■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
堅皇さんとグラの対話のスレッド。みなさんもどうぞ!- 1 :グラスルーツ:2013/06/21(金) 12:51:51 ID:xnuxJdC.0
- 堅皇さん、こっちでやりましょう。
横レス大歓迎!
皆様も遠慮なくどうぞ!!
- 2 :グラスルーツ:2013/06/21(金) 12:52:49 ID:xnuxJdC.0
- (転載)
>もう一度対話をしようと呼びかけたわたくしと、
貴方を投稿不能にしたあの板で書かれていることの、どちらを信じますか?
どんな選択をされてもあなたのご自由ですが、
誤った判断をすべきではありません。与同罪が待っていますよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
堅皇さん、これにもレスお願いします。
- 3 :グラスルーツ:2013/06/21(金) 12:54:54 ID:xnuxJdC.0
- (転載)
990 名前:グラスルーツ 投稿日: 2013/06/21(金) 12:26:43 ID:xnuxJdC.0
それと、もう少し短文でお願いします。
991 名前:グラスルーツ 投稿日: 2013/06/21(金) 12:36:04 ID:xnuxJdC.0
所詮は、非礼を指摘されて感情的に屁理屈をこねているだけですね、貴方は。
詫びても、受け入れないその姿勢こそ問題でしょう。
小賢しい理屈はもういいですから、ちゃんと質問に答えなさいね。
もう一度聞きます。
じゃ、わしはどうすりゃーいいちゅ〜ねん?!!!!
貴方を納得させてあげますから、答えて下さい。
それとも屁理屈こねることが好きなの?
わざと話を複雑にして、反応を楽しんで快感を感じる性癖なんじゃないか、
率直に言ってそんな感じをもっています。
外れてますか?
- 4 :堅皇:2013/06/21(金) 12:56:41 ID:7jbb1stg0
- (転載)
>>2 グラスルーツさん
> もう一度対話をしようと呼びかけたわたくしと、
> 貴方を投稿不能にしたあの板で書かれていることの、どちらを信じますか?
そんなもの両方に決まっているじゃないですか。
そもそも互いに自分の感情には嘘は付いていないと思いますし
互いに自分の感情でしか見ていないとも言えますからね。
> じゃ、わしはどうすりゃーいいちゅ〜ねん?!!!!
無自覚な善意の押し付けは止めた方がいいって事です。
それでも押さえきれない「憐憫の情」が湧くとするなら
相手に「無条件の善意で受け止めてくれって」って感情を捨てる事ですね。
これが出来ないと言う事もまた
グラスルーツさんが言う人間力が弱すぎるからだと思います。
- 5 :グラスルーツ:2013/06/21(金) 12:58:06 ID:xnuxJdC.0
- (転載)
994 名前:堅皇 投稿日: 2013/06/21(金) 12:54:26 ID:7jbb1stg0
>>989 グラスルーツさん
> もう一度対話をしようと呼びかけたわたくしと、
> 貴方を投稿不能にしたあの板で書かれていることの、どちらを信じますか?
そんなもの両方に決まっているじゃないですか。
そもそも互いに自分の感情には嘘は付いていないと思いますし
互いに自分の感情でしか見ていないとも言えますからね。
> じゃ、わしはどうすりゃーいいちゅ〜ねん?!!!!
無自覚な善意の押し付けは止めた方がいいって事です。
それでも押さえきれない「憐憫の情」が湧くとするなら
相手に「無条件の善意で受け止めてくれって」って感情を捨てる事ですね。
これが出来ないと言う事もまた
グラスルーツさんが言う人間力が弱すぎるからだと思います。
- 6 :グラスルーツ:2013/06/21(金) 13:10:46 ID:xnuxJdC.0
- 堅皇さん、
>無自覚な善意の押し付けは止めた方がいいって事です。
わかりました。今後は貴方に対してはいたしません。
それで納得していただけますよね。
誤解しないで頂きたいのですが、わたくしは貴方に「憐憫の情」は全然感じていません。
ごく常識的なな礼節の欠如が、貴方の人間性を落としていると思っているだけです。
弱さはお互い様ですよ。貴方にも非を認める強さがありません。
わたしは一度は謝りました。その分貴方よりは強いと思います。
同じ行為でも押し付けと感じる人もいれば、感じない人もいます。
わたくしはこれまで善意を受け止めてくれる人とばかり接してきたようです。
貴方よりは福運があるんだなと思いました。
- 7 :グラスルーツ:2013/06/21(金) 15:16:57 ID:xnuxJdC.0
- (転載)
980 :太ちゃん:2013/06/20(木) 22:03:43 ID:???0
う〜ん
どうも『役割の違い』からくる性分の違いに見えるなぁ。
ネットの特性だけれど「文字数の量」は概ね『思い入れの深さ』と比例しているからね。
双方とも「悪意」は僕には感じられないのだけどね。
- 8 :グラスルーツ:2013/06/21(金) 15:17:37 ID:xnuxJdC.0
- (転載)
983 :堅皇:2013/06/21(金) 03:08:36 ID:7jbb1stg0
>>980 太ちゃんさん
> 双方とも「悪意」は僕には感じられないのだけどね。
となれば、もっと性質が悪いですね。
ここ重要なんですが、実は「悪意」より性質が悪いものってあるんですよ。
それが何かと言えば「間違った善意」ということ。
言い換えると、これを「邪智」と言うんですけどね。
「無智」「悪人」「邪智」「謗法の者」って言葉は聞いたことありますよね。
開目抄です。
「無智悪人の国土に充満の時は摂受を前とす、安楽行品の如し。
邪智謗法の者多き時は折伏を前とす、常不軽品の如し」
創価ではこれをどう習っているか知らないけど
どうも「悪人」と「邪智」をイコールで結んでいる人が多いですが、大きな間違いです。
