■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
悟りを開いた人のスレ の避難所 11- 1 :避難民のマジレスさん:2010/10/22(金) 00:20:57 ID:i3NzkH2Y0
- 元スレ
【仏教】悟りを開いた人のスレ87【天空寺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1287152888/
罵倒、批判だけのレスはスルー。
悟ったと思う者は、体験、技術、見解などを書く事。
否定されても発狂しない。
修行もする事。(任意)
注) この板は2000まで書ける設定です。但し、だいたい1000ぐらいで
次スレ立てておいた方が良いと思います(1000以上に未対応の専用
ブラウザが存在するため)。ということで本スレと同じ>>970の人が
次スレを立てるということにしておきますが、慌てなくても大丈夫です。
>>2 に元スレのテンプレコピペしておきます。
- 2 :避難民のマジレスさん:2010/10/22(金) 00:21:31 ID:i3NzkH2Y0
- 数息観のコピペじゃ。みんな修行に励むのじゃ。
先ず静かな所に座り、鼻の頭に軽く意識を掛け、普通に息を吸って、ゆっくり長く息を吐いていくのじゃ。
息を吐く時に、頭の中で一と数える。
又、普通に息を吸い、ゆっくり長く息を吐いてニと数えるのじゃ。
このようにして十まで数え、十まで行ったら今度は十から数を減らして行って、一に戻るんじゃよ。
たまに長時間行うより、一日に五分でもよいから、毎日続けると不動心が身に付くのじゃ。
夜の寝る前などに行うと、安らかに眠れるようにもなるじゃろう。
初めて数息観などをする者は、とにかくイライラして止めたくなったりするじゃろう。
そんな時は一度、中断してストレス解消の運動でもするといい。すっきりしたら又続けるのじゃ。
暫く修行をすると、今度は雑念に悩まされるようになるかも知れん。
そのような時は無視して呼吸に意識を集中しなおす。暫くすると、雑念は消えていくじゃろう。
更に修行を重ねれば、雑念と集中する意識を二つとも、意識出来るようになる。行が深まり、
潜在意識が見えてくるようになったのじゃ。
そのような時も、雑念を無視しておれば、やがて雑念は消え去り、深い無念無想の状態に入れる。
もっと行が深まれば、意識は二つだけでなく、同時に幾つもの雑念があることに気付くじゃろう。
人間はもともと同時に幾つもの事を考えておる。
例えば誰でも歩きながらタバコを吸い、同時に尻を掻くという事が普通に出来るように、
人間は同時に幾つもの事を考えているが、潜在意識まで見る事の出来ない者には、判らないのじゃ。
潜在意識まで見る事が出来、全ての雑念が静まり、もはや心に何の考えも浮かばなくなれば、止の行は完成じゃ。
数息観によって集中力がついてきた者は観の行をするのじゃ。
その前に観の行の前行である、観察の力と集中力を身につける観察の行をやるのじゃ。
先ず、目の前に観察の対象となる物を用意するんじゃ。
木でも花でも何でもいい。そしてそれを見て、細かく観察するのじゃ。
最初の内は、心の中で言葉にしてもよい。
例えば花なら花という言葉を使わず、
「今、目の前にそれがある。それは薄い膜のような物が幾つも重なっている。それは赤い色をしている。
それはふちが薄く、真中にいくほど厚くなっている。それの真中には細い糸が幾つも出ている・・・」
などと観察していくのじゃ。
出来るだけ細かく、普段なら見落としてしまうような事も、可能な限り観察するのじゃ。
ちっちゃなとげがあるとか、皺がいくつもあるとか。
次第に慣れてきたら、言葉にせず、目で見るだけで意識に上らせるようにするんじゃ。
そのようにしていると、たまに雑念が沸くこともある。
例えば「この花はバラだ。バラのジャムつておいしいのかな。そろそろごはんのじかんだ」
などといつのまにか、ご飯のことを考えている。これは観察ではない。
観察とは今、ここに、現にある物だけを見ることじゃ。
連想や記憶は雑念なのじゃ。
そのような雑念が沸いてきたら、止の行をしてきたおぬしらは、どうすればいいか判るじゃろう。
数息観をしていた時と同じく、ただスルーするのじゃ。
止めようとか、駄目だとか思わず、ただやり過ごして、観察に戻る。
そうすれば雑念は自然に消えていく。
このような時に止の行は役立つのじゃ。
やはり止と観察は二つで一つなのじゃ。
未だ自我のある者は、更に感覚、感情、思考、分別知、認識などに観察を広げていくのじゃ。
前にも書いたが、感覚から先の観察は鐘の音などを利用すると、簡単なのじゃ。
感覚を観察するには鐘の音が鳴ったら、
「今、鐘の音が鳴った、聞こえている、だんだん音が小さくなるのが判る、今消えた」などと、
今、感じている感覚を観察するのじゃ。
その鐘の音によって生じる感情も、「耳が痛くてうざいと思っている・・・」などと観察する。
思考も「あの鐘は仏壇屋で買ったもっといいのが欲しかったと、考えている・・」などと
巻き込まれないように注意しながら観察するのじゃ。
物事を認識し、分別する心の働きは殆ど一つの動きになっている故に、鐘の音を聞いて、
「これは鐘の音・・・今、鐘の音と分別し認識した」などと、観察するのじゃ。
このように直接、心と体を認識する方法が、観の行の基本であり、
最もシンプルでスタンダードなものであると言えよう。
しかし、この方法はかなりの集中力と観察力が必要となる。
これをシステム化してやり易くした方法が、縁起の法や、空の法なのじゃ。
- 3 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/10/22(金) 00:25:29 ID:i3NzkH2Y0
- あ、こっちコテ入れ忘れてた。まあいいか。
- 4 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/22(金) 02:27:45 ID:1lTp0/VY0
- >1
スレ建て! 乙彼summer !!!
- 5 :生ぐさ坊主:2010/10/22(金) 04:44:19 ID:vw3hcs3QO
- なめなめさん来ないな〜
ジュディオングの匂い付き白いパンティ欲しいな〜
誰かくんない?
- 6 :避難民のマジレスさん:2010/10/22(金) 08:18:51 ID:oJe749mE0
- 偽和尚スレ立て乙です!
そして感謝!
- 7 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/10/22(金) 19:50:51 ID:hMlmt1ok0
- >>1 ごくろうさんじゃ。お駄賃⑤縁、わしとご縁があるように。
今日もみんな修行中じゃな。いい事じゃ。
- 8 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/23(土) 19:18:20 ID:p6JEM2NA0
- 坐禅と見性第72章菊、有馬、金杯と諸行無常
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1284735644/
アクセス規制中・・・
また、おじゃましますー・・・┏○ペコ
743 名前:素人A
みんなのもの坐禅するとして、○○が坐禅すれば宇宙や石は既に師の世界だが、生命のある樹や人が坐禅するとして動しても樹には人は叶わないような樹がする。
禅で比較してはいけないけど?達磨が中国に来た目的は庭先の柏の樹だ。
どうしょうも無く落ち着きの無い今の私、それは秋のせいと脳科学者いった他力本願の私は人のせいにして人安心適当なのだ。
(*´ノ0`)コソッ・・・宗教である禅もまた、他力なんですよー
- 9 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/10/23(土) 19:31:36 ID:hMlmt1ok0
- 静かな池に水の波紋が無い時、鏡のような水面に物が映る。
そのように思考が無くなった静かな心に映るものがある。
それは何じゃろう。
観てみるのじゃ。
- 10 :避難民のマジレスさん:2010/10/24(日) 11:24:21 ID:6GSPLiBE0
- 自我は何かしたがるけど、何もしないことをしたがらない。
いかんw
- 11 :龍昇:2010/10/24(日) 19:20:03 ID:PzMUprMI0
- どうやら、いつのまにか間違った方向に行っていたようだ。
- 12 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/10/24(日) 19:44:28 ID:hMlmt1ok0
- ↑間違ったと気づいたら、直す事が出来るのじゃ。
- 13 :すもも:2010/10/25(月) 03:47:27 ID:eTF64IaI0
- おー。。
誰もいないプール・・
は、泳ぎにくい
- 14 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/10/25(月) 09:46:42 ID:0GihLr0IO
- 水清ければ魚棲まず、か?
- 15 :避難民のマジレスさん:2010/10/25(月) 09:54:56 ID:wwx8FF6o0
- みんな悟ったら誰もいなくなるね。
実践中かな?
- 16 :避難民のマジレスさん:2010/10/25(月) 11:58:26 ID:Q70NDwRg0
- >>9
気づき?
- 17 :避難民のマジレスさん:2010/10/25(月) 12:41:40 ID:21NKWpdM0
- >>11
どうしたの?kwsk
- 18 :すもも:2010/10/25(月) 13:29:12 ID:6zotx4MY0
- >>14
悪かったですねー汚水好きの魚でw
- 19 :避難民のマジレスさん:2010/10/25(月) 13:43:23 ID:Q70NDwRg0
- 鬼和尚さま
↓ここに出てくるラムサっていう人は悟っていますか?
http://ramjapan.com/teachings.html
また、ロバート モンローのヘミシングCDは、瞑想に役立ちますか?
- 20 :避難民のマジレスさん:2010/10/25(月) 16:13:42 ID:wwx8FF6o0
- ラムサについては自分もお尋ねしたい。
彼は、人間は死なない、肉体をもったまま生き続けることは可能である、と言っています。
人は死ぬと言う観念によって死ぬ、信念、確信以上のレベルで死が存在しないと知れば、肉体も無くならないと言うのです。
死が存在しないことを絶対的に知っている人は悟った人だけですが、ラムサはそれを知れば肉体も無くならないと言うのです。
勿論本人がそれを望む(肉体を捨てないと選択した)場合のみですが。
悟った人が肉体を必要以上に長く保ち続けたいと思うとは思えないのですが、われわれ凡人にとっては夢のような恩寵かもしれませんね。
しかし、死が観念であると完璧に知れば肉体を保ち続けられると言うのは信じがたいことですね、というか嘘ですよね。
- 21 :龍昇:2010/10/25(月) 19:00:30 ID:PzMUprMI0
- なに、ただ知らないうちに操作的になっていただけさ。
逃避や抑圧。
その時は消えたように思えても、心にはしっかり刻まれている。
今回それが噴き出してきた格好だ。膨大な力で。
オショーの言う「ただ来させなさい。ただ行かせなさい」
これだね。
まあある意味では、俺はまた間違いを犯しているのだがね。
- 22 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/10/25(月) 20:00:14 ID:hMlmt1ok0
- >>16 そこに気づきも在るじゃろう。
鏡に映るように明瞭な意識の中に、気づきも生まれるじゃろう。
>>19 その者は悟っていない。
自分の見た物に騙されているのう。
魔境と言うものじゃ。
おぬしが自分の本心を追及しつづけるならば、全てのものが助けになるじゃろう。
>>20 彼は妄想の中に陥っているのう。
自分では本当に200歳の人間に会ったと思っているんじゃろう。
行者病じゃな。
- 23 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/10/25(月) 20:08:52 ID:ZccKuE9k0
- >>18
だが、それがいい。
- 24 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/10/25(月) 20:21:11 ID:ZccKuE9k0
- >>20
それを元にすると多分こんな風に進むと思う。
1. ずっと生きていたいと願う。
2. そのために修行する。
3. 段々と執着心がなくなって行く。
4. 別に長生きしなくても良いかと思うようになる。
5. 生死について考えなくなる。
6. 長生きしたがっていた自我が完全に死亡。跡形もなく消滅。
7. 悟る。
8. 何も考えず、何も願わなくなる。
9. 普通に体の寿命が来て体が死亡。
- 25 :避難民のマジレスさん:2010/10/25(月) 21:07:23 ID:wwx8FF6o0
- >>24
彼は修行者自身の望みを叶えるためにマインドを強化することを勧める。
それは欲望を強化することだから執着心は増大する。
自分の想いが現実を決定することは真実だけど、悟りとは反対に進むと思うよ。
自分を内側に向けることには成功するから、ある意味救われる人はいると思う。
自分も初期段階では救われたから。
>>22
鬼和尚さま、ありがとうございました。
- 26 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/10/25(月) 21:09:42 ID:ZccKuE9k0
- >>25
ふーん。強化ねえ。
- 27 :避難民のマジレスさん:2010/10/25(月) 21:13:17 ID:Q70NDwRg0
- >>22
なるほど、ありがとうございます。
ついでに申しわけないですが、下記↓の「神との対話」に出てくる神と名乗る人物は、悟っていますか?
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/4017/kamitai/kamitai1-1.html
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/4017/kamitai/kamitai1-2.html
あと、下記↓のバシャールという人物は、悟っていますか?、
そして本当に宇宙人なのでしょうか?
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/4017/bashar/bashar1.html
- 28 :避難民のマジレスさん:2010/10/26(火) 01:10:52 ID:9LFBXcTk0
- あんた以外皆悟ってんよ
- 29 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/10/26(火) 20:15:08 ID:hMlmt1ok0
- >>25 どういたしまして、またおいでなさい。
>>27 その二人は悟っていない。
どこかの星から来た者でもない。
大体悟った者は、自分の意見を語るよりも、人を自らの心を観るように導くものじゃ。
- 30 :避難民のマジレスさん:2010/10/26(火) 23:11:34 ID:Q70NDwRg0
- >>29
参考になりました。ありがとうございます。
ただ、人が自らの心を観るように導くためには、自分の意見を語るのじゃないかなあとも思われますが・・・。
まあ、悟っているか悟っていないかは、悟っていない僕では判断できないことですし、
もちろんその悟っている悟っていないの判断が果たして正しいのかどうかも、僕にとっては不確定ではあるということにはなるのですが・・・。
いずれにせよ、「ラムサ」や「神との対話」「バシャール」の言葉は、僕の助けにはなったと思うので、良かったです。
- 31 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/27(水) 01:36:00 ID:MwTHFDCg0
- >>27
ヨコレス
アメリカ人で酢よね、二ーるさんは。
キリスト教であれば、仏教のさとりを求めていないので、二ーるさんは悟ってはいません。
キリスト教いぇ木には、門外漢でもあり、断定は出来ません。
ただ、神と言う対立物を自分の外側に立てるのがキリスト教ですから、仏教のさとりとは、異質です。
バシャールさんについてもよく分からないのですが、仏教とでなければ、さとりとは無関係ですから、さとっていません。
地球人がすでに宇宙人ですけどねー
わやしは、ここの住人ですが、唯今アクセス規制中なので、お邪魔しています。
↓
坐禅と見性第72章菊、有馬、金杯と諸行無常
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1284735644/
- 32 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/27(水) 01:40:21 ID:MwTHFDCg0
- >>31
訂正
アメリカ人で酢よね、二ーるさんは。
キリスト教であれば、仏教のさとりを求めていないので、二ーるさんは悟ってはいません。
キリスト教いぇ木には、門外漢でもあり、断定は出来ません。
↓
アメリカ人ですよね、二ールさんは。
キリスト教であれば、仏教のさとりを求めていないので、そう言う意味で二ールさんは悟ってはいません。
キリスト教的には、門外漢でもあり、断定は出来ません。
- 33 :重:2010/10/27(水) 12:27:59 ID:eL5Z.BpsO
- 人のために努力する
なかなかできない
大抵の奴らは自分の損得のご都合ばかり
自他共に尊重して生きれ
支配や金の暴力に負けるな
勇気と未来のこの世のために生きる幸せを味わえ
最高だな
- 34 :避難民のマジレスさん:2010/10/27(水) 16:47:27 ID:Q70NDwRg0
- >>31
どうもありがとうございます。
確かにキリスト教は悟りとは無関係にも感じます。
「神との対話」に出てくる神(二ールさんではなく)は、またキリスト教とも違います。
特に最新刊?の「神へ帰る」ではほとんど悟りの話になってきているように感じます。
また、キリスト教は、仏教とはやや方向性がズレていますが、キリスト自身は悟っているようにも思います。
どうなのでしょう、鬼和尚さま。イエス・キリストは悟っていますか?
- 35 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/27(水) 17:13:14 ID:ZrSQvZzU0
- 坐禅と見性第72章菊、有馬、金杯と諸行無常
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1284735644/
806 名前:素人A
今朝は寝ているときペットの犬を足でけり思い切りか私の足の指を噛み付かれた。
あまりの痛さにしばらくは苦痛で私の意識は足痛いにいた。あとで余裕ができてなんでか?
そうだ玄沙和尚はあらためて修行の旅に出かけようとして石に足の指を激しく打ちつけ爪をはがし激しい痛みで旅に出られず寺へ引き返し痛みは何処からくるのか、必死に考えた。
そして
『私は騙されません、達磨は中国に来ませんでした。慧可もインドに行きませんでした。』 と言った。
はてななんでだろう空多がまあ用があると中国へ不動芯は千体千目千足観音菩薩に化けて色色にまあ用があるといって化け続けているのかも。
私解らん此処路にまあ用が有るから痛い目にも遇うのかも、騙されているかも知れないけど気にしない。永遠の灯火があると思うい気ままに旅する。
玄沙和尚「世界は一個の明るい珠である。」個個路はきままにころころ転がって解らんけど経もある。 』
突然蹴っ飛ばされて、値引けまなこの犬も条件反射で噛み付いたのでしょうね。(汗)
相当痛かったようですねー
この身はは空でるのにもかかわらず、この激しい痛みはどこから来るのか。
修行中の玄沙和尚お勉強して、色即是空は、知っていたようです。
『私は騙されません、(初祖)達磨は中国に来ませんでした。(二祖)慧可(えか)もインドに行きませんでした。』 と、さとった。
- 36 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/27(水) 17:19:08 ID:ZrSQvZzU0
- >>34
>イエス・キリストは悟っていますか?
ヨコレススマン┏○ペコ
前と同じく、イエスさんは、仏教徒ではないので、悟ってはいません。
新約聖書を読みますと、彼は、さとっています。
たとえば、
らくだが針の穴を通る、
これは、公案ですね。
- 37 :避難民のマジレスさん:2010/10/27(水) 17:41:21 ID:f2kKFUdg0
- 確かに、苦しみを知らない人は悟れないだろうな。
- 38 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/10/27(水) 18:37:07 ID:0GihLr0IO
- >>36
その「針の穴」というのはエルサレムの神殿にあった大きい城門の横にあった
小さい門の名前のことらしいので公案ではないと思う。単に「物凄く大変だ」と
言いたかっただけじゃないかな。
- 39 :避難民のマジレスさん:2010/10/27(水) 19:03:55 ID:Q70NDwRg0
- >>36
悟りというものが、仏教徒に限ったものではないように思います。
ブッダが生まれる前は悟りは無かったのでしょうか。
悟りが仏教にのみ起こり得るものなら、それは外側の何かに依存、拘束されたものでしかなく、
悟りではないように思われますが・・・。
また、キリスト教にも悟りという概念はあるみたいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%9F%E3%82%8A
- 40 :すもも:2010/10/27(水) 19:13:59 ID:sclPe8BM0
- 仏教で言うところの悟りは、縁起を究めること。
真我、神といった絶対的な本質は、ないと究めること。
で、いいのかな。
結果として何が違うのか全然わからないけれど。w
>>38
まさかちゃんとそこに突っ込む真面目な人がいるとは思わなかったw
- 41 :避難民のマジレスさん:2010/10/27(水) 20:06:05 ID:vw3hcs3QO
- >>36
スレ
神の子の数学
検索してね!
私は神仏を信じる者です。
ただ、信じて行くだけです。
- 42 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/10/27(水) 20:25:41 ID:hMlmt1ok0
- >>30 悟った者には自分の意見など無いのじゃ。またおいでなさい。
>>34 神に便り、神に祈らせる者は、まだ悟っているとはいえんのう。
キリストは降神者じゃな。
治療が得意だったようじゃ。
- 43 :避難民のマジレスさん:2010/10/27(水) 21:19:56 ID:Q70NDwRg0
- >>42
参考になります。
「自分の意見」というのは、「神との対話」>>27のリンク先のどの辺りの部分になるのか、
一部だけでもいいので、具体的に教えてください。
それは、僕が思うに、「わたしはコミュニケーションの手段に思考も使う」という部分じゃないかと思うのですが・・・。
となると、悟った者は、一切、思考というものが無いということになるのでしょうか?・・・。
「治療が得意だったようじゃ」という言葉に、クスっと笑ってしまいました。
キリストは降神者ということですが、キリストに降り立った「神」とはどういう存在のものなのでしょうか?
「神」は全知全能の神と言われるように、全てを知った状態、つまり、それは、悟りのことじゃないかと僕は思うのです。
そう解釈すると、「神に便り、神に祈らせる者」というのは、「悟りを信じさせ、悟りのための瞑想をさせる者」という感じになるのでは・・・。
となると、それは鬼和尚さまのことでは!
- 44 :避難民のマジレスさん:2010/10/27(水) 22:10:09 ID:Rwjrv4GI0
- >>40
>で、いいのかな。
いいんじゃねえか、どうでも。
ちっと修正するなら、
縁起を正しく念じ、正しく知ること。
絶対的な本質は、有るでもなく無いでもない、
だな。
- 45 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/27(水) 23:45:53 ID:ZrSQvZzU0
- デスクトップ全体を般若心経で埋め尽くせるようになった「般若心経」v4.10
デスクトップ全体が般若心経の経文で埋め尽くされる様子はかなりシュール
「般若心経」v4.10
(有)ダイナシステムは26日、“般若心経”の読経をカラオケ風に練習できる「般若心経」の最新版v4.10を公開した。
最新版の主な変更点は、般若心経をデスクトップ全体に重ねて表示する機能が追加されたこと。
デスクトップ上へ般若心経を表示する機能は、[写経]メニューの[デスクトップ]項目から利用可能。
経文は白縁の黒文字で表示されるため、デスクトップ上がどんな状態でも判読できるのがうれしい。
デスクトップ全体が般若心経の経文で埋め尽くされる様子はかなりシュールだが、写経したい場合には便利だろう。
なお、編集部にて試用したところ、Windows XPでは経文をデスクトップ上に重ねて表示できたが、Windows Vista上では黒背景に経文が表示された。
本ソフトは、Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在同社のWebサイトからダウンロードできる。
【著作権者】(有)ダイナシステム
【対応OS】Windows XP/Vista
【ソフト種別】フリーソフト
【バージョン】4.10(10/10/26) Dyna System Homepage
http://www.dynasys.co.jp/
窓の杜 - 【NEWS】読経する速度を調節可能になった“般若心経”練習ソフト「般若心経」v4.00
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100827_389835.html
- 46 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/27(水) 23:52:53 ID:ZrSQvZzU0
- >>38 偽 さん
解釈しちゃ、薬缶・・・
↑
あかん
お金持ちの息子よ。
全財産を、ダボハゼに渡しなさい。
金持ちの息子さんよ、
針の穴を通りなさい。
- 47 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/27(水) 23:54:56 ID:ZrSQvZzU0
- >>39
さとりは、仏教徒に限ったものです。
他の宗教は、さとりを求めません。
さとったら、さとりはないのですよ。
- 48 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/27(水) 23:58:46 ID:ZrSQvZzU0
- >>40
> 仏教で言うところの悟りは、縁起を究めること。 真我、神といった絶対的な本質は、ないと究めること。 で、いいのかな。
因縁果を明らかにしたのが、おしゃか様ですね。
真我とは、我が在るので、禅ではありません。
- 49 :すもも:2010/10/28(木) 00:29:43 ID:g1yJGBXw0
- >>44
ふむふむ。なるほど。。
またよろしく頼む。(´・ω・`)ノ
>>48
うんうん。
ていうか、我があるので仏教ではありません。
じゃないの?
ほんとは、我があるので悟りではありません、が一番しっくり来るんだが。私的には。
- 50 :避難民のマジレスさん:2010/10/28(木) 00:33:29 ID:Q70NDwRg0
- >>47
そうですか。>>39のリンク先には、ジャイナ教とか、色々な宗教が、ある種の悟りを認識し、そしてそれを求めているような感じなのですが、
僕は、仏教も含めて、あまり宗教に詳しくないので、それらの信者が、悟りを求めているかどうかについては、参考にさせて頂きます。
あと、「さとったらさとりはないのですよ」という言葉を、最後に付け加えられた意味が、流れからは、ちょっとよくわからなかったです。
どういうことでしょうか?
- 51 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/28(木) 00:47:31 ID:ZrSQvZzU0
- >>49
> >>48
> うんうん。
> ていうか、我があるので仏教ではありません。
> じゃないの?
>
> ほんとは、我があるので悟りではありません、が一番しっくり来るんだが。私的には。
ご随意に、
我は無いお言うのが悟りです。
- 52 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/10/28(木) 01:05:01 ID:ZccKuE9k0
- >>47
言葉の違いだけだと思うけどね。それと手法か。
悟りその物は宗教とは関係ない自然現象だろう。
仏教がなければ悟れないなら仏教が作られる前から存在していた
釈迦が悟れるわけがないってことになってしまう。
- 53 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/10/28(木) 01:12:16 ID:ZccKuE9k0
- 更に釈迦は他にも悟った者が居ると言ってなかったか?
- 54 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/28(木) 01:19:35 ID:ZrSQvZzU0
- >>52 偽 さん
極論
禅は、仏教ではない・・・・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...
- 55 :すもも:2010/10/28(木) 01:23:41 ID:g1yJGBXw0
- >>52
うんうん。同意。
だけど、多分、縁起を正しく知って無我を悟るってとこが仏教のオリジナルかも。
なにしろ人が歩いて山が動かないだけじゃない、山が歩くという。
もーなんのこっちゃーなんだけど。固定された絶対がないのだよってことらしいす。(´・ω・`)b
けど、その悟りがキリスト教やスピリチュアルの覚醒と本人にとってどういう違いがあるのかね。さっぱりどす。w
- 56 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/10/28(木) 01:58:20 ID:ZccKuE9k0
- >>54
禅禅知らなかった。
>>55
違いはそれを言葉で表現する時にどうしても自分の知っている世界観を
使って表現しようとするので話がそっちの方に寄っていっちゃうから出て
来るんじゃないかな。キリスト教にドップリ漬かって居た人が何だか知らない
けど悟ってしまった場合はそのことを人に話すときにキリスト教の概念を
使って話すだろう。まわりの人もほとんどクリスチャンなら尚更だ。
そうしないと話が中々通じないしね。
ただ、大半の「覚醒」と言われているものは悟りの一歩手前の三昧のことのように思えるな。
というのはどうやら元に戻っちゃってるからだ。
キリスト教関係で珍しく悟ったかのように思える人は昔々のマイスター・エックハルトかな。
ただ文献が少ないのでなんとも言えない(当時の教会により異端ということになってしまったため)。
- 57 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/28(木) 02:14:57 ID:ZrSQvZzU0
- >>56 偽 さん
> >>54 禅禅知らなかった。
それは、いかん。遺憾ですよー
- 58 :すもも:2010/10/28(木) 02:17:56 ID:g1yJGBXw0
- >>56
なーるほど。
そういうことかもしれない。
釈迦の前のバラモン教の悟りって真我の悟りとか言うけど、
そこまでいったらその先いける人は自分で何もかもわかってしまうはずだもの、宗教宗派関係ないはずだよなー。
・・なんて、全然わからんことテキトーに口にしてみたww
- 59 :すもも:2010/10/28(木) 02:26:28 ID:g1yJGBXw0
- つーか、ぽったんさんは>>50さんに答えてあげないの?
待ってると思うよー。
- 60 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/28(木) 03:26:50 ID:ZrSQvZzU0
- >>59
ふむふむ
- 61 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/28(木) 03:32:28 ID:ZrSQvZzU0
- >>50
> >>47
> そうですか。>>39のリンク先には、ジャイナ教とか、色々な宗教が、ある種の悟りを認識し、そしてそれを求めているような感じなのですが、
> 僕は、仏教も含めて、あまり宗教に詳しくないので、それらの信者が、悟りを求めているかどうかについては、参考にさせて頂きます。
> あと、「さとったらさとりはないのですよ」という言葉を、最後に付け加えられた意味が、流れからは、ちょっとよくわからなかったです。
> どういうことでしょうか?
わたしは、あれもこれの正しいのだと言う学者的では、ありません。
仏教以外は、外道です。
さとりに至る事が大切です。
- 62 :生ぐさ坊主:2010/10/28(木) 06:35:55 ID:vw3hcs3QO
- 悟るとは何を悟るかと言うことです。
無になることがさとりなのか
無になり、悟るものがあるのか
ということです。
無なら赤子は無に近い。
産まれ命そのものです。
命そのものになることが
悟りなのか、、、
無になって得る
南無世界を悟りと私は
理解しています。
別に言葉に表して
仏とか
神とか
表現する必要もない訳ですが、、、
- 63 :重:2010/10/28(木) 11:53:51 ID:eL5Z.BpsO
- 死の恐怖を乗り越え
人間関係のしがらみを処理し
不安や嫉妬や比較する価値観が産み出す苦を滅してゆく
魚、家畜、人、草一本が同じ命
さて、命は森羅万象から客できているだけさ
すべては森羅万象のもの
死後は森羅万象にとけるだけさ
人が変えられるのは姿勢だけ
この世に命をさずかったなら、今、ここでやれることをやるだけ
欲や都合はやめてな
- 64 :避難民のマジレスさん:2010/10/28(木) 13:27:53 ID:Q70NDwRg0
- >>61
そうですか。ご意見は伺いました。。。
- 65 :すもも:2010/10/28(木) 13:52:20 ID:XKZe47Ns0
- >>64
|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o旦o
|―u'
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o ヾ
|―u' 旦 <コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ミ ピャッ!
| 旦
- 66 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/28(木) 14:46:24 ID:f2a/8y320
- >>62 なまぐさ さん
無って、無いってことですよね。
誰かが、悟りは、無って言ってましたか?
- 67 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/28(木) 15:08:32 ID:f2a/8y320
- >>64
> >>61
> そうですか。ご意見は伺いました。。。
あなたの仏教の見解をお聞きしたいですね、いかがですか?
- 68 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/28(木) 15:09:52 ID:f2a/8y320
- まんが日本昔ばなし 「女郎ぐもの話」
http://www.youtube.com/watch?v=Mt65sbO6Klk&feature=related
まんが日本昔ばなし 「浄蓮の滝の女郎ぐも」
http://www.youtube.com/watch?v=XR0frRm2_5w&feature=related
- 69 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/28(木) 15:39:59 ID:f2a/8y320
- 坐禅と見性第72章菊、有馬、金杯と諸行無常
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1284735644/
811 名前:素人A[] 投稿日:2010/10/28(木) 07:17:00 ID:gIUG/s7t
古代エジプトでは死者の審判があり心臓を取り出されて宇宙道徳のはかる羽より重ければ即死という。
心臓のレベルとは仏性では仏のレベルか厳しい。
その後ミイラとして保存されるが体か痛んだら即死虫に食われないしなければならない、腐らないようにしなければならない。
また供え物をちゃんとそなえなきゃ生きられない?
供え物をちゃんとしないと残飯をあさって食つて飢えをしのぐという。
プライド高いのか人の物は取らないので?
いや愛がないと結局は死ぬということだろうか。
私は心臓のレベルに達しているかどうか?
直ぐレベルが下がり仏<性状態か仏さんがくもの糸で引っ張るけどなかなか上がろうとしない。
ま少しだけ修行するか。 』
来世になた、リアルな生活が始まると言う考え方だったようだね。
- 70 :避難民のマジレスさん:2010/10/28(木) 16:56:00 ID:Q70NDwRg0
- >>65
∧_∧
(;゚∀゚) えっ、なんか気まずい事しました? お茶美味しかったです。
( つ旦O
と_)_)
>>67
僕は仏教をポツポツと勉強中の身でして、見解を言うなんて、とてもとても・・・。
ただ、それでは、なんですので、漠然と言ってみるなら、
苦と、その苦からの脱出の誘いって感じ?。
- 71 :避難民のマジレスさん:2010/10/28(木) 17:05:53 ID:vw3hcs3QO
- >>66
無我と言っていたように
覚えております。
- 72 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/28(木) 17:15:36 ID:f2a/8y320
- >>70
> >>67
> 僕は仏教をポツポツと勉強中の身でして、見解を言うなんて、とてもとても・・・。 ただ、それでは、なんですので、漠然と言ってみるなら、 苦と、その苦からの脱出の誘いって感じ?。
さすがに鋭いですね。
苦とは、仏教の根本ですよね。
でも、おしゃかさまは因縁果を明らかにされました。
これが有るからそれがある。
これが無ければ、それはない。
まるで学者さんみたいな態度です。
苦とは、苦しい、と言うことではないと、ここ2ちゃんねるでマンゴー先生と言う方から教えていただきました。
苦とは、思いどおりにはならない、と言うことだと。
では、何が思いどおりにならないのでしょうか。
それが、四苦八苦です。
根本的な苦しみを生・老・病・死の四苦とし、四苦に加え、
愛別離苦(あいべつりく) - 愛する者と別離する苦しみ
怨憎会苦(おんぞうえく) - 怨み憎んでいる者に会う苦しみ
求不得苦(ぐふとくく) - 求める物が得られない苦しみ
五蘊盛苦(ごうんじょうく) - あらゆる精神的な苦しみ
の四つを合わせて八苦と呼ぶ。
生老病死(しょうろうびょうし) が、思いどおりにならないことです。
生まれることが、苦、思いどおりにならないことの最初です。
- 73 :避難民のマジレスさん:2010/10/28(木) 17:53:08 ID:Q70NDwRg0
- >>72
ご説明ありがとうございます。勉強になります。
苦が起こるのは、人間(猿も?)だけだと聞いたことがあります。
ただ、思い通りにならないというのは、昆虫や爬虫類などにも起こり得るようにも感じます。
そうだとしたら、「思い通りにならない」→「苦しい」という構図が人間にはあり、それが問題を引き起こしているのでは。
- 74 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/10/28(木) 18:07:18 ID:ZccKuE9k0
- 虫とかの場合は記憶力が物凄く小さいので執着と言えるほど長時間同じこと考えていられないんじゃないかな。
というか、同じこと考えてじっとしてたら他の虫や鳥とかに食われてしまうので生き延びられないと思う。
何も考えずに次の動作にどんどん移らないと危険だ。
本当なら人間も自然環境の中でほとんど素っ裸で狩りをして暮らしていればそれとほとんど同じで
一々考え事していたら他の動物に食われて終わりだ。ゴチャゴチャ考えていても大丈夫なのは
今の時代だからだろう。だから逆に言うと文明が発達したから妄想や雑念があっても生き延びられる
ようになってしまい、それが妄想や雑念を維持することになっているのかも知れない。
たまに大災害があったりするが、そういう所に居合わせるとその時は妄想や雑念がすっ飛んで
結構まともな動きになってたりするんじゃないかな。それでまた平和に戻るとボケて狂い始めると。
- 75 :避難民のマジレスさん:2010/10/28(木) 19:12:18 ID:Q70NDwRg0
- >>74
妄想や雑念があったからこそ、文明が発展したともいえるかもしれません。
- 76 :避難民のマジレスさん:2010/10/28(木) 19:41:22 ID:6GSPLiBE0
- 文明って何に向けて発展してるんだろう
- 77 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/10/28(木) 19:41:38 ID:hMlmt1ok0
- >>43 ほとんどがそうじゃ。
存在しないものについて語る時、それは客観的な真実ではなく、ただの意見となるのじゃ。
悟りは現象であり存在するとかしないとかいうものではない。
悟った者には悟りは無く、衆生が全て悟れば悟りと言う言葉も要らなくなる。
それ自体を信じることも、頼ることも出来ないのじゃ。
- 78 :避難民のマジレスさん:2010/10/28(木) 20:07:51 ID:vw3hcs3QO
- 釈迦以上の悟りがあるものでもない。
- 79 :避難民のマジレスさん:2010/10/28(木) 20:38:06 ID:vw3hcs3QO
- 無の話は聞いたことはあるが、
それ以上、釈迦のような話はここでは聞いたことがないが、、、
- 80 :Ron:2010/10/28(木) 20:39:29 ID:egVrYOcw0
- 悟りは現象じゃないんだがなー。。
- 81 :避難民のマジレスさん:2010/10/28(木) 22:39:36 ID:Q70NDwRg0
- >>77
久しぶりに「神との対話」に目を通して見ると、鬼和尚さまの言われることは、理解できます。
ただ、存在するものとは、何でしょう。
悟っていない僕らには、コミュニケーションを図る場合に、主観的に把握される存在・物事を題材に理解を進めていくしかないように思われます。
そして、それらは、阿頼耶識だかなんだかにより、類似的に仮想された存在であり、存在しないものなのかもしれません。
しかし、それを言うと釈迦やキリストすらも存在していないことになり、それらについて語ることも意見というカテゴリーに入るような感じもします。
頼ると頼らせる、信じると信じさせるを、少し間違えて読解していたようです。キリストが、神を頼りにしていたのかどうかは、僕にはわかりません。
また、僕も悟りというものが存在するとかしないとかいうものではないとは思っています。それがある種の状態なのか、現象なのかはわかりませんが、キリストの意図する神や、上記「神との対話」における神という言葉が、悟りを意味するものとして比喩的に使われていたのではないかと思っただけです。
そして、鬼和尚さまが言われた、キリストに降りてきた神については、現象ではなく、なんらかの存在であるだろうと認識したということです。それは、霊みたいなもの?宇宙人?宇宙の創造者?
- 82 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/28(木) 23:27:29 ID:f2a/8y320
- >>81 名無し さん
長く離されるようですから、コテを付けてくれませんか?
