■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
マルチポストを考えるスレッド- 1 :沖浦克治:2010/08/25(水) 19:25:45 ID:AJ3hr85o0
- 金コマさん、どうぞ。
- 2 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/08/25(水) 19:50:36 ID:0Z9Ol.2U0
- スレッドを立てていただいたということなので見たら…
マルチポストの件ですかwww
というか、わざわざありがとうございます。
では、せっかくなので管理人スレから転載しておきますね。
>マルチポストどんどんやります。
>一応仏法者なんで。
どこがどうつながるのか、全然わかりません。
[スレ立ての経緯はこのあたりから]
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9645/1217512704/274-280
- 3 :沖浦克治:2010/08/25(水) 19:54:49 ID:AJ3hr85o0
- マルチポストって、同じ事をあちらこちらに貼ることですよね?
雪山童子は身を投げる前に、今聞いた経文を回りの岩や木に沢山書き付けました。
自分の意見を人に伝える努力をしたのです。
仏法の基本ですね。
マルチポストは大切です。
- 4 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/08/25(水) 20:00:58 ID:0Z9Ol.2U0
- ほーら、破○坊主さんに言われたw
だから進言してたのに(´・ω・`;)
[他板の話]
- 5 :沖浦克治:2010/08/25(水) 20:10:52 ID:AJ3hr85o0
- あの板はね、金コマさん、あの方のものです
私の板ではございません。
ですので、私には何の権利もありませんね。
でもね、私はそう言うことで主張を曲げないタイプなんですよ。
それだけのことです。
- 6 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/08/25(水) 20:13:23 ID:0Z9Ol.2U0
- >>3
沖浦さんのマルチポストは、雪山童子が伝えた内容ではないです。
なんでもかんでも都合よく解釈するのはどうかと。
業務報告は、業務日報へ。
オノロケは、日記へ。
- 7 :沖浦克治:2010/08/25(水) 20:19:33 ID:AJ3hr85o0
- いいえ金コマさん
私はこれで行きます。
そう言うタイプなんですよ。
悪しからず。
- 8 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/08/25(水) 20:30:36 ID:0Z9Ol.2U0
- 雪山童子が書きつけ伝えた内容は、以下のようですね。
諸行無常(しょぎょうむじょう)−−− すべての存在は移り変わる
是生滅法(ぜしょうめっぽう)−−− 是がこの生滅する世界の法である
生滅滅已(しょうめつめつい)−−− 生滅へのとらわれを滅し尽くして
寂滅為楽(じゃくめついらく)−−− 寂滅をもって楽と為す
マルチポストするなら、オリジナルの創価仏法なんかではなく、
衆生に有益な、こういう仏教の真理を書いてください。
そうしたら沖浦さんに対する眺め人の評価もきっと変わってきますよ。
- 9 :沖浦克治:2010/08/25(水) 20:39:49 ID:AJ3hr85o0
- 眺め人の評価を気にしませんね
世間が目的ですよ。
後は世間様のご判断。
これでいいんじゃないですかね。
金コマさん。
- 10 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/08/25(水) 20:58:35 ID:0Z9Ol.2U0
- 世間様も、あんな傍若無人なことを言われたら引きますよ。
沖浦さんのことだから、リアルでは口八丁手八丁でうまーくやってるとは思いますが。
破戒板での件ですが、秋桜さんに謝ったらどうですか?
沖浦さんがご自分の主義主張を曲げないのは知ってますが、
少しだけ謝罪も付け加えれば、その印象も大きく変わってきますよ。
たとえば、
「ちょっと私も興奮して、誤解から少し言い過ぎた部分がありました。
秋桜さん、すみませんでしたね。でも私の生き方は─」
というように書けば、秋桜さんも、あの方は優しい大人の方だから、沖浦さんが書いた悪口の部分は許してくれると思いますよ。
それが歩み寄りというか、対話につながっていくんじゃないんですかね。
どこかですでに謝罪されてたのなら、ごめんなさいですが。
- 11 :沖浦克治:2010/08/25(水) 21:10:47 ID:AJ3hr85o0
- 引く人は引く
来る人は来る。
で、いいんじゃないですか・・・
秋桜さんね、少しもったいないです。
もう一歩前に出ればと思います。
大きなおせわでしょうがね。
6年も前の事今更持ち出しても無意味。
この世間の常識を弁えるべきだと思います。
でも謝罪はいたしましょう。
- 12 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/08/25(水) 21:25:59 ID:0Z9Ol.2U0
- 謝罪の文、いま読みました。ありがとうございました。
秋桜さん、真面目で繊細でいい人ですよ。
だからあんな風に書かれると、俺は嫌ですね。
秋桜さん、好きなんでw
まぁ、沖浦さんのことも別の意味で好きですけどwww
- 13 :ガチニュート:2010/08/26(木) 02:20:21 ID:57PJEDu6O
- >>3
え”〜〜〜(゚゚)! てか もうシンドイ
- 14 :ガチニュート:2010/08/26(木) 02:25:38 ID:57PJEDu6O
- >>11
沖ジィ 皆ドン引きだょ〜(ーー;) 沖ジィさん 深呼吸深呼吸 1回冷静に考えてみよう〜〜(゚゚)
- 15 :沖浦克治:2010/08/26(木) 05:33:54 ID:AJ3hr85o0
- マルチポストってこれでしょう?
ガチニュートさん
転職が日本よりも多い欧米社会では、求職のため職を持つ者も、持たない失業者も就職活動の一つとして、費用がかかる新聞などへの有料の「求職広告」を避け、無料や僅かな金額の負担で街中や商店、スーパーマーケットなど人が集まる場所に「職を求む!」として紙を張り出す事や職業紹介事業者に求職登録などする事を「Job posting」と呼び、複数の張り紙を多くの場所に張り出したり[4]、重複登録する事を「Multi job posting」と呼んでおり、これがインターネットが多用されるようになって「マルチポスト、Multiposting」と言われはじめた。
効率いいから好きですね。
- 16 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/08/26(木) 08:11:06 ID:ljnUTH9Q0
- >>15
沖浦さん、前にwikiのようなものには頼りません・使いません、みたいなこと書いてたのに、
それはまるごとwikiからのコピペじゃないですかw
しかも都合のいい説明の部分だけ引用wwww
効率いいから好き?
だからといって、誰も聞いてないのに(←ここ重要w)手前の仕事の業務報告とか、
日記に書くような内容を、まるごとコピーペーストして回るのはいかがなものかと。
沖浦さんはたぶん、自分にいいことがあった時に、創価の信心による功徳と捉え、
それを誰かに話したくてマルチポストをやられてるんだと思いますが、
沖浦さんの書き方って万人ウケしないんですよ。
一部のマニアックな方々にしか分からないし、ウケない。
これからもまた功徳話でマルチポストするんでしたら、
書き方・表現の仕方を練ったほうがいいと思います。
昨夜、(マルチポストのレスではないですが)
ガチが編集してくれていましたよね。あれが、良い例文になると思います。
- 17 :沖浦克治:2010/08/26(木) 20:27:29 ID:u50EE1JIo
- 金コマさん、
wikiには頼りませんが使えるところは使います。
マルチポストは宣伝の基本です。
私はどんどんやります。
でも、いやな人はやらないでいいですね。
それぞれの判断ですから。
- 18 :ガチニュート:2010/08/26(木) 21:32:09 ID:57PJEDu6O
- >>17
え〜と 沖サン マルチポストもいいですが、内容によると思いますよ(゚゚) ウザイ内容や必要ない内容をマルチしまっくても、宣伝になるどころか マイナスになります。
てか、ネットの中でマルチポストするのなら、的を絞るぶきじゃないですか、沖サンの功徳のお話しを必要としている方々の掲示板とかにポスティングするべきでしょ(^^)
例えば、沖サンのスポーツジムの広告ポスターを、ディズニーランドに貼付けてもあまり効果がないでしょ(^^)
それ何処か、ディズニーランドのいたる所にスポーツジムのポスターが貼ってあったら? ウザイですよ(゚゚)
- 19 :沖浦克治:2010/08/27(金) 06:20:59 ID:zXQNB7NQo
- マイナスになるかどうか?
人それぞれで判断が異なりますね。
私と貴方で判断が異なる。
これだけの事です。
私は現在のスタイルを続ける。
貴方は採用しない。
これで双方何の問題もありませんね。
駄目なのは、
私のマルチポストのやり方を貴方がどうしてやらない。と責めることです。
同じく、
自分が注意しても沖浦は聞き入れないから駄目だ。
これが諸悪の根源です。
相手を認める。
これがない人は対話が出来ません。
池田先生を見習うべきです。
- 20 :沖浦克治:2010/08/27(金) 06:30:58 ID:zXQNB7NQo
- ディズニーランドにジムのポスターがあって、お客様が嫌なら行かなくなりすね。
OKなら行かれます。
そして、そのポスターが営業のプラスかマイナスか?
経営者が判断するでしょう。
任せておいていいんですよ。
私の功徳の書き込みが嫌な管理人は、私をアク禁にします。
それは管理人さんのご判断。
私にはその部分でどう言う権利もございません。
従いますよ。
ですので、他の方のご判断は不必要です。
- 21 :ガチニュート:2010/08/27(金) 06:54:19 ID:57PJEDu6O
- 沖サンおはようございます(゚▽゚)/
私 沖サンのマルチポストが悪いて言ってるわけじゃなくてですね。
時と場合・場所柄を考慮するべきだと言ってるんです(^^)
沖サンは 何の為に創価の功徳をマルチポストしてるんですか?それは創価の素晴らしさを訴えているのでしょ? それを相手に伝えなければ意味はありません 沖サンの言うようにそのマルチポストが嫌なら板にこなければいい、アク禁にすればいい的な考え方は全くおかしいですよ(゚゚)
沖サンもスポーツジムの経営者ならわかるでしょ 沖サンのスポーツジムにエロDVD(ギャル糞根)ポスター私が貼りに行ったら馬鹿みたいでしょ
その時 沖サンどう思います?コイツ馬鹿かすだな〜じゃないですか?でも(ギャル糞根)の宣伝ポスターでも、欲しいと思ってるスカトロ板に貼付けたら?どうですか→当然違いますよね
沖サンは経営者なんだからわかると思いますが……
- 22 :沖浦克治:2010/08/27(金) 07:08:09 ID:zXQNB7NQo
- ガチニューとさん、おはようございます
私のジムは、ポスター類一切ありません
テレビも音楽も会話もほとんどないですね。
生徒同士が世間話すると怒ります。
自由に喋っていいのは私だけなんですよ。
そうしてどんどん強くしています。
掲示板も同様です。
私が邪魔ならアク禁でいいのです。
それはね管理人さんの権利で、私は板をお借りするだけです。
この板は私の板です。
好きに管理しますし、文句がある人は来ないでください。
こういうやり方です。
自分の板がそうですから、他所もそうしています。
でもね、一応の考慮はして書いています。
ここは別にアク禁でいいわ。
そう言う板もありますし、
この板管理人さんと書く人好きだから、大事にしてうまくやろう。
こういう価値判断は当然あります。
但しその価値判断は私がやります。
他人にはお任せいたしません。
この点は極めて頑固なんです。
でも私の一万倍は頑固で、人類史上最も頑固だったお方をお二方存じ上げています。
大聖人と戸田先生です。
- 23 :山芋:2010/08/27(金) 12:58:42 ID:7Q.9BWVw0
- 困った人だ。
お気の毒としか言いようが無い。
人はルールやマナーを重んじて生活しているのです。
沖浦さんの行動って↓みたいですよ。
ここは一方通行で進入禁止だが、私が家に帰るには逆行するほうが近いので通行する。
赤信号だが通行車がないので渡る。
遮断機が下りているが私の脚力なら電車が来る前に走り抜けれる。
待っている人が行列を作っているが、我慢できないくらい腹が減っていたので
割り込んで食事をした。
仕事中だが眠くなったので昼寝をする。(俺は社長だ文句あるか!)
商売をしているが気に入らない奴は買うな!(俺は社長だ文句あるか!)
他にも例が見つかったら報告致します。
- 24 :山芋:2010/08/27(金) 13:01:46 ID:7Q.9BWVw0
- 見つかりました。
「俺は本 俺以外は全て迹」
「俺がルールブックだ」 こんな感じですよ。
- 25 :粛々坊:2010/08/27(金) 13:53:27 ID:VUuZ458.0
- >>24
その通りですね(笑)。
「ガチっち」もいい線いってるぜ(^^)/
- 26 :沖浦克治:2010/08/27(金) 19:47:34 ID:i/nxx1Ago
- 山芋さん、今晩は
この板はね、私がルールを全て決めます。
そう言う板です。
お嫌なら書かないでいいですよ。
- 27 :日々前進(朗らか) ◆TczV8HkXH2:2010/08/27(金) 20:00:56 ID:8FNX.yWoO
- 私、ずっーと前から思ってたんですけれど…………。
小枝田さんと、山芋さんの対応……。
不思議なんですよ。
無理矢理キッカケつくってる気がするんですが……。
明らかに、対応違いますよね。
何に影響されたのか、聞きたいですね。
- 28 :日々前進(朗らか) ◆TczV8HkXH2:2010/08/27(金) 20:35:09 ID:8FNX.yWoO
- 【ここのスレッド、現在133あるみたいですけど、……】
って、他スレで、疑問を呈していた方が居ましたが。
それをダシにして煽ってみます。
『楠板は、どうなんでしょうね。』
似たような事やってますよ。
マルチポストスレでしたね。
だったら言いますけど、
楠板とワカタカ板。
マルチポストの関係じゃないですか?。
- 29 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/08/27(金) 23:23:04 ID:S.ZdCj760
- >>18
>>21
ガチ、代弁ありがとう(^m^)
ギャル○根に吹いたww
冗談かと思って、念のためにググったら本当にいるのなwww
しかしあれだね、
あれだけ他に対して
「世間の常識を弁えなさい」
が口癖の人が、ネチケットも守れないとはね。
横暴ぶりに俺は脱糞しそうだw
- 30 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/08/27(金) 23:26:14 ID:S.ZdCj760
- >>22
>私のジムは、ポスター類一切ありません
>テレビも音楽も会話もほとんどないですね。
>生徒同士が世間話すると怒ります。
>自由に喋っていいのは私だけなんですよ。
すごいですね。
それで、生徒にナンミョーさせてるんですよね。
世界一になるからと。
白馬サティアンって呼びたいですw
- 31 :ガチニュート:2010/08/28(土) 04:23:51 ID:57PJEDu6O
- >>29
www ギャル〇根←ググてはいけないランキングに入ってます(^^)
- 32 :沖浦克治:2010/08/28(土) 04:38:35 ID:XaVqHF/Eo
- 金コマさん
マルチポストはね、コマーシャルの世界では、常識です。
そしてね、私のネットは創価のコマーシャルです。
これで全く問題ございません。
- 33 :沖浦克治:2010/08/28(土) 04:43:07 ID:XaVqHF/Eo
- 生徒に題目おしえますよ。
これはものになると思う生徒には、宇宙に向かって題目唱えろと教えます。
創価学会に入れとは言ったことないです。
それは、題目の功徳と関係ないですから。
世界一狙うアスリートが、祈れなくてどうしますか。
金コマさん、貴方は世界を狙う道の困難さを知りませんね。
知らないからそう言う気楽な事をいえるんです。
自分の身体作るトレーニング、世間話してて、やれる道理ありません。
健康管理じゃないのです。
世界を狙うと言うことは、食うか食われるかの戦いをすると言うことです。
身体を作ると言うことは、武士が刀研ぐようなものですよ。
陣中に戯言なし。
- 34 :ガチニュート:2010/08/28(土) 05:25:06 ID:57PJEDu6O
- 沖サン スゴイ厳しいトレーニングなんですね(゚o゚)
一般の方はジムにこられないんですか?
私はスポーツジムの受付やってるですが一般の方はその雰囲気だとキビイですね。
- 35 :沖浦克治:2010/08/28(土) 05:41:57 ID:XaVqHF/Eo
- 来なくていいですね
世界を狙う虎の穴です。
そう言う方はそう言うジムに行くべきです。
ただ、一般の健康管理もこられます。
一日20分しかトレーニングやらせませんから、仕事や家庭と両立可能なんです。
他所みたいに2時間もだらだらやったら、家事にも、仕事にも影響が出ます。
私のところはそう言う問題はありません。
オリンピックの表彰台を狙う選手も、健康管理の主婦も全く同じメニューです。
トレーニングって、本来そう言うものですよ。
それを、よってたかって、複雑にする必要はありません。
トレーニングは健常者のリハビリです。
分けるほうがおかしいのです。
- 36 :ガチニュート:2010/08/28(土) 06:43:11 ID:57PJEDu6O
- >>35
沖サンの所は、ランニングマシーンhttp://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10001171&s=218193&X=12ab55ff185&c2=739640616とかなさそうですね(゚゚)
少数精鋭て感じですか(゚゚)
- 37 :小枝田:2010/08/28(土) 10:27:16 ID:VpE4VfHM0
- >>27
日々さん、おはようございます。
無理矢理キッカケを作ってるのです。
馴れ合いはいけません。
生活には刺激がないとダメですからね。
- 38 :小枝田:2010/08/28(土) 11:02:10 ID:VpE4VfHM0
- 一言忘れてた。
日々君の書き込み、最近全然ツマランよ。
あ!ごめんごめん。
元からツマランわ。すまんすまん。
- 39 :日々前進(朗らか) ◆TczV8HkXH2:2010/08/28(土) 11:23:24 ID:8FNX.yWoO
- >>38
アラマ、アロマ、あらいぐま(^0^)、アラ、そう(^_^;)♪。
アラホォー\^o^/♪!。
因みに、アラ間(カン)は嵐勘ジューロウ。
アラ?カンかあ。
これは時期ミンス代表選の結果予測。
こんなカンジで、カキコミ頑張ってみたよ。
つまらないのは、勘弁してくらはいm(__)m。
これでも、一生懸命なモンで。揉んで、モンテディオー♪。
- 40 :小枝田:2010/08/28(土) 12:11:34 ID:VpE4VfHM0
- >>39
全然おもしろくない。
採点結果 3点。
- 41 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/08/28(土) 19:23:59 ID:1Qa5W11s0
- >>36
>沖サンの所は、ランニングマシーンとかなさそうですね
HPによると、ない。
ダンベルとかバーベルのプレートが多数。
マッチョ状態を確認する鏡張り壁面、あり。
更衣室・浴場、あり。(アメニティグッズ完備かは不明)
換気、やや悪(地下室のため)
「料金」
・1日 - 3,000円(施設使用料、指導料込み)
・お題目 - プライスレス!
※ちなみに、1日とは20分間である。
[ソース]
>ただ、一般の健康管理もこられます。
>一日20分しかトレーニングやらせませんから、仕事や家庭と両立可能なんです。
社長談
- 42 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/08/28(土) 19:27:21 ID:1Qa5W11s0
- >>32
>マルチポストはね、コマーシャルの世界では、常識です。
>そしてね、私のネットは創価のコマーシャルです。
>これで全く問題ございません。
創価のコマーシャルだったんですか…?
[例] 破○な掲示板より
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8515/1281797391/173
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8515/1281797391/184
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8515/1281797391/144
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8515/1281797391/140
俺も別にマルチポストを止めろとは言いません。
ウザがられるから止めたほうがいいんじゃないですか、と進言させていただいただけです。
沖浦さんが続けたいのでしたら、どうぞ。
ただ、ネットの常識は弁えてもらいたいですね。
- 43 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/08/28(土) 19:29:01 ID:1Qa5W11s0
- >>33
>世界を狙うと言うことは、食うか食われるかの戦いをすると言うことです。
世界を狙うのはその人の勝手ですが、
題目の功徳とは関連性はないです。
まったく根拠がありません。オカルトの類いです。
そして、仏教の所作を「食うか食われるかの戦い」につなげてしまうところが、ナンセンスです。
仏教は、そういう教えではありません。
- 44 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/08/28(土) 19:33:58 ID:1Qa5W11s0
- >>39
全然オモロないw
深夜番組の「あらびき団」のほうがオモロい
採点不能。
次回に期待w
- 45 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/08/28(土) 19:49:06 ID:1Qa5W11s0
- あと、ここ見てるかどうかわかりませんが…
昨夜、非公認板1で書いてた
得一さんという方へ!
>オメーの本尊ってこれだろが! 投稿者:得一 投稿日:2010年 8月27日(金)23時33分27秒
で、貼られてたエロ画像ですが、保存させてもらいますたw
- 46 :沖浦克治:2010/08/28(土) 20:52:23 ID:AJ3hr85o0
- 金コマさん
祈りが世界を狙う必須条件かどうか?
貴方には理解出来ません。
狙わない人はわかりません。
- 47 :沖浦克治:2010/08/28(土) 20:54:44 ID:AJ3hr85o0
- ガチニュートさん、今晩は
ランニングマシーンはありませ。
私のトレーニングは、特別な場合を除いて、ランニングを否定します。
無意味で危険なトレーニングの代表です。
- 48 :日々前進(朗らか) ◆TczV8HkXH2:2010/08/28(土) 21:24:47 ID:8FNX.yWoO
- >>44
あまり期待しないでくらはい(-.-;)。
「あらびき団」の出演者さんは、プロの芸人さんタチです。
私はアマチュアです(^.^)。
- 49 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/08/28(土) 22:30:16 ID:CsasFws6O
- >>48
わかりました(^_^;)すいません
じゃあ、ほどほどに期待してます。
- 50 :沖浦克治:2010/08/29(日) 06:42:20 ID:AJ3hr85o0
- 金コマさん、おはようございます
一郎選手が記録を狙いますね。
関係ない人は無関心でいいですよ。
野球を目指す少年には自分のことに思える。
人それぞれです。
貴方がいけないのはね、これですよ。
>世界を狙うのはその人の勝手ですが、
狙うのも勝手、狙わないのも勝手。
それをキチンと弁えなさいね。
でも、狙わない人が回りに夢を与えられません。
勇気と希望を広げることはできません。
世界一を狙うことだけではなく、何か確たる目的を持って、それに向かって努力を出来ない人は、回るにそう言う影響を与える事は困難です。
創価はね、勇気と希望、夢とその実現を一切衆生に人間革命の運動の拡大を通じ、広める思想です。
ですので、創価人はそう言う生き様なんですよ。
ただし、貴方には不要でしょうね。
夢を回りに与える執念が無いように見えますから。
- 51 :沖浦克治:2010/08/29(日) 07:09:31 ID:AJ3hr85o0
- 金コマさん、それとですが
私はね、ネットをはじめた時から、自分の体験を通じて創価を宣伝することが目的です。
創価の宣伝活動を、ネットで自分の体験で行う。
何百回も書いていますよ。
問題はありませんね、私の勝手です。
- 52 :沖浦克治:2010/08/29(日) 07:17:42 ID:AJ3hr85o0
- 金コマさん、更にですよ
得一さんご提示の私の本尊。
アレは、私は本尊と思ったことは一度もございません。
ですが、嫌いではございません。
- 53 :ガチニュート:2010/08/29(日) 22:31:15 ID:57PJEDu6O
- >>47
沖サン 今晩ゎ(´・ω・`)
沖サン所のスポーツジムて精鋭を育てるジムなんですね(゚゚)
なんか…いやなんでもありません(゚゚)
- 54 :沖浦克治:2010/08/30(月) 06:50:54 ID:AJ3hr85o0
- ガチニュートさん、おはようございます
精鋭も育てるジムです。
精鋭を育てるジムではありません。
人を育てるジムですね。
そうありたいと思っています。
- 55 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/08/31(火) 18:03:22 ID:oDz9jIDA0
- >>50
こんばんは。
>狙うのも勝手、狙わないのも勝手。
そうですよ。
狙うことに文句はつけていませんが。
しかし、それは(世界を狙うことは)仏教の目的とはまったく関係がありません。
>でも、狙わない人が回りに夢を与えられません。
>勇気と希望を広げることはできません。
世界を狙う人ばかりが、他に夢や勇気や希望を与えられない、というのは言いがかりですね。
>世界一を狙うことだけではなく、何か確たる目的を持って、それに向かって努力を出来ない人は、回るにそう言う影響を与える事は困難です。
それは、言えると思います。
釈尊から始まる仏教は、現在までに多くの人々に安心と、苦からの解放・解脱・悟り、そういう道があるのだという影響、希望を与えてきました。
苦からの解放。
苦しみはなぜ生起するのか。
世間の道理。
因果の法則。
それらをよく理解すること。
妄想をやめること。
それが苦からの解放につながってゆくと釈尊は諭します。。
本来、仏教はお題目は教えていません。
それで、祈りが叶うとも教えていません。
ましてや、それで世界を狙いなさいとも教えていません。
唱題が、一種の精神集中法というのなら分からなくもありません。
その方向で広布するのなら、もしかしたら成功するかもしれませんね。
例えば座禅には効果があることが科学的に検証されており、スポーツマンも取り入れています。
精神修養の方法として、一般に定着しているといえます。
しかし、ナンミョーはどうでしょう。
何百年経っても胡散臭く思われます。
特に我が国の某新興宗教のおかげで!
それは、それを広める弟子たちの広布方法にも原因があるんじゃないでしょうか。
現世利益・功徳を前面に出す宗教は、いずれ衰退すると思いますよ。
これは持論ですけど。
宗教的になりすぎると思うのです。
瞑想でシミュレートしてみてください。
決して万人が経験できませんから。
- 56 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/08/31(火) 18:12:46 ID:oDz9jIDA0
- 【祈願する】:取るに足らない存在、と自ら認めているたった一人の嘆願者のために、宇宙の全法則が廃棄されることを願う。
アンブローズ・ビアス 著『悪魔の辞典』より
- 57 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/08/31(火) 18:24:51 ID:oDz9jIDA0
- >>52
>得一さんご提示の私の本尊。
>アレは、私は本尊と思ったことは一度もございません。
>ですが、嫌いではございません。
そうですか…(-_-)
じゃあ、うちの「安めぐみフォルダ」からお分け致しますw
http://up.pandoravote.net/up19/img/panmi00001458.jpg
エロ画像じゃなくて、これグラビアですからね!ww
- 58 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/08/31(火) 18:30:23 ID:oDz9jIDA0
- >>57
同じ画像です。うpろだ変更につきw
http://img.20ch.net/idol/s/idol20ch23876.jpg
- 59 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/20(月) 21:32:33 ID:IJ0bwjT.0
- ※下記スレでの話しですが、スレチということなのでこちらに持ってきました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9645/1282037860/297-
「成仏」とか「ゴール」について
関連レスを転載します。↓
- 60 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/20(月) 21:33:47 ID:IJ0bwjT.0
- 297 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/19(日) 00:11:25 ID:w62Z4LEI0
>その時決めたんです。
>見てろこいつら、3年でひっくり返して、大功徳受けて一切革命して、見返して、創価学会員の底力見せ付けてやる〜〜!
それで功徳とやらを受けたらまた慢心に陥ることになりますよね。沖浦さん、そのものです。
結局そのループで。「苦」ですね。いつまで経っても抜けられません。
仏教はそういう怨恨を培う教えではないはずですが。
仏教の捉え方、間違ってると思います。
仏教の目的をもう一度考え直したほうがいいと思います。
298 :沖浦克治:2010/09/19(日) 05:57:34 ID:AJ3hr85o0
金コマさん、おはようございます
功徳〜慢心〜罰〜立ち直り〜功徳〜慢心〜罰〜立ち直り・・・・・・・
人生はねだから面白いのです。
ゴールがないのです、あると錯覚しているだけなんですよ。
本因妙と言うんです。
私ね、メッチャ気に入ってるんですよ。
- 61 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/20(月) 21:35:07 ID:IJ0bwjT.0
- 304 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/19(日) 09:40:59 ID:CsasFws6O
>>298
本因妙というんですか。
あとでぐぐってみます。
その教えの仏教の目的って、結局何なんです?
永遠に六道を流転するのを楽しむこと、で?
305 :沖浦克治:2010/09/19(日) 09:55:57 ID:AJ3hr85o0
金コマさん
目的ね〜〜?
生きることそれ自体じゃないですか。
あんまり私は、特別な悟りとか、極楽浄土とか、理想人格とか、そう言う種類のものに興味がないのです。
生きることが面白くなる。
これが大事じゃないですか。
以下、2ちゃんねるでのやりとりです。
>「熱原公演」の直前における沖浦の「自爆発言」。
熱原公演の集客が絶望的な状況下における焦りからなのか、思わずのホンネを漏らしてしまったらしい。
--------------------------------------------------------------------------------
966 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2008/12/22(月) 10:13:03
社長、
ワックスは良いんだから、
ガリウムやカシワックスのスレみたいに、
関係者は静観するに限るよ。
宣伝は充分出来たでしょ?
欲ばると失敗するよ。
968 :沖浦克治 ◆JEhW0nJ.FE :2008/12/22(月) 11:07:39
私はね、創価の教えで生きてはおりません。
煩悩お多き一人の生身の人間です。
所謂、宗教者の解脱などには興味もありません。
腹が立てば素直に怒ります。
それで使っていただけないレベルの情けないワックスなどは、絶対に作りません。
2ちゃんねるは、ヒントと情報と優れた人材の宝庫です。
目の前にこのような宝の山がありながら、手をこまねいて見ているような、情けない経営は致しません。
こう言う生き方なんですよ。
ですので、解脱などと言うものは要りませんね。
306 :沖浦克治:2010/09/19(日) 10:04:49 ID:AJ3hr85o0
たかが、私は創価の教えで生きてはおりません。
程度で、本因妙の生き様が自爆なんかするものですか。
愚かも程ほどにね。
307 :沖浦克治:2010/09/19(日) 10:05:37 ID:AJ3hr85o0
ネットで中傷非難されてもびくともしない本因妙の生き様
最大の功徳です。
- 62 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/20(月) 21:35:57 ID:IJ0bwjT.0
- 308 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/19(日) 10:09:06 ID:rkvlwVGA0
ぐぐりましたがw
>「ほんにんみょう」とも読む。
>法華経では、如来寿量品第十六の「我れ本、菩薩の道を行じて成ぜし所の寿命、今猶未だ尽きず」の文が本因妙を明かしており、大聖人の場合は、南無妙法蓮華経を信じて題目を唱え名字の凡身を改めずして即身成仏すること。
>つまり、日蓮大聖人の仏法では、常に成仏の本因である妙法への信から出発して未来に向かって進んでいくことをいう。
>「本因妙抄」(御書870ページ)
と、どこかのページに書いてありましたよ。
成仏がゴールに当たるのではないんですか?
309 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/19(日) 10:16:32 ID:rkvlwVGA0
>>305
そういう2ちゃんのやり取りがサッと出てくるのは、ある意味すごいです(^^;
310 :沖浦克治:2010/09/19(日) 10:31:58 ID:AJ3hr85o0
金コマさん
ゴールは永久にないでしょう。
成仏ってどっちでもいい感じですね。
元々仏なんですから。
人間みたいなものですよ。
2ちゃんねるのやりとりは、わたしがお嫌いな方が粘着して貼っています。
暇人なんですよ。
311 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/19(日) 10:41:45 ID:rkvlwVGA0
>>310
>ゴールは永久にないでしょう。
>成仏ってどっちでもいい感じですね。
>元々仏なんですから。
>人間みたいなものですよ。
そのへんがよく理解できないんですよね。
またスレ違いになるのでやめときますけど。
ここの人たちの発言が本当の創価だということなのでROMってますが。
- 63 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/20(月) 21:36:44 ID:IJ0bwjT.0
- 312 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/19(日) 10:52:41 ID:rkvlwVGA0
>御書の通りの成仏の相です。
成仏の相というのはあるんですね。
でも、成仏してもまた生まれてくる。苦界へ。そのループ?
なら成仏って??
313 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/19(日) 10:53:55 ID:rkvlwVGA0
>>312
あ、スレ違いといいながら書いちゃった(^^;すいません
315 :青雲 ◆I4DyjKqoZs:2010/09/19(日) 20:13:01 ID:ZEPaK8N2O
金コマさん、はじめまして・・青雲と申します、よろしくお願いします。
ゴールは無数にある、たくさんあると考えれば、面白いと思います。
316 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/19(日) 21:45:16 ID:gCCkjS4w0
>>315
青雲さん、こんばんは。
ゴールはないそうですよ。
功徳あり慢心あり罰ありで、延々と苦界を流転するのだそうです。
そこから抜け出す道を教えたのが仏教の始まりだったと思うんですが、
いつの間にか内容も目的も変化しちゃったみたいですね。
317 :沖浦克治:2010/09/19(日) 22:03:30 ID:H5rYOyPYo
苦界を転々??
いいえ、それが面白いんですよ。
苦界なんてね、どってことないですね。
ゴールはね常にスタートを兼ねます。
人生は面白いですよ。
- 64 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/20(月) 21:37:24 ID:IJ0bwjT.0
- 318 :青雲 ◆I4DyjKqoZs:2010/09/19(日) 22:08:45 ID:ZEPaK8N2O
金コマさんへ
成仏をゴールとすることに仏道を見出したいならば、ゴールはたくさんあると考えれば面白いし楽しくなると思います。
なので、慢心ありの罰ありの功徳ありのであっても同じ意味です。
成仏の捉え方が、金コマさんとは違うのかも知れませんね。
人間が、人間として生きていく為の仏法です。 私は、その仏法に縁があった。 功徳です。
これ以上はスレ違いになりますから、止めときます。 と、いうのは建前で、私の教学力では力不足と自覚してますから ;
319 :沖浦克治:2010/09/19(日) 22:21:04 ID:H5rYOyPYo
苦しみだって、乗り越えたら功徳に変わる
これを知っているだけでも、功徳ですよ。
321 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/19(日) 22:29:57 ID:gCCkjS4w0
成仏の相で成仏しても、また生まれて赤ちゃんから始まるんですよね?
そしてそれを無明とは捉えずに「面白い」と捉える。これが本当の創価が教える仏教でいいですか。
仏教の始まりは、その輪廻から解脱しなさい、ということでした。
解脱=成仏と言ってもいいと思いますが、
解脱は見事に否定されるが、成仏はする?成仏の相?
何かおかしなこと言ってるなと思っただけです。
- 65 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/20(月) 21:38:01 ID:IJ0bwjT.0
- 323 :沖浦克治:2010/09/19(日) 23:22:56 ID:H5rYOyPYo
金コマさん
臨終が次の生のスタートです。
成仏の相はね、次の人生のスタートが素晴らしい証拠です。
ですのでうれしいですね。
夜寝る前に、100億円あったら、朝もあるでしょう。
同じです。
325 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/20(月) 10:33:38 ID:QYjpFKZ60
>>323
成仏したのに、なぜまた生の果を受けるのですか?
それは成仏とは言わないのでは。
それだと、日蓮も釈迦もまた生まれ流転してることになりますね。
まぁ、大作先生が日蓮の生まれ変わりとする妄想や、
自らを釈迦(仏陀)の生まれ変わりとする空想家は何人かいますけど…。
326 :沖浦克治:2010/09/20(月) 20:27:35 ID:AJ3hr85o0
成仏したらゴールイン、金コマさん
そう言う事は無いのです。
ダイバダッタは、過去世で釈迦の師匠です。
それが、釈迦が仏で法を説くと、極悪のダイバで生まれる。
面白いですね。
人生って劇みたいなものです。
- 66 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/20(月) 21:38:47 ID:IJ0bwjT.0
- 328 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/20(月) 20:55:16 ID:IJ0bwjT.0
>>326
>ダイバダッタは、過去世で釈迦の師匠です。
デーヴァダッタはその過去世では仏でしたっけ?
それは、デーヴァダッタと釈迦が修行中の話なのでは。
成仏、つまり仏陀の境地に至っても、
このサムサーラに転生し続け、劇を演じるんですね。
なるほど。初めて聞きました。
いつからそう変わったんでしょうね。
まさに新興の仏教だと思いますw
329 :沖浦克治:2010/09/20(月) 21:05:48 ID:AJ3hr85o0
成仏の境涯って言うもの、を詳しく説明できる人はいないと思います。
金コマさんも、出来ないでしょう。
私も出来ません。
双方説明不可能なものを、あれこれ論じ合っても無意味だと思うんですが、
この点如何?
330 :沖浦克治:2010/09/20(月) 21:07:56 ID:AJ3hr85o0
金コマさん
すれ違いですので、スレッド立ててくださいね。
功徳語り合う所なんです。
ここは。
331 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/20(月) 21:23:06 ID:IJ0bwjT.0
>>329
>成仏の境涯って言うもの、を詳しく説明できる人はいないと思います。
その成仏を、ありませんって断言してるじゃないですか。
でも成仏の相はあるんですよね。どういう意味ですか?
誰の教えでしょか。
もしかして、また口八丁?
新たにスレ立てるほど書くつもりもないので、
前に立ててもらったマルチポストスレに書きます。後で。
- 67 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/20(月) 21:59:32 ID:IJ0bwjT.0
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9645/1282731945/59-
332 名前:沖浦克治 投稿日: 2010/09/20(月) 21:27:21 ID:AJ3hr85o0
金コマさん
ではそうしてください。
ということで、移動しましたw
- 68 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/20(月) 22:16:01 ID:IJ0bwjT.0
- wiki
成仏(じょうぶつ)は、仏教用語で、悟りを開いて仏陀になることを指す。成仏への捉え方は宗派によって異なる。
●初期仏教
仏教の開祖釈迦は、仏陀すなわち「覚(さと)れる者」となった。このことを指して、悟りをさまたげる煩悩を断って輪廻の苦から解き放たれる意味で解脱といい、仏陀(覚れる者)に成るという意味で成仏という。
釈迦の弟子たちは、釈迦と同様の解脱を得るため釈迦より指導を受け、あるいは釈迦の死後はその教えに随い、釈迦の説いた教義を学び、教団の戒律を守り、三昧や禅定とよばれる瞑想を行なう、いわゆる戒・定・慧(三学)の修行に勤めた。その結果として釈迦と同様に輪廻から解脱できる境地(=涅槃)に達した人物を阿羅漢と呼ぶ。これも広い意味では成仏であるが、教祖である釈迦に対する尊崇の念から阿羅漢に成ることを成仏するとは通常言わず、あくまで仏陀は無師独悟した偉大なる釈迦ただ一人であるとする。つまり、オリジナルな悟りに達したのは釈迦のみで、阿羅漢に達した弟子はそのコピーにすぎないと考えるのである。
●上座部仏教
スリランカ・ミャンマー・タイなどに伝わる南方の上座部仏教では、涅槃(般涅槃)を求め、阿羅漢として解脱することを最終目標とする。しかし、釈迦の教えは仏教徒にとっては普遍的な宇宙の真理でもあるとされる。
●大乗仏教
初期大乗仏教が成立すると、現世で直接に阿羅漢果を得ることが難しい在家信者であっても、輪廻を繰り返す中でいつかは釈迦と同様にオリジナルなさとりに到達できる(=成仏できる)のではないかと考えられ始めた。
成仏をめざして修行する者を菩薩とよぶが、釈迦が前世に菩薩であった時のようにたゆまぬ利他行に努めることで、自分もはるかに遠い未来[1]に必ず成仏できる。そう信じて菩薩の修行である六波羅蜜を日々行じていくのが、初期の大乗仏教の教えであった。
さらに後期大乗仏教になると、それらの修行の階程をふむことすら歴劫修行と考えられるようになり、一切衆生は本来成仏していると考える思想(如来蔵・本覚)や、信によって本尊に加持することで煩悩に結縛された状態から、ただちに涅槃に到達できるとする密教の即身成仏などの思想も生まれた。
------------------------------
●創価学会沖浦派(創価亜流)
成仏はありません。もともと仏ですから。臨終は次の生のスタートである。成仏の相はそれが素晴らしい証拠(夜寝るときに100億あったら、朝起きたときも100億あるの例え)
成仏の境涯を詳しく説明できる人はいない。成仏し臨終しても、また次の人生が始まる。そのループである。
- 69 :沖浦克治:2010/09/20(月) 22:22:12 ID:AJ3hr85o0
- ループですね、金コマさん
輪廻と言います。
臨終でこの人生は終わります。
その時の現状が、次の世のスタートになるのです。
ですので、臨終の相が良いなら、次の世の誕生と言うスタートは恵まれます。
そう言う意味で、臨終の相を大事にするんです。
でも、成仏の相と言いますし、現実にそう言う相があります。
この世の総決算でしょう。
来世はそこから開始ですが、本因妙ですから、その後はどっちに転ぶか本人次第です。
ですので、命を三世で考える時、臨終の相がゴールではありません。
- 70 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/20(月) 22:24:42 ID:IJ0bwjT.0
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9645/1282037860/333-335より
333 名前:日々前進(朗らか) ◆TFKQq1Qllc 投稿日: 2010/09/20(月) 21:53:53 ID:8FNX.yWoO
キンこまさん。
『半眼半口(はんがんはんく)』って言われてます。
眠ったような相。
ワタシの認識では、そういうお顔です。
334 名前:沖浦克治 投稿日: 2010/09/20(月) 21:58:30 ID:AJ3hr85o0
日々さん
すれ違いですが、半眼半口は、御書にありません。
ですので間違いでしょうね。
この続きは別にスレッドを立ててくださいね。
335 名前:日々前進(朗らか) ◆TFKQq1Qllc 投稿日: 2010/09/20(月) 22:09:29 ID:8FNX.yWoO
>>334
沖浦さん。こんばんは。
スレ立てするほどでもないと思います。
ワタシは、ばっちゃん?じっちゃん?……誰だったか忘れましたが、幼少の頃に聞いた覚えがあります。
御書にないのであれば、ないのでしょう。
だから、正しいとも思いませんし、間違っているとも思いません。
ワタシの認識(成仏の相)が、そうだったのでカキコミしてしまいました。
申し訳ございませんm(__)m。
>>日々前進(朗らか)さん
そうなんですか。
その臨終の相というのは、根拠ないと思います。
でも、昔の創価学会員は信じて浮かれ騒いでたんですよね?
今も信じてる人いるんでしたっけ。別宗で。
死者が穏やかな顔つきで、ああよかったと思う遺族の気持ちはわかりますけど。
- 71 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/20(月) 22:28:42 ID:IJ0bwjT.0
- >>69
ですから、成仏してもまた輪廻するんですよね?
で、輪廻して結局何が目的なんですか?
- 72 :日々前進(朗らか) ◆TFKQq1Qllc:2010/09/20(月) 22:32:46 ID:8FNX.yWoO
- >>70
おやまあ(-.-;)、ご丁寧に(^_^;)。
キンこまさん。
【>死者が穏やかな顔つきで、ああよかったと思う遺族の気持ちはわかりますけど。 】
その貴方が【お考えになる遺族の方のお気持ち】を尊重すれば良いだけのお話ではないですかね。素直に。
- 73 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/20(月) 22:38:52 ID:IJ0bwjT.0
- >>72
穏やかな顔つきもあれば、病苦でゆがんだ顔つきもあります。
それについて「地獄に落ちた」と騒ぐ仏教者がいます。
成仏したのか、地獄に落ちたのかわからないくせに。
そういう現象を引き起こしたのは、臨終の相のことを言い始めた人たちです。
- 74 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/20(月) 23:06:38 ID:IJ0bwjT.0
- >御書にありません。ですので間違いでしょうね。
>御書にないのであれば、ないのでしょう。
皆さんって、御書とやらが思想の基本なんですね。
御書に書いてあれば真実で、書いてなければ偽である?