「無智」「悪人」「邪智」をそれぞれ説明しますと
「無智」とは事の善悪が知らない人。
「悪人」とは事の善悪が解りながらも悪を行う人。
「邪智」とは事の善悪を誤って認識し、善だと思いながら悪を行う人というわけ。
「無智」なら簡単、その場で善悪を教えればいいだけですよね。
「悪人」も比較的楽です、自分を悪と認識している分、悪を責めれば罪を認めますからね。
ところが、最も性質が悪いのは「邪智」です。
悪い事をしているにも拘らず、それが良い事だと思って罪を作り続けるわけですから。
- 9 :堅皇:2013/06/21(金) 18:25:44 ID:7jbb1stg0
- >>6 グラスルーツさん
> わかりました。今後は貴方に対してはいたしません。
>
> それで納得していただけますよね。
それで納得するわけがないじゃないですか。
現実的にメンタルが弱い人と言うのは反論すら出来ないのですから。
反論できない人、もしくはしない人には同じ行為を続けたいと言う事なら全然意味がないですからね。
> ごく常識的なな礼節の欠如が、貴方の人間性を落としていると思っているだけです。
ごく常識的なな礼節とは一体なんでしょうか?
お歳暮やお中元を儀礼的にやり取りする文化ですか?
体裁を取り繕いホンネを隠し社交辞令をしあう間柄と言うものでしょうか?
有り難くない事に対しても「ありがとう」と言う事でしょうか?
礼節とは社会生活の秩序を保つために必要とされる行動とあります。
では、この"必要とされる"とは一体誰に対してなのでしょうかね?
社会通念的には、それは"目上の人"に対してです。
では、その"目上の人"って誰なんですかね?
強者?弱者?
社会通念では強者の事を"目上の人"と呼ぶわけです。
歴史、文化、常識を眺めてみる限り、強者が生き易くするために、この礼節を作っているのが実状とも言えますね。
この礼節を仏語に当て嵌めるなら、それは"戒律"と言う事になります。
では、釈迦と提婆達多との対立軸は何?
日蓮が唱えた律国賊とは何?
人間性を落としてしまうのは、礼節の欠如ではなく、むしろ礼節に縛られてしまっている事がその要因だと思います。
- 10 :グラスルーツ:2013/06/21(金) 18:57:53 ID:EIMg.viE0
- 堅皇さん、こんばんは。
納得できないのなら、いつまでも一人でこだわってなさい。
わたくしがこの件で、貴方にできることはもうありません。
屁理屈には付き合えませんので、話題が変わったらまたやりましょうね。
とりあえずはこの辺で。
- 11 :堅皇:2013/06/21(金) 20:51:20 ID:7jbb1stg0
- >>10 グラスルーツさん
> 納得できないのなら、いつまでも一人でこだわってなさい。
別にグラスルーツさん一人に拘っているつもりはありません。
同じように無自覚な善意の押し付けをしている人は沢山いますからね。
これはあくまで助言です。
- 12 :グラスルーツ:2013/06/21(金) 22:03:37 ID:EIMg.viE0
- 堅皇さん、こんばんは。
あなたの周りには無自覚な善意の押しつけがそんなに多いのですか・・・
それは意味ありですね。
堅皇さんの受け止め方に原因があるんですね、きっと。
ご助言には感謝いたします。ですが、これに対するレスは必要ありません。
では。
- 13 :堅皇:2013/06/21(金) 22:44:18 ID:7jbb1stg0
- >>12 グラスルーツさん
> あなたの周りには無自覚な善意の押しつけがそんなに多いのですか・・・
実際多いですね。
だってそれが日本人の美徳だの礼節だと言って広まっていますからね。
日本はまだまだバリアフリー後進国だと言われているのもこれが要因。
ちなみにわざと"後進国"と表記したのもこれに対する反発ですかね。
礼節を取るならここは発展途上国と書かねばならないのでしょうしね。
障害者を障がい者と書く事、後発医薬品をジェネリックと言う事に何の意味があるのかと思いますけどね。
これらは皆、憐憫の情から来る現実逃避としか思えませんね。
差別意識を隠す事で無くそうとしているのですが
これって逆に差別を浮き彫りにしているものだとも思います。
美徳だの礼節だと言うものは表相だけ取り繕って
その中身から目を逸らそうとしているだけとしか思えません。
もちろん正直さが全てではありません。
ブスを見かけてブスと言う、デブを見かけてデブと言う
ハゲを見かけてハゲと言う、バカを見かけてバカと言う。
これでは優しさの欠片もありません。
人は優しさのためにオブラートに包んだり嘘を付いたりするものですが
嘘や事を曖昧にする事を正当化するのもまた違います。
憐憫の情の本質は、その人の為を思う事は実は少なく
憐憫の情を持ってして、自分が優位に立っているのだと言う言い聞かせの面が強いんですよ。
ちと、己にたって考え直した方が言いと思いますよ、そこに他を見下す慢心はないかと。
- 14 :沖浦克治:2013/06/22(土) 05:53:35 ID:lHNUoBrE0
- 堅皇さん、おはようございます。
貴方は芥川龍之介に似ていると感じました。
- 15 :沖浦克治:2013/06/22(土) 08:11:17 ID:lHNUoBrE0
- http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/72_14932.html
この心理描写を読んで、感じた次第です。
- 16 :グラスルーツ:2013/06/22(土) 09:07:03 ID:EIMg.viE0
- 堅皇さん、おはようございます。
>ちと、己にたって考え直した方が言いと思いますよ、そこに他を見下す慢心はないかと。
この言葉が堅皇さんご自身の心に向かって発信されたと思いたいです。
お互いに慢心はなきようにありたいですから。
貴方は定義づけがお好きなようですから、わたくしのほうから質問いたします。
無自覚でない善意とはは具体的にどのようなことでしょうか?
