■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

雑談用スレッド
1部長兼管理人★:2007/11/29(木) 18:53:25 ID:???0
雑談用のスレッドです。

日々の出来事を徒然なるままに書き散らして下さいな。

部活に関係する雑談は、「部活スレッド」へどうぞ。

2副部長:2007/12/01(土) 00:30:16 ID:bibspkcA0
いやはや、副部長です。遂に個人的な念願(表彰で前庭に立つ)が叶いましたよ〜。
うれしい限りです。
しっかし100万円欲しいですね〜、部長?

3ほうきでテニス:2007/12/01(土) 20:10:22 ID:VJdYH9X2C
こんにちわー 化学部表彰おめでとーございます。陰ながら応援してます。

4副部長:2007/12/01(土) 20:39:49 ID:bibspkcA0
>3 ありがとうございます。
この掲示板ももっと盛大になって欲しいですね〜。
でも他のトコも見ていただきたいのが私からのちょっとしたお願いです。
アレ…僕って暇人?

5ほうきでテニス:2007/12/01(土) 20:44:50 ID:B6jxCX4kC
他の場所も暇な時に見てみます(笑)

6部長兼管理人★:2007/12/02(日) 00:26:38 ID:???0
>>2
100万円…ああ、ガスクロが買えますねぇ。
ガスクロ(マトグラフィー)欲しいなぁ。

正直、楯はいらないよね(笑)
あの楯の原材料、および人件費はいくらぐらいになるのかな?

7副部長:2007/12/02(日) 00:59:25 ID:bibspkcA0
なんか課長さんが500万円でいいの(ガスクロ)が欲しい とか言ってましたよ〜

8課長:2007/12/31(月) 16:21:24 ID:2W1EqI9I0
500万円のガスクロは冗談ですよ。

ところで、部長兼管理人さん、年賀状に
『・・・(ひょうしょうしき)と東京旅行はどうだった?・・・』
とかいう文が出現しても、
旅行→研修だ!とか言って怒らないでくださいね。

9:2008/01/02(水) 00:05:31 ID:i5iBzKvY0
明けましておめでとうございます★
雑談用スレッドの方がいいかな-と思ってこっちに来ました-!!
広島に帰ってきたんですね!
東京での研修どうでした-??

10部長兼管理人★:2008/01/04(金) 20:36:37 ID:???0
ガスクロは、実はヤフオクで調べると、数件はひっかかることがある。
この前は本体部分だけで35万円だった。
ただし、ノークレームってのがね…。
まあ、購入に関しては顧問のせんせにおまかせかな。

ところで、先日の東京の表彰式で
また楯のようなものを貰ったよ(笑)
楯はいいから、ガスクロ用の賞金を…!

11副部長:2008/01/05(土) 03:43:51 ID:bibspkcA0
ぬおおぉ〜〜〜!!宿題が終わらん!
特に英語とか英語とか!
っていうか化学のプリントの答え教えて!
(↑もう半分壊れてる。)

12課長:2008/01/06(日) 16:01:05 ID:2W1EqI9I0
宿Dieがいそがしすぎて他のことに手が回らないんですけど。
○機○学○部○とかつくれないよ。

そういえば部長さん、なんで僕が課長なんですか?
論文制作課課長ってなに?
平社員一人しかいないじゃん。

13部長兼管理人★:2008/01/08(火) 07:02:32 ID:???0
>>12
ほら、アレだ。
よく一般企業がやるやつ。

無理やり管理職に仕立て上げることによって、経営側には以下のメリットがある。

①残業手当を支給しなくてよい。
②管理職≒経営者側であるので、春闘などに参加されなくて済む。
③所謂「中間管理職」として板挟みにできる。

ところで、あともう1人にも、ちゃんと役職があるじゃん!
つ「風紀委員長」

14副部長:2008/01/09(水) 00:23:35 ID:bibspkcA0
そういえば今日は久々の化学部ですね。
とはいってもなんか研究が宙に浮いてる気がしてならないのですが。

なんだかんだで今年度もあと3ヶ月弱…時間が経つのが年々早くなってる気がします。
正直怖いですね。

>>13
「風紀委員長」って…ww

15副部長:2008/01/26(土) 15:37:10 ID:bibspkcA0
ちょっと質問なんだけど、部長が使ってる参考書って
『化学Ⅰ・Ⅱの新研究(?)』 2500円
だっけ?
今日ちょっと点数がアレだったからね…

16部長兼管理人★:2008/01/27(日) 12:02:22 ID:???0
>>15
あの本、有機がいま一つなんだよね…。
あの本をねぇ、読みましたけど、昨日の試験は悲惨でしたからね…。
まあ、問題が悪すぎるんだけどね。
点数を上げたいなら、素直にセミナーをやることをお勧めします。

まあ本を読んでどうにかなるものじゃないしね、試験は。

<まとめ>
化学の勉強には、分野ごとのちょっと専門的な本の方がベター。
なぜなら、全部まとめた本だと、どうしても量が制限されるため。
そして、問題がちゃんと章末についてないとダメ!
読むだけじゃ、残念ながら定着しません!

ところで、ちょっと気になったんだが、
マクマリーはちゃんと『概説』の方を探したんだよな?
上・(中)・下に分かれてる方を探したんじゃないかな、と。

17副部長:2008/01/27(日) 13:53:54 ID:bibspkcA0
>>16
マクマリーは探すのがめんどくさくなったからアルパークで>>15の参考書買ったよ。
有機が今ひとつとはいえ私には十分ですよ。
ええ、十分です。
地理も『地理の完成』を直前30秒読んだのに悲愴感あふれる結果だったし…
軽く鬱だよ…

Aの週末課題難しすぎ!

(以上、半分副部長の愚痴)

18副部長:2008/01/29(火) 22:43:37 ID:bibspkcA0
なんかもう誰も書き込んでないし私が1人で黙々と書き込んでいきます。
ところでこのページは所謂外部の方って見てないんでしょうか。
なんだかんだでHPに関わっている(?)人としてこの先が不安です。
外部の方々、もっと積極的に書き込んでくださいな。

あと塩化ビニルにさらに塩化水素を付加させたら演歌日に理伝…
…じゃなくて塩化ビニリデン(だっけ)になるんじゃないの?

19部長兼管理人★:2008/01/29(火) 23:07:02 ID:???0
>>18
塩化ビニルに塩化水素ば付加させたら、
1,1-ジクロロエタンになるったい。

だから、あの参考書は書き方が悪かと言ったとに…。
鵜呑みはよくなかよ?

20副部長:2008/01/29(火) 23:14:18 ID:bibspkcA0
>>19
まあたしかに塩化水素だけが付加するとは書いてなかったしね。
ところでどうして九州(福岡系?)弁なのかな?

ところで今日はある程度暇な日だからHPの周期表をちょっと作ってみようと思うんだけど…
何を書こうかな?

21部長兼管理人★:2008/02/01(金) 00:48:25 ID:???0
あっれー、HPがバグってるよー。
今日の朝には直ってるとイイナ!

>>20
ミョウバンは「硫酸カリウムアルミニウム」だからな〜!
逆に覚えるなよ〜。

22:2008/02/01(金) 17:44:14 ID:O4B/e8fk0
愛です!
久しぶりです★って言っても愛は毎日ここチェックしてるんですよmm
でも他校だし何か愛の存在スルー?って感じだったから止めてました;;
思い切って聞きます。ここ来てもいいですか?

23部長兼管理人★:2008/02/01(金) 20:06:38 ID:???0
>>22
いいですよ。
近頃、毎週のように模試があったのですが、
明後日の模試が終われば、余裕ができますので。

この掲示板全体を見ればバレバレですが、
実は、常駐しているのが3人しかいないんですね。
そのため、掲示板は連絡用みたいな感じで使っているかのように
思われるかもしれませんが、列記とした「BBS」ですので、
ご安心を。質問ならいつでもOKですよ〜。

24:2008/02/01(金) 21:31:57 ID:O4B/e8fk0
明後日に模試が終わるのですかあ-!!
頑張って下さいねb 
でも良かった-★来ないで下さいって言われたらどうしようと思っていたので;;;
これからも宜しくお願いしますね♪
知ってますよ-b3人いらっしゃいますよね!だけど部活専用?って感じだったので書き込みするのためらっていたんです;;
質問なくても部長さんや副部長さんみたいに日常会話入ってもいいですか??

25部長兼管理人★:2008/02/01(金) 21:56:48 ID:???0
>>24
かまいませんよ。
ここは雑談用のスレッドですしね。

26:2008/02/01(金) 22:48:40 ID:O4B/e8fk0
じゃあ今度からここに来ますね★宜しくお願いします!!
じゃあもう「質問です!!」スレッドいらないので消してもらって結構ですよ!
ってか消して下さい。 部長さんはいつここに来れますか?

27部長兼管理人★:2008/02/02(土) 20:10:49 ID:???0
>>26
ランダムですが、基本的には夜ですね。
ちょうどこれくらいの時間帯です。
宿題に泣く日は、早目に退散しますが。

28:2008/02/02(土) 21:21:32 ID:O4B/e8fk0
そうなんですか-
ってか質問したいこといっぱいあるんですよ-
科学系ではないのですいません(>_<)
Q学院って入試で休みな日はいつなのですか?
Q宿題は1日どのくらいですか?
Q中学生で他校へ受験する人いますか?

とりあえずこれだけしておきます!!!
お願いします-♪

29副部長:2008/02/03(日) 01:30:23 ID:bibspkcA0
>>21
ありゃ…まあ多分作ったのが3時くらいだから。
2日来ない間に賑わってますね〜('v’)

そういえばコランダムもアルミナだっけ?

元素トリビア自信ないなぁ。
でもまあリクエストがでたのでエメラルドにでも…

他の皆さんへ。
なんかリクエストがありますか?

といっても時間的問題とかで結構限られるかもしれませんけど最大限努力するつもりです。

30副部長:2008/02/03(日) 01:32:51 ID:bibspkcA0
>>29
そういえば宣言します…トリビアに限られることはなくなりました。
まあマメ知識〜みたいな感じでw

>>28
部長が明日(今日?)まで帰って来そうにないので勝手に私が答えちゃいます。

31副部長:2008/02/03(日) 01:52:46 ID:bibspkcA0
>>28
学院の入試休みについて…
 A.中学入試と合格発表日は休みですね。今年は1月22,23日でした。
   高校入試は元々ありませんし。
宿題の量について…
 A.1日当たり、というのは大分少なくなりました。最近では予習復習が大きなカギになってます。
   それから期限付きの宿題や、週末課題という毎日やらないと終わらない英語の宿題などがありますね。
   ですから結論は、1日当たりの勉強量は多くなってしまう、です。
   まあ宿題…多いですけど(泣)
中学生の受験について…
 A.よっぽどのこと(親の転勤など)がない限りいませんね。
   というか少なくとも私は見たことありません。

なんてとりあえず言ってはみたものの、これはあくまで平凡な成績の副部長からの感想であって、偉大なる部長の宿題の量に対する感想はちょっと(?)違うかもしれませんのであしからず。
部長が帰ってきたら彼にもきいてみましょう。
私より実のある答えが返って来ると思います。

32:2008/02/03(日) 01:56:29 ID:O4B/e8fk0
お答えありがとうございます★
まだおられますか??

33副部長:2008/02/03(日) 02:12:41 ID:bibspkcA0
>>32
ええ。おります(笑)
基本夜型の生活ですし、明日は休みなので元素トリビアでも作ろうかと。
ですからまあ3時までは多分いますよ。
というわけでなんでもどうぞ。

34:2008/02/03(日) 02:15:41 ID:O4B/e8fk0
ありがとうございます★
じゃあ副部長さんは中学の時から学院にいたのですか??

35副部長:2008/02/03(日) 02:23:11 ID:bibspkcA0
>>34
はい。ここにいる皆さんは中学の時から学院にいます。
そういわれてみれば高校入試がない一貫校も珍しいのかもしれませんね。

余談ですが、因みに私は家が近所だったから、というのも学院を選んだ理由のひとつなんですよ。
他は遠くて…(笑)

36:2008/02/03(日) 02:26:39 ID:O4B/e8fk0
近所だからって学院に合格するのはすごいことですよね。
だって文化祭の時にこの中に将来政治家になる人がいるんだって思ったらすごいって思いましたもん!!

37副部長:2008/02/03(日) 02:37:03 ID:bibspkcA0
>>36
いやいや、合格したのはもう過去の事…残念ながら過去の栄光なので。
小学校の時は今とは別人か? ─って言われるほど(実際よく言われるのですが…)勉強してましたので。

確かに将来は政治家だとか医者だとかになるであろう人はいっぱいいます。
そういう目標を持って真面目に勉強をしてる人を見るとやっぱり尊敬しちゃいますね。
わたしみたいな庶民には遠く及ばない世界なんだなぁ…と日々思っております。

38:2008/02/03(日) 02:42:30 ID:O4B/e8fk0
でも副部長さんおもしろくないですか??
話し方が面白いって言うか親近感ありますね!!
ってかここにいる人みなさんいい方ですよね♪
でも学院に入るのって難しいのではないですか?
愛の学校もある中高一貫校なんですけど学院に落ちた子来てますよ-

39副部長:2008/02/03(日) 02:58:44 ID:bibspkcA0
>>38
ありがとうございます。
まあこういった文面とかメールではけっこう話す方かもしれないですね。
というか学校ではお喋りは友達に任せてるというか、まあ結構淡々としてる方なんです。
友達4,5人で登下校するときもほとんどみんなの話を聞いてます。
あまり連続してしゃべり続けるとどうも名に言ってるか自分でも分からなくなる傾向があるのでw

それにおっしゃるとおり皆さん(化学部以外の人も)いい人ばかりです。

学院に入ること…難しいでしょうね。一応県でトップらしいですし…
まあ実際いま中学入試を受けても自信はないです、ハイ。
今でも私は合格ラインスレスレだったに違いないと思ってます。
というより奇跡だったかも…

でも大事なのは入ってからどうするか、みたいですね。

40:2008/02/03(日) 03:02:51 ID:O4B/e8fk0
ここの方ってユーモアがある方達ばかりですよね♪
ほんといい人達だ★
一応県でトップって言うか憧れですよ!
リスペクトですよ。
ってか副部長さんは何年生なのですか??

41副部長:2008/02/03(日) 03:14:24 ID:bibspkcA0
お褒めに預かり光栄です(笑)
しかしここまで言われるとそれなりの振る舞いをしないといけません。
最近いわゆる『学院生として恥ずかしい行動』をする中学生が増えてきてるので困ったものです。

私は高2(48期生)です。
というより何かしらの役職(部長だとか○○委員長とか)はほとんど高2ですね。
まあ中には後輩に扱き使われていたり、威厳ゼロで後輩にタメ口で話しかけられたりする人もいますけどw
でも悪質なものではないので安心です。

そしてもう最高学年なるので大変になりそうです。

42:2008/02/03(日) 03:19:32 ID:O4B/e8fk0
ああ-知ってます!!
なんか学院の文化祭に行った時に図書委員長が作成していた便りみたいなのがあってその中にバスの中の態度がダメみたいなのが書いてありましたよね。
でも校舎の中では沈黙とかバスの中では座らないって言うのにはビックリしました。
副部長さんは大学は何処に行く予定なのですか??

43副部長:2008/02/03(日) 03:34:38 ID:bibspkcA0
>>42
最近では電車やバスの中では極力座らない、という昔からの風習も残念ながら最近では崩れつつあります。
一般の方に迷惑を掛けるようなことは絶対やめて欲しいのですが…
校舎の中で沈黙、というのは授業中のことなのでしょうか。
結構1日中(特に中学生)にぎやかですよ。

大学ですか…私は珍しく勉強がすごく嫌いな人間なのであんまり興味ないんですけどね(笑)
でも行きますよ。
行くからには国立(授業料と奨学金が…)ですね。
場所は出来れば関西方面がいいのですが。
でもそのためにはもっと勉強しないといけないので、やっぱり大変です。

そういえばそちらは何年生で?

44:2008/02/03(日) 03:39:27 ID:O4B/e8fk0
愛は中3です!!
かなり年下のにすいません(>_<)
世間では受験生とかって言われてるけど受験ないので意識がなくて;;;
勉強やばいです;
勉強方法とか教えてもらえませんか??

45副部長:2008/02/03(日) 03:53:16 ID:bibspkcA0
そうですか、中3ですか。
たしかに一貫校だと受験がないので、目標を多くの人が見失いがちな頃かと思います(違ったらすいません)。
私が中3の頃はもうダメ人間に近かったですね。
特に勉強もせず、かといって遊ぶこともなく、今思えばありえない生活を送ってました。
勉強の仕方にもつながるかもしれませんが、その頃習うことが後々重要になってきます。
ですから、とりあえず定期試験、もしくは小テスト?確認テストみたいなのを目標にすることをお勧めします。
英語の単語テストなどは手を抜かない方がいいです。

勉強方法は人によってそれぞれに適した方法があると思うので、一概には言えません。
私みたいな社会から数学まで全部覚えようとする人や、一夜漬けが全てのような特殊な人間もいますから(笑)
ですから中3、高1で自分にあった勉強方法をある程度、少しでいいから確立させておく方がいいと思われます。
かなりアバウトですが参考になれば、と思います。

46:2008/02/03(日) 03:57:17 ID:O4B/e8fk0
的確なアドバイスありがとうございます。
受験ないけど他の高校を受験しようかと悩んでいたんです。
けどやっぱ自分が選んだ学校だし6年間で入った学校なので受験やめました。
だけどそこから全然勉強する気力がなくてバリューって言う大学入試までの単語帳?みたいなのがあるんですけど毎週テストがあるんですよ。
点悪かったら追試で;;
で受験やめたとたん追試にぎりぎりで行きそうな感じの点を取っちゃいましたし;;
意識が全然ないんですね。
勉強しなきゃ!大学行かなきゃ!って思うけど何でいま勉強しなきゃいけないの?って思ってしまって・
そしたらどんどん考えてしまって手につかなくて(>_<)
どうしたらいいのでしょうか??

47副部長:2008/02/03(日) 04:13:40 ID:bibspkcA0
単語帳はちがうものの私のところも毎週テストがありますし、追試もあります。
恥ずかしながら私も高1の時は毎回追試でした。
でも今は大丈夫です。
理由は…色々あると思います。
例えば小学校の時の記憶力を頑張って取り戻してみたり、勉強する時間帯を考えたり。
ちなみに暗記系は寝る直前に覚えてしっかり睡眠をとると効率がいいですよ。
それに、この時期になると切羽詰ってくるので。

中3や高1のはじめにかけての時期は確かに勉強の意義に対しての疑問に満ちてました。
そして今もそうです。
いってしまえば、かなり酷い回答かもしれませんが…
・事実として、勉強しなければいけないのです。
・サボった分だけ、絶対、間違いなく、100%自分に帰ってきます。
・勉強する意味は、誰も知りません(一般的には自分のためとか言われますが)。
これが、私の回答です。

というわけで、簡単な思考の転換方法を…大学のことなんか忘れましょう。
中3なら考えなくていいです。空回りするだけムダなので、今を過ごしてください。
それでもって、自分が勉強しなければそんな自分が嫌になり始めると、少しづつやる気が出てくるかもしれません。

なんかムダに長いですね。

48:2008/02/03(日) 04:13:55 ID:O4B/e8fk0
すいません(>_<)
さすがにもう眠いので寝ます;;
おやすみなさい
今日はありがとうございました-★

49副部長:2008/02/03(日) 04:20:27 ID:bibspkcA0
いえいえ。
まあ勉強なんてのんびりすればいいんですよ。
今から必死になったってしょうがないですから(笑)
それでは。

50:2008/02/03(日) 11:19:29 ID:O4B/e8fk0
同じ時刻に書き込みしてしまいましたね!!<<47と48
昨日?今日はありがとうございました。
非常に役に立ちます!!
ありがとうございました★

51部長兼管理人★:2008/02/03(日) 17:08:58 ID:???0
>>28
>>31
Q.宿題は1日どのくらいですか?
A.まさに副部長の言うとおりですね。
 「宿題」はやって当然のものなんです。
やってください。というか、やらされてる、と思ったら負けです。
宿題は少ないです。しかし、「まあ、別にやらなくてもいいけどね」
と言いながら、投げ捨てるようにプリントを配ってくる教師に対して
何とか一矢報いたいと思うことはありませんか? ありますよね!

 ここで、ある現代社会の先生が提示した十原則を紹介しましょう。
予習、復習、宿題、小テスト、挨拶、服装、美化、時間、
プレイは激しく、礼儀は正しく
 まあ、授業が入っていませんが、やはりこの十原則が大事ですね。

Q.中学生で他校へ受験する人いますか?
 います! 少なくとも私は一人見ました!
 ああ、口に出すのも恐ろしい……アレです……。

52部長兼管理人★:2008/02/03(日) 17:18:59 ID:???0
>>37
>(政治家や医者になる)目標を持って真面目に勉強をしてる人を見ると
本当に見ましたか?

そういう人は影で努力しているか、単なる天才かのどちらかです。
しかも、こういう成績のいい人に限って、学校では遊んでいるか、
友達と話をしているか、自分の趣味に没頭しているんです。
しかも、その自分の趣味が、『大学への数学』『蟻地獄』だったり
するわけですねぇ。

53カルボカチオン中間体:カルボカチオン中間体
カルボカチオン中間体

54部長兼管理人★:2008/02/03(日) 18:06:15 ID:???0
>>44
中3のころの勉強法というと、
・宿題はとにかくやる。
・睡眠時間を確保する。(授業では眠らない)
・授業のノートを毎日各科目5分でいいので見る。
ですね。私は守れませんでしたが(特に2番目)。

英単語ですが、これは早目に習得した方がお得ですよ。
古文単語は覚えにくいという声がありますが、要は根気です。

そして、勉強の意義ですが、
副部長は「サボった分だけ、絶対、間違いなく、100%自分に帰ってきます。」
と言ってますが、これは嘘です。
正しくは「サボった分だけ、絶対、間違いなく、200%自分に帰ってきます。」
苦しみは倍増しますよ。確率論で100%超すのは議論として変ですが、
その辺は気にしないで下さい。

55部長兼管理人★:2008/02/03(日) 18:38:00 ID:???0
言い忘れました!
中3の段階では、一つ、自分の好きな科目を見出すといいです。
私の場合は化学でしたね。
好きな科目は、後々かなり役に立ちます。

そして、>>51で紹介した教師はフィクションです。
実際の先生とは全く関係がありません、ということにしてね。

56副部長:2008/02/04(月) 02:13:13 ID:bibspkcA0
>>55
付け加えさせてくださいな。
・ノートは完璧にとる。
コレだけでも変わるもんです。
まあ板書は完璧に写すと試験前ラクですよ。

57:2008/02/04(月) 17:07:12 ID:O4B/e8fk0
いまPC見たらこんなにも返事が返ってきていてびっくりです!!
アドバイスありがとうございます。
今は何で勉強しなきゃいけないの?けど大学は国立行きたい!と無茶な考えで生きてます。
でも勉強しなかったらしなかった分200%返ってくるって言うのには説得力があります。
今はまだ何で勉強しなきゃだめなの?って思ってるけどその言葉を信じて頑張っていこうと思います。
ホントにありがとうございました。
あと受験して他の学校へ行ったのって学院より頭がいいところなのですか?
個人情報の流出かもしれないので言えなくても全然大丈夫です。
本当にありがとうございました。

58課長:2008/02/04(月) 22:49:11 ID:2W1EqI9I0
しばらく来なかったら随分と会話が進んでましたね。
なにしろパソコン自体に手をつけてなかったもので。
(じゃあ、有機化学の部屋は全く作ってなかったの→はい、すみません)

なぜ勉強をしなければいけないの?
という内容で会話が進んでいたみたいですね。
確かに、この時期には、つまり思春期には皆が抱える問題の一つですよね。

思春期には、みんなある程度哲学者になります。
僕自身、勉強の意義についてはもちろん、
生きていることの意味とか、科学技術による発展の意義とか、
戦争の意義とか、宗教の意義とか、色々考えました。
それに対して、悲観的になりすぎてしまうのもどうかと思うので、
仕方ないものは仕方ないと割り切ってしまうのも確かに一つの手だと思います。

59課長:2008/02/04(月) 22:49:57 ID:2W1EqI9I0
しかし、人間は、考えることができるんです。
それに、互いに関わりあって意見を交換することもできるんです。
確かに、人間は個人個人で能力や、知識を得られる環境が異なっています。
(この点に関しては、すべての人間は平等である、というのは間違いだと思います。)
でも、自分はアホだから、とか言って考えることを諦めるのは間違っています。

要は、身の丈で考えることだと思うんです。
自分の力の及ぶ範囲で考えることで、いつか納得のいく自分自身の意見、というものにたどり着くことがあるんです。
そうすれば、自分は新たな能力を獲得したことになると思いませんか?
次に何か考える時は、その考えをもとにして考えられるので、だんだんと足元が固まってきます。

しかし、個人の頭の中にたくさんある混沌とした材料を、個人の能力のみで固めていこうとするのでは限界があります。
そこで、自分とは異なった意見を持つ、つまり異なった材料を固めた他者と関わることの意義が生じてくるのです。
他者の意見を聞くことで、それまで自分の中で何かつながらなかったもの、うやむやだったものが一繋がりになることがあります。
これは、他人の意見の受け売りとは違います。
受け売りと言うのは、必ずしも心から納得のいく意見とは限らず、ただ他人のすごいと思った意見を繰り返しているだけで、
その本質を理解しているとは言い難い。
それは、自分で考えてないからです。
人間は、言葉にできないレベルであっても、色々なことに対して意見を持っていると思います。
僕が言いたいのは、他者の意見をそういった言葉にならない意見をかためる足がかりにするべきだ、ということです。
本質的な理解のある自分自身の意見と言うのは、たとえ台本がなくてもある程度筋を通せるものです。

60課長:2008/02/04(月) 22:50:34 ID:2W1EqI9I0
つまりは、自分の能力の及ぶ範囲で考え、他者とそれを交換し合うことで、
人間は己の能力をだんだんと高めることができるのです。

最近は、社会の情報化、高速化に伴って、
若者が思春期に十分に自分の意見を持たないまま成人しているように感じます。
僕としては、『大人になる』ということは、
子供の頃の柔軟な思考を、思春期における様々な疑問を通して考え、固めていくことで、
自分の意見、というものを持ち、ある意味では頑固になっていくことなのではないか、と思います。
現代を生きる若者は、あまり考えなくても簡単に生きていくことのできる世の中に甘んじて、
考えると言うことを怠っているように感じます。

と、まあ、偉そうに哲学的なことを述べてますが、
以上は僕の経験から言えることです。
僕が学院に来て良かったと思うことの一つとして、
周りにトンデモないやつとか凄いやつとかがいっぱいいることです。
そんな人々と触れ合うことで、僕自身も鍛錬されているんだろうなあ、と思います。

61課長:2008/02/04(月) 22:51:11 ID:2W1EqI9I0
前置きが長すぎましたが、(笑)
なぜ勉強しなければいけないのでしょうか?

ここで、一般に、生命の進化と、人間の科学技術による発展は、全く別のものとして考えられます。
僕はそう思いません。
世に存在するものを『粒子』として仮定しましょう。
僕やあなたたちのような人間も『粒子』です。
僕の意見は、

『全ての『粒子』は、根源的な流れとして、集合し、『超粒子』を形成することで、
それまでの『粒子』にはなかった新たな性質を獲得し、また多様化していく。
その過程で、全ての『粒子』は『超粒子』を形成するに足るだけの能力を獲得するために、
何らかの方法によって進化、発展していく。』

62課長:2008/02/04(月) 22:52:00 ID:2W1EqI9I0
ということです。
これだけでは分かりにくいですが、つまり、例えばアミノ酸という分子がありますね。
これらは、基本的に20種類存在し、ペプチド結合(━CO━NH━)を介して互いに繋がっていくことで、
触媒能を獲得するなど、それまでの『粒子』だったアミノ酸の性質を超えた、
『超粒子』であるタンパク質を形成します。
この新たな『粒子』であるタンパク質は、その他のリン脂質やDNAといった『粒子』とともに集合することで、
細胞という『超粒子』を形成します。
この細胞には、それまでの『粒子』であったタンパク質等の性質を超えた、生命という性質があります。
そしてこの新たな『粒子』である細胞は、コラーゲン繊維等によって繋がることで、
多細胞生物という新たな『超粒子』を形成したのです。

63課長:2008/02/04(月) 22:52:40 ID:2W1EqI9I0
さて、この多細胞生物という新たな『粒子』は、次なる『超粒子』を形成するために、
生命の進化という方法でその能力を向上させていきました。
そしてついに、我々人間が誕生したのです。
そうです。人間という『粒子』は、ついに社会という『超粒子』を形成することに成功しました。
そして、社会という『粒子』を発展させていく力として、人間が担うものこそが、
科学技術、テクノロジーなのです。
人間は、確かに、自然の進化と言うものを逸脱し、テクノロジーを発展させてきました。
しかし、それは人間が傲慢で自己中心だからなのではありません。
細かく見ていくと様々に複雑な要因があるにしても、
根源的な流れに乗り、新たな段階を迎えたからこそ、
人間はテクノロジーによる進化を続けているのです。

64課長:2008/02/04(月) 22:53:10 ID:2W1EqI9I0
また前置きが長くなってしまいましたが、(笑)
つまり、少なくとも僕の考えの上では生命の進化とテクノロジーの進歩は同じ大きな流れです。
生命の進化は、DNAという巨大分子にその遺伝情報を託すことで進められてきました。
一つの『超粒子』に属するよりスケールの小さな『粒子』は、
その『超粒子』がよりよきものとなるように様々な役割というものが与えられており、
それは絶対的なものなのです。
生命の進化と同様に、社会の進化にも遺伝子的役割を担う『粒子』が必要だと考えられます。
その遺伝を伝える『粒子』とは、一体何でしょうか。

それは、僕たち人間です。
そして、そのテクノロジーというものの遺伝形態が、ことばであり、また教育であるのです。
世に『人間の技術は遺伝で伝えられる本能の範囲を超えているから教育が必要だ』
と言われますが、それも当然です。
なぜなら、すでに人間は、進化の最先端を担う社会という『粒子』の中の、
一つ一つの構成『粒子』となっているからなのです。
テクノロジーは、もはや人間の遺伝形質ではありません。
社会の遺伝形質なのです。

65課長:2008/02/04(月) 22:53:43 ID:2W1EqI9I0
そして、その社会の遺伝子であるのは、私たち人間なのです。
DNAが自らの複製を作って遺伝形質を伝えていくように、
我々人間も教育によってその遺伝形質を伝える遺伝子を複製していかねばならないのです。

これは、全ての根源に流れる『粒子』→『(超)粒子』→『((超)超)粒子』→・・・
という大きな流れの一部であり、必然的なことなのです。

ゆえに、我々人間は勉強しなければならない。

以上が、僕の意見でした。
長くなりすぎた割には、アホらしくてすみません。
この意見を用いれば、なぜ戦争をしてはいけないのか、といったことも説明できますので、
もしも興味があったら言って(書いて?)くださいね。

皆さんもしっかりと考えて、自分の意見を持ってみましょう。
納得のいく意見が持てた時の、爽快感はなかなかのものですよ。

(課長は危険思想を持っているわけではありません。)

66課長:2008/02/04(月) 22:54:50 ID:2W1EqI9I0
何か量が多すぎました。(笑)

すみません。

67副部長:2008/02/05(火) 00:25:21 ID:bibspkcA0
>>57
う〜〜ん…
その件については複雑な事情がありまして詳しいことはあまり知りません。
いや、まぁ知ってるんですけど、すごく説明しにくいダークな事情がありまして。
その辺のアレを理解していただけると幸いです。
なぜなら>>51の通り口に出すのも恐ろしい理由が…
真面目に言ってます、決してふざけているわけじゃないですよ?

因みに彼は向こうで超エリート、という噂はあります。
年に1回くらい学院にも顔を出していますよ。

>>66
多すぎますね(笑)
別にいいですけど。

68部長兼管理人★:2008/02/05(火) 18:26:11 ID:???0
>>66
よく頑張った!
でも、有機化学の部屋も作ってくれ!

ところで、ANAの120便だったら、
那覇空港を8:05に離陸して、10:15には羽田に着陸するよ。
結構速いんだね。
そして、渋谷に着くのは、11時すぎかな?
うーん、少し厳しいか…?

69副部長:2008/02/05(火) 23:58:43 ID:bibspkcA0
次のトリビアは何にしようか…

70課長:2008/02/07(木) 22:08:35 ID:2W1EqI9I0
トリビアは、数々の研究者の命を奪ったフッ素、とかでは・・・

○リ○ピ○ク代表最終選考については、あまり考えてません。
(修学旅行への行きを除いて、)
初めての飛行機旅行がそんなにも忙しくなるなんて考えたくないですね。

サボれないのかな。(笑)

71部長兼管理人★:2008/02/07(木) 22:32:51 ID:???0
>>70
まあ、要はこうだ。

ノートパソコンを取るか、9泊10日の海外旅行を取るか。

Seemingly, 海外旅行の方がよさそうなのだが、実は途中で恐ろしい目に…。

72課長:2008/02/08(金) 09:23:46 ID:2W1EqI9I0
いやいや、海外旅行は、取れるかどうか分からないでしょう。
(まず取れないけど。)
問題は、その無謀な賭けに出るかどうかなのであって、
海外旅行かパソコンかということ自体は関係ないよ。
まず取れないから。

・・・この会話を他人が見ても意味が分からないのでそろそろやめよう。

73副部長:2008/02/08(金) 17:40:18 ID:bibspkcA0
>>70
フッ素ですか。
これまた難しいお題ですね。
じゃあコバルトが終わってから移行することにしますよ。

マラソン大会でテニス部がテニスシューズをはいて靴ズレを起こすなんて…
こんなの敗北の中で生きるに等しいよ…

74部長兼管理人★:2008/02/08(金) 17:49:11 ID:???0
>>73
今日のマラソン大会は、電光掲示板に絵や文字が書いてなかったね。
せっかく、HPのネタにしようと思ってたのに!

まったく、今年の担当は誰だったんだ!

さて、久々の三連休ですね。
もちろん、HPの更新に少なくとも最初の一日は費やすよね?

75:2008/02/08(金) 18:08:13 ID:O4B/e8fk0
たくさんの意見ありがとうございます!!
マラソン大会があったのですか。
おつかれさまです。
課長さん>>すごくためになるご意見ありがとうございます。説得力がありますね。
ぜひお話を聞かせて下さい。戦争について疑問に思うことが多々あります。
よろしくおねがいします。

副部長さん>>ダークな部分ですか?でも聞かない方がいいって感じなので詳しいことは聞きません。
安心して下さい。つまり受験した方は県外で某有名私立校に行かれたととらえてよいのでしょうか?

みなさんに質問です。なぜ学院の科学部には課長・部長・副部長・・・・多々役割があるのですか??

76部長兼管理人★:2008/02/09(土) 00:50:20 ID:???0
>>75
化学部執行部の役割に関しては、近々「化学部の紹介」的なページを作りますので、
その時まで楽しみに待っていてください!

とはいえ、そんなに期待して待たれても困りますが(笑)

77:2008/02/09(土) 02:22:15 ID:O4B/e8fk0
いやいやかなり期待してます。
あと今更ですが科学大好きです★
原子記号とか好きなので。
今度ゲームしたいですね。
何番は何番〜みたいな。
でも私は環境問題に興味があってどうやったら地球温暖化をくい止めれるかを考えていますね。
どう思いますか??

78課長:2008/02/09(土) 15:51:48 ID:2W1EqI9I0
マラソン大会・・・

今回は大失敗した。
広域公園に行くのに、不動院前からアストラムラインに乗ったんだけど、
完全に読みをミスってギリギリのに乗ってしまった。(笑)
乗ってすぐは余裕で間に合うと思ってたけど、
時間が経つにつれて「なんかおかしいぞ?」と思い始め、
頭の中では「早く、早く」という思いと、
遅刻した言い訳して終了後に作業をしている自分の図が入り乱れて、
久しぶりに手のひらに汗をかきました。
広域公園前駅に着いたのが集合時間約5分前。
そこから同級生一人と、下級生数人とともに坂道を駆け上がり始め、
一人また一人と諦めて脱落していく中、足が痛くなるのを無視して走りました。
なんとか、集合約1分前に到着したからよかったけど、
マラソン本番でふくらはぎが痛くてしょうがなかったです。(笑)
それでも無理して走り続け、ゴールした後とても疲れたので座り込んだんだけど、
立ち上がったら足が震えて何回かつりました。
まだ足が痛いですね。(笑)
そうそう、ぜんざいは3杯食べました。
でも、C組のA君と、A君に触発されたO君は4杯食べてました。(笑)

79部長兼管理人★:2008/02/09(土) 20:24:48 ID:???0
>>77
地球温暖化対策ですか…

そうですね、まずは、柏崎刈羽原発の運転再開ですね。
火力発電のために使われる大量の石炭によって
排出される二酸化炭素を削減できるのではないかと。

原子力発電所は、ヨーロッパなどでは削減の動きが相次いでますが、
十分な安全性を確保すれば、運用は問題ないのでは、というのが私の意見ですね。

とはいえ、風力発電や地熱発電などの、地球の元来の風土に適合した
発電方法も増やしていくべきだと、私は考えております。

やはり、火力発電のウェイトを下げることが重要ではないでしょうか。

80課長:2008/02/10(日) 13:33:03 ID:2W1EqI9I0
その通りです。

確かに、原子力発電には危険が伴っています。
その上、そもそも核分裂が発見され、実用段階に至った過程で、第二次世界大戦が大きく関わっているため、
世間の核エネルギーというものに対する偏見は大きいものです。

しかし、テクノロジーに限らず全てのものごとには不完全性がつきものです。
現に、化石燃料だって二酸化炭素なんかを大量に排出することになるが、
人類は産業革命以後たくさんの化石燃料を使用してきて、それによって多くの恩恵を得てきたわけです。

不完全性ゆえに、様々なリスクを生じ、それが大惨事に繋がる可能性だってある。
しかし、それを恐れてテクノロジーを手放してしまうのは愚かです。

81課長:2008/02/10(日) 13:49:13 ID:2W1EqI9I0
人間は、テクノロジーによって進化し、社会を発展させてきました。
テクノロジーによって得られる恩恵は大きいものですし、テクノロジーは人間の進化の根源的な力です。

そのテクノロジーに不完全性があるならば、それを手放すのではなく、
むしろ、よりテクノロジーを発展させることによってそれを解決すればよいのです。

太古から、人間はよりよきを求めてテクノロジーを発展させてきました。
その発展は目覚しいもので、例えば100年前の人間にコンピューターが想像できたとは思えません。
今の段階で核エネルギーが危険なものであるからと言って、
100年や、もっとそれ以降の世界で、同じように危険なものでありうると言えるでしょうか?
必ずしも言えませんよね。
ならば、核エネルギーを手放すのではなく、
よりよいテクノロジーで核エネルギーの危険性をなくすよう努力すればよいのです。

82副部長:2008/02/10(日) 14:18:52 ID:bibspkcA0
なんかまたまた賑やかですね。
まったく金土日とパソコンをスルーする所でしたよ。
つまりまだコバルトが出来てないわけで…

え〜っと?
温暖化についてのようですね、ていうかそうですね。
とりあえず温暖化のスピードを落とすことが先決ではないでしょうか。
つまり…
  何らかのキッカケ → 温度が上がる → 海水温上昇
              ↑         ↓
    CO2って温室効果ガスだから ← 海水中のCO2が溶け切れず排出
の連鎖が自然に起こっている訳ですよ。
せめてこの連鎖に逆向きの運動を働かせないといけなんじゃないでしょうか。
負の連鎖…スパイラル…スピラ……w

83副部長:2008/02/10(日) 14:21:22 ID:bibspkcA0
>>82
下向きの矢印がずれていることが判明。
ちょっとショック。
何がスピラでしょう?

84課長:2008/02/10(日) 14:23:18 ID:2W1EqI9I0
また、最近よくある考え方として、ものごとを二つ(またはそれ以上)に分けて考えようとするものがあります。
自然と人工、善と悪や男女平等、黒人と白人、勝ち組と負け組などなどですね。
確かに、これらは事実として二つに分けることができるものですが、
分けて考えることに重点を置きすぎていると思うんです。

例えば、善と悪に関して言うと、人間は皆それらを両方とも持っている不完全な存在であるわけですね。
だから、どんなに良く生きようとしても、どうしてもボロがでてしまう。
大切なのは、悪いことをしないこと自体ではなく、どう生きようとするかです。
自分や他人のミスを挙げ連ねて、「悪い人間だ」とするのではなく、
人間の中に本質的に存在する悪、というものを認めてなおかつ良く生きようとすることが大切なんですね。
悪く生きようとしている人間の中にも善が存在していないわけではないのと同じことです。

85課長:2008/02/10(日) 14:37:40 ID:2W1EqI9I0
・・・前の文章が途切れてしまっていた。(笑)

男女平等や黒人と白人についての問題についてですが、
最近、アメリカの大統領選で初の女性大統領とか、初の黒人大統領とかさわいでたり、
そもそも女性の社会進出がどうだとかいう話をよく聞きます。
確かに、そういった事象は歴史的、統計的に見ると重要な事実ですが、
それは、あくまでも、分けて、競争させているにすぎないと思うんです。
例えば、これから先の社会で、女性の進出が進んだとしますが、そういう考えの下での平等とは、
男性:女性が50:50のことを言うのであって、それ以上でもそれ以下でもない。
それはおかしいと思います。

86課長:2008/02/10(日) 14:55:07 ID:2W1EqI9I0
そもそも、男性、女性、という区別がある以上、これら二つの呼称は、違うものを指していますよね。
そして、分けて考える意味があるだけの違いがあるということです。(あくまでも平均的な話ですが。)
現に、男の方が空間認知能力が優れていたり、女の方が情緒的に優れていたりという違いがあるわけです。
(これは、あくまでも平均的な話です。)
こういう意味では、男と女が同じであるという考えは根拠のないものです。
しかし、僕が言いたい重点がそこにあるわけではない。
体重が平均以上と平均以下の男性の社会進出率を比較しても始まらないのと同じように、
男性と女性の社会進出率という統計や、どっちが大統領になるかといった事象に重点を当てても仕方ない。
現在の考え方は結局の所、一見かっこよく見える男性らしさとでも言うべきものを優位とし、
女性の本来持っている女性らしさというものを劣っているとして、女性を男性と同じにしようとして
その実女性を差別しているに過ぎないのだと思います。

87副部長:2008/02/10(日) 15:04:39 ID:bibspkcA0
ふと思った…
人類の歴史というものは『分ける歴史』である、と。
『区別の歴史』ともいえるかもしれない…
国に分け、文化で分け、言語で分け、そして人種で物事を分けていく。
特に最期のは差別というもので区別の悪い面の極みでしょう。
でも区別がなければここまでの歴史は成り立ってないし…

難しいですね…
注:この書き込みには何の意図もありません。

88課長:2008/02/10(日) 15:14:38 ID:2W1EqI9I0
本当の意味での男女平等とは、男と女の、平均的な意味での違いを尊重し、
なおかつ後は個人の自由、ということだと思います。
そうすれば、統計的に見て女性の社会進出率がどうだ、とか、大統領は男性だ、女性だ、
と言った問題から男女平等を語ることによる不平等性は生じないと思います。
(つまり、分けて考えているものが、互いに違っているものならば、統計的な平等はなされませんし、
逆に統計的な平等をなそうとすれば、いずれかのもつ個性を虐げねばならないということです。)
多分、体重100kg以上の大統領が今までにいなかったとしても、それを不平等だとはだれも言わないでしょう。
でも、中には体重100kg以上の人でも大統領になれる素質のある人がいるでしょう。
つまり、女性の社会進出率が50%より低いからと言って不平等だ、という必要はないわけです。
でも、女性の中にも、社会的に優れた人はたくさんいるでしょう。

89副部長:2008/02/10(日) 15:24:16 ID:bibspkcA0
 (…さらに独り言は続く…)
男女の差で一番大きいのは脳の構造でしょう。
例えば、あくまで平均的にですが…
男:配線や、地図を読むのが得意。
  比較的しゃべらない。
  探し物が苦手。
女:探し物や、相手の心情を読むのが得意。
  比較的多くの人とコミュニケーションをとろうとする。
  地図を読んだり、立体的に考えるのが苦手。
だから、割合的には、文系に行くのは女性が多く、理系に行くのは男性が多い、といわれてますね。
職業にもその影響はあるでしょう。
人と接する職業については女性が多い気がしますし、何かを運転しているのは男性が多い気がします。
一応、平均的に見て、ですからね。

90課長:2008/02/10(日) 15:27:03 ID:2W1EqI9I0
・・・また前の文章が途切れてしまっていた。(笑)

以前、何かの番組の宣伝で、「働く女性はかっこいい」だとかなんとかいう言葉が目に入りました。
それこそまさに、僕が言おうとしている“現在の考え方”なんですよ。
ここで、これを書いた人に差別意識があったかどうかは分かりませんが、
「働く女性はかっこいい」ならば、「働かずに家事をしている女性はかっこわるい」のか?と言いたい。
そんなことは個人の自由でしょう。
家事をすることだって立派なことですよ。
こうやって、男女平等という考え方を勘違いして、完全平等を目指し、
結果的にそれが差別であることに気が付いていないのが現在の考え方です。
男性、と女性、に分けて、それらが等しくなるよう競争させるのは、間違いです。
それは、男女平等ではないでしょう。

91副部長:2008/02/10(日) 15:36:56 ID:bibspkcA0
さすが課長、素晴らしい!