Q70 さんでも、いいですけど・・・
↓ここは、疑問をぶつけるには良いのではないでしょうか。と言うのもこのスレは、さとっちゃってる人のスレですから・・・(汗)
キリスト教@質問箱259
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1288092297/
仏教議論スレッド 07
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1286586010/
- 83 :馬:2010/10/29(金) 00:17:02 ID:I7t1S4VE0
- >>80
俺は縁起は現象と言ったが、
悟りは現象とは、とてもじゃないが言えないね。
それを言った奴に、とことん聞いてみるといいね。
ちょっと悟りが伴う現象ってぇ〜のを想像してみると、
まずは
<俺は悟った!>と成り
<昨日までの俺と違う>
<昨日までの世界と違う>
的な現象しか思いつかないな。
まぁ、意識の変化とか、認識の変化とかの個人の中での考え方の変化の現象は有るかも知れないが、
そこを現象とするのには些か納得出来ないなw
<昨日までの俺と違う>とか、<昨日までの世界と違う>とか、
意識の変化を<悟りは現象>と言えなくもないだろうけど、
それらは別段、何も変わっておりゃせんよ。って事も全然言える訳で・・・・。
それに意識や考え方なんぞ、どないにも変化するようなもんだ!って認識の方がよっぽどマシだなw
ってな訳で、俺には鬼は答えないみたいだから、変わりに聞いてみてくれw
俺的に悟りとは何ぞや?って事に答えるとするなら、
<錯覚たる思い>って答えるね。
- 84 :避難民のマジレスさん:2010/10/29(金) 08:27:16 ID:ZcKNKgv20
- >>77
鬼和尚さま
その現象から派生したのがわれわれなのでしょうか。
われわれが一つの意識で繋がっているとすれば、その元の現象を仮に神として表現しているのが「神との対話」と考えていました。
やがて全てが一つであることに導いていると思うのですが「神に帰る」に至るまでかなりの時間を使ってシリーズ化して解いています。
イエスも、方便によって人々を救おうとしたのでは?と考えていたのですが。
違うのでしょうか。
- 85 :ぼたん:2010/10/29(金) 09:43:52 ID:Q70NDwRg0
- >>82
確かに長くなっちゃいましたので、コテハン付けてみました。
ぼたんと申します。名前に特に意味はありません。
僕はこのスレは、悟った人(鬼和尚さま)に、悟りに関連したことを色々と質問して、教えてもらえるというありがたいスレだと思っていました。
確かに、自称悟った人が、何やら雑談めいたことをするスレにも見えますね。
僕は鬼和尚さまの説法を読んだり、鬼和尚さまに色々と質問したいので、こちらに来ております。
過去スレの流れから、それを良しものとして認識しております。
なるべく住人の方に迷惑はかけないつもりで質問したいとは思っております。
どうぞ、宜しくお願いします。
- 86 :避難民のマジレスさん:2010/10/29(金) 17:37:22 ID:cWBNXTaA0
- 鬼和尚さま>>84です。
神との対話の神は「私もまた何かの一部である」と言っていました。
悟った存在はそのような表現はしないですよね、今気が付きました。
- 87 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/29(金) 19:28:46 ID:i/ilzJAM0
- >>85 ぼたん さん
いいコテハンですね。
鬼和尚さんは、実によく出来た人格で、質問には必ずレスしていくおかたです。
どうぞ、このスレで仏教のいろんな流れを体感していってください。
さらに、付け加えさせていただくと、2ちゃんねるの会話の形式には「バトル」があります。
その点、含みおきください。
- 88 :エッチでリッチな なめなめおじさん:2010/10/29(金) 19:52:08 ID:SimHEgLY0
- ナイロンpantyも仏教には欠かせない愛知無でちゅ^ー^
ワッハハハハハハハ〜〜〜〜♪
- 89 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/10/29(金) 20:03:39 ID:hMlmt1ok0
- >>80 例えば病気の者には治ると言う現象が在る。治ればそこからまた治ると言うことは無い。
全ての者が病気から治れば、治るという事もいらなくなる。
病気になっている者がいる限り、治ると言う現象も在る。
それは独自に存在するものではなく、信じたり、たよったりしてどうにかなるというものでもない。
適切な治療を施せばいつか訪れるものじゃ。
同じように無明と言う病にかかっている者が治るのが悟りと言う現象じゃ。
一度真に悟ればそれ以上に悟るという事は無く、無明に陥っている衆生がいなくなれば悟りと言うものも必要なくなる。
無明に陥っている衆生が居る限り悟りは起こり、無くなれば悟りも無くなる。
独自に存在する事は無く、たよったり、信じたりしたから訪れるものでもない。
適切な修行をすればいつか訪れるものじゃ。
- 90 :Ron:2010/10/29(金) 20:13:14 ID:egVrYOcw0
- >>89
おバカ妄想悟りが治らんねー。。
「悟りがない」と人から聞いたことパクって言った上で、悟ってない衆生がいると?
自分で矛盾したこと言ってんのに気づかんのか?
いいか、迷いがあると言うのが妄想なんであって、お前の妄想の中にしか迷える衆生なんてものはいない。
それがあるのはお前が悟ってないから。。
あっはっは、我と有情と同時成道・・・わかんねーだろーなー。。
自分だけ悟っていて、周りの衆生が迷ってるわけはない。
それは迷える衆生、導くべきものがいるというお前の自我幻想、共依存妄想がもたらすものだ。
- 91 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/10/29(金) 20:16:00 ID:hMlmt1ok0
- >>81 知覚できるもの、人に語って知覚せしめられるものを、仮に存在として説けるものじゃ。
心の動きは知覚できる、人に語って知覚させ、このように観察すべきだと説くことが出来る。
それ故に悟りを得たものは、常に己の心を観よと言う。
それが存在するものであり、知覚して、観察できるもので、人にも知覚させ、観察させられるものだからじゃ。
神とはそのようなものじゃろうか?
知覚し、観察し、人にも知覚させて観察させられるものじゃろうか?
そのようなもので無ければ、存在するものとして説くことは出来ず、また説くべきものでもないのじゃ。
キリストに降りた神とは、自らの作ったイメージに他ならないものじゃ。
自らのイメージによって自我の働きを抑えた時、少しの間、智恵が働く。
自我を抑制した状態で智恵や力を働かせる事が、降神者の行っている事なのじゃ。
それはイメージであるから、宇宙人とか、何かの霊とか、どのようにも作れるのじゃ。
- 92 :Ron:2010/10/29(金) 20:16:54 ID:egVrYOcw0
- 除くべきもの、迷いがあるというのが誤りなのであって、その誤りを除かなければ悟りはない。。
バカ鬼の妄想説法は、この迷いを強めているだけなのだよ。。
- 93 :Ron:2010/10/29(金) 20:23:31 ID:egVrYOcw0
- >>89
病とは他に悟りという特別があると言う思いだよ。
あるいは病があるから治さねばという錯覚のことだ。
まーお前はまずは、人の話をまともに理解できるようになることだな、じゃなきゃーその悟った病が治らんだろう。。
道理を説いてもわからんやつと言うのは、何と言うのだっけ、輪廻の下から3番目か。。
- 94 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/10/29(金) 20:25:44 ID:hMlmt1ok0
- >>84 悟りとは無明の病から治ったと言う現象であり、そこからなにものかが派生したり、創造されたりする事は無いものじゃ。
全てが意識ならば、神と我と言う区別も無いじゃろう。
神と言う言葉、神と言うイメージがある限り、それは常に障害であり、全ての意識へ到達する事を邪魔しているものとなるのじゃ。
それは崇拝されるべきものではなく、捨て去られるべきもの、無であると気づくべきものなのじゃ。
観るべきものは神ではない。
常に自らの心しか無いのじゃ。
- 95 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/10/29(金) 20:26:39 ID:hMlmt1ok0
- >>86 そうじゃ。全てなら一部ではないのう。
- 96 :避難民のマジレスさん:2010/10/29(金) 20:36:56 ID:X5xlbcWw0
- >>95
鬼和尚さま、>>84>>86です。何者であれ神と名乗る存在は妄想である、ということが分かりました。
ありがとうございました。
- 97 :馬:2010/10/29(金) 21:30:13 ID:I7t1S4VE0
- >>89
例えが斬新だなw
まず例えが悪い。
それと病気という苦しみを持ち出す所は、インチキ宗教家がやることみたいで気持ちが悪いw
病気が必ず治ると言う事は無い。
その場合、治るといった現象はありゃせんわな。
そこの無明を晴らそうとするなら、受け入れる、忘れる、諦めるしか無えんじゃねえか?
人類は無明という病に掛かってる・・・・なぁ〜んて思いは抵抗であり、不足を思いを持ってる事になり、
満ち足りない思いを抱くことからの苦悩だわな。
人類は無明という病に掛かってるって、てめえは異質だが・・・・なぁ〜んて考えも俺からするとそれこそが病気と思えなくもねえなw
それなら最初から無明なんて感じない方がマシなんじゃねえか?子供の様に。
人類なんてそんなもんだとそれを受け入れるのもええんじゃねえか?
その文章の中で現象って言えそうなのは、
>無明に陥っている衆生が居る限り悟りは起こり、無くなれば悟りも無くなる。
って所だが、
無明を離れるきっかけって何だ?
悟りによって無明を離れるらしいが、その場合の悟りってなんだ?
それって、考え方の変化だろ?それを現象と言うのも無理が強いなw
それと悟ればなんとかなる的な想像が強すぎるんじゃねえか?
- 98 :ぼたん:2010/10/29(金) 21:32:39 ID:Q70NDwRg0
- >>87
お気遣い、ありがとうございます。
>>91
なるほど。神については、了解できました。ありがとうございます。
あと、知覚できないもの(存在)を語るのは、悟った人はしないとして、
悟りのような、知覚できない「現象」を語るのも、やはり、しないということでしょうか。
また、僕は、現在悟ってはおらず、無明と言う病にかかっている者の内に入るのですが、なぜ、最初から、そんな病気にかかっているのでしょうか。そこに意味はあるのでしょうか。
「神との対話」では、人は自分が何者かを知る為に生まれてきたというようなことが書いてあったと思うのですが、人は元々悟っており、そしてその悟りというものがどのような現象なのか知る為に、その反対の現象を発生させたということではないかと思ったのですが、どうなのでしょうか。
キリストについてですが、キリストが行ったイメージによる自我の抑制とは、言うなれば痛み止めのようなものと認識しましたが、イメージを使ってそんなことができるものなのですね。それはマインドコントロールみたいなものなのでしょうか。
かなり難しそうですが、いずれにせよ、悟りへの道においては、そのイメージ戦略は、障害となるということですね。
- 99 :避難民のマジレスさん:2010/10/29(金) 22:41:04 ID:y0OyH2D60
- >>91
oshoによると、イエスは幼少の時と30歳以降の数年しか、記録がないが、
30歳以前にインドの僧院で修行していたという言い伝えがインドにはあるらしい。
イエスは光明を得たことを直接教えることは、その特異な時間と場所ではできなかったということだ。
これは鬼和尚はどう思う?
- 100 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/30(土) 02:00:08 ID:i/ilzJAM0
- 天皇賞・秋(G1)プレレーティング 競馬テーマ:サラブレッドランキング・競馬レーティング
121 ブエナビスタ牝 (ブタ)
118 アーネストリー (姉)
118 ジャガーメイル
117 ショウワモダン
116 スーパーホーネット
116 スマイルジャック
115 ネヴァブション
114 アリゼオ
114 シンゲン
113 アクシオン
113 キャプテントゥーレ
113 ペルーサ
112 オウケンサクラ牝
112 トウショウシロッコ
111 エイシンアポロン
108 コスモファントム
106 シルポート
- ヤマニンキングリー
- 101 :避難民のマジレスさん:2010/10/30(土) 05:04:04 ID:vw3hcs3QO
- 神を語るが
神を知っているのだろうか
神はイメージなのかな?
太陽神はそのままで、
神なのだが、、、
- 102 :馬:2010/10/30(土) 09:03:54 ID:I7t1S4VE0
- >>101
>神を語るが
>神を知っているのだろうか
お前が一番言っとりゃせんかったかね??
俺はイエスの子供だ!とか、ゆうとりゃせんかったかね?
お前の父親か、母親がイエスなのか?
>太陽神はそのままで、
>神なのだが、、、
頭が悪い奴は(昔の人間にありがちなw)太陽を神格化したがる傾向にあるなw
それは只の神格化だからな。
神格化しはじめたら、あらゆるモノに神格化しな遺憾くなるぞw
ミミズだって、ゴキブリだってな。それにお前が憤慨する糞も出来なきゃ足りん子だぞw
糞って所に憤慨してたけど、糞概だなw
- 103 :ぼたん:2010/10/30(土) 10:11:27 ID:eu4ipM7AC
- >>91
すみません。再度確認しておきたいのですが、
キリストや釈迦は、存在していますでしょうか?
- 104 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/30(土) 15:52:54 ID:vSN21YH20
- >>103 ぼたん さん
ヨコレス スマソン
> キリストや釈迦は、存在していますでしょうか?
おしゃかさまは実在ですが、
友人のイスラエル人は、イエスと言うギリシャ語名の者など、実在しないと言います。
どこにも、実在を証明するものが無い、と言います。
- 105 :避難民のマジレスさん:2010/10/30(土) 16:29:49 ID:rjrCqQY20
- ラムサはイエシュア・ベン・ジョゼフと呼んでいましたが。
何語かは忘れてしまいましたが。
- 106 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/30(土) 18:24:07 ID:vSN21YH20
- ┏━━━━━━━━━━┓ ∧_∧ 10/31 東京11R 芝・左 2000m
┃第142回天皇賞(秋) (GI)┃(´∀` )<3歳以上(国際)(指定)オープン 定量 発走15:40
┣━┯━┯━━━━━━┻○━○━━┯━┯━━━┯━━━━━┯━━━━┓
┃1 │1 │ショウワモダン ..[牡6]│58│柴田善│(東)杉浦宏│富士S..14┃
┃1 │2 │ブエナビスタ [牝4]│56│C.スミヨン│(西)松田博│宝塚記 2┃
┃2 │3 │Bジャガーメイル ..[牡6]│58│D.ホワイト│(東)堀宣行│宝塚記 8┃
┃2 │4 │(外)エイシンアポロン ...[牡3]│56│蛯 名│(西)岡田稲│毎日王 2┃
┃3 │5 │オウケンサクラ .[牝3]│54│北村宏│(西)音無秀│秋華賞11┃
┃3 │6 │スマイルジャック [牡5]│58│三 浦│(東)小桧山│毎日王 4┃
┃4 │7 │ペルーサ .[牡3]│56│安藤勝│(東)藤沢和│毎日王 5┃
┃4 │8 │シルポート [牡5]│58│酒 井│(西)西園正│毎日王 7┃
┃5 │9 │トウショウシロッコ .[牡7]│58│吉田豊│(東)大久洋│オ-ルカマ-3┃
┃5 │10│シンゲン .[牡7]│58│藤 田│(東)戸田博│オ-ルカマ-1┃
┃6 │11│アクシオン .[牡7]│58│武 豊│(東)二ノ宮 │札幌記 3┃
┃6 │12│アーネストリー .[牡5]│58│佐藤哲│(西)佐々晶│札幌記 1┃
┃7 │13│ヤマニンキングリー ..[牡5]│58│吉田隼│(西)河内洋│札幌記14┃
┃7 │14│ネヴァブション [牡7]│58│後 藤│(東)伊藤正│毎日王 3┃
┃7 │15│スーパーホーネット ...[牡7]│58│藤岡佑│(西)矢作芳│安田記 2┃
┃8 │16│キャプテントゥーレ [牡5]│58│小 牧│(西)森秀行│朝日CC1┃
┃8 │17│(外)コスモファントム .....[牡3]│56│松 岡│(西)宮 徹│白山大 3┃
┃8 │18│アリゼオ .[牡3]│56│福 永│(東)堀宣行│毎日王 1┃
┗━┷━┷━━━━━━━━━━━━┷━┷━━━┷━━━━━┷━━━━┛
枠 ttp://jra.jp/keiba/thisweek/2010/1031_1/syutsuba.html
天気 ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/horse/13/32005.html
出走予定馬「調教後の馬体重」 ttp://jra.jp/news/201010/102808.html
プレレーティング ttp://jra.jp/datafile/ranking/g1/2010/akiten.html
- 107 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/30(土) 18:58:37 ID:vSN21YH20
- >>106
前日売り最終オッズ
1番人気 1 2 ブエナビスタ 2.8 1.1 - 1.2
2番人気 6 12 アーネストリー 5.7 1.8 - 2.8
3番人気 5 10 シンゲン 6.3 2.7 - 4.7
4番人気 4 7 ペルーサ 9.6 3.0 - 5.3
5番人気 8 16 キャプテントゥーレ 15.8 5.2 - 9.7
6番人気 2 3 ジャガーメイル 15.9 3.1 - 5.6
7番人気 8 18 アリゼオ 19.9 4.7 - 8.8
8番人気 2 4 エイシンアポロン 20.9 3.9 - 7.3
9番人気 7 15 スーパーホーネット 24.9 6.0 - 11.3
10番人気 6 11 アクシオン 26.0 3.8 - 6.9
11番人気 1 1 ショウワモダン 31.7 6.3 - 12.0
12番人気 7 14 ネヴァブション 37.4 6.1 - 11.4
13番人気 3 6 スマイルジャック 40.9 7.2 - 13.7
14番人気 4 8 シルポート 46.9 6.9 - 13.0
15番人気 8 17 コスモファントム 73.9 10.4 - 20.1
16番人気 7 13 ヤマニンキングリー 78.0 11.0 - 21.2
17番人気 5 9 トウショウシロッコ 82.3 10.8 - 20.8
18番人気 3 5 オウケンサクラ 82.3 13.3 - 25.7
- 108 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/10/30(土) 19:52:46 ID:hMlmt1ok0
- >>90 たまにかまってやるとおおはしゃぎじゃのう。
よほどさびしかったんじゃな。
例えば病気のものには全ての世界が病んで見えるが、健康になれば全ての世界が健全であるとわかる。
病の者も実はその見の内に健康の源があると見る事が出来る。
そのように無明を離れた者は、全ての世界が悟りであり、仏であると見える。
無明に陥ってる者にも仏があり、悟りがあると知れる。
そのように悟った者には全てが求めていたものであると知るのがその本義じゃ。
今現在無明に陥ってる者が、仏とか悟っているというのではないのじゃ。
実際にどこかの坊主が悟ったからと言って、口を慎む事すら出来ないおぬしが悟っていると言う事になる訳でもない。
そのような愚かな解釈が、間違いでしかないと、おぬし自身が証明しておる。
それらは主観的な感慨であり、理をもって論ずることの出来ないものなのじゃ。
全く同じ意義によって無明に陥ってる者は全てが無明に見えると言う事も出来る。
無明に陥っている者には真の悟りを得ている者も無明に陥ってるように見えるものじゃ。
同時無明じゃな。
- 109 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/30(土) 20:06:15 ID:vSN21YH20
- >>108 ポに さん
> >>90 たまにかまってやるとおおはしゃぎじゃのう。 よほどさびしかったんじゃな。
(笑)
- 110 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/30(土) 20:08:16 ID:vSN21YH20
- >>109
訂正
>108 ポに さん
↓
>108 鬼 さん
- 111 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/30(土) 20:10:48 ID:vSN21YH20
- まんが日本昔ばなし 「かわやの神さま」
http://www.youtube.com/watch?v=VGdiBrbdOLE&feature=related
- 112 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/10/30(土) 20:12:04 ID:hMlmt1ok0
- >>96 どういたしまして、またおいでなさい。
>>98 悟りは将来において訪れれば知覚できるじゃろう。
全く知覚出来ないものとは違うのじゃ。
人が無明に陥っているのは習慣によるものじゃ。
それはただそのように起こったというだけで意味は無いものじゃ。
人が何のために生まれたのか、決めるのは自分自身だけなのじゃ。
どんなイメージも最後には滅するもの、滅していかなければならないものじゃ。
- 113 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/10/30(土) 20:16:23 ID:hMlmt1ok0
- >>99 それはoshoの作った寓話と言うべきものじゃのう。
実際に悟っていれば智恵が生じ、いくらでもやり方は思い浮かぶものじゃ。
キリスト教にも瞑想は在るそうだしのう。
人間を捕る漁師を募る必要も無かったのじゃ。
- 114 :避難民のマジレスさん:2010/10/30(土) 20:18:16 ID:vw3hcs3QO
- >>102
天照大神ね!
モーセは宇宙を
神とします。
私もょ!
宇宙を心と知る。
ふん ふん!
- 115 :ぼたん:2010/10/30(土) 21:02:21 ID:Q70NDwRg0
- >>104
釈迦もキリストも、存在していたのかどうか、よくわかりませんね。
しかし、まあ、そんなことは、どっちでもいいことだなと改めました。
ご迷惑をおかけしました。
>>112
要点は、飲み込めました。長々と、ありがとうございます。
今後とも宜しくお願いいたします。
- 116 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/10/30(土) 22:49:42 ID:2hITq8uM0
- >>115 ぼたん さん
> >>104
> 釈迦もキリストも、存在していたのかどうか、よくわかりませんね。 しかし、まあ、そんなことは、どっちでもいいことだなと改めました。 ご迷惑をおかけしました。
法
これは、存在、あるいは、真理を表します。
法、ダルマ、真理、とも言います。
釈迦であれ、イエスであれ、人間ですから、彼らが説く真理、、つまり法を受け取ることが大切です。
おしゃかさまは、その事を死に臨んで嘆き悲しむ侍者アーナンダに残した遺言があります。
わたしは全て何一つ隠すことなく、伝えた。
私の死後は、自らを灯明として怠ることなく修行していきなさい。
法、真理を灯明として、怠ることなく修行していきなさい。
と、遺言しました。
真理に取り組むことが大切です。
禅において、そこを体得するのに、公案に参禅していきます。
隻手の音声(せきしゅのおんじょう)
片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい。
片手の拍手など音が出るはずも無く、また、聞こえるはずがないのですが、聞いてこいと、問い続けます。
- 117 :Ron:2010/10/30(土) 23:12:54 ID:egVrYOcw0
- >>108
あっはっは、だから、どこに病気の者がいる?無明に陥っている者がいる?
お前だけの妄想だろうが。。
あるいはどこに悟った者がいる?
あっはっは、いくら言ってもわからんようだなー。。
こんなん、修行のはじめにわかっておくべきことだが・・妄想悟りに固執するものには何を言ってもわからんようだなー。。
- 118 :Ron:2010/10/30(土) 23:26:21 ID:egVrYOcw0
- 迷悟がある、あるいは「〜のものがいる」といいうのが迷っている証拠だ。
だれだれは悟っている、いいや迷っている、こんなことばかり言ってるやつは、まあ妄想のお悟りに冒されて、熱病にかかっているようなもの、迷いの上に迷いを重ねているのだよ・。。
- 119 :剣:2010/10/31(日) 00:14:42 ID:FO9TGdeo0
- >>108
>例えば病気のものには全ての世界が病んで見えるが、
>健康になれば全ての世界が健全であるとわかる。
それは皆分かっている。しかし、それは自分が理解するのではなく
全体の理解となるのである。
>無明に陥ってる者にも仏があり、悟りがあると知れる。
>そのように悟った者には全てが求めていたものであると知るのがその本義じゃ。
>今現在無明に陥ってる者が、仏とか悟っているというのではないのじゃ。
もし、和尚が悟っているのであれば真の悟りの世界を語ることも出来、それは
和尚論に反対しているものにも何らの段階的悟りの印象を与えずには
置かない。何故なら、悟りとは全体であり個々の段階ではないからである。
悟りの感化作用が他者に働かない、働きかけることができないのは誰のせいだろうか?
相手のせい、自分のせい?そして、
さらに言えば、悟りのレベルは相手、自分の区別の段階ではない。
悟りに関する一般論を語る者が悟っているわけではない。
悟りの言葉に同調するものが悟り全体ではない。
悟りの言葉は個が悟りの輪郭をつかんで個に伝えるのものではなく、
悟りの状態から言葉が降りてくるのであり、それには
相手の状態の非を認める言葉は無い。
もし非をとがめるのであれば、その者にとっては悟ってない相手を作る
悟ってない自分があることになる。
私も悟りの足元にも及ばない者だが、和尚も悟り者では無いと思う。
ただ、悪い人では無いかもしれないところが良い。
- 120 :覚者鑑定員:2010/10/31(日) 02:02:02 ID:QR6VtTS60
- Ronよ「迷悟はない」というは まぁそのとおりじゃがのう
まぁそう毎度毎度突っかかるな
ほれ学校で習う「赤道」なんぞも ほんとうはありゃせんのじゃが
あった方が航海には便利じゃろうが
この地の始まりと果てとを探し探して航海するなど全くの不要であった
そもそも始まりも終わりも無かったのだと悟るまでは「赤道」も役に立つのじゃよ
>私も悟りの足元にも及ばない者だが
ずいぶんとしょった臭い奴じゃの
ほんとにそう思うておるなら鬼の批評など頼まれてもすまいにのう
ほい>>剣とやら おぬしまずは己の頭をコテのなまくら剣で刎ねるみるがよい
話はそれからじゃよ
わしは刀剣類が好きでな じゃからおぬしには特別のサービスじゃよ わかっとるね
- 121 :Ron:2010/10/31(日) 09:47:21 ID:egVrYOcw0
- >>120
無我、無自性であるにに、なぜ、悟った者が、迷った者がいるか?
それは修行のために方便にもならない、ただの嘘、思い込みである。
赤道ほどの客観性もないのだよ。
ただあるものがある、そのようにあるというだけだ。思いではなく存在。
全てが悟っているなどという認識すら嘘、不要なのだよ、そもそもからして。。
>>108
>例えば病気のものには全ての世界が病んで見える
>無明に陥ってる者は全てが無明に見える
これはおまえ自身のことだろ。。
何しろ自分だけが「悟った者」なのだからな。。
無我を実証しとらんから、「〜の者」という実体視が出てくる。
迷っている者が、修行によって悟った者になる、というのが根本的に間違いだとわからん限り無理だなー・・あっはっは、一生かかってもわかんなさそうだ。。
- 122 :Ron:2010/10/31(日) 10:02:59 ID:egVrYOcw0
- 自分の周りがみんな悟ってないとか、病気だとか、あるいは無明に陥っているなどと思う、そんな気持ちのわるい人間がどこにいる。。
仏教病か修行病、悟り病にかかっているということだな、そう見えていたとしたら。。
あっはっは、バカ鬼は、オレ様悟ってるーつー一点だけで、自我が保たれてるから、そう思わずにいられないんかなー。。
哀れなことよ。。
- 123 :重:2010/10/31(日) 10:32:04 ID:eL5Z.BpsO
- すべてが変化してゆく
森羅万象の流れは刻一刻すべてを飲み込み吐き出す
風が吹き
お日様が光を与え
森羅万象を育む
人は人のために存在する考えから
人は森羅万象の流れのために存在するに姿勢がかわるとき、認識が変わる
苦がなくなり、至福が歓喜とともにやってくる
- 124 :剣:2010/10/31(日) 13:59:38 ID:FO9TGdeo0
- >>120
頼まれもしないのにくだらん横レスすんな。
おまえは女か、言いたいことがあるならはっきり具体的に言え。
剣という名前はどうでもいいんだよ。とがってもいないんだよ。
糞でもかまわん。
刀剣が好きとかどうでもよい。いっそ先を研いで丸くしたらどうだ。
>そもそも始まりも終わりも無かったのだと悟るまでは「赤道」も役に立つのじゃよ
これは認める。そういう意味では、和尚の価値はある。
- 125 :剣:2010/10/31(日) 14:32:34 ID:FO9TGdeo0
- >>123
今まであまり興味なかったが、
ふと、重さんの言葉を聞いてみると、なかなか意味深長だな。
和尚にもこういう感性、表現が加わると良いと思う。
- 126 :すもも:2010/10/31(日) 18:32:35 ID:TqLrM0bs0
- >>75
>>>74
>妄想や雑念があったからこそ、文明が発展したともいえるかもしれません。
文明の発達の基盤となる発明発見そのものは、智慧の一片だと思う。
なので衆生が全員悟ったら、もっと自在に智慧が発揮され、全地球的に豊かな文明が発達する・・んだよきっと。
あ、でも、悟ったら生まれ変わる必要なくなるから誰もいなくなるのか?w
- 127 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/10/31(日) 20:20:53 ID:hMlmt1ok0
- >>115 どういたしまして、よろしくなのじゃ。
- 128 :yama:2010/10/31(日) 20:30:42 ID:BQozH/IY0
- へえ〜
鬼の意見に深い意味があるかなあ。
きっちり論理的に証明してくださいな。
とっても興味あるから。
- 129 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/10/31(日) 20:56:31 ID:hMlmt1ok0
- >>119 おぬしもイメージを持って悟った者とはこのようであるとか、こうであろうと推測してしまっておるのう。
無我だからこんなことを言うだろうとか、あんなことは言わないはずだと。
そのように自分のイメージをもって見る時、全ては己の分類のうちにあり、己の思考の範疇にあるとしているのに他ならなのじゃ。
目覚めた者とはおぬしが今まで得た知識の範疇に在る者じゃろうか?
その程度の者が、目覚めた者なのじゃろうか?
お釈迦様の元にも知識だけを信奉するバラモンが、何人も罵声を浴びせていったと経には残っておる。
最近ではOshoにも在ったと言うのう。
多くの知識を収め、このような条件が無ければ目覚めたものではないとすれば、誰一人目覚めた者にはみえなくなる。
それはイメージをあてはめているだけであるからじゃ。
多くの知識があるのが賢者ではない。
舌が汁の味を知覚するように、一つを聞いて直ぐに理解できるのが真の賢者と言うのじゃ。
- 130 :yama:2010/10/31(日) 21:16:46 ID:BQozH/IY0
- oshoと釈迦を同列に並べて平然と説くものが偽者だとわからないやつが
愚者というやつだな。
- 131 :馬:2010/10/31(日) 21:33:24 ID:I7t1S4VE0
- >>129
お前悟った人間に憧れを抱き過ぎなんちゃうの??
悟った所で別にど〜って事ないだろ?
悟った所で本当に世界は変わるのか?
悟るとかいう事に期待の幻想を持ってしまえば、
「別にど〜って事ねえなw」って感じの極々冷静な感覚が待ちかねてるだけだろ?
お前さぁ〜、<よく目覚めた者は>とか言うけど
それって、抜け目の無い認識を持ってるとか、
抜け目の無い認識を言い表せるって程度の話なんじゃねえのか?
まぁ、<泣きながら死んでいくのじゃぁ〜>的な
ファンタジーだけは満載のお前に言っても仕方が無ぇ〜がなw
- 132 :ぼたん:2010/10/31(日) 22:07:13 ID:Q70NDwRg0
- >>116
引き続き、修行に励みます。。。
>>126
精神的には、豊かになるでしょうから、それが体現された世界とは、どんなものなのか面白そうですね。
質素で、原始的な世界だったりして・・・。
- 133 :剣:2010/10/31(日) 23:05:09 ID:FO9TGdeo0
-
>>129
それは答えはにならん。
それ位の言葉はロンや馬もとうに理解している知識だ。
初心者に赤道を例えとして案内する初心者誘導の能力はあるだろうが、
赤道を超えてさらなる道を模索する者を案内する知恵の言葉は悟り
(おこがましいが)からしか生まれないと言っているのだ。
自分を認める者に対しては悟りの衣を羽ばたかせてはいるが、一方更に
悟り道を模索する者に対する慈愛と智慧の言葉のことを言っているのだ。
自己を悟り者、自己に対して批判をするものを無明と自分で
決め付けるのは、ただの無明抽象描写、政治家の駆け引きだ。
悟りは器の大きさの問題だ。知恵者の言葉は核心をついて、どんな
相手にもそれなりに響くものだ。それが出来ないなら、つまり
相手を真に理解できないなら、そのままにしておけばよい。
批判が続くのなら、それを自己への戒めとしての自己修行があるのみ。
批判に対して批判で応答するのなら自分もエゴがまだある、と
素直に認めれば良い。肩肘を張る必要はない。
そういう器の小ささが自己のリリース不全となって堅いイメージを
作り、その残像の残骸殻を守らねばならなくなる。
>舌が汁の味を知覚するように、一つを聞いて直ぐに理解できるのが
>真の賢者と言うのじゃ。
これは小学生でも分かること。大人になるには理解して応用して
実践できること。それが器の大きさであり悟りに近づくことだ。
締めの言葉ならもっと深い智慧の言葉を用意すべきだと・。
悟りが生まれている状況かを理解するひとつの方法はその周りで
起こる批判の無限ループの霧に光が差し込んで来ているか見れば、
わかる。「自分は悟り者」という言葉を繰り返す回数ではない。
俺が聞きたいのは「お前にはわからん」という軽い薄っぺらの言葉ではなく、
はっとさせる智慧の深みを感じさせる言葉だ。
- 134 :Ron:2010/11/01(月) 00:37:20 ID:egVrYOcw0
- 今日は仙涯(サンズイほんとはなし)を見てきた。
http://www.idemitsu.co.jp/museum/collection/introduction/sengai.htm
http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/exhibition/present/index.html
菩薩清涼の月は 畢竟空に遊ぶ
衆生の心水清ければ 影その中に映ず
それから六本木ヒルズでそば食って、迷って、映画見てきた。。
いつになく文化的な一日だったのう。。
>>129
おいバカ鬼よ、答えられんのかこのマヌケ。。
あっはっは、おいらと議論するといっつも最後は逃げるんだなー。。
- 135 :避難民のマジレスさん:2010/11/01(月) 00:38:02 ID:AdV9QD2.O
- >>133
悟りひらけない者ですが、私をはっとさせる言葉を述べてみてください。
- 136 :光葵:2010/11/01(月) 07:36:38 ID:orcozefo0
- http://www.youtube.com/watch?v=QfO6yGKbE2k
- 137 :避難民のマジレスさん:2010/11/01(月) 08:26:42 ID:kK/F5W9M0
- >>132
単純に揉め事がなくなるだけかと。
- 138 :龍昇:2010/11/01(月) 16:54:46 ID:QQxoydEc0
- 久しぶりに会った親父は、実にいい目をしていた。
- 139 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/01(月) 20:47:22 ID:hMlmt1ok0
- >>133 まだおかしなイメージを引きずっておるのう。
悟った者ならこうすべき、あのようにすべきと、己の物差しで計っておるだけじゃのう。
匙が汁の味を知る事が無いように、智恵の言葉が語られても知識に惑わされて理解できないのじゃ。
大乗では如来には三十六の相があり、手に水かきがついてるとか、頭が二段重ねとか、おかしなイメージを教えておる。
その知識を鵜呑みにすれば、如来などどこにもいなかったことになるじゃろう。
経に書いてある事や、学者坊主の言うことをそのまま受け入れてはいかん。
夏にはふるちんでいた坊主も居れば、しゃれこうべを持って歩いた一休のような者も居る。
悟った者はそんな事はしないと思えば、何も見えなくなるものじゃ。
慈悲とは誰に対してもいいこちゃんじゃのーとか言って、誉め殺しにする事じゃろうか?
どんな者も誉めていい気分にさせ、洗脳するのはカルトの手口じゃ。
おぬしが求めているのはそのようなものじゃろうか?
慈悲深い母親は子供が危険な目に会わないように、危険な事については厳しく叱り付けて教えるじゃろう。
おぬしもちゃんと今までのわしの言葉を注意深く全て読み返してみれば、どんな者にも指導しているのがわかるじゃろう。
おぬしは舌が汁の味を知るように、それが理解できるじゃろうか?
- 140 :馬:2010/11/01(月) 21:19:47 ID:I7t1S4VE0
- >>139
まったくインチキおじさんだなw
>悟った者ならこうすべき、あのようにすべきと、己の物差しで計っておるだけじゃのう。
お前、2ちゃんの方で、<悟ったらどうなりますか?>てな質問に、
>わしのようになる。
>人の苦を滅する助けになる以外に欲は無くなる。
と己の物差しで計った青い主観を書き込んでるじゃねえかw
国粋主義者の捉われと変わらんよw
もしくは小学生が「大きくなったら人の役に立つ人間になるんだ!」って幼い野望と変わらんだろ?
君はさぁ〜、トコトン未熟者だと思うよ。
小学生に話せば羨望の眼差しで見られるのかも知れないが、
ここだと見抜かれちゃうからなw
君のような人は、自分の無力さ知った方が良いかも知れないねぇ〜?
本来無力さを知る必要なんて無いと思うんだが、君の場合は別だなw
- 141 :ぼたん:2010/11/01(月) 21:20:43 ID:Q70NDwRg0
- >>137
どうでしょうねー、よくわかりません。
鬼和尚さまも「悟った者はそんな事はしないと思えば、何も見えなくなるものじゃ」って言われていることですし、
まあ、ほどほどに。。。
- 142 :馬:2010/11/01(月) 21:27:46 ID:I7t1S4VE0
- >>人の苦を滅する助けになる以外に欲は無くなる。
俺も昔はそんな風に思ってた時期は有ったよ。
でもその程度で俺は悟った人間ですみたいな看板上げんでもええがなw
ただの青二才じゃねえかw
- 143 :馬:2010/11/01(月) 21:50:52 ID:I7t1S4VE0
- >>135
>私をはっとさせる言葉を述べてみてください。
この前AV見てたら、お前のおかあさん出てたぞ。
- 144 :馬:2010/11/01(月) 21:54:51 ID:I7t1S4VE0
- > おぬしもちゃんと今までのわしの言葉を注意深く全て読み返してみれば、どんな者にも指導しているのがわかるじゃろう。
なかなかそこから脱却できない奴なんだなw
愚人だなw
- 145 :Ron:2010/11/01(月) 21:58:41 ID:egVrYOcw0
- >>139
自分に都合がいいだけの、言い訳、屁理屈、逃げ口上ばっかり。。
悟った云々以前に見苦しい、みっともない限りじゃないか。。
あっはっは、誰が信頼するか、バカ者。。
- 146 :避難民のマジレスさん:2010/11/02(火) 04:58:18 ID:vw3hcs3QO
- >>140
あら!
立派なことじゃない!
貴方も早く目覚めて、
お人の役になりなさいょ?
立派な方をけなさなくても
いいのに!
- 147 :避難民のマジレスさん:2010/11/02(火) 05:01:45 ID:vw3hcs3QO
- >>143
隣のオジさんとだっけ
- 148 :避難民のマジレスさん:2010/11/02(火) 05:37:31 ID:vw3hcs3QO
- >>147
じゃないゎなぁ!
あれは親戚のオジさんだゎなぁ!
- 149 :避難民のマジレスさん:2010/11/02(火) 05:40:28 ID:vw3hcs3QO
- それとも
鬼和尚さんかな?
- 150 :避難民のマジレスさん:2010/11/02(火) 05:43:10 ID:vw3hcs3QO
- 馬さんは昨日のAVだょね?
- 151 :避難民のマジレスさん:2010/11/02(火) 05:45:36 ID:vw3hcs3QO
- 明日はさしずめ
偽和尚さんだにゃ!
アンタの母さんも
好きだにゃ!
- 152 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/02(火) 19:43:39 ID:hMlmt1ok0
- 病に陥っている者にとって大事なのは、医者が本物かどうかではなく、自らの苦を知り、自らを救うために治療に勤めることじゃ。
それが修行なのじゃ。
- 153 :剣:2010/11/02(火) 20:04:28 ID:FO9TGdeo0
- 和尚君へ。
> おぬしは舌が汁の味を知るように、それが理解できる?