そしてまた、その御書の解釈の違いによって、言い争う。
- 75 :日々前進(朗らか) ◆TFKQq1Qllc:2010/09/20(月) 23:17:19 ID:8FNX.yWoO
- ワタシは、如何なる事があろうと(キンこまさんの想定範囲内)、「地獄に落ちた」などという表現や感情はないです。
友人が十数年前に亡くなりました。今でも(毎年)、故人に縁のあった当時の友人と墓参りをし、その後懇親会をしています。
今回は(8月)ワタシだけ参加できませんでした。
その彼(亡くなった友人)の十数年前の葬儀は、他宗で執り行われておりました。故人の為に、手を合わせて、心の中でお題目を上げました。
現世の人が、この世の使命を全うし未来世に旅立つ人を、アレコレ言えるものではないと思います。
ワタシの考えは、上記で述べました。
後は、キンこまさんが、そういう人と現実に??対峙した時、貴方がその方と向き合ってください。
これも、ワタシの考えです。
- 76 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/20(月) 23:35:34 ID:WwDrUF2wO
- >>74←金コマさん。お初今晩は。創価の御書に書いてないと『邪偽の言い伝え』みたいに言うのは、創価の御書だけでなく、仏法では外道とされている教えの、キリスト教の聖書やイスラム教のコーランの聖典信奉してる人達もよく似た事を言いはるよ?イスラム教は詳しくは、知らないけど、◎聖書の場合、人間の都合で文書の付け足しや削除が厳しく禁止です。どうしてもの記録として聖書の場合は聖書外典と言う検証の1資料扱いのもあります。仏法では、外道と言われている宗派でさえ聖書の取り扱いは、このように厳しい規定です。
◎世界的に普及しつつある大切な、御書に記録が無いモノには?な事だし、検証出来ない事の迷信に近い、言い伝え的なモノは歴史的にも、どんな場合の教えの流れでも、邪偽的な考え方であり、検証不可能な偽物的な資料でしかないのは、道理なのではないでしょうか?
長々と失礼しました。
- 77 :高速太郎 ◆Z9TaEykyCQ:2010/09/20(月) 23:59:23 ID:JThdDrQw0
- 金コマさん こんばんは!
釈尊は、人間にとって最大の苦しみで、且つ何人も逃げる事の出来ない「生老病死」から人々を解放する為に
仏法を説こうとしたのではありませんか。
現代、いくら高貴な思想哲学を持っていようとも、周囲の人達が素晴らしい人格だと誉めてくれたとしても、
税金を払えないだけで、社会的には認めてもらえない時代です。
現代の「生老病死」とは、何なんでしょう。
現代の「生老病死」から解放される為には、単座して思考を練る事で可能になるのでしょうか。
また、精神(思考)的レベルを上げる事で解放されるのでしょうか。
創価学会の目指している事の一つは、一人の人間の生涯での苦しみ(生老病死)が何かを見つめて、
その苦しみからの解放(解決)を、具体的に現実の生活の中で実現しようとする事だと、私は考えています。
- 78 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/21(火) 00:37:43 ID:IJ0bwjT.0
- >>75
日々前進(朗らか)さん
日々前進(朗らか)さんは、「地獄に落ちた」なんてことは言わないんですね。わかりました。
>現世の人が、この世の使命を全うし未来世に旅立つ人を、アレコレ言えるものではないと思います。
そうだと思います。
あの人は成仏したとか、地獄に落ちたとか、
それを臨終の相によって判断するなんてもってのほか。
何も根拠がありません。
「この人は穏やかな顔をしているから、成仏したんだな」
こういう人には、それはどうですかね、とは敢えて言いませんが、
「この人、顔黒いから地獄に落ちたんだな」
と言ってる人がいたら、
「もうね、アフォかと」と言いたいと思います。
だって、わからないはずですから。
死はその人が体験してることなのに、生者が勝手に判断するんじゃないよって感じです。
- 79 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/21(火) 00:39:56 ID:IJ0bwjT.0
- >>76
タンポポさん、こんばんは。
>キリスト教やイスラム教でも似たことを言う
そうですね。だから宗教って厄介だと思います。
俺は宗教こそが諸悪の根源だとさえ思う時があります。
仏教は盲信な宗教ではなく、真理の教えだったはずですが、
いつの間のか無明の教えになってしまいましたね。
成仏はありません。輪廻は楽しい。
↑これがその窮極です。
- 80 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/21(火) 00:40:54 ID:IJ0bwjT.0
- >>77
高速さん、こんばんは。
>釈尊は、人間にとって最大の苦しみで、且つ何人も逃げる事の出来ない「生老病死」から人々を解放する為に
>仏法を説こうとしたのではありませんか。
その通りだと思います。
苦。まさにこの世は苦であると。
その苦からの解放を釈尊は説きました。
これは間違いないことだと思います。
>創価学会の目指している事の一つは、一人の人間の生涯での苦しみ(生老病死)が何かを見つめて、
>その苦しみからの解放(解決)を、具体的に現実の生活の中で実現しようとする事だと、私は考えています。
これも特に異論はありませんし、苦からの解放を広めてほしいですが、
沖浦さんの話すことがいちいち違うような気がしてw
「南無妙法蓮華経〜金こっち来い〜♪」
が、なぜ苦の解放につながるんですかね。
それに成仏。
成仏、つまり悟りを得て解脱しても、また輪廻するのだそうですが。
そして、それが楽しいと。
こういう教え方をしているのですか、創価学会では。
- 81 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/21(火) 00:42:11 ID:IJ0bwjT.0
- では、寝まつ
- 82 :沖浦克治:2010/09/21(火) 06:09:29 ID:AJ3hr85o0
- 金コマさん。おはようございます
お金が必要な時、そしてそれが手元似ない時、どこかから涌いて出るなら嬉しいですよ。
素直に功徳と喜びますし、ドンドン書きます。
創価の祈りが叶った!!
これが自然ですよ。
人が欲しくていない時、出てくださったら功徳と喜んで書きます。
又、創価の祈りが叶った!!
当然なんですよ。
そしてね、この人生が終わるとき、
ああ面白かった、
次も同じようなこと、スケールアップしてやるぞ!!
そう言う臨終が望みです。
他人が、成仏した、地獄の相だった。
どっちでもいいですね。
それはその人の問題です。
- 83 :沖浦克治:2010/09/21(火) 06:13:17 ID:AJ3hr85o0
- >仏教は盲信な宗教ではなく、真理の教えだったはずですが、
いつの間のか無明の教えになってしまいましたね。
成仏はありません。輪廻は楽しい。
↑これがその窮極です。
成仏の状態を貴方も私も他の方々も具体的に知りませんし、答えられませんね。
書いてある物を貼っても無意味です。
具体的に自分がどう考えているのか?
そしてそれを何時何処で自身体験したか?
この提示が皆無なんです。
ですので、そう言う不確定な物を信じて生きるわけには参りません。
貴方も明確に提示できないじゃないですか。
輪廻は楽しいですよ、その人の生き様によってですがね。
- 84 :沖浦克治:2010/09/21(火) 06:22:15 ID:AJ3hr85o0
- 俺もよく頑張ってるな〜〜
沖治:2010/09/20(月) 06:34:01
沖治:2010/09/20(月) 06:39:29
沖治:2010/09/20(月) 06:44:12
沖治:2010/09/20(月) 06:58:54
沖治:2010/09/20(月) 07:01:44
沖治:2010/09/20(月) 07:05:12
沖治:2010/09/20(月) 07:10:32
沖治:2010/09/20(月) 07:12:21
沖治:2010/09/20(月) 07:14:56
沖治:2010/09/20(月) 07:20:27
沖治: 2010/09/20(月) 07:24:03
沖治:2010/09/20(月) 18:56:07
沖治:2010/09/20(月) 18:58:02
沖治:2010/09/20(月) 19:22:51
沖治:2010/09/20(月) 19:35:44
沖治:2010/09/20(月) 19:47:10
沖治:2010/09/20(月) 19:51:07
沖治:2010/09/20(月) 19:53:34
沖治:2010/09/20(月) 19:55:14
沖治:2010/09/20(月) 19:56:16
沖治:2010/09/20(月) 20:21:00
沖冶:2010/09/20(月) 20:22:45
沖治:2010/09/20(月) 20:23:25
沖治:2010/09/20(月) 20:24:14
ちゃんと仕事してこれだからね。
若いころ言論部員で鍛えられてよかったよ。
キーボード打つより文章湧き出す方が早いからね。
マルチポストって素敵です。
- 85 :沖浦克治:2010/09/21(火) 06:27:31 ID:AJ3hr85o0
- 偽配達員さんの板で暫くロムをすることを伝えました。
直ぐに書き込みが減少し、ロムも激減いたしますね。
親父が威張って説教垂れる板。
魅力ありませんからね。
所詮、偽者の配達員は、偽創価の板しか出来ません。
- 86 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/21(火) 06:35:32 ID:WwDrUF2wO
- >>79←金コマさん。おはようございます。だけど、それでも、地球に誕生した歴史的有名な各宗派の人間の心ある人達は、『平和は大事』と、努力の対話をしてる人々も居るんやから。。そんなに悲観的な見方しない、しない!金コマさんも信じるやり方で平和の努力やお祈りしてくれれば良いんやから!
少なくとも、池田先生は、中道精神にて、仏法のブの字の無いような生活文化のいろんな方々と、平和対話をして、足がかりはつけてくれているからね。 『我こそはそのみこころを共に努力する弟子』と自覚ある人々は、同じく世界に出て行って、平和の努力対話を頑張ってはる人々も居ます。その平和の努力を何らかの理由つけて、壊そうとする人々はどこの宗教でも、そこの正しいみこころ受け継いでる、弟子とは言えない言動の人々だろうね。。。
あまりネガティブな見方をしないで。明日の未来の平和の努力、身近なリアル生活の場で、金コマさんなりにも宜しくね。
- 87 :沖浦克治:2010/09/21(火) 06:39:55 ID:AJ3hr85o0
- >>84
は、ある板で私に粘着する方がわざわざお調べでした。
時々いるんですね、こう言う暇もてあます人が。
仕事無くて、押入れも汚いと言われる方。
お気の毒なんですよ。
小咄ですよ
今日暇な奴見たんだよ。
どんな奴だい・
1 朝から晩まで釣りしている奴がいてよ。
そう言うのは何処いでもいるぜ。
2 それをよ、釣りしないでずーと眺めてる奴がいたんだよ。
それりゃひまな奴だ、で、お前どうしてそいつが一日中眺めているとわかるんだ?
3 それだ、俺よ、あんまり珍しいからそいつ一日見張ってたんだ。
習字屋さんって、3番なんですよ。
ガンバりゃいいのにね〜〜。
- 88 :沖浦克治:2010/09/21(火) 06:52:47 ID:AJ3hr85o0
- 今、偽配達員さんの板ロムしました
よほど悔しいのでしょうか?
偽さんと親父さん、一杯書いてますね。
だから、キチンと対話しないから、マトモな人には逃げられるんですよ。
三大秘法だ、一大秘法だって言う前に、日常生活の功徳キチンと書く。
教義振りかざして浮かれ騒いでも、功徳書けないなら創価じゃございません。
そう言う道理を弁えない板、未来はないですよ。
創価人は声高に功徳を誇る!!!
これで無くっちゃね。
- 89 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/21(火) 07:33:34 ID:WwDrUF2wO
- >>86←続き。タンポポまだ仏法をいろんな角度で、勉強中やから自分の感覚で成仏のイメージしか言えないが、生きて生活しながら成仏目指す。イメージやね。じき死後の世界で安楽が成仏って言ったり、蓮の台に安楽に居るのがと、さも見てきたような言い方するお坊様も居るけど、十界の修羅やら畜生みたいな変な自己中心すぎるようなイメージの生き方の境涯〜人界の人間しゃば(この世の普通の苦しみも悲しみも喜びもある生活世界)〜声モン、縁ガク〜菩薩、って境涯のレベルみたいなのがあるが、せめて、菩薩のような境涯に私はレベルあげたいと考えて居ます。菩薩のイメージは人の気持ちに自然にたっていろんな配慮を温かく出来る境涯やと思って居ます。仏界の境涯のイメージは、成仏ってよく言われてる境涯の魂心の持ち方のレベルでは、無いでしょうか?人界の世界に生きながら、せめて菩薩の境涯にまで自分を高めれたら、仏界の成仏世界への一歩は、ちょっとしたきっかけで生きているうちに華開けれるかもしれません。
そう言う個人的な見解ですが私の感覚イメージです。
- 90 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/21(火) 09:15:12 ID:WwDrUF2wO
- 皆様。連続失礼。もうすぐ、お彼岸さんだよ!先祖の大切なお墓持ってる人やロッカー式お墓を持ってる方々は、お墓参りして、先祖代々さまに感謝報告しましょう。又生き方の反省と又先祖代々さま方が心配しないように、元気に、家族和楽で生きて行けるように、又1人暮らしの方は、近所の馴染みになった方々や信心の仲間に心配かけぬように、健康と安全に気を付けて、生き方を整え直して生きていきましょう。生かされて居る事が感謝やし、感謝は何らかでも、信心や善い行いをしていく事の始まりかな?と思います
お彼岸さんのイメージも成仏の泳ぎたどり着いた先みたいな感じのイメージやが、人生の大きな大きな川の先が成仏の彼岸のたどり着いた先ならば、その人生の川の幅を明るい楽しい悠々と感謝で泳ぎきる幅にするか?暗くて不安定な川の溺れそうで、もがきながら泳ぎきる幅にするかでも、境涯のレベルアップ、信心の思い方の変え具合(人間革命)にかかってくるかもね?あくまでも私の個人的なイメージだけど。。。
ところでこの場所は、マルチポストってスレだけど、マルチポストって意味何だっけ? 最近じき横文字のカタカナの羅列で意味がすぐにわからないのがあるから、日本語的な意味もあると良いね。。。
- 91 :雨煽り:2010/09/21(火) 14:11:44 ID:Pssg0Hu.0
- >>63
>また生まれてくる。苦界へ。
苦界なのですか?
寂光に満ち溢れているのに苦界なのですか?
苦界だと思うだけじゃないのでしょうか。
- 92 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/21(火) 19:12:22 ID:fpzyx8ik0
- >>82
沖浦さん、こんばんは。
>お金が必要な時、そしてそれが手元似ない時、どこかから涌いて出るなら嬉しいですよ。
>素直に功徳と喜びますし、ドンドン書きます。
>創価の祈りが叶った!!
お金はどこかから湧いて出ません。
仏教徒がそんなことを書いてていいんでしょうか。
創価の祈りでお金が湧く、ようなことを。
ほんとに、やめたほうがいいですよ。
だから胡散臭く思われるんですよ、沖浦さんって。
>>83
>成仏の状態を貴方も私も他の方々も具体的に知りませんし、答えられませんね。
じゃあなぜ否定されるんですか?
否定するということは、根拠がおありになるのでは。
それを聞いてるんですよ。
知らないなら、知らないで結構です。
>書いてある物を貼っても無意味です。
自分は御書とやらを引用しまくって、論拠としていますけどね。
しつこいくらいに。
>具体的に自分がどう考えているのか?
>そしてそれを何時何処で自身体験したか?
>この提示が皆無なんです。
>ですので、そう言う不確定な物を信じて生きるわけには参りません。
>貴方も明確に提示できないじゃないですか。
>輪廻は楽しいですよ、その人の生き様によってですがね。
じゃあ輪廻の有様を明確に提示してもらえませんかね。
死んだらすぐ転生するんですか?
それとも49日後でしょうか。
「輪廻は楽しい」、断言しているのですから、提示できますね?
書いてあるものを貼っても無意味ですよ。
- 93 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/21(火) 19:14:07 ID:fpzyx8ik0
- >>86
タンポポさん、こんばんは。
この世界の、宗教を利用し搾取し続ける人たちを見ていると
ネガティブにもなりますよ。特に新興宗教、あと自称霊能者。
あと、輪廻は楽しいとのたまう自称仏教者。
>池田先生は、中道精神にて、仏法のブの字の無いような生活文化のいろんな方々と、平和対話をして、足がかりはつけてくれているからね。
大作先生は、チベット人が理不尽な虐殺をされているときに、中国に対して何も和平への提言をしなかったと記憶していますが。
少しでも中国に「仏教徒の虐殺はやめてください」と働きかけたんですか?
創価視点ではどういうことになっていますか?
>>89
生きて成仏する。これはあるのだと思います。
「成仏」ですが、→これは仏に成る。仏陀の境地を得ることだと俺は思っています。
仏陀の境地とは、いろいろな表現があると思いますが、
苦の無い状態であるといっていいんじゃないかと。
もっと言い方あると思いますが、もし時間があったらまとめてみますね。
仏教は、始祖釈尊の悟りに近づく、もしくは到達することが目標でした。
出家も在家も、目標は同じです。
つまり「成仏」が目標になりますが、
ではどうしたら成仏できるのか?
仏陀の境地って何なんでしょうね?
そういうことを異宗派同士で論議するのは意義があると思います。
でも、「成仏はありません」「輪廻は楽しいです」「ループです」、
こういう人がいるのでビックリしているところです。
他化自在天が言いそうな内容ですね↑
- 94 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/21(火) 19:14:41 ID:fpzyx8ik0
- >>91
雨煽りさん、こんばんは。
>寂光に満ち溢れているのに苦界なのですか?
寂光に満ち溢れている?
煩悩に満ち溢れている、の間違いでは?
この現世が寂光(=寂静)で満ちているならば、
どうしてこうも不幸が発生するのですか?
- 95 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/21(火) 19:18:32 ID:fpzyx8ik0
- >>90
>ところでこの場所は、マルチポストってスレだけど、マルチポストって意味何だっけ? 最近じき横文字のカタカナの羅列で意味がすぐにわからないのがあるから、日本語的な意味もあると良いね。。。
マルチポスト=多重投稿
- 96 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/21(火) 19:24:23 ID:fpzyx8ik0
- 参考になる動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=ckyjXK2TsQ0
「そもそも仏教とは、
信心だけでは不十分です。
智慧をベースにした信心、それが必要です。
もし信心だけでよいとすれば、
仏教の長所を引き出せないのです。─」
- 97 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/21(火) 19:48:01 ID:fpzyx8ik0
- 「─こうしたことからも、一般に仏教徒、
そしてその中でも特に、大乗の教えを実践する仏教徒にとっては、
教理の学習をすることはとても大切なことです。─」
「─ですから、みなさんも単にお祈りをするだけ、
つまり仏・法・僧の名前だけを称えるなどして
お祈りしているだけでは全然ダメなのです。
我々仏教徒が本当に仏教徒たりうるためには、
クンケン・ラマ・ジャムヤンシェーパは、
仏教徒か否かの基準は、その人の思想にあるとしています。
"四法印を認める人、それが仏教徒である"
これは思想を意味しています。
逆にこれを認めない人は、仏教徒とは言えないのです。
ですから私たちは、
「すべての有為は無常である」
「すべて有漏は苦しみである」
「諸法は空にして無我である」
「涅槃は寂静である」
これら四法印をよく理解して、その上で命題を認めて、
それに対する確信を持つのならば、はじめて仏教徒だと言えるのです。─」
- 98 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/21(火) 19:55:58 ID:fpzyx8ik0
- →http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9645/1284128998/86
カラアゲ弁当について問い合わせですが、
唐揚げに使われてるお肉は、鶏もも肉ですか?
- 99 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/21(火) 20:33:12 ID:WwDrUF2wO
- >>93←金コマさん。今晩は。自称霊能者は、私のの感覚でも、どんなところでどんな修行をしたのか?不明点が多い人はあまり、信用しない方が良いと個人的に思います。役行者とか言う山伏みたいな山登り等の修行や、どっかの由緒歴史あるお寺や神社で伝わる伝統あるやり方、勉強の仕方で、滝修行したり、そこに伝わった口伝のやり方等を厳しく踏襲して、とか、誰か弟子について、荒行千日修行とか、なんせ真面目にやりこなせて、霊的な感覚を研ぎ澄ませてそこの、霊能力を相承したとかの、お免状がキチンと下符されている、っていうのなら信用あるかもね。基本的に、それをお金もらって生業にしない主義の人を見つけてが基準的に、大事かもとおもいますが? でないと、自由占いを生業としているみたいな程度の域を出ないと思いますね。
占いでも何らかの証明のお免状がキチンとあるところもあるからね。
とにかく神仏を使い物にしていかない事が大事と個人的に感じ、思います。神仏を使い物にしていたら、だんだん、感謝の無い、わがままな人間性になりそうだしね。。。
- 100 :日々前進(朗らか) ◆TFKQq1Qllc:2010/09/21(火) 21:16:00 ID:8FNX.yWoO
- こんばんはm(__)m。
日々です。ただ今帰りました(^_^;)。
このスレッド、流れハヤっ。
- 101 :雨煽り:2010/09/21(火) 21:17:26 ID:Pssg0Hu.0
- 金コマさん、こんばんは。
>>94
>煩悩に満ち溢れている、の間違いでは?
間違いではありません。が、煩悩に満ち溢れている、のも事実です。
>どうしてこうも不幸が多発するのですか?
金コマさんには不幸が多発しているのですか?
沖浦さんを見て、不幸が多発しているように見えますか?
功徳が多発しているようにみえますがね。
>>96
>もし信心だけでよいとすれば、
仏教の長所を引き出せないのです。
龍樹と何度も出てきていますから、チベット仏教というのは小乗教なのですかね。
小乗教は良く知りませんが、まず智恵ありきというのは、私達とは正反対のようです。
私達は、まず、信心です。唱題です。
唱題をすると智恵が出てきます。随縁真如の智というものです。
で、その湧き上がった智恵を活かし、現実に実践して行く。
それが信心です。
まぁ、結局は、智恵も信心も必要だということですから、
順序が違うだけで、あまり差は無い。ということでしょうか。
- 102 :日々前進(朗らか) ◆TFKQq1Qllc:2010/09/21(火) 21:17:30 ID:8FNX.yWoO
- こんばんはm(__)m。
日々です。ただ今帰りました(^_^;)。
このスレッド、流れハヤっ。
- 103 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/21(火) 22:11:01 ID:WwDrUF2wO
- >>99←続き、金コマさんが良心に照らして、一番ましやと感じ、良心的な修行やと納得が出来ての、お布施又は浄財、財務を出来てる所を教団の大きさに関係なくやれてる所を見つけて、やっていって、見れば良いのではないですか?
ちなみに、お布施とは、ふせこみと、言う小さい時にからの躾的な感覚が私の個人的な感覚には、あって、自ら決めた額でも、人さまには話せないけど、感謝で喜びでお布施などの浄財、財務は個人的に生活に支障無いように自ら決めた額で、気を付けてやれたら良いのでは無いですか?
◎何かの信心の教団の搾取?とかが神経質的に、気になり心配ならば、そこにお願いして、領収証明を発行してもらうなり、覚え書きノートに記して行き、教団の浄財や財務などの使い方に少しでも疑問が生じたら、そこに第三者の弁護士なりが、見てもわかるやり方で、問い合わせしやすいようにしとくなど、工夫が大事ではないですかね。教団と、個人の信心による信頼関係で、信じられたら、感謝ですれば良いし、信じられなければ、しなければ自由意思を自身が大事にしてしない自由で良いと思います、あくまでも個人的感覚ですが。。。どこか参考になれば幸いです。
今日は沢山対話勉強ありがとうございました。長々と分かりにくい点失礼します。又時間余暇が出来た時に。。。お休みなさい。
- 104 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/21(火) 22:34:26 ID:fpzyx8ik0
- >>99
自称霊能者に懐疑的になるのは、今の時代、身を守るために良いことかも知れません。
真面目にやってる方も中にはいるようですが、
反面、とても悪質な霊能者もいます。
悪質な彼らは"精神的弱者"の骨の隋までしゃぶり尽くしますから。
>とにかく神仏を使い物にしていかない事が大事と個人的に感じ、思います。
そうですね。
>>103
俺は信心する教団を特に探してはいないです。
お布施は、自分より困ってる人が目の前にいたら、しますよ。可能な限りですけど。
なので、自分より金持ちなどこかの教団にお金をお布施する所以がありませんw
逆に、お布施くれよって感じですがwww
あ、将来出家するなら、どこかのサンガに入らなければいけないのかな、とは思ってますけど…。
でも、アドバイスはありがとうございます。
またお話し聞かせてください。おやすみなさい。
- 105 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/21(火) 22:37:38 ID:fpzyx8ik0
- >>101
>>煩悩に満ち溢れている、の間違いでは?
>間違いではありません。が、煩悩に満ち溢れている、のも事実です。
ごめんなさい。ちょっとわかりませんでした。どういう意味でしょうか。
>金コマさんには不幸が多発しているのですか?
この世に不幸が多発している、ということです。
沖浦さんに功徳が多発しているのは結構なことですよ。すごいですね。
輪廻が楽しそうで、いいじゃないですか。
それを仏教では「無明」と呼んでいると思いました。
ソース見つけたらコピペします。
>チベット仏教というのは小乗教なのですかね。
チベット仏教には、小乗も大乗も伝わっていますね。
金剛乗というのもあり、すこし土着宗教の影響もありますけど、
なかなか面白い仏教だと思います。
とりわけダライ・ラマ14世の説法は、さすがに世界中の宗教を見ているだけあって、
仏教がどういう立場でなければならないのか、彼はよく考えていると思います。
彼は講演でよくこのようなことを言います。
「お釈迦様ご自身も、弟子たちに自分の言葉を鵜呑みにすることなく自らの知恵と認識力を持って吟味するように説いています」
この言葉をダライ・ラマ師が度々使うのは、それだけ世界に盲信の宗教がはびこっているからなのでは、と思っています。
雨煽りさんは、唱題をすると智恵が湧いてくるそうですが、
俺が触れた仏教ではあまり聞いたことがないので、理屈がよくわかりません。すいません。
- 106 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/21(火) 22:39:41 ID:fpzyx8ik0
- >>102
日々前進(朗らか)さん、もつかれさまでした!
新ネタできたらここにも書いてくださいねw
- 107 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/21(火) 22:40:24 ID:fpzyx8ik0
- 今日はもうログアウトします。
- 108 :日々前進(朗らか) ◆TFKQq1Qllc:2010/09/21(火) 22:50:30 ID:8FNX.yWoO
- >>106
ネタなんてないですよ(-.-;)。
このカキコミをする直前に、ワンセグで爆笑問題の番組を見てました笑っ。
細木数子さんが出て、水晶がドー鱈、コー鱈と言ってました。
キンこまさんは、なんとなー〜〜〜ぁく、アクが強い細木数子さんみたいですね笑っ。
細木数子さんの言葉は、結構素直に聞けたりなんかして(^_^;)。
ログアウトとの事。お休みなさいm(__)m。
- 109 :雨煽り:2010/09/22(水) 00:54:17 ID:Pssg0Hu.0
- 金コマさん
>>105
>どういう意味でしょうか。
煩悩に満ち溢れているのも事実で、寂光に満ち溢れているのも事実。という事です。
>この世に不幸が多発している、ということです。
それだけ悪業を持った衆生が多い。ということでしょう。
>輪廻が楽しそうでいいじゃないですか。
ほんとに楽しそうでしょ。
死んだら生まれてくる。生まれてきたらまた死ぬ。また生まれて来る…
そして、生まれてきたこの世は、輪廻の世界です。誰人も免れない自然の法則です。
ですから、その輪廻をどう感じるかの問題で、
煩悩を、苦と感じれば不幸なのでしょうし、
寂光と感じれば、楽しいのでしょうね。
突き詰めれば、自身の境涯の問題なのではないでしょうか。
>チベット仏教には、小乗も大乗も伝わっていますね。
金剛乗というのもあり、すこし土着宗教の影響もありますけど、
なかなか面白い仏教だと思います。
それって、仏教なのですか?
まるで新興宗教の体を為してるように思いますが…
あっ、でも、日蓮大聖人も鎌倉当時は新興宗教みたいなものですし、
法然や空海も当時は新興宗教みたいなものですね。
それまでと違った斬新な教義。という意味ではですけど。
本当の釈迦仏教というのは世の中に存在して無いのでしょう。
>雨煽りさんは、唱題をすると智恵が湧いてくるそうですが、
俺が触れた仏教ではあまり聞いたことがないので、理屈がよくわかりません。
私だけじゃなく、殆んどの創価学会員は皆そうですよ。俗に『仏智』とか言いますが
悟りのようなものです。で、それも含めて功徳なのです。
そして、功徳があるから、何時間も唱題するのですよ。
チベット仏教の中身教えて戴いてありがとうございました。
では、おやすみなさい。
- 110 :高速太郎 ◆Z9TaEykyCQ:2010/09/22(水) 01:27:35 ID:JThdDrQw0
- 金コマさん こんばんは。
おそらく、金コマさんは、成仏とは何かが理解できておらず、迷われているのではないですか。
仏法の信を深めて行けば、成仏の境涯になり、その成仏を目指す事が
仏教徒の究極の目的だと考えていませんか。
この事は、基本的に間違っていないと、私は考えます。
しかし、現代においては、この意味を捉え間違うとあまり意味の無い事になってしまうと思います。
>これら四法印をよく理解して、その上で命題を認めて、
>それに対する確信を持つのならば、はじめて仏教徒だと言えるのです。
金コマさんは、なぜ、此の様に言えるとお考えですか。
私は、これも、成仏の一つの捉え方だと思います。
釈迦は、法によって、仏の境涯に達した。釈迦滅後の仏教徒は、何によって仏の境涯(成仏)になるのか。
尊敬する釈迦が恋しいからと言って、その名前を幾ら唱えてみても成仏には至らず、
仏教徒は、法を極め、その法を通して釈迦の真実の姿を見出すことで、
はじめて、仏の境涯(成仏)に到達出来るとの考えだと思います。
(学会員に話す場合は、三身(法報応)として話さなければ、理解してもらえないと思います)
一方では、解脱への触媒として仏像を建立し、より具体的に釈迦をイメージし易くしたのだと思います。
- 111 :高速太郎 ◆Z9TaEykyCQ:2010/09/22(水) 01:38:53 ID:JThdDrQw0
- >>110 のつづき
金コマさんは、現代の人間にとって、これで成仏と云う事が、理解出来るとお考えですか。
解脱・成仏・苦からの解放 金コマさん、これって何だかわかりますか。
釈迦、在世当時と今も、人間にとっての「苦」は同じだと思いますが、環境は大きく違い、
特に科学に関しては、丸っ切り違うと思います。 当然、「苦」の内容も違うと思います。
>「お釈迦様ご自身も、弟子たちに自分の言葉を鵜呑みにすることなく自らの知恵と認識力を持って
>吟味するように説いています」
まさに、この事です。 この掲示板で行われている対話も、この為ですよ。
ここの理解が、個々人で違うと、対話としては無毛に終わる可能性があると思います。
これらに関して、金コマさんの意見を聞かせて頂けませんか。
- 112 :沖浦克治:2010/09/22(水) 06:34:07 ID:AJ3hr85o0
- 金コマさん、おはようございます
有意義なご意見をどうぞ。
- 113 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/22(水) 10:36:35 ID:AzX/UshE0
- >>112
オッキー、こんにゃろ。レスそれだけかぃ!
俺、沖浦(@他化自在天)さんを叩きのめすためにこの板に来てるのにw
レスくれるのは直弟子さんばかりじゃんか!wwwww いいけどw
と、冗談はそれくらいにして。
今日は帰りが遅くなるかも知れません。
帰宅して落ち着いたらまたレスすると思います。よろしくお願いします。
- 114 :高速太郎 ◆Z9TaEykyCQ:2010/09/22(水) 12:21:43 ID:JThdDrQw0
-
金コマさん 因みに、私は直弟子ではありませんが・・・(笑 !
- 115 :日々前進(朗らか) ◆TFKQq1Qllc:2010/09/22(水) 12:24:48 ID:8FNX.yWoO
- >>113
キンこま、こんにゃろメ(^_^メ)。レスはそれだけかい(^_^;)。
ナハハ♪!。
失礼しましたm(__)m。呼び捨てにして(-.-;)。
破戒板でのガチニュートラルさんと貴方との絡みで、貴方の雰囲気は………
なんとあァーク、アーク溶接。
しておりました(^_^;)。
(ワタシなりの駄洒落でありまして、ガチさんに絡む姿がアーク溶接バリにガッチりした対話の雰囲気を楽しませて頂いておりました。所謂=ROMの意の意)
たしかガチさんは学会員だったと認識しておりますが、
キンこまさんは???
たしか、違いましたよね(^_^;)。
アンチ創価学会?なんですか?。
因みに、「あーく溶接」は、「ガス溶接」より、強度が高い。
なんてね♪。
- 116 :日々前進(朗らか) ◆TFKQq1Qllc:2010/09/22(水) 12:26:06 ID:8FNX.yWoO
- ワタシも、直弟子ではありませんけど………(-.-;)。
- 117 :雨煽り:2010/09/22(水) 16:45:56 ID:Pssg0Hu.0
- …
じゃあ孫弟子かぃ!
…って、
突っ込みはいりませんよ(^。^)y-.。o○
- 118 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/22(水) 17:44:38 ID:WwDrUF2wO
- 金コマさん。今晩は。信心←(心に信じる又は受ける)は仏教全体の言い方やし、信仰←(字の組み合わせの通り仰ぎ信じる)と言う言い方は、神様を奉ってる神社や小さい祠の氏子さん達の信じ方や、1神教の信奉者の国々が多いよ。
◎仏教全体ので、聖徳太子さまが17条憲法でも示されている、三宝一体を篤く敬って行えてるか?を基本的基準に見ていくと良いと個人的に思います。三宝とは、仏、法、僧に正しく帰依(南無)出来てるかだと思います。
仏とは、ブッタが悟りを開かれたその尊い仏のみこころ。法は妙法蓮華経などに代表される、仏法の教えの流れ、僧はそのサンスクリットの言い方で言う所のサンガは、その教えを受け継ぎ集まって出来たサンガの集団の意味になるでしょうか。
◎この集団(サンガ(僧))は在家で普通の社会に暮らしていてもその法やブッタのみこころを正しく、受け継ぎ篤く敬いあって、集まって居れば、サンガ(僧)と同じ意味になると私は捉えています。 これは何か一つでも欠けたら、そこは、仏教の教団(サンガ(僧)の団体)とは言えないんだと、府立図書館で見つけた、何の題名やったか忘れたが、分厚い本で読みました。
どこの、サンガでも、こういう基準で、修行に良いと思うのを選んで、見ていくと良いと思います。
創価のサンガ団体(僧)も選択肢の一つとして、心に止めて下されば、幸いです。
◎長々と失礼しました。
夕食の買い物に行って来ます。
今日は、お月見ですね。暦の切り替えみたいな時ですが、風流な文化雰囲を、気楽しみましょう。
丸い月を見ていくと、自分の心の形のイガイガ状態を丸くして思い方を常に清らかにまどらかに、変えていかなくっちゃと感じ、思います。
- 119 :沖浦克治:2010/09/22(水) 20:38:03 ID:AJ3hr85o0
- 金コマさん、今晩は
私に弟子なんかいませんよ。
横一線の兄弟です。
- 120 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/23(木) 14:39:48 ID:WwDrUF2wO
- 金コマさん。今日は。今日は、お彼岸さんで、先祖への感謝と追善追福を祈る大切な日だよ!
輪廻がなんか気になるみたいですが、追善追福の祈り向けにより、亡くなった方への廻し向ける祈りがあります。生きている私たちがより良い生命に又生を受けて行かれます様にの願いが込められている祈り向けだと個人的にですが、捉えています。人生の川をしっかり全うし、泳ぎ切るその間に、生命の境涯を菩薩なり、仏界の成仏の境涯に向上していけば、彼岸に渡り切った時に、より良い新たな生命を得て、新たな使命で産まれて来るならば、より楽しみの生き方になり有難いではないでしょうか?人間的に見たら超苦労で冒険な未来かもしれません。 1神教の在り方のように天国行きが完成の境涯では無く、仏教はめぐり廻って又使命を受けて新たな生命に産まれてこれる道がついているのではないでしょうか?これは私の気がついた所までの個人的な考え方ではありますが、
思い方、考え方を明るいモノに変えて人生の川をしっかり渡り切り彼岸にたどり着いて、更により良い人生の使命を見いだして行けますように参考までに。
人間に産まれて来るのは会いがたき奇跡かも、、だからこそ、もったいない無駄(無明にしていかない努力で)な生き方になんないように、しっかり心構えを定めて行けたら幸いですね。
個人的に気がつけた所まで。
- 121 :日々前進(朗らか) ◆TFKQq1Qllc:2010/09/23(木) 15:12:41 ID:8FNX.yWoO
- >>119
関係ないですが(^O^)、私は鳥羽一郎さんの『兄弟船』が好きです。
携帯着信音は、これにしております(^_^メ)。
- 122 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/23(木) 18:36:28 ID:LVmye.IU0
- 昨夜はレスできませんでした。
昨日、出先で写メった中秋の名月。
http://lijil.com/bbs/buletopaz/image/big/12852196684420.jpg
肉眼だとすごく綺麗でしたが、携帯で撮るとあんまりうまくいきませんね。
- 123 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/23(木) 18:37:21 ID:LVmye.IU0
- >>108
日々前進(朗らか)さん、こんばんは。
細木数子と爆問の番組、見逃しました(^^;
細木氏はまたメディア活動を再開したんでしょうか。
あの人は占い師の間でも恐れられてるみたいです。
それは、実力で…という意味ではなくて…。
でも、たまに年の功で良いことも言いますよね。
人生の先輩としてのアドバイス的な感じで。
そういう部分は嫌いじゃないです。
でも、俺のことを「アクが強い細木数子」と言われるのは、とても心外ですね。
許せません!w
「日々前進(朗らか)さん、あんた地獄に堕ちるわよ!(゚д゚)」(←細木数子ふうに)
↑
冗談です(^^;
- 124 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/23(木) 18:38:18 ID:LVmye.IU0
- >>109
雨煽りさん、こんばんは。
>死んだら生まれてくる。生まれてきたらまた死ぬ。また生まれて来る…
>そして、生まれてきたこの世は、輪廻の世界です。誰人も免れない自然の法則です。
その輪廻を無常と見、そこから解脱することを説いたのが仏教です。
輪廻に翻弄され、輪廻に流されるのを良しとすることは仏教ではないと思います。
↓釈尊成道の様子です。
------------
「生きては死に、死んでは生き─、ただ車輪のように繰り返しているだけではないか。同じように生まれて同じように苦しんでる。どの生涯にも永遠の実態などないのに─」
人は生まれると、欲しい、惜しい、憎い、妬ましい、愛らしいなどの心がうごめきだす。その心が執着を育て、さらに激しい心の働きとなる。苦しみ、憂い、悲しみ、悩みはまぎれもなく、ここから起こっている。永遠に続く確実なものなど何ひとつないのに、執着に執着を重ねて心の痛みはつのっていくのだ。
人々は、この真実に気付いていない。真実の明るさがまったく見えていない。つまり無明の状態に陥っているから苦しみ悩むということがはっきりと理解できた。
「永遠の実体がどこにもないように、いかなるものも移り変わり揺れ動き、絶対不変なものなどありえない。無数の原因や理由によって、結果が成立している。われわれは、気の遠くなるほど数多い恩恵により、相互の存在を助け合って作りあげているのだ」
その無明に端を発し、行・識・名色・六入・触・受・愛・取・有・生・老死にまで至る複雑な十二の"因縁"による"縁起"の構造も解明した。目の前に見える限られたものに執着することの無意味さを徹底的に証明しtのである。
シッダールタの体は、無限を思わせる光に包まれて、汲めども尽きない清浄な泉のような大歓喜が全身に湧きあがった。ここについに念願の目的が達成されたのである。
「私は、最高の道を悟った。私の悟りは、ゆるがず、壊れない。私は解脱を果たした。もう苦しみの世に生まれることは決してない」
-----「釈迦の本」より-------
この悟りに近付くことが仏教徒の目的だと思ってます。
>煩悩を、苦と感じれば不幸なのでしょうし、
>寂光と感じれば、楽しいのでしょうね。
>突き詰めれば、自身の境涯の問題なのではないでしょうか。
実際の生き方として、そういう考え方はわかる部分はあります。
しかし、煩悩によってすでにこの世に発生しているわけですから、
その時点で私たちは迷妄に陥ってるのだと思わざるを得ません。
俺はそう考えちゃうんです。
しかし、雨煽りさんが、常に煩悩を苦と感じず、この世に満ち溢れているという寂光を常に感じられるのならば、それについては反論しません。
それ自体、ある意味完成していると思いますから。
でも、無理ないようにしてくださいね。
苦しみを苦しみと感じないように、無理にこれは寂光なのだ、というふうに持っていくと、いつか歪んでいくような気がして…。少し心配です。
>それって、仏教なのですか?
7、8世紀ごろにチベットに伝わった仏教です。
たぶん、日本に伝わらなかった経典なども、チベット大蔵経には残っていると思いました。
現在、どこかの尼僧の方がチベット語から翻訳されているとか。
>本当の釈迦仏教というのは世の中に存在して無いのでしょう。
何ともいえません。
ただ、釈迦の時代の教えを守ろうと努めている仏教徒は現存しています。
>私だけじゃなく、殆んどの創価学会員は皆そうですよ。俗に『仏智』とか言いますが
>悟りのようなものです。で、それも含めて功徳なのです。
>そして、功徳があるから、何時間も唱題するのですよ。
唱えるだけで湧いてくるという智慧というのを、俺が触れてきた仏教ではあまり聞いたことがないんです。
仏教の智慧とは、正見、正思惟、正しい禅定などから出てくるものだと思います。
でも、真言密教ではそういう感じの真言もありそうですね。
虚空蔵菩薩の真言とか。ちょっと違うかもですが。
- 125 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/23(木) 18:39:09 ID:LVmye.IU0
- >>110
高速太郎さん、こんばんは。
>仏法の信を深めて行けば、成仏の境涯になり、その成仏を目指す事が
>仏教徒の究極の目的だと考えていませんか。
釈尊が体験した成仏、解脱、悟りを得ることが仏教徒の目的だと思います。
しかし、仏法に対する信を深めることだけでは成仏の境涯に至るとは仏教では教えていないと思います。
それは、先述のダライ・ラマ14世のメッセージの中でも語られてると思いますが。
仏教は理知的な教えです。信じれば救われるという、盲信の宗教ではありません。
各々が正しく教理を学び、それを熟考し、実践し、経験し、瞑想し、悟るものではないかと。
釈迦は自己で解脱しました。そう伝えられています。
その釈迦の教えが、我々が学んでいるところの仏教です。
>釈迦、在世当時と今も、人間にとっての「苦」は同じだと思いますが、環境は大きく違い、
>特に科学に関しては、丸っ切り違うと思います。 当然、「苦」の内容も違うと思います。
テクノロジーはより細微に進化していますが、
生きとし生けるものの本質の「苦」は変わっていませんよね。
環境が変化しようと、苦の形態が変化しようと、
釈尊が見つめた「苦」と、私たちが見つめている「苦」は同じものです。
「四聖諦」
苦諦…苦は苦であるという真理
集諦…その苦には原因がありますという真理
滅諦…その苦は滅することができるという真理
道諦…苦の滅を実現する道がありますという真理
釈尊は普遍的な教えを伝道したと思っています。
現代だからと、これは変わるものではないと思います。
※レスとして高速さんが求めたものではないかもしれませんが。
- 126 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/23(木) 18:40:01 ID:LVmye.IU0
- >>114-117
高速太郎さん、日々前進(朗らか)さん、雨煽りさん
直弟子ではなかったんですね。失礼しましたw
…じゃあ、孫弟子かぃ!!