まあ気持ちの持ちようじゃないですかね。
自分が勝ち組だと思えば勝ち組でしょうし、まあその反対もあるわけで。
ただ、あまり関係ない他人がゴチャゴチャ言っても、っていうことなんでしょうかね。

まあどちらにせよ最近の傾向は自分の価値感を人に押し付けてる気がしますけど。

92課長:2008/02/10(日) 15:41:15 ID:2W1EqI9I0
・・・またまた前の文章が途切れてしまっていた。(爆)

87で副部長が『区別の歴史』という言葉を使っていますが、
現代人は『区別』と『差別』の違いが分かってないんじゃないかと思うんです。
男と女が違うものである、というのはあくまでも『区別』です。
違うものなら、違いが生じてあたりまえですよね。違うんですから。
本当の意味での『差別』とは、同じであること、同じことをしたことに対する何らかの対応の違い、
あるいは、同じことをしようとすることに対する何らかの違い、です。
なぜ、違いのあること、違うことをすること、が『差別』なんでしょうか?

93課長:2008/02/10(日) 15:54:41 ID:2W1EqI9I0
・・・またまたまた前の文章が途切れてしまっていた。(爆死)

なんか前の文章がわかりにくくなってますね。
つまり、選択する権利や、自分の成し遂げたことに対する評価が違っていたら、それは『差別』ですが、
もともと平均的に見て違う二つのグループから同じ結果が出ないこと、は『差別』ではない。
むしろ、この『区別』をないがしろにするほうが『差別』ですよ。

最後に、結局のところ、個人の自由であって、男女の枠にとらわれることはないんです。
ただ、そのような平等な中で、男女の『区別』がある程度反映された結果を生じるのは必然です。
現代は、それにとらわれすぎて、男女平等の意味を履き違えていると思います。

94副部長:2008/02/10(日) 16:06:16 ID:bibspkcA0
根本的に『批判するのがかっこいい』みたいな考えの流行ガ問題なのかもしれませんね〜。
クレーマーだってそうでしょうし、この社会雇用の問題だって誰かが女性差別だ、とか言い始めたのが発端じゃないでしょうか。
最近は本当に考える前に行動する傾向が強くなってる気がします。

ところで、なんで温暖化問題から差別問題になったんでしょうかね(笑)

95課長:2008/02/10(日) 16:28:54 ID:2W1EqI9I0
・・・男女平等に大きく話が逸れてしまいましたが、(笑)
ここで、同様に自然、と人工、の対比について考えてみましょう。
確かに、人間の作り出したものを人工、と定義することはできます。
しかし、現代には、人工物はいけないもので、自然がいい、みたいな流れがあると思います。
中には、自然回帰とでも言うべき思想があり、人工物を、テクノロジーを手放して自然に帰ろう、
みたいに考えている人もいます。(本当にできると思ってるかどうかは知りませんが。)
しかし、考えてみれば分かるように、そもそも人工物とは自然のものから作られたものですし、
自然と人工は完全に分離されるものではなく、互いに融和できる連続的なものです。
(例えば、街路樹などのように都市に自然を持ち込むことができます。)
人工物を生み出すテクノロジーは、鳥が木の枝などを使って巣を作るように、
人間が自然をより自分たちに良いように改良していく力なのです。

96課長:2008/02/10(日) 16:46:37 ID:2W1EqI9I0
ここで、それは人間の傲慢さなのではないか、という考えも出てくるでしょうが、
しかし、世の中に存在する、あるいは過去に存在した全ての『粒子』たちは、
みな流れとして同じ事をしているのです。(その点は過去の文章を参照してください。)
よりよきを求めて生命は進化しました。
最初に陸上に上陸した我々の祖先であるイクチオステガ(だったっけ?)が傲慢であると誰が言うでしょうか。
テクノロジーによって進化してきた我々(あるいは我々の社会)も同じことです。
前述のとおり、ものごとには不完全性がつきものです。
しかし、だからこそ、『粒子』は不完全を克服するがために進化・発展を遂げてきたのです。
逆に言えば、不完全性こそが進化・発展の原動力であり、
完全は流れを生み出さない。

97課長:2008/02/10(日) 16:59:26 ID:2W1EqI9I0
人間一人一人は、足りないところのある、不完全でちっぽけな存在です。
しかしながら、だからこそ人間はよりよくあろうとして、努力するのです。(前述した善悪の考え方ですね。)
テクノロジーについても同じことです。
テクノロジーには問題、不完全性がつきものです。
しかし、それこそが次なるテクノロジーを生み出す原動力なのです。
そういう意味では、テクノロジーに問題点があることは、あたりまえのことで、かつ必要なことです。
現代では、核エネルギーに見られるように、問題点ばかり気にしてテクノロジーを手放そうという動きがあります。
しかし、それは間違っている。
確かに、不完全性がゆえに多くの生命が絶滅し、多くの人命が失われました。
しかし、その不完全性こそが、進化を促しているのです。
テクノロジーが不完全だからといって考え無しに手放すのは間違いですよ。
(もちろん、核兵器のように、恩恵よりもリスクの方が大きいものを手放すのは間違っていません。あくまでも程度問題ですね。)

98副部長:2008/02/10(日) 17:05:33 ID:bibspkcA0
>>97
なんかこの前あった『死んじゃうノート』見たいな感じの名前の映画の最後みたいですね。
今あるものは過去何百年も前からの人類の努力の結晶なんですよ。
だから、完全なんてありえない。
っていうか逆に完全って何でしょうね。
ちょっとした考え方の違いで違う『完全』になりうるわけですし。

何が私は言いたいんでしょうか。

ところで、フッ素の資料が不足しています。

99課長:2008/02/10(日) 17:06:46 ID:2W1EqI9I0
しかし、核エネルギーの発達には、戦争が関係しているじゃないか、という意見もあるでしょう。

そうです。
『戦争』ですね。

ついに戦争について語る時がやってきた・・・
果たして、人間が戦争をしてきたことは間違っていたのか・・・
人間が戦争をしていくことは間違っているのか・・・
・・・(爆死)

気にしないで下さい。(笑)

100副部長:2008/02/10(日) 17:15:35 ID:bibspkcA0
ついにNo.100!!

争いは絶えないんじゃない?

言い切ってみたものの、どうでしょうか。

個人的には『思想』が大きな原因だと思います。
>>94
でも語りましたが、最近は相手を批判し、攻撃することしかしない。
大事なのは、相手をいかに受け入れるか、ではないでしょうか?
しかし、失うことから憎しみの感情が生まれてくるんですね。

続く。

101課長:2008/02/10(日) 17:17:52 ID:2W1EqI9I0
・・・またまたまたまた前の文章が途切れてしまっていた。(笑)

閑話休題・・・副部長へ
・・・フッ素についてですが、
『有機化学美術館』にフッ素を単離する過程についての興味深い史実が載ってますよ。
白金の壺とか、蛍石の瓶とか・・・
フッ素について3項あるうちの最初の1項の真ん中らへんです。

・・・前の文章で変なことを書いていますが、戦争についてたいしたことを書くわけではないので期待してはいけません。

102副部長:2008/02/10(日) 17:19:48 ID:bibspkcA0
たとえば、福○雅治の歌でもありましたが…
なにかを失った時、果たして相手に対して銃をぶっ放しても良いんでしょうか?

ちょっとテーマが、テーゼが(笑)大きくなりすぎましたね。
こんな話題は1人黙々と考えるに限りますよ。

103副部長:2008/02/10(日) 17:23:23 ID:bibspkcA0
>>101
入れ違いましたね。
一応白金の器を壊して科学者が殉職した系の話ならこちらも手元にあるんですけどね〜。

一番大事な過去の授業プリントが見当たらないんですよ。
個人的にはあのコーナーだけで無機はどうにかなるんじゃね?
(笑)
っていうレベルまで引き上げときたいんですね。
だから、ある程度まで詳しく…でもマメ知識は忘れずに…
みたいなね。

ところでメールは届いたかな?

104課長:2008/02/10(日) 17:26:15 ID:2W1EqI9I0
・・・またまたまたまたまた前の文章が途切れてしまっていた。(笑)
これから先途切れることが何回もあると思うのでもうやめます。(笑)

100で、副部長が争いは絶えない、と言っていますが、それはそうです。
何回も言ってますが、ものごとには不完全性がつきものです。
ゆえに、どんなに殺人をなくそうとしてもなくならないし、戦争もなくならない。
僕が言いたいのは、戦争の意義です。

もちろん、戦争はしてはいけないものです。みんな相関が得る(笑)間違えました、みんなそう考えるでしょう。
しかし、過去における戦争はみな間違っていて、意義のないものだったのか?
そんなことはないと思います。

105副部長:2008/02/10(日) 17:38:22 ID:bibspkcA0
あえて途切る(笑)
自分の考えを他人に分かってもらうための手段の一つではあるでしょうね。
ま、でも禁じ手な気もしますけどね。
もうちょっと話し合ってがんばろ?

106課長:2008/02/10(日) 17:38:53 ID:2W1EqI9I0
>>103
(↑これどうやって青いのにするんですか?)
メールは届いてました。

『粒子』の進化・発展には、争いがつきものです。
生物は、生存競争によってより優れた種が残っていき、他は滅びてきました。
人間がテクノロジーを発展させるためにも、戦争の行ってきた功績とでもいうものは大きい。
その過程で、多くの人命が損なわれ、数多の社会が滅びてきました。
しかし、だからこそ今があるんです。
今があるために、今のテクノロジーがあるために、過去の戦争がなしたこと抜きには考えられない。
僕達にとって、それはもう受け入れるしかない必然です。

107課長:2008/02/10(日) 17:46:01 ID:2W1EqI9I0
>>106
青くなってましたね。(笑)

しかしながら、現代における戦争は、なにか違う気がします。
ずっと以前よりも、戦う相手のことがよく分かってきてますし、
兵器もずっと強力になってきています。

では、現代の戦争を否定することはできるのでしょうか?

108副部長:2008/02/10(日) 17:59:55 ID:bibspkcA0
>>107
否定できるでしょうね。

実際イラク戦争について言及するなら、アメリカが侵攻した理由も後付けな気がしますね。
専門家の中には原油目当て、との見方をする人もいます。
アフガン侵攻の理由が9.11テロの報復だったとしても、その後の侵攻の目的はどうもはっきりしない気がします。
事実、国連の発言を無視しているのですからね。

109副部長:2008/02/10(日) 18:05:59 ID:bibspkcA0
過去の戦争と現在の戦争の違いで大きいのは相手との距離感じゃないでしょうか。

昔はナイフとかこん棒とかで相手を傷つけ、返り血を浴びながら勝ってきた…
それが弓などの飛び道具を発明し、銃に発展、相手とある程度の距離があっても、敵を倒せるようになりました。
今では責任者が指示を出し、その指示に従った兵隊がミサイルの発射ボタンを押しています。

以前はあった、人を殺す感触?とでも言うものが現代ではなくなっています。
別に素手で人を殺せば良い、とか言ってるわけじゃありません。

ただ、本当に指示を出す人は人を殺すことに対する罪悪感を感じているのでしょうか。
私はそのことについて疑問視せざるを得ません。

110副部長:2008/02/10(日) 18:09:14 ID:bibspkcA0
こんな話題辞めましょう。

第一化学と何にも関係ない。
化学兵器とかに関するのなら兎も角、一般論についてはいくら雑談スレとはいえ好ましくないであろう。
それに私もこのまま行くと無責任な発言(既にしたか?)をしそうですからね。

と、いうわけで…
平和な話題に強制転換…

111課長:2008/02/10(日) 18:10:16 ID:2W1EqI9I0
そもそも、なぜ戦う相手のことがよく分かっていたり、兵器が強力になったりしているんでしょうか?
それは、人間の社会が知識を蓄え、テクノロジーを発展させてきたからです。
同様に、交通、輸送、通信、情報などの面においてもテクノロジーは発展を続けています。
そう、社会、という『粒子』は、新たな段階を迎えつつあるのです。
社会という『粒子』は、やがて『超粒子』を形成するでしょう。
現代では、様々な面において社会同士の結びつきが強くなってきています。
しかし、これらは異なる言語、異なる文化、異なる人々を抱えています。
これらが一つの社会、となるには、一つの社会が他の社会を滅ぼさねばなりません。
しかし、それはおかしい。それこそ絶滅の道を歩んでいます。
そこで、これら社会という『粒子』がひとつになる別の方法として、『超粒子』の形成が考えられるのです。
我々が個人個人として社会に参加しているように、社会も個々に世界という新たな『粒子』に参加するのです。

112副部長:2008/02/10(日) 18:15:04 ID:bibspkcA0
なんか最近はまってることとかありますか〜?(笑)

私はCD買いまくってます。
あと2,3枚で部屋にあるCDが50枚突破しそうです( ゚∀゚)/

113課長:2008/02/10(日) 18:18:35 ID:2W1EqI9I0
>>110
すでに入れ違いで書いてました。(笑)
ついでに書きます。

社会という『粒子』が、『超粒子』を形成するときに、弊害となるのは社会同士の戦争です。
よって、社会は、新たな力である、強いて言えば倫理観や道徳のようなものによって戦争を否定し、
『超粒子』を形成せねばならない。
テクノロジーによって社会は発展してきたが、
それに見合うだけの倫理観や道徳といったものによって、世界を発展させ、せめて滅ぼさないようにしないといけない。

114課長:2008/02/10(日) 18:27:20 ID:2W1EqI9I0
>>112
ユメソの絵を描くこと?(爆)

これは、テクノロジーの発展には倫理が伴わないといけない、という考え方の別の解釈であるに過ぎないかもしれません。
しかし、確かに言えることは、人間のテクノロジーは確実にどんどん発展している、ということです。
いずれ、世界はいやでも今より一つになっていくでしょうし、月や火星、宇宙ステーションなどに人間が進出していったり、
人間と根本的に違う異性人と交流しないといけなくなるかもしれません。
そんな中、今よりも大きな集団として他と付き合っていかねばならなくなるのは必然です。
その集団の中でそれを構成する『粒子』が争っていては始まらないですよね。

115副部長:2008/02/10(日) 18:28:33 ID:bibspkcA0
新しいスレッドを無視らないで下さい!
これだから課長は────

116副部長:2008/02/10(日) 18:31:20 ID:bibspkcA0
>>114
何ですかこの鬼課長は?
>>110以降の私の提案を軽く無視ですか?
一体何のために新しくスレタテしたと思ってんですか!
だから課長は━━━━━━

117課長:2008/02/10(日) 18:35:40 ID:2W1EqI9I0
人間は、倫理観や道徳をもって、争いの形態を変換せねばならない。
戦争でなくても、進化・発展を促す争いはたくさんあります。

かつて、人間が月に最初に到達することを争った時、相手の宇宙船を打ち落とそうとした国はなかったでしょう。

たくさんの人間が、僕たちが、あなたたちが、人生と争っていますが、そこに血なまぐささはありません。

次なる『超粒子』のため、私たちは戦争を他の争いに変換していく必要があるのです。

(課長は危険思想を持っているわけではありません。)

118副部長権限による強制異動:2008/02/10(日) 18:44:54 ID:bibspkcA0
>>112
そういえば週末課題多すぎですよね〜。
しかも誰かのせいで火曜日までにやることがムダに、ムダに多く…
でも遊びたい!
みんなスマ○ラXやりに行ってるしぃ〜!

突貫でフッ素も作ったぞ!
次のリクエストはありますか?

119副部長:2008/02/10(日) 18:49:06 ID:bibspkcA0
>>118
名前ミスショック…

トリビア…何もないなら勝手に選ぶけど…

120副部長:2008/02/10(日) 18:50:29 ID:bibspkcA0
もはやヤケ。
このスレを私の戯言日記にします!

121部長兼管理人★:2008/02/11(月) 00:57:15 ID:???0
小学校の給食で、アゲパン食べたことある?

122副部長:2008/02/11(月) 01:56:01 ID:bibspkcA0
あのいつものパンが少しさくさくになったもの?
それなら食べたことありますよ〜
なんか結構好きだった気がしますね。

あと最近、シーズンの終わりになったミカンの甘みを取り戻そうと平衡を使って冷凍してます。
給食からのヒントですかね。
少しは甘くなってましたよ。

123副部長:2008/02/11(月) 01:59:17 ID:bibspkcA0
>>120
本当に半分日記にしま〜す(笑)
結局この貴重な3連休…特に遊びにも行かず買い物に行ったが欲しいもの(本)は絶版…
なんかかなり敗北感あふれる連休になりそうです。
はぁ…

そういえば最近紅茶をよく飲んでますね。
カフェインと味目当てです。

124部長兼管理人★:2008/02/11(月) 11:07:32 ID:???0
>>123
ところで、昨日の15時に送られてきたメールの
注)の後が読めないけど、あれは意図的ですかー?

125部長兼管理人★:2008/02/11(月) 13:55:19 ID:???0
課長の要望もあり、
なんとか今年度中に1000を達成したいという無茶な部長の企みもあり、
「課長の抗議」スレは倉庫に送ってやりましたゼ。

もっと先に倉庫逝きのスレがあるとは思うんだけどね、ある理由があるので。

126課長:2008/02/11(月) 17:22:32 ID:2W1EqI9I0
1000?
無理があるんじゃないか?(笑)

127副部長:2008/02/11(月) 21:16:29 ID:bibspkcA0
>>124
あ…何も操作しませんでしたか…
範囲指定するなりすればいいと思いますよ。
ただ気付いてくれなかったんならCoをちょっと作り直す羽目になるかも…

128副部長:2008/02/11(月) 21:21:33 ID:bibspkcA0
>>126
大丈夫。
私の日記がありますから。

今日の日記。
誰の所へも遊びに行かず、棚(部屋の整理用)両手に近所で朽ち果てるような日でした。
しかも今日その棚を買いに行ったので勉強がろくに出来てません。
というわけで今から頑張ります。
出来ればですが。
週末課題と単語が厳しいですね、この双璧が。

〜部長へ
フッ素は好きにするよろし。

129部長兼管理人★:2008/02/11(月) 21:56:42 ID:???0
>>127
反転させても何も出てこなかったので、化学部では有名な某スペースかな、
と思い放っておいたが、
ワードパットで解析したら出てきたね、いやはや…(汗)

>>126
大丈夫。
私の日記もありますから。

今日の日記。
昼にとりあえず、元素トリビアの編集&アップロード。
午後、自分の作った添削問題を印刷し、解答作り。
夜、とりあえず、古文の宿題の切り貼り。
今、掲示板に書き込んでいる。
あ、週末課題をまだやってなかった。(爆)
これから、30分間で無理やり単語を暗記し、週末課題をやる予定。
夜はまだこれからだ。

130副部長:2008/02/12(火) 16:08:59 ID:bibspkcA0
〜今の日記〜

早速今日の日記を書いてみましょう。
多分夜また書きますけど。
6時間目のAで単語テストに(恐らく)落ちたショックに授業用プリントまで忘れた。
時間割変更を軽く恨みつつもそのショック達のせいで憂鬱な気分が今ですね。
ちょっと…倦怠期かも…

131副部長:2008/02/12(火) 16:18:10 ID:bibspkcA0
日記続き。

とりあえず気持ちを落ち着けようと居間に転がっていた菓子パン片手に紅茶を飲んでます。
パソコンついでに借りてきたCDをパソコンに録音。
なんか1人孤独な気分です。
1人は好きなんですけど寂しさが入るとそれはそれで厳しいものですね。

トリビアはルビ時ウム(笑)にするかセシウムにするかちょっと考え中。

132部長兼管理人★:2008/02/12(火) 20:11:03 ID:???0
>>131
そのトリビアを含めた「探究」部門なんだけどさ、
今後、後輩にHPを引き渡した後にどうしようかね?

ア.そのまま引き渡す。
ロ.探究部門のみが独立。
ハ.引き継ぎは夏以降に行う。

133課長:2008/02/12(火) 21:12:23 ID:2W1EqI9I0
>>132
ア.は大丈夫かなあ?
 とりあえず創設者がある程度形にしないと後続もやりにくいし。
ロ.の場合いつまで続けることになるの?
 卒業後もずっと・・・とかだったら困るような。
 それぞれの都合もあるし。
ハ.が現段階では一番有望かもね。
 ただその場合、それまでにはちゃんと作っとかなきゃ。(爆)
 有機化学の部屋を作る時間がないよ・・・

134部長兼管理人★:2008/02/12(火) 21:21:27 ID:???0
>>132
ロ-a 永久(とわ)に
 -b 完成するまで。
 -c 不定期更新。暇な時に。
 -d 大学2年まで。
 -e 今年の夏で一旦更新を停止し、来年の5月頃に復活。
 -f 今年の夏で一旦更新を停止し、その後、大学の長期休暇を利用して更新。

135部長兼管理人★:2008/02/12(火) 21:26:38 ID:???0
確かに、ハが一番有望なのだが、
この時期に我々が引き継ぎ書を作るのも難しい上に、
ほら、この時期は、もし、下の学年が論文を完成させるとすると、
例の、かの、あの、かくのごとくの、つらい、時期な、わけで、ありますよ。

136副部長:2008/02/12(火) 23:48:48 ID:bibspkcA0
>>132
ハ−だと、絶対その頃我々も後輩もいっぱいいっぱい名状況と思われるんですが…
というより後輩のやる気を聞いてみないといけませんね…

137副部長:2008/02/12(火) 23:51:12 ID:bibspkcA0
〜日記〜

未だにちょっと鬱気味。
短調の曲を流すといつもより心に染み渡って…悪循環。
とりあえず、明日の予習だけはした。
眠いです。
でもやっぱり昼寝が諸悪の根源だということが分かった(生活リズム的に)。

最近『綱紀粛正』とか言う言葉をやたら聞くけど、庶民に分かりやすい言葉で言って欲しいですね。
それから最近僅かながら聴力の低下がうかがえるので心配。

138副部長:2008/02/13(水) 00:04:59 ID:bibspkcA0
〜日記は続く〜

最早むやみやたらとレスを積み重ねていくだけの状態。
でもあえてこの掲示板に生きた標を残す。
でもこんなこと考えるなんて変ですね。
でも死(極端すぎる例をあえて)を考えるのは重要ですよ。
うん、珍しく正論。

>>137の続き…
学校から帰ってすぐに紅茶を飲むのが結構効く。

139部長兼管理人★:2008/02/13(水) 19:41:07 ID:???0
〜部長日記〜

部活で実験室を使いたい…。
しかし、なかなか、いい論拠が見つからない…。

厄介なことに、実験室を使わないようにするということは、
井上先生の意向であったことだから、反論が難しい。

まあ、実験器具を確保していいのならば、
水道付近が綺麗になれば文句はないのだが…。
あとテーブルも、もう少し綺麗に…。

140部長兼管理人★:2008/02/13(水) 19:50:22 ID:???0
>>138
『綱紀粛正』なんて言葉、そんなに聞くっけ?
どんなところで聞いたんだい?

「探究」部門独立問題に関しては、
「挑戦!化学グランプリ」に関しては、夏ごろまでは更新する予定。
というか、そうしないと意味ないので。

そうそう、こういうこともできた。

ニ.二方面更新。
(HPの運営・管理自体は向こうに引き渡すが、探究部門のみは、
勝手にこちらからアップロードする。)

141副部長:2008/02/13(水) 21:56:36 ID:bibspkcA0
>>144
『綱紀粛正』 …沖縄の例の事件についてニュースでよく聞きますね。
更新は ニ。 で良いんじゃないでしょうか。
セシウムはもうちょっと待ってね。

142副部長:2008/02/13(水) 21:58:11 ID:bibspkcA0
〜日記〜

明日は古語のテストですね。
でも英単語よりもはるかに覚えにくい!

ところで最近テレビを極力見ないようにしている。
現にテレビは見るものの私はここ2,3日自分からは付けていない。
正直7時からのラジオで十分である。

iP○dが欲しい。
特にクラシック(80G)。

新部室は一度高1に掃除させましょうかね…
主に使ってるのは彼らだし。
シリカゲルが床に散らばってるのは…ねえ。

143部長兼管理人★:2008/02/13(水) 22:55:17 ID:???0
>>143
<古語テストの特徴>
・直前10分でかなり詰め込める。
・が、テストが終わるとかなり忘れやすい。
・前単語帳の影響が顕著に表れてくる。
・多義語は、あと1つが出ない。
・語呂あわせが作りづらい。
・二次試験レベルなので、二次で古文がいらない場合はやる必要ないかも。

さて、副部長はん、>>144 は自己責任で解決しなはれ!

144副部長:2008/02/14(木) 01:33:17 ID:bibspkcA0
>>143
…どれを?

古語で出てきた『映える』っていう表現が気に入った今日この頃。
人間誰だって美しい物が好きなんです。

家庭科もやらんといけないけど、眠いので寝ます。
オヤスミなさい。

145副部長:2008/02/14(木) 18:39:25 ID:bibspkcA0
〜日記 #1〜

Sクラスの人が早く来ませんかね…

英単語のテストがぎりぎりセーフ!
ついでに古語もチョンボはあったもののそれなりにとれたのでOK!
というわけで今日は気分が晴れ晴れしてます。
修学旅行が楽しみですね〜。
最近は本当に些細なことで一喜一憂してしまいますね。
この歳で老いを早くも感じるように…
先行きが不安です。

146副部長:2008/02/14(木) 18:46:01 ID:bibspkcA0
〜日記 #2〜

ところで学校で最近お腹がすきます。
しかも10時くらい。
何か安くておいしくてお腹に溜まるものですばやく食べれるものはないですかね〜。

ところで不純物が入って色の付いた石英に紫外線を当てると果たして光るのか?
こんど実験してみましょう。

まったく…元素とリビアが(笑)きついです。
ネタもさることながら元素の選出も厳しいですね。

ああ…高2の初めか中2に戻りたい…

147部長兼管理人★:2008/02/14(木) 19:39:03 ID:???0
>>145
Sクラスの人…って誰だ?
H>A>B>S だよな、(英語の)レベル分けって。

>>146
まあ、なんだかんだ言って、今が一番充実してるんじゃないですか?

学校でお腹がすくのは、朝食が足りない証拠ですね。
もしくは、食べてないとか。

早弁は教室が臭くなるからやめてほしいですね。

148部長兼管理人★:2008/02/14(木) 19:44:07 ID:???0
〜部長日記〜

副部長と同じく、英単語がギリギリセーフ!

最近、ゆるみすぎていた。油断していた。流されていた。
そう悟った私は、心を入れ替えて、
朝8:20から古文単語の勉強を始めた。(←全然反省してない)
ちなみに、前日は全く勉強していない。
まあ、それでもなるようにはなるものである。

さあ、というわけで、副部長よ、
学年末試験は、勝負するメンバーリストに登録しますか?

149部長兼管理人★:2008/02/14(木) 19:48:16 ID:???0
<「探究」部門独立問題>

後輩に引き継いでもらうとしても、
果たして、後輩が引き継ぐことができるだろうか、という問題。

すでに、大分我々の独自色が出ており、
後輩が引き継ぐことはかなり難しいだろう、というのが私の意見。

150課長:2008/02/14(木) 21:54:23 ID:2W1EqI9I0
>>150
そうですよね。
引継ぎするもなにも、後輩がちゃんとやってくれるのが前提なんだし。

英単語テスト・・・ギリギリだった。
古文単語テスト・・・±0点だった。

最近「中だるみだ〜」とか思ってた頃より不真面目で困る。
眠気にあがらえない・・・

151課長:2008/02/14(木) 21:55:49 ID:2W1EqI9I0
>>150
間違いです。150じゃなくて149だった。
最近ぼけてるな・・・

152副部長:2008/02/15(金) 01:04:37 ID:bibspkcA0
>>147
Sクラスっていうのは英語のじゃないですよ。
まあ本人が見れば分かるでしょう。

あと、朝食はちゃんと食べてます。
といっても私は寝起きが極めて悪いので(低血圧?)入らないんですね。
それに朝は時間がないし。

>>148
参加します。
まあ個人的には参加費100円、となるわけですが(笑)
この勝負に参加することで勝負よりもむしろ必死になることが私の目的ですから。
とはいえ、まあ参加費を払うことに…

153副部長:2008/02/15(金) 01:11:27 ID:bibspkcA0
>>150
帰宅一番の紅茶が効きますよ。
あとは根気でしょうね。

引継ぎは後輩にとりあえずやる気があるかどうか聞いてみるのが先決でしょう。

2月20日の木曜日に紫外線使いたいんだけど。
いいかな?
実験の合間にでも…ついでにHP用の写真になるかと。

154副部長:2008/02/15(金) 01:17:13 ID:bibspkcA0
〜日記 #3〜

¶リーディングが読めない。
問題文が読めない…意味が分からん…
なんかすぐ落ち込むなあ…

そして文脈も何もないけど、今日は星がきれいだった(笑笑)

ところで本当に最近躁鬱病です。
しかも聴力の僅かな低下に、目が疲れやすくなる…
弱冠16歳で老いを感じる(笑)
前も書きましたけど。

ちょっくら旅に出たい気分です。
生活がなんか八方塞がりな気がしてなりません。
なんか良い突破口が早く見つかるといいのですが。
このHPが、掲示板がもっと繁栄することを心の中で祈りつつ…

155部長兼管理人★:2008/02/15(金) 01:17:28 ID:???0
>>153
紫外線はOKでしょう。
でも、研究優先ね?

HPの件は、どうも後輩にやる気があるとは、現状考えにくいような…?

156部長兼管理人★:2008/02/15(金) 01:19:51 ID:???0
>>154
このHPは、いまや、「広島学院 掲示板」で調べれば3番目に…
ってあれ?
古い方に負けてる???
なぜ? なぜ? どーして?????
しまった! 閉鎖依頼を出しておくべきだったか???

157部長兼管理人★:2008/02/15(金) 01:59:57 ID:???0
しかし、閉鎖依頼を出すのは、
こちらのHPが完成してから…だからなぁ。

まだまだ未完成部分が。。。
歩み、紹介、クイズ、そして文化祭、探究ページ…。

副部長、そして課長!
クイズのネタ(四択か五択問題ね)って何かないもんですかねぇ?
学院関係とか、化学部関係で。

それとも、方向転換して、化学(科学)に関するクイズにしちゃうのも
ありかも。(というか、むしろそっちの方がベター?)

158:2008/02/15(金) 17:49:02 ID:O4B/e8fk0
いまPCを開くとなんと157レスまでいってるじゃないですか。
すごいですね。
戦争や地球温暖化問題のご意見ありがとうございます。
私もみなさんと同じ意見です。
またまた学院のみなさんに質問したいのですがいいでしょうか?
質問って言うより意見を聞きたいんですけどね;;
1000目指しましょうよ★
他校だし学院さんなんかと全然関係ないけど私も入りたいです。
そうそう。
今の部長さん達はそろそろ引退なのですか?
でも次の部長さん達来ますよね?

159部長兼管理人★:2008/02/15(金) 18:24:58 ID:???0
>>158
おそらく3月には、我々は任期を満了し、
4月からは、新しく、49期生(49K)の部長が誕生することと思います。

が、我々48期生(48K)は引退というわけではなく、
執行部としての任期満了としうことであり、
実際には、9月か10月ごろの引退となると思います。

まあ、しかしながら、引退後も冬まではちょくちょく来るとは思いますが。
もしかすると、センター直前でもひょっこり現れるかも…。

160課長:2008/02/15(金) 19:31:41 ID:2W1EqI9I0
>>154
聴力は、4,5歳がピークと言うから、安心しよう。
みんな、この時期には聴力が低下しているんですね。たぶん。

引継ぎ問題・・・とりあえず僕たちが軌道にのせてから。

国語甲の提出が、明日だということに今日まで気づかなかった。

161副部長:2008/02/15(金) 19:49:36 ID:bibspkcA0
>>159
そういや引き継いだら名前(ハンドルネーム)変えないとね…
私は普通に来ると思いますけどね。
修学○行中にも…何でもありません(笑)

>>160
いや〜ここ2,3ヶ月で急に落ちちゃて。

162:2008/02/15(金) 20:27:11 ID:O4B/e8fk0
そうですか。
寂しいですね;;
48期生の方達. 47期生以外の方はここに来られてるんですか??

163部長兼管理人★:2008/02/15(金) 22:25:23 ID:???0
>>161
そこを○にしてどうするんだよ!

>>162
47Kの先輩は影も形も見てません。
というか、この時期に掲示板を覗いてるとしたら、
よっぽどの天才かアホのどちらかでしょう。

48Kの同級生は、ちらほら見かけますね。
ROMってる人がそこそこいるとか聞いています。

その他の学年には、少なくても化学部員には、存在は伝えてあるんですけどね。
まあ、掲示板の内容が、近寄りがたい内容なのかもしれませんね(笑)。

164:2008/02/15(金) 22:32:31 ID:O4B/e8fk0
そうなんですか-!!!
けど部長さん達、ここの掲示板の人ともいつかはお別れが来るって事ですよね。
まだ先かもしれないけど時間はホントにあっという間で気づけばもうお別れってなっちゃってる訳ですよ。
だから寂しいです。
学院を卒業されてもここには来られますよね?
それじゃあ49期生の方に盛り上げてもらいたいですね。
後輩の方達は来られないんですか?
確かに私も最初はここの掲示板に来るのためらいました((笑
だけど今じゃPC開いたら必ずここをチェックしている常連ですよ。
学院生って話しづらいって思ってたのですが実際はユーモアのある方達ばかりでしたし
それじゃあ今年の文化祭は出られないのですか??

165部長兼管理人★:2008/02/15(金) 23:15:24 ID:???0
>>164
学院を卒業して、もう1年総復習をすることがなければ、ここには来ます!

今年の文化祭は49Kが主役です。
そもそも11月なので、すでに48Kの我々はすでに引退してますね。
初めて、文化祭を「見る」立場になったわけです。
もちろん文化祭には行きますけどね。

166:2008/02/15(金) 23:58:41 ID:O4B/e8fk0
ぜひ来て下さい♪
部長さんは何処の大学へ行こうと考えているのですか??
49期生ですか-
それじゃあ今の部長さん達は去年の文化祭がメインだったんですね。
去年,友達につれてこられて文化祭へ行ったんですよ。
でも科学部がある事自体知らなくてバンド?みたいな音楽活動をされてるハウスへ行ったのを覚えています。
そうそう。
あと学院グッズが販売されてるって事に気づいて買いに行ったんですけど時間がオーバーしていて買えませんでした。
だから今年こそは買いたいと思います。
でも学院のシャーペンは買ったんですよ。
シャーペンの握る部分に広島学院とかかれてあるんですよ。
そのシャーペンを使っていると頭がよくなる気がして((笑
今年の文化祭、科学部は出し物されていますか??

167課長:2008/02/16(土) 00:05:48 ID:2W1EqI9I0
>>165
文化祭・・・主役となるまで、先輩たちの苦労は分からなかった。
後輩たちもうまくやってくれるといいですね。
僕たちより人数かなり大石(笑)多いし。(2倍以上か?)

それにしても、時が経つのは早い。
年を取るにつれて、同じ長さの時間が人生において占める割合は小さくなっていくから、
時間が過ぎるのを早く感じるようになる、らしいけど、
最近はものごとの過ぎる前は長く、過ぎた後は短く感じる。

168部長兼管理人★:2008/02/16(土) 00:33:22 ID:???0
>>166
化学部は毎年サークルを出していますので、
今年も、爆発事故で実験室が消えてなくならない限りは、やるでしょう。

えっ、私の志望大学ですか…( ̄ー ̄)ニヤリッ
まあ、49Kの後輩が、旧執行部紹介のところで、

48K 部長  ○○先輩(◎◎大・□□へ進学)
48K 副部長 ○○先輩(◎◎大・□□へ進学)
48K 論文制作課課長 兼 IChO推進業務課課長 兼 ユメソ課課長(通称、課長) ○○先輩(◎◎大・□□へ進学)
48K 風紀委員長 ○○先輩(◎◎大・□□へ進学)

のような形で、きっと書いてくれますので、ご安心を(?)。

169副部長:2008/02/16(土) 01:27:37 ID:bibspkcA0
〜日記 #1=後悔編〜

>>166 >>167

文化祭は私のミスなんですよ…
ムダに臆病になって… なのに張り切りすぎて…
人数に見合った内容に出来ず… 準備の時間も足りなかった。
特に広告・PR系の…準備が間に合わず…
無念ですね…

170副部長:2008/02/16(土) 01:34:26 ID:bibspkcA0
〜日記 #2=しみじみ編〜

>>167

時間の経過は確かに早くなってる気がします。
正直、この速さで時間が突っ走ってしまうと人生なんて一瞬なんでしょうね。
今日はちょっと哲学者です。
そして、その一瞬をどれだけ充実したものにするかが、生きる意味とか言うものなのでしょうか。
私は、今この時期が一番充実しています。
でも、楽しみ方、充実のさせ方に気付いたのが遅すぎた。
こうやって少し落ち着いた気分だと色々考えてしまいますね…  続。

171副部長:2008/02/16(土) 01:41:55 ID:bibspkcA0
〜日記 #3=物思いに更けてみる編〜

時間って何なんだろうか。
物理が出来ない私が敢えて考える。
そして生きた証として過去(将来から見て。つまり今)の思想を書いてみる。

時間軸…いわゆる4次元目。
逆向きに進めるのであれば、どうなるのか。
例えば、過去があるから、記憶として過去を知っているわけで。
逆向きにすると、そのような事実があったかどうか知らないのに頭の中に映像が残っている、ということになるのか?
でも時間はブラックホールとは関係ないだろう。
光がそれに吸い込まれるだけで、時間はちゃんと進んでいるのだから。

172副部長:2008/02/16(土) 01:49:25 ID:bibspkcA0
〜日記 #4=半分暴走→完結編〜

眠いから早々に切り上げよう。

やはり全ての物質にそれぞれの時間が存在しているのだろう。
AとBの2個の物質があったとして、Aの時間だけが止まると、Bから見るとAは静止している。
Aの全ての運動がとまっているだろう。
再びAの時間がスタートしたら、Aは時間が止まっていた時の記憶がないはすである。
でもその結果、AとBに時間的な歪みが出来るわけで、その歪みは…

やめましょう。
こんなことは布団の中で考えるのが一番ですよ。

つまり、時間を無駄にせず、ぼ〜っとせずに何か行動を起こすことが重要なんでしょうね。
そして、充実した今を生きれば良いんですよ。

(半分強制終了 笑)

173副部長:2008/02/16(土) 01:52:59 ID:bibspkcA0
〜日記 #5=追伸編〜

何を書いてるんでしょうね、私は。
第一、話の飛躍が強烈でありえないくらいだ(笑)
コレが『○○の私物化』ってやつか…

夜は精神と思考に僅かな狂いを生じさせますね。
いけません。
もう>>172とか読まなくていいですよ(笑)

174:2008/02/16(土) 07:57:39 ID:O4B/e8fk0
そうなんですか-
◎◎大学が気になるけどいずれこの掲示板で分かるかもしれないんで聞きません。
みなさんの口から出そうな感じしますけど♪
でも合格した時はここに来て下さいね。
ってか大学生になっても来て下さいね。
自分の掲示板みたいになっててすいません(>_<)
確かに時間が過ぎるのって早い・・
副部長さんの日記かなり興味ありますよ。
もっと書いてくれたらよかったのに-;;
楽しみにしてますよ♪

小学生の時に考えてた事なのですが人間って死んだらどうなると思いますか?
天国や地獄って本当にあると思います?
私はないと思うんですよ。
人間が勝手に美化してるって言うか。
あと死んでも生き返れるんですかね?
そんなの俺に聞くなよ!って話しですけどみなさんはどう思います?
今回の質問かなり重いですね。
でも小学生の時は死ぬっていう恐怖心が常にありましたよ。
いつ死ぬんだろう・・とか死んだら生き返れないの??
とかって。
一時期不眠症になったんですよ;;
みなさんはどう思いますか??

175部長兼管理人★:2008/02/16(土) 17:10:07 ID:???0
>>174
人間は死んだらどうなるのか、ということですが、
こればかりは死んでみないと分かりませんね。

私の考えでは、天国とか地獄のような概念じゃないとしても、
所謂「死後の世界」はあると考えてます。勝手な妄想ですけどね。根拠もないです。

現代科学的に考えると、人は死ぬと、
所詮は微弱な電気信号でしかない我々の意識(?)は、
消えてなくなって、おしまい、ということになるかもしれませんが、

世の中には、科学で解明できないことだってある、という
物理の先生の洗脳を私は受けてますので。
そういや、この物理の先生の助言で私の志望校が変わったんでした。

176部長兼管理人★:2008/02/16(土) 17:21:57 ID:???0
「死」については、副部長が詳しいので、副部長に聞いてみましょう。
まさか、幻光虫がどうとか、ライフストリームがどうとか、
なんてことは言わないはずですから(笑)。


さて、探究部門独立問題もあることですが、HPの原稿でも作りますかね。
副部長や課長も頑張ってくださいね。

177:2008/02/16(土) 17:49:06 ID:O4B/e8fk0
そうですよね。
科学で解明できないことだってありますよね。
え?志望校変わったって事はそれだけ影響力あったって事ですか??
部長さんは国立狙いですか??
話しは変わるのですがデスノートって本当にあったら怖いですよね。
デスノートって知ってます?

178課長:2008/02/16(土) 17:49:07 ID:2W1EqI9I0
>>174
死・・・死後の世界というものは、科学的に考えると存在していない。としか言いようがありません。
しかし、我々の想像も及ばないような何らかの霊的エネルギーというものがもしも存在するのなら、
それらの住まう世界があるかもしれない。
結局、魂というものが、ただの電気信号なのか、超エネルギー的なものなのか、ということですね。
しかし、個人的には、死後の世界はない、と思います。
もともと、死後の世界あるいは天国や地獄という考え方は、
人間が死に対する恐怖感から宗教に救いを求めて生まれたものです。
僕は、神、というものはあるかもしれないが、宗教は間違っていると思っているので、
それの提示する死後の世界というものを信じたりはしません。
所詮、神が我々を救う、なんておかしいし、永遠に生きたいなんて思いませんね。
いつか死ぬからこそ、限りあるからこそ、生命は尊い。

179部長兼管理人★:2008/02/16(土) 18:13:04 ID:???0
>>177
 >>98
 >『死んじゃうノート』

若干、ストーリー構成上で矛盾点が生じた点が惜しかった…。
あのデスノートが存在するとしたら、
「地球にない物質」で注意書きが書かれたノート本体ではなく、
「地球にない物質」とはどんな物質なのかの方が知りたいかも…。
きっと、あの漫画では描かれていないが、
ノートの鑑定にあたった科学者は、その物質を分析し、
新物質を発見し、著名な科学者になったに違いない…。


>>178
しかしながら、志半ばにして死ぬのは御免ですよ。

180:2008/02/16(土) 18:29:58 ID:O4B/e8fk0
そうですか-
デスノートっていま話題じゃないですか。
だから実際あったらどうなるんだろうって思って
けど実際にあったら大変なことになりますね。
死のテーマで関連?するのですがいまオーラの泉などで活躍されている江原さんっていますよね。
あの方は実際見えてるんでしょうか?
三輪さんも実際どうなんでしょう?
そんなの分かんないよ!って話しだけどみなさんはどう思います?

