分の心)の意見を否定しないことです。
では、否定する自分を許し認め受け入ることはできますか?
話を聞こうとしない自分を許し認め迎え入れることはできますか?

ここまで来ますか?
もし来たなら、先は見えてきました。胸のあたりの感覚に尋ねてみます。
「その理由、あってもいいんだよ。存在してもいいよ。」
「手放してもいい?だめ?ダメと言ってもいいよ。したくないことはしたくないって言っていいよ」
「自分の意見を言うと誰かに怒られるのが怖い?嫌われる?良くないこと?」
「手放すということはキミを否定されてるように感じる?」

上記と同じように心の琴線に触れる質問が見つかるまで
丁寧に根気強く問いかけていきます。

メリット/デメリットはすでにされてると思います。
本の体験談に質問が9回目までかかったというのがありました。
では、解放しないことのメリットは何ですか?

見当違いでしたらごめんなさい。
感じきるというのはそれなりにできるところをみると
体質/体感の問題ではなく
やはりなんらかのブロックがあるとわたしも思います。
それが何かはわかりませんが、もしかしたら
自分の正直な意見や気持ちを口に出すことはいけないこと、という
トラウマ的な感情があるのかもしれませんね。

>>582
面と向かってのマンツーマンの指導なら
原因を理解して指導してもらえる可能性は高いですよね。
楽しんできてくださいね^^

585幸せな名無しさん:2013/01/14(月) 08:44:33 ID:P6JLMiNo0
蛇足ですけど、「人生を変える4つの質問」という本もおもしろかった。
>>584とは逆で結構アグレッシブな問いをするので
上のとおりだとするなら逆効果なのですが
もし584がまったく当てはまらないと感じるなら
この本、いいかもしれないですよ。

586幸せな名無しさん:2013/01/14(月) 12:20:06 ID:kO2HInas0
>>584、585

564です。ご意見ありがとございます。

587幸せな名無しさん:2013/01/14(月) 18:57:36 ID:YWPSnN8o0
>>564
久しぶりにここ覗いてみたら、まるで自分のような564さんがいてビックリ。
同じく(自分は1年ほどですが)ボチボチ続けて、同じような状況・心境であります。
やはり、ここで何度か質問をさせていただいたり、
セドナの達人の方のブログやサイトを参考にさせていただき、
手放しのイメージを変えたりいろいろ試しましたが、
手放した実感を得られる事もなく、特にその後の心的変化もありませんでした
(試行錯誤を綴ったセドナ日記は膨大な量になりましたがw)
自分の場合は、過去に強迫神経症を経験しており、何か強烈な抑圧・抵抗があるのかもしれませんが。
今、セドナは一旦保留状態で別の事をやっていますが、
同じく、再度セドナに取り組むなら、誰かの補助が必要かなと考えています(セミナーとか勉強会とか)。

今度の無料体験セミナーで何か掴めるといいですね。
ご報告楽しみにしております。

588幸せな名無しさん:2013/01/14(月) 21:45:15 ID:kO2HInas0
>>587

おお!!!同士がいらっしゃいましたか。
私も過去に今も少し残っているのですが強迫神経症を患っていました。
別板のセドナ専用板で全く解放感も手放し感もなく、特に変化もなく
それでも根気よく続けられた方が「既にある」の境地へ行かれたという書き込み
を一度だけ読んだ事はありました。
しかし私には全く手ごたえが無いのに続ける根気がなかったです。
まあそれを憶えていたので体感よりも意図が大事なのかなと思うきっかけ
ではありました。

589幸せな名無しさん:2013/01/15(火) 00:42:27 ID:yBqwolsU0
ヨコですが、文面から受ける印象が、息を詰めてクーッと思いつめるような感じなので、
強迫神経症の経歴を聞いて、やっぱりと思いました。

そうした傾向があるならなおさら、一人でこういったメソッドをやるには向かない気がします。
進捗を定期的にみてくれる指導者がいればベストですが、
ワークショップの形でも、一人でやるよりはよいと思います。

ネットの”達人”さん方は、その人それぞれの道であり解釈なので、
それはそれでいいのですが、他人を指導するには、
自分仕様でない、もっと別のスキルが必要になります。
そうした意味で、トレーナーとしての訓練を受けた人に当たった方が近道かと思います。

個人的には、内面に正面から取り組むメソッドよりも、
ボディワークやヴィパッサナの動禅のような、
もっと周辺から取り組んだ方が、しっかりした土台ができると思いますが。

590幸せな名無しさん:2013/01/15(火) 01:17:37 ID:3u9MOFLU0
>>589

色々ワークショップや指導も受けたいのですがいかせんお金が。。。。
場合によってはびっくりする位の値段もあって、短期で確実に結果
が出るのなら納得して払えますが、場合によっては長期戦になり
そうな場合は結果がなかなか出ないとストレスになりそうで。

以前、何かの瞑想と、アセッション?かな、まあどっちも無料の体験
を試したのですが正直私にはビンッというか変化がありませんでした。

591幸せな名無しさん:2013/01/15(火) 09:22:23 ID:W..Rbxlg0
584です。
強迫神経症ですかぁ。。
かくいうわたしも若い頃その一歩手前までいってました。。
その傾向は今でもいくらか残ってはいますねぇ。

お金、かかりますよねぇ。。
わたしも独学でいろいろやりました。
心理療法、精神療法、宗教、精神論、哲学、自己啓発、成功哲学などなど。
片手間だったのでかれこれ20年ほどになります(笑
で、数年前に仕事と経済的ストレス、自分の目標へのプレッシャー(笑)で
体に異常が出た(死ぬかと思いました!)ときに、タッピングとセドナに救いを求めたのですが、それがビンゴでした。

20年近くの間に、自分を認め労り、他者にすると同じように対話すること、体とのつき合い方、物は考えようであること、依存しないこと、自己責任などなどいろいろ少しずつ学んいてその上にセドナだったので、本の言ってる意味がすぐに腑に落ち、すんなりといきました。体調も元に戻りました。

>>589さんのおっしゃるようにボディワーク系など体に意識を向けるものは役に立つと思います。武道やスポーツ、ヨガもいいと思います。
昔、自分は首からしたが存在していないような感覚がずっとありました。
それで簡単なことですけど自分の労をねぎらうときは、しみじみ腿をポンポンとしてやるとか、肩を叩いてやるとかやってました(笑

色々読み漁りましたが、心理療法の分野であげるなら、認知療法、ソマティックエクスペリエンス、フォーカシング(ジェンドリン著のもの)は自分的には得に得る物が多かったです。
どれも「物は考えよう」と「体の感覚に意識を向け対話する」が特徴です。
で、最後に「感情を解放できる」のセドナに出会って道具は完全に揃ったな、と。

今思えば、恐怖の抑圧と孤独の抑圧、でしたかねぇ、根本は。
覚悟して受け入れる/認めるが全くできなかった。
セドナ本の4つの欲求を読んだときは笑ってしまいました。
解放手順やってみると出るは出るは(笑
映画で出てくるような狂気の高笑い、あれが自分の中からこみ上げてきたときは、さすがにかなり引きましたが。。。

今は、「考え方/物の見方 + 体への意識 + 感情の扱い方」などの自分自身への接し方、プラス「他者を含め自分の外の世界との関わり方」がすべて一定のレベルに達したとき健全な状態になれるんだな、と感じます。
ヨガや自己啓発の分野では「法則に自分を合わせる」などと言いますが、まさにそれだと思います。問題は法則の数はかなりたくさんあるということです(笑

書けばキリがないのですが、セドナメソッドは感情を扱う上での核となりますので、今は効果を感じられないかもしれないですが、一時的に中断するにせよ、コンセプトややり方は頭に入れといて損はありません。
加えて、物の見方の技術や体への意識などを続けていくのは相乗効果の上で必要だと思います。
総合的にバランス良く成長していくのが結局は近道です。
焦らずじっくりいくのがベストです^^
だた、自分自身で学ぶことは必須ですが、独学だけだと時間がかかりますし、辿り着くべき場所がどこなのかもなかな見えてこないでしょう。
可能な範囲であっても指導を受けた方がいいと思います。

長々とチラ裏失礼しました。
何かお役に立つものがあれば幸です。

592幸せな名無しさん:2013/01/15(火) 13:13:09 ID:3u9MOFLU0
>>591

色々と暖かいお言葉ありがとうございます。
私のメンタル歴は長くもうかれこれ30年以上でしょうか。
私も色々やりましたね。あらゆる書物も読みました。
一番メンタルの調子の悪い時は死を覚悟して「マーフィーの法則」を
実践しました。
この時は火事場のクソ力というか、人間死ぬ一歩手前まで行くと
不思議な力が沸いてきて奇跡的な速さでかなりよくなりました。

ところが30代に入って色んなストレスが重なり調子がまた調子が
悪くなったのですが今度は「マーフィーの法則」はダメで逆にストレス
になって精神世界というかそういう世界に活路を見出そうとしました。

書かれている内容を読ませて頂くとやはりセドナは効くと効くんだなあと思う
ので出来れば上手く実践出きるようになりたいですねえ。
安藤さんの無料体験に期待してみようと思います。

593幸せな名無しさん:2013/01/15(火) 14:13:25 ID:CRj6N10g0

おおっ!すげ〜〜^^
wwwono ←検索(yahoo Google)

594幸せな名無しさん:2013/01/15(火) 14:56:27 ID:SCRe4QxM0
お三方様、こちらこそヨコですいません。
チラリと覗いたつもりが、皆様の書き込みに惹きつけられてしまいました。

>>589
強迫神経症は、わかる人からすると外から見てもなんとなくわかるんですね。
息を詰めてクーッと思いつめるような感じ……という表現、自分の事ながら何となくわかる気がします。
今さらながら、ウヤムヤにしていた強迫神経症と一度きっちりと向き合わなければならない、
と突きつけられた感じがしています。

>>591
大変貴重な書き込み、ありがとうございます(割り込みで申し訳ありません)。
精神医学的療法から、精神世界系メソッドから、他ありとあらゆるものを経験されているんですね。
今のご心境(ご状況)に至るまで、いろいろと大変なご苦労もあったかと存じます。
セドナは仕上げのツールとして出会ったなんて、素晴しい巡り会わせですね。
例えば、「覚悟して受け入れる/認めるが全くできなかった」との事ですが、
自分は、セドナ本に書かれている事は、ほとんどやってできている気がするのに、
何か今ひとつ実感がない……という状態です。
感情の感じ方が希薄な気もします(感情モニタリング等を勧められた事もありました)。
自分は「準備が整って道具が揃う」ところより、かなり前の段階にいるのかもしれません。
591さんの文章、各所ハッとされられる部分だらけで、今後も読み返しながら参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

>>592
自分も、かれこれメンタル歴は30年以上になります。
セドナはそのメソッドに惚れたwというか、
単純明快すぎて疑いようがない気がして、
上手くいかないながらも、なぜかダラダラしがみついている状態です。
確かにセミナー等は、けっこうなお金がかかりそうですね。
長期のものだとさらに……。
まだ自分は何も参加した事がないのですが、
これからいろいろと調べて良さそうなものがあれば、突撃してみようと思っております。

長々と失礼いたしました。

595幸せな名無しさん:2013/01/15(火) 15:03:40 ID:SCRe4QxM0
↑すいません。>>594=587です。

596幸せな名無しさん:2013/01/15(火) 15:34:24 ID:3u9MOFLU0
>>594

587さんだったんですね。ワタクシ592です。
メンタル歴まで似ているのですね。
だとすればお互いセドナが今イチなのはそういう部分に影響があるのかもしれません。

最近、自己観察や瞑想、自愛などちゃんぽんでやっていますが、割と効いている
ような気がしなくもないです。
正直どれが上手くいっているのかよくわからないのですが。
全てを同時でやっているというよりもその時の気分次第でチョイスしている感じ
です。

でもセドナをあきらめられない部分もあるので安藤さんの無料体験で
ダメなら区切りをつけようとは思っています。

597幸せな名無しさん:2013/01/15(火) 21:55:55 ID:W..Rbxlg0
>>594
なんか似たような人がたくさんいるんですね^^
ちょっとホッとします。
割り込み全然歓迎です^^

息を詰めて、わかります。
呼吸法、いろいろありますよね。補助的ですけど自分にあった呼吸法見つかるといいですね。
ちなみにわたしが気に入っているのは、眉間から息を吸い、背骨の肩甲骨と肩甲骨の間あたりに息を溜め、吐きながらその息を背骨づたいに下に降ろしていき、仙骨、括約筋、丹田あたりに溜めていく。
そんなのをやってます。慣れるまでは吐くのが結構難しいです。
こうすると肩が下り背中全体の力が抜け安定します。

大事なのは繰り返すことです。練習と心がけです。
最初は一人で座っているとき。自然にできるようになったら、次は立ちながら。
次は歩きながら。次は家事やら仕事やら何か動作をしながら。
するとピンチの時にもできるようになってます。
そして次は他人がいるとき。最終段階は他人と話しているとき。
そうすると最後はいつでも自然に無意識にやってますよ。

598幸せな名無しさん:2013/01/15(火) 22:05:05 ID:W..Rbxlg0
584です。なんかしつこくてすいません(笑
こういうところがどうも。。。

>>596
ちゃんぽん、OKだと思います。
むしろ積極的にちゃんぽんした方がいいと思います。
もちろん個人差があるのでアレですが、私も同時、大好きです。
本も常時10冊くらいは平行して読んでますし、いろんなことを同時に実践してます。
手帳の毎週のスケジュールに今週の意識的に取り組む課題と心がけを書いてやってます。
といっても毎日全部やってたら何もできなくなるので心がけと言う程度で適当にですが。
どんなメソッドをチョイスするかは個人差なので、セドナにもこだわる必要はないと思います。(ただ、いずれ役に立つときはくるでしょう)
山はどこから登ってもいいのですが、気になったら全部、しかも同時に実行!これいいです。
そうするとアレやらコレやらいろいろな所からの情報が思い出され、頭の中で繋がっていきやすいようで、「気づき」が飛躍的に多くなります。
おすすめです。

あきらめきれない、わかります。
わたしも、ないと分かっている冷蔵庫を何度も何度も開けちゃう人です(笑
意図とゴールの関係、大事です。
未来は絶対に知り得ない、よって結果はわかるわけがなく、当然保証など全くない。
この事実は誰の無意識でもよーくわかっています。
であるのに、「どーーーしてもそうなりたい!望みどおりのことを得たい!」
しかし心の奥底ではそんな保証はどこにもないことを知っています。
だから強く結果や保証、確実を望めば望むほど、比例して不安も強くなっていくのです。
より強いエネルギーを伴ってイメージしたことは実現しやすい、ご存知のとおりです。
だから、望みどおりの結果を得たい!という気持ちは手放すことが正解なんです。
しかしそれは「諦める」ということとは全く違います。
「諦める」は執着の裏返しです。実はまだ執着してます。

こうなろう、ああなろう、という明確な意図を持つ。これは完全に正解です。
同時に、結果はどうやっても保証されていないのだから、達成できるか否かは誰にもわからない、という事実を腹を決めて受け入れる。
この二つを両立できるようになるところがポイントです。
どうもあがいても、私たちは不確実、混沌、不完全、変化、流動を避けられません。
必ず未知な事態が起こります。
不確実性に耐える、慣れる、いやむしろそれを楽しみ快適に感じれるような考え方を探すべきです。
混沌の中にこそチャンスや活力があるのです。

だから手放しなのです。
どこにあったか思い出せないのですが、得ることを禁じつつ願望するのが渇望だと。

「自分はそれができる」と信念するのは大切です。
しかし、それは「自分は今、そこに向かって考え行動し目指している、目指そうとしていると自信を持って言える、また自分その行動取ることができる」というような意味合いであって、決して「目標を達成できる」ではありません。それは神のみぞ知る、です。
なので「やる気と自信を持ちつつも、結果はわからないと心穏やかに言える」これが正解です。
それに、セドナが効いてくると自然な自信が増えてきますしね。

執着を手放すということは(一側面ですが)そういうことです。

でも脅迫観念、あってもいいと思います。
これの悪いところは執着しすぎるところです。
でもそれには良い面もあります。
問題は執着の下にある動機がネガティブかポジティブかです。
言葉を変えれば、恐れか愛か、不安か好奇心か、エゴかセルフかです。
執着が強いのも一種の賜物だと思います。
どんな賜物も諸刃の剣のようです。
生まれながらのまま使い方を学ばずに振るえば、振り回され自分をも他人をも傷つけます。
何かを成している人たちは大抵どこかで何かで誰かから、教えられ訓練され学んだ経験を持っているようですね。

引き合いに出すのアレですが、自分は今でも本を読んでると引用やはっとする文章に出くわすと、それに関する情報を調べずにはいられません。
なので蔵書もあっというまに膨れ上がっちゃってます。。
めっちゃ執着してます(笑

ジグソーパズルのピースのようなものです。
まだ持っていないピースがあるのです。
それをいつも探しています。
ピースがある程度そろわなければ全体像すら見えませんよね。
到達したいところにどうしても行きたいですもんね^^

なんか調子に乗ってスレチになってきまして失礼しました^^;

599幸せな名無しさん:2013/01/16(水) 01:16:35 ID:ayHKleiw0
>>598

結局は自分の物語を紡いでいくしかないのかなと最近思います。
精神世界は目に見えないからどうしても成功した人達の経験談を
読んで試してダメだったら、私は間違ってるのか、こういうのは
運も関係あるのかとか、もう一時期は達人さんとよばれる方の
一言一句に目を光らせていました。

目に見えないからこそ、どうしても成功談もしくは成功している人
を頼ってしまうのですが、当たり前ですが人の内面は千差万別
だからこそ、それぞれの物語があるんだろうと思います。

その人にとってはその方法が正解という物語。
それに最近気づきつつあるせいか、自分に合いさえすれば色々ちゃんぽんしても
いいやと思っています。
以前だったら達人さんはこうおっしゃったから絶対こうやってこういう風に
しないといけないんだあと思っていました。

私もスレチでした。

600幸せな名無しさん:2013/01/16(水) 02:21:42 ID:SwFYacXw0
>>596
セドナは、手放す・広げる方向性ですが、
強迫神経症だと、握り締める・収縮する方向性が強いのではと思います。
通常は解放すれば、滞っていたものが流れて解放感があることが多いですが、
無意識レベルやからだで握り締める欲求が強ければ、意識で手放したくても、
なかなかスムーズにはいかないかもしれません。

1冊だけ上げておきます。「ブッダの〈呼吸〉の瞑想 」
上座部の瞑想系の本としてはシンプルかつ秀悦だと思います。
専門的な表現も少なく、入門として勧められています。

>>599
こうした手法が目指すものは、いわば物語の終焉です。
比較せずあるがままに認識できるようになるということ。

601幸せな名無しさん:2013/01/16(水) 11:19:17 ID:ayHKleiw0
>>600

596、599です。
本の紹介ありがとうございます。読んでみます。

>無意識レベルやからだで握り締める欲求が強ければ、意識で手放したくても、
なかなかスムーズにはいかないかもしれません。

これはあるかなと思います。
最近やっている自愛は胸の真ん中で感情を感じてひたすら味わい尽くす
というのをやっています。
感情が消えるのは若干時間がかかりますが、確かに消えていくのでもしかしたら
私は感情を手放すより受容する方がいいのかなと思っています。

602587:2013/01/16(水) 22:57:40 ID:xjxQwYyM0
>>600
ある感情・観念を解放⇒それを支えていた感情・観念を解放⇒
さらにそれを支えていた感情・観念を解放……
と続けていくうちに、最終的に抑圧された大元に辿り着ければ、
それはそれで精神分析的治療のような気もしますが、
仰る通り、強迫者は無意識レベルやからだで握り締める欲求が強いために、
解放に対する抵抗や、すり替えのような心理規制により、
それが阻まれているのかもしれません。
そうなると、やはり別の角度からのアプローチか、
が必要かもですね。

>>599,601
>一時期は達人さんとよばれる方の一言一句に目を光らせていました。
わかりますw
感じ方については、同じく、味わいつくす方がやや実感があるかもしれません。
フォーカシングのように、感じる身体部分に手を添えたりすると、さらに実感が強くなる気もします。
まぁ、強いて言えばという話ではありますが。
考えてみると、自分がセドナを一旦保留にする最後のあたりは、
「手放しとは“決意”である」……という事を主眼において行っていました。
セドナプラスや、どなたか達人さんが仰っていた言葉だったと思います。
なんか、ある意味似たような経緯で、似たようなところで立ち止まっていますね。
やはり、「物語」の作り方が似ているのかもしれません。

>>597,598
もう、じっくり読ませていただいております。
ありがとうございます。

603幸せな名無しさん:2013/01/17(木) 02:55:34 ID:S1rmWq860
>>602
人によって手放し、または受容の方が合っているという相性も
あるのかなと思います。
私は受容の方が向いているのかなと。

でも最近のおきにいりは瞑想というか思考を止めるです。
確か一番良いのは思考を止める事(まある意味それが難しいのですが)
と某達人さんがおっしゃられていて、もう色々考えすぎて疲れたので
何も考えないのが一番いいのなら最思考を止めようと思いました。

604幸せな名無しさん:2013/01/17(木) 09:34:13 ID:A9UVU0kk0
>>599
そうですね。どんなに色々なものを学んでも聞いてもアドバイスされても、結局は自分の頭で考え出す、気づく、発見する、悟るしかないですから、「そのための材料の仕込み」程度に思って読んだり聞いたりするのがいいと思います。もちろんこのレスもですね。
唯一の自分のシステム体系を構築するブロック集めることです。しかし組み立てるのはあなた自身の設計と施工です。あなたのことを一番奥深く知ってるのはあなただけですから。
セドナ本にも書いてある通り鵜呑みに信じず自分の体と心で試してうまくいくものがあなたにとっての正解ですから、確かに共通項としての正解はあるのですが、よりあなたが目指す、よりあなたに適した、よりあなたが「今」必要としているヒントしかキャッチできないものです。
何事にも「方向」と「時」がありますから。
自分の向かってる方向と、自分の今いるステージ、成長と変化の第何幕なのか、そこらへんを意識して一段一段、今、自分に、必要な情報やアイディアを探すのです。
どこにあるかわからないし、どれが当たるかわからないから同時にたくさん試してみるのは有効かもしれません。
もちろんこれも人によりますが、という但し書き付きなので、正しいに違いないなどと思わないでくださいね。押し付けるつもりはありません。ご自分の体を信じてみてください。

でも、察するに今までさぞかし外的なものに振り回され疲れ果て、もしかすると心の奥底に失望と怒りと不信を溜め込んできたのではないかと想像します。
どうぞご自分の内なる小さな声に耳を傾け、信頼し労ってあげてみてくだい。そうすれば奥底にいる自分がまた元気を取り戻してくれるでしょう。いずれ羅針盤となってくれます。
参考ですが、スペンサーの決め方の技術なんてのもいいかもいれません。

もしかして、我を失う、自分を見失うという状態は多くないですか?
50%は外的、50%は内的です。見るのは自分の内側を、考えるのは外側です。目は内に向け、思考は外に向けるのです。逆になっていませんか?目はキョロキョロ、考えるのは自分のことばかり、と。そうすると容易に外的事象に囚われ振り回されてしまいます。ちょっと抽象的ですいません。

>>603
ちょとズレますが、フランク・キンズローの説明、わかりやすく役立ちましたよ。

605幸せな名無しさん:2013/01/17(木) 10:27:53 ID:A9UVU0kk0
絶対的な真理というものが、まず存在します。
その下に、分野ごとに限定化された真理があります。その下にさらに特定の用途と。
これらは静的なもので不変で普遍です。
そしてその静的な原則が組み合わされカオス的に稼働しているのが動的な真理で、環境、地域、時代、常識、流行、個性、好みなどが該当します。これらはカオス的な性質を持ち、個です。これらは変化し循環し進化し消滅し、絶えず動いています。

コツは全く別の分野の、目指す方向がかなり離れてる人の経験に耳を傾けることです。そうすれば互いの意見にたくさんの矛盾がみつかります。
それでいいのです。
そこに共通の原則見つけ出したり、取捨選択したり、逆に両立させちゃったり、としていけばいいです。
そうすれば人の意見に振り回されず自分の道を進めます。

予想外のことが起きたり、流されるという人生を楽しんでる人だっているのですからね

セドナも所詮この分野方向でのひとつのツールに過ぎませんよね。
ただこのスレにいるからには、比較的似た分野、方向を目指してるとは思いますが。

606幸せな名無しさん:2013/01/17(木) 11:46:26 ID:A9UVU0kk0
>>602

決意というのは正確に?言えば自分がするものではありません。
理性⇒情動⇒体と大まかに言えばそういう順番です。
理性で決意したとしても情動で拒否されれば結局は体は実行しません。
体に対する実行力を持っているのは情動ですから。
なのでいかに情動をその気にさせるか、対話と説得が欠かせないのです。
他者にするときと全く同様です。
自分が他者に命令するとします。なぜ彼は動くのでしょうか?また動かないのでしょうか?
どうやれば気持ちよく動いてくれるでしょうか?
自分に対しても同じです。
人を説得するのがうまい人は自分を動かすのもうまい。
同意を得るのが巧みなのです。
情動に決意してもらわねば結局は手放しであれなんであれ本当に実行してはくれません。
だから情動の意見を無視してはうまくいかないのです。
聞いてあげる、つまり感じを受け入れるか、大切なのです。
心をうまくコントロールできないことのツボはここらへんにあると思います。
そこに意思というものが加わるわけですが、そこらへんは天風の三部作が個人的にはおすすめです。