一応、書いておきましたw
皆さんは日蓮師と大作先生の弟子でしたね。
日々前進(朗らか)さん、
ガチニュートラル(←ニュートラルww)は、俺のマブダチですよ。
ガチは学会員で、俺はアンチで、
破戒板で最初は喧嘩しましたし、今も互いの宗教思想は異なるかもしれませんが。
ガチとは「エロ、変態」という共通項でマブダチですww
- 127 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/23(木) 18:40:58 ID:LVmye.IU0
- >>118
タンポポさん、こんばんは。
>創価のサンガ団体(僧)も選択肢の一つとして、心に止めて下されば、幸いです。
大乗の在家仏教のひとつの団体としてですね。
参考にはすると思いますが、入ることはないと思います。すいません。
仏教は多岐に分かれてしまいましたが、
釈尊の悟りは失われていないと思っています。
どこの宗派にそれが残っている、などはハッキリとはいえませんが、
色々なものを見、経典を読み、自分なりに釈尊の悟りとは何だったのかを探っていければと思っていますよ。
- 128 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/23(木) 18:41:33 ID:LVmye.IU0
- >>119
>私に弟子なんかいませんよ。
>横一線の兄弟です。
ムキムキマッチョな沖浦さんが「兄弟」とか言うと、ちょっと怪しい希ガスw
横一線なら、同志とか法友とかでいいのでは(^-^;
- 129 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/23(木) 18:42:03 ID:LVmye.IU0
- >>121
日々前進(朗らか)さん、
>着信音が「兄弟船」
なかなかシブいですねww
- 130 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/23(木) 18:52:53 ID:LVmye.IU0
- >>120
>輪廻がなんか気になるみたいですが、
因果によって、業によって、輪廻はあると思いますが、
輪廻し続けることが「幸せ」なのではないですよ。
そう説いている仏教が創価学会以外であったら教えてほしいものです。
成仏などの解釈に、根本的な違いがあるようですね。
沖浦さんは、成仏してなおも輪廻するんだ、というようなこと言ってましたけど、それ、成仏とは言えないんじゃないかと。
それじゃあ日蓮も釈迦もいまだ輪廻しているということですよね。
やっぱり日蓮は解脱していなかったんでしょうか。
まぁ、それはそれで納得できますけども。
- 131 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/23(木) 20:07:49 ID:WwDrUF2wO
- >>127←金コマさん。今晩は。今、テレビでラーメン屋さんや旅館などに、クレーマがついてる話を見ています。どこでもクレーマは居るよね。むしろ、クレーマしてくれへんかったら、その企業はアカンようになる、ちゅう事やね。宗教でも同じく襟をただしていかないとアカンね。
はい。人生の臨終のギリギリの時まで、研鑽、修行、勉強です。良いと思う、不変で安心を感じられる所を探し続けて下さい。
ここのカキコしてる常連の、創価の正式の会員の皆さんも入会して居ても、体が臨終のギリギリまで、生き方の何処までもの向上、勉強、研鑽、を真剣に考えて、修行勉強中です。人の目には、超苦労して大変そうに見える人々も中には居るよね。けど、信心により、そこに決めて真剣に、何らかを見いだすために、頑張っている人々と言う事は理解願います。
では、先ほど国勢調査の用紙持ってきはったから、用紙のマークシートに書き込みして、片付けてから、寝ます。
いっぱい、有意義な、お話しありがとうございました。
- 132 :沖浦克治:2010/09/23(木) 21:39:27 ID:AJ3hr85o0
- 金コマさん、今晩は
貴方の成仏ってどう言うものですか?
同じく、解脱ってどう言う状態ですか?
具体的にお願いいたします。
- 133 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/23(木) 22:09:03 ID:LVmye.IU0
- >>132
解脱と成仏は(大まかにいって)同じ状態といってもいいと思います。
具体的には、>>124の中でコピペした釈尊の成道における悟りの内容です。
- 134 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/23(木) 22:26:04 ID:LVmye.IU0
- ★参考になるはなし★
ニンマ派の高僧、トゥルシック・リンポチェ師によるおはなし
「仏法を聴く前に正しい動機をもつ」
さて皆さんは今日、仏法を聴くためにこの場に来られました。そこでまず大切なのが正しい心構え、正しい動機を持つことです。「なんの果報ももたらさない動機(lung ma bstan gyi kun slong )」、あるいは不純な動機を抱いて仏法を聴いてはなりません。仏法ってどんなものだろう、ちょっと覗いてやろうといった気安い動機で仏法を聴いても、それによって将来なんの成果も得られません。まず「なんの果報ももたらさない動機」を捨て去りましょう。
また今生の幸せを願って、今生で病気をしないよう、望まざることが起きないよう、さまざまな恐怖から身を守りたいといった「難から逃れようという動機」だけで仏法を聴くのも正しくありません。また有名になろう、名声を得ようという動機で仏法を聴聞するのも不純な動機といえるでしょう。
仏法を聴く際、抱いている動機によって人を上士・中士・下士の三種類に分けることができます。下士(凡夫)は地獄・餓鬼・畜生の三つの悪しき境地(三悪趣)の苦の恐ろしさを小耳にはさみ、怯え、そうした境地に来世落ちたくないという思いから仏法を聴きます。来世、自分ひとり三悪趣の苦しみから解き放たれたいと望む下士の動機は、清浄な正しい動機とはいえません。
中士(声聞・縁覚など自らのために悟りを求める人々)は、三界(欲界・色界・無色界)のいずれの世界も、苦楽があると悟っています。彼らは自分だけのために、三界の苦楽すべてから離れたいと願い、仏法を聴聞します。こうした中士の動機は中程度の動機であり、正しい動機とはいえません。
それでは仏法を聞くにあたって、どのような動機を持てばよいのでしょう。まず空のように無限に存在する衆生たちは、自分の前世で一度は父であり、母であったことがあると想起します。彼らは私の両親であったとき、私のためにあまたの苦労をしのび、私を養うために悪業をなし、その結果、八熱地獄や八寒地獄に落ちて暑さ寒さの苦しみや、あるいは餓鬼の世界に落ちて、飢えや渇きの苦しみを味わっています。動物に生まれたなら、無知におかされているゆえに、人に使役される苦しみを味わいます。六道輪廻の中のよりよい世界、人・阿修羅・天界に生まれれば、多少の幸福はありますが、この幸福は有漏(煩悩に汚れた)の幸福であり、無漏(煩悩がなくなった境地)の幸福でないため、たちまち失われてしまいます。一時の有漏の幸福ではなく、恒久につづく無漏の幸福を求めなくてはなりません。
上士(菩薩、つまり大乗仏教の修行の道を歩む人々)は生きとし生けるものを苦から救い、一時の幸福ではなく最終的な幸福に導こう、そのために釈迦牟尼仏が示された解脱と一切知の境地へと至る修行道を行じようという決意して仏法を聴聞します。あなたがたは上士の動機をもって仏法を聴かなくてはなりません。利己心からではなく、父であり、母である生きとし生けるもののために、つまり利他心をもって仏法を聴聞することが肝心なのです。
- 135 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/24(金) 00:36:52 ID:LVmye.IU0
- ●お知らせ●
「宗教決断の時代 目からウロコの宗教選び1」
幸福の科学出版から9/30 発行らしいです。
「牧口常三郎」の霊言も含まれてますからね。
学会員の方々は牧口先生の現学会への思いをよく読んでください。
※買ってはだめですよ。書店で立ち読みで。
買うと幸福の科学の収益になり、また売れることで勘違いしますからね。
http://www.irhpress.co.jp/detail/html/H0295.html
- 136 :雨煽り:2010/09/24(金) 02:30:34 ID:Pssg0Hu.0
- 金コマさんって…
面白くて良い人だ〜
独り言です…(^。^)y-.。o○
- 137 :沖浦克治:2010/09/24(金) 05:48:04 ID:AJ3hr85o0
- 金コマさん、おはようございます
現在書いてある書物ではなく、貴方がそれらを読んで、総合的にはんだんし、解脱と成仏をご自身でどう捉えるのか?
それがお聞きしたいのです。
誰がどう言った。
これは参考です。
貴方がどう思う。
ここが肝心です。
- 138 :沖浦克治:2010/09/24(金) 06:09:47 ID:AJ3hr85o0
- 金コマさん
たまたま私が何年も以前から主張した事が、大白蓮華に載っているそうです。
『また、成仏とはゴールに到達することではありません。妙法を受持して、悪を滅し善を生ずる戦いを続けていく、その境涯が仏の境涯なのです。間断なく広宣流布に戦い続ける人こそが仏なのです。』(大白蓮華10月号より抜粋)
これでいいんじゃないですかね。
- 139 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/24(金) 07:57:52 ID:bM7ld/UQ0
- >>136
雨煽りさん、ありがとうございます(≧▽≦)ノ
- 140 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/24(金) 08:00:33 ID:bM7ld/UQ0
- >>137-138
沖浦さん、おはようございます(`w´;)
>現在書いてある書物ではなく、貴方がそれらを読んで、総合的にはんだんし、解脱と成仏をご自身でどう捉えるのか?
>それがお聞きしたいのです。
同じですけど。
以前はカトリックや、その他思想にも傾倒したことがありますが、
「覚醒」というテーマから原始仏教に出会い、釈尊の悟りを知ってゆくと、
一番自分が納得できるのはこのへんだなと感じました。
この世の現象は、過去の無数の因が絡み合って起きた結果なのだと。
煩悩によって私は在り、その心の動揺にただ流されているだけなんだと。
苦しみも、悲しみも、憂いも。
喜びといえど永遠に続くものではない。2,3時間もしたらまた別のことを考えているのだ。
輪廻転生がもしあるならば、それを自分は延々と繰り返してきたのだ。
一体、何のために?これからも続く?
こういう感じです。
釈尊の体験とは厳密にいうと違う部分もあるかもしれませんが、同じベクトルだと思っています。
解脱とは、心の動揺に流されない状態、その結果として苦界に輪廻しない状態。
>たまたま私が何年も以前から主張した事が、大白蓮華に載っているそうです。
大白蓮華って、創価学会の月刊誌ですよね?
沖浦さんと同じ主張が書いてあっても不思議ではないんじゃないかと(A^o^;
その部分の記述者ってどなたですか??
現在も存命の方なら、真意を聞いてみたいですね。
- 141 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/24(金) 08:35:36 ID:bM7ld/UQ0
- >>『また、成仏とはゴールに到達することではありません。妙法を受持して、悪を滅し善を生ずる戦いを続けていく、その境涯が仏の境涯なのです。間断なく広宣流布に戦い続ける人こそが仏なのです。』
>成仏とはゴールに到達することではありません。
成仏が涅槃であり完全な解脱とするならば、ゴールと表現してもおかしくないのでは。
と、思ってしまいます。だって、もう二度と生起しないのですから。
>妙法を受持して、
妙法=サッダルマ=正しいダルマ、みたいですね。
受持とは、何か責任を持たされる感じがしますが、
仏教的に表現するなら、「よく理解して」のほうがいいんじゃないんですかね。
「正しい法をよく理解して」、次の「悪を滅し善を生ずる」と。
>悪を滅し善を生ずる戦いを続けていく、
悪を無くし、善を行う。こういう意味なら仏教に叶っていると思います。
七仏通誡偈にありますもんね。
諸悪莫作(しょあくまくさ) ― もろもろの悪を作すこと莫く
衆善奉行(しゅうぜんぶぎょう) ― もろもろの善を行い
自浄其意(じじょうごい) ― 自ら其の意(こころ)を浄くす
是諸仏教(ぜしょぶつきょう) ― 是がもろもろの仏の教えなり
>その境涯が仏の境涯なのです
仏の境涯、と書いてありますね。
それが仏と呼べる生き方という意味でしょうか?
>間断なく広宣流布に戦い続ける人こそが仏なのです。
この部分は全然いらないですね。余計だと思います。
仏=広宣流布に戦い続ける人、じゃないと思うし。
- 142 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/24(金) 09:58:49 ID:WwDrUF2wO
- 金コマさん。お早うございます仏教物語でですが、失礼します。お釈迦様がブッタ(完成した者の意とも捉えられます。)になられるまで、、5人の仲間と初めの頃に修行してて、極端な修行の仕方では成就しないと気がつかれ、スジャータさんて言う女の人に乳粥もらった時に、他の修行仲間は、厳しい修行を放棄したとブッタになる前のお釈迦様を非難した話があります。お釈迦様は、修行放棄したのでは無くて、極端な修行の仕方ではいけない中道の精神で正しく修行が大事と気がつかれ、他の修行仲間さん達に言ったが、理解出来ない者も居たみたいです。絶え間なく戦うとは、そういった無理解者に解らせていく努力だと思います。又、ブッタになられてからも、目の見えない修行者に針に糸を通して、徳を積みませんかと言われて、ブッタがその修行者に私が通して上げようって言われた時に、貴方はどなたですか?と目の見えない修行者が聞いたら、ブッタと知りとんでもないと断ろうとしたら、ブッタは私は、針に糸を通して、更により良い徳を積みたいのだ!という事を言われてます。完成された成仏(解脱)になった筈のブッタが更に徳を積む気持ちの謙虚さを忘れて居られません。。成仏の完成者になっても、ブッタがされた様に、更に自分の行いや振る舞い方に、磨きをかけ徳を積む気持ちの謙虚さを持ち続けるために、完成されて成仏の境涯に解脱出来ても、、大切では無いでしょうか? だから成仏(悟りの完成)はそこで終わりでは無いと私も捉えます。 悟り解脱し完成した筈のブッタの様に、徳を積み続ける謙虚さを心掛けて、行く事を信心によって、が何かを信心している全ての仏教信奉者には大事では無いでしょうか?
- 143 :沖浦克治:2010/09/24(金) 16:19:39 ID:AJ3hr85o0
- 大白蓮華はまだ読んでません
配達が少し遅いのです、白馬は。
金コマさん、成仏の事は、昔から大白蓮華と同じ事を書いてきました。
でも、眺め人は理解できませんね。
- 144 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/24(金) 19:57:29 ID:bM7ld/UQ0
- >>142
タンポポさん、こんばんは。
>絶え間なく戦うとは、そういった無理解者に解らせていく努力だと思います。
理解されないから理解してもらえるように戦う・努力する、とするとエゴが働いてるようでちょっと釈然としないです。
仏教的な見地で見ると、「戦う」という言葉は常に自己の内側に向けられるものなのではないでしょうか。
内側とはどこかというと、湧き上がる煩悩や悪因を作ろうとしている心の働きなどです。
例えば、釈尊がスジャーターの乳粥の布施を受けた後に成道に至る最後の瞑想に入ったとき、魔王と戦った様子を簡単にまとめたものをコピペしてみます。
-----------
「─このとき、遥か地獄の彼方にそびえていた魔王の宮殿は激震に襲われた。驚いた魔王が見ると、真理の道を完成させようとしている人間がいるではないか。そんなことをされたら魔王の立つ瀬がない。急いで3人の娘、タンハー(渇愛)、ラーガ(快楽)、アラティ(嫌悪)を地上に走らせた。3人の娘は、あらゆる魅力を妖しいまでに秘め、男心を惑わす術にかけては比類の無い絶世の美女たちだった。
シッダールタの側に近付いた彼女たちは艶然と媚を投げかけながら、秘術を尽くして誘惑を始めた。いかなる男も、一瞬のうちに魂を抜かれて、虜にしてしまうような口説き方だった。
しかし、シッダールタは冷たく静かに、だがきっぱりとした言葉で言い放った。
「お前たちは、汚れた雑草のようだ。不浄な物が醜く腐って積み重なった便所のようだ」
魔王は自慢の娘たちが一撃のもとに退けられると、全軍を率いて激しく襲い掛かった。
しかし、シッダールタは微動だにせず、冷静に沈着にすべてを見抜いて魔王を叱った。
「お前の第一の軍勢は欲望だ。第二は嫌悪、第三は飢渇、第四は妄執、
第五は怠惰と睡魔、第六は恐怖、第七は疑惑、第八は虚勢と強情、第九は利欲と名誉欲と驕慢だ。私はこれらと戦おう。敗れて生きるよりも、戦って死んだほうがよい。さあ、かかってくるがいい」─」
---「釈迦の本」より--------
この中の魔王が実在するかしないかはまた別として、
これは明らかに自己の内面について釈尊は戦っているのだと解釈しています。
>糸を通してあげたはなし
アヌルッダ尊者の逸話ですね。俺の好きな仏弟子の一人です。
仏陀が、もう仏陀であるのに、さらに徳を求めて困ってる人を助けた。
これは興味深い話しですね。
仏陀は布施・謙虚さの完成者なので、行動においてそれが現れたとしても不思議じゃありません。
そしてまだ修行途上のアヌルッダ尊者に対しての諭し、でもあったんだと。
>悟り解脱し完成した筈のブッタの様に、徳を積み続ける謙虚さを心掛けて、行く事を信心によって、が何かを信心している全ての仏教信奉者には大事では無いでしょうか?
大事だと思います。
その謙虚さを心掛けるべきだと思われる人が、この板にもいますよ。
真の法友とは、その人が身上であっても年上であっても、
「あなた、それは違うんじゃないんですか?」
と、ハッキリ注意してあげられる人です。と、独り言。
タンポポさんのカキコはたぶん、
俺の>>141の書き込みを見ての問いかけだと思うのですが、
>悪を滅し善を生ずる戦いを続けていく、
の中の「戦いを続けていく」については否定していません。
それは正精進ですから、戦うと表現しても意味がわかりますから。でも、
>間断なく広宣流布に戦い続ける人こそが
の中の「戦い続けることが」はいらないと思います。
広宣流布に戦い続ける、とすると仏教の本来の目的を見失ってしまう感じがします。
- 145 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/24(金) 19:59:10 ID:bM7ld/UQ0
- >>143
沖浦さん、こんばんは。
月刊!大白蓮華は一般は買えるのですか?
本部、支部などで。
- 146 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/24(金) 20:28:07 ID:bM7ld/UQ0
- テーラーガーターより、アヌルッダ尊者の詩句を転載してみます。
892
母と父を捨てて、姉妹と親族と兄弟を〔捨てて〕、五つの欲望の対象(五妙欲:色・声・香・味・触)を捨てて、まさしく、アヌルッダ(人名)は、〔独り〕瞑想する。
893
諸々の舞踏や詩歌を行知した者、鐃[にょう](シンバル)や鉦[かね]〔の音〕で目覚める者、悪魔の境域に喜びある者〔として、世に有ったわたし〕は、それによって、寂静〔の境地〕に到達することがなかった。
894
しかしながら、この〔迷妄〕を超え行って、覚者(ブッダ)の教えに喜びある者として、一切の激流を超え行って、まさしく、アヌルッダは、〔独り〕瞑想する。
895
意[こころ]が喜びとする、諸々の形態(色:眼の対象)、諸々の音声(声:耳の対象)、諸々の味わい(味:舌の対象)、諸々の香り(香:鼻の対象)、そして、諸々の接触さるべきもの(所触:身の対象)――しかして、これらを超え行って、まさしく、アヌルッダは、〔独り〕瞑想する。
896
〔行乞の〕食鉢(托鉢)から戻った牟尼は、伴侶なく、独りある者である。煩悩なきアヌルッダは、諸々の糞掃衣(ぼろ布)を求める。
897
牟尼(沈黙の聖者)にして、煩悩なく思慧あるアヌルッダは、諸々の糞掃衣(ぼろ布)を、選び、掴み、清め、染め、〔身に〕付けた。
898
しかして、欲大きく、満ち足りることなく、〔他者と〕交わり、また、〔心が〕浮ついている者として〔世に有る〕なら、彼の、これらの法(性質)は、悪しき〔心の〕汚れ(煩悩)と成る
899
しかしながら、欲少なく、満ち足りていて、悩み苦しみのない、気づきの者が、〔世に〕有る。遠離〔の境地〕を喜び、〔心が〕富み、常に精進に励む者が、〔世に有る〕。
900
彼の、これらの法(性質)は、善き覚りの項目(菩提分)と成る。「しかして、彼は、煩悩なき者として、〔世に〕有る」と、偉大なる聖賢によって言われた。
901
世における、無上の教師(ブッダ)は、わたしの妄想を了知して、神通による、意[おもい]によって作られた身体をもって、〔わたしのところへと〕近しく赴いた。
902
わたしに妄想が有ったとき、それよりも、より上なるものを、〔覚者は〕示した。戯論(分別妄想)なき〔境地〕に喜びある覚者(ブッダ)は、〔わたしに〕戯論なき〔境地〕を示した。
903
わたしは、彼の法(教え)を了知して、〔彼の〕教えに喜びある者として、〔世に〕住した。三つの明知(三明:三種類の超人的な能力、宿命通・天眼通・漏尽通)は獲得され、覚者(ブッダ)の教えは為された。
続く
- 147 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/24(金) 20:29:00 ID:bM7ld/UQ0
- 続き
904
五十五年このかた、わたしは、常坐〔にして不臥〕なる者である。二十五年このかた、眠気は完破されている。
905
心が安立した、そのような方(ブッダ)に、入息と出息は有りえなかった。動揺なく、寂静〔の境地〕に励んで、眼[まなこ]ある方は、完全なる涅槃に到達した(般涅槃した)。
906
退去なき心によって、〔苦痛の〕感受(受:認識対象を感受し苦楽の価値づけをする働き)を耐えた。灯火に涅槃(火が消えること)が〔有る〕ように、〔彼の〕心には、解脱〔の境地〕が有った。
907
今や、接触(触:感触・感覚)を第五とする、これらのもの(色・声・香・味・触)は、牟尼(ブッダ)にとって、最後のものである。正覚者(ブッダ)が完全なる涅槃に到達したとき、他の諸々の法(性質)は、〔もはや〕有りえないであろう。
908
〔天女に答えて言った〕「ジャーリニー(神名)よ、今や、天の身体をもつ者(神)のなかでの、さらなる居住(来世)は存在しない(天界に再生することもない)。生の輪廻は滅尽し、今や、さらなる〔迷いの〕生存は存在しない」〔と〕。
909
彼のばあい、寸時に千種、世〔界〕は知られた。梵〔天〕(ブラフマン)に類する彼は、神通の性質について自在なる者であり、死滅と再生について〔自在なる者であり〕、比丘である彼は、〔正しい〕時に天〔の神々〕たちを見る。
910
かつて〔前世において〕、〔わたしは〕食物という重荷ある者として存していた。貧しき者として、食糧の運び手として〔存していた〕。〔わたしは〕福徳ある沙門ウパリッタ(人名)に布施をした。
911
その〔わたし〕は、サキャ(釈迦)〔族〕の家に生まれた者として存し、〔人々は〕わたしのことを「アヌルッダ(人名)」と知る――諸々の舞踏や詩歌に近づき、鐃(シンバル)や鉦〔の音〕で目覚める者と。
912
しかして、何ものも恐れない教師たる正覚者(ブッダ)に、〔わたしは〕相見[まみ]えた。そこにおいて、心を清めて、〔家から〕家なきへと出家した。
913
かつて、わたしが住していた所――過去(前世)の居住[いきざま]を、〔わたしは〕知る。帝釈〔天〕として生まれて、〔わたしは〕三十三天に止まり住んだ。
914
わたしは、七回、人間〔界〕のインダ(インドラ神)として、王権を為した(統治した)。四辺を征圧したジャンブ州(全インド)の支配者として、棒(刑罰)によらず、刃(武力)によらず、法(正義)によって統治した。
915
ここから七〔回〕、ここから七〔回〕と、〔合わせて〕十四〔回〕の輪廻があり、〔過去(前世)の〕居住[いきざま]を、〔わたしは〕証知した――天の世〔界〕に立つ者として、そのとき。
916
五つの支分ある〔心の〕統一(定:三昧の境地)において、〔心の〕専一が修められた寂静〔の境地〕において、〔わたしは〕安息を得た者として存している。わたしの天眼は清まった。
917
〔今〕この場の〔迷いの〕状態(現世)から他の〔迷いの〕状態(来世)へと、有情たちの赴く所と帰る所を、死滅と再生を、〔わたしは〕知る――五つの支分ある瞑想(禅・静慮:禅定の境地)において、〔心が〕安立した者として。
918
わたしによって、教師(ブッダ)は奉仕され、覚者(ブッダ)の教えは為された。重き荷は安置され、〔迷いの〕生存へと導くもの(煩悩)は完破された。
919
ヴァッジ〔族〕たちのヴェールヴァ村において、わたしは、生命の消滅ののち、竹藪の下にて、煩悩なき者となり、涅槃に到達するであろう。
アヌルッダ長老は〔語った〕。
- 148 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/24(金) 20:58:40 ID:WwDrUF2wO
- 金コマさん。今晩は。いっぱい資料のコピペありがとうございました。絶え間なく戦いの字を闘いに変えても良いわよね。金コマさんが心配しているような、エゴになるとは捉えていません。無理解者にわからせていく努力の中には、その人又は自分の、振る舞い方、思いやり方をどれだけ人間を大事にしていけるように出来るか?と変えて行く又は磨いて行く努力の内面の闘いも含まれているから、この捉え方で内面の改善の改革を目指す闘いもしっかり心掛けてしていけば、そないに、難しく考え過ぎないでも、人生をしっかり定めて行けるのでは無いでしょうか?もっと単純明快に仏法信心には、明るく楽しく我が身の改革革命の闘いも含めて目指していっているから外にばかりに向けての闘いだけでは無いと捉え方を変えて見てみてください。捉え方は人それぞれ自由だけども。すくなくとも自分の欠点を変えて磨いて行く、内面の革命の闘いも含まれていると私は捉えて居ます。そう捉えて行けば、より自己中心的な、エゴにはならないと考えています。
- 149 :沖浦克治:2010/09/24(金) 21:07:21 ID:AJ3hr85o0
- 金コマさん
大白蓮華は買えるのかどうか知らないのです。
何方かご存じないですか?
- 150 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/24(金) 21:14:25 ID:WwDrUF2wO
- 聖教新聞社の本を取り扱いしている、一般書店に、頼めば、お取り寄せ可能です。一回そういう買い方したことがあります。以後は聖教新聞社の配達所に年間購読料を納めて、頼み郵送してもらっています。参考までに。
- 151 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/24(金) 22:01:30 ID:bM7ld/UQ0
- >>148
タンポポさん
長いコピペすいませんでした。
関連の資料として書いておこうと思いました。
>そないに、難しく考え過ぎないでも、人生をしっかり定めて行けるのでは無いでしょうか?
人生の目的にもよるのかなと思いました。
>もっと単純明快に仏法信心には、明るく楽しく我が身の改革革命の闘いも含めて目指していっているから外にばかりに向けての闘いだけでは無いと捉え方を変えて見てみてください。
俺がですか?あ、創価学会の皆さんのことですよね?
俺は、修行の時はそうしているつもりです。
本来、内側への思惟を多く説くはずである仏教を、
功徳や、またそれら外側の現象によって証明しようとしたり、
あるいは広宣流布というものに異様なほど使命感を抱かせたりして
外側に持って行ってる仏教があるということです。
- 152 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/24(金) 22:02:15 ID:bM7ld/UQ0
- >>149-150
そうなんですか。わかりました!
明日、電話して聞く手間が省けました。
ありがとうございます。
- 153 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/24(金) 22:46:03 ID:WwDrUF2wO
- 金コマさん。今晩は。金コマさんダケに言ってないよ。すべての創価だけでなくて、仏法信心の皆さんに向けて、私の気がついた一部だけど、言ってみてるだけだよ。 金コマさんも原点的な仏教の物語資料からして知ってなさるしね。
何か悟りのヒントにお互いになれば幸いだからね。信心は色々な方が主張なさる事を聴かせて頂く事から始まると思うし。聴かせての聴と言う字をあえて使ったのは、人偏を耳偏に置き換えた字で好きな字なんだけど、色々な方々の耳にも自分の耳にも何らかでも、徳積みになればと個人的にですが、思うからです。
今日もありがとうございました。お休みなさい。
- 154 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/24(金) 23:01:05 ID:bM7ld/UQ0
- >>153
そういうことですか。
少し読み違えてましたね。ごめんなさい。
了解です。
タンポポさんは今日は病院行かれてたようですね。
もつかれさまでした。
風邪が流行ってるようなので、気をつけてくださいね。
おやすみなさい。
- 155 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/24(金) 23:11:10 ID:WwDrUF2wO
- >>154←主人のパニック障害の気の治療のため心療内科付き添いね。
金コマさんも季節の変わり目、風邪、季節の植物に関連の鼻炎も含めて又は新型インフルエンザ、季節のインフルエンザ問わず家族さん共々に気を付けて大事にしてください。マジもう寝ますわ。1日お疲れさまでした。 こちら常連ROMやカキコの皆様も日々の、安楽安眠を祈ります。善い夢も見れます様に。
今日も勉強感謝。お休みなさい。
- 156 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/25(土) 07:47:27 ID:WwDrUF2wO
- おはようございます。今日は主人は仕事行きなので、昨日配達送付された、大白蓮華10月号を家の片付けやらの合間に読みススメて行きます。特に任用試験の範囲は、仏法の基本的知識として参考勉強になるね。
この大切な、任用試験の受ける条件整った人もそうでない私みたいな見習い的な人も創価に関心持てたすべての人々は、その中の仏法認識度を人様を救いの為の折伏の実践に役立つ様に生かして行かないとアカンね。◎机上の知識勉強だけの楼閣に終わらない様にリアル生活の中の人間の救いの為に役立つ実践の為の仏法認識度にしていかないと。なんか人間の考え方のどこかが錆び付いちゃったら勿体無いよね?。常にこういう試験勉強を通して、仏法認識度を信心により又はお題目の祈りをしながら、再確認し向上高めて行かないとね。
では用事始めます。
なんか?ここマルチポストを考えるスレなんだけど、ドンドン違うテーマカキコになってきてしまってるような?(^_^;)? 雑談スレの方が良いかな?テーマズレになっていたらゴメンナサイm(__)m
- 157 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/25(土) 10:04:03 ID:WwDrUF2wO
- 声聞界の境地は簡単に説明すると、仏教の仏門には入り教えを聴聞したが自らの悟りに専心して他の人のための善い行いに欠ける人達なんだね。
縁覚界の境地は、なんらかの師匠を持たずに、自己流の修行で悟ろうとする人達で、声聞界の境地人達と同じく自己チューな考え方なんだね。
やっぱり。どなたか師匠を定め決めて、ちゃんと正しく聴聞して、自己流になんないで、菩薩の境地の自分だけの悟りにしないで他の人々為に広宣流布してそこのやり方の、救いの道すじを知らしめて行く為にや、仏界の境地の、悟りの世界で、執われの無い真の自由を得て至高の幸せを目指せるようにしていかないとアカンね。仏界の境地に至れた人も人さまの救いの為に善い行い振る舞い方をしながら知らしめて行く行動は、仏界の境地になれた時には、当たり前に出来るようになる境地のようやね。
大白蓮華10月号任用試験の範囲の十界の話より。
- 158 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/25(土) 10:34:17 ID:KBThaUZc0
- >>157
タンポポさん、おはようございます。
月刊!大白蓮華にはそういうことが書いてあるんですね。
大乗仏教のひとつの宗派の、またその一派である教団の月刊誌として読むことが大事だと思います。
個人的に感じるのは、
では大乗の在家の信者さん方は、その声聞界や縁覚界の境地に至っている人たちの悟りの内容を知っているのかと。理解できるのかと。
それらをわかってて非難しているんでしょうかね。
簡単に、小さい乗り物だから劣っている、大きい乗り物だから優れている、
というような説明しかできないのが実際なのでは。
大きい乗り物でも、運転士(師匠)が間違った運転をすれば、大勢が事故るのです。
>>156
任用試験というのがあるんですね?
真如苑の学校みたいなもんでしょうか。
このスレは、沖浦さんが立ててくれた「金コマ隔離スレ」なので、
スレタイに関係ない話でもおkですw
- 159 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/25(土) 10:40:38 ID:KBThaUZc0
- 月刊!大白蓮華の
『また、成仏とはゴールに到達することではありません。妙法を受持して、悪を滅し善を生ずる戦いを続けていく、その境涯が仏の境涯なのです。間断なく広宣流布に戦い続ける人こそが仏なのです。』
の部分の記述者って、聖教新聞社の方ですか?
よかったら教えてください。
苦情のために、とかではなく、
単に、どんな人が書いてるんだろうっていう興味からなんですが。
- 160 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/25(土) 11:15:45 ID:WwDrUF2wO
- 金コマさん、今日は。10月のは少なくとも分厚いかもね〜。書いてる責任者さんのことはどの人が書いてるかにとらわれて無いから、あまり詳しくないけど、体験談みたいなのは、本人さんが執筆してるのを載せてくれてはるみたいよ。
実際に早く購入してみて自分の眼で確かめはったらば?
真にょえんに、お友達居るの?真にょえんに関しては詳しい事に関しては、その、お友達に聞いてみてね。少しは知ってるが、ヨソの、よくわかってない所の部分は間違いな事があったら何でも、誤解の元やからね。詳しい人が居られたら、お確かめで。
さて近所の人が昨日の朝亡くなったから、ご遺体が一旦自宅に帰って来てるから、取り急ぎ、今から、お悔やみにいってきます。本葬に参加です。近所に住んでる創価の婦人部長が今年は、となりぐみの当番で、町内会費集めたり、お通夜本葬共に、代表焼香しないといけないです。 亡くなった方は高野山系の宗派の方だけどね。明日心込めておみお送りです。2、3日前に暑い夏でしたね。シンドなら無いようにと会話したばかりの近所の婦人でした。昭和五年生まれで、主人の父と同い年です。
お悔やみに挨拶いってきます。。
- 161 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/25(土) 12:38:02 ID:KBThaUZc0
- >>160
どうしても確認したいってことでもないので、
機会あれば買ってみます。1000円以内だったら、ですけどw
>お悔やみに挨拶いってきます。。
お悔やみしてあげてください。
昭和5年生まれというと、うちの母とも同い年です。
今年の夏もひどかったですからね。暑さ。
ずっと、
「もうお母さん、永くないからね─」
が口癖だったので、
「今年は、涼しくなったら故郷に旅行しに行くんだから」
って言い聞かせて、母は今夏を乗り切りました(^o^;
- 162 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/25(土) 12:39:19 ID:WwDrUF2wO
- お悔やみ挨拶から帰宅。お顔も拝させて頂きました。お顔の相は穏やかでした。。◎亡くなった方の遺族の悲しみにムチ打つような、成仏の相が、どうのこうのとデリカシーの無い発言は自分の身内が他所でも、どこでも噂にでも、言われたらどんな気持ちするか?との配慮で、絶対にどの宗派の方にも、そのような振る舞い方言い方はしないように人間を大事にする意味で、配慮し暖かい対応の仕方で言い方で、気をつけて下さい。よろしくお願いします。
- 163 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/25(土) 12:52:46 ID:WwDrUF2wO
- >>161←お母さん旅行約束守ってあげてください。
うちの主人の母は昭和6年だが、今までに三回は、東京に行きたいと言うので往復新幹線で連れていき、例えば、皇居で二重橋を渡り正月一般参賀に万歳に荷物検査2回、受けて一番前で拝させて頂いたり。皇后美智子さんの今は公園になった実家の敷地に連れていったり、吉永小百合さんが結婚した神社が国会議事堂の裏にあるからそこに行きたいと言えば連れていきました。はとバスで、海ほたるも、お台場のフジテレビ付近や、六本木ヒルズと東京タワーと靖国神社と浅草のお寺内の仲見世もね。元気なうちに、要望の通り親孝行旅行はオススメですよん♪
お父さんお母さんが健在ならば、大事にしてあげて下さい。
- 164 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/25(土) 13:23:07 ID:WwDrUF2wO
- 金コマさんへ。月間・大白蓮華は200円です。 参考までに。大きな書店ならより確実かもね。書店で確認してみてください。
今から、夕食の買い物に行って来ます。
これから日に日にヒンヤリなので、家や建物、乗り物の内外、廊下、階段、風呂場、トイレ、玄関内外、炊事場のフローリング、リビングのフローリング等の部屋内外などの温度差に気をつけて下さい。健康どなたも大切に!若くてもね。
- 165 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/25(土) 14:35:55 ID:KBThaUZc0
- >>162
>絶対にどの宗派の方にも、そのような振る舞い方言い方はしないように人間を大事にする意味で、配慮し暖かい対応の仕方で言い方で、気をつけて下さい。
これは仏教でも「調和を乱さない」という意味合いなどから言われていますね。
他宗の人とも協調しながら暮らす。とくに在家仏教徒にとっては大事なことだと思います。
ただ、自己が歩んでいる仏教について批判があれば、それは対話をする。
他宗の家にわざわざ赴いて「あんたの宗教は間違ってますよ」などは、しないみたいですね。
>>163
ありがとうございます。
東京はいろいろ回られたんですね。
東京暮らしなのに、その中では、東京タワーと浅草しか行ったことないw
>>164
200円ですか!安っっ!ww
これは朗報でした。情報感謝です。
- 166 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/25(土) 14:38:46 ID:KBThaUZc0
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9645/1284128998/133
>金庫マさん
>こんにちは♪
>お互いに勉強しましょうね♪
↑
字間違えてるし、"あんたの使った言葉意味違いますよ"的な、
余裕な♪表記がムカつくぅぅ(><;)アセアセ
ま、どうでもいいけどww
彼はたぶん、カラアゲ弁当は安いほうのムネ肉ばかり使ってるはずだ。
と、俺はにらんどる( ̄ェ ̄)
- 167 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/25(土) 15:20:58 ID:WwDrUF2wO
- 金コマさん今日は。佐藤先輩の経営している所のこういった万民が見てるような掲示板で、少しでも販売してる商品の揶揄はしないであげて下さいね。少しの事でも、営業の業務妨害に当たりますよ。。。いつも自分が同じように何か商売していたら、その人と同じ立場だったら、、、同じ言い方されたらどう感じるか?思慮深く考えて掲示板では気をつけてカキコ発言が大事では無いでしょうか。。 。佐藤先輩は信頼している、友達でもあるので、よろしくです。
又手のどこかが不自由と前に自ら言って居た事があるので字のウチ間違いとか、が時々出ますが許してあげて下さい。
掲示板はカキコやが、口に一旦出た言葉は引っ込みがつかないから、よく見直して、自分がもらった言葉としてどう思いどう感じるか?をよく考えてから、カキコやメール内容や電話やリアル会話で話す時も気を付けなアカンで!と別の友達にも厳しく注意受けています。お互いさま気をつけていきましょう。
- 168 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/25(土) 16:34:25 ID:KBThaUZc0
- >>167
俺の拙い揶揄でどれほど業務が妨害されるかわかりませんけど、
もし、そういうとこを注意されるのなら、
>貴方を広布破壊の策謀者リストに登録されたようですよ。
こういう冗談や、
>池田先生を誹謗すると、必ずや自業自得の罰が待っているのです。
>正法を誹謗すると、それだけリスクがからです。
というようなカルト発言も注意されたほうがいいと思いますけど。
誰も注意しないということは、みなそう思ってるんですね。
- 169 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/25(土) 16:51:08 ID:WwDrUF2wO
- >>168←カルト発言?
というより、鎌倉時代から現代に至るまでに実体験された沢山の歴代の諸先輩方の怖い思いをされた伝承が御書のどこかにも歴史的に書き記されているから、互いに一見キツイ言い方に見えるけど、貴方が、正しく法華経受持信心をしているのであるならばとの大慈悲から厳しいに注意しあってるだけやと思うよ。
未入会者にはわかりにくい言い方があるが、伝統的な大慈悲から身中の虫にお互いならないように、研鑽の流れの一環からでてる話やし。。。
カルトではないし心配無いよ。
- 170 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/25(土) 17:02:07 ID:KBThaUZc0
- >>169
なるほど、ああいう発言は何も抵抗ないんですね。
- 171 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/25(土) 17:16:11 ID:WwDrUF2wO
- 抵抗しないというより、むしろ、同調したら、相手方へ同与罪と言って、もうひとつ良くない結果自分がなる事もあるからね。それはその時に影響出る人もあるし、未来に生まれてくる子孫に何か影響が出る場合もあります。これはやたらに怖がらせる脅しではなくて、歴代の経験者が異口同音に未来に生きる私たちに警告し、体験から話している事です。法華経信奉者は真剣受持していけないと、ふざけたり、ちょっとでもバカにしたら、後で困った事にはなるので、、信じない人にはわかりにくいけどね。。
- 172 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/25(土) 17:31:55 ID:WwDrUF2wO
- 金コマさん、体験が、タンポポは、少ないから、間違った事を伝えてもアカンし、近所のリアルの知り合いの学会員さん何人かに色々体験を聴いて感覚を少しでも、理解してみてね。ネットでこんなのを見てんけど、ってリアルの知り合い学会さんに確認もしてみてください。
- 173 :雨煽り:2010/09/25(土) 17:32:28 ID:Pssg0Hu.0
- >>168
金コマさん
ダメダメ(;一_一)
佐藤さんのことは個人のリアルの問題
その他はネット上での言葉だけの問題
違うでしょ。違うのが解りますでしょ。
だからダメですよ。^^;
- 174 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/25(土) 17:40:57 ID:KBThaUZc0
- >>171
仏教で説かれているのは因果なので、
もし、害心によって悪業を行えば悪果を受けますと。
それは理解できるのですが。
>法華経信奉者は真剣受持していけないと、ふざけたり、ちょっとでもバカにしたら、後で困った事にはなるので、、信じない人にはわかりにくいけどね。。
タンポポさんも、意外とキテるんですね。
法華経はそれほど特別な、何か呪力のあるような経典ではないと思いますよ。
先人が異口同音に注意喚起してきた事柄に耳を傾けるのはわかりますが、
不道理なことまで信じ込む必要も、畏れる必要もないです。
「池田先生を誹謗すると、必ずや自業自得の罰が待っているのです。」
まぁ、熱烈に彼を信奉している信者が嫌がらせを行う可能性は無きにしも非ず、ですが…。
- 175 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/25(土) 17:43:29 ID:KBThaUZc0
- >>173
雨煽りさん、こんばんは。
ダメなんですか。
佐藤さんってご本名で、ネットに業務のこと公開されてるんですかね?
- 176 :佐藤義徳 ◆VsSWmqQ.Rw:2010/09/25(土) 17:44:22 ID:Jjp8LtuAO
- >>168
金コマさん
ご挨拶が遅れました。
始めまして、宜しくお願い致します。
自業自得はカルトではないんですよ。
第三者が憎しみで与える罰ではないことをご理解ください。
自業自得の事例は、この目で数え切れないほど見てきました。
人それぞれに自業自得によって、様々な宿命、宿業、障害があります。
これらは自業自得がなす罰であり、結果です。
勿論、わたしにもあります。
カルトではないのですよ。
わたしが目のあたりにした事例をご紹介致します。
私の近所にふたりで暮らしていた姉妹がおりました。
姉は創価学会員で白連グループのバリバリの女子部でしたが、妹は未入会で内向的でした。
姉は、多数の男子部員から、
お誘いの声をかけられるほどの美貌の持ち主でした。
妹はそんな姉が嫉ましく、憎しみさへ湧き上がってきたのです。
姉を懲らしめようと、鍋料理の中に御本尊を入れてしまったのです。
当然の御本尊は
ドロドロに溶けてしまい無くなりました。
姉は残業で遅くなり夜の10時頃帰宅すると、仏壇の中の御本尊が無いことに驚きました。
美味しそうな鍋だけがテーブルに置かれいました。
鍋の中を覗くと、御本尊の心棒だけが残っている状態に驚きました。
女性の直感なのでしょう。
お風呂へすぐさま走りました。
髪の毛以外は全てドロドロに溶けてしまった妹の亡骸に泣き崩れてしまったそうです。
事例はまだまだたくさんありますよ。
次回も書き込みますか?
師匠は言われています。現世での現証はまだ軽いほうですよ。と・・・・・
- 177 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/25(土) 17:45:49 ID:KBThaUZc0
- >>172
沖浦さんに聞いたら、
ここに書いてる人たちが本当の創価学会員ですっのようなことを言われてたので、
ROMったり、聞いたりして参考にさせてもらっています。
- 178 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/25(土) 18:01:44 ID:KBThaUZc0
- >>176
佐藤義徳さん、こんばんは。
なんか、冗談おkなんだと思い、つい書いてしまいましたが、
もし「ムネ肉だと俺はにらんどる」発言のおかげで、
業務に実害がでてしまったり、
佐藤さんが精神的に病んでしまわれたら、ちゃんと侘びに伺います。
自業自得、はわかりますよ。
その前に「池田先生を誹謗すると」を付け加える意味は?