181部長兼管理人★:2008/02/16(土) 19:00:54 ID:???0
>>180
江原さん…、詳しくは知りませんが、
この前、地理の先生のオススメサイト『痛いニュース』で叩かれた人ですね。

ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1082206.html
↑ググった。

まあ、テレビに出ている霊能力者だの、占い師だのは、ただのホラ吹きですね。
近頃は、やらせ番組が圧倒的に多い(by“放送業界”を体験したことのある現代社会の先生)
ので、これもやらせでしょう。

霊というものは、実際に存在するのかもしれませんが、
少なくとも、テレビで騒ぎ立てる人たちのいう「霊」は、完全に嘘っぱちです。

182:2008/02/16(土) 19:40:55 ID:O4B/e8fk0
やっぱりそうですよね。
それより現代社会の先生ってどんな先生なのですか?
すごい先生ですね-★

183:2008/02/16(土) 19:42:08 ID:O4B/e8fk0
痛いニュース見れません-(>_<)
もう1回貼ってもらっていいですか?
ぜひぜひ見たいです★

184部長兼管理人★:2008/02/16(土) 19:53:38 ID:???0
>>183
先頭に“h”はつけましたか?

185:2008/02/16(土) 19:55:45 ID:O4B/e8fk0
見れました★
ありがとうございます。
さっそく見ようと思います-

186副部長:2008/02/16(土) 22:59:58 ID:bibspkcA0
>>176 >>178
言ってもいいけどそれ言ったら私の人格に疑いが生じますから。
っていうかいつから私が『死』についての専門家になったんでしょう?(笑)

『死』ですか…難題ですね〜 でも、個人的にのんびり何か考えるのにはもってこいの話題でもありますね。

まず、定義をいくつかから絞ってみることから。 つまり…

1、純粋に生体反応がとまること。
2、意識的な問題〜所謂三途の川が見えたとか。
3、信仰、思想的なもの

あたりから、まあこの流れでは2、たまに3、みたいな感じで。
まあ後ほど日記と一緒に綴っときましょうかね。

187副部長:2008/02/16(土) 23:07:13 ID:bibspkcA0
〜日記 #1〜

友達の家に遊びに行った。
新発売のスマ○ラXを遂にできた。
けど、彼がゲーマーだったのでフルボッコにされた。
アクションは向いてないですね。

部活が終わってから運動する機会がめっきり減ったので積極的に運動するようにしている。
とくに最近は卓球。
手軽でいいですね。

修学旅行が楽しみである。
なんというか…全体的に?

『死』についてはまた後ほど夜が更けてからにしましょうかね…
セシウムでも作りつつ…

188:2008/02/16(土) 23:30:47 ID:O4B/e8fk0
早く続きが気になります!!!
副部長さん早く更新して下さい-★

189課長:2008/02/16(土) 23:36:49 ID:2W1EqI9I0
>>177
『デスノート』・・・そもそも、人間が他の人間を裁くことは間違っている。
人間という『粒子』を裁いて不合理が生じないのは、
人間という『粒子』のつくる『超粒子』つまり社会である。
同レベルの粒子同士による『裁き』とは、復讐や自己満足に過ぎず、
永遠に連鎖が繰り返される。
同様のことが、戦争にも言える。
社会同士の争いを不合理を生じずに解決できるのは、超社会である。

190:2008/02/16(土) 23:39:49 ID:O4B/e8fk0
課長さんの意見って科学者並みですね。
すごいです★
社会の教科書に課長さんの意見を載せてもいいぐらいですよ。
ってか人間は何で太ると思いますか?
何で身長が伸びると思います?

191課長:2008/02/17(日) 14:18:58 ID:2W1EqI9I0
>>190
教科書に載せるって、それはちょっと・・・(笑)
質問の意図についてですが、
「太る」というのは、食べ過ぎたりして太る方ですか?
それとも身長が伸びるのと同じで、成長して太る方ですか?
どのような答えを求めて質問したんですか?

部長へ・・・ユメソ課って何ですか?
化学部と迷探偵ユメソは関係ないでしょう。(笑)

192部長兼管理人★:2008/02/17(日) 18:18:09 ID:???0
>>191
説明しよう! ユメソ(YUMESO)課とは、

一.思春期のころの異常な身長の伸びを調査し、
二.異常なほどの厄病神としての性質を調査し、
三.もとの高校生に戻る薬の仕組みを調査する

という目的で設立された課なのだよ。

どれもこれも興味深いテーマではあるね。
科学の常識を超えたところにメスを入れるという、最先端の課なのだ!

193副部長:2008/02/17(日) 22:51:50 ID:bibspkcA0
〜日記 #1〜

昨日は気付いたら寝てた。
しかも今日は昼の3時まで寝てたっていうダメ人間っぷりを発揮…
宗教音楽を聴くのはかなりギャンブルですね。
結局勉強してないから宿題が先週に引き続き大ピンチ!
今日はまだまだ先が長そうだ…

194副部長:2008/02/17(日) 23:00:02 ID:bibspkcA0
〜日記 #2=>>187の続き〜

>>193の通り大ピンチなので手っ取り早く行けるところまで。

まあとりあえず死んだら意識はどうなるんでしょうね。
とりあえず、同じ意識を失う、ということでは死ぬ感触?は寝るのと同じくらいでしょうね。
まあ気付いたら死んでた、みたいな。

でも、例えば(例えがアレだが)頭を銃弾でぶち抜かれて死んだ時と心臓を撃たれて死んだ時だと違うと思う。
たしか意識ってのはもとは微弱電波がどうのこうのだったっけ?
前者だといきなりその電波が止まるんだから一瞬で意識が飛ぶんじゃないかな?
逆に…後者だと直接電波が途切れたわけじゃない、考えたくないけど。 つづく(のか?)。

195副部長:2008/02/17(日) 23:06:50 ID:bibspkcA0
〜日記 #3=たぶん前半戦終了編〜

つまり、直接途切れてない限り、怖い話、痛みとか痺れとかを一瞬感じるのだろうか。
実話かどうかは知らないが、こんな想像したくない話がある…

ある死刑囚が死刑執行直前、オレは死ぬまで瞬きをしてやる、と言った。
そして、(ちょっと昔だったので)ギロチンで死刑執行。
その執行時まで高速で瞬きをしていた死刑囚。
執行後、(考えたくないが)10回ほど瞬きをしたと言う…

なんか話がそれた気がするから無理に元に戻しましょう。 今度こそ続くのか?

196副部長:2008/02/17(日) 23:17:05 ID:bibspkcA0
〜日記 #4=無理矢理ロスタイム、今の考え編〜

まあ、よほどのことがない限り、何かが起こってからそのあと意識が飛ぶんでしょうね。
でも、寝てるときとか、意識不明からだと、当然感覚なんてないでしょう。
違いと言えば、まあ夢を見るか見ないかでしょうね。
生きてる時は電波の働きがあるけど、死んだら夢を見るための電波も恐らく止まるでしょうから。
詳しくは知らないから嘘言ってるかも。

因みに私は死はそこまで恐れてないです。
漠然とは怖いですよ、知らないから。
でも、怖いのは死そのものよりは、死ぬまでの経過ですね。
志半ばで死ぬ、というのは嫌ですけど、その状況になってないから分からない。
ただ、何かに夢中になってる時は死とか考えずに、死ぬ時は死ぬからたぶん大丈夫。
多分。    出来れば後ほど(明日のなったりしてw)続く。

197:2008/02/18(月) 16:28:10 ID:O4B/e8fk0
でも本当にみなさんすごいです★

太るというのは食べ過ぎたりして太る方のことをさしたんです。
文章が分かりづらくてごめんなさい。
エネルギーを過剰に摂取しすぎると太るのかもしれないけどそもそも早寝早起きがダイエットに関係してるのかな?と思ったんです。
太る=ダイエットって私は思ってるんですよ。
ダイエットって人それぞれじゃないですか。
やせる方法とか・・
どうなんでしょう?
ネットでたくさんのダイエット方があってどれもはっきり言って信じがたいんですよね。
それに友達にダイエットって科学で証明できないの?と聞かれてどう答えればいいのか分かんなくて;;
だから学院の方に聞いてみたんですよ。
ダイエットって科学で証明できるんですか?
でも科学で証明できてたら今頃、太る太らない関係なくみんな同じ体型ですよね。
ダイエットって努力次第じゃないんですかね?
どうなんでしょう・・
形質とか遺伝で体は構成されてますよね。
どう思いますか?

198副部長:2008/02/18(月) 21:00:09 ID:bibspkcA0
>>197

別にすごくはないですよ。
ただ自分の勝手な考えを適当に書いてるだけですから。
だから、鵜呑みにしたりしないで下さいね。

ダイエットですか…
元々私はあまり太らない体質なので(将来は恐らく太るでしょう)、かなり答えるのは難しいです。
しかも生物の授業はとってないので。

まあとりあえずなんか書いてみましょうか。

199副部長:2008/02/18(月) 21:15:54 ID:bibspkcA0
まあ、やはりダイエットの方法も個人差があるでしょうね。
友人はなんだかんだで10キロ近く落としてましたね。
なんか『食わなけりゃ痩せた』とか言ってましたが。
とりあえず、私としては、かなり限定的ですが、断食系ダイエットはやるなら徹底的にやったほうがいいでしょうね。

つまり、朝抜いてあとは普通に食べるなんてのは、だめでしょう。
第一これは(確か)相撲取りが太るためにとる方法でしたよ。
大事なのは、栄養失調を防ぐだけの最低限の食事と、とにかく(食べる時間が)規則正しい生活を送ることじゃないでしょうか。
空腹になると、次の食事で足りない分余計に栄養を吸収しようとするらしい。

う〜ん、胃を小さくすること?
でもなさそう。

200副部長:2008/02/18(月) 21:27:15 ID:bibspkcA0
ついに>>200
私の弛まぬ努力の結晶ですね(笑)

冗談は置いといて…(笑笑)

そういえばダイエットって元々『食事療法』だったような。
まあおぼろげな記憶ですが。
つまり食べることが前提なんじゃないでしょうか。

とりあえずこの話題については私はここまでにしときます。
残念ながらこれ以上書いてると気付いたら嘘書いてた…みたいな事になりそうですから。
そういえば>>199で書きましたが、断食と言っても何も食べない、というわけじゃないですからね。
何も食べなかったら死んじゃいますから(笑)

あとは生物とってないのに分かる課長とか博識な部長にでも書いていただきましょう。

201副部長:2008/02/18(月) 21:33:29 ID:bibspkcA0
〜日記 #1〜

遂にやってしまった…
単語テスト落ちたな…

そして放課後はS君と卓球。
そろそろ勉強しなきゃいけないんですよね…

というわけでちょっと今日は心を入れ替えて積極的に机に就きました。

ところで…学年末試験3週間前?
はああぁぁぁ〜…鬱々

次の元素とリビア(笑)何にしよう…毎回だが決めるのは厳しい…

202部長兼管理人★:2008/02/18(月) 22:47:23 ID:???0
>>197
>>198
あー、ダメですよ! 断食なんて!
思春期のころは、太った?ように感じるのは、成長の証しであって、
無理にダイエットする必要性はないと思いますね。

5つの栄養素(でしたっけ?)は必ずバランスよく摂ってください。
キャベツダイエットだなんだかんだと言って、炭水化物を摂らないというのはダメです。
そりゃ、体重は減るかもしれませんが、間違いなく不健康になります。

もし、それでもダイエットしたいのならば、
おそらく過剰摂取になっているであろう、油などの脂肪分や糖分を減らすように努めたらどうでしょうか。
具体的には、間食や夜食ですね。私も人のこと言えないですけど…。
特に、寝る3時間前ぐらいまでに食べると、脂肪になってしまいますよー。

ともかく、一日三食(だけを)しっかり食べるのが重要です。
そして、その三度の食事は栄養バランスをしっかりと整えるべきでしょうね。

203部長兼管理人★:2008/02/18(月) 23:16:44 ID:???0
<Point!> 〜思春期のダイエット(部長流)〜
・朝食は必ずとる。
・一日三食に関する食事制限はなるべく避ける。
・適度な運動をする。
・間食、夜食はとらない。
・水分はこまめに摂取する。
・寝る前3時間以内に物を食べない。
・興味本位で飲料可能エタノールなんか飲まない。第一、美味しくない。
・十分な睡眠時間を確保する。(難題)

204部長兼管理人★:2008/02/18(月) 23:31:50 ID:???0
いかんいかん、ちゃんとした質問の答えになっていなかった。

ダイエットが科学的に証明できるか、ですが、
科学的かどうかは知りませんが、証明は
できるものもありますが、意味不明なものもあります。

キャベツダイエットとか、寒天ダイエットとかの類は、
食前に胃にたまるものを食べ、食欲を抑制する働きですよね。

ケーキダイエットの類は、高カロリーのものを低カロリーのものに
変えただけなんでしょう。おそらく根本的な解決には至ってないように思われます。
ちなみに、私はケーキ大好きです。

205部長兼管理人★:2008/02/18(月) 23:33:44 ID:???0
まあしかしながら、思春期のダイエットとしては不適切でしょうね。
前述の通り、思春期の成長のためには、バランスよく栄養を摂ることが必須なので。

もし、ダイエットをするなら、
ダイエットの「方法」となぜこのダイエットで痩せられるのかの「理由」
を熟知した上で実行するようにしてください。
スイーツ(笑)にならないように十分に気をつけてください。
鵜呑みはよくない、ということです。

あと、最後に、薬物に頼るのは論外ですよ。

206副部長:2008/02/19(火) 18:40:32 ID:bibspkcA0
>>204
私もケーキは大好きです。

そういえば最近、カロリーほぼ0! のビールを見ますけど、何の意味もないですね。
というのもビールってのは酒類のなかで1、2を争うほどカロリーのない酒だからです。
なぜ太るのかは、簡単に言えばビールの食欲増進作用でドカ食いするからですね。
純粋なビール腹なんて、存在するのなら、さっき大ジョッキ25杯(笑)飲んだんだ〜
見たいな人ですね。
アル中ですね。

高校生がなぜそんなに詳しいの? なんていう疑問を抱くことは禁じます。

207課長:2008/02/19(火) 18:54:05 ID:2W1EqI9I0
遅れ馳せながら(笑)
ダイエット・・・しかし、人によってエネルギーの代謝率とか違うんだから、
どんな方法を取ったって個人差は出ますよねえ。
ダイエットの科学的証明とは言っても、
ただ単純にエネルギーを消費する以上に摂取しない、ってことなんじゃないですかね。
それに、変な薬とか使わないと、食べた分だけ出て行くなんてダイエットはできないだろうし、
そんなの体に悪いだけでしょう。
しかしまあ、現代人はとにかく痩せようとしますよね。
(逆にメタボリック・シンドロームとかも・・・二極化か?(笑))
なんか必要以上に痩せた人って、悪いけど少し気持ち悪いと思います。個人的には。
あと、部長も言ってますが、思春期には顔がむくんだりして太ることもあるけど、
それは自然なことで、無理にダイエットしなくてもそのうちもとに戻ります。
まあ、食生活を改善することこそが目指すべきことなのであって、
痩せるのは(あるいは太るのは)その結果としてついてくるものなんじゃないですかね。

208課長:2008/02/19(火) 18:59:28 ID:2W1EqI9I0
>>206
ビール腹って、肝臓のアルコール分解が優先されることによる
エネルギーの変換・消費の後回しで起こるんじゃなかったっけ?
寝る前に食べたのと同じこと、という現象だったような。

209副部長:2008/02/19(火) 19:02:54 ID:bibspkcA0
>>207
そういえば日本のメタボの基準って極めて非現実的らしいね。
まさかの中年男性(仕事は熟年期)の平均ウエストとほぼ同値なんですね〜
ありえませんね。
何を国は考えてるんでしょう。

210副部長:2008/02/19(火) 19:14:51 ID:bibspkcA0
〜日記 #1〜

眠い。
けど昼寝は負けだと最近は心に誓っているので紅茶で我慢。

今日は昨日のテストが帰って来なかったから、まさかの明日帰って来て…げ…
てなるのだろうか。
やはり3学期は長い。
試験とかの区切れがないからこの時期精神的に鬱というか無気力になるんです。
試験…なんとかテンション上げていかないと…

英語の時間に課長が明らかにケンカ売ってた(笑)
強気だなぁ、と思った。

なんか小学生並だな…

211副部長:2008/02/19(火) 19:19:02 ID:bibspkcA0
〜日記 #2〜

小学生並みってのは課長が、って訳じゃないですよ。
念のため。

さあ、時一刻と私の誕生日が迫ってきました!
と言ってもあと何日かあるんですが(笑)

最近トリビアを作る時間がない…
それ以前に何を書くかすらだにさへ、ししものみばかりまでなど決めてないんですが。
ところでこの呪文(笑)何だったっけ? ↑

212部長兼管理人★:2008/02/19(火) 20:29:20 ID:???0
>>210
何? 何? 課長、何やってたの?

>>211
副助詞。
未だに、「し」(強意の副助詞)を文中で見たことがない気がする…。
他は見たことある。

213課長:2008/02/19(火) 22:11:21 ID:2W1EqI9I0
>>212
そもそも問題提起からして間違っているという意見を書いていたんですよ。
そのあたりは以前僕がここで書いた文章を見れば分かることです。

>>211
副部長への誕生日プレゼントは、危険じゃないユメソの絵(爆死)の予定です。
(ただし暇があれば・・・)
S君の誕生日にあげたようなのです。たぶん。
決してY先生にあげた例、の(爆爆)絵のようなのではありません。

214部長兼管理人★:2008/02/19(火) 23:09:23 ID:???0
>>213
だから敢えて、あの大学も3つのテーマの中から1つを選ぶようにしたんだろうね。

で、もちろん、先生にその解答は見てもらったんだよな?

215副部長:2008/02/20(水) 00:43:31 ID:bibspkcA0
>>214

いやいや…
まずフォントがパソコンで言えば36くらいだったしね。
見せたら周りの我々にまで飛び火しそうだったので惜しまれつつ廃案に…

部長へ…
セシウムをどうか表舞台に立たせてあげてください!

216副部長:2008/02/20(水) 00:48:27 ID:bibspkcA0
〜日記 #3〜

さて、C組で酪酸がお祭りになったとか。

正確に、明日の化学でちゃんと3つ鎖がつながった油脂を作ってやる!
そのためには…

1、ダイヤモンドを壊す
2、ドデカヘドランの炭素だけ、という意味不明な物質を壊す
3、アセチレンを壊す
4、コランニュレン(?)を壊す

実際4は必要ないけど。
いまだ家庭科が決まっていない…こはいかに。

今日は遂になってはならないあの状態になってしまった…   続く。

217副部長:2008/02/20(水) 00:53:31 ID:bibspkcA0
〜日記 #4=廃人の危機編〜

>>210で心配してたことが起こったんですよ、今日学校で。
書いた日にちは同じですけど、なったものはなったんです。
放課後遂に…鬱に…無気力に…久しぶりになってしまった。
やはり3学期はよくない。
惰性で生活できる期間が長すぎる。
まあ堕ちるところまで堕ちたから今はマシになったけど。

感情をコントロールする術を身に着けねばならん。
そんな1日だった。

そういえば雨を予知してしまった(笑)

218副部長:2008/02/20(水) 22:33:21 ID:bibspkcA0
〜日記 #1〜

あれ…誰も書き込んでない…

明日紫外線を使おうと思う。

部長がセシウムを更新してくれない…

何だこの愚痴だけの日記は…

んでもって明日追試…

鷲鷹鷺…明日までに書けるようになってやる(笑)

219部長兼管理人★:2008/02/20(水) 22:33:55 ID:???0
>>215
すみません! 元素トリビアの更新は、あと0日〜2日かかりそうです!

>>217
鬱になったときは「カプロン・エナント・カプリル・ペラルゴン」という秘密の呪文を唱えるといいですよ。

220部長兼管理人★:2008/02/20(水) 22:48:04 ID:???0
>>218
セシウムの原稿の中に、『光電管の薄膜やGPSに使われます。』
とあるけど、GPSって、Global Positioning System のことだよな?

そうだとすると、単なるシステムの名前になってしまうのだが、
これは、GPS衛星(に搭載された原子時計)という意味かな?

221副部長:2008/02/20(水) 23:11:24 ID:bibspkcA0
>>220

だって、一家に〜周期表に書いてあるんだもん。

>>219

なにそれ(笑)
パラグラム?

多分今日はこの書き込みが最期(笑)でしょう。

明日はルビーと石英を光らせましょう!

222部長兼管理人★:2008/02/21(木) 20:09:03 ID:???0
「探究」部門独立問題 〜現在の概況〜

1.知られざる元素トリビア
 1〜2個/weekというところ?

2.有機化学の部屋
 現在、更新停滞中?

3.挑戦!化学グランプリ!
 1セクション/weekぐらい。夏ごろまで更新。

4.(新企画)
 3月スタート! 5月に終了!

223課長:2008/02/21(木) 22:39:03 ID:2W1EqI9I0
>>219
「カプロン・エナント・カプリル・ペラルゴン」とくればその前は
「蟻・酢・プロピオン・酪・甘草」で、その後は
「カプリン・×・ラウリン・マルガリン・ミリスチン・×・パルミチン・×・ステアリン・×・アラキジン」
だったかな?

有機化学の部屋は、図に困ってます・・・

224名無しさん:2008/02/22(金) 03:29:49 ID:773f9JIEC
初めまして。
盛り上がってますね。
ここに来る機会が少ないので次いつ来れるか分からないですけど、応援してます。
副部長さん誕生日明日でしたっけ?

225部長兼管理人★:2008/02/22(金) 18:26:18 ID:???0
>>223
「蟻・酢・プロピオン・酪・吉草・カプロン・エナント・カプリル・ペラルゴン
               ~~~~
・カプリン・×・ラウリン・×・ミリスチン・×・パルミチン・マルガリン・ステアリン」


マルガリン酸は、マーガリンに入ってそうだな〜と思ってたら、本当に入ってた。

226:2008/02/22(金) 19:22:15 ID:O4B/e8fk0
こんばんわ-★
みなさん,いろいろな意見ありがとうございます!!
話しは変わるんですがいま理科の授業で3年間の総仕上げという事でレポートを作成しているんですよ。
テーマは「持続可能性」なんです。
それで私は水について調べることにしたんですよ。
だけど水ってこれからもずっとあるんですかね?
ってかそもそも水ってなんだと思います?
みなさんの意見待ってます★

227部長兼管理人★:2008/02/22(金) 20:14:04 ID:???0
>>226
Q.水とは何か?
A.H2O。これに尽きますね(爆)。

水の持続可能性ということですが、まずは、自分が何を書こうと思っているのかを
もっとはっきりさせることが必要でしょう。

物質としての水がこれからも存在し続けるのか、ということを書きたいのか、
それとも、日本や世界の水資源の持続可能性について書きたいのか、など、
ですね。

それから、まずは自分の意見を持つことが大切です。
さもないと、課長の「粒子論」に流されてしまいますよ。

228:2008/02/22(金) 20:34:37 ID:O4B/e8fk0
ありがとうございます。
確かにH2Oですね((笑
水の持続可能性-----
私的には
水はいつまで有効なのか?  水は本当に安全なのか?
水ができる事とは?
あとは水で走る車があるとかないとかでそのことについて書きたいんです。

物質としての水がこれからも存在し続ける ということです。
分かりづらくてすいませんでした(>_<)

けど課長さんの「粒子論」はよくないですか?
わたしは好きですよ★
もっと語ってほしいですし-b

229部長兼管理人★:2008/02/22(金) 21:23:46 ID:???0
>>228
課長の「粒子論」に関しては、
ちゃんと自分の意見を持っていないと圧倒されてしまうかもしれない、
という意味で用いました。決して非難してるわけではないです、課長。

1.水はいつまで有効なのか。
 水は地球に大型隕石でも衝突しない限り、無くなることはないと思いますが、
地球上の一部の地域に限って言うのなら、無くなるということは多いにあり得るでしょう。
近年のオーストラリアの大干ばつやケニアの大洪水に代表されるように、現在、地球では
大きな気候変動が起きています。水は農業の根源ですから、このような大規模な
気候変動が起きると、穀物は慢性的に不足状態となり、価格は上昇し、
気候変動に直接関わっていない地域があったとしても、影響を受けることになりますね。
というか、もう影響受けてますね…。

230:2008/02/22(金) 21:27:48 ID:O4B/e8fk0
確かにもう影響受けてますよね。
愛が生きている時はまだ水はあるけどその後の世代はどうなるんだろうって思いました。
あと今日思ったことなんですけど私たちって海外の水を毎日飲んでますよね。
何でだと思います?

231副部長:2008/02/23(土) 01:54:08 ID:bibspkcA0
〜日記 #1〜

『昼寝は負け組』
とか言いながらしてしまった。
負けてしまった…
昨日も昼寝をしたから書き込んでないわけで。

>>224 そうですね。
ありがとうございます。

課長が最近フリーダムでカオス(ケィあす?w)です。
んでとりとめも無い話をしてしまった。
ただここでその内容を書くと変質者にしか思われないのでやめとく。

232副部長:2008/02/23(土) 02:04:22 ID:bibspkcA0
〜日記 #2〜

水。
たぶんこの世で最も我々に身近な液体で、固体で、気体。

地球が爆発するとかそれこそ隕石落下みたいなことが無い限り当分なくなることは無い、と思う…
ただ、>>229 の通り、世界中において存在の『偏り』が出てくるんじゃないだろうか…
それに、ヒマラヤのせいでサハラ砂漠が広がっている、みたいな事も聞くし。

>>228
水はこれまた当分は有効じゃないでしょうか。
というのも、まあ、現在の時点で人体に最も必要な液体ですから。

とりあえず、テーマをもっと絞るか小分けしたテーマを何個か繋げるかしてみてはいかがでしょうか。
それから…部長の言うとおり、課長に対抗するために自分の意見を持つことが大切ですよ。

233副部長:2008/02/23(土) 02:07:54 ID:bibspkcA0
〜日記 #3=追伸編〜

あ、課長への非難ではありません。
どこかの『私はアルテ○ミ○ア…全ての存在を否定します』とか言い始めた哀れな登場人物とは違いますよ。

今日は、課長がユメソ課課長としての手腕を大いに発揮していた。

234課長:2008/02/23(土) 10:22:30 ID:2W1EqI9I0
>>232
対抗するもなにも、意見は他人に押し付ける物でもなく、
完全に受け入れる(受け売りする)ものでもありませんよ。
自分の意見を他人に示すのは、それを受け入れさせるためではなく、
意見交換による更なる発展のためであると、以前も書きました。
(たとえそれが相反する意見であろうとも)
自分の意見を持つことは大切ですが、それは対抗するためのものではない。
所詮、人は自分の心中を完全に他人に曝け出し、理解させることは不可能なのです。
意見を戦わせたところで、相手を完全に従属させることなどできません。
対抗する、とはむしろ、他人の意見を鵜呑みにせず自分の意見を持つよう心がけること、自体です。

235課長:2008/02/23(土) 10:34:54 ID:2W1EqI9I0
>>233
初めてカラーで描いたユメソ君の絵を副部長への誕生日プレゼントにした。
プロトタイプを他人にあげるなんて。(笑)

水・・・実に特異的で、かつ我々にとっては普遍的なものですね。
特殊な性質(沸点が100℃と異常に高い、といったこと)を持ち、
これ無しには、地球の生命は誕生しなかったでしょう。
豊富な溶媒がメタンやアンモニア、あるいは硫化水素なんかだったらどうなっていたか、
みたいなことを考えてみてもおもしろいのではないでしょうか。
>>228
水は安定な物質なので、これを自動車燃料等に直接利用することは望めないでしょう。

236部長兼管理人★:2008/02/23(土) 13:59:09 ID:???0
副部長へ。

宝石関係のメールを送りましたが、届きましたでしょうか?


さ、HPの原稿作りでもするか!

237副部長:2008/02/23(土) 14:19:26 ID:bibspkcA0
>>236

届きました。
ただ、宝石と元素はどっちが優先でしょうか?

残念ながら、今から市内に私の手袋を買いに行くので暫くは書けません。
私の手の形が非常に特異なのでアルパ○クには無いんですよ。

238部長兼管理人★:2008/02/23(土) 14:25:09 ID:???0
>>237

書きたい方からどうぞ!

おそらく、今週ぐらいで、HPの更新が停滞するだろうから、
思う存分にどうぞ!

239副部長:2008/02/23(土) 14:28:17 ID:bibspkcA0
>>238

じゃあクロムを微量に含んだアルミナから行きましょうか…

元素は結構選ぶのが大変で。
『選択回避の法則』とかなんとかで選択肢が多すぎるんですよ(笑)

240部長兼管理人★:2008/02/23(土) 14:31:18 ID:???0
>>239
なんだ! その謎の法則は!!

241副部長:2008/02/23(土) 14:34:50 ID:bibspkcA0
なんか心理学的にあるみたいですよ。

実際二者択一の方がラクですからね。

242部長兼管理人★:2008/02/23(土) 14:38:40 ID:???0
元素トリビアは…、

バランスからいくと、
次は、4〜7族あたりの遷移元素か、ランタノイドの右の方か、
周期表の右下(Xeとか)のあたりかな?

243副部長:2008/02/23(土) 14:52:16 ID:bibspkcA0
らじゃ〜。

じゃあネオジムで(笑)

(もはや人の話を聴いていないw)

244部長兼管理人★:2008/02/23(土) 15:14:52 ID:???0
ところで(話題転換)、

「探究」部門はともかく、
ホームページ自体は後輩に引き継がなければならないが、
いつごろ引き渡そうかね?

ア.3/11(火)、化学部ミーティング
ロ.3/19(水)、終業(終了)式後の臨時部活(人が集まらないかも)
ハ.春休み
ニ.始業式後、初めての木曜の部活で。
ホ.GW明け
ヘ.グランプリ一次選考終了後
ト.グランプリ二次選考終了後

245副部長:2008/02/23(土) 15:28:39 ID:bibspkcA0
>>244
早い方がいいでしょうね。

予想外の展開とかに備えておいた方がいいでしょう。

元素はなんだかんだで一文字で左右対称で右下にある漢字かな混じり表記のアレを作ってます。

246副部長:2008/02/23(土) 22:40:07 ID:bibspkcA0
〜日記 #1〜

今日は、外食して、手袋と靴を買いに紙屋町と宇品に行った。
紙屋町でちょっと嬉しい事というか、心に響くことがあって嬉しかった。
宇品の新しいユ○タウンに行った。
なんか小学生みたいな文章だ。

先に部員紹介のページを作るのはどうだろう。
因みにG○S参考(笑)

どうかな、部長?

247部長兼管理人★:2008/02/24(日) 07:53:04 ID:???0
>>246
副部長が、♯1で倒れてる! 早く、911番だ!

せっかくなので、ちゃんとツッコミを入れておこう!

>紙屋町でちょっと嬉しい事というか、心に響くことがあって嬉しかった。
なーに?

>なんか小学生みたいな文章だ
でも、あなたは高校生。
むむ、本来は高校生なのに、(文章の)見た目は小学生…。
こ、これは、ま、まさか…?

>先に部員紹介のページを作るのはどうだろう。
今、課長の、部長からの紹介文を書いてるところ。

>因みにG○S参考(笑)
「G○S」って何でしたっけ?
すみませんね、ネタが伝わらなくて…。

248副部長:2008/02/24(日) 17:18:29 ID:bibspkcA0
>>247
紙屋町の件は教えません。

課長の目に入っては大変だ!
しかし部長…そこまで思考が飛躍するなんて…嗚呼部長、逝かないで(笑)

G○S…GをEに変えるとエ●タ… よって、○は…ね。

ところで、週末課題多すぎるんじゃないかな?
これじゃあまた単語テストの勉強が出来ずに堕ちて再テストでまた堕ちて…
の螺旋ではないか(笑)
家庭科もやらねばならんというのに!

249副部長:2008/02/24(日) 17:22:53 ID:bibspkcA0
〜日記 #1〜

ああ、夕日がきれいだ。
最近は空も澄んで星もきれいだ。
自然ってやっぱり美しい。
それなのに我々は勉強を無理にさせられている。
そんな思考になっちゃいけないのになってしまったから仕方がない。
この現代社会に一体勉強が何の意味を持っているのだろうか!
この闇に満たされた現実に勉強が何の力になろうというのか!

注:副部長は最近課長の影響でFREEDOMです。

250副部長:2008/02/24(日) 17:29:30 ID:bibspkcA0
〜日記 #2〜

>>249
な〜んて言っちゃったから課長が真面目に突っ込んできそうだ。
そういえば昨日『いつか○るところ』と思い込んでた曲が『人生の音楽w』みたいな曲だと判明。
部長、歌詞教えて。

今日は、昼過ぎに起きて、ぐだぐだ2時間ほどマルル君で遊んでまたグダグダ遊んでた。
そういえばマルル君はここに来そうに無いね。
ベッキ〜君も…学年末カモ(笑)

ただ今回はあまりモチベ〜ションが上がりませんね〜…
将来が心配です。

そして部長はまだ○○から帰ってこない。

251副部長:2008/02/24(日) 17:35:24 ID:bibspkcA0
〜日記 #3〜

まったく…昨日風呂に入る前に寝ちゃったから髪がごわごわになってしまったではないか。
かといってどうってことは無いんですが。

修学旅行までは切りたくなかったですね〜。
なぜって…そりゃ長いままだとイヤホン…ゲホゲホ(笑)

『IC○CA』を『イコサ』とそっちの意味で読んだら負けだと思った。
『20』の意味だっけ?
 ↑勉強してない証

注:>>249の通り、副部長は最近課長の影響を大いに受けてFREEDOMです。

252副部長:2008/02/24(日) 21:33:54 ID:bibspkcA0
〜日記 #4〜

結局今学期最期と思われる連休なのに誰とも遊ばなかった。
巷の男子高校生がただのヒキコモリで言い訳が無い!
…にもかかわらず、引きこもってしまった。
まあいいけど。
そしてダラダラとした生活を送ってしまった…

しかし今日は誰も来ませんね〜
朝部長が来て、それから彼は発ったし…
課長もひょっとしたら一緒に発ったのかもしれないし…
もう帰ってるかもしれないけど。
(というより前提があやふやだけど)
ちょっと1人の夜(笑)。

253副部長:2008/02/24(日) 22:00:39 ID:bibspkcA0
〜日記 #5〜

もっとここが賑わって欲しい。
これは、1人あたりのカキコを増やすのではなく、より多くの人に訪れてもらいたい、ということ。

たまにはまともなことを言います。
まぁ、そろそろ宿題しないといけないので、おさらばしないと。

そういえば最近、今生きてる標を残してないな。

・『終わる、完成する』ということが漠然と怖い。

254副部長:2008/02/25(月) 16:38:14 ID:bibspkcA0
〜日記 #1〜

ちょ━━━ 誰もいないじゃないですか!
え、お前の家が学校から近すぎる?
そりゃそうかもしれないけど…でも、みんないないし。

なんか、部長に渡したプリントが、一瞬で靴箱に移動していたのは焦った。
恐らく部長は超能力が使えるに違いない!

一体何を書いてんだか(笑)

255副部長:2008/02/25(月) 16:47:47 ID:bibspkcA0
〜日記 #2=実質#1編〜

今日は、サーキットトレーニングとやらをやった。
1番驚いたのは、授業内容じゃなくて、普段の自分の心拍数の高さだった。
90回/m って…こりゃ死ぬな。
多分心臓系疾患により40代半ばで死ぬと思う。
第一甘党だし、糖尿病になる可能性大ですよ。
…まあそのせいで、4時間目から後は思考停止が続きまして。
にもかかわらずγのヲタ先生に無茶振りさせられるし。
でも英単語は和訳だけだったので多分9割はあると思う。

え…? こんなに書く暇があったらトリビアを作れ?
そんな正論言われても何の効果も無いですよ(笑)

注:何度も言ってますが、副部長は最近課長の影響をもぉ受けに受けてFREEDOM!です。

256副部長:2008/02/25(月) 17:33:09 ID:bibspkcA0
〜日記 #3=ヤケ編〜

もう誰も来ないなら完全に一人暴走しましょうかね。

最近(といってもここ2,3日)、途方も無いことについて考えている。
それは… 『宇宙、そして時間』 。
物理が苦手でしかも化学部が考えるべきでないかもしれませんが(冗談ですよ)。
でもここは稀にしか見ない知的好奇心のカケラが覗いているのでそれを大事にしようと。

とりあえず今の私が考えていたことを標す。
といっても金曜日に課長と延々と話した結果なんですけど。

257課長:2008/02/25(月) 20:56:53 ID:2W1EqI9I0
>>246
見た目は子供、頭脳は大人、その名は迷探偵ユメソ!!(爆死)
多分頭脳はIQ200+αですね。高校生の時点で。
多分彼女も。(爆)

副部長の言うとおり最近FREEDOMなきがする。

258部長兼管理人★:2008/02/25(月) 20:57:40 ID:???0
部長登場!

学年末試験まで、あと2週間となったが、
狂った部長は、化学グランプリの解説を作ることにした!
というわけで、早速作ろう!

何、古文? なんだそれは!

259部長兼管理人★:2008/02/25(月) 21:07:25 ID:???0
>>250

Melodies Of Life

Alone for a while I've been searching through the dark,

(ちゃんと訳せたら次に進めます)

260部長兼管理人★:2008/02/25(月) 21:26:23 ID:???0
やっぱり、パラグラフごとにします。
というわけで、以下を訳せ。
(設問の都合上、コンマやピリオドなどを付加した箇所がある。)

Alone for a while, I've been searching through the dark
for traces of the love you left inside my lonely heart.
To weave by picking up the pieces that remain,
melodies of life ― love's lost refrain.

261部長兼管理人★:2008/02/25(月) 21:36:34 ID:???0
3行目の終わりに余計なコンマが入ってた!
weaveの目的語が分かりにくくなってしまう!

Alone for a while, I've been searching through the dark
for traces of the love you left inside my lonely heart.
To weave by picking up the pieces that remain
melodies of life ― love's lost refrain.


英語の終末課題を彷彿とさせる問題だが、
かなり訳しやすいとは思う。
難しいのは、refrain の訳かな?

262副部長:2008/02/25(月) 23:39:29 ID:bibspkcA0
>>257
『〜な気がする』んじゃなくて、『〜だ』だよ(笑)

>>261
訳した時点で公の場に出していいのか?
まあそれは部長が判断することですから…

ふ…部長さんよ。
そんな面倒なことをして一体何になると思ってるんだい?
しようと思えば音源はあるからDictationできるけど面倒だから訊いただけであって。
こっちの方が面倒くさい(笑)

というわけで、部長を軽く放置してみる副部長でした。

263副部長:2008/02/25(月) 23:46:26 ID:bibspkcA0
〜日記 #4=間が開きすぎ編〜

え〜っと… >>256の続きから行こう。

結局、宇宙の始まりであるビッグバンは、その反対(つまり圧縮の結果)であるビッグクランチ?の反動であるのではないか?
という第一の結論。

次に、『時間は果たして4次元目といえるのだろうか』という私からの無茶振りに付いての結論。
『よくわからん(笑)。でも、物質が存在するためのエネルギーかなんかじゃないかな?』

そして、『宇宙ってどんな状態?』という抽象的な疑問への答え。
『振動宇宙?ビッグバンとビッグクランチを交互に繰り返す…?』

多分このことについて語り合う(?)我々の姿は傍から見ると何かの新興宗教か怪しい危険思想の持ち主たちによる密談にでも見えただろう。

264副部長:2008/02/25(月) 23:50:53 ID:bibspkcA0
〜日記 #5=気付く編〜

>>263
そして、こんなことを書いてしまったがばっかりに、私は狂ったようにしか見られないだろう(泣)

まあこれも全部課長に責任を押し付ければいいんですよ(笑)

>>258
試験2週間前…とりあえずBの勉強の準備を始めた。
具体的には、ノートの解読&PCへの打ち出し。
多分私以外には誰にも読まれない…誰も読めない(爆)

狂った副部長は家庭科に取り掛かった!

265部長兼管理人★:2008/02/25(月) 23:59:30 ID:???0
>>262
結構面白い英文だったのにね。

266副部長:2008/02/26(火) 00:03:22 ID:bibspkcA0
あても無く彷徨っていた…手がかりも無く探し続けた。
あなたがくれた思い出は…なんだっけ?

267部長兼管理人★:2008/02/26(火) 00:40:06 ID:???0
>>266
あなたがくれた「想い出」『を』

「思い出」と「想い出」の区別は重要!

268副部長:2008/02/26(火) 00:43:27 ID:bibspkcA0
>>267
あ、そうですか。
すいません。

で、結局なんだ?
『〜〜〜癒す? 歌にして〜』
だっけ???

269部長兼管理人★:2008/02/26(火) 01:48:27 ID:???0
>>268
「心を」癒す『詩』にして

『歌』と『詩』の違いも重要!

270副部長:2008/02/26(火) 16:58:18 ID:bibspkcA0
>>270

曖昧な記憶なのに覚えてるか〜(笑)

271副部長:2008/02/26(火) 18:17:13 ID:bibspkcA0
〜日記 #1=ひそかな発見編〜

今日は雨で鬱陶しかったが、登校中にある発見をした、というか、感じた。
歩いていると、目の前を普通に鳥が飛んでいく…
よく見ると、スズメにしては小柄だと思い、なんとなくその辺に止まったそいつを見ると…

翠。

そう、鶯だったのだ!
やはりまだ寒いですが、もう春も近いんですね。
そして、我々は高3となり────



272副部長:2008/02/26(火) 18:21:52 ID:bibspkcA0
〜日記 #2〜

どうして>>271でいきなりそんな話題が出たのか、誠に遺憾で綱紀粛正を意識しなければ(笑)

っと、もう試験が2週間後!
って何回言えば気が済むんでしょう。

まあ軽くスル〜。

『最新50』を見ると半分が私の書き込みであることが判明。

こはいかに。

273部長兼管理人★:2008/02/26(火) 18:47:00 ID:???0
>>272
そはさうざうしきことなり。いとほいなくくちをし。

試験は2週間後なれど、今日はテストを作らむとす日なれば、
まなぶことなくなりぬべし。

274副部長:2008/02/26(火) 22:03:28 ID:bibspkcA0
>>273

問:現代語訳せよ。

275副部長:2008/02/26(火) 22:08:18 ID:bibspkcA0
『右』の部長へ。

こっちに全部書き込んでOKですよ。

276副部長:2008/02/26(火) 22:13:03 ID:bibspkcA0
〜日記 #3〜

修学旅行の部屋の具体的な位置が判明した。
端っこ。
しかし隣は…空き。
コレはただのフロア貸切による余りなのか、それともまさかの…
いや、前者だよ、そうに違いない。

今日はまだパルミチン酸が出来なかった。
模型のことですよ。

紅茶飲んだのに眠い…効果切れ?

277副部長:2008/02/27(水) 00:42:41 ID:bibspkcA0
〜日記 #4〜

久々の雨で少しは落ち着いて気分転換になるかと思いきや…
度が過ぎて憂鬱に(なりすぎですね)。
やっぱり太陽があってこその命。
青い空(に白い雲)が恋しいですよ、ホント。
空が晴れると本当に心まで晴れ晴れしてくるものじゃないでしょうか。

さて、今日はこのくらいにして部屋に戻る。
3日とそれより先に家庭科だな。

家庭科家庭科言いながら結局やってないですね〜…
いつ〆切なんでしょうか?