607幸せな名無しさん:2013/01/17(木) 12:05:23 ID:A9UVU0kk0
なんかあまり決意決意と強調しちゃと何かおかしくなってきちゃうのでちょっと修正させていただくと、そんなに気張らなくてもっと気楽にでいいんです。
上の方で「教えてあげる」と表現してた方いらっしゃいましたが、そんな優しいかんじなのがいいですね。
やさしく対話して一緒に決定して、Let US go!な雰囲気かな。

608幸せな名無しさん:2013/01/17(木) 14:44:23 ID:S1rmWq860
>>604

>でも、察するに今までさぞかし外的なものに振り回され疲れ果て、もしかすると心の奥底に失望と怒りと不信を溜め込んできたのではないかと想像します。

ああ、それはありますね。

>どうぞご自分の内なる小さな声に耳を傾け、信頼し労ってあげてみてくだい。そうすれば奥底にいる自分がまた元気を取り戻してくれるでしょう。いずれ羅針盤となってくれます。

どうも私は自己対話が上手くいかないというか(返答がほとんど返って来ない)
自分の内なる小さな声というのがよくわからないタイプなのです。
耳を傾けようとして混乱するタイプです。

もう最近は専ら思考を止めるのがおきにいりですね。
確か神との対話でも「ただある、いまここにある」のが一番だと。

色んな事も含めて多分「完璧」なのだとは思います。
すべて「完璧」な事しか起こっていないと。
それが自分の内部の奥底では「知っている」のですが、エゴ視点から見て
苦しいばかりの人生に嫌気が差しているのも事実です。

皆様色々レス本当にありがとうございました。

609幸せな名無しさん:2013/01/17(木) 20:29:02 ID:3LVSslO.0
思考を止めるの、わたしもし好きです。
思考止めて感覚だけにして自然のなかを歩く。
爽やかですよね。
ガザガザと草を掻き分けて進むと動物に帰ったような感覚、あれ大好きです。
誰もいない原っぱで座禅組むのも大好きです。

610幸せな名無しさん:2013/01/17(木) 23:31:56 ID:FHVYf8Eo0
ご存知かもしれませんが、感情と意思決定の関係に関するおもしろい報告があります。(最新研究が教える「無意識」の力 -- 脳の意思決定メカニズム ハーバード・ビジネス・レビュー2006年4月号 もしくは、ttp://ikas.co/r35force.pdf)

ある有能なビジネスマンが脳腫瘍の手術の結果感情を司る部位に損傷を負った結果感情がなくなってしまったのだが、なんとその結果、判断し決定することができなくなってしまった、とういものです。
この事例は完全に感情が死んでしまった極端な例ですが、ポイントは感情が適切に機能していない状態で理性で判断しようとすると、何が重要なのか決める能力が著しく低下し、結果混乱ばかりとなる、ということです。
結局最後は判断の拠り所は気持ちの問題、となるからです。

自分の気持ちを認識できないのは何らかの理由で抑圧しており、それにメリットがあることを本心が知っているからでしょう。
難しいですね。それなりの理由があるわけですから、こじ開ければ良いというものでもありませんが、とはいえそのままだと苦しいばかりですね。
出して良い部分から少しずつ出してゆく。そんな許可を自分に与えてやるといいかもしれません。いずれにせよ、きちんとしたヘルパーが必要でしょう。

611幸せな名無しさん:2013/01/18(金) 00:59:51 ID:lfih6vBM0
んー、ここは不特定多数の人が共用する掲示板だからねー。セドナメソッドのスレだし。
自説や知識を延々とぶちまげたいなら、ご自分でブログ作るなりするのがマナーだと思うよ。
こうした掲示板に投稿するなら、スレの主旨に合わせて内容をまとめて、そこそこの量にしないと。

ちなみに、セドナ本には、「理解したい欲求を手放す」とある。

612幸せな名無しさん:2013/01/18(金) 07:52:17 ID:kZYHNQbY0
言われてしまいました。。。
おっしゃる通りです。
皆様ご迷惑をおかけしまして、大変申し訳ありませんでした。
反省し以後自重いたします。

613幸せな名無しさん:2013/01/19(土) 06:32:36 ID:k1zWdSjY0
横ですが、色々と参考になりました

614幸せな名無しさん:2013/01/19(土) 16:51:49 ID:GlwqzIl6O
>>612さんはさ、文章書く仕事したらいいよー。
嫌味じゃなく、感心してるんだ。なんか凄いなー。
あ、もうしてたらすみません。

615幸せな名無しさん:2013/01/19(土) 22:59:22 ID:LZgZwx0.0
マニアックな人にありがちな文章だと思うけどね。

こうした自己啓発系やスピ系には、
長年いろんな方法を渡り歩いているけど、
傍からみるとよくなってるようには見えない人、
むしろイタイ感じになっている人もよくいるよ。

イロイロ知っている方がいいとは限らない。むしろ妨げになることも多い。
知識に囚われれば観念になりやすいから。

セドナメソッドは、感情を解放することによって観念も自然に解けるという姿勢だけど、
観念をひたすら作り出して強化しつづける傾向が強ければ、焼け石に水なのでは。
観念を作り出さずにいられない、元の欲求を解放すればいいんだけど、
観念好きなタイプは、大体そっちは手を付けていない。

セドナ的には、>>603 >>609 に似てるけど、
思考そのものを静めた方が近道かと。

616幸せな名無しさん:2013/01/20(日) 02:19:22 ID:34EDdNhU0
セドナメゾットは人によっては新た観念を生み出すメゾットになりうる
とどこかで読んだな。
人によって合う合わないなんだな、やっぱり。

617隣のぽち:2013/01/20(日) 07:20:01 ID:ytJhxwAE0
セドナメソッドやってると
自分の思い込みや制限をどんだけ手放せるか
ってのに気づいた

世界はこうなんだ
自分はこうなんだ
こうでなければならない
こうしなければならない

などなど

すべて自分が作り出した制限や条件

618幸せな名無しさん:2013/01/20(日) 13:55:21 ID:/GBOv2tk0
>>615 そうかも。

「セドナメソッド」というのも俺にとっては観念だなw

619幸せな名無しさん:2013/01/20(日) 14:10:55 ID:/GBOv2tk0
「手放す」ってどっかに「とりゃー」とぶん投げるイメージだったけど投げようとするから却って握る力が強まっていたかも。

握りしめてる手を緩め「放す」。文字通り「手」を「放す」でよかったと今更気付いた

620幸せな名無しさん:2013/01/20(日) 14:20:11 ID:79z7IFUA0
手放すと、それまで何を手放そうとしてたかも忘れることってありますか?

こないだ泣きながらセドナして手放したことがあったけどなんだっけwとなってます

621幸せな名無しさん:2013/01/20(日) 18:32:51 ID:eBwctAlgO
>>620
ありますね〜。自分のなかでその問題の重要度が下がったんでしょうね。
いい傾向じゃないかな?

622幸せな名無しさん:2013/01/21(月) 15:52:55 ID:zQ2jpZ2o0
>>617
ぽちくーん。久しぶりー。


記憶が消えるのは、どうなの?
怖くない?
仕事の記憶も消えたりしないのかな。

623幸せな名無しさん:2013/01/21(月) 16:40:31 ID:F3QPSyJg0
大元564です。
本日安藤さんのセッションを受けました。
自分へ復習の意味とこちらで色々アドバイスして下さった方々への微々たる
お礼という事でお約束通り体験談を書かせていただきます。

実は私は現在ある程度のお年で1人暮らしの無職という環境でありまして
不安感はバッチシです。
この不安感を対象にしました。

安藤さんから送られた手順書(と言っても本書のP40と文言ほぼ同じ)通りの
問いかけと手順で行ないました。
問いかけは勿論安藤さんで、私がそれに答えるという形です。
正直不安感が強いせいか一回目は全然変化がありませんでした。
二回、三回、四回と続けていくと確かに少しずつではありますが解放されている
感じがしました。

私の場合現在無職というのはかなり大きな不安感なので少しずつでも解放
されていっている感覚は嬉しかったです。

長くなるので一旦ここで切ります。

624幸せな名無しさん:2013/01/21(月) 17:08:33 ID:F3QPSyJg0
今までセドナに関して色んな達人さんに質問させて頂き、色んなアドバイスを頂いて来ました。
で感じたのはそれらは個人それぞれの感覚による正解の手順なのだなという事です。

今回安藤さんに色々質問させて頂いての私の気付きによる留意点です。

・出きるだけ思考を使わずシンプルに淡々とやる方が良い。

・一番最初の感情に注意を向けるというか気付くのは本当に単純に「ああこういう感情が
あるんだな」と気付くだけでOK。
感じきるとか、強く感情を味わうとかしなくても大丈夫。

・二番目の認める事が出きるか?でちょこっと感情を受け止めてみる。
 そうする事によって手放しやすくなる。
 感情に気付いた時点で若干感情が広がるからそれを味わってあげる。
 (強い不安感の時はここで若干眺めに時間とってもOK)

・一番重要なのは「その気持を手放せますか?」の部分だそうです。
 (私は最重要部分は一番最初の感情を認める所だと思っていました。)

・ここが重要らしいのですがラストの手順までやった後の感覚をしっかり感じる事。
 少しでも手放した感覚があるのがを感じ取る事。
 でまだ残っていたら再度セドナメゾットをやるが、ラストの部分の感覚をしっかり
 見届ける事が次の解放の手助けになるそうです。

・あの一連の質問全てが解放になっているそうです。

 どんな事をやってもセドナが上手く行かないと思っている方はやはり一度正規のコーチ
 の元での手順を受けられた方がいいと思います。
 セドナは正直色々やっても全然ダメだったのであんまり無料レッスン期待していなかっ たのですが、やはり正規のライセンス?を持っている方なんだと思いました。
 
 560さん、あなたの書き込みを見て安藤さん無料レッスン受けてみようと思いました。
 ありがとうございます。

 長文になりましたがどなたかのお役に立てれば幸いです。

625幸せな名無しさん:2013/01/21(月) 17:39:24 ID:Fm7d6OXY0
レポートありがとうございます↑

手放したら何で解決するのかな???
手放したらそのまま死んでしまいそうだけどねw死んでしまうのはエゴだけかな

626まの:2013/01/21(月) 20:42:08 ID:X8mRkeZs0
最近周りに自分が理想とする人達が集まるようになり、
ついに私も引き寄せてきたんだなと感じながら
過ごしています。
しかしその一方でなんで私だけ置いてけぼり。
みんな恋も金も良くなってきてるのに私だけ
惨めじゃないかと感じます。
その人達に誘われてもお金が足りないから断ってます。
行きたいのに、叶ってるのに、煩わしいこのかんじ。
みなさんならどう乗り越えますか?

627幸せな名無しさん:2013/01/21(月) 23:04:58 ID:m7vHPmqk0
>>624
私もなかなか解放の感覚が掴めないので、とても参考になりました。
ありがとうございます。

628幸せな名無しさん:2013/01/22(火) 14:03:00 ID:gpihbAv.0
自分の犯した罪や罪悪感を手放したら、被害者の方に申し訳ないと思うのですが、
どう思われますか?

629幸せな名無しさん:2013/01/22(火) 16:11:51 ID:tcDkpfcg0
>>627

そう言って頂けると嬉しいです。
セドナが効く人は凄い解放感とか得られるとかよく書かれている
場合がありますが、それは稀だそうです。
無料セッションで何回か試している内に確かに少しでも感情が手放せている
という感覚が掴めました。

やはりラストで最初に感情に気付いた時と手放した後を比較して感情
がどう変化しているか感じるのは重要だと思いました。
例え少しでも感情というのは手放せるものなのだどわかって良かった
です。
何回か同じ感情が出てもその度にセドナをすれば良い、一度手放した
感情は戻ってこないとの事でした。

630628:2013/01/22(火) 16:44:26 ID:OqjV2tmk0
罪悪感をもって被害者にめりっとあるの?
罪悪感より誠心誠意謝罪心をつくすべきつと思われ
罪悪感をもつことは自分は
罰をうけなければならないと自分自身かまくるしんで自己正当化するだけです

631幸せな名無しさん:2013/01/22(火) 17:10:32 ID:gpihbAv.0
悪口を言ってしまったり、意地悪してしまったりしたこと、人間だから有るとは思うのですが、
いまさら被害者に謝る訳にもいかないし、罪悪感を抱えて苦しんでいることが被害者への償いになるのではないかと。

632隣のぽち:2013/01/22(火) 17:46:12 ID:BjCub0rU0
でさ
結局
他の人にも
悪口や意地悪したくならない?

633幸せな名無しさん:2013/01/22(火) 18:02:36 ID:gpihbAv.0
>>632
あー、、、なるかもw
我慢したらそれがどこかに噴出しますね〜

634隣のぽち:2013/01/22(火) 18:05:55 ID:xh8QSrT.0
罪悪感をもちつづけると
自分自身を罰するために同じ行為をして更に罪悪感をうえつけようとします

なぜなら自分で自分を罰したい
罰する為には
罪悪感が便利だから

635幸せな名無しさん:2013/01/22(火) 18:08:48 ID:x0cectj60
>>631

罪悪感を抱き続けるのって、償いになりません。
罪悪感と、心からの反省・悔いは、似ているようで全然違います。

心からの反省・・・二度と同じ過ちはしないと自分に誓うこと。
そのためには、過ちを犯した自分にしっかり向き合わなければなりませんよね。

罪悪感を抱き、自分を責め続けるのって、過ちを犯した自分から逃げてるようなものです。
最初は責めて責めてもいいと思うけど、そこから自分にちゃんと向き合って心からの反省をしなければ、本当には変われない。

かなり、スレチなので、ここまでで。。。

636隣のぽち:2013/01/22(火) 18:15:28 ID:60Ba3FEo0
633
出来るかどうかわかりませんが
自分自身を罰したいという罪悪感を取り除いて

自分自身を深く完全に受け入れ 愛し許し感謝する思考パターン
っていうのに書き換えましょうか? しゃれですが

637幸せな名無しさん:2013/01/22(火) 19:46:12 ID:gpihbAv.0
皆様返信ありがとうございます。

手放す=現実逃避っぽい気がしますが・・・w


最近セドナをやって、独り言がなくなってきてよく眠れるようになった。
自分の中から溢れようとする罪悪感や恥を、抑えよう抑えようとして独り言が多かったのだと思います。

もうひとつ、自分がされた嫌なことも手放しているのですが、それも勿体無いというか、
加害者はノホホンと楽しく生きているのを許しがたいのですが・・・

638627:2013/01/23(水) 01:04:52 ID:wbNfw5pI0
>>629
私自身、二年ほど前にセドナメソッドを知り、
安藤さんのスカイプやセミナーにちょくちょく参加しておりましたが、
なかなか上手くいかない状況でしたので、他の方の体験は非常に参考になります。

以前、安藤さんのセミナーで
「ヘイルさんも解放の実感を得るまで(メソッドができるまで)一年以上かかった」と仰っていたので、
初めから凄い解放感を求めるのはやはり大変かもしれませんね。
私も小さなことでも少しづつ実感を積み重ねていこうと思います。

何はともあれ>>629さんが感覚をつかめて良かったです。

639幸せな名無しさん:2013/01/23(水) 01:29:36 ID:5QUFTcvI0
>>638
安藤さんのセミナーは既に受けられていたんですね。

体験談を書いてこんな事を描くのもあれですが、
確かに今回若干コツは掴めたのですがセドナはやっぱり
私にはあんまり向いていないかなと思っています。
ものぐさなので消えるまで何回もやらなければいけない所と、あの
文言はなまけものの私には何度も繰り返すので面倒なのです。
昨日のセミナーでも何回かやったのですがそれでも完全には
消えませんでした。

自愛というか感情を味わうというか自己観察にしようと思います。
どなたかが書かれていたけど本来感情は気付くだけで良い。
自分の好きな人に振り向いてもらったらというか認められたら嬉しい
のと一緒。感情もそうだと。出きるだけ自分の感情とうか思考に気付き
続けて強い時は感情を味わおうと思います。

ただ感情が多少といえども手放せる物だという事はとても良い体感
にはなりました。

640幸せな名無しさん:2013/01/23(水) 01:31:53 ID:8iGo1qxo0
最近のスレの傾向で気になるんですが、

基本的なこととして、セドナメソッドは感情を対象にしていて、
思考を使う必要は殆どないですよね。
思考・概念と、感情・フィーリングは分けて認識して、
あくまでも感情を対象にワークした方がいいと思います。

〜は正しい・間違っている、〜だから〜だ などはすべて思考なので、
それ自体を問題にしたり、解放の対象にはしないです。
その思考にくっついている、感情・欲求をワークの対象にします。

たとえば、罪悪感を持つべきだ という思考を自覚したら、
その周辺に感じられる感情や、その思考を持ちたい動機の欲求、
正しくありたいとか、そいうった欲求を感じられたら解放するわけです。

ヘイル氏は、「感情はエネルギーなので、何であれ解放すればよい」
ような発言をされていたようです。
感情に快・不快はあっても、正しい感情・間違っている感情、などの判断は、
セドナメソッドにおいてはないのではと理解しています。

641幸せな名無しさん:2013/01/23(水) 08:44:20 ID:SB/FBhK6O
セドナやると腹痛くなる。二三日すると治るんだけど。気のせい?
腹痛くなる自分を「弱い」って責める自分がいる。この場合「弱い」=悪い、かっこ悪い、めんどくさいと思ってる感情をセドナ?
これが観念なのか感情なのかもちょっとわからない。わかりたい欲求も解放?
ここ二、三日ずっと解放やってるけど、なんか腹ばっか下すよ。単に風邪かなぁ。

642隣のぽち:2013/01/23(水) 16:44:46 ID:gu.EsecA0

相手を責めるのを手放しても復活したりします

許したらもったいないを手放ししり
原因や許したくない理由も手放すと良いかも

原因や理由もてばなさないと復活しやすいのです

643幸せな名無しさん:2013/01/23(水) 23:10:30 ID:vLbNXSQQ0
セドナやって握り締めている手を緩めると、別のものの見方ができることがありますね。
新たな気付きがあった。

644幸せな名無しさん:2013/01/24(木) 00:53:36 ID:WhO/08bE0
素晴らしい本だった
一回では把握しきれない
時期を置いて読み返す度に気付きがありそうだ
その時々で行き詰まってる感情にストレートにヒントを与えてくれそう
一気に読んで満足して終わりの本じゃないね

初回は、今は時間について大いにヒントをもらえた

645640:2013/01/24(木) 02:52:54 ID:cf0E5XcQ0
>>641 腹痛とセドナの因果関係の有無は分かりませんが、
体調が悪いとナーバスになりがちなので、無理しないで養生して下さいね。

 ・事実、おこったこと
 ・思考、考えたこと、概念
 ・感情、感じたこと、感覚、フィーリング

スレを見ていると、この辺がごちゃ混ぜになっていることが多いようなので、
紙に書くなりして、整理するのも効果的かと思います。
内面の実感を大事にして欲しいのですが、例としてあえて説明するなら

 ・「お腹が痛い」→事実  
  ※ただ、体感覚はフィーリングなので、解放の対象になります。
 ・「弱い」 ”ストレスから腹痛になるのは弱い人間だ”
        といった概念から考えたのであれば思考
       ”何だか弱ってる感じがする”という感覚ならフィーリング
 ・「カッコ悪い」 価値判断なので思考ですが、かっこ悪いのが”嫌だ”という感じは感情
 ・「めんどくさい」 感情でしょう
 ・欲求は感情の根っこなので、「理解したい欲求」も感情ととらえていいでしょう。

参考本に「こころが晴れるノート」を上げておきます。
個人で出来る薄めのワークブックです。思考や感情が空回りし易い人にはお勧め。

646幸せな名無しさん:2013/01/24(木) 07:36:44 ID:Y2akxB9UO
>>645
レスありがとうございました。凄くわかりやすかったです。
やはりこんがらがっているのですね私。
最近あまり体調が良くなくて、解放しまくったら良くなるかもしれないと必死でした。その必死さが逆に悪くしてるのかもしれないと思いつつも、どうにかしたくて、心軽く、スッキリになりたくて頑張ってしまいました。
早く健康になりたい…。
(そのコントロール欲求、安全欲求手放せって感じですがw)

オススメして頂いた本、探して読んでみます。ありがとうございました。

647幸せな名無しさん:2013/01/24(木) 17:19:12 ID:Y2akxB9UO
セドナやりまくったら今日、10年ぐらい引きずってた問題が解決した。
ささいなことなんだけど、自分から解決しようと動いたわけじゃなくて勝手に周りが動いたから乗ったみたいな形。
凄いなセドナ、ちゃんときくわ…。
でも凄く叶えたいことにはまだ動きがない…。
気長にやります。

648幸せな名無しさん:2013/01/24(木) 21:02:58 ID:IZjg0fcU0
>>626
解放の格好の種じゃん!

本人にしかわからない悩みなんて、たくさんあるよ。美人で高学歴高収入、性格よしの友達で、実は鬱…なんてことよくあるし。キラキラしてるように見えて、実は宗教にはまってたとかね。626さんを羨んでる人だっているはす

649幸せな名無しさん:2013/01/24(木) 22:06:51 ID:Y2akxB9UO
今またセドナしました。怒りが湧いて泣きました。
スッキリしました。
ものすごい昔まで遡った…幼児期のぼっち感まで遡った。
はーなんだか今まで達成しようとしていた目標がまさか幼児期のぼっち感を解消したくてやってたことだったなんて…なんてアホらしいんだろ。もーやめた!!

650幸せな名無しさん:2013/01/25(金) 14:46:11 ID:rNv9zftU0
お金を使うことに抵抗がある

お金がなくなることに対する不安を認めますか→はい
その不安を手放せますか→はい
手放しますか→はい
いつ→今


で、ドンドコ使って破産したりしない???

651幸せな名無しさん:2013/01/25(金) 16:56:52 ID:AdUmje8I0
お金がなくなる不安手放せてないんじゃね

652幸せな名無しさん:2013/01/27(日) 13:17:37 ID:W7O3ws7E0
>>649
解決するとすっきりするねー。どんどん幸せになろう。

653幸せな名無しさん:2013/01/27(日) 19:14:36 ID:8OczHVHcO
>>652
あっ、ありがとう(;_;)/~~~
母に対してモヤモヤしてたんだけど、思いっきりセドナしたら次の日の朝ビックリするほどスッキリしてた。
嫌な話してても、なんとも思わない上に逆に感謝っぽい気持ちが湧いてきたんだ…。居てくれるだけでありがとうって。不思議。

654幸せな名無しさん:2013/01/28(月) 23:07:46 ID:4Eo96BL2O
昨日はお金についてのセドナしたんだけど、
お金もちになりたくない理由がこれまた「孤独になりたくない」だったんだよ…。
どんだけ寂しがりなんだよ。
寂しいを手放しますよ。
なんかもぅ…なんなの…

655幸せな名無しさん:2013/01/29(火) 00:00:19 ID:4YUpHue.0
私がお金持ちになりたくない理由は
妬まれたくないから、です

656幸せな名無しさん:2013/01/29(火) 05:39:41 ID:2kBTTEq60
私がお金持ちになりたくない理由は、「怖い」からでした。

657幸せな名無しさん:2013/01/29(火) 06:26:46 ID:MuA0itEo0
うん、お金のパワーは怖いね。妬まれたり、面倒なことに巻き込まれたり・・・失ったときの恐怖も

658幸せな名無しさん:2013/01/29(火) 06:38:45 ID:5Zoek7DAO
わー…全部わかる。
そうなんだよね。大金持ちになりたいとか言いつつ、深層では怖かったりするんですよ。そりゃお金入ってこないよなー。
お金怖い、というのを手放すにはどういう問いかけがいいかなぁ?
まず、何で怖いかをノートに書き出してみます。

659幸せな名無しさん:2013/01/29(火) 06:43:12 ID:4YUpHue.0
もうひとつあった
私がお金持ちになりたくない理由は
下品になりたくない、からです
お金お金とがつがつした守銭奴は見ていて恥ずかしいからです

660幸せな名無しさん:2013/01/29(火) 14:37:33 ID:fGo5EeAk0
お金そのものは汚いもんじゃないのになあ
それに囚われてる姿が汚いというか
女が美貌に執着する気持ちと似てるのか?と想像

661幸せな名無しさん:2013/01/29(火) 15:01:12 ID:MuA0itEo0
>>659
坂東英二みたいになりたくない感じ?
あの人いつもお金の話ばっかりでいやらしいって言われるもんね

662幸せな名無しさん:2013/01/29(火) 15:23:34 ID:oiW.aUdM0
>>661
そうですね
男ならまだビジネスって名目でマネーゲーム楽しめるけど
女で金に汚いって本当に下品じゃないですかw
私も昔はお金の何が汚いの?沢山稼いでる人の方が
沢山税金払ってるんだしみんなを幸せにしてるじゃん
と思ってたんですが…
幸せそうな男性はお金を稼いでいてもいいけど、
幸せそうな女性はお金を稼いでるかっていうとちょっと違う気がして

663幸せな名無しさん:2013/01/29(火) 17:22:50 ID:yaSNIoKs0
質問させて下さい。

ホリスティックリリーシングが気に入っていて、この方法でリリースしています。

リリースした時は爽快感のような気持ちの広がりを感じるんですが、しばらくするとモヤモヤします。

これもリリースしますが、イマイチ体感がありません。


それからループしてます。

自分的に小さい感情、ちょっとしたモヤモヤ、なんとなく重い感覚などを扱うのが難しいです。

イライラしてきますw

既出でしたらすみません。


アドバイスできたらお願いします。


やり方としては

手放すという言葉よりも、放棄するのほうがしっくりきたので、放棄しますか?放棄します!みたいな感じでやっています。

664幸せな名無しさん:2013/01/29(火) 20:44:18 ID:MuA0itEo0
資産家夫婦みたいに殺されたら困るからやっぱり金は怖い!!