それからその悲しいエピソードは、
見方を変えると、創価バリバリの女子部のお姉さんが、
妹をそんな悲惨な形で亡くした新興宗教絡みの悲劇とも見えますけど…。
なぜそのお姉さんは、人生にそんな深い悲しみを負う羽目になってしまったんでしょうね。
忘れようとも、忘れられませんよね。
>現世での現証はまだ軽いほうですよ。と・・・・・
他の宗教でも、同じ言葉を聞いたことがあります。
- 179 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/25(土) 18:10:26 ID:KBThaUZc0
- >>176
あと、そのエピソードというか、悲しい事件で、
「自業自得」に絡めているのは、
その妹さんが姉に抱いた憎しみ、ですか?
それとも、御本尊を鍋に入れた、ことですか?
どちらなんでしょう?
- 180 :佐藤義徳 ◆VsSWmqQ.Rw:2010/09/25(土) 18:42:51 ID:Jjp8LtuAO
- >>168
金コマさん
ご挨拶が遅れましたね。
はじめめまして、よろしくお願い致します。
自業自得はカルトではないのですよ。
誰しも、生まれながらにして、宿業、宿命、厄、障害と様々です。
自業自得の結果です。
第三者が憎しみのあまりに罰を与えているのではありませんよ。
勿論、わたしにもあります。
カルトではありませんよ。
それでは、私の近所で起こった自業自得の罰の事例を紹介致しましょうか?
わたしの近所にふたり暮らしの姉妹おりました。
姉は創価学会員で白連グループのバリバリの女子部員でしたが、妹は入会しておらず、姉が嫉ましく、憎しみさへ湧き上がっていました。
姉は多数の男子部員からお誘い声をかけられるほどの美貌の持ち主でした。
妹はそんな姉が益々憎くなり、懲らしめようと、御本尊を鍋料理の中に入れてしまったのです。
姉は残業で遅くなり、夜10時に帰宅したのでした。
姉は仏壇の中の御本尊が無くなっていることに驚き、ふと、居間のテーブルにある鍋を覗くと、御本尊の心棒だけが浮いていたのでした。
姉の顔からはたちまち血の気が引きました。
直感なのでしょう。
姉はお風呂へ一直線に走ると妹は、髪の毛だけが浮いていて、あとは全てドロドロに溶けてしまったのでした。
池田先生は言っていました。 現世で起こる現証はまだ軽いほうです。
金コマさん
次回も事例を紹介致しましょうか?
- 181 :佐藤義徳 ◆VsSWmqQ.Rw:2010/09/25(土) 18:47:17 ID:Jjp8LtuAO
- 管理人様、
携帯が調子わるく、書き込み完了を確認出来ず、二回投稿となりました。削除をお願い致します。
- 182 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/25(土) 18:49:24 ID:WwDrUF2wO
- 金コマさん今晩は。私の場合、未入会の人たちに知らずにでも学会や池田先生の悪口言わせないように気を付けるんやで!と厳しく親戚の創価伯母ちゃんに言われた事があります。理由は又あんたが信心しはじめたら、教える!とその時には段階的な言い方で教わりました。
今は理由ハッキリ聴いては居ないが、良くない意味は想像力を駆使して、おぼろげながら理解できるようになって来ました。ちゃんと輪郭が感じられ理解出来たら伯母にも確かめに行きます。
佐藤先輩の知り合いさんのこの悲しい体験は、わたしも恐ろしくて、泣きました。姉に対する嫉妬も良くない動機だし、鍋に入れる発送の時点で素直に自業自得の悲しい結果です。次回生まれて来たら、妹と一緒に信心出来るようにと姉は相当今世のなかで妹の分も、信心を頑張らなくてはならないと、捉え方をしています。
- 183 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/25(土) 18:57:44 ID:WwDrUF2wO
- >>182の中で、発送←を間違えました。訂正後の漢字は発想でした訂正しておきます。ごめんなさい。
- 184 :佐藤義徳 ◆VsSWmqQ.Rw:2010/09/25(土) 19:14:37 ID:Jjp8LtuAO
- 金コマさん
池田先生だけに限定しているわけではありません。
言葉が足りなくてすみませんね。
掲示板で商売のリンクを貼り付けたことはありません。
眺め人さん方が勝手に探し出して宣伝してくれているですよ。
最近は功徳の体験を書き込むようにしてますので、どのような商売かは分かってしまうのは仕方がないことですね。
カラアゲ弁当に胸肉?
店には、毎日2、3時間しかいませんので分かりません。(笑)
もも肉を竹串でたくさん穴をあけたら、ヨーグルトに漬け込んだあと、水溶きカラアゲ粉を付けて揚げています。
柔らかくて美味しいですよ〜♪
- 185 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/25(土) 19:24:41 ID:KBThaUZc0
- >>182、タンポポさん
繰り返しになりますが、
仏教では因果を説いています。
それは理解しています。
学会や大作先生の悪口・誹謗中傷を言うと、何か特別に重大な悪果が返ってくるような信仰があるならば、
それを説明できないといけないと思います。一般にわかるように。
身内だけで通じる戒めのようなものならば、まだ話しはわかりますが。
>>悲しい事件について
俺はその姉妹を知らないので何とも言えないところがありますが、
その妹さんにすべて原因を突き付けるのもどうかと思いますよ。
- 186 :佐藤義徳 ◆VsSWmqQ.Rw:2010/09/25(土) 19:33:59 ID:Jjp8LtuAO
- 金コマさん
その妹さんが亡くなった因は前世にあります。
姉が憎かったのは、因による作用です。
御本尊を否敬にしたことが原因でお亡くなりになったのではありません。
前世の宿業が(原因)で亡くなった死(結果)御本尊否敬が先の出来事であるのだが、実ばかり結果の作用であり、鏡写しののような現れであるのです。
次回は頭の上から足の先まで鉄筋が貫通して亡くなった方の悲しいお話しを致しましょうか?
- 187 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/25(土) 19:36:20 ID:KBThaUZc0
- >>184、佐藤義徳さん
>池田先生だけに限定しているわけではありません。
了解しました。では、今後そのようにROMりたいと思います。
回答ありがとうございます。
>掲示板で商売のリンクを貼り付けたことはありません。
ですよね。
俺も、佐藤さんがどういう御商売をされてるのかは何となーく知ってますが
どこでやってらっしゃるのかまでは知らないので。
もも肉でしたか!安心しました。
それならば、カラアゲニストとして異論はまったくないです。
もし、将来的に場所が分かって、
近くに行くことがあれば、是非買って食べてみたいです。
※もし俺にレスしようと思ってくださっていたら、
レスは時間あるときで大丈夫なので。ご無理のないようにどうぞ。
- 188 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/25(土) 19:44:57 ID:KBThaUZc0
- >>186、佐藤義徳さん
>その妹さんが亡くなった因は前世にあります。
>姉が憎かったのは、因による作用です。
う〜ん…
否定はできない部分はありますけどね。前世が分からないだけに。
ただ、それですべて解決してしまうのは安易な気がしますけど。
>御本尊を否敬にしたことが原因でお亡くなりになったのではありません。
>前世の宿業が(原因)で亡くなった死(結果)御本尊否敬が先の出来事であるのだが、実ばかり結果の作用であり、鏡写しののような現れであるのです。
後半がよくわかりませんでした。すいません。
>次回は頭の上から足の先まで鉄筋が貫通して亡くなった方の悲しいお話しを致しましょうか?
他の方が閲覧に耐えられる内容ならばお願いします。(時間あるときで)
俺は読みたいと思います。
- 189 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/25(土) 20:28:37 ID:WwDrUF2wO
- >>185←金コマさん。今晩は。有意義に色々知ってはる事教えてくれてありがとう。m(__)m。因果の法則又は、因果応報が理解出来るならば、すべての事象とか出来事は過去世からつながる因の結果で、応用編みたいなモノですよ。
難しく考え過ぎると何でも、煮詰まっちゃうから、もっと柔軟に考えられたら良いかもね?
- 190 :佐藤義徳 ◆VsSWmqQ.Rw:2010/09/25(土) 21:07:01 ID:Jjp8LtuAO
- 金コマさん、
再びこんばんは。
>※もし俺にレスしようと思ってくださっていたら、
レスは時間あるときで大丈夫なので。ご無理のないようにどうぞ。
お気遣いありがとうございます。
本当のカルトとは、例えば、ウラメシヤ〜♪とか、怨念とか怨嫉のことをいいます。
なんでも人のせいにせず、自業自得と自覚するならば、何も問題はありませんし、カルトに当たらないのです。
それが出来ない眺め人さんがカルトとなります。
人の失敗や自業自得をいちいちあげつらって揶揄怨嫉することがカルト言えるのです。
人間革命できない要因ですね。
凡夫であるがために、この分別がなかなか出来ないのが現状と言えましょう!
- 191 :日々前進(朗らか) ◆TFKQq1Qllc:2010/09/25(土) 22:26:44 ID:8FNX.yWoO
- キンこまさん。エバさん。
昨晩は、失礼いたしましたm(__)m。
調子に乗りすぎましたm(__)m。
お二方とも、バカだとは思っておりませんm(__)m。
人間たるもの………大差などありません。
これを感じてほしかっただけです。
失礼いたしましたm(__)m。
- 192 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/25(土) 23:03:54 ID:KBThaUZc0
- >>191
日々前進(朗らか)さん、もつかれさまです。
とんでもありません<(_ _)>
ご丁寧にどうも。
あの件、もう忘れてましたw
- 193 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/25(土) 23:05:15 ID:KBThaUZc0
- >>191、佐藤義徳さん
カルトってひとことで言って、盲信と個人的には思ってます。
盲信するがゆえに何でもかんでもやっちまうんじゃないかと(^^;
サリン撒いたり、集団自殺したりですね。
もうね、アフォかと。
なんでもかんでも簡単に信用してはいけないですね。
と、自分に強く言い聞かせるw
- 194 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/25(土) 23:07:00 ID:KBThaUZc0
- >>189、タンポポさん
>すべての事象とか出来事は過去世からつながる因の結果で、応用編みたいなモノですよ。
それも含まれているとは思います。
また、生まれてから積み重ねた因もありますよね。
因は、他人と絡んで作った因もあります。
集団で築いた因もあります。
それらすべてが複雑に絡み合って現在の果が現れていると思います。
そして、それは刻々と変化しており、変わらぬものがありません。
ですから、簡単に「その人が亡くなったのは、前世の因です」とは誰も断言ができないはずなんです。
前世を知らないのはずなのに、そう言うんです。
なぜ、そう言うんでしょうね。とても不思議です。
- 195 :日々前進(朗らか) ◆TFKQq1Qllc:2010/09/25(土) 23:22:53 ID:8FNX.yWoO
- >>192
忘れてくれて、ありがとうございますwww。
いつも思うんですが(^_^;)、
「もつかれさま」ってキンこまさんのコダワリですかw?。
- 196 :ななし:2010/09/25(土) 23:28:43 ID:uxFw/d7UO
- >>186
ほんぶー
- 197 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/25(土) 23:30:41 ID:KBThaUZc0
- >>195
そういえば度々使いますねw
乙カレー、とかも。
普通に「おつかれです」って言いたくないっていうか、
ひねくれてるんでしょうね、きっとwww
- 198 :佐藤義徳 ◆VsSWmqQ.Rw:2010/09/25(土) 23:31:10 ID:Jjp8LtuAO
-
>盲信するがゆえに何でもかんでもやっちまうんじゃないかと(^^;
サリン撒いたり、集団自殺したりですね。
同感ですね。
テロなんかも完全に洗脳されている人が自爆してきますからね。
結局、洗脳的な世界に魅了される人、洗脳させる人に共通することは、虐げられたら苦悩や辛さを人に怒り憎しみを向けることによって、気持ちが晴れる、癒されると錯覚してしまった人達がカルトに走り易くなります。
外道信仰にのめり込み過ぎるとカルトに走り易くなるのです。
創価学会のみが、唯一、内道信仰と言えるのです。
宿命も宿業も障りも仏界も己心の胸中に納められているからなんです。
- 199 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/25(土) 23:41:48 ID:KBThaUZc0
- >>198
>虐げられたら苦悩や辛さを人に怒り憎しみを向けることによって、
>気持ちが晴れる、癒されると錯覚してしまった人達がカルトに走り易くなります。
身近な例だと、沖浦さんですね。
>創価学会のみが、唯一、内道信仰と言えるのです。
>宿命も宿業も障りも仏界も己心の胸中に納められているからなんです。
全然わかりませんねw
- 200 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/25(土) 23:47:07 ID:KBThaUZc0
- >>196
ななしさん、こんばんは。
まず自己紹介スレにどうぞ!d(゚Д゚*)
※この板での慣例のようなのでw
- 201 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/25(土) 23:48:44 ID:WwDrUF2wO
- >>194←金コマさん。お疲れさまです。第6感の感覚が少しある人も中には居てるから、前世信じてはる人も居るよね。タンポポの場合は古すぎるくちかけの無人のお寺や墓場、潰れた病院、古い歴史あるような沼や池、潰れた工場、くちかけのアパートとかには変な寒気感じます。逆に、きれいに整えた寺や、病院、マンション、掃除の行き届いた、墓場とかでは温かいモノを感じて安心します。前世は無条件でダライ・ラマなどの産まれ変わりの実例もあるし信じてます。変な寒気の第六感を感じた宗教施設などは、新しくてきれいに整って居ても怖くて何か危険を感じるので、近づけません。
すくなくとも、近所の創価の施設は直感的に、温かいモノを感じたので安心しています。
今日は色々無理もいいまして生意気な点、失礼しました。
今日も勉強ありがとうございました。本日は、失礼します。お休みなさい。
- 202 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/26(日) 00:26:55 ID:KBThaUZc0
- >>201、タンポポさん
>古すぎるくちかけの無人のお寺や墓場、潰れた病院、古い歴史あるような沼や池、潰れた工場、くちかけのアパートとかには変な寒気感じます。
>逆に、きれいに整えた寺や、病院、マンション、掃除の行き届いた、墓場とかでは温かいモノを感じて安心します。
それは当然といえば当然だと思います。
よく、真夜中の廃墟に行き霊を感じるだとか、背筋がゾッとするとか経験する人がいますが、
暗闇や廃れた場所に行けば、人は不安を感じたり怖くなるものです。
その恐怖感の源を鮮明にしたい心理が、霊などの存在を作り上げるのだと思います。
>前世は無条件でダライ・ラマなどの産まれ変わりの実例もあるし信じてます。
歴代のダライ・ラマが生まれ変わりと「認定」されているのは事実ですね。
パンチェン・ラマなどもそうです。
その基準は度忘れしましたが、現法王のダライ・ラマ14世は、
自分が13世の生まれ変わりであることを肯定も否定もしていなかったと思いました。
6世と縁が深い、6世が夢に出てきた、という話しはチラっと聞いたことがあります。
他、何点か書きたいことがありましたが、
今日はもうやめておきます(^^;
>今日は色々無理もいいまして生意気な点、失礼しました。
いいえ、全然。こちらこそ色々すいません;
レスたくさんありがとうございました。
またです。おやすみなさい!
- 203 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/26(日) 00:48:39 ID:KBThaUZc0
- >創価学会のみが、唯一、内道信仰と言えるのです。
>宿命も宿業も障りも仏界も己心の胸中に納められているからなんです。
御書と法華経と月刊!大白蓮華しか読まないから
そういうこと平気で言えるのかもですね。
・この本は正しいのです。
・なぜ?
・だって、この本にそう書いてあるから。
こんな感じですw
- 204 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/26(日) 00:56:45 ID:KBThaUZc0
- ダンマパダ 165
邪悪を為すのはあなた自身である。
あなたを汚すのはあなた自身である。
邪悪を為さずにおくのはあなた自身である。
あなたを浄化するのはあなた自身である。
清浄と不浄はあなた自身に依る。
何人も他を浄化することはできない。
- 205 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/26(日) 00:59:04 ID:KBThaUZc0
- ダンマパダ 276
あなたが、あなた自身が努めて、中道を歩め。
仏陀は教え、進む道を示すのみである。
- 206 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/26(日) 01:07:00 ID:KBThaUZc0
- カラマ・スッタ - Kalama Sutta - より
・人から聞いたというだけの理由で信じてはいけない。
・どんな伝統も、ただそれが古いからとか、何代も受け継がれているからとか、多くの地域で受け継がれているからというだけの理由で信じてはいけない。
・噂になっているからとか、人々がよく話しているからという理由で信じてはいけない。
・昔の聖者が書いた教えを見せられたからという理由で信じてはいけない。
・自分が思い描いたことを、それが尋常でないことだからといって、神や素晴らしい存在によって啓発されたのだと信じてはいけない。
・ありそうなことだからとか、長年に渡る慣習のため真実らしいというだけの理由で信じてはいけない。
・何事も教師や司祭の権限だけの理由で信じてはいけない。 ただ、よく吟味熟考した上で理性と経験によって承認できること、善いこと、自他共に、また世界全体に恩恵をもたらすことを真実であると受け入れ、その真実に則ってあなたの人生を送りなさい。
同様の考察が、と仏陀は言う、彼の教えにもなされなくてはならない。
「私の教義を私への尊敬のために受け入れてはならない。先ずそれを自分で試してみなさい。金は火によって試されるのだから」
詭弁家のブラーミンに仏陀は答える。
「おお、ブラーミンよ、夜を昼と、昼を夜と主張する人はたくさんいる。しかし私は、夜は夜であり昼は昼であると主張する」
- 207 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/26(日) 01:39:27 ID:WwDrUF2wO
- アレマ。又いっぱい資料コピペ。。。喉乾いたから一階におりて飲みにいってチョイ再確認したら。。。金コマさんは、この沢山のコピペの資料の、ご書籍を、一番信用していて、この資料の本を出さはった著作者さんか?どなたかが、、、金コマさんの信じて学んではる、お師匠さまやねんね?
もしも、声聞や縁覚の中のご注意にあるように、師匠なく自己流の信心の深め方学び方やったら、その境涯止まりになっちゃう恐れがあるから、気をつけてね。
再びお休みなさい。お疲れさまでした。
- 208 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/26(日) 07:26:45 ID:WwDrUF2wO
- おはようございます。
今日は、近所の人の本葬見送りに11時から出向くので、体力温存のため、ゆっくりします。昼からは又頼まれ用事買い物行きかな?
今日もかなり朝ヒンヤリなので皆様、夏の暑さの時の、疲れが出ませんように、体調に気をつけて下さい。
ホンじゃ、又時間余暇が出来た時に〜。
- 209 :沖浦克治:2010/09/26(日) 07:28:48 ID:SVN/nLw2o
- 金コマさん、おはようございます
>身近な例だと、沖浦さんですね。
やめてくださいよ、お世辞は、
照れるじゃないですか・・・・・
- 210 :沖浦克治:2010/09/26(日) 07:30:41 ID:SVN/nLw2o
- 佐藤さん、おはようございます
>次回は頭の上から足の先まで鉄筋が貫通して亡くなった方の悲しいお話しを致しましょうか?
いただきたくございません。
あまりに暗すぎますから。
- 211 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/26(日) 23:23:34 ID:WycU3LoA0
- >>207、タンポポさん
こんばんは。
師匠と、あえて呼ぶんだとしたらお釈迦様になると思います。
でも、仏教者として、または求道者として尊敬してる方は他にもいます。
>もしも、声聞や縁覚の中のご注意にあるように、師匠なく自己流の信心の深め方学び方やったら、その境涯止まりになっちゃう恐れがあるから、気をつけてね。
タンポポさんは、声聞や縁覚(独覚)の悟りの内容がわかるんですか?
- 212 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/26(日) 23:24:29 ID:WycU3LoA0
- >>209、沖浦さん
>やめてくださいよ、お世辞は、
>照れるじゃないですか・・・・
それはあまりオモロくなかったですけど、
俺はそんなレスを書いてくれる沖浦さんを、嫌いではないですよww
- 213 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/26(日) 23:26:52 ID:WycU3LoA0
- >>210
>次回は頭の上から足の先まで鉄筋が貫通して亡くなった方の悲しいお話しを致しましょうか?
↑
この板の管理人さんが拒否されたので、無しでお願いします。
しかしあれですね、まるで映画オーメンみたいな事件ですね。
先の、「髪の毛だけが浮いていて、あとは全てドロドロに溶けてしまった」のもすごかったですが。
クララさんは虫歯、あと"すきっ歯"という形で法華を誹謗した罰?を受けているそうで、
あと「現世での現証はまだ軽いほうですよ。」と佐藤義徳さんは師匠(大作先生?)に脅されたそうですが。
「宗教」の怖さを感じますね。
とりあえず、みんなもちつけ(落ち着け)と思いました。
- 214 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/27(月) 00:22:34 ID:WwDrUF2wO
- >>211←金コマさん。今晩は。お釈迦様が師匠なのね。では、お釈迦様の教えの流れを正しく受け継いでいる現代のあなたが信じて居る、お師匠さまの方に仏教基本的な十界の境涯について、学べば、私の理解してる所の声聞・縁覚の基本的知識は金コマさんが自分に大事なモノとして、何かは気付きを少なくとも、得られるのではないですか?
◎十界の境涯のお話しはだいたいどこの仏教でも、基本的に教えて居るよね。
◎タンポポはちなみに、、五歳位の子供の時、近くの浄土真宗西本願寺派ののお寺の女のお坊さんが開いてた、子供会に小学6年生まで参加した所でも聞いた事あるし、実家の菩提寺の日蓮宗(身延山系やが事情で単立宗派)でも十界の境涯の基本的な、お話は法話で、聞いた事があります。今は創価で、今まで聞いた事がある基本的な教えの事は、再確認したら最近やが、尚意味が少しやが、わかるようになってきたかな。という具合です。今は創価で菩薩の境地を目指しています。
亡き母方の祖母は高野山系のお寺に写経熱心に私の名前や弟の名前で提出してくれていたから、祖母にも十界の基本的境涯の話しは言ってくれていました。
◎十界の境涯の話で声聞や縁覚の基本的境涯のお話は、どこの仏教寺院でも教えている、仏教の基本的な教えと認識しています。
◎小学6年の林間学舎で高野山に行った時には、水が合わずなのか?39度以上の熱がでて、林間学舎の学びは三日間全然できなかったが、弘法大師さまのお母さんの声の役をする事が出し物であって、役造りのため、子供向けの、仏教物語を図書館で調べたりした時も、声聞、縁覚の話の所見た記憶があります。大体いってくれている境地の様子は同じ意味の事が書かれていました。
先ずは、信じてはる、あなたの現在師事してはる、お師匠さまにお確かめになって行かれたらば?
- 215 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/27(月) 00:42:18 ID:WycU3LoA0
- >>214
気をつけてね、と言われたので声聞や縁覚の内容や危険性?について詳しくご存知なのかと思ったんです。
それで伺ったたんですけどね…。
声聞や縁覚という分け方については、あまり興味がなかったんでが、
いい機会なので調べてみますね。
ありがとうございました。
- 216 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/27(月) 01:10:06 ID:WycU3LoA0
- >>214
「声聞や縁覚」
調べてみると、養老山立國寺出世観音という聞いたことのないお寺のページにこう書いてありましたよ。
HPのトップに南無妙法蓮華経という文字が動き回ってたので、たぶん正法なお寺なんでしょうね?
(よく知りませんが)
●声聞界
声聞界とは、仏さまの教えを聞いて、その通りに教えを守って生活をして行こうと考える境界であります。仏様は、むさぼるとか、怒るとか、嫉むとか、憎むことは、みな執着の心が作り出し、苦しむ原因となるものであると説いています。
一般的に多くの衆生は、環境が恵まれ、どんなに、すばらしい状態であっても、その欲望を、なかなか満足させることが出来ないものです。貧しい人が富める人を羨ましがるけれども、富める人でも、いろいろ不足や不満、不安を抱えていて、富を持っているだけでは本当の満足はあり得ないのです。
この世は、無常の世界で常であるものはなく、常に移り変わっている世界です。人の考えや環境も絶えず変化しています。 人の一生は無常であり、頼りにならないものです。その頼りにならない自我や執着を頼りとして、争いや憎しみを起こすことは、無意味なことです。真理の教えを聞いて、悟りへ近づく生活努力をする人の境地を声聞界といいます。
●縁覚界
縁覚界とは、縁に依って悟るという意味です。この境涯の人は、仏様の教えを聞くだけでなく、自分の毎日の生活経験を思い合わせ、自然界の摂理を通し、人生の無常を悟り、意義ある生活を考え、世間の悪い生活に執着しないように、精進、努力する人が縁覚界の人です。仏様はこの縁覚界の人に十二因縁(じゅうにいんねん)の法門を説き、仏の境地へと導いたとされています。
この解説を信用したとして、「声聞や縁覚」をどう"気をつければ"いいんでしょうか?
また、別のあるブログにはこういう記述もありましたが、興味深いですね。
-----------
独覚には2種類ある、などというその解説を見ても、一般の方には今ひとつ、よく理解できないに違いない。さらに仏教辞書やらインターネットで調べたとしても、独覚とは縁覚(えんがく)とも言い、仏弟子を指す声聞(しょうもん)とセットで、小乗の修行者を指す、などという解説の辺りから、おそらく普通の人なら理解することを諦め出すに違いない。
そもそも声聞・縁覚などという括り方は、大乗仏教側からの勝手な解釈に過ぎない上に、なおかつ漢訳の新旧の違いでしかない独覚と縁覚という2つの言葉に、それぞれ複雑な教理的解釈が施されていたりして、それだけでも結構、話はややこしい。それなのに、そうした解説を読んで自己流の解釈をした素人たち、と言っても、仏教家でないだけで、結構、名のある文化人や学者さんたちが、無茶苦茶な説を披瀝していたりしていて、事態は本当にややこしい。
声聞についても、基本的にはブッダ在世当時の仏弟子を指すだけのシンプルな言葉なのに、学問的解説が長々しいのは仕方ないとして、声聞とは仏の声を聞く能力のある人だとか、神仏を師とする人のことだなどと、字面からだけの判断で新説をこしらえていたりする。
大乗仏教の修行者である菩薩の下位に、声聞・縁覚があるなどという教義は、現代社会ににおいて最早、緊急不可欠のものとは思えない。
------------
以上です。
- 217 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/27(月) 07:48:29 ID:WwDrUF2wO
- >>216←金コマさん。おはようございます。声聞・縁覚は仏教全体的な基本的な在り方の教えです。素直に信じて受けいれしないと、何かと、反対解説ばっかりを見てたら、又自分を無明にして迷うだけですよ。自分で、どんどん無明にしていたら、調べくたびれなだけになるだけになるよ。研鑽は大事な事ですが。それとも、金コマさんは、どこか外道的感覚があって、仏法を信じないために何かと反対解説ばかりの研鑽をしているのかな???創価の皆さんは少なくとも、自分たちの信心や境涯向上を高めるために研鑽勉強と言うのはしてはると捉えています。◎昔創価に偏見誤解していた時には、創価のあらゆる教えを信じないための調べ方勉強の仕方に終始して時間の無駄にしていました。あるきっかけで、理解していくために勉強研鑽していこうと言う気持ちにしてくれたのはここの沖浦さんや色々な方のお陰ですわ。感謝です。
自分の感覚的に信じる素直な心が無いと、沖浦さんが最近示してくれているような、もうひとつ難しい感覚の虚空会や南無妙法蓮華経如来等の信心の感覚すらわからないようになるよ。
これらも、実際に一生懸命お題目なり、勤行なりをしっかり信じてやってみる実践の賜物やと捉えているけどね。。。
私は、声聞・縁覚の感覚の境涯止まりにはしたくないから、菩薩の感覚の境涯を先ずは、一生懸命目指します。
- 218 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/27(月) 08:11:42 ID:WwDrUF2wO
- 金コマさんへ。再びおはようございます。創価を理解していこうとなった、きっかけは沖浦さんやらのお陰やが、沖浦さんの直弟子でも無いし、沖浦信者でもないし、人間沖浦さんを尊敬してのファンだけなので誤解の無いように予め。ヨロシク。
◎あくまでも、創価の仏法の在り方の価値観を学ぶ人は師事していくべきは日蓮大聖人さまのみこころを受け継いで居ると言う、池田先生に師事して信じて学んで行く事が大切やしね。
はい。これからお題目の祈りの時間、二時間ばかししてまいります。
◎それが済んだらいつもの、頼まれ用事行きです。又時間余暇にね。
- 219 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/27(月) 10:02:32 ID:WwDrUF2wO
- 金コマさんへ。大白蓮華の10月号に、内外相対の説明が載っていたので、外道の意味のためにね。
◎内外相対(ないげそうたい)とは、内道(ないどう)と呼ばれる仏教と、仏教以外の教えとの相対(そうたい)です。大聖人御在世(だいしょうにんございせい)当時に知られていた仏教以外の教えとは、中国の伝統思想である外典(げてん)(儒教・道教など)と、古代インドの諸宗教である外道(げどう)(伝統的なバラモン教や釈尊と同時代に生まれた六師外道(ろくしげどう)と呼ばれる諸思想など)です。(五重の相対の勉強の中の一つですが)日蓮大聖人は、開目抄の中で、古代インド・中国における、仏教以外の諸宗教の祖師たちについて、「因果を弁(わきまえ)ざる事嬰児のごとし」(御書188頁。通解〜因果を知らない事は赤ん坊のようなものである)と述べられています。 大白蓮華10月号83ページ下段〜84ページ上段始めまで。真摯に求道の意思及び真面目に調べる気持ちの興味があれば、詳しくは、購入して見てみて下さい。参考までに。
今から準備して頼まれ用事行ってきます。
又時間余暇に。
- 220 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/27(月) 10:13:24 ID:vQlnULTA0
- >>217、タンポポさん
おはようございます。
>声聞・縁覚は仏教全体的な基本的な在り方の教えです。
日本の多くの仏教がそう教えているようですね。
そこで調べましたが、その状態でどこが危険と言われるのかが不思議なんです。それで質問してるんですよ。
先の解説では、
声聞界は「仏さまの教えを聞いてその通りに教えを守って生活をして行こうと考える境界であります。」とあり、
縁覚界は「仏様の教えを聞くだけでなく、自分の毎日の生活経験を思い合わせ、自然界の摂理を通し、人生の無常を悟り、意義ある生活を考え、世間の悪い生活に執着しないように、精進、努力する人が縁覚界の人です。」とあります。
とくに縁覚界は十二因縁の法則により仏の境地に至る、とあります。
しかし、月刊!大白蓮華ではどうなるかというと、
>>157より
>声聞界の境地は簡単に説明すると、仏教の仏門には入り教えを聴聞したが自らの悟りに専心して他の人のための善い行いに欠ける人達なんだね。
>縁覚界の境地は、なんらかの師匠を持たずに、自己流の修行で悟ろうとする人達で、声聞界の境地人達と同じく自己チューな考え方なんだね。
となっているようですね。
また、それは大乗仏教が勝手に括ったものである、とみる人もいます。
このように、聞く人によって、宗派によって見解が異なってるように俺には見えるんですが、
タンポポさんは、色々な人に声聞・縁覚を聞いて、創価で学び、意味が何となくわかり、現在はその上といわれる菩薩界を目指してると書いていらっしゃる。>>214
そのタンポポさんが声聞・縁覚について俺に危険と注意喚起されたので、
ではなぜ危険なんですか?と伺ったのです。
ちなみに、折伏教典を見ると、もっと辛らつな表現で声聞・縁覚を批判していますね。今夜時間があったらそれも参考として引用してみたいと思います。
>金コマさんは、どこか外道的感覚があって、仏法を信じないために何かと反対解説ばかりの研鑽をしているのかな?
仏法を信じないため?とんでもないです。
仏、つまり釈迦牟尼仏が説いた仏教を求めてるだけですよ。
末法では釈迦牟尼仏の教えは無効とか言われてる人がいるようですが、
釈迦牟尼仏は普遍な真理を説いたはずなのに、なぜ末法では無効なのかがわかりませんww
それを納得のいくように解説してくれる人がいれば俺も信じるかもしれませんが、
いないようですね。
- 221 :金コマ ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/27(月) 10:15:09 ID:vQlnULTA0
- >>219
転載ありがとうございます。
帰宅したらまたレスするかもです。
タンポポさんも、いってらっしゃいませ
- 222 :沖浦克治:2010/09/27(月) 10:50:28 ID:AJ3hr85o0
- 声聞縁覚と言うのは、金コマさん
修羅と似ていますね。
勝他が強いのです。
だから駄目なんです。
- 223 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/27(月) 11:01:03 ID:WwDrUF2wO
- 金コマさん。出先より。今日は。声聞・縁覚の考え方境涯止まりだと危険と言うニュアンスで言ったのは、自分だけの悟り方、満足で終わり、その悟れた所の歓びを、人様に伝えると言う大事な創価で言う所の広宣流布って言う善い行いや思い遣りが出来ない感覚境涯感覚止まりになるから、それ止まりでは良くない意味で危険と言ったのですが。。。説明不足だったかな?
◎それから、折伏教典てのは、今ニッケンさんの影響の加減があるらしく、最近は創価では使って無いと聞いて居ます。古い文献資料としては良いかも知れないが、現代の創価理解のためには、参考には、あまりならないと捉えています。
ホンじゃ電車に乗ったので失礼します。
- 224 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/27(月) 17:06:41 ID:WwDrUF2wO
- 金コマさん今晩は。帰宅の途中なり。大阪は少し、雨降り始めてます。
◎とにかく、何かを定めて、創価ならば、創価のやり方、そのみこころを受け継いで居るという方に定めて師事し、学び方、研鑽の仕方、祈り方に習う。やってみる。実践が大事な事と捉えられるし、
◎他の仏教宗派に習ってみるなら、そこのやり方、学び方、祈り方に定めてやってみる、実践が何でも体験的に大事な事ではないでしょうか?
◎何を信じる対象とし、誰に師事をして学んで、祈り、実生活に生かして、修行生活として実践していくかが何でも、体験や、気付きに大切かもね? その体験や、気付きが、歓びになれば伝えずには居られない、歓びの広宣流布に繋がってくるし、◎自分の生きて行く上での何らかの、宝物にもなるしね。その宝物を1人じめして、他人に教えない、人の為に役立てない宝物の虫食い状態又は宝物の持ち腐れにしたら、声聞・縁覚の境涯止まりで勿体ない在り方になると私の場合は捉えられいます。悟れた悟りの宝物を自分だけのモノにして宝物の持ち腐れにしていかない事が仏教全体的にも向上の為にも、大事な事ではないでしょうか。。
では、最寄り駅に着いたので頼まれ買い物して帰ります。
しばらく忙しいのでレスは超遅くなります。予め了承下さい。
- 225 :雨煽り:2010/09/27(月) 18:23:56 ID:Pssg0Hu.0
- 私が覚った二乗の悟りとは…
①人間には限界等は無い、無限の力を有している。
②世の中の諸々は全て自然(天然)
①は、無限の力があるのだから、それ以上何が必要なんだ、信仰も必要ではなくなる。
②は、全てが自然なのだから、自分も自然(自由奔放)に生きていればいい、信仰も必要ではなくなる。
①も②も覚った時はこれ以上の悟りなど無いだろう。と思いました。
が、私はこれが二乗の悟りなのだ。と考えましたから、それ以上を求め、信仰を続けましたが、
もし、知識が無かったとしたら、それで満足して信仰を止めていたかも知れません。
結論としては、ただの余事でした。
- 226 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/27(月) 18:41:44 ID:WwDrUF2wO
- 夕食の段取りちゅう。思い出した事。。金コマさんへ。今晩は。どこで見つけたか習ったか忘れたが、「あーでもないこうでもない」とコネクリ回して考え過ぎるのを「悪覚(あっかく)」という言い方するのも、習ったか?図書館で仏教書籍の中で、見つけたか?の記憶があります。何らかでも教学の勉強の時に注意すべき心構えだやと捉えてます。。
雨煽りさん。今晩は。お疲れさまです。勉強参考になり感謝しています。分かりやすい解説リアルでも頑張って下さい。
- 227 :雨煽り:2010/09/27(月) 19:35:45 ID:Pssg0Hu.0
- >>226
タンポポさん
は〜い(^o^)/がんばりま〜す(^−^)
- 228 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/30(木) 20:18:38 ID:y4MVlz3c0
- >>222、沖浦克治さん
>声聞縁覚と言うのは、金コマさん
>修羅と似ていますね。
>勝他が強いのです。
>だから駄目なんです。
そうなんですか?
なんか、無理やりに当てはめてません?
>>216で引用したページの解説ですと、
声聞も縁覚も、「仏さまの教えを聞いて、その通りに教えを守って─」とあるんですが、
その人たちが、修羅で?勝他で?あと、自己チューなんでしたっけ?
もしそうだとしたら、その人たちが聞いた教えとは、仏の教えではないのでは。
と思いました。
- 229 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/30(木) 20:19:26 ID:y4MVlz3c0
- >>223、タンポポさん
レス遅くなりました。
タンポポさんは誰かに師事することを重要に感じていらっしゃると思うんですけど、
また、それは特に悪いとはいいませんけど、変な宗教に騙されないようにしてくださいね。
何か、素直すぎに見えて逆に心配です。
釈迦涅槃像と伊藤家を拝むのは、もう辞めたんですか?
辞めて今は大作先生と南無妙法蓮華経を?
- 230 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/30(木) 20:20:02 ID:y4MVlz3c0
- >>225、雨煽りさん
ああ、雨煽りさんは、とっくに二乗の悟りを得て、
いまさらにその上を求め信仰を続けているんですね。すごいですね!
その悟りがわかったら、俺にもちょこっと教えてください。
- 231 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/30(木) 20:20:49 ID:y4MVlz3c0
- >>135で書いた、牧口常三郎先生の霊言が含まれる本、出てますねw
牧口先生って、日蓮六老僧の一人の日興だったらしいですよ。
・戸田君のあたりから創価学会はおかしくなった。
・天国に還っているのは自分(牧口先生)だけで、戸田君以下歴代会長はみな地獄に行っている。池田も地獄に行くと思うよ。もうすぐ。※呼び捨て部分は、文ママ
など、他にもいろいろご霊言が書かれてます。
創価学会の使命は終わった、そうです。もつかれさまです。
来月は、池田大作先生の守護霊の霊言がでますからね。
- 232 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/30(木) 20:52:14 ID:WwDrUF2wO
- >>229←金駒さんって漢字のハンネに変えてんね。お仕事お疲れさま。ん。前のは、前に少し勉強したことあるよ。一部のことは知っているが、
事情があって、信頼出来る友達が出来たから、創価にある時シフトを変えて見たよ。創価を勉強はじめてからは、約三年くらいになるかな。元々親戚にも沢山の質問出来る、創価の人も居るしね。
人生は長いので何度でも見直し、考え直し、は大切やが、一回視点を変えて、信頼してみる。そこのやり方、祈り方を習って見る。で体験積んでいってみないと、先の先までは、分からないから、今は創価に信心を信頼つうか?理解をしようと考えに考えて、やって見ています。
前の宗派にも色々な経験は積ませてもらえたから、感謝はしているので全然、悪くは思っては居ないよ。
心配ありがとう。考えて考えてやってみている事なので悪しからず。
- 233 :雨煽り:2010/09/30(木) 21:30:04 ID:Pssg0Hu.0
- >>230
金駒さん
>俺にもちょこっと教えてください。
もう教えているのですが、金駒さんは理解されない…
まぁ、いきなり全てを覚るのではなく、段階的に少しづつ覚るみたいですから、
理解も段階的に少しづつなのでしょうが、機根が追い着かなければ理解も追い着かないのでしょう。
- 234 :沖浦克治:2010/09/30(木) 21:41:15 ID:AJ3hr85o0
- 金駒さん、今晩は
二乗はね、自分以下の人を見下すんです。
そこが一凶で、人間革命出来ません。
『身子が六十劫の菩薩の行を退せし乞眼の婆羅門の責を堪えざるゆへ、』
(開目抄下)
大聖人はその一凶を厳しく責めておられます。
他の御書には、
『しかれども人のつかひに三人あり、一人はきわめてこざかしき、一人ははかなくもなし又こざかしからず、一人はきわめてはかなくたしかなる、此の三人に第一はあやまちなし、第二は第一ほどこそなけれどもすこしこざかしきゆへに主の御ことばに私の言をそうるゆへに第一のわるきつかいとなる、第三はきわめてはかなくあるゆへに私の言をまじへずきわめて正直なるゆへに主の言ばをたがへず、第二よりもよき事にて候あやまつて第一にもすぐれて候なり、』
(衆生身心御書)
この二人目が、二乗です。
人を馬鹿にして、我見を捨てない。
ここが本質的に修羅と同様なんです。
ですので、二乗は少し踏み外すと、アット言う間に修羅に落ちます。
創価学会員を名乗り、ブログで教養と常識を弁えるように見える人が。
ご自分が鬼籍に入られた福島さんを、仏敵と罵りました。
してはいけないことですね。
私がそれを責めると、教養と常識は姿を消し、憎悪と勝他が顕になっています。
二乗から修羅に落ちる見本ですよ。
金駒さん、両者はよく似通っているのです。
- 235 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/30(木) 22:17:32 ID:y4MVlz3c0
- >>232、タンポポさん
前の宗派を悪く思ってないなら、
タンポポさんが一如の道を歩んでなくても護法善神様は許してくれるかもですね。
- 236 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/30(木) 22:18:36 ID:y4MVlz3c0
- >>233、雨煽りさん
なるほど。機根がないんですね。困りましたね。
この世は寂光に満ちている、でしたっけ。まぁ、じっくり考えてみます。
- 237 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/30(木) 22:19:21 ID:y4MVlz3c0
- >>234、沖浦克治さん
大聖人と御書と人間革命抜きで説明してもらいたかったですが、
でも、最後に例として出した人たちが悪いことはわかります。
その人たちは最初から仏教はやってないんでしょうね。
仏教では仏敵などの考えはないと思いましたから。
勉強になりました。ありがとうございます。
- 238 :沖浦克治:2010/09/30(木) 22:33:55 ID:AJ3hr85o0
- 金駒さん
それは無理ですね。
私は骨の髄までの創価学会員です。
ご本仏は大聖人、師匠は池田先生です。
ですので、御書と、人間革命は人生の価値判断の源なんです。
- 239 :沖浦克治:2010/09/30(木) 22:34:45 ID:AJ3hr85o0
- 金駒さん
それはそれとして、
ご理解いただきましたことを、感謝申し上げます。
- 240 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/09/30(木) 22:38:27 ID:y4MVlz3c0
- >>238、沖浦克治さん
そうでしたね(^^;
>>239
いえ、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
- 241 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/09/30(木) 22:49:30 ID:WwDrUF2wO
- 金駒さん。今晩は。ホンマの信心の人は前の宗派に対して感謝こそすれ、悪口にはなんないのですよ。以前の色んな子供の頃からの学びもふくめて、それらの色んな体験勉強の、おかげがあるから未来に新しく、進めると捉えています。。今とにかく創価のやり方学び方をお題目実践勉強中やし、だんだん創価の在り方に馴染めて来ているから、この以後は以前の宗派の事は私に、問わないでね。ヨロシク。勉強していっての一切の答えは自分の体が死ぬ段に結果が何にしても信心と体験に裏打ちされてくれば、出てくるやろうね。
金駒さんてしかし。。。何歳位なんだろ?うちの父は53歳でガンで亡くなってるが、それより若くても年いって居ても、関係なく、出来るだけ、人生を虚しいモノ、体が死ぬ段になってから、後悔の無いように、長生き出来るように健康検査も受けて工夫して家族さんがいるのならば、心配かけないように、体を何らかの使命のためにも、大事にして、しっかり、やってみようと心に決めたモノを誰か信頼出来そうな人を見つけて師事受けて人生勉強をやっていって体験して生かしていって見てください。
◎これから、二時間ばかり、お題目尊く一切の衆生の為によく祈ってから寝ます。良い夢で、皆様、お休みなさい。 1日お疲れさまでした。
- 242 :雨煽り:2010/09/30(木) 22:49:38 ID:Pssg0Hu.0
- >>236
金駒さん
ヒントはね…
沖浦さんが言っていることを
「間違い」だと思わずに、
「本当のことかも知れない」と考えてみる。
ことです。
機根が「ない」のではなく、
「追い着かない」「追い着いていない」のです。
金駒さんの機根は、どんどん成長されていっておられますよ。
少なくとも私にはそう感じられます。
- 243 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/01(金) 07:29:15 ID:jf9U2tmI0
- >>241、タンポポさん
おはようございます。
なるほど。
俺の場合は、宗教団体がもうほとほと嫌なのです。
団体の中の人たちも、本尊や使う言葉が違うだけで、どこも基本は同じようなことを言ってます。それが外側から見えてしまう宗教団体には求道的な興味が湧かないんです。
仏教学ぶのに、本尊など必要ないですしね。
基本的な戒律は守りながら、現実生活でしっかりと生きて、
他に穏やかに対応できていれば、その人は問題はないのでは。
- 244 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/01(金) 07:30:41 ID:jf9U2tmI0
- >>242、雨煽りさん
おはようございます。
せっかくですがそのヒントは…(^-^;
ただ、沖浦さんが体験し発表していることは「本当」だと思ってますよ。そこはあまり疑っていませんが。
って、雨煽りさんってやっぱり沖浦さんの直弟子なのでは?ww
焼肉かお好み焼きのイニシエーションを受けられたんじゃないのかと。((((゚Д゚;)))ガクガク
- 245 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/01(金) 07:32:03 ID:WwDrUF2wO
- おはようございます。今日から10月。日蓮大聖人さま関連や創価の色々な記念行事色々ありますね。行けても事情でいけなくても皆の為に、お題目送りで各種記念日は各々歓びにしていって下さい。
皆様安全に 又ヒンヤリしてきてますから風邪などに気をつけて下さい。
◎明日土曜日は主人と年間パスで大阪USJに楽しみにいってきます。 10月20日に切り替えだからその頃にも出向きますが。。ディズニーもそうやが、欧米系のこういう施設では10月はハローインの行事でカボチャだらけです。10月31日がその日だけど、その1日だけ、◎魔法を使える、魔女や魔王などが楽しんで良いと決められている西洋思想の一つです。欧米の保守キリスト教の熱心な地区以外では、 子供がカボチャの絵を顔に書いたり魔女やピエロ等に扮装して、決められた区域の各家庭に、『お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ!』といってお菓子を貰いに訪問します。子供の祭りとしては、日本の地蔵盆の行事をやっている地方の、やり方に似ています。最近は日本のケーキ屋さんでもカボチャ入りケーキ等で和菓子屋さんでもカボチャ羊羮等で、ハローインの行事がクリスマスほどでは無いが、商売の利害に合致してか?浸透してきています。 日本の商魂は逞しいですね。
◎しかし、日本人留学生が、銃社会のアメリカにて、そのハローインの祭りの日に、なぜか、その楽しいはずの習慣があるはずの家庭に訪問して、『フリーズ』(止まれ!)と言う言葉がわからず、家の主から、泥棒か?強盗に勘違いか?されてライフルで至近距離で、撃たれて亡くなりました。
◎ハローインの祭りの日が来ると私は個人的に『ああ 留学生の服部君が撃たれた日が又来た。。お母さんお父さん達の銃社会撲滅の闘いのためにも、その思い気持ちを思ってしまいます。
◎銃の撲滅に関心を寄せて下さい。欧米では、学校や職場、繁華街のスーパー等で、何回も銃の乱射事件も発生しています。
◎日本の一般家庭でも、猟銃の持てる資格ある家庭でも管理が行き届かず、銃のいれてある戸棚から子供が取りだし、暴発事故があります。
◎日本の職場や学校では、今の所、サバイバルナイフ等の持ち込みの(それも問題ですが。。)集団殺傷事件は、よく有りますが、日本の社会にも何故か最近違法なルートで、一般家庭に銃が増えて来ていると警察白書か何かで読みました。怖い事です。日本の社会には銃が普及することの無いようにしてもらいたいです。
- 246 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/01(金) 08:17:35 ID:WwDrUF2wO
- >>243←金駒さん。おはようさんです。集団生活基本的に苦手?なのかな?