>美徳だの礼節だと言うものは表相だけ取り繕って
その中身から目を逸らそうとしているだけとしか思えません。
中身のある礼節、美徳は私の周りではたくさん見かけます。
逆に表そうを取り繕わない、中身のある美徳、礼節とはなんなのでしょうか?
できるだけ短文でわかりやすいあなたなりの定義づけをしてみてください。
- 17 :グラスルーツ:2013/06/22(土) 09:21:24 ID:EIMg.viE0
- 堅皇さん、ごめんなさい。
逆に表そうを取り繕わない、中身のある美徳、礼節とはなんなのでしょうか?・・・×
読み直してみたら、この質問は文脈的に違っていました。
質問をし直しますね。
表相を全然取り繕わない礼節ってありえますかね?
他者と共生してくための潤滑油と定義できないでしょうか?
所詮はどう感じるか、どう見るかという生命の発露だとわたくしは思います。
あなたの問題意識はあなたの命の傾向の問題です。
解決したいのなら自身が行動して理想的にしていく以外にありませんよ。
あーだこーだと理屈をこねくり回すようなお遊びの延長線上に答えはありません。
そこで提案ですが、この件でのあなたの行動とその結果を功徳を語るスレッドで実況しませんか?
この板のみなさまも歓迎してくれると思うのですが・・・
この提案、どぉ?
- 18 :9071:2013/06/22(土) 10:06:35 ID:fNMQJBM20
- ありがとう という 感謝の心
すみません という 反省の心
はい という 素直な心
これは人としての命です
これが表現できるから人なんです
犬畜生には表現出来ません
私等は人ですもともと仏です
相手に対しどんなに腹黒いものを持っていてもあえて
上記の言葉を相手にかけることによって相手は気持ち嬉しくなるもんです
その言葉を発した時点で菩薩の行いになってしまうと思います
その言葉を知る知らざるによらずその言葉を言う時命のなかでは
あいてを敬う働きがそう言わせるものだと思います
ごくろ-さん おつかれぇ- またねぇ- こんにちはぁ
おう、元気かぁ おやすみぃ まだ色々と表現あるけど
ぜんぶ奥底の相手にたいする尊敬の念からの発露です
重複しますがほんとにいやな相手だったら挨拶もしません
でもそれえを超えてこえをかけると菩薩の行になります
- 19 :9071:2013/06/22(土) 10:09:19 ID:fNMQJBM20
- だから相手が自分の事どうおもっていようが
自分は声をかけていきます
菩薩行ですから・・・
- 20 :堅皇:2013/06/22(土) 11:01:43 ID:7jbb1stg0
- >>16 グラスルーツさん
> 無自覚でない善意とはは具体的にどのようなことでしょうか?
それは相手にとって本当に喜ばれている行為かそうではないのかを見極める心ですかね。
人は往々にして、自分が喜ぶなら相手も喜んでくれる事に違いないと
無自覚にもそう思ってしまうわけです。
相手を喜ばすという観点に立てば、これは明らかに無自覚です。
そうではなく、相手を喜ばすを目的とするなら、相手を喜ばせてナンボなんですよ。
そこに自己満足としての善意は必要のない事と言う事です。
> 表相を全然取り繕わない礼節ってありえますかね?
ないんじゃないですかね。
ですから、礼節ってそれほど重要なものではないと思っています。
相手の価値判断が見抜けないときに使う代用品程度なものだと思います。
全く無いより、あった時の方が役に立つ場合もあると言う程度の代物だと思います。
- 21 :堅皇:2013/06/22(土) 11:02:31 ID:7jbb1stg0
- >>18 9071さん
> ありがとう という 感謝の心
>
> すみません という 反省の心
>
> はい という 素直な心
うーん、素直さと言う点においては、人よりも畜生の方が勝りますね。
人はありがとうと思わなくてもありがとうと言えますし
すみませんと思わなくとも平気でごめんなさいと言えますからね。
- 22 :堅皇:2013/06/22(土) 11:07:33 ID:7jbb1stg0
- >>19
> 菩薩行ですから・・・
菩薩も九界の中の一つであると言う点においては煩悩ですからね。
その煩悩を如何様にして菩提に転じるかのビジョンが無ければ
それはやはり独りよがりの煩悩のままですよ。
問題は、その手段となる煩悩よりも、その先に何を据えるかと言う目的が大事な事と言えると思います。
- 23 :グラスルーツ:2013/06/22(土) 11:50:13 ID:EIMg.viE0
- 堅皇さん、この答えは?