278某部長:2008/02/27(水) 01:32:45 ID:D7Tx1Vxk0
ふ。暇だからなんか書いてみる。

Are you going to Scarborough Fair?

↑昨日のマイブームだった。意味はわからんでもよろしい(ぁ
簡潔に言うと、パセリの話です(意味不

これからちょくちょく遊びに(荒らしにではありません)来ますのでよろしく。特に左の副部長さん。

279課長:2008/02/27(水) 19:09:41 ID:2W1EqI9I0
家庭科ってなんだろー・・・(爆)

・・・そういえば右の右の某部長さんと副部長とリッチーにはめられて、
いつのまにか部屋割りの班長にされていたことを思い出した・・・
・・・そういうときはひとこと了解を得るなりしようよ。(笑)
そういうことって人間関係を築く上で重要だよね。(笑笑)
まあ、べつに気にしなくてもいいよ。本人の心の持ちようだもんね(笑笑笑)
(なんかいやらしい人みたいだ。注:この話はフィクションかもしれなかった)

今日は、とりあえず単語テストの再テストには受かったと思うけど、
視聴覚教室に単語カードを忘れて走って取りに行ったらもう鍵をかけられていて
結局むだに何往復も走って終わった・・・

280部長兼管理人★:2008/02/27(水) 19:55:54 ID:???0
>>278
隣国の某部長さん、
そちらでは、後輩への引き継ぎって進んでます?

281某部長:2008/02/27(水) 20:30:01 ID:D7Tx1Vxk0
>>280
引継ぎも何も引き継ぐものがない\(^o^)/
次期部長は決めましたけどね。次期次期次期部長ぐらいまでは当確してますよ。
部活内容は各学年(個人)で決めてるのでそれを続ければいいんじゃないかなーぐらいに思ってます。

282副部長:2008/02/27(水) 22:52:43 ID:bibspkcA0
>>278
サラ・ブライトマンのボロカス…じゃなくてスカボロ聴いたよ。
パセリとか政治とか薔薇マリーとか時間の話でしょ?ww

>>279
いやいや、一応伝えたじゃないですか。
伝えた…多分…言うだけは言った…問答無用で(笑)

ちょっとした冗談もまた大事ですよ。

283副部長:2008/02/27(水) 22:59:01 ID:bibspkcA0
〜日記 #1=単一編〜

昨日ディアボロな(元?)部長のためのものを作っていて寝不足だから早く寝たい。
にもかかわらず、乙やってな〜い、家庭科はいつやればい〜(笑)

昨日の日記に書いたせいか、今日は青い空に白い雲だったのでスッキリな気分だった。

そして今日はS君(C組)の家に行き、メタナイト相手に頑張った。
あと一歩だった。
右の部長には多分勝てる…かも。

『残テ』…「命題」ではなく(笑)、「残酷な行事のテスト」
何を私は書いてるんだろう…

284某部長:2008/02/28(木) 00:29:56 ID:D7Tx1Vxk0
Parsley,sage,rosemary and thyme

名前が緑だと左の副部長と紛らわしいと気づいたw

>>279
いやぁ、とある人物からそうするように言われましてね(ぇ
まぁ俺もかなり乗り気だっt(ry
……すみませんorz

>>282
そうそう、それそれ。個人的に面白い歌詞だと思うんだがw

>>283
言ったね?言っちゃったね?
まぁただいまメタはスランプ(プラトーではない)真っ只中なので、もしかするかもねw
つかメタ使ってたのが誰かにもよるだろうけどねw
まだやったことないけど、左前の無職よりは強いと言い張ってるからね、俺w
まぁDKと猫なら勝てるだろうね。俺が。多分。

285部長兼管理人★:2008/02/28(木) 00:53:49 ID:???0
な、この時期にゲームをやってる輩がいるなんて信じられん(嘘)。

テストがもうすぐできそう。
家庭科もやらずに、Γもやらずに、ひたすらテストを作る俺って一体?

286部長兼管理人★:2008/02/28(木) 19:08:54 ID:???0
任期満了が近づいている…。

引き継ぎの準備をしなくっちゃね。
結局、「探究」部門に関しては、独立させちゃいましょうか。
後輩は後輩で、別のものを作ってくれるでしょう。

ただ、その場合、問題となるのは、
“ホームページ名”である。

何のサイトかが分かりやすくて、印象に残って、かつ美しい名前はないものか。

287課長:2008/02/28(木) 21:08:42 ID:2W1EqI9I0
家庭科は結局来週までになったのでよかったよかった。
右斜め前のリッチー君が副部長とツッチー君と文系君にいじめられていた。
主犯は某部長とする捜査当局の副部長による見解も・・・(笑)

>>282 >>284
まあ今更別にどうでもいいって。気にするなよ。

>>285
ゲームは、ある程度節度をもってすれば逆に効率を上げると思う。
ゲームに限らず、娯楽は重要ですよ。勉強漬けはやだ。
それはそうと最近ゲームやってないよ・・・

>>286
やっぱり独立ですよね。名前は・・・

288某部長:2008/02/28(木) 21:31:47 ID:D7Tx1Vxk0
>>287
もともと気にしていないさ(ぁ

左前の無職の一件について言っておくと、首謀者兼主犯は左の副部長ですよ。
共犯が前のツッチー君と最右列最前行のN氏。僕は無実の一般市民ですよ!

ゲーム有効論は全面支持しますよ。ただうちの場合やり過ぎ気味ってのが多少問題ですがねw

289課長:2008/02/28(木) 22:10:16 ID:2W1EqI9I0
>>288
あれ?そういえばそうだった。N氏もやってたよね。

今「氏」を打ち込んでて気付いたんだけど、
キーボードの「s」が一個ずれると「si」が「ai」になるんだね。
しかもとっさに変換したら出てきた文字が『哀』だった・・・
・・・また一発で出た(爆哀)(←これはわざとに違いない。(笑))

290副部長:2008/02/28(木) 22:57:23 ID:bibspkcA0
>>286
独立宣言するということは「スピンオフ」?
FFからの○ョコボみたいな(笑)
あと、プロフィ〜ルの書き方?…というか何を書けばいいか決めてね。

>>288
おいおい。
首謀者なのは認めるがあとの行動は君の指示の下強引にやらされた、と皆言っているぞ。

ゲームはねぇ…私はのめり込むはなんで今はちょっと。
RPGのことですよ。
ただ近頃はなんかm-ナイトとかが戦う乱闘ゲーム(笑)にはまりかけてるんでいささか注意が必要かと。

291副部長:2008/02/28(木) 23:01:13 ID:bibspkcA0
>>289

因みに今私が変換した場合、「哀」は22番目でした。
パソコンも一応変換履歴(といえるのか?)で大体決めるから〜
つまり課長は家でパソコンをつけて「哀」と打ち込みまくって〜


これ以上書くと課長が怒りそうだ。
例えば今日エヴ○とか○ンダムとかB○OOD+が好き、であることが分かった〜 とか。

292副部長:2008/02/28(木) 23:02:28 ID:bibspkcA0
〜日記 #1=単一再び?編〜

今日は、眠かった。
すごく平凡な一日だった。
だから特に書くことが無い。

家庭科は、間に合いそうに無いですね。

293部長兼管理人★:2008/02/29(金) 06:44:11 ID:???0
>>290
そういや、GSSの方は、本名を、しかもフルネームで出してるよね。
まあ、そんなに長々とプロフィールを書いても仕方ないしね。
自分自身による2,3行程度の説明+1,2行程度の部長、副部長からの
コメントって感じでどうでしょう?

294部長兼管理人★:2008/02/29(金) 20:03:44 ID:???0
「化学の探究(仮)」の新ホームページは、
2008/4/1 開設の方針で行きたいと思います。

そして、始業式後、初めての部活の際に、化学部のHPの引き継ぎを行う、
という方針でいいでしょうか >副部長、課長

295副部長:2008/02/29(金) 21:56:40 ID:bibspkcA0
>>292
いいよ。
だから書くべき事柄を簡単に決めておいて欲しいな、っていう。
例えば、「名前」「誕生日」「血液型」「趣味」「特技」
みたいな?

>>293
それでいいんじゃないでしょうか。

296部長兼管理人★:2008/02/29(金) 22:50:04 ID:???0
>>295
おっと、そっちの事柄のことね!
「偽名」「誕生日」「血液型」「趣味・特技」「得意科目」「苦手科目」
「通知表合計(笑)」「学年末試験点数合計(曝)」
「好きな食べ物」「嫌いな食べ物」「志望大学(望)」
「耳垢がwetかdryか」「舌が巻けるか巻けないか」
「2008年度化学グランプリ一次選考、二次選考の点数(奮)」(←任期満了までに書き込めない)

こんな感じかな? まあ、適当でいい気がするね。

297某部長:2008/02/29(金) 23:23:32 ID:D7Tx1Vxk0
>>290
ちょっとまて、俺は首謀者ではないw本当の一般人だw
俺を陥れようとしているのはB芸部の部長K氏だ。俺はほんとに宿題やってた一般人だぞw

298副部長:2008/03/01(土) 00:37:24 ID:bibspkcA0
>>296
途中から …なものがあるがそれは敢えてスル〜。
まあαエディタで今度作るよ。

>>297
ふ〜ん。
へぇ〜。
ほぉ〜。

299副部長:2008/03/01(土) 00:41:05 ID:bibspkcA0
〜日記 #1〜

今日は比較的暇(じゃないが)だったので、ベッキー君に付き合ってやった。
具体的にはアルパ〜クの本やに行った。
わたしもちょっと用があったが、結局彼の化学の参考書選びになった。
自分の好きなものを買ったようだが、ちょっと不満があったみたいだ。
しかもマクマリ○概説が欲しかったとか(笑)

なんか困ったら部長がいるから〜 とか言ってたよ。

300副部長:2008/03/01(土) 00:43:08 ID:bibspkcA0
〜日記 #2=ついに>>300!編〜

記憶が正しければキリのいいところは私が独占してるのかな?

今日、GSSのディアボロな部長さんのためのプレゼントも出来た。

やること多いな〜。

301部長兼管理人★:2008/03/01(土) 07:03:51 ID:???0
>>299
えっ、結局、概説買ったの? な、わけないか。

そういうときは、ちゃんと、上中下巻を買うように勧めないと!

まあ、そもそも彼は、おそらく
「参考書を買うだけで、自分が頭が良くなったと誤解する」という
典型的なタイプだろうから、どの参考書でも同じだろうけど(笑)

>>300
それは、Youがこのスレを最近は実質70%を独占しているからです。

302副部長:2008/03/01(土) 12:20:37 ID:bibspkcA0
>>301
あぁ、やっぱり。

こういう書き込みと日記で分けてるしね。

というわけで今日も日記を書く。

303副部長:2008/03/01(土) 12:26:11 ID:bibspkcA0
〜日記 #1=あと1年編〜

今日は、47期の卒業式だった。
やはり思うのは来年のこと。
残された高校生活もあと1年…いつのまにか。
しかしめでたい気分の中合否も分からないのは実に恐ろしい。
去り行くものの大切さとかを噛み締め(?)ながら…

ところで記念品が「ネクタイ」ていうのは中々いいと思うんですけどね。

寂しいものです。
人生でたった1回の高校生活の終焉まで長くないということは。

今年度の最初に戻りたい。
ついでに文化祭ももう一回やりなおしたい。

304副部長:2008/03/01(土) 12:48:13 ID:bibspkcA0
そういえば部長。

最近αエディタを閉じれないんですが。
具体的には閉じるボタンを押すことは出来る…押せるだけ。

どうにかして。

305:2008/03/01(土) 16:41:20 ID:aqt9DzVk0
久しぶりです★
インフルエンザにかかっていたんですよ;;
けどもう復活です♪
みなさんは大丈夫ですか??
わたしの学校も今日、卒業式がありましたよ!
涙が止まりませんでした-

思ったんですけどカイロってもったいないと思いません?
再利用とか出来ないんですかね??
どう思います-??

306部長兼管理人★:2008/03/01(土) 17:49:28 ID:???0
>>304
うーん、原因不明。
再インストールしてみては?

>>305
電子レンジで加熱して再利用するタイプのカイロや、
充電式のカイロを使ってみるのはいかかでしょう。

307課長:2008/03/01(土) 18:25:29 ID:2W1EqI9I0
今日は東区スポーツセンターで3時間ぐらいリッチーと卓球して遊んだ。
疲れた・・・

>>291
いやいや。“彼の人”でない限り、(笑)『あい』という単語は滅多に打ち込まないから、
ちょっとでも変換したことがあったら『哀』が出てくるんだよ。

>>294
いいんじゃないですか。

>>306
最近はインフルエンザに6年以上かかってないのに、
今年は予防接種受けなかったです・・・危ないかも・・・
カイロ・・・基本的に使わないのでよく分かりません。

308課長:2008/03/01(土) 18:26:34 ID:2W1EqI9I0
>>307
間違えた・・・>>305でした。>>306じゃないです。

309部長兼管理人★:2008/03/01(土) 20:15:00 ID:???0
"Eyes On Me"を22kbpsに変換して聴いてみた。

……音質の悪さに泣いた。

新HPでは、「○Fの英語の歌を本気で日本語訳してみた」企画を本気でやりたいと思う、部長であった。


>副部長へ

今、添削問題作ってるよ?

310:2008/03/01(土) 22:51:50 ID:aqt9DzVk0
部長さん>>充電式や電子レンジで加熱してカイロを再利用する人って少ないと思います;;
だって愛自身もたいぎいなあ-って思いますもん;;ってかカイロ自体20時間くらいしか使えなくて使い終わったら捨てるってのがもったいないんですよ-
熱く語ってすいません-;;もう少し地球に優しいカイロをカイロを作っている会社が作ってくれたらいいんですけどね-!!地球に優しくないと♪

課長さん>>インフルエンザには気をつけて下さい!!頭痛いし起きれないしで最悪でしたよ;;でも6年以上かかってないのはすごいですね★
わたしなんかすぐかかっちゃいますから(>_<)予防接種受けておいた方がいいですよ-
お体には気をつけて下さいねッ♪

311副部長:2008/03/02(日) 01:34:12 ID:bibspkcA0
>>305
インフルエンザは小学校以来かかってないですね。
リッチ〜がタミフルいっぱい持ってるらしい。

カイロは、もったいないですね。
私は朝は低血圧でなおかつ低体温気味なので必需品です。
…が、必要なのは登校中ぐらいですからね。
どう考えても環境に悪い(笑)
中身を戻せればいいんじゃないでしょうかね〜?
その前に中身の特定が先でしょうかね。

>>307
卓球…(笑)

>>309  ラテン語は?(笑)

312副部長:2008/03/02(日) 01:41:20 ID:bibspkcA0
〜日記 #2=かな?編〜

結局、今日(昨日?)は計12時間寝てしまった。
こうして人間が堕ちていくのでしょう。

いつだったか自分は間違いなく心臓疾患で死ぬとか書いたが、ますますそんな気がしてきた。
>>311の通り、低血圧と思われる私としては、朝の登校という運動がきついのだ(断定)。
特に今日は変な時間に起こされたから登校中変な心臓の痛みが…
本気で心配になってしまった。
また最近立ちくらみがよく起こるし、無気力だし。

こう書くと実に私はヒドイ状態のようだ(笑)

313副部長:2008/03/02(日) 01:46:48 ID:bibspkcA0
〜日記 #3〜

ついでに誰にも求められてもないが低体温についても書く。
過去一回だけありました。
具体的な定義とかは知りませんが、平熱−1℃で十分死にそうです。
朝起きて、そうなってると、極めて寒いです。
どれくらいって…体の中に冷凍庫(意味不明)みたいな。

もう3月ですね。
本当に時間が発つのが早い。
鬼のようだ。
そして、このスピードでこれからも生きると考えるとなんか怖い。

314副部長:2008/03/02(日) 01:48:41 ID:bibspkcA0
しつもん

勉強中音楽を聴くことは果たして本当に悪影響が顕著に現れるのか?
そしてそれはジャンルによって決まるのか?

315部長兼管理人★:2008/03/02(日) 10:54:36 ID:???0
>>310
>>311
使い捨てカイロは、コスト面を追求した結果の産物なので、
もったいないと思うなら、使わない方がよろしいかと。
とはいえ、おそらく、鉄くずなんかを利用して作られているんじゃないでしょうかね。
詳しくは知りませんが。

使い捨てカイロは、鉄粉の酸化作用による発熱などを利用した品なので、
使い終わったカイロ、すなわち酸化鉄を還元しなければ、再利用ができない!

ということは、使い捨てカイロの中身を取り出し、製鉄所に持って行って
「ちょっと鉄にしてもらえません?」といって手渡すか、
自分でたたら製鉄でもしないといけない、ということだ。
もちろん、鉄以外にもいろいろ入っているので、そちらも考慮しないといけない。

316部長兼管理人★:2008/03/02(日) 10:59:14 ID:???0
>>314
本人の努力次第だが、
少なくとも、英語の発音のCDを聴きながら勉強するのは不可能。
英語の歌ならセーフ。
でも、歌詞が入っていない方が集中できる…かも。

というか、勉強に集中したら、音楽が聞こえなくなる。
いつの間にか、5曲分ぐらいとんでたり。

317部長兼管理人★:2008/03/02(日) 12:40:15 ID:???0
>>311
ラテン語は、まかせた!

<プロフィールについて>

本名公開の方針?
好きな食べ物とかは、もうちょっと具体的にいきましょうよ。
得意科目だと、成績に関わりそうなので、好きな科目、にしてみた。

<添削問題について>

問題数増加により、最終期限の延長のお知らせ。

3/7(金) 東大レベル模試が返ってくるまで

318部長兼管理人★:2008/03/02(日) 12:56:38 ID:???0
>副部長

風紀委員長は、216満点中110点未満で契約したけれど、

副部長はどうしましょうか?

ア.216点満点で
ロ.「化学Ⅲ」だけの100点満点で

ちなみに、配点については、
「化学Ⅰ・Ⅱ」の方は、ほぼ均等に割り当ててるけど、
「化学Ⅲ」はヤノ方式(難しい問題ほど配点が高い)で配点してます。

合格点については、今日の夜ぐらいに掲載しますね。
(まだ、自分の作ったテストを全部解いていない)

319副部長:2008/03/02(日) 19:11:58 ID:bibspkcA0
>>317

特徴…?
好きに書いてください。
いや、好き勝手なんでも書いていい、というわけじゃないですよ。

う〜ん…本名は避けましょうか。
念のため。

320副部長:2008/03/02(日) 19:24:34 ID:bibspkcA0
>>317

ラテン語はきついっしょ!

>>318
何の契約だっけ?

321部長兼管理人★:2008/03/02(日) 19:27:57 ID:???0
>>320
「合格点」以上なら、添削問題は、継続。
「妥協点」以上なら、添削問題は、「問題編」だけになる。
「妥協点」未満なら、添削問題は、終了。

322部長兼管理人★:2008/03/02(日) 20:59:03 ID:???0
>>320
「化学Ⅰ・Ⅱ」の試験の概要。

問題としての内容は、そこそこの難易度。

【1】(20点) 簡単。本家定期試験でも簡単な方の部類に入る。
【2】[A](11点) 極めて簡単。セミナーの基本問題ぐらい。
   [B](24点) 本家定期試験レベル。
【3】(35点) 東大・京大レベルの簡単な問題。(東大も京大も有機「は」簡単)

というわけで、
「目標点」は当然100点。
「合格点」95点。
「妥協点」90点といったところですね。

323副部長:2008/03/02(日) 21:13:07 ID:bibspkcA0
>>322

…え゛?

324部長兼管理人★:2008/03/02(日) 21:15:16 ID:???0
>>323
そうそう、メールで届いた、プロフィールの原稿案、前と同じじゃない?

325部長兼管理人★:2008/03/02(日) 21:32:01 ID:???0
>>323
本当に簡単なんだってば!

「ボーナス問題」の概要。

【A】(8点)ポケモン。副部長でも、最悪3点は取れるようには作った。
      しかしながら、副部長の専門外なので、合格点2点、妥協点1点で計算。
【B】(1点)アニメ。アニメ通の副部長ならきっと解ける! 合格点1点、妥協点0点で計算。
【C】(1点)恒例の教師並び替え。今回は簡単だ! 合格点1点、妥協点0点で計算。
【D】(1点)マンガ。ジャンプを読んでないかしつこく聞いた時があったよな? 合格点1点、妥協点0点で計算。
【E】(4.5点)ネット。ネットへの依存度を測る問題。
      副部長はネット環境いまひとつなので、合格点1点、妥協点0点で計算。
【F】(0.5点)映画、小説。ある映画化された小説からの問題。たぶん分かるでしょう。
      合格点0.5点、妥協点0点で計算。

326部長兼管理人★:2008/03/02(日) 21:32:51 ID:???0
というわけで、
「目標点」9点
「合格点」6.5点
「妥協点」1点(かなり甘め)

実際には、目標点近くは取れると思う。文字通り、ボーナスとなるといいね。

327部長兼管理人★:2008/03/02(日) 21:33:51 ID:???0
自分の作った試験に対する概要説明で、
レス番を稼ぐ部長であった。

328部長兼管理人★:2008/03/02(日) 23:27:12 ID:???0
「化学Ⅲ」の概要。

【1】(10点) 比較的簡単。目標10点。合格8点。妥協6点。
【2】(35点) 後半が難しい。目標23点。合格14点。妥協10点。
【3】(55点) 最後の問題が半端なく難しい。でも、他はだいたい解ける。
       目標点は48点。合格点は38点。妥協点は32点。

というわけで、
「目標点」81点。
「合格点」60点。
「妥協点」46点。

329部長兼管理人★:2008/03/02(日) 23:28:03 ID:???0
>>328のミス
【3】の「妥協点」は48点。

330部長兼管理人★:2008/03/02(日) 23:32:56 ID:???0
そういうわけで、

「216点満点」を選択した場合、
 「目標点」190点。
 「合格点」161.5点
 「妥協点」137点

となるが、ケアレスミス等の可能性を考慮して、
 「合格点」150点
 「妥協点」125点
でどうだ! もうこれ以上のサービスはないぞ!

331部長兼管理人★:2008/03/02(日) 23:38:02 ID:???0
<まとめ>

「化学Ⅲ」のみで契約するなら、ちょっとサービスして、
 「合格点」56点
 「妥協点」42点

「216点満点」で契約するなら、
 「合格点」150点
 「妥協点」125点

さあ、どっち?
できれば、3時までには書き込んでくれよ。
(自分の作った化学の問題を解くあまり、週末課題をやってなかった部長であった)

332部長兼管理人★:2008/03/03(月) 07:03:22 ID:???0
死んだか…。

333副部長:2008/03/03(月) 16:46:21 ID:bibspkcA0
>>332
まあ結局4時半まで起きてましたけどね(笑)
だから日記書いてないんだよね〜

>>331
後者で契約するよ。

334部長兼管理人★:2008/03/03(月) 18:11:46 ID:???0
>>333
それでは、契約書を(笑)
まあ、こちらの契約は書類を交わす必要はないにしても、
前風紀委員長の方は、契約を破る可能性があるからね。
ちゃんと書類で締めとかないとね。

335課長:2008/03/03(月) 18:51:26 ID:2W1EqI9I0
この条件は・・・

・・・僕も同じですかね?
いや、講座受けてないか・・・(笑)

336副部長:2008/03/03(月) 21:34:16 ID:bibspkcA0
〜日記 #1〜

眠い。
最近は眠気に対抗する手段を持っているにもかかわらずそれを行使しないというヘタレ極まりない生活を送っている。
まあ…疲れてますね〜

試験ですか…それより先にオリジスタンとか家庭科とかいう山があるわけで。
前途多難だな〜
しかも倦怠期。
あ〜…
チョーだるい(笑)

337副部長:2008/03/04(火) 00:12:53 ID:bibspkcA0
〜日記 #2〜

週末課題のノート出すの忘れてた〜!
ぐはぁ…OTL

ところで〜最近アコギやってみたいんだよね〜。(何様口調?)
フルートでもいいけど、とりあえずなにか新しい何かを求めて(笑)
まったく…試験前で悶々としていると変なことばかり考えてしまう。
いきなり部屋の掃除は始めるし。

このまま将来生き抜いていけるのだろうか…

338副部長:2008/03/04(火) 00:16:32 ID:bibspkcA0
〜日記 #3〜

まずい!
よく見たら(見なくても)、更新が滞っているではないか。
最近はどうもトリビアをする時間が無い。
いや、あるんだけど、その、モチベーション的に…
部長も試験作成で必死だし…

あれ?
課長は何してるのかな?
マクマリ〜なんか読む暇があったら有機化学の部屋を作りなさい!(笑)

339副部長:2008/03/04(火) 00:21:13 ID:bibspkcA0
〜日記 #4=まともな日記編〜

今日は、生徒会選挙があった。
例年に無く時間通りに終わったのは、ゲッツ君の努力の結晶だと思う。
そして、名前は明かさないが、「頭髪の長さの規制緩和」を公約に掲げた人がいた。
素晴らしいw
この世の中の流れに実に沿っていて、まさに空気が読めている!

そういえば、我々もあと3週間で任期満了により定年なんですね。
退職はしばらく先ですが。

定年退職する人の気持ちってこんな感じなのだろうか。
人生は、やり直しが効かない、だから、今この瞬間を大事に生きよう。

なんか急にいいことを言っちゃった気がします(笑)

340課長:2008/03/04(火) 17:53:15 ID:2W1EqI9I0
>>339
僕の役職は、表ではないのでよく分かりません。(笑)
きっと、ひとつ下の後輩たちには、課長はいないであろう。

美術の作品は、結局時間がなくてテキトーに描いてしまった。
昨日寝なければよかった・・・
そうそう、B組にトンデモない作品がたくさん展示されてたよ。

341部長兼管理人★:2008/03/04(火) 18:23:42 ID:???0
そうそう、シド・ハイウィンドとか、FFTとかが展示されてたよ。
その他にも、何かあったような気がしたけど、目に入らなかったなぁ。

342部長兼管理人★:2008/03/04(火) 18:25:09 ID:???0
>>341ミス
シド・ハイウインドですね。

343副部長:2008/03/04(火) 22:34:44 ID:bibspkcA0
>>340
いや、最後の引継ぎの時に課長まで決めるように言えばいいだけじゃないか。
書道の作品は、結局時間が余りに余った。
で、なんだかんだで多分100点を超えるだろう(笑)

>>341
コレは是非見に行かなくては(笑)

344副部長:2008/03/04(火) 22:39:57 ID:bibspkcA0
〜日記 #1=課長の観察日記編〜

とはいえ5時間目(乙)の時間に気付いて始めただけだけど。

13:40 課長、いきなりアバラ(わき腹?)を殴り殴りして、1人で悶絶する。
13:45 課長、左右の胸部をグーでボコボコに殴り殴りして、1人で暴走する。
13:54 課長、いきなり神話や世界樹について語り語りして、1人で爆走する。

課長、壊れないで…

345副部長:2008/03/05(水) 02:16:28 ID:bibspkcA0
〜日記 #2〜

っしゃ〜!
セミナー終わった〜!



zzz

346部長兼管理人★:2008/03/05(水) 06:33:50 ID:???0
>>345
はえー。
結局、昨晩も寝てしまったよ…orz

ならば、今晩は徹夜してでも終わらすまで、かな。


あと、プロフィールの件だけど、
今更考えると、嫌いな科目って余計かもね。

347課長:2008/03/05(水) 18:21:15 ID:2W1EqI9I0
>>344
なんかふぇんなひとみたい(笑)だけど、眠気覚ましですからね。(笑)
いや、でも実際大胸筋の上は、結構強い攻撃を受けても痛くないんだよ。
(良い子は、特に女の人は、マネしないでください。(爆))
神話・・・北欧神話における9つの世界
アース神族の世界・・・アースガルズ ヴァン神族の世界・・・ヴァナヘイム
 光の精霊の世界・・・アールヴヘイム
人間の世界・・・ミズガルズ 巨人の世界・・・ヨートゥンヘイム
 炎の巨人の世界・・・ムスペルヘイム 小人の世界・・・スヴァルトアールヴヘイム
霧の世界・・・ニヴルヘイム 死者の世界・・・ヘル
上の3つは天上の平面、真ん中の4つは地上の平面、下の2つは地下の平面に属しており、
全ての平面を世界樹ユグシドラルが貫いている。
ユグドラシルは、世界の終焉であるラグナロクの際もなくなることはない。
・・・らしいです。たしか。

348部長兼管理人★:2008/03/05(水) 18:30:00 ID:???0
>>347
あ、ふぇんな人だ(笑)!

北欧神話かー、中2か中3のときに読んだはずだが、忘れてしまったぜ。
ロキぐらいしか覚えてない(笑)。

349某部長:2008/03/05(水) 20:50:41 ID:D7Tx1Vxk0
>>347
北欧神話ですか…諸事情により興味があって読んでみたいとは思うんですがなかなか実行に移せないという。

来週は午前中で家に帰れるすばらしい週間ですね。それが終わったら修学旅行ですよ皆さん。結構楽しみだったりw

350副部長:2008/03/05(水) 23:40:21 ID:bibspkcA0
>>347
ほんとだ、ふぇんな人だ!(笑)

そういえばRPGって結構神話系の名前使うよね〜。
ミズガルズも○ッドガル?みたいだし、ニブルヘイムも重要。
ラグナロクなんかそのまんま東…いや、そのまんまだし。

>>349
ほんとだ!
来週は全部午前中授gy… ん〜 …?
そして修学旅行!!www

結構じゃなくて超楽しみなんですが。
いろんなぬいぐるみとか置物とか買って、夜の危険な時間帯はロジックに費やし、懸賞に応募しまくるぜ!

351副部長:2008/03/05(水) 23:48:05 ID:bibspkcA0
〜日記 #1〜

昨日セミナーをプリントをまったく見直さずにやったので超時間が掛かった。
そしてその反動で今日は何もやる気が起きない…
はっ、家庭科!
そういえば…もう芸術も終わったんです。
陽水さんにかなり可愛がってもらえた(のかな?)から結構寂しいですね〜。
まあ、他の科目はどうだったのかは敢えて問いませんけど。
果たして私は素人最強になれたのでしょうか?(笑)

今日のIPは…死んだ…甲の後は無理だって。
しかし○○ジェクトXは懐かしかったです。
曲といい語りといいあのオープニング中のあらすじ紹介みたいなのといい。
今見ると結構神番組か?

352副部長:2008/03/05(水) 23:53:00 ID:bibspkcA0
〜日記 #2=課長の観察日記第2弾!編〜

10:12 物理 課長、スピラ…じゃなくて螺旋運動を考える時にフレミングと右ねじを使って踊り始める。
10:13 物理 課長、イナバウア〜な先生に笑顔で突っ込まれて、教室の生徒から哀れんだ目で見られる。

まずい!
ネタが少なすぎる!
これからはもっと観察しないと!

353某部長:2008/03/06(木) 00:08:56 ID:D7Tx1Vxk0
>>347
そういえば北欧神話の世界観って中世の「世界は亀だ!」の図に近かったような。あってます?w

>>350
RPGに限らず小説・マンガ・アニメとかの創作ものに多いよね。
たぶん聞いたことはあって大体イメージもあるけど正確にはわかってないから都合がいいんだろうけどw
神話じゃなくても有名なもの(アーサー王のエクスカリバーとか)もよく出てくるよね〜。
もっともエクスカリバーは剣の方ばっかりで本来めちゃくちゃすごい鞘の話はあんまり出てこないけどw

修学旅行夜の危険な時間帯か〜部屋でおとなしくはしてないんだろうけどなぁw

354部長兼管理人★:2008/03/06(木) 18:30:03 ID:???0
>>352
はっ、そのD組での課長の立場は、C組のベッキークンの立場と同じではないか!
そうだ、ベッキークンも突如踊り始めて、教室の生徒から哀れんだ目で見られていた。

課長! 戻ってきて〜!
そっちの世界に逝ってしまわないで〜!

355部長兼管理人★:2008/03/06(木) 21:18:28 ID:???0
今日は課長は来ないようだ。

試験前なのに、自作試験の手直し。
ボーナス問題をまた差し替えた。

明日が化学部員以外への転送予定日なのに!

356部長兼管理人★:2008/03/06(木) 21:21:32 ID:???0
>副部長

学年末試験の勝負メンバーは、最終的に7人に決まりました。

357副部長:2008/03/07(金) 02:13:52 ID:bibspkcA0
〜日記 #1〜

寝た。
ていうか、帰って(4時)、紅茶飲んだりなんか食べて(5時)、ちょっと眠いから寝た…
ミスった…
起きたら23:59:46…
昨日の睡眠時間の2倍軽く寝てしまった…
今日である程度数学を終わらせよう思っとったのに…

軽く泣けた。

358副部長:2008/03/07(金) 02:16:09 ID:bibspkcA0
>>353

アーサー王本人もⅦで『円卓の騎士(の英訳)』という召喚獣で出てますよ。
因みに12人が順々に斬っていって(そのつどダメージ)、最後にアーサー参上みたいな。

359副部長:2008/03/07(金) 02:21:43 ID:bibspkcA0
〜日記 #2=課長の観察日記編〜

昼寝のせいで正確な時間が思い出せないので順番に書いていく。

まず、課長が壊れていたことが判明。
自らの右大腿部を殴り痛がる。
課長の趣味が確定してしまった…クッキ○

360部長兼管理人★:2008/03/07(金) 06:37:28 ID:???0
>>359
ウィキペで調べてみた。
が、見つからない?

少女漫画雑誌…ではないよなぁ。

一体、クッキ○って何なんだ?

361課長:2008/03/07(金) 17:58:17 ID:2W1EqI9I0
>>352
踊るもなにも、その時点でその“踊り”とやらが螺旋を表していることに気づけずに、
ただの踊りだと解釈した人間どもはただのザコ・・・ぷっ・・・
・・・なんてね。(笑)
つまり、僕は問題が出された時点で螺旋と分かったから、そんなことをやってただけなんですよ。

>>359
ほら見ろ。(笑)
だから貴様には見せたくなかったんだ。(笑)副部長め。(笑)
どうしてそういうマイナスの解釈しかできないんでしょうかねえ。(笑)

>>360
そんなに興味があるなら、描いてあげようか?(笑)
クッキ○というのは、キャラの名前でもなんでもないよ。
タマちゃんへの誕生日プレゼントのことです。

362部長兼管理人★:2008/03/07(金) 18:26:04 ID:???0
>>361
で、本当に課長は授業中に自分の体を痛めつけてるんですか?
ただ単に睡眠打破のためなら、太ももにシャーペンを突き刺すといいらしいですよ。
ものすごく痛いらしいですが(笑)。

363部長兼管理人★:2008/03/07(金) 18:41:40 ID:???0
近頃は、眠い。それは認める。
だが、自分に負けちゃダメだ!
(といいながら、自分に8連敗中の部長であった。)

364課長:2008/03/07(金) 20:23:38 ID:2W1EqI9I0
>>362
明らかに、シャーペンを刺す方が殴るより痛めつけてると思う。(笑)
殴っているとはいっても、副部長の書き方が大げさなだけで、
そんなに激しくないから心配しなくていいよ。(笑)

>>363
僕は、授業中には寝てない。と思う。
記憶に無いから。(笑)

クッキーは、いらないということでよろしいですかね?(笑笑)

365副部長:2008/03/07(金) 20:49:15 ID:bibspkcA0
>>364
書いちゃってるし。

それから、誇張ゼロですよ。

366部長兼管理人★:2008/03/07(金) 21:12:27 ID:???0
大変だ!
東京理科大で爆発事故があったらしいぞ!

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080307-00000147-jij-soci

5号館の4階で爆発したらしい。

367部長兼管理人★:2008/03/07(金) 21:49:57 ID:???0
<学年末試験のボーナス問題について>

>副部長、風紀委員長
我が家のプリンタが壊れてしまい、印刷ができないので、各自で印刷をお願いします。
メールで問題を送るので、“なるべく見ないようにして”印刷してください。
なお、B5に縮小印刷するのが望ましいですが、なければA4でもB6でも
(自分で問題が読めれば)OKです。

果たして、風紀委員長は、メールに気付いてくれるのやら…。

368副部長:2008/03/08(土) 01:13:43 ID:bibspkcA0
>>366
えぇっ?!

じゃ、じゃああの御方は大丈夫なのか?

369副部長:2008/03/08(土) 01:16:52 ID:bibspkcA0
って…

先生は5号館じゃないですか〜〜〜!!
地下1階だからって十分可能性ありじゃないっすか!

安否はどうなの?

ネットが出来ない私にとっては情報が無いんだが…

370副部長:2008/03/08(土) 01:24:16 ID:bibspkcA0
>>367

印刷完了!
ぱっと見…微妙ですね…

371副部長:2008/03/08(土) 01:31:10 ID:bibspkcA0
>>361
課長がやさぐれている…

そんな冗談も通じないなんてアレじゃないんですか〜?
別に誰も本気で課長がそっち系の絵ばかり描いてるとは思ってませんし、実際多くのジャンルの絵を描くことはスキルアップの重要な手段であることは重々承知してますけど〜?

それになんですか?
アレですか?
物理が出来ない庶民に対しての嫌がらせですか?
「オレはこんな幼稚園レベルの問題なんざ寝ながらでも解けるぜ」
とか思ってまあ暇だから仕方なくフレミングと右ねじで遊んだ、ということですか?

ちょっと壁が出来たことは否めないですね…

372副部長:2008/03/08(土) 01:32:11 ID:bibspkcA0
>>371


…なんてことにやさぐれてるとなりますよ?

最早ヤケ。

373副部長:2008/03/08(土) 01:34:19 ID:bibspkcA0
〜日記 #1〜

もう試験なんてどうでもいいし。
なんかやる気も起きないし。

そういえば、右の某部長は上の上の部長で、前の前の部長は上の部長で、某部長にとっては下の部長…

いや、どうでもいいですね。

しかし本当に倦怠期だ…

374部長兼管理人★:2008/03/08(土) 10:02:47 ID:???0
>>373
そんなこと言ったら、学年末の勝負メンバーには、
上の前副部長と、敵国エスタの下の部長と………
………あれ、なぜかエスタの諜報員が紛れ込んでる!?

375部長兼管理人★:2008/03/08(土) 10:05:20 ID:???0
>>370
大丈夫、ボーナス問題はシャレだ。
化学Ⅰ・Ⅱはまともに作ったから大丈夫。

>>371
課長には、あからさまな冗談以外は通じません。
ここは十分配慮しないといけないところです。
まあ、描いてしまった課長にも少しは原因はあると思いますが。

376部長兼管理人★:2008/03/08(土) 10:06:31 ID:???0
>>369
重傷者が1名出たそうだけど、先生ではないようだ。
先生は、無事です。

377部長兼管理人★:2008/03/08(土) 11:56:38 ID:???0
また、アメリカの反捕鯨テロ団体が、日本の調査捕鯨船に妨害をしたようだが、
どうも、また酪酸のビンを投げ込んだようだ。

まったくもって奴等の言っていることは無茶苦茶だ。
日本は早く、ノルウェーを見習って商業捕鯨を再開するべきだね。

378課長:2008/03/08(土) 15:37:59 ID:2W1EqI9I0
>>375
いやいや。冗談であるということはもちろんわかるよ。
でもね、いつかも言ったことあるかもしれないけど、
冗談であろうとなかろうと、軽い気持ちであっても、言われてる方も冗談だって分かっていても、
嫌な思いをすることがある、ということはわかってるよね?
相手が何を言われたら傷つく、とか分からないのに、
冗談でもそういうことは言うべきではない、ということが言いたいんです。
「こんなの冗談だってわかるだろ」という気持ちで、相手も冗談だって分かっていても、
でも言うことで相手を傷つけることもあるんですよ。少しづつでもね。
だから、僕は基本的にそんなことは言わないし、他人にも言ってほしくないんです。
まあ、個人の考え方ですけどね。

379課長:2008/03/08(土) 15:44:22 ID:2W1EqI9I0
>>369
それを聞いて(見て?)安心した。

>>377
世の中には、物事の道理をわきまえない不届き者がたくさんいる。
というかみんなそうだけどね。大なり小なり。
反捕鯨団体にも、考えて行動してほしいものです。
むしろ、鯨を絶滅の危機に追い込んだのは、日本やイヌイットではなく、鯨油をたくさん取ってた欧米なのにね。
食用としての捕鯨は、昔は鯨の個体数を保つために役立ってたというのに。

380課長:2008/03/08(土) 15:46:07 ID:2W1EqI9I0
>>379
>>369>>376のミスです。
376の最初に>>369と書いてあったので間違えた。(爆)

381副部長:2008/03/08(土) 17:27:09 ID:bibspkcA0
>>379
そういえば、今調査捕鯨してる鯨って逆に個体数が増えすぎてるとか…
おぼろげにしか覚えてませんが。
(おぼろげが変換できないなんて!)
最近は本当に物事の本質を理解せずに行動する輩が多すぎるんじゃないのか?
英語だって…結局は英会話が目的、少なくとも自分の意思を伝えられることが最終目標じゃないのでしょうか?
今では文法がどうのこうの言って結局ネイティブでさえいわない表現を学ばせる…
本末転倒だよ、本当に。
だから私は人類に希望を見出しにくい。
(↑消極的なよくない解答例ですね)

382副部長:2008/03/08(土) 17:29:22 ID:bibspkcA0
>>377
そういえばオーストラリア政府が擁護したみたいですよ。
ちょっと…○○○デスネ…

よく言えば負けず嫌い。
悪く言えば頭が花崗岩よりもダイヤモンドよりも硬い。

383副部長:2008/03/08(土) 18:25:05 ID:bibspkcA0
〜日記 #1〜

それにしても今日は空が青いですね〜。
今日は将来の夢を持てました。
それは、将来は一戸建てに住んで、庭に木を植えること。
桜、梅、楓、コウヤマキ、夏みかん etc...
特に桜ですよ。

そして、Bの全訳で途中が抜けてます。
具体的には9行目最後の「;society 〜」の文。
それから、15行目の「A gardener 〜」の文。
この二つの訳をだれか教えてください。

384副部長:2008/03/08(土) 18:39:41 ID:bibspkcA0
そういえば過去の卒業アルバムってどこで見れるんでしたっけ?

図書室…?

385某部長:2008/03/08(土) 19:12:34 ID:D7Tx1Vxk0
>>371-378
面倒なのでまとめて安価
俺だって左前の無職にうちの部のこといろいろ言われると傷つくんですよ。。。
ちなみに俺が変な方向の人だといわれることもね。
俺はただ普通の人が変な方向に走っていくのを横から観察して、時に手助けして楽しんでるだけなのに(ぁ

>>373
いやーうちは景色がいいですよー(ぁ

>>377
船で揺れる上にそんな匂いまで漂ったらもう…

>>383
桜か…植えたくないなぁ。
え?なんでかって?うちの小学校にあった桜、毛虫が大量発生しててひどい目にあったからねぇw

386部長兼管理人★:2008/03/08(土) 21:33:20 ID:???0
>>385
景色はいいかもしれないけど、化学部が爆発を起こした時に逃げ遅れますよ。
時代が移り変わって「爆発」が解禁になってから、どうも爆発系実験が増えてるような気がするので要注意。
この前は、アセチリド(猛爆発性)を爆発させてましたからね。

>>383,385
そうだよね。桜は毛虫がひどいもんね。
ついでに柑橘類系は、アゲハの卵がつくよね。
てふてふの幼虫に憑く寄生虫が嫌いなので、てふてふの幼虫自体も苦手だなぁ。

387副部長:2008/03/08(土) 21:51:47 ID:bibspkcA0
>>385-386
あ…毛虫…
ふ〜む…

なんかもうちょっと虫もつかず和風できれいな淡い感じの木ってありませんかね〜。

>>386
そういえば以前ヨウ素爆弾(だっけ?)のとき「もう爆発系はやめよう」とか言ってた気が。

ところでホント誰かBの訳と卒業アルバムの在りかを教えて〜。
それから物理のリードα多すぎるんじゃないかな?