会社組織でも多少会社の守り神等のミニ社内神社等に朝礼等で、お参りさせられる所もあるよ。。従業員の個人的な信心関係なく、集団行動の一環で義務な所もあります。頭さげなくても、集団行動の一環で朝礼の義務としてそこに居なきゃなんない場合があるからね。
何でも迎合は問題あるけど、仏法は自己流の声聞や縁覚の域の学び方では体験上、どこかでつまづきが来るよ。。。
だから、何度も言うように、誰か信頼できそうな人を見つけて、師事受け、そこの学び方、祈り方、心構え方を学びを実践でやっていって見るしかないですよ。
金駒教をオリジナルに新お興しになるなら自己満足で得た悟りで、やれば良いかもですが。。。それを、誰かに伝えずには居られない歓びの体現が出来るのかどうかは??ですね。個人の自己満足だけに終わるモノでは、誰が賛同してくださるかしらね?仏法ならば、南方系のか北方系の流れをくむのかの伝統も考慮大事になって来るだろうし。。
宗教法人の取得届けには、何人かの協力者が居るかとか、法律的に?自宅を宗教施設の設定等難しい手続きあるみたいやしね?
- 247 :雨煽り:2010/10/01(金) 08:36:11 ID:Pssg0Hu.0
- >>244
金駒さん、おはようございます。
イニシエーションって…(・・;)
焼肉やお好み焼きって………(・・;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・たしか…パエリヤでした(^。^)y-.。o○
- 248 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/01(金) 08:51:01 ID:jf9U2tmI0
- >>246、タンポポさん
いろいろありがとうございます。
何か誤解されてるみたいですけど、信頼できる人たちから学んでいますので(^^;
見て聞いて判断しています。宗教団体にはなるべく入りたくないだけで。
宗教法人ですか。奇遇にも昨夜、似たようなことを信頼できる友人と話していたところです。
- 249 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/01(金) 08:54:00 ID:jf9U2tmI0
- >>247、雨煽りさん
あはは!パエリアだったんですか。
O浦さん、そんなオッシャレなものを。いつの間にw
- 250 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/01(金) 09:15:02 ID:jf9U2tmI0
- >>245、タンポポさん
USJって行ったことないんですけど、デズニーより広いんですかね。
USJのほうがなんかオモロそうですね(^-^)
デズニーは嫌いではないですが、メルヘンチックすぎてちょっとノリきれませんw
てか俺には、浅草の花やしきくらいの広さがちょうどいいかもです。体力的に(汗)
近隣のもんじゃ焼きも美味しいし。
- 251 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/01(金) 10:00:39 ID:WwDrUF2wO
- >>250←金駒さん。再びおはようさん。ディズニーよりは、せまいよん。夜のパレードが綺麗になりました。 スパイダーマンの施設は合計七回は行けてるかな?年間パスはディズニーはメッチャンコ高いよね?USJは年間パスが12500円です。広さの規模は、ンーん?東京ドームの横の遊園地を2まわり広くした位かな?
◎逆に花屋敷は行ったことないね。。。浅草寺の境内は仲見世内を合計約6回は主人の母の要望と個人休憩に、入ってるけど。はとバスのバスガイドの説明の受け売りやが、目の前の隅田川から村の人が見つけて引き上げられた観音様が浅草寺の、ご対象物さまなんだと聞いています。観音様じたいは、すごく小さいモノだけどね。
さて、今日は買い物も済んだし、洗濯したら、30分ほどお題目してから、二時間ばかし、通信大学のスクリーングの予習勉強です。 ◎宗教法人の関係法律は、詳しくは知らないが、確か6法全書のどこかに決まり事が無かったかな?
◎今日の10月1日付けの、聖教新聞に、スペインに新しく、スペインSGIに正義の宝城・スペイン広布50周年の明年秋の開館へ・新文化会館が定礎式。となっています。大きな見出しから一部抜粋。
- 252 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/01(金) 10:37:22 ID:WwDrUF2wO
- >>251←創価では、スペインや世界に点在している拠点が発展したり、何故に、新しく拠点が定礎されていくか?誰かが伝えずに居られない歓びで広めて居るからでしょうね。。
◎金駒さんは、誰かに一応信頼して聞いていて判断していますとのことやが、自分だけの宝モノにして自己満足の思い方の観念信心で終わるなら、もったいないなぁと思います。貴方の信心の満足は他の人にも満足を与えれる歓びで出来ていけるか?やろうね。思うだけ、自己満足なだけの観念信心ではいけないと私は最近気がついてそう捉えているからね〜。。
はい。本日の用事始めます。
時間余暇が又出来た時に〜
- 253 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/01(金) 18:56:05 ID:WwDrUF2wO
- テーマパークがらみのお話。。ディズニーの方はディズニーシーの方が大人向けで、中の指定レストランでやサーバーがある所で、ビールが飲めます。ディズニーランドの方は、ビールは園内各レストランは飲めません。
USJは園内の決められた場所のサーバーで主人はビール飲んだ事があります。 ◎但し、どんな場所でも、車の運転手は絶対に飲まないでね!飲んだ場合は、飲んで居ない、運転してもらえる人に代わりに運転してもらって絶対に無違反で安全に帰宅してください。
どちらのテーマパークでも、お客様にサービスのおもてなしの仕方の姿勢はマニュアル的であっても、宗教関係施設でも見習うべきモノがあります。
どこの、宗教施設でも、お客様にあたる方はすべて、信心の大事な会員の1人1人です。
テーマパークの場合、新規お客様が、その後も楽しんで再び来てもらえる、リピーターお客様になって頂くための、喜んでもらえるサービスや、サプライズ等を常に新しく考えて、マニュアル化をし、夢や希望をもって、常に新しく喜んでもらえる様に創意工夫がされています。 ディズニーの場合は、車椅子のお客様には、中で掃除してゴミ運び係りの仕事の人でも、積極的に『楽しいですか? 今日は沢山楽しんで行って下さい』と必ず、仕事の手を止めて、車椅子の方の目線にまでかがみ、ニッコリして、握手をしてきます。←これどこの、宗教施設の中でも、会員は同じ気持ちで、全員、新しくこられた方や車椅子の方に、大事な在り方だと思いました。
はい。今から、夕食の秋刀魚焼きます。後40分位で主人帰宅です。明日はUSJに夜8時半位まで楽しんで来ます。
- 254 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/01(金) 21:25:28 ID:NLcS0hc.0
- >>251、タンポポさん
こんばんは。
USJは一度は行きたいです(^m^)
関西方面はあまり縁がないので、行けるかどうかはまだ分かりませんけどね。
浅草寺はいま改修工事してますね。中に入って天井に絵が描いてあったと思いますが、あれは行くたびに眺めますよ。
本尊の?観音様などはそれほど興味はないんですが、ロック通りのお笑い芸人さんの看板とかには興味ありますw
夏前だったかに行った時は、東八郎さんと東MAXの看板を見つけましたww
これ。
http://lijil.com/bbs/buletopaz/image/big/12858925974420.jpg
どのへんにあるかは言いません(^-^)
明日、USJ楽しんできてくださいね。
- 255 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/01(金) 21:26:56 ID:NLcS0hc.0
- >>252、タンポポさん
>貴方の信心の満足は他の人にも満足を与えれる歓びで出来ていけるか?
それは、宗教法人金コマ教(仮)を開宗してから実践しますよ(^o^;;;
信者いないから開宗、いつになることやらw
誰か入信しませんか?www
>>253
シーも行ったことないんですよね…。
一緒に行く人なんていないもんね(ノ_T)
金コマ教の信者とともに、一緒にシー行ける人も募集中w
- 256 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/01(金) 21:45:36 ID:NLcS0hc.0
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9645/1233263462/142
例えば、俺がグラビア画像を貼る→お返しにグラビア画像を貼る。
それが真の友人ですw
- 257 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/01(金) 21:51:39 ID:NLcS0hc.0
- ムチムチな子がベッド脇で…画像(拾い)
http://lijil.com/bbs/buletopaz/image/big/12858549654420.jpg
- 258 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/01(金) 22:44:30 ID:WwDrUF2wO
- 今晩は。今日は、明日早いからもう寝ます。今日も、日々さんや金駒さんやらいっぱい、お話しありがとう!
金駒さん。関西に来る時、順番に制覇一回こられる度々にどうぞ参考に。1、関西国際空港→大阪USJ→通天閣界隈・食い倒れの聖地道頓堀界隈→大阪城公園→2、京都清水寺→京都二条城→京都御所→嵐山トロッコ列車・太秦映画村→鞍馬寺→貴船→鴨川の床で有名な界隈→京都祇園の都踊り歌舞練場→3、奈良の都遷都千三百年の会場の平城京旧跡→奈良公園→若草山→お水取りの二月堂のあるお寺、→奈良の大仏→少し離れるが聖徳太子さまゆかりの法隆寺夢殿→飛鳥石舞台古墳→卑弥呼ゆかりと言われている、最近発掘された巻向遺跡→三輪山が神様扱いの三輪神社→少し離れて4、神戸南京街→阪神大震災のゆかりの御影や、長田商店街界隈→三ノ宮界隈→芦屋→外国人旧居留地、六甲山牧場→最近出来た神戸空港
おすすめです。順番に信頼しているお友達とお出かけ参考に。
- 259 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/02(土) 00:08:51 ID:NLcS0hc.0
- >>258、タンポポさん
すごいたくさん(◎◎;ww
楽しみ増えました(^m^)ありがとうです。
この中で行ったのは、修学旅行で奈良の大仏くらいです。
あれは盧遮那仏(るしゃなぶつ)らしいですね。
盧遮那仏=ヴァイローチャナ。マハーがつくと、大日如来。
あの大仏は、感じるものがありましたよ。単に大きいからでしょうかね(^^;
- 260 :雨煽り:2010/10/02(土) 01:14:07 ID:Pssg0Hu.0
- >>259
金駒さん
釈迦牟尼仏・応身
廬舎那仏・報身、
毘盧遮那仏・法身・大日如来です。
盧遮那・毘盧遮那は釈迦の異名です。
- 261 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/02(土) 02:04:34 ID:NLcS0hc.0
- >>260、雨煽りさん
俺はチベットのタンカなどに描かれてるマハーヴァイローチャナ(大日如来)しかよく知りませんが、
起源を辿るといろいろありそうですね。
- 262 :沖浦克治:2010/10/02(土) 05:38:41 ID:AJ3hr85o0
- >>257金駒さん、おはようございます
そう言うムチムチのこがね、私の家にも昔3人もいたんです。
今ね、直ぐそばに住んで、私に意見するんです。
ムッとしますが仕方ないです。
もう、彼等の世ですから。
老兵は死なず、ただ消え去るのみ・・・・・・・
- 263 :沖浦克治:2010/10/02(土) 05:39:38 ID:AJ3hr85o0
- 金駒さん
南無妙法蓮華経を宇宙に向かって唱えてみたらいかがでしょう?
体験する事が最もよくわかりますよ。
- 264 :あ:2010/10/02(土) 08:31:43 ID:NYvBeX7E0
- 沖浦さん おはようございます。
***************************************************************:
マルチポストを考えるスレッド
222 :沖浦克治:2010/09/27(月) 10:50:28 ID:AJ3hr85o0
声聞縁覚と言うのは、金コマさん
修羅と似ていますね。
勝他が強いのです。
だから駄目なんです。
********************************************************:
これは↑、現在の見せ掛けの声聞縁覚とよばれる多数の人々は 実際は
命の状態の基本ベースが、修羅が基本であるから
勝他が強い と 言われているのですよね。
本物の声聞縁覚を命の状態の基本ベースにしている 人は
なかなか、現実の世界では、相手にされないんでしょうね?
自分だけの世界が中心でしょうから。
沖浦さんとは、基本的なところは、同じ感覚なんですが、
どうしても、 信仰の御本尊と言うところでは、
沖浦さんは、紙の曼荼羅本尊を基本に信仰しているんですね。
私は、 紙の曼荼羅本尊を基本から己心の妙法蓮華経を信仰する事に変えました。
沖浦さんは、あなたは、あなた。わたしは、わたしと 言われるでしょう。
掲示板では、これからも よろしくお願いします。
では、失礼します。
- 265 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/02(土) 17:44:51 ID:WwDrUF2wO
- 歩きクタビレたから早く帰宅しました。夜のパレードは見ないで帰りました。今晩は。又年間パスの切り替えに観に行くわん♪
今から豚汁作り、ほうれん草のオシタシにゆで卵添え、ご飯と、野沢菜のお漬物。です。
金駒さん。今晩は。京都には追加で、10円玉の、平等院も観に行くとえーよ。地元大学の学芸員が研究で昔の色使いをCGで立体的に復活させて居ます。
温泉ならば、兵庫県の城崎でカニを食べながら温泉ハシゴや、太閤秀吉ゆかりの隠れ湯があったと伝わる有馬の温泉で、お楽しみか、大阪の猿の楽園の箕面の滝の近くの温泉がオススメ。
参考までに。
- 266 :沖浦克治:2010/10/02(土) 20:59:22 ID:AJ3hr85o0
- あ、さん、今晩は
紙のご本尊は大聖人ご図顕です。
御本仏が不必要な物を御図顕なさいませんでしょう。
私はそう思います。
『日蓮は広略を捨てて肝要を好む』
(法華取要抄)
肝要が基本ですから、無駄な物は御図顕されないでしょう。
ご本尊は私共の命を写す鑑でしょうね。
化粧をするのに、鏡見ます。
でも無くても熟練なら無くても出来ます。
私は紙のご本尊を通じて、己心の仏界を拝みます。
- 267 :あ:2010/10/02(土) 21:20:18 ID:/yanHG.20
- >>266
沖浦さん こんばんは
>私は紙のご本尊を通じて、己心の仏界を拝みます。
具体的に紙の本尊を、どのように 使用して 己心の仏界を拝みますか?
わたしは、自分が森羅三千の当体の南無妙法蓮華経なんだと信じて
題目を唱えます。
「故に妙法と唱へ蓮華と読まん時は
我が一念を指して妙法蓮華経と名くるぞと深く信心を発すべきなり。」
↑ このまま御文のまま実践しています。
沖浦さんの具体的な題目の唱えかたは、どうなんでしょうか?
紙の本尊を どのように 通じて いるのかを うかがいたいです。
「通じて」 の具体的な事が知りたいです。
- 268 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/02(土) 21:22:08 ID:cAjgvx7Q0
- >>262、沖浦克治さん
こんばんは。
ムチムチ画像、可愛くないですか?(^-^)
自分も小さいころ、色んな狭いところにハマって喜んでたなって思って。
>老兵は死なず、ただ消え去るのみ
まぁ、元気出してください。
「四十 五十は 鼻たれ小僧
六十 七十は 花盛り ←沖浦さん今ココ
八十で お迎え来たならば
百まで待て と 追い返せ」
とかありますからね。
身体、無理しないようにしてくださいね。
俺も沖浦さんを叩き潰すのに頑張りますw
だから元気でいてもらわないと困るんですよ。
>>263
>南無妙法蓮華経を宇宙に向かって唱えてみたらいかがでしょう?
>体験する事が最もよくわかりますよ。
そういうの、今までやったことあるクチなので、
もう飽きちゃったんですよねw
- 269 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/02(土) 21:22:55 ID:cAjgvx7Q0
- >>265、タンポポさん
お疲れ様でした。USJどうでした?
近畿地方に行く機会がまだ今のとこないんですが、
その情報は頭に入れておいて、行くときに参考にします。
とりあえず来週は中国地方に行ってきます。
ゲゲゲの境港あたりです。オモロいことあったら報告しますね(^-^)
豚汁かぁぁぁ。俺も作るかなぁぁぁ。
- 270 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/02(土) 21:43:28 ID:WwDrUF2wO
- 今晩は。改編期なのか?テレビ番組長い番組をハシゴ観しています。
経済解説や、なにやら高い山に登っている俳優さんやら観ています。大きな山に昇り俳優さんが何やら感動してはったけども。。
◎ウチの主人は会社から研修で大きな、ふじまる、飛鳥Ⅱなどの大客船で、まだイギリス領だった頃の香港や、現在上海万博のある上海までいかせて頂いた時、船で大海原を夜見ると星が頭に落ちてきそうな位きれいで、朝日が何にもない海の彼方から昇り、又夕日が何にもない彼方へ沈む時の神秘的な事に、人間の小さな器具合に初めは情けなく泣き、次第に降って来そうな星ぼしの美しい輝きに又月や太陽の海の彼方に昇り沈みの光景を観て、大宇宙に抱かれているような安心感で感動の毎日だったそうです。
家に帰ってから、『ツマンねえ事に、一々翻弄されとったら勿体ねぇな!少なくとも大海原で観た夕日や朝日や月、星の中の一人の生命体に産まれた、俺はしっかりしなきゃ勿体ね〜!』とよく言ってます。体験した主人の一つの気付き、悟りやろうね。
私は、田舎の真っ暗な道で、降りそうな星のきれいさや満月の美しい輝きから、主人が船で感じたようなに似た感触の感動をしています。
自然環境を大事にしていかないと、そういう大事な感性や感動できなくなっちゃうわね。
では、色々テレビ観て寝ます。一応お休みなさい。良い夢で。
1日皆さんお疲れさまでした。
- 271 :タンポポ ◆IQne58CQSo:2010/10/02(土) 22:00:29 ID:WwDrUF2wO
- >>269←金駒さん1日、お疲れさま。今晩は。 境港は今年の春の桜の季節頃に、制覇しました。エヘヘヘ! 境港全体がゲゲゲのテーマパークだよん!出雲大社は、ウチは創価の信心上、お参りは出来ないけど、あの大きなしめ縄を観たり、大社内のきれいな庭を見学しました。出雲の独特のそばは、関東人好みかもね?
仕事も込みかもだが、安全に気を付けて行き帰りで、お楽しみに。
USJはスパイダーマンの関連ライド二回、ジェラシックパーク関連ライド二回、ミュージカル二種類、バックザヒューゥーチャー関連ライド一回、サメの話の、ジョーズの映画関連ライド等乗り物楽しんで帰りました。
新ライドも乗り物増えたから今度年間パス切り替えの時楽しみます。 参考までに。
1日お疲れさまでした。
お休みなさい。
- 272 :日々前進(朗らか) ◆kzJPIT27Ks:2010/10/02(土) 22:16:55 ID:8FNX.yWoO
- 私も、>>266の沖浦さんのご意見(化粧の例え)に、ほぼ賛同いたします。
例えば、池田先生は、行く先々で移動中の車両(車や電車、飛行機など)の中から、大地に染み入るようにと、その土地土地の発展を願い、お題目を上げると、小説人間革命・新人間革命や先生のスピーチ・指導等でお聞きします。
私たちも、御本尊様のない状況の中、お題目を唱える場合があります。
不意に何かが怒った緊急の時や、勝負ドキの前など……。
師匠の祈りと弟子の祈りがイコールだとは思いません(弟子でも境涯が違いますから)。
ですが、その一念が師匠と同じならば、結果もついてくる。
そんな感じを、私はうけます。
やはり、普段からの御本尊様の前での唱題が、いざという時の祈りに反映するのではないかと思うようになりました。
だから、御本尊の授与という形での入会があるのだと思います。
だから曼茶羅という形の御本尊様は必要なんだと思います。
我々には。
(書いていて変な文章になってるなあと送信前に実感しましたが、折角書いたのでカキコミします(^_^;)。)
- 273 :あ:2010/10/02(土) 22:34:42 ID:/yanHG.20
- 日々さん こんばんわ
>やはり、普段からの御本尊様の前での唱題が、
いざという時の祈りに反映するのではないかと思うようになりました。
日々さん あなたにとって
紙の曼荼羅本尊が 信仰の対象ですか?
それとも
己心の南無妙法蓮華経の本尊が 信仰の対象ですか?
「故に妙法と唱へ蓮華と読まん時は
我が一念を指して妙法蓮華経と名くるぞと深く信心を発すべきなり。」
よく 読んで考えてみて ください。
- 274 :沖浦克治:2010/10/02(土) 22:36:41 ID:AJ3hr85o0
- あ、さん
私は唱題中は祈る事が沢山あるので、この題目が己心の妙法に、とか、宇宙の仏界にとか考えませんね。
それは知識として知っているだけで、祈りの本質とはあまり関係ないですね、私の場合ですが。
『問う汝が弟子一分の解無くして但一口に南無妙法蓮華経と称する其の位如何、答う此の人は但四味三教の極位並びに爾前の円人に超過するのみに非ず将た又真言等の諸宗の元祖畏厳恩蔵宣摩導等に勝出すること百千万億倍なり、請う国中の諸人我が末弟等を軽ずる事勿れ進んで過去を尋ぬれば八十万億劫に供養せし大菩薩なり豈熈連一恒の者に非ずや退いて未来を論ずれば八十年の布施に超過して五十の功徳を備う可し天子の襁褓に纒れ大竜の始めて生ずるが如し蔑如すること勿れ蔑如すること勿れ、』
(四信五品抄)
何にも知らないで一回題目唱える人がこれほどのものなんです。
ややこしい理屈は無くても困りません。
大聖人御図顕のご本尊に題目を唱える。
これでいいんじゃないですか?
第一、題目の意味、説明できる人世の中にいませんでしょう。
でも、唱えると功徳がある。
それで充分満足なんです。
- 275 :沖浦克治:2010/10/02(土) 22:37:49 ID:AJ3hr85o0
- 金駒さん、今晩は
一度機会があれば、お会いしたいですね。
- 276 :あ:2010/10/02(土) 22:43:56 ID:/yanHG.20
- 沖浦さん
>>267
下記の答えをまだ、うかがっては いないです。
>私は紙のご本尊を通じて、己心の仏界を拝みます。
沖浦さんの具体的な題目の唱えかたは、どうなんでしょうか?
紙の本尊を どのように 通じて いるのかを うかがいたいです。
「通じて」 の具体的な事が知りたいです。
- 277 :あ:2010/10/02(土) 22:54:10 ID:/yanHG.20
- 『問う汝が弟子一分の解無くして
但一口に南無妙法蓮華経と称する其の位如何、
答う此の人は但四味三教の極位並びに爾前の円人に超過するのみに非ず
将た又真言等の諸宗の元祖畏厳恩蔵宣摩導等に勝出すること百千万億倍なり、
請う国中の諸人我が末弟等を軽ずる事勿れ進んで過去を尋ぬれば八十万億劫に供養せし大菩薩なり豈熈連一恒の者に非ずや退いて未来を論ずれば八十年の布施に超過して五十の功徳を備う可し天子の襁褓に纒れ大竜の始めて生ずるが如し蔑如すること勿れ蔑如すること勿れ、』
(四信五品抄)
↓
「故に妙法と唱へ蓮華と読まん時は
我が一念を指して妙法蓮華経と名くるぞと深く信心を発すべきなり。」
信心の仕方では、ないでしょうか? ↑
「但し妙法蓮華経と唱へ持つと云うとも若し己心の外に法ありと思はば全く妙法にあらず」
- 278 :沖浦克治:2010/10/02(土) 22:57:11 ID:AJ3hr85o0
- あ、さん
普通にご本尊を大聖人のお命と思って唱題します。
それが、ご本尊を通じて己心の妙法を拝む事だと、知識として知っているだけです。
一般の創価学会員さんと全く同じ拝み方です。
- 279 :あ:2010/10/02(土) 23:03:52 ID:/yanHG.20
- >普通にご本尊を大聖人のお命と思って唱題します。
沖浦さん 他人(大聖人)の命に向かって 題目あげて どうするんですか?
沖浦さん自身が妙法蓮華経だと 信じる事では、ないんですか?
「故に妙法と唱へ蓮華と読まん時は
我が一念を指して妙法蓮華経と名くるぞと深く信心を発すべきなり。」
沖浦さんの一念が南無妙法蓮華経だと 信仰するんですよ。
- 280 :あ:2010/10/02(土) 23:08:09 ID:/yanHG.20
-
沖浦さん
沖浦さん = 本尊 = 題目 = 戒壇 ( = イコール )
では、ないんですか?
沖浦さん = 本尊
沖浦さん = 題目
沖浦さん = 戒壇
- 281 :あ:2010/10/02(土) 23:31:05 ID:/yanHG.20
- 沖浦さん お休みなさい。
日々さん お休みなさい。
- 282 :日々前進(朗らか) ◆kzJPIT27Ks:2010/10/02(土) 23:37:54 ID:8FNX.yWoO
- 風呂上がりました。
>>280
横から失礼いたします。
あさんは、詰まるところ、『御本尊』は、要らないと主張しているのですか???。
対鏡とするものが、必要なのではないですか?。
魂を墨に染め流し、書き顕した御本尊。
今まで、貴方は、要らないと主張していたのですか?。
それだとしたら、勘違いしておりました。
貴方の主張は、私は、受け入れられませんね。
それじゃあ、創価学会ではなくなりますから。
あくまでも、今のカキコミは"仮定"で、発信しております。
次は、"確認"です。
どうなんですか?「あ」さん。
私は就寝いたしますので、今晩はこれにて失礼いたしますm(__)m。
お休みなさいm(__)m。
- 283 :日々前進(朗らか) ◆kzJPIT27Ks:2010/10/02(土) 23:40:24 ID:8FNX.yWoO
- >>281
あ………w(゚o゚)w。
先にお休みで(^-^)……。お休みなさいm(__)m。
- 284 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/03(日) 05:50:03 ID:WwDrUF2wO
- こちらもおはようございます。私は、東北地方まだ旅行制覇していません。社会歴史教科書に写真付きで載っていた、平泉の立体的に仏様を配置した立体曼陀羅世界の所や、恐山の賽の河原と言われている死後の世界を昔の人々が世の中の人に想像して自然を活用して表したであろう場所、(これもテーマパークの一種かな?)や、山形県の、NHK連続テレビ小説の、『おしん』のロケ地やら、同じく、『おくりびと』のロケ地、伊達政宗公の仙台の伊達市や、会津藩の関係の歴史的な所、等々、観てみたいです。
平泉の立体的な仏様の配置の曼陀羅世界のは、もしも、創価のご本尊さまに示されている、諸天善神さまのお名前も含む、み仏さま方の、お名前を平泉の仏像の様に、立体化をしたらどんな宇宙観で、ご本尊さまを拝する事が出来るかな?と大胆だけど、想像しちゃいます。
- 285 :あ:2010/10/03(日) 06:14:17 ID:/yanHG.20
- 日々さん おはようございます。
阿仏房御書
「あまりにありがたく候へば宝塔をかきあらはしまいらせ候ぞ」
よく、考えてみてください。
大聖人は、宝塔をかきあらわしたのですよね。
宝塔を 書き顕した物が 紙の曼荼羅本尊ですよね。
あくまでも、宝塔を 書き顕した物が 紙の曼荼羅本尊です。
信仰するものは?
宝塔ですか? それとも 宝塔を書き顕した紙の曼荼羅本尊ですか?
日女御前御返事
「此の御本尊全く余所に求る事なかれ。只我等衆生、法華経を持ちて南無妙法蓮華経と唱ふる胸中の肉団におはしますなり。
是を九識心王真如の都とは申すなり」
↓
紙の曼荼羅本尊を日々さん自身の己心の余所に求めてはいけない
日々さんをふくめた我等衆生が わが身仏身と持ち
南無妙法蓮華経と唱ふる胸中の肉団におはします
是を九識心王真如の都とは申します。
紙の曼荼羅本尊は、日々さんの南無妙法蓮華経と唱ふる胸中の肉団におはします本尊を
書き写したものなんですよ。
上記の御文の 「法華経を持ちて」を「わが身仏身と持ち」と したのは
↓
「第十三若有能持則持仏身の事
御義口伝に云く法華経を持ち奉るとは我が身仏身と持つなり、
則の一字は生仏不二なり上の能持の持は凡夫なり持つ体は妙法の五字なり仏身を持つと云うは一一文文皆金色仏体の故なり、
さて仏身を持つとは我が身の外に仏無しと持つを云うなり、
理即の凡夫と究竟即の仏と二無きなり即の字は即故初後不二の故なり云云。」
↓
「仏身を持つとは我が身の外に仏無しと持つを云うなり」の文をよくよく考えてみてください。
- 286 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/03(日) 06:24:48 ID:WwDrUF2wO
- >>284←但しあくまでも、平泉みたいに立体化になるとの想像の域までだけどね。実際に創っちゃうと、どっかの一神教絶対主義的な所から、それでは、偶像礼拝になるのではないか?となってしまうからね。
ご本尊さまへの拝する仕方、は人各々思いが信心により、又は御書の拝する仕方にもよりけりなんだろうけど、なんにしても、生きたご本尊さまに信心により信じ喜びで感謝で祈る心、命から真剣にが大事な事では無いかな?と、私なりに、気がついた所まで。
- 287 :沖浦克治:2010/10/03(日) 07:34:03 ID:AJ3hr85o0
- あ、さん、おはようございます
貴方の言う通りなんですが、私は半世紀ほど創価学会なんです。
その前半が、御本尊を仏と信じていたのです。
現在、御書で理論的には貴方と全く同じですが、信心の対象としてのご本尊は心の中でそのままなんです。
私はその現状に満足していますし、経文にも御書にも、それで良いと説かれています。
功徳もキチンと出ています。
ですので、信心のやり方を変えるつもりがありません。
- 288 :あ:2010/10/03(日) 08:00:13 ID:/yanHG.20
- 沖浦さん
>現在、御書で理論的には貴方と全く同じですが、
信心の対象としてのご本尊は心の中でそのままなんです。
「信心の対象としてのご本尊は心の中でそのまま」
信仰の対象が 己心の本尊と理解いたしました。
わざわざのお返事ありがとうございます。
- 289 :日々前進(朗らか) ◆kzJPIT27Ks:2010/10/03(日) 08:05:07 ID:8FNX.yWoO
- 皆様おはようございます。
>>285
あさん。おはようございますm(__)m。
その御文。わかります。
一方、御本尊についての御文もあります。
バランスよく学ぶ事も大事なのではないでしょうか?。
ないよりも、あったほうが数十倍善いと私は考えます。
仕事に行ってきます。
- 290 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/03(日) 09:17:11 ID:WwDrUF2wO
- 紙に書き顕されたモノでも板に彫り付け又は、墨で書き顕されたモノ、仏像の様に彫刻作品の様に作られ顕された像モノでも、偶像礼拝の、『仏造って魂在らず(入れず)』みたいな?拝する在り方、祈り方、信心の在り方では、国際社会にドンドン、広まりつつある創価の価値の中では、良くない、いけない在り方やろうなぁと、個人的な捉え方ですが、私なりの信心感覚により思います。
◎さて、洗濯はじめます。大阪は午前中雨と聞いているけどね。
◎今朝は新潟方面二回も震度4がありましたが、小さい地震でも、火の元の始末や、戸棚等から落ちやすいモノからは気をつけてください。雨が長く続いたり、集中豪雨で、急激に、川が増水しやすい所、崖道、裏山等崩れやすい危険な箇所、ハザードマップで示されている、危険な箇所近くにお住まいの方は、心配だからと二次災害予防や安全のため、見に行かない様に気をつけて下さい。いつも心配な箇所は、近くの消防署や警察、地方にある国土交通省などに予め知らせておきましょう。
今日は良い日曜日のお過ごしで。ヒンヤリ具合にも体に気をつけて下さい。
- 291 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/03(日) 18:29:28 ID:5jc6Pbso0
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9645/1233263462/176
フッ( ̄ー ̄*) ニヤ…
- 292 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/03(日) 18:40:43 ID:5jc6Pbso0
- 引用
「法華経の開経とされる無量義経に「四十余年未顕真実」とい
う文言があるから、法華経以前の釈迦の教えはこの末法の時代には通用
せず、しかも法華経の中でも本門、さらにその中でも法華経に文底秘沈さ
れている南無妙法蓮華経のみが真理である、とされている・・・この主張は
完全に間違っています。
根拠は、
(1)無量義経は中国で創作された偽経であるというのが、仏教学会の定説
です。
(2)釈迦は過去、現在、未来にわたって通用する真理を説いたと、信用でき
うる原始経典の中で自ら述
べています。末法の時代には通用しないような賞味期限つきの教えを説く
ことは無かったのです。
3)彼らが根拠としている天台第三祖、智覬の(五時八教の)教相判釈は現
在の仏教学会では史料に基づいて完全に否定されています。」
2はよくわかりますね。
末法思想自体、後世で創りだされた考えだと思うから。
- 293 :沖浦克治:2010/10/04(月) 05:35:12 ID:AJ3hr85o0
- 金駒さん、おはようございます
法華経を釈迦が本当に説いていた証拠はないですよ。
私共が信じているだけです。
本来、宗教とはそう言うものなんです。
私は、創価の題目に功徳があることを身を持って知っています。
それで、その他のことも信じます。
私はそう言う生き様ですが、貴方のそれを強要いたしません。
お互いそれでいいんじゃないですか?
- 294 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/04(月) 08:37:37 ID:WwDrUF2wO
- おはようございます。今朝は、大阪は雨がキツイ位です。関東は昼から雨になるのかな?今日は、雨で、お出かけは近くのスーパーへ買い物位しか出来ないから、片付け三昧、掃除三昧です。
25センチの高さで15センチの口で幅が20センチ位の古い塩壺に貯めた小銭を銀行に行ってお札に替えてきます。いつも三万円位貯まるけど7分目だから二万円位かな? 三万円有れば2人分のUSJの年間パス代に出来ます。
この貯め方は、フランダースの犬のお話しの中のネロ少年のおじいさんが、大きめの缶に小銭を貯めて必要生活費に使って居たから、やり方は実感湧くし良いなぁと思って真似しています。貯めて居る入れ物は、主人の祖母が塩入れに使って居た形見の古い壺だけどね。
さて掃除始めます。
- 295 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/04(月) 19:59:51 ID:JMvE8dAY0
-
>>293、沖浦克治さん
こんばんは。
>私はそう言う生き様ですが、貴方のそれを強要いたしません。
>お互いそれでいいんじゃないですか?
それでいいです。
俺も、沖浦さんが個人で何を拝もうと干渉するつもりはありません。
しかし、それを「仏教」として広布してるならば、異論のひとつも言いたくなるもんです。
仏教は、まず釈尊の悟りがあり弟子に伝播されたものです。
この現実の世界において、それは事実だと思われます。
その後、各地に広がる過程で様々に変容していったと思うんですけど、
この現状をどうすればいいのか。俺は考えることがありますよ。仏教は素晴らしいと思うので。
大乗の人は小乗(便宜上、こう使います)を批判していますけども、
たしかに、批判する思考はわかります。
小乗の僧は仏教を勉強するために僧院に引きこもった。庶民の救済が疎かになったかもしれません。それは小乗の僧の過失だと思います。
しかし、では大乗の僧は、小乗の僧の知識の深さや真面目さや瞑想体験をどれくらいわかっているのかと。
わかってて、小乗を見下してるのかと、疑問に感じます。
逆に大乗は、庶民に受け入れられるために、元の教義を変えていってはいないでしょうか。
信者獲得のために、より簡単に、より緩やかに仏教を変えすぎたのが大乗の過失だと考えます。
果てに、祖師釈尊の教えはもはや通じないとし、教義をすり返えてしまう。
仏教徒が一番やってはいけない「脅し」まで用いる。因縁論の悪用だと思いますよ。だって、自分で見てないものを、さも見たかのように吹聴してるんですから。これは法華を誹謗したからである、とか。馬鹿馬鹿しい。
今、仏教はひとつになるべきだと思うのです。
どこかのいち仏教団体だけで、全世界を救うなどと夢見がちなことを謳う時代はとうに終わってるのです。
これは俺の妄想ですが、小乗の良さと、大乗の良さを融合させるような、そんな仏教を待望しています。
小乗は大乗の慈悲をもっと吸収すべきだし、大乗は小乗の悟りを勉強すべきです。
共通の師であるはずの釈尊を中心に、すべての仏教徒が和合すれば、全世界を救うのも夢ではなくなるかもしれません。
- 296 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/04(月) 20:00:46 ID:JMvE8dAY0
- >>294、タンポポさん
こんばんは。
関東はさほど雨は降らなかったものの、どんより曇りだったのであまりパッとしない一日でした(^^;
塩壺に貯金とは、ちょっと古風な感じですね。
小銭一杯入れると、銀行に持ってくとき重たくないですか?w
あと、>>271境港の話しですが、
あのへんもン十年前はパッとしない小汚い町だった記憶がありますが、
ゲゲゲのおかげでにわかに盛り上がってるみたいですねw
来週は、母と姉とでお墓参り旅行です。うち、複雑な家系なもんで母方のお墓探して、ちゃんとお参りしてこようということになって。母の願いでもあるので。
出雲大社ももちろん行きますよ。
神無月なので、ちょっと暇な神道の神たちが集まってるかもしれませんね。
- 297 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/04(月) 23:27:21 ID:WwDrUF2wO
- >>296←金駒さん今晩は。墓参りは、父方母方両方しっかりオススメね。複雑家系事情あっても、母方の墓がある菩提寺には何か記録あるでしょ?
父方先祖の墓もきれいに管理お参りを大切に。
◎遠すぎて大変で、金駒さんがご長男の権限があるなら、他の兄弟姉妹さんの許可もらって、家から近い場所に金駒家のお墓を改葬する方法もあるよ。少しでも、宗教絡みが嫌な場合は、市営や町営の共同墓地や永代管理費を納めて市営や町営等の共同墓地になどに、改葬する等も参考までに。うちの場合は、まあ実家の先祖を面倒見てくれている、菩提寺があるけど、四国徳島県から父方お祖父ちゃんの関係先祖のお骨を大阪の菩提寺にあるお墓に長男である父が、改葬埋葬した事があります。
参考までに。
- 298 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/04(月) 23:51:54 ID:JMvE8dAY0
- >>297、タンポポさん
ありがとうございます。
宗教絡みはまったく問題ないんですが、
ちょっと掲示板には書きづらい複雑な親類関係があって…。
でも、お墓参り自体には問題なさそうなんで、お墓を綺麗にしてきたいと思ってます。
何より母が行きたがってるので。父にはあまり孝行できなかったので、母にはできるだけしてあげたいと思ってます。
台風来なきゃいいんですけどね!
- 299 :日々前進(朗らか) ◆kzJPIT27Ks:2010/10/05(火) 00:03:56 ID:8FNX.yWoO
- 今さっき、風呂から上がりましたぞよ。
そして掲示板を見たら……
>>296の金駒さんの来週の予定♪!。
>来週は、母と姉とでお墓参り旅行です。うち、複雑な家系なもんで母方のお墓探して、ちゃんとお参りしてこようということになって。母の願いでもあるので。
母と姉と……しかも、"母の願いを叶える"なんてっ(^O^)!。
このぉー!孝行息子(^^)\(゜゜)!。
金駒さんは、素晴らしい人ですねっ。
(ガチさんの代わりに、オイラが持ち上げておきます笑っ♪!。)
マジで金駒は、イイ人なんだな。優しいんだな。って思いました。
金駒!お休みなさいm(__)m。
金駒!スゴイo(^-^)o♪!