貴方は具体的な事になると反応がにぶいですね。
>所詮はどう感じるか、どう見るかという生命の発露だとわたくしは思います。
あなたの問題意識はあなたの命の傾向の問題です。
解決したいのなら自身が行動して理想的にしていく以外にありませんよ。
あーだこーだと理屈をこねくり回すようなお遊びの延長線上に答えはありません。
そこで提案ですが、この件でのあなたの行動とその結果を功徳を語るスレッドで実況しませんか?
この板のみなさまも歓迎してくれると思うのですが・・・
この提案、どぉ?
- 24 :グラスルーツ:2013/06/22(土) 11:55:37 ID:EIMg.viE0
- >>21
>うーん、素直さと言う点においては、人よりも畜生の方が勝りますね。
人はありがとうと思わなくてもありがとうと言えますし
すみませんと思わなくとも平気でごめんなさいと言えますからね。
貴方も人ですよ。
感謝していても素直に表現できません。
すまないと思っても平気で能書きをこけますから。
詭弁は自分に返ってくることを学びましょうね。
ちなみにわたくしは貴方を畜生以下とは思いません。
わたくし自身が人間でありたいと思うからです。
このくらいの事は屁理屈ばかりのあなたにでも簡単に理解できるでしょ?
- 25 :グラスルーツ:2013/06/22(土) 12:02:39 ID:EIMg.viE0
- >>22
>問題は、その手段となる煩悩よりも、その先に何を据えるかと言う目的が大事な事と言えると思います。
堅皇さんが何を据えるか具体的に書かなきゃわけわからんよ。
貴方はいつもこんな終わり方。
具体性をもたなきゃ発信する意味ないでしょう?!
いつまで屁理屈のお遊び書き込み続けるつもりなの?
- 26 :堅皇:2013/06/22(土) 12:34:16 ID:7jbb1stg0
- > 貴方は具体的な事になると反応がにぶいですね。
そうですか?
具体例は、一等最初に老人に席を譲ったところで、老人が必ずしも喜ぶものではないと示しています。
でまー、具体例を書けば、今度は話を簡潔に纏めろという。
要約だけを書けば、今度は具体例が書かれて無いという。
それがグラスルーツさんの詭弁法、ただそれだけの話ではないですかね。
> あなたの問題意識はあなたの命の傾向の問題です。
「目には目を歯には歯を」がイスラム、ユダヤの教え。
「右の頬をぶたれれば左の頬を差し出せ」がキリスト教であり、これらは詭弁法。
仏教は、その両極ではなく中道を説きます。
右の頬をぶたれれば、右の頬をぶち返すことでもなく、左の頬を差し出すのでもない
右の頬をぶったその理由を尋ね、そこから双方納得の決着地点を見出すというもの。
ま、要するに相互における状況の考察が何より大事って事で、これが物事の本来の道理。
一方が良かれと思ったことでも相手が嫌がればそれは善ではない。
一方が悪意を持って接したものでも相手が嫌がらなければそれは悪とは言い難い。
全ての善悪は、相互における関係性の中にこそ存在し得るものって事です。
しごきや特訓と言うものも良かれと思っての行動。
但し、そこには受ける側、される側の同意が必要と言う事ですよ。
無ければ、そこに存在するのは単なるイジメと言う話です。
同情や憐憫の情もまたしかり、される側が不快に思う行為であれば
それは善ではなく嫌がらせと取られてもおかしくないと言う事。
ですから、一方的に感謝を求めるという行為は傲慢でしかないと言う事ですよ。
相互関係ではなく、一方的な意識を元に善悪を決めようとする、あなたの思考の方に問題の傾向があると思われます。
- 27 :グラスルーツ:2013/06/22(土) 12:38:53 ID:EIMg.viE0
- 堅皇さん。
もういいからこの答えだけ聞かせてよ。
>所詮はどう感じるか、どう見るかという生命の発露だとわたくしは思います。
あなたの問題意識はあなたの命の傾向の問題です。
解決したいのなら自身が行動して理想的にしていく以外にありませんよ。
あーだこーだと理屈をこねくり回すようなお遊びの延長線上に答えはありません。
そこで提案ですが、この件でのあなたの行動とその結果を功徳を語るスレッドで実況しませんか?
この板のみなさまも歓迎してくれると思うのですが・・・
この提案、どぉ?
- 28 :グラスルーツ:2013/06/22(土) 12:41:32 ID:EIMg.viE0
- 堅皇さん。
>問題は、その手段となる煩悩よりも、その先に何を据えるかと言う目的が大事な事と言えると思います。
具体的に何を据えたいとあなたは考えているんですか?
わからないので具体的に語ってください。
- 29 :グラスルーツ:2013/06/22(土) 12:44:52 ID:EIMg.viE0
- >ま、要するに相互における状況の考察が何より大事って事で、これが物事の本来の道理。
具体的に、あなたと私の対話の中でこの状況をどう考察したらいいのか?