665幸せな名無しさん:2013/01/29(火) 21:35:51 ID:qPdTnXLI0
潜在意識はお金も引き寄せるし、身の安全も保証します。

666幸せな名無しさん:2013/01/29(火) 23:09:53 ID:/lWOToBw0
お金持ちが金にきたないって意味がわからない。
貧乏人の方がよっぽど金に汚いイメージだけどなぁ…
あるものに対してガツガツなんかできないと思うけど。
あと、お金持ちの方が上品な人が多いイメージもある。
ビジネスで稼ぐ=金に汚い・下品も全く理解できない…
なんか貧乏人の妬みにみえてそっちの方が下品だよ。

と思える私はリリースが進んでいるのかな。

667幸せな名無しさん:2013/01/29(火) 23:29:02 ID:5Zoek7DAO
本当のお金持ちにあったことないんだよねー。
本当のお金持ちは、自由でゆったり人生をたのしんで色んなことをあきらめないでチャレンジしてる人だといいな…。
なんだか、ドラマでの遺産相続のドロドロとか、昔話や物語に出てくるお金持ちのイメージしかないから悪い印象が刷り込まれてるんだろうな。

668幸せな名無しさん:2013/01/29(火) 23:59:09 ID:IxqsMRN.0
本当のお金持ちって天真爛漫な気がするw
周りにいたけど、なんだか自由な人たちだったよ。

669幸せな名無しさん:2013/01/30(水) 00:41:10 ID:ThmjPhd20
遺産相続でドロドロしてるのはお金持ちじゃなくてお金を相続したいお金が無い人じゃないの?
生まれつきのお金持ちは貧乏に対するコンプレックスとかも無いしそこまでドロドロしてないとおもうけどねー。
なんでお金持ちのイメージがそこまで悪いのか不思議だなぁ。

670幸せな名無しさん:2013/01/30(水) 00:56:24 ID:LoUpz2Ww0
金持ち汚いって書いた者だけど
そういや、昔はそんなこと思ってなかった
大金失うことがあって、あと年齢と学歴の割りに今低収入で
それを、すごくコンプレックスに思ってるので
もしかしたらすっぱいブドウで、いつの間にか「お金じゃない!お金じゃない!」って
自分に言い聞かせてたかも

お金稼ぐって、別に悪いことでも何でもないのにね
あとは、今の職業で、年齢が上の女性は
性格がきつくて、ちょっと近寄りがたい
ガツガツしたイメージの人しか見たことなくて
それもあるかもしれないな
私がニュータイプになればいいのか
何か解放できたかも
お金が好きだっていいんだよね

671幸せな名無しさん:2013/01/30(水) 05:17:40 ID:4E7HnmM20
>>624
遅ればせながら、かなり参考になりました。お陰でスムーズにリリースできるようになりました。ありがとうございました!

672幸せな名無しさん:2013/01/30(水) 08:14:08 ID:HW79a52kO
>>664
それ私も思ったんだよね。だからもう、そこそこでいいわ、となるから
なんとなくギリギリの生活してしまう。
どう考えたら安全でトラブルのないお金持ちになれるんだろう?
とりあえず恐怖感とか安全欲求とか手放せばいいの?

673幸せな名無しさん:2013/01/30(水) 15:20:34 ID:diExZmrc0
セドナと外れた話題だけど好きな話題だから便乗w
お金持ちってお金の使い方を知ってるよね
お金は大事なものって知ってて、お金それ自体には執着してない。
あと、余裕がある。当然ガツガツしてない。
お金持ちに対する良くないイメージ(悪い事して儲けたとか、汚いとか)って、
貧乏人の嫉妬心から出てるという話も聞いたことある。

それと元々お金持ちの家に育った人って、しっかりとした教育受けてるから
性格が良い人が多いかな。
勿論全員がそうとは言わないけど

674幸せな名無しさん:2013/01/30(水) 16:39:31 ID:6.0PR6V20
生まれつき金持ちの人は関係ない
というかどうでもいい
生まれつき金持ちじゃない奴がどうしたら金持ちになれるかが問題なんだ

675幸せな名無しさん:2013/01/31(木) 01:59:13 ID:QdmsisIA0
>>663
手放すという言葉は自由に変えて良いと思います。

うまくいかないと感じる場合は書籍や、
セドナプラスのいくつかの記事や、
こちらのサイト(ttp://67005366.at.webry.info/201008/article_10.html)も参考にしてみてください。
よくありがちな例が載っています。

また、扱っている対象がなかなかリリースできない場合、
「対象に関わる似たような出来事」を辿ってみると良いかもしれません。

余談で書かせていただきますが、
二つの対象を交互に注意を向け解放する手法であるホリスティックリリースは、
基本的に心の中とモノと身の回りにある物(環境)に注意を向けます。

大抵、何回か繰り返すと、交互に注意を向けても精神的に変化が起きない状態になります。
これをフラットポイントと言います。

扱う対象を変えたりしながら、フラットポイントを何回か繰り返し続けると、
気分が良くなり、コグ(何かに気がついたり発見すること)を得ます。
これが終現象です(終現象はプロセス中ではなく、日常生活の中で起こることもあります)。

ホリスティックリリースも重いもの(大きい感情等)を扱うと
結果が出るまで時間が掛かるかと思いますので、
のんびりやってみることをオススメします。

676675:2013/01/31(木) 03:10:31 ID:QdmsisIA0
訂正:
心の中とモノと身の回りにある物(環境)に

心の中のモノと身の回りにある物(環境)に

677幸せな名無しさん:2013/01/31(木) 11:56:00 ID:Kt0hMnf60
セドナ成功した試しがない。つか何回もやるとか挫折してしまう。

678幸せな名無しさん:2013/01/31(木) 12:30:14 ID:OrhSkahI0
その挫折感も手放してみたらいいんでない?

679幸せな名無しさん:2013/02/01(金) 19:11:50 ID:TmVjxkaw0
感情を手放す・感じきる、というのは怖いときは「怖い怖い」「どうしようどうしよう」
「嫌だ嫌だ何が嫌なのかわからんけど嫌だ」のようにとにかく今ある感情を連呼して引きずり出す感じでも良いのでしょうか?
どうも私は自分の感情を自覚しにくいところがあって、感じきる、と言われるとこれしか思いつかないです。
セドナの本にある手順通りにやってたこともあるのですが、書いてる間に自分の感情がわからなくなったりしました。

680幸せな名無しさん:2013/02/02(土) 16:04:12 ID:s.NpKBwE0
>>679

>>624に、安藤さんの指導で
・感じきるとか、強く感情を味わうとかしなくても大丈夫
・二番目の認める事が出きるか?でちょこっと感情を受け止めてみる。

とあるように、必ずしも感じきる必要はないと思います。
※感じきるとよく出てくるのは、この板の傾向であって、
 本で奨励されているわけではないです。

感じたフィーリングがかすかであったり、
あいまいであっても、それはそれでいいのではないでしょうか。
そのままの状態を認めればそれでよいので、
感情が分からなくても大丈夫ですし、あえて感情を加工する必要もないと思いますよ。

たとえば、「いま”もやもやっ”と感じているな」と認めて、
すこしその感じと一緒にいる、”ちょこっと感情を受け止めてみる”で十分かと。

解放は、微細な変化であることもおおいようなので、
期待するようには実感が持ちにくいかもしれませんが、
本を読み返しつつ、気軽に気長に実践し続けると、少しずつスムーズになってくると思いますよ。

681幸せな名無しさん:2013/02/02(土) 19:05:57 ID:6aORvOCQ0
>>680
悪い感情は感じきって出し切るのが良いのだと思ってました。
そんなことしなくても良いのですね。
そのままの感情を感じれば良い、てなんだか自愛に似てますね。
ありがとうございます。

682幸せな名無しさん:2013/02/04(月) 18:19:08 ID:TP2T3P.wO
やっぱセドナが一番きく気がする。
向き合うのしんどいんだけど。
よし、あとはお金と将来に対する不安を手放す!

683幸せな名無しさん:2013/02/04(月) 18:51:43 ID:J/rdWXXE0
本当。効くのにあんまりスレ伸びないよね。
みんな上手くいってるからかな?

684幸せな名無しさん:2013/02/04(月) 19:00:55 ID:/155/NjU0
>>683
うまくいくと、書き込みにともなう欲求も解放しそうだよね…

685幸せな名無しさん:2013/02/04(月) 19:05:56 ID:Vs6Hbpo60
ネットでコミュニケーションて死ぬほど無駄だからねw
もっと有意義なことに使いたくなるよ、時間もお金も
特に時間は、戻らないからね

686幸せな名無しさん:2013/02/04(月) 20:46:21 ID:TP2T3P.wO
まぁそうかもね〜。
セドナで全部手放すことができて、何にもとらわれない状態になったらここも卒業できるだろうね。
もうちょっとかかりそうw
頑張ろ。

687幸せな名無しさん:2013/02/05(火) 08:09:58 ID:qPnmq6Dk0
達人の書き込みはとっても参考になるのに、達すれば達するほど書き込まなくなるから過疎る…

688幸せな名無しさん:2013/02/05(火) 08:11:37 ID:pPO8vOaA0
>>687
ワロタw
私がそうなんだけどさ、悩んでいるときは沢山書き込みできるんだけど、
成功したら心が安定してどうでもよくなるもんw

689幸せな名無しさん:2013/02/05(火) 10:38:34 ID:d3UJFVb20
便りが無いのは良い便り、というもんね

690幸せな名無しさん:2013/02/05(火) 12:45:32 ID:RJNs0.a60
私もポノポノより、セドナがすごく効いた。独り言や雄叫びがなくなった。
自分の中の負の感情を否定して抑えよう抑えようとする→独り言ブツブツ&雄叫び
になってたんだな。

でも、負の感情を認めるまでがすごーく辛いんだよね。

691幸せな名無しさん:2013/02/05(火) 18:25:41 ID:7mOeFXb60
質問させてください。
「手放す」って、皆さんはどんなニュアンスで使ってらっしゃるのでしょうか?

私は自愛の無条件で「受け入れる」が、中に残る感じがして苦手で、
最近セドナに変えました。「手放す」はぽいっと捨てる感じがして
しっくりきてるのですが、廃棄する、捨てるとは違うものなのですか?

692幸せな名無しさん:2013/02/05(火) 18:29:29 ID:BiRlAv320
握り締めた手を開くイメージだな、私は

693幸せな名無しさん:2013/02/05(火) 18:56:27 ID:0IGaZDNEO
激しい怒りは消しゴムか、まるめた紙を実際にグッと握って壁に投げつけます。やや緩めの怒りは持っているペンをポイっとします。日常的にふと思いついた悲しみは、人に見られないところで指ではじきます。

694幸せな名無しさん:2013/02/05(火) 19:12:59 ID:BiRlAv320
腹が立つことを言われたりされたりして、仕返しできず、さりとて怒りを手放すのも辛い、
どうすればそういう相手に報復ができるでしょうか?

695幸せな名無しさん:2013/02/05(火) 19:24:16 ID:VkWgLTfs0
怒りをエネルギーにしてそいつより社会的に上に立つ
好きなように料理できるよw

696幸せな名無しさん:2013/02/05(火) 20:43:17 ID:y69fT0ik0
>>691
セドナで自然と手放せているので、イメージとかあまり考えたことなかったけど、自分は流れていく感じかな。
実際一度完全に手放した感情は、二度と起こらないし。
セドナには認める、受け入れるという段階が必要なので、「捨てる」という言葉には一度認める、受け入れるというニュアンスがないので、あまり適さないように個人的には思う。
でも、廃棄するでも、捨てるでも、それで本人はとてもしっくりきていてセドナがうまく実践できてるなら問題ないんじゃないかと思う。

697幸せな名無しさん:2013/02/05(火) 22:46:35 ID:WBo2zyRw0
>>691
言葉に対する感じ方も、感情と自己との関わり方も人それぞれなので、
スッキリした感じがするなら、とりあえずそのまま続けてみればいいんでない?
行き詰りやマンネリを感じたら、また見直せばいいし。

ちなみに、自愛は自分も違和感があるのでやってないけど、
セドナメソッド版自愛?をいま思いついたので、載っけとく。
興味がある方はお試しあれ。

 その感情に、気付くことはできますか?   (はい/いいえ)
 その感情に、ほほえむことはできますか? (はい/いいえ)
 ほほえみますか?                (はい/いいえ)
 いつ?

698691:2013/02/05(火) 23:22:40 ID:7mOeFXb60
手放すって、ほんとに人それぞれニュアンスが違いますね。
手を使ったり、道具を使ったり…参考になります。
色々工夫してやってみます。
>>696
流れていく感じですか〜。クリアになる感じがしていいですね。
確かに、「捨てる!」って、感情を邪魔者扱いすると、
効いてるような効いてないような…みたいな感じになります。
「手放す」以外にも言葉を探してやってみようかな。
>>697
やってみました〜。身体がほっとしました。
ほほえむ、ってところがやわらかい感じがしてすてきですね。
受け入れるのが苦手な私にもできそうです。

699幸せな名無しさん:2013/02/06(水) 12:34:39 ID:TE082jyc0
セドナは俺には「緩める」て感じだな

700幸せな名無しさん:2013/02/06(水) 12:45:49 ID:C1qNrU4IO
あー!将来への不安が手放せない!なんかいいヒントないですか?

701幸せな名無しさん:2013/02/06(水) 17:59:30 ID:C1qNrU4IO
よく考えたら将来に不安がない人なんかおらんわw
スマン、愚問だった。スルーしてください。

702幸せな名無しさん:2013/02/06(水) 19:00:11 ID:7Bc5acP20
>>701
いるよ。安全安心欲求は最も根元的な欲求だもん。

行き詰まった時の対処方法も本にあったと思う。確か、手放したい気持ちを手放すだったけな?

焦る気持ちも解放だね。落ち着いてゆっくり繰り返せば、徐々に解放されるよ。大丈夫。

703幸せな名無しさん:2013/02/06(水) 21:05:40 ID:C1qNrU4IO
>>702
いるの?!
ありがとう、やってみます。
焦ってたかもな。

704幸せな名無しさん:2013/02/07(木) 14:12:19 ID:BG8OqT9w0
お金の好き・嫌いをやりました。
前回やったときと今回やったときは書いた内容が違っていて面白いなと思った。
前回は好きの項目に色々と書けたのですが今回やったら好きの項目に何もかけなかったですね…。

705幸せな名無しさん:2013/02/07(木) 21:23:57 ID:VZDfLlFsO
しつこい怒りが湧いてきた。これ解放できたら変われる気がする。頑張る。
あー悔しい、なんでこんなややこしい自分になってしまったのか…。

706幸せな名無しさん:2013/02/13(水) 19:13:18 ID:1.XoySYg0
握っていたい?
握っている?
でも解放出来た

707幸せな名無しさん:2013/02/18(月) 18:51:23 ID:UOpKFDHc0
今年明けてから身も心も軽くなり、これまでにない境地で、自分の人生も何もかも完璧!と感じてたけど、数日前から急に前向きに考えられなくなり、どんよりしてて軽いウツ状態。
何も状況は変わってないんだけど。
調子よい時と悪い時の落差が激しすぎてキツいわ…
セドナやっている他の人はどんな感じですか?やっぱり波はありますか?

708幸せな名無しさん:2013/02/19(火) 06:02:05 ID:WUYmKiBs0
>>707
波はあるけど、振幅幅が小さくなった感じ。只今7ヶ月目。

709幸せな名無しさん:2013/02/19(火) 06:34:09 ID:WUYmKiBs0
>>707
波はあるけど、振幅幅が小さくなった感じ。只今7ヶ月目。

710707:2013/02/21(木) 03:53:51 ID:R14t5hA.0
書いた翌日にはもう復活してたんですけど、調子がよくなったらなぜかここに書き込みしようという気にならずでw
でも、レスくれた方がいらっしゃるのでレスしておきます。

セドナは2年くらいやってますが、自分も普段は感情の振動幅は狭くなっています。他人の言動に引っ掛かることがなくなり、いろんな感情が止まることなく流れていきます。
日常はドラマめいたことが起こることが減り、平和な毎日です。
ただ心の中から過去のトラウマ的な感情がたまに浮上してきて、それが出てきている時に体の(正確には体ではない。説明は難しいけど3次元的な)痛みを感じます。
最近は外の出来事に対しては苦しみというのはあまりないのですが、自分の中の完了してない感情が出てくる痛みをたまに感じます。
先日もこれを感じていました。
感じきれば必ず手放せて、以前より楽になれると体験からわかりきってはいるんですけど。
同じような体験をしている人はいないかなと思い、先日は書き込みをしました。が、あまり同じような体験をされてる方はいなさそうですね。
内的な体験というのは、最終地点は同じなのでしょうが、プロセスは人によって全く別個なのなのだろうなと感じます。

711幸せな名無しさん:2013/02/23(土) 12:01:54 ID:POq74Ynk0
普段普通に過ごしているつもりでも無意識に何かを常に思っていることに気づいて、
普段感じている感情に注目して解放しました。
次から次へと色々と出てきて自分が思っている以上に常に色々と暗いことを思い感じていました。
数時間ほどやって次の日の朝は普段の暗い朝ではなく少し楽な朝になりました。
もう少し続けてみたいと思います。

712幸せな名無しさん:2013/03/09(土) 15:10:03 ID:ElcELdE60
書き込みが少ないのは効果がある証拠かな?
みんな上手くいってるんだね。

たまにはあげときます。

713幸せな名無しさん:2013/03/10(日) 19:18:04 ID:cBw89qUo0
イラットした時セドナで解放すると楽になれる。

714幸せな名無しさん:2013/03/11(月) 12:14:01 ID:CWJMzY.E0
同意するわ
質問をして感情を見てると、風が通り過ぎるように小さくなっていく

715幸せな名無しさん:2013/03/21(木) 17:40:03 ID:gMJlAvwMO

観念の解放の仕方がわかりません。



感情は、モヤモヤしたエネルギーを見守っていると消えるのがわかるんですが、
観念って説明が難しいのですが思考や概念のようで、感情ほど分かりやすいエネルギーではないじゃないですか。
違うこと考えればすぐにどこかにいってしまい、キープできないんです。
観念を受け入れて手放しますか?〜の質問をしている内に質問の方がメインになり観念がどこかへいってしまいます。


説明がわかりにくいでしょうが、セドナをやってる人の観念の手放し方をくわしく知りたいです。
どうかアドバイスよろしくお願いします。

716幸せな名無しさん:2013/03/22(金) 01:29:21 ID:LXZCR9ow0
>>715
観念とセットになっている感情が必ずあると思うので、その感情を解放すると一緒に観念も手放すことができますよ。
観念だけを手放すというのは、セドナのオーソドックスなやり方ではないように思います。

717715:2013/03/23(土) 17:34:59 ID:R005N/36O
ageてしまってごめんなさい。



>>716さん、アドバイスありがとうございました。レスが遅れてすみませんでした。

観念についてる感情を解放してみたら思い出してもニュートラルってかんじになりました!!
続けてみようと思います。
本当に有り難う御座いました。

718幸せな名無しさん:2013/04/01(月) 15:55:50 ID:rKuZtTFcO
最近やってないけど
たまにはあげてみる

719幸せな名無しさん:2013/04/09(火) 23:29:12 ID:0oKy7jKA0
書き込みが少ないのは上手くいってる人が多いカラなのか
これで過疎も安心だね!・・・少し寂しいです;;

720幸せな名無しさん:2013/04/18(木) 14:53:26 ID:8z60Xlnw0
リリースしてもしても負の感情が湧いてくる。

確実に小さく少なくなってるのは確かだけど。

いつ終わるんだー?

721幸せな名無しさん:2013/04/28(日) 01:43:48 ID:RNm/UOMc0
>>720
セドナメソッドは解放のプロセス、
つまり負の感情が存在しても、それらに”とらわれない”状態を目指すので、
消去を目的とすると難しいかもしれない。
(なので、欲求を扱った方が効率が良い)

消去のプロセスは対象の完全な複製を作り出すか、
何の歪曲も嘘もなく、物事をあるがままに正確に見ることを行うもの。
(例えば、出来事の再体験を繰り返して決意を見つけるプロセス等)

722幸せな名無しさん:2013/04/29(月) 15:05:39 ID:8.dVR7fE0
負の感情にとらわれないなら、捕らえる物が居なくなった負の感情は消えるんじゃないの?

まぁ、いいや。

理屈は二の次。
解放第一。

しかし流行らないね。
このスレは。

723幸せな名無しさん:2013/04/29(月) 15:46:32 ID:NaCoyh22O
K.I.S.S.リリース
『試して確認』しなされv(^_^)v

724幸せな名無しさん:2013/05/07(火) 23:39:47 ID:58qwyXbY0
手放してるとスレも板も忘れちゃうんだもの(笑)

また色々と自分に溜まってきたら思い出した。

725幸せな名無しさん:2013/05/08(水) 03:30:16 ID:P50txAbs0
手放しまくってるけど全然だめだ
そもそも最近話題にすら上がってない

726幸せな名無しさん:2013/05/08(水) 09:56:09 ID:x3hoyMPE0
わかる。
リリースしてると書き込む気無くす。

727幸せな名無しさん:2013/05/08(水) 11:09:15 ID:tVamkJLI0
欲求から追ってくのでめんどくさくなる。「〜欲しいはあれがないって事だから、あれがないって事は安心出来なくて安心したいから・・・待てよ・・・認められてんだべが・・・」てな感じでめんどくさくなる。

728幸せな名無しさん:2013/05/08(水) 11:23:11 ID:vYmWpmxg0
大雑把でいいんでない?
どの道、実際に感情をどうこうするのは自我じゃなくて無意識の方の自分だと思うし

今感じてる感情の下にある欲求を認めますか?→はい
手放せますか?→はい
手放しますか?→はい
いつ→今でしょ

こんな感じで

729幸せな名無しさん:2013/05/08(水) 12:13:02 ID:Jk6swwxc0
>>728 例の感情の下の欲求が何なのか明確にしなくていいってこと?

730幸せな名無しさん:2013/05/08(水) 23:20:33 ID:U8Ap3jus0
欲求を、思考によって分析・推理しなくていいんじゃないかな。
分析するのではなく感じるのがコツ。

感情の向こうに、なんとなく欲求を感じられればそれを解放すればいいし、
感じられなくてもそれはそれでよし。

731幸せな名無しさん:2013/05/10(金) 20:50:03 ID:EDZAlt3Q0
よろしければ教えてください。
今日セドナの本を読み始めました。

今九つの感情を順番に解放しているんですが
「受容」でつまづいています。
受容という感情がわかない…という感じなんです。
飛ばして平安をやって大丈夫でしょうか?
自分のなかに受容っていう感情が薄かったみたいでびっくりしました。

732幸せな名無しさん:2013/05/10(金) 23:11:28 ID:X9m9ksDw0
解放ノートみたいなのに、ちょっとメモっといて、
サクサク進めてみてはどうかな?