388副部長:2008/03/09(日) 21:12:22 ID:bibspkcA0
〜日記 #1〜

誰も来てない…
γ死んだな…
あ〜あ…
はぁ…

389某部長:2008/03/10(月) 17:22:44 ID:D7Tx1Vxk0
>>388
γねぇ。一枚目右下があってるっぽいからもう満足。
後1週間後の明日は終業式じゃないか。二週間後は修学旅行!

390副部長:2008/03/10(月) 20:47:19 ID:bibspkcA0
>>389
その問題途中で計算が破綻したからな〜。

ま、修学旅行だとは思ったけど、それ以前にもう何もかもヤダ(笑)

391副部長:2008/03/10(月) 20:49:04 ID:bibspkcA0
〜日記 #1〜

γでしょっぱなから間違えた…
1−(−1)をするなんて…

さて…今から地理やって漢文やってBやって…www

しかしホントやる気が起きない。

392部長兼管理人★:2008/03/10(月) 23:51:40 ID:???0
今、風紀委員長に化学部HPのアドレスを送りましたので、
近日中にここにも現れることと思います。

あまり、後ろ指を差さないようにね(笑)。

393某部長:2008/03/11(火) 00:34:55 ID:D7Tx1Vxk0
>>391
あ、ごめん、それ今からやるw
さっきまで無勉強だったw

>>392
そもそも何で上の上の部長である私が風紀委員長より先にここに着てるんでしょうね?

394副部長:2008/03/11(火) 17:43:48 ID:bibspkcA0
>>393
それが部長としてのアイデンティティーw

あは。
もう、どうでもいいですね。

395副部長:2008/03/11(火) 18:13:19 ID:bibspkcA0
〜日記 #1〜

今日何の試験だったっけ…



もう午後の化学’しか覚えてないがなw
そうそう、地理とかあったね。
昨日は結局無理だった…

396部長兼管理人★:2008/03/11(火) 19:02:15 ID:???0
セミナーを持って帰ろうかなと迷ってて、持って帰るのを迷うのを忘れた。

つまり、セミナーを学校に置き忘れた。

…ま、いっか。

397副部長:2008/03/11(火) 19:04:35 ID:bibspkcA0
>>396
それは死亡フラグでは…?

というより、よくないのでは?w

398旧委員長:2008/03/11(火) 21:13:00 ID:7U3PXYao0
来ました。
まぁ、あんまし来れんけど、パソコン開いたら毎回来ます

399課長:2008/03/12(水) 10:35:22 ID:2W1EqI9I0
>>398
旧委員長って・・・
そうだよね。
僕たちも役職を満了したら呼び名が変わるんだよね?たぶん。
どういう名前にすればいいんだろうか。

次は400だから副部長のためにとっておこう。(笑)

400副部長:2008/03/12(水) 13:15:57 ID:bibspkcA0
>>399

>>400!!
課長、ありがとうございます!

401副部長:2008/03/12(水) 13:19:30 ID:bibspkcA0
>>399
どんな名前って…
まあ課長はユメソでいいんじゃないかな?(笑)

〜日記 #1〜
昨日は、帰ってから、勉強せず、飯食って、そのまま寝た。
物理をしたかったのに、しなかった。
ありえなかった。

もう正直試験なんてどうでもいいし?

…やばい…よくない前兆だわ…

402部長兼管理人★:2008/03/12(水) 15:15:43 ID:???0
>>399
課長は来年度も「ユメソ課」の課長だから、「課長」と名乗っても問題ないでしょう。

ところで、「IChO対策推進課」の課長でもある課長に提案ですが、
春休み(3/15〜)には、マクマリーを一緒に解きません?
具体的には、解答が別売のあたりとか、を。
あちらの方はあきらめてるかもしれませんが、「グランプリ」の勉強にもなりますしね。

方法としては、家で解いてきた分を、春休みの毎週月曜日に見せ合って、
二人とも答えが同じであれば、おそらく○。
答えが違えば、徹底的に議論しあい、
二人とも分からなければ、何でも知っているであろう大先生様に聞く、
という方法でどうでしょうか。

403課長:2008/03/12(水) 20:30:02 ID:2W1EqI9I0
>>402
何でも知っている大先生
・・・井上教授ですよね?

まあ、いずれにしてもマクマリーの問題は、いつかはちゃんと解いたほうがいいから、
よい機会ということでそうするか。

あちらの方・・・(爆)

404課長:2008/03/12(水) 21:21:10 ID:2W1EqI9I0
>>401
僕はユメソ君ほど偉大で人間離れしてません。(笑)
彼はきっと神様だ。(嘘)
僕は・・・

・・・テスト勉強してないなあ・・・

405ナナシ酸:2008/03/14(金) 04:12:22 ID:AZF40duoC
部長、おめでとう。
そして今日僕は物理で亡くなるだろう(笑)

406部長兼管理人★:2008/03/14(金) 15:40:45 ID:???0

物理で亡くなった。

407部長兼管理人★:2008/03/14(金) 16:27:36 ID:???0
<マクマリー目次①>

1. 構造と結合;酸と塩基
2. 有機化合物の性質
3. 有機化合物の性質:アルケン
4. アルケンとアルキンの反応
5. 芳香族化合物
6. 立体化学
7. ハロゲン化アルキル
8. アルコール、フェノール、エーテル
9. アルデヒドとケトン:求核付加反応
10. カルボン酸とその誘導体
11. カルボニル化合物のα置換反応と縮合反応
12. アミン

408副部長:2008/03/14(金) 16:28:33 ID:bibspkcA0
TMIDIが〜〜〜!

409部長兼管理人★:2008/03/14(金) 16:32:21 ID:???0
<マクマリー目次②>

13. 構造決定
14. 生体分子:炭水化物
15. 生体分子:アミノ酸、ペプチド、タンパク質
16. 生体分子:脂質と核酸
17. 代謝経路の有機化学

ちなみに、添削問題は、4章と5章、そして7章の一部をやったんですよ。
どうします? これからも続けますか? >副部長、そして前風紀委員長

410部長兼管理人★:2008/03/14(金) 16:32:58 ID:???0
>>408
何事かありけむ。

411副部長:2008/03/14(金) 16:48:23 ID:bibspkcA0
>>409
そうですね…
一応続ける、という方針で善処願いたい…

>>410
MIDIファイルを鍵盤見ながら再生できるソフトがあるんだけど、急にドラッグしても再生してくれなくなった…

412部長兼管理人★:2008/03/14(金) 16:48:26 ID:???0
>>403
どうでしょう? まずは4章からでしょうかね?

3/17・18  4・21〜4・68???

あれ、気のせいか、少し多いような…?
まあ、化学なら多くても気になりませんけどね。

どうも、18日だけじゃ語りきれないかもしれないので、
17日にもできているところまで語り合いましょうよ。

ところで、あちらの方のテスト範囲では、マクマリーとかアトキンスは
どのように範囲を指定されてますか?

413副部長:2008/03/14(金) 16:49:10 ID:bibspkcA0
>>412
3秒差とは…部長も中々やりますね。

414部長兼管理人★:2008/03/14(金) 16:51:17 ID:???0
>>413
副部長モナー

(注:部長は決して、その道へ入った人間ではありません。ホントだよ。)

415部長兼管理人★:2008/03/14(金) 16:53:31 ID:???0
>>411
じゃあ、今から第19講を作り始めるわ。
第19講からは、少し粗くなっていくので注意ね。

416副部長:2008/03/14(金) 16:57:06 ID:bibspkcA0
>>415
大丈夫。
こっちはやさぐれてるのか荒れてるのか蛍の墓なのか分からない状態だから。

417副部長:2008/03/14(金) 16:58:49 ID:bibspkcA0
〜日記 #1=再開編〜

今日は、私たちの命日です。
黙祷…





しかし眠いし急にやる気がなくなったし…
しかもそんな心理状態だから危ない道にうっかりはまりそうで…

はぁ…

418部長兼管理人★:2008/03/14(金) 17:23:35 ID:???0
>>417

第19講できたー!
さっそく、送ってみた。

420課長:2008/03/14(金) 18:10:53 ID:2W1EqI9I0
>>417
危ない道・・・今ちょうど“全部読む”を押したら、
下の広告がナントカカントカのフィギュアだったよ。(笑)
まあ、試験は気にしないという方針で・・・。

>>412
向こうでの指定は見てないから何とも言えないけど、(爆)
まあ、僕は基本的にマイペースな人間なんで。
まあ、それは置いといて、第4章ですか・・・
それでいいと思うけど、それ以前の問題って全部簡単だったっけ?

421課長:2008/03/14(金) 18:13:31 ID:2W1EqI9I0
今ふと思った・・・
・・・書き込み回数を増やさないと、1000は無理だ。
まだ400超えてすぐだし。

という訳で、なんとなく書き込んでみる。(笑)

422課長:2008/03/14(金) 18:16:23 ID:2W1EqI9I0
>>420
自分が書いた文章だけど、なんか“まあ、”が重複してるよ。(笑)

重複←じゅうふく,ちょうふく
どっちをよく使う?

423部長兼管理人★:2008/03/14(金) 18:54:36 ID:???0
>>420
とりあえず、あちらの指定箇所も見て、教えてよ。
もしかして、捨てた!?

>それ以前の問題

1. 構造と結合;酸と塩基
 簡単。

2. 有機化合物の性質
 まあ簡単では?

3. 有機化合物の性質:アルケン
 まあ解けるでしょ。

424部長兼管理人★:2008/03/14(金) 18:55:25 ID:???0
>>421
まったく、その通りだ!

というわけで、1レスに対しては1レスでの返信が基本だね。

425部長兼管理人★:2008/03/14(金) 18:57:18 ID:???0
>>422
昔は「じゅうふく」って言ってたけど、
「ちょうふく」の方がカッコイイかな、と思い、最近は専ら「ちょうふく」派です。

「ちょうふく」の方がカッコイイかな、と思ったのは、
かのダンディー先生が「ちょうふく」とおっしゃっていたから、だったかな?

426部長兼管理人★:2008/03/14(金) 18:59:14 ID:???0
副部長へ。

文化祭パンフレットの6ページ目、アンモニア噴水のところにある、
かつて副部長が描いた絵の元ファイルがありましたらメールで送ってください。

427部長兼管理人★:2008/03/14(金) 22:19:12 ID:???0
あと、16ページ目の空気砲のファイルも。

428部長兼管理人★:2008/03/14(金) 23:12:09 ID:???0
誰も来ないなぁ。

429部長兼管理人★:2008/03/14(金) 23:24:16 ID:???0
<今日決まったこと>

・マクマリー章末問題踏破 数値目標
3/17-18 第4章
3/24-26 第5章
3/31-4/2 第6章
4/7 第7章

…と書いていて、今気付いた。これじゃ終わらないな…。
やはり、章末問題ではなく、本文中の練習問題の方がいいだろうか。

430部長兼管理人★:2008/03/14(金) 23:29:50 ID:???0
<やっておいてほしいこと>

・(課長)>>423
・(副部長)>>426 >>427
・(前風紀委員長)>>409
・(3人に)>>431
・新HPのタイトル案をぼちぼち考える(特になければ「化学の探究」になる)

431部長兼管理人★:2008/03/14(金) 23:32:51 ID:???0
クイズ作った。
修正等、頼む。
新しい問題も大歓迎。
あれかわれかの状態にあるので、問題が変かもしれない。というか、変。

ttp://hgcc.michikusa.jp/quiz.html

432副部長:2008/03/15(土) 02:05:20 ID:bibspkcA0
>>430
部長側の容量オーバー?

>>431
とりあえず次で。
ていうかこれはメールの方がいいのかな?

433副部長:2008/03/15(土) 02:06:18 ID:bibspkcA0
>>432
とりあえずネタばれの可能性が否定できないのでメールでいずれ送るよ。
うん。

しかし…1000ですか…

434副部長:2008/03/15(土) 02:10:12 ID:bibspkcA0
〜日記 #2〜

結局、だらけた一日だった。
そしてまあ書くことも無いので久しぶりに徒然なるままに何か書き綴る。

最近、この大事な時期に方向が分からない。
生きる方向、進む方向とかいろいろ。

(暫く壊れた内容になることが予想される)

急に、なぜ大学へ行くのか、分からなくなった。
というか、多くに興味をもてない感じがある。

435副部長:2008/03/15(土) 02:15:10 ID:bibspkcA0
〜日記 #3〜

まずは、無気力になった理由の解析から…
結構分析とか好きなんだけど、実行に移すのが面倒だな〜、と。

進路に関して、行きたいなあ〜、と思う大学、と言っても現状では厳しいですが。
…がうちの父親と同じだった。
それが、一種の重圧になっているのかもしれない。

勿論、行きたい所に行けばいいのだが、実際無い。
理由は、勉強に対して興味が特にわかないから、というのはとうの昔に分かってますよ。
でも、なんか大学に行くべき的な空気というか流れだし。

続く。

436副部長:2008/03/15(土) 02:21:08 ID:bibspkcA0
〜日記 #4〜

それから、広島も出たい。
残念ながらニートになるほど経済的な余裕は無いので(笑)

というのが一番の理由。
そして、少しは持ち合わせている誇りにも満たないモノ。
どうしても損得勘定をしがちな性格でしかも面倒くさがりだから…
そして、結果とか、現実がないと理解できない。
目に見える形で欲しいんです。

科目だって、物理はエネルギー、目に見えませんよね。
化学だって、大きさ的には無理だけど、要は、形があるかないか。

437副部長:2008/03/15(土) 02:26:53 ID:bibspkcA0
〜日記 #5〜

だから、大学に入っての暮らしとそれに必要な勉強、個人的には9割方苦痛を秤にかけてみると…
やっぱり楽したい。
そうも未来のために今とっとくよりは、今を楽しみたい。
目に見えることなら前者も出来ます。
変な例えだけど、晩御飯みたいに目の前にあるものはとっとける。
けど、不確かじゃないかな?
だから、試験だって同じ、翌日のことすらよくわからないから、勉強の必要性が感じられないから、勉強しない。
本質が今ひとつ分かってない。

自分を客観視できるのは特技なのかも…

『明日出来ることは今日するな』
これがいろんな影響の元なのだろうか、とはいえまだ仮定?

438副部長:2008/03/15(土) 02:36:26 ID:bibspkcA0
〜日記 #6〜

でも、その諺もどうも意味の後付けに過ぎない気がする。
所詮面倒なものを後回しにすることへの合理化じゃないのかな?

頭が悪いから何度もやらないと出来ない、覚えない。
そして、何度同じ失敗をしてもまたその失敗をする、特に試験とかその勉強は。

人生で必要なのは、困難に立ち向かうことらしい。
実際そう思う。
けど、心の隙は、『立ち向かわなくてもどうにかなる』という考え。
大事なのは、(進学に例えれば)「勉強しとけば」どうにかなる。
勉強しなければどうにもならない。
それは分かってるけど、今から必死に10ヶ月も勉強し続けてようやく得た大学生活に…
果たして本当に、今のユルくて平和な生活を捨ててまで得ることが出来る何かがあるという確証があるのか。
もともと、勉強は嫌いですから。
これが、困難に立ち向かえるかどうかなのだろうか。

439副部長:2008/03/15(土) 02:42:10 ID:bibspkcA0
〜日記 #7〜

ミスった…省略されてしまった…

それでも頑張る。

結局、自分が「今」本当に必要なもの、面白いと思っているものにしか興味が沸かなくてやる気も起きない。
だから、広島のこの三角州のおある程度の地図は覚えても、数学はきつい。
生きるのに直接必要ないから。
少なくとも今はそう思っている。
他にも、書道は一生必要だし、音楽、美術も一般教養として今後必要だろう。
だから、学ぶし、練習するし、目も鍛えようとする。
言ってしまえば、正直生きていくうえで、宇宙の始まりはどうだとか、四面楚歌とかほとんど不必要じゃないかな?

440副部長:2008/03/15(土) 02:49:27 ID:bibspkcA0
〜日記 #8〜

あ、四面楚歌は、漢文としての知識のことですよ。
なぜか三角州の後が狂ってるが無視っていいです。

まだ、宇宙の始まりとか、地理、地学、一部の生物(科目)に関しては、自分、もしくは祖先に関わるから…
自ずと疑問は生まれるだろうし、地球科学だって、今住んでいる場所に関してだから、必要かもしれない…
でも、地球科学とはいえ、地理に関して言えば、生きるうえで必要なのは、まあ、黄砂とか、環境、産業について位じゃないでしょうか。
いや、適当に書いてるから細かい所は突っ込んではいけません。
一般人が普段の生活に必要なのは、地震が起こる仕組みじゃなくて、その対処法なのではないだろうか。

ちょっとこれ以上進むと論理破綻が目に見える(笑)
これだって、自分の頭の中にあるから分かること。

441副部長:2008/03/15(土) 02:56:55 ID:bibspkcA0
〜日記 #9=話題変更編〜

今頃言うのもなんですけど、鵜呑みにしちゃいけませんよ。
飽くまで、個人の意見を、ここを勝手に私物化して書いてるだけですから。

人に自分の価値観を押し付けるのは嫌だ。
そして、回りに迷惑をかけたり、状況が読めない、所謂結構なKYも嫌いな部類に入ってしまう。
↑この文章を読んで、一瞬でも自分はどうだろう、と考えなかった人は、周りが見えてないかもしれませんよ。

押し付けるというのは、暴力みたいなもんだと思う。
正しい勉強の仕方なんて、あるわけが無い。
地球上60億人全てに当てはまる考えなんて、本当にあるのか。
日本人はどうだとか、アメリカ人はどう、もっと言えば関西人はどうだ、とか言えるけど…
それは必ず『一般的に見て』ということ。
男女差別についての考えにも関連しますが、置いときましょう。

442副部長:2008/03/15(土) 03:03:00 ID:bibspkcA0
〜日記 #10=ちょっと疲れてきた編〜

結局、十人十色とは言ったもので、みんな違う。
自分が信じているものが他人とは違う時、本当に絶対自分が正しいといえるのか。

問題集とか、公式とかは別ですよ、そりゃ勿論。

結局、そこじゃないでしょうか。
他人にとってしてみれば、自分の信念を否定されているわけです。
その結果何が起こるかといえば…
そう、『テロ』です。
つまり宗教上の考えの違いにより、自分たちに信念、人によっては存在そのものが否定されるわけです。
身を守るのは本能ですから。
そして守る手段が時としてしかえし=報復になると、それが『テロ』と呼ばれうるのです。

443副部長:2008/03/15(土) 03:09:41 ID:bibspkcA0
〜日記 #11=結構限界、課長並かも。でもきついから無理矢理…編〜

最初の方の解決になってない(笑)

やる気が無い理由は、よくわからないが、要は、興味、必要性を感じれるかどうか。
あと、話によると低血圧が原因だったりして…
必要なのは、勇気?(笑)
好奇心とは違うとは思うけど、なんかそういうのがいると思う。

あと…
『自分に素直になって、そして自分から、現実から逃げない』
コレが大事じゃないでしょうか。
すごく平凡だけど、平凡だからこそ、それが大事なのかもね。

とりあえずサラっとまとめて(れてるのかは知らないが)みた。

444副部長:2008/03/15(土) 03:11:58 ID:bibspkcA0
〜日記 #12=関連性なし編〜

>>444
コレを不吉と見るか幸せと見るかはその人の気分しだいですね…

因みに私は半々です、残念ながら。
どちらかといえば、deathが先に思い浮かんだ…

物理か?(笑)

445課長:2008/03/15(土) 05:54:14 ID:2W1EqI9I0
ヘンな時刻に登場!!

いや、(笑)つまり、コンピュータは最近ほとんど親が支配してるので。
仕事とかDVDとかで。
わずかな合間か、早起きした時間しかないということです。

徹夜ではなくて、早起きですから、心配しなくていいです。

446課長:2008/03/15(土) 05:56:26 ID:2W1EqI9I0
>>部長へ
指定箇所については、気が向いたら掲示板かメールで送ります。
でも、打ち込むのがめんどくさいので、月曜日にプリントを持っていくかもしれません。

>>副部長へ
・・・つづく(笑)

447課長:2008/03/15(土) 06:03:08 ID:2W1EqI9I0
・・・つづいてしまった(爆)

>>434-444
つまり、進路について悩んでるってことですよね。
ある意味では、生きる意味の探求・・・
しかし、考えてみてください。
探してみてください。
大学へ行くのだって、いいと思いますよ。

448課長:2008/03/15(土) 06:12:49 ID:2W1EqI9I0
・・・まだつづく

あるアニメにおいて、
DNAのレベルで出生前に改造・強化あるいは美化等されたコーディネータと呼ばれる集団が出てきました。
そのアニメの二作目において、そのコーディネータの議長が、とんでもない計画を世界に提示してました。
それは、人間の遺伝子レベルでの改造を強め、人間の将来的役割を定義する、
それによって無駄な争いもなくなる、というものでした。
主人公たちは、これに反発して戦うわけなんですが、言い分としては、
人がそういう意味で争うことは必要なことだ、生きる意味の定義された社会なんて逆に無意味だ、
人は自らの生きる意味を求めて戦うんだ、といったものでした。

449課長:2008/03/15(土) 06:21:15 ID:2W1EqI9I0
・・・まだまだつづく(笑)

まあ、これはアニメの中での話しですが、正論だと思います。
生きる意味が他者から定義された社会において、あなたは生きたいと思いますか。
言わば、まさに人間の中に生きる細胞ですよ。
人間は、確かに社会という集団の中である程度定義された人生を送ります。
しかし、それは人間が社会に依存しているからなのであって、
人間個人の意思においては自由が残されてしかるべきです。
あくまでも、社会は個人によって成されているのですから。
人間の構成する社会にある程度依存した形で、例えばロビンソン・クルーソーにはならないように、
人間個人の生きる意味を求める意思は尊重されるべきです。

450課長:2008/03/15(土) 06:25:23 ID:2W1EqI9I0
・・・つづくったらつづく(笑)

そこで、生きる意味を探すことに困難を極め、(大抵そうなると思いますが)
他人に『生きる意味ってなんだ』とたずねた時、
神か独裁者かスーパーコンピュータか何かが、或いは誰でもいいんですが、
それに対して完全にせよ不完全にせよ答えが返ってきたとします。
あなたは、それに従って生きたいと思いますか?
それこそ、人生の意味が定義されてるのに、逆に無意味だと思いません?

451課長:2008/03/15(土) 06:32:23 ID:2W1EqI9I0
・・・兎に角つづく

>>450文法がおかしいけどきにするな。(笑))

生きる意味・・・
一つ言えることは、生きる意味とは、『生きる意味を探求すること』だと思うんです。
あくまでも個人的な意見ですが。
その道は困難を極め、投げ出したくなることもあるでしょう。
しかし、生きる意味を求めることは、見えないことをさがすことになる訳ですから、
困難で、先が見えないのは当たり前です。
大学だって、行ってみないと分からないでしょう。
とりあえず、周囲にある程度依存することは、社会をつくってきた人間にとって重要なことですから、
定義された「大学」に進んでみて、生きる意味を探してみるのも悪くないんじゃないでしょうか。

452課長:2008/03/15(土) 06:41:24 ID:2W1EqI9I0
・・・しつこいけどつづく

もちろん、自分にとって真の生きる意味を探し出すことができれば、その時はそれに従って生きればよい。
ただ、今はそれに向かう過程なわけです。
たぶん、見つけ出した生きる意味というものも、探求的なものとなるでしょう。
人間は、否、全ての粒子は、或いは因子と言っても差し支えないかもしれないですが、
“探求”に生きる。或いは存在する。
ゆえに進化が存在し、テクノロジーが存在する。
不完全さを克服するために、完全を目指した不完全な完全への収束、若しくは発散か。
人間は、否、全ての粒子は、不完全です。
それがため、意味が存在する。生きる意味の探求です。

453課長:2008/03/15(土) 06:44:28 ID:2W1EqI9I0
・・・うっとうしいけどつづく

完全性は、ある意味では無意味です。
なんとなく分かるでしょうが、完全な存在として、定義された意味を生きるなら、
そこに進化・発展は存在しない。
探求するものがない世界に、意味など存在しているのだろうか。

454課長:2008/03/15(土) 06:46:17 ID:2W1EqI9I0
・・・とりあえずつづく

しかし、ここに一つの反論が・・・
『そもそも、生きることに、否、全てのものが存在することに意味はあるのか?』
・・・さあ、どうする?(笑)

455課長:2008/03/15(土) 06:51:09 ID:2W1EqI9I0
・・・なんかつづく

僕たちは、少なくとも僕はそう思っているって話ですが、
存在してしまった。偶然にも。
それは、嬉しいことでもあり、ある意味では不幸かもしれない。
神によって使命を持たされて生まれた、なんて必然性を説いた考え方は、基本的には嫌いです。
それは上記の理由で。
偶然生まれてしまったからには、二つの選択肢がある。

①生きることを無意味だとして、お亡くなりになる。
②いきることは意味のあることだとして、生きる。

どうせなら、②を選べよ、生きているからには、ってことです。

456課長:2008/03/15(土) 06:53:56 ID:2W1EqI9I0
・・・まあつづく

>>455生きるがいきるになってるとこが一箇所あるけど、きにするな(笑))

しかし、物事が有限であることに意味を見出せないかもしれません。
それに対しては、三つの解釈がある。

457課長:2008/03/15(土) 06:57:30 ID:2W1EqI9I0
・・・つづくけどすみません

一つは、そもそも存在してしまった、という前提を変える。

『有限の存在として存在してしまった』

ということですね。
ならばそれに意味を持たせよう。
同様にして。
強引なような気がするが、そもそも根幹に関わることなんて論理関係が破綻したって仕方ない。
前提ですから。(爆)

458課長:2008/03/15(土) 07:11:36 ID:2W1EqI9I0
・・・つづいてるよ

一つは、∞×0=0とは限らないことです。(小学校のころ、これ間違えてる先生がいました。詳しくはここでは語りません。)
実数nが無限大になるとき、nは何になるでしょう?無限大に発散しますよね。
1/nは?ゼロに収束しますよね。
n/nは?n/n=1だから1に収束しますよね。
でも、nは無限になって、1/nはゼロになるんだから、∞×0=1になってますよね。
(副部長は分かてると思いますが、一応他者のために。)
つまり、(笑)僕たちの人生や人生における様々な出来事は、宇宙の存在する時間に比べると、はるかに小さい。
よって、ゼロに収束すると考える。(爆)
しかし、その中に存在する意味、というものは、計り知れない。
よって、無限大に発散すると考える。(爆)
掛けても、ゼロにならない!!(爆死)

459課長:2008/03/15(土) 07:14:06 ID:2W1EqI9I0
・・・つづいてるような

一つは、有限の命は不完全性だということです。
これによって、以前と同様の議論から、無限の命は逆に無意味となります。
不完全だから、いい。

460課長:2008/03/15(土) 07:21:03 ID:2W1EqI9I0
・・・・・・

つまり、色々と僕自身の意見を言ってる(書いてる?)けど、
要はみんな生きる意味を探してるって事ですよ。
まあ、テキトーに助け合いながら自分の生きる意味を探していこうよ?
あと、現実的な助言として、足湯は、よいらしいよ。
鬱が防げるらしい!!
43℃で20分がいいらしい。(笑)
家に足湯用の機械が今ちょうどあるんだけど、結構いいと思いますよ。やってみた感想として。

461旧委員長:2008/03/15(土) 10:27:19 ID:7U3PXYao0
>>458
つっこんで済まんが1/nは0に「収束」するのであって
=0にはならんと思うな
結局0には何をかけても0以外にはなり得んのだよ(まちがってたらゴメン)

462課長:2008/03/15(土) 14:02:41 ID:2W1EqI9I0
>>461
=0です。
無限大の概念だから、仕方ない。

463課長:2008/03/15(土) 14:10:02 ID:2W1EqI9I0
>>462
あ、いちおう言っときますが、

 lim 1/n = 0
 n→∞

なのであって、∞が具体的な数ではない以上、
確かにどんなに大きな数を代入しても0にはならないよ。
もちろん、n自体だってどんなに大きな数を代入しても∞にはならないよね。

ここでいいたいのは、∞というものが概念である以上、どんな数をかけても、
というギロンに当てはまらない、ということです。
分かりにくいけどなんとか理解してね。
追加説明が欲しかったら言って(書いて)ね。

464副部長:2008/03/15(土) 15:22:07 ID:bibspkcA0
どちらにせよ、私は特に生きてることに何の執着も感じません。
一瞬で死ねるなら別に今死んだって構いませんよ。
要は、苦しむくらいなら、ラクを除いてでもそれを排除したいんですよ。

>>460
『Adagio Karajan』『Adagio karajanⅡ』が神。
癒されるね。
CDですよ。

>>463
『概念』なんて誰が考えたんだ…
そのせいで若干苦しむ羽目に…
数学とか、数学とか、数学とか。

46548K副部長:2008/03/15(土) 15:26:59 ID:bibspkcA0
名前をこれからのために少し変えてみた。
実際名前どうしようかな〜

課長はラクですよね(笑)

466課長:2008/03/15(土) 15:38:39 ID:2W1EqI9I0
どういう意味かね?

ユメソにしろとでも?(笑)
まさか哀?(爆)

今変換したら、なぜか
1、会い
2、哀
だった。(笑)

467課長:2008/03/15(土) 15:40:30 ID:2W1EqI9I0
>>466
ヘンな人みたいだ。(笑)

49Kに課長がいないから、課長のままでいいってことですか?

46848K部長兼管理人★:2008/03/15(土) 17:27:59 ID:???0
ううっ、頭が痛い…。

朝起きたら、39.3℃の熱があって寝込んでた48K部長登場!

>>465
この掲示板では、48K副部長でいいんじゃないでしょうか。
ところで、新HPの方でも、一応掲示板はいりますよね?
そちらの方のハンドル名を考えるといいと思います。

46948K部長兼管理人★:2008/03/15(土) 17:33:49 ID:???0
病院に行ったところ、幸いにもインフルエンザではなかった。
まあ、もし仮にインフルだったとしても、月曜日は学校に行ったけどね。

何、治癒証明?
そんなもの「インフルエンザです」と申告しなかったならば、そもそも必要ないのだー!

というわけで、風邪(39℃の熱が出たのに、本当に風邪なのだろうか?)
のせいで、物理は出来なかったなぁ。(合理化)

47048K部長兼管理人★:2008/03/15(土) 17:35:51 ID:???0
でも、病院から渡された薬を飲んでしばらく寝てたら、かなり元気になった。

かがくの ちからって すげー。

47148K部長兼管理人★:2008/03/15(土) 17:44:37 ID:???0
>>432
容量オーバー? メールのことかな?
3MBを超すとダイブきつくなると思う。
というわけで、アンモニア噴水の方も頼みます。

>>436
化学や物理は、目に見えないものを見えるようにした学問であーる。

47248K部長兼管理人★:2008/03/15(土) 18:06:07 ID:???0
>副部長へ
死ぬな! 化学をやれ!
大学受験のためやー思うて勉強するからあかんねん。化学をやればええねん。

あと、印刷を一件頼んでもいいですかね?
未だにプリンタが壊れてることを忘れてたものでして。
そうですか!やってくれますか!ありがとうございます!
それでは、メールで送っておきますので、B5、なかったらA4で印刷頼みます。
月曜日に持ってきてねー!

47348K部長兼管理人★:2008/03/15(土) 20:39:32 ID:???0
病をおして、HP更新。
いささかテキトーになってしまったような気がする…。

最近は訪問者も大分増えたのかな?

47448K部長兼管理人★:2008/03/16(日) 02:34:39 ID:???0
あっれー? そろそろ48K副部長が来ると思ったのだが…?

ところで、
今日中にはクイズの方を更新したいので、修正求む。
具体的には、5-D,6,7,(1),(8)ですね。

475課長:2008/03/16(日) 14:16:58 ID:2W1EqI9I0
>>部長へ
マクマリーとアトキンスの範囲については、
月曜日にプリントを印刷したものを持っていきます。

47648K部長兼管理人★:2008/03/16(日) 20:40:58 ID:???0
>>475
把握しました。
あと、クイズの方はどうですかね?

47748K部長兼管理人★:2008/03/16(日) 21:32:08 ID:???0

講座の第20講を作成。
そして、送信っと。

…48K副部長、来ませんねぇ。

479課長:2008/03/17(月) 18:18:51 ID:2W1EqI9I0
>>476
裏の絵は、気にしなくても結構です。(笑)

クイズ・・・見たけど、修正案なんて思いつかないよ・・・

480課長:2008/03/17(月) 18:22:35 ID:2W1EqI9I0
今日は、放課後卓球に明け暮れていたような気がしていた。(笑)

3時間くらい・・・?

リッチーや副部長と共に、暴れてた。

それにしても、疲れた・・・

48148K部長兼管理人★:2008/03/17(月) 18:23:27 ID:???0
>>479
じゃああのまま載せようかな?
でも、学院にないものは? の問いで「希望」が選択肢にあるのはマズい!
これだけは変えないと!

482課長:2008/03/17(月) 18:25:31 ID:2W1EqI9I0
あ、そういえばテストがかえってきたんだったなあ・・・

・・・

・・・とりあえず明日はかえってくるな。(笑)

48348K部長兼管理人★:2008/03/17(月) 18:29:27 ID:???0
あと、8番もできれば変えたいんだ。
なんか一つでいいからクイズのネタをくれー!

484課長:2008/03/17(月) 18:30:17 ID:2W1EqI9I0
>>481
じゃあ、
『トレ○ニングル○ム』とか、
『和○(畳のある)』とか、
『ジュ○スの○動販売機』とか、
『○サ○工房』とか、
・・・

485課長:2008/03/17(月) 18:36:27 ID:2W1EqI9I0
>>483
学院では3学期に赤点が何個あると進級に関わる?
A.1個
B.2個
C.3個
D.4個
・・・(笑)・・・やめた方がいいかもね。

48648K部長兼管理人★:2008/03/17(月) 18:37:55 ID:???0
>>484
採用。


おっと! インスピレーションが!
生徒手帳のページ数の問題を作ろっと!

これでクイズが完成しそうだ!
19時までには出来るよ。

487課長:2008/03/17(月) 18:39:36 ID:2W1EqI9I0
学院の教師は、何歳で定年退職する?
A.60歳
B.61歳
C.62歳
D.定年退職はない
・・・こういうネタはやめた方がいいか?

488課長:2008/03/17(月) 18:46:34 ID:2W1EqI9I0
>>486
なんか同時書き込みで無駄な問題を考えてしまったようだ。(笑)
最後に。
あなたの考える学院生のイメージは?(笑)
A.勉強がよくできる(・・・)
B.我利勉でスポーツができない(笑)
C.ネクラなヲタクばっかり(爆)  (→−90点(笑))
D.知るか
・・・無視してね。(笑)

48948K部長兼管理人★:2008/03/17(月) 18:55:44 ID:???0
あっぷろーど!

いきなりクイズに飛ぶ前に、トップページで下にスクロールしてみて!

クイズの左右の画像が全然クイズと関係なくて、吹いた(笑)。

49048K部長兼管理人★:2008/03/17(月) 18:57:59 ID:???0
あ、ミス発覚!

修正しなければ…。

49148K部長兼管理人★:2008/03/17(月) 19:00:15 ID:???0
よし、これでミスはないだろう、たぶん。

ミスがあったら報告してください。

492某部長:2008/03/17(月) 20:37:58 ID:D7Tx1Vxk0
一発で100点取ってしまったぜ。
そのコメントがなんともいえないものだったw

493課長:2008/03/17(月) 21:16:01 ID:2W1EqI9I0
なんか・・・

・・・化学部のホームぺージなのに、
化学部と関係ない問題ばっかりだよね。
ま、いっか。

・・・もうすぐ500なのに、副部長が復活しないよ・・・

49448K部長兼管理人★:2008/03/18(火) 16:31:41 ID:???0
>>493
「化学部」だけの問題は作れないからなぁ。
「化学」に関する問題は向こうで作ればいいでしょう。

495課長:2008/03/18(火) 17:50:56 ID:2W1EqI9I0
今日は、ほんとに学院から家まで歩いて帰った。
約1時間半の間、ひたすら河川敷とかを歩いてたらとってもとっても疲れたような。
腹が減った・・・


テスト・・・久しぶりに全体の平均点が大崩壊をきたしていた。

古文ひどかったなあ・・・(無視)

化学問題ミス多すぎ・・・
せっかく3ケタのところが惑わされてミスったんですけど。(←ウザい(笑))

496双撃 ◆mPBZZJqak.:2008/03/18(火) 17:55:06 ID:Yx0vX01Q0
久しぶりと言うべきか初めましてというべきか・・・   双撃です。
さすがにもうアンチもいないと思うんで          
提案というか、本化学部へのリンクはトップロゴと別にしたほうがよいのでは?
例えば、Topロゴ↓説明↓リンク集↓スレ立てフォームとかね


497某部長:2008/03/18(火) 22:17:37 ID:0MDpKYEY0
>>496
ぬお!?w
リンクって広島学院化学部〜って書いてある↑のロゴですよね?
確かに、最初どうやって本HPに行けばいいのかわからなかったからなぁw
てっきりタイトルの↓にあるものだと思ったんでw

49848K部長兼管理人★:2008/03/18(火) 23:07:13 ID:???0
>>496
>>497

本来、掲示板→化学部HP という流れはないはずなので大丈夫でしょう。
この掲示板は化学部HPからの一方通行のハズですから。

(ふふ、どうせ任期切れだからどうでもいいや、なんてことはないさ。)

49948K副部長:2008/03/19(水) 11:06:34 ID:bibspkcA0
>>496
久しぶり〜

50048K副部長:2008/03/19(水) 11:07:13 ID:bibspkcA0
>>500
強引ですね。
では。

501課長:2008/03/19(水) 13:11:35 ID:2W1EqI9I0
>>500
流石です。(笑)

一回見てみたい流れの例・・・(笑)
600副部長:ついに600!!
601誰か:今回は自分が600!!
602副部長:100年早い。

誰か知らんが、タッチの差でマスター副部長に敗れ去る。(笑)

50248K副部長:2008/03/19(水) 14:14:09 ID:bibspkcA0
しつもん

修学旅行のカバンは…

・大きいカバン…スーツケースor取っ手が伸びてゴロゴロ引っ張ってくあのカバン。

・小さいカバン…学校の中カバンくらいのボストンバッグor小カバンくらいの手提げ

その他何かあれば…

503双撃 ◆mPBZZJqak.:2008/03/19(水) 15:52:31 ID:ujpd3Dz.0
picnic set portableは人によっては要るよねww

回復薬、こんがり肉、あとクーラードリンクは必須
あるやつは音爆弾も

50448K副部長:2008/03/19(水) 15:54:45 ID:bibspkcA0
え、ドスガレ行くの?w

ていうかプスプはもってないしな〜w

50548K部長兼管理人★:2008/03/19(水) 21:49:53 ID:???0
課長へ

アップロードしておきました。

ところで、アップロードのパスワード等をまだ伝えてなかったので、
後でメールで送っておきます。

50648K副部長:2008/03/20(木) 00:28:03 ID:bibspkcA0
質問しつもん。

みんな修学旅行にはどんなカバンで行くのかな?
個人的にはキャリーバッグ?
あの持つ所が伸びてゴロゴロひこずって行くアレ、と中カバンくらいのボストンバッグかな〜、と。

あと小遣いはどれくらい持っていけばいいのだろう…

っていうかほとんど誰も来てね〜…

50748K副部長:2008/03/20(木) 00:29:03 ID:bibspkcA0
>部長へ

講評が早く欲しいです(笑)

508課長:2008/03/20(木) 11:00:51 ID:2W1EqI9I0
カバン・・・キャンプの時のでいいのかな?

>>部長へ
有機化学の部屋の〜〜はじめに〜〜の背景がないけど、
僕の方で直しとこうか?
それともそれくらいなら直してもらえますか?

50948K副部長:2008/03/20(木) 12:54:38 ID:bibspkcA0
>>508

多分アレだけだと容量が足りないと思う。
やっぱり外付けなら80GBは欲しいよね(笑)

いや、ほんとに足りないと思う。
個人的にはキャリーバッグとボストンバッグにしようかと。
お土産用の空きスペースも確保しとかないとね。

部長が来ない…

51048K部長兼管理人★:2008/03/20(木) 12:59:32 ID:???0
>>509
いや、外付けなら160GBは欲しいな(笑)
あの持つ所が伸びてゴロゴロひこずって行くアレ、の中でもかなり大きいやつでいいでしょう。

講評は今から送るわ。

51148K部長兼管理人★:2008/03/20(木) 13:36:05 ID:???0
>>507
送りました。

>>508
今回はこちらで直しました。

51248K副部長:2008/03/20(木) 14:56:55 ID:bibspkcA0
あと機内に持ち込むカバンの大きさって…どれくらいのがいいんだろう?

具体的に言うと、学校用の小かばんor中カバン(orボストンバッグ系?)のどれが適当なのか。

それから2日目の制服着用時のカバン…?

51348K副部長:2008/03/20(木) 15:04:35 ID:bibspkcA0
>>512
過去の修学旅行の写真を見たら、ショルダーバッグみたいな、小さなリュックみたいなのを皆持ってた。
この通りに行くと…

・大きなキャリーバッグ←サンダルとかも入れるのか。
・機内持ち込み用カバン←靴と私服を入れるので、1日目が容量的にピークか?
・2日目の小かばん ← 上の機内持ち込みカバンとの併用がラクだろうが、無理なら大カバンに入れることに?

皆さんどうでしょう?

51448K部長兼管理人★:2008/03/20(木) 21:20:09 ID:???0
>>513
機内持ち込み用バッグと2日目の小鞄は併用しないと、容量的にかさばるっしょ。

靴だけどさぁ、製靴に似せた黒い靴じゃダメかな?


課長へ。
これから約10分以内に更新を行うので、注意してください。

51548K部長兼管理人★:2008/03/20(木) 21:30:13 ID:???0
更新終わりました。

それでは課長、快適なあぷろどライフを(笑)!

516課長:2008/03/20(木) 23:18:14 ID:2W1EqI9I0
カバン・・・ごろごろ引きずる大きいカバンなんて持ってねー(笑)

特に僕の場合、修学旅行後に東京に強制移送されるので、(笑)荷物がハンパないような・・・

途中から修学旅行に参加するヤトゥーにも荷物どうするか聞いてみようかな?

・・・めんどくさいなあ・・・

517課長:2008/03/20(木) 23:23:59 ID:2W1EqI9I0
今日は、学校に自習に行った。
というよりも、D組のとある人物が化学の再試にかかっていたので、頼まれて勉強を手伝いに行った。

・・・のは、まあいいんだけど、学期が終わって学期定期が切れてたのに、
バスカード忘れてた・・・

・・・まあ、現金で乗ったからなんとかなったけどね。

あと、帰りにバスセンターの紀伊国屋に寄ったのに、
英語Aの春休み用の問題集も、ニュートンの4月号もなかった・・・

518課長:2008/03/20(木) 23:26:28 ID:2W1EqI9I0
>>515
きっとまだだれも、(部長以外)偽・有機化学の部屋には気づいてないだろう。

・・・と、言いつつも、あまり見て欲しくないような・・・副部長には。(笑)

51948K部長兼管理人★:2008/03/20(木) 23:53:16 ID:???0
>>516
えっ? ヤトゥーって途中参加なの? 知らんかった…。
いつからですかね?
なんでですかね?
っていうか、残波岬では同じ部屋なんですが。

52048K部長兼管理人★:2008/03/20(木) 23:57:21 ID:???0
>>517
ディスコースマーカーだろ!
中筋のフタバ図書にもなかったよ。Hレベルじゃないけど。
まさかの絶版?

52148K部長兼管理人★:2008/03/20(木) 23:59:21 ID:???0
>>518
じゃあ、もっと変なとこに隠すといいよ。
ソースに書いておくとか。(たぶん誰も探してくれない)
幅0のフレームを作って、そこのソースに隠すとか。(さらに誰も探してくれない)

52248K副部長:2008/03/21(金) 01:12:37 ID:bibspkcA0
>>518
とき既に遅し、じゃないかな(笑)
分かりやすすぎですよ…哀。

今日は、アルパークにキャリーバッグを買いに行った。

なぜか、去年の漢文担当のS岡先生と、その前の漢文担当だったK本先生の2人連れに出くわした。
アルパークは先生の出没頻度が高すぎる!