アンタは素晴らしいぞよっ!金駒(^O^)!。
あ………お休みの言葉、先に、言ってしまったんだった(^_^)。
金駒!。貴方には、特別に、お休みなさいm(__)m。
金駒、金駒……金駒………。
何回も呼び捨てで呼ぶなっ!
ってツッコミほしいトコだけど(^_^;)、寝床(ねドコ)なもので………o(^-^)o♪。
じゃあ!金駒(^0^)/♪!。
- 300 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/05(火) 00:04:33 ID:WwDrUF2wO
- >>298←金駒さんの、お母さんが得心するまで、しっかりお墓参りや掃除して整えてきてあげて下さい。かなり長距離ならば、お母さんやお姉さんに、お疲れが出ぬようによく休憩をとってあげて下さいね。
公共交通機関活用、自家用車活用関係なく、何でも、安全第一で行き帰りで!
体調にもよく気をつけて下さい。
- 301 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/05(火) 00:23:33 ID:JMvE8dAY0
- >>299、日々前進(朗らか)さん
すごい褒めてもらってるみたいで、なんかありがとうございますw
親孝行しようと動くようになったのは、母が脳梗塞(現在は回復)やってからかもです。
何かきっかけがないと、できない感じがあって。
母の小さくなった身体を見るたびに、
ああ、もっと早くから孝行しておけばよかった。
って悔やみます。
つか、金駒金駒…って、うるさすぎやろw
お疲れ様でした。おやすみなさい。(´▽`)ノシ
- 302 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/05(火) 00:25:13 ID:JMvE8dAY0
- >>300、タンポポさん
はい。
ありがとうございます(´▽`)
では、ログアウトします。
- 303 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/05(火) 07:40:25 ID:WwDrUF2wO
- おはようございます。
金駒さん。古い塩壺に貯めた小銭は、一円、五円、十円、五十円、百円、五百円混じっています。自転車の籠に巾着カバン二重にして、いつも持って行けてるから重くは無いですよ。
◎母方先祖さまの墓も、父方先祖さまも勿論ですが、墓石が転けたり、墓石欠け等の傷があったりとかのチェックもしっかり見て、もし墓石のどこかが、欠け傷やらあれば、地元菩提寺の墓地管理人を通じて、墓石屋さんに研磨修理か、きれいな墓石建て替えを、後の経済的な家計もよく考えて、なるべく安くなるよう、見積りしてもらって、研磨修理か建て替えしてきれいに整えて上げて下さい。各地、小さい地震でも、マグニチュードにより、または活断層の近くの墓地等で、よく墓石がズレたり、転けたりしているのをニュースで観たことあるからね。長いことお墓参りに、行けてない、お墓はそういうのは、すぐに来れないから対応出来ない場合があります。地元墓管理人さんに自分たちの先祖さまのお墓が地震等の災害で転けたり、水に浸かりすぎたり、崖崩れ影響があったりした場合が有ればのため、緊急連絡先を知らせておきましょう。すぐにいけない場所にお墓がある方は、地元墓地管理人さんにお願いして応急処置もしてもらえる様に予め、お願いしておきましょう。 但し、きれいにお墓が長い年月に、苔蒸して、風情ある雰囲気のお墓の場合は、墓に自然に調和した感じの苔蒸した苔がある場合は、苔は、取らないで、周りの雑草をきれいに刈り取って、親族誰でも、お参りしやすい環境整えで自然に溶け込むような風情の墓はその雰囲気を大事にお参り下さい。お墓管理整えの参考までに。
- 304 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/05(火) 11:48:52 ID:WwDrUF2wO
- >>298←母方の先祖さまのお墓参りの時に、地元のお墓管理してくれている菩提寺さんには、◎ちと私の勝手な、想像の域で失礼しますが、近くに、その難しい事情の、老舗のすごい格式あるお店の総店主さまか?元旗本の様な、お武家さまのような?、厳しい御家柄の、総本家主さまが居られるようやから、金駒さんのお母さんのお家の関係で金駒さんが、御分家のような、お立場であっても、困らない様に、◎その総本家さまと関わり深い、菩提寺さんの法話とかは、基本的に村的な町内では、変わった事が有れば、すぐに村の皆さんに話しが行き渡るのもあるので、よく、振る舞い方に気をつけて、神妙に色々聞いて、お母さん孝行の御先祖さまの、お墓参り、しっかりしてきて下さい。
◎私も母の田舎のお墓参り等に行くと、本家からは何も言われませんが、母を知っている村の住民の殆どが、『◎◎さんのところの子供やな!今日は。!』と即座に反応してきますから此方は知らない人なので、ビックリするとき有ります。
- 305 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/06(水) 16:09:15 ID:Dwlh/TaA0
- >>303-304、タンポポさん
こんにちは。
お墓について色々と教えていただきありがとうございます。
そうですね。先祖のお墓はできれば宗教とか関係なく大事にしたいんですが、
俺も姉も(今回、参りに行く)お祖父ちゃんに会ったこともないので、
ほぼ母の気持ちの整理のためにが主な目的です。
母がお祖父ちゃんに挨拶して、綺麗にしてこれればそれでいいっていうか。
親類とはつながりたい思いもありますが、大人の世界は色々ありますもんね。難しいです。
週間予報を確認したら、どうも台風が来ないっぽいんでそれは救いです。
母によると中国地方で「弁当は忘れても、傘は忘れるな」って言葉があるそうです。
晴天までは望まないけど、せめて曇りで3日間もってくれれば…(^-^;
- 306 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/06(水) 16:22:38 ID:Dwlh/TaA0
- 昨日、TVで元女子プロレスラーのブル中野さんが東京の中野で居酒屋やってるといってたので、さっき見てきましたw
そしたら、取材を受けてたのか、店前でスーツの人と話してました。
ブル中野、すごい可愛いwww
その時に写メった店↓
http://lijil.com/bbs/buletopaz/image/big/12863493024420.jpg
店は18時開店らしいです。
メニューがちょっとオモロい↓
●アキレス腱固め・・・ 680円
アキレス腱と牛すじを特製デミグラスソースでじっくりと煮込みました。(ガーリックトースト添え)
●夜の玉子焼き・・・ 580円
コンドル斉藤おすすめ。100%マムシエキス入りで元気にな〜れ!
●から揚げデスマッチ・・・ 580円
アナタも金網デスマッチにチャレンジしてみる?
個人的にはコンドル斉藤さんオススメの、夜の玉子焼きに興味ありですww
中野のぶるちゃんHP
http://www.bullchan.net/index.html
- 307 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/06(水) 18:27:06 ID:Dwlh/TaA0
- 釈迦仏教をできるだけ忠実に守ろうと努力している人たちの法話を転載してみましょう。
PC閲覧に限り、転載部分は緑文字で閲覧できるようにします。
- 308 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/06(水) 18:28:11 ID:Dwlh/TaA0
- 一、私たちの知らない巨大な真理
この世のほんとうの姿
初期仏教の非常に重要な概念のひとつに「Dukkha(ドウッカ)」という言葉があります。これは「苦しみ」という意味です。この言葉は昔のインドでよく使われていた言葉であり、特別に複雑な意味があるわけではありません。人生には苦しいことや大変なこと、悲しいことがいろいろあります。それで何か苦しいことがあったら、当時のインドでは「ドウッカだ」と言っていたのです。
お釈迦さまはこの「苦しみ」という言葉を使って、「偉大なる真理」として語り始めました。「私は偉大なる真理を発見しました。人類で初めて発見しました」と。
そう言われると、なんとなく笑いたくなるのではないでしょうか。だって皆さんは人生は大変で苦しいことぐらい、とっくに知っているでしょう。「苦しみ」という言葉で何を発見したのでしょうかという気持ちにもなります。
そこでお釈迦さまは自分が発見した「真理としての苦しみ」と、「一般的な苦しみ」とを区別しました。Dukkha(苦しみ)という言葉の上に、ariya sacca(アリヤ・サッチャ、聖なる真理)という言葉を付け加え、Dukkha ariya sacca「聖なる苦の真理」(苦聖諦)とされたのです。
Ariyaというのは、「聖なる、優れている、一般レベルを乗り越えている」という意味、Saccaは「真理」という意味です。そこで、この「聖なる真理」を付け加えることによって、「一般的な苦しみ」と差がついたのです。
では、私たちが日常生活の中で使っている「苦」と、お釈迦さまがおっしゃった「聖なる苦の真理」はどのように違うのでしょうか? マラソンで二十キロぐらい走ると結構きついでしょう。そのとき私たちは「苦しい、苦しい」と言います。そういう日常生活の「苦しい」ということと、「聖なる苦の真理」とでは、どのように違うのでしょうか?
なぜ「苦しみ」を「聖なる真理」とする必要があるのでしょうか?
お釈迦さまは「聖なる苦の真理」を発見したとき、このようにおっしゃいました。
「今まで私は苦ということを知らなかった。今まで知らなかったから苦しんでいた。
すべてのものが苦であると分かった瞬間、こころは完全なる安らぎを体験した。これからこころには微かにでも悩み苦しみは生まれない。最終的な平安の境地に入った。やるべきことはやり終えた。なすべきことはなし終えた。育てるべきものは育て終えた。修行は完成した。こころの解脱は揺らがない。これが最後の生まれであり、これより再び生まれることはない。生は滅した。これでやることはなくなった。すべて終わった」
私たちは、苦しみということぐらい知っている、と思っているかもしれません。しかしお釈迦さまにとっては「苦しみ」を理解することこそが、大変な発見だったのです。ですから、それはどういう意味なのか、これから考えていきましょう。
- 309 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/06(水) 18:40:48 ID:Dwlh/TaA0
- 天国にも「苦」はある
仏教にたいする批判がよくありまして、特に西洋では研究論文がいろいろ書かれていますが、そちらの考え方を見ると、仏教にたいしてあまり好意的ではなく、「仏教は悲観的だ、暗い教えだ、私たちが生きているこの世の中を否定している」などと言っています。なぜ、そう言うのでしょうか?
それは、喜ぴや楽しみを語っている他の宗教と比べて、仏教は悲観的だと批判しているのです。
しかし、よく見てください。「人生はすばらしいものだ」と楽観的に語っている宗教や哲学はあるでしょうか? 世の中にはいろいろな宗教があります。どんな宗教でも、宗教は人聞について語っています。そこで、「生きることには喜びしかない。人生は楽そのものだ」と説いている宗教はあるでしょうか? よく見ると、どの宗教も「生きる
ことは苦しい、大変だ」という立場で語っているのです。それで「何かしなくてはいけない」ということが出てくるのです。この「何かしなくてはいけない」というところが宗教なのです。「あんたがた、そんな調子だったらだめですよ。危険ですよ。何かしなくてはいけませんよ」と言って、断食や苦行、儀式儀礼など、なんらかの修行法を紹介しているのです。「何かしなくてはいけない」ということは、つまり「今のままではダメ」ということであり、この世の中にケチをつけているということでもあります。たとえばイスラム教では一日五回お祈りしなさいと言っています。これはいわゆる、お祈りをしなければ何か危険な自にあいますよ、と言っていることと同じなのです。
ですから、世界を悲観的に見たのは仏教だけではありません。組織化された大きな宗教はすべて、世界を悲観的に見ていたのです。
そこで、すべての宗教が「人生は苦しみである」と見ているのであれば、どの宗教も同じではないか、という疑問が生まれてきます。
仏教と他の宗教の違うところは、仏教は二分化していないというところです。他の宗教は「天国がある。天国に行けば安心だ」と天国の存在を教えに取り入れ、なんらかの修行法を教えています。つまり天国(来世)と人間の世界(今生)とを区別して、人間の世界は苦しみの世界、天国は楽の世界と考え、「天国に行けば思う存分、楽を味わえる。だから天国に行くために、いま試練に耐えて修行しましょう」などと言い、二分化したのです。
これに対し、お釈迦さまはこのように教えました。「人間の世界も天国の世界も苦しみの世界です。どこに行っても、あるのは苦しみです。一切が苦しみです」と、二分化しなかったのです。
この「一切は苦しみである」という真理を、お釈迦さまはご自身の智慧で発見しました。発見した瞬間、こころに究極の安らぎと幸福が生まれました。「一切は苦しみである」ということが「偉大なる真理」であり、ここが「普通の苦しみ」と違うところなのです。
- 310 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/06(水) 18:54:25 ID:Dwlh/TaA0
- 苦を理解することが苦を乗り越える道
次のポイントを考えてみましょう。
皆さんは「生きることは苦しみである」ということを本当に知っているでしょうか?
知らないと思います。本当のところ、私たちは「生きることは楽しい」と思っているのです。今ちょっと不快なことがあってもどうということはない、必ずいつか幸せになる、人生は楽しい、幸せそのものだ、と思っています。「苦しみ」ということは全然認めていないのです。
ここは仏教を説くときにいちばん苦労するところですが、私たちはこころで思っていることと反対のことを口で言う傾向があります。本心と逆のことを堂々と言うのです。
「人生は大変だ、生きることは苦しい」と口で言っていても、こころの中では、苦しみということはひとかけらも認めていません。こころでは、「そんなことありつこない。生きることは楽しい。人生は素晴らしい。幸せだ」と思っているのです。あるいは「少しぐらい大変でもたいしたことはない。すぐに幸せになる。大丈夫だ」と考えているのです。でもそんなことを口に出して言うとみんなパカにされますから、人前では「大変ですね」と言うのです。
簡単な例をあげましょう。子供が桃を持って、「困った、大変だ、食べられない」と言って泣いています。なぜ食べられないかというと、桃の皮が毛虫の皮膚みたいにギザギザしていて皮がむけないと言うのです。そこで、お母さんはこう言います。「桃の度がギザギザしていても大丈夫ですよ。こうやって爪を使ってむいてください。そうすればおいしい桃が食べられますよ」と。
世の中の考え方も、この母親のようなものです。私たちは「世の中の苦しみなんかたいしたことない」と考えて、「すぐに楽しいことがやって来る。未来は明るい」と考えています。これは世間の一般的な人生論で、世の中の苦しみについて、みんなが語っていることなのです。
お釈迦さまの教えはこれとは違います。「苦しみ」という皮をむいても、むいても、おいしい実や種、固体は何も出てきません。そんなものは無いのです。たとえば誰かが、「たまねぎの種はものすごくおいしいですよ」と言ったとしましょう。その話しを信じた人は、たまねぎの皮をむいて、むいていきます。最後に何が見つかるでしょうか? 何も無いのです。実も種も無いのです。
お釈迦さまがおっしゃる苦しみというのはそのようなもので、表面の苦しみをなくしてみたら、次にまた苦しみが出てきて、それをむいてみたら、また次の苦しみが出てきて、それをむいてみたら、また次の苦しみが出てきて:::。結局苦しみを抜けて、抜けて、乗り越えて、乗り越えていっても、次から次へと出会うのは苦しみなのです。ですからお釈迦さまは「一切は苦しみです」とおっしゃいました。これは感情的に言っていることではなく、客観的で普遍的な存在の真理なのです。
さらに、お釈迦きまはこのようにおっしゃいました。
「一切の形成されたものは苦(Dukkha)であると知ったなら、それによって人は一切の苦を乗り越える。これが清らかな道である」
世の中の組み立てられたもの、形成されたもの、すべての現象は苦しみである、ということを正しく理解することによって、私たちは世の中の現象に対して嫌悪感といいますか、厭うという気持ちが生まれてきます。それで、清らかな道・聖なる道を歩むようになります。これこそが悟りに至る道であり、真理に出会う道であり、苦しみを克服する道なのです。
- 311 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/06(水) 22:42:13 ID:Dwlh/TaA0
- 二、人生は迷路
壁だらけの人生
次に、私たちの生き方について考えてみましょう。仕事は大変ですし、人間関係も大変です。ものすごくストレスがたまり、悩みに悩んで夜もろくに眠れません。髪の毛が抜けたり、胃に穴があいたりすることさえあります。さらに悪いことには、そんなにまでして苦労して頑張ったとしても、なかなか思いどおりの結果は得られないということです。それでも私たちはとにかく努力します。歯を食いしばって頑張るのです。どんな困難に出あっても、なんとか頑張って先へ先へと進もうとするのです。
でも、考えてみてください。そうやって闇雲に頑張れば、「人生の苦しみ」を乗り越えることができるのでしょうか?
残念ながらできません。なぜなら、たとえ一つのことがうまくいったとしても、他のことがうまくいくとはか、ぎらないからです。次にまた壁があるのです。その壁をどうにか乗り越えても、また次の壁にぶつかります。結局、壁を乗り越えて乗り越えても、次から次へと壁にぶつかるのです。
人生は迷路のようなものです。いったん迷路の中に入ってみたら、壁だらけ。右に曲がると、壁。もと来た道を戻って左に曲がると、また壁。まっすぐ行ってしばらく歩くと、また壁。そしてまた壁。歩いても、歩いても、ぶつかるのは壁、行き止まりなのです。果たしてこの迷路に出口はあるのでしょうか。
迷路の出口はどこに?
一般的に、頑張る人というのは、いくら苦しくても「私は負けません。頑張ります」と徹底的に踏ん張ります。負けたくありませんし、どんな苦労をしても頑張るのです。
たとえば脳出血で突然倒れた場合、脳はかなりの損傷を受けます。半身が麻揮したり、ろれつが回らなくなったりもします。でも頑張る人というのは、想像できないほどの苦しいリハビリを実行し、リハビリにリハビリを重ね、運動に運動を重ね、なんとか動けるように、話せるように、と頑張るのです。健康な人にとっては「手を上げる」ことなどどうということはありませんが、病気の人にとってこれは想像を絶するくらい大変なことなのです。健康な人の三百倍ほどの運動量があるかもしれません。このように頑張る人というのはとにかく頑張って、泣きながらでも立ち上がろうとするのです。
そこでお聞きしたいのは、そうやって脳出血で倒れた人が医者に「一生寝たきりになるかもしれません。もう歩くことはできません」と言われ、それでは気がすまないからといって毎日苦労してリハビリをし、歩けるようになり、話せるようになったとします。それで、何か得られたのでしょうか。
たとえば病院で健康診断をしたところ、癌が見つかったとしましょう。医者に「あなたは癌です。悪性でかなり進行しています。この調子でいくと、命はあと五年ぐらいでしょう」と言われたとします。ショックで腹を立て、「あなたにそんなことを一言われたくありません。私はまだ死にたくありません」と言って、自分でしっかり頑張り、世の
中の健康法や治療法、食事療法をあれこれ試して、それで癌を克服したという人もときどきいます。周りの人たちはその人を見て、「すばらしい、勇気づけられました」と涙を流したりもします。では、その人は「人生の迷路」から脱出できたのでしょうか?
生きる問題は解決したのでしょうか?すべての苦しみから解放されたのでしょうか?
- 312 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/06(水) 22:47:34 ID:Dwlh/TaA0
- 続きは、また次回。
- 313 :沖浦克治:2010/10/07(木) 05:31:03 ID:AJ3hr85o0
- 上げます
- 314 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/07(木) 06:14:47 ID:WwDrUF2wO
- >>305←金駒さん。おはようございます。金駒さんの親孝行の気持ち次第で先祖さま方もお喜びになり、天気もきっと良い具合になるんじゃないですか。お祖父様にも粗そうの無いように精一杯平和対応してきて上げて下さい。
そして、此れからは普段からも金駒さんは、その岡山方面の母方先祖さまをお父さん系も同じく、時々は思い出して心でいつも感謝の合掌をしてあげて下さい。どんなに難しい事情があってもそのDNA的なつながりがあって金駒さんとお母さんとお姉さんが何せ、この世に存在出来て生きて居られるんやから。。生きて今ある自分の存在を感謝して一生懸命親孝行を先ずは使命としてしっかり自分の命と健康を大切にして生きて下さい。 健康をと言うのは、うちの父が53歳で亡くなった時に、父の母、つまり祖母と悲しい逆縁になっちゃったからです。。。お祖母ちゃんの母としての嘆き顔はとても悲しかったです。ですので、バリウムやCT健康検査もしっかり受けて、健康親孝行も努力してくださいね!おんなじ悲しい思いさせたくないからね。
◎健康検査は厳しくROMして書き込みもしている全ての皆さんにも健康親孝行も大切にして下さいと、同じく言っておきます。
宜しくお願いいたします。
- 315 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/07(木) 07:28:29 ID:WwDrUF2wO
- 連続、失礼します。うちの弟家族は今日の夜から車でお嫁さんと何回かの交代運転で東京に行き次の日に東京ディズニーランドその次の日にディズニーシーを楽しみ又次の日にお嫁さんと交代運転しながら10日の夜中には大阪に帰るプランで東京に行く予定ですわ。金駒さんへ、うちの体験でもあるが、天気に関しては、先祖さまが諸天の善神さま方と金駒さんの親孝行具合に喜び過ぎて先祖さまの嬉し涙雨になる事もあるかもね?私は薄曇りで出来れば虹のきれいな景色見れたら良いなぁ!と、お墓詣りの為には思い向けてます。何しか、気をつけて行き帰りで安全に。帰り道でスーパー温泉にでも入ってリフレッシュ出来ると良いね?何しか、楽しみ旅行で。参考までに。
- 316 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/07(木) 20:54:21 ID:aPpQfWak0
- >>313、沖浦克治さん
age感謝でつ
- 317 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/07(木) 20:54:58 ID:aPpQfWak0
- >>314、タンポポさん
こんばんは。
なんか来週は晴れっぽいんで助かりました。
そうですね、先祖も大事にしたいです。
今できるのは、母を無事に連れて行って帰ることなんで、それを頑張ります。
タンポポさんのお父さんは若くして他界されたんですね。53なんて、まだまだなのにね。
>>315
大阪から車でTDL?結構きつそう(^-^;
でも車で行っちゃう気持ちもわかりますよ。
俺はいま車乗ってないですけど、乗ってた時はどこへ行くにも車で行ってましたw
車中泊とかも苦にならないし。
- 318 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/07(木) 20:56:03 ID:aPpQfWak0
- >>308-311の続き
- 319 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/07(木) 20:57:47 ID:aPpQfWak0
- ちょっと見方を変えてみる
お釈迦さまは、「あなたはそれで何を得たのでしょうか」という立場をとるのです。
これは高い山を登った登山家のようなものです。ある有名な登山家が山を登り終えたあと、テレビや雑誌のインタビューでこのように言ったりします。「ものすごく大変でした。滑って落ちそうになったこともあって、死ぬす前でした。それでも私は頂上まで登り切りました。ほんとうにつらかった…。でも頑張りました」と苦労話や満足感、達成感を語ったりします。でも、その人はそれで何を得たのでしょうか?お釈迦さまから見ますと、それは単に山を登っただけのことで、涙を流して感動するほど「すばらしい」と言えるものではないのです。
お釈迦さまは、はじめから違う次元で語っています。夫婦喧嘩をすることは苦しみだ、というのは、お釈迦さまにはあまり関係のない次元の話です。それぐらいのことは夫婦問で解決できますから、自分たちでやりなさいと。自分が経営する会社が倒産して、もうどうしていいか分からないと絶望しているとしましょう。大きな借金をかかえ、家族を養うこともできないし、食べることもできないし、この先どう生きていけばいいのか分かりません。「大変だ、もう終わりだ」と絶望しています。でも、本当にもうどうにもできないのでしょうか?どうだってできるのです。簡単です。自分の会社が倒産したなら、人の会社で働けばいいでしょう。そうすれば家族を養うくらいの収入は得られますから。
このように、日常の苦しみにはそれなりの答えがその場その場であるものです。どうということはありません。絶望する必要はないのです。自分の会社がつぶれたなら、一から立て直してもう一度会社を立ち上げるか、あるいはサラリーマンとして他の会社で働くか、どちらでも同じことです。どちらにしても収入は得られるのですから。
事故で足が使えなくなったとしましょう。その場合、リハビリをして足を使えるようにするか、それとも切断して義足を使うか、どちらでもたいした違いはありません。どちらにしても、歩けることには変わりないのです。
このように、日常の問題にはなんらかの解決法があります。ほんとうは私たちが考えている苦しみというものは、あまりにも単純すぎるものなのです。でも私たちはそれに悩み、「生きることは苦しい」と嘆いています。たとえば旦那が不倫をして家を出て行き、子供も家を出て行ったとしましょう。残された奥さんは、「私の人生ってなんでしょうか、もう生きていても意味がない」とひどく悩み、とことん落ち込みます。でも真理の立場から見れば、それはたいしたことではないのです。旦那と子供がいてもたいしたことはないし、出て行ってもたいしたことはないし、また戻ってきてもたいしたことはないのです。お釈迦さまはそういう日常レベルの苦しみのことを語っているのではありません。そんなことは自分でなんとか解決できるものです。お釈迦さまはもう少し違う次元のことをおっしゃっているのです。
- 320 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/07(木) 20:58:33 ID:aPpQfWak0
- 三、出口の無い迷路
どっちが幸せ?
人生という迷路の中で、私たちはどの方向へ行っても壁にぶつかります。もし、この迷路に出口がなかったらどうなるでしょうか?やがて疲れ果てて倒れてしまうでしょう。人間の生き方というのは、出口のない迷路の中ですごく勇気をもって頑張っているようなものです。頑張っていますが、そもそも出口がありませんから、途中で力尽きて倒れてしまうのです。
そこで、だいたいの人はこの出口のない迷路の中で「怠けてはいけません。何か探しましょう」と必死に頑張っています。
他方、全然頑張ろうとしない人もいるのです。迷路に入ると、こちらに行っても壁があり、あちらに行っても壁があり、どこに行っても壁にぶつかります。それで「いいや、どこにも行かずにここにいよう」と探検をやめ、その場で横になって寝るのです。
さて、どちらが優れていると言えるでしょうか?この状況をどのように評価すればよいのでしょうか?何もしないで怠けて寝ているよりは頑張ったほうがいいのではないか、と言えないわけでもありませんが、だからといって必死に頑張っても、結局何も得ることはできません。頑張った人は疲れ果てて死にますし、何もしない人は何もしないで横になったまま死にます。そうすると、何もしない人のほうが、楽をした分だけ儲かったのではないか、と考えることもできるでしょう。逆に、頑張った人は怠けずにとにかくチャレンジしたからすごい、とも言えるでしょう。しかし、どちらにしても結局は二人とも途中で死ぬのです。出口がないのだから。
サラリーマンで毎月そこそこの給料をもらい、同僚の女性と結婚して、子供を二人くらい育て、定年まで働き、一生のうちそれほど光が当たることなく年をとって死んでしまう、そういう人生を送る人もいますし、他方、英雄的な人生を送る人もいます。その人が死ぬと周りの人たちは「すごい人でした」と派手な葬儀をして、銅像をつくったり、伝記を書いたりします。
そこで、お釈迦さまがおっしゃるのは、二人は死ぬとき「何を得て死にますか」ということです。
- 321 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/07(木) 20:59:07 ID:aPpQfWak0
- 億万長者の人生・ホームレスの人生
ろくに勉強もせず、まじめに仕事もせず、家族に見捨てられ、どうすることもできずにホームレスとしての人生を過ごす人もいれば、子供のころ貧しい家庭で育ったけれど頑張って勉強し、世界中に会社をつくり、億万長者になったという人もいます。では、賛沢をしている億万長者と、賞味期限の切れた弁当を拾って食べているホームレスと、どっちが立派だと言えるでしょうか?億万長者はホームレスに「あなたの人生は失敗だ」と言えるでしょうか?
言えないのです。結局、二人とも同じなのです。何も得ることなく死んでしまうのです。億万長者は、若いときからじっとしていられず懸命に働いて億万長者になりました。その点で「すごい」という評価もできるでしょう。逆に「何をやっているんですか」という評価もできます。なぜならどんなにお金を持っていても、人ができる賛沢には限りがあるのだから。ブランドのスーツをいっぺんに何着も着ることはできませんし、グルメ料理を一日に何回も食べることはできません。高級車を数台持っていても車に乗るときには一台にしか乗れないのです。
そこで、ゴミ箱から食べ物を拾い、橋の下で生活しているホームレスは、こんな億万長者を見てこう考えているかもしれません。「あの人はあんなにいっぱい会社を持たなかったほうがよかったのではないか。毎日あくせく働いて、ストレスで夜もろくに眠れないようだ。毎晩、遅くまで仕事をしているから奥さんや子供たちと顔を合わせる暇もない。成功するためにどれほどのものを犠牲にしているのか」と。
結局は、億万長者とホームレスを比べてみると、どっちが幸せかと一概に評価することはできないのです。
- 322 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/07(木) 20:59:48 ID:aPpQfWak0
- 「人生は空しい」という理由
世の中では一般的に「人は頑張らなければならない。頑張れば必ずいいことがある。夢は実現する」などと言っていますが、それはほんとうでしょうか?いくら頑張っても、やっぱり空しいのではないでしょうか。よく観察するなら「人生は無意味」ということが理解できるでしょう。なぜ無意味かといいますと、生きている間どんなに物や財産、地位や名誉を獲得しても、最後にはすべてを置いて死んでいかなければならないのだから。ですから「人生は空しい」というのです。
「苦」(Dukkha)というのは、ほんとうは「苦しい」という意味ではなく、「空しい(虚しい)という意味です。しかし私たちは人生を空しいと思っていません。その反対で、人生は楽しくて素晴らしいものだと考えているのです。でも、人生を鋭く観察してみると、「私たちはいったい何をやっているのか」という空虚な気持ちにもなります。結局は空しいのです。
フンコロガシという虫がいます。この虫は生まれたときからフンを、だいたい動物のフンですが、牛や馬のフンを集めて、フンの玉をひたすら転がし続け、やがて死んでしまうのです。そこでフンコロガシに「あなたは毎日忙しく働いていますね。生まれてから死ぬまでのあいだ休む暇もなく頑張っています。それであなたは何を得たのでしょうか?」と聞くと、フンコロガシは威張って「私は生きているあいだ一生懸命フンを集め、フンの玉を作り続けました」と言うでしょう。
人間もフンコロガシと同じです。何を頑張ったのでしょうか、何を得たのでしょうか、と聞いてみると、「私はこういう会社を作りました」「こういう地位を獲得しました」「こういう賞をとりました」と自慢するのです。
世界的に有名な元ボクサーのチャンピオンに「あなたは人生で何を得たのでしょうか?」と聞いたら、「私はボクシングの元世界チャンピオンで、現役時代にはたくさんの世界タイトルを獲得しました」と誇らしげに言うでしょう。それで「サインをください」とお願いすると、できないのです。今はパーキンソン病をわずらっているため手が震えますから、サインができないのです。でも、彼が世界チャンピオンになったことが悪いかというと、並外れた努力をして頑張ったのだからそうは言いにくいし、だからといって「人生で何を得たのか」と考えますと、身体がボロボロになっただけで何も得ていないのです。ある大国の大統領にしても、現役時代は光輝く大統領でしたが、職を退
いたあとはアルツハイマl病をわずらって亡くなりました。おそらく晩年は自分の名前もわからないほどの状態になって亡くなったと思います。
このように、世の中を冷静に鋭い視点で見なくてはならないのです。そうすると、一見きらびやかな人生も、結局は空しいということが見えてくるでしょう。
ミミズがいますね。ミミズは目もなく手足もないので、一般的に下等な動物と見られています。どんな生活をしているかというと、土の中に穴を掘り、そこに入って巣を作り、動いて、穴から出て、地表に落ちている葉つばを食べて、フンを出します。またちょっと動いてフンを出し、またちょっと動いてフンを出し:::。そうやって一生を過ごし、途中で死ぬのです。
さて、このミミズの一生と、人間の一生とではどこが違うのでしょうか?どちらが優れていると言えるでしょうか?私たちは当然、人間のほうが優れているに決まっていると思うでしょう。でも本当にそうでしょうか?よく見ると、ミミズはすばらしい仕事をしているのです。土の中に穴を掘って動いたりすることによって土の中の通気がよくなりますし、葉っぱを食べてフンを出すことによって土に栄養が入ります。ミミズのフンは、土の粒や落ち葉のかけらがまじって栄養たっぷりの黒土になるのです。そしてこの土のおかけで農作物や植物がすくすくと育ちます。ミミズはよい肥料を作り、植物を育てる大切な役割を果たしているのです。このようなすばらしい仕事、人間にできるでしょうか。
- 323 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/07(木) 22:33:07 ID:WwDrUF2wO
- 金駒さん。今晩は。ヒミツのケンミンショーの番組観ていたわ。各ケンミン性はいろいろやなぁ。
今夜から天皇両陛下は奈良入り。三泊四日の予定で。平城京旧跡・遷都1300年記念祝典イベントや、春日大社境内での鹿の角切り、興福寺、東大寺、法華寺、奈良薬師寺、牡丹の花で有名な、長谷寺等の平城京ゆかりの場所に視察に行かれます。旅行プラン参考ですが、陛下御夫妻が行かれる予定のコースも歴史勉強になるよ〜!
明日は主人の父方祖母月命日なので、主人の母の手伝い。昼間は掃除・洗濯、片付け・通信大学のスク〜リングの予習勉強。後夕方は主人と待ち合わせて、主人の心療内科定期受診&特別外食行きの楽しみです。
では、皆さま、おやすみなさい
- 324 :岩志九郎:2010/10/07(木) 22:56:38 ID:3li/9FHI0
- >>323 タンポポさん
春日大社、興福寺、東大寺、法華寺、奈良薬師寺、長谷寺等
すべて創価が言うところの邪教の寺社ではありませんか?
創価が邪教の歴史勉強してもいいんですか?
最後の「等」に、創価、オウム、科学のサティアンが含まれているのかな?
それ以前に、公開の掲示板にこんなことを書いたら、内部で大変なことに
なるでしょうから、注意された方がよいと思いますよ。
- 325 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/07(木) 23:27:24 ID:WwDrUF2wO
- 岩志さん今晩は。あのね。陛下の視察に行かれるコースに難癖なんでしょうか?
私は、これらの国宝級の宗教歴史的な施設は邪教とは決めつけてないです。学校で義務教育でも学ぶコースですよ。歴史学びプロセスとして素直に大切ではないですか?等と書いているからと言ってどうして、オウムとかのサティアンも入る意味になります?
陛下の行かれているコースにそんなものは、入ってないでしょう?個人的に陛下御夫妻へのファンなので、陛下に 失礼になるようなな思い込みで言わないでください。
岩志さんの言い方だと、世界遺産の歴史的建造物のバーミヤンの石仏を破壊した、グループの態度と同じに、創価は思われてしまいます。
学校の義務教育で見学するコースのところに創価だからホウボウになるから行かせない、というと創価の子供は、義務教育で必要な、集団行動出来ないとして、その子供は皆からどう思われますか?
極めて常識にはずれている問い合わせだと思います。
- 326 :求道の人:2010/10/07(木) 23:35:04 ID:wipuhny60
-
割り込みして失礼します。
タンポポさんは、創大の通教生ですか?
私と家内はともに創大通教の卒業生です。成績はともかく仕事しながら4年で卒業できたことはちょっと自慢です。
天皇陛下は私の転勤前の職場(重度障害者の施設)に行幸啓で来られました。
人としての徳の高さがにじみ出ておられましたね。
- 327 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/07(木) 23:44:48 ID:aPpQfWak0
- ちなみにですが、俺は神社仏閣はもちろん、新宗教の施設、サティアン、
あとスピリチュアルでアングラな集会にも好んで行きますw
去年は、世界教師マイトレーヤを待望しているある集団の講演会に参加して、怪しい「祝福」を受けてきましたwww
- 328 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/07(木) 23:47:02 ID:aPpQfWak0
- 「邪気受けるから神社には行けない」
とか言ってる某新宗教などもありますが、
そんな繊細な身体・精神で末法の世は生き抜かれないと思ってますw
- 329 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/07(木) 23:55:16 ID:WwDrUF2wO
- >>326←求道の人さん。今晩は。残念ながら40代にして一般外資系大学の専攻はもうしあげられませんが、通信に通っています。創価大学ご夫妻で卒業されてスゴイですね。でも創価を事情で、脱会されたのはなんか寂しいですね。
陛下御夫妻は、主人の母が元々ファンで影響をうけています。うちの住むテリトリーにの特別支援学校にも視察きてくださいましたよ。阪神大震災の時も1月に因み水仙の花束を供えてきてくださいましたよ。
陛下御夫妻は戦争犠牲者のため4つの慎みとして大事に国民をみておられますね。最近サイパンの戦争犠牲者の出た万歳クリフも行かれたし。
今日はもう遅いのでまた、時間余暇に。おやすみなさい。
- 330 :沖浦克治:2010/10/08(金) 05:25:28 ID:AJ3hr85o0
- タンポポさん、求道の人さん、おはようございます
通信で大学、素晴らしいですね。
私は大学には行けませんでしたが、高校は通信制で出ました。
卒業時、32歳でしたね。
最初に報徳学園高等部に入学が15歳。
後定時制で4年でけつを割って、通信の4年に31歳で編入。
次の年に出ましたが、17年かかってますね。
世間とは面白い物で、4年で高校出たら駄目な噂ですが、17年かけると誉めてもらえました。
でもね、3年で卒業が一番えらい人ですよ。
- 331 :沖浦克治:2010/10/08(金) 05:41:36 ID:AJ3hr85o0
- 岩志九郎 さん、おはようございます
邪宗だろうがなんだろうが、私共の命の真ん中に、南無妙法蓮華経如来が座っているんです。
こっちが、あっちに影響与えりゃいいんですよ。
そう言う強き命でないと、仏法は広められません。
- 332 :沖浦克治:2010/10/08(金) 05:44:57 ID:AJ3hr85o0
- 私ね、岩志九郎 さん、今月24日、女房の実家の法事です。
念仏の寺でやるんです。
当然行きますよ。
阿弥陀如来に、題目教えてやります。
創価の人間はね、どう言う宗教にも、どう言う本尊にも影響を与えて生きるんです。
影響されて生きたら外道なんですよ。
世界中の宗教も思想も、束になってかかって来い!!!
これ、創価人です。
- 333 :沖浦克治:2010/10/08(金) 05:47:43 ID:AJ3hr85o0
- 小野さんと最初の衝突を思い出しました
恋さんが、縁に紛動される危険性を書かれました。
私が、
縁を紛動してやればいい。
と答えました。
小野さんがクレームつけたんです。
懐かしいやり取りでしたが、今の今も同じ気持ちです。
創価人が縁ごときに紛動されてどうする!
そう言う人が世間で創価開けるもんか!!
- 334 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/08(金) 07:27:41 ID:WwDrUF2wO
- >>330←沖浦さん。おはようございます。通信は高校も私は通信高校を四年で卒業してます。服飾専修・専門学校にくっついていた通信高校です。別のを習いながら、又は工場で働きながらなので、通信高校は四年制と設定されています。赤点とったら補講が厳しい通信高校でした。この高校は高槻の山の中程にある、通信高校で、全国に住み込み式の各種工場の横にもくっついていた通信高校でもあります。 定時制であろうが通信であろうが、何年かかろうとも、どんなに、年が行っていても、勉強したい!と言う方に門が開かれて、チャンスくれている教育機関ですね。行く気のある方はどんどん勉強に、専業主婦であろうが、働きながらであろうが、何歳でも、昔勉強が事情でできなかった人や、勉強がその時は、大嫌いだった人でも、やる気が出たのならば、通信高校や通信大学を好きなのを選び、日本国内ダケでなく、世界に役立つ人材になるように、日本の平和な環境のうちに、勉強して行っていてもらいたいです。
ヨソの国々等では、日本みたいに平和環境が整ってないところも有るので、苦労して、簡単な、義務教育でさえ卒業難しい国々もありますもんね。日本は平和環境が整っているので、しっかり勉強したい!と思えば、やれる贅沢な環境です。もったいないですよね。
- 335 :雨煽り:2010/10/08(金) 07:28:55 ID:Pssg0Hu.0
- 沖浦さん、おはようございます。
>>333
全く同意です。
- 336 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/08(金) 07:54:35 ID:WwDrUF2wO
- >>327←金駒さんおはようございます。。宗教の教団が、ほとほと嫌だ!と言いながら、結構色々体験見学してはるんやね?
そのマイトレイ〜ヤ師とやらのは、何年か前に、大阪の野球のドームを借りきって、何やら宗教イベントをしてその、カリスマ性をアピールしてはりましたね。案内のポスターでしか見たことないけどね。 大阪ドーム周辺に住む友人が言ってましたが、そのイベント中、住民は大きな、大きな音とか、違法駐車とかの迷惑があったそうです。普段も、普通の音楽コンサートでも何かと、ドームの周辺住民は迷惑あるそうですがね。
◎創価がもしもそこや他の一般公共施設等で、野外タイプでも、何らかでも、イベントする時には、よく気をつけて周辺住民に迷惑にならないようにしないとアカン!と信心する1人として人のを観てわがふり直せとの気持ちで、強く思っています。
- 337 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/08(金) 08:25:52 ID:Wkwboc0w0
- >>336、タンポポさん
おはようございます。
教団に入会したくないって意味ですよ。
様々な集会に参加してるのは、自分で感じたいという理由もあります。
あと、変な宗教を監視する意図もあります。
例に挙げたベンジャミン・クレーム氏の団体は、俺自身、若い時に少し信じていた部分があって、
無料だし、懐かしかったので参加しましたが、ただの妄想宗教だということが分かりましたw
「世界教師マイトレーヤは、すぐ現れる」と、彼は何十年も前から訴えていますが、マイトレーヤなどいないのです。
でも、後ろの席に座ってる信奉者らしき人たちの会話を聞いていると、
どうやら完全に信じてるようなんですよね。
あることないこと話してましたよ。
この人たちは、そういう支えがないと、生きられないのかなと思いました。
でも、自分もかつてはそんな支えも抱えていたので、彼らの気持ちも分かります。
- 338 :あ:2010/10/08(金) 08:36:53 ID:KtaMljTg0
- 金駒さん
おはようございます。
>>322
「人生は空しい」という理由
を 読んで、すごく 感心します。
糞ころがし、 みみず 、 アリ
自分の人生も 彼等と 少しも 変わらないんですね。
改めて、見つめなおす 事ができました。
ありがとうございます。
- 339 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/08(金) 08:51:26 ID:Wkwboc0w0
- >>338、あさん
おはようございます。
ありがとうございます。これも仏教のひとつの見方ということで参考になればと思い、転載してます。
もう少し続きがありますので、よかったら一読してもらえればと思います。
あさんは、俺とは信仰の部分で違うとは思いますが、
自宗について考察したり、他の良い部分を吸収したりするその姿勢はすごいなと思いながら、他スレをROMってます。
- 340 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/08(金) 08:52:44 ID:Wkwboc0w0
- では、また。
- 341 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/08(金) 09:00:17 ID:WwDrUF2wO
- >>337←小学生の時に、SFの四次元の不思議な話の本を学校の図書館で借りてきて、高校卒業した頃に、オウムの事も載った事あるムーって雑誌がその四次元や、UFOやらの最もらしい話の事が載った本を何回か興味あって購入して、見たことがあるけど、そのムーて雑誌にも、マイトレイヤー師とやらの大会云々の案内の宣伝あったなぁ。色んな宗教あるんやなぁと、その高校の時には、思ってました。マイトレイヤー師には気持ち悪さはあまり感じなかったが、いつやったか、サリンのサ字も坂本弁護士一家行方不明事件云々の坂本一家の話しもなかった時に、オウムのアサハラの写真がムーに載った事があって、写真見た途端に、私は背中が例によって、寒気があり、気持ち悪くなり、ムーと言う雑誌を買うのをピタリと止めてしまいました。以後も怖くて、買ってません。何年かして、あの事件があったので。。。あの背中の独特の寒気と気持ち悪さは先祖さまとかからの目に見えない、警告やったんやと理解しました。。体験まで。
- 342 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/08(金) 10:00:25 ID:WwDrUF2wO
- 父方祖母の月命日法事先ほど、浄土真宗西本願寺派の末寺の、お寺さんにより済み。主人の母が歩き辛いので、お茶やらお菓子やらをお寺さんに差し上げる、フォロー手伝いをしました。主人長男の家の宗派です。
私は、お嫁さんの立場なので、主人の父が元気なうちは、主人の父母の願い、要望通りに動かないとアキマセン。今後、私の信心や振る舞い方の生活態度次第で、信頼している主人の許しが無い限り、勝手な宗派の変更等の行動は、立場上出来ないのです。◎心には、お題目しっかり祈りながらね。
- 343 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/08(金) 10:37:36 ID:WwDrUF2wO
- >>337←ベンジャミン氏の分も、ムーの雑誌で紹介記事と写真みたとき、オウム程に気持ち悪くはなかったが、一応寒気はあったので、今後見学行くのは、お母さんへの親孝行に支障でも出たら大変やから、オススメ出来ないですよ。。気をつけてくださいね。
心配と警告込めて、あらかじめ言っておきます。
ちなみに、私が個人的に創価入会するだいぶ前の話しです。創価学会が、あの富士山の麓にある大石寺の人達と別れた直後、興味で、見学に行った事があります。奥にまだ白い建物の、大きな、「正本堂」もありましたが、厳重にぐるぐる巻きに何個も鍵がかけてあって入れませんでした。「近く取り壊す」と、案内の若い中学生位の?お坊さんが言って居たで、、、その時には創価の友達が常々、「大事な正本堂のためにご供養してんねん」と聞かされていたから、「何でそんなアホなもったいない事する計画なんやろ?」と素人ながら、目を丸くして案内のお坊さんの言ってる事聞いて居ました。大石寺の古い和風のお寺タイプの大きな建物の方の裏からは、同じような背中の独特の寒気を感じていました。。その時に、夏やのに寒すぎる!と思いました。その晩、富士宮市のホテルで熱38度が出てしまいました。次の日には不思議と、ケロリと治りましたが、はっきり言って大石寺の、古い建物の方の裏からの、あの独特の感じは、怖かったです。帰ってから、同級生の創価の友達に電話報告しました。
友達には「二度とそこには行かないでね!あんたに何かあったら申し訳ないから!」とすごい剣幕で注意うけました。。これも体験まで。。
- 344 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/08(金) 15:33:41 ID:CeBol87o0
- >>341、>>343、タンポポさん
>今後見学行くのは、お母さんへの親孝行に支障でも出たら大変やから、オススメ出来ないですよ。。気をつけてくださいね。
>心配と警告込めて、あらかじめ言っておきます。
何を気をつけるんですか?