3回目だけど。もう疲れてきた。
指導か諭してきた、か、しらんがそれを前提にしないと俺の話も
そもそも始まってなかったのだよ。
悟り者は奇跡をあえて見せないが、奇跡を表さない者が悟った者ではない。
悟った程の者の手法は見せようとしなくとも常人にとっては奇跡に見える。
指導の仕方、導き方、相手に合わせた物言い法。
さて、こういうところにエネルギーを使うのもなんなので、この話はこれで終わり。
悟った者 無明の者
理解する者 理解出来ない者
指導する者 される者、
私は全部左側よ、凄いな・・あんたは全部右側よ、・・残念でした、と言っても、何じゃそれは、となる。
和尚君の言葉から「のう」「じゃ」「じゃろうか」「じゃろう」取ってみろ。
内容はそこらの2ちゃんねらー並だよ。実際、省いて文章を見てみた。
俺は、ね、和尚君と何回か話したが言葉のやりとりはどちらかと言えばどうでもよかった。
君と話している(と言っても9時に合わせばならないが)間は、ずっと君の
悟りとやらに意識を合わせていた。それと言葉の端から感じる知性の
こもれびの感性を観察しておった、じゃない、していたんだ。
しかし、「おった」という言葉を使うだけで随分重みが増すよな〜。
いいよ、いいよ、それなりに合わせてあげるよ。
的を得ない印象を受けたから、的を得ない返事かもしれんがじゃ。
おっと、こういう使い方はただのじじーだ。まだ、慣れないがじゃ。
何じゃ、これゃじゃ。
しかし、それなりに〜に合わせてしまうと思うつぼだね。官僚答弁。
で、和尚君の悟りとやらじゃが、(もう口調も移ってしもうたがじゃ)、
確かに君は悪人ではないし、そこそこの心境と言うか、澄んだものは
ある。悟りの一部もあるかもしれない。貴重なものだろうと思うよ。もしかしたら、独身のせいかもしれんがー。
気を悪くせんでくれ。俺は純粋な人を追い詰めたりはしないから。
君も悟っているならへとも思わんだろ。
その純粋な良いものは、しかし、残念なことに君の体の中の範疇にあるんだ。
だから、外にでる言葉は自我を通さねばならなくなる。
それが「わしは〜」という言葉だ。しかし、その個を超えない悟りは
無限の悟りとはリンクせずに無限の知恵となって表出しない。
悟っていても、いるつもりでも、ある条件つきの悟りでは自分を批判する
ものの因果を理解できないから自分と他を分けて、悟りと無明に分類
することしかできない。
だから、批判する人は皆、君が自我に固執しているという印象を受ける。
昔、我は神に通じている(君が神などばかにしているのは分かっているから
神などいないー、という言葉はいらないよ)
と言って全然他人の意見を受け付けない人がいた。
少しでも意見を言おうものならドーンという地響きと共に鉄の扉が
降りてきて(どひゃーという感じ)それ以上全く中に入り込む余地無かった。
一方、「すごいですね」という人が出ろうものなら手のひら返したように
やさしくなるという具合。最初は信者からちやほやされていたが、最後には寄ってたかって責められてとうとう・・だったね。それとよく似ている。違うのはその人は神というの錦の旗を掲げていたが君は自分そのものが、絶対であり崇拝されるべきものとしていることだ。
俺のエゴも出っ放しだったが、これからはまとめて話すように努力する。
まあ、何と言おうか、ともかく赤道までの道案内をがんばってくれ。
- 154 :剣:2010/11/02(火) 20:16:22 ID:FO9TGdeo0
- それから悟りへ向う時、修行法によっては純粋にすっと悟りに至る者もあろうが、
逆に娑婆活動に戻らせるような働き、導きがある場合もあると思う。
エリートから見れば馬鹿馬鹿しく見えるだろうが、それはその人にとって
必要なことだ。俺もそう。
だから、娑婆的言動がどうであれ暖かく見守ってくれ。
君なら分かるはずだ。
- 155 :馬:2010/11/02(火) 20:23:16 ID:I7t1S4VE0
- >>152
>病に陥っている者にとって大事なのは、医者が本物かどうかではなく、(ry
あのなぁ〜、自分をよく見つめなおせw
君が 「俺は悟った人間だ!」とか「俺こそは本物の悟り人だ!」って言ってるんだよ。
な、そんな事どうでも良い事だろ?
俺はそもそも君が悟り人である必要がないって言ってるじゃないかw
それを言う奴ってぇ〜のは、只の自己陶酔しちゃう人間でしかねえからなw
何が、「それが修行だ!」だw
成りきりの看板も外せん身の程知らずがよぉ〜w
家族を捨てるってぇ〜のに憧れ抱く君なのに、
自らを救うためにって何だよw
只の身勝手な人間を製造してるみたいだなw
- 156 :馬:2010/11/02(火) 20:47:04 ID:I7t1S4VE0
- >>139
>>>133 まだおかしなイメージを引きずっておるのう。
>悟った者ならこうすべき、あのようにすべきと、己の物差しで計っておるだけじゃのう。
お前が言うなだなw
お主はいつもこうすべきとか言ってるじゃねえかw
修行すべきってのも同じだと何故気が付かないんだろうね?
「愚かな者は泣きながら・・・・・」とか、アホみたいな賢者気取りの物差しで計ってしまってるだけじゃねえかw
>匙が汁の味を知る事が無いように、智恵の言葉が語られても知識に惑わされて理解できないのじゃ。
>大乗では如来には三十六の相があり、手に水かきがついてるとか、頭が二段重ねとか、おかしなイメージを教えておる。
>その知識を鵜呑みにすれば、如来などどこにもいなかったことになるじゃろう。
奴隷の話の事か?何処かの本に書いてあったんだろ?
その情報を鵜呑みにしちゃったから、調子に乗って書いちゃったんだろ?
そう言ってたよなぁ〜?
な、自称悟り人なら、もうちょっとしっかり考えてモノを言った方がええだろうなw
それとね、君には致命的なポイントが有ってだね、
ああだ!、こうだ!って言う度に、そこが見え隠れするんだよw
- 157 :避難民のマジレスさん:2010/11/02(火) 21:00:29 ID:pUY8jzTI0
- あんた昔俺の持論を言わせろとかのスレ建ててたろ?
よっぽどてめえに自信があるんだな。自己顕示欲はそれ以上。
いやま、金もかからんしいい娯楽だわな、けっこうけっこう。
- 158 :馬:2010/11/02(火) 21:25:06 ID:I7t1S4VE0
- >>139
>慈悲とは誰に対してもいいこちゃんじゃのーとか言って、誉め殺しにする事じゃろうか?
>どんな者も誉めていい気分にさせ、洗脳するのはカルトの手口じゃ。
>おぬしが求めているのはそのようなものじゃろうか?
>慈悲深い母親は子供が危険な目に会わないように、危険な事については厳しく叱り付けて教えるじゃろう。
>おぬしもちゃんと今までのわしの言葉を注意深く全て読み返してみれば、どんな者にも指導しているのがわかるじゃろう。
>おぬしは舌が汁の味を知るように、それが理解できるじゃろうか?
どんな話の流れでこの様な文章書き込んだのか、
面倒臭いからどうでもええけどよ、
君が声を大にしてアピールしたい所は、
>おぬしもちゃんと今までのわしの言葉を注意深く全て読み返してみれば、どんな者にも指導しているのがわかるじゃろう。
って所だろうなw
とことん俗物だなw
一方通行はありえへんって言ってるのにw
今まで2ちゃんで「わしのは慈悲じゃ!」って言ってる奴三人程にも言ったけど、
君を含めた連中にも言ったが、
当然、俺の返しも慈悲に成らなきゃおかしな話でしかねえよな。
君にもそれを理解はされなかったがなw
まぁ、慈悲って言葉の押し付け的大安売りをし過ぎだなw 君らは。
君もな、ちゃんと今までの俺の言葉を注意深く全て読み返してみれば、
君に指導しているのがわかるじゃろう?
いや、君には無理かも知れんがのうw
- 159 :yama:2010/11/02(火) 21:31:45 ID:BQozH/IY0
- >>139
>慈悲とは誰に対してもいいこちゃんじゃのーとか言って、誉め殺しにする事じゃろうか?
>どんな者も誉めていい気分にさせ、洗脳するのはカルトの手口じゃ。
お前が自分を誉めるやつだけいい子ちゃんするカルトだろが。
- 160 :馬:2010/11/02(火) 21:31:57 ID:I7t1S4VE0
- >>157
>いやま、金もかからんしいい娯楽だわな、けっこうけっこう。
このパターンは前にも有ったなw
>よっぽどてめえに自信があるんだな。自己顕示欲はそれ以上。
自信?自信なんてあるのかなぁ〜?それはどうか知らんけど、
自己顕示欲が垣間見える所とか、自信が有りそうな所とか、指摘してくれ。頼むわw
- 161 :避難民のマジレスさん:2010/11/02(火) 21:49:52 ID:Rwjrv4GI0
- >>157
これか?http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/psy/1267373091
現在進行中がこれ?http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1279184518/l50
ま、タイトルまんまだわな…。
- 162 :馬:2010/11/02(火) 22:08:49 ID:I7t1S4VE0
- >>161
なんだ?俺の書き込み少ねえなw
下の段の奴はひとつもねえんじゃねえか?
自信満々なのが有ったなw
な、今 司法はメチャクチャだろ?
- 163 :神の証明:2010/11/03(水) 05:28:54 ID:vw3hcs3QO
- バケツ一杯の水
ホースでバケツに水を入れる。
ホースの先を指で摘まむと、早くバケツに水が溜まる。
それで良い。
そして、尚
強く強く摘まむと、二杯三杯と、早くバケツに水は溜まる。
水は一定量出るようにしておく。
ならば、
水の中に、食べ物、金ゃ銀を混ぜておけば、増えるではないか!
不思議不思議神の不思議。
- 164 :避難民のマジレスさん:2010/11/03(水) 05:40:50 ID:vw3hcs3QO
- >>163
蚊取り線香理論
渦巻き回転水路の外側から水を注入するだけで、中心の力が倍増し、
渦巻き水路の数次第で中心の水の力は∞に強くなる。
テコの原理。
発電、
自動車、自転車、船、飛行機
その他各動力に応用出来ます。
しかし、
それは
無限エネルギー発生装置を作れるものです。
- 165 :すもも:2010/11/03(水) 12:25:34 ID:m.2fFzvw0
- 素人Aさんので思い出した。
スーパーで肉を買うとき、自分はそれの元の姿かたちを忘れてる。
ひと様に殺してもらって自分だけきれいなふりしようったってそうはいかん。
許せよ、だけどうまかった昨日の生姜焼き。
- 166 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/03(水) 19:50:24 ID:hMlmt1ok0
- >>153 わしが悟っていてもいなくても、おぬしが悟っていてもいなくても、ただ修行あるのみじゃ。
またおいでなさい。
- 167 :Ron:2010/11/03(水) 21:03:32 ID:egVrYOcw0
- >>166
バカ野郎・・お前は悟りも修行もわかってない、勘違いしてるだけなんだから、言ってること全く意味ないの。。
妄想に固執して、垂れ流してるだけなんだぞ。。
汚物垂れ流してるのにいい加減気づかんか。。
- 168 :馬:2010/11/03(水) 21:45:29 ID:I7t1S4VE0
- >>166
>わしが悟っていてもいなくても
そうだな、少しは身の程を省みる事が出来たか?
しっかり自分を観察出来てから、人にも薦めろよ。
>ただ修行あるのみじゃ。
単に修行に価値観置いただけじゃねえかw
修行に特別な価値観置いただけだって。
極度に固定観念に捉われ過ぎなんじゃよ。
本当にそれが大切なのか?
一体君はいつまでワシに君の指導をさせるんじゃね?w
これは慈悲じゃよ。わかっとるねw
- 169 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/04(木) 19:25:14 ID:hMlmt1ok0
- 今日も静かじゃな。
いい事じゃ。
- 170 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/05(金) 19:39:56 ID:hMlmt1ok0
- 〇
- 171 :剣:2010/11/05(金) 19:50:17 ID:FO9TGdeo0
- 何だか出ずらい雰囲気だが、思い切って。
今度は和尚の力を頼んで相談してみます、まじめな質問です。
非業の死を遂げた幾多の戦国武将や今度の大戦で泥に倒れて原形を留めず
亡くなっていった大勢の兵士がもし和尚に頼って来たとき、鬼和尚はどんな
心構えでどのような供養を行っていくでしょうか?
- 172 :重:2010/11/05(金) 23:51:03 ID:eL5Z.BpsO
- 鬼和尚は慈悲ありすぎ
わからないやつらになにを伝えたいのか?
初めの動機が苦をなくしたいの人々に苦をなくす支援をすればいい
批判や尊重なき発言は礼がない
まして、自分をさらけ出した発言はさらに礼がない
まあ、苦がないことが砂遊びからの脱出だぜ
- 173 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/06(土) 20:13:32 ID:hMlmt1ok0
- >>171 わしには特に心構えは無い。
しかし、普通の者は死んだ者も生きている者も、同じだと心得ておいたほうがいいかもしれんのう。
清浄な精舎か家をイメージするのじゃ。
そこに死者を招き、ご馳走とか、欲しがる物を与えるのじゃ。
イメージの中の事だと思っていると、時々、勝手に話して何かをくれとか言う事もある。
そんな時は慌てずに願うものを与えるのじゃ。
供養が出来ていれば夢の中で答えが来る事もある。
この世で人にご馳走するのと同じく、それもまた夢の中じゃ。
- 174 :すもも:2010/11/06(土) 20:35:11 ID:zniVXLiw0
- >>173
なぜ霊が見える人とそうでない人がいるんですか?
- 175 :剣:2010/11/06(土) 22:17:03 ID:FO9TGdeo0
- >>173
ありがとうございます。
知り合いの自殺者の供養にたずさわっている中でいろんな
別の集団という形で出てくるものですから。
本来、供養というのは個人的な問題を超えて高い意識に向かわせることが大切と思い、
これには自分の内面の高くて変わらない平安の意識が大切かと思います。
>清浄な精舎か家をイメージするのじゃ。
ここまでは一緒かと思います。
個人的願いはあくまで真理とは違う場合が多いので、究極のものから
離れない心がまえが大切かと思っておりましたが、
>そんな時は慌てずに願うものを与えるのじゃ。
現代心理学でも最初は相手をそのまま受け入れることが大切とあり、
ひとつの参考になるかもしれません。
>この世で人にご馳走するのと同じく、それもまた夢の中じゃ。
別の意味ですべて起こったことは夢の中ということですね。
新しい世界への足掛かりの役に立ちたいとは思いますね。
- 176 :避難民のマジレスさん:2010/11/06(土) 22:53:56 ID:EBNBl.eMC
- 怨霊が欲しいのは
道連れだ
- 177 :Ron:2010/11/07(日) 02:28:34 ID:egVrYOcw0
- つーか霊ってなんだよ?
- 178 :すもも:2010/11/07(日) 07:28:14 ID:iJYW7QGI0
- >つーか霊ってなんだよ?
そういうことも含めて聞いてみたい。
ただ、解脱したら輪廻転生からぬける(=霊の消滅?)ということなら、霊自体無常のもので、実体のあるものではないと思うのだけど。。
- 179 :重:2010/11/07(日) 09:15:13 ID:eL5Z.BpsO
- 森羅万象
すべてのものと命の流れは
透明な意志
巨大な熱と力
たんたんと変化してゆく
ただそれだけ
わかった者は
やれることをやればいい
身体は土塊に還るだけさ
こころや魂は命と身体に宿る
さて、寝ているとき
起きているとき
夢をみているとき
胡蝶の夢
さて、今を楽しむかな
- 180 :剣:2010/11/07(日) 10:59:55 ID:FO9TGdeo0
- 最後のレスの直後にPC再インストールして今復活。
testを兼ねて。
>>176
悪霊が引きずり込もうとするなら、落とし穴でもこしらえて
逆にこっちへ引きずり込んで落としてやればおもしろいかも。
綱引き遊びだよ。
いじめたり、からかったりしたらかわいそうだし、
ひにくれられても困る。
別に俺は神職でもなく、見回しても仏教の本も無いが。
しかし、三大怨霊ともなるとほとんど神の領域だ。
荘周の胡蝶の夢か。しかし、夢は恐怖心の克服訓練に役に立つこともあります。
- 181 :重:2010/11/07(日) 11:10:33 ID:eL5Z.BpsO
- たぶん
剣さんは独学と経験で今の境地にきたのかな
鬼和尚はたぶん剣さんを導くぜ
すべてを投げ出す覚悟も悟りのひとつかな
苦がないのが悟りのひとつ
- 182 :Ron:2010/11/07(日) 12:18:21 ID:egVrYOcw0
- >>178
霊とか魂を認めて、あるいは信じて、魂の進化の果てに生まれ変わらなくなると。。
それじゃあ、実体を認めてることになって、無我にならん、空にもならんよ。
縁起によって、この一人ひとりの個性、能力差が生じるのならば、その縁起の消失=死によって、それらの個体差も、消失する。
われわれをそのように有らしめていた、環境、遺伝要素等の条件がなくなった後も、われわれが同様の自我意識を継続すると考えるなら、無我じゃない、有我説だろうな。
スピリチュアルが言う謳い文句、魂の進化なんぞと一緒になってしまう。
それじゃあ、実体を認めてるんだから、いくら修行したって迷うだろう。
- 183 :Ron:2010/11/07(日) 12:24:22 ID:egVrYOcw0
- そもそも仏陀は生まれ変わりを説いていない、当時のインド民衆がそれを固く信じていたから、教えに取り入れざるを得なかったという説がある。
『仏教誕生』と言う本にあったのかな。
(六道)輪廻と言うのは、来世じゃなくて、現在のわれわれの心の有様を言うのであって、生まれ変わりを持ち出す必要はない。
霊を見ている人は、自分の信仰、心を見ているじゃないかね?
脳にそういう能力が備わっているわけだから。。
- 184 :すもも:2010/11/07(日) 15:23:21 ID:dPeHeWRQ0
- >>182
>霊とか魂を認めて、あるいは信じて、魂の進化の果てに生まれ変わらなくなると。。
>それじゃあ、実体を認めてることになって、無我にならん、空にもならんよ。
いや、永遠不変の実体を認めているというのではなく、もしかしたら、霊って、そのものをそうあらしめているエネルギーみたいなもので、
一世分の肉体が死滅してもまだ消化しきれないエネルギーがあれば何かに転生する、
けれど成仏すれば転生しないということは、成仏イコールエネルギーの消滅ということになり、
とすれば、それは不変不滅ではなくて無常であって本質でもない。
一世分の肉体のエネルギーサイクルと違うだけ・・みたいな?
だから、縁起の消失=今世の肉体の死で終わりなら、本当にそれらは幻想ということになるのは理解できる。
なんていうか、私自身がそう認めてるとか信じてるとかではなく、見た人がいるとか前世の記憶があるとかいうのが「事実」とすれば、
そういう推論が成り立つのかなと思っているだけなんだけどね。
それと、鬼和尚がどういう回答されるのかには興味がある。
- 185 :すもも:2010/11/07(日) 15:27:58 ID:dPeHeWRQ0
- あ、違うかw
エネルギーが消滅しないなら縁起の中にある・・となるのか?
まあいい加減な話だ。全部却下でいいや。w
で、あとでぽったんさんに書こうと思っていたのだけど、Ronさんにも聞きたい。
僧「門前の痩せ犬に仏性はありますか?」
和尚「無」
↓
答え:
――しかあれば、草木叢林の無常なる、すなはち仏性なり。人物身心の無常なる、これ仏性なり。
国土山河の無常なる、これ仏性なるによりてなり。――
仏性は縁起という無常のもので、絶対的な実体のあるものではなく、あらゆる概念の外にあるものなので、有るとも無いとも言えない。
と勉強しています、と答えればどうかなと。。
私はやっぱり仏性を、絶対の愛とか慈悲のようなものをイメージしてましたね(今でもしてると思う)。
あと、無常を仏性というのは、それが幻想だとかではなく、あらゆるものの本質を概念として<限定しないため>、ということでいいですか?
- 186 :Ron:2010/11/07(日) 16:17:26 ID:egVrYOcw0
- >>185
ダメだとおもうけど、無門関ちゃんと読んで答えてる?
- 187 :すもも:2010/11/07(日) 17:40:00 ID:dPeHeWRQ0
- >>186
まったく読んでないし触ってもない。
そうか、わかりました。読んできます。
どうもありがとう。
- 188 :剣:2010/11/07(日) 19:41:04 ID:FO9TGdeo0
- >>182 ロンさん
筋が通っていると思うし良い話を聞いた、ありがとう。
- 189 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/07(日) 19:41:40 ID:hMlmt1ok0
- >>174 子供にはトンボや蝶が見えるが、百万円の証券などは見えない。
大人は百万円の証券は見えるが、トンボや蝶が見えない。
そのようなものじゃ。
>>175 どういたしまして、またおいでなさい。
- 190 :重:2010/11/07(日) 20:33:25 ID:eL5Z.BpsO
- 禅は輪廻はない
海を越えたものは峠の文化
何故、人を認めないで自分の世界ばかりだな
- 191 :剣:2010/11/07(日) 20:34:55 ID:FO9TGdeo0
- 無門関をネットで調べたが解説らしきものはないようだ。
結局、答えは答えが無いところにあるということか?
答えようがあるものは本物でない、とか、そういう心境。
答えは「わからん」の隙間にある、何か?
- 192 :すもも:2010/11/07(日) 20:53:06 ID:IR3UjLIU0
- >>183
>現在のわれわれの心の有様を言うのであって
これなんだけど、道元は三世を認めるようなことを言っていて、それは例え道元でも認められないと秋月さんが書いていたけど、
それはどうなんだろう?と思う。修行を諦めさせない方便だったのかな。
私にはだから秋月さんが、霊魂(意識?)を不滅のアートマンのように解釈しているせいだと思ったけど。
>>189
鬼和尚
ということは、それは、方便や心の有様(有る意味では心の有様なんでしょうが)ではなくて、
死んだ人間の残った心(自分には死後があると思っている人の意識)が作用する現象は確かにあって、
それを見られる人と見られない人がいるのは、波長とか意識の次元みたいなのが違うせい、
ということでしょうか。
そういえば鬼和尚が前に書いていたなあというのを記憶から引き出してみましたが間違ってたらご指摘ください。
どちらにしても私には確かめられないので、追っても仕方が無いとは思うし、
今世だって前世の次世なのに、でも全然忘れてゼロからスタートしてるわけで、
仕組みを知ったからと言って何も意味がない、と思うのです。が、でもちょっと興味はあるという。w
なんというか、引力の法則は誰の見解も一致する。
のに、「法」であるはずのものが宗教宗派によって解釈が違ったりするのは、肉体(脳)の制限を受けている人間の限界なのかもと思う今日この頃です。
どうもありがとうございました。
- 193 :Ron:2010/11/07(日) 23:01:24 ID:egVrYOcw0
- >>192
秋月氏だけじゃなくて、雪渓師でもせったん師でも同じだろ。。
雪渓師は完全に否定してる。
道元が三世というのは、単に過去・現在・未来と言うだけであって、過去生・現生・来世ではないだろう。
と言うか禅の祖録でも、生まれ変わりがどうのなんて、百丈野弧の話みたいに「説話」のレベルを出ないと思う。
道元がそう言ったとしても(僕が知っているのは修証儀の因果の話くらいか)本人が来世を信じていたかは疑問。。
チベット仏教だって、民衆に因果を信じさせるための方便のようなものだと思うけどな。。
- 194 :Ron:2010/11/07(日) 23:08:45 ID:egVrYOcw0
- 過去生がどうの来世がどうの、あるいは霊能がどうの、そんなことに関心を持ってしまうのはなぜか、と自分自身に問うた方がいいんではないか、すもも。。
なんか間違ってる気がするぞ。。
- 195 :Ron:2010/11/07(日) 23:16:37 ID:egVrYOcw0
- チベット仏教でも○○の科学でも、必ず転生を認める宗派は、個人崇拝に傾くよね。
霊能があったり、活物だったりするのは、はじめから貴い魂を持って生まれてきていると。。
貴いがあれば卑しいもあるわけで、転生思想と因果説が結びつくと、現在不幸なのは、過去生の行い悪かったからだ、あるいは、現在恵まれているのは、過去の行いがよかったからだとか、すべて実体を認めて、自他を差別する思想に結びつく。
本来の仏教は全くそんなんじゃないんだよ、因果にも個にも実体はないのだから。。
- 196 :Ron:2010/11/07(日) 23:18:34 ID:egVrYOcw0
- 活物は活仏の間違いだな。。
トゥルクと言うやつ・・トゥルクになる試験があるらしいけれど。。
- 197 :Ron:2010/11/07(日) 23:33:19 ID:egVrYOcw0
- みんなで高貴な存在になりましょう、あるいは魂の進化のような、正しい仕組み原理を知ってりる自分たちが優れていると・・ニーチェの言うルサンチマンにしか思えないんだなー僕には。。
キリスト教から派生しているがゆえに、どうしてもそうなってしまうのだろうスピリチュアルは。。
スウェーデンボルクなんかの影響を受けた鈴木大拙もその例に漏れないんじゃなかろうか、というか禅僧ならそんな影響受けるなよ、タコと言いたい。。
右の頬を出されたら左の頬を差し出しなさいと言う宣教師の話を聞いていたある禅僧が、つつと前に進み出ると、宣教師の頬を打ったという・・あっはっは、そのくらいでちょうどよい。
人格、霊格向上なんてのは、何にもならないやせ我慢に過ぎんのだから。。
- 198 :小坊主:2010/11/07(日) 23:45:45 ID:9WOJnf/o0
- 久しぶりに来た。
鬼さんはなんか偏ってるようなことを言ってるww
- 199 :光葵:2010/11/08(月) 00:55:03 ID:RGCSI2NU0
- こんなん出ましたw
*生まれ変わりの村
http://www.amazon.co.jp/%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%9D%911-%E6%A3%AE%E7%94%B0-%E5%81%A5/dp/4309907792
中国奥地に実在する、前世を記憶する人が集中して誕生する「生まれ変わりの村」。
現地で著者・森田健自身が、2000年から7年間84人を徹底調査。
死んで生まれ変わった本人はもちろん、前世で生活していた家まで追跡取材。
人間がどうやって死んで、どうやって生まれ変わったかを一切の脚色なく、
リアルに収録した世界初の本の第一巻。
●死ぬ瞬間とは。
●あの世とはどんなところなのか。
●生まれ変わるまであの世で何をしているのか。
●あの世に地獄や裁きはあるのか。
●来世は選べるのか。
●生まれ変わる瞬間とは。
●前世の記憶が激変させるその後の人生観…。
一度死んで、生まれ変わった人の証言でしか分からない真実のデータの数々。
本書を読むと、今までの常識があまりに違っていたことに衝撃を受けるでしょう。
しかし、あなたはあなたのままでいいと気づき、
ゆるやかな人生があなたに流れ込んでくると思います。
「私は結婚して子供もいました。でも夫の暴力と虐待に耐えられず、大きなカメに水をいっぱい入れて、その中に入って入水自殺をしたのです。まず川を渡りました。あの世では知り合いとも会いました。自殺をとがめる閻魔大王のような存在はいません。どこかに籠もって前世を反省する場所もなかったです。あの世はけっこう快適なところでした。そして突然球のようなものに包まれたかと思うと、次の瞬間、赤ちゃんになっていました」(本文の取材記事より要約抜粋)
<著者からのコメント>
取材を終えたときは夕方の6時を回っていました。
車に戻ると頭の中は真っ白でした。死は終わりではありませんでした。
終わりになるどころか、物語はそこから始まっていました。
体験はあまりにもリアルでした。
死んだ弟が女性に生まれ変わって、前世の家族との再会を果たしました。
その、死んで生まれ変わった側と残された側の両方に、僕は取材することができました。
生まれ変わって再会することは幸せなのか、不幸せなのか。
その体験は僕の思考を超えていました。
しかも質疑の内容は、今まで本で読んだり、人から聞いていた話とはまったく違いました。
人は死ぬと、人生のパノラマを見せられて前世の生き方を反省し、
来世をどう生きるのかを計画して生まれてくると学んでいたからです。
放心状態のまま車に揺られ、空港がある街に戻ったのは深夜零時を過ぎていました。
(本文より抜粋)
84人の取材を終えて驚いたことのひとつは、前世で学んだことを今世に持ち越せることです。
・「前世はお金持ちの家で本をたくさん買ってもらえたので、その知識が持ち越されて、今世は勉強しなくても成績が良いです」
・「前世は大工だったのでその技術が今世に持ち越されて、何でも自分で作ることができます」<
内容(「BOOK」データベースより)
前世を記憶する人が集中する「生まれ変わりの村」。中国奥地に実在するこの村で、森田健が84人を徹底調査。死んで生まれ変わった本人や前世での家族まで追跡取材し、人間がどうやって生まれ変わったのかを一切の脚色なく収録した本の第一巻。
商品の説明をすべて表示する
- 200 :光葵:2010/11/08(月) 01:00:35 ID:RGCSI2NU0
- >商品の説明をすべて表示する
削除^^
- 201 :Ron:2010/11/08(月) 01:38:11 ID:egVrYOcw0
- >>199
うっふっふ、「中国の奥地」か。。
ちなみに著者はこんな人だ。
http://www.moritaken.com/about_mk.html
オレは読む気にならんけどなー。。
- 202 :光葵:2010/11/08(月) 07:59:47 ID:RGCSI2NU0
- >>201
中国の奥地といっても近代的なとろみたいだね^^大きなビルあり、車も走ってる。
1951年生まれにしては、若々しい^^
まあ憎めないお人だねwww
*至福感覚──全体とひとつ
http://www.youtube.com/watch?v=X4vAPLuFxNU&feature=related
*「私は誰?」から幸せへ
http://www.youtube.com/watch?v=ZgdYgfEjwwo
- 203 :重:2010/11/08(月) 08:45:06 ID:eL5Z.BpsO
- すべてが森羅万象の流れ
魚、家畜、人、草一本
すべての命が森羅万象のもの
至福が歓喜とともに流れてくる
人のために人はいるわけでない
人は森羅万象の流れのためにいる
花が咲き
散り
風が吹く
今、ここでやれることをやればいい
過去や未来を思考し考えると彷徨しさ迷うから
無我夢中に霧中をいく
- 204 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/08(月) 19:56:51 ID:hMlmt1ok0
- >>192 昔、テレビを見とったらガッツ石松と言うのが出ておった。
神経が太い男で真夏の夜に暑くなると墓場で涼むそうじゃ。
すると目の前に人の形をした影がいくつも通るのが見えるそうじゃ。
しかし、神経が太いからそれだけじゃ。
本当は大抵のものが良く注意してみれば見えるものじゃ。
しかし、石松のように墓場で過ごしたりせず、死を恐れ、死に関わるものを見ないようにしているから、何か在っても見えない事にしているのじゃ。
生死を分別し、生きた者と死んだ者は別だと頭で考える故に、死の話もおかしいと感じるだけなのじゃ。
死によって何かが変わるわけではない。
誰も消えず、どこかに行くことも無く、親しかった者に会いたければ夢の中で会えるじゃろう。
- 205 :避難民のマジレスさん:2010/11/08(月) 20:50:07 ID:6TOTmqIk0
- 俺が分からないのはドッペルゲンガーだよな。
仕事先から、友人、上司、親、彼女、
ちょっと知り合ったお客まで、どこにでも出るんだよ、
たぶん俺本人より、目撃されているから、本人の立場がない。
- 206 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/11/08(月) 23:47:18 ID:ZccKuE9k0
- >>199
それ本屋で見かけたことがあるが、パラパラとちょっと立ち読みして元に戻しておいた。w
- 207 :光葵:2010/11/09(火) 00:34:15 ID:rviIxZLQ0
- >>206
私と同じ行為だ^^w
- 208 :すもも:2010/11/09(火) 01:12:24 ID:qhP5WOwI0
- >>Ronさん ふむふむ ありがとです。
秋月さんのぱらぱらとめくってみたら『三時業(前世・現世・来世にわたる業)を信じないのは「断見外道」だ、と道元さんは言うが、これは道元さんの哲学的思惟の不徹底さのせいである』
と書いてあった。
だから何、というわけじゃないけど。w
とにかくなんというか、生きてる人間に体験してない死を証明できるはずはなく、
あとは否定も肯定も、自分が「信じる」ことを根拠にするしかないんだなとだけ今は思う。
でも信じるものを間違わないようにしないとね。w
- 209 :すもも:2010/11/09(火) 01:19:09 ID:qhP5WOwI0
- >>204 鬼和尚
死によってすべて消えるという思いが強いから見えないということは、
ガッツ石松に見えたのはその思い込みがない人だったからということになりますが・・そう・・なのかな。w
でもそうなると、今の自分が自分であると認識しているのは肉体が自分だと思っているせいだと思っていたけれど、
肉体が消えても自分があるという現象があるなら、自分という認識が、肉体以外のどこからか起きているということになりますか?
>>199
おいちゃんかなりひさしぶり元気そうw
中国奥地w いい味です。
なにしろ奥地の向こう側にしてみたら隣近所ですから。
- 210 :避難民のマジレスさん:2010/11/09(火) 01:35:47 ID:8euHE72g0
- ガッツ伝説
●太陽はどっちから昇る?という質問に対して。 →「右から」
●クイズ番組に出たガッツ石松
「日本で一番多くとれる地下資源は?」という問題で →『米』と答えた
etc.
ガッツ石松の話を鵜呑みにしていいものやら。。。。
- 211 :光葵:2010/11/09(火) 08:03:51 ID:7ihnOLhM0
- >>209
おっはー おひさ^^
すももちゃんも元気そうだね♪
- 212 :すもも:2010/11/09(火) 10:53:39 ID:yrVqilPs0
- おいちゃんおはよー♪
今日は春みたいに暖かだよ東京。
>>210
ww
神経の細そうな稲川淳二にやたら見えるのも気になるとこだね(´・ω・`)b
- 213 :Ron:2010/11/09(火) 17:04:11 ID:egVrYOcw0
- >>208
秋月の言ってることはでたらめだから、意味ないと思う。。
「哲学的思惟」とか言ってる時点で、禅僧失格じゃないか、そういうの意味ないというのが禅なのだから。。
意味ないというか、解決にはならない、成り立ちようがないと言った方がいいのか。。
信じるも何も、今やること生きていることのほかに、どうして死後や、過去世が気になるのか?
それはやっぱり変じゃないか、おかしいんではないかということ。。
- 214 :Ron:2010/11/09(火) 17:12:44 ID:egVrYOcw0
- 僕に言わせれば、やはり過去生や来世を信じたり、主張したりするのは、現生否定、世俗否定だと思う。
道元はいいけど、スピリチュアルの言い方だと、世俗を超えた霊的世界、価値観、法則によって、世俗に復讐するという、怨念、ルサンチマンが背後にあるだろう、あるいは過剰な自己愛のようなもんかな。。
- 215 :Ron:2010/11/09(火) 17:22:05 ID:egVrYOcw0
- 死んだら土に返るで、なんでまずいのか?
あるいは地水火風の4元素に分解して、この世をまた巡る、あるいは千の風になってか。。
三時の話がある「修証儀」は、民衆向き、初学者用に書かれたものだから、道元の本音ではないだろう。
他のところでは、死は死の法である、と言っているね。生は生の法である。生が死になるのではない、よって不滅と言う等々。
「現成公案」。。
- 216 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/09(火) 20:24:51 ID:hMlmt1ok0
- >>205 現世も夢ならば特に不思議は無いものじゃ。
夢で会い、覚めても会うのじゃ。
>>209 ガッツは知識に騙されず己の目で見た事を見たと言えるのじゃ。
わしが書いても意味は無いが、そのように感じる意識すらもすでに肉体を離れておる。
知覚と知覚するもの、知覚させるもの、知覚した事を受け取るもののさらに奥に、それらを統括する意識がある。
己という認識がどこから来るのか、自ら観るのじゃ。
>>210 さすがガッツじゃ。
世界を己の眼で見ておる。
知識だけで頭を膨らませておる飯袋子は見習うべきじゃのう。OK牧場じゃ。
- 217 :すもも:2010/11/10(水) 00:45:05 ID:/fSDm5dc0
- >>216 鬼和尚
いろんな見解がある、いろんな意味で。本当にいろいろな意味で。。
今はそう思います。
>知覚と知覚するもの、知覚させるもの、知覚した事を受け取るもののさらに奥に、それらを統括する意識がある。
>己という認識がどこから来るのか、自ら観るのじゃ。
わかりました。↑ここをコピペしましたw
どうもありがとうございました。
- 218 :すもも:2010/11/10(水) 00:53:43 ID:/fSDm5dc0
- >>213->>215 Ronさん
>僕に言わせれば、やはり過去生や来世を信じたり、主張したりするのは、現生否定、世俗否定だと思う。
そういうことかもしれないね、ルサンチマン。受け入れがたい一切皆苦の現実(現世)からの逃避。
けれど実際には、前世・現世・来世も、過去・現在・未来も、スパンが違うだけの概念であって、過去も未来もない、あるのは今ここのみ、というのと、
過去世も来世もない、あるのは現世のみ、というのと何も変わらないのだから。
「ない」のだよね。
まあ、霊的な現象そのものに興味を持ったのは逃避というより、単なる好奇心、かな。w
真我と言われるものにつながるのかどうかとかいうね。それ以上は何も。
上でも書いたけど、もし実際生まれ変わりがあるとしても、今世ですっかり忘れてるんだからまったく意味が無いと思ってる。
>死んだら土に返るで、なんでまずいのか?
何もまずいと言ってない。
超人にも悟り人にもなれないけど、その「事実」は心から受け入れているよ。
- 219 :馬:2010/11/10(水) 01:45:56 ID:wGrvNHAs0
- >>209
>ガッツ石松に見えたのはその思い込みがない人だったからということになりますが・・そう・・なのかな。w
んなアホなw
テレビからの情報をまともに信じこんじゃ遺憾だろw
既にガッツの意識の中に、<墓場で涼む意味の意識があるじゃねえかw>
じゃなきゃ、わざわざ墓場に向かう意味もありゃせんだろ?
人間の脳味噌って、色んな物を見せるのは確かだろう。
体温の数度の変化で体調に異変は起こる訳だし、
タミフル飲めば、無い何かが見えたりするんだってw
意識が錯覚を生む、・・・・人間なんてそんな機能なんだよ。
オリックスに星野と言うピッチャーが居たんだが、
球速が90キロとかで投げるんだよ。ともかく球が遅くって。
で、たまに120キロとか投げると、バッターからすると、150キロぐらいに思えるんだと。
人間には、否、意識有る存在には、錯覚は付き物だろ?
>肉体が消えても自分があるという現象があるなら
肉体が消えてる奴が、今までそれを言ったという話が有るのかねぇ〜??