過去の例。
去年の甲担当のS前先生(×2) 乙担当のY山先生 英語担当のK.L先生 (付近なら)地理のK林先生 etc

言語学系がメチャメチャ多い(笑)

52348K副部長:2008/03/21(金) 01:21:54 ID:bibspkcA0
>>522
申し訳ない。

3つもあるなんて…
私が愚かでした。

てかこれ大人の事情は大丈夫なのか?

524双撃 ◆mPBZZJqak.:2008/03/21(金) 10:17:33 ID:ujpd3Dz.0
主要交通拠点なのに割と安全な本屋もあったりww
まぁここを監視している人の都合上,安全でなくなる場合があるんでどこかは省r(ry

525双撃 ◆mPBZZJqak.:2008/03/21(金) 15:00:24 ID:Yx0vX01Q0
ttp://www.musgle.com/
↑支援↑

52648K副部長:2008/03/21(金) 15:10:25 ID:bibspkcA0
そういえば双撃さん、来たんなら「Sクラスの人です」って言ってくれないとwww

527双撃 ◆mPBZZJqak.:2008/03/21(金) 15:14:32 ID:Yx0vX01Q0
英語?
SじゃないBだお

528某部長:2008/03/21(金) 16:14:16 ID:0MDpKYEY0
>>519
あの人今確かオリンピックで東京行ってるからねぇ…学校終わった翌日からじゃなかったかな?
修学旅行いつから来るのかは聞いてないや

52948K副部長:2008/03/21(金) 16:20:25 ID:bibspkcA0
>>527
そっちじゃなくて…
好きなタイプは…(泉さん)…だから…アナタは…Sクラスwww

530双撃 ◆mPBZZJqak.:2008/03/21(金) 18:22:40 ID:Yx0vX01Q0
っ?!

53148K副部長:2008/03/21(金) 22:02:03 ID:bibspkcA0
>>530
あれぇ〜?
どうしたんですか、双撃さん?
いいんちょさんみたいな『○○○られるのがスキ』な人がタイプな双撃さんww

無防備な相手を攻撃するのもなかなか好きなようですねwww

やっぱりSクラスじゃないですか(爆)

53248K副部長:2008/03/22(土) 00:20:06 ID:bibspkcA0
イエスが亡くなりました(NHK教育・現在進行形)。

53348K副部長:2008/03/22(土) 00:48:08 ID:bibspkcA0
>>532
やっぱりヨハネ&マタイ受難曲は神だね。
長いのが難点だけど…

534ナナシ酸:2008/03/22(土) 00:57:26 ID:3SxmLIH.0
東京理科大のI上先生…ですよね??
とっても優秀で、
←「とっても」じゃ表しきれませんね。わら
とっても授業が面白いって聞きました。

学院はやっぱり受け継いできたものがあるんですね。
私たちの場合2人なので;
←一応部活(理化学,地学)はありますが。。。所属してません
予算もなく、器具といえば出張です=3 わら
いつか入賞できる日を…!!

待ちわびてやるしかないですね、ハイ。

53548K副部長:2008/03/22(土) 01:07:36 ID:bibspkcA0
>>534
やはり個人での研究はきつい部分もあるかもしれないですが…
やる気と、根性があれば、自ずと道は開けると思いますよ。

そして、自分の手で成功を勝ち取りましょう!

536ナナシ酸:2008/03/22(土) 01:33:16 ID:3SxmLIH.0
副部長さん、格言です★
本当に有り難いお言葉です(*´∀`*)
中2の頃からしてるんですが、なかなか上手くはいかなくて、
やる気を喪失してたんです…
でもなんかやる気でてきました!!

いつか絶対成功してみせるんで。わら
やる気と根性で頑張り抜きます(・ω・´)/

あと、1000目指して頑張ってください♪

537課長:2008/03/22(土) 12:08:08 ID:2W1EqI9I0
>>523
大人の事情・・・著作権か?
大丈夫ですよ。たぶん(爆)
むしろ人格を疑われるのでは?という方が心配かも。(笑)
まあ分かりやすすぎるけど、言われないとさがさないでしょ?

538課長:2008/03/22(土) 12:16:47 ID:2W1EqI9I0
そういえば昨日、一昨日に引き続いてD組のとある化学の追試にかかった人の勉強を手伝いに行ったんだけど、
またバスカードを忘れた。(笑)

今度はバス停で思い出して、走って取りに帰るはめになった・・・(笑)


帰りに広島駅まで行ってジュンク堂に寄ったら、
ディスコースマーカーもニュートンの4月号もあった。

53948K部長兼管理人★:2008/03/22(土) 13:09:29 ID:???0
>>537
著作権なんかいちいち気にしてられないよ!
「教育目的」ならいいんだ、「教育目的」なら。
少なくとも自分はそう解釈している。

ユメソも「教育目的」だよ。きっと。

54048K副部長:2008/03/22(土) 13:32:05 ID:bibspkcA0
>>537
探すも何も…開いた瞬間そこに隠し扉が…あったんだから。
探す手間も無く、みたいな?

541課長:2008/03/22(土) 14:09:42 ID:2W1EqI9I0
>>540
すぐに見つけたかね?(笑)
隠し扉のつもりはないけど。

今後もっと増えるかもしれないけど、(笑)同様の方法とは限りません。

54248K副部長:2008/03/22(土) 14:19:23 ID:bibspkcA0
>>541
5秒くらいですかね(笑)

ところで、提案なんだが…
化学部の中に地理研究部みたいなの作ってみよう!(爆)

だってなぜかみんな地理できるし。(今回は私はプリントのミスで死んだけど)

どうだろう?
特に部長?
それから課長?
講評にも書いてたけど、対策問題とか本当に作ってよ(笑)

543課長:2008/03/22(土) 14:38:54 ID:2W1EqI9I0
>>542
地理研究部・・・化学部の中じゃなくて、独立してから?

まあ・・・(笑)
その時の気分で。

544課長:2008/03/22(土) 14:41:05 ID:2W1EqI9I0
今しがた○リン○ック準備問題を全部印刷したら、紙だけなのに、
量がハンパなくなった・・・
・・・一センチぐらい・・・(笑)

ただでさえ荷物多いのに。

545課長:2008/03/22(土) 16:04:52 ID:2W1EqI9I0
>>部長へ
古賀教授に、例の件+α質問しておきました。
(ヒュッケル則、スチレンと水素に水ナ水、等)
修学旅行までには間に合わないかもしれませんが、
じきに回答があると思います。

546:2008/03/22(土) 17:57:16 ID:rYYJ2Bck0
お久しぶりです-★
カナダへ留学(短かったけど)していました!!
それとやっと中学生を卒業しましたmm♪
春から高校生です!!
中学生の時はいろいろと訳のわからないことを質問してすいませんでした;;
きっと高校生になるともっと疑問に思うことなどが増えてくると思うのでよろしくお願いしますねb
それにしても愛のいない間に545レスもあるとかすごすぎです★
1000レス今月中に目指しましょうね★
そうそう!!携帯からここに来ようと思ったらフィルタリングで来れないんですよ(>_<)
残念です;;
でもでも!!PCでも来ますからmm★

547課長:2008/03/22(土) 18:07:50 ID:2W1EqI9I0
>>部長へ
セシウムの爆発実験見ました・・・
バケツやらガラス器具やらが粉々に・・・
・・・あれはレベルが違うね。(笑)
実際に見てみたいような見てみたくないような。(笑)

54848K副部長:2008/03/22(土) 18:08:47 ID:bibspkcA0
>>543
6割がお遊びで8割真面目に行きましょうよ。

>>546
カナダ…それはそれは…
まあ、海外というだけでも羨ましいのですが…
でも1度は行ってみたい国のひとつではありますね。

携帯から無理な人は結構いるのでそれが難点ですね。
現に友人の中にはその被害者もいます。

まあ、めげずにパソコンから来てくださいね。

54948K副部長:2008/03/22(土) 18:10:39 ID:bibspkcA0
ちゃっかり700人突破〜〜!!

コレも私の弛まぬ努力(最近はしてないけど)のおかげですよ。

突っ込んだら負けですよ(笑)

550課長:2008/03/22(土) 18:11:01 ID:2W1EqI9I0
>>546
カナダへ留学・・・すごいですね。
どうでした?(←なんか漠然とした聞き方だな(笑))
1000・・・僕たち修学旅行でしばらく来れないんで無理かも・・・

55148K副部長:2008/03/22(土) 18:12:53 ID:bibspkcA0
>>部長へ
CaF2手に入りましたので、化学部にもって行きます…
と言おうとしたのだが、いつだったっけ?
31 1 2 だったことは覚えてるんだけど、時間帯を忘れたので。
あ、それとも今現物を撮ってメールで送ろうか?
(トリビアの材料として)

55248K副部長:2008/03/22(土) 18:14:08 ID:bibspkcA0
なんか書き込む時間帯の差でカオスになっているようだ…

>>550
行こうと思えば…行けますよ?

553課長:2008/03/22(土) 18:17:40 ID:2W1EqI9I0
>>552
そりゃあそうだ。(笑)

じゃあ、なんか書きまくろうか。(爆)

55448K副部長:2008/03/22(土) 18:20:21 ID:bibspkcA0
>>553
イェッサー

555課長:2008/03/22(土) 18:20:37 ID:2W1EqI9I0
安全な国(らしい)

スイス・ニュージーランド・カナダ

おお、カナダは安全なのか・・・
行ってみたいですね。ロッキー山脈が見たい。

スイスのアルプスもいいな。
ニュージーランドにも言ってみたい・・・

55648K副部長:2008/03/22(土) 18:22:00 ID:bibspkcA0
デジカメの編集をしようと思ってPCにつないだ瞬間充電が切れた(笑)

何だこの微妙は時間は。

>>555
行きたい国特集?

557課長:2008/03/22(土) 18:22:22 ID:2W1EqI9I0
>>554
時間差のせいで了解を得ているように見えるが、
実際は得ていないと言う・・・

・・・カオスだ・・・

カオスつまり、こんとん→混沌・渾沌
どっちがいい?

558課長:2008/03/22(土) 18:24:41 ID:2W1EqI9I0
>>556
また同じような現象が・・・(笑)

フランスのモン・サン・ミシェルが見たい!!
ですよね、副部長。

ドイツの古城も見たい・・・
ヨーロッパの古城はすばらしい。

55948K副部長:2008/03/22(土) 18:24:54 ID:bibspkcA0
副部長が行きたい国

モナコ … F1とか。
オーストリア … ニューイヤーコンサートとか
フランス … 芸術の都。
カナダ … 大自然。
ニュージーランド … 同じく大自然。
ドイツ … ウインナーとビールとアウトバーン(笑)

あとフィンランドとか?

560課長:2008/03/22(土) 18:27:41 ID:2W1EqI9I0
>>559
どちらにしても、大自然や人工物として素晴らしいもの、スケールの大きいものが見たい。

写真と本物は全く違うということを、実感したいです。

56148K副部長:2008/03/22(土) 18:28:50 ID:bibspkcA0
>>557
『混沌』かな〜。
なんかゴチャマゼ …っていうイメージがあるからね〜。

>>558
そうですよ!
モン・サン・ミッシェル(仏)とかノイシュバンシュタイン城(独)とか!
とくにモンサンミシェルは行きたい!
金があったら行きたいしそこまで無かったらパズルで我慢(笑)

562課長:2008/03/22(土) 18:29:38 ID:2W1EqI9I0
アンヘル滝(エンジェル・フォール)なんか見てみたいなあ・・・
落差950!!メートル。
落ちすぎていて、下のほうは霧になってるらしい。

ビクトリア滝やナイアガラ滝でもいいなあ。

56348K副部長:2008/03/22(土) 18:30:35 ID:bibspkcA0
>>560
それはあるね〜。

実際に手で触れてみたいと言うか、この目で見たい。
ノイシュバンシュタイン城も部屋にパズルであるけど、本物をやっぱり見てみたいな。

でも、 …現地では鳥瞰図は無理だからね〜。

564課長:2008/03/22(土) 18:33:06 ID:2W1EqI9I0
>>561
モンサンミッシェルとモンサンミシェル・・・どっちだ?

彼の地は、百年戦争の際、大砲がすえられ要塞に使われたが、
潮流が激しくてイギリス軍の攻撃を一回も受けなかったらしい。
最近では、陸から直接行けるように橋が架かったせいで、
砂がたまって景観が損なわれているらしい・・・

・・・なんともけしからんことです。仕方ないか?

56548K副部長:2008/03/22(土) 18:33:49 ID:bibspkcA0
>>562
どこですか、それは(笑)

滝はスケールだけで言えば特大ですね(笑)

モン・サン・ミッシェルはやっぱり地理的に特徴あるし…

566課長:2008/03/22(土) 18:35:13 ID:2W1EqI9I0
>>563
確かに空の上から見てみるのもいいですねえ。

でも、城の美しさは、壮麗な建築美であると同時に、堅牢な威圧感でもある。
地上からどっしり座った城を見たり、中に入ってみたりするのもいいだろうな。

56748K副部長:2008/03/22(土) 18:37:14 ID:bibspkcA0
>>564
好きな方でいいんじゃない?

おぼろげながら…確か綴りは…
Mont.St.Michel
だったような…
だからミカエルでもミハエルでもマイケルでもミシェルでもミッシェルでも(爆)
いいんじゃない?

その辺は全部1学期の期末試験で書いてやったぜ。
ついでに周辺地域のサン・マロについても。

あ、でも駐車場の一部は時たま沈むとか。

568課長:2008/03/22(土) 18:38:44 ID:2W1EqI9I0
>>565
混沌すぎて会話の順序が滅茶苦茶だ。(笑)

アンヘル滝は、南米のギアナ高地にあります。

シャーロック・ホームズを生み出した小説家、
コナン・ドイルの名作『ザ・ロストワールド』の舞台にもなったギアナ高地・・・

・・・行ってみたいなあ。

56948K副部長:2008/03/22(土) 18:40:03 ID:bibspkcA0
>>566
でもでもでも(笑)

ノイシュバンシュタイン城はその山の中にある孤高の城〜って感じだし、奥の湖があるからこそですよ。
修学旅行のときに部屋のパズルを撮ったのを見せてあげましょう(必死)

ウチのは1000ピースだけど、40000ピースとかの店に飾ってあるやつは神だね。

城が真ん中にチョコンってあって周りが森。

しばし見とれてしまった…

570課長:2008/03/22(土) 18:41:55 ID:2W1EqI9I0
>>567
モン・サン・ミシェルは、壁に囲まれてて、
それに付属した塔には一つ一つ名前が付いていたな・・・

・・・王の塔とか、大塔とか・・・

・・・特産品は、なんか名前忘れたけど、パンの一種だったような・・・

57148K副部長:2008/03/22(土) 18:42:05 ID:bibspkcA0
>>568
まったくである。
でもその混沌を楽しもうよ(笑)

コナン・ドイルの名が出てきた瞬間若干焦った…  ユ○ソ…

アフリカか〜…

やっぱり遠いな。

57248K副部長:2008/03/22(土) 18:44:09 ID:bibspkcA0
>>570
塔については知らなかった…

砂浜も歩いてみたいと思う。
あの自然のトラップを体感したい、けど溺れたくは無い(爆)

特産品…パイみたいなやつか?

クイニー・アマン …だったっけ??

なんかそば粉… んんん?

573課長:2008/03/22(土) 18:44:28 ID:2W1EqI9I0
>>569
まあ、ドイツの城の多くは、騎士の時代に憧れた貴族たちが、
大砲が台頭してきて城が時代遅れになった時代に作ったものだからね。
堅牢性より美しさだね。

574課長:2008/03/22(土) 18:46:24 ID:2W1EqI9I0
>>571
ユメソ・・・(爆轟)

・・・最近描いてねー(笑)

アフリカ・・・?

なんかずれてるような?

57548K副部長:2008/03/22(土) 18:49:08 ID:bibspkcA0
ついに課長に書き込みで抜かしたぜ(笑)

かといって何にも無いけど。

そば粉は関係なかったっぽいな…

576課長:2008/03/22(土) 18:50:58 ID:2W1EqI9I0
>>574
あ、爆轟というのは、
音速以上での衝撃派を伴った爆発のことですよ。(笑)

現時点で最強の爆薬
・・・ヘキサニトロヘキサアゾイソウルチタン・・・爆速約9400m/s
理論上で最強の爆薬
・・・オクタニトロキュバン・・・爆速約10100m/s

オクタニトロキュバン桁違いだあ〜文字通り(笑)

57748K副部長:2008/03/22(土) 18:53:14 ID:bibspkcA0
>>573
わざわざ描かなくても…でも描かないと課長としての座を追いやられることに!

>>574
あ…
南米→無視
ギアナ→ギニア
というありえない間違いを犯していた(爆)

でもビクトリア滝はアフリカじゃなかたっけ?

578課長:2008/03/22(土) 18:54:13 ID:2W1EqI9I0
>>573
ちなみに、昔ドイツ以東を中心にキリスト教の布教をしていたチュートン騎士団は、
城作りが得意だったらしい。

適当な間隔で城を作りまくって、少数の騎士を駐留させることで
周辺地域を制圧したらしい。
すごいな。

57948K副部長:2008/03/22(土) 18:55:57 ID:bibspkcA0
>>576
ヘキサ云々は初耳だわ。
っていうかさっぱり構造が見当がつかん。
オクタニトロキュバンは細部は忘れても大体立方体に枝が各頂点から生えてる〜
って分かるけど…

イソウルチタン!?

580課長:2008/03/22(土) 18:56:24 ID:2W1EqI9I0
>>577
なんか、>>573って>>574の間違いじゃねえか?
もちろん、描きたい時に描きますよ。(笑)
ビクトリア滝はアフリカです。
もちろん、ナイアガラ滝は北米ですね。

581課長:2008/03/22(土) 18:59:07 ID:2W1EqI9I0
>>579
イソウルチタンといっても、金属のチタンとは関係ないよ。

ヘキサニトロヘキサアゾイソウルチタンは、
なんと、史上初のコンピュータによる理論計算が先に行われて合成された爆薬らしい。

オクタニトロキュバンは、金ぐらい高いんで、
実用性はないな。

58248K副部長:2008/03/22(土) 18:59:53 ID:bibspkcA0
>>578
こうやって見るとさ…日本と西洋の城じゃ本当に役割が違うよね。

ただの豪邸と要塞だもんナ。

しかし…中世のキリスト教ってなんか荒れてる気がせんでもない。

>>580
おっと…やばいですね。
描きたい時?
いつも?(笑)

もしくはユメソは時々、哀は…略。

58348K副部長:2008/03/22(土) 19:03:11 ID:bibspkcA0
>>581
紛らわしい名前だ。
でもコンピューター使っちゃたんならちょっと夢がなくなったなあ…
どうもそういうのって化学者が研究室に引きこもって紙と鉛筆と辞書片手にひたすら考えてその結果出てきて欲しい(意味不明)

なんか、スッキリ出てきてない?
どうも探求にお遊びヨウ素…じゃなくて要素がなくなってると思うんだけど…

584課長:2008/03/22(土) 19:05:35 ID:2W1EqI9I0
>>582
別に、宗教とは関係なく、中世ヨーロッパの城はよい。。
僕は、将来お金があったら中世ヨーロッパの城みたいな家を作りたいな。(笑)

哀・・・別にヘンな感情は抱いてないですよ。(笑)
強いて言うなら哀してるのかもね。(←文字通りです(笑)ヘンな解釈するなよ。)
ただあまりにも可哀想なんで、幸せな結末だったらいいな、みたいな。

58548K副部長:2008/03/22(土) 19:06:55 ID:bibspkcA0
そういえばカナダで思い出したけど、ノヴァスコシア?
だったっけ?

綺麗らしいよ〜

586課長:2008/03/22(土) 19:07:32 ID:2W1EqI9I0
>>583
研究者に遊び心は必要ですよね〜。

研究だけだと堅苦しくてやりにくいだろうしね。

587課長:2008/03/22(土) 19:08:20 ID:2W1EqI9I0
>>585
ノヴァスコシア・・・?なにそれ?

よくわかんないです。

58848K副部長:2008/03/22(土) 19:09:48 ID:bibspkcA0
>>584
金があったらって…
なんか住みにくそうだ(笑)

私は現実的なので。
冷暖房とか絶対効かない、ってか隙間風…

変な解釈も何も…そんな日本語が無い時点でその解釈しか…

まあまあ。
人には好みと言うものがありますから(笑)

589課長:2008/03/22(土) 19:09:51 ID:2W1EqI9I0
そろそろ夕食なので、退散します。

頑張って600今日中に目指してね、副部長!!

59048K副部長:2008/03/22(土) 19:12:03 ID:bibspkcA0
>>586
というわけで我々もたまにはニトロベンゼンでも作ろう!
…嘘で冗談です。

591課長:2008/03/22(土) 19:12:15 ID:2W1EqI9I0
>>588
そりゃあ、中身はある程度快適にしますよ。
ガチガチに中世の城じゃあ、今の時代には適応できないし。

哀・・・なんか、結局へんな解釈されてますね。(笑)
まあ、結局同情できるのはそのキャラしだいってのは正しいけど。

592課長:2008/03/22(土) 19:13:35 ID:2W1EqI9I0
>>590
別にいいけどね。

じゃあ、もうほんとに退散します。

ガンバレ!!副部長!!

59348K副部長:2008/03/22(土) 19:14:00 ID:bibspkcA0
>>587
なんか、国定公園だったか地域の名前だったか覚えてないけど、すごく自然が綺麗らしい。
超有名RPGの作曲家、植松さんが言ってたぞ。
(Ⅷのサントラの冊子内で)

なんか、カナダの東海岸でアメリカとの国境ともまあ、近かった気が。

59448K副部長:2008/03/22(土) 19:15:56 ID:bibspkcA0
>>589
>>600目指して…

>>591
変な解釈しか出来ないでしょ、あの書き方じゃあ。
まあまあまあ…人には好みと言うものがありますから。

59548K副部長:2008/03/22(土) 19:17:15 ID:bibspkcA0
課長がいなくなってしまった…まあいいですけど。

ゆうてあと6レスは自力で行かないと油断すると取られちまう(笑)

どうしたものか…
(とかいってレスを稼ぐ必死な副部長だった。)

59648K副部長:2008/03/22(土) 19:20:23 ID:bibspkcA0
ひたすら語りつくすしかないな(笑)

>>593
植松さん…現代の作曲家の中で最も私が尊敬する人。
過去F○の全ての作品に関わり、全ての曲の9割が彼の曲。
『ゲーム音楽の父』と言われているらしいが、そうだろう(笑)
ゲーム音楽を馬鹿にする輩は彼の曲を聴くべきだと思う。

絶対聴くべし(笑)

59748K副部長:2008/03/22(土) 19:23:30 ID:bibspkcA0
>>596
Ⅹは特にハードがPS2になったこともあって、映像と音楽両面がレベルアップしましたね。
そして相乗効果で得られる効果は…エンディングとその前から号泣(爆)

…いや、マジですよ。
ゲームで泣いたのは初めてでした。

…何これ。
コレじゃただのゲーマーじゃん…
違いますからね。
ゲーマーは…某部長…w

59848K副部長:2008/03/22(土) 19:33:10 ID:bibspkcA0
ず〜っと風邪引いてきついです。
だから家に引きこもって、どこにも遊びにいけてません…

高校生活最後の休暇を…はぁ…

59948K副部長:2008/03/22(土) 19:34:36 ID:bibspkcA0
修学旅行直前でカメラが壊れていることが判明。

明日買いに行かねば!

直前でこの仕打ちはきつい…風邪なのに。

しかし強引な手段だ(笑)

60048K副部長:2008/03/22(土) 19:36:41 ID:bibspkcA0
>>600
とりあえず先に書き込んどこう

60148K副部長:2008/03/22(土) 19:37:22 ID:bibspkcA0
さてさて、無事に達成したし…

ちょっと退散させていただきます。

602課長:2008/03/22(土) 20:30:42 ID:2W1EqI9I0
>>600
やったね。
夕食が終了して一段落したから、復活しました。

どうせなら、540くらいから始まったんだから、あと40頑張ろう!!
と言いつつも、副部長がいないと無理だな。

603課長:2008/03/22(土) 20:32:18 ID:2W1EqI9I0
>>596
ゲーム音楽ってすごいよね。
まあ、ものによるけど。
頭に残ると言うか。雰囲気が変わる。

まあとにかく、音楽自体が人間の発明した素晴らしい芸術だと思う。

604課長:2008/03/22(土) 20:35:37 ID:2W1EqI9I0
>>598
風邪か・・・つらいな。
でも最近めっきり病気にならなくなったから、
病気の苦しさを忘れ気味。
逆に、健康の良さも忘れてるってことだけど。
普段何気なく見過ごしてることって、失って初めてそのありがたさがわかるんだよね。

沖縄への修学旅行では、平和学習もあるけど、
平和だって僕たち甘受してるけど、大切なことなんだよな。

605課長:2008/03/22(土) 20:37:10 ID:2W1EqI9I0
>>599
カメラ・・・持ってったほうがいいかな?

>>604
『けど、』が重複してて文法が破綻してるけど気にすんな。(笑)

606課長:2008/03/22(土) 20:48:05 ID:2W1EqI9I0
なんか書くことがないから、無理やり話題転換しよう。(笑)

ギリシャ神話・・・(爆)
まず最初に生まれたのが大地の女神ガイアで、ガイアからウラノスが生まれた。
ウラノスは最初の統治者となった。
そして、ガイアとウラノスの間に、(爆死)ティタン神族が生まれたんだけど、
ウラノスは権力の座が奪われないように、生まれてきた子供たちを冥界の底、タルタロスに幽閉した。
最後に生まれた子供、クロノスは、鎌でウラノスを××××、地位を奪った。
ウラノスはクロノスに最後に「おまえもまた、自分の子に地位を追われるだろう」と言い残した。
ちなみに、××××時の海に落ちてできた泡から愛と美の女神アフロディーテが生まれたらしい。

神話はこわいな。

607課長:2008/03/22(土) 20:54:35 ID:2W1EqI9I0
>>606つづき
そして、クロノスは統治者となり、姉のレアと結婚して、(爆)子供もできたが、
ウラノスの予言もあって、次々と生まれた子供を飲み込んでいた。(←なんで死なないんだろう?)
しかし、レアは子供が可愛そうになって、ゼウスが生まれた時にガイアの助言で石を飲み込ませ、
ゼウスは無事に成長することができた。
こうして、大きくなったゼウスは、からしを食べさせるかどうかして、クロノスに他の兄弟を吐き出させた。
ゼウスをはじめとする神々は、オリュンポス山に陣を敷いた。
それ以降、ティタン神族とオリュンポスの神々の戦いが始まる。

608課長:2008/03/22(土) 21:03:06 ID:2W1EqI9I0
>>607つづき
最初は五分五分だった戦いも、ある出来事がきっかけで大きく戦局が動く。
それは、クロノスたちティタン神族の兄弟で、その外見を疎まれてタルタロスに幽閉されていた、
一つ目の巨人・キュクロプス(サイクロプス)と、百の腕、十の顔を持つ巨人・ヘカトンケイル
の、オリュンポスの神々による開放だ。
キュクロプスたちは優れた鍛冶屋で、ゼウスの雷てい(←てい、が入ってない!!)や
ポセイドンのトライデント(三叉矛)、ハデスの姿の見えなくなる鎧といったものは、
全てキュクロプスの作品だ。
こうして有利になったオリュンポスの神々は、ついにティタン神族を打ち破り、
ゼウスは姉のヘラと結婚して(爆)統治者になった。

神話はメチャクチャだな。

609課長:2008/03/22(土) 21:07:44 ID:2W1EqI9I0
>>608つづき
しかし、これを不服としたガイアが、最後の敵となった。
ガイアは、たくさんの怪物の母親だ。
ゼウスが最後にはエトナ山を投げつけて殺したテュポン、
ベレロフォンに倒されたキマイラ、
ヘラクレスに倒されたヒュドラなんか。
特に、ヘカギガンテスは、ガイアが「神には倒せない」ように作った怪物だ。
これは、ゼウスの息子、ヘラクレスがついに倒した。
ゼウスが人間との間に子供を作っていたのには、こんな背景もあったんですね。

610課長:2008/03/22(土) 21:13:46 ID:2W1EqI9I0
北欧神話・・・(爆死)
最初に、何もない空間・ギンヌンガガプ(だったっけ?)に、
氷の巨人・ユミルが生まれた。
ユミルの汗から、たくさんの氷の巨人が生まれた。
ユミルは、後に誕生したオーディンをはじめとする神々に倒され、
その血の洪水で、氷の巨人たちはみんな死んだが、一組の夫婦だけ残った。
また、ユミルの死骸はギンヌンガガプに落ちて大地となった。

やっぱり、神話はとんでもないな。

611:2008/03/22(土) 21:15:52 ID:rYYJ2Bck0
カナダへは語学研修で行ってました-♪
英語力を試して現地の学生と一緒にスクールライフを送ってといった生活でした!!
愛は飛行機がすんごく嫌いだから行く前から本当に大丈夫なのか??と思ってましたよ;;
だって何であの鉄のかたまりなんかで飛ぶんだろうって・・
信じれなくて自爆テロとか起こるんじゃないか・・とかも思ってました笑
あと危険な物を持ってないかとか持ち物検査があったんですけどそこで愛は危険な物を持ってないけどひっかかるんじゃないかとドキドキしましたよ;;
前の友達がピピーってなって焦りましたからね笑
しかもそのピピーって鳴ったのが電子辞書で〜笑
すごいですね♪笑
んで飛行機の中が揺れる揺れるで酔ってました;
友達は映画や音楽を見たり聴いたりでしたが愛はそれどころじゃなくずっと放心状態でした(>_<)
機内食も揺れながら食べていて覚えてませんね;;
しかも着地する時に耳が痛くて泣きそうでした-(>_<)
みなさんも飛行機には気をつけて下さい★

612課長:2008/03/22(土) 21:18:43 ID:2W1EqI9I0
>>610つづき
オーディンは、優れた魔法使いでもあって、
世界樹ユグドラシルに自ら生贄として自分の槍グングニルを刺して捧げられ、
ルーン文字の真理を知ったらしい。
また、オーディンの金の腕輪は、九日ごとに新しい金の腕輪を生み出すらしい。
(数ヶ月で死んだ方がマシなぐらい増えそうな気がするけど。(笑))
また、北欧神話では、始めから終末・ラグナロクが予言されているのも興味深い点だ。

613課長:2008/03/22(土) 21:20:26 ID:2W1EqI9I0
>>611
大変でしたね。
僕は飛行機は今度の修学旅行がはじめてです。

614課長:2008/03/22(土) 21:21:38 ID:2W1EqI9I0
ちょっと事情が悪くて
退散します。

615某部長:2008/03/22(土) 22:03:40 ID:0MDpKYEY0
>>597
なんか言ったか?w

神話ねぇ…読んでみたいがなかなかいい本が見つからない。

616:2008/03/22(土) 23:00:53 ID:rYYJ2Bck0
課長サン>>はい!!ホントに大変でした笑 耳がホントに痛くなるんですよ-やばかったです(>_<)
気をつけて下さいね★でも沖縄っていいですねb沖縄って星の砂があるんですよねmm♪
ああゆうの憧れます-!!沖縄楽しんで来て下さいねmm♪

61748K副部長:2008/03/22(土) 23:48:08 ID:bibspkcA0
>>611 >>616

飛行機は初めてになるので参考にしますね。
やっぱり飛行機でも酔いますか…
私は気圧の変化に弱いですし(天気の変わり目とか)、酔いやすいですし。
そしてとどめが高所恐怖症、なんですね〜…

とりあえず朝がメチャクチャ早い(広島駅朝6時)ので、機内で少し寝ようとして耳栓買ってきたんですが…

なんかやばそうですね(笑)

61848K副部長:2008/03/22(土) 23:50:51 ID:bibspkcA0
>>611

今回、手荷物検査で携帯を没収される哀れな人は何人いるのだろう(笑)

やっぱり『混入』させないと(笑)

某部長も○iiとコントロ〜ラ〜を誤ってカバンに落としてしまうよね?(笑)

61948K部長兼管理人★:2008/03/23(日) 00:03:56 ID:???0
いつの間にか、かなり進んでるなぁ。

>>542
チリ研究部…。新HPの方に裏で…、いや表で作るか!
対策試験…、作るかも…?
ただ、S先生には印刷してもらえなくなるかも。
各自で印刷かな? いや、それもなんだかイヤだな。
当日に渡して、えーこんな糞問作るなよー、暇人だなー、と言われたいですからねぇ。

やはり、原稿はとりあえずS先生に渡してみよう!
ただし、化学の比率が0〜50%ぐらいになりそうだ。

62048K部長兼管理人★:2008/03/23(日) 00:07:34 ID:???0
>>544
有機だけは、完答しろよ!
でも5時間の試験だよなぁ。5時間ずっと有機(笑)?

問題用紙は、たとえ持って帰るのが禁止されていても、
意地でも持って帰って来るんだぞ(笑)!
デジカメで撮影してでも持って帰って来るんだぞ(笑)!
そして、S先生の机の上に、それとなく置いておくんだ!

62148K部長兼管理人★:2008/03/23(日) 00:14:24 ID:???0
>>546>>611
カナダへ語学研修ですか、羨ましいですね。
私なんか、英語で会話したのなんて、中3の英検の2次試験以来ないですね。
今は、ひたすら問題集と無機質なCDとの格闘の日々です…。

理系は英語が一生付き纏うので、日々の鍛練が必要です…。
にしても要約って難しい…。

62248K部長兼管理人★:2008/03/23(日) 00:24:58 ID:???0
>>547-610
まあ、なんだ、その、落ち着け!

>>611>>616>>617
飛行機が飛ぶのは、「ベルヌーイの定理」と呼ばれる気体の圧力に関する定理で説明がつくようです。
詳しくは、化学グランプリ'07の第1問を参照してください。

耳が痛くなるのを防ぐには、やはりアメをなめることでしょう。
というか、飛行機の中で、アメって配られませんかね?

62348K部長兼管理人★:2008/03/23(日) 00:27:17 ID:???0
>>618
誤って落としてしまっても、やる時間がないと思うんだが…。
せいぜい1日目の夜ぐらいかな?

しかし、某部長はやりますねぇ。
○iiなんかを誤って落としてしまうんですか!

62448K副部長:2008/03/23(日) 01:11:14 ID:bibspkcA0
>>621
しまった!
2級まだとってない!

要約は、何も考えずに各¶の最初の分だけ訳して無理矢理解答欄に詰め込んだら半分あった(笑)
学年末試験のことですよ。

>>622
飴ですか。
持ってこ。

>>623
因みに私はロジックでiP○dクラシックを狙って見せます(笑)

筆箱っていつものでいいのかな…私のは超大きいんですけど。

62548K副部長:2008/03/23(日) 01:13:04 ID:bibspkcA0
>>619

S先生じゃなくてK先生に頼んで本当に地理の対策問題にしてしまおうよ(笑)

はぁ〜…しかし学年末は失敗だったなあ…プリントさえ見つかれば90は狙えたのに…
それでも部長には叶いませんが(爆)

62648K副部長:2008/03/23(日) 01:14:36 ID:bibspkcA0
>>部長へ

蛍石頼んだぞ〜。

あと部活の時間帯も教えてね〜

62748K部長兼管理人★:2008/03/23(日) 01:27:44 ID:???0
>>626
宝石は、紫外線のやつと一緒にでいいんじゃないかな。
あと、石に付着しているピンク色のものは一体何?

部活は、3日ともPの予定だけど…、それじゃあ不十分な気もする…。
ああ、でも春休みは勉強もしたいし…。
ジレンマに陥った…。

62848K部長兼管理人★:2008/03/23(日) 01:29:21 ID:???0
>>625
そうか!
「地理」+「ボーナス」(←なぜか、もう1ページ分作った)+もしかしたら「化学」
で行けばいいのか!

でも、地理って問題作るのがちょっと厄介!

62948K副部長:2008/03/23(日) 01:44:40 ID:bibspkcA0
>>627
ピント合わせるときに光ってたやつだけど…
ひょっとしたら赤め補正のやつかも…

むむむ。

まあ部活の時に部長自ら撮ってください(笑)

>>628
沖縄に『地理の完成』持って行こうか?www

630課長:2008/03/23(日) 01:58:44 ID:2W1EqI9I0
この雰囲気は・・・
・・・もう神話の続きが書けない・・・(笑)

ナイアルラトホテップの馬鹿野郎!!意味不明(爆轟)

63148K副部長:2008/03/23(日) 02:06:49 ID:bibspkcA0
>>630
イムホテップ?(笑)

632:2008/03/23(日) 05:06:35 ID:rYYJ2Bck0
飛行機の中でベテランの方からいうと飴は持参しとけ!らしいですよm★
さすが部長サンですね!!次のお返事に飴を持っていけばいいと思いますよ-って言おうと思ってたらゆわれちゃいました(>_<)笑
飴は配られませんでしたね;;けどわたしが東京へ行った時は飴は配られましたよ-
っていってもカナダへ行った時は飛行機がほぼ満席だったからそれで余裕がなかったとかなんじゃないのかな??
わたしは飴食べても耳が痛かったです;;
超ダメなんで-;;
みんなは普通なんだけどわたしはもうホントに耳が痛くなって早く時間がたてって本気で思ったぐらいですから!!
それに長時間飛行機に乗ってたらから狭いし酔うしでわたしのコンディションは最悪の最悪でした-(>_<)
でも着いたら楽しい修学旅行が待ってると思うので頑張って下さいmm★
耳が痛くなるのもホントに個人差ですからみんながみんななるって訳じゃないので安心して下さい-!!

633課長:2008/03/23(日) 09:53:03 ID:2W1EqI9I0
>>631
宰相イムホテップ(イムヘテプ)は、
古代エジプトにおいて、カフラー王の階段ピラミッドを建造した責任者。
三大ピラミッドの一つ、ラーのピラミッドを建造したのはヘムオン。

ナイアルラトホテップは、
クトゥルー神話において、千の顔を持つと言われる預言者の神。

634課長:2008/03/23(日) 09:58:49 ID:2W1EqI9I0
>>632
お気の毒です。
飛行機に乗ってる間中、気分が悪かったら大変ですよね。

乗り物酔いって、年齢とともに変わるんでしょうか?
僕は、昔は今と比べて比較的バス酔い・車酔いが多かったんです。
でも、小学校で塾に通うのにバスに乗ったり、
今では学校に行くのにもバスに乗ってますから、
慣れてしまって乗り物酔いの感覚を忘れてしまいました。
今ではバスの中で本を読んでも全く酔いません。
あと、船酔いは経験したことがないです。

635:2008/03/23(日) 10:42:04 ID:rYYJ2Bck0
愛もバス通なんですけど入学当初は毎日酔っていました;;
けどだんだんすると慣れてきて今ではバスの中で寝てしまうこともあるんですよmm笑
揺れが心地よくて気づいたら寝てた・・って事がよくありますね;;
けど本は読めません(>_<)
まだそれくらいのレベルへは行ってませんよ-笑
英語の暗唱を覚えようと思っても酔ってしまって全然進まないんですよ-;;
愛は酔いやすい体質なんだと思います。(ってかそう思うしかやってけないですから笑)

小学校で塾に通うってあるんですけどどこの塾へ行かれてたんですか-??
めちゃくちゃ気になります-★
きっとすごく頭のいい塾ですよね!!

636課長:2008/03/23(日) 11:16:46 ID:2W1EqI9I0
>>635
酔いは、最初の頃は酔うの承知でバスの中で色々見てました。
最初の頃はホントに毎回酔ってました。(笑)
おかげで、今では全く酔いません。(笑笑)

637課長:2008/03/23(日) 11:17:16 ID:2W1EqI9I0
>>635
塾・・・僕は、山口塾(高陽教室)です。
山口塾は、甲斐教室と、五日市教室と、高陽教室があって、
高陽教室は一番小さかったんですが、
東区に住んでるのでそこに通ってました。
高陽教室から学院に受かったのは、僕だけでした。

63848K部長兼管理人★:2008/03/23(日) 12:14:38 ID:???0
>>634>>635
私は、小6からは、○州塾でした。
ちょっと○に入る文字が環境依存文字だったので、○にしてみましたが、まあ読めるでしょう。

当時は、あの塾も授業料が安かったんですけどねぇ。
今はだいぶ高くなりましたねぇ。

私は設置されていたクラスの関係で、広島駅前の校舎まで行っていたのですが、
当時の同級生たちは、今も近くにいますね。
一番身近でいうと、前風紀委員長は同じ塾です。

受験のときも、周囲は皆知っている人だったので、緊張感ゼロでしたね。
大学入試では考えられないことだ。

63948K部長兼管理人★:2008/03/23(日) 12:17:21 ID:???0
そういうわけで、
塾の策略により、小6の冬に愛媛に拉致されたときに船に乗ったんですが、
観光気分で、船の中でトランプをして遊んでいたら、
見事に酔いまして、悲惨な目にあいましたね。

船酔いはきついです。こればかりはどうしようもないです。
陸にあがると治るんですよ。
すごい病気ですねぇ。

640課長:2008/03/23(日) 12:49:46 ID:2W1EqI9I0
>>639
陸に上がるとすぐに治るんですか?
それとも徐々に?
僕の場合、車酔いは徐々に治るタイプだったな。

641課長:2008/03/23(日) 12:55:46 ID:2W1EqI9I0
>>638
緊張感ゼロで受験か・・・
いいな・・・

・・・僕は、最初学院落ちたと思ったな。
なにしろ、学院って、まず算数Ⅰ(15分のやつ)でしょ。
渋滞で直前に駆け込んだ僕は、半分パニックで算数Ⅰを受けたからな。
結果は散々で、後から見たらなんでこんなの解けなかったんだろう、というくらい。
でも、理・社が最後まで解けたからな・・・たぶんそれが効いたんだろう。
今なら落ちてるかもしれないじゃん。(配点の関係上)

642課長:2008/03/23(日) 12:59:38 ID:2W1EqI9I0
明日から修学旅行ではないか!!

まだ700に達してないのに・・・
昨日+100ぐらい頑張ったのに。

今日は+200くらい悪あがきしてしまおうか、副部長?