貴方の具体的な考えを教えてください。
本来の道理なんてわたくしには難しすぎます。
いまある現実に即してお願いします。
- 30 :グラスルーツ:2013/06/22(土) 12:49:31 ID:EIMg.viE0
- >相互関係ではなく、一方的な意識を元に善悪を決めようとする、あなたの思考の方に問題の傾向があると思われます。
これはお互い様ですね。
貴方がさっき語った
>ちと、己にたって考え直した方が言いと思いますよ、そこに他を見下す慢心はないかと。
この言葉をそっくりお返しします。
自分が見えてないのですね、堅皇さんは。
- 31 :グラスルーツ:2013/06/22(土) 13:10:30 ID:EIMg.viE0
- >一方的に感謝を求めるという行為は傲慢でしかないと言う事ですよ。
話が元に戻りましたね。
わたくしは感謝など一度も求めていませんよ。
あれで感謝を求められているとおもっやう事が、貴方の悲しい傲慢さです。
最低の挨拶をしなさいと言われて、自分の非を自覚しながら素直になれない、
救いがたい貴方の命の傾向が、あなた自身を貶めていることに気が付きなさい。
ま、このように言ってもまた胡散臭い理屈をこねるのでしょうな。
同じことの繰り返しですね、これでは。
- 32 :堅皇:2013/06/22(土) 13:23:08 ID:7jbb1stg0
- >>27 グラスルーツさん
> >所詮はどう感じるか、どう見るかという生命の発露だとわたくしは思います。
>
> あなたの問題意識はあなたの命の傾向の問題です。
ありがたくもないお節介に対し、「ありがとう」を言わないのは何か問題ですか?
素直な気持ちでスルーしたと言う事が間違いであると仰りたいのですか?
また、その思いを嘘偽りなしに正直に述べた上で
そう言ったケースもあると言う事を説明したと言う事が問題だと仰りたいわけでしょうか?
むしろお節介を「無条件の善意で受け止めてくれって」言ってる
あなたの方に自分勝手な問題があると思いますがね。
> 具体的に何を据えたいとあなたは考えているんですか?
例えば菩薩であれば、自分勝手な人助けではなく、相手が本当に喜んでくれると言う行為です。
如何なる苦労も、喜ばなければ煩悩のままで終わってしまいますからね。
ま、言っても効かない人間に対し諭そうとしたのが間違いと言われれば
これは僕の方の間違いでもあるんですけどね。
言っても解らないと思っているなら言わなきゃいいのにという
グラスルーツさんの指摘はある意味正論でしたね。
- 33 :堅皇:2013/06/22(土) 13:56:00 ID:7jbb1stg0
- でね。
グラスルーツさんは、ありがたくもないお節介でも「ありがとう」と答えるのが礼儀であり
なんでもかんでも「無条件の善意で受け止めてくれって」って話でしょ。
それに対して僕はそれは身勝手な善意であり、善でも何でもないよと苦言を呈しているわけです。
加えて言えば、この苦言を呈する行為自体も僕は善だとは言ってないわけです。
むしろ、"罪を被る"と言っているわけですね。
そこんとこちゃんと理解されていますか?
自らの行為を善ではなく、"罪を被る"行為だと言ってる人間に対し
> >ちと、己にたって考え直した方が言いと思いますよ、そこに他を見下す慢心はないかと。
>
> この言葉をそっくりお返しします。
これは無いんじゃないですかね。
あなたがやっている行為は、善と言う主張の上で行っている行為。
僕がやっている行為は、罪という主張の上で行っている行為。
解ります?
そもそもが同じ土壌ではないんですよ。
- 34 :グラスルーツ:2013/06/22(土) 14:45:51 ID:EIMg.viE0
- 堅皇さん。
>そもそもが同じ土壌ではないんですよ。
はやく言いなさいよ。とっくにわかってましたよ。
とらえ方が違うという自覚があるのなら、屁理屈を並べる必要ないでしょ?!
貴方は貴方の道、わたくしは私の道って言ったでしょうが。
それじゃー、歩み寄りがない!、とか何とか言って
わたくしを非難したのを忘れたんですか?
歩み寄る気もないくせに、よく言いますね。
- 35 :グラスルーツ:2013/06/22(土) 14:49:09 ID:EIMg.viE0
- 堅皇さん
>>27のわたくしの提案にお答えをいただけますか?
貴方にできる?!
- 36 :グラスルーツ:2013/06/22(土) 15:00:43 ID:EIMg.viE0
- 堅皇さん
>ありがたくもないお節介に対し、「ありがとう」を言わないのは何か問題ですか?
言う言わないの前に、病気の見舞いを言われてありがたいと感じない貴方の神経が問題なんだよ。
これも土壌の違いだと強弁するんだろうけどさ、
そもそもの貴方に対する印象に戻っていえば
貴方のような感覚が蔓延すれば、この世は闇だってことだよ。
くだらない屁理屈を語る前に、自分を見つめなおしたらどうだ。
今の貴方が仏云々を語るなど、笑止千万だわ。
- 37 :太ちゃん:2013/06/22(土) 15:01:07 ID:???0
- 『仏』っていろんな「側面」がありますからね。
凡夫である我々はどの側面を重視するか『選択』が必要なのかなぁと。
その選択の結果が『役割』になっていくんでしょうね。
オヤジ役の役者に娘役をさせたんじゃおかしくなるだけであろうし、その逆もしかりでしょうね。
- 38 :堅皇:2013/06/22(土) 16:28:43 ID:7jbb1stg0
- グラスルーツさん。
> 言う言わないの前に、病気の見舞いを言われてありがたいと感じない貴方の神経が問題なんだよ。
見舞う必要があるかないかも確かめずに見舞う方にも問題があると思いますよ。
事実めんどくさいんですよ、いちいち説明する事が。
その労力が解らない人が、よく無自覚にも恩着せがましく聞いて来るわけですよ。
ま、それぞれの立場が違ったとしても似たような事柄はあると思いますけどね。
とにかく言いたいのは、"一律にテメェの価値観で押さえ込むな"です。
ちなみに"一律にテメェの価値観で押さえ込みたい人"はいるかもしれませんが
"一律に誰かの価値観に押さえ込まれたい人"ってそうそういるのかなとは思いますけどね。
> その結果を功徳を語るスレッドで実況しませんか?
