■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
日本における政教分離について- 1 :沖浦克治:2010/10/03(日) 20:39:58 ID:AJ3hr85o0
- 近年、公明党と創価学会の関係をあたかも、憲法に定められた政教分離規定に抵触するかのような書き込みが散見される。
そこで、日本国憲法で政教分離がどのように定められ、どう言う行為が憲法違反となり、どの行為がならないか?
少し検討すべきだと思える。
このスレッドでは、揶揄、言葉尻を捉える行為。その他、まじめな議論対話を妨げる行為を禁止する。
違反した場合、傾向を与え、再度行えばアクセスを禁止する。
尚、その判断は、私を含める4人の管理人で行う。
- 2 :沖浦克治:2010/10/03(日) 20:42:34 ID:AJ3hr85o0
- 日本国憲法二〇条
一 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
三 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。
日本国憲法八九条
公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便宜若しくは維持のため、……これを支出し、又はその利用に供してはならない。
したがって、政教分離の具体的内容とは次の通りである。
特権付与の禁止 - 特定の宗教団体に特権を付与すること。宗教団体すべてに対し他の団体と区別して特権を与えること。
宗教団体の「政治的権力」行使の禁止(「宗教団体の政治参加」を参照)。
国の宗教的活動の禁止 - 宗教の布教、教化、宣伝の活動、宗教上の祝典、儀式、行事など
- 3 :沖浦克治:2010/10/03(日) 20:45:47 ID:AJ3hr85o0
- 創価学会が独自の判断で、公明党を応援し、会館等で選挙応援の会合を開き、会員に公明党支援を呼びかけることは、これらの憲法に全く抵触していないと思います。
ご意見をどうぞ。
- 4 :ガチニュート:2010/10/03(日) 23:16:17 ID:57PJEDu6O
- クララさん 政教一致についてはもう少し調べた方がいいですよ「政教分離」とは 無料Wiki http://mdic.gree.jp/wikipedia/entry/%90%AD%8B%B3%95%AA%97%A3政教分離原則 - Wikipediahttp://www.google.co.jp/gwt/x?q=%E6%94%BF%E6%95%99%E5%88%86%E9%9B%A2&ei=EY6oTJjmBc-FrAek6of7Ag&ved=0CAgQFjAA&hl=ja&source=m&rd=1&u=http://ja.wikipedia.org/wiki/%25E6%2594%25BF%25E6%2595%2599%25E5%2588%2586%25E9%259B%25A2%25E5%258E%259F%25E5%2589%2587
- 5 :クララ:2010/10/03(日) 23:47:00 ID:aee/NCXIO
- >>4
ガチニート様
ありがとうございます。
あなたもなぜ政教一致が悪いかを考えて見てください。
- 6 :クララ:2010/10/04(月) 00:04:40 ID:aee/NCXIO
- >>3
抵触していないですよ。
今のところは。
今後も抵触はしないでしょう。
- 7 :クララ:2010/10/04(月) 00:28:23 ID:aee/NCXIO
- もうあ菅様へ
原田会長が山口代表の応援をし、支持を要請することは宗教活動の一環と言えるということですよね。
それは政教一致ではないのでしょうか?
宗教が国政に口を出すというね。
宗教的活動をしてはいけないのは「国」ですが、宗教団体も国に口出しは出来ない。
私対女子部の方(Aさんとします)という1対1の関係だから政教一致には当たらない。というのは建前です。
- 8 :もうあ菅:2010/10/04(月) 00:57:56 ID:vnJRxANE0
- >>7
> 原田会長が山口代表の応援をし、支持を要請することは宗教活動の一環と言えるということですよね。
> それは政教一致ではないのでしょうか?
政教一致ではありません
国民には信教の自由が保障されているとともに政治活動の自由も保障されています。
例え、創価学会の会長であろうが、其の方がある候補者を支援し、支持を要請することは
政教一致にはあたりません。
- 9 :沖浦克治:2010/10/04(月) 05:05:55 ID:AJ3hr85o0
- 公明党は主に宗教が支援する政党ですが、宗教を行う政党ではありません。
創価学会のために作られておりません。
又、公明党の議員は、議会で題目を唱えません。
普通の人なんです。
それを、特別視する人がおかしいですね。
- 10 :くらら:2010/10/04(月) 21:19:45 ID:tzuaar120
-
8 名前:もうあ菅 投稿日: 2010/10/04(月) 00:57:56 ID:vnJRxANE0
>>7
原田会長は公人か私人か
答え:公人
皆を宗教によって先導する立場の人には
その宗教をもって、政治活動(政治に口出し)することは
政教一致です。
もうあ管様。
ところで政教一致がなぜ悪いのですか?
- 11 :ガチニュート:2010/10/05(火) 21:44:15 ID:57PJEDu6O
- ここで 意見が噛み合わないので少し整理すると
クララ女史→一般的な考え方での政教一致
ガチニュート+(多分『もうアカン』さんも)→日本国憲法上の政教一致
沖さん→一般的考え方と法律上の両方 …かな?
- 12 :もうあ菅:2010/10/05(火) 23:09:32 ID:DlcfGM720
- >>10
創価学会会長は公人ではありませんよw
>その宗教をもって、政治活動(政治に口出し)することは
政教一致です。
宗教団体並びにその構成員には政治活動の自由が認められています
それならば、立正佼成会が会をあげて民主党を支援したり、組織内候補を擁立することも
政教一致になりますよ。
宗教を持っている人間は一切政治に関わってはいけないということになれば、それは法のもとの平等に反する他
信教の自由をも侵害します。
あなたは政教一致という前提自体が間違っている
政教分離はいわば国教分離といったほうが正確な性質のものです。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■