読み返しながら繰り返していくうちに分かってくることってあるから。

733731:2013/05/10(金) 23:44:07 ID:RWhDKT7Q0
>>732
わかりました!ありがとうございます。
続けてやってみます。

734幸せな名無しさん:2013/05/16(木) 21:03:29 ID:B3yQVvK60
いろんな人への恨みがあるのですが、この恨みを手放したら相手が不幸になるなら手放したいのですが・・・
手放したら勿体ない気がして手放せません

735幸せな名無しさん:2013/05/16(木) 21:35:17 ID:FVpE9D060
相手の不幸を願ってる時点で手放しはポーズだけになってしまう
復讐の無意味さにまず気づいたほうがいいかもしれない

736幸せな名無しさん:2013/05/16(木) 21:37:29 ID:B3yQVvK60
何で復讐は無意味なの?
復讐は何も生まないとか偉そうなこと言うけどさ、被害者はどうなるんだよ?
ちなみに私は20年前の事件を今復讐してやってるけど、結構良い気分だよ。
もちろん積極的な楽しさっではないんだけどね、復讐心を抱えてイライラしているよりはマシ

737幸せな名無しさん:2013/05/16(木) 22:28:54 ID:FVpE9D060
>>736
セドナメソッドのスレなので精神面からの説明
積極的な楽しさではないとわかっているとおり、良心は確実に反応している
長い時を得て自責の念が芽生えてくる
復讐をしていると思ったら、いつの間にか反省して自分を罰していたなんてことになる
これは時間が経たないとわからない

被害者というのは、被害者としての立場を自分から守っている限り、被害者で有り続ける
被害者だから復讐してもいいというのも、被害者としての立場を守り続けている(この立場を守るためにもっと苦しみたいと密かに思う人もいるかもしれない)
復讐が当初予定したものより過酷なものになった場合、彼は被害者から加害者に転身してしまう
そうなっても無意識下にそれを押し込んで気づかない振りをするかもしれないが、無意識下では理解しているので自責の念により自罰行為をはじめる
無意識に行われるので、これに気づくことはまずない
意識上で自分が加害者にすり替わってしまったことに気づいた場合、それに見合った自罰行為をはじめることになる
(人によっては復讐開始時点を起点として、これまでに行った行為を償う形での自罰行為を行う)
自分はそんなことをしないと思っていても、良心のエネルギーというか、自然の摂理というのは強力なもので、
知らずのうちに根拠のない罪の意識や、引っ込み思案など、俗に言う全体的に気分が落ち込み調子が悪くなんだか運も悪い状態に陥っていく
自尊心が自分自身によって著しく傷つけられる
あんなことをした自分は生きていてはいけないとか、折に触れてふっと思ったりする
これらに気づき、根源をたどっていくと、自分の復讐行為にたどり着く
その復讐行為を正当化すると、また彼は被害者に逆戻りしてしまう
その結果、自分のこれまで行ってきたこと全ては手放されず保持され、罪の意識は再度加害者の元に返却(実は投影されているだけ)され、
被害者はまた加害者による苦しみの渦の中に入り込むことになる(私の酷い現状はあの加害者の責任だ)
手放さない限り、これが死ぬまで延々と続く

738幸せな名無しさん:2013/05/16(木) 22:29:49 ID:FVpE9D060
訂正
得て→経て

739幸せな名無しさん:2013/05/16(木) 23:01:32 ID:FVpE9D060
せっかくだから現実的な面からも説明を
法に抵触する加害の場合、警察に任せず独自に復讐を果たした場合、加害者の人生への関与をしてしまうことになる
彼の行動の責任を自分も負わなくてはならなくなる
こちらは被害者なのに加害者との二人三脚の人生を歩まないといけなくなる

法に抵触しない加害者をどうするのかだが、まず彼は本当に加害者なのかを見極める必要がある
自分で勝手に被害者面してることがある(その被害を受けたことがある)
世界中が彼を加害者だと認める場合、今度はどこまで断罪するかが問題になる
法で裁けない以上、自分の裁量で刑を執行しなければならない
それが社会的基準からして妥当なのか、それともやり過ぎになるのか、一体誰が決めるのかというと、これもやっぱり自分で決めることになってしまう
全部自分で決めて、一度下した刑は死ぬまで省みてはいけない
一度でも、あれはやりすぎだったかもと思ったら、自分は裁判官では無く犯罪者になってしまう
しかし頭に血が上っているときは、「やりすぎ」やすい
本当に冷静な頭で考えれば、やりすぎることはないばかりか、自分で刑を下すのは無意味だとわかるだろう
断罪して判決を下し、刑罰を与えること以外の方法が「いくつも」見えてくるだろう
現実的な話してるつもりが精神的な話になってしまった

740幸せな名無しさん:2013/05/16(木) 23:28:08 ID:eJGEkDtw0
ここ、潜在意識ちゃんねるだから。
相手にやってることは自分に向けてやっていると同じことなんで。
自分にどういうことを引き寄せているかは明らかだわな。
あえてそれを選択するなら、まあ堕ちてみるのもいいんじゃね?

自分的には、相手と同程度もしくはそれ以下に堕ちるのも何なので、
ちょっと探求して視点を上げるようにしてる。
視点が上がると、感情も手放しやすい。
相手の未熟さと自分の未熟さを、客観視できるといいんだけどね。

引き寄せた自分の因を変えるのが、板的にはセオリー。

741幸せな名無しさん:2013/05/21(火) 20:31:57 ID:UOx6nfj.0
>>736
沢山の説明があるが、簡明なのはコレ。

やったことは、やられることになるからだよ。
貴方が復讐したならば、貴方も復讐される。貴方が今復讐しているように。
この時、登場人物が違う場合もある。
A君に何かやったら、全然関係ないB君に同様の事をされるというように。
だから、復讐は貴方の為にならない。

これが嘘か本当かは、貴方の経験が教えてくれるでしょう。

742幸せな名無しさん:2013/05/21(火) 20:39:09 ID:UOx6nfj.0
ところで、手放す質問が良く分からない。
could you〜(手放せますか?)は可能性を訊いている。
would you 〜(手放しますか?)は意思を訊いている。
そして、
後半になると、could you〜だけになるが、手放しとは決意である とある。
でも、決意を訊くなら、would you〜(手放しますか?)の方が適切じゃないか?

743幸せな名無しさん:2013/05/21(火) 20:46:58 ID:UOx6nfj.0
>>736
相手に与えた感情的質と同質の・対応する感情的質を持つ
出来事を貴方が経験するんだよ。
どんな経路を通ってそうなるかは、全く事前に予測不可能なんだ。

貴方がA君をいじめたら、貴方の子がいじめられて、それをあなたは知って、
A君が感じたであろうことを感じることになる とかね。

あっと驚くことがありうるから注意な。

単純に、その行為は最高の選択ではないから貴方の内心に何らかの悲しみが起こり、
復讐する意図(いい気分になりたい)を達成できない。
と説明してもいいけど、綺麗ごとに聞こえるわな。

744幸せな名無しさん:2013/05/22(水) 12:14:34 ID:OL38BuGo0
>>742
私見だけど、
可能性を選択するという事はそれを選ぼうという意思の表れだと思う

745幸せな名無しさん:2013/05/22(水) 20:00:05 ID:oikc0k7k0
>>741
セドナから離れてしまうが、時間と空間を越えて来世に持ち越されることがあるとも付け加えておく
その際、さらに関係性まで変わって、家族の誰かが被害者になってることもあるだろう
生まれ変わりで一回全部忘れる上に、ややこしい関係まで築いて学習をするというのは、
本人にはストレートに受け止める心構えがないから、関係者に協力してもらって学習を行うのではないかと考えている

746幸せな名無しさん:2013/05/25(土) 11:44:09 ID:X6MzBPwoO
色々な不快な事をセドナしようとすると、それに浸かってしまって、呼吸が浅く体が固まり手足が少し痺れるような感じになってしまう。頭もボワンボワン混乱し始めてわけがわからなくなります。
冷静に向き合えなくて、手放すまでに至れないです。なかなか本の先の章にも進めない…。
自愛や自己観察がしっくりこなかったから、別の浄化するような事をしたいと思ったんですが、こんな状態でも続けたら良くなった方もいるんでしょうか?

747幸せな名無しさん:2013/05/25(土) 15:36:53 ID:JXzsbinU0
感情に飲み込まれやすいタイプなんですかね。
いきなり内面にフォーカスしない方がいいかもしれないです。

歩く瞑想 ウォーキングメディテーションなどは如何でしょう。

ttp://kalbherav.blogspot.jp/2012/04/blog-post_23.html

こちらは、結構柔らかい感じなのでオススメです。
板的にも、エックハルト・トールなのでいいんじゃないかとw

ちなみに、テーラワーダ系などでラべリングが強い方法は、
合わない人も結構いるようなので、個人的にはオススメしません。

内面にフォーカスして意図的に浄化しようとしなくても、
「いまここ」に充分いることができれば、
感情からかなり自由になれると思いますよ。

748幸せな名無しさん:2013/05/28(火) 10:56:09 ID:xwlxdSXI0
自分がしたことはされるって言うけどサー、チャンやチョンは幸せそうに生きてるよ?
日本から金をせびってさwww

749幸せな名無しさん:2013/05/31(金) 16:32:38 ID:DwCO08Es0
まず、自分の経験を考える。

750幸せな名無しさん:2013/06/01(土) 11:17:13 ID:MgW4ZTig0
被害者でいたい人っているんだよ。
そこが言動の根にある動機だから、なにがなんでもその立場を守ろうとする。
周りが何か言えば、まわりが敵・加害者になるような物語をつくってる。

セドナをやってるなら、そういう物語には参加しない方がお互いのため。

751幸せな名無しさん:2013/06/01(土) 12:32:54 ID:e0oxqjf.0
セドナしてもしても嫉妬や不安が湧き出て
外側に囚われます
一日以上不安や嫉妬を感じそこからセドナでもいいのでしょうか
いちいちやると大変です…
一日以上かけて不安や嫉妬を感じ続けると
それが解放される前に現実化しそうでこわいです

752幸せな名無しさん:2013/06/03(月) 20:19:26 ID:iZaKO.Fs0
セドナじゃない別な何かをした方がいいんじゃ?

753幸せな名無しさん:2013/06/03(月) 23:15:02 ID:6Dp.F9sA0
>>751
「感情にひたるのはいいけど、ひたり続ける必要はない」
「軽い感じで手放していっていい」 過去スレにあるセミナーの内容です。
あまり深刻にならず、軽く手放していくのがコツなんですよね。

意図的に感情を感じ続けているのではなく、
一日中感情を感じざるをえない状態なら、
個人的にはカウンセリング等をオススメしたいところですが。

諸事情で一人で対処したいということなら、
セドナメソッドは軽く、間を開けてこまめにやるようにするとか。結果にはあまりこだわらず。
感情そのものに集中するよりも、自律訓練法、マインドフルネス、ヴィパッサナ、認知療法など、
からだや呼吸その他に意識を向ける方法で、感情と距離を取れるようしたほうがよいかも。

現実化に関しては、葛藤や判断がないレベルであれば、わりかしスムーズに実現しやすいですが、
そこまで行ってなければ、あってもまあそこそこだと思っときましょう。

754幸せな名無しさん:2013/06/04(火) 01:44:10 ID:ShMC9wQ.0
>>751
情報としては書籍が一番まとまっているかと思いますので参照してみてください。
以下は個人的な体験ですが、参考になれば幸いです。

・セドナが出来ていない時にはほぼ確実に
 言葉の誤解/段階の飛び越し/質量(経験等)の不足がある。
(うまくいかない人は感情そのものを消し去るっていうか遠ざける、みたいなマインドでやってる人が多いようです)
出来ていないときは基本に戻って忠実に行う方が吉。

・肉体的な病気は別として、現在の自分の状態が
 重ければ重いほど軽いプロセス(寝る、散歩etc.)をする。
 セドナをして悪く感じるなら一旦セドナを止め、
 場合によって他人を頼るのも有効な手段。

・セドナの一連の質問全てが解放になっている模様。
 バイオフィードバック機器があるなら、現象が確認できる。
 (主観的実感が無くても、機器に反応が出ている場合があったりした)
 
・セドナはソロでも出来るプロセシングだが、
 文章の構造的に、他人に質問してもらったほうが効果が出やすい。
 (なので、実は本部は書籍よりもオーディオプログラムやセミナーが主体になってる模様)
 自分で質問文や構成したプログラムを録音して繰り返しやるのは意外と効果的。

・命令(〜しなければ)と否定になるべく気づくと、手放しやすくなる。
 否定してしまったら、それを解放する。
 「命令と否定はダメだ!! してはいけないんだ!!」→抵抗が生まれるので解放。

755幸せな名無しさん:2013/06/05(水) 17:41:36 ID:v/SP5J9s0
>>754
・セドナが出来ていない時にはほぼ確実に
 言葉の誤解/段階の飛び越し/質量(経験等)の不足がある。
(うまくいかない人は感情そのものを消し去るっていうか遠ざける、みたいなマインドでやってる人が多いようです)
出来ていないときは基本に戻って忠実に行う方が吉。

私は感情をそのものを消そうとしていますがちがいましたか?
楽しいも悲しいも辛いも嬉しいも結局外側に左右されています。
なので、そのような気持ちが出たら手放すようにしていました。

セドナって難しいのかもしれません

756幸せな名無しさん:2013/06/06(木) 00:39:43 ID:QOoIjf0k0
>>755
私は認定コーチでもない只の素人ですが、
感情そのものを消し去る=セドナメソッドがうまくできない、
というわけでは無いと思います。
(そういう考え方でも身体に反応があったりしました)

セドナメソッドは個人差がありますし、効果を感じるならマインドは関係ないと思います。
>>754は単なる私の経験ですから、あまり重要なものでもないです。

>楽しいも悲しいも辛いも嬉しいも結局外側に左右されています。
>なので、そのような気持ちが出たら手放すようにしていました。

書籍にも同じようなことが書いてありますし、それで構わないと思いますよ。As you like.

私は手放しがあまり得意ではないので、
難しいと感じる時は対象を感じ続けることだけ行っています。

757幸せな名無しさん:2013/06/06(木) 21:56:12 ID:AvA33EDY0
「メソッドで解放していっても、感情がなくなるワケではない」らしい。

過去スレでも何度か話題になっているけど、
感情に対して否定的に捉えて、邪魔なものを排除するようにやっても、
あまりうまくいかないよねって流れが多かったんだよね。
翻訳本6Pにも、その辺りのニュアンスがかいてあるよ。

758幸せな名無しさん:2013/06/10(月) 02:37:12 ID:ym.rtGvgO
セドナやっぱり一番きく。
朝の寝覚めでわかるよ違いが。なんとなくスッキリなんだ。身体は疲れてるパターンが多いけど。

759幸せな名無しさん:2013/06/15(土) 09:51:55 ID:Ijnn/Yl60
久々にセドナやったら前よりコツが掴めた気がする。
集中したら手放す前に鳩尾あたりがミシミシ重たくなって、上手く手放すとスーッとする。

760幸せな名無しさん:2013/06/17(月) 00:04:24 ID:a9mx2yIs0
慣れてくると、感情のエネルギーに敏感になるよね。
他人の感情も感じやすくなってきたので、いいのかわるいのかわからんけど。

761幸せな名無しさん:2013/06/17(月) 23:10:06 ID:n8UWkMRU0
くだらない質問かもしれませんが聞いてください。
高い金出してクリーニング+消臭抗菌オプションつけたのに、服のにおいが全然取れず、
家で洗濯したら綺麗になってしまって、なぜかイライラしています。
高い金っていっても1300円ぐらいなのに。
この怒りはセドナすべきでしょうか?
下らないことに怒っている気がしてならない。

762幸せな名無しさん:2013/07/03(水) 16:24:04 ID:ZzRkWAXEO
今日ずっとセドナやってたから、たまにはあげてみるかな?
皆さんやってますか〜?
私は(無気力)と(怒り)を行ったり来たりでちっとも進みませんよー!
もう疲れた…今日はここらでやめよう。

763幸せな名無しさん:2013/07/03(水) 19:05:53 ID:TcrExsi.0
俺もずっとやってるけどいまいちだなあ
インストラクターに教わらないと独学じゃうまくいかんのかなあ

764幸せな名無しさん:2013/07/03(水) 23:12:11 ID:yjcqzVfM0
>>762
根を詰めずに、軽く続けていった方がいいかもしれないね。
手放したい感情のみに焦点を当て続けるのではなく、
その感情の周りの広がりを交互に意識してみるとか。

手放すことにこだわるよりも、その時そのまま感じたこと、そのプロセスを、
批判や判断なくただく認めていった方が進捗は速くなると思う。

>>763
自分は独学で、ある程度解放できるようにはなったよ。
ただやっぱり、セミナーで実際にクリアな人に合ったり、
本以外の情報やニュアンスに触れることができたのは、結構プラスになった。

765幸せな名無しさん:2013/07/04(木) 13:23:33 ID:UpsiyWsE0
たびたび話に上がってますが
捨てる、離れて行くというニュアンスではなく 
コントロールを手放す、自由にする
に変えてから少しだけ前進した
ポロポロポロポロ解放できるようになりたいなぁ
瞑想もするといいみたいです
最近よく参考にするサイト
ttp://kokorodiet0.blog.fc2.com/blog-entry-10.html

766幸せな名無しさん:2013/07/04(木) 21:58:29 ID:ppLjflJgO
>>764
あ、レスありがとうございます。
昨日、根つめてセドナしてた者です。
これからはちょっと緩めます。
感情を感じて、手放すLet's go
基本が大事ですよね〜。
昨日の成果か今日は何もない平和な1日でした。
内面も朝起きた瞬間からなんとなく凪の海みたいな、嬉しくもなく憂鬱でもなく何も特別感じないし、実際何のトラブルもない1日でした。
成果を期待しないほうがいいかな〜セドナ的には
とは思いますが、現実を見張るのも楽しいので、それはそれでいいかな〜とユルくやります。

767幸せな名無しさん:2013/07/06(土) 15:22:23 ID:KCAD6D7c0
リリースによって本当の自分を知るというか、エリクソンでいう自己同一性の確立ってできるんかな?
リリースは自我が確立していないとできない気がしてきた。

768幸せな名無しさん:2013/07/06(土) 20:21:28 ID:EvC7ISZM0
>>767
リリースはLet goの訳だけども、
海外サイトを観るとdischargeとも訳されることが多々あるので、
(書籍にも述べられているように)
日常生活でも無意識に行われてる現象と捉えられている模様。
(例えば、震えるようなあくびはリリース現象)

アイデンティティ確立に際してセドナメソッドが関係することはあると思うし、
逆に、セドナメソッドによって既存のアイデンティティが変容することもありえるんじゃないかな。

769幸せな名無しさん:2013/07/06(土) 20:36:44 ID:27mm.jec0
>>767
書籍を読めば分かると思うけど、解放は「持って生まれた自然な能力」として、
子供の例を挙げているから、自我が確立していない段階でも解放は出来る模様。
というか、(自我が確立していない)子供の方が自然に簡単に解放出来ているとあるよ。

770幸せな名無しさん:2013/07/07(日) 12:43:03 ID:Oej9Z4Yk0
>>768 >>769
自分がどうであれ解放自体はできるということですね。少し希望が見えました。
ありがとうございます。

771幸せな名無しさん:2013/07/07(日) 12:54:12 ID:jAQ72vNEO
>>761
期待どうりにならないとがっかりするよね…。
そんな感情も手放すといいセドナ。

772幸せな名無しさん:2013/07/08(月) 18:25:59 ID:vY5ODhSIO
最近父が怒りっぽい。そしてそれが伝わり過ぎてしんどい。
確かに最近セドナで怒りの感情ばっかり感じきるのをやってたけど、これって外界に影響が出てるのかなぁ…。
もー、めんどくさいなぁー!
でもスッキリしたいんだよもーいい加減!ウジウジネガティブなのも、怒ってばっかりなのも、過去の人間に恨みをつのらせるのも、金がないのも、夢が叶わないのも、もー嫌だ!!

773幸せな名無しさん:2013/07/08(月) 21:48:01 ID:igm8Jxg.0
セドナメソッドの本には、「感じ切る」という記述はないので念のため。

リリーステクニック関係は一般的に、感情に追加のエネルギーを加えないのがキモ。
エネルギーを加え続ける限り、感情は大きくなるし、生きながらえる。

だから、放っておけとかいうんだね。

774幸せな名無しさん:2013/07/09(火) 01:04:35 ID:KHaFc/Q.0
>>772
嫌なことを少しでも『許す』と、楽になるのでオススメします。

割と見落としがちな部分ですが、
「(感情を)握りしめているときにはいつも、握り続ける許可を自分に出しましょう(訳本 p60)」
ってところはセドナ的にもポイントかと思います。

余談ですが、
身体を活発に擦ったりストレッチ等をしながら
問題や悩み事は可視化(声に出したり、文章にしたり、空間に配置したり.etc)すると、
高い確率でリリースが起きます(大抵の人は欠伸が出ます)。

10〜50回欠伸+擦りを繰り返すと、ストレスが収縮、または消滅します。
身体を使ったリリース手法ですが、参考まで。

775幸せな名無しさん:2013/07/10(水) 01:22:35 ID:v82WWOWQ0
欠伸かあ・・・
自分もなぜかあくびでまくりなんだよね。ストレッチはしないけど、
EFT、ホ・オポノポノ、セドナでも必ず出るし、最近は単に感情を感じる(客観視する)だけで出る。

出そうと思ってるわけではないんだけど、これってリリースできたことと関係あるのかな。

776幸せな名無しさん:2013/07/10(水) 03:16:51 ID:Vylfn9FY0
>>774
>身体を活発に擦ったりストレッチ等をしながら
>問題や悩み事は可視化(声に出したり、文章にしたり、空間に配置したり.etc)すると、

ここら辺、参考までにkwskおながいしまつ

777幸せな名無しさん:2013/07/10(水) 12:10:25 ID:mnPbCcdA0
ぜんぶ手放します\(^o^)/

778幸せな名無しさん:2013/07/10(水) 21:00:42 ID:xQqnHoWcO
>>774
ありがとうございます。
許すですね。難しいですがやってみます。
許したふりになってやしないか心配ではありますが…。
人生の大半が怒りになってるのに最近気が付き、そりゃ上手くいかないわ!って納得しました。
いつも過剰になってしまう性格です。セドナもやるときはガーツとやってぱったりやらないとか。
こんな性格も許していいのかな…。
擦りながら空間に配置する、やったことないのでやってみます!

779幸せな名無しさん:2013/07/10(水) 21:24:15 ID:xQqnHoWcO
>>773
772です。私あてのレスだと思っていいのかな?
レスありがとうございます。
>セドナメソッドの本には、「感じ切る」という記述はないので念のため。

すいません。何かとまざっていたようです。
一年ぐらい本を片手にやってはいますが、いまだにペンを手放すようには感情を手放せてません。
飽きてやめて、また思いだして怒る。根深い。

>リリーステクニック関係は一般的に、感情に追加のエネルギーを加えないのがキモ。
エネルギーを加え続ける限り、感情は大きくなるし、生きながらえる。

うーんまさにこれになっているような…。
小学生の頃に先生に言われた一言が原因でいじめにあい、それ以来自信が持てず、どうしてもその先生が許せません。
その先生はもう亡くなっているのに、恨んでしまうのです。
こんな恨みがましい感情を持っていたくないのでセドナで手放せたらいいと思い、ここ何日か頑張っています。
ちょっと過剰ポ気味ですかね?
もうほっといたほうがいいかな…。

780幸せな名無しさん:2013/07/11(木) 00:15:44 ID:gIIiUgFI0
>>775
一般的にリリースの際、即時的に起こる身体の自然反応は
欠伸や震え、涙、くすくす笑い等のようです。
ttp://www.myshrink.com/counseling-theory.php?t_id=82

>>776
元ネタはこちら→ttp://paulsrobot3.com/1st/rub-and-yawn.htm
自発的に欠伸を発生させる点で、やっていることは安田隆さんの『パナシア』と同じ感じですが、
違う点は
①口を開けっ放しにしないこと
②欠伸をしながら、物に触れる(身体を擦るなどetc.)ことも行うこと
③感情の可視化で欠伸を促す
という点かと思われます。
基本的に、欠伸が出るなら何をしても良いみたいです。

781幸せな名無しさん:2013/07/11(木) 00:43:37 ID:gIIiUgFI0
>>778
自分が楽にできることを少しづつ続けてみるのが良いです。
セドナも許すも「出来る範囲で」「今だけでも」ってところはポイントだと思います。

ちなみに>>774の余談で書いた手法ですが、
十分な睡眠と食事を済ませた状態で行ってください。
(欠伸がリリースか寝不足によるものか判別しづらいので)

可視化に関してはいろんな方法がありますが、
とりあえず空間に配置する方法を二点載せておきますので参考にしてみてください。

■その1
1) 何かを考える
2) それ*1を自分の上に置く
3) それを自分の下に置く
4) それを自分の右に置く
5) それを自分の左に置く
6) それを自分の前に置く
7) それを自分の後に置く

*1_完全な形でなくても良いです。

■その2

からだを楽にする
自分のからだの内側に向かって挨拶をする。
「ご機嫌いかがですか?」
「最近どんな風に生きているかなぁ?」
「最近どんなことが気になっているかなぁ」

1)気がかりなことが浮かんできたら、それらを一つ一つ大切に認めてやる。
「たいしたことないよ」などと否定しないように。

2)次に、その気がかりな事柄は「どんな雰囲気を伴っているか」観察する。
それを思うと「イライラする」とか「腹が立つ」とか「ワクワクする」などと、その事柄を取り巻く雰囲気に触れてみる。

3)今度は、この事柄と雰囲気を、イメージの中で、どこかに「置く」ようにする。
どういうところに置いてもよいが、事柄や雰囲気に合った「置き場所」が自然に浮かぶのを待つ。
一つ一つの事柄や雰囲気を「置く」と、ちょっと楽になったり、ほっとすることができる。
楽にならない場合は、「置き場所」を変えてみる。
「気がかり」をどこかに「置いて」、ちょっと楽になったら、「他にはどんなことが気になっているだろう」と聞いてみる。

782幸せな名無しさん:2013/07/11(木) 01:53:21 ID:Eu4yHk0M0
>>780
thxです
と思たら、英語のサイトw
いや、そんで安田隆さんの『パナシア』をggってみたら、
解放反射を使ったメソッドなんですね
面白そうなので、も少し調べてみます
ありがとうございました!