- 220 :馬:2010/11/10(水) 02:00:08 ID:wGrvNHAs0
- >>216
>ガッツは知識に騙されず己の目で見た事を見たと言えるのじゃ。
なっ?何を言ってるんだね?・・・・。
お前ねぇ〜、現実も夢だ!とか言ってなかったか?
それなら、見た物なんて、夢の中で見た様なもんに成らなきゃおかしいわな?
その夢の中で見たものを、わざわざ捉われんでもええだろ?
要するに夢の中で見た事を、公言して広める必要もねえわなw
> わしが書いても意味は無いが、そのように感じる意識すらもすでに肉体を離れておる。
なんの確証が有っての発言なんだ?
只、お前がそう思ってるってだけだろ?お前の意識の範疇を超えた事なんてあるのかねぇ〜?
それに何だ?わしが書いても意味が無いってw
>さすがガッツじゃ。
>世界を己の眼で見ておる。
>知識だけで頭を膨らませておる飯袋子は見習うべきじゃのう。OK牧場じゃ。
お前、何言ってるの?ほんとアホじゃないか?
誰もが己の目で見てるだろう。
まぁ〜あきれるなw
- 221 :馬:2010/11/10(水) 02:09:48 ID:wGrvNHAs0
- >知識だけで頭を膨らませておる飯袋子は見習うべきじゃのう
飯袋子を何て読むのか知らんけどよ、おまえはその飯袋子じゃないのか?
飯袋子ってところで何の意味だ?w
- 222 :覚者鑑定員:2010/11/10(水) 02:22:09 ID:QR6VtTS60
- すももよ いまここすらも本当はないのじゃよ
おぬしは何時にも何処にも生きてはおらぬ わかっとるね
Ronよ 哲学と仏教(Religion)の違いなど龍眠は百どころか千も万も承知じゃよ
おぬしごときにはまだ龍眠の高みはわからぬよ
ほい、前にも言うたような気がするのう
- 223 :覚者鑑定員:2010/11/10(水) 02:29:29 ID:QR6VtTS60
- 馬よ おぬし
もう寝たほうがよい
- 224 :馬:2010/11/10(水) 17:03:56 ID:wGrvNHAs0
- >>223
また痛い奴が出て来たなw
>もう寝たほうがよい
お前はどうなんだ?
お前は寝んのか?
あっ!お前だったっけ?慈悲のおっさんは?w
お前は俺からすると、スペルママン並みに痛いからなw
いいね、これは慈悲じゃよw
解とるんだろうね?
- 225 :Ron:2010/11/10(水) 19:01:43 ID:egVrYOcw0
- >>218
過去がないというのは前世がないというのは違うだろ。
過去は現実にかつてあったものであり、記憶の中にもあるだろう。
一方で前世は、心の中にしかないもの、あるいは妄想だ。
未来と来世に関しても同様。。
・・「霊的な現象」って、現象に関する一つの解釈に過ぎず、その解釈を離れて「霊的な現象」が実在するわけではないよ。。
- 226 :Ron:2010/11/10(水) 19:22:07 ID:egVrYOcw0
- >>222
は?仏教と哲学の違い?
何寝言言ってんだ?
高みって、あはは、お前の妄想だろうが、秋月のポーズでもあるだろう。
それがあるだけ下種、下劣だってことだ、香厳上樹を持ち出すまでもなく、バカ丸出しの書き込みだな・・バカが治ってから、ものを言うがいいわ。。
- 227 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/10(水) 20:05:33 ID:hMlmt1ok0
- >>217 どういたしまして、またおいでなさい。
- 228 :覚者鑑定員:2010/11/10(水) 23:54:51 ID:QR6VtTS60
- Ronよ
わかっとらんのはおぬしじゃよ
≫213のおぬしのアホレス
>哲学的思惟」とか言ってる時点で、禅僧失格じゃないか、そういうの意味ないというのが禅なのだから。。
龍眠は立派な禅者じゃよ
龍眠が「哲学的思惟」というからにはそうなのじゃよ
おぬしは禅の禅たるところの事実性、実存性には哲学も思惟も相容れぬと
そのカラッポの頭で半解しておるから脊髄反射で否定しておるだけのことじゃ
なんでも肯々之有りのこの世に、道元が何故に半畳に立つが如き数百もの規律を
定めたのかおぬしがわかったときに少しは見えるかもしれんがのう
ま 無理じゃろうがな
- 229 :覚者鑑定員:2010/11/11(木) 00:32:52 ID:QR6VtTS60
- さて、哲学のABCに「事実判断は価値判断を導かぬ」というものがある
少しでも哲学を齧った者なら知っておるじゃろう
ついでにいうと、ショーペンハウアーの懐疑論の冒頭に
「ある命題のそれが真であるという何の証拠もない場合に
それを信ずることは正しくない」というものがある
これを組み合わせると面白いことに気がつく
この世のことはただに そんなふうにあるだけなのだ と頭で理解するができる
また それを頭抜きで直截に観ることができれば実相の入口を垣間見ることができる
実際それはその通りなのじゃから不思議でもなんでもない
じゃがそれ(実相)を己の虚の世界にしっかりと植え付けるためには
虚を捨て去るのではなく(ま捨てるのじゃが)虚の力を借りねばならぬ
わかるかのう
別に誰に言うておるわけでもないが じゃあの
- 230 :覚者鑑定員:2010/11/11(木) 00:41:45 ID:QR6VtTS60
- おっと 言うまでもないじゃろうが
哲学者の扱う「事実」と禅者の「事実」はまるで違うものじゃからの
定義されるべき或は定義されたものとしての「決定」が学者の事実じゃが
禅者のそれは定義されざる事実であり再現されることもない観る者のそれじゃ
そんなこと わかっとるね
- 231 :Ron:2010/11/11(木) 00:44:57 ID:egVrYOcw0
- >>228
>おぬしは禅の禅たるところの事実性、実存性には哲学も思惟も相容れぬと
んなこと言ってないよ。
なぜ、哲学が無意味か、何にもわかってないようだな。。
>>229
哲学の存立基盤は、判断以前にある主観と、それが認識する客観だ。
それがなければ、アリストテレス論理もない。
基本がわかっとらんようだね。。
>この世のことはただに そんなふうにあるだけなのだ と頭で理解するができる
また それを頭抜きで直截に観ることができれば実相の入口を垣間見ることができる
実際それはその通りなのじゃから不思議でもなんでもない
>じゃがそれ(実相)を己の虚の世界にしっかりと植え付けるためには
虚を捨て去るのではなく(ま捨てるのじゃが)虚の力を借りねばならぬ
わかるかのう
あっはっは、これがおまえの禅か・・頭の中で論をこねくり回してるだけはないか・・・・バカ丸出しもたいがいにしろ。。
- 232 :Ron:2010/11/11(木) 00:48:21 ID:egVrYOcw0
- 禅と哲学が別々にあると・・あるいは、両者が相補関係にある。。
あっはっは、お笑いだね。。
禅がわかれば、哲学が全く成り立たないことがわかる。
それがわからないなら、単に理屈の世界をうろうろさまよっているだけだ。
そんなのが、鑑定員とは笑わせるなよ、ちっとはましなこと言えんのか、どアホ。。
- 233 :Ron:2010/11/11(木) 00:50:56 ID:egVrYOcw0
- >>230
大ばか者、何もわかっとらんね。。
どっかのインチキ本に書いてあったのか?
あっはっは、どこに事実がある?定義がある?
おおボケかましまくってんじゃねーぞー。。
- 234 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/11/11(木) 01:00:26 ID:oqsNJHGE0
- 哲学とは、鉄を学ぶのではない、と言う。
もとは、愛知学、と言う、とか。
郷土史か? とも思ったが・・・アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
で、それは、考える、と言うことだと、言う。
哲学は、考える学問、らしい。
わが国には、馬鹿な考え、休むに 似たり。 と言う格言がある。
つまりは、馬鹿な考えを含めて、考えると言う事になるのだろう。
- 235 :すもも:2010/11/11(木) 07:53:03 ID:wM/B/mWU0
- >>225
うーん。前世・来世があるとしたら、の話だったんだけどね。
霊的な現象というのも、霊魂と言うものがあるとすれば、の話。
まあだから、わかりようがない話をするだけ無駄というものだったのだけど、
前世・来世での自分を個人認証システムにかけたら明らかにはじかれるわけで、
自分が自分であることを証明する遺伝子や指紋はおろか、性格や記憶(主観)が違う人間はもはや自分ではない、ということは、
一人の人間を貫く前世、来世などというものは、「事実」としても、ないと。
いったん土に還ったら今度は花になるかもしれないしゴキブリになるかもしれない、そしてまた人間になるかもしれない。
そういう生命の流れの中でさまざまな縁を得ながらいろいろな「色」に形を変えさせられては顕れて消えていくことを輪廻転生とはいわないだろうと。
いうふうに、なんだかちょっと整理と軌道修正ができた気がするなんていう今さらさでありました。w
- 236 :すもも:2010/11/11(木) 08:09:53 ID:wM/B/mWU0
- >>222
最近、勝義諦と世俗諦という言葉を覚えて、
それで、わかったような気になってはっと気がつくとさらにわからなくなっていて。w
で、思い出す。
あー仏教ってちゃんと生きるための宗教だったって。
>>219
>人間の脳味噌って、色んな物を見せるのは確かだろう。
脳のある部位を刺激すると幽体離脱まで体験してしまうらしい。
そのリアルさ加減も半端じゃないらしいからね。
でも、その脳をそんな風にというかこんな風にというか刺激する意識の深さはなんだろうね。
- 237 :重:2010/11/11(木) 13:43:12 ID:eL5Z.BpsO
- 本当の自由は身体からの自由だぜ
食べるために生きるか?
森羅万象の流れのために生きるか?
さて、人は森羅万象の流れに溶けたとき至福なんだぜ
- 238 :覚者鑑定員:2010/11/11(木) 17:36:05 ID:QR6VtTS60
- Ronよ
>>232
>禅がわかれば、哲学が全く成り立たないことがわかる。
ほう、どう『【全く】成り立たない』ことがわかるのか
ひとつアホウのわしにもわかるように教えてはくれぬかのう
「禅」を哲学の入口とも出口とも論じて、講演に際して自らを哲学者と紹介
されることは肯っても、宗教家とは名乗らなかった鈴木大拙におぬしのその
言葉を聞かせたかったものじゃ きっと大拙はおぬしの門下になったかもしれぬて
- 239 :覚者鑑定員:2010/11/11(木) 17:56:53 ID:QR6VtTS60
- 論理学の租アリストテレスも己の哲学が無意味である理由をさぞかし知りたいものじゃろう
アホウの儂にはわからぬでも、大拙とアリストテレスならおぬしの話はわかるじゃろうよ
末席で儂もおぬしのご高説をもれ聞きたいものじゃ
説いてみよ なにレス数はいくらでも構わんぞ
- 240 :覚者鑑定員:2010/11/11(木) 18:02:37 ID:QR6VtTS60
- 租は祖じゃったな
おぬしの言う通りじゃ わしはおおボケじゃのう
- 241 :Ron:2010/11/11(木) 18:23:43 ID:egVrYOcw0
- >>238
大拙は見性してない、ただの学者、解説者だから、謙遜してそう言ったのだろう。
バカにもわかるように言うのは不可能だが、主観も客観も成り立たないのだから、その上に論理を立てることもできない。
あたりまえな話だがなあ。。
主観がなければ客観がありえず、客観がなければ主観がありえないならば、どちらも認識の基盤とはなりえない。
これが客観でこれが主観と、頭の中でこしらえあげたものだからな。
認識がそもそも成立しないのよ。。
フッサールのようにすべて主観的現象であるとしても、もの(ノエマ)があると思っていることには変わりない。
そういう作り物は成立し得ないことぐらい、ちょっとまともに参じればえればわかりそうなものだが。。
- 242 :Ron:2010/11/11(木) 18:34:46 ID:egVrYOcw0
- 身心を挙して色を見取し
身心を挙して声を聴取するに
したしく会取すれども
かがみにかげをやどすがごとくにあらず
水と月とのごとくにあらず
一方を証するときは 一方はくらし
正法眼蔵の一節、これなんかまさにそういうことだ。
水と言う主観が月という客観を映しているのではない。月を見るとき、月のみがあって見ている人がどこかにいるわけではないのさ。。
- 243 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/11(木) 19:44:25 ID:hMlmt1ok0
- 人が観念に囚われるのは、観念を持つと共にそれを正しいものとしているからじゃ。
しかし、観念を正しいと思うのも実際は自己正当化によるものが多いのじゃ。
- 244 :避難民のマジレスさん:2010/11/11(木) 22:37:17 ID:IF4lHAQsC
- 善悪ない畜生道へようこそ
狐や狸が得意げです
- 245 :馬:2010/11/11(木) 22:45:51 ID:wGrvNHAs0
- >>243
それは自分を観察して出て来た答えなんだろうな?w
このスレで有名な観念は、
<愚かな者は泣きながら死んでいくのじゃ>だわなw
つくづく自己正当化したい気持ちが現れた観念だと思うぞw
それに囚われるのが自分であり、愚かしさの一片でも理解出来たかね??
愚かしい認識は一変しとけよw
君はそのくだらない観念を正当化する為に、愚かにも強弁をしてたんだよ。
- 246 :Ron:2010/11/12(金) 01:27:48 ID:egVrYOcw0
- >>235
>前世・来世での自分を個人認証システムにかけたら明らかにはじかれるわけで、
自分が自分であることを証明する遺伝子や指紋はおろか、性格や記憶(主観)が違う人間はもはや自分ではない、ということは、
一人の人間を貫く前世、来世などというものは、「事実」としても、ないと。
こういうこと言ってる時点で、生まれ変わりと言うおとぎ話を信じてることにならないか?
そもそも、霊魂があるとしたら、なんて仮定の上に立って話すこち自体おかしいだろ。
縁起であり、無自性であるのに、なんで霊魂なんてものがあると思うんだ?
死んでも魂が存続するなどといういう幻想自体、消滅を恐れる自我が見る夢でなくてなんだ?
生まれ変わり信仰はカルトの始まりだと思う、カルトでなくとも新興宗教ではほとんどそうだが。。
- 247 :Ron:2010/11/12(金) 01:30:30 ID:egVrYOcw0
- 過去生の自分の記憶がなくとも、まったく別人であるとしても、魂の存続を信じるならば、生まれ変わりという物語を信じていることになる。
記憶をなくしているだけで、見る人が見ればわかる、あるいは向こうへ行けばわかると言うことなのだから。。
- 248 :馬:2010/11/12(金) 02:11:13 ID:wGrvNHAs0
- あっ、すもも、あれだな
生命体って、生き残る為に細胞分裂して別れるか?
交尾して分身を作るか?しか生命体のサイクルって無いだろ?
地上の生命体が全て輪廻転生するなら、絶滅する事も無いわなw
まぁ、恐竜も交尾して子孫を増やして来たんだと思うけど、絶滅してまったわなw
奴ら恐竜にも、輪廻の観念は有ったかも知れんなw
人間も何らかの要因で、絶滅してしまったら、人類みたいに進化するのに一億年位かかるんじゃねえの?
その時に食物連鎖の頂点に立ってるのは人類みたいとは限らんよなw
脳味噌さえ冴えてれば、タコが牛を交配させて食われる為に産ますってのも可能だろうなw
でも、文章みると既にすももにそんな幻想は無さそうだけどな・・・?
- 249 :龍昇:2010/11/12(金) 02:45:52 ID:YT8Xstn20
- うおおおおおお
腹立って寝れねえ
- 250 :覚者鑑定員:2010/11/12(金) 05:06:44 ID:QR6VtTS60
- Ronよ そんな答えでは大拙の肘は外に曲がるであろうよ
水、破れずして孤影を宿し 孤影、濡れずして水に潜る
無我にして自他なく一枚のう それで主客も無いか
よかったのう
来年の春には地元の幼稚園へ通うがよい 入園できればの話じゃが
- 251 :すもも:2010/11/12(金) 16:02:00 ID:M8IIE9gE0
- >>249
(・・ )ヾ(^^*)よしよし
- 252 :すもも:2010/11/12(金) 16:03:04 ID:M8IIE9gE0
-
>>246
>こういうこと言ってる時点で、生まれ変わりと言うおとぎ話を信じてることにならないか?
うん、言っていた時点ではね。
今は自分の中で、ない、ことに決めると、気分がなぜかキリッwとしたところをみると、無意識にも問題先送り、今以外にも時間が有ると思っていた(る)んだなと気がついたよ。
というのを踏まえて聞いてもらいたいのだけど、
なぜそう思ったかというと、
①見た人(母も)がいて、霊魂があるとしか思えないようなやりとりしていることがままあること。
仏教的なところでは日蓮の母親の話もそうかな。
→これはだから、私の知らないことを知っている他人も実は、私の意識が生み出したもの、というのと同じレベル(肉体があるかないかの差があるだけ)の話なのかなとは理解したけれど・・あってるのかなと。
②すべて事象は変滅しているにも関わらず、今の自分が自分であると統一性をもって認識できるのは、
すでに消えてないはずの過去をつなげて私という人格にしている「何か」がないとそうならないのでは?と思ったこと。
→これについては、身体のすべての細胞は新陳代謝するのに、脳だけはしない。劣化するのみ。
なのだそうで、それは新陳代謝によって記憶の混乱を防ぐため、というのを読んだことがあるのだけど、そういう仕組みになっていること自体に、何かがなければそうならないのでは?と思ったこと。
・・・でも、ちょっとここまで書いてきたら、この「何か」、霊魂につながるようにみえる何かでさえも、無自性空の縁起によって起こるだけのものなのか?
と思えてきたけれど。。あーでもよくわからない。w
③あとは、あるかもしれない、ないかもしれない、というわからない状態でいてなぜいけないかと思ったこと。
→これについては、無意識の逃避につながるということで自分自身の生きる姿勢としては納得したけど。
あんまり整理できずに言ってるからあれだけど、
特に②については、どう考えればいいのか教えてもらえればうれしい。
- 253 :すもも:2010/11/12(金) 16:24:00 ID:M8IIE9gE0
- >>248
>でも、文章みると既にすももにそんな幻想は無さそうだけどな・・・?
既に、っていうか、ちゃんと科学的wに知りたいって思ってたね、前は。w
今でも現実的にはそうあるべきなんじゃないかなと思ってるよ。
だから、よくアンケート結果で、そう思う、そう思わない、わからない・どちらでもないっていうの、
あれ見るたびに、わからんて何さわからんて。。って思ってるんだけど、
この件に関しては、「わからない・・・」という感じだったんだよね。。w
つまり、わからないっていうのが科学的wだと思ってたわけ。w
まあでもとにかく、江原氏とか美輪さんのとか見ても、エンターテイメントとしか思えないしね。w
なんで前世が学校で習った時代以降に限られてんだ?
エジプト以前、地球創世記からだって生命はあったんだからそこからひっぱってきたら信じてやる!とかね。w
・・あ、やばい時間が来た。
また夜これたら来るね!
- 254 :Ron:2010/11/12(金) 19:14:03 ID:egVrYOcw0
- >>252
②はそれこそ自我が構成してそう思い込んでるだけなんだが。。
だから自我が見せる幻影だと言ってるんだけど。。
>>250
うん、おまえには言ってないのよ。
あっはっは、どうせバカにはわからんから。。
- 255 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/12(金) 20:30:06 ID:hMlmt1ok0
- 一度、観念を受け入れ、それが正しいと思ってしまうと、なかなかそこからは抜けられないものじゃ。
現実とはかけ離れたことでさえ、観念として囚われてしまえば、それがその者にとっては現実よりも優先するようになる。
- 256 :重:2010/11/12(金) 23:06:33 ID:eL5Z.BpsO
- 森羅万象の流れに気づいたなら幸せ
仏教 禅 他宗教 どれでも苦がなくなればさとり
いちいち細かいんだよな
さっさと悟って慈悲で支援しな
うるさいやつ うざいやつが悟っているわけない
批判や違っているバカとかは 悟ってないやつの台詞でうるさい
幸せなやつは黙っているんだぜ
- 257 :避難民のマジレスさん:2010/11/12(金) 23:44:05 ID:8euHE72g0
- ↑批判ばかりしてるから幸せじゃないな。
- 258 :光葵:2010/11/13(土) 00:58:03 ID:kMW4xSu60
- すももちゃん
霊魂も蓮根も大根もあるよ^^
霊魂は食えねぇー
ま、自分で創った幻想だと思うけど、過去何度か見まちた^^
「もう、ええわ、見たくない。」と決めたら、ぜんぜん見ないしね^^
幻想でも幻灯wでも、ある種のエネルギーみたいだね、念じてるんだろうね無意識で、
見たいなぁって^^
スピ系のTVで霊的な煽りwがあったら、巷でまた増えるだろうね、霊的現象に
遭遇する人が。
陰陽師も流行ってたこともあったしね。
諸々の謎暴きは偽ちゃんにまかそう^^
- 259 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/11/13(土) 01:00:22 ID:ZccKuE9k0
- 知らんけど、どんなものでも自分の見ているものは自分で作ってるんじゃないの?
- 260 :光葵:2010/11/13(土) 01:22:26 ID:kMW4xSu60
- ナイロンpantyも?www
- 261 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/11/13(土) 01:25:26 ID:ZccKuE9k0
- もちろん
- 262 :光葵:2010/11/13(土) 01:35:25 ID:kMW4xSu60
- だったらこれは↓鑑定委員ちゃんが作ったのかにゃ^^w
http://www.youtube.com/watch?v=6ZgYbSSszIc&NR=1
- 263 :覚者鑑定員:2010/11/13(土) 03:21:25 ID:QR6VtTS60
- 鑑定委員とはわしのことか
残念ながらわしの作品ではないのう
>>254
Ronよ どうしたのじゃ
わしに向かって毒づいておったくせに
たっぷり聞いてやるからあの世の大拙にも聞こえるように言うてみよと
振られたとたんに
>お前に言ってない、馬鹿に言ってもわからぬから
でスタコラ逃亡か
わし向かって言わずともよい
わしは末席で聞くと言うておる
わしはおぬしのいうように馬鹿なのじゃから
代わりにここの皆がおぬしの答えを聞くじゃろう
>>238 >>239 のわしの問いはおぬしが言うたことについてじゃぞ
わしを罵倒して誤魔化ずに言うてみよ
レスはいくら使ってもよいぞ 皆もわしを罵倒してスタコラするRonより
禅が分かれば哲学は無意味と断言するおぬしのちゃんとした説明を望むじゃろう
言うてみよ
- 264 :覚者鑑定員:2010/11/13(土) 03:27:22 ID:QR6VtTS60
- Ronよ もうええわい
おぬしではないが暇つぶしにアホウを相手にするのもあほらしゅうなったわい
まぁ また気が向いたら遊んでやるわい じゃあの
- 265 :重:2010/11/13(土) 11:13:06 ID:eL5Z.BpsO
- 風を感じ
空の青さ蒼き碧と翠
夕焼けの菫いろ紅いろ赤
墨の夜空に輝く星座
森羅万象に溶けてみな
人、人、人の思考から
森羅万象を感謝する思考になれば歓喜だぜ
- 266 :すもも:2010/11/13(土) 11:17:21 ID:IegJWwiA0
- >>258
そうかー見る人は見る。まさに主観。
「つくった」というと、え?そんな覚えないってことになって、だったら霊だって作ったわけじゃないから別にある、なんて論理になっていく。
でも縁起を観れば、霊を見ている自分と、見られている霊が別々に存在するのではなく、
それぞれに呼応してはじめて、霊が存在するという現象を現象として立ち上げている・・という感じ(でいいのか?w)だから、
だから強いて言えば、なぜ「私」はそれに呼応したのか、ということになるってことか。。
まー天才とか芸術家とかに見える世界は、実際私たちと違うのかもしれないのに、その次元にいない人に言ってもわからないから伝えられないだけかもしれない。
という意味では、霊っていうのもそれにみあった次元で「呼応」しているようなことかもしれないね。
科学的にあるないなんて関係のない話。
- 267 :すもも:2010/11/13(土) 11:29:57 ID:IegJWwiA0
- >>254
>②はそれこそ自我が構成してそう思い込んでるだけなんだが。。
そうでした。。
どうもありがと。もっとちゃんと勉強しまつ。
鑑定員さんとの哲学論争、かなり楽しみにしてたのに残念かも。(´・ω・`)ショボーン
- 268 :剣:2010/11/13(土) 12:46:43 ID:FO9TGdeo0
- 禅が哲学に勝ったという内容の哲学論争?
- 269 :Ron:2010/11/13(土) 13:43:22 ID:egVrYOcw0
- >>263
僕の言ったことに対して論理的に議論する気があるならいくらでも議論するのだが。。
そんなことでは大拙の肘が外側に曲がってどうのとか、意味不明なレスしかできんやつと、議論しても無意味だよ。
まず、簡単な論理を理解できんようではどうしようもない。
- 270 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/11/13(土) 15:58:49 ID:NqAgGLLg0
- >>269 観念ron者、理解(りげ)のggrksRon 丼 さん
ひじは外に曲がらない。 花は紅で、柳は緑 で、Ronは観念Ron者である。
- 271 :yama:2010/11/13(土) 16:44:57 ID:BQozH/IY0
- ゴミがたくさんたまると手をつけるのも嫌になるね。
- 272 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/13(土) 20:26:23 ID:hMlmt1ok0
- 例えば些細なことでも己を責め、自分で自分を苦しめたり、知識を蓄え、それだけが正しいと思い、現実を見れなくなったりする。
観念に囚われ、観念に従っていれば、そこから逃れるのは難しいものじゃ。
観念に囚われた者は観念が己であると投射し、観念を持つ己というものを守るために、観念を守ろうとする。
それが自分を苦しめているものであるとさえ、判らずに観念を守るのじゃ。
観念に囚われた者は、観念を守るために人の言葉を聞かず、観念を守るために知識を集め、修行さえもする。
しかし、観念を守るための知識や修行は何の役にも立たないものじゃ。
それはかえって苦滅の道、悟りへの道から遠ざかるばかりなのじゃ。
そのような観念を滅するには、己の本心を観なければならない。
嘘偽りに固められたものではない、己の本当の思いを、集中力と観察力で観るしかない。
ただ独りで座り、他人からの何の介入も無い時、人は己の本心を自ら吐露する。
他人が居ればやはり観念を用い、それをまた守りたくなる。
ただ独りで居れば、誰かに何かを開陳することも無い。
観念を述べたり、守ったりする必要も無い。
そこで初めて己の本心が現れるのじゃ。
修行によって得た全ての集中力と観察力は、本心に向けられるためにのみある。
それが本心に向けられず、ただ観念を守るために向けられれば、どんな修行も実ることは無い。
集中力と観察力は本心に向けられるために、養われてきたのじゃ。
己の心を嘘偽りで固めてきた者には、むしろこの本心を知るが難しいものじゃ。
誰かに見せるためでもない。
誰かを守るためでもない。
誰かを見返すためでもない。
ただありのままの己の本当の心。
そこに帰ることが安らぎであり、苦を滅する道であり、悟りへの道なのじゃ。
- 273 :だぼ!はぜ! ◆DAmen//lsE:2010/11/13(土) 20:38:28 ID:NqAgGLLg0
- >>272
>ありのまま
アンツママ
私のママは、ありぃ〜♪
- 274 :馬:2010/11/13(土) 21:17:38 ID:wGrvNHAs0
- >>272
> 例えば些細なことでも己を責め、自分で自分を苦しめたり、知識を蓄え、それだけが正しいと思い、現実を見れなくなったりする。
お前の事だよな?
>観念に囚われ、観念に従っていれば、そこから逃れるのは難しいものじゃ。
そもそも誰もの主観は、そいつの観念で出来上がってるんだから
四の五の言ってても仕方ねえだろ?ん?
それにお前が持ち合わせてる思いもそこから逃れるのは難しいだろ?
何を言ってるんだ?
> 観念に囚われた者は、観念を守るために人の言葉を聞かず、観念を守るために知識を集め、修行さえもする。
なんじゃそれ?自己紹介はじめたのか?w
> しかし、観念を守るための知識や修行は何の役にも立たないものじゃ。
> それはかえって苦滅の道、悟りへの道から遠ざかるばかりなのじゃ。
あれ?お前、修行だ!!ってアニマル浜口みたいに言ってなかったか?
観念を守ろうが、守らまいが、ど〜って事ねえだろ?
※これ以上の文章を読むまで進めなかったw
- 275 :避難民のマジレスさん:2010/11/13(土) 21:45:04 ID:q0sgMT4gC
- 高らかにオナニー大好き発言されてもね
鬼爺の自慰
- 276 :すもも:2010/11/14(日) 08:50:18 ID:SZkD08jU0
- >>272
私のことだと思って真面目に読んだ。
最終的に、ダンマパダは観念ではないが、正法眼蔵は観念だ、と読めてしまった。
鬼和尚はダンマパダだけ読んで意味も誰にも聞かず、あとは坐るだけで悟ったのですか?
- 277 :すもも:2010/11/14(日) 09:45:44 ID:SZkD08jU0
- 重さんの言うとおり、苦がないのが悟り、でいいのかも。
老子、いいんだよなー。
感覚的に読んで感覚的に掴んで
普段はそのまま乗り切って生きてる。w
なんとかなるのさー。(^∇^)
禅はその影響を受けてるんでしょう?
まあよくわからないけど。
- 278 :馬:2010/11/14(日) 11:28:45 ID:wGrvNHAs0
- >>277
>苦がないのが悟り、でいいのかも。
まじでぇ〜?
そう思ってるだけじゃないの?
人間、熊に襲われて、片輪になったら痛いし苦しいくないかい?
生きるって、それなりに追い込まれたら苦しいって知っておいた方が良さそうだけどなw
まぁ、人間、脳に何の思考も浮かばない人間だったら苦しむ事もないだろうけどよw
飢えたライオンに囲まれる様な時に、無抵抗で居られる事が賢い事なのかね?
ライオンと戦ったり、走って逃げる場合は苦だからねぇ〜?
- 279 :すもも:2010/11/14(日) 12:34:58 ID:SZkD08jU0
- >>278
わかってないねぇ〜w
私(重さん)が言ってる苦がないことってのは、肉体的な痛み がなくなるとか、
毎日が脳内お花畑になるという意味じゃあないからね。
鬼和尚の言う悟りとも違うと思うけど。
そも、仏教で言う「苦」というのは、肉体的な苦痛(painネ (´・ω・`)b )というより、
基本的な生存欲以上の欲に際限なく振り回されること。
生死は思い通りにならない最大のもので、命有るものはすべてその運命から逃れられないこと。
本来は悟っている(らしい)本性を知らないでいること。を言うのだ。
・・なんてね、知ってるんだろうけどw
というのはさておき。w
>生きるって、それなりに追い込まれたら苦しいって知っておいた方が良さそうだけどなw
そうなんだよね。
この世は基本的にろくでもないんだから、苦しいのが当たり前で。(私は毎日マジで苦しいおw)
でもだから、なぜ当たり前かということを根本的に知ればいいという。
この知るってことが逆に自由をもたらすんだよ。
その自由を感じるのが、とりあえずの苦のないこと=ひとつの悟りなんじゃないかなと。
それが、実は馬ちゃんは悟ってんじゃないの?とひそかに思うゆえんなの。やだろーけど。w
俎上の鯉は、ジタバタ逃げようとしているときは苦がMAXになっているけど、
もうなんとでもしてくれって静かになれたら、逆にジタバタもがく不自由さから解放されて自由になる、その感じ。
ライオンに食われそうになったら逃げろってのw
- 280 :Ron:2010/11/14(日) 15:34:26 ID:egVrYOcw0
- >>272
どうして悟った者が有心論なんだよ。
バカ晒すのもいい加減にしろ。。
知るとか知らんとか妄想垂れ流しばかりよのう。。
>>277
あるとかないというのを迷いと言う。
本心とそうでないものと言うのも迷いだ。
苦がない世界を天界と言う、六道輪廻の中、だから、またそのうち悪趣に落ちるけどな。。
- 281 :Ron:2010/11/14(日) 15:38:18 ID:egVrYOcw0
- >>279
何もわかっとらんね。。
本やブログを紹介したのは何のためだったのか?
どうして他人の言うことをじっくり考えて理解しようとしないのか?
- 282 :馬:2010/11/14(日) 16:49:15 ID:wGrvNHAs0
- >>279
>私(重さん)が言ってる苦がないことってのは、肉体的な痛み がなくなるとか、
>毎日が脳内お花畑になるという意味じゃあないからね。
へぇ〜そうなの?
例えば人間で言うと警戒心とか恐れとかは、苦の表れみたいなもんじゃないの?
人間はたまたま食物連鎖の頂点に居るから、余計な心配は持たないのかも知れないが、
野生の草食動物で警戒心が薄い種族は劣化した生き物かもしれないなW
堂々としてるインパラは長生き出来たらすげえよなW
いやぁ〜苦しみは知っておいた方がええんでないかな??
家に鍵を掛けるのも、恐れへの対策だしなw
車に乗らない、持たないだと、色んな心配は持たないってのは有り得るだろうけど、
車を持てば、管理で車の鍵を掛ける対策をした方がええなw
誰かが勝手に乗って、事故でも起こせば責任取らされるぞw
まぁ、苦が無いってのは、苦の要因になる様な因子と関わりも無いって事でしか言えないんじゃないかな?
また、車で人を殺した事が有る奴はちょっと反省した方が利口かも知れんよなw
まぁ、誰しも苦を持たず車に乗る事は可能だわな。
事故して人を殺めても苦に感じない事も可能かも知れないがけどよw
こんな事を偽和尚と話すと楽しいんだから、偽和尚は俺に何か異論でも見つかれば
書き込みすべきだよなw
- 283 :すもも:2010/11/14(日) 19:38:54 ID:hd3azHwE0
- >>281
>どうして他人の言うことをじっくり考えて理解しようとしないのか?
そんなつもりはないけどそうみえる。。
いや、そうなんだと思った。鬼和尚のことでもRonさんのことでも。
ならそれは、なぜなのか。
そこを自分で自分を見直してみる、真剣に。
- 284 :すもも:2010/11/14(日) 19:39:38 ID:hd3azHwE0
- >>282
だーかーらーw
「どうして他人の言うことをじっくり考えて理解しようとしないのか? 」www
私も同じことしてるんだなあと。なんかしみじみしちゃったです。
>例えば人間で言うと警戒心とか恐れとかは、苦の表れみたいなもんじゃないの?
だから生存欲は「欲」とは言わないんだよ。
生命の危険、種の保存を脅かされそうになれば危険信号が発せられるのは「自然」のシステムとしてそうなってる。
ただ過剰な警戒心や恐怖心は「苦」なんだね。
>いやぁ〜苦しみは知っておいた方がええんでないかな??
そうだよ、言葉の表現の問題かもだけど。完全になくなることそのものを目指すのは違う。のだという。
苦しみは苦しみのままありのまま、なんだと。
できないけど。本当にはわかってないけど。
うんそうだ、偽おしょさんに任せた。(^∇^)
- 285 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/14(日) 19:53:17 ID:hMlmt1ok0
- >>276 いっぱい読んだのじゃ。
般若部の経典とか、阿含経とか、華厳経とか、大日経とか、法華経とか、無量義経とか、無量寿経とか、観無量寿経とか、いろいろと読んで見たのじゃ。
金剛経以外はあまり役には立たなかったのじゃ。
ただ一つの己の心を観た故に悟りを得られたのじゃ。
- 286 :馬:2010/11/14(日) 20:09:24 ID:wGrvNHAs0
- >>284
>私も同じことしてるんだなあと。なんかしみじみしちゃったです。
そりゃ良かったな。
まぁ、いわいるそんな所まで観念は容易に辿り着けるって事なんだろうなw
だからってど〜って事無いよな、
まぁ、振り返ってばかりいても、仕方ねえよなw
>「どうして他人の言うことをじっくり考えて理解しようとしないのか? 」www
あたりまえだろ?「こうだ!」って言えば、「no!」っていう反説は浮かび上がってくるだろ?
悟ってると言うなら、もうちょっとなんとかすべきだろうな。
>だから生存欲は「欲」とは言わないんだよ。
これも同じだな。だから欲って言うんだよだなw
※細かい事は割愛させてもらうがw
>うんそうだ、偽おしょさんに任せた。(^∇^)
なぁ〜w
- 287 :Ron:2010/11/14(日) 21:31:32 ID:egVrYOcw0
- >>283
自分を見直して何になるんだ?
バカがバカを見ても何にもならん、いや、見えるということ自体ウソなんだが。。
- 288 :yama:2010/11/14(日) 23:01:51 ID:BQozH/IY0
- >>285
金剛般若経
>『川を渡るには、筏が必要となる。
>川を渡り終えたら、筏は不要となる。
>いつまでも、筏に囚われてはならない。』
>「法さえも、棄てなければならないのに、
>まして、法でないものは、なおさらである。」
http://www.nurs.or.jp/~academy/butten/kongou6.htm
>「師よ、私が師の教えを解した処によると、
>如来をして、作り出された法は、有り得ない。
>如来をして、説き示された法さえ、有り得ない。
>というのも、如来が体現された、絶対の一元とは、
>作り出す事も、説き示す事も、出来ないものだから。
>それは、絶対そのものによって、現すしかありません。」
http://www.nurs.or.jp/~academy/butten/kongou7.htm
>仏法とは、仏法に囚われないから、仏法となる
http://www.nurs.or.jp/~academy/butten/kongou8.htm
>もし、『真如を得た者が、如来である』と、
>誰かが言ったとすれば、それは、邪見である。」
http://www.nurs.or.jp/~academy/butten/kongouh.htm
>「スブーティよ、そのとおりである。
>如来は、微塵の法も、得たことはない。
>それゆえに、最上の菩提を悟られている。」
http://www.nurs.or.jp/~academy/butten/kongoum.htm
- 289 :すもも:2010/11/15(月) 00:57:45 ID:5pq88srM0
- >>287
みるべき自己は縁起の中で無常につくられている幻想にすぎない。
のに、<主体性をもって>、という矛盾そののまま受け入れて自己にならうという行為が修行、仏道。。?
本当は、修行の中身を知れば知るほど怖くなって、そんな厳しいこと言われても・・・としり込みしている自分。
ど〜ってことない話だろ?ということにしたい自分。
けどまあ、やっぱり今は今のままでゆっくり歩いてみよう、と、貧弱で脆弱な主体性がちょっとだけ背筋をのばす。
以上。
>>285
経典ばっかりw
一番手が出ない分野です。w
ありがとうございました。
- 290 :Ron:2010/11/15(月) 01:08:54 ID:egVrYOcw0
- >>289
何言ってるかわからん。
主体性がどう乗って誰が言ったわけ?