自慢比べしようと言う話ですか?
それこそ全く興味ないですね。
僕が嬉しいと思うことでもあなたか嬉しいと思うこととは限らない。
逆もまたしかりです。
例えば、有名になりたい人と、目立ちたくない人。
両者が望んだ生活を送っているといれば、これをどう比較するかです。
何を基準点として、客観的にその功徳とやらを図ろうと言うのですか?
- 39 :グラスルーツ:2013/06/22(土) 16:37:35 ID:EIMg.viE0
- >自分勝手な人助けではなく、相手が本当に喜んでくれると言う行為です。
如何なる苦労も、喜ばなければ煩悩のままで終わってしまいますからね。
堅皇さん、具体的に言って、悪意がないという事を前提としてですよ、
良かれと思って行ったことで結果として相手に不快感を与えてしまうことってありますよね。
でもそれは結果論。
行動する前から、相手がどのような態度で受け止めてくれるか、
100%わかるって事はありえませんよ。
自分勝手な人助けと受け止められるかどうか・・・・
これも結果論です。
貴方の論調はどうも結果論が前提になってるものが多すぎるような気がします。
貴方に病気見舞いをした時のあなたの返事はわたくしにとって生まれて初めての反応でした。
それがうっかりからではなく、意図しての返事だったことは二重の驚きでした。
貴方に謝りましたよ、わたくしは。
結果として貴方に不快感を与えたと思ったからです。
大人の対応をしたつもりです。
貴方の論から行けば、すべての行動を起こす前に相手の了解をもらわなければいけないことになります。
そんなことやってられないですよ、現実には。
あなたはそれをやれと言っているのと同じなのです。
笑われますよ、そんなことでは。
ま、あなたのことですから、「笑われてもいい・・」と開き直るかもしれませんが・
- 40 :堅皇:2013/06/22(土) 16:40:46 ID:7jbb1stg0
- 屁理屈ってものは道理に合わない勝手な理屈の事
要するに詭弁ってヤツなんですよ。
物事の道理や真理には遠く及ばず屁理屈、詭弁を通そうとしているのは
明らかにグラスルーツさんの方ですよ。
「無条件の善意で受け止めてくれって」こと自体がかなりの屁理屈ですからね。
> くだらない屁理屈を語る前に、自分を見つめなおしたらどうだ。
>
> 今の貴方が仏云々を語るなど、笑止千万だわ。
そう思うなら、先ずはその屁理屈をしまってからにされては如何でしょう。
- 41 :堅皇:2013/06/22(土) 16:50:34 ID:7jbb1stg0
- >>39
> 良かれと思って行ったことで結果として相手に不快感を与えてしまうことってありますよね。
>
> でもそれは結果論。
あのさー、ここを理解しているかしてないかの話だけど
若鷹の方々がこの板の人たちに話している誹謗も僕に対する誹謗も同じことだと言えるんですよ。
彼らは彼らなりに、良かれと思って行っていることだと言う事もちゃんと理解しています?
若鷹に限らず、創価学会全般に対してもそうなんですけどね。
僕は僕なりに、その辺はちゃんと理解していますよ。
それを踏まえて迷惑だと思ってますし、それをまた口にしているだけの話です。
仕事でも何でもありますよね。
良かれと思って余計なことしてくれちゃってくれてる人って。
- 42 :グラスルーツ:2013/06/22(土) 16:51:43 ID:EIMg.viE0
- >自慢比べしようと言う話ですか?
それこそ全く興味ないですね。
僕が嬉しいと思うことでもあなたか嬉しいと思うこととは限らない。
逆もまたしかりです。
例えば、有名になりたい人と、目立ちたくない人。
両者が望んだ生活を送っているといれば、これをどう比較するかです。
何を基準点として、客観的にその功徳とやらを図ろうと言うのですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうくると思ってましたよ。
屁理屈をこねているだけで、自分の中の問題意識を解決するための具体的な行動をする気がまったくない。
本性がばればれですね。
他人の行動を非難する資格など貴方にはないってことです。
言うことに説得力がなくて、ただ右から左へ流れていくようなあなたの文章。
形だけとらわれて中身がなという貴方が誰かを批判した言葉。
返す刀で、あなた自身の弱点を暴露する結果でしたね。
信仰の自慢比べもできないで、仏云々を語ったらダメでしょ!「
- 43 :グラスルーツ:2013/06/22(土) 17:03:37 ID:EIMg.viE0
- >見舞う必要があるかないかも確かめずに見舞う方にも問題があると思いますよ。
事実めんどくさいんですよ、いちいち説明する事が。
その労力が解らない人が、よく無自覚にも恩着せがましく聞いて来るわけですよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ごく普通の社会生活ができませんね、貴方は。
いろいろとご立派なことを書いてきた、とどのつまりが「めんどうくさい・・・」とは
なんのこっちゃーーー!!