783幸せな名無しさん:2013/07/11(木) 01:54:51 ID:XazwpMM60
あくびがポイントだぁ

784幸せな名無しさん:2013/07/13(土) 16:04:38 ID:BjLpIQj.0
最近は解放しても意味ないんじゃないかと思うようになってきた
解放もうまくいかんし興味が別の方にうつって書籍も読まない
ただそれでも解放すると効果があるからなんか葛藤というか、解放すべき自分と解放したくない自分が戦っている
こういうのはどうすればいいんかね

785幸せな名無しさん:2013/07/13(土) 21:52:09 ID:Cuqoi/T60
どっちも解放する

786幸せな名無しさん:2013/07/15(月) 07:43:31 ID:pNBoUPH20
おいおい、こんなこと解放できんのかよと思ったが、自分と向き合って解放してみたら、
しっかり解放できた。

787幸せな名無しさん:2013/07/15(月) 14:08:52 ID:nExHpPTg0
おめでとさん

788幸せな名無しさん:2013/07/16(火) 02:04:59 ID:jnkWQHG.0
>>786
いきなりやってできちゃったとですか?

789幸せな名無しさん:2013/07/19(金) 00:10:06 ID:cX2LfUMo0
罪悪感をなかなか手放せないな……
というか手放そうという意志を根こそぎ奪ってきやがる
長い戦いになりそうだ、負けねえぞ

790幸せな名無しさん:2013/07/19(金) 21:17:30 ID:KCxEC1CM0
感情を敵とみなしている限り、必ず負けるよ。

791幸せな名無しさん:2013/07/20(土) 10:57:38 ID:6pJTfgTQ0
790

792幸せな名無しさん:2013/07/20(土) 10:58:59 ID:6pJTfgTQ0
うわなんかミスった
>>790
だめなの?

793幸せな名無しさん:2013/07/20(土) 17:46:48 ID:ubEc73Nw0
>>792
インナーチャイルドワークをイメージすれば分かりやすいと思う。
泣いている5歳の子供に、お前は敵だ!と怒りを向けてぶちのめせば、
もっと火が付いたように泣くか、抑圧して更なるトラウマを抱え込むかどちらか。

何かを敵とみなすと、敵として相手に自分のエネルギーを注ぎこむことになり、
相手は大きくなる。これはスピ系のセオリーね。

セドナ本をきちんと読むこととをお勧めするよ。
「やさしいフォーカシング」は感情への接し方が分かりやすい。

794幸せな名無しさん:2013/07/21(日) 04:05:33 ID:ZUa34Nag0
>>793
そうなのか、ありがとう
もう一回読み込んでみるよ

795幸せな名無しさん:2013/07/21(日) 21:03:42 ID:ZUa34Nag0
自分が何を感じているかわからなかったら解放はできないと悟った
発達障害ACの俺には向かなかったみたいだ
向き合うことが怖い

796幸せな名無しさん:2013/07/21(日) 21:31:03 ID:xwmBT7Kg0
>向き合うことが怖い
と恐れを感じてるじゃないですかw

797幸せな名無しさん:2013/07/21(日) 22:38:32 ID:ZUa34Nag0
>>796
本当だ……
盲点だった、しかしできるかどうかは別問題

798幸せな名無しさん:2013/07/21(日) 23:16:01 ID:vaM4SSHc0
>>797
いきなり大きな感情に対処しようとぜず、
小物からボチボチ気長にやってく位がいいんじゃないかな。
焦ったり大きな変化を期待せずに、地道にね。

頭でこれを解放しなければと思って解放するよりも、
その時その時の感情に向き合って解放したほうがいいよ。
今なら >向き合うことが怖い とか。

799幸せな名無しさん:2013/07/21(日) 23:39:08 ID:xwmBT7Kg0
>自分が何を感じているかわからない
>発達障害ACの俺には向かない
これもそう気づいてるじゃないですかw
あなたはセドナより自己観察か今メソスレがいいんじゃないかな。
それか、ノートに書きながらセドナってみる。
これ気が散りやすいタイプなら向いてると思うよ。
朝一とか寝る前がおすすめです。
参考程度にしてもらえれば・・・

800幸せな名無しさん:2013/07/21(日) 23:48:19 ID:ZUa34Nag0
>>798
気づいたらやる感じでオーケーですか?
それならなんとかなりそうですね

>>799
確かにノートに書いた方が集中できてたかもしれませんね

ありがとうございました

801幸せな名無しさん:2013/07/21(日) 23:50:28 ID:xwmBT7Kg0
連投すみません。
あと・・・
>盲点だった、しかしできるかどうかは別問題
こんな感じで「盲点だった」で終わっていい所を「しかし〜」って感じで
あなたはいつも自分を否定したりしちゃうんでしょうね。
自分に自信がないから。
駄目だった未来を想像して、それが来てしまった時に期待した分、余計に自分が傷つくのが怖いから。
だから、どのメソッド、方法をとってみてもいずれは自愛にたどりつくんじゃないかな・・・。
ただ最初から自愛はキツイと感じたり、余計に自分を責めてしまうのもアレだから
セドナやなんかで自分の今の気持ちに気づいてあげるだけで最初はいいんじゃないでしょうか。

802幸せな名無しさん:2013/07/22(月) 00:06:34 ID:/69VEvN20
>>801
確かに自信は無いです。自信がある部分も自信があると思いたいだけでほとんど虚勢のようなものでしょう
否定された思い出の方がたくさんありますし
ただ自分で自分を愛するとか肯定するとか反吐が出そうです
頭では肯定した方がいいとは思ってるのですが、ただですらやるべきこともやらずに期待にも答えられないで甘えてるのにこれ以上甘やかしてどうするんだと思いました

803幸せな名無しさん:2013/07/22(月) 00:47:33 ID:uqIiYBYY0
>>802
まあ、あんまり自己分析しすぎない方がいいと思うよ。
感じたことを認めていく。これが基本ね。

>自分で自分を愛するとか肯定するとか反吐が出そう

なら、その感情、感覚を認めていく。
正しいとか間違っているとかじゃなくて、ただありのまま認める。
「〜べき、しなければ」思考は、一時横に置いておいた方がスムーズ。

セドナメソッドは、アメリカで何年も実践され工夫され続けただけあって、
完成度が高いと思う。翻訳本もよく考え込まれて構成されてるよ。

804幸せな名無しさん:2013/07/22(月) 14:59:04 ID:je9PaRBI0
セドナで「面倒」を手放そうと思うんですが他の感情と比べてぜんぜん手放せません
面倒の手放し方教えてください

後 面倒の反対語ってなんでしょうか?辞書で調べたんですがどれもなんかピンとこなかったので よかったら教えてください

805幸せな名無しさん:2013/07/22(月) 16:00:12 ID:Oe4axnwk0
>>803
感じたままを認めるですね
気づいたことを気が向いたら解放しようって感じで大丈夫ですか?

806幸せな名無しさん:2013/07/22(月) 18:21:32 ID:vh1s7Lk6O
>>804
書籍持っていたら抵抗の章を読んでみると良いかも

807幸せな名無しさん:2013/07/23(火) 00:12:23 ID:UpNrw8f.0
>>804
セドナとはちょっと外れるけど、自分的に一番効果的なのは、
「面倒と思ったら動く」

大脳生理学的に、行動し始めてからでないと”やる気・意欲”は出ないらしい。
面倒な気持ちを認めて、解放するかしないかくらいののタイミングで
とりあえず動きだしてしまうのが一番スッキリする。

808804:2013/07/23(火) 14:16:16 ID:r0r2YU8g0
>>806
レス ありがとうございます。 抵抗の章を見て自分にあった言葉を
探したら、気づいたのか、承認できたのか 少し楽になってます 
ありがとうございます。
>>807
レス ありがとうございます。 行動しないとやる気、意欲がでないって
ことにおどろきました。すごい面白い話だと思います
実践してためしたいと思います。
「開放が面倒だ」って気持ちを認めたら少し楽になりました。 
ありがとうございます

809幸せな名無しさん:2013/07/28(日) 12:48:21 ID:bwZCsY0IO
辛くて吐きそうでも過去にあった嫌なトラウマを一気に書き出し感情爆発させてから解放。
あるがままの自分でいいんだと思ったら楽チン。
今も忘れがちですが出来る限り思考を見張ってます。

810幸せな名無しさん:2013/07/28(日) 23:21:44 ID:fVez63H.0
>>804
「面倒」の反対は「楽ちん」だと思います。

お風呂に入るのが面倒でイヤだ。
   ↑
   ↓
お風呂に入るの楽ちんだからうれしい。


面倒については、セドナメソッド的には
2つのアプローチがあると思います。

1つめは、本当はする必要がないことを
しなければいけないと思いこんでいて、
身体からの声で「面倒」と感じられる場合。

806さんが書かれたように
何を“しなければいけない”と思っているか?
それを抵抗として認めて手放します。

2つめは、本当にしたいことなのに
自分のなかでブロックなりトラウマなりがあって
それが「面倒」と感じられている場合。

人によって違いますが、安心と安全の欲求が
脅かされるとひそかに感じているなら、
(自分が傷つく可能性があると感じているなら)
「安全欲求」を手放します。

恥や罪悪感などが絡んでいるなら
「承認欲求」を手放すなど、
第6章の欲求を手放すアプローチが有効かなと思います。

811幸せな名無しさん:2013/07/29(月) 19:51:40 ID:.CBSyCeo0
キモ?となる壁はわかってて、
のらりくらり逃げてたけどようやく少しずつ取り組んでる。
が、薄皮めくるようにしかすすまないwこんなもん?

個人個人で生存や安全欲求の次に来る欲求詳細って違うと思うんだけど

認められたい/責められたくない/凄いと言われたい/褒められたい/見下されたくない/馬鹿にされたくない

こういう感じの感情が鬱積してるみたいなんだ。
これ場面想定して一個一個解放したほうがいいのかね。
ざっくりいくと「承認欲求」なんだけど漠然としてて他のザコ欲求(失礼)を手放すときより実感がない。

812幸せな名無しさん:2013/07/30(火) 16:11:50 ID:KIDy/Ew.O
最近、セドナメソッドやりはじめたのですが、目を閉じて質問を繰り返しているうちにいつの間にか眠ってしまっています…
これって誰でも体験することなんでしょうか…

813幸せな名無しさん:2013/07/30(火) 18:58:59 ID:VGUvNpvE0
>>811

>薄皮めくるようにしかすすまないwこんなもん?
そうですね。特にキモとなる壁については、
ほとんどの人がそのような進み方になると思います。
登山家が一歩一歩着実に山を登るような感じで。

>場面想定して一個一個解放したほうがいいのかね。
後々もしかしたら「認められたい/愛されたい」で収束していくかもしれませんが、
現在は特定した方が実感がでるということなのでそのやり方でいいと思いますよ。

814幸せな名無しさん:2013/07/30(火) 22:01:04 ID:cwqFvoXg0

レスありがとう
やっぱりチマチマした方がよさそうかね。。

あとごめんわかればでいいけどヘンな質問させて。
例えばだけど
・こだわりの職種がある

これに執着してると仮定して

こだわりの職種につけない事に関しての不満をリリースする。
で、ああそうだなどんな職業でもいっか、って気分になる。
そしたらさ、頭の中ですぐ、「じゃーさっさと手ごろな仕事で手を打てよ、証明しろよ」
みたいなささやきが出るんだがw
こういう場合どうすりゃいいの?
何につけても「あー○○への不安や恐れが減った」と実感したら「それを証明するために○○してみろよ」
みたいな試せよって気持がむくむくきて、もたもたしてたら「手放せてないじゃんか」って結論になるw

なんだろうこれ脅しみたいなんだ。
こだわりを捨てたというなら敢えて逆をいけみたいな脅し。
したくないことを手放せたんだろ?敢えて今すぐやれよって言われてる気分

815811=814:2013/07/30(火) 22:01:49 ID:cwqFvoXg0
>>814>>813宛てで>>811です。
失敬失敬

816幸せな名無しさん:2013/07/30(火) 23:47:50 ID:VGUvNpvE0
>>811
自分のことを認めたい、という欲求が
強くあるように感じますがどうでしょうか?

自分に認められたい、自分に責められたくない、自分に凄いと言われたい、
自分に褒められたい、自分に見下されたくない、自分に馬鹿にされたくない

この言い方がしっくりくることはないですか?

これも欲求でいうと自分のことを認めたい、自分のことを愛したいという
「承認欲求」なので、ささやきがあるたびに、自分への承認欲求を認めて
手放していきます。(私はそうしていました)

817幸せな名無しさん:2013/07/31(水) 02:55:22 ID:.wEjGnGEO
手放せてるのか手放せてないのかよくわからない…続けていけば実感を得ることができるのでしょうか。

818幸せな名無しさん:2013/07/31(水) 09:31:48 ID:ZpVwex/60
自分も何ヶ月もやってても手放している感覚が全然つかめないんですけれど
これは感覚を感じるようにしていれば自然と手放せるものなんですか?

819幸せな名無しさん:2013/07/31(水) 14:09:23 ID:q/qfuBPg0
>>817 >>818
手放したときの心の感覚にはこのようなものがあります。

ホッとする、ラクになる、ジーンとする、スッキリする、曇りがとれる、
手放す対象が浮かんでこなくなる、つかのまの無思考状態、眠くなる、
何も感じない、

>>817 >>818ともリリースは間違いなく行われています。
そうでなければ出てこない疑問だからです。

ただ、感覚として微妙で感じにくい場合があるのと、
手放す対象が「大物」だと、なかなか手放している感覚が得られないというのもあります。

820幸せな名無しさん:2013/07/31(水) 14:11:47 ID:q/qfuBPg0
つづき

こちらのblogで書かれていることが参考になるかと。
こちらが参考になると思います。
ttp://67005366.at.webry.info/201008/article_10.html

1つ目は、今抱えている問題に直接取り組むのではなく、部屋の壁のシミのような抵抗感を感じるもの(変えたいと思うもの)を見つけて、解放します。こういう小さなものから解放していって、いわばエネルギー状態を高くしたところで、より大きな問題に取り組みます。
2つ目は、207ページの6つのステップの5つ目を行うことです。つまり、行き詰まった感じがあれば、行き詰まりを変えたい気持ちを手放します。あるいは、解放したい気持ちを手放します。
3つ目は、第3章の9つの感情の下から順番に解放していきます。感情のレベルがだんだん上がってくるはずです。
4つ目は、無理に手放すのではなく、その苦しい状態と一緒にいることです。つらい気持ちを無条件に感じてみます。1日解放しない日を作ってもいいかもしれません(セドナメソッドを作ったヴァージニア・ロイドがそういう話をしていました)。
5つ目は、解放ができているかどうかは気にせず、目標、好き嫌い、利点と不都合のエクササイズを地道に行うことです。

821幸せな名無しさん:2013/08/06(火) 20:48:50 ID:xNVR7XN.0
セドナについてそもそもの質問をさせてください。
自分なりに調べたんだけど、とっかかりの部分が理解できなくて…

セドナの手順って
・浮かんだ感情を認める

・手放せますか?

いつ手放しますか?

ですよね。
まず最初に感情と向き合う部分で、その手放したい感情に一度どっぷり浸かるところからスタートするんですか?

あと、感情を認めるっていう部分。
自分の中にある感情なんだから認めるも何も認識できているから手放したいと思うわけで、
この部分の手順がなぜ必要なのかが判りません。

また、「いつ?」→「今」を選択したときに、自分としてはイメージで
自分がその感情を風船に吹き込んで「ありがと、さよらね」ってしてるんですけど、
そんな感じで1セット完了ととらえていいのかな?

やり始めてまだ時期が経っていないせいか慣れてないということもあるけど、
まだ手放せている感がありません。
先人さんたちもやり続けるべしといってくれているので引き続きやります。

822幸せな名無しさん:2013/08/06(火) 21:43:51 ID:f8mHiuNs0
認めるとかだったっけ?

認めるという行為はそんなに仰々しいものでなく、
単純にその感情に気付くって感じじゃなかったかね。
気付いて初めて手放すかどうかの選択ができるし。
感情に飲み込まれてるままじゃなくて一回離れるよね、気付いたら。

認めるって許可的「認める」じゃなくて
対象を認める=存在をキャッチ、みたいな印象だと思うけど。
違ったらゴメン。ちょっと本読みなおそうかな

823幸せな名無しさん:2013/08/06(火) 23:31:58 ID:q7Mqdws.0
逃げないで正面から感じることで、最近リリースが進みつつあると感じる。
対人恐怖症も良くなる希望が見えてきた

824幸せな名無しさん:2013/08/07(水) 02:53:52 ID:H7spKukE0
既出な疑問かもしれませんが
セドナをすること自体が制御欲求によるものな気がしてきました。
この欲求を手放すことを繰り返していますが、なかなかクリアになりません。
同じような疑問を持たれたかたはいらっしゃいますか?

825幸せな名無しさん:2013/08/07(水) 05:26:55 ID:R.cVRACE0
制御欲求欲求を手放したい、と思ってる欲求を手放してみて。

セドナ開始→色々手放す→行き詰る(手放しが義務化したりで)→セドナ自体(手放そうとする気持ちを)手放す
→それも行き詰る→セドナを手放そうとする気持をも手放す→∞

これで穴なしw

826幸せな名無しさん:2013/08/07(水) 11:38:55 ID:DOHodplY0
あのー、アホな質問かもしれませんが、お願いします

セドナで手放せば、すべて安全&安心&願望実現 なのでしょうか?

827幸せな名無しさん:2013/08/07(水) 11:52:31 ID:R.cVRACE0
セドナ的文脈でいくと

>セドナで手放せば、すべて安全&安心&願望実現 なのでしょうか?

これは「、」の前後が矛盾することになる。

願望をも手放そう、安心安全も手放そうだから

ただ単純にイキイキ生きるんじゃないの。やってみたら?

828幸せな名無しさん:2013/08/07(水) 13:20:05 ID:DOHodplY0
返信ありがとうございます。


それでは警察がやってきて逮捕されたり、税務署がやってきて追徴課税されたりしたらどうすればいいのでしょうか?

セドナをやってその危険がなくなればいいんだけどなと思っています

829幸せな名無しさん:2013/08/07(水) 18:12:29 ID:WOz/M9B.0
なにをやったかわからんけれども、
セドナやって解放すると
自分の罪を前向きにつぐなえたり、
税金をキチンとおさめようという気になるんではないか?

怖くて怖くて、その感情と現実から逃げてるから
いつまでたっても追いかけられるんよ。

830幸せな名無しさん:2013/08/07(水) 18:58:46 ID:R.cVRACE0
>>828
?節税のつもりが脱税になってたのか?

ところであなた本読んでないでしょ
セドナは都合のいい状況を作り出すもんじゃないよ
こだわりのない境地を目指すもんだ。恐らくは素直に受け入れる境地になる

ここで言うと追徴課税されてもいい、って境地
そこまで手放せる?トライしてみたら?
大人しく払うもん払って義務を果たした方が早いかもしれない

そもそも四六時中不安になるような罪悪感を感じることはやらないほうがいいよ
義務に従うことが解放に繋がる。セドナと同じ

>>829と同意見

831幸せな名無しさん:2013/08/07(水) 19:21:36 ID:DOHodplY0
返信ありがとうございます。

というか、アフィリエイトで生活してて、まだそんなに派手にやってないのですが、
税務署はネット関係には最近敏感になっているとかで怖くなって・・・
私も脱税するつもりは無いのですが、最初は趣味みたいにしてやってたら、気が付いたら
こっちで食っていける程度になってしまいました。
税務署は時効ギリギリまで泳がせておいて一気に襲い掛かるらしいと聞いています。
まだ気が付かれていないか泳がされているだけか・・・

もちろん納税は国民の義務ですから、今年度からちゃんと帳簿をつけるようになりまして、来年納税予定です(これは本気です)。
しかしまたココで問題、去年、一昨年、3年前〜にもたいしたことは無いですが一応アフィで収入はあったわけで、
納税した途端に「今までどうしてたの?」ってことになってやっぱり追徴課税されるのではないかと。
あと、納税前の収入ならそこそこ食っていけるけど、納税となったらどうなるのだろうという漠然とした不安があります。
税金と保険と年金で全収入の4割はなくなるイメージですよね。それが怖くて怖くて。


逮捕というのは、フェイスブックと2chにとある人の秘密を暴いたことです。
名誉毀損に当たるので、いずれ私の身元がばれるのではないかと。
私に多大な被害を与えた人なので、罪悪感は無いのですが、私が逮捕されたら嫌だなと。

832幸せな名無しさん:2013/08/07(水) 20:24:54 ID:R.cVRACE0
なるへそ
まずは稼いでるのはおめでとうw

セドナでいいんじゃない?本読んでみたらいいよ。
恐れを解放する、が中心になると思う。

どのくらい稼いでるかわからんが、一定のレベル超えると法人化した方がいいと思うけどね

誰かの扶養に入ってんの?
所得税、市民税の納税義務は年間所得104万あたりから発生じゃなかったっけ?
FP3級の本とか見てみるといいよ。
詳しくなくてごめんね
色々実務的なこと調べてたら却って恐れも軽減するよ。

833幸せな名無しさん:2013/08/07(水) 20:44:10 ID:DOHodplY0
謙遜ではなく法人化するほどではないです。自宅で両親と暮らしているからできる生活です。軽自動車すら無くて自転車だし。
親の扶養に入っています。104万とか38万の壁は明らかに超えて稼いでいますので、やっぱり今は脱税している状態な訳です。
申告すると私が親の扶養をハズれ、親の税金の申告形態が変わってくることと、
国民健康保険料をどうするんだと言うことで、キリのいいところで申告しようということで家族総出で帳簿付けしております。
でも税金や保険料まで含めると、持って行かれる額は想像以上に多く、怖いと思います。

しかし、法人化するほど稼ぎたい、いずれバレるのでは無いかとビクビクしながら生きていくのはもう嫌です。

セドナは読んでいますので、恐れを解放していますが、やっぱり怖いです(ぜんぜん解放出来てないやんw)

834幸せな名無しさん:2013/08/07(水) 20:48:00 ID:R.cVRACE0
なるほどー良い経験になるんじゃ?
法人化は一応聞いてみただけwでもこれからわからんし頭の片隅に置いて損はないよね。
104万ギリギリとかだったら扶養枠内でおさめた方が色々いいけどドカンと越えてるなら
自立の方がのちのちいいよね。

解放できなかったら解放しなきゃという気持ちも解放だ。
ガムバッテネー

835幸せな名無しさん:2013/08/07(水) 20:54:29 ID:DOHodplY0
ありがとうございます。

税金無申告は今改善中ですのでいいのですが、逮捕されたら嫌だなーと

犯罪予告じゃなくて誹謗中傷だから大丈夫だろうと言う気持ちと、
こんなことばかりやってたらいずれはエスカレート→タイーホになるんじゃないかと思いますね。

836幸せな名無しさん:2013/08/07(水) 21:55:16 ID:EmqAgOEUO
>>833 
個人所得申告(俗に言う確定申告)は過去五年まで溯って各年度ごとに申告できます。 
なので金銭に余裕があるなら相談という形で税務署に行くといいと思いますよ。 
もちろん税務署の担当によっては嫌味なんかを言ってきますが 
知らなかったと正直に事情を話すといいです。 
ただ、間違ってもこちらから先に脱税とは言わない方がいいですよ。 
相手によっては変な勘ぐりを入れるので実はこれ位儲けがあったのですが 
課税対象ですか?もし対象なら未納状態なんですがどうしたらいいですか? 
みたいな感じで尋ねる形を取るとベターかもしれないです。 
きちんと事情を話して誠意を見せれば親切に未納に対しての手続きなんかを 
親切に教えてくれると思います。電話でも相談にのってくれるのでのっけから 
面会は敷居が高いと思ったら怖がらずにまず電話というのもいいと思います。 
 
それからおっしゃる通り今ネットビジネスに目を光らせていると聞きますが 
何年にも渡って何千万単位で儲けていながら無申告のように悪質だったり 
目立っている活動をしていなければ突然マルサがやってきてのようなことは 
ないと思いますが早ければ早い程税務署の心情も悪くならないので 
できる限り早く行くことをお薦めします。 
因みに追徴課税率はこの心情に左右されるところが大きいらしいです。噂ですけどね…。

837幸せな名無しさん:2013/08/07(水) 22:32:15 ID:kuuSwF0.O
>>825
IDが違いますが824です。実は同じようなことをしていましたがエンドレスループに陥ってる気がして
これで良いのか疑問でした。
抜け出したい・変えたい気持ちも手放しながらしばらく続けてみようと思います。
レスありがとうございました。

838幸せな名無しさん:2013/08/07(水) 22:53:48 ID:z/OMlSkA0
>>821
安藤さんと書籍からの情報ですが、
手順自体は基本的に、持ち続けることを止める経験へ向かうように志向されているようです。
慣れたら省略しても良いかと。

>その手放したい感情に一度どっぷり浸かるところからスタート

必ずしも必要ではないです。
Step1では
Focus on an issue that you would like to feel better about,
and then allow yourself to feel whatever you are feeling in this moment.
となっているので、対象を今までより意識しましょうという部分になります。


>感情を認めるっていう部分

Step1を指すのか、Step2を指すのかで解釈が変わると思いますが、
Step2では
These questions are merely asking you if it is possible to take this action.
となっているので、質問に答えることに焦点が当たっています。

Step1では現実性が高まり、
Step2では対象(自分自身)とコミュニケーションをする、ということになります。

現実性とコミュニケーションが揃うと好意が高まるので、
Step3、Step4が行い易くなります。


>そんな感じで1セット完了ととらえていいのかな?