俺は言った覚えないぞ。。
修行がどうのの前に、まずは何が修行か法か、理として納得できなければしょうがない。
どうしていつまでたってもわかろうとしないのかと言っているんだが。。
- 291 :Ron:2010/11/15(月) 01:11:38 ID:egVrYOcw0
- 雪渓師の本でも、町野さんのブログ(本は難しいかもだが・・)でも、言われていることが大体でも理解できたら、いつまでもおかしなこと言ってる筈ないと思うんだが、、どうしていつまでもさまよっているのだろうかと。。
すももに対してね。。
- 292 :すもも:2010/11/15(月) 01:19:23 ID:5pq88srM0
- >>290
理って何?
たまたまだけど、雪渓さんとか町野さん、今読めばわかるのかなとふと思っていたけど。
あの時は、まったく全然わからなかった。ということが今少しわかる。w
- 293 :すもも:2010/11/15(月) 01:29:21 ID:5pq88srM0
- 書き方が変だった。
理の意味ではなく、どういうものを理とすればいいのかわからないという意味。
何を学べばわかるのかわからない。
- 294 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/11/15(月) 02:05:09 ID:ZccKuE9k0
- >>282
> まぁ、苦が無いってのは、苦の要因になる様な因子と関わりも無いって事でしか言えないんじゃないかな?
問題は、因子が何処にあるのか、だな。
>>284
> 苦しみは苦しみのままありのまま、なんだと。
苦そのものになると苦がなくなったりして。
- 295 :Ron:2010/11/15(月) 07:22:16 ID:egVrYOcw0
- >>292
>理って何?
理論、理屈。
法を一応の理として納得すると言うこと。
>何を学べばわかるのかわからない。
>雪渓さんとか町野さん、今読めばわかるのかなとふと思っていたけど。
だから、彼らしか居ないよ。
- 296 :馬:2010/11/15(月) 17:34:49 ID:wGrvNHAs0
- >>294
>問題は、因子が何処にあるのか、だな。
そう思ってる奴の中にはあるんだろうよw
あれと変わらんよな。<修行が大切だ>って思い込みとw
- 297 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/15(月) 19:46:49 ID:hMlmt1ok0
- また規制のようじゃのう。
>>289 今は現代語訳も多く出ているのじゃ。またおいでなさい。
- 298 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/11/15(月) 21:16:14 ID:ZccKuE9k0
- >>296
とすると次の問題は、そう思っている奴が何処に居るのか、だな。
>>289,>>297
この訳はおもしろかった。
超訳【金剛経】
http://bunchin.com/choyaku/kongo/
- 299 :避難民のマジレスさん:2010/11/15(月) 21:42:19 ID:9mNYxrRY0
- 人生相談に書いたのですが、規制なのでここに書きます。
鬼和尚さん、私は中高年で衣食住は足りていますが、意欲や元気がなくなってきました。
一人暮らしで、今は主夫をしながらボランチィアなどもしています。
座禅も多少はやっております。でも、何かしんどくなってきています。
アドバイスをお願いします。
- 300 :馬:2010/11/15(月) 22:31:54 ID:wGrvNHAs0
- >>298
ん?修行が大切だと思う奴の事かい?
>とすると次の問題は、そう思っている奴が何処に居るのか、だな。
それを言ったらよ、、あんたがレスしてる奴は何処に居るんだ?って話と一緒だと思うけどなw
- 301 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/11/15(月) 23:03:47 ID:ZccKuE9k0
- >>300
ああ。何処にも居ないのかも知れないな。w
- 302 :馬:2010/11/15(月) 23:26:56 ID:wGrvNHAs0
- >>301
偽和尚のその辺の考え方って、良く解るよ。
全て妄想と思えて済ませれれば究極の楽だと思うよ。
でもね、我々生きてるって事が前提だからなw
生きるって事を背負って生きてると思ってる訳で、
例えば人を殺した奴に、遺族が怒りの感情を消せ!と言うのも理解が無いだけの話じゃねえかな?
その場合、遺族が死刑を望む事も有る様に思うんだが、
遺族は怒りという苦を背負ってる訳で、それを回避しようとしたら、
偽和尚的な回避術は有効かも知れないが、
死刑を願ってそれが叶っても、憎しみの積もった思いに執着が得れるかもしれない。
妄想なら、それで安らぎが選べても問題が無いと思う訳よ〜。
まぁな、命が妄想なら、人殺しても誰にも苦は無いかも知れないが、
そんな訳には行かんでしょ?w
それとね、
>ああ。何処にも居ないのかも知れないな。w
これを言うと、修行が必要な奴は何処にも居ないと思うって事になりそうだけどなw
究極的にダンナバカを読む必要は全く無いわな?
- 303 :馬:2010/11/15(月) 23:29:16 ID:wGrvNHAs0
- わぁ、ごめんごめん、この文章は変だなw
>例えば人を殺した奴に、遺族が怒りの感情を消せ!と言うのも理解が無いだけの話じゃねえかな?
殺された遺族に、怒りの感情を消せ!
って事なw
- 304 :すもも:2010/11/16(火) 00:16:25 ID:OodSNo0o0
- 流れきらないよごめん。
>>295
わかった。今度はちゃんと読む。
>>298
その文庫、ブックマークしようとしたら既にしてあった。w
けど何読んだか全然忘れてるw
馬ちゃんは相変わらず元気だ。うれしいおw
なんか書きたいけどくたびれたー。
またねーおやすみ。
- 305 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/11/16(火) 00:58:40 ID:ZccKuE9k0
- >>302
いや別に怒り消す必要ないんじゃない?
存分に怒りまくって犯人を死刑にしたとして、何も悪いことはないよね。
まあ、怒りが起こってしまったのは結果で、それは元々執着心が強くあったからだろうけど、
執着心があっていけないということはないしね。ただ失われた時の苦が大きいだけだ。
だから執着心はなければないほど平穏でいられるということにはなるが、だからといって
平穏でいなければいけないということもない。これは完全に本人の問題だ。何を選択するかだ。
何を選択しても良いのだが、選択するものによっては苦が大きくなるというだけのこと。
もちろん何を選択しても善悪とは関係ない。自分の選択の結果を受け取るのは自分だからね。
こうでなければいけないというものはない。
> これを言うと、修行が必要な奴は何処にも居ないと思うって事になりそうだけどなw
居ないかも知れないね。w
- 306 :避難民のマジレスさん:2010/11/16(火) 07:11:26 ID:ViDxYk060
- どうしょうもない怒りがあるのに、それを癒して押さえようとするのは馬鹿げている。
たとえ誰もいなくても。
表現することも必要だよ、特に相手に非がある場合は、その相手に想いを知ってもらわなければならない。
そうしないと関係が改善しないかもしれない、たとえばパートナーとの関係においてなどは。
決裂することもあるけれど、向き合わなければ癒される事も無い。
たとえ誰も存在していなくても、怒っているのは自分だから。
- 307 :重:2010/11/16(火) 09:13:19 ID:eL5Z.BpsO
- 人知れずに深山の奥で咲く花を思う
人のため人のためがいかに他の命の尊重をしてないかを知る
魚、家畜、人、草一本が同じ命と知るとき
人は目覚めだす
森羅万象の流れはすべてを変化させてゆく
ただただそれだけさ
- 308 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/16(火) 19:05:03 ID:hMlmt1ok0
- >>298 そのようなものを意訳すると、自分の今の限界が出てしまうからのう。
ただ正確であろうとすれば、己の限界をも超えられるのじゃ。
>>299 おぬしにも自分を見直す時が来たのかもしれん。
自分とは何か、自分は何がしたいのか、本当は何をすべきなのか。
それらを知るために自らの心を観るのじゃ。
本当はしたくも無いことを、世間に合わそうとしておこなっているのかもしれん。
したくないことはしなくていいのじゃ。
嘘偽りの無い己の本心を観てみるのじゃ。
>>304 特に読まないでもいいのじゃ。
己の心と言う本を読むのじゃ。決まったのう。わっはっはっは。
- 309 :避難民のマジレスさん:2010/11/16(火) 20:33:18 ID:SBAoKCek0
- >>299です。鬼和尚さん、
私は母の介護のために(仕事にも限界を感じていましたが)退職し、今は母の居る施設に
できるだけ毎日通うのと家や田畑の管理・ボランティアをしています。
世間に合わそうとしているわけではありません。
母の介護やその後の体調変化で精神的にまいってしまい、うつ状態になりました。
その後遺症が残っているのかもしれません。
しかし、それは今までのこと。
母の心配はありましたが、家の仕事やボランティア・読書はむしろ楽しかったです。
最近になって、全般的に意欲や気力が急になくなってきました。
したくないことはしていないと思います。
どうしてなのか、自分にもよくわかりません。
- 310 :避難民のマジレスさん:2010/11/16(火) 20:43:25 ID:SBAoKCek0
- >>299です。
やはり、母の体が衰えるのが辛いです。
それと孤独感や空しさを感じることが多くなりました。
連投ごめん。
- 311 :避難民のマジレスさん:2010/11/16(火) 21:34:49 ID:GCET8/uM0
- 頑張りましたね。
一人で全部やってこられたのですね、お母さまがお元気なら疲れも感じなかったことでしょうね。
肉親の衰えは辛いですね、どんなに頑張っても止めることは叶わない。
孤独感や空しさが押し寄せてくるのは無理もありませんね。
時には手抜きも必要ですね、誰かに愚痴を聞いてもらうことも、心には大切な栄養ですね。
この世界では肉体がある以上、完璧に生きることは出来ませんもんね。
鬼和尚の仏教勉強会を時々覗いて観られては如何かと思います。
- 312 :避難民のマジレスさん:2010/11/16(火) 22:43:11 ID:SBAoKCek0
- >>299です。
>>311さん、ありがとう。
鬼和尚さんのブログをちょっと見ましたが、難しいです。
- 313 :避難民のマジレスさん:2010/11/17(水) 08:57:43 ID:ifHqP.SM0
- ブログを覗かれたのですね。
仏教の用語は少し取っ付きにくいものですよね。
カテゴリーの下から2番目の、苦滅の道理論は解り易いと思います。
その下の苦滅の道実践は、心の余裕のあるときに読んでみるといいかもしれませ。
くれぐれも無理はいけません、自分をいたわってあげて下さい。
- 314 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/17(水) 19:51:35 ID:hMlmt1ok0
- >>309 誰でも依存しいる親などがいなくなると、苦を受けるものじゃ。
愛別離苦という。
母親に認められたいから行っていた事や、母親のためにしていた事が、目的を失い、やる気も無くなるじゃろう。
自分のこれまでの生き方をも、根本的に変えなくてはならないようになる。
例えば会社が無くなれば、倉庫にしまっていた道具などが必要ではなくなり、片付けなければならないように。
人間も愛する者がいなくなれば、その為に使われていた心の回路を、片付けなければならないのじゃ。
目的の無い回路は虚しさと、苦を生む出すだけだからじゃ。
自分にはそのようなものは無いと言う必要は無い。
誰にでもあるものじゃ。
ただ自分の心をみてこなかった故に、奥ふかくに隠れて見えないだけじゃ。
そのような心を観察し、苦をもたらす心の仕組みを滅するのじゃ。
そして新たに自分と、自分の周りの者のために生きる道を探すのじゃ。
- 315 :避難民のマジレスさん:2010/11/17(水) 21:31:23 ID:twsaume20
- >>299です。
鬼和尚さん、ありがとうございます。
>そして新たに自分と、自分の周りの者のために生きる道を探すのじゃ。
そうですね。時間はかかるかもしれませんが、頑張って探してみます。
- 316 :避難民のマジレスさん:2010/11/18(木) 04:05:23 ID:6TOTmqIk0
- >>315
頑張るな、なにも修行なんかしなくていい。なにも探さなくていい。
無理しないでよく寝ること。ここで無理をすると鬱になってしまう。
その孤独感や空しさも、動かないのも、無為のはじまりであって、
本当によく寝て、よく休むこと、それでいい。
- 317 :避難民のマジレスさん:2010/11/18(木) 04:22:24 ID:6TOTmqIk0
- >>315
仏教の理屈を知っていても何も役に立たないので、知識なんか気にするな。
あなたは間違っていなくて、ここに居る者よりかなり進んでいる。
不活発な時期がくるかもしれないが、焦らないで落ち着くこと、休んだほうがいい。
それも次に行く準備であって間違っていないから。
孤独感や空しさは、むしろ埋める必要がない。
- 318 :重:2010/11/18(木) 07:53:52 ID:eL5Z.BpsO
- 白い雪が舞い
黄色い落葉松の針葉
落ち葉を白と黄色で埋めてゆく
じっと時の流れを見る
何もしないことをする
大切かも
- 319 :避難民のマジレスさん:2010/11/18(木) 08:45:59 ID:aMTQDV.k0
- 何もしない事は大事な仕事だよね。
鬱を防ぐためには。
しっかり休んだら、また元気になれる。
- 320 :神進軍之助:2010/11/18(木) 13:40:01 ID:vw3hcs3QO
- >>317
本当にそうだねぇ
ゆっくりゆったり、偲べばいいさ
身体を労うことだねぇ
ご御愁傷様です。
- 321 :避難民のマジレスさん:2010/11/18(木) 13:50:27 ID:vw3hcs3QO
- >>320
死んじゃったの〜?
お母さんの衰え?
死んでないなら、
貴方?
ちょっと、
何詰まらんこといってんのょねぇ?
いい年こいて!
ぷっ!
- 322 :避難民のマジレスさん:2010/11/18(木) 19:23:03 ID:o36xipTI0
- つか、修行とか進んでるとかw
規制で避難所に相談にきただけでそ?
- 323 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/18(木) 19:57:51 ID:hMlmt1ok0
- >>315 どういたしまして、またおいでなさい。
- 324 :避難民のマジレスさん:2010/11/18(木) 20:24:53 ID:lZvcWjY6C
- 何もしたくないのが鬱病です
精神エネルギーの枯渇
- 325 :避難民のマジレスさん:2010/11/18(木) 22:04:18 ID:dd1rRkd60
- >>299です。
ここの皆さん、励ましてくれてありがとうです。
歩みが遅くても自分のペースでぼちぼちやっていきます。
人間、生きておればOKなんですね。
「無財の七施」と生きとし生ける者に対する感謝、とりあえずこの2つに絞りました。
これなら老いて体が動かなくなっても実行可能です。
- 326 :避難民のマジレスさん:2010/11/18(木) 23:25:02 ID:6TOTmqIk0
- >>325
大丈夫だよ。
これまで完璧にやろう、必死にやろうとして無理してきたことを本然の心がすでに知っている。
それで、ここらで休めと智慧が言っているだけだから。逆らっても休む方向に行くだけだ。
それは献身を通して我が落ちて、智慧が動いたともいえる。
- 327 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/19(金) 19:20:26 ID:hMlmt1ok0
- いい事じゃ。
善き心を持つ物のいる所こそ安らぎの世界じゃ。
- 328 :すもも:2010/11/19(金) 23:36:50 ID:/hDpQ2O20
- Ronさん
町野さんを、読みました。ちゃんと。
これをいつ私は「読んだ」のか?と思いながら。w
・・どうも、ありがとう。
そういえば、5月のベランダのめだかの鉢に季節はずれの蛍が飛んでるよ。
- 329 :n:2010/11/20(土) 01:46:06 ID:6BRo9slY0
- >>324
そして様々なハイテク凶器や実際に人格障害犯罪者を使って集団ストーキングし
嫌がらせで他人を鬱病にして喜んでないと生きられないのが
反社会性人格障害(サイコパス)という精神障害。
鬱病は本人が苦しむだけだけど集団ストーカー犯罪者は他人様まで巻き込み
犯罪者本人も報いを受け不幸に遭い死後は地獄で幾千万年以上のたうちまわる。
この世とあの世の国民総不幸量を跳ね上げるほんと迷惑者ですよね。
あなたも死んで地獄へ堕ちたらぜひここに書きこんで地獄をレポートしてください。
それは犯罪者を減らす立派な善行為ですから。
データベースブログ
「新しいタイプの人権侵害・暴力」
http://gangstalking-crime-databease.blogspot.com/2010/10/blog-post_19.html
- 330 :Ron:2010/11/20(土) 03:03:26 ID:egVrYOcw0
- >>328
うん、まあ時が来なければ、読んでも入ってこないことはあるよね。
あるいは、わかっても実感できない、ほんとはわかってないとか。。
・・最後の文は、僕のブログのこと?
- 331 :避難民のマジレスさん:2010/11/20(土) 07:12:44 ID:6TOTmqIk0
- 善い心も悪い心もないよ。
それをやりだすと「こうあるべき」という精神論になってしまう。
鬱の人は、本来が限界を越えてしまうほど、まじめだから
仏教や悟りや神などの「こうあるべき」という精神論を求めてしまいがちだけど、
それを拒否しているのが、精神論を嫌う「心」そのものであって、
「心」は理由がちゃんとあって不活性になっている。
だから、鬱の人に、精神論を説くのはかえって邪魔になる。
心をいじくろうとするのも、頭が心を理解できないからしていることであって余計なこと。
- 332 :重:2010/11/20(土) 11:51:20 ID:eL5Z.BpsO
- 幸せだからなにかする
情熱が湧いてきたら動くとき
海山野が身体
風が出来事
太陽が情熱とご飯
光が透明な意志
水が命を運ぶ
森羅万象の流れの中で
無為自然に感性の力で動くとき
こころが幻想を
見て聞いて嗅いで味わい感じてゆく
すべてが変化してゆく
- 333 :避難民のマジレスさん:2010/11/20(土) 12:37:58 ID:rjrCqQY20
- むしろ、仏教や悟りや神などに「こうあるべき」を求めすぎていた、自分は。
- 334 :避難民のマジレスさん:2010/11/20(土) 15:55:13 ID:6TOTmqIk0
- >>333
それでいいんだよ、それがあたりまえで、
最初は「こうあるべき自己」なんだ、
いわゆる頭に従って生きている。その時点では精神論が主体になっている。
それが焦り、怒り、自己憐憫などの過程を通過していくと、
「心」「智慧」というもので生きていくようになる。
その通過時期には、仏教や悟りや神などに「こうあるべき」を求めるだろう。
それまでの考えが否定された世界で生きているから、
それらを求めるのは当然の行為。
そして切り替わりが始まると、たいていの人は鬱状態に入ってしまうのだけれど、
もう精神論が通じなくなって、ひたすら受動的になっていく、
それがじっくりと染み込むと、「ここに、ある自己」になる。
これで、心と頭の主従関係が逆転して、心を主体とした生き方になる。
- 335 :yama:2010/11/20(土) 18:41:35 ID:b.Dr4Uhk0
- 鬱病に効くのが止や観察なんなんだろうけど、
実践してないやつには薬を勧めることもできぬのであろうな。
- 336 :yama:2010/11/20(土) 18:44:27 ID:b.Dr4Uhk0
- 精神が病むときにこそ 仏教を使えば良い。
健康なときに薬は要らぬ。
それだけなんだがな。
- 337 :避難民のマジレスさん:2010/11/20(土) 18:58:42 ID:rjrCqQY20
- 欝の時に頭を使うのは禁物だよ。
ガス欠で高速が走れないと悩むようなもんだから。
良くなってから使えば再発防止になる。
抑鬱神経症で三回鬱病を患った自分の経験から言わせてもらえば。
今はそのままの自分を受け入れられているよ。
- 338 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/20(土) 19:32:32 ID:hMlmt1ok0
- うつ病は体の血行が悪くなってもかかるからのう。
気をつけねばならん。
- 339 :避難民のマジレスさん:2010/11/20(土) 20:09:42 ID:6TOTmqIk0
- 頭で頭を観察してもノイローゼになるだけ。
観察は、見るものではない。それは観察者であって、
体験をいじくる思考そのものであるから、思考を止めることが出来ない、
いじくり疲れて、ただ淀むだけ。
- 340 :すもも:2010/11/20(土) 20:21:00 ID:JttFN7hw0
- >>330
今度もわかったかどうかわからない、けれど
読みながら頭の中からどんどん言葉がなくなっていった。w
あとは、余計な独り言でしたごめんなさい。
- 341 :重:2010/11/20(土) 21:11:28 ID:eL5Z.BpsO
- 支配されない
苦がない
生きる力がある
まあ、生きる力が最大の難関で媚びて支配されないを現実にできないとなあー
いつもの日常からは苦がとれんじやろな
生きる力がないと依存でよけい惨め
わかってしまうと
悟りは残酷かも
- 342 :龍昇:2010/11/20(土) 21:13:01 ID:4RVolX7Q0
- 自分が消えそうな恐怖
自分が人でなくなってしまいそうな恐怖
ここで後退してしまう。
- 343 :yama:2010/11/20(土) 22:01:21 ID:b.Dr4Uhk0
- >>339
観察者になれといっておる。観察は観ではないしな
観察やってないだろ?欝のときに。
俺は欝で通院してるとき止をやって有効だからいってるんだ。
- 344 :yama:2010/11/20(土) 22:03:55 ID:b.Dr4Uhk0
- 思考を止めるんじゃなくて、苦を止める。
十二支縁起全て止めようとするから、東南アジア系上座部は困るよな。
一つ切れれば鎖は解ける。
- 345 :yama:2010/11/20(土) 22:07:06 ID:b.Dr4Uhk0
- まあ、こんなところでも権力争いしてるつもりの俗物に言っても聴いて貰えないけどね。
自分が偉大な存在であることに執着するだけのアホとは話は合いませんが。
- 346 :Ron:2010/11/21(日) 00:04:50 ID:egVrYOcw0
- >>340
じゃあ前よりは、マシになったのかもね。。
言葉なんて意味ないでしょ、はっは。。
- 347 :生ぐさ坊主:2010/11/21(日) 12:13:06 ID:vw3hcs3QO
- >>345
何でもない。
考えなければ、良いだけだ。
そしたら、
そこに世界を発見する。
- 348 :すもも:2010/11/21(日) 13:39:34 ID:iAyAYPMM0
- >>346
マシに? 初めていーことw(←ストックホルム症候群発症中w)
ヽ(`д´;)/あーもーッ (;`・ω・)お゙----ッ (・д・) しーん・・
(読前) (読中) (読後)
だったわけだけれども、またこの
無限ループに落ちないようにしたいなあと。
「信じる」というのは、ここからなのかな。。
「常ならず」「己事究明」
何度も何度も出てきた。
- 349 :Ron:2010/11/21(日) 17:28:10 ID:egVrYOcw0
- >>348
そう、自分で自分を解決する。
人と比べてとか評価とかじゃない・・ここが俗でないところだね。
うっかりすると、すぐ俗に落ちるけれど。。
- 350 :Ron:2010/11/21(日) 17:31:44 ID:egVrYOcw0
- 我が消えて全体になったとき解決か。。
- 351 :Ron:2010/11/21(日) 17:35:23 ID:egVrYOcw0
- 問題とは人のみにとってのものだから、人が消えれば、問題も消える。
と同時に人の中、社会の中で、とっかかりなくなっていく。。
とっかかりあっても大したことないとわかれば、すっと落ち着いていられる。。
- 352 :Ron:2010/11/21(日) 17:36:54 ID:egVrYOcw0
- いやいや問題を問題として、正面きって対処していくのも道。
だから、逃げずに、ちゃんとやってる人々は仏教なんぞ知らなくともそれでいいわけだ。。
- 353 :重:2010/11/21(日) 18:20:46 ID:eL5Z.BpsO
- 自分がいる
他人がいる
生きているものがある
固体がある
これらは、すべて思い込みであることを知る
金剛経かあ
しかし、真実が雷光や朝露やたなびく雲かあ
戸惑うぜ
- 354 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/21(日) 19:13:02 ID:hMlmt1ok0
- >>342 それで良いのじゃ。
本当に修行している者だけが、その恐れを知る事が出来る。
知識や体験を誇る遊戯に耽溺するものは、そこにすら行けぬものじゃ。
正しく修行し、力をつければ障害にぶつかるものじゃ。
歩む者だけが壁を観ることが出来るのじゃ。
そのような恐れのある時、自分の体が無常であり、いずれ滅びる性質の物であることを思い出すのじゃ。
それは必ず終わり、消え去るものであり、今ここにあってもこのまま在り続けるものではないことを。
肉体が必ず滅び、自分も消え、人としては存在しなくなる事を知るのじゃ。
やがて消えてしまう自分を、永遠への糧にする事が修行と言うものであると認識するのじゃ。
それを了解すれば覚悟ができるじゃろう。
そして恐れを超えて行くのじゃ。
- 355 :yama:2010/11/21(日) 19:34:23 ID:b.Dr4Uhk0
- 恐怖があるならば、恐怖そのものになる、
ラベリングによる止などはそのようなもの。
欝の人などは、真面目が過ぎて、もともと自分を強く戒めなければならないという
強い潜在意識が育っており、それにより、罰せられる恐怖が漠然とある。
ラベリングなどで自分の中の敵が明らかになれば不安という幽霊は日の本に晒される。
まあ、欝になったなら、その真面目な気質によるもんだから、いい子ちゃんやめてしまえってのが
いいかもしれんな。
- 356 :重:2010/11/21(日) 20:17:45 ID:eL5Z.BpsO
- 金剛経に見返りのい行為は最高とな
この話を伝えることは、どんな金銀財宝よりすばらしい
どんな労働よりすばらしい
金剛経に触れ釈迦の話に触れたものは至福なのか
果たして、何故に、この現代まで人々はこの有り様なのか?
損したくない得したい
こんなやつらのために人がいるなら情けないぜ
そうそう、鬱は、頑張らしたり、楽しませたり、認めたりしてはいけない
頑張れないから、楽しくないから、認められないことがくるしくて死んだ方がらくまで回りが追い込むからな
まあ、猫や犬や動物は怪我したらじっとして治す
だから、人の鬱もゆっくり休んで治す
なにもしないことをしてな
鬱のひとだいぶ付き合ったぜ
新聞やテレビさえアウトだな
まあ、ゆっくりゆったりだな
- 357 :龍昇:2010/11/21(日) 20:23:03 ID:I50olzpA0
- >>354 ありがとうございます。
- 358 :すもも:2010/11/22(月) 01:20:21 ID:HsHHISkk0
- >>349
うん。
それを自分の身で確かめながら歩いていけばいいんだね。
じっくり焦らずいく。
ほんとにどうもありがとう。
- 359 :生ぐさ坊主:2010/11/22(月) 08:23:18 ID:vw3hcs3QO
- >>347
釈迦仏は
世界を無量寿と不可思議光とし
悟りを得た。
何でもない
神性であり仏性であろう
- 360 :Ron:2010/11/22(月) 09:09:50 ID:egVrYOcw0
- >>358
それって何?
何を確かめるの?
- 361 :避難民のマジレスさん:2010/11/22(月) 09:14:04 ID:v/TKVUsw0
- 鬱は頭を使ってはだめ。
重症のときは寝たきりになって、頭も働かす事が出来ないから、自殺する心配はない。
すこし好くなって自力で動けるようになると、頭が活発に動くようになるんだけれど
思考がネガティブだけに偏って抜け出せない、病気のせいなのだけどその認識がないため悲観的な考えから抜け出せない。
ガス欠の自覚をもたせて充電(休養という名の燃料補給)をすれば、高速道路も走れるようになる道理を理解させることが重要。
元々真面目だから、自分が鬱になったことそのものを責めるから、日ごろから頑張りすぎないことを自覚するようにする。
鬱にならずに頑張れちゃう人は体のほうが重篤な病気になったりするから、心身共に無理をせず人に任せる勇気は必要だね。
自分は抜け出せたよ、世間の良識に無理やり自分を合わせようとしていた。
自分が自分の主人ではなかった、自分が自分で選んで(人から進められたことでもそれを採用するかは自分で決めている訳だけど)
やってきたことが自分にとって最良の選択だと自覚できる。
結果論でなくて、その時できる最良の選択をしたと自分に言える。
失敗も後悔も悪い事じゃあない、自分で選択したことだから受け入れられる。
自分にとって世間は妄想と同じになった、自分が信じるように見えているけど、自分の観かたが変わると全然違って見える。
- 362 :Ron:2010/11/22(月) 09:16:56 ID:egVrYOcw0
- 俗ってんなんだろ。
競争とか評価とか。。
やはりそれも否定できない現実、道なんかなあ。。
一つになったらそれも忘れるのだろうけれど、はじめから俗とか、執着として否定してもしょいうがない、否定する方が間違いな気がするな。。
あるもんはあるもの、事実として良くも悪くもない。
あるいは、自分を駆り立てるエネルギーでもある。
煩悩即菩提。。妄を除かず、真を求めず。。
妄想を妄想と知ってからの話なんだろうけれど。。
- 363 :Ron:2010/11/22(月) 09:21:01 ID:egVrYOcw0
- 着かず離れず、妄想のままにいく・・いやいや妄想なんぞないのだ・・ただ想いがあるのみ。。
- 364 :Ron:2010/11/22(月) 09:22:38 ID:egVrYOcw0
- 想いのままに自在、であればいいのだろう。。
- 365 :Ron:2010/11/22(月) 09:31:33 ID:egVrYOcw0
- 今日はたまの平日休み、ほいほい。。
- 366 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/22(月) 19:32:37 ID:hMlmt1ok0
- >>357 どういたしまして、またおいでなさい。
- 367 :あはさん パシル語 ◆AhasanHNCk:2010/11/22(月) 21:21:12 ID:JcbdRkZA0
- >>1
スレ建て! ┏O)) アリガトウゴザイマ━━━━━━━ス!
- 368 :おりえ:2010/11/22(月) 23:28:38 ID:OrFHZHaIO
- やーん。規制〜。
- 369 :避難民のマジレスさん:2010/11/23(火) 08:07:29 ID:6GSPLiBE0
- ちくしょう、携帯も規制された><
- 370 :すもも:2010/11/23(火) 11:56:15 ID:aqU8VnRg0
- 私も規制されてやんのー
>>368
(*ゝω・)ノ
- 371 :すもも:2010/11/23(火) 11:57:37 ID:aqU8VnRg0
- >>360
>それって何?
>何を確かめるの?
対象を認め、自己を認めた二元相対世界で言葉で表現し、判断する限り、仏法は指し示せないしわからない。
そのわからないものに出会う?気づく?ことが悟りだとして、
そして本来は悟っているはずだとしても、
二元相対世界にいる限り、出会えない、本証妙修を解釈できない。
だから、
自分で悟って確かめよ、
と、町野さんは言った。
なんていうのか、全然わからないんだけど、
わからないことが苦痛じゃなくなった。w
- 372 :Ron:2010/11/23(火) 16:08:11 ID:egVrYOcw0
- >>371
>対象を認め、自己を認めた二元相対世界で言葉で表現し、判断する限り、仏法は指し示せないしわからない。
これはいい。
>そのわからないものに出会う?気づく?ことが悟りだとして、
これはおかしい。
出会うものとか、気づく対象なんてないんだよ。。
そうじゃなくて、わかるはずないということをまずは了解して、わかるわからないと言った相対を超えていくと言うことなんだよ。
>そして本来は悟っているはずだとしても、
二元相対世界にいる限り、出会えない、
二元相対でなくとも、悟りと言う対象はありません。
迷いを了知すことはできても、悟りに出会うと言うことはないのです。
迷いがなくなることを仮に悟りと言ったまでです。
>本証妙修を解釈できない。
そういう余計な観念は忘れてください。
考えの中でいくらやってもわからないものですから。。
- 373 :すもも:2010/11/23(火) 17:19:14 ID:Gi.eBAnI0
- >>372
>わかるはずないということをまずは了解して、わかるわからないと言った相対を超えていくと言うことなんだよ。
ふむふむ。そうか。
わかろうとすればわかるはずだという観念の執着から解放されたところまではよかったけど、
でもそれよりも、そこの了解がまず、必要なのだということなら、まだまだ認識が足りないね。
でも、自分で面白いと思ったのは、
もうわからないものは求めようがないな、となんとなく思ったこと。
目指しようがない。
もし目指すものがあれば、二元相対的に何かを実体視しているんだろうなと。
- 374 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/23(火) 19:02:33 ID:hMlmt1ok0
- ものすごい規制じゃ。
2ちゃんねるも有料になるのかのう。
- 375 :Ron:2010/11/23(火) 19:35:42 ID:egVrYOcw0
- >>373
>もうわからないものは求めようがないな、となんとなく思ったこと。
目指しようがない。
もし目指すものがあれば、二元相対的に何かを実体視しているんだろうなと。
そういうことだね。
だから、真剣に全力で求める者は、最後に力尽きて全面降伏するしかない。
そうだったらいいのだけれど、中途半端にきょろきょろしていたら、いつまでたっても埒が開かんということになる。。
で、多くのものは実際そういう状態じゃないかな。。
- 376 :すもも:2010/11/23(火) 20:22:54 ID:LF7SjmTU0
- >>375
あーありがとう。そういうことか。
全力ではないと思うけど苦しかった、彷徨うのが。
最近は頭悪いくせに哲学まで人差し指くらいつっこんで。w
あーもーわからん!!ってww
・・ちゃんと坐れるようになります。
(足首がほんのちょっと悪いので椅子でもいいよね)
- 377 :Ron:2010/11/23(火) 20:29:41 ID:egVrYOcw0
- >>376
がんばってね。自分を観察しないようにして。。
- 378 :すもも:2010/11/23(火) 20:35:36 ID:LF7SjmTU0
- >>377
(´・∀・`)ノハイ
- 379 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/11/24(水) 00:38:37 ID:gmXwgvQY0
- 同行二人。
誰と誰?
- 380 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/11/24(水) 00:52:08 ID:gmXwgvQY0
- 坐禅と見性第73章 社会的関係性と言う存在が、人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1289688096/
>>71 素人A さん
>修行僧「問う 仏祖を超えた究極の世界の話とはどういうものでしょうか」
>師 答える 「ごま餅」
もっとくれくれ君に対して、なんとお優しいお師家さまだろうか。
そのうまいゴマ餅を、きゃつのヘラズグチにグイグイ押し込んでやるんだ。
- 381 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/11/24(水) 04:10:45 ID:gmXwgvQY0
- 太陽がいっぱい 「Plein Soleil」 ニーノ・ロータ楽団 Nino Rota
http://www.youtube.com/watch?v=bT0UVdlguOo&feature=related
La Strada(道)−Gelsomina/Nino Rota
http://www.youtube.com/watch?v=_5Zp-xhlvxw&NR=1
マルセリーノの歌
http://www.youtube.com/watch?v=nU1-LJ0b0PM&feature=related
「ブーベの恋人」サントラ盤 La Ragazza di Bube withTrailer
http://www.youtube.com/watch?v=p5i2XRQ8vig&NR=1
「悲しみは星影と共に」 Andremo in Citta サントラ盤
http://www.youtube.com/watch?v=Nzm4D8gBuGE&NR=1
禁じられた遊び
http://www.youtube.com/watch?v=6-X4cAUlg8g&feature=related
鉄道員
http://www.youtube.com/watch?v=uR2EKbTDPds&feature=related
Doctor Zhivago(ドクトル・ジバゴ)−Lara's theme
http://www.youtube.com/watch?v=_KSauR_qcC4&feature=related
I Girasoli (ひまわり/Sunflower)−Henry Mancini
http://www.youtube.com/watch?v=1m4NHNwulF4&feature=related
Boy on a Dolphin(島の女)−Sophia Loren & Julie London
http://www.youtube.com/watch?v=zP7-fvlfIbw&feature=related
Ennio Morricone−Malena (マレーナ)
http://www.youtube.com/watch?v=iw8tchytc4U&feature=related
Malizia (青い体験)−Laura Antonelli
http://www.youtube.com/watch?v=IOluLPZqVNU&feature=related
死ぬ程愛して
http://www.youtube.com/watch?v=k5yVJIpSwjk&feature=related
Le Passager de la Pluie(雨の訪問者)−Francis Lai
http://www.youtube.com/watch?v=IHMaexXaNi4&feature=related
- 382 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/11/24(水) 04:11:46 ID:gmXwgvQY0
- La Lecon Particuliere(個人教授)− Francis Lai
http://www.youtube.com/watch?v=5_qrmxWWf1w&feature=related
Emmanuelle(エマニエル夫人)− Pierre Bachelet
http://www.youtube.com/watch?v=nM7XHOxHeg8&feature=related
Benedetto Ghiglia 映画「豚小屋」 Canzone Barocca
http://www.youtube.com/watch?v=xJmQ9D6cm34&feature=related
The Sandpiper(いそしぎ)−The Shadow Of Your Smile
http://www.youtube.com/watch?v=Z0YoeC018g0&feature=more_related
エデンの東
http://www.youtube.com/watch?v=Olo1MoLZHA0&feature=related
Claude Dulan 映画「哀しみのトリスターナ」 Tristana
http://www.youtube.com/watch?v=DysiMw0jIgM&feature=related
Francis Lai 映画「あの愛をふたたび」 Concerto pour la fin d'un amour
http://www.youtube.com/watch?v=DqbH13xktH4&feature=related
Percy Faith 映画「幸せはパリで」 The April Fools
http://www.youtube.com/watch?v=vI2Yinf_Zfs&feature=related
Francis Lai 映画「流れ者」 Le Voyou
http://www.youtube.com/watch?v=2nO2JrKBwlM&feature=related
アフリカの星のボレロ
http://www.youtube.com/watch?v=lnmfxOccduM&feature=related
Francis Lai 映画「さらば夏の日」 Du soleil plein les yeux(instrumental)
http://www.youtube.com/watch?v=0uUtgwbbOZg&feature=related
Days of Wine and Roses (酒とバラの日々)−Julie London
http://www.youtube.com/watch?v=KgM2bkLzrZA&feature=related
The Way We Were(追憶)−Barbra Streisand
http://www.youtube.com/watch?v=sZXrUjHIlfA&feature=related
Ennio Morricone 映画「狼の挽歌」 Violent City
http://www.youtube.com/watch?v=l1KbcexEK1Q&feature=related
荒野の七人
http://www.youtube.com/watch?v=e-E1ciNoRho&feature=related
- 383 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/11/24(水) 04:32:24 ID:gmXwgvQY0
- Peppino Gagliardi 映画「ガラスの部屋」 che vuole questa musica stasera
http://www.youtube.com/watch?v=8Fik3tQdhKA&feature=related
Francis Lai 映画「マッドリー」 Madly
http://www.youtube.com/watch?v=M3VCnIj8Cgg&feature=related
Raymond Lefevre 映画「シシリアン」 Le Clan Des Siciliens
http://www.youtube.com/watch?v=zf2W3wMEuJQ&feature=related
Michel Legrand 映画「シェルブールの雨傘」 Je t'attendrai toute me vie...
http://www.youtube.com/watch?v=17A0fN8NJi0&feature=related
「ふたりの天使」 ダニエル・リカーリ
http://www.youtube.com/watch?v=qbC8eNpryXE&feature=related
エーゲ海の真珠 ポール・モーリア(Paul Mauriat)
http://www.youtube.com/watch?v=KB17WyBrvdE&feature=fvw
シバの女王
http://www.youtube.com/watch?v=GOhk6g0JSkE&feature=related
恋はみずいろ / オリーブの首飾り ポール・モーリア(Paul Mauriat)
http://www.youtube.com/watch?v=xAbDzZmC5No&feature=fvw
朝日のあたる家
http://www.youtube.com/watch?v=cBnFxfqJJQg&feature=related
Francis Lai 映画「栄光への賭け」 Vendek theme
http://www.youtube.com/watch?v=X7KdllQ8Nis&NR=1
Francis Lai 映画「ハロー・グッドバイ」 Hello-Goodbye(instrumental)
http://www.youtube.com/watch?v=KoYWUisROKo&NR=1
- 384 :光葵:2010/11/24(水) 09:03:54 ID:/cX3bDOc0
- ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
わぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜♪
名作ぞろい!!!