いちいち相手に確認して見舞いをする馬鹿がどこにいるんだい?
こころからの自然な発露。
こんな子供にするみたいな説教を、いちいちしているおれってなんだ・・・・
あーーー、あほくさ。
- 44 :太ちゃん:2013/06/22(土) 17:16:43 ID:???0
- グラスルーツさん、38と41はひとまず僕には主張しようとしているところは理解できましたよ?
ひょっとしたら普通に文章でやる方法ではなく箇条書きの方がいいかもしれないですね。
- 45 :グラスルーツ:2013/06/22(土) 17:21:39 ID:EIMg.viE0
- >行動する前から、相手がどのような態度で受け止めてくれるか、
100%わかるって事はありえませんよ。
自分勝手な人助けと受け止められるかどうか・・・・
これも結果論です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
堅皇さん、これを素直に認めたらどうだね。
不可抗力は、あなたの上にだけ存在するじゃないよ。
他人の意図していない誤りを許しなさい。
謝っても納得しないって、どうゆう感覚なんだか・・・・
命奪われわれたわけじゃないでしょーが。
- 46 :グラスルーツ:2013/06/22(土) 17:25:57 ID:EIMg.viE0
- >>44
太ちゃん こんばんは。
わたくしもあのお方の言うことは理解してるんですよ。
そうじゃなくて、主張の違いを論争してるんです。
理解はできるのですが、認められないのです。
- 47 :グラスルーツ:2013/06/22(土) 17:34:26 ID:EIMg.viE0
- 堅皇さん、外出するので今日はこの辺で。
日を改めてまたやりましょう。
長々とすみません、ありがとうございました。
- 48 :堅皇:2013/06/22(土) 17:39:16 ID:7jbb1stg0
- > >行動する前から、相手がどのような態度で受け止めてくれるか、
> 100%わかるって事はありえませんよ。
>
> 自分勝手な人助けと受け止められるかどうか・・・・
>
> これも結果論です。
>
> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>
> 堅皇さん、これを素直に認めたらどうだね。
だからこそ、
> でもね、これを書く前に「ありがとう」の一言が書けませんか?
この一言はねぇよって話ですよ。
> 理解はできるのですが、認められないのです。
なんだそりゃ。
それは単に意固地になってるだけじゃないですかね。
- 49 :グラスルーツ:2013/06/22(土) 19:32:37 ID:EIMg.viE0
- 堅皇さん、こんばんは。
帰ってきました。
> でもね、これを書く前に「ありがとう」の一言が書けませんか?
まだ一言にこだわってるんですね。
逆に言えば、ツボに入ったってことですね。
謝ったのですよ、この件は。
謝っているのにまだこだわってるって・・・
あなたどこまで人間がちっちゃいんだ。
もっと題目あげて人間革命しなきゃだめだね。
どこに出しても通用する理屈なんだから、素直にみとめなさいね。
命とられたわけじゃないでしょうーが。
- 50 :堅皇:2013/06/22(土) 20:35:51 ID:7jbb1stg0
- > 謝ったのですよ、この件は。
いやいや、謝って欲しいわけではないと言う事も伝えていると思うのですが。
と言うのも、とある機会で、知的障害者と呼ばれる方々と接したことがあるのですが
彼らは「ありがとう」や「ごめんなさい」と言う言葉は実に丁寧に使うんです。
特に先生が注意をすると、驚くほど素早く「ごめんなさい」と口にします。
その後に「ごめんなさい」の理由の模範解答をスラスラと口にするんです。
非常に感心して聞いていると、言い終えた後に注意されたことをまた平気でやるんです。
よくよく観察してみると、彼ら中での「ごめんなさい」は
「うるさい、黙れ」と言う意味で記憶し使っていることが解りました。
なるほど、「ごめんなさい」と口にすると、うるさく注意している先生がその場直ぐに静かになりますからね。
これに気が付かない先生は幾度となく呼びつけて逆上していましたが
ある意味彼らの方が、叱り付ける先生より賢いと言うか一枚上手なわけですね。
ここで学んだことと言うのは謝意の言葉を教えることよりも
もっと大事なことがあると言う事です。
言葉尻の問題ではなく、その後書かれたあなたの思い。
> わかりました。今後は貴方に対してはいたしません。
>
> それで納得していただけますよね。
やっぱり全然理解されてないのだなと言う事です。
これは、対象を僕に絞ると言う事ではなく、広く一般世間にも当て嵌めて欲しいと言う事ですよ。
僕に対する気遣いだけなら、そんなもの最初からしなくてもいい話で、全然大した事ではないんですから。
- 51 :グラスルーツ:2013/06/23(日) 00:46:54 ID:EIMg.viE0
- 堅皇さん
あなた以外の第三者に対してわたくしがすることを、
貴方の理想に合わせるように求められている感じがしています。
そんなことはできるわけないですし、する気も起きません。
いくらやっても貴方とは平行線のようです。
わたくしができることをしても決着がつかないのもはわたくしにはもうどうしようもありません。
そもそもがお互いが同じ土壌じゃなかった。
これ以上の答えは出なさそうですから。
そのことを結論として、この話題は終わりにしたいと思っています。