何か見えない力が、物理的に悪さでもするんですか?気をつける、それはなんに対してですか?
俺は、そういう迷信的なものや、不確かなものは信じないように生きようとしてます。
タンポポさんの第六感を批判するわけではないですが、
タンポポさんが感じたことが、他にも同じだと断定しないほうがいいです。
むしろ、気をつけるのはタンポポさんなのではと思います。
感化されやすい人のようなので。
仏教とは関係ない霊感ヤマカン第六感の話をするのなら、真如苑の話を出してもいいですか?
【霊感ヤマカン第六感、関連動画】
http://www.youtube.com/watch?v=U7ueUtGSaBA
- 345 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/08(金) 15:56:17 ID:WwDrUF2wO
- >>344←金駒さん、もう少し素直に考えてくださいよ。霊的なモノを貴方が、信じてなくても、少なくとも、貴方の大事な、先祖さま方は横に居て貴方や家族を見守られてるんですよ。これも小さな信心の賜物のうちね。 貴方の大切な、先祖さまに心配かけないようにね。
誰かに「気をつけて」と心配して言われたら素直にその通りに、すればいいじゃん。金駒さん、色々見たり聞いたりして、勉強していくのは大事な事やが、少し、宗教団体全般へ、偏見で、じきコネクリ回して考え過ぎだよ。。。。怖がらせるために言ってるのでも、無いし、体験から、心配して言ってるだけなのにさ・・何も、断定やら、決めつけては居ないが、、、何か偏見しすぎているね?
あ。それと、前の宗派に、ここでは、繋げて考えて、言わないでね。ヨロシク。
- 346 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/08(金) 16:13:55 ID:CeBol87o0
- >>345、タンポポさん
警告とも書いてあったので。何の警告ですかと。
俺は全然平気なんですが、さんざん背中に寒いものを感じた話しをされて、
怖がりな人なら心配になると思いますよ?違いますか?
仏教とは関係ない霊感の話しをするのでしたら、前の宗派のことも遠慮なく例に出します。
- 347 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/08(金) 16:15:57 ID:WwDrUF2wO
- 金駒さん。改めて今日は。大事な、お母さま、ただでさえ、脳梗塞のご病気になった事があるんでしょ。。。せっかく回復してはるのだから、お母さんの健康第一のためにも、ご自分の健康第一のためにも家族さんの健康や安全のためにも、気をつけて大事にしてくださいよ。霊的な事が関係してなくても、、誰かに心配して言われたら、安全や健康の安心のために考えるでしょ?
とにかく親孝行のお墓参りの旅行無事に成功を祈ります。
- 348 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/08(金) 16:27:33 ID:CeBol87o0
- >>347、タンポポさん
母を大事にしてますが、霊感的な話しを出して不安にさせてるのはタンポポさんなんです(^^;
心配してくれるのはありがたいんですけど。
- 349 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/08(金) 16:39:31 ID:WwDrUF2wO
- >>348←きつい言い方で、心配かけてごめんなさいね。ムーって本で見た、怖い感じのする、ベンジャミン氏の所に見学に行ったと見たから心配して言ってるんですよ。。不安にさせてるつもりもありません。
うちは寒気とかは感じるが、そういった、霊感だけでは人様を、得心さすことは出来ないことは正しく認識しているから、他にも仏法には大事な教えが基本的に8つは、あるからね。心配なく。
- 350 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/08(金) 17:24:18 ID:WwDrUF2wO
- 今、大阪東部は雨降ってきたわ。今のうちに沢山降れば、金駒さんの大事な旅行計画の本番には天気良い時が多くなればえーね!
電車のるホームより、みんな秋の服装になりつつあるわ。 まだ何人か半袖の人居るけど。。
◎今から電車乗ります。
- 351 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/08(金) 17:50:30 ID:CeBol87o0
- >>350
>みんな秋の服装になりつつあるわ
男としてはちょっと寂しいですw
一年中、夏ならいいのに!!(ぉぃw
- 352 :日々前進(朗らか) ◆kzJPIT27Ks:2010/10/08(金) 18:04:44 ID:8FNX.yWoO
- オーーイ(^0^)/♪!金駒ぁーーー(^O^)♪!。
今日、御書の勉強したじょ〜〜〜\^o^/!。
『不軽菩薩』を学んだんだじょ〜〜〜o(^-^)o!。
私は、駄洒落菩薩o(^-^)o!なんちゃって(^_^;)♪!。
金駒ぁーー!!。
貴方は素晴らしいっすよっ!!
【人の振る舞い】が、仏法義の根幹なんだってo(^-^)o!!。
だから、貴方は素晴らしいo(^-^)o!美しいっ!薔薇より美しい。
(布施明←漢字違うか?( ̄▽ ̄;)合ってるか(・_・)??)
オレも、その義に基づき、人間革命すっからよっ!!。
アンマ、創価学会を悪く言うなってっ!!(^_^;)!!。
ガチさんも、"笑いを交えて怒る"っていうか(^O^)、釘指しますよ(^_^)恐らく(^0^)/。
ケツに五寸釘笑っ(ココ、オチで笑うトコ)。
金駒さん。
天気よくなるとイイネo(^-^)o!。
- 353 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/08(金) 18:28:16 ID:WwDrUF2wO
- >>352←今、待ち合わせの駅に着いたわ。
日々さん、大阪人的に、おもろいねんけど、金駒さんて結構意外と、デリケートなお方だから、五寸釘なんて釘で、、アンマシ、怖くさせちゃだめだよん!
ウチも、帰宅して寝静まってから、時間出来たら、御書の不軽菩薩のとこ読むわ。
◎今、一段と雨脚強くなってきたわ。
雨やから、みんな急ぎ足やなぁ。
あ、お水の仕事であろう、きれいなお姐さんが通りかかった。。金髪のアップに、ブルーのスリット入ったドレスに、ひんやりは、するから、上着は着てはるなぁ。足の靴のかかとの高い細い事。雨やから怖い位やわ。みんな服装は秋のバージョン増えたが、たまに、ドレスアップの人は綺麗やなぁ。
おっと。主人の到着。又時間余暇に。。失礼します。
- 354 :日々前進(朗らか) ◆kzJPIT27Ks:2010/10/08(金) 18:48:17 ID:8FNX.yWoO
- タンポポさんと金駒さんへ。
《ケツに五寸釘の例え》は、適切ではなかったと反省しておりますm(__)m。
特に金駒さんには、大変失礼いたしましたm(__)m。
《ケツに長ネギ》に訂正いたしますm(__)m。
- 355 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/08(金) 19:09:25 ID:CeBol87o0
- >>352、日々前進(朗らか)さん
な、なんだ、ちみはw
こんばんはw
【人の振る舞い】が仏法義の根幹って、ガチもそんなこと書いてました。
これは、分かりますよ。創価でどう説明されてるのかは知りませんけど。
でも、人間革命っていうのは意味わかんないです。
大作先生が初めて言った言葉ではないみたいですが…。
まぁ、いいんですけど…。
>天気よくなるとイイネ
ありがとうです↑↑↑
- 356 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/08(金) 19:10:24 ID:CeBol87o0
- >>353、タンポポさん
>金駒さんて結構意外と、デリケートなお方だから
だからぁ、 それはタンポポさんが…(省略w)
>金髪のアップに、ブルーのスリット入ったドレスに
なに!?Σ( ̄□ ̄*) ↑そこに反応。
スリットは金駒教の基本コスチュームに適用したいです。
- 357 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/08(金) 19:10:59 ID:CeBol87o0
- >>354
>ケ●に長ネギ
http://lijil.com/bbs/buletopaz/image/big/12865324544420.jpg
- 358 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/08(金) 19:54:18 ID:CsasFws6O
- 不軽菩薩って何ですか?
- 359 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/08(金) 22:44:33 ID:WwDrUF2wO
- 今日は、御書、1000頁、転重軽受の法門の〜1029頁の所まで、読み進めました。私の場合まだ理解や祈りが浅いので何かと、人様に伝えるにあたり、越法になっては人様をかえって迷わす原因になるので、ここにはアンマシ自分でだいたいの、理解悟る事が出来た事でも、信頼している幹部さんに私の、理解力が合ってるか、確認をしてからしか、書かないでおきます。
ご了承下さい。
明日は主人の出勤のため、今日はぼちぼち寝ます。
今日も、勉強ありがとうございました。
金駒さんには、今日は、先々まで、心配しすぎの点ごめんなさい。
では、お休みなさい。皆さん安眠で!
- 360 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/08(金) 23:21:57 ID:CeBol87o0
- >>359、タンポポさん
不軽菩薩ってほとんど知らないもんで…。
サンスクリットでどう表記されてるんですかね。
もしかしたら知ってるかもなんですが。
またいつかで(^^;
>心配しすぎの点ごめんなさい。
いえ。こちらこそすいませんでした。
ていうかですね、
霊感的なものって危険で誤解を生みやすいし、第一に無責任だと思います。
俺だめなんです。追及したくなっちゃって。
リアル仲良しが言ってても追及しますよ。
では、おやすみなさい。
- 361 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/08(金) 23:32:06 ID:CeBol87o0
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9645/1277302673/313
金さんwwww
頑張れリストに入れてもらって恐縮です<(^-^;)
- 362 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/08(金) 23:40:07 ID:WwDrUF2wO
- >>360←霊感的なのだけでは、相手は納得しないと理解はしてますが、、例えば、テレビでよく霊感肯定派の人達と大槻教授みたいに科学一辺倒で科学で確認出来ないモノは一切信じないと言う否定派の人達対決番組がありましたが、そんなのも何だか、極端で、それも酷すぎて、考えものでは、無いかと、でないと自分達の大切な先祖さまの目に見えない何かの助けも一切否定することになっては、各みんなの大切な先祖さま方にも失礼と個人見解ですが、信じております。なんせ中道精神で、両極端にならない信じ方、在り方が大切な事ではないでしょうか?
不軽菩薩のお名前の
サンスクリットの言い方は知らないですね。役にたたなくて、ごめんなさい。
- 363 :大勝利:2010/10/08(金) 23:48:02 ID:MYqDk7aIO
- サダ−パリブ−タ
- 364 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/08(金) 23:50:57 ID:CeBol87o0
- >>363、大勝利さん
不軽菩薩のサンスクリット名ですね?
ありがとうございます<(_ _)>
それは聞いたことなかったです。
勉強します。
- 365 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/08(金) 23:54:41 ID:WwDrUF2wO
- >>363←大勝利さん。今晩は。一言お礼まで。教えて下さり、ありがとうございました。m(__)m
- 366 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/09(土) 00:03:43 ID:CeBol87o0
- >>362、タンポポさん
おやすみしてないしw
中道精神って、そういうどっちつかずな曖昧なことではないと思うんですけど…。
まだ自分の中で定かではないので、この件は保留にしますが。
先祖のことは、自分で確認できる先祖は大切にするべきだと思いますよ。
でも、どこまで先祖を供養するんですか?
何代前まで?そういう決まりが大乗仏教にはあるのかも?
そんなに先祖が大切なら、なぜ祖先であるとされている「猿」を拝まないんですか?
- 367 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/09(土) 00:04:23 ID:CeBol87o0
- ではまた。
- 368 :大勝利:2010/10/09(土) 00:07:20 ID:MYqDk7aIO
- こんばんは
常に サダ−
軽蔑された パリブ−タ
らしいのですが、
クマ−ラシ−バは
常に
軽蔑しない アパリブ−タ
と(あえて?)訳したみたいです。
常に軽蔑しない人は常に軽蔑されると言うことでしょうかね(笑
- 369 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/09(土) 00:07:46 ID:WwDrUF2wO
- >>362←続き、父を早く亡くして居る私としては、目に見えない姿で父の思いは、横にいつも居て見守ってくれている、と信心により信じて居ますが、その父に、心配かけないように正しく生活をする。心掛けで居るのだけど、そんなのも、科学的に確認出来ないからと一切否定し追及して追い詰める様な事をする人達は、少なくとも私の大切な先祖に対して失礼と考えてしまいます。これ以上は父の事を考えて、泣いてしまいそうなのでこの辺で。
本日は、お休みなさい。
- 370 :沖浦克治:2010/10/09(土) 05:46:19 ID:AJ3hr85o0
- 金駒さん、おはようございます
頑張れリストですが、朝の祈りでは、河内さんも、伊丹さんも、丸井さんも、大河さんも、京阪さんも、親父さんも、しげきょんさんも、阿部日さんも、小野さんも、マグマグさんも、その他の私をお嫌いな方も、全部入っています。
先日耕治に教えられて、改めました。
一応仏法者ですから。
- 371 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/09(土) 07:42:23 ID:WwDrUF2wO
- こちらもおはようございます。
Wikipediaより、一部抜粋ですが、中道について。
中道とは、仏教用語で、相互に対立し矛盾していり極端な概念に偏らない自由な立場による実践(仏道修行)のこと。
◎中国の中庸と言う考え方に同一視されるが、中とは、偏らないの意味。道は修行を意味する。
歴史上の釈迦が6年ないし7年にわたる厳しい修行の末、苦行をしても悟りを得られないとし、苦行を捨て断食も止めて、中道に基づく、修行に励み、ついに目覚めた人=仏陀となった。
有るとか無いとか言うのを二辺と言うが、苦・楽の2つを二受とも言うがそのどちらにも囚われない偏らない立場を中道と言う。
例えば、厳しい苦行やそれと反対の快楽主義にはしること無く目的に敵った適正な修行の方法をとることが中道。
- 372 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/09(土) 07:45:25 ID:WwDrUF2wO
- >>371←訂正『いり』になってる部分は『いる』です訂正もうしあげます。m(__)m。
- 373 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/09(土) 08:28:15 ID:WwDrUF2wO
- 中道とは、単に曖昧などっちつかずの態度を表すような、意味の言葉では無いので、どちらにも偏らない、しっかりした、信念に基づいての修行の道の在り方やね。
私の実家の菩提寺、身延系日蓮宗系ではこの十月十三日の日蓮ご入滅の記念として、御会式(おえしき)と言う行事が明日あります。 御会式には、仕出し弁当のご馳走が出て、記念法要のあとメンバーは、会食です。お釈迦様の誕生日や、日蓮大聖人の誕生日にも御会式の記念法要があります。菩提寺の場合は、メンバーが約60人の単立のファミリータイプ分のメンバーしか居ないので、お弁当で記念会食したり出来ているけどね。
◎創価の場合は世界中にも会員メンバーが、大勢すぎる位のメンバーが居るから、大事な日蓮大聖人さま等の誕生日や、ご入滅の記念日の法要のあとは各々各家庭で感謝を込めて、ご馳走を食べたりするだろうけどね。
◎大事な師匠さま等の、記念日は各自、大事に感謝で覚えましょう。家族の誕生日や結婚記念日や命日等も同じく感謝で、大切に。
- 374 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/09(土) 10:39:56 ID:WwDrUF2wO
- ◎目に見えない、死者の諸霊など動物も含むこれらの事を科学などで確認出来ないからと、一切否定する極端な人達は、自分の大切な先祖の目に見えない死者の大事な命の中身(諸霊)に対してさえも失礼な言動で自分の大切な愛する家族の死者の霊に対しても冒涜行為をしていると言う事に気がついてないと個人的な見解ですが捉えて居ます。。よく考えて、自分の大切な愛する家族や先祖にあたる諸霊に対しても失礼な信心の言動には注意してもらいたいです。私も反省ですが、◎自分の大切な愛する家族や先祖を大事に考えれる人達は、一切衆生の命の中身(諸霊)に対してもそれらに、心配かけぬようにと、思いやりが出来て行かねば、と感じられ私は信心によって、それらに配慮出来る人になれるように中道精神で、目指して行きたいと思います。
- 375 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/09(土) 11:16:12 ID:WwDrUF2wO
- あ。最近、追い詰められ過ぎて自分の命粗末にする人がふえてるが、少なくともここの板見てる大事な人やカキコしてる大事な、皆は、自分の命の中身どんなに辛くても、悲しくても絶対粗末にしないで大切にしてね!自分の命の中身の諸霊も明るく、大事にして行けないと、ヨソの人の命の中身の諸霊まで、命を大切にする意味で、思いやる事でけへん、情けない人間になっちゃうからそんなんもダメやね。
◎今日も、大阪は雨ですわ。今から、車検準備のために、車の中掃除してこよっと。。
- 376 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/09(土) 12:57:09 ID:aGqVhHGw0
- >>368、大勝利さん
こんにちは。
"常に軽蔑しない人は常に軽蔑される"、というのは何か面白いですね。
ちょっと興味が湧いてきましたw
教えていただいてありがとうございました。
これたどって自分なりに調べてみます(^m^)
- 377 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/09(土) 12:58:14 ID:aGqVhHGw0
- >>370、沖浦克治さん
こんにちは。
>その他の私をお嫌いな方も、全部入っています。
すごいです。
仏教の慈悲の瞑想では、
「私の嫌いな人々も幸せでありますように」
と謳いますが、俺自身、実際に心底からそれが言える、思えるようになるまでには日々の積み重ねが必要なのかなと思いました。
でもたとえ今は心底から思えなくても、口に出したり、一時でもそれを意識して思っていれば心は変化していくような気がしてます。
- 378 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/09(土) 13:02:03 ID:aGqVhHGw0
- >>タンポポさん
こんにちは。
霊というものに対しての見方は、民族によって色々なんでしょうね。
日本には日本の霊魂観があって、昔から先祖供養をしてきましたが、
仏教が輪廻転生を認めたり、無常(すべてのものは移り変わる)を説く中で、
「死んだ先祖の霊が肩に乗っかって〜云々」
ということをもし他に言ってたら矛盾してませんか?
だから言わないのです。
それは先祖に対する冒涜でも何でもないんじゃないかと。
タンポポさんのお父様は、転生せずに目に見えない姿で存在し、タンポポさんの横にいつもいるんですか?
俺の父は灰となり、一部は骨として残り今も存在していますが、間違いなくこの世には生きていません。
何に転生したかも俺にはわかりません。
その前に転生したかどうかもわかりません。
ただし、記憶の中には残っており、今でも父をハッキリ思い出すことはできます。
認められるのはそこまでで、そこから先は妄想の世界だと思います。
大槻教授も、物質としての霊は科学者として否定していますが、
心の中に残る先祖への思い、情報としての霊、記憶ですね、これらはまったく否定してませんし、大槻教授自身もお墓参りはしてるようですよ。
しかし、根拠に基づいて、存在を認められないものは、認められないとの立場です。
冒涜でも何でもないのです。
それを単に冒涜だと見る人は、何か宗教的な思想に侵されすぎてるような気がします。
この妄想宗教的なものが傾きを増すと、
供養しないと不幸になるだとか、
先祖の祟りがどうだとか、無責任なことばかり言い始めます。
証明する必要がないのですから、言いたい放題です。
人は誰でも不運なことがありますが、その不運の原因を無意識に追求するあまり、先祖の祟りなども信じてしまいます。
悪徳宗教者に狙われるのは、こういう不安定な人たちです。
タンポポさんも経験したのではないですか?
やってもやっても終わらない施餓鬼という集金www
こういう不安定な人を中道と呼ぶのは、使い方がちょっと違う気がします。
- 379 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/09(土) 13:46:56 ID:WwDrUF2wO
- >>378←お施餓鬼、ご供養の類は、一般的に、追善追福の追いかけ追いかけ報い求めず、お徳を積んで行くとの意味があるので、べつにやってもやっても終わらないと言うような苦しい気持ちになったりしないし、思わないですね。しかしそれでも、先祖さま方は、 私らの感謝で出来た気持ちの供養を7分の1は取って、七分逆一と言う意味だけど、後の全部は、私らに何かにつけて、功徳とかで返してくれていると。私は個人的に信じているので感謝ですよ。何も不安には思ってないし。
お布施はとかの意味は、基本的に伏せこみの意味があって、基本的に報い求めず感謝で徳を積んで行く行為です。こちらは報い求めなくても、不思議と、米が切れないで済んだり、給料や、ボーナスが上がったり、売上があがったりなどの、功徳を先祖ないし、そこの対象物さまが某でも返してくださっている喜びがある人が居ます。
宗教施設も、そこにお参りするためには、トイレの流す水から、お祈りする部屋の電気代から、食堂があれば光熱費から、寒ければ暖房器具の暖房費から、施設の中や外回りの掃除道具代から、色んな維持費がかかります。目に見えている皆さんの真心の供養は確かに先祖さまには直接使われてないかも知れないが、宗教施設維持運営費や世界中に宣教のために正しく使われていれば、騙されていることにはならないし、 その宗教と信頼利害一致に納得で、その人の供養の気持ちでしている事は、信教の自由の一環ではないですか?
私の知ってる京都のその団体責任者は歳いって亡くなりましたがその小さな宗教団は、ちなみに、宗教法人は税金免除ですが、信者から頂いた中から、見合う税金分を設定して納めてはりました。いつ法律が変わり税金納める決まりになっても信者が困らないためにと言っていました。法律遵守を心がけていた尼さんのお寺でしたね。責任者が亡くなり代表が変わってから、やり方方、針が変わってしまったので訪問しにいかなくなりましたがね。
◎金駒さんがもしも、金駒教と宗教施設を立ち上げたら、人さまの供養等を一切使わないで済むように、ご自分の全財産で維持運営が現実的に出来ますか?その辺り、普通、道理を考えて見れば分かる事ですよね?何かの宣伝イベントを開くのでも公共の場所の借り賃はどこから捻出出来ますか?
- 380 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/09(土) 13:57:01 ID:WwDrUF2wO
- ちなみに、何の歴史伝統の脈絡もなく、突然神がかり的に、シャーマンのような、卑弥呼的な占い的な、巫女的な託せんをするような、私は神だ!とカリスマ的に言うタイプの宗教団体には、怖くてよう見学しません。
- 381 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/09(土) 14:04:55 ID:aGqVhHGw0
- >>379、タンポポさん
個人的に思うことについては、俺は特に侵害しませんよ。
終わらない施餓鬼、先祖供養が「変」と思わなければなさればいいと思いますよ。
金駒教はお布施いただきませんし、どこでも虚空会なのでw
施設費用がどうのこうのなどの世知辛い問題は発生しませんので心配はいりません。
- 382 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/09(土) 14:10:34 ID:aGqVhHGw0
- >>380
大川隆法総裁の霊言は怖くないですよ。
いきなり日蓮さんとか、池田大作先生の守護霊が乗り移って流暢に喋るのですが、
あれは、怖いを通り越してむしろオモロいと言えます。
- 383 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/09(土) 14:12:48 ID:WwDrUF2wO
- >>381←最近、なんか変な、自宅を宗教施設にして、いた人でカリスマセクシー教団みたいなのが暴力振るったというので逮捕された話がニュースであったけど、金駒教(仮名教団)では、その辺り、セクハラも含めて倫理観的に、道徳観的に気をつけてね。マジ立教、開くとしたらね。
- 384 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/09(土) 14:26:38 ID:WwDrUF2wO
- >>383 ←続き、ここで知り合えた人は、皆、どんな事でも、法律違反で逮捕とか聞いたり関連ニュースになったりは絶対、嫌だからね!ここに某カキコしてるすべての皆さんやROMの皆さんも国際憲章や、憲法や、法律遵守で気をつけてください! よろしくです。
- 385 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/09(土) 15:04:37 ID:aGqVhHGw0
- >>383
ロマゾフィー協会のことですねw
事件が発覚した時に、協会のHPを見ましたが、
故谷啓さんのギャグ「ガチョ〜ン」にも、実は霊的な意味があるんだとか書いてありましたけど。
イミフなことを主張するスピな人は多いです。
- 386 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/09(土) 15:20:22 ID:WwDrUF2wO
- 金駒さんのハンネって将棋の駒からやね。
あれま。。。今テレビの速報で、和歌山県で竜巻発生の恐れやて。
更に、今度は、関東の茨城県や千葉県で震度3の地震。。。最近小さい地震でも速報に出るね。。小さい地震でも地盤の弛い地域の住まいの人は、裏山、や崖道近くの方、古い坑道がある特殊地域の方は、安全に、気をつけてください。
- 387 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/09(土) 15:34:30 ID:WwDrUF2wO
- 金駒さん今日は。金駒さんは今夜は何食べるの?
自分で作るの?、家族さんに作ってもらうの?
うちはカラスカレイのショウガ入り煮付けに、大根の味噌汁、カボチャとワカメの煮付け、卵豆腐、白菜の漬物、ご飯です。
今から夕食の買い物に行ってきます。
たまに、高野山であるような、精進料理擬きも作った事があります。一切動物製のたんぱく質無いように料理作るのは難しいわ。
- 388 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/09(土) 18:22:11 ID:Ld0cJxVw0
- >>387、タンポポさん
うちは自炊なんで簡単に済ませますよ。
今日は玉子焼きです。
昨日は焼き鮭でした。
月曜に久し振りに味噌を買ったので、味噌汁は作ってます。
明日は焼きそばで、
あさっては玉子焼きですw
客人が来たときはプリン作ります。
- 389 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/09(土) 18:43:30 ID:WwDrUF2wO
- >>388←金駒さん。今晩は。凄い!プリン作れるの!?
男料理やな。うちの主人は、炊事場で料理の時は科学実験と言って、料理します。主に、カレーライス、手鍋ラーメン、野菜たっぷりの焼き飯、お好み焼き、焼そば、自分の父親からの伝授のオムレツ等ですね。
私は、主人母からの伝授の鯨と水菜の炊いたのん、根菜類がタップリの粕汁、
自分の母から伝授の白味噌のお正月に食べるお汁、主人の家のはおすましの汁です。 胡瓜と鰻の酢の物、鯛の煮付け、カラスガレイの煮付け、ブリの照り焼き、鶏肉の照り焼き、鮭に玉ねぎ細かく切ってマヨネーズをかけてオーブンで焼くムニエル。ロールキャベツ、等です。
- 390 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/09(土) 19:27:04 ID:WwDrUF2wO
- >>389←今日の夕方は、NHKで遷都1300年記念式典やってたから観て、その後関連で、大仏開眼の歴史ドラマの再放送を観ていました。
行基ていうお坊さんと、大仏作る事に一生懸命やと言うお坊さんの二種類のタイプの違うのを見せてくれていたが。大仏の事一生懸命の方は、ちと権力が欲しいっつう上昇思考と今で言うセクハラしまくりのタイプのお坊さんやなぁ。行基はなんや、橋を作ったり、庶民の中にわけいって、志も高く、まあドラマやからかなり脚色されてるんやろうけど、チイと。大仏一生懸命の方は頂けないタイプのお坊さん印象やなぁ。
まあどちらも最初は真面目に志を立ててやって行ったんやろうなぁ。
- 391 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/09(土) 21:26:59 ID:WwDrUF2wO
- >>390←続き。ドラマで脚色されているから、本物の当時の行基お坊さんと、大仏に一生懸命だったお坊さんの二種類のタイプは本当の所、真面目にだったか?どちらかがドラマの通りに女に現を抜かすような、ヘンテコ倫理観だったか解らないが、◎手合わせしている、全ての信心の事を某やっている人、◎これから宗教の某結社をおっ建てようと段取りをしている人、◎現在宗教の某の責任者も同じく、現代のあの最近逮捕された協会の関係者みたいなのも含む、倫理観・道徳観的に問題な振る舞い方には十分気をつけて心して、宗教者としては、厳しく排除して、道徳観、倫理観、が社会や国際的に観ても、人様に対して、良い行い者の見本になれるか、我が身もよく、正して行動すべしと信心的に、身、口、意を浄める努力大切と感じました。テレビドラマ観ての個人見解、感想まで。初めは志良くても段々に倫理観的に汚れて来ないように、心がけが、人間として、最低限度、大事と思いました。
今日は、その他環境的な、番組観たりして、寝ます。
お休みなさい。
- 392 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/10(日) 04:41:47 ID:WwDrUF2wO
- >>388←日曜日の朝、めっちゃ朝早く起きました。おはようございます。金駒さんおはようございます。作ってはる、メニューには、全体的に野菜類少ないね?もう少し、小松菜や白菜、ホウレン草や、カボチャ、ニンジン、ゴボウ、チンゲン菜、白菜、ジャガイモ、里芋、薩摩芋等使ったモノで、これらのどれか一品は三食毎日に代わりばんこに、圧力鍋調理か、蒸して塩少しの味付けで良いから 健康のためなるべく野菜類食べてね。良い料理工夫で健康管理大切に。
今日は、主人をゆっくりさせるため、早く起きて、朝ごはんと昼ご飯の下ごしらえです。
朝ごはんは鮭の焼いたのと、ワカメとホウレン草の味噌汁、目玉焼き、ミニ牛丼手作りタイプと、白菜の漬物、梅干し、ヨーグルトです。
昼はツナ入りサンドイッチ野菜・卵入りサンドイッチハム入りサンドイッチ、ワカメとキノコ、ホウレン草入りのコンソメスープ。珈琲牛乳、バナナ半切れです。
夜は、また、和食タイプの何かを作り食べます。
- 393 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/10(日) 19:33:08 ID:kdXkMhqM0
- >>タンポポさん
こんばんは。
俺は、生きれればいいので、最低限の食べ物で平気ですよw
たまに、がっつり肉食べたいとか、ピザ食べたいとか思いますけど。
ていうか、玉子焼きと海苔があればかなり生きていけそうな気がしてますw
- 394 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/10(日) 19:35:51 ID:kdXkMhqM0
- >>322の続き
- 395 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/10(日) 19:36:33 ID:kdXkMhqM0
- 四、無価値を知って「楽」に生きる
私たちはどんなに頑張っても、どんなに努力しても、どんなに踏ん張っても、最後には「死」という苦しみゃ空しさに出会わなくてはなりません。これは客観的な事実であり、自分だけ例外ということはないのです。「苦」というのはそういう意味です。上司に怒鳴られたから苦しいとか、地震で家が壊れたから悲しいとか、そういう類のものではありません。なぜそういうものがお釈迦さまのおっしゃる苦しみではないかといいますと、普遍的な真理ではないからです。
上司に怒鳴られたから苦しいというのはその人だけのことであって、すべての生命に共通していることではありません。会社が倒産することも、親子関係がうまくいかないことも、そうしたことは個々の人にかぎちれた問題であって、すべての生命に共通する苦しみではないのです。
人生はシャボン玉のようなもの
このように私たちが考えている「苦しみ」というものは、お釈迦さまから見ればたい
した苦しみではありません。また、私たちが考えている「幸せ」も、たいした幸せでは
ないのです。赤ちゃんが笑っただけでも、すごく幸せを感じるでしょう。そのレベルで
す。奥さんと喧嘩して長いあいだ口をきいていない日一那が、仲直りしようと主石庖で指輪を買い、それを奥さんの見えるところにちょっと置いておきました。その指輪を見つけた奥さんはとても喜んで、「やっぱりあなたっていい人ね」とニコッと笑ったら、それだけでこの夫婦は、これまでの苦しみが全部消えるでしょう。逆に、結婚してからずっと仲が良くても、ほんの些細なことがきっかけで、その関係は壊れてしまいます。苦しみも幸せも、とても脆いものなのです。
私たちは病気になると、すごく不安になって心配します。もし家族の誰かが亡くなったら、もう納得できなくて、我慢できないほどの苦しみを味わうでしょう。しかし、そ
の苦しみは固定したまま永遠に続くでしょうか?続かないのです。そのときは耐えが
たいほど悲しくても、悲しみは徐々に癒え、年月とともに少しずつ忘れてゆくのです。
このように、私たちが考えている幸せも不幸もたいしたものではありません。シャボン玉のように、すぐにはじけて消えるものなのです。シャボン玉を見て「きれい」と思った瞬間、もうそのシャボン玉は消えています。同様に、「生きる」ということも、はかないものなのです。
お釈迦さまは「生きるとはどういうことか」を研究し、「普遍的な真理」を発見しました。この真理は、人聞にも、神々にも、動物にも、すべての生命に共通するものです。生命すべてにとっての普遍的な真理とは、「生まれて成長し、年をとって死ぬ」ということです。ミミズも、フンコロガシも、人間も、神々も、すべて同じなのです。すべての生命が「生まれて、年をとり、死ぬ」のです。この価値を、お釈迦さまは「存在は苦である」とおっしゃいました。つまり「空しい」ということです。
このことを少しでも理解しておけば、私たちは今よりもずっと楽に生きることができ
るでしょう。
- 396 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/10(日) 19:38:02 ID:kdXkMhqM0
- なんで自分だけこんな日に…
日常生活ではきまざまな問題が起こってきます。ときどき一つの問題を解決するのに命までかける人もいるようです。そこまで頑張る必要はありません。問題という
ものは本来単純なものなのです。家庭の問題も、教育の問題も、会社の問題も、政治の問題も、すべて単純なもので、命をかける必要などありません。
ではなぜそこまで必死に頑張るのかといいますと、「人生は・空しい」ということを理解していないからです。「空しい」ということが分かれば、ものごとにそれほどしがみつく必要もなくなるでしょうし、不平不満を言うこともなくなるでしょう。たとえばお
医者さんに「あなたは末期癌です」と告知されたとしたら、ほとんどの人は「なんで自分だけがこんな日に:::」と落ち込んだり、怒ったり、悩んだり、苦しんだりするでしょう。この「なんで自分だけが:::」と考えることが不幸中の不幸なのです。「自分だけ
が特別に不幸」ということは成り立ちません。なぜなら癌であろうがなかろうが、すべての人は最終的に「死」という結末を迎えるのですから。
苦の理解がこころの安らぎをもたらす
「人生は空しい」「人間は死ぬものである」ということが理解できれば、人生は楽になります。自分が末期癌だと告知されたら、腹を立てずに「あ、そうですか、わかりました。あとどれくらい生きられますか」と、それだけで終わればよいのです。悩んだり、惨めになったり、絶望したりせず、気持ちを切り替えて、残りの人生を明るく心穏やかに過ごせばよいのです。
世の中では争いや対立がいっこうになくなりません。人々は互いに競争し、戦い、きぱを出して「負けてたまるか」とやりあっています。なぜ戦うのかといいますと、それは「人生は空しい」という真理を理解してないからです。
「人生は空しい」ということを理解している人は、他の人と争ったり、害を与えたり、
傷つけたりすることがありません。そういう愚かさや煩わしきから離れているのです。これは並の「楽」ではありません。ですから「苦」(Dukkha)を知ることこそ、こころ
に巨大な楽と安らぎをもたらすのです。
「自分は尊い」という魔の言葉
もう一つ、私たちが認めていない「害」の側面があります。
生きているかぎり誰にでもストレスや苦しみがあります。なぜ苦しむかといいますと、それは生きることに巨大な価値を入れているからです。その証拠に、私たちは「生きることは尊い」と思っているのではないでしょうか。「生きることは尊い」ということは、つまり自分に価値を入れて「自分は尊い」と思っていることでもあります。「自分は尊い」と思っていると、ほかの何を差しおいてでも、どんな手段を使ってでも、自分が生き延びようとします。そしてそこから争いや戦争、奪い合いなどが生まれてくるのです。
また、不幸にあったときには「なんで自分だけこんな日にあうのか」とか「なんでこ
んなに頑張っているのにうまくいかないのか」「なんで失敗するのか」などと腹が立ったり、悩んだりして苦しみます。成功しているときでさえ、苦しむのです。会社の経営が順調で、うまくいっているのに、「もっと利益を出さなくては。経費を切り詰めなければならない。同業者に負けてはならない。もっと頑張らなければ」と余計なプレッシャーを抱え込んで苦しむのです。
このように「自分」にたいして価値を入れると、「自分は尊い。死ぬのはいやだ。死
にたくない」という気持ちが生まれてきます。そう考えたとたん、とてつもない苦しみ
ゃストレスが現われるのです。
人生は短い
では、人生は空しくて苦しいものだからといって、自暴自棄になり、自殺をしたり、
やけ酒を飲んだりして、自分のやりたい放題のことをして人生を過ごしてもいいので
しょうか?
仏教では、自殺行為や堕落行為は一切認めていません。仏教が教えているのは、「生命は死にたくなくても必ず死にます。その事実をよく確認してください」ということです。「死ぬのはいやだ」ではなく、「私は必ず死にます」と確認するのです。必ず死にますから、穏やかなこころで生きていましょうと。感情的にならずに、嫉妬や憎しみ、苦しみ、競争心を持たずに生きましょうと。一瞬でも苦しむ必要はありません。私たちの人生はほんとうに短いのです。だったらその短い時間を周りの人と仲良くして、楽しく、気楽に過ごせばいいでしょう。でも私たちは「自分は死なない」と考えているから、人と喧嘩しても、人に迷惑をかけても、へっちゃらでいるのです。ときどき二十年でも三十年でも恨みや憎しみを持ち続けている人もいます。そういう人の人生は苦しみのかたまりなのです。
- 397 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/10(日) 19:39:27 ID:kdXkMhqM0
- >>396
× なんで自分だけこんな日に…
○ なんで自分だけこんな目に…
- 398 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/10(日) 20:10:17 ID:kdXkMhqM0
- 五、生さることは穴だらけ
人生に価値を入れること、これがあらゆる問題を引き起こします。そこで、その逆の、価値がないことをパーリ語で、Dukkhaと言います。Dukkhaは単なる机上の概念ではありません。 お釈迦さまが自ら修行し、発見なされた偉大なる真理なのです。お釈迦さまは悟りを開いたとき、堂々とおっしゃいました。
「私は徹底的に修行したところ、一切のものごとは無意味で価値がないものであることを発見しました」と。
水を切るために使う「ザル」がありますね。大きなザルを川に入れると、ザルの中に水がいっぱい入ってきます。そのザルを川の上に持ち上げるとどうなるでしょうか?
ザルの網目から水がザーッと流れ落ち、ザルを軽々と持ち上げることができるでしょう。
私たちはこころに「人生という巨大なザル」を持っています。でも、そのザルは川に沈んだまま。持ち上げたいのですが「重すぎて持ち上げられない」と考えて、持ち上げようともしないのです。そこで何も考えずに、ただザルを上に持ち上げてみてください。
そうすると、ザルの穴から水がザlッと流れ落ち、ザルを軽々と持ち上げることができるでしょう。
「生きる」ということは、穴だらけです。何ひとつ、すくいあげることはできません。それゆえ、すべてのものが無意味だというのです。このことが分かった瞬間、お釈迦さまのこころから煩悩がすべて落ちてしまったのです。
Dukkha=「du」+「kha」
私たちは非論理的で、ものごとにたいして余計な価値を入れているため、たいへん苦しんでいます。しかし真理の立場から見ますと、この「苦しい」ということも余計なことなのです。私たちの苦しみ──欲しいものが得られないこと、親しい人と別れること、嫌な人に会うこと、病気になること、老いること、死ぬことなどは自然の現象であり、本来たいした苦しみではありません。でも、なぜそうしたものが苦しみになるのかといいますと、それは私たちが「自分」というものに強烈に執着しているからです。執着しているために苦しみが増大し、空気のように気楽に動くことができなくなっているのです。
Dukkhaという語は、注釈書では「苦しい」と訳されていません。Dukkhaを分析しますと「du」と「kha」からできています。まず「du」という語は、場合によって意味が変わってきますが、この場合は「無価値、たいしたことがない」という意味で使われます。分かりやすく言いますと、日本語に「石」という語があります。この「石」の前に「小」
という語を付けると「小石」となります。小石というと、大きな石でもなく、それほどきれいな石でもなく、どちらかといえば小さい石とか、たいしたことのない石、というイメージが思い浮かぶでしょう。「小」という漢字には「小さい」という意味もありますが、ほかにも「たいしたことがない、あまり価値がない、重要さの程度が少ない」という意味もあるのです。
また「雨」という語の場合なら、その前に「小」を付けると「小雨」となり、意味は「たいした雨ではない」となります。このように、名調の前に「小」という語を付けるだけで「たいしたものではない」という意味になるのです。
同様に、Dukkhaという語の「du」は「価値がない、賎しい、評価するに値しない」という前置詞です。「kha」は「からっぽ」という意味です。「du」という前置調は「からっぽ」の意味を強調します。評価にも値しないほど空っぽである、という意味のDukkhaです。
ですから「一切は苦である」ということは「一切のものは無意味で価値がなく、気にするものではない」という意味になるのです。
この世の中にそんなに気にするものがあるでしょうか?見つかるでしょうか?何も見つかりません。このことが分かれば分かるほど、こころに喜びや安らぎが生まれ、気楽になっていくでしょう。
- 399 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/10(日) 20:17:20 ID:kdXkMhqM0
- 現象の正体
仏教の専門用語に、サンカーラ「sankhara」という語があります。古い日本語で「行」そう言っても分かりにくいでしょうから、私は「現象」という語を使っています。
お釈迦さまは「一切の現象は苦である」とおっしゃいました。「現象」とはなんでしょうか? 現象とは「成り立っているもの」「組み立てられたもの」という意味です。
たとえばここに携帯電話があります。では、本当に携帯電話があるのでしょうか?