「いやあ〜映画ってホントいいですね」
「さよなら さよなら さよなら」
「また 来週 あなたと お会いしましょう」
- 385 :生ぐさ坊主:2010/11/24(水) 13:57:32 ID:vw3hcs3QO
- ふむ
初め、釈迦は煩悩を何とかしたかったのだろうなぁ
それ故、探り、原因を確めながらも、悟りの道進んだのであろうか
そして、
目の前に広がる世界、その世界にいる自分を発見し、
自らとは何か、
自らは何処から来たのか、
又、
世界とは何か、
の悟りを拓いていったのであろうかな
- 386 :n:2010/11/24(水) 15:26:24 ID:6BRo9slY0
- 鬼和尚さま
Subject: 猫の脳内の映像を機械でアウトプットした画像
を見つけました。画像処理のレベルは集団ストーカー犯罪者が
使っているものより落としてあるようですが。
Mind Reading really possible
http://www.youtube.com/watch?v=vGNvP75UYGE
(脳内の映像を機械でモニターした画像ビデオ@ UC Berkley)
昔、犬に関して精通した愛犬家が「犬は自分も人間の仲間と思っている」
というのは人間側の図々しい思い込みで、「犬は人間も犬の仲間だと思っている」
のが正しいと指摘していて目から鱗が落ちるような感動を覚えたものですが
このネコの脳内の(人間の)像がやはりネコみたいな顔になってるのが印象的ですね
ということは同じように集団ストーカー犯罪に協力しているサイコパス犯罪者は
人を人とも思わないケダモノなわけですが、彼らの脳内でもやはり
普通の人間の顔がケダモノのように写っているのでしょうか?
また我々健常者側も、ついつい「サイコパスも己と同種の人間だろう」と
脳内で勘違いしているだけでサイコパス犯罪者は本当はイグアナみたいな冷血動物の顔してるのに
阿頼耶識が勝手に人間の顔に置き換えているだけだったりするのでしょうか?
- 387 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/11/24(水) 15:28:51 ID:L.9ufxVQ0
- >>384
ドモ♪\(^▽^〃)♪ヽ(〃^O^〃)ノ♪(〃^-^)/♪ドモ・・・NTTドモドモ♪
- 388 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/11/24(水) 16:10:17 ID:L.9ufxVQ0
- >>381
ブーベの恋人
http://www.youtube.com/watch?v=1_Rd_HlZYo4&feature=related
イタリア映画「ブーベの恋人」la_ragazza_di_bube
http://www.youtube.com/watch?v=ws_185pIsCE&feature=related
ブーベの恋人.wmv
http://www.youtube.com/watch?v=LC35qYm5Gho&NR=1
ブーベの恋人 - サウンドトラック
http://www.youtube.com/watch?v=wmMOL4TXs2E&NR=1
ブーベの恋人.wmv
http://www.youtube.com/watch?v=LC35qYm5Gho&feature=related
ブーベの恋人 La Ragazza de Bube
http://www.youtube.com/watch?v=J2Z45UiJKYE&feature=related
La Ragazza di Bube(ブーベの恋人)−Claudia Cardinale
http://www.youtube.com/watch?v=tQhKuzCZNAk&feature=more_related
La ragazza di Bube / Bebo's Girl (1963)
http://www.youtube.com/watch?v=LNs41rlBycE&feature=related
- 389 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/11/24(水) 16:17:49 ID:L.9ufxVQ0
- La ragazza di Bube (1963) - 1/ 11
http://www.youtube.com/watch?v=NE9CmLBnL0Q&feature=related
La ragazza di Bube (1963) - 2/ 11
http://www.youtube.com/watch?v=_TvGnPVp3Po&feature=related
La ragazza di Bube (1963) - 3/ 11
http://www.youtube.com/watch?v=YJbEpXkhHco&feature=related
La ragazza di Bube (1963) - 4/ 11
http://www.youtube.com/watch?v=mZaggh4hEWA&feature=related
La ragazza di Bube (1963) - 5/ 11
http://www.youtube.com/watch?v=arN345MOJ_0&feature=related
La ragazza di Bube (1963) - 6/ 11
http://www.youtube.com/watch?v=8ec6qEMZ8Q8&feature=related
La ragazza di Bube (1963) - 7/ 11
http://www.youtube.com/watch?v=oeiEJIpyS-8&feature=related
La ragazza di Bube (1963) - 8/ 11
http://www.youtube.com/watch?v=5BIo5nyIWuA&feature=related
La ragazza di Bube (1963) - 9/11
http://www.youtube.com/watch?v=DPBuj3vn3LM&feature=related
La ragazza di Bube (1963) - 10/11
http://www.youtube.com/watch?v=jFiAMRG9gqE&feature=related
La ragazza di Bube (1963) - 11/11
http://www.youtube.com/watch?v=sT_gJ9oizcs&feature=related
- 390 :素人A:2010/11/24(水) 17:29:17 ID:3klGOy/E0
- 師匠がい無いので素人が禅すれで問わて困った末にかっこつけて適当に答えました。
答える「 ○ 」 これ使える?
師匠はここでつか。
- 391 :避難民のマジレスさん:2010/11/24(水) 17:41:10 ID:EWWFvXiI0
- 観察せんで何を観るんだ?
観察によって数十年の抑うつ体質から抜けた自分にとっては、これしか抜け出す方法を知らないが。
原因は自分の物事に対する囚われ、観念だと分かったのはまぎれもなく冷静な観察の賜物なのだが。
そうでなければ生まれてから半世紀以上過ぎた今でも地獄を彷徨っていたと思うが。
- 392 :避難民のマジレスさん:2010/11/24(水) 19:24:12 ID:EWWFvXiI0
- ごめん、Aさんへのレスではないよ。
- 393 :素人A:2010/11/24(水) 20:08:05 ID:3klGOy/E0
- そんな事は○かつています。 あれヒント言っちゃった、では。
- 394 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/24(水) 20:15:34 ID:hMlmt1ok0
- >>386 そうじゃ、人は己の抱く観念を見ているだけじゃ。
他人から与えられた観念や自ら作り出した観念だけを現実と観ておる。
徹底した観察だけがそこから逃れさせてくれるのじゃ。
>>391 いい事じゃ。
- 395 :馬:2010/11/24(水) 21:10:20 ID:wGrvNHAs0
- >>394
ほんとにアホだなw
お前の言ってる事の多くがそれで出来上がっていてだなぁ、
それを指摘してるんじゃねえかw
お前はもうちょいしっかり自分を観察しろよw
仮にてめえを観察した結果がそれだと<何言ってるんだ?>って事にもなるけどなw
>徹底した観察だけがそこから逃れさせてくれるのじゃ。
逃げて・・・かw
観察が大事ってぇ〜のも、その観念で出来上がってるんじゃね〜かw
つうか、当たり前に観念で出来上がってるだろ。
それに対し、逃れるべき対象とするのは実にお前らしい話だけどなw
お前の言ってる事の多くが
その観念から逃げられた話じゃねえじゃねえかw
何なんだw
- 396 :馬:2010/11/24(水) 21:22:59 ID:wGrvNHAs0
- >>394
>他人から与えられた観念や自ら作り出した観念だけを現実と観ておる。
奴隷の話はまさにそれだったじゃねえかw
(愚かな者は泣きながら・・・(ry)って、己の抱く観念でしかねえだろがw
お前よりも他の奴の方が、まだしっかり観念の特性を捉えてる奴が居てたぞw
尊師ゴッコはいつまで続ける気なんだ?
- 397 :避難民のマジレスさん:2010/11/24(水) 21:24:04 ID:vw3hcs3QO
- 馬がしゃべる
ほんと
だけど相手は
ほんと〜に好きな
人にだけ
〇〇〜る エド!♪
- 398 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/11/24(水) 21:55:39 ID:5Sls95V60
- >>390 素人A さん
> 師匠がい無いので素人が禅すれで問わて困った末にかっこつけて適当に答えました。
> 答える「 ○ 」 これ使える?
> 師匠はここでつか。
アクセス規制中は、こちらのお世話になってます、(汗)
> 答える「 ○ 」
ものまねではなく、素人A さんの言語ですから、良いと思います。
- 399 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/11/24(水) 22:00:30 ID:5Sls95V60
- >>391 素人A さん
観る、観られると言う、二者の対立ではなく、素人A さんの言う ○ の中の ◎ なのでしょう。
- 400 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/11/24(水) 22:02:41 ID:5Sls95V60
- >>393 素人A さん
> そんな事は○かつています。 あれヒント言っちゃった、では。
輪かって麻酔科・・・?
わかってます。
- 401 :馬:2010/11/24(水) 22:42:49 ID:wGrvNHAs0
- >>397
スペルママンが何いってやがるんだ?w
>だけど相手は
>ほんと〜に好きな
>人にだけ
何言ってるか知らんけど、それって俺からすればかなり素敵な誉め言葉だからなw
万人受けするような何かより、マニアックに受けるみたいで本望じゃねえかw
つうか、俺の話なんぞくだらない戯言よw
誰も見向きしなくても構わん話だわなw
でもよ、ひとつは言えると思ってる。
お前の話よりはぜったい面白いとなw
- 402 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/11/25(木) 00:53:19 ID:5Sls95V60
- Emmanuelle 2 - Sylvia Kristel (1975) Part 1 of 24
http://www.youtube.com/watch?v=Owj3v_8oOYQ&feature=related
Emmanuelle 6 - Natalie Uher (1988) Part 2 of 24
http://www.youtube.com/watch?v=-yGz4hkSsu8&feature=related
Emmanuelle 2 - Sylvia Kristel (1975) Part 3 of 24
http://www.youtube.com/watch?v=muIqtXykYhQ&feature=related
Emmanuelle 6 - Natalie Uher (1988) Part 4 of 24
http://www.youtube.com/watch?v=US2j3B1o7bQ&feature=related
Emmanuelle 2 - Sylvia Kristel (1975) Part 5 of 24
http://www.youtube.com/watch?v=hWr2jLwzDTE&feature=related
Emmanuelle - Sylvia Kristel (1974) Part 6 of 23
http://www.youtube.com/watch?v=fdrZgUg3PN8&feature=related
Emmanuelle 2 - Sylvia Kristel (1975) Part 7 of 24
http://www.youtube.com/watch?v=w5Ee6Af9pmA&feature=related
Emmanuelle - Sylvia Kristel (1974) Part 8 of 23
http://www.youtube.com/watch?v=0ol2cUBsrj8&feature=related
Emmanuelle 2 - Sylvia Kristel (1975) Part 9 of 24
http://www.youtube.com/watch?v=zfGZFcf7PYs&feature=related
Emmanuelle - Sylvia Kristel (1974) Part 10 of 23
http://www.youtube.com/watch?v=aCsE5ty2d-o&feature=related
Emmanuelle 2 - Sylvia Kristel (1975) Part 11 of 24
http://www.youtube.com/watch?v=9W0O_uhFrAE&feature=related
Emmanuelle 2 - Sylvia Kristel (1975) Part 13 of 24
http://www.youtube.com/watch?v=H68KqsPZ2-Y&feature=more_related
Emmanuelle 2 - Sylvia Kristel (1975) Part 15 of 24
http://www.youtube.com/watch?v=rozex2f2sLk&feature=related
Emmanuelle 2 - Sylvia Kristel (1975) Part 17 of 24
http://www.youtube.com/watch?v=butS5ONLed0&feature=related
Emmanuelle 2 - Sylvia Kristel (1975) Part 19 of 24
http://www.youtube.com/watch?v=VwAUo8eOwYE&feature=related
Emmanuelle 2 - Sylvia Kristel (1975) Part 21 of 24
http://www.youtube.com/watch?v=k9X_u8bJaGg&feature=related
Emmanuelle 2 - Sylvia Kristel (1975) Part 23 of 24
http://www.youtube.com/watch?v=e41yNt7PrrU&feature=related
- 403 :素人A:2010/11/25(木) 07:52:32 ID:3klGOy/E0
- 「私は○から内にいるから○出解らない」
- 404 :避難民のマジレスさん:2010/11/25(木) 11:22:11 ID:EWWFvXiI0
- >>391
鬼和尚さんから○をいただいたので、ここでもう少し書かせてもらいます。
私の抑うつは慢性的(宿命的環境、遺伝も含めて)なもので、それを改善するべく涙ぐましい努力を重ねてきました。
仕事、ボランティア、趣味、ヨガ、宗教関係の読書、森田療法も試しました、しかし、どんな経験も役にたたない。
常に不安で一人でいられない、どんなに精神的に辛くても人に馬鹿にされても仕事を休む事が出来ない。
死ぬことも出来ない、自分は人並みの寿命をまっとうするまで、片時も休まず居てもたっても居られない
この不安な心を隠して生きていくしかないのか、この苦しみから逃れるための答えを求めて一日中マインドが動き廻る。
何十年も休むことなく繰り返される葛藤の嵐、その時鬼和尚のブログに出会ったのです。
自分が何十年も頭の中で捏ね繰り回していたものの正体が分かった。
人はより良く生きたい、より安全に、滞りなく生きて行きたい。
しかし、完璧に安全な生き方など存在しない、誰も己の明日を予見出来ない。
どんな学者も、政治家も、預言者もそれを知るものなど存在しない。
しかし人はそれを認めない、世間の常識、価値観、富、それらが自分を守ってくれると信じている。
そんな不確かなものを求めなくても、朝は確実にやって来る、目覚めと共に世界がやって来る。
寝ている間も、心臓は休み無く働いている、夕べ目を閉じて起きたら見えないなどということも無い。
これらは何を意味するのか、危険な行為は自分の命が危ないと痛みを通して知らせてくれる。
これらは何を意味するのか、自分が今まで捏ね繰り回してきた観念が全部ガラクタになった。
苦しみは自分で作り出してきたものだった、自分の病的な観念が創りだした妄想だと分かった。
自分はちゃんと生かされてきたのだ、外側に救いを求めることが間違いだと分かった。
自分を信じてさえいれば、全てはやって来る。
自分を騙さない誠実ささえがあれば。
すでに救われていると分かった、自分が自分を救った瞬間だった。
- 405 :避難民のマジレスさん:2010/11/25(木) 11:43:05 ID:VeeRq7sk0
- >>404
ありがとう。
で、俺らはどんな生き方をすればいいのか、教えてください。
- 406 :避難民のマジレスさん:2010/11/25(木) 12:08:13 ID:Wyea4BGo0
- とにかく鬼和尚様を信じ、観察を続けていれば幸せになります。
鬼教信者になりなされ。
- 407 :避難民のマジレスさん:2010/11/25(木) 12:10:54 ID:EWWFvXiI0
- 私にあなたの生き方を教えることは出来ない。
あなたはあなたの生き方をすることです。
あなたが決めてあなたが生きる生き方です。
誰も他の人の人生を生きる事は出来ない。
あなたの選択があなたらしさなのです。
それを正しかったか誤りだったか振り返るのはあなたなのです。
それを否定することは誰にも出来ない、誰に出来ると言うのでしょうか。
自分の明日さえ分からない生身の人間に、誰が他の人の生き方を否定出来るでしょうか。
占いも予言も信じればそのように見えるでしょう、しかしそれは錯覚でしかない。
自分を騙さなければ(自分に出来る範囲で他の人を尊重する)そんな自分を頼りにして生きて行ける。
臆すことなく自分らしく、自由に生きればいいのです。
われわれは存在から離れてはいない。
- 408 :避難民のマジレスさん:2010/11/25(木) 13:54:51 ID:VeeRq7sk0
- >>407
ありがとう。
>われわれは存在から離れてはいない。
これはどういう意味なのですか?
- 409 :海空理のおっさん:2010/11/25(木) 14:00:12 ID:vw3hcs3QO
- >>401
あんな
おっさんは真面目だけが取り柄だょね
しかし、このおっさんのキャラは幾つもあるが、一部、紹介するょね。
スペイスマン
神を信じ、好きな人生を歩めば良い
と言い。
例え、銀河宇宙を揺らがしたいと思うなら、揺らがせば良いでしょう、貴方は信心次第で好きに出来ます
と言い残し
スペイスマン01は一言
命即ち無限なり
を言い残したのょね
南無仏は
三界三千世界の入り口
南無世界は総ての知恵と真理があり、
あらゆる宝物が自在
南無三界得境
といい
去っていったんょ
このおっさんが残り、やり残した事をしようと
思うのだけど、 なめなめおじさんが気になって
どうも、、、
しかし、
このおっさんは30年前には
遺言を残しとるんやなぁこれが、、、
他にもキャラはあるけど
紹介しょうか?
唯物唯心哲学者は
影も又真理なり
と言いよった
それから、、、
やっぱやめとくわ
今度、機会あったら、自慢話きいてな?
- 410 :n:2010/11/25(木) 14:32:51 ID:6BRo9slY0
- from >>386
「脳内の映像を機械でアウトプットした映像」の動画
http://www.youtube.com/watch?v=FLb9EIiSyG8&feature=related
内容はほとんど同じですがコチラのほうがカットされた部分が
少なくわかりやすいです。
コメント欄に日本の皆様も是非、一言残してあげてください
世界の人々が見ています
- 411 :避難民のマジレスさん:2010/11/25(木) 16:33:44 ID:EWWFvXiI0
- >>408
眠っていても心臓を動かす機能。
体が危険な目にあえば脳に知らせる機能(痛みとして)
宇宙がバラバラにならない機能。
信じようと信じまいと、全てが一つでつながっている。
- 412 :避難民のマジレスさん:2010/11/25(木) 16:37:30 ID:VeeRq7sk0
- >>411
あんたは悟ったの?
- 413 :避難民のマジレスさん:2010/11/25(木) 16:44:05 ID:EWWFvXiI0
- 悟りではありません、救われただけです。
- 414 :馬:2010/11/25(木) 18:28:00 ID:wGrvNHAs0
- >>409
>しかし、このおっさんのキャラは幾つもあるが、一部、紹介するょね。
その多重人格者的キャラに成る必要があんのか?
>神を信じ、好きな人生を歩めば良い
神を信じ・・・・所詮、それなりだからなw
神という概念を信じてるってだけなんだわな。
それは植え付けられた妄想を信じてるのと同じ作用でしかないんだろうよw
その染み付いた盲信で、抑制とか、救われてる感の作用はあるんだろうけどよ、
それを信じる必要もねえだろ?
好きに生きれば良いって言う位だからなw
>例え、銀河宇宙を揺らがしたいと思うなら、揺らがせば良いでしょう、貴方は信心次第で好きに出来ます
あれだな、拳銃持ったら何でも出来るって盲信と同じだなw
>命即ち無限なり
命は無限じゃないからなw
>去っていったんょ
おるがなw
色んなパーソナリティー立てとけば、楽なのかも?知れないが、
ある意味卑怯だと思うぞw
> なめなめおじさんが気になって
怨霊みたいだなw
都合の良い言い訳に出来て良かったなw
>今度、機会あったら、自慢話きいてな?
いやだw
街で宗教の勧誘に話しかけられてるみたいな気分だし、
その上、自慢話まで聞かされる羽目になるのか?勘弁してくださいよぉ〜w
- 415 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/11/25(木) 18:29:50 ID:yCi0t7BM0
- >>403 素人A さん
> 「私は○から内にいるから○出解らない」
まるで分からなければ、三角で分かってるし、四角で分かるのも、いい。
まるの 外にも、内にも、遍満する、それ。
- 416 :避難民のマジレスさん:2010/11/25(木) 18:51:45 ID:qwWzl23w0
- 日本語の方言アクセント・イントネーション
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10958/1282825828/l50
今でこそ京阪式アクセントは近畿・四国付近だけに残っているが、元々は全ての方言アクセントが京阪式(厳密には違うが)に遡る。
- 417 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/25(木) 19:53:34 ID:hMlmt1ok0
- いい事じゃ。
未だ悟りを得ていなくとも、観察によって気づけば苦を滅する事が出来る。
気づきが多くなれば悟りも自ずからやってくるものじゃ。
- 418 :素人A:2010/11/25(木) 19:57:31 ID:3klGOy/E0
- 宇宙の法則? 法則なんて一人で決めたほうがいいねえ。二人で以上で決めた
決まりなんていつかは破れる。と申そう。
- 419 :海空理のおっさん:2010/11/25(木) 20:02:08 ID:vw3hcs3QO
- >>414
いやいや違うょ
世界そのものに万能とも言える力が備わっているのさ。
それが即ち
神と言われるものだょ。
神を知り、その神を信じる事つまり、一体的になることで、自らの思いが、神をも染めてしまう。
解りやすく言えば、神を信じれば、神は叶えてくれる。
ということ。
この宇宙は重力場宇宙だね?
引く力なんだょ
私達の内面にもあるんだけど、
その力が総てと言っておくけど、
その力総てに自らの思い(力)が同調してしまう。
その力の万能性は及ぶ世界の広さに関係するのさ。
だから、人が自意識を無くす程、
自らの内面に神が宿ると言うことになるのさ。
万能性は可能性の大きさだと言える
有の可能性
と
無の可能性
では
無の可能性のほうが大きく、
無限だと思うょ。
確かに
有の絶対性と
そこからの可能性もひけをとることが、ないだろうがね。
少なくとも、
無は総てに接しているから、
そこからの知恵、真理、現実、未来、過去などの
総ての情報(知恵)を受けることになる。
し、
反対に
自らの力も及ぶと言うことさ。
解りやすく端的に書いた積もりだょ。
まぁ、こんなところかな。
妄想も一級品だね?
- 420 :避難民のマジレスさん:2010/11/25(木) 20:28:43 ID:Rwjrv4GI0
- 馬鹿には誰もレスしなくなったな。
馬鹿以外は。
- 421 :避難民のマジレスさん:2010/11/25(木) 20:49:32 ID:vw3hcs3QO
- このおっさんは
鬼和尚さんの無の悟りの奨励を
最善だと言うふうに言ったことがあるが、
その通りで、総ての接点だからさ。
あとは、名々の問題だからさ。
人によれば、
そこから、仏の世界へと
あるいは、神の世界へと
また
その世界にとどまろうと
煩悩世界と悟りの世界を行き来しようと、
人好き好きだからね!
- 422 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/11/25(木) 21:06:23 ID:9LJdh.lM0
- >>418 素人A さん
> 宇宙の法則? 法則なんて一人で決めたほうがいいねえ。
二人で以上で決めた 決まりなんていつかは破れる。
と申そう。 』
存在が、二人以上いなければ、何かの決まりごとを決めておく必要は、そもそも無かったりして・・・(汗)
- 423 :避難民のマジレスさん:2010/11/25(木) 21:18:13 ID:vw3hcs3QO
- >>421
まぁ
その悟りの世界南無世界は
何でもこいの世界さ。
何でも解り
何でも叶い
何でも出来
万能世界とでも言おうか
すぐれもんの世界だょ。
- 424 :避難民のマジレスさん:2010/11/25(木) 21:42:18 ID:EWWFvXiI0
- まだ本物の画家にはなれないw
- 425 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/11/25(木) 21:52:25 ID:9LJdh.lM0
- Emmanuelle - Sylvia Kristel (1974) Part 4 of 23
http://www.youtube.com/watch?v=pW4yXZrxBi8&feature=related
Emmanuelle - Sylvia Kristel (1974) Part 6 of 23
http://www.youtube.com/watch?v=fdrZgUg3PN8&feature=related
Emmanuelle - Sylvia Kristel (1974) Part 8 of 23
http://www.youtube.com/watch?v=0ol2cUBsrj8&feature=related
Emmanuelle - Sylvia Kristel (1974) Part 10 of 23
http://www.youtube.com/watch?v=aCsE5ty2d-o&feature=related
Emmanuelle - Sylvia Kristel (1974) Part 11 of 23
http://www.youtube.com/watch?v=ArZNTgEno7g&feature=related
Emmanuelle - Sylvia Kristel (1974) Part 13 of 23
http://www.youtube.com/watch?v=uz8PU5iTpWU&feature=related
Emmanuelle - Sylvia Kristel (1974) Part 16 of 23
http://www.youtube.com/watch?v=uz8PU5iTpWU&feature=more_related
Emmanuelle - Sylvia Kristel (1974) Part 18 of 23
http://www.youtube.com/watch?v=dFmpZJjQRFU&feature=related
Emmanuelle - Sylvia Kristel (1974) Part 20 of 23
http://www.youtube.com/watch?v=K2Fd5cTyIQA&feature=related
Emmanuelle - Sylvia Kristel (1974) Part 21 of 23
http://www.youtube.com/watch?v=49yDBzAlq_s&feature=related
Emmanuelle - Sylvia Kristel (1974) Part 23 of 23
http://www.youtube.com/watch?v=zoTwX8rNe-w&feature=related
- 426 :避難民のマジレスさん:2010/11/25(木) 22:11:39 ID:vw3hcs3QO
- >>424
へ〜 凄い 画家
しかし、リンゴを描くにしても難しいね?
リンゴの何を描くか、
人を視点とするかから始まってリンゴのそのものの様々な特質から野生
リンゴだけなのか、木になった自然のリンゴなのか、
一体、リンゴの何を描くか、
絵画って文学みたいだね?
命の描写そのリンゴに何をみるか、
人間の思いか何かしらを吹き込むのか
哲学とも言えるのかなぁ?
まぁ、しかし、テ〜マを磨きあげるのが大変みたいだね?
画家がここにいるのかいな。ふ〜ん
- 427 :馬:2010/11/25(木) 23:35:35 ID:wGrvNHAs0
- >>420
おめえも相当の馬鹿じゃねえかw
>>44
>いいんじゃねえか、どうでも。
>ちっと修正するなら、
>縁起を正しく念じ、正しく知ること。
>絶対的な本質は、有るでもなく無いでもない、
>だな。
なんや知らんけど横から首突っ込んで修正するだぁ〜?
それでなんだ?縁起を正しく念じってw
なんだ?正しく念じって?
アホじゃねえかw
- 428 :馬:2010/11/25(木) 23:42:03 ID:wGrvNHAs0
- >>417
>未だ悟りを得ていなくとも、観察によって気づけば苦を滅する事が出来る。
あのなぁ〜、そんな事で苦が滅するのは、
所詮、その程度の苦なんじゃねえのか?
あのなぁ〜、お前では計り知れん苦が有るとは思わないのか?w
はったりのインチキおじさんじゃねえかw
- 429 :馬:2010/11/25(木) 23:47:55 ID:wGrvNHAs0
- >>420
お前は、俺とronをこのスレから規制してくれって懇願してたアホだったんだなw
いい加減目を覚ませよw
- 430 :n:2010/11/26(金) 00:34:17 ID:6BRo9slY0
- >>394 鬼和尚さま
ガッツ石まっ虫先生が墓場で見た人の影もこんなだったかも?
(( 国立博物館蔵 国宝 餓鬼草紙 ))
餓鬼をイメージにするとどんな姿なのかと検索してみると国立博物館のサイトに国宝の絵がありました。
http://www.emuseum.jp/detail/100152?d_lang=ja&s_lang=ja&word=&class=1&title=&c_e=®ion=&era=&cptype=&owner=&pos=9&num=3&mode=detail¢ury=
天下を取り海外にまで進出した豊臣秀吉でさえ死に際には
「難波のことも夢のまた夢」と浮世の出来事はすべて夢のようであったと
認めてますが、泥団子に過ぎない富、権力、地位への欲望に憑り付かれ
ただの見せかけの強さ、カッコよさという観念で歪められた
フェイクな自己像よりは、
この餓鬼草紙に描かれている餓鬼の姿のほうが、例えば集団犯罪者の
本当の姿に近いんでしょうね。だからこそ絵は千年も保存されてきた。
去年7月に下関市のJR長府駅前のJOYFULというファミレスで30歳前後の男
二人組みの集団ストーカー犯罪者が無邪気にばか笑いを続けながら
ストーカー犯罪をやっているのを目撃したとき、この絵巻の「餓鬼」の姿が
突如、天啓のようにその二人組みにはっきりと重なって見えたことがあります。
しかし真理に一歩近づいたところで観念は観念。それすらも落とさねばならない
悟りの路の遠さを改めて実感しました。
どうもありがとうございました
- 431 :yama:2010/11/26(金) 04:27:26 ID:b.Dr4Uhk0
- 俺もアホの相手するのは好きだが、
発狂したヤツの相手は止めとくわ。
精神衛生的に悪すぎる。
NGName便利。
- 432 :海空理のおっさん:2010/11/26(金) 05:50:40 ID:vw3hcs3QO
- >>423
スレ
《無限エネルギーが発生する》神発言を否定出来る?
神の子の数学
検索してね。
発狂ぶり、妄想の真髄がよく解るょ!
- 433 :風来坊のおっさん:2010/11/26(金) 07:37:02 ID:vw3hcs3QO
- >>432
しかし、
このおっさんの結論は
《わからん》
の一言。
何もかも
《わからん》
だ。
ただ、精一杯、生き抜こうとする己
《私の世界》
がそこに広がっているだけだ。
- 434 :避難民のマジレスさん:2010/11/26(金) 08:54:12 ID:EWWFvXiI0
- >>426
まだ自分の描いた絵を味わえないヘッポコ画家見習いさあ。
ここには画家見習いばかりだよ、あなたも。
師匠も観えないし。
- 435 :避難民のマジレスさん:2010/11/26(金) 09:28:15 ID:EWWFvXiI0
- 訂正。
絵を味わえるようになってきて幸せなんだが
自分の描いた絵だとは自覚できない。
- 436 :おっさんの憂鬱:2010/11/26(金) 09:52:12 ID:vw3hcs3QO
- >>434
おっさんの描いた絵なんて、埃がかぶさってどうにもならんわ
一枚描くには描いたんだけど、、、
確かに言える。
- 437 :避難民のマジレスさん:2010/11/26(金) 13:25:19 ID:qL4/kD7Y0
- >>432
神の子の数学
検索したぞ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1287082130/-100
良スレ!^^
- 438 :避難民のマジレスさん:2010/11/26(金) 13:38:23 ID:qL4/kD7Y0
- ↑
>>432
ありがとう!おもしろかった^^
(勉強にもなったし)
- 439 :避難民のマジレスさん:2010/11/26(金) 16:58:51 ID:vw3hcs3QO
- >>438
いえいえ
多分ね
鬼和尚さんなんかの観察力では一目瞭然と理解されるはずだょ!
直視直感考察だろうね!
- 440 :避難民のマジレスさん:2010/11/26(金) 18:22:01 ID:EWWFvXiI0
- >>436
おっさん(失礼!)はゴーギャンかな?
でも崇拝しているのは、キリスト教の神ではないんでしょ?
- 441 :戦いの鬼:2010/11/26(金) 19:00:10 ID:vw3hcs3QO
- >>440
言うのが恥ずかしいぐらいだょ
おっさんアホやったから、
神さんのことも仏さんのことも
ようわからんかった。
おとな?になっても勉強せ一へんから、実は、知らんねん!
せやし、
あらゆる神さん
あらゆる仏さん
に頭さけとった
そのまま、今に至ることになったんゃ。
内緒にしてな!
それとな、
悪魔ゃ鬼とか
怖いもんにも
実は頭さげる
ちょっとだけゃが、
変わりもんゃねん。
小学校の時、学校一強いアホ凡やったんやけど、、、
- 442 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/26(金) 19:15:14 ID:hMlmt1ok0
- >>430 そうじゃ正しいと思う観念さえも捨てていくのじゃ。
またおいでなさい。
- 443 :避難民のマジレスさん:2010/11/26(金) 20:42:51 ID:EWWFvXiI0
- >>441
あんまり頭よくても悟りには向かないみたいよ。
私も、味噌っかすで子供の頃から味方一人もいなかった。
淋しくて孤独で涙も出なかった、というのは嘘。
涙が最大の味方だったよ。
でも満たされて頭も良くて幸せだったら、苦しい人の気持ち?だったと思う。
まさにラクダが針の穴を通るよりも難しいかもね。
頑張っていい絵描こうや、終わり善ければ全て良しだ!
- 444 :避難民のマジレスさん:2010/11/26(金) 20:57:23 ID:qL4/kD7Y0
- >>439
20レス目からのやりとりがよかった。
神の子の数学の
20番さん、いい人ですね!
実験もしたみたいだし、半月に渡ってまじめにつき合ってくれてる・・・
- 445 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/11/26(金) 21:41:21 ID:jmN5833Y0
- 「プリントマジック」v3.4.1(10/11/26)
- 豊富な素材を簡単に利用できるフリーのはがき作成ソフト
http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/postcard/labelcard/printmagic.html
- 446 :馬:2010/11/26(金) 22:04:36 ID:wGrvNHAs0
- >>442
>そうじゃ正しいと思う観念さえも捨てていくのじゃ。
ちゃうやろw
しっかし、お前さんは適当でええなぁ〜w
お前さんは、数々の観念の迷言を書き込んできたんではないのか?
お前さんは良いかも知れんが、
それを書き込んで、捨てていくのじゃ〜!では、街の中でポイ捨てしてるみたいに思えるなw
捨てれやせんのだろ?
昨日の書き込みにも有ったんじゃねえか?
捨てたと思った所で、持ち合わせた古い観念から、新しい観念に変わっただけじゃねえのか?
ただ、正しいと思う所に落とし穴があるってだけだろ。
- 447 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/11/26(金) 22:14:49 ID:jmN5833Y0
- http://www.youtube.com/watch?v=MsbPw2UaMl8&feature=related
感謝しています。
86 名前:素人A[] 投稿日:2010/11/26(金) 16:13:15 ID:w/Lxn714 [3/3]
私は考える勉強あまりしないけど、勘が悪いといわれるとちょつと?
で私の取り得は山勘しかない。勘違いと言われると?
で私が勘で選んだ師匠は支障がない、あれ何か文章が可笑しい。
ぽつたん支障、キャンベル師匠、道元師匠、孝子師匠、鬼お師匠、大王師匠、名無し師匠、みんな無断師匠ですが?
そういえばぽつたん師匠に椅子禅ならつた時、この歌がすーつと出てきて簡単に坐禅になつた。
http://www.youtube.com/watch?v=YBf0KDOv5Xk
87 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 17:20:44 ID:KMrfZ2Xx
自分は二サルガ師匠、鬼師匠、A師匠、名無し師匠です。
ぽったん支障も?
- 448 :避難民のマジレスさん:2010/11/27(土) 00:11:12 ID:vw3hcs3QO
- >>443
頑張るょ
- 449 :避難民のマジレスさん:2010/11/27(土) 00:16:00 ID:vw3hcs3QO
- >>444
今更に、悪かったと思うけど
後悔先に立たすだょ
あほだょね、私は。
- 450 :避難民のマジレスさん:2010/11/27(土) 02:06:13 ID:qL4/kD7Y0
- >>449
自分を責める必要はないんじゃない?
20番さんもやりたいことをやったんだし。
- 451 :避難民のマジレスさん:2010/11/27(土) 08:24:03 ID:vw3hcs3QO
- >>450
合衆国を脅しても、後悔もしないおっさんだけど、
ある意味、楽しみながらも頑張ってくれてる人間に対しての一言は、何時までも悔いるもんだね 。
- 452 :避難民のマジレスさん:2010/11/27(土) 09:10:30 ID:EWWFvXiI0
- >>450
みんな五十歩百歩だよ。
いや、おっさん今五十歩進んでるかも。
- 453 :避難民のマジレスさん:2010/11/27(土) 09:12:40 ID:EWWFvXiI0
- >>450にでなく>>451にです、失礼しました。
- 454 :すもも:2010/11/27(土) 11:50:06 ID:ur39gnJ.0
- >観察せんで何を観るんだ?
自分を観察しないで何を観察するのかということだろうか。
では、
あなたは「時間」を観察できますか?
あなたは「世間」を観察できますか?
という独り言。
仏法は、無我にて候
ということ。
- 455 :すもも:2010/11/27(土) 11:58:27 ID:ur39gnJ.0
- >>446
何気に馬ちゃんは鋭いなあ。と思う。
捨てるというのは、捨てなければならないものが実体としてあると認めているということであり、
捨てて空っぽになった状態が正しいと認識して、その状態(観念)を求めているということ。
けれど、それは求めようがないことを知れば求めなくなる。というより、求められなくなる。
したらば、捨てようがなくなり、観念の置き換えのしようがなくなるじゃないか、ね?
・・まあ。落ち着いていかなくちゃ。w
- 456 :避難民のマジレスさん:2010/11/27(土) 12:10:10 ID:6GSPLiBE0
- 役に立たず不要だと見切って、要らなくなって、捨てるのも「捨てる」だし、
ほんとは必要なのに、観念的に捨てなきゃいかんと思って捨てるのも「捨てる」
には違いない。
我慢とか抑圧とも言うんだろうな。
- 457 :すもも:2010/11/27(土) 12:29:27 ID:ur39gnJ.0
-
心の中の不要な観念を、そのまま意思のとおり、捨てられたことはないと思う。
いつのまにか消えているか、我慢抑圧を生んでさらに深い執着になって潜んでいるかどちらか・・
なのは、「不要な観念がある」、と思っているからだな。。
- 458 :避難民のマジレスさん:2010/11/27(土) 12:37:31 ID:6GSPLiBE0
- > いつのまにか消えているか、我慢抑圧を生んでさらに深い執着になって潜んでいるかどちらか・・
そうだねぇ
そこは理解なんじゃないかな。思考のレベルでない。
- 459 :Ron:2010/11/27(土) 12:47:26 ID:egVrYOcw0
- >>457
まあそうだけど、そういうのがわかったところで、どうにもならんのよ。
根源に還ってみないことには、はっきり知るということにはならん。
すももはわかりかけているのかも知れんけど、まだ頭ん中を抜け出してない。
思いの外に出て、思いを忘れて生活してみたらどう?