おk

839幸せな名無しさん:2013/08/08(木) 19:05:09 ID:dVqIWG52O
すこし丁寧に手放すようにしてから、解放感の感じ方が変わった。
久々にセドナをしていて気分が良くなった。

840幸せな名無しさん:2013/08/08(木) 21:02:05 ID:BzuUcM0Y0
>817です。>819さんありがとうございます。
ブログ読ませて頂きます。

841幸せな名無しさん:2013/08/10(土) 22:08:38 ID:sdwDG.No0
感情を掘り下げるってのは、簡単に言うと自問自答するってことでいいのかな?
わざわざインナーチャイルド呼び出すまでもない?

842幸せな名無しさん:2013/08/11(日) 19:08:09 ID:VpvXtewIO
>>841
一人でやる場合は基本、自問自答になるかと。

レスターのように人物に焦点を当てたり、出来事を探る方法もあるから、自分に合うやり方が良いんじゃないかな。

843幸せな名無しさん:2013/08/12(月) 16:19:59 ID:18MZcWvk0
>>641

ありがとう。
そうやって自問自答を続けるうちに、どんどん自分の中に入っていける。
すると今まで表面では気づかなかった答えに行きつくことも出来るって理解でいいのかな?

なるほどさんや447さんの手放す関連スレまとめを見ても、
いまいち掘り下げるという行為が判りにくくて。

あと追加で質問になるのだけど、
いつも自分がセドナやるのって寝る前なんだけど、
うまいことに寝る前セドナをやろうとすると、不快な感情は出てこないんだよなぁ。

もちろん日中とかで不意に感情が出てきたら都度つど手放すようにしているんだけど
やっぱ日中は内縁に集中できる時間も少ないから…

で夜にやるんだけど、無理に感情を呼び起こすこともないのかな?

844幸せな名無しさん:2013/08/12(月) 22:33:07 ID:WHj2Bg.w0
>>843
'今まで表面では気づかなかった答えに行きつくことも出来る

その領域を求めているなら、
フォーカシングは比較的参考になると思うよ。


’無理に感情を呼び起こすこともないのかな?

とりあえず、安藤さんとセドナ本からの情報

1_別の対象(他の気になることor快の感情etc.)を解放してみる。
2_不快になる出来事や特定の人物を思い出して開放してみる。
3_目標設定や好き嫌い、利点不都合の手順をやってみる。
4_解決したい→どうしたらよいか知りたい→答えを知りたい→考えたい気持ち等々、
 変えたい気持ちを手放してみる。

ちなみに書籍を観ると、

This doesn’t have to be a strong feeling
強い感情である必要はありません。
You don’t need to wait for a feeling to be strong before you let it go .
手放す前に感情が強くなるのを待つ必要はありません。
In fact , if you are feeling numb , flat , blank , cut off, or empty inside ,
実際、麻痺した(numb)感じ、空気が抜ける(flat:平らな?)感じ、遮断された(cut off)感じ、または空っぽ(empty)な感じであっても、
those are feelings that can be let go of just as easily as the more recognizable ones .
はっきりとした感覚と同じくらい簡単に手放すことができます。

とのことなので、気楽にやってみるのが吉かと。

845幸せな名無しさん:2013/08/12(月) 22:39:23 ID:co64gHoo0
別に強い感情である必要は無いよ。慣れてくると気づけなかった小さな感情にも気づけるようになるし。

俺のイメージだと深く入り込むというよりは、少しづつ手放すことで埋もれていた感情が見えてくるって
感じかな。だから、今感じていると思う「正しいやり方が知りたい」という欲求も手放してみたらどう?
上手く手放せない時は、こっちを先に手放すと上手くいくことがけっこうあるw

846幸せな名無しさん:2013/08/14(水) 01:19:58 ID:Ft33AGRM0
>>844
引用ありがとう。
まだセドナ歴も浅いから手放したいと思う感情ですら全然って感じでもあるのだけど、
じっくりやってけばいいんだね。

>>845
レスありがとう。
少しずつ手放すを続けていれば自然と見えない感情にも気付くことが出きるようになるって認識でいいのかな?

まだまだ理解が足りてないから
何いってんだこいつ的な質問になってしまうのだけど、
セドナの一連の作業をすると最後に「いま手放す」となるわけだけど、
繰り返す作業と言うのはこれだけでよろしい?

それだけで隠れた感情が出てくるんかいなぁ、どうなんかいなぁと思ってしまう自分がまだいやがります。

もちろんレスいただいたアドバイスああるから、
その疑問も手放すようにするのだけど。

レスおなしゃすm(__)m

847幸せな名無しさん:2013/08/14(水) 07:09:11 ID:kx/THQjo0
>それだけで隠れた感情が出てくるんかいなぁ、どうなんかいなぁと思ってしまう自分がまだいやがります。
セドナの本って持ってる?p140に「想像上の制限の木」のイメージが乗ってる。セドナを始めたばかりの頃は
「これって本当なのかな?」なんて思ってたけど、今見てみるとすごく良く出来てる。この図で少しはイメージが
つかめないかな?

>セドナの一連の作業をすると最後に「いま手放す」となるわけだけど、
繰り返す作業と言うのはこれだけでよろしい?
「手放し」って決意なんだよ。感情って握りつづけるのを止めようと思えば手放せる。
けど、そんなこと言われてもいきなり決意なんて出来ないよね?だから、自問自答して
準備する。「いつ手放す?」「今」は決意するきっかけ。そんな感じかな。

疑問がいっぱいになるのは仕方ない。自分は「セドナのやり方やっとわかった!これで手放せる」
→行き詰る→「何だ!ここが違ったのか。これで全て手放せる」→行き詰る
を繰り返したし今もしてる。でも、そんな自分でも続けていくうちに少しづつ上達できたから、あなたも
実践していくうちに少しづつコツがつかめるんじゃないかな。

848幸せな名無しさん:2013/08/14(水) 16:14:33 ID:QLtmPCJo0
>>847

>>846です。
丁寧な説明どうもありがとう。
セドナの本は持っていないんだ…やっぱりセドナの本は読むべきだったんだ。

>自問自答して準備する。「いつ手放す?」「今」は決意するきっかけ。そんな感じかな。
ここの文言は自分の中でもストンと落ちた。感謝します。

あとここからは自分語りになってしまうけど、
現在帰省中で、母と久しぶりに会話をしたのだが、自分の持っている負の感情の巣窟はやはり幼少期から長く続く母への気持ちだったことに気づいた。
うちは片親なので現在にいたるまで、自分が母を支えなくちゃ、早く親孝行しなくちゃ。
そんな石井があるから感謝こそしても、犯行する気持ちなんぞないものと思ってきた。
それが今日、それとはまた別にある感情があることに気づいた。

幼少のころから母は毎日のように何かしらの愚痴をこぼしてた。文句を言ってた。
辛い辛いって言ってきた。自分が大人になった今でも同じ。
今日もいかに自分が辛いかを自慢するかのごとく私にはなしかけてくる。
お金gないってことを幼少期からずっと刷り込まれてきたんだって気づいたのと、
辛いアピールをしてくる母へかなり不快な感情を抱いていた。
感謝してるのも事実だし、親孝行をして楽させてあげたいと思うのは事実だけど、
母のそういう気遣いのない性格が大嫌いなんだ。に気づいた。
自分は今までその感情に気づかないように蓋してたんだ。

一度その感情に向き合ってみます。

貴重なスペース消費してさーせん。

849幸せな名無しさん:2013/08/15(木) 23:17:37 ID:Wl7s24Gw0
age

850幸せな名無しさん:2013/08/17(土) 02:14:27 ID:xU0l.6bg0
自分はセドナとそれ以外にもいろいろメソッドをしてきて、もうこれ以上被害を受けたくないっていう気持ちと共に
散々嫌な思いをしてきたのでそれを否定されるみたいで被害者意識を捨てたくない気持ちがあることに気づいたんですけれど
これは抵抗を手放すメソッドで被害者意識というのも捨てられるものなんでしょうか?

もしかしたらずっと幼い頃からずっと持っていて被害者意識がない自分という世界を経験したことがないのかも、と思ったのですが
セドナを続けていくと自然とできるようになるものですかね?

851幸せな名無しさん:2013/08/17(土) 06:15:12 ID:NTtKZLf60
捨てられると思うよ。六つのステップを読み返してみたらどうかな?

自分の場合は「手放したくない感情」に気づけて、なおかつ本気で手放そうと
思えた時に、変化のスピードが上がる。

852幸せな名無しさん:2013/08/28(水) 19:26:44 ID:ur76qMjkO
上げとくよ。

853幸せな名無しさん:2013/08/29(木) 12:17:22 ID:43SPXZ9g0
無気力ってどう手放すの?
何もない感じでつかみにくい

以前はあれが叶ったらウフフってなってたのがあまり楽しみじゃなくなった。
これはこれで焦る。何やっても楽しくなくなるんじゃないかと思って

854幸せな名無しさん:2013/08/30(金) 07:37:28 ID:tqJJ1PsM0
>>853
その、何も無い感じを手放せばいいのではないでしょうか?

855幸せな名無しさん:2013/08/31(土) 16:27:05 ID:ov0RVnvI0
>>853
何もない感じも感情ですよ。
何か心に感じる物だけが、感情だと思いがちですが、
特に感じていない普通の気持ちも感情です。

856855:2013/08/31(土) 16:55:27 ID:dmMvSaUA0
>>854-855
空っぽ感があってそれに名をつけたら「無気力」があてはまるのかな程度だったんですが、
その何もないよーって感じのを手放せばいいんだね。
多分それ手放してもまた何もないよーが出てきそうでワカランっていってたのかもw

怒りとかの激しいものにくらべてつかみどころないけど感じてみます
ありがとう

857幸せな名無しさん:2013/08/31(土) 17:39:23 ID:Lzt9XpuE0
感情を手放し続けていると、「今まで気づかなかった感情」に気づくことが
あるよね?その気づきを報告し合えば、リリースのきっかけになると思うんだけど
どうかな?隠れた思い込みって自分で見つけるのはなかなか難しいから。

自分が最近気づいたのは「貯金を減らしたくない」欲求。お金を使う時
に感じる不快感を手放し続けてきたら出てきた。貯金を減らしたくないなんて
あまりにも当たり前だから手放そうという発想がなかったんだ。

858幸せな名無しさん:2013/09/02(月) 19:53:54 ID:wJ04UhSk0
社内恋愛復縁希望(かなりいいとこまで進み、、)なのですが、
彼が社内の違う子くっつきそうで、セドナと自愛をやってます。
自愛で、彼の執着を手放せた!と思ったのですが、
やっぱりもどってきてしまって、それからずっとセドナで
彼との復縁、、について自問自答していたら、
私の中で
*************
ずっと見張ってなくっちゃ(だから会社を辞められない)。
会社をやめたらみんなの迷惑になる。(だから会社をやめられない)
貯金もなくなる。。(だから会社をやめられない)
*************
という観念が
*************
彼と会社の女の子の関係が現実であってもそうでなくても
それを見続けるのが辛いなら楽になればいいじゃん。。
どっちにしても結婚したら辞めないとならないんだし、
今のままハードな仕事をしてても、自分の体も壊しちゃうよ。楽になろう。
貯金もしばらくあるよ。また貯めればいいじゃん。
今の経験があれば、次の仕事だってきっと大丈夫。楽になろう。
*************

という考えが湧き出してきて、今日彼に会社辞める、、って衝動的に言ってしまいました・・・。
これは現実をコントロール???あと一週間くらい自問自答したほうがいいんじゃない?とも思ったんですが、もう大分待ったし大分ループしたし、、、、自分の感覚に従います。
とりあえず発言への後悔を手放そう。。

857さんのとおり、実はお金がなくなるのが一番怖いかも。。

859幸せな名無しさん:2013/09/04(水) 10:37:03 ID:S2soMEIg0
お金がなくなることへの抵抗がなくなれば、どれくらい自由な行動ができるのか
興味があるな。

引き寄せ体験談の中には、お金を自由に使い出したら収入が増えたって話も
あるけど、本当なのかな?
普段より贅沢して生活してみるのって、隠れた不安をあぶりだすしたり、
引き寄せの実験になったりで面白そう。

860幸せな名無しさん:2013/09/05(木) 20:08:33 ID:dlTjcPno0
普段漠然と感じている不安を手放し続けてみたら、「時間」に関するものだった。
「早く結果を出さないとどんどん時間が過ぎていく」とか「また一日時間が過ぎて
いってしまった」みたいな。
強い感情に比べると掴みどころがなくて原因がわからなかったけどずっと
感じ続けていたものだったから、手放せば毎日の安心感が大きくなりそうな気がする。

861幸せな名無しさん:2013/09/06(金) 00:47:12 ID:ay6/zy9.0
セドナをして、初めは『いやだ!』『むかつく!』『不安だ!』って気持ちを認識できるけど、しばらくすると気持ちが弱くなってしまう。

やり方がまずいのだろうか・・・
集中できていないのだろうか・・・

862幸せな名無しさん:2013/09/07(土) 23:36:12 ID:Q1/llugo0
セドナについて質問があります。
どなたかご教授願います。

セドナをやり始めて1か月くらい経ちます。
厳密に言うと自愛+セドナ+ポノって感じでやっているのですが、
みなさんがよく言われている「掘り下げる」という感覚がいまだに判りません…

以前ここのスレでアドバイスもいただきましたが、
「今どんな感情を持ってる?→なんでその感情があるの?」って流れを何度か繰り返していると、
結構前の記憶が蘇ってきて不快な感情の根幹はこれだったのかな?となるのですが、
その感情に焦点を当てて認める→手放すを何度やっても手放せてる感はなく、
これが本当に自分にとっての観念だったのかがわからなくなってきました。

もちろんその「判らない」についても手放すようにしているのですが、
何かやり方や取り組み方が間違っているのでしょうか?

これまでイメージングや既にある他、まとめスレで書かれていることは
自分なりに試していって、今行き着いたのがこの方法です。
自分にとっても合っていると感じているのでそのまま続けたいのですが、
どなたかご教授いただけますでしょうか?

よろしくお願いします。

863幸せな名無しさん:2013/09/08(日) 05:20:59 ID:zCjfIhnA0
まとめスレに書かれていることを実践してるのはいいんだけど
本は持っている?

864幸せな名無しさん:2013/09/08(日) 14:10:55 ID:ushcvgEg0
解放すると深いあくびが出る。
セドナメソッドを始めてから
寝起きの心の重い感じが無くなり
無駄なこと考えないようになった。
4つの欲求あたりから難しくてすすめない。

865862:2013/09/09(月) 07:04:44 ID:gOwWSIlQ0
>>863
本は金曜日に買ってきて基礎編の中盤くらいまでは読みました。もっと違う気付きがあるんでしょうか?

866863:2013/09/09(月) 07:41:04 ID:rrTrO.yU0
掘り下げることにこだわりすぎることはないですよ。手放すヒントにはなりますけど。

p140の図を見てもらいたいんですけど、セドナを始めてた初期の頃は感情に埋も
れて心の奥の欲求は見えなかったりします。だから、今感じている感情を一つ一つ
手放していけばいいんです。

あと、「掘り下げる」ことについて期待とか焦りはありませんか?「原因を見つけて
この状況をかえたい!」とか「早く見つけなければ事態が悪化してしまう!」とか「原因
が見つからないってことはやり方が間違っているんじゃないか?」とか。

多分、5章が参考になると思います。特にp120の文章が役立つかもしれません。

867865:2013/09/09(月) 17:34:31 ID:ZZh8qNok0
>>866
めちゃくちゃ丁寧にレス下さってありがとうごじます。

ご指摘の通り、掘り下げることに対しての機体と焦りがかなりあります。
その感情すら手放すと心がけているものの、いちいち手放せたかな?って確認してしまい、完全に自分の方法を信用するまでに至っていないというのが本当のところです。

セドナをやっている時ではないのですが、昨日ふと、色んな状況に振り回されるのが嫌だっていう想いがあることに改めて気づきました。
だからこその今の現状なんだなぁと確認することはできたのですが、
やっぱり>>866さんの言うように、現状を変えたいという気落ちが強すぎるんだと思います。

P120 P140の件りはとても参考になります。
教えてくれてありがとうございました。

ちなみに…人は人、自分は自分って頭では分かっているのですが、
どのくらいの期間で感情を手放せましたか?

868863:2013/09/09(月) 22:02:31 ID:rrTrO.yU0
正しくやれているのか不安だったり、すぐに成果を出したかったりする気持ちは
よくわかりますよ。自分も初めはなかなか実感を伴わず苦しかった記憶があります。

手放せたと感じたのは始めてから1ヶ月半ぐらいでしょうか。一日中感じていた
不快感の嵐がやんで、ホッとしました。

ただ、そのリラックスがずっと続いたかといえばそんなことはないんですよね。
その奥にあった感情、欲求が見えてきて、「その感情を手放さなくてはいけない」
と焦り苦しくなるループを何度も通りました。p120にある「〜をしょっちゅう忘れました」
というやつです。それでもループを抜けるたびに少しずつセドナへの理解が深まり
手放しのレベルも上がり、心地よく過ごせる時間が増えていきました。

なので効果を実感できたのは1ヶ月半ぐらいですが、すべて手放せたのはいつなのか?
という意味なら自分はまだまだ旅の途中です。

869867:2013/09/10(火) 16:01:39 ID:lw59.wNg0
なるほど…
解放できたか気になる、とか、行き詰っているっていう感情も手放す。
これも言われて改めてって感じですが、よく考えれば基本中の基本でしたね。

あと何度もしつこくてすいません。
奥にあった感情ってどういう感じで発見できたのでしょうか?

私の場合は、セドナの最中でもそうでなくても、感じている感情について自問自答することを心がけています。

Aに対しての感情に対して、それはどんな記憶から来ているか?
→じゃその記憶&その時の感情は更にいつの記憶から来ているの?
っていうような感じで自分に問いかけます。(思い起こすという感覚です)

すると結構幼いころの記憶に行き着くことが多く、それに対しての解放を行ったりしています。
それもそれで根本を探るという意味ではOKなのかもしれないのですが、
恐らく>>868さんが仰っているような「奥にある」というものとはまた違うように感じます。
私の中では「奥にある」というのは、気づかなかった感情が解放を続けることで、
発見できるというような感じなのかな?と認識しているので…
セドナ本の冒頭でも気楽に取り組めと書いてあるので極力気にしないようにはしているのですが、
どうしてもここの部分だけは引っかかります。

長くなってすいません。

870863:2013/09/10(火) 19:51:57 ID:xpVcsgOk0
>あと何度もしつこくてすいません。
気にしなくていいですよ。むしろ、感謝しているくらいです。セドナメソッドについて
見つめなおす良いきっかけになったので。

>奥にあった感情ってどういう感じで発見できたのでしょうか?
p49のディスペンサーの例えや、p139のように感じているものを一つ一つ手放していく
うちに自然と気が付くことが多いです。なので、原因探しはあまりやりませんね。
それが悪いというわけではなく、わざわざ探さなくてもそのうち気づくだろう、
という感じです。p5の「解放の基本は〜」のところを読んでみるといいですよ。

>気づかなかった感情が解放を続けることで、発見できるというような
感じなのかな?と認識しているので…
自分も同じ認識です。どのように誤解させてしまったのかわかりませんが…もしかして
ある原因を見つけさえすればすべて綺麗に解決する、と思っていませんか?
だから期待して焦ってしまうとか?

ちなみに867さん=841さんですか?

871869:2013/09/10(火) 20:18:12 ID:lw59.wNg0
そうです。841です。
>ある原因を見つけさえすれば
に関しては決してそうではないのかな?と思っています。
もちろん大きな解放になるのは間違いないとは思いますが、そこから発生してくる観念とか経験が
今の感情を生み出してくると認識しているので、四代欲求についてはあくまでも確認のつもりで、
やっぱり今感じている感情について丁寧に解放してあげたほうが自分にとっては優しいかなと思っています。

セドナを学ぶにつれてその時その時でとらえ方が変わってくるのも事実で、
今疑問に思っていることを過去に質問しているようなものと似た質問してしまうようなことも…

もしかしたら今の自分の状態はまだ理論を追及するよりも
徹底的に実践しろ!っていうような段階なのかも知れませんね。
スレ汚しになっちゃいますかね・・・?だとしたらすいません。

872863:2013/09/10(火) 20:59:18 ID:xpVcsgOk0
>スレ汚しになっちゃいますかね・・・?だとしたらすいません。
別に大丈夫ではないでしょうか?人少ないですし、荒らしているわけでもないんですから。
(迷惑だと感じている人がいたら、ごめんなさい)

>やっぱり今感じている感情について
それがいいと思います。こころなしか「正しいやり方を知りたい」という執着
が減っているように感じるんがどうでしょうか?例え小さな変化だとしても
セドナに対する信頼につながっていくと思います。

873863:2013/09/10(火) 21:23:42 ID:xpVcsgOk0
>気づかなかった感情が解放を続けることで、発見できるというような
感じなのかな?と認識しているので…
何がずれてるかわかりました。「隠れた感情に気づいたら楽になるはずでは?」
ってことじゃないですか?それなら、その通りです。自分の勘違いです。

自分は、「さらに奥に隠れた感情があり」それが手放せなくてループにはまったという
意味で使いました。なので868は「その奥にあった感情、欲求が見えてきて」ではなく
「その奥にあった感情、欲求が出てきて」ですね。紛らわしくて申し訳ないです。

874869:2013/09/11(水) 02:30:23 ID:iuqyuk.A0
>それがいいと思います。こころなしか「正しいやり方を知りたい」という執着
が減っているように感じるんがどうでしょうか?例え小さな変化だとしても
セドナに対する信頼につながっていくと思います。

その通りかと思います。
そもそもセドナを実践し始めたのは、恐らく自分の場合は観念が強すぎて本来の自分を信用できていなかったこと、
それを別板で「いくらメソッドのやり方が合っていても、持っている観念を手放せなければ効果も出にくいよ」と指摘していただいたことからです。
セドナを始めた当初は、観念を手放せば楽になれる。きっと願いも叶うんだという気持ちで取り組んでいたので、
「全然手放せてない」とか「どうかな?どうかな?」と焦る自分がいました。
でも今は(セドナの効果なのか単に諦めなのか判りませんが笑)当時ほど焦るという気持ちもなくなってきている気がします。
(↑諦め(?)と感じている部分についてもご指南いただきたいのですが…)

もっと言うと、まとめに掲載されている先人たちも、色んなことをメソッドとして取り上げたり、中には何もしなくていいというひとまで出てきて、一時は混乱モードになっていましたが、
結局のところ、みなさんが言っているようなことが行き着く先は同じなのかな?とまで思えるようになり、これも少し楽になってきているような要因に感じます。

>何がずれてるかわかりました。「隠れた感情に気づいたら楽になるはずでは?」
これです。判りにくい表現ですみません。
感情に気付いた時点で既に解放は進んでいるとも何処かで読みましたが、
観念が残っている以上、「叶っていないが叶っている」状態だと思うので、
それの観念感情を見つけ出すことで自分の解放も進む。引いてはもっと自分を愛せるようになり、本当に「叶った」状態になりたいということです。

なので仰るように、観念を見つけるためのセドナをするのではなく、
今感じている感情に対する解放が進むことで、ボス級の観念も出てくるだろう。
それまでは丁寧に今感じている感情を手放そうと思っています。

正直いつまで経ってもボスが出てこなければどうしようっていう不安もありますがw
そこの自己矛盾に今はどう向き合うかを思案中です。

875863:2013/09/11(水) 09:14:59 ID:LTCHarYM0
>セドナの効果なのか単に諦めなのか判りませんが
「手放す」ことは見方を変えると「受け入れる」ことでもあるんです。嫌なことに対して
変えたい気持ちを手放せば、その状況になってもべつにいいや、と自然に受け入れられます。
なので、気持ちが楽になったのであれば「諦めた」でもいいと思いますよ。もし、すっきり
しなくて不満だったとしても、その奥に他の感情があるというだけで、べつに効果が出てないと
言うわけではありません。

>中には何もしなくていいというひとまで出てきて
>結局のところ、みなさんが言っているようなことが行き着く先は同じなのかな?
その通りだと思います。最近は、セドナだけでなく自愛や自己観察もだんだんと「何もしなく
なる」ための方法だと感じています。

初めは「セドナで観念を見つけて人生を一気に変えてやろう」と思っていたんですが
行き詰ってしまったんです。868のように何かを変えようとするたびに苦しくなってしまいました。
結局何かを変えようとするのは恐れでしかなかったんですね。なので少しづつ「何もしない」ために
セドナを使うようになっていきました。

でも、何も行動をしないというわけではないんです。就職で例えてみると
「お金がなくなることの恐れ」や「無職でいると世間の目が厳しい」といった理由で仕事を探したり、
「面接が嫌だ」「新しい職場の人間関係が不安」といった理由で「何もしないことをしない」という
ようなことをしなくなっていきます。なので、むしろ行動的になってきているかもしれません。

じゃあどうなるかというと、探したければ探すし、特に探したいと思わなければ探さないだけです。
でも、なかなかできないと思います。焦ってしまったり、働いていないことが恥ずかしくて苦しくなったり。
けれど、感情や欲求を手放していくうちに自然とそうなっていくと思います。そうやって
自然体で過ごしていると少しづついいことが起こってきましたね。

自分はまだまだ欲求が残っています。それでも、以前と比べれば格段に自由は増えて、毎日を穏やかに
暮らせるようにはなってきてはいます。868の「旅の途中」というのはそういう意味です。

876863:2013/09/11(水) 09:17:58 ID:LTCHarYM0
「何もしないことをしない」→「何もしないということをする」です。
間違えました。

877862:2013/09/11(水) 23:38:37 ID:01Tq3Xg.0
確かに今は別にどっちだっていいやって感覚ですね。
まだどうしても少しだけ期待を寄せる気持ちはありますけど、
前に比べたらだいぶ楽です。

次のハードルはこの先いつくるか判らない恐れが発生したときに今と同じように気楽に考えられるかどうかですね。

就職に関してもそうで、何もしなくていいやと思う反面、
毎月必ず支払いは発生してくるわけで、
それwp考えるとどうしても何かしなきゃという感情が湧いてきます。

そんなときは支払うものは支払う。
取り払う感情は取り払うでOKですね!