643課長:2008/03/23(日) 13:05:00 ID:2W1EqI9I0
無理やり北欧神話のつづき・・・(爆)

北欧神話では、終末・ラグナロクが予見されていて、
主神・オーディンは、ラグナロクを防ごうと戦士たちを集めた。
それは勇敢な人間の戦死の魂たちで、エインヘリヤルと呼ばれた。
彼らはヴァルキリーによって集められ、ヴァルハラの館に住まい、
尽きることのない食料を食べ、日々互いに殺しあって訓練し、
でも死ぬことはなく、蘇る。
ラグナロクのその日まで・・・。

644課長:2008/03/23(日) 13:11:12 ID:2W1EqI9I0
>>643つづき
オーディンは時にエインヘリヤルを集めるために、わざと戦士を殺した。
そのため、エインヘリヤルを集めるヴァルキリーたちには、悪魔のようなイメージもある。
だが、それと同時にヴァルキリーは、エインヘリヤルたちに仕える立場にもあった。
だが、中には変わり者のヴァルキリーもいて、人間の戦死・ジークフリートに恋をしたやつがいた。
ジークフリートは、ドラゴンを倒した時に、その血を浴びて無敵の体を手に入れた戦士だ。
しかし、木の葉が一枚首の裏あたりについていて、そこだけ血を浴びなかったために、普通の皮膚だった。
まあ、そこまで書くと、続きは分かるような・・・

645課長:2008/03/23(日) 13:15:49 ID:2W1EqI9I0
>>644
さて、ロキという神がいた。
ロキは氷の巨人族の生まれで、でもオーディンと義兄弟の契りを交わした中だ。
ロキは、北欧神話一のトリックスターで、神々を困らせたかと思えば、その窮地を救ったりもした。
ロキと氷の巨人・アンクルボサとの間に生まれた子供には、
地獄の女神・ヘル、灰色狼・フェンリル、巨大な海蛇・ヨルムンガンドなどがいた。
ロキの存在は、後にラグナロクを引き起こすきっかけとなる。

646課長:2008/03/23(日) 13:23:32 ID:2W1EqI9I0
>>645つづき
オーディンの息子には、
ブーメランのように投げると相手を倒して戻ってくる雷のハンマー・ミョルニルの持ち主・トール
や、誰からも愛された美の神・バルドルなどがいた。
バルドルが死なないように、オーディンは世の中の全てのものにバルドルを殺さないという約束をさせた。
しかし、このときヤドリギだけは約束を交わさなかった。
そこで、神々がバルドルをどんな武器で攻撃しても死なないことを喜んでいるところに、
ロキが盲目の神にヤドリギを投げさせ、バルドルは死んだ・・・

647課長:2008/03/23(日) 13:28:04 ID:2W1EqI9I0
>>646つづき
バルドルを蘇らすには、世の中の全ての者が、彼のために泣かねばならなかった。
しかし、ロキだけはバルドルのために涙を流すことを拒否し、
バルドルは復活しなかった。
ロキは、バルドルを殺した罪で、地下に幽閉され、
毒蛇の毒液を顔に受け続けるという刑罰を受けた。
彼の妻が毒液を受ける壷を取り替えている間だけ、ロキは顔に毒液を浴び、
その叫びが地震を引き起こしているという。

648課長:2008/03/23(日) 13:37:47 ID:2W1EqI9I0
>>647つづき
バルドルの死は、オーディンを中心とするアース神族と、氷の巨人族の関係を悪化させた。
最終戦争を引き起こした。
トールは、ミョルニルを投げ、ヨルムンガンドの頭を砕くことに成功するが、
自身もヨルムンガンドの毒液を浴びて死んだ。
オーディンは、愛馬スレイプニルと共に、天から地まで届くほどの大きな口を開けたフェンリルに飲み込まれた。
そして、炎の巨人・スルトが全てを焼き尽くす・・・
しかし、ラグナロクの際も、世界樹・ユグドラシルは残り、
それに隠れていた人間の一組の夫婦が生き残ったらしい。

64948K部長兼管理人★:2008/03/23(日) 13:39:39 ID:???0
あえて邪魔を。

650課長:2008/03/23(日) 13:45:37 ID:2W1EqI9I0
>>648つづき
ちなみに、オーディンを殺すと予言されたフェンリルは、神々によって拘束された。
これには、ドワーフの作った魔法の紐、グレイプニルが使われた。
グレイプニルは、猫の足音、女の顎髭、山の根元、熊の神経、魚の吐息、鳥の唾液
で作られており、これらが使われたために現在では存在してないらしい。
(熊の神経は存在してるような・・・)
で、チュールが腕をフェンリルの口に差し入れて、油断したところを拘束した。
でも、その時チュールは腕を噛みちぎられたらしい。

神話はトンデモないな。

651課長:2008/03/23(日) 13:46:29 ID:2W1EqI9I0
>>649
疲れたので、もう神話は中断しよう・・・(笑)

65248K部長兼管理人★:2008/03/23(日) 13:52:40 ID:???0
現在、やる気に満ちてきた部長は、対策試験を作り始めたんだが、
来学期って化学や地理はどこまで進むかねー?

化学は、有機→高分子までが限度かな?物理化学は無理かな?
地理は、真面目に作らないから範囲なんてどうでもいいや。

653某部長:2008/03/23(日) 14:00:04 ID:0MDpKYEY0
>>618
>>623
落としてたまるかw
まぁ旧左前の無職がGCでも落とすんじゃないですか?w

65448K副部長:2008/03/23(日) 14:03:37 ID:bibspkcA0
>>635
私は○イルでしたね〜。
あの頃は…塾で1番だった(爆)

今は…ゲホゲホ(死)

しかしまあ私も学院には落ちたと思いましたよ。
なんたって算数Ⅱで最後の大問の存在に気付かずに残り5分ボーっとしてて…
なんかみんな頑張ってるなあ〜って思って問題冊子閉じたら…あれ…もう1題…

っていう(笑)
今だから笑えますけどね。

65548K副部長:2008/03/23(日) 14:05:48 ID:bibspkcA0
>>653
え゛…落とさないの????

おっと…手が(笑)とか言いながらそのまま放置でしょ?だよね?だよな?

65648K副部長:2008/03/23(日) 14:09:55 ID:bibspkcA0
>>638
ということは部長は愛媛の今は共学のあの学校を受けたのか。
友達に、そこに受かったけど学院に落ちて今修道に行ってる人がいるよん。

っていうか…わざわざ行ったんだ〜。

私はウチから一番近い中学校が学院でしたから。
ほんとですよ。
一番近い公立中学でさえ行くのに25分くらいはかかりますからね。
因みに今学校に行くのは、朝だから電車が多いからだけど、20分切りますから(笑)

65748K副部長:2008/03/23(日) 14:13:09 ID:bibspkcA0
>>638
因みに私は親からも塾の先生からも愛光(…だよな?)とか灘受けてみろとか言われましたよ(過去の栄光)。
でも行きませんでした。

理由は、『行くのが面倒(笑)』

最悪ですね。

でも、正直な所、そんな交通費があるならその金をもっとまともな所に使って欲しかったし。
まず行かないところ受けた所で意味ないし。

65848K副部長:2008/03/23(日) 14:24:07 ID:bibspkcA0
ピアノ協奏曲作るの難しい…

>>部長へ

たまにはMIDIやってみれば(笑)

65948K副部長:2008/03/23(日) 14:24:51 ID:bibspkcA0
>>653
なんか前の無職はXやってからGCが目に入らないらしい…

66048K副部長:2008/03/23(日) 14:25:47 ID:bibspkcA0
>>課長へ

もちろん概説は修学旅行に持ってくるよね?

当たり前か…

とかいってレスをひたすら稼ぐ副部長だった。

66148K部長兼管理人★:2008/03/23(日) 14:28:19 ID:???0
>>657
ちがうちがう、観光目的で受験に行くんだよ!
あ、でも観光はできてないな…、お土産あさり!これだ!

愛媛だったら、ミカンミカンミカン、
岡山だったら、だんごだんごだんご、
鹿児島だったら、かるかんかるかんかるかん、
みたいな感じであさりに行くんだ!そうだ!

思えば、飛行機に乗ったのはこれが最後。

66248K部長兼管理人★:2008/03/23(日) 14:32:12 ID:???0
>>658
MIDIではなくて、MIKUに手を出してみた。
リスニング問題を作ろうという、わけのわからないことをやってみようと思ったんだが、
あえなく挫折…。

ああ、なんだかんだで、試験を作る気が失せた。。。
まあ短い周期の波だから、すぐやる気は戻るだろうけど。

66348K部長兼管理人★:2008/03/23(日) 14:35:35 ID:???0
そうだ! 対策試験なんて、弱者救済はいらなかったんだ!
ぜんぶ難しい問題にしてしまえばいいんだ〜〜〜〜〜〜〜!

66448K副部長:2008/03/23(日) 14:39:49 ID:bibspkcA0
>>661

え゛?
岡山に鹿児島って…行き過ぎやろ(笑)

>>662
初音さんか…



『素敵だ○』のメロディー作るからボーカル作ってよ!

66548K副部長:2008/03/23(日) 14:42:30 ID:bibspkcA0
>>663

え゛〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!


っていうかBk君に負けた唯一の科目が地理だった…
ありえへん…

っていうか雨なのが嫌だなあ。
ダイビングもなんか雨っぽいし。

そうか、もう今日か!
(個人的な生活リズム上1日は12時〜29時ですww)

666課長:2008/03/23(日) 14:52:05 ID:2W1EqI9I0
>>662
ボーカロイドか・・・
技術の発達はすごいけど、まだちょっと不自然かな。
まあ、向き不向きがあるんだろうけどね。

66748K副部長:2008/03/23(日) 15:10:12 ID:bibspkcA0
>>666
課長がミクさんに食い付いた!
きっとレスの番号からもコレはよくないことの前兆か!?



なんて書いてみるだけ書いてみた。
別に食いついたところでなんてことは無いんですけど。

あ、課長にいい曲あげる。

66848K部長兼管理人★:2008/03/23(日) 15:42:15 ID:???0
>>665
めっちゃ時間かけて、地理の問題を1問作った!
地理って問題作るの大変すぎです!

…そうか! 1問10点にすればいいんだ!

66948K副部長:2008/03/23(日) 15:57:06 ID:bibspkcA0
>>668
まあ範囲が地球だもんね(笑)

地学も入れたら?(笑)

ではちょっと英語やるので…

67048K部長兼管理人★:2008/03/23(日) 16:21:43 ID:???0
ちょっと修学旅行関係で質問。

製靴を履かなきゃいけないのは、
1日目の沖縄でのバスの中で着替える時(?)までと
4日目の沖縄空港で着替えるときまでだけ?

671課長:2008/03/23(日) 18:10:01 ID:2W1EqI9I0
>>670
製靴を履かなければならないのは、
1日目の沖縄でのバスの中で着替える時までと、
4日目の那覇(←(笑))空港で着替える時、から(←?)
の間違い?

672課長:2008/03/23(日) 18:14:15 ID:2W1EqI9I0
>>667
殺気(笑)、副部長が『名探偵コナン』のオープニングテーマの第二弾、
『恋はスリル、ショック、サスペンス』
を送ってきた。(ちなみにヤスオ作らしい(笑))
送ってきた方も送ってきた方だが、
題名と歌詞のない歌聞いて何か分かった自分が・・・(爆)
・・・まあ、たまたま知ってるやつだったんだけどね。(汗)

673課長:2008/03/23(日) 18:17:07 ID:2W1EqI9I0
今しがた、○リン○ック準備問題が一センチに達していたので、
もって行けるように、裏表二分の一ずつに印刷しなおした。

これで四分の一になった〜けどなんか分厚い・・・

・・・何より解いてないし(爆死)

○×試験で全然解けないような気が・・・

674課長:2008/03/23(日) 18:18:24 ID:2W1EqI9I0
>>673
○×試験・・・結構洒落が利いとると思わん?部長?
副部長には聞かない。。(笑)

675課長:2008/03/23(日) 18:21:07 ID:2W1EqI9I0
>>部長へ
そういえば、断続的に古賀教授から返信があったので伝えときます。
マクマリーに載ってたスチレンに水素と水ナ水の問題は、
普通にエチルベンゼンでよさそうだよ。
なんか、パラジウム触媒使う時も、塩基性条件らしい。

676課長:2008/03/23(日) 18:35:19 ID:2W1EqI9I0
>>675つづき
あと、ポリプロピレン等が側鎖を規則的にもつのは、
ラジカル重合の過程で共鳴形がより多い方に偏るから、らしい。
これは、部長との間で議論になったことはなかったかな?
誰に聞かれたんだったっけ??
忘れた。

677課長:2008/03/23(日) 18:37:54 ID:2W1EqI9I0
>>676つづき
準備問題の方については、まだ何も漏らせないらしいんで、
修学旅行中に聞こうとしても無駄です。(笑)
というわけで、グルタミン酸はおあずけなのだった。

678課長:2008/03/23(日) 18:41:10 ID:2W1EqI9I0
できれば今日中に700を・・・

・・・がんばれ副部長!!

というわけで、無駄に書き込んでみる。(笑)

67948K部長兼管理人★:2008/03/23(日) 19:11:03 ID:???0
>>671
うん、ミスだな。
で、どうなんでしょうね?
製靴、ちょーっと違ってもバレませんよね?

680課長:2008/03/23(日) 19:40:50 ID:2W1EqI9I0
>>679
まあ、製靴履かないといけないのはそれだけだと思うよ。
ちょっと違っても・・・バレないだろ。
バレても・・・それぐらいどうした!!(笑)
咎められないような。

681課長:2008/03/23(日) 19:42:46 ID:2W1EqI9I0
今しがた準備問題の答えを印刷し終えた。

四分の一で印刷したのに、
全部の答えが間に合ってなかったというのに、、
なんか、問題より厚いんですけど。(爆)

・・・ただでさえ荷物多いのに・・・

682課長:2008/03/23(日) 19:45:10 ID:2W1EqI9I0
夕食で退散します。

・・・どうした副部長!!
早く参加しないと700取られるぞ!!

キ○シ○ーンがやらねば誰がやる?(爆)副部長がやる!!

68348K副部長:2008/03/23(日) 19:53:03 ID:bibspkcA0
>>672
別に彼が作ったわけではなくて、彼が落としてきた物だよ。

68448K副部長:2008/03/23(日) 19:54:35 ID:bibspkcA0
>>672
今思い出した…『パラパラ』が流行ったときか?

パラパラ…完全に死語。
この日本にこの言葉を覚えている人は10人もいないだろう(笑)

68548K副部長:2008/03/23(日) 19:55:59 ID:bibspkcA0
>>682
英語の宿題してたんですよ。

っていうかキャシャーン…なんだっけ?
あれ…出てきそうなのに…

出てきたけど確信が持てない…アニメの方だっけ?

???

68648K副部長:2008/03/23(日) 19:56:49 ID:bibspkcA0
>>682
いやいや。

あと15くらいあるじゃないですか。
きついきつい。

とか言いながらかなりムダに稼ぐ。

68748K副部長:2008/03/23(日) 19:57:41 ID:bibspkcA0
今日の出来事1

英語の宿題をひたすらやっていた。

風邪がひどい。

けど耳鼻科には行かない(爆)

68848K副部長:2008/03/23(日) 19:58:44 ID:bibspkcA0
今日は私の尊敬するピアニスト兼作曲家、ラフマニノフの演奏風景収録のDVDを手に入れた。

1940年代と思われるが…今から見ようと思う。

68948K副部長:2008/03/23(日) 19:59:58 ID:bibspkcA0
なんか雨が止みそうに無いな。

病むね。

キャリーバッグ防水加工してないからなあ…大丈夫かな?


無理。
ちょっと夕食。

69048K部長兼管理人★:2008/03/23(日) 23:15:32 ID:???0
あああああ、何度更新しても雨マークが消えない!!
いったいどうなっているんだ!

もういい! 寝る!

課長、ガンバレよ!
課長がいない間に何かが起きるかもしれないが、まあ気にするな。

691某部長:2008/03/23(日) 23:27:52 ID:0MDpKYEY0
>>659
じゃ俺がありがたくもらっておいてやると伝えてくれw

>>666
初音さん調教難しいらしいですよ。持ってないけど。
なんだか最近まであげるあげる言われてうるさかったけどw

69248K副部長:2008/03/23(日) 23:48:37 ID:bibspkcA0
>>690
やっぱり雨か…

え、寝る?

私は今からF1マレーシアGP決勝を見るんですが〜(笑)

69348K副部長:2008/03/23(日) 23:50:14 ID:bibspkcA0
>>691
待て待て。
ここは協議の末に結論を出そうではないか。

調教?
あまり詳しいことは知らないんだけど…
誰に言われたの?
私も欲しいなあ。

694某部長:2008/03/23(日) 23:53:28 ID:0MDpKYEY0
>>693
いやいや、何を協議しようというのかね。時代はX、いまさらDXを訓練してもダメだと思うよ?w

あれだ、調教ってのは、声設定ビブラート音量その他もろもろの扱いが難しいって事だ。そうだ。

69548K副部長:2008/03/23(日) 23:56:25 ID:bibspkcA0
遂にF1が始まった!

やっぱりこの佐藤琢磨、中嶋一貴の日本人同時の対決が見所!

そして、シューマッハー去る今、誰が王者なのか!

コレではやはりただの廃人だ!(笑)

69648K副部長:2008/03/24(月) 00:01:15 ID:bibspkcA0
>>694

君はXを持っている。
私は何も持っていない。

調整系は任せろ!
そういうのは得意だからね。

69748K副部長:2008/03/24(月) 00:03:07 ID:bibspkcA0
ところで某部長はいつ寝るの?

698某部長:2008/03/24(月) 00:05:34 ID:0MDpKYEY0
さー。後1時間ぐらいしたらかな?

69948K副部長:2008/03/24(月) 00:15:47 ID:bibspkcA0
さよかさよか。
わたしは1時半くらいまでF1があってそっから風呂入って最後の荷造りして…
何時になるんだろ(笑)

70048K副部長:2008/03/24(月) 00:16:19 ID:bibspkcA0
>>700

701某部長:2008/03/24(月) 00:17:20 ID:0MDpKYEY0
>>700
おめ!

むしろ徹夜でいいんじゃ?w

70248K副部長:2008/03/24(月) 00:26:12 ID:bibspkcA0
まずい…かな?
じゃあテレビで観戦に移るのでノシ

703某部長:2008/03/24(月) 00:38:20 ID:0MDpKYEY0
翌日、駅に副部長の姿はなかった…

                  完

70448K副部長:2008/03/28(金) 00:38:06 ID:bibspkcA0
疲れた…
まだ体が揺れててまっすぐ歩けない…
飛行機は無理だ…苦手な上下のGが…高所恐怖症が…

でも、気圧は耳栓のおかげで楽勝だった。

70548K副部長:2008/03/28(金) 00:41:51 ID:bibspkcA0
そして…いろんな人が堕ちた修学旅行だった。

課長と私は、堕落しました…

ディメンションが僅かに下がった…

というか、課長が暴走しまくっていた。

某部長もアクエリ○○をいきなり歌いだすし…

前の無職・自宅警備員(リッチー)も…終わった。
彼は窓から飛び立ち、少年は神話になった。

まさか自主的に…

70648K副部長:2008/03/28(金) 00:46:49 ID:bibspkcA0
しかしこれ以上彼について突っ込むとわが身が危ない…

うちの学年って…

>>部長へ
Nt君に頼むと課長の勇姿(苦笑)がもらえるよ。

70748K副部長:2008/03/28(金) 00:48:25 ID:bibspkcA0
っしゃ〜!

3学期の家庭科は計算上10だったぜ!
書道が学年成績で9なのは大いに不満だが。

708双撃 ◆mPBZZJqak.:2008/03/28(金) 13:37:49 ID:Yx0vX01Q0
家庭科
10→7→10これって??

70948K副部長:2008/03/28(金) 16:31:16 ID:bibspkcA0
今起きて今から昼ごはんwww
人生で2回目の『起きたら西日』だった…

>>708
3学期の成績が13だったんじゃない?
因みに私は7→7→8だったから3学期は10かな? っていう。

710某部長:2008/03/28(金) 20:00:48 ID:0MDpKYEY0
>>705
あれだよあれ、大富豪の罰ゲームの対価。左前の無職が聞いてないとか抜かしやがったからなw
うぃあーざわーるど

71148K副部長:2008/03/29(土) 00:50:34 ID:bibspkcA0
>>710
実際誰も聞いてなかったけどねw

しかし前の無職兼自宅警備員は堕ちまくったな。
課長も爆発して暴走してたけど。
誤解も何も…ねぇ。

うぃあ〜ざちるどれ〜ん

71248K副部長:2008/03/29(土) 15:00:38 ID:bibspkcA0
誰も来ないな…

71348K副部長:2008/03/29(土) 15:01:47 ID:bibspkcA0
課長がいないのは兎も角、部長が来ない!
部長はぶっ倒れてるのか?

部長、部長〜!


はあ… 宿題でもしようかな…

714某部長:2008/03/29(土) 18:45:11 ID:0MDpKYEY0
>>713
呼んだ?(違

左前の無職が炎上してるのは知ってるけど、さすがにあの日は油を注ぎすぎたか?w
言っとくけど、俺は油をぶちまけていただけであって、自分は燃えてないよw

71548K副部長:2008/03/29(土) 18:56:15 ID:bibspkcA0
>>714
この際誰でもいいww
だって、ここ数日、来てる人一桁だもん(泣)

ていうかあの日、と言うのはいつかな?
3日目の夕方?
それとも深夜?

>>某部長
もしくは自ら炎上?w

71648K副部長:2008/03/29(土) 19:44:10 ID:bibspkcA0
>>714
ていうか前の無職はもう炎上どころじゃなかったぞ…



昇華!?

71748K副部長:2008/03/29(土) 19:49:40 ID:bibspkcA0
あらためて偽有機化学の部屋を見たけど…
同じサ○デー掲載中のマンガにも拘らず、ユメソとハ○テを比べた場合…

どうしてハ○テの方が蔑まれてしまうのだろうか?

ていうかそもそも主人公は金髪の彼女ではなくて普通のかわいそうな執事(男)だよ〜…
主人公の彼を女だと思い込んでいた輩がいたから…

71848K副部長:2008/03/29(土) 19:56:39 ID:bibspkcA0
だれか初音さんを下さいませんか?

MIDI系統で音楽の方は電子音ながら出来るけど、歌はむりっす。

コーラス音はあるけど、やはり音は音なのでね。

はたして今月中に宿題は終わるのだろうか…

71948K副部長:2008/03/29(土) 19:58:55 ID:bibspkcA0
>>部長

31 1 2
の部活のPって言うのは所謂何時に講義室集合なのかな?

ていうかどうしてココにいないの〜?


あ、31日にでも蛍石持ってくから、紫外線使いましょうね。
というわけで、修学旅行明けということもあるから、カメラお願いしますね。

720某部長:2008/03/29(土) 20:08:19 ID:0MDpKYEY0
>>717
しっぷう(違 しかもカタカナ ねぇ…見たことないから分からんw

>>718
残念ながら俺は持ってないんだよな〜w
双撃さんあたりもってそうだが。

72148K副部長:2008/03/29(土) 20:10:36 ID:bibspkcA0
>>720
ちなみに疾風じゃなくて『颯』だよ、漢字表記は。
生物部に全部あるらしいよw

やはり双撃さんかな?

あ、例のアレOKです。
また後ほどのんびり聞きますね。

ではいまから夕食なので…

722某部長:2008/03/29(土) 20:13:22 ID:0MDpKYEY0
>>721
ほぉん。てっきり疾風だと思ってた。
残念、下の住人たちとはあまり交流は無いんだw
うちにあるのはガンスリの一巻ぐらいかなぁ。

723課長:2008/03/29(土) 22:49:13 ID:2W1EqI9I0
復活!!(笑)

724課長:2008/03/29(土) 22:51:56 ID:2W1EqI9I0
>>723
いや、疲れました。(笑)
東京旅行、というか今更だから書くけど(言うけど?)、
高校化学オリンピックの代表選抜試験・・・
・・・もちろん、僕は選ばれなかったよ。(笑)
そういや、灘が2人選ばれてた。

725課長:2008/03/29(土) 22:55:16 ID:2W1EqI9I0
>>724
那覇→羽田の飛行機の時点で疲れた。
飛行機が30分ぐらい遅れて、東京モノレールと山手線を乗り継いで、
着いたのは9時過ぎ・・・
・・・しかも時間なくて夕食なし・・・(笑)
いや、疲れた。。

726課長:2008/03/29(土) 22:58:56 ID:2W1EqI9I0
>>725
そうそう。
修学旅行に最後まで参加したから、初日の講義は受けれなかったけど、
都合で順番変更になって、一番受けたかった有機化学の講義が受けれた。(喜)
試験は、ぶっ続けで・・・
・・・5時間(爆轟)
頭が痛くなった・・・

727課長:2008/03/29(土) 23:01:01 ID:2W1EqI9I0
>>726
すばらしい・・・最高のショーだと思わんかね?

ほお・・・ふっはは!!見ろ!!人がゴミのようだ!!

ははははは・・・

728課長:2008/03/29(土) 23:02:07 ID:2W1EqI9I0
>>727
こういう人は、
『カス』ではなく、『 スカ』と言います。
副部長は分かるよね。(笑)

729課長:2008/03/29(土) 23:04:30 ID:2W1EqI9I0
>>728
とにかく(笑)、選抜試験は大変だった。

でも、修学旅行の途中に左あごが痛くなって、その痛みが続いてたののほうが、
きつかった。

というか、今でも左あご遺体(爆)痛い・・・

730課長:2008/03/29(土) 23:07:00 ID:2W1EqI9I0
修学旅行中の暴走については・・・

・・・(爆)・・・

苦悶だゲーム(笑)作られた(←英)服(笑)僕たちは世界だ(笑)

・・・まあ、面白かったからいいでしょ。

731某部長:2008/03/29(土) 23:08:51 ID:0MDpKYEY0
>>723-730
復活早々テンション高すぎでしょ…w
つか最後になるにつれて意味不に。

732課長:2008/03/29(土) 23:11:15 ID:2W1EqI9I0
>>730
スティービー・ワンダーいい声だよ。(笑笑)
音域は達しても、あの天才的な歌い方はマネできん。(笑笑)

作られた服については、明らかに、副部長にはめられた(笑笑笑)
まあ、無職リッチーは自発的だし・・・

苦悶だゲームは、別に空気が空気なら大丈夫。。(爆)

733課長:2008/03/29(土) 23:12:20 ID:2W1EqI9I0
わああああ(爆爆)

宿題全くまったくもって手をつけてないんですけど。

・・・

734某部長:2008/03/29(土) 23:13:02 ID:0MDpKYEY0
>>733
壊れるな、落ち着けw
大丈夫、4日あれば終わる。

735課長:2008/03/29(土) 23:15:05 ID:2W1EqI9I0
>>731
気にすんな。僕たちは子供だろ。(意味不明)

堕落ついでに副部長に聞くけど、偽有機化学の部屋に、
作られた服の○○ ○の絵がほしいなら描くから言って。(爆死)

736課長:2008/03/29(土) 23:16:07 ID:2W1EqI9I0
>>734
だったらいいけどね。
まあ、いっつも休みたんびにきつい思いしてるもんな。(笑)

73748K副部長:2008/03/29(土) 23:17:00 ID:bibspkcA0
>>723-730
お帰り〜。

>>726
試験は長かった?それとも短かった?

>>728
もちろん、 スカですよね〜w

>>729
因みに私の左耳痛は治りました〜。
外科とか行ったら物理的に… ガコっ …みたいにしてくれるよw

73848K副部長:2008/03/29(土) 23:18:16 ID:bibspkcA0
くっ。

いつの間に3にんでカオスなんだ?ww

73948K副部長:2008/03/29(土) 23:20:50 ID:bibspkcA0
>>733
因みに旅行前にAは終わらした天才的な副部長だった(笑)

>>735
仮に私が頼んだとしても、それを描いたら…じゃないのかな?

740某部長:2008/03/29(土) 23:21:01 ID:0MDpKYEY0
>>736
大丈夫、冬休みの宿題はそれで終わった。

>>738
俺を巻き込まないでくれw
そうそう、送った奴どうだった?

74148K副部長:2008/03/29(土) 23:21:44 ID:bibspkcA0
>>732
はめました(笑)

ま、時には…ね(爆)

74248K副部長:2008/03/29(土) 23:23:47 ID:bibspkcA0
>>740
終わったのかw

ちょっとあれは曲が曲だから、『ひとりで』聴かないと…
だから今日はきついかも。

74348K副部長:2008/03/29(土) 23:24:33 ID:bibspkcA0
>>740
ちらっと聴いた限りでは良さげだね。

74448K副部長:2008/03/29(土) 23:25:12 ID:bibspkcA0
課長の作られた服、似合ってましたよ…b

745某部長:2008/03/29(土) 23:37:25 ID:0MDpKYEY0
>>742
結構きつかったけどね。

ヘッドホンすればいいんだよ、ヘッドホン。
.flvか.mkvでよければあれのOPフルバージョン送るよ?

746ナナシ酸:2008/03/30(日) 00:14:51 ID:bibspkcA0
>>745
むしろ怪しまれるでしょw
果たしてその形式でウチで聴けるのかな〜?

74748K副部長:2008/03/30(日) 00:15:29 ID:bibspkcA0
>>746
ミス。
私です。

748某部長:2008/03/30(日) 00:25:45 ID:0MDpKYEY0
>>746
.flvはプレイヤーあげようか?ネットの動画共有サイト(YouTube・ニコニコ etc)の動画を落としたら、大抵この形式になるからもっておいたら便利かもよ。
.mkvは割と特殊だからきにせんでいい。

749某部長:2008/03/30(日) 00:34:47 ID:0MDpKYEY0
>>746
「スピーカーだと音質が悪い」とか、「立体音響だからヘッドホンじゃないと無理」とか言えばいいんだよ。

75048K副部長:2008/03/30(日) 19:12:37 ID:bibspkcA0
>>746
VAIOだから音質も結構いいし、立体音響もまあいける。
ていうかヘッドホンの穴が見当たらないし(笑)

75148K副部長:2008/03/30(日) 19:14:22 ID:bibspkcA0
>>課長
明日いいのあげる(笑)
USBに入れて色々入れといてあげるよ。

っていうか明日パソコン使うのかな?

っていうか部長が全然来ないし。

それ以前に誰も来ていない…

なぜ?

75248K副部長:2008/03/30(日) 19:15:33 ID:bibspkcA0
どうしてこんなにもお金って無くなるのだろう…?
注)使うからです。

最早半分暴走したいけどそんな気力も無く…

あ〜 ダル〜…

75348K副部長:2008/03/30(日) 19:17:21 ID:bibspkcA0
宿題ってどれくらいまで皆さん終わったのでしょうか。

75448K副部長:2008/03/30(日) 19:18:04 ID:bibspkcA0
宿題って皆さんどれくらいまで終わったのでしょうか?

75548K副部長:2008/03/30(日) 19:19:16 ID:bibspkcA0
>>753-754
ミスミスミス!
気に入らない。(笑)

(何のネタか分かった人はチョッピリすごいかも?)

75648K副部長:2008/03/30(日) 19:21:14 ID:bibspkcA0
ラピュタ系ではないですよ。

課長、残念ですね。
課長、かわいかったですよ〜 ………(笑)
課長、今後東京に行くのなら…注意しないと(笑)
課長、あそこには 〜な聖地がありますから、そこに入り浸らないでね(爆)

75748K副部長:2008/03/30(日) 19:34:59 ID:bibspkcA0
ところでどうして部長が来ないのだろう?
まさか通知表が来て、さらに猛勉強とかいう驚異的なことになったませんよね?
それか単純に体調不良?
もしくは宿題そっちのけでマクマリ〜?

ま、某部長はひたすらゲームかネットに入り浸ってるんでしょうけどwww

75848K副部長:2008/03/30(日) 19:43:44 ID:bibspkcA0
…入試まであと10ヶ月?

え゛?




〜〜〜〜〜

(今の時期、木枯らしが吹いた)

759課長:2008/03/30(日) 20:03:54 ID:2W1EqI9I0
人がゴミのようだ!!

760課長:2008/03/30(日) 20:05:10 ID:2W1EqI9I0
>>759
明らかに稼いでいる(笑)
スカだ。

>>756
どれが何について言っているのか分からん。

76148K副部長:2008/03/30(日) 20:11:21 ID:bibspkcA0
>>760
わざわざ スカって言わなくても〜。

残念…ラピュタネタではないことについて。
かわいかった…言うまでも無く(笑)
注意/聖地…秋葉○(爆

762課長:2008/03/30(日) 20:12:03 ID:2W1EqI9I0
作られた服の真相(笑)
わ、私ははめられたんだよ、副部長に・・・(笑)
そもそも、事の起こりは右前の無職リッチーだった。(笑)
彼が、f(Nt)=神 の作られた服を着てしまったのだ・・・(笑)
そこで、私も着せられそうになったから、(笑)
「副部長が着たら、着るよ。(絶対着ないだろ。)」と約束してしまったのだよ・・・(笑)
そしたら副部長が、「課長に着せるために着よう。」と言って、(笑)
ホントに着てしまった・・・。(笑)
かくして、私は堕落したのだった。。(笑)
何にしても、リッチーが必死で我々に着せようとしていたのがおもしろ過ぎた。(笑)
あの、妙に明るい口調・・・ぷっ

76348K副部長:2008/03/30(日) 20:13:02 ID:bibspkcA0
>>759
いきなりそんなこと言ったらアブナイ人ですよ!
まったく…ただでさえふぇんな人なのに…

そして…
明らかにこの辺も稼いでるw

76448K副部長:2008/03/30(日) 20:15:27 ID:bibspkcA0
>>762
そんなに嫌なら最初からそんなこと約束しなければいいのに…
そもそも私は着てませんよ?
何勝手に着させてんですか〜!

第一なんだかんだで結構課長、乗り気だったじゃないですか…
道連れにしないで下さいよ〜…

ま、リッチ〜は爆笑モンだったけど。
彼の画像を三枚持っている。

では夕食なので。

765課長:2008/03/30(日) 20:15:35 ID:2W1EqI9I0
>>763
まあ、最近こわれてますから。副部長曰く。(笑)

と、稼いでみる。(笑)

766課長:2008/03/30(日) 20:18:18 ID:2W1EqI9I0
>>764
では、君はウソをついてたというのかね?

それがホントなら死刑だな。(笑)

まあ、一番助かったのは、30分差の島内観光で、
絶対写真を撮る組のリッチーと副部長がいなくなったことだな。(笑)

767課長:2008/03/30(日) 20:19:31 ID:2W1EqI9I0
苦悶だゲームは、
全く危なくないと思う。
やっぱり。

大富豪のバツゲームだし。

768課長:2008/03/30(日) 20:20:34 ID:2W1EqI9I0
僕たちは世界だ、は、
問題ないでしょ。

命題の方が危ないよな。

769課長:2008/03/30(日) 20:21:50 ID:2W1EqI9I0
そういえば、副部長とは

ぷりーず せーぶ まい あーす

で話があったよな。

では夕食で消えます。

770某部長:2008/03/30(日) 20:22:50 ID:0MDpKYEY0
>>757
今日は〜12時半に起きて〜飯食って〜メタ様で遊んで〜買い物手伝って〜猫目で遊んで〜
クリボー惨殺して〜飯食って〜
             ↑今ここ
まぁ今からゲームするんで。22時〜ぐらいまで返信できないんでよろしく!

77148K副部長:2008/03/30(日) 21:25:52 ID:bibspkcA0
>>課長か部長
結局明日は何時からなのかな?

77248K副部長:2008/03/30(日) 21:29:58 ID:bibspkcA0
>>766
それでも写真は見たけどね(笑)

>>768
命題を某部長にもらった。
今度聴こうと思う。
僕たちは世界だ、は、の〜ぷろぶれむでしょ。

>>769
おぼろげにしか覚えてなかったけど…
あ、ダガーの本名は 『コーリャン』 だったよ。
地理を連想させるね(笑)

>>770
猫目???
まあ、結局ゲーマーはゲーマーということで(笑)

773某部長:2008/03/30(日) 21:31:08 ID:0MDpKYEY0
>>768
くそう、PCの中にある 俺達は世界だぜ! を聞いてるんだが、ダメだ、まともに聞けないw
命題は社会現象になったこともあるんだから、そんなに危なくないと思うよ。多分。

77448K副部長:2008/03/30(日) 21:31:17 ID:bibspkcA0
>>某部長
物理部は長期休暇中部活あるの?
無さそうだけど…ないね。

ほんと明日の化学部はいつからなんだよ〜…

775某部長:2008/03/30(日) 21:33:26 ID:0MDpKYEY0
>>772
猫目=ゼル伝風タクor砂時計の主人公ね。トワプリの人より使いやすいのよ。
俺がゲーマーなんて失礼なw何を根拠にw

776某部長:2008/03/30(日) 21:34:23 ID:0MDpKYEY0
>>774
あったけどもう終わった〜。4月は先生忙しいから3月しか入れられんといってたな。
つかなさそうだけどって失礼な奴だw

777某部長:2008/03/30(日) 21:38:09 ID:0MDpKYEY0
ぬぅ。何でゲームやってないかというと、親の陰謀でプリント整理する羽目になったんだ。
音楽聴きながらやってるんだけど、暇だ。音楽で燃えたり感動したりしてるけど。

778某部長:2008/03/30(日) 21:42:19 ID:0MDpKYEY0
>>777
よく考えたらものすごい数字取ってるじゃないか。さすが俺!超ラッキー(ぁ
で、左の副部長の反応がない。ただのしかばねのようだ?

779某部長:2008/03/30(日) 21:48:37 ID:0MDpKYEY0
ものすごくどうでもいい事に気づいた。
化学の二学期中間試験の解答用紙が、一学期期末試験になってる。俺だけ?

78048K副部長:2008/03/31(月) 00:29:34 ID:bibspkcA0
>>775
根拠:全てにおいてそのオ〜ラが。
   エハラさんじゃなくてもわかりますよ。

>>776
あったんだ(驚)

>>777
屍は甦るためにあるのだ!

…とか言ってみた。
なんか課長が反応しそうな口調だな(笑)

78148K副部長:2008/03/31(月) 00:32:37 ID:bibspkcA0
>>777続き。

プリント整理…そんなことやったら、欠点ギリギリの確率のテストとかしか出てこないぞ?w

ま、そんなことする前に宿題でもやったらどうなの?
私は1時間半後には残りが甲と化学だけになるというのに…

>>779
有名な話じゃないか?
そこまで有名でもないけどw
少なくとも私は気付いてましたよ。

782某部長:2008/03/31(月) 00:46:40 ID:0MDpKYEY0
>>780
ひっでー。俺なんかよりゲームできる人腐るほど居るよ。
ケツバト ttp://ketubato.com/ でも見てみ。動きおかしいから。

>>781
大丈夫、3・4・5・6で宿題は終わらせる予定だ。場合によっては3・4・6になるかもしれん。

つか有名な話なのか。まったく知らんかった。どーでもいいからよく見てなかったって事だな。

78348K副部長:2008/03/31(月) 00:47:55 ID:bibspkcA0
>>某部長
福音な命題w 聞きました。

神曲ですね。
Eyes On Me に劣らない素晴らしい楽曲です。
少し感想部分とその直後のコーラスが想像とちょっと違いましたが。
でもああいう声質はスキですね。
課長にもまねして欲しい(笑)

78448K副部長:2008/03/31(月) 00:49:46 ID:bibspkcA0
>>782
うちネット制限されてるので(爆)

ま、どうでもいい、ってのは認めますよw
でもその計画はキツイよ?
特にAのレベルがAとかならね。
羽根があることを信じればどうにかなるかもwww

78548K副部長:2008/03/31(月) 00:51:44 ID:bibspkcA0
>>783
明日には歌えるようになってますよ。
最近やっと記憶力が往年ほどでないにしろ復活してきてますから。

復活…だれか『CDで』マーラーの交響曲2番『復活』持ってない?
最近一番欲しい曲のひとつなんだが。

78648K副部長:2008/03/31(月) 00:52:46 ID:bibspkcA0
>>782
認める、って大事ですよ?w

787某部長:2008/03/31(月) 00:58:58 ID:0MDpKYEY0
>>783
ほぉ。よかったら同じ人が歌ってる歌もう一個(あれの劇場版の挿入歌?EDだったかな?)あげようか?

>>784
大体予定では、英語2・その他2なんだが。

788某部長:2008/03/31(月) 01:00:13 ID:0MDpKYEY0
>>786
よかったらケツバトの動画落として数個あげようか?w
大丈夫、相手1機こっち3機0%でも勝てるとは思えないから。

78948K副部長:2008/03/31(月) 01:01:12 ID:bibspkcA0
>>787
お、じゃあ頼みます。
ただ今からはキツイ…
理由:眠い。

あ〜あ、修学旅行で完全に堕ちちゃった…

英語2はキツイよ〜?

79048K副部長:2008/03/31(月) 01:02:27 ID:bibspkcA0
>>788
某部長の悪魔の囁きが聞こえる…

うっかり従うのは修学旅行だけで十分だ!

79148K副部長:2008/03/31(月) 01:03:35 ID:bibspkcA0
>>788
まあ世の中には凡人の思いつかないことに命かけてる人がいるからね〜。
カービィの道連れ…w

79248K副部長:2008/03/31(月) 01:05:05 ID:bibspkcA0
眠いけど、20分からの『バレンボイムのベートーベンプロジェクト』がみたい!
BS11でやるけど、おもしろい人にはおもしろいだろうし、そうでない人には〜
な番組だよ。

79348K副部長:2008/03/31(月) 01:05:37 ID:bibspkcA0
何これ?
>>800までがんばろうってやつか?

79448K副部長:2008/03/31(月) 01:06:37 ID:bibspkcA0
稼ごう!
そういえば今月中に>>1000って、要は今日中に行くってことですよね。
きつすぎませんか?w

79548K副部長:2008/03/31(月) 01:07:39 ID:bibspkcA0
明日は蛍石の紫外線照射写真と桜の写真(個人的な好み)を撮ろう!
物理部って何やってんだ?

79648K副部長:2008/03/31(月) 01:09:29 ID:bibspkcA0
>>795
文化祭直前のあのキーボード組み立てのイメージが…

あ〜
文化祭か〜。

実際前庭ショ〜はそれぞれでもいけたかもね。

79748K副部長:2008/03/31(月) 01:10:50 ID:bibspkcA0
なにより物理部に負けたことが一番悔しいんですよwww
どうも液体窒素が物理と思われたようで…

ま、液体窒素は伝統にしていきますよ。
(決定w)

そして副部長は稼ぐ。

79848K副部長:2008/03/31(月) 01:11:55 ID:bibspkcA0
そういえば、一応我々が高2である期限は今日までか。
ということは、明日から高3…

うわぁ…

考えるだけで吐き気が…

79948K副部長:2008/03/31(月) 01:12:59 ID:bibspkcA0
>>798
それが言いたいんじゃなくてw

我々の任期満了も今日まで、ということなのでしょうか。
結局、たいしたことは出来ませんでしたね…
ちょっと後悔。

80048K副部長:2008/03/31(月) 01:13:30 ID:bibspkcA0
>>800

80148K副部長:2008/03/31(月) 01:15:10 ID:bibspkcA0
>>799のせいでちょっとブルーな気分での>>800でした…
まあ、某部長に獲られずによかったかな、と。

時々KYなことをしてくるので…
というか私の逆鱗に触れるようなことを時々してくるので…

802某部長:2008/03/31(月) 01:15:35 ID:0MDpKYEY0
>>800
乙。ちょっとまってて。今準備ちう

80348K副部長:2008/03/31(月) 01:16:34 ID:bibspkcA0
>>某部長>>801
あなたがレベルの『ル』を適当になぞった週末課題のノート。
即廃棄処分になってますので、あしからず。

80448K副部長:2008/03/31(月) 01:17:22 ID:bibspkcA0
>>802
何を準備?

80548K副部長:2008/03/31(月) 01:18:05 ID:bibspkcA0
>>802
ていうか19分までに書き込まないと、PC切ってテレビに行ってそのまま就寝ですよ〜。

80648K副部長:2008/03/31(月) 01:19:20 ID:bibspkcA0
おやすみなさい…
次の予定は明日学校行く前です。

807某部長:2008/03/31(月) 01:21:05 ID:0MDpKYEY0
>>805
んなこといわれても。

>>806
とりあえず送っとく。

80848K副部長:2008/03/31(月) 10:02:07 ID:bibspkcA0
ところで本当に今日の部活はいつからなんでしょう?
何もなければ1時半にいきますよ?

>>課長
気力と時間があれば卓球する?

80948K副部長:2008/03/31(月) 10:04:50 ID:bibspkcA0
ああ、最新50から部長が消えた…
あたかも○ィーダの最期(?)のように。

それとも羽根があることに気付いて窓からやがて飛び立ったのか?ww
     ↑前の無職リッチ〜ですね。

81048K副部長:2008/03/31(月) 10:23:37 ID:bibspkcA0
文化祭(ページ)用の炎色反応の写真はどうするの?
今ふと思い出したけど。

81148K副部長:2008/03/31(月) 10:27:35 ID:bibspkcA0
でも誰もいないのか…

81248K副部長:2008/03/31(月) 12:26:38 ID:bibspkcA0
結局誰も来なかった…
ひど〜い…

ま、1時半くらいに行くだけ行ってみますか…

81348K副部長:2008/03/31(月) 12:57:25 ID:bibspkcA0
とりあえず今から家をでてみようと思う…
なんかコレだけ書くと引きこもりみたいだw

81448K副部長:2008/03/31(月) 17:16:40 ID:bibspkcA0
結局学校に行っただけだった。
部長の死亡理由が分かった。
当分来れないね〜。

>>課長
明日どうする?
つまりピンポンに勤しむかどうか(笑)

81548K副部長:2008/03/31(月) 17:20:56 ID:bibspkcA0
今日中に>>1000…無理じゃないですかね〜…。

81648K副部長:2008/03/31(月) 17:33:22 ID:bibspkcA0
『シクロデカン』の送信ボタンって何?
パスワードみたいになってるけど…?