- 460 :すもも:2010/11/27(土) 13:57:46 ID:ur39gnJ.0
- >>459
そうか。わかりかけてると聞けただけでもよかった。うれしい。w
・・わかった。
思いを忘れて生活してみる。
自分でもそんな気がしていたし、
年末まで忙しいから没頭し甲斐があるw
ありがとう。
また来る!
>>458
いい糠みそに期待!w
- 461 :龍昇:2010/11/27(土) 13:59:34 ID:HskTNjI60
- うつろな中での映像。
目を閉じると、目の前に綺麗なアスファルトと草。
「こっちへ来い」と言われた。2度も。
声がしたわけではないが、確かにそう言われた。
向こうへ引っ張られる力と、こっちへ残りたい力が拮抗し体が痛かった。
うむ。こうして文章にすると病人の妄想だな。
抵抗は恐怖心からではなかったなあ。心配、という言葉が近いだろうか。
微妙な感情だったから、捉えにくいな。
- 462 :避難民のマジレスさん:2010/11/27(土) 14:35:46 ID:EWWFvXiI0
- 戻れなくなる、という心配だろうか。
きっと本能的な働きなのかもね。
それが生命保存のための危機管理機能なんだろうね。
この観念的な世界に留め置くための機能。
全ての観念から開放されたらどうなるのか。
やっぱり不安に思うのは当たり前かな。
- 463 :Ron:2010/11/27(土) 15:01:45 ID:egVrYOcw0
- >>460
まあ、すもものわかったはわからんと同じだとも思ってるんだけどね。。w
ああするこうするじゃなくて、そのままに落ち着けるかなんだよ。
どうあっても他を求めずにそのままでいられるかどうかというそれだけ。。
だから、時間は要らないわけ・・こうやって行ったらその先に何かあるということじゃない、今すぐに可能なことなのであって、今のほかにあると思っていたら永遠に辿り着けないと言う・・それをまず走らないことには、こうやればよくなるだろうみないな、ニンジン馬車状態から抜けられないんだよ。。
- 464 :Ron:2010/11/27(土) 15:02:58 ID:egVrYOcw0
- 「まず走らない」じゃなくて「まずは知らない」だな。。
- 465 :Ron:2010/11/27(土) 15:04:55 ID:egVrYOcw0
- やり甲斐もくそもないんだっつーの。。
- 466 :重:2010/11/27(土) 15:12:06 ID:eL5Z.BpsO
- 砂遊びの世界は
雨が降り風が吹き
雪が積もり
綺麗な世界
ただそれだけ
人はその中で不安を作り
嫉妬と妬む
都合で奪い
尊重と尊厳などなしに
自由と金の暴力で傷つけあい戦う
富も権威もすべて
死んだら終わり
ご飯ですよの声を聞くと
砂遊びは終わり
日が暮れて雨風で
蜃気楼の砂山や泥団子は砂にもどる
人の世界もフラクタル
- 467 :Ron:2010/11/27(土) 15:15:01 ID:egVrYOcw0
- 夢なしの現実のみを悟りと言うのに、悟りと言う夢を抱いて修行をしていたのでは、どんどん本来からズレていくばかりだ。
はじめからある現実、客観、物の世界・・夢なき現実、主観なき客観、そこに帰着するのを仮に修行とか坐禅とか言っているだけなのに、何か現実を超えた神々しいものがあると思い込んでさ迷ってしまう。
夢を愛し、偽の自分に執着するか、それらを脱落して、本当の世界に落ち着くか・・そこらへんの区別がまずはつくようにならないとどうしようもない。
夢の中で一生を送りたいのか、それとも世界の真実に触れたいのか。。
- 468 :Ron:2010/11/27(土) 15:27:48 ID:egVrYOcw0
- >>466なんかもそうなんだけど、物質主義、競争主義、お金儲け主義みたいなあり方を超越する原理があるんじゃないかという思いで以って、精神世界に入って来た者は、どうやったって、歪んだ夢、幻想を超えたれないだろう。
世俗を超えた原理、法則によって、世俗の勝者たちよりも、自分たちがさらなら高みにたどり着けるかのごとき幻想・・それではただのルサンチマンであり・・素直に実力主義の世界でこつこつやっているまっとうな人々の何倍も醜い。。
世俗の成功者たちを過度に褒める気もないし、貶める気もないけれど、精神的な探求のうちに、世俗への嫌悪や対抗心があるうちは、何をやってもダメだろう。
勝者も強者もホントはいないし、世俗も超俗もないんだが、そういうのがあると思っているうちは、何にもわかっていないというのは確かだ。。
- 469 :Ron:2010/11/27(土) 15:31:56 ID:egVrYOcw0
- >>466
>富も権威もすべて
死んだら終わり
こういうのはただの負け惜しみ。。
なきながら死んで行くのじゃーと同じだな、弱者のルサンチマン。。
- 470 :龍昇:2010/11/27(土) 15:32:38 ID:4T847iVk0
- >>462
>戻れなくなる、という心配だろうか
いや、そこまでハッキリしてたら恐怖だね。俺的には。
もっと微妙だった。う〜ん鈍感だな。
こういうのってよくあるからなあ。
体を抜けて一周して元に戻ったり。(どこを一周したかは知らんが)
上にあがってグルグル回ったり。
ぎゅーって潰されたり。
今回は初のパターンだったな。次はトライしてみるか。
>全ての観念から開放されたらどうなるのか
これは普段ちゃんと起きてる時に、頻繁に来るね。
ただの事実と共にいる。
1、感動に浸る時がある。
・外食で注文取りに来ただけで泣きそうになる。
・自分が居るという事実に泣きそうになる。(机の上のペンでも同様)
2、恐怖に包まれる。
・すべてに白々しさを感じる。
・他人が人形劇のよう。(「人を殺して何が悪い?」の気持ちが良く分かる)
- 471 :重:2010/11/27(土) 15:33:25 ID:eL5Z.BpsO
- ほんとうのこと
朝露
白い吐息
流れ星
うたかたの泡
生きていること
固体が生きている
こころの奥に特別なものがある
輪廻する
これらがすべて勘違い
- 472 :避難民のマジレスさん:2010/11/27(土) 16:26:37 ID:6GSPLiBE0
- >>460
食いに来る気か
- 473 :避難民のマジレスさん:2010/11/27(土) 16:52:09 ID:EWWFvXiI0
- >>470
結局、あなたの唯一の問題点とは、何であれあなたが知覚するものと熱心に自己同一化することなのだ。
この習性を捨てなさい。
あなたは、あなたが知覚するものではないのだ。
注意深く、超然と離れて在る力を使いなさい。
あなた自身をいきているものすべてのなかに見なさい。
そうすれば、あなたのふるまいはあなたの見解を表現するだろう。
ひとたびこの世界にあなた自身のものと呼べるものは何もないと悟れば
あなたはそれをステージ上の劇やスクリーン上の画像を見るように外側から見る。
賞賛し、楽しみながら、しかも実際には動じることのないままに。
あなたがあなた自身を何か現実の実体のあるもののひとつとして、時間と空間のなかに
実際に存在し短命で壊れやすいものだと想像するならば、当然あなたは存続し、拡大して
いくことを切望するようになるだろう。
だが、あなたが時間と空間を超え、今ここの点においてのみ接触し、そうでなければ
すべてに偏在し、すべてを抱擁する、到達不可能な、難攻不落、不滅なるものだと知るとき
もはやおそれることは何もなくなるのだ。
あるがままのあなたを知りなさい。
ほかに恐れに対する治療法はない。
アイ・アム・ザット 私は在る 二サルガダッタ・マハラジとの対話(P503)
この文章を自分は観念として理解しているんだけれど。
あなたの心配はこの先のことなのかな。
- 474 :すもも:2010/11/27(土) 17:24:29 ID:hpYvpR.w0
- >>463
>まあ、すもものわかったはわからんと同じだとも思ってるんだけどね。。w
えーーーwww
まあ・・そうだね。w
ただ今はでも、ほんとはそんな感じなんだよ。
求めようがないなら、
今ここにあるものしかありようがないってこと。
今ここにこうある自分しかありようがないってこと。
なーんだ、そういうことかっていう。
で、えっ?コレ悟りかよーwって思ってw
でもまあそんなはずないわなと我に返って、自分はまた何を「わかった」のかと。w
だからそれも全部忘れて日常の中に生きるしか無い、みたいに感じていたので、
まだ頭ん中にいると言われると、あーやっぱりそうなんだと思う。
それでもなぜか涙が出そうな日々。ww 馬鹿だ。w
>>472
私はかぶと人参の糠漬が好きかな。w
- 475 :龍昇:2010/11/27(土) 17:42:28 ID:XocDaQ620
- >>473
>あなたの心配はこの先のことなのかな
う〜ん、それは分からんが、
>注意深く、超然と離れて在る力を使いなさい
これが不十分なのは分かる。
- 476 :避難民のマジレスさん:2010/11/27(土) 18:46:08 ID:6GSPLiBE0
- >>474
カブと、ニンジンねw
カブトニンジンって言うニンジンがあるのかと思ってぐぐりました
- 477 :Ron:2010/11/27(土) 19:17:18 ID:egVrYOcw0
- >>474
そう、だから正しいことであっても、何かわかったことがあれば、すべて思考、頭ん中の妄想になってしまう。
だから、いったんはわかった上で、それを忘れるってことが修行なんだよ。。
事実はわかってもわからなくても変わらない、わかる前からそうあったのだから、わかったと言うのが余計なんだよ。
仏法は人が理解するものではない、人の理解は仏法ではないから。。
- 478 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/27(土) 20:36:08 ID:hMlmt1ok0
- 自我による心の遊戯を、乗り越えようとすれば抵抗があるじゃろう。
観察によって滅する事が判れば、それすらも抵抗する。
ただ真摯に観察するのみじゃ。
- 479 :避難民のマジレスさん:2010/11/27(土) 21:14:38 ID:flizu/po0
- 鬼和尚さんの書き込みは難しくて、私には半分も理解できない。(泣)
- 480 :生ぐさ坊主:2010/11/27(土) 21:30:33 ID:vw3hcs3QO
- 何も考えないことだ
- 481 :Ron:2010/11/27(土) 21:40:50 ID:egVrYOcw0
- >>480
そりゃー脳死だな。。
- 482 :避難民のマジレスさん:2010/11/28(日) 00:38:39 ID:6TOTmqIk0
- 何も考えないと、
何もないところから現れる「これ」の一つのみで選択の予知がまったくない。
- 483 :避難民のマジレスさん:2010/11/28(日) 00:41:19 ID:6TOTmqIk0
- 余地か
しかも予知とか予言ではなくて、今にしか結びつかない現実的なものばかり。
- 484 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/11/28(日) 01:03:52 ID:UqfyekJw0
- >>478 鬼 さん
観察が、よほどに好きなんだなー
対象と、私がいるね。
禅は、天地同根、と言うよ。
おれは、一の如し、そればっか言ってる。
素人A さん なんかは、位置の如し と独自の境地・・・かも・・・
観察せよ、とは、仏教ではないと思うけれど。
観察することで、対象が、鬼さんを引き摺り回してるのじゃないの?
それとも、
因、縁、果、?
科学者なのかなー、鬼さんは・・・
犬には仏性が有るというのに、なんとまあ趙州和尚は、僧の問いに、無、と答えた。
(#/__)/ドテ だよね。
趙州和尚のはらの内を、鬼さんのだいきんかんばんの観察で、読み上げてほしい、ものだね。
- 485 :すもも:2010/11/28(日) 02:35:24 ID:uN3mc29M0
- >>477
>そう、だから正しいことであっても、何かわかったことがあれば、すべて思考、頭ん中の妄想になってしまう。
>だから、いったんはわかった上で、それを忘れるってことが修行なんだよ。。
わかったことというのは、とても快感でよい思い出だから、
それに今度は執着してしまう自分を感じる。
忘れるのが修行、というのがわかる気がする。
>事実はわかってもわからなくても変わらない、わかる前からそうあったのだから、わかったと言うのが余計なんだよ。
>仏法は人が理解するものではない、人の理解は仏法ではないから。。
了解。
理論的に思考しようが、ぼんやり感覚で掴もうが、理解したら「識」、人の頭の中。
- 486 :すもも:2010/11/28(日) 02:49:06 ID:uN3mc29M0
- 明日もまだ仕事があるのに、このひどい頭痛は風邪かもしれない。
まいったなー ><
お体大切に>all
おやすみ。
- 487 :避難民のマジレスさん:2010/11/28(日) 05:28:18 ID:vw3hcs3QO
- >>481
即ちは無我
- 488 :生ぐさ坊主:2010/11/28(日) 05:39:26 ID:vw3hcs3QO
- >>487
無我を求め行くのではないのかな
ならば、
世界を求め行くがよい
- 489 :生ぐさ坊主:2010/11/28(日) 05:53:13 ID:vw3hcs3QO
- >>488
仏壇の前にで手を合わせ
仏になりなされ
- 490 :生ぐさ坊主:2010/11/28(日) 06:16:46 ID:vw3hcs3QO
- 仏を所望
神を所望
無我所望
何なりと求め行けば良いが
無我をもって悟りと言い
無我を求め行くならば
何も考えないことだな。
- 491 :南無仏:2010/11/28(日) 06:25:56 ID:vw3hcs3QO
-
無悟りて声聴縁覚、
神知りて菩薩に仏。
- 492 :生ぐさ坊主:2010/11/28(日) 06:39:41 ID:vw3hcs3QO
- 酒がと言うなら、酒を求め
おなごと言うなら、おなごを求め
金と言うなら、金求め行けば良い
悟りとは
何をもって悟りと言う
お聞きしたい?
- 493 :避難民のマジレスさん:2010/11/28(日) 07:24:14 ID:1g3HfML20
- ただあるがままに在ることを知ること。
しかし、言葉で表現すれば観念でしかない。
そのものを体験によって自覚しなければ。
- 494 :すもも:2010/11/28(日) 08:03:49 ID:uN3mc29M0
- >>487
仏教でいう無我って、考えないことじゃないよーおっちゃん。
- 495 :避難民のマジレスさん:2010/11/28(日) 08:10:41 ID:1g3HfML20
- あるがままを知るには、自分の内側を観察するしかないよ。
やがて、外側も同じように在ると分かる、何の矛盾もないと。
- 496 :すもも:2010/11/28(日) 08:57:14 ID:9UFYhPzA0
- >>495
昨日のニサルガダッタさん?
内側の観察を私も熱心にやりましたよ。
セドナメソッドというのも前に。
私も精神病にとても効果があった。否定しない。
ただ、観念の外にはいけないかもしれない。
いくとかいかないとかではないのだけど。
内と外はなんの矛盾も無かったとわかった、という観念の外に。。
まあわからない。
から、今の自分の信じるように生きるしかないですよね。
しばし、師走の街中を走ってきます。
ちょっと覗いたら思わず書き込んじゃった。w
(↑なんかまたID変わってしまった。挙動不審に思われるじゃないかw)
- 497 :素人A:2010/11/28(日) 09:53:33 ID:3klGOy/E0
- 達磨が中国に来たのは何故ですか?
秋がもう終わろうとしているのに、庭先の柿の樹はまだ売れてないで
頭が枝につながれたまだ青い柿の身ばかりの柿木。
損な柿木と商売人の持ち主なら即切り倒されるけど商売げげ無く、
良くが無いのでほつとけで今年も生き延びた柿の木でした。
私達樹になる存在? 秋深し、出鱈目しかけず あーあ。
- 498 :生ぐさ坊主:2010/11/28(日) 10:26:47 ID:vw3hcs3QO
- >>494
おっさんにはわからんょ
おっさんは20年以上40年にわたり、
考えない状態をたもちました。
ただ、神仏だけを見詰め来たおっさんです。
仏教での
無我とは
教えてください?
- 499 :避難民のマジレスさん:2010/11/28(日) 10:36:59 ID:1g3HfML20
- >>496
すももさん、観察をする最初の目的は、自分はどうして苦しむのか?を知るためです。
その苦しみ、具体的なことを言うと、例えば自分は人と上手く付き合えないことだとすると
何故なのか →自分に劣等感があるから →どうしてあるのか →子供の頃から褒められたり認められたことがないから
↓
非難を最小限に抑えるためには何もしない方がいいと思うようになった← 自分で考えてやった事に対して必ず非難された
↓
当然全てにおいて自信を無くし自己主張は良くないこという観念がしみついた →しかしそれに正当性はないと気付く
(親、またはそれに代わる立場の人間の感情の捌け口の犠牲になっただけ) ↓
↓
上手く話せる人が正しいわけでも間違っている訳でもなく環境によって個性が違うだけと分かる← 自分が無価値な人間ではなかったと気づく
↓ (そもそも無価値な人間など存在しないと分かる)
癒しが起こる
これをひとつひとつの事柄に関して繰り返すことで癒しが起こる。
何故こんな風に思い込んでしまうのかを探るとそこに観念がある事が分かってくる。
世間的な観念、個人的な観念、自分で無意識に選んで暮らしていることが分かってくる。
究極的には全てが観念で出来ていることに気がつく。
観念の無い世界は想像できない。
しかし全部観念であると知っていると知らないでは雲泥の差だ。
知っていれば観念に振り回される事が無い。
いつでもそこに中心があることが分かる。
物事はただ起こっている、正しいか正しくないか、自分にとってはどうか、観念がそれを精査している。
起こることそのものは正でも負でもない、われわれの観念がそれを分けていると分かる。
- 500 :生ぐさ坊主:2010/11/28(日) 12:15:25 ID:vw3hcs3QO
- 鬼和尚は言われる
南無南無じゃ
と。
その時、
私は実感する。
- 501 :n:2010/11/28(日) 13:11:05 ID:6BRo9slY0
- from>>386
『超人類へ!』と言う本には、
ネコの目を通し、モニターに映し出された映像では
「木まではっきり見える」と記載されているそうで
集団犯罪者の使用しているものは解像度がもっと高いのは
間違いないようです。
この方が大変よく勉強されておられます
http://blog.goo.ne.jp/green5771/e/bdd3976d08ca5e2d0293894f4685e4c6
- 502 :n:2010/11/28(日) 13:16:28 ID:6BRo9slY0
- なお中華系の情報をサーフしてみようと「心靈控制」(マインドコントロール)で
ググッたらこの「傳心術」(テレパシー的な通信を可能にするハイテク技術)
のニュースがあちこちのサイトで取り上げられ盛り上がってました。
http://www.1chinastar.com/news/ll/fanti/1627044.shtml?q=&cc=16794&a=on
ここでは「警察ネズミ」の写真が載ってますが
ネコではなくネズミが実験台になり、その脳で見ている映像を
チューチューとモニター機械で吸い出して「偵察」に使う
ということでしょうか
- 503 :n:2010/11/28(日) 13:24:25 ID:6BRo9slY0
- from>>502
>>ネズミが、その脳で見ている映像をチューチューと
モニター機械で吸い出して「偵察」に本格的に使われだしたら
今、現在、他人様の私生活をノゾキ見することで国家から喰わせてもらってる
本職のケーサツ職員などの集団ストーカー犯罪者(ヘンタイ人間)は、
もう不要になり失業しちゃいますね(笑
ご愁傷様です 合掌
- 504 :避難民のマジレスさん:2010/11/28(日) 13:53:30 ID:2fDgUUoQ0
- >>499
>いつでもそこに中心があることが分かる。
ありがとう。それはどういう意味?
- 505 :避難民のマジレスさん:2010/11/28(日) 15:19:42 ID:1g3HfML20
- >>504
正の観念 中心 負の観念
・肯定的 ・否定的
・自分にとって心地いい 空(観念が全くない) ・自分にとって心地よくない
・正しいと思う ・正しくないと思う
全てが自分の過去の記憶によって物事を肯定的な出来事、否定的な出来事と振り分けている。
物事それ自体は否定的でも肯定的でもない、ただ起こっているだけ。
- 506 :Ron:2010/11/28(日) 15:42:10 ID:egVrYOcw0
- >>505
そうじゃなくて「自分がある」と言う観念が根本でないの?
そうして、観念を自覚して自由になってという考えそのものが、「自分」をよくしたい、大事にしたいという思いから発している。
だったら、「観察」を行うと言う行為そのものが、結局迷いというか、余計なことなんでないの?
その「観察」そのものを止めた方が、もっと自由に楽になれるんで内科ねー。。
- 507 :Ron:2010/11/28(日) 15:42:54 ID:egVrYOcw0
- 最後の変換ミスはご愛嬌。。
- 508 :Ron:2010/11/28(日) 15:43:49 ID:egVrYOcw0
- 自分を大事にしてよくしようとしている間は、自分がなくならないから。。
- 509 :避難民のマジレスさん:2010/11/28(日) 15:49:32 ID:1g3HfML20
- 自分が在る無いはその方が心地よいなら、どう解釈してもいい。
自分がなくならなくてはいけないということも、大事にしなければということも
自分で決めればいい事で、どちらでもいい。
こうである、ああである必要はない、つまり自由である。
- 510 :Ron:2010/11/28(日) 16:46:12 ID:egVrYOcw0
- 思い込みの自由だね。。
- 511 :避難民のマジレスさん:2010/11/28(日) 16:56:01 ID:1g3HfML20
- 結局、こうであるべき、ああであるべきというのは妄想だったと分かる。
それは、用心深く内側を探る事でようやく分かる。
思い込みの罠、実は自分が無かった、というのもその観察の結果知ることだから。
方程式の答えだけをいきなり知る事(経験として自覚すること)は出来ない。
その過程を観察(紐解いていかないと)答えに納得しない。
- 512 :Ron:2010/11/28(日) 17:55:28 ID:egVrYOcw0
- >>511
でもそれじゃあ「知っている自分」が残っているんだよ。
それがいる分不自由だなー。。
オレがこうやってああやってこうなったと、ここで御披露している自分が。。
実際に自己を忘じているときには、「自分がない」と言う意識もないし、認識もない。
それを知る私がないのだから当然だよ。。
「自分は無かった」という観念を掴んじゃったら、それが我となり、執着となる。。
- 513 :Ron:2010/11/28(日) 17:58:13 ID:egVrYOcw0
- だから、自己を運ぶ行と言うのは、やればやるほどおかしくなる。。
それは、こうあるべきかどうかと言う人の選択などではなく、法としてそうあるのだよ。
自己を運びて万法を修するは迷いなり。。
- 514 :避難民のマジレスさん:2010/11/28(日) 18:11:05 ID:1g3HfML20
- 迷うのも迷わないのも自由だよ。
知っている自分が残っているのが不自由なら悟ればよい。
自分は、今のままで、今ここに在るがままという観念にたどりついたわけだけれど
それは観念であって経験ではないことを知っている、しかしそれが不自由だとは思わない。
至って自由だよ。
ここにたどり着いたのはみんなのお陰だね。
- 515 :Ron:2010/11/28(日) 18:24:10 ID:egVrYOcw0
- >>514
まあ自分で変なやつってわからんかねー。。
たどり着くところなんてないし、そんな言い訳、能書きばかり言って生きてるのはてめーぐらいだ。。
あっはっは、カラスに笑われるぞー。。
- 516 :避難民のマジレスさん:2010/11/28(日) 18:28:27 ID:1g3HfML20
- 別に笑われてもいいさ。
そんなのはとっくに卒業したw
- 517 :Ron:2010/11/28(日) 18:32:01 ID:egVrYOcw0
- オレはこうだって言い張ってるだけなんだよ、要するに。。
- 518 :避難民のマジレスさん:2010/11/28(日) 18:32:58 ID:6TOTmqIk0
- 観察は、「起きた」で終わり、分析したら観念に飲まれている。
「起きた」それは「木」があるという認識だったと後から知らされる、
「起きた」それは「見ること」 という行為だったと後から知らされる、
「起きた」それは「思考」だったと後から知らされる、
観察そのものは、「起きた」で終わり。
- 519 :避難民のマジレスさん:2010/11/28(日) 18:33:36 ID:1g3HfML20
- それも卒業した。
- 520 :Ron:2010/11/28(日) 18:37:38 ID:egVrYOcw0
- 醜いみっともない、恥ずかしいって自覚ないんかねー。。
>ここにたどり着いたのはみんなのお陰だね。
ほんとにバカとしか思えん・・「みんな」って誰?
誰に言ってんの?
「みなさんお体大事に」とか、あっはっは、バカのすももの専売特許かと思ったらここにももう一匹いたんだ、痛すぎるやつが。。
- 521 :Ron:2010/11/28(日) 18:39:10 ID:egVrYOcw0
- >>518
はいはい、すごいね、よかったね。。
- 522 :Ron:2010/11/28(日) 18:40:12 ID:egVrYOcw0
- >>519
卒業してないで無いかい、自慢しまくってるの・・ほんとにパーですか?
- 523 :重:2010/11/28(日) 18:53:38 ID:eL5Z.BpsO
- 砂遊びのなかで傲慢意識は
墓穴をほるぜ
やはり、砂遊びで認められたい病は
ルサンチマンだな
ニーチェは善くなるには悪くなれ
硬い石ほど彫刻がいいとな
- 524 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/28(日) 20:01:32 ID:hMlmt1ok0
- >>479 それはすまんかったのう。
つまりは修行あるみのじゃということじゃ。
いつでも修行あるのみじゃ。
>>484 お釈迦様が教えたのは、本来止観の二つなのじゃ。
浅はかな考えから止だけにしてしまったのが禅なのじゃ。
そのせいで偶然鐘の音が聞こえたとか、からすが鳴いたとか、そのような偶機が無ければ悟りが訪れないような半端なものになってしまったのじゃ。
本当のお釈迦様の教えが忘れられ、間違ったものが仏教であると思われておる。
対象があってはならないとか、分裂してはならないとか、そのようなものを心掛けや観念として持つのはは、止でさえも意味が無いものじゃ。
集中すれば自ずから対象と一つであり、分裂は無いが、それは他人に説く観念としてあるわけではないのじゃ。
そのような集中に対して使われる言葉をもって、止観を解釈すべきではないのじゃ。
例えばバスケットとかサッカーなどでボールを籠やゴールに入れる時、蹴ったり投げたりする力が集中であり、方向を決めるのが観察といえる。
適切な力を用い、正しい方向にボールを導けば、ゴールできる可能性は大きい。
ただ力任せにボールをあっちこっちに投げたり蹴ったりしていれば、偶然の機会でしかゴールはではないじゃろう。
ただ集中するだけでは悟りは偶然にしか来ないものじゃ。
鍛えられた集中力によって、己の心を観察する時、悟りは確実にやってくる。
それこそが真の仏になる方法、仏法と呼ぶべきものなのじゃ。
- 525 :yama:2010/11/28(日) 20:20:50 ID:b.Dr4Uhk0
- このルサンチマンもNG入れとこ。
- 526 :すもも:2010/11/28(日) 21:05:57 ID:gbpNFxrA0
- Ronさん お体大切に。。ww
- 527 :すもも:2010/11/28(日) 21:09:30 ID:gbpNFxrA0
- >>499
私もだからそれをしてきて、自分を取り戻して救われたので、観察を否定していないです。
鬼和尚にも感謝しています。
ただ、
>究極的には全てが観念で出来ていることに気がつく。
>観念の無い世界は想像できない。
ここにぶち当たってガーン!ときませんでしたか?
不可思議、ただ在るもの、無限、神、仏、涅槃・・・これ全部、「人間にはわからないもの」というカテゴリーに入るべきもの、として、
二元相対的に「わかっている」人間の観念ですよね。
幽体離脱しようが、神に遭遇しようが、した、という認識があれば、二元の観念にすぎないってこと。
お手上げじゃん・・・っていう。
森羅万象一切は変滅流転して無常ということだけれど、
無常を知るというのは、それを眺めている自分という固定的な視点がまずあってそれを認識するのではなく、
自分も含めた一切合財(言葉も観念も含むあらゆる一切)が変滅流転の中で縁によってただ現れているだけで、本当に何も固定的な実体として存在しない。
その実体のない二元相対の世界からでは、本当のことを誰一人として知りようがない。
知りようがなければ、求めようがない。
ということを、ようやく理解しかけているだけのことです。
修行法は、あれこれあっても、本当にその人が言われているとおりの修行をしているのか、本人にしかわからない。
だから、この方向で間違いなさそうだと納得したら、あとは自分で手探りで、ということしか本当はないのじゃないかー、と思う今日この頃です。
- 528 :避難民のマジレスさん:2010/11/28(日) 21:28:03 ID:6TOTmqIk0
- 観察は、思考の餌にくれてやると、
自分でつくった精神論に依存対象が変わっただけになる。
- 529 :避難民のマジレスさん:2010/11/28(日) 21:36:28 ID:6TOTmqIk0
- 鐘の音、カラスのひと鳴き、竹箒にあたる小石、麻三斤、蛙飛び込む水の音、
これらは、偶然ではない。
- 530 :避難民のマジレスさん:2010/11/28(日) 21:46:09 ID:6TOTmqIk0
- 思考が始まるまでは二元相対ではない。
未知→起きた→認知→行為→思考→体験者
体験者自体が、なにも知らないから、あるがままで居られるのであって、
一切の理屈が邪魔になる。
- 531 :避難民のマジレスさん:2010/11/28(日) 21:56:22 ID:6GSPLiBE0
- 真実ってのは、何かしらの立場に立ってしか成り立たないよな。
- 532 :避難民のマジレスさん:2010/11/28(日) 22:03:56 ID:6TOTmqIk0
- てきとうな悟りも含めて体験者があるかぎり未知には戻れない。体験者のまま。
ここで、いますぐ落ち着かない者、ここで、いますぐ安心しない者が、
なんらかの方法でうまくやってやろうと求めているだけ。
だから、グルとは、魔にすぎない。
無常だからこそ、ここで、いますぐ安心するだけ。
- 533 :避難民のマジレスさん:2010/11/28(日) 22:14:01 ID:6GSPLiBE0
- 真実なんていラねー
- 534 :yama:2010/11/28(日) 22:15:54 ID:b.Dr4Uhk0
- 前に机という禅マニアがいて同じようなこと言ってたな。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1273950612/
このスレ行くと、相手してくれる。
- 535 :すもも:2010/11/28(日) 22:17:18 ID:gbpNFxrA0
- >>532
あー。。またやってしまった。
レスに答えようとしてまたやってるwwwwだめなやつー。
今すぐ安心。無常だからこそ。これだー。
(お久しぶりです)
- 536 :すもも:2010/11/29(月) 00:17:50 ID:gbpNFxrA0
- >>524
正直な感想。
鬼和尚は禅の否定者だったかと。
禅の修行はよくわからない。
けれど、特にスピリチュアルから来ると、
触れただけで言葉が落ちる感じがします。
あなたは滋味のあるいい人だと思う。
悟っているのかもしれない。
けれど、あなたはご自分を持ち上げる、認める人は無条件で認め、褒め、
そうでなければ無条件で認めない人。というように見えていました私にも。
それならあなたはただの教祖になりたいだけの人じゃないかと。
そこが変だと思いながら、でも見ないふりをしてきたそこが、私の「俗」。
私にはあなたが見えていないのかもしれない。
けれど今はそう見える、ということ。ごめんなさい。
年末までただ生活に埋没しようと思います。
また来させていただきます。
どうもありがとうございました。
Ronさん いろいろありがとう。
また。
- 537 :避難民のマジレスさん:2010/11/29(月) 01:02:06 ID:6TOTmqIk0
- みんな社会に触れた途端に
妄想を叩き込まれるんだよ、
「私は、何か足りないで生まれてきたという妄想」
だから、現に実在する「ここ」に安住することが出来なくなったし、
自分が歩む人生のことを信じられないという不安が常につきまとう。
- 538 :避難民のマジレスさん:2010/11/29(月) 07:37:20 ID:1g3HfML20
- >>527
すももさん、その通り、誰もが自分の足で犀の角のように進むしかない。
雑音に耳を貸さずただ己だけが相手。
観念の無い世界は元々持って生まれてきたよ、赤ちゃんの頃ね。
でも、この世界ではそのままでは生きていけない。
体の成長とともに観念を身に着けなければ自力で生きてはいけないだろう。
自我に目覚めよ!しかし、それから棄てよ!
- 539 :避難民のマジレスさん:2010/11/29(月) 08:46:40 ID:6GSPLiBE0
- 鬼和尚は禅の批判者ではあるな。
否定者ではないだろうと思う。
- 540 :避難民のマジレスさん:2010/11/29(月) 11:47:20 ID:kYzjYiCQ0
- 6TOTmqIk0氏、ええお話を聞かせてもらいました。
- 541 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/11/29(月) 15:38:08 ID:hjGytGU60
- >>524 鬼 さん
おしゃか様は、2500年前のインドの人。
その人は、縁起の法を教えた。
因、縁、果、を教えた。
これが おしゃか様の教え、さとりである。
北伝の仏教は、南伝の仏教、上座部とは異なり、大衆部の流れである。
中国文化を経て、日本文化の中に根付いた。
それが、日本の現在の仏教諸派である。
さて、禅宗である。
臨在、黄檗、曹洞、みっつの流れである。
石が竹に当たった音を聞いて悟りを開いた人もいるらしいね。
きっかけになったんだろう。
千差万別だ。
隻手の音声(せきしゅのおんじょう)
片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい。
音を聞くなら、これだね。
白隠禅師の公案だ。
わたしも、この公案に取り組んだ。
彼我一如。
これにつきる。
- 542 :素人A:2010/11/29(月) 18:13:16 ID:3klGOy/E0
- 仏から今此処が素晴らしく輝いているように見えるのに、現場の私達はこんな苦しい
のいやとか悪い役はごめんとかもつといい役よこせとか文句言いながらもそれも
輝いていると仏に言われても、まそういうことも有るかと思えば少しは私達の
ため息もへるかも。輝いている鴨の申そう。
- 543 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/11/29(月) 19:12:11 ID:/jlgYeFI0
- >>542 素人A さん
(笑)
天理教の言う、陽気暮らし、もいいね。
- 544 :避難民のマジレスさん:2010/11/29(月) 19:31:59 ID:1g3HfML20
- 観念を有効に使ってあらゆる経験を楽しむはずだったのに、いつのまにか迷子になってしまったのかな。
それでも、孫悟空と同じで仏さまの手のなかを飛び回ってるのかも。
- 545 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/29(月) 20:29:53 ID:hMlmt1ok0
- >>536 全ての修行法は薬のようなものじゃ。
それ自体を否定するとか、否定する者がいるというのはありえないのじゃ。
適切に使うことが大事であり、間違った使い方や、使い方そのものが判らないのに昔から伝わっているというだけで、それを観念や知識として囚われることが正されるべきなのじゃ。
医者が病にかかった患者に対し、頭までおかしくなった者には強い言葉で治療が必要と言いつけ、理解できる者には普通に話すじゃろう。
かつてここでも、2ちゃんねるでもわしを批判した者はいなかった。
それにわしが批判し返したりするという事も無かった。
医者が頭までおかしくなった患者の戯言に取り合わず、いつか正気に戻った時に役立つように治療法だけを告げるように、苦の病にかかった者の戯言は批判ですらないと知り、ただ治療法を告げるのが目覚めた者の方法なのじゃ。
しかし、己のうちに他人への恐怖と攻撃性を持ち、敵と己の対立を抱える者が、目覚めた者にも敵味方があり、己の見方のみを認めていると己の心のうちを投射する。
普通の者には難しいかも知れないが、今までのわしの全てのレスを、中立な目で見ればわしがいつでも誰にでも行くべき道を示していたと、知る事が出来るじゃろう。
>>541 その縁起をどうしろと教えたのじゃ?
因、縁、果、をどうしろとお釈迦様は言ったのじゃ?
ただ知識として覚えろと教えたのじゃろうか?
知識として覚えて悟ったことになるのじゃろうか?
それによって全ての苦が滅したじゃろうか?
公案をしろとお釈迦様が語ったのじゃろうか?
縁起も因果も観察するための法なのじゃ。
それを知らず、止だけを行い、お釈迦様が説いたのでもないクイズばかりしているのが仏教と呼べるのじゃろうか?
禅も法ならば人のためにあるものじゃ。
伝統のために人があるのではない。
法が間違ったものならば正し、欠けていたなら本来はどのようであったのか、真摯に学ぶのが本当の道なのじゃ。
- 546 :馬:2010/11/29(月) 21:47:56 ID:wGrvNHAs0
- >>545
>普通の者には難しいかも知れないが、今までのわしの全てのレスを、中立な目で見ればわしがいつでも誰にでも行くべき道を示していたと、知る事が出来るじゃろう。
こりゃ駄目だw
憐れな羅針盤だなw
理解されたい強い自我が、もがき苦しんでるw
思いあがりの強い自分に、自分の存在意義を持ってしまっている。
そうでもなきゃ、てめえの存在に堪えられないんだろう。
しっかりとした中立的観点を持っているなら、てめえに批判が向けられていると思える訳がないだろ。
お前は修行が大切だと思ってるんだろ?
修行が大事なら、批判がありがたい言葉だと知れても良さそうだがなw
ただ、お前は他人に修行という言葉を向けるのが好きなだけだろうなw
この究極の俗物めwインチキ教祖モドキめw
そんなんだから自分の愚かさに気が付き難いだよ。
- 547 :馬:2010/11/29(月) 21:56:50 ID:wGrvNHAs0
- >>546
中立的観点っておかしいなw
>中立な目で見ればわしがいつでも誰にでも行くべき道を示していたと、知る事が出来るじゃろう。
中立な目で見るって事は、
お前がいつでも誰にでも行く道を指し示していたと思える目では無い罠w
そう思える目線って贔屓目なんじゃないか?
中立って、どちらでもないとか、どちらでもあるって事じゃねえか?
まぁ、理解されたい思いが強すぎるって事だろうな。
- 548 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/11/29(月) 22:03:28 ID:CSsYZkzE0
- >>545 鬼 さん
縁起の法を説かれた。
縁起とは、
これがあるから、それがある。
これがなければ、それはない。
因、縁、果、である。
それは、2500年前のシャキャ族の出の聖者のさとりである。
禅は、まさにアジア的である天地同根と言うことに昇華されていく。
我も彼もない、一の如し、と言う。
言っとくが、神は人のためにあるのではない。
神を神と呼んで差別するな。
また、
仏を仏と呼んで、差別するな。
また、
糞の一本棒を糞の一本棒、と読んで差別するな。
神とは、仏とは、糞の一本棒である。
- 549 :避難民のマジレスさん:2010/11/29(月) 22:45:08 ID:qXmuNqX20
- 教師なんかやろうとするから、悟り好きの人嫌いになっちまうんだよ。
これこそが良くて、こう悟らないと頭がおかしい、そんなものないよ。
- 550 :生ぐさ坊主:2010/11/30(火) 02:26:20 ID:vw3hcs3QO
- 鬼和尚の説法は沁みるいる
が、
他の者の言う言葉は浮き草の如く、漂う。
- 551 :避難民のマジレスさん:2010/11/30(火) 02:44:25 ID:vw3hcs3QO
- >>550
訂 沁みいる
無我なる境地、恐怖に思う程に
求めた者がいるか?