何もしないをするというのはよく判ります。
そう意識することで一歩違った立ち位置にいることが出来ますね。

今はセドナのみなんですか?

自分は自愛とセドナを併用しながら、気分が向いたら時間を取って瞑想的なことをしています。
あまり色々と手を出さない方がいいと過去まとめに書いてありましたが、
これをしなきゃダメ、これをやっちゃダメという意識は今のところ捨てているので、まぁいいかなってかんじで

878862:2013/09/11(水) 23:40:02 ID:B6jIgGII0
oh...

まぁいかなという感じで実践しています。

879863:2013/09/12(木) 08:18:09 ID:3TStAX.Q0
>次のハードルはこの先いつくるか判らない恐れが発生したときに
多分起こるでしょうね。でもそれって悪いことではないんです。解放が進んだことによって
今まで向き合えなかったものと向き合えてるっとことなので、むしろ成長です。

行き詰る時って大抵の場合、向き合いたくないものにぶち当たってる時なんです。
「認めたくない状況」「手放したくない欲求」をどうにかしようとしている。そんな時は、
「変えたい気持ちを手放す」「手放す=受け入れる」の視点を思い出せばそのうち
リリースすることができるはずです。

>今はセドナのみなんですか?
目指す方向性は同じなんだと実感してからはほとんど自愛をメソッドとしてやってはいませんね。
自愛が自然な状態で、それができないときセドナでリリースという感じです。お金を払う時など
小さな不安とかはしょっちゅう起こるのでセドナはほとんど一日中使ってますが、義務感はありません。
楽しんでますよ。

>あまり色々と手を出さない方がいいと過去まとめに書いてありましたが
「状況をすぐに変えるために」色んなメソッドにすがるのは、あまりお勧めしません。気持ちよく
できてるのなら別に大丈夫だと思います。それに、間違っててもいいんですよ。
今振り返るとやり方が間違ってると思うことはよくありますが、実践して間違えたからこそ
気づくことができたので。

880863:2013/09/12(木) 08:25:29 ID:3TStAX.Q0
レスを読む限り焦燥感が減っていると思うので、書き込みはこれで最後にしますね。
せっかくシンプルに実践しているところを、余計なことを書いて混乱させたくないので。
まだ疑問はあるかもしれませんが、続けていくうちにすこしづつ理解できると思います。
p22「解放を解放を学ぶ効果的な方法はただひとつ、自分でやってみることです。」

なので最後に1つだけ。何度か本から引用しましたが、それはぜひ、何度も繰り返し
読んでほしいからです。でも、本とにらめっこしろ、という意味ではないです。行き詰った時や
解放が進んで楽になった時など機会があるごとに1章づつでもいいので読み返してみると
以前気が付かなかった発見があると思います。

881869:2013/09/12(木) 13:07:20 ID:fqJ7pM4U0
本当に色々とお付き合いいただきありがとうございました。
これから壁に突き当たることもあるかと思いますが、
今は自分なりに信じた方法で進みたいと思います。

本の引用もありがとうございます。
一度読んだだけでなく、読み返すたびに新たな発見もあると思いますので、
これからも読み返すようにしたいと思います。

本田家じゃなくこのスレでいただいたレスも保存して読み返そうと思います。

本当にありがとうございました。

882881:2013/09/22(日) 04:25:16 ID:aMUvxStQ0
>>880さん
まだこのスレ見てますでしょうか?

あの後解放が進んで、これなで感じていた欲求ってなんだったんだろう?というくらいまで進みました。

それはそれでよかったのですが、最近になってこれまでに手放せてたでろう感情に対して、マイナスな出来事がいきなり発生してきました。

対人関係のことなんですが、裏切られたに近い感情です。

これまで私の解放のテーマに裏切られたくないとか、振り回されたくないという感情を解放してきて、うまくいってきたのかと思いましたが、
実際に(まだ疑念に近い感覚ですが)現象化してしまい、これまでのセドナはなんだったのかという気持ちと、裏切られたのではないかという落胆が出てきてしまい、正直どうしていいのかわからなくなってきてしまいました。

心が困惑しているので全然まとまりのない文章になってしまいましたが、正直どうしていいかわかりません。


助けてください。

883幸せな名無しさん:2013/10/08(火) 16:52:20 ID:MhVZanKk0
最近瞑想にはまってるんだけど、セドナメソッドとの相性いいね。

セドナで行き詰ると頭の中がごちゃごちゃになって苦しくなる時が
あるんだけど、15分ぐらいの瞑想ですっきりする。
それに、心が落ち着くから自分の欲求がよく見えて手放しやすい。

884幸せな名無しさん:2013/10/08(火) 21:56:18 ID:xvcYe7zI0
セドナメソッドやり過ぎて円形脱毛出来た人って居ない?
それ以来、怖くてセドナをやってない&出来ないんだが、やり方が
まずかったのだろうか。
本を買ってちゃんと勉強してからやった方が良いのかな。あまりに
効き過ぎるから、「凄い!」って思ってやったら、円形脱毛って結果に
なって自己嫌悪に陥ったから

885幸せな名無しさん:2013/10/10(木) 11:49:59 ID:WlI7nN560
>>884
なぜセドナやりすぎのせいだと思うのか。

886幸せな名無しさん:2013/10/10(木) 13:28:24 ID:Yodyho3k0
効き目がわかるなら面白いはずだしストレスが原因ではないよね
いったい何を手放したら円形脱毛になるのか

887幸せな名無しさん:2013/10/10(木) 13:42:07 ID:0X8fU5Gg0
髪の毛を手放したんじゃねの

888幸せな名無しさん:2013/10/11(金) 04:47:03 ID:fCOTXpWo0
しどいw

889幸せな名無しさん:2013/10/12(土) 04:23:34 ID:N.9Lp0g.0
>>885>>886
精神病持ちでネガティブ思考だったので、最初は不安を手放した。
とにかく不安が出て来たら手放すと、スーッと頭の中から消えていったのが
今までに無い経験で、とても面白くて。TFTとかEFTとかやってきたけど
全く比べ物にならない位に。
その内、不安の感情を手放しまくっていたら、不安があった場所(場所って
言い方もおかしいが)そこに今まで体験した事がないキーンとなる頭痛が発生。
心の内部から発生してる頭痛ぽかったが、これもセドナで手放した。

手放しても2時間位すると不安とこの頭痛がセットで出て来たのでこれも
手放した。そうしたら、不安が泉の様にそこから沸いて出てきたので、それを
ひたすら手放し続けて、途中で頭痛が出ても同じ様に手放しまくった。

1日50回位、上に書いた事を1か月実践した矢先、ワックスを使って髪の毛を
セットしていて後頭部を見てみたら500円玉の円形脱毛発見。
この時はセドナが原因と思ってなかったので、円形脱毛のショックも手放して
不安も頭痛もとにかく自分の頭から消えるまでひたすら手放しまくった。

そしてその1か月後、円形脱毛がどれ位、回復してるか後頭部を見てみたら、
新たに500円玉の円形が2つ出来てた。

「これはおかしい」と原因を考えたが、自愛をやっていてストレスは全く感じなかったし、
頭痛も不安も出なかった。むしろ心地良い感じに浸れた。
録音アファも同じ様に不安は出たけど、あのセドナの様なキーンとした体験した
事がない頭痛は出なかった。

それでセドナが原因ではと思って、セドナを封印して今に至ってるのだが
全く円形脱毛も増えてないし、回復途中にある。

セドナ始めた時は自宅で引きこもり状態だが、大きなストレスを感じる様な事は
全く無かった。あの謎の頭痛が起きてそれを気軽に手放したのが原因だと思って
書き込んだ。

一日に何十回も手放しやったり、頭痛がしたりする人は後頭部とか念のために
確認しといたほうが良いよ。女性が大半だろうから、隠れて気付いてない
だけで出来てるかもしれんし

890幸せな名無しさん:2013/10/14(月) 00:02:33 ID:GudT41D60
髪の毛を手放したんじゃねのってのは冗談だけど(ごめんね)、文章読んでて
謎の頭痛を「消そう」とするのは、実は逆にその不安と頭痛に
フォーカスをあてて増幅させてる行為なようなそんな感じがした。

手放しって、感情が「消える」っていうより「あるけど気にしない」って感じかな。
不安があっても気にならなくなれば、そんなしつこく手放す必要もなくなってくじゃん。
それが、不安がどんどん沸いてきてひたすら消さなきゃならないって、逆にドツボかも。
手放し(=消す)行為をしてない今の方がよっぽど手放せてる状態かもよ。

891幸せな名無しさん:2013/10/17(木) 14:37:22 ID:Yyb3GnCY0
>>882
横だし遅いレスだけど目についたので。

裏切られたくない、という気持ちを手放していたら、

裏切られても、裏切られなくてもいいや、となる。

まだ裏切られることに対してのこだわりとか恐怖があったんじゃないかな?

それをうまくうけとれてないから、再配達が来た。それだけのこと。

セドナ風に行くなら、裏切られるとどういう不都合があるのか自覚して手放す、になるんじゃないかな。

セドナに限らずすべてのメソッドの基本は、そうなってもかまわない、と事象に対するコントロールを手放すことだと思うよ。

892なるほど:2013/10/19(土) 10:38:15 ID:CdxNw6cw0
>>883
そうですね。瞑想、セドナ、瞑想、セドナってサンドはかなり効きます。セドナで気付き、瞑想で気付く感じで。

893幸せな名無しさん:2013/10/19(土) 23:03:13 ID:fkUGzTqk0
>>890
分かりやすいレスありがとう。髪の毛を手放すってジョークは「女なのに
ウマい」って俺も関心してたし、毛が生えそろってから、使わせてもらおうと
思ったので全然、気にしてないよ。

そっか、あの頭痛を手放す行為は『増幅」させる事になっていたんだね・・・

言われてみると、頭痛を手放ししてから、時間が経つと再度、強い不安が
またそこに溢れていたんだよね。『ネガティブの滝』の様にそこから、どんどん
出てきてるのが分かる位に。言われてから考えてみると、増幅させる行為だ
ったのかもね。。。

俺はネガティブ思考の塊で生きてきたから、もうとにかくネガティブコリゴリと
思って良かれと思ってやったけど。

手放しをやってない間、自愛と録音とホオポノポノをやって不安を感じて
手放し出来る様にはなった。「不安があるな」って見物できる様にも。

そのおかげで、頭が働いてない変な状態に陥って、洗脳された感じが凄く
あって違和感がありまくりだったけど。

昨日、アマで本を購入したから、正しい手順を勉強して取り組んでみるよ!

894幸せな名無しさん:2013/10/20(日) 17:25:32 ID:./DYgN9EO
>>892
久しぶりになるほどさんがいるみたいなので聞いてみたいのですが、
セドナをやると怒りのオーラみたいなのが残ってしまうようで、同居人にそれが写ってしまってギスギスします。やり方がまずいんですかね?
瞑想すれば落ち着くでしょうか?

895幸せな名無しさん:2013/10/21(月) 03:57:39 ID:FuIaV12MO


896幸せな名無しさん:2013/10/21(月) 08:40:04 ID:OeOZVT8E0
なかなか手放すのが難しかったんだけど、
「いつ?」→「今でしょ!?」
と、思い浮かんだ瞬間、手放せた気がしたw

林先生パネェっすw

897幸せな名無しさん:2013/10/22(火) 08:43:57 ID:4FWuowHs0
あのCM以来、頭に浮かばざるをえないね

898なるほど:2013/10/23(水) 06:55:29 ID:2GcBm1Q20
>>894
2つ。
1つめは、単純に「怒りのオーラも手放す」として見てください。実際ご自分でもわかっていらっしゃるようなので。
2つめは<セドナをやらねば!!>になってませんか。

セドナやらねば

うまくいく(orいかない)

結果のいかんに関わらず、<ねば>ベースがアダになり、感情にしこりが残る

怒りオーラ!!
って感じ。オススメは、セドナなら「やらねばっていう抵抗をリリースする」
私のオススメは「リリースしたい気持ちをリリースする」です。

899幸せな名無しさん:2013/10/24(木) 15:48:59 ID:y2CS4ZBYO
>>898
894です。ご回答ありがとうございます。
怒りオーラをリリース、セドナやらねばをリリースしてみました。
結果、非常に楽です。笑ってしまいましたw

セドナっていろんな出来事に自分がくっつけてる感情の無効化、無力化というか透明にする、スルッと流すって感じのイメージなんだなって自分で納得してたんですが、つい忘れてイライラして悲観してしまいました。

あと、なるほどさんに昔「紐つけない」というアドバイスをもらってからだいぶ体調よくなりましたよ。
ありがとうございました。

900なるほど:2013/10/26(土) 21:34:19 ID:27IqlOME0
>>899
紐づけない、そうですか。何よりです。

結局、紐付ける事で、
執着が生まれて、紐付けると、紐付けるのが増える程、ココロの動きは重くなります。

901なるほど:2013/10/27(日) 09:37:25 ID:PubOIstI0
>>899
紐づけない、そうですか。何よりです。

結局、紐付ける事で、
執着が生まれて、紐付けると、紐付けるのが増える程、ココロの動きは重くなります。

902幸せな名無しさん:2013/11/28(木) 11:30:44 ID:DKU0ui7s0
セドナの手順通りではないですが、感情を感じきる、というのを最近実践しています。
感じきって「もういいや」とスッキリすることもあるのですが、引きずってしまうこともあります。
感じきるのと感情を引きずるのってどう違うのでしょうか?

904幸せな名無しさん:2013/12/05(木) 04:46:37 ID:1uAPyEkE0
セドナって手放せた瞬間がわかることってあるのかな?
気づいたら楽になってたってことはあるんだけど、観念を外せたインパクトってのを感じたことないんだが・・・

905幸せな名無しさん:2013/12/08(日) 17:09:10 ID:ZwJttt0Y0
とんでもなくいい状態に達するんだけど、しばらくすると元に戻ってしまう。
ずっとピークの状態を保つにはどうすればいい?

関心をそらすようなことをしない。見ない。風呂はやめてシャワーにする。アルコールは摂らない。
シフトが起きたときの言葉を繰り返す。

をやってるけど、戻ってしまう。

906幸せな名無しさん:2013/12/08(日) 17:14:58 ID:ZwJttt0Y0
>>904
キタときは半端ないよ。あぁ、これか・・あったり前じゃん って笑ってしまう。

「XXを愛せない」という思いを手放したとき、とんでもない安心感(受容の感情)が来たりする。
あぁ、愛せない理由は愛すると危険だと思い込んでるからなんだな と分かる。後から考えるとアッタリマエの論理なんだけど、
体感的に分かるとなぜか感動するw

観念が取れたというか、感情がシフトするって感じ。

907幸せな名無しさん:2013/12/08(日) 18:01:47 ID:PLPWTV160
>>904
毎回わかるよ。
エネルギーが抜けてくというか、詰まってた物が取れるというか…伝え辛いけど、体感として感じる事が出来るよ。

908幸せな名無しさん:2013/12/08(日) 19:41:43 ID:9Px6PDEY0
気づいたら楽になってた、なら十分。
繰り返し薄紙をはぐように手放せばいいと思う。

手放せたか手放せてないかにこだわる気持ちをひとまず受け入れて。
解決したい気持ちを手放して。

909幸せな名無しさん:2013/12/13(金) 17:52:09 ID:DndBiksEO
自意識過剰で悩んでいます。セドナで治したいのですが、どういう質問で解放すればいいでしょうか?

910seo thing:2013/12/19(木) 21:36:15 ID:G20oFVnE0
KqC35b Thank you ever so for you article post.Really thank you! Want more.

911幸せな名無しさん:2013/12/19(木) 23:01:14 ID:4MYwt8Xg0
>>909
それはつらいですね。
でも、「気になる」というのは人間の優れた能力なので、素晴らしいです。
ただ、それにだけ偏るのが問題。
なので、「この感情を受け入れられますか」「そのままにできますか」というのがいいのでは。

あと、エックハルト・トールの本を読んだり、Youtubeの動画を見たりすると、
「感情は、“私”という空間に起こるただの現象」ということがわかりますよ。
しがみつかなきゃ流れるものだと認識するだけでも、楽になります。
「この感情は誰に起こってる?」と質問すると、感情と距離が取れます。

まあ、自意識過剰も生理現象みたいなもんで慣れもあるので、いまのままでも、数年後には
結構解消してる、あるいは共存できるようになってるものですよ。

912幸せな名無しさん:2013/12/21(土) 12:47:56 ID:GDqRtEIUO
しがみつかなきゃ楽になるかあ…
腸が煮えくり返る思いを昔の職場でしました。
我が儘でズル賢いおばさんがいて…。
意地悪で本当に嫌い!
なかなか自分の中で消化できない。

913幸せな名無しさん:2013/12/21(土) 13:43:27 ID:bc3f6cnk0
自分も職場で保身の為にミスをみんなの前で私のミスにされたことや
泣いて仕事の人事操作をした人のことなど・・・小さい一つ一つのことからなかなか解放されません。
こんなこといつまでも握りしめててもしょうがないのに。
ふと思い出してしまう度に悔しさや、惨めさ、怒り、悲しさetc手放しますか?とやっています。
たしかに、ふっと息を吐いて少し軽くなったような気もしますがいつまでも許せない自分がいます。
おそらく私の場合、自分が根本的にかかえてるコンプレックスなどど絡み合ってしまってるのかもです。
流れるままに楽になりたいですね。

914幸せな名無しさん:2013/12/21(土) 15:08:56 ID:GDqRtEIUO
>>913
まさに私と同じです。
貴方のレスを読んでいたら、そうだ!惨めさもあったことが解りました。
ありがとう。

915幸せな名無しさん:2014/01/03(金) 08:31:57 ID:o9smf1wo0
スレチすみません

初心者です
皆さんが使っているセドナの本の題名教えて下さい

916幸せな名無しさん:2014/01/03(金) 12:43:32 ID:tVhTLbDw0
>>915
ここの上から2番目の、人生を変える云々というタイトルの本ですよー。

ttp://s.ameblo.jp/tatujin447/entry-10818993109.html?frm=theme

917幸せな名無しさん:2014/01/05(日) 16:59:04 ID:tn2DWqeY0
好き嫌い、利点不都合のワークってどれくらいやると
効果を感じますか?
普段沸き起こる些細なことなら簡単に手放せるんですけど、それとちがって
手ごたえが感じられなくて。

918幸せな名無しさん:2014/01/20(月) 02:31:13 ID:72kh1iLw0
つい最近セドナメソッドをはじめました。特定の願望があるわけではなく、漠然とした不安をどうにかしたくてこのメソッドに辿り着きました。

手放せてるかよくわからないし、やり方あってるのかも謎ですが、続けることで不思議と心が軽くなっていい感じです。

セドナメソッドを主に使ってる人や、効果あった人の話聞きたいな〜

919幸せな名無しさん:2014/01/20(月) 11:54:45 ID:WZG5Kdrw0
>>918
本はだいぶ前に読んでたんですけど、最近メインでやりはじめました。
こりかたまったものがほぐれてく感じがいいですね〜
リリース後に、勝手に問題が解決するような連絡がきたりしたことがあります。

920幸せな名無しさん:2014/01/23(木) 22:10:29 ID:EpVykC2EO
セドナ確かに効果あるよね!
ふっと軽くなってるのに気がつく。みっかごぐらいに。

921幸せな名無しさん:2014/02/04(火) 22:22:01 ID:rlN9Iklk0
調子が悪くなるとセドナを思い出し、解放するのですがちょっとでも良くなるとやめてしまい、続けられない。今回こそは続けたい

922幸せな名無しさん:2014/02/05(水) 20:42:10 ID:XuUKH2w20
>>921
同じく忘れがちになっちゃう・・
やめてしまうのも抵抗、ってあったね

923幸せな名無しさん:2014/02/06(木) 19:26:31 ID:p29EoTa60
セドナメソッドの日本語訳に新板が出たみたいなのでアゲ。
訳出をよりわかりやすくしたみたいです。
ちらっと立ち読みしたけど殆ど旧版と違いないような。
個人的には原著のカット部分をちゃんとのせてほしかったから今回はスルー

924幸せな名無しさん:2014/02/08(土) 18:06:00 ID:11Q2Z5lg0
新版、購入して読んでみました。
新たな理解ができて、私はよかったです。

感情、欲求の解放というよりは、不足感、欠乏感の解放なんだな、と。
ちょっとした見方の違いですが、セドナ以外でも言われている いろんなことが つながって、腑に落ちた感じがしました。

925幸せな名無しさん:2014/02/10(月) 19:11:47 ID:v2v.SB3A0
解放することで誰からも認識されない透明な存在になったりしないもんだろうか
気が付いたら孤独死で白骨化とか

926幸せな名無しさん:2014/02/10(月) 23:27:17 ID:sB/OlnzI0
レスター博士は、そうはならなかったようだよね

927幸せな名無しさん:2014/02/12(水) 12:04:29 ID:oXRsdaO.0
一年ぐらい付き合った彼氏との関係が最近うまくいかず。
それらを思い出しながら解放した。数日解放し続けた。
そうとうきつかった。でも彼のことを考える時間がだいぶ減った。
彼のことはもうどうでもいいまではいかないけど、過去に比べたら執着が減った。
まだもう少しだけ解放が必要かもしれない。また彼のことを考え出したら解放するつもり。
一年ぐらいの彼氏の関係でも時間が少しかかりきつかったので、
子供のころからの根深いのはもっと時間がかかりきつそう…。認めるって本当につらい。

928幸せな名無しさん:2014/02/12(水) 19:41:47 ID:M6tdyu/A0
新版どうなってるか調べてたら、このスレにまたたどり着いた。
あまり変わらないのかぁ。

完訳本になってたら買おうと思ったのになぁ。

929幸せな名無しさん:2014/02/22(土) 20:03:02 ID:Qo.Aa4os0
ここは人が少ないみたいですね・・・

復縁ブログでセドナメソッド聞きかじって、ここ4,5日感情や観念を手放しまくってみた。
これすごくいいね!
気付いたら常にやるようにしてる。
ひとつ手放してもその奥にある感情や観念が次々湧き出てくるから、卵の薄皮めくるようにちょっとずつしか進めないけど、着実に手放せてる。

おかげで自分のことを好きになれそう。

930幸せな名無しさん:2014/02/23(日) 12:09:24 ID:UWVjC5kY0
>>925
セドナ極めると
世界は愛しかないと思えるらしいよ

無宗教の日本人には無理かもしれないけど

931幸せな名無しさん:2014/02/25(火) 10:18:27 ID:dXmdPbtU0
ネガティブな感情に煩わされる機会が減ったと思ったら
トラブル多発で自己破産寸前の危機に
いわゆる好転反応というやつなんだろうけど
本当に好転するのはいつになることやら

932幸せな名無しさん:2014/02/26(水) 17:15:56 ID:BuD6o6YI0
恋愛成就をするために苦しいのを取る意味でセドナ日曜日から始めたんだけど、月曜日にスマホなくしたorz

まだ見つかってないけど、メソッド始めてすぐだから、何か意味はあるのかな?
連絡できない=他の人に目を向けろなのか、好転反応なのか…

セドナ始めてすぐに困ったことになった人ってみんなその後どうなった?

933幸せな名無しさん:2014/02/26(水) 17:29:26 ID:OXPSgP2QO
>>932
確かに私もセドナ効きすぎて困ったことになったこともあるけど、大抵いいことに繋がるよ。
起きた出来事にいちいち意味をつけないのも大事だけど。意味をつけたくなる気持ちも手放す…ってセドナっぽく言うとそんな感じ。
多分、スマホは出てくるよ。

934幸せな名無しさん:2014/02/26(水) 18:35:58 ID:O/g5leac0
失恋がきっかけで本格的にやり始めた。
彼氏がむかつくこととかを主に。
やり続けていると自分の反省点も色々と出てきて
自分って嫌な奴だったなーって思ったwそれも解放中。

935幸せな名無しさん:2014/02/27(木) 00:01:07 ID:X/7VzWGI0
過去スレ見てて気づいた。

元彼に振られたことを認められない、手放せてないのだと思ってた。
けど、違った。

元彼に愛されていたことを認められなかったんだ!
あんなに愛されてたのに振られたなんて、相手もよっぽど全力で振ったんだな。
いや〜スッキリした!

