■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

ヱヴァンゲリヲン新劇場版、今後の展開を想像する
1トシ:2007/09/15(土) 02:17:57 ID:QbPbr7xk0
正確な情報も良いのですが、みんなであれこれ新劇場版に付いて想像するのもまた楽しいですよね?
現在の世界観、なぜサキエルは第四使徒なのか?、今後の展開、最期の結末。

何でもいいですから新劇場版に付いてみんなで語り合いましょう。

2【管理人】セラフィエル:2007/09/15(土) 14:47:57 ID:PLK8a1tY0
話題に入る前に、ひとつお詫びと訂正があります。
私の書いた論考ですが、読み直していたところ、誤りがありました。
ミサトが使徒を倒してもうれしくない、と言っているあたりのところは、旧作にもちょっとだけ違うとはいえ、ありました。
正確に言えば、旧作と同じく、ミサトは使徒の対して憎悪の念を抱いていると言う点で、旧作と同じようだが、倒してもうれしくないと言っているあたり、憎しみだけで突き進んだところで残るのは結局むなしさだけである、と言うことがわかる描写です。
お読みいただいた方たちには大変なご迷惑をおかけしてしまいましてまことに申し訳ありませんでした。
近日中に改訂版を出しますので、なにとぞよろしくお願いいたします。

3【管理人】セラフィエル:2007/09/15(土) 19:19:25 ID:PLK8a1tY0
新劇場版改訂第弐版をアップしました。
台詞の挿入と、もっと深く突っ込んだ解釈を入れましたので、書き直された箇所が多いです。
私の論考をお読みいただいた方たちにはもう一度目を通されていただけると幸いです。

4【管理人】セラフィエル:2007/09/16(日) 16:38:45 ID:PLK8a1tY0
さて、本題に入りましょう。
あれから私は、「概括の段階」ということについて考えてみたことがあります。
旧作との照らし合わせでしかないのですが、ゲヒルンからネルフへの移行とかぶせて考えてみてください。
ゲヒルンはドイツ語で「脳」、ネルフは「神経」。
で、ゲヒルンが解体されてネルフになった。
脳に溜め込んであった企画などが神経へと移行して行動への段階に至った。
使徒が現れ、ネルフが組織として機能し始めたということでそれまで起こるかどうかわからなかったものがまとまり始めた。
だから概括の段階、と言われるのかもしれません。

5トシ:2007/09/17(月) 16:59:58 ID:QbPbr7xk0
まずは「序」の世界ですが前作のEOEから物語が引き継いだ世界って考えがあるようです。
今まで聞いた説を簡単にまとめるとこんな感じです。

ループ説 旧劇場版の後、また同じ物語を繰り返す世界。
スパイラル説 旧劇場版の後の少し違った結末を向かえる世界。
 1.旧劇場版直後の世界
 2.旧劇場版から何万年も経って微生物から人間に進化した世界
パラレルワールド説 作者の都合で、ただ単に前作を作り直した世界。

6きじ:2007/09/17(月) 18:10:13 ID:Lmu03rNI0
セリフからカヲルが旧作の記憶を持ってるとすると、ゼーレやゲンドウも
わかってるんじゃないかという気がするんだよね。
記憶がないとしても記録があって。
死海文書外典が旧作のシナリオで掟の書が新作のシナリオとも受け取れるし。
ゲンドウも若干「あれ?」と思えるようなことがあったり。
これについてはもう一度見ないと正確には語れないのですいません。

7きじ:2007/09/17(月) 18:27:53 ID:Lmu03rNI0
新作がハッピーエンドで終わったと思ったら、シンジが目覚める。
赤い海の波打ち際。隣りにはアスカ。

これは夢オチ説だねw 
似た世界が二つあって両方ともリアルとは限らない。

逆に旧作の夢を見てた可能性の方があるかな。
カヲル「わかっているよ、あちらの少年が目覚め、概括の段階に入ったんだろ?」
こっちの方がポジティブだな。

「序破急」+「?」も何で4つなのに「序破急」なんだと思っててさ。
これにつながるんじゃないかと考えたり。

8きじ:2007/09/18(火) 22:33:21 ID:Lmu03rNI0
といっても信じてるわけじゃなくて、そういう可能性も考えられるってだけなんだけどね。

>ゲンドウも若干「あれ?」と思えるようなことがあったり。

サキエルの攻撃でケージが揺れてレイがベッドから落ちる。そしてシンジが駆け寄るんだけど
それを見てゲンドウは確か笑ってたと思うんだ。それで「あれ?」何で笑ってるの?レイが心配じゃないの?と思って。
あとはこの会話だね。

冬月「結局、お前の息子は予定通りの行動をとったな」
ゲンドウ「ああ。次はもう少しレイに接近させる。計画に変更はない」
冬月「14年前からのシナリオ。運命を仕組まれた、子供達か。過酷すぎるな」

ここでも「あれ?」と思ったわけです。

9メフメト:2007/09/19(水) 00:39:39 ID:5NjN3ScQ0
>きじさん
確かに私も、その部分には違和感を抱きました。確かにシンジとレイはゲンドウがサードインパクトに
利用しようとしていたという点で旧作でも「運命を仕組まれた」存在だったのは確かですが、ここまで露骨に、
つまりひとつひとつの行動が、「予定通り」だと言われたり、「次はシンジをレイに接近させろ」とかいうように
誘導されたり、そういう意味での「仕組まれた」ではなかったように思います。