実は携帯電話は「ある」のではなく「現象」なのです。なぜ現象かといいますと、いろいろな部品が組み合わさってできているからです。個々の部品がそれぞれの働きをし、組み立てられて、現象が成り立っています。そして私たちはその組み立てられたものに「携帯電話」と名づけているのです。ですから携帯電話は現象であって、携帯電話に固体や実体があるわけではありません。ただ個々の部品を集めて組み立てた結果、一時的に携帯電話という現象が成り立っているだけなのです。
車は、たくさんの種類の部品が集まって組み立てられています。その一つ一つを見て「これは車だ」と言えるでしょうか?たとえばハンドルを見て「これが車です」と言
うことはできますか?できません。タイヤは車でしょうか?ハンドルは車でしょうか?窓ガラスは車でしょうか?どれも「車」ではありません。でもこうした一つ一つの部品を集めて組み立てると、「車」と呼ばれるものが一時的に成り立つのです。この組み立てられて成り立っているものを「現象」と言います。もともと「車」という実体など存在しません。組み立てたところで「車」という現象が一時的に現れているのです。
「サンカーラ」という言葉は、仏教の命です。この世の中に、組み立てられていないものは何一つありません。「この部屋は立派な部屋です」と言っても、それは「立派な部屋」というものが実体として存在しているわけではなく、いろいろな部品が集まって組み立てられているにすぎません。組み立てられたところで、立派な部屋というものが一時的に現れているのです。
すべてのものが現象です。携帯電話も、車も、服も、部屋も、すべてのものが現象なのです。また、それらのものを成り立たせている一つ一つの部品も現象です。服ならそれを編んでいる一本一本の糸も現象です。このように、どこまで見ても現象で、実体は見つからないのです。
モノとこころの寿命
現象(組み立てられたもの)は長持ちしません。シャボン玉のように、すぐに壊れてしまうのです。シャボン玉はとてもきれいですが、ちょっとしたことで、すぐに割れてしまいます。温度が変わったり、チリやホコリに触れたりしただけでパッとはじけます。シャボン玉はあるのではなく、すぐにはじけて消える一時的な現象なのです。
こころと身体も一時的な現象にすぎません。いま楽しいと思っても、条件が変わった瞬間、つまらなくなります。では一生つまらないかというと、そうではありません。ちょっとしたことで、また違う気持ちになるのです。この部屋は「暖かくて気持ちいい」と思っていても、外に出たら「寒い」と感じるでしょう。「暖かい→気持ちいい」「寒い→いやだ」となるのです。さらに、バス停でパスを待っているときはイライラしますが、パスが来て座席に座ると、ほっとします。このように、こころはその時その時の条件で変わるものなのです。
こころも身体もすべてのものが現象です。現象がどのくらい持続するかといいますと、身体はとても早く壊れていきます。私たちはふつう一日に三回ごはんを食べていますが、これは身体が激しく壊れているという証拠です。身体は一見、丈夫そうに見えますが、ほんとうはガラガラと壊れる弱いものであり、何か食べ物を入れて栄養を補給し続けないと、維持できないものなのです。ですから、絶えず物質や栄養を補給し続けなければなりません。呼吸もそうです。常に呼吸をしていなければ、私たちは生きていられないのです。このように身体はとても激しく壊れていくものなのです。
こころも現象です。「怒った」という場合、それは現象であり、何か原因や条件がなかったら怒ることはありません。「楽しい」という場合も、原因や条件がなかったら楽しくはないのです。ですから、怒ることも楽しいということも現象なのです。
考えることも現象です。何も原因がなかったら、考えることはできません。何か原因があって一時的に現象として現われているのです。
このように、こころも身体も現象です。考えるととも現象です。ことごとくすべてのものが現象なのです。現象ということは、結局「何もない」ということです。現象は変化します。変化するからこそ「苦」(Dukkha)であり、そこに実体はないのです。
- 400 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/10(日) 20:28:01 ID:kdXkMhqM0
- 六、輪廻の迷路から脱出する
Yad aniccam tam dukkhan ti.
無常なるものは苦である
仏教が説く「聖なる真理としての苦」とは、別の言葉で言いますと、「すべてのもの
は変化して、止まっていない」という意味です。これは偉大なる真理です。なぜ真理かといいますと、誰にも「違う」と否定することができないからです。
しかし、私たちはこころが無明で覆われているため、「ものごとは止まっている」と勘違いしています。たとえば、皆さんの家庭や会社にある蛍光灯のスイッチを入れてみてください。光が点いたとき、「光がある」と言えるでしょうか?おそらくほとんど
の方は「はい、あります」と答えるでしょう。でも、その答えはちょっとへんです。光というものは、プラスとマイナスの電気の交流で、絶えず光ったり消えたりの生滅変化を繰り返しながら流れ続けているのであり、けっして光った状態のまま停止しているのではありません。けれども、私たちの目には光が固定的に止まっているように見えます。それゆえ「光がある」と錯覚するのです。
たとえば、音楽を聞いているとしましょう。私たちは「きれいな音だ」「音楽がある」などと思うかもしれません。でも「音楽がある」ということは、瞬間、瞬間「音が出て、消える」ということです。出た音の一つ一つは、その瞬間その瞬間で消滅します。もし一つの音が消滅せずにずっと「ある」なら、次の音が出ることは永久的にないでしょう。音は生まれたら、必ず消えます。生まれて、消えて、生まれて、消えて、生まれて、消えて…。この一連の流れに、私たちは「音楽がある」とか「歌が聞こえる」と言っているのです。
このように、生滅変化するがゆえに、ものごとは成り立っていますし、生命も存在しています。「存在=無常」であり「ある=無常」なのです。
身体の痛みとこころの病
しかし私たちは「無常」という真理を理解していません。分かったふりをしていますが、ほんとうは分かっていないのです。
そこで、無常の真理を理解せず、それを知らずに生きているとどうなるでしょうか?
病気になったとき、私たちは悩んだり落ち込んだりします。でも、真理の立場から見ますと、病気という身体の現象と、苦しいというこころの感情は、別のものなのです。ほんとうは、病気になったら身体が痛い、それだけです。お釈迦さまも病気になったとき、ご自分の身体はとても痛かったといわれています。でも身体が痛いだけであって、悩んだり苦しんだり、こころまで病むことはありませんでした。一方、私たちはどうかといいますと、病気になったら「苦しい、あlいやだ、なんとかしてほしい…」と悩んだり、落ち込んだり。周りの人たちに不平不満をぶつけたりもします。この不平不満がさらに病気を悪化させ、こころを苦しめているのです。
- 401 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/10(日) 20:38:18 ID:kdXkMhqM0
- 「ーはずがない」という妄想
なぜ不平不満が生じるのかといいますと、それは、もともとこころの中に「自分は病気になるはずがない」とか「病気になりたくない」などという気持ちがあるからです。
お金がなくなったら悲しいでしょう。なぜでしょうか?お金がなくなるはずがない、と思っていたからです。家に泥棒が入ってお金を盗まれたら、なぜあわてて警察に行くのでしょうか?お金を盗まれると、なぜ腹が立つのでしょうか?盗まれるはずがない、と思っていたからです。この「はずがない」というのが、こころに大きな苦しみをつくっているのです。
この世の中に「はずがない」ということはありません。無常の世界ですから「なんでもあり」なのです。朝から晩まで働き、ローンをくんで一軒家を建てたとしても、やがてその家は古くなって壊れます。壊れたとき、悲しくなったり苦しくなったりするならば、それは「壊れない」と、勝手に思い込んでいたのです。
親しい人が亡くなっても、それは不自然なことではありません。なぜ悲しくなるかといいますと、それは「死ぬはずがない、死ぬべきではない、死んでほしくない」と思っていたからです。たとえば、九十歳のおじいさんが亡くなったとき、数日間や数週間くらいは悲しいかもしれません。でも、その悲しみはだいたいすぐに癒えるものです。なぜかといいますと、おじいさんの場合はそれほどきつく「絶対死なない」と思っていなかったからです。百歳くらいまで長生きしてほしいという気持ちはありましたが、九十歳で亡くなりました。だから悲しい。でもおじいさんは充分長生きしてくれたし、寿命をまっとうした、などと考えますから、悲しみはそれほど大きくならないのです。
では、自分の愛する子供を亡くしたときはどうでしょうか?頭が狂うほど悲しくなるのです。なぜかといいますと「死ぬはずがない」と思っていたからです。
無常は普遍的な真理です。この真理を認めず、それに逆らうことから、巨大な悲しみが生まれてくるのです。
割れない風船、見たことがありますか?
無常は、すばらしい偉大なる真理です。でも私たちは、無常を理解しようとしません。
それよりも、科学や物理を研究するほうが大切だし、そのほうが、社会が発展すると考えているようです。一つ皆さんにおたずねしますが、アインシュタインの相対性理論と、お釈迦さまの無常論と、どちらに価値があると思いますか?皆さんは、アインシュタインはすごいことを発見したと思っているでしょう。たしかに一般の人にはとうてい発見することができない科学的発見を成しました。でも、よく考えてください。相対性理論を勉強して、人のこころの苦しみがなくなるでしょうか?こころは清らかになるでしょうか?
二人の子供が、「こいつがぼくの風船を割った」と言って喧嘩しているとしましょう。科学の知識を使って、この二人の子供の喧嘩をやめさせることはできるでしょうか?
できないのです。科学の知識は、人間のこころの問題に関して、ほとんど何も役に立たないのです。
他方、無常を理解している人なら、「あのね、風船というものはこの子が割らなくても割れてしまいますよ。風船は割れるようにできているんだからね。きみ、割れない風船、見たことがありますか?」と智慧を使って話すでしょう。そう言われると、子供は泣くのをやめ、喧嘩もやめると思います。このように「無常」ということが、人生の問題に常に答えを出してくれるのです。
- 402 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/10(日) 20:39:14 ID:kdXkMhqM0
- ついに迷路から脱出
無常という真理を知ったから、お釈迦さまのこころから無明と一切の煩悩が消えました。一切の欲しがる気持ちがなくなって、あれが知りたい、これが知りたい、あれがやりたい、これがやりたい、と限りなく走りまわることがなくなったのです。お釈迦さまも、私たちと同じように出口のない迷路の中にいました。しかし、お釈迦さまはあちこちに走りまわるような愚かなことはしなかったのです。その代わりに、こう考えました。「迷路の出口を見つけようと走りまわっても意味がありません。何もしないで寝ていても意味がありません。では、この壁をのぼってみましょう」と。壁をのぼってみたら、それが出口。迷路から脱出できたのです。それが答えだったのです。
答えとは、「苦・Dukkha」「無常・anicca」「無我・anatta」の発見です。世の中は、無常であるがゆえに苦(無意味)であり、そこに実体や我、永遠不滅のものはない、という発見です。
真理を知れば、人生の問題に答えが出ます。真理を知ることによって「解脱」という生きる目的が手に入るのです。それがないかぎり、輪廻の中で永久的に走りまわり、永遠にゴールに達することはできないでしょう。ですから存在のゴールに達するために、お釈迦さまの教えを学び、智慧を育て、真理を理解し、実践し、体得するよう、日々精進することが大切なのです。
Sadhu! Sadhu! Sadhu!
生きとし生けるものが幸せでありますように
著:A・スマナサーラ長老
- 403 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/10(日) 20:58:10 ID:kdXkMhqM0
- 「なぜ苦は偉大なる真理なのか」全文
>>308-311
>>319-322
>>395-402
- 404 :あ:2010/10/11(月) 07:09:04 ID:MZ/B9D/w0
- 金駒さん
>>395
おはようございます。
四、「無価値を知って「楽」に生きる」 を 読んで
軽くザーッと 読ませていただきました。
鳩が豆鉄砲 くらった 感じでした。
価値創造する事に生きる意味を求める 行為 と
無価値であると 受け入れる 行為 の違いに 唖然と しています。
私の気持ちは、価値的に 生きる事が大事だよー って いいたいのですが、
金駒さんの 提示してくれている文に 反発できないでいる私は
莫迦なのかなー と 思っています。
読んだ文は、時間が経てば 忘れてしまいますが、
後で、影響が 自分にでてくるのかも 知れません。
とりあえず、蓋をして、誤魔化しておきます。
熟成されて、出てくるかもしれませんが。(笑って 誤魔化し あははっ)
これからも、たくさんの 人に影響を 与えて 触発してください。
読ませていただき ありがとうございます。
- 405 :タンポポ ◆w6bUYWp9Bw:2010/10/11(月) 08:03:45 ID:WwDrUF2wO
- おはようございます。
今日は実家の近くの神社が秋祭りのため、岸和田式だんじりが本宮の宮入なので、久しぶりに会食しないかと実家母に言われたので夕方いってきます。小さい時には祭りの夜店の屋台で金魚すくいや当て物やひよこ釣りが楽しみで行ってました。ちと懐かしい秋祭りの文化です。鳥居の横から祭りの文化の雰囲気を楽しみます。地元の祭りのやり方とかって無形文化財とかで国か地元市町村区の中でも保護がなされているからね。法律や地元の条例などに従い、これらの文化財破壊は違反になるから注意ですね。
金駒さん。おはようございます。この間から金駒さんの知ってはる、色々な、仏教のお話し、コピペしてはるけど、その通り、順番に実生活に実践体験してみました???コピペ内容の通りに実生活の中でも実践体験して感じられた、感動とか、感想と言うか、ご自分のお体で解った理解やその実践に伴もなって出てきた、功徳とかありますか?それと、金駒さんは何を自分の信心の鏡というか?ご対象物さまに仏教信奉を某されておられるなら為さっておられますか。若しくは、何を鏡のご対象物さまにしていかれる方針ですかね?
と少し気になりました。
既成仏教教団では、某観音さまや阿弥陀如来さま、不動明王さま、歴史上のお釈迦様(生まれた時の天上天下唯我独尊の姿、求道の立ち姿・修行中の座り姿・全ての事をなしおえて悟りに至り涅槃された寝姿の三種類が主に有ります)、大仏の、るしゃな仏、紙にいっぱい仏さまの絵が書いてある絵の仏さまの曼陀羅、等があります。
◎日蓮大聖人の法華経は、創価でもよく説明されている文字で顕された、ご本尊さまです。御書によると「日蓮の血を墨に染めて」という気持ちが込められていますね。
金駒さんの信奉されている在り方では、どんな、ご対象物さまなのでしょうか?
- 406 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/11(月) 08:18:23 ID:WwDrUF2wO
- >>405←三種類を四種類に訂正します。少しの事でも失礼しました。m(__)m
- 407 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/12(火) 08:11:53 ID:WwDrUF2wO
- >>405←此方もおはようございます。信じる対象物さまに関して、私の中でもヤバイ!と感じる例は、当時の仏教総合大学でもあった、比叡山を焼き討ちした、織田信長公です。織田信長公は一方では当時南蛮渡来新しいモノ好きでもあるため、キリシタンを保護したり、パフォーマンスで洗礼受けるとまで言ったり、して既成の仏教団体の古い体質に対して毛嫌いしていました。キリシタン保護政策は当時の、既成の仏教団体への嫌がらせの一環だったようです。。。 その上で天下統一の計画を着々と進め、織田信長公は、自身を拝ませる寺まで作りました。そして、ほどなくして比叡山に一部の謀反人をかくまった理由で比叡山を焼き討ちし女子供にも容赦なく、手をかけてしまいました。 織田信長は斬新な庶民の為の生活改革(楽市楽座の市場等)をする一方で、自分の思う計画の天下統一に邪魔するものには、容赦が有りませんでした。 ある意味、独裁者の気質があり、宗教的には自分を拝めと言ったりスゴイ怖い人物です。そしてほどなく明智光秀公により、本能寺の信長公が京都での常宿にしていた場所にて討たれてしまいます。比叡山を焼き討ちした因縁の巡り合わせか?火を放って本能寺で亡くなりました。
現代人で、信長公がしたみたいな独裁者的に、「自分を拝め!」と言い、個人崇拝を推進する様な宗派団体は、私の中でもヤバイ怖い人物で、警戒してしまいます。
現代の織田信長公のの御子孫さんはスケートで有名で、優しい気質のようですがね。
- 408 :備前 ◆TtzwqSGci2:2010/10/12(火) 13:05:28 ID:g2zr24dw0
- 「織田信長」っすか!σ(^^ ァ〜 好きですね。
戦国期といえども日本人としては、異質な考え方をしますよね。
「比叡山に一部の謀反人をかくまった理由で比叡山を焼き討ち」
これは、一部と言うか誤解ですね。「比叡山」が「かくまった」のではなく
己の利権を守るために、積極的に活用したのが原因ですね。
いわゆる、「比叡山」自体が、浅井・朝倉の残党を引き入れて、反織田の城塞と化した。
宗教的な理由での「焼き討ち」ではありませんよ。
自身の反対勢力の籠る、砦や要塞や城を攻め落とすのは当時は常識的な事ですね。
それに、武器を持った宗教勢力の怖さは「長島」で懲りていますからね。
まァ、理由はどうあれ「叡山焼き討ち」によって、他の宗教武闘勢力は無血開城に追い込まれたのは事実ですね。
見方を変えれば、「叡山焼き討ち」と言う事実で持って、織田旗下も宗教勢力も無駄な血は流さなかったと言えるのではないでしょうか。
これも、人命尊重の一つの現われかと (^^;
それと、「叡山焼き討ち」と一口に言われますが、「全山焼き討ち」ではないと、どこかで読んだ記憶が
意図を持っての「寺社焼き討ち」を、信長より先に行った人物として「松永久秀」がおります。
- 409 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/12(火) 13:38:23 ID:WwDrUF2wO
- >>408←はい。備前さま。今日は。はい。歴史は勝者が作り替え、脚色が多少なりとも、当時のデマ噂も併せて、なされますので、教科書に出ている史実も多少歪んで伝えられているかも知れませんね?私の知らない歴史部分教えて下さってありがとうございました。
m(__)m。
信長公の子孫の方は、ちなみに、現代、大阪、高槻城跡の麓の町のどこかで、今は、どれくらいの規模か知りませんが、ご実家がございます。 高槻城跡の主は秀吉に後に迫害された、キリシタン大名高山右近さまでした。
はい。比叡山は、お坊様でありながら、武器を携帯して比叡山を守る役目のお坊様方が居ましたね。比叡山麓の坂本と言う町に出来た、今の西本願寺系お寺とも武器を持って、敵対した事がありました。麓の町に出来たお寺の繁栄ぶりが面白く無かったようです。
どちらにしても妬み、羨ましい、隣の芝生は良く見えて怨みの心になり、考えると、信長の時代のようにや、比叡山の麓坂本の町みたいな目に遇うようです。
日蓮大聖人さまの中でいったら、熱原のお話しのようになるでしょうか。
- 410 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/12(火) 14:05:38 ID:WwDrUF2wO
- >>409←後に徳川時代になって、焼き討ちされた、比叡山も徳川家の寄進により、元の姿になり、ほぼ現代にその寄進による直しの状態で残って居ます。かつて、日蓮大聖人さまも何が正しい教えか?探し当てる過程で、比叡山で研鑽・勉強された事がありました。少し前に、見学行った時、当時の権威だった比叡山の当時の仏教大学を、他の方も日蓮も、途中切り上げして、つまり自主退学して、出ていかれ、自分たちの宗派を立教されました。とそこの現代の比叡山のお坊様が説明下さいました。
比叡山には、そのため、日蓮大聖人に敬意を表しての、法華経の関係のお堂がありました。
そこの説明してくれた、お坊様も日蓮大聖人さまには敬意を持って見ていますと言ってました。
さて、今からひとしきり二時間ほどお題目の祈りのタイムです。
又ね〜!
- 411 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/12(火) 22:22:53 ID:WwDrUF2wO
- 今晩は。今宵は、明日又家族の頼まれ用事のため、寝ます。皆さん1日お疲れさまでした。お休みなさい。
- 412 :高速太郎 ◆Z9TaEykyCQ:2010/10/12(火) 23:06:51 ID:JThdDrQw0
-
生きとし生けるものの幸せを願う、A・スマナサーラ長老よ あなたに問いたい
母乳すら満足に飲めずに、飢餓で苦しむ子供達が、世界にどれだけ多くいるかを知っていますか
自分に群がるハエを追い払う事もできず、虚ろな意識の中で、思考もままならない子供達がいることを
ついには力尽き、自分の足で大地を一歩も踏みしめること無く、命を落としてしまう子供達
あなたは、その幼子達に其れは苦しみではありません「人生は・空しい」ものです
「自分だけが特別に不幸と言うことは、成り立ちません」と言葉も理解出来ないのに話すのですか
自分の母乳が出ないため、目の前で命を落とす我が子を見つめる母親に、
「人生は空しい」「人間は死ぬものである」ということが理解できれば、人生は楽になります
「苦の理解がこころの安らぎをもたらすのです」と話すのですか
広島と長崎に落とされた原子爆弾で皮膚が焼け爛れ逃げ惑う人々
水を求め熱さから逃げ、川の中に折り重なるように命を落とした人々
あなたは、その人々に、「これで他の人と争ったり、害を与えたり、傷つけたりすることがありません
そういう愚かさや煩わしさから離れました これで、こころに巨大な楽と安らぎをもたらすのです」
と話すのですか
それとも、その人達は特別な人達です と言うのですか
普遍なるゆえに偉大なる真理とすることに、大いなる矛盾が生まれます
為政者・権力者・富裕なる人々にとっては、都合の良い話でしょう
どれだけ市民が苦しもうと、命を落とそうと、市民自身の考え方で救われるのですから
どれだけ市民を苦しめようが、大いなる真理を掴むための苦だと捉えよと話せば、それですみます
あなたは、語るかも知れない、その原因を作った人達は、私の教えを知らないからだと
しかし、それは、大いなる矛盾です そのことを教える必要はないのですから
- 413 :高速太郎 ◆Z9TaEykyCQ:2010/10/12(火) 23:10:33 ID:JThdDrQw0
-
あなたは、人間の生命の思考を理解できていません
戦後、日本の教育は、文句をいわずに、疑問を持たずに、勤労に精をだす人間をつくり出して来ました
昭和後期からは、他の人と争ったり、害を与えたり、傷つけたりすることの無い教育方針が取られました
まさに、あなたの言う偉大な真理のような教育です
そこから生まれた多くの子供達はどうなったのでしょう 大いなる悟りを得ることができたのですか
人を傷つけることもなく、争うこともなく、平らかな思考・思想で暮らしていますか
荒れた小学校を見たとき、大いなる矛盾を感じます 今、だいぶ良くなったのは何故か解りますか
あなたの教えは、思想による人類破壊兵器です
なぜなら、子供を欲しい欲求、子どもが生まれた喜び、それらは全て虚しいことだと、
あなたは否定しているからです
必至の頑張りを否定するあなたは、子供を生むときの母親の必至の頑張りを、知らないのです
頑張りも、欲求も、生まれてからの人生も虚しいとしたら、だれが子供をもうけるのでしょう
人は、突然、大人になるのではありません
あなたの真理の究極は、人間がいないことが真理を満足する事になります
現代の人は、あなたの思想では、真の解放は不可能です
狼に育てられた少女は、純粋無垢だと考えているのと似ています 大いなる矛盾です
A・スマナサーラ長老へ
- 414 :高速太郎 ◆Z9TaEykyCQ:2010/10/12(火) 23:11:55 ID:JThdDrQw0
- 金駒さん
私は、二十歳くらいまで、金駒さんの言う、お釈迦様の教えに近い考え方をしていました。
上手く言えませんが、私の中の感覚では、人生すべてが、ママゴトのように感じられていました。
ある日、突然に地球が無くなったとしても誰も困る人もいないし、人間のシガラミも一瞬で消え
それはそれで、良いことではないか、と言った考え方をしていました。
全人類が一緒に消える事が、全てを解決するとも考えました。
人々が競争したり、争ったりするのが理解できず、社会に出てからも、出世に頑張る人を見ても
理解できませんでした。
金駒さん、私は思うのですが、現代(末法)の人達は、おそらくお釈迦様の教えでは救われないのだと
思います。
- 415 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/13(水) 16:28:43 ID:WwDrUF2wO
- 今日は。高速太郎さん。チョイと失礼します。色んな道を紆余曲折経て苦労も某なりとも、体で感じて、経験して通り、やっとこさ、創価の価値観に出会える人も居るので、おいそれと、歴史上の、お釈迦様のお話から人生の勉強研鑽をスタートしてみておられる方も居ますから、それらの在り方、生き方には簡単には批判しないで、温かい眼差しで観て上げてくださいね。
宜しく、お願いします。
- 416 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/13(水) 21:41:29 ID:CsasFws6O
- >>414
高速太郎さん、こんばんは。
いまはまだ旅先でレスしにくいんですが、
(携帯しかないため)
スマナサーラ氏への疑問はまぁともかくw、
その背景にある釈尊の教えに対しても否定するのは、ちょっと早急な印象を受けました。
レスの内容を見てると、ですが…。
なんか違うと思うのです。
高速太郎さんが以前に傾倒していたという考えも、釈尊のそれとは少し違うと思います。
高速太郎さんは仏教の系統はどのへんを今まで通ってきたんですか?よかったら。
明日遅くに帰宅しますので、レスはまたになります。
- 417 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/13(水) 21:46:09 ID:CsasFws6O
- >>415
タンポポさん、こんばんは。
タンポポさんは、たぶんどの宗教に行っても良い信者さんになれると思います。
俺は宗教の信者はもうこりごりですけどね。
ところで、タンポポさんの願いって何ですか?
願いというか、仏教をやってる意図というか。
- 418 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/13(水) 21:57:30 ID:CsasFws6O
- 今晩は、ゲゲゲの境港の、みずきしげるロード至近の宿にいます。
昔ほど潮の匂いがしませんね。
昔はもっと海っぽい匂いがしたんですが…。
あちこちゲゲゲだらけ(笑)
これはある意味、うまい町おこしかも(^_^;)
ドラマ効果が大きいのかもですが。
- 419 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/13(水) 22:30:34 ID:WwDrUF2wO
- >>418←お!金駒さん。今晩は。境港に、お泊まりやな。駅前の所から既に、電球とか面白いでしょ? 駅のすぐのそばに海鮮モノをおいしく食べれる所もあるしね。楽しんで来て下さい。町全体がゲゲゲのテーマパークだからね。(^_^)!◎お母さんらも一緒かな?安全に気をつけて楽しく、行き帰りでね。
◎宗教は懲り懲りつうのも気持ち、色んな宗教が有りすぎて、わからんでもないが、体がいつかは、死ぬ時になって『エライコッチャ!どないしょ?!アレもこれもやっとけば良かった!後悔やわ!』って慌てないために信心の、何らかでも手合わせの学びは、ぼちぼちしていけば良いと言う気持ちは持っていてくださいね。
では、旅館での、枕返しのゲゲゲにちなんだ、妖怪に用心で安眠を祈ります。
良い旅行にしてください。お休みなさい。
- 420 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/13(水) 22:41:31 ID:WwDrUF2wO
- 同級生の友達が30歳でガンで亡くなったり、父は53歳で亡くなったり、しかし93歳で亡くなった主人父方祖母は、長生きしたけど、何やらもうちょっと手合わせの?勉強をしたかった旨言っていたから、信心の某でも勉強として亡くなった方の分も後悔の無いように生きる目的のため、又自分が死ぬ段になってジタバタ往生際が悪い態度の見苦しい姿晒したくないからかな。(^_^;)。人生昔は50年、今は医療の加減で100以上うまくすれば生きられる世の中やからね。しかし父や、友達みたいに、超短い一生涯の人もいるからね。今のうちにやれる学びは、意欲もって勉強しといて損はないと考えてるからかな。。
はい1日お疲れさま。お休みなさい。
- 421 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/14(木) 07:30:19 ID:WwDrUF2wO
- おはようございます。
チリの落盤の事故からの生還は続々と順調で予定より早く、全員救出が完了しそうですね。
◎しかし、『33人』つう題名で映画が作られたり、地上に出てこられてから、少なくとも、人生観や生活が一変するみたいです。1人の出稼ぎの労働者の、別の国の1人は家や就職先までその国の大統領が保証だそうです。マスコミもしばらく、その後の生活状況を取材合戦がありそうですからね。しばらくして、長い長い地下での暮らしぶりや武勇伝等の話しを聞きに来る取材マスコミが潮引くみたいに居なくなってから急に静かに暮らせる状態になった時に、、この33人とその家族は精神状態は普通に、暮らせるか?と言う影響も気になります。私らは気になりガチだけど、救出された北朝鮮からの拉致被害者のその後と同じく、そっと普通にしといて上げて欲しいなぁとも思います。超時々の『あの人は今?』と言う程度の近況報道にしてあげて欲しいと思います。
◎では、今日の通常用事始めます。
- 422 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/14(木) 15:11:46 ID:WwDrUF2wO
- 今日は。うちの実家の母は日蓮宗系の(今は特殊事情により単立宗派)菩提寺のお坊さんの資格もって亡くなった父の後ついでお坊さんの僧都とか言う資格もらって改良の簡単な略式の墨色の法衣を着用して、奉仕某してなさるが。普段の生活は、在家でもあるのよね。◎またうちの母方の今は亡き、祖母は高野山に毎月、100枚の写経を私や弟や、母や父や伯父さんや子供や従兄弟の名前で提出していました。文房具屋さんで写経の一枚は100円位するのを確認したので、高野山製のを買っているから、すごい寄付の額になります。祖母にしたら純粋な気持ちで子供や孫の健康の願いや、交通安全を願う信心でしてくれていたみたいです。そこのお坊さんも、小学校の林間学舎でお泊まり出来た時、墨色の法衣を着用普段してはりました。きらびやかな色のお袈裟等は、大事な儀式法要の時だけみたいね。
◎まだ創価学会が大石寺とくっついていた頃、大石寺の末寺に、たまたま、創価の親戚の法事で代理出席を祖母の代わりに高校二年生の時行った時、法事の儀式をするお坊さんがすごい若すぎるのにビックリしたのと、墨色の法衣を見慣れている私は当時、ネズミ色の法衣を見て、ゲゲゲの中のネズミ男を連想してしまい。。。帰宅してから、笑いだしそうになるのを止めるのに困りました。。。
その後、大石寺と創価が別れて程なくして、この創価の親戚はその末寺から抜けさせて頂き、今は創価の会館で追善追福のお題目やらに行っています。今もそこは、法事の時には、母の立場上、私が代理出席です。体験より。
- 423 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/14(木) 15:32:23 ID:WwDrUF2wO
- 今からひとしきり、創価の在り方の、お題目二時間ほど感謝祈りタイムです。また時間余暇に〜!
- 424 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/14(木) 18:53:34 ID:WwDrUF2wO
- 今晩は。今日の夕食さサバ寿司がとても安かったのでそれと握り8カンとお吸い物です。 後50分で、主人帰宅です。
主人の職場での出来事。。創価の人が2人いつもなにやら考え方の違いでケンカしているので、仕事の大事なのを頼み辛いと言って居ました。昼休み、分厚い本と主人は言ってるので、この2人は多分御書を持ってきて、毎日ほど、昼休みになにやら難しい、ケンカ越しに見える位に、討議してるそうです。2人はしょっちゅう、交代で創価のなにやら行事ある日に限って、だれそれが不幸あったからとか見舞いとか言って休みます。その部署には、その2人が関係している、座談会の仲間の婦人が居てるのです。おまけに上司は主人と仲良しなんだけど、上司はその2人の創価学会員の超近所に住んでるため、身内の不幸ごととか、病院見舞いとかはバレバレの嘘なので、その仲良しの上司が私の主人に、ぼやいて居ました。『同じ部署の2人の同じ近所の創価の婦人は色んな会合に行く大事な日でも真面目に休まないで仕事来ているのに!』と主人は上司と一緒にその2人の事をガンガンに怒っていました。御書の箇所で『お宮つかえも』と言う箇所を見せてあげたら、この2人はどんな信心レベルやねん!とさらに怒っていました。
そういうのでも、一般での仕事場等や近所では、学会員が印象悪く見られてしまいます。学会員仲間同士ちょっと考え方の違いでケンカのように見えて、仲良く見えない印象としょっちゅう休むので、主人は必要な分担仕事を渡しつらく困って居ました。 ◎振る舞い方の一環でここのカキコの創価の自覚ある信心の人は、皆様。十分自分の仕事場での社会的責任にご注意下さい。 とにかく、この2人の悪い例みたいな学会員になんないでね!!
ここのみんなは、身近な家族さんや会社の仲間等や上司が嫌な印象持たれないように時がよくても悪くても、社会的責任をしっかり御書の『お宮つかえも』の通り果たして下さいね。
一般社会に少しでも広宣流布の一環として大事ならば、理解者を増やしていけるように、振る舞い方に注意工夫をお願いします。
- 425 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/14(木) 21:54:26 ID:WwDrUF2wO
- 今宵は寝ます。明日もどんのでも、功徳を引き寄せてなんでも、感謝で毎日を!今日も。色んな人から色んな、気付き、ありがとうございました。
お休みなさい。
- 426 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/15(金) 11:03:27 ID:WwDrUF2wO
- >>424←続き。主人によれば、2人の良くない見本の創価学会員のため、同じ座談会に出席している同じ部署の婦人は非常に肩身の狭い思いをしているそうです。2人が変な嘘ついてまでの休み方をするもんで、創価の婦人が通常の家族のホンマに必要な用事の事でさえ婦人は休みにくくなっているそうです。うちの主人は創価にあまり理解ないのだが、それでも、主人は2人が悔い改めて真面目に休まず会社に来たら過去は不問にして許すといっています。
1人の創価の人の振る舞い方が、同じ仲間の職場に居る同じ会員にさえ何らかの生活迷惑がかかってしまいます。
よく注意深く、自分の社会的に責任は振る舞い方も含めて自分本位にならないようにが大事かな?と感じられます。
しかし、沖浦さんみたいに、しっかり過去を告白し、悔い改めてこれからは、紆余曲折ありながらも、正しく生きようと現在進行形で努力している人に対して、いつまでもいつまでも嫌みを言い、責め続けて攻撃ネタにしている←(これも怨嫉の在り方になるのではないのかな??)自称?創価学会員の方は何かその人の中で、間違って居るのでは無いでしょうか???
- 427 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/15(金) 11:11:44 ID:WwDrUF2wO
- 連続カキコ失礼します。これから、二時間ばかり、楽しみのお題目感謝の祈りタイムです。みんなのために祈らせていただきます。
- 428 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/15(金) 21:37:02 ID:WwDrUF2wO
- 今夜は、感謝で、もう寝ます。
だんだんにヒンヤリしてきてます。家内外での温度差に気をつけて、戸締まりにも車両荒らしにも用心で、おやすみなさい。
- 429 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/16(土) 07:06:11 ID:WwDrUF2wO
- ほい。毎度あり。おはようございます。今日は、主人土曜日だけど出勤!秋・冬は主人の職場は忙しいためです。仕事が有ることは、有りがたいことです。
もう、金駒さんは親孝行旅行から帰宅したかな?金駒さんも、家族さん共に、季節変わり目やし、夏の厳しい暑さの疲れ出てくる頃やから、無理なくね。命は、某でも仏さまを個人の気持ちででも、信心しているならば、その法(仏法)を護るが為の大事な体の器やからね。◎その体の器を落としたり、割ってしまったり壊さないように、大切に大事にしてください。
◎他のROMしている方、常連カキコの方、チョコっと、気が向いた時にカキコの方も同じく家族さん共々健康や安全を大事にしてください。
今日の用事はじめます。
- 430 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/16(土) 08:24:45 ID:nwOmCpmE0
- >>429、タンポポさん
おはようございます。
おとといの夜遅くに帰宅しました。
ほぼ母の介助担当だったので、自宅に帰った時はどっと疲れが出てしまいましたw
でも、事故もなくみんな無事に帰りました。当初の旅の目的もすべて達成できたし。
帰りは新幹線だったのですが、岡山から東京までの間、
ネットの知り合いが住んでる地域の駅を通過するたびに乗車口の窓から外を眺めてました。
旅の中でいろいろ面白いことがありましたが、また余裕あるときに書きます。
- 431 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/16(土) 08:34:13 ID:WwDrUF2wO
- >>430←金駒さんおはようございます。親孝行旅行お疲れさま。介助しながらもお疲れさま。無事のご帰還なによりなによりです。普段使わない神経も疲れたと思います。旅疲れや通常仕事が落ち着いたらで良いよ。私も、基本的に時間余暇にネットカキコやしね。
よく寝れるようにして旅疲れ等や通常仕事、家庭各種用事等、シンドならないようにお過ごし下さい。
土産話し楽しみにしときます。
- 432 :瞬香 ◆3yDXCLu9uY:2010/10/19(火) 20:00:53 ID:AeVeGa.E0
- タンポポさん。
ブログにコメントありがとー。
モモイロいんこのブログも更新するヒマがなくてほったらかし。
もともとは、ももちゃんを励ますために作ったブログなのに
私がこんなんじゃーアカンやん・・・。
↓
いろいろ悩みが出てきて、いやなことがいっぱい起きて、
ずっとぺしゃんこ状態でした。
己心の魔だってわかっているんだけど。
ももちゃんの心配してくれて、ありがとーー。
ももちゃんは、うつ病があまりよくなくて、家庭状況は前よりひどくて。
で、「助けて、助けて」ってメールが来るから、
その度にエンカレッジ対話してる。でも、
「頭がぼうっとして働かない。瞬香の言っていることがわからへん」って
泣き出したり。
私はウツやカウンセリングの本をいっぱい借りてきて、読み始めました。
だからたんぽぽさんからのコメント、めっちゃうれしかったです。
「瞬香」の名前がカキコされてたので、
今回は、反映を控えました(ごめんなさい)
「瞬香」で、ももちゃんの旦那さんなどが検索かけて、この掲示板見つけたら
ちょっとまずいかもーって。(考えすぎかもしれないけど^^)
でも、タンポポさんのおかげで、また更新がんばろって思いました。
幸せのタンポポの種が、ふわふわ風に乗って、来て下さいました。
- 433 :瞬香 ◆3yDXCLu9uY:2010/10/19(火) 20:02:47 ID:AeVeGa.E0
- どわあ・・・・スレッド、まちがえたし。
沖浦さん。ごめんなさい。
- 434 :沖浦克治:2010/10/19(火) 20:18:38 ID:AJ3hr85o0
- 瞬香さん、遊びにおいで。
- 435 :瞬香 ◆3yDXCLu9uY:2010/10/19(火) 20:37:00 ID:AeVeGa.E0
- 沖浦さん。
ありがとうございます♪
ぜひ行かせていただきます。
今、500円貯金してるん。
- 436 :タンポポ ◆HhiWFGTqB.:2010/10/19(火) 20:48:14 ID:WwDrUF2wO
- >>432←今晩は。了解。しかし瞬香と書いちゃって御免ね。配慮足りなかったね。ももちゃんにも、あんまりアレコレ考え過ぎて煮詰まりすぎていかないようにね。だけ伝えてあげてくれる?。
時と状況により、上がり下がりがうつの場合はあるからね?
アタシャ、とにかく、ひたすらお題目しときます。
ここの、メンタルの板ににゃんさんが居てるが、にゃんさんの話や体験も参考になるかもな?
参考までに。ありゃま!?流れで、私もスレ違いやわ。(^_^;)。管理人さん、モモイロのスレに移動可能かしらね?m(__)m。。。
- 437 :日々前進(朗らか) ◆kzJPIT27Ks:2010/10/19(火) 21:15:02 ID:8FNX.yWoO
- あらま(@_@)♪!瞬香さん(^^)???。
お元気そうでなによりですっo(^-^)o!。
「お元気の誘発」は、タンポポさんのようですねo(^-^)o!。
私は女性の気持ちに疎い(^_^;)男性なもので(-.-)、
安易にレスはいたしません(背景もわからないので)が(^_^;)。
応援は続けさして頂きますねっo(^-^)o♪!。
では、昨日より、今日はゆっくり休めそうなので(^_^;)、
お休みなさいm(__)mと申し上げ、我が家に於けるお風呂の順番(我が家の基準)を待ちたいと思います笑っ♪。
今は、娘ッコ。次は私の母(実母)の順です(^_^;)。
セガレ君は、基準を無視して笑っ、先に入って今は、パソコン三昧です(^_^;)。
では(^0^)/♪!。
- 438 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/22(金) 23:23:48 ID:BHMAZ/7o0
- レスしたかったけど旅中などの理由でできなかった分を書いておきます。
>>404、あ さん
読んでいただき、ありがとうございました。
俺が転載した「なぜ苦は偉大なる真理なのか」については、大乗とは少し違う仏教観になるかもしれませんね。
ましてや創価に代表される仏法から見ると、根本から違うように見えるかもしれません。
でも、そこが俺の狙いでした。
ここの板の仏教徒の人たちは、どういう反応を示すのかな、と。
でも、読んでもらえてこうして感想かいていただける人がいたってことが嬉しかったです。
ありがとうございました。
- 439 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/27(水) 21:33:08 ID:6n7BpGGA0
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9645/1284128998/432
>私、金駒さんと対話してるから来てるんですけどぉー
俺と対話するんなら、
このスレまで来いっ!
m9っ`・ω・´)シャキーン
…キマッタ
[このスレ・ルール]改訂
※sage進行←ここ重要
※原則、レスの義務はないものとする。
- 440 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/29(金) 07:49:08 ID:EXNoBhXQ0
- テスト
- 441 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/10/30(土) 18:22:05 ID:18/uBA8c0
- 「本当は「池田大作像を信濃町に建てたい」と思っている」
池田守護霊:わしだって、本能から言えば、平壌に立ってる金日成の像みたいなのを建てさせて、みんなに拝ませたいぐらいの気持ちはあるけど、一生懸命、それを抑えてるんだよ。その本能を抑えてね、それだけは、やめさせてるんだ。
質問者:守護霊が抑えている?
池田守護霊:ああ、抑えてるんだ。「信濃町の駅を降りたところに、三十メートルぐらいの池田大作像を建てて、みんなに参拝させたい」という気持ちは、もう十二分にあるよ。だけど、理性で抑えてるんだ。
質問者:いや、"建ててもよろしい"のではないですか。
池田守護霊:え?やろうか。やっちゃおうかな。
質問者:はい。
池田守護霊:ああ、やっちゃおうかな。やっちゃおうかな。ほんとに、もう腹立ってるんだから。やっちゃおうかな。もう、山まで行く必要はないわな。
質問者:何に腹が立っているのですか。
池田守護霊:信濃町で参拝できたら、もう、それで終わっちゃうな。そうしたら、日蓮正宗とはバイバイだ。うん、うん。ほんとはそうだよ。だから、まぁ、あっちが嫉妬してるんだと、な?
質問者:今のお話を伺い、信者の便宜をわりと考えておられることがわかりました。
池田守護霊:うん、そのとおりだ。
金駒:信心の濃い町に池田像。そこに信者を参拝させる。分かりやすすぎてワロタw
- 442 :金駒 ◆IOAUk/O/Ds:2010/11/10(水) 23:13:23 ID:eUmvgw360
- 落合監督は、「以前、創価学会の会員だったが、91年に学会が日蓮正宗に破門されてからは
宗門(日蓮正宗)の信徒になった。熱心な信徒で、他宗派の行事に参加することができないため、
シーズン前の恒例となっているチーム全員での熱田神宮詣も
『宗教上の理由』で欠席する」(宗教ジャーナリスト)というから、
信仰に関しても"オレ流"。
対する西村監督は、「奥さんが熱心な創価学会の会員で自身も会員となり、
今年で入会25年目の大ベテラン。学会の機関紙『聖教新聞』や機関誌『潮』に登場。
05年、まだ千葉ロッテのヘッドコーチを務めていた千葉ロッテが日本一に輝いた際には、
『聖教新聞』のインタビューで『(現役も含めて)プロ生活24年で、初めての優勝(中略)
ホントに信心を貫いてきてよかったと、心から感激した瞬間でした』と語っていた。
06年に学会内に発足したスポーツ部門の『創価勇勝会』に名を連ねている。
おまけに、今年は創価学会創立80周年の記念すべき年だけに負けられなかったのでは」(同)ということもあってか、
野球界での宗門vs学会の"宗教戦争"は西村監督および学会に軍配があがった。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■