手放します〜。

936幸せな名無しさん:2014/02/27(木) 15:02:27 ID:JfQZrZHE0
>>931-932
本当にそういうことあるよね。自分もセドナやった当日〜翌日に、解放したテーマについて
どえらいことになったことが数回・・・

しかし、結果的には落ち着く。3ヶ月から半年たって。

937幸せな名無しさん:2014/02/27(木) 21:54:23 ID:iwkhAYfcO
なるほどさんはもうこないのかな〜。

938幸せな名無しさん:2014/03/02(日) 13:31:42 ID:XShWWKUs0
手放した願望に近づきましたか?

939幸せな名無しさん:2014/03/03(月) 15:24:01 ID:vvkB/F22O
近づいてないよー〜
なんかしようとすると邪魔がはいる。
『しようとすると邪魔が入って』欲しい、気持ちを手放す
とかするといいんだろうけど一回やったけどまたくる。諦める。またくる。ウンザリ。のパターン
あまりにウザイから夢自体諦めた!と思っても、なんかモヤモヤしちゃうし
ダメだわ〜。
なるほどさんセドナまだやってるのかなぁー?

940幸せな名無しさん:2014/03/03(月) 17:17:59 ID:Z/1tZk9A0
プライドと無気力について手放してみるといいかもしれませんよ
怒り、悲しみみたいなはっきりした感情と比べて感じにくい場合があるので

最近そのことに気づいて手放せる範囲が広がったので
939さんにも効果があるかも

941幸せな名無しさん:2014/03/03(月) 17:33:59 ID:JcQZvrnQ0
色々と手放してきました。まだ一ヶ月も経っていないですが。
自分が怖がりだって気づきました。色々とおびえているんだなと。
それも手放して生きたいです。

942幸せな名無しさん:2014/03/03(月) 18:55:59 ID:vvkB/F22O
>>940
あ、ヒントありがとう!
なんかちょっとそれ引っ掛かるものがある。
やってみる。

943幸せな名無しさん:2014/03/03(月) 19:36:15 ID:vvkB/F22O
やってみたけど、咳はでるし眠くなる。これは当たりかもしれない。抵抗してる〜。
辛い気持ちばっか出てくるわ〜…眠い。

944幸せな名無しさん:2014/03/04(火) 21:18:49 ID:XoZegtdI0
手放し始めて2週間ぐらい。
湧き上がる感情や観念を次ぎから次へと手放してみてる。
解放の度に気づきがあって楽しい。

セドナメソッドを繰り返す中で心のどこかに恐怖心があるなと感じて、手放すことへの恐怖を繰り返し手放していたら、気づいたよ。

この恐怖は手放すことへの恐怖じゃなくて、手放す必要がないことへの恐怖だった。

今、視界がものすごくクリアだ。

945幸せな名無しさん:2014/03/04(火) 21:59:31 ID:xGwpLYMU0
セドナメソッド3年間くらいやり続けてる人のブログ見たけど、最近もすごく大きなマイナス感情を解放してるみたい。正直これ、キリないね。
解放することが良いって思いすぎると、逆に解放するべき現実を引き寄せていると思う。

946944:2014/03/04(火) 22:56:10 ID:XoZegtdI0
>>945
ぐはっ!
手放す必要がないことに気づいたことも手放したんだけどw
さらに、もしかしてこれ手放したいことを引き寄せてるんじゃね?と気づいてさらにそれも手放したところにあなたの書き込みww
これエンドレスなのかな?

947幸せな名無しさん:2014/03/04(火) 23:10:50 ID:xGwpLYMU0
>>946
シンクロだね^^
クリアリングメソッド系は「潜在意識にいらない感情や記憶がある」が土台だから、
熱心に取り組めば取り組むほど「いらない感情や記憶を持ってる自分」をこの瞬間作り出してると思うのだが・・・!

948944:2014/03/05(水) 01:09:26 ID:kJhOoNs.0
>>947
ごもっともです(笑)

私は元々自愛をするのに妨げになる何かを取り除く為にセドナメソッドを初めたんだけど、その妨げは取り除くことができたし、これ以上無理に解放をする必要ないのかも。
>>944のようになにも変わらないことへの恐怖を受け入れる≒今完璧なんだって気づいたわけだし。
危うく解放の為の解放でエンドレスになるところだったよ。

気づかせてくれて、どうもありがとう!!

949944:2014/03/05(水) 01:44:24 ID:kJhOoNs.0
手放す必要がない恐怖を改めてうけいれた。もう自分に全面降伏ってかんじで。
そしたら自分からの愛が雪崩の様に押し寄せてきて凄い。
もはや自分が愛そのものな感じ。
なんだこれは。

950幸せな名無しさん:2014/03/05(水) 02:24:11 ID:f81LJx060
すばらしいね。そっから先はアジャシャンティの本とかかな。
今後もこのスレに来てほしい。

951幸せな名無しさん:2014/03/05(水) 02:49:34 ID:XbZMPXdQ0
レスタ氏はキリスト教徒でセドナメソッドの原書はキリスト教色の強いものらしいよ
宗教的要素を抜きになったのが日本版

952幸せな名無しさん:2014/03/05(水) 08:54:13 ID:9cplgvQU0
>>949手放す必要がない恐怖を改めてうけいれた。もう自分に全面降伏ってかんじで。

それも手放しだよね
「手放したらいいことが起こる、いい状態になれる」みたいな愛着も手放せるようになると
どんどん自由になれる

953944:2014/03/05(水) 12:38:39 ID:0rrORmW20
>>952
そうそう!結局手放しているっていうね!

954幸せな名無しさん:2014/03/05(水) 13:03:25 ID:VTGg96nYO
『生まれる前に手放すことなんてあったか?(手放しているのは誰ですか?)』

これはレスターの指導をコース化したbeyond letting go(手放すことを超える)で言われる質問の一つ。

セドナメソッドは良いツールなので、改めてツールを使ってる(ように感じ)自分を意識するのも良いかもしれない。

955954:2014/03/05(水) 13:05:58 ID:VTGg96nYO
訂正
ように感じ→ように感じる

956幸せな名無しさん:2014/03/05(水) 13:32:51 ID:VTGg96nYO
というか、
手放す前と後に分け隔てなんてなかったことに、今さら気がついた。

元々、感情には何もしなくて良かった、と腑に落ちた。

957幸せな名無しさん:2014/03/05(水) 16:58:42 ID:F1a2Gh8E0
セドナを人生の目的にさえしなきゃ、感情が抑えきれない時使うのには有効だね!

958幸せな名無しさん:2014/03/06(木) 08:57:41 ID:H.7IklDw0
「もっとあの世に聞いた、この世の仕組み」の今日の
更新面白いね
セドナメソッドに行き詰っている人にとっても参考になる気がする

959幸せな名無しさん:2014/03/07(金) 19:47:55 ID:2jyvxYeMO
セドナ2日ぐらいやって、ふと昔の友人数人に謝りたくなったから寝る前に気の済むまで謝った。直接ではないけと心の中で。
今日なんか軽くなってた。思ってた以上に罪悪感がたまっていたようだ。
ごめんね、ありがとう。
手放します。

960幸せな名無しさん:2014/03/12(水) 07:06:53 ID:2bToHrqE0
そういえば昔は即、メールの返事を出さないと気がすまなかったけど
今はそうでもなくなってきている…。
それと同時に少し無気力にもなっている気がするので解放します。
あとはやっぱりお金と元彼の解放かな。

961幸せな名無しさん:2014/03/20(木) 06:15:08 ID:yOTZW/wcO
セドナやってて体調悪くなった人、過去にいたようだけど
その後どうですか?
っていうかどうなったんでしょうか?


今、ものすごい吐き気にセドナをやり始めてから悩まされているんだけど、
これは続けるべきなのか合ってないから辞めるべきなのか…。


経験者の方アドバイス下さい。よろしくお願いします。

962幸せな名無しさん:2014/03/20(木) 11:43:46 ID:RPcOz.y20
>>961
自分も胸の痛みとかおきたよ。
やってる最中の気持ち悪さとかも。
抵抗がでてるんだよねきっと。
なくそうと取り組むとよけいにひどくなるし。
セドナやってもいい。やらなくてもいい。
効果あってもいい。なくてもいい。
とかやりながら、疲れたときは休んで楽しいことしたりして、
それでまたやる。
みたいにしてたら、あるときふっとなくなったよ。

963961:2014/03/20(木) 19:27:07 ID:yOTZW/wcO
>>962
レスありがとうございます。


続けたら不調が消えることもあるんですね。安心しました。
様子を見ながら続けてみます!!


有り難う御座いました。

964幸せな名無しさん:2014/04/14(月) 15:19:55 ID:DfLK2Jws0
続けてると本の通り質問を投げかけるのが煩わしくなってくるんだけど、上手く言ってる
人はちゃんと本の通りに続けられてるんだろうか。

965幸せな名無しさん:2014/04/14(月) 16:52:40 ID:i4lUpunI0
これも流れかな?
この掲示板はひょっこり見つけたんだけど
その少し前まで手放しにハマってたんだ。
胸も痛くなったよ。開放したりヨシヨシしたりしてたある日、ふと思った。
世界は一つで他人は居ないんだったら、これ、
自分だけのじゃなくて、全体のものを解放してるんじゃね?と。
自分のことでも精一杯なのに何してんだお前?と思って止めた。
>>944のように理解できるといいな。

966幸せな名無しさん:2014/04/15(火) 09:35:13 ID:BMZna3oEO
他人が居ないなら、自分も居ないんじゃね?

967幸せな名無しさん:2014/04/15(火) 23:41:13 ID:zfS8obGo0
感じ取ったり手放そうとすると
感情が逃げたり
感情を思い出してみても、何かにているけど
違うような感情しか出てこなかったり
これも抵抗なのでしょうか

968幸せな名無しさん:2014/04/16(水) 13:01:14 ID:SDCBlX4.0
>>966
おっ、ツッコミさんくす。
そうだね。自分も居ないんだったね。
自分て何も無いやと思う時があるけど
それとこれとは別かな、
まだ理屈としてしか解ってないんだろうな。
はっきり解りたいとも思うよ。

969幸せな名無しさん:2014/04/18(金) 20:22:01 ID:edwuZmHQ0
最近、セドナやポノを行って、記憶や感情のリリースを行っていました。

それでも今朝まで、「何をやっても自分にはこの先ない」とか心配や不安で
気分が落ちて鬱のような状態だったのですが、午後になって、
「不安や恐怖で騒いでいるのは全部エゴで、本当の自分は何にもない無の状態なんだ」
と急に気づきがありました。
ポンッとエゴから飛び出した感じです。

今まで悩んでいたのが嘘のように心が軽くなり、嬉しさで子供の頃のようにわくわくし、
視界も明るく感じました(エゴが消えたのでしょうね)。

しつこくセドナをやって、
自分には以下の観念があることに気づきました。
「心配・恐れを手放したら、その心配が実現してしまうことを心配している」
「実は心配・恐れを手放したくない、体験したい」←よく考えたらそりゃそうだ。
今まで心配しまくっていたのだからw

観念は何層にもなっている場合が多いと思うので、
効果が出ないと思っても、実はリリースが進んでいるのではないかと思います。
でも心が辛いときには、無理せず自分の心が喜ぶことをするのが良いかと。

今でも心が自由な感じです。今起こっている現象も、エゴから離れている感じで
現実があまり気にならなくなりました。

970幸せな名無しさん:2014/04/19(土) 08:40:53 ID:wxBhPC9g0
自分も願いが叶うまでの「過程」を延々やってたことにハッキリ気づいた。
そしたら、今の過程を延々とやるのが自分の運命みたいに思えてしまい
頭の中をぐるぐると、余計にひどく過程を堪能する思考が廻りまくるようになってしまった。
良いことも悪いことも受け入れる。みたいな考えがそうさせているのかもしれない。
浄化か受容かそれともどうすりゃいいのかわかりまへん・・・

971幸せな名無しさん:2014/04/20(日) 17:23:48 ID:vJg6K/q20
970だけど運命なんて大げさに取りすぎてるかも
あたまの中にばーんと浮かんでぐるぐるした内容は
時事ネタだから。自分個人のものは無いし。
そう思ってしまうところが問題だったかも。
セドナ向きではないかも。失礼しました。

972幸せな名無しさん:2014/04/21(月) 20:31:21 ID:BFr0EWVM0
別れた彼氏のことについてずっとやっていたけど、全然よくならならなかった。
ネットサーフィンしていたら、それでもいいんだというのを受け入れろって
書いてあったので、「彼氏にああ言われたけど、いいじゃないか」
「彼氏に冷たくされたっていいじゃないか」ってやったら怒りが薄らいだ。
彼氏に冷たくされたことを一生懸命に手放そうとやっていたけど、
抵抗を生んでいただけだったのかも。

973幸せな名無しさん:2014/04/23(水) 20:09:50 ID:qRacZ0B.0
>>972
こんな気持ち持ちたくないと、感情を邪魔者扱いして手放そうとしても、
感情を認めていない・受け入れていないので、なかなか手放せないでしょう。
感情に対して抵抗を持っているなら、まずはその抵抗を手放すんですよ。
その感情を持ち続けることを自分に許すという方法もあります。

新版には「手放す」の意味などが前より詳しく載っているので、
セドナをやるなら何度か読むことをお勧めします。

974幸せな名無しさん:2014/04/25(金) 09:41:01 ID:300WDjIA0
感情の観察に長けてくると手放しがうまくなるね。
質問力がつくというのか。
言葉だけでここまで開放できるのはすごいわ。

975幸せな名無しさん:2014/04/28(月) 00:32:10 ID:CouyLH1w0
始めてから2ヶ月ぐらいたったのに、1つも前進してない
手放そうとすると感情がたちまち消えてしまうことと(手放せたわけではない)
手放す事、セドナをする事に抵抗があるのがすんごいネック
抵抗を手放すまでに至ってないし

楽しく〜とか、KISSなのはわかるけどなかなかそうはいかないよ

976幸せな名無しさん:2014/06/03(火) 05:23:33 ID:aS58fVec0
地味に効果がありますね。手放した直後は気づかなくても
数日後にそういえばと気づく。

977幸せな名無しさん:2014/06/04(水) 18:43:00 ID:/V.KS.Pw0
セドナはじめて2カ月くらい。すごく楽しくて毎日2時間くらいやってます。
手放せてるのが実感としてわかるのが、ホオポノポノよりもうんと実用的だなぁと思います。

978幸せな名無しさん:2014/06/11(水) 01:33:54 ID:P8E7WjtE0
揉め事になりそうな前に、セドナやって一呼吸置くと以前から決めていたのに
うっかり忘れて返事しちゃって、案の定絡まれてしまったわ

今からだと間に合わないけも知れないけど、やっておこう…
明日の相手の出方に柔軟に対応できたら良いのだけれど

979セドナメソッド:2014/07/01(火) 10:54:29 ID:BMMem9ac0
セドナメソッドの英語のCD40枚ちかくありますが、欲しい人はいますか?もしいましたら、メール教えてください!

980セドナメソッド:2014/07/01(火) 10:55:00 ID:BMMem9ac0
セドナメソッドの英語のCD40枚ちかくありますが、欲しい人はいますか?もしいましたら、メール教えてください!

981幸せな名無しさん:2014/07/08(火) 13:40:17 ID:5nggO8ew0
セドナで調子に乗って、嫌な気分をわざと思い出して解放してたら(しかも沢山)
その思い出した気分によって、とても気持ち悪くてしんどって重くて辛いです。
ちなみに、初心者です。
とりあえず解放や、掘り進めての解放は、普段わきあがってくる感情に対してのみ
にしておいたほうがいいですよね?
今は忘れてる過去の嫌ごとをやる必要はないですよね・・?
↑もうこれは一生やりたくない気分です・・今はw
なのに、きっと私の苦しみのもとなのだろうから、解放してみたくなります。
いつか、そこに触れる日がくるのだろうか・・?

982981:2014/07/09(水) 12:03:20 ID:g/wyEStI0
その後の今日は、なんだかとても気持ちが爽やかです。
解放したことも、何を解放したんだか全く思い出せない感じのがある・・
あの日は、解放しながら寝たら、めちゃめちゃ怖い夢は見るはで
とてもしんどかったけど
今日はよく眠れた

983幸せな名無しさん:2014/07/10(木) 00:48:33 ID:VTVhKJUk0
きもちが落ち着いたなら良かったですね。
セドナは基本的にはその時に感じた感情を解放するので、
過去を意図的に思い出してやらなくてもよいようです。(安藤さん談)

だた実際にワークを勧めると、過去の感情を感じる時もありますよね。
私はその時点で一緒に解放しています。

984幸せな名無しさん:2014/07/12(土) 17:22:05 ID:9IENKenoO
自分でなかなか手放すということができない感じがして、しっくりくる言葉がないかなあと模索していた。
なぜか、「お任せしま〜す」というのがひらめいたのでこれでやってみようかな…

985sage:2014/08/31(日) 22:56:59 ID:oX63t5JQ0
自分の願望は全て承認欲求からくるものなんだってことを理解した。
そしたら、突然笑いがこみあげてきて今はすごく幸福で楽しい気分。
うまく行ったときの解放感ってやつかな

986sage:2014/08/31(日) 22:57:17 ID:lpAnguCE0
自分の願望は全て承認欲求からくるものなんだってことを理解した。
そしたら、突然笑いがこみあげてきて今はすごく幸福で楽しい気分。
うまく行ったときの解放感ってやつかな

987sage:2014/10/02(木) 23:35:14 ID:jOS0M8zQ0
別スレで、お金関係のことで切羽詰まってたときに、
セドナを勧められたから初めてみたんだけど……
本腰入れ始めたのは、ここ一週間ぐらいかな。
今日突然浮かんできたのが、↓の観念だった。

「いくらたくさん持ってても、みんなに褒められない!
 だからお金は敵! お金なんて大嫌い!」

もともと承認欲求が強いことは自覚してたけど……
あまりにも無理矢理つながってて思わず笑っちゃったw
「わぁ、そんなにお金持ってるの! えらいね!」って言われたいのかw
自分で書いてて意味が分からないwww

でも、ようやく見つけてあげられて、ちょっと安堵した。
ずーっとずーっと、認めてもらいたかったんだなぁ。
これから承認欲求と一緒に、お金は嫌い! を手放します。

988987:2014/10/02(木) 23:36:43 ID:jOS0M8zQ0
わ、上げちゃった! ごめんなさい……

989幸せな名無しさん:2014/10/03(金) 17:20:47 ID:euwUNp0U0
モーマンタイ

990幸せな名無しさん:2014/10/22(水) 21:19:52 ID:OPcrRxLg0
ネガが止まらない。
セドナは本を買って書いてある通りにやってみたことあるけど上手くいかなかった。
でも今回はこのスレのレスを参考にちょっと違うやり方でやってみようと思う。

新スレ立ててくる。

991幸せな名無しさん:2014/10/23(木) 21:50:49 ID:QDTCrPSYO
自分の願望を掘り下げていったら9割強が承認欲求だったので、
承認欲求を手放そうと何度も試みた。
でも手放せなくて苦しかった。
今日の昼ふと、承認欲求無理に手放す必要なくね?と思ったら、楽になった。
でも夜ネットやってたらまた承認欲求からくる不快感が出てきた。

リアルで人と会ってる時より、ネットで他人の意見見てる時の方が承認欲求が強く現れるっぽい。
なんだこれ。
私は、リアルの知り合いよりもネットの顔の知らない相手からの承認のが大事なのか?

992幸せな名無しさん:2014/10/23(木) 23:57:46 ID:n/KThQ3E0
承認欲求は本当にしつこくて苦しかったけど
「他人って言うのは実はそんなに素晴らしい存在じゃない
 ということは、自分だってそんなに素晴らしくなくてもいいんだ」
と思えるようになったらずいぶん手放せたな。

>>991
他人からの承認って「自分が素晴らしい存在であることの証拠」だった。
自分のことを始めから好意的に思ってくれてる人の承認よりも
自分について先入観を持ってない相手が承認してくれる方が
より客観的な「私は素晴らしい存在である」という証拠になるんだよね。

993幸せな名無しさん:2014/10/24(金) 14:49:32 ID:2Kyt0b7o0
>>990
乙です

エイブラハムの引き寄せ本を読んでから意識してるんだけど、
欲求には「嫌なことや持ってない不足感をどうにかしたい」っていう
ネガティブの裏返し的なものと「純粋に好きなこと、嬉しいことを望ん
でいる」っていうポジティブなものがある気がするんだよね。

で、自分の場合前者を抱えたままにすると苦しいし、後者を無理やり
手放そうとすると抑圧になっちゃう。セドナ本にも「求める気持ちから
持っている感覚へ」みたいな説明があったし、この辺りの微妙な違いって
かなり重要だと思う。

このことについて理解を深めたいんだけど、同じことを意識してる人や、
逆にどんな欲求も手放して上手くいってる人っていない?

994990-991:2014/10/24(金) 15:35:24 ID:CesvDL5o0
>>992
>自分のことを始めから好意的に思ってくれてる人の承認よりも
>自分について先入観を持ってない相手が承認してくれる方が
>より客観的な「私は素晴らしい存在である」という証拠になるんだよね
なるほど〜!
だからネットの反応の方を気にしてしまってたんだ。
実際はリアルで付き合いのある人から認められてた方が生き易いのにね。
いや、これもエゴか。
リアルでもネットでも他人からの評価は大したことない、と思えるようになりたいです。
レスありがとう。

>>993
立てたのに知らせるの忘れてました。
次スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1413980518/

995なるほど:2014/10/24(金) 19:21:05 ID:1NYKKFlA0
>>993
心の底からの気持ちは、アレコレ手放しても残ります。
ある欲求には、大抵、正反対の気持ちがついてることが多いです。
ネガティブ解消の欲求の裏にも、実はそのままネガティブでいたいって気持ちがあったり、純粋にポジティブな欲求の裏にも、欲求が達成されることへの不安、そこから達成するのも恐いってネガティブな気持ちがあります。
なので、何かを前進しよう、結果を出そうというときは、欲求の裏返しの気持ちもあると思って、両面から手放すといいです。両面から手放したら、みんななくなっちゃうと心配な気持ちがしますが、心の底からの欲求はそうそう消えません。また、消えちゃうような欲求は、安全、制御、承認のいずれかの欲求を単に充たしたいだけのエゴのまやかしの気持ちです。おっと後、数スレですね。

996幸せな名無しさん:2014/10/24(金) 21:19:45 ID:vi5NoVlk0
>>995
両面から手放すことの大切さはよくわかりますよ。自分の心が整理されれば
されるほど、矛盾する欲求や心地良さに混じっている小さな不安にも
気づけるようになるから解放も進みますよね。

>心の底からの気持ち
ここです!俺が掘り下げたいのは。レスを読んでいると、本人は欲求を
手放そうとしているつもりでも実際は心の底からの気持ちを抑圧している
ように見える人が結構いる。(993で言いたかったのは、純粋に
望んでいる=心の底からの気持ち、のつもりです)

人によって「欲求」の意味が微妙に違ったりするから、お金欲しかったり、
人から認められたいと思うこと自体を禁止してる人もいる。だけどそうじゃ
なくて、そこに潜む恐れや、貧乏が嫌だからお金を望むみたいなネガティブ
の裏返しの欲求、不足感や渇望をどうにかしたい気持ちを手放すのが解放。
そうやって解放を進めていくと、手に入れた感覚になったり、裏返し的な
欲求はどうでも良くなって、とらわれのない状態にどんどん近づいていく。
…みたいな考え方になってから、解放がより進んだんですよね。

こんな長文で何が言いたいかと言うと、エイブラハムの引き寄せ本とセドナ本
では「欲求」という言葉の使われ方が真逆で、そこに気づいてから引き寄せも
解放も少しづつ上手く行くようになった気がするからつい誰かと話して
みたくなりましたw

997幸せな名無しさん:2014/10/24(金) 21:23:04 ID:vi5NoVlk0
>>996
「欲求」という言葉の使われ方に対して話してみたくなりました、です。
少し言葉足らずだったので補足。

998なるほど:2014/10/25(土) 06:53:54 ID:7MtdYeEs0
>>996 >>997
文章を読んでいてとてもしっかり、自身をみて試行錯誤しながら、自分なりの答えや解放についてみつけたんだなあ!って感じました。
欲求って言葉一つとっても、本で違う。
というより、実際は人によって、意味のとらえ方が違う。また同じ人でも、時間の経過や解放によって進む考え方の変化で、
以前と同じ言葉の意味では使わないようになっていることもありますね。

999なるほど:2014/10/25(土) 06:58:42 ID:7MtdYeEs0
つまり、言葉は変わらない本質を指し示すものではないのに、Aと言ったらAの意味の気持ちを解放する、Bと言ったらBの気持ちを解放する、
みたいな感じになると、解放の範囲もスピードも解放のしやすさも、だいぶ落ちちゃうかなと思います。
なので、上に書いたのは「最低でも反対の気持ちや欲求は手放したほうが、より広く早くやりやすい解放になる」と
言った意味で書いてます。横着な私は上に書いたようなことが分かってきたからは、「この気持ち(場合によっては欲求)に紐づく
様々な気持ちを一切合切全部、今、手放します」なんて、やってました。

これだと、本人がその時もっている言葉に対する色んな気持ちが手放せるなあ〜と。
おお、全部使い切りましたね。

もう立てていただいてますが、次スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1413980518/
ですよ。

1000幸せな名無しさん:2014/10/25(土) 13:00:15 ID:79dYpT9g0
>>1000ならみんな幸せになる

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■