10トシ:2007/09/19(水) 02:55:36 ID:QbPbr7xk0
ここで大胆予想をしようかと思います。
私はですね、今回の劇場版の「序」は旧作のEOEの直ぐ後の世界ではないかと思っているんです。
前作の最期を思わせるかのような赤い海、そしてカヲルの前作を知るかのような「変わらないな君は」のセリフ。
サードインパクトの後、作戦に失敗したと気づいた老人達は、リリスと契約を結ぶ事によって多くの人々の記憶を消して蘇らせて、
そしてもう一度、死海文書の記述に沿ってサードインパクトを起こそうと考えました。

と、まぁこんな感じで勝手に想像を膨らませているのですが、
こんな風に話が進んで行けばドラマチックかなって考えました。

11【管理人】セラフィエル:2007/09/19(水) 19:40:20 ID:BLWlmbEA0
三日間ご無沙汰しておりました。管理人セラフィエルです。
ゼミ合宿があったもので家を留守にしてまして、確認できない状況に合ったのですが、帰ってきたらレスが凄いことになってて驚いています(^^;)。
私の考えはとりあえずレポートにまとめたとおりなので、どの説も否定しようとは思っておりません。
ただ、私はとりあえずきじさんが紹介してくれたような“夢オチ説”とは違った“夢”の概念に基づくを説を考えていたりします。
それは旧作自体が“自分の果たせなかった夢の残骸”だと言うことです。
これはフロイトの『精神分析入門』第二部“夢”を参考にした考え方です。
かなり要約したものですが、
「夢というものは起きてしまうと、自分では本当は何が夢の中で起きたのかわかっているのに、視覚像であるために言葉で説明するのが難しいばかりか、何か邪魔するものがあって、本人は無意識のうちにわからないと思ってしまっている」
つまり、なにかしら思い出せるような“きっかけ”があれば思い出せるような感覚、と言うことを照らし合わせてみてはどうかと。
それそのものが監督の心理と照らし合わせられるのだとしたら、あのときの監督はネクロフィリアに駆られた衝動で自分の作品を「破壊」しました。
それをリビルト、つまり再構築するとなれば、これまさしく、“夢”を見た“眠り”から目覚めた後、夢の断片を拾い集め、再構築して解釈しようとするフロイトの「夢判断」の方法がそのまんまになります。
監督は作品を通じて自分の伝えたいテーマを盛り込んだ作品を作りたいと言う“夢”を見た。しかし旧作ではその夢はかなわなかった。
しかし監督の“夢”は残った。
その夢の内容を拾い集め、再び構築し、作り直す。
つまり“夢”を本来の姿にするための作業であると言うことで、だから過去を忘れることなく、それは残っていることは確かである、と、捉えております。
カヲルはそれを想起させる狂言回し的な存在ではないかと捉えております。

12ソレックス:2007/09/19(水) 21:03:32 ID:oUmc6XOo0
色々ありますねぇ。私も、良く覚えていないので、もう一度見てこようと思っていますが、冒頭の赤い海もモチロンですが、ビルの合間から見えた山肌の「白線で引いた人型の後」も気になっています。あれってシャムシェルに投げられた初号機の跡ですよね?それに、シンジの行動を「予定通りの行動」とか。ひょっとして、ココは何年後かの世界で、前回の詳細な記録があったりとか。それに習って、修正するところを見極めて失敗しないようにしてるとか。皆さんの言ってる「ループ説」なんじゃないかなんて・・・。

13ネル狩る:2007/09/25(火) 08:09:09 ID:Rxs9j88Y0
こちらには初めて書き込みます。

新劇場版観ました。旧作と同じ流れと分かっていても、
どこで外れるかと緊張しっ放しでした。
こういう感覚で映画を観るのは面白いですね。

さて、その新劇場版ですが、トウジ達がミサトに直接会う場面が
全くなかったように思います。ミサトの家を訪ねるところとか、以降バッサリと。
これだと、次回でアスカを迎えに行くときにトウジ達を連れて行くのは
不自然な気がします。シンジだけ連れて行くのかな...
あくまで、今回もアスカが弐号機パイロットだったらの話ですが。

14【管理人】セラフィエル:2007/09/25(火) 17:19:06 ID:BLWlmbEA0
>>13 ネル狩るさん
管理人セラフィエルです。ようこそいらっしゃいました。
>どこで外れるかと緊張しっ放しでした。
>こういう感覚で映画を観るのは面白いですね。
外れると言うより、はしょられた点が多かったんですよね。まあ時間的に難しいところがあるんでしょうけど。

>さて、その新劇場版ですが、トウジ達がミサトに直接会う場面が
>全くなかったように思います。ミサトの家を訪ねるところとか、以降バッサリと。
>これだと、次回でアスカを迎えに行くときにトウジ達を連れて行くのは
>不自然な気がします。シンジだけ連れて行くのかな...
>あくまで、今回もアスカが弐号機パイロットだったらの話ですが。

そうですね、それは確かに不自然ですが、まあトウジとケンスケが朝シンジを迎えにシンジの家に行く、ということになって唐突にミサトと出くわして、「あ、じゃあ君たちも一緒に行く?」てなことにもなるかも。
で、アスカに関してですが、とりあえず次回予告にも出ていますし、弐号機もありますから、弐号機パイロットじゃないなんてことはないと考えます。
もしそうじゃなかったら、投げます(何をだ?笑)。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■