このスレッドは今後は貴方の主張を書く場としてご利用ください。
興味の湧く話題を発見したら、わたくしもレスさせていただきます。
では。
- 52 :堅皇:2013/06/23(日) 10:29:44 ID:7jbb1stg0
- >>51 グラスルーツさん
> あなた以外の第三者に対してわたくしがすることを、
> 貴方の理想に合わせるように求められている感じがしています。
僕の理想ではなく、理想の方法を話しているわけです。
それ以上望むところのない完全な法、妙法です。
それが、だれれも傷付けることなく傷付かない方法だからと言うわけです。
拒絶すると言う事は、グラスルーツさんは、まだそれを受け入れる機根では無いと言うだけのところでしょう。
- 53 :グラスルーツ:2013/06/23(日) 17:40:28 ID:EIMg.viE0
- 堅皇さん、
>グラスルーツさんは、まだそれを受け入れる機根では無いと言うだけのところでしょう。
あなたの主張を受け入れる機根はなくていいんです。
仏だと自覚しておりますので、こまっておりません。
この件はここまでにいたしましょう。
ご縁があったらまた違う話題でやりましょう。
ご健闘を祈っております。(←これも気に入りませんか?だとしたら許してね。でも本気で祈っていますよ)
では。
- 54 :Haru21st:2013/06/23(日) 21:56:36 ID:nxYu7/yg0
- スレタイに、みなさんもどうぞ! とあったので
お二人に一言^^;
私がここに来はじめて、そして足が遠くなった理由の典型的なモデルのような気がして
所感を述べさせていただきますm(__)m
お二人の討論(口論?)私には大人と大人ぶった子供の口論に見えます^^;
どちらが大人なのかは申しませんし、さして重要でもありません。
面と向かって対話すれば、それほど時間はかからないであろうと思われます
今回の事の発端から見て! 論の勝ち負けではなく良識の範疇で互いに納得して
分かり合える人物同士であろうと思われるのに・・・
それを何日もかけ平行線をたどり結局分かり合えない!
ネット掲示板でのコミニュケーションの限界を露呈しているように感じました。
言いっぱなしでスミマセン!結論はありません。
ときどきロムしている 評論家?と言われても反論はしません。^^;
- 55 :X-PRO-Z:2013/06/23(日) 22:09:24 ID:???0
- まあ いいでしょう 残すことにします
- 56 :堅皇:2013/06/23(日) 23:35:36 ID:7jbb1stg0
- >>53 グラスルーツさん
> ご健闘を祈っております。(←これも気に入りませんか?だとしたら許してね。でも本気で祈っていますよ)
いや、そう言う事ですよ。
この発言をする際に"誰に対しても"そう思っていればこの先の対応は良くなると言う事です。
もちろん、()書きの中は心に留めて置いての話で
常に喜ばれる、いや、そうではないの二つの対応を用意しておくと
スムーズに進むと言う事です。
特に日本語って海外からも難しいって言われてるわけです。
文字の上ではYesでも、この場合の本心はNoであるとか書かれた辞典とかが出回るくらいですからね。
人によって、その立場によって「ご健闘を祈っております。」と言う励ましの言葉でも
場合によっては人を傷付ける言葉ともなる。
その場合、相手の取り方如何の問題ではなく
こっちの立場や言い方如何の問題であると言う事も往々にしてあると言う事です。
常に相手の対応が悪いと考えるより、自分の対応に不備があるかもと考えるようにした方が得だと言う事。
まー逆もしかりなんですけどね。
こちらと若鷹とのやり取りって、けっこう口汚い言葉合戦を繰り広げてますが
きれいな言葉を使って、相手を怒らせることも出来るという話。
ま、僕の場合、意図的にその方法をとって"相手を怒らせている"と言う手をとることも多々なんですけがね。
- 57 :堅皇:2013/06/24(月) 00:16:43 ID:7jbb1stg0
- >>54 Haru21stさん
> ネット掲示板でのコミニュケーションの限界を露呈しているように感じました。
どうなんですかね。
これ、リアルに話したところで結果は平行線なのではと僕は思ったりしますが。
ただ同じ話を、別の人が話をすると
割りとすんなりと言う事はあるのではとはと思ってみてますけどね。
リアルでの会話がネットでの会話に勝ると言うのはある意味虚像なのではないかなと思ってます。
ネットは無責任な発言も多用できますが、その分ホンネも多く拾い出すことも出来ます。
リアルは互いに責任を取れる範疇での会話が優先しますが
その分ホンネを語ることが減る傾向があることも実状です。
- 58 :X-PRO-Z:2013/06/24(月) 00:19:16 ID:???0
- 削除 検討中です
グラスさん 回答 レス不要です
- 59 :グラスルーツ:2013/06/24(月) 10:30:41 ID:xnuxJdC.0
- X-PRO-Z さん、一言だけ最後に所感をいわせてください。
わたくしにとって重要なことは、一個の人間として見解の違う誰かを祈れるかどうかという事です。
信仰歴40年にしてなんとか違和感なく実践できるようになれました。
自分を導いてくれたこの板の存在はわたくしにとってかけがえのないものです。
このスレの今後のことは管理人様にお任せいたします。
お騒がせいたしました。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■