81748K副部長:2008/03/31(月) 17:35:28 ID:bibspkcA0
あと久しぶりにカフェインを見た。

818某部長:2008/03/31(月) 18:35:01 ID:0MDpKYEY0
>>813
あれ、卒業したら引きこもるんじゃなかったの?

819課長:2008/03/31(月) 18:44:37 ID:2W1EqI9I0
>>815
やるしかないでしょー。やるしか。

820課長:2008/03/31(月) 18:45:49 ID:2W1EqI9I0
跪け!!命乞いをしろ!!小僧から石を取り戻せ!!

↑なんと読むでしょう。(笑)

821課長:2008/03/31(月) 18:47:04 ID:2W1EqI9I0
>>814
午前中に行くってこと?

帰りに部長と話したら、部活自体はPらしいんで、
午前中に行くならできるよ。

822課長:2008/03/31(月) 18:48:03 ID:2W1EqI9I0
>>821
あ、その場合、9時からになるのかな?

823課長:2008/03/31(月) 18:48:40 ID:2W1EqI9I0
>>816-817
なんのこと?

グランプリの裏ページか?

824課長:2008/03/31(月) 18:51:44 ID:2W1EqI9I0
そうそう。
そういえば、オリンピック代表選抜で、使った関数電卓そのままもらったよ。

副部長は知ってるけど、稼ぐために。(笑)

825課長:2008/03/31(月) 18:52:29 ID:2W1EqI9I0
作られた服の絵は、



やる気があれば描きます。(笑)

826課長:2008/03/31(月) 18:53:59 ID:2W1EqI9I0
成績表が、やっぱりかえってきてたよ。

1,2学期よりよかった。

あと、明らかに平均じゃないのがあるんですけど。

827課長:2008/03/31(月) 18:55:39 ID:2W1EqI9I0
>>825
副部長は、ホントに本当に、、

作られた服の絵を描いているんですか?(笑)

くれなくていいですよ。(笑)

828課長:2008/03/31(月) 18:57:01 ID:2W1EqI9I0
>>826
というか、むしろくれるな。

たぶん、家で所持品を隠し通すのは無理だから、

副部長のキャラが家族内で変わるよ。(笑)

829課長:2008/03/31(月) 18:58:18 ID:2W1EqI9I0
そういえばそういえば、

今日、副部長と親同士が同級生だったことが話題になったな。

830課長:2008/03/31(月) 18:59:28 ID:2W1EqI9I0
誰も来ないけど、テキトーに書き込む。

今日中に1000行けないのだろうか?いや、行けるに違いない。(笑)

831課長:2008/03/31(月) 19:06:33 ID:2W1EqI9I0
ぜあかむざーた〜いm うぇんうぃひーださ〜とぅんこ〜
うぇんだうぉ〜rますかむとぅげだあずわん
でーあぴーぽだぁいんg
おぉあにつた〜いmとぅれなはーんとぅらいf
ざぐれーてすぎふとーぼー

832課長:2008/03/31(月) 19:08:10 ID:2W1EqI9I0
うぃきゃんtごおぉおんぷりてんでぃんでいばいでぇえい
だっさむわんさむうぇあwすーんめいかちぇえぇえいんじ
うぃあおーらぱーろおbごずぐれーびぐふぁみりいず
あんだとぅるthよのーらびずおーうぃ〜に〜

833課長:2008/03/31(月) 19:11:29 ID:2W1EqI9I0
うぃあーだうぉ〜 うぃあーだちるdれん
うぃあーだわんずふめかぶらいたーでぃそれっすたーぎぃびん
でーざーちょいすめいき〜ん うぃるせいびんなーおんらいbす
いっとぅるーうぃめかべたーでいじゃすちゅーあんみ〜

834課長:2008/03/31(月) 19:12:06 ID:2W1EqI9I0
>>831-833
ばかみたいだ。(笑)

835某部長:2008/03/31(月) 19:12:26 ID:0MDpKYEY0
>>824
関数電卓ねぇ…あれ使い方分からん。

836課長:2008/03/31(月) 19:13:28 ID:2W1EqI9I0
ざ〜ん〜こーくな○んしのよぉに
しょおねーんーよ○んわにな〜れ〜

(爆)

837課長:2008/03/31(月) 19:13:59 ID:2W1EqI9I0
>>835
やっぱそうだよね。

機能多すぎ。

838課長:2008/03/31(月) 19:15:47 ID:2W1EqI9I0
>>836
とりあえず、対数計算とか乗数計算ぐらいしかつかわねえ〜

統計とかコンピュータでとるよね?

839某部長:2008/03/31(月) 19:16:57 ID:0MDpKYEY0
>>831-834
何をいまさら。つか戦争してどうするw

840課長:2008/03/31(月) 19:16:58 ID:2W1EqI9I0
あー!!目が!!目が!!

あ〜!!目が!!目があぁぁあぁああ!!

841課長:2008/03/31(月) 19:17:57 ID:2W1EqI9I0
>>839
意味が分かりにくい。

というか、過去における戦争に意味はあるよ。

842課長:2008/03/31(月) 19:19:25 ID:2W1EqI9I0
あ〜おいかぜーがいま むねーのどあーをたたいーても
わたしーだーけをただみーつめて ほほーえーんで〜る〜あーなたー

843課長:2008/03/31(月) 19:21:24 ID:2W1EqI9I0
>>841
戦争とは、自然淘汰、争いの一形態なのだよ。

現代人は、戦争の不甲斐無さから、戦争のみ別のように考えているが、

本質的にそれらは生命の、いやすべての要素の進化に関わる根源的な流れのひとつだ。

844某部長:2008/03/31(月) 19:21:25 ID:0MDpKYEY0
>>841
訂正。戦争になってどうするw

845課長:2008/03/31(月) 19:22:22 ID:2W1EqI9I0
>>844
やはり何についてのコメントかわからないよ。

846課長:2008/03/31(月) 19:23:36 ID:2W1EqI9I0
そっとふれーるーもの〜 もと〜めーるこーとーにむーちゅうで
うんめーいさえーまだしーらない いたーいけなひーとみー

847某部長:2008/03/31(月) 19:24:51 ID:0MDpKYEY0
>>845
うぃあーざうぉー ってなってるっしょ?wまぁ確かにそっちのほうが近いんだが…

848課長:2008/03/31(月) 19:25:23 ID:2W1EqI9I0
なんか、「一人殺したら殺人で、大勢殺したら英雄」という理論は甚だおかしい、
なんて言ってる人いるけど、

ぜんぜんおかしくないじゃん。

めっちゃ論理的だし。(言葉通りじゃないよ)

849課長:2008/03/31(月) 19:26:34 ID:2W1EqI9I0
>>847
あ、そっちか。(笑)

それなら、いくらでも粗さがせるでしょ。(笑)

850課長:2008/03/31(月) 19:27:50 ID:2W1EqI9I0
だーけーどいーつーかきーずーくでーしょぉそーのせなーかーには
はーるーかみーらーいめーざーすたーめーのはーねーがあーることー

851課長:2008/03/31(月) 19:29:33 ID:2W1EqI9I0
そもそも、戦争を人間同士の殺し合いと同じと思ってる時点で違うから。

戦争は、社会同士の殺し合いだよ。

人間は、戦争において人間の中の細胞のごとく振舞うだけだよ。

852課長:2008/03/31(月) 19:32:18 ID:2W1EqI9I0
ざーんーこ〜くーなてーんしーのてぇぜ ま・ど・べーかーらやがてとびたつ
ほーとーば〜しーるあついぱとすで〜 おーもーいーでーをうらぎるな〜らー
こーのーそーらーをだいてはばたく しょおーねーんよしんわにな〜れ

853課長:2008/03/31(月) 19:32:50 ID:2W1EqI9I0
>>852
はばたく、か、かがやく、かどっちかわからん。

854課長:2008/03/31(月) 19:33:49 ID:2W1EqI9I0
どうした副部長!!

なぜ来ない?

ほんとに作られた服の絵を描いているのかね?(笑)

855課長:2008/03/31(月) 19:34:39 ID:2W1EqI9I0
わざとカオスにしてみた。(笑)

856課長:2008/03/31(月) 19:35:21 ID:2W1EqI9I0
あと150ぐらいあるんですけど。

副部長まだ?

明日卓球やるの?

857課長:2008/03/31(月) 19:36:02 ID:2W1EqI9I0
ここ、他人が見たら来にくいかな?

ヘンなこと書き込みすぎたか・・・

858課長:2008/03/31(月) 19:37:22 ID:2W1EqI9I0
某部長も消えた・・・

・・・のか?

859課長:2008/03/31(月) 19:38:50 ID:2W1EqI9I0
最近副部長の鬱病がうつったかな?

よくやる気をなくす・・・

・・・もう明日から高三だというのに・・・

860課長:2008/03/31(月) 19:40:09 ID:2W1EqI9I0
そういえば、これで新一君と同学年じゃなくなるね。(笑)

来年度は、シェリーと同学年か。(爆)

↑副部長は読むな。(笑)

861課長:2008/03/31(月) 19:43:02 ID:2W1EqI9I0
>>860
シェリーが18歳だと推定される件について。

20年前、宮野夫妻が知り合いの所を訪れた時、

志保の姉の明美は4,5歳だった。

この時点で23,4歳以下。

862課長:2008/03/31(月) 19:44:53 ID:2W1EqI9I0
>>861
その時連れて来られてなかった時点で、生まれていた確立は低い。

母親のお腹にもいなかったみたいだ。
(いたなら知り合いの記憶に残りやすそうなので。)

863課長:2008/03/31(月) 19:46:46 ID:2W1EqI9I0
>>862
さらに、サッカー場で、ユメソ君に

「あなたとお似合いの18歳よ」と冗談をいっている。

もしも17歳なら、お似合いというからには17歳と言うだろう。(新一は17歳)

年下なら然り。

864課長:2008/03/31(月) 19:48:09 ID:2W1EqI9I0
>>863
19歳という確立も残るが、母親が20年前に妊娠してなかった時点で確立は落ちる。

というわけで、18歳と推定される。

865課長:2008/03/31(月) 19:48:54 ID:2W1EqI9I0
>>861-864
こういうことを考えるとヲタクだと思われるんだろうな。(笑)

866課長:2008/03/31(月) 19:49:26 ID:2W1EqI9I0
では夕食で消えます。

・・・がんばれ副部長!!

867某部長:2008/03/31(月) 20:01:25 ID:0MDpKYEY0
>>853
かがやくだべ。

>>850
日本語的に ×きずく ○きづく でしょw

868:2008/03/31(月) 21:09:31 ID:rYYJ2Bck0
こんばんわ-
もう867レス行っちゃってますねb
すごいですよmm
レス率をあげます!! 今日も質問させて下さい★
愛は春から高校生になります!!
それで春休みの間に中学の勉強を完璧にして高校生になりたいんです。
完璧はいかなくてもいいですが高校の勉強が困らない程度にしておきたいんです。
だから頭のいい学院さんがオススメの勉強法ありますか??
どんな勉強を普段からされているのですか??
教えて下さい-★

869課長:2008/03/31(月) 21:41:09 ID:2W1EqI9I0
>>867
ほんとだ(笑)

てきとーさが垣間見えるな。(笑笑)

870課長:2008/03/31(月) 21:46:01 ID:2W1EqI9I0
>>868
勉強方法・・・困ったな・・・(笑)

まあ、基本的に勉強方法は千差万別ですけどね・・・

871:2008/03/31(月) 21:49:32 ID:rYYJ2Bck0
でも課長さん頭いいですよね★
愛から見ると超頭よさそうですb
課長さんの勉強方法教えて下さいよmm

87248K副部長:2008/03/31(月) 21:52:58 ID:bibspkcA0
なんじゃこりゃ〜(喜)
>>820
ひざまずけ?まあ変換したら出たけどw

873課長:2008/03/31(月) 21:54:50 ID:2W1EqI9I0
副部長・・・送ってくれたの聞きました。(笑)

なかなかよいですね。

ずぅとねむぅてる わたーしのあーいのゆーりかご〜
あなたーだけがゆめのしーしゃに よばーれるあ〜さ〜がくる〜
ほそいくびすーじを つきーあーかーりーがてらーしーてる
せかいじゅうのときをーとめて とじーこめーたいーけど〜
もーしもふーたりあーえたこーとにい〜み〜があーるなら
わ〜たしはそ〜おじゆうをし〜るた〜め〜のばーいぶる〜

87448K副部長:2008/03/31(月) 21:56:58 ID:bibspkcA0
>>課長
作られた服の人の絵、モノクロでいいよね?
ていうかモノクロで描いたけど(笑)

>>873
ちょうどこの辺が覚えにくいんだよ〜

875課長:2008/03/31(月) 21:59:41 ID:2W1EqI9I0
>>871
仮に勉強面で頭がよくても、ヘンな人ですから>>873。(笑)

(↑こう書くと、いかにも勉強ができるかのようだ。(笑))

まあ、ヘンでもヲタクとかじゃないと思います。(笑)

灰原 哀を愛してるわけじゃないので勘違いしないでね、副部長、そして右前の無職リッチー!!

87648K副部長:2008/03/31(月) 22:01:41 ID:bibspkcA0
>>868
中学生の勉強を完璧に… 素晴らしい!
いや、課長が反応しそうだけど、そう思うことは大事ですよ〜 すごく。
私はその時そんなことをまったく思わなかったがために…センター模試で…確率の範囲が…
0/25
でした。
なぜなら、中3で確率をサボり倒し、そのまま放置していたからです。
だから、苦手な単元が分かってるのなら素直にその単元からすればいいでしょうね。

まあ、無意識のうちに私の苦手な数学を前提としてましたが〜。

でも、化学にせよ、英語にせよ、物理にせよ、復習してください!
時間があるときに、自己催眠でも必要ならかけて、勉強してくださいね。
2年後、3年後、後悔しなくてすみますよ〜…

877課長:2008/03/31(月) 22:03:18 ID:2W1EqI9I0
ざーんーこ〜く〜なてんしーのてぇぜ かーなーしーみーがそしてはじまる
だーきーしーめーたいのちのかたち そーのーゆ〜め〜にめざめたとーき
だ−れーよ〜り〜もひかりをはなつ しょーうねーんよしんわになーれ

87848K副部長:2008/03/31(月) 22:04:34 ID:bibspkcA0
>>875
違うのか!?

この前
『灰原 哀は僕の嫁だ〜』
って、叫んではないにしろ、言ってたじゃないですか(笑)

ま、実際課長は成績がいいですし、頭もいいですよ。
そのぶん変すぎますけどねw

もうこんなに 『福音のテーマ:命題』 の歌詞を書きまくってる時点で、怪しい人ですよ。

879課長:2008/03/31(月) 22:05:54 ID:2W1EqI9I0
>>874
かってにするがよい(笑)

でも、僕も描くかも。(爆)

88048K副部長:2008/03/31(月) 22:07:10 ID:bibspkcA0
>>874
一応課長の4月1日付で、エイプリルフールとかけて誕生日プレゼントと言うことで。
大丈夫。
製作時間2時間だから。

それにしても課長が本当に今後東京に行くことになったら、



すごく不安です。
ドアを開けたら…な格好でした、とかやめてくださいよ?

881課長:2008/03/31(月) 22:07:31 ID:2W1EqI9I0
>>878
いつ言ったのかね?

『灰原 哀はコナンの嫁だ〜』なら思うけど・・・

要は、ヒロインは、灰原じゃない?みたいな・・・(笑)

882課長:2008/03/31(月) 22:08:27 ID:2W1EqI9I0
>>880
ゴミのようだ!!

コラ、なに勘違いしてる?

88348K副部長:2008/03/31(月) 22:09:08 ID:bibspkcA0
>>879
『颯(←コレが読める人は、過去のレスを見たか、元ネタを知ってる人だけだ)』
にでてくるそういった人たちの全員の絵を描いてあげようか?
ま、単なる格好だけ、と言うわけではなく、全員本職なので、心配なく(笑)

884課長:2008/03/31(月) 22:09:25 ID:2W1EqI9I0
>>878
ところで、成績がいいのと、頭がいいのってやっぱ違うよね?

885課長:2008/03/31(月) 22:10:11 ID:2W1EqI9I0
>>883
なんだったっけ?
そよかぜ??

88648K副部長:2008/03/31(月) 22:10:56 ID:bibspkcA0
>>882
要は、修学旅行の1、2日目夜みたいな格好とか、まさかの『作られた服』とか…

>>881
2月21日木曜日。

88748K副部長:2008/03/31(月) 22:12:33 ID:bibspkcA0
>>884
違うでしょ。
成績はそのままだけど、頭がいい、って言うのはなんというか…
『臨機応変力(?)が優れていると言うか、頭の柔らかい』人なのかな?

>>885
普通は疾風でこうやって読むけどね。
でもキャラ紹介で書いてあるから仕方ない。

88848K副部長:2008/03/31(月) 22:14:05 ID:bibspkcA0
>>887
作者の意向には誰も歯向かえない!

だから、作曲家本人が演奏する曲が世の中で一番素晴らしい盤なのだ!

(副部長はやや壊れた)

889課長:2008/03/31(月) 22:14:25 ID:2W1EqI9I0
>>871
押しやられてしまっていたけど、(笑)
僕の勉強方法・・・全く確立してないとしか・・・(爆)
マイペースなんで、テキトーでたいていテスト直前とか(爆轟)

89048K副部長:2008/03/31(月) 22:15:00 ID:bibspkcA0
途中のコーラスってなんて言ってるんだ?

ま〜り〜あ〜
????
?????

なんなんだ?
やはりリスニングはやらないとだめか!(笑)

891課長:2008/03/31(月) 22:16:41 ID:2W1EqI9I0
>>886
大丈夫。僕は内なる自分と外なる自分を持ってますから。(笑)

こう書くとヘンな人みたいだけど、要は自我を保ちつつ壊れれるんだよ。

あと、言ってませんが。。(笑)

89248K副部長:2008/03/31(月) 22:17:05 ID:bibspkcA0
>>889
実際課長に勉強方法は優れた記憶力を持つ人が可能とす方法じゃない?

私は、ある程度確立してますよ?
ただ、やる気が起きないだけです。
某化学の問題集を1回解くのと2回解くのでは大体15〜20点は違いますよ。

89348K副部長:2008/03/31(月) 22:18:18 ID:bibspkcA0
>>891
それって、傍から見ると、二重人格w

そして、少年は自己崩壊を起こしたww

私のメモ帳に書いてあるんだがw

89448K副部長:2008/03/31(月) 22:19:12 ID:bibspkcA0
そんな課長も…

いつから堕ちてしまったの?

895課長:2008/03/31(月) 22:19:50 ID:2W1EqI9I0
>>887
じゃあ、僕は頭が柔らかいとでも???
そうか?

ところで、天才って軽く使われるけど、
独創性の優れた人のことで、頭のよさとかIQは関係ないんだよね。
記憶力が優れてたりしたら異才(偉才)だ。

89648K副部長:2008/03/31(月) 22:19:55 ID:bibspkcA0
ま、いつでもいいけど(獏←爆)

明日どうしましょうかね〜。
9時から?

897課長:2008/03/31(月) 22:20:59 ID:2W1EqI9I0
>>893
違う違う。。
だから、一度に二つの人格があるんだよ。
言ってみれば。

898課長:2008/03/31(月) 22:21:35 ID:2W1EqI9I0
>>896
やっぱ卓球やるよね。
9時か。

89948K副部長:2008/03/31(月) 22:21:45 ID:bibspkcA0
>>895
一般人よりはヤオイですよ。

天才って…個人的に言えば、かなり限った言い方だけど〜
『今ある道具でまったく違う使い方が出来る人』
かな?

ふと思ったのは、外科手術中とかね。

90048K副部長:2008/03/31(月) 22:22:15 ID:bibspkcA0
>>900!!

901課長:2008/03/31(月) 22:22:59 ID:2W1EqI9I0
>>900
よかった。
何回か更新を押しましたよ。(笑)

902課長:2008/03/31(月) 22:24:01 ID:2W1EqI9I0
>>899
なるほどね。
まあ、言ってみれば独創性でしょうね。

そういう能力欲しいな・・・

90348K副部長:2008/03/31(月) 22:24:04 ID:bibspkcA0
>>900
いや〜。
多重書き込みのアレがきつい!

>>897
だから、それがアタカモ二重人格みたいだよ、っていう。

>>898
9時で行っちゃう?

904:2008/03/31(月) 22:25:14 ID:rYYJ2Bck0
いま来たら900レス突破しちゃってますね★
おめでとうございますb
あと100レス!!
頑張りましょうmm
そういえば友達から聞いたんだけど学院さんは高1で高3までの範囲を終わらせるって本当ですか??

905課長:2008/03/31(月) 22:25:34 ID:2W1EqI9I0
>>890
あ〜り〜あ〜
でしょ。
それ以降は分からん。(笑)

90648K副部長:2008/03/31(月) 22:25:59 ID:bibspkcA0
こうなったら(どうなったら?)、今日一瞬考えた、
『残酷な課長の○○○』(○は課長の本名ね。危ない危ない)
を延々と書き連ねてやる!(笑)

907課長:2008/03/31(月) 22:27:46 ID:2W1EqI9I0
>>903
だから、違うって。
二重人格は違う自分だけど。
僕の場合、その内なる自分は、決して出てくることはないんだよ。
一人のときも。
ただ、外が流れていき過ぎないように制御してるのかな。

90848K副部長:2008/03/31(月) 22:28:16 ID:bibspkcA0
>>904
いや、高1では無理ですね、さすがに。
う〜ん噂では高2で全部終わらせるらしいですけどね。
でも科目によって違いますね。

英数はもうちょいで終わりますけど、理社は今から詰め込みに入ります。

909:2008/03/31(月) 22:28:46 ID:rYYJ2Bck0
愛も今日起きてます♪
今日1000レス行きましょうよmm★

910課長:2008/03/31(月) 22:28:55 ID:2W1EqI9I0
>>904
英語と数学はそうでしょう。
あとはよくわからない。
ちょっとは早いかもしれません。

91148K副部長:2008/03/31(月) 22:30:14 ID:bibspkcA0
>>904
教科書の順番を無視してやってる(特に数学とか数学とか数学とか)ので一概に言えないかも…
あと、学年によっても進む速さは違うみたいですよ。

>>907
ああそうですか(笑)

912:2008/03/31(月) 22:30:28 ID:rYYJ2Bck0
高2で終わらせるんですか??
すごいですね-!!
じゃあチャート式って知ってます??

913課長:2008/03/31(月) 22:30:42 ID:2W1EqI9I0
>>908
え?英語終わってないか、すでに?
今演習でしょ?
いや、復讐(←復習)か?

あ、数Ⅲ・Cは終わってないな。

91448K副部長:2008/03/31(月) 22:31:13 ID:bibspkcA0
>>909
ひとつ問題が…
私は『今から』晩御飯…

ま、いけるでしょうけどね。

915課長:2008/03/31(月) 22:31:52 ID:2W1EqI9I0
>>912
知ってるもなにも、エヴァオタクの先生(笑)にやらされました。

916課長:2008/03/31(月) 22:32:28 ID:2W1EqI9I0
>>914
遅いな〜。

急げ!!

91748K副部長:2008/03/31(月) 22:32:53 ID:bibspkcA0
>>912
もちろん、知ってますよ〜。
『青チャート』 は全員買わされた?のかな?
まあ宿題ででてきますから。

>>913
あ、終わってるの?
もう英語どこやってるのかわからん(笑)

まあ言われて見れば復習かもね。

918課長:2008/03/31(月) 22:33:26 ID:2W1EqI9I0
今、送られてきたのを聞きながら書き込んでいる。(笑)

いい曲ですね、副部長。

919課長:2008/03/31(月) 22:34:16 ID:2W1EqI9I0
>>913
まあ、細かいとこ見たら終わってないか。

92048K副部長:2008/03/31(月) 22:34:39 ID:bibspkcA0
>>915
まったくである。
『いつも観音のポパイで夜な夜なエヴァンゲリオンを借りていて、自らエヴァがないと生きていけない』
と豪語してしまった、もう手に負えない先生にやらされました(笑)

921:2008/03/31(月) 22:34:50 ID:rYYJ2Bck0
会話がついていけません(>_<)笑
ハイレベルな会話ですね-!!
ってことはチャート式はもう終わらせたってことですか??
あとエヴァオタクってなんですか-??

922課長:2008/03/31(月) 22:35:10 ID:2W1EqI9I0
>>919
>>913>>917の間違いです。

>>917>>913と書かれてて間違った。(笑)

92348K副部長:2008/03/31(月) 22:35:47 ID:bibspkcA0
>>918
今親が真後ろにいますからね〜。

殺気(笑)は聞きながら書いてたんですけど。

名曲ですね。

924課長:2008/03/31(月) 22:36:50 ID:2W1EqI9I0
>>921
僕が例、の絵をあげましょうか、って見せたら

「ほしい、ほしい」

って言ってました。(笑)

この場合、僕も危ないな。。

925課長:2008/03/31(月) 22:38:52 ID:2W1EqI9I0
>>921
なんか、ヘンな会話ばっかですみません。(笑)

まあ、レイの絵を描いたのは、
いろんな絵を描くことでスキルアップするためですけどね。(汗)

92648K副部長:2008/03/31(月) 22:38:54 ID:bibspkcA0
>>921
すいません。
もう廃レベルというか…(泣)
まあ、エヴァオタクについては、知ってる英単語は、『エヴァンゲリオン』だけ。
(実際そんな単語はない…エヴァンゲリスト:福音史家 とかならある)
そんなありえない数学教師のことです(笑)

チャート式は、だいぶ、終わらせました。

では、晩御飯!

927ナナシ酸:2008/03/31(月) 22:39:53 ID:2W1EqI9I0
>>925
あ、、隠すの忘れてる!!(爆)

ミスった・・・クッキーはいいけど、レイはまずいか?

928課長:2008/03/31(月) 22:40:39 ID:2W1EqI9I0
>>927
間違えました。
課長です。
早く書き込みすぎるとこうなるな。

929:2008/03/31(月) 22:40:50 ID:rYYJ2Bck0
いやいや〜!!
すっごく楽しいです♪
おもしろいですもん-
ガンダムみたいなのですか??
過去レス読んでてもいっつもなんとなくしかわかんなくて;;

チャート式って青チャートですか??

930課長:2008/03/31(月) 22:43:10 ID:2W1EqI9I0
>>926
まあ、彼は個人的には好きです。
いい教師なんじゃないですか、一応(笑)
でも、僕と彼は今敵対してるんですよ。(笑)
なんか、才能があるやつは、努力型の敵だ、とか言われて。
彼は、僕に才能があると勘違いしてるんですね。

931:2008/03/31(月) 22:44:17 ID:rYYJ2Bck0
あの=お願いしても良いですか??
頭のいいみなさんにお願いしたいことがあります★

932課長:2008/03/31(月) 22:47:19 ID:2W1EqI9I0
>>929
あまり、知らない方がいいのかもしれません。
僕らみたいになります。ヲタクじゃないのに、そういうことを知ってる人みたいな。

僕もエヴァンゲリオンは詳しく知ってるわけではないんですが、
マンガを6巻まで読んだことがあります。
最初はみんなが色々言ってる割には比較的まともで救いようがあって面白いな、と思ってたんですが、
6巻の最後で主人公の友達がいきなり死んで、あ、ヤバイな、っておもいました。
それ以降はまだ読んでません。

933課長:2008/03/31(月) 22:47:52 ID:2W1EqI9I0
>>929
青チャートです。

934課長:2008/03/31(月) 22:48:53 ID:2W1EqI9I0
>>931
どんな願いですかね?

偽ページへの行き方ですか?(笑)

935:2008/03/31(月) 22:50:23 ID:rYYJ2Bck0
でもここの会話すっごく楽しいです♪
ホントに-★
偽ページじゃないですよ;;笑
和訳です-
いいですか??
なんか単語にもいろんな意味があるからどう訳そうか迷っていて(>_<)
頭のいい課長さん手伝って下さいmm★

936課長:2008/03/31(月) 22:51:41 ID:2W1EqI9I0
>>931
しかし、頭のいいってのが・・・
・・・あまりそういうこと気にしない方なんで。
こいつは頭がいいから友達になりにくい、とか言ってたらやりにくいですから。
まあ、頭のよさは頭のよさで尊敬しますが。

937課長:2008/03/31(月) 22:54:17 ID:2W1EqI9I0
>>935
ん?もう偽ページ見ましたか?(爆)
まあ、見ないでいいですけど。(笑)

和訳ですか。
まあ、できる範囲で。
しかし、たとえ頭が良くても、英語ができるとは限らないような・・・(笑)

938:2008/03/31(月) 22:55:14 ID:rYYJ2Bck0
でも愛から見たら課長さんって努力家さんだな-って思いますよ♪
憧れます!!
3つあるんですけどいいですか-??

939課長:2008/03/31(月) 22:55:43 ID:2W1EqI9I0
1000遠いな・・・

・・・と稼いでみる。(笑)

940課長:2008/03/31(月) 22:57:07 ID:2W1EqI9I0
>>938
努力家ですか・・・

・・・勉強に関しては違いますかね。

趣味や、個人的な疑問の解決はそうかも。。

3つですか。いいですよ。

941課長:2008/03/31(月) 22:58:14 ID:2W1EqI9I0
>>940
いや、でも、基本的にマイペースなんで、
やりたくない時はやらない、やる時は滅茶苦茶やるという感じかも・・・

942:2008/03/31(月) 22:59:58 ID:rYYJ2Bck0
↓これです!!
I miss you a lot!!
ANd how was the trip to japan?
Are you happy to see your friends and family again>>>

I hope so

943課長:2008/03/31(月) 23:00:47 ID:2W1EqI9I0
>>938
あと、僕は他人から尊敬されたり、憧れられたりするの苦手なんです・・・

尊敬してる方は相手が完璧な人間じゃないって事は承知してる、って分かってるんですけど、
いざそういう立場に立つと、自分はこんなダメ人間なのになあ・・・と思ってしまう。

944:2008/03/31(月) 23:01:08 ID:rYYJ2Bck0
↓これもです。
Happy Easter! We just arrived from our trip to the USA. Regards

945課長:2008/03/31(月) 23:02:16 ID:2W1EqI9I0
>>942
それは一つの文脈ですよね?

946:2008/03/31(月) 23:02:19 ID:rYYJ2Bck0
大丈夫ですb
課長さんがあきれるくらい簡単な英文なんです;;
だったら自分で訳せよ!って話しなんですが単語が1つ1つ違ってどう受け取ればいいのかわかんなくて(>_<)

947:2008/03/31(月) 23:04:33 ID:rYYJ2Bck0
英文レターです★

948:2008/03/31(月) 23:05:53 ID:rYYJ2Bck0
↓これが最後です★
We hope you had a wonderful and memorable trip to Canada.
Visit us again someday. Here are some photos. Regards.

949課長:2008/03/31(月) 23:06:16 ID:2W1EqI9I0
>>942
あなたがいなくてとっても寂しかったわ!!
日本への旅行はどうだった?(←Andは訳さなくていいのかな?)
友達や家族にもう一度会えて嬉しい?(←これは自分たちのことですか?旅行先のこと?)
きっとそうでしょうね。

なんか、テキトーですね。

950:2008/03/31(月) 23:09:13 ID:rYYJ2Bck0
わたしもandの所で考えました;;;
どうなんでしょう-??
友達や家族にもう一度会えて嬉しい?←これはきっとわたしのことです。
ありがとうございます★

95148K副部長:2008/03/31(月) 23:09:23 ID:bibspkcA0
マーラー交響曲2番 『復活』!

いやいや、軽く惹かないで下さい(笑)

952課長:2008/03/31(月) 23:12:42 ID:2W1EqI9I0
>>944
復活祭おめでとう!!(←ハッピー・イースターでいいかも)
(私たちは)ちょうどアメリカ旅行から帰ってきたところだよ、リガード。(←リガルド?)

到着したところ、の方がいいのかな?
なんか、テキトーですな。。

95348K副部長:2008/03/31(月) 23:12:43 ID:bibspkcA0
>>949
『それで』とか『んで』とかで訳したら?
 ↑And の訳ね。

ハッピ〜イ〜スタ〜!
今丁度アメリカ旅行から帰ってきたよ〜。
んじゃ、またね〜!
(↑Regards ってこんな感じだったっけ?)

954課長:2008/03/31(月) 23:13:43 ID:2W1EqI9I0
>>953
あ、名前じゃないのね。。(笑)

955課長:2008/03/31(月) 23:14:20 ID:2W1EqI9I0
>>954
あ、そうか、手紙だもんね。(笑)

95648K副部長:2008/03/31(月) 23:15:35 ID:bibspkcA0
>>948
あなたの(今回の)カナダ旅行、素晴らしくて、記憶に残るものだったならいいな。
いつでもおいで!
あといくつか写真送っとくよ。
それじゃ、バイバ〜イ(軽っ!)

95748K副部長:2008/03/31(月) 23:17:11 ID:bibspkcA0
>>956
ちょっと前半は堅くて、後半はユルイなあ(笑)

試験なら満点か0点かの答案だ(笑)

95848K副部長:2008/03/31(月) 23:18:06 ID:bibspkcA0
ちょっと風呂に入ってくる!
出来る限り早く入ってくるけど…
>>1000は盗らないで〜(笑)

959課長:2008/03/31(月) 23:18:53 ID:2W1EqI9I0
We hope you had a wonderful and memorable trip to Canada.
Visit us again someday. Here are some photos. Regards.

あなたが素晴らしくて思い出いっぱいのカナダ旅行を送ったことを願っているわ。
またいつかいらっしゃい。
写真を何枚かいれておくわ。(←手紙に写真を付けてんのかな?)

なんか、テキトーやなあ。。。

960:2008/03/31(月) 23:18:59 ID:rYYJ2Bck0
そうですそうです-★
ホントにありがとうございます!!
あといま思ったことがあるんです;;
話しがまた変わるんですけど1000レス行ったらどうなるんですか-??
もう話せませんか(>_<)??

961:2008/03/31(月) 23:20:32 ID:rYYJ2Bck0
課長さん〜♪
48k副部長さんがお風呂に入ってる間に1000レス取っちゃいましょうよmm★笑
あと和訳ありがとうございます!!
手紙に写真ついてました-!!
丁寧な和訳ありがとうございました★

962課長:2008/03/31(月) 23:21:47 ID:2W1EqI9I0
>>958
馬鹿共には丁度いい目くらましだ。(笑)(← スカ)

まあ、取らないですよ。

愛さんはどうかしりませんけど。(笑)

今変換したら、
1、哀
2、愛
だった。(爆死)

963課長:2008/03/31(月) 23:24:29 ID:2W1EqI9I0
>>961-962
なんか、会話の流れがおかしいですね。。(笑)

取るなら、愛さんが取ってくださいね。
僕は、副部長に殺されたくないんで。
いや、むしろ曝露されたくないんで。。

訳は、国語力のなさが浮き出ておったようじゃ。(笑)

964課長:2008/03/31(月) 23:26:28 ID:2W1EqI9I0
しかし、僕も堕落したな・・・

・・・リッチーのせいだリッチーのせいだああ。

965課長:2008/03/31(月) 23:27:33 ID:2W1EqI9I0
きっと、そろそろ風呂から副部長が出てくるであろう。

それでいいんじゃよ。(←大ばば様)

966:2008/03/31(月) 23:28:35 ID:rYYJ2Bck0
ひどいですよ-笑
愛が哀って悲しいですね♪
じゃあ愛が1000レスとろうかな-??笑
それまで話しておきましょうmm♪

967課長:2008/03/31(月) 23:29:28 ID:2W1EqI9I0
>>964-965
ヘンな人になってる。
稼ぐためとはいえ、変人になったら困るなあ・・・(笑)

あ、あと30分しかない!!

今日は風呂洗いの当番だ・・・めんどくさいなあ。

968:2008/03/31(月) 23:29:46 ID:rYYJ2Bck0
え-??
副部長さんお風呂早くないですか??
きっとまだだと思いますよ-★
その間に1000レスGETしましょう〜♪笑

969:2008/03/31(月) 23:30:24 ID:rYYJ2Bck0
大丈夫ですよ♪
課長さん!!!
おもしろいですもん-★

970課長:2008/03/31(月) 23:31:32 ID:2W1EqI9I0
>>966
あ、哀というのは、灰原 哀のことです。

副部長や、右前の無職リッチーが、僕の嫁ってことにしたいらしいんですが、
実際にはそんな感情を抱いたことはありません。。

971:2008/03/31(月) 23:33:34 ID:rYYJ2Bck0
コナンくんの哀チャンですね★

その会話がおもしろかったです-♪
過去レス見ながら笑ってました;;
PCの画面見ながら笑ってました;;
ホントですか??実は課長さんの彼女は哀チャンだったりするんじゃないですか〜★笑

972課長:2008/03/31(月) 23:33:45 ID:2W1EqI9I0
>>968
彼は、任務遂行のためならなんでもします。

卓球をするためなら、弁当を5分で食べる。(笑)

僕に作られた服を着せるためなら、自分も着る。(爆死)

973:2008/03/31(月) 23:35:04 ID:rYYJ2Bck0
ホントに1000レスまで後少しですね・・・
なんか寂しいです;;
愛が1000レスGETしちゃいます〜★

974課長:2008/03/31(月) 23:36:21 ID:2W1EqI9I0
>>971
哀ちゃんは、いい子ですけど、愛情は抱きませんね。
哀情(笑)なら抱きますけど。

↑なんか、とってもコアなファンが、
灰原への愛情を哀情とか言ってたら大変なことになりそうな・・・(爆死)

975:2008/03/31(月) 23:36:42 ID:rYYJ2Bck0
やっぱり課長さん,おもしとすぎです★
ホントにおもしろいです-♪
最高です!!
話しが変わるのですが学院の行事で公開行事は何がありますか??

976課長:2008/03/31(月) 23:37:15 ID:2W1EqI9I0
>>973
頑張ってください・・・

・・・明日化学部で僕が代わりに殺されてきますから。(笑)

97748K副部長:2008/03/31(月) 23:37:36 ID:bibspkcA0
>>972
そうです。
私は任務遂行のためなら、法に触れること以外なんでもやります(笑)
因みに風呂掃除が面倒、と言う理由から家ではずっとシャワーです。
といってもいつもの1/3の時間でしてきましたよ。

親の目が冷たい…

978某部長:2008/03/31(月) 23:38:15 ID:0MDpKYEY0
>>868-973
加速しすぎでしょwまぁいいや。

愛さんはお初かな?どうも、化学部の上の上の住人、某部長です。
副部長からの評価が結構ひどいですがまともな人ですよ!俺。

979:2008/03/31(月) 23:38:17 ID:rYYJ2Bck0
おもしと←これは思いっきりしっとりの意味です〜★
いま愛の学校で流行ってる言葉なんです!!!ぜひ学院さんでも流行らせてみて下さい〜★笑

98048K副部長:2008/03/31(月) 23:39:30 ID:bibspkcA0
>>978
ゲーマーの特殊能力以外はね。

981課長:2008/03/31(月) 23:39:31 ID:2W1EqI9I0
>>975
おもしと、すぎですね〜(笑笑笑)

公開行事って、体育祭とか文化祭とかですかね・・・

あとは・・・多分ないですね。

ああ、もう僕たちが参加できるのは体育祭だけだ・・・

982:2008/03/31(月) 23:40:19 ID:rYYJ2Bck0
初ですかね-??
けっこう前から来てるんですよ-!!
科学に興味があってここのHPを見つけたんです★ホントにおもしろくて!!
見つけたその日から愛のPCのお気に入りに追加されてます〜♪

98348K副部長:2008/03/31(月) 23:40:28 ID:bibspkcA0
>>981
文化祭にて高みの見物。



確かにもうないね…

984課長:2008/03/31(月) 23:41:28 ID:2W1EqI9I0
はは!!人がゴミのようだ!!

なんかついに混沌・・・

・・・腹部中央(←今早く打ちすぎてこうなった・・・)副部長危うし!!

985某部長:2008/03/31(月) 23:41:47 ID:0MDpKYEY0
>>975
有名どころでは9月20日ごろにある体育祭と、11月3日ぐらいにある文化祭かな?
後はここを受けに来る人のための学校公開みたいなのがあったようななかったような…

>>980
だから俺よりやばい人はいくらでも居ると(ry

98648K副部長:2008/03/31(月) 23:41:50 ID:bibspkcA0
>>982
某部長は結構いい加減なんですよ。
そして真の自分の姿に気付いてない(笑)

>>972
今思ったけど結構ヒドイこと言われてないか?
全部事実だけど。

987:2008/03/31(月) 23:42:41 ID:rYYJ2Bck0
あとは素敵にOO〜が流行ってますね♪
例文だと「今日のテスト、素敵にやばい〜」みたいな笑
先生によく怒られますけど!!

文化祭は今年も行きますよ♪
って言っても去年は科学部へ行けなくてバンドを見てたんですけどね;;
校内にいろんな部屋があって分かりませんでした(>_<)

988課長:2008/03/31(月) 23:42:51 ID:2W1EqI9I0
>>982
見つけたんですか??
文化祭に来たわけでは?

今、何サイクル目かの残テ・・・(笑)

98948K副部長:2008/03/31(月) 23:42:56 ID:bibspkcA0
>>985
そんな謙遜されても(笑)

>>984
かなり戦況は厳しいな…

99048K副部長:2008/03/31(月) 23:44:27 ID:bibspkcA0
>>987
バンド…ということは双撃さんも多分見てますね。
まあどのバンドを見たかによりますけど。

991課長:2008/03/31(月) 23:44:33 ID:2W1EqI9I0
>>987
時間差でおかしいことになってますが、来たんですか・・・

・・・でも化学部には来てない・・・

・・・じゃあ、冊子を手渡されましたか?

992某部長:2008/03/31(月) 23:45:18 ID:0MDpKYEY0
>>左の副部長
そうそう、俺のあげたmp3ぶっ壊れてなかった?wうちでやったらシークできないんだがw

99348:2008/03/31(月) 23:45:38 ID:bibspkcA0
>>988
大丈夫。
昨日は何十サイクル目だったし(爆)

ひょっとして皆>>1000狙ってる?(汗)

994某部長:2008/03/31(月) 23:46:41 ID:0MDpKYEY0
>>993
ん?とっていいのかい?

995課長:2008/03/31(月) 23:46:43 ID:2W1EqI9I0
>>990
双撃さん、上手いですよね〜
あと、文転君もとっても上手。それに声もきれい。いや、ここは素敵かな。(笑)

僕は・・・うぃあーだうぉ〜

99648K副部長:2008/03/31(月) 23:46:53 ID:bibspkcA0
>>993
もはや早く書き込みすぎると壊れるな。

>>992
おとといのなら聞けたよ?

997課長:2008/03/31(月) 23:47:23 ID:2W1EqI9I0
>>993
ねらってないよ。
愛さん以外。(笑)

ガンバレ

99848K副部長:2008/03/31(月) 23:47:42 ID:bibspkcA0
>>995
特にギターテク。

999:2008/03/31(月) 23:47:43 ID:rYYJ2Bck0
学院の文化祭には行きましたよ〜
でもバンドの部屋へ行かされてずっとバンドの部屋にいました-
ミスターチルド?みたいなのとかありましたよ♪
いろんな歌を歌ってくれてましたね-★
楽しかったです!!
パンフレットって学院のパンフレットですか??

1000某部長:2008/03/31(月) 23:48:13 ID:0MDpKYEY0
>>996
いや、最初から再生する分には問題ないけどね。シークが出来ないだけで。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■