師のままに、悟り、その上で、
一言を絞り出しても、けして遅くはないではないかと
つくづくに感じ思う。
縁起?何を求めると言う
声聞?何を聴くと言う
南無とはなんだ?
更に、自ら問う
南無阿弥陀仏も知らじ
- 552 :yama:2010/11/30(火) 04:55:50 ID:b.Dr4Uhk0
- 嘘吐もあぼーんにすれば
すっきりしたな。。
- 553 :避難民のマジレスさん:2010/11/30(火) 08:59:45 ID:1g3HfML20
- 観念的な人間は禅ではだめだね。
苦しみから逃れるためにあらゆる事を試してみても思考のループから逃れられない。
全てをスルーする方法が見つからなくて絶望する。
二サルガダッタは「全てを無視してただ在りなさい、マインドに餌を与えてはならない」と言ったけど
観念的な人間にとっては「生きるために一度死になさい」と言われるようなもので、到底受け入れられるものではない。
そもそも死ぬことが出来ないから苦しむのだから。
何故苦しむのか?そこから紐解いていくしかなかった。
観察によって苦しみの原因を知ってはじめて、マインドは納得しておとなしくなった。
それは自分にとっては奇跡だった。
そのときはじめて二サルガダッタのいう「全ての物事と自己同一化しなければ苦しむことはない」
ということが実現した。
- 554 :n:2010/11/30(火) 14:42:34 ID:6BRo9slY0
- 鬼和尚さま
「嘘をつく必要のない釈尊は、生まれてくるまでと死んでから先に「中有」という
存在で生きつづけるのだと仰せられるのです・・・人が死ぬと・・・肉体も精神も
一度死ぬのです。ところが死にっ放しにならないで、中有の霊肉に生まれ変わるのです。
・・・われわれは中有の存在を見ることができませんが、中有の人は、縁がある人を
見ることができるのだそうです。「幽明境を異にす」などというのは、この間の
消息をいうのでしょう。」 (p.134)
岡田利次郎 『坐禅のすすめ』
とありますが、この出典はどの経でしょうか?
この本はLA市立図書館リトルトーキョー分館で手にし
著者が大正生まれの元海軍士官(医官)で戦争という生き地獄を見てきた方だったので
読んでみる価値ありかなと思い借りてみたところ、悟りの解説などは
鬼和尚さまとだいたい同じような表現で、大変わかりやすく大当たりでした。
こっちから見えなくても向こうからはしっかり見えてる、ってなんだか
まるで集団ストーカーみたいですが(笑)
でもつまりは集団ストーカー犯罪やってる連中も
虐待されて亡くなった犠牲者の霊からしっかり24時間見られているという
ことでしょうね
- 555 :n:2010/11/30(火) 14:45:19 ID:6BRo9slY0
- <集団ストーカーの死 11>
(臨終時)自分の死にかけている場所 ---病室なり、事故の現場なり、自分の体から去った場所
---で何が起こっているかをすべて知覚できるようになります。・・・血圧も脈も呼吸も
とだえていたとしても、また脳波も測定できなくなったとしても、・・感じることが
できるのです。・・・そして、(蘇生した)後になってどんなささいなことでも伝えることができます。
例えば、自分が事故車の中から引き出されるのに三本の発煙筒が使われたといった
非常に細かなことまで分かるのです。
また、実際に起こったことですが、自分をひいた車のナンバーと、
逃げた運転手の顔までしっかりと思い出すことができた人もいます。
『死後の真実』E・キューブラー・ロス(p.p.17-18)
E・キューブラー・ロス博士といえば今やターミナルケアのバイブル的存在であり、
医学系の大学の講義などにも必読書として多々引用され 若い世代の医師や看護師さんには
あまりにも有名だが、95年にこんな本も邦訳が出されていたのはご存知だっただろうか?
人が脳内で想起する事柄をモニタリングする装置が実用化され
思考盗聴などは機械があればバカでもストーカー犯罪者でもできるようになった今日では、
死に行く人が脳内で見ているビジョンの客観的なデータとりも進んでいることだろう。
ところで、ではなんで被害者(の霊)は集団ストーカー犯罪者が逮捕されるよう働きかけない
のかという疑問も聞こえてきそうだが、その考察は<集団ストーカーの死12>へ続く。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1266716254/-100
- 556 :n:2010/11/30(火) 14:46:08 ID:6BRo9slY0
- <集団ストーカーの死 12>
「たとえたった一人の娘でも法廷に出れば被害者一名という数字にしかすぎない。
非道な快楽殺人も殺したのが一人だけであれば(娘を殺した)小早川は数年で
この社会に戻ってくる。 そんなことは断じて許されない。
小早川を法的に確実に抹殺するためには、もっと多くの人間を殺させなければならない」
ドラマ 『トリック II episode 3 』
こうして佐野史朗扮する「ゾォ〜ン」でお馴染みの深見教授は娘を殺された後も
犯人の小早川を野放しにし、さらに3名の女性を殺させ、協力者に一部始終を
陰からじっと監視させていた。
死ねば意識はまったく無くなるという前提で世の中を見ている人はせっかちにも、
「なんで犠牲者の霊は集団ストーカー犯罪者が逮捕されるよう働きかけないのか」
などと発想する。しかしキューブラー博士による臨死体験調査の報告例を思い出して欲しい。
肉体が医学的な死を迎えた後も意識は続くのだ。
死んだ人になってよく考えてみれば、こんな推論がなりたたないだろうか。
不慮の事故死なら“死んだ”本人はこの世に未練があり、できれば蘇生したいだろう。
が、執拗なガスライティング犯罪によりこの世を厭いながら死ぬ集団ストーカー被害者は
まず第一にもうこの世には戻りたくない。ということは体外離脱した被害者の霊(意識)は
どこの誰が覗きや嫌がらせしていたのかマルっとお見通しだが犯人逮捕はもうどうでもよい。
次に名画『ゴースト〜ニューヨークの幻』でも描かれている通り、罪を償わぬ犯罪者は
死ぬと即座に地獄へ引きずりこまれる様子も、しかと見届けて因果応報の厳しい掟を知る。
そして最も重要なことだが死んで意識が消えるどころかこれから果てしなく続くとわかったならば・・・
被害者一名を死に追いやったくらいでは集団すとーかー犯罪者は数千年で地獄から
抜け出し、また人間界に戻れるかもしれない。そんな手ぬるい報いは断じて許されない。
ならば無限より長い間、確実に地獄でのた打ち回らせるには・・・
「今死んだ どこへも行かぬ ここにおる 尋ねはするな ものは言わぬぞ」(一休和尚)
- 557 :n:2010/11/30(火) 14:55:38 ID:6BRo9slY0
- <集団ストーカーの死 13>
【究極の因果応報】
85 :神も仏も名無しさん:2010/01/26(火)
例えばこんな姿↓に生まれ変わってしまうのは
生前、どんな性格だった人なのでしょうか?
(( 国立博物館蔵 国宝 餓鬼草紙 ))
餓鬼をイメージにするとどんな姿なのかと検索してみると国立博物館のサイトに国宝の絵がありました。
http://www.emuseum.jp/detail/100152?d_lang=ja&s_lang=ja&word=&class=1&title=&c_e=®ion=&era=&cptype=&owner=&pos=9&num=3&mode=detail¢ury=
95 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/01/28(木) 21:43:41 ID:4OPoWGLN
>85 自分が金や物を得る為に人を苦しめたのじゃろう。
(2ch名物、伝説の鬼和尚スレより)
他人の頭の中までノゾキ見するプライバシー窃盗犯罪者たちにとって究極の因果応報は
こうして彼らの死後の醜い姿という究極のプライバシーをネットで暴露されている事
だろう。
好んで悪を行い、人の苦しみを見て喜び「誰もそんなことはしてない。被害妄想だ」と
悪質な嘘をついたまま死ぬ集団ストーカー犯罪者の死後なぞ想像するだに恐ろしいが、
「自分だけは大丈夫さ」、と現実逃避するのが悪人の哀れな性(サガ)だ。
そんな彼らの断末魔にふさわしい共通のセリフは「そんなバカな・・・」に違いない。
- 558 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/11/30(火) 19:49:27 ID:hMlmt1ok0
- >>548 縁起の法が悟りではない。
それは悟りを表したものではなく、そのようなものを悟ったという事も無い。
それは悟った後に人々に示した悟りへの道であり、方法なのじゃ。
己の心のうちを観察し、例えば恐れがあれば執着があるとか、恐れが無ければ執着がないと観察したりするならば、たしかにそれは苦の滅がお釈迦様の説いたとおりに実現する。
観察の為の方法であり、それ以外の目的に使われるものではないのじゃ。
>>554 中有というのは唯識論などに出てくるのう。
死後の世界が中有であり、肉体を持って生まれるのが生有、生きているのが本有、死ぬのが死有と呼ぶ。
本当は何の区別も無く、ただ一つの意識があるだけであるがのう。
- 559 :yama:2010/11/30(火) 20:45:13 ID:b.Dr4Uhk0
- 呪いババァをNGにしたら
色々いなくなったな。
まあいいやw
- 560 :yama:2010/11/30(火) 21:28:26 ID:b.Dr4Uhk0
- 有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔いもせず
http://www.youtube.com/watch?v=k2zDaRTqY5k&feature=related
- 561 :馬:2010/11/30(火) 21:44:49 ID:wGrvNHAs0
- >>559
呪いばばあってあれか?
集団ストーカーがどうとか言ってる奴か?
そう言えば、何処かの大学の先生を殺しちゃった奴の理由が
思考を読み取られてるとか、監視されてるって言ってるみたいだなw
恐ろしい話だなw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101130-00000068-mai-soci
- 562 :Ron:2010/11/30(火) 21:50:09 ID:egVrYOcw0
- >>526
いや、うるさいよ。。
僕は「ありがとう」とか、「お体大事に」とか君が連発するのが好きじゃないんだけど、なんでかわかる?
これ見よがしに、そういうのやってる女ってすっごく嫌い・・八方ドブスって言うのかな。。
すべて無心に自然にそうやってるんじゃないんだな・・わざとらしくて、僕らから見るとすごく鼻持ちならんところがあるのに、本人は気づいていない、いい人のつもりみたいな・・すごく感じ悪いんだ・・マジで。。
わからんかなー?
そもそもこっちはそんなこと言われたいとは微塵も思っちゃいないんだよ・・わかんねーかなー。。
- 563 :Ron:2010/11/30(火) 21:51:48 ID:egVrYOcw0
- こういうの余計なことじゃなくて、けっこう本質的なことだと思うぜ。。
- 564 :yama:2010/11/30(火) 21:54:34 ID:b.Dr4Uhk0
- そうそう。
アホは染るからな。
同じアホでも陽性のアホがええな。
不景気な時に余計陰気臭いの見るのはウザイ限りだ。
ニーチェによると悲劇は心の余裕らしいがな。
http://www.qmss.jp/interss/03/materials/trag.htm
ひきこもごも。
- 565 :Ron:2010/11/30(火) 21:58:28 ID:egVrYOcw0
- 売女と言ったこともあったけど、そのときに感じた鼻持ちならない感じは、いまだに治らんなー・・どうしてだろ?
どうしてすぐに舞い上がってしまうのか・・そしてそれがデフォルト化してしまうのか?
そうじゃなくて、底まで落ちなきゃならないんだよ。。
- 566 :yama:2010/11/30(火) 22:04:42 ID:b.Dr4Uhk0
- 生きてても死んでてもたいして変わらない。
聖人も俗人もどっちも同じくらい良くそして悪い。
何も成し遂げるられることは無い。
生まれる前から生きてるときも死んでからも。
- 567 :避難民のマジレスさん:2010/11/30(火) 22:07:58 ID:udkxJ/lw0
- >>553
参考のために教えてください。
今、何歳で、何してるの?
どれぐらい本を読んだの?
- 568 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/11/30(火) 23:45:00 ID:35/9HCk.0
- >>558 鬼 さん
> >>548 縁起の法が悟りではない。
アラララァ〜 ̄|_|○バタリッ
では、さとり、とはなんですか?
- 569 :すもも:2010/12/01(水) 00:53:33 ID:XJLAuqJU0
- >>565
バイタというのは、ちょっと結婚してた時、彼に言われたよ。別に何もないヌレギヌだったとはいえ、
あの時、確かに自分の中に魔物がいるって感じて殺したいと思ったよ自分を。ついでにヤツも。
防御、執着、虚栄。。
私はリアルでは、たいした内弁慶で。
気心がしれない相手だと何重も作ってる壁ごしから、敵意がありませんよと見せかけるための武器に使ってることが多いね>「ありがとう」。
でも、きっと言わない練習というのも修行なんだなんて思う自分。俗を抜けられない哀しさよーだよ。
>そうじゃなくて、底まで落ちなきゃならないんだよ。。
底?なんだろう?本質的に薄汚い売女である自分を自覚せよ?
落ちるのはやっぱり怖い、と反射的にそう思った。
あなたは落ちることができたの?どうやって?
もともと綺麗だったから落ちることも無かった?
いや、落ちるって何?
- 570 :Ron:2010/12/01(水) 01:14:15 ID:egVrYOcw0
- 落ちるって、着物を脱ぐみたいなものだけどな。。
自分はこうだというパーソナリティ、それは本質でない、仮面、仮装でしょう。
だから脱げる・・ただの人・・なんでもない人になるだけ。。
いい人である必要はない、その必要があると思ったら、余計な思い込みでしょ。。
無意識と言ってもいいかもしれないけれど、意識すれば、落とすことも可能だ。。
女性の場合、人からどう思われるかとか、自己イメージに対する執着がなかなか落ちないのかもね。。
それを全く気にするなとかではなくて、意識的に、着脱自由であれというのかなー。。
- 571 :Ron:2010/12/01(水) 01:15:36 ID:egVrYOcw0
- 人にどう思われようがいいではないか、と放り出すこともできんとね。。
- 572 :Ron:2010/12/01(水) 01:21:31 ID:egVrYOcw0
- きれいと汚いがあるのではなく、ホントと嘘があるだけだ。
ホントはきれいでも汚くもない、ただそうあるというだけ・・無心といったらいいのか、何と言ったらいいのか。。
- 573 :Ron:2010/12/01(水) 01:22:47 ID:egVrYOcw0
- 綺麗と汚いがあるから、いいと悪いがあるから、綺麗に見せたく、いい人になりたくなってしまうのか。。
だったらどっちも忘れないさい。坐るしかないんでないか。。
- 574 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/12/01(水) 01:27:48 ID:35/9HCk.0
- おとことか、
おんなとか、
くくれば、脊椎動物。
もとは、水素と微量のヘリウム、とか。
宇宙の始まりは、水素が重水素に変わるところか・・・
- 575 :すもも:2010/12/01(水) 01:59:57 ID:XJLAuqJU0
- >>573
・・何も言えない。なぜか目から水www
坐るよ。
- 576 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/12/01(水) 02:05:05 ID:35/9HCk.0
-
♪〜( ̄ε ̄;)
- 577 :光葵:2010/12/01(水) 02:40:01 ID:8yoTNBsg0
- >>575
>坐るよ。
立ってまつ^^
ダース・ベイダー すももになってもしょうがないしなあ〜^^
- 578 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/12/01(水) 02:43:08 ID:35/9HCk.0
- >>577
えらい!
よく書き込めたねー(*^o^)//・:*:・゜★.。・:*:♪・゜☆ パチパチ
- 579 :だぼはぜ、釣れてます!塩焼きがうまい! ◆Enma3/l6NM:2010/12/01(水) 02:46:11 ID:35/9HCk.0
- ここで、バカronしてるけどねー
【仏教】悟りを開いた人のスレ88【天空寺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1289907447/
- 580 :避難民のマジレスさん:2010/12/01(水) 04:04:48 ID:Fsb4DTlA0
- ↑見たけどronさんこれじゃ鬼和尚のこと馬鹿にできないじゃんw
- 581 :n:2010/12/01(水) 07:18:37 ID:6BRo9slY0
- 宅島徳光 20年4月9日殉職 24歳
(恋人への手紙)
はっきり言う。俺はお前を愛している。
しかし、俺の心の中には今ではお前よりもたいせつなものを蔵するようになった。
それは、『お前のように優しい乙女の住む国』のことである。
俺は、昨日、静かな黄昏の田畑の中で、まだ顔もよく見えない遠くから、
俺達に頭を下げてくれた子供達のいじらしさに強く心を打たれたのである。
もしそれがお前に対する愛よりも遥かに強いものというなら、
お前は怒るだろうか。否、俺の心を理解してくれるだろう。
ほんとうにあのような可愛い子供達のためなら、生命も決して惜しくはない。
自我の強い俺のような男には、信仰というものが持てない。
だから、このような感動を行為の源泉として持ち続けていかねば
生きていけないことも、お前は解ってくれるだろう。
俺の心にあるこの宝を持って俺は死にたい。俺は確信する。
俺達にとって死は疑いもなく確実な身近の事実である。
- 582 :n:2010/12/01(水) 07:35:32 ID:6BRo9slY0
- >>558
>>本当は何の区別も無く、ただ一つの意識があるだけであるがのう。
鬼和尚さま
唯識が出典とのご教示ありがとうございました。
大戦中の特攻隊員も、その私利私欲無き透徹した目で己を観察し
肉体の死は単なる通過点にすぎないことを看破して散華されたかたは
多いようですが、>>581の遺書で
「自我の強い俺のような男には、信仰というものが持てない」
と本心を語っている方もおられるように、
「個我」の意識が幻想であることを
看破するまでの時間はなかった方が多いように思われます。
それにしても「自我」こそが敵であることを見抜いておられる点だけでも
集団ストーカー犯罪集団に代表されるような、私利私欲に生き、いつもハッタリや
口だけで情けない戦後生まれの犯罪政治家や犯罪官僚などとは比較にもならない
さすが戦前の人だなと感嘆しました。
この英霊の皆様が、そして犯罪者にマインドコントロールされることなく
修行を続ける皆が速やかに成仏できるよう
何かお言葉をいただけると幸いです
- 583 :yama:2010/12/01(水) 10:01:50 ID:b.Dr4Uhk0
- 陰性バカにいやがらせ
http://www.youtube.com/watch?v=besmhOpb3cM
http://v.youku.com/v_show/id_XMjA1MjkzOTg4.html
- 584 :避難民のマジレスさん:2010/12/01(水) 10:45:10 ID:u1E7KXYs0
- >>567
年齢は五十代後半。
仕事は介護関係。
高校が仏教系で、教師に親鸞の教えを学んだんだけど殆んど覚えていません。
ただ、当時の民衆は貧しく知識もない、そのように救いもなく苦しむ人々に難しい仏教の教義など
説くのは無意味である、だから親鸞は方便として「南無阿弥陀佛」と一心に唱えれば何人も極楽浄土に行けるのだ
と説いて民衆を苦しみから開放したのです、と習ったと思います。
仏教系の本は十牛図の本くらいしか読んでいません。
聖書はかなり若いときに読みました。
常に観念的で苦しみましたので(これも今だから分かること)心理学、自己啓発関係
ニューエイジ系、スピリチュアル系、前世療法、神道系、バシャール、プレアデス、アインシュタイン、量子力学
森田療法関係本、二サルガダッタ・マハラジ、アジズ、フーマン、エトセトラ・・・。
全てその時の状況に迫られて読んだものです。
今は二サルガダッタとアジズ、鬼和尚のブログ、悟りスレで勉強しています。
今はこれだけで、十分です。
- 585 :すもも:2010/12/01(水) 12:21:30 ID:T84zS2xw0
- いやがらせ 失敗しとるわ
- 586 :避難民のマジレスさん:2010/12/01(水) 13:24:24 ID:qXmuNqX20
- 俺なんも読んでないわw
- 587 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/12/01(水) 20:09:27 ID:hMlmt1ok0
- >>568 自我を滅し、認識をも転換した時、それが悟りと呼ばれる。
言葉通りではないがのう。
それは己の本心を真摯に観ることによってなしとげられるのじゃ。
クイズを考えたり、集中するだけではいつまでも己の心をさけつづけ、誤魔化しつづけることが出来る。
強くなった集中力はむしろうまく誤魔化すことに使われてしまう。
それ故に観察が必要なのじゃ。
- 588 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/12/01(水) 20:25:48 ID:hMlmt1ok0
- >>582 傷ましい事じゃ。
全ての守るべきものは心の中にあるのじゃ。
常に己の心を観続けるならば決して他人のいいなりにはならないじゃろう。
仏を求める者には仏があり、悟りを求める者には悟りがある。
苦の無くなる事を求めるものは苦滅がある。
自由を求める者には自由がある。
己の心の中にすべてあるのじゃ。
- 589 :馬:2010/12/01(水) 21:06:38 ID:wGrvNHAs0
- >>587
またおかしな事を言ってるなw
>自我を滅し、認識をも転換した時、それが悟りと呼ばれる。
お前、どこかで見た奴隷の話だけど
お前の植え付けられた認識は転換出来たのかね?
> クイズを考えたり、集中するだけではいつまでも己の心をさけつづけ、誤魔化しつづけることが出来る。
> 強くなった集中力はむしろうまく誤魔化すことに使われてしまう。
> それ故に観察が必要なのじゃ。
難しい話なのか?・・・俺には何を言ってるのか全然解らんなw
>>588
>全ての守るべきものは心の中にあるのじゃ。
心って何だ?それを守る??
>常に己の心を観続けるならば決して他人のいいなりにはならないじゃろう。
意固地な姿勢を守りたいって事なんだな?
さっき認識の転換って言ってなかったか?
>悟りを求める者には悟りがある。
ここなんだよなw君の意固地な思い込みが招く全ての間違いはw
>自由を求める者には自由がある。
またご冗談をw
サバンナ高橋の方が説得力が有るぞw
- 590 :避難民のマジレスさん:2010/12/01(水) 21:43:35 ID:6GSPLiBE0
- 学ぶ姿勢とは謙虚さのことだよつくづく感じるこの頃
- 591 :避難民のマジレスさん:2010/12/01(水) 22:15:46 ID:FUhJQuvQ0
- >>584だけど、親鸞聖人が方便を使って民衆を救ったと言われるのは、一心不乱に「南無阿弥陀仏」と
唱える事で癒しが起こって自分で自分を救うことになったからだと思う。
阿弥陀如来に全てを明け渡して一心に祈ることで己自身を救う。
如来に一切をお任せして信じぬき「南無阿弥陀仏」と唱える、あくまでも自力とは捉えず他力であると説く。
しかし、本来は信じきる事で癒しが起こり己が己を救うことになる。
救われる民衆自身はそんな複雑な意識の働きなど与り知らない。
しかし、親鸞聖人はそれを知っていたのだろう。
己を救うのは神でも仏でもなく己自身であると。
しかし、人の意識とは摩訶不思議なものではあると思う。
- 592 :鯛が釣れたなー19枚も、二人で ◆Enma3/l6NM:2010/12/01(水) 22:29:17 ID:1o1Tfw.g0
- >>587 鬼 さん
> >>568 自我を滅し、認識をも転換した時、それが悟りと呼ばれる。 それは己の本心を真摯に観ることによってなしとげられるのじゃ。
相変わらずのお茶目を言ってるなー
しかし、和尚と言う名乗りだしなー
もう一度、聞いてみるよ。
空とは?
- 593 :避難民のマジレスさん:2010/12/01(水) 22:35:32 ID:6GSPLiBE0
- 親鸞さんは偉いと思う。
けど、ごく一部を除いてそこまでの信心にいたること自体、
自力じゃなかったのだろうか?
とも思うんだな。
- 594 :避難民のマジレスさん:2010/12/01(水) 22:45:20 ID:FUhJQuvQ0
- >>593
うん、間違いなく自力だと思うよ。
だけど民衆にそれを言ったら、如来への信仰が無くなる。
一心に明け渡す対象が必要だったと思う、明け渡すとは一切をお任せしますということ。
だからあくまでも他力であると説く。
われわれが神仏に祈るのも同じ作用を無意識に呼び寄せているんだと思う。
- 595 :避難民のマジレスさん:2010/12/01(水) 22:49:25 ID:o6LiuvX6C
- 浄土の教えでは 大昔からとっくに救われてるから
自力はありえないんですよ阿弥陀への帰依は感謝の気持ち
- 596 :避難民のマジレスさん:2010/12/01(水) 22:49:49 ID:6GSPLiBE0
- >>594
なるほど。
理屈っぽい現代人のおれにはちょっと向いてないってことだw
- 597 :馬:2010/12/01(水) 22:54:48 ID:wGrvNHAs0
- >>592
ほ〜う、
俺まだ海に行けないでいるのに、抜け駆けしやがったんだな。
俺があれからも竿二本とリール一つ、リールケースとか、ハードな竿入れとか買ったり、
釣具やの前にあるパチンコ屋とかでかなり金使ったけど、未だ行けてないんだぞw
メバル用の竿なんて、買って家の中でつないでニタぁ〜としてたんだけど、
仕舞う時に、穂先が折れてまた修理って言うか、交換で一万取られたぞw
まぁ、ともかくうまやらしいw
- 598 :鯛が釣れたなー19枚も、二人で ◆Enma3/l6NM:2010/12/01(水) 23:18:18 ID:1o1Tfw.g0
- >>597 uma さん
(爆々)
鯛は、1キロぐらいで数がそろった。
わがつまは、こういうことなら、毎週行ってよし!と、のたまうことしきり・・・
メバルもこれから、良いねー
煮つけがうまい!
から揚げもいい!
エサ取りを釣って、活餌のちょい投げぶっこみ釣りで、でっかいヒラメが来るぞぉー・・・
おや針を下あごか上あごへ抜き、まご針を尾のほうに刺す。
また、バショウイカ、ところによっては、ミズイカ、が、エギングで釣れている。
これは、刺身がうまい。
絶品、だ。
ひらいて、一夜干し、これがまた、うまい。
よだれだ、たまらんー ヘ(゜▽、゜*)ノ ジュル♪
- 599 :鯛が釣れたなー19枚も、二人で ◆Enma3/l6NM:2010/12/01(水) 23:21:05 ID:1o1Tfw.g0
- >>598
訂正
おや針を下あごか上あごへ抜き、まご針を尾のほうに刺す。
↓
おや針を下あごから上あごへ抜き刺し、また、まご針を尾のほうに刺す。
- 600 :避難民のマジレスさん:2010/12/02(木) 00:01:48 ID:qXmuNqX20
- 自力か他力か
影からは光源をつかまえることが出来ない。
- 601 :馬:2010/12/02(木) 00:21:21 ID:wGrvNHAs0
- >>598
>わがつまは、こういうことなら、毎週行ってよし!と、のたまうことしきり・・・
よっぽど楽しかったのだろうねw
でもそのうち奥さんは、魚屋で魚を買うほうがコストが掛からないって思い知るかも知れないねw
ヒラメはねぇ〜、一応ヒラメも対象魚に入れてるよ。(釣りに行けないけどねw)
アオリもねぇ、昼中になったら狙うつもりでエギも4つ買った。
(でもまだエギが箱から出る事も無いw)
前に行ったのは数年前で船からだったけど、
サビキでアジかけて、そのままキジハタ狙ってたよ。
夜に小アジ釣って、明け方ぶっこみで入れとくのは良いだろうねw
でも、俺、釣り行けねえし・・・・・・w
寒さに挫けそうだしw
- 602 :鯛が釣れたなー19枚も、二人で ◆Enma3/l6NM:2010/12/02(木) 00:31:40 ID:1o1Tfw.g0
- >>601 uma さん
バス釣りの連中は、雨上がりの水たまりにだって、ワームやジグを投げる。
umaさんの視界に海が見えるのなら、釣り糸をたらすべし。
針とエサもつけ忘れず・・・
カセット式の暖房器具もあるけど・・・
- 603 :避難民のマジレスさん:2010/12/02(木) 08:18:46 ID:FUhJQuvQ0
- 自力も他力も同じものの作用だろう。
観察するもの、されるもの、マインドの働きも含めて、すべて同じものの別の側面。
- 604 :避難民のマジレスさん:2010/12/02(木) 08:41:11 ID:6GSPLiBE0
- >>600、>>603
そうだね。
他力と呼ばれるもののカラクリを知ったら
そこには戻れないだろうけど。
- 605 :避難民のマジレスさん:2010/12/02(木) 08:43:23 ID:qXmuNqX20
- 影からできる影を追って、知識を得たという自我の安心がある。
これが自力。
影を一切無視して、向こう側から始める。そこでは自我がなにも得ない。
これが他力。
- 606 :yama:2010/12/02(木) 08:56:30 ID:b.Dr4Uhk0
- 他力なんて、鼻くそほじってようが糞してようが、
ど真ん中にいるんだから今更ありがたがって取りに行くようなもんでもない。
ありがたいんだけどね。
- 607 :避難民のマジレスさん:2010/12/02(木) 08:59:27 ID:FUhJQuvQ0
- >>584の補足で言わせてもらえば、全て状況に迫られて読んだ書籍は
自分にとっては自力であり他力であり、必然であり恩寵でありました。
- 608 :避難民のマジレスさん:2010/12/02(木) 09:09:56 ID:6GSPLiBE0
- 素朴な疑問として絶対他力って言葉にこだわると、「始め」てもいけないし、
縋ってもいけない、ってことにはならないの?
まあ善きにはからわれてりゃいいんだけど。
- 609 :yama:2010/12/02(木) 09:13:09 ID:b.Dr4Uhk0
- 阿弥陀仏は
>空間と時間の制約を受けない仏であることをしめす。
らしいね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E5%BC%A5%E9%99%80%E5%A6%82%E6%9D%A5
- 610 :避難民のマジレスさん:2010/12/02(木) 09:21:33 ID:FUhJQuvQ0
- >>608
何でも拘ると観念になっちゃう。
だから、全ては空である、と言えばそれがまた観念となって、ああだ、こうだ
それだ、どれだ?無限ループでまた始まりから。
悟りも同じで、言葉にすれば、色々な観念がうまれる。
だから、言葉で表現するのは不可能。
無為に坐って明け渡したとき、そのものに出会っているのかどうか
気にするから悩む。
- 611 :yama:2010/12/02(木) 09:29:17 ID:b.Dr4Uhk0
- 無為はいつも働きがあるんだよ。
そういう意味でど真ん中。安定している。
間違った有為をして自分を苦しめてますよってことじゃないの?
雲が月を覆うように。
有為も間違ってなければ自己を苦しめないときは無いと思うね。
月の前を風が通りすぎるように。
有為はダメなんじゃなくて、悟りじゃありません、
違うってことだけなんだけどね。
禅なんかで一応全部有為が否定されたり一切皆苦なんていうから
何をやってもダメなんだって勘違いしやすいけどね。
- 612 :避難民のマジレスさん:2010/12/02(木) 09:33:41 ID:FUhJQuvQ0
- うん、無為であるという仕事をしている。
ただ、無ではない。
- 613 :yama:2010/12/02(木) 09:41:45 ID:b.Dr4Uhk0
- >>611
間違えたので訂正です。
×有為も間違ってなければ自己を苦しめないときは無いと思うね。
○有為も間違ってなければ自己を苦しめないときが有ると思うね。
- 614 :避難民のマジレスさん:2010/12/02(木) 09:52:18 ID:FUhJQuvQ0
- 悟りって、自己に対する正しい認識に戻ることなんだと思う。
そうすれば、何をしていても悩むことが無い。
無為とか、有為とか区別すらも必要なくなる。
何をしていてもすでに、ただ在ることを知っている。
残念ながら、これも自分にとっては経験ではなく観念だけど、それでも救われているから
問題なし、ということで、仕事行って来ます。
- 615 :yama:2010/12/02(木) 10:18:21 ID:b.Dr4Uhk0
- 無為法 仏教 でググッてくれれば間も無く解るとおもうんだけど
仏教用語であるところの無為は吾々が普段日常使っている無為とは違います。
議論がすれ違わない為に念のため。
- 616 :避難民のマジレスさん:2010/12/02(木) 17:26:10 ID:qXmuNqX20
- >>614
自己があったら、ただ在れない。在るときは、自己がない。
自己がないから知るべきものがなく、有為はありえない。
在るときは、無そのものが行為する。
- 617 :避難民のマジレスさん:2010/12/02(木) 17:54:58 ID:FUhJQuvQ0
- >>616
そう、自分はまだそれを経験していない、見性といわれるもの。
でも、経験はないけど理解はできる。
しかし、自分はそれでも救われた。
あとはゆっくり、待つだけだから。
- 618 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/12/02(木) 19:37:53 ID:hMlmt1ok0
- >>592 空とは言葉じゃ。
おぬしが書いた言葉であり、観念なのじゃ。
それを本当に知っているなら書くことは無く、書かれる事も無い。
知らないものが書き、知っていると思い込むものじゃ。
- 619 :馬:2010/12/02(木) 20:11:05 ID:wGrvNHAs0
- >>618
相変わらずな事しか言えんのだなぁ〜w
>>>592 空とは言葉じゃ。
> おぬしが書いた言葉であり、観念なのじゃ。
こう言う事を聞かれてるんとは違うだろ?
それじゃぁ、小学生がする問答じゃねえかw
そりゃぁ〜、言葉に表せば当然観念の放出だわな。
質問者は、<あなたは空という観念をどの様に考えておるんですか?>
って、聞いてるんじゃねえのか?
> それを本当に知っているなら書くことは無く、書かれる事も無い。
> 知らないものが書き、知っていると思い込むものじゃ。
なんじゃその予防線はw
> それを本当に知っているなら書くことは無く、書かれる事も無い。
そんな訳の解らん理論展開せんでも、俺はこう思うって言って、思う事書いとけばええがなw
>知らないものが書き、知っていると思い込むものじゃ。
お前の事みたいじゃねえかw
知らない者が、自分は悟ってるって書き、自分は悟ってる・・・そう思い込んでる。
- 620 :yama:2010/12/02(木) 21:19:23 ID:b.Dr4Uhk0
- 一切皆空。
現前する全てが空なんだから目の前の事象を書けばよいこと。
反対にこれこそが悟りだって本来とか固定されたものをおけば間違う。
間違うことのほうが困難なのにわざわざ間違える馬鹿もいたもんだ。
- 621 :避難民のマジレスさん:2010/12/02(木) 23:27:58 ID:qXmuNqX20
- >>617
またまた、おとぼけを、常に、見性しかないのさ。
だから、救うとか救わないとか変なことなのさ、
だって、君がこの世界を創らなかった日なんかないんだもの。
- 622 :避難民のマジレスさん:2010/12/03(金) 07:22:33 ID:aFX0ohW.0
- >>621
全ての人がそのままで在るがまま、それを自覚しようとしまいと。
それが分かって幸せだって言ってるだけだよ。
- 623 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/12/03(金) 19:11:06 ID:hMlmt1ok0
- いい事じゃ。
- 624 :Ron:2010/12/03(金) 21:09:00 ID:egVrYOcw0
- 悟りに迷った後は、すべては悟りだと言って迷ったりして。。
うっふっふ、なんでもこうだといえば迷いになるね。
迷いなど本来ないと異本とのことを信じ込んで、また迷ったりして。。
あっはっは、ただそうなるしかないのさ。。
そうなりたきゃーそうしろってだけ。。
- 625 :Ron:2010/12/03(金) 21:10:43 ID:egVrYOcw0
- なんか間違った。
○迷いなどないというホントのことを信じ込んで
×迷いなどないと異本とのことを信じ込んで
- 626 :Ron:2010/12/03(金) 21:13:09 ID:egVrYOcw0
- 修行と言うのもなんだけど、いったんは真剣に坐って、確かにそうだと納得した後で忘れると言うプロセスは必要だろうね。
本来プロセスなどないというのも、それを体現した後の話だ。。
- 627 :避難民のマジレスさん:2010/12/03(金) 22:31:09 ID:0nItbkKAC
- ジャブだけは止めとけよ
ジャブ禅もなw
- 628 :鯛が釣れたなー19枚も、二人で ◆Enma3/l6NM:2010/12/03(金) 23:43:55 ID:40TAQzpI0
- >>627 名無し さん
> ジャブだけは止めとけよ ジャブ禅もなw
ラムしゃぶ、
この寒い時期は、からだがあったまっていいよねー
シーハーウマカッタ (ウシマケタ)ε-( ̄(エ) ̄*)/ ⌒>゜)##)彡ポイッ
ジャブ・・・? ジャブ禅 ? て、なに?
- 629 :馬:2010/12/04(土) 01:12:44 ID:wGrvNHAs0
- ジャブって言ってるからなぁ〜?
ストレートやアッパー、フックと比べると、ジャブはフィニッシュブローと言われんわなぁ〜。
相手との間合いを計る為とか?相手を前に出させないとかかな?
あっ、俺、最近すき焼きを作れるようになってさw
今度はしゃぶしゃぶに挑戦してみようと思ってるんだけど、
昆布でダシを取るとか、ちょっと難しそうで断念してるんだよ。
- 630 :鯛が釣れたなー19枚も、二人で ◆Enma3/l6NM:2010/12/04(土) 02:36:30 ID:40TAQzpI0
- >>629 uma さん
しゃぶしゃぶのごまダレの簡単レシピ
たっぷり4人前くらい。。
材料をひたすら足して、混ぜればできる。
白ごま 大さじ10パイ よくすりつぶす
マヨネーズ 大さじ5
しょうゆ 大さじ6
みりん 大さじ2
みそ 大さじ1
さとう 大さじ3
だし汁または水 大さじ5
玉葱すりおろし 半分くらい
二日くらいで食べきること。
- 631 :yama:2010/12/04(土) 07:17:36 ID:b.Dr4Uhk0
- 関西風すき焼きは昆布でだし取るがな。
醤油とだしを併用するときは、売ってるめんつゆをぶちこむのも手。
鍋焼きうどんなんかはめんつゆで簡単にできる。
冷奴はめんつゆで食べるとこれまたウマイ。
- 632 :馬:2010/12/04(土) 09:33:46 ID:wGrvNHAs0
- >>630
そのタレは、買えば良いんだけど
しゃぶしゃぶの作り方を見た時、
肉を浸すお湯ね、
あれに昆布でダシを取るだって書いてあった。
その作り方を読んでて、頭に入らなかったので途中で読むのを断念したんだよ。
- 633 :馬:2010/12/04(土) 09:47:17 ID:wGrvNHAs0
- >>631
すき焼きはエバラよw
最初作った時は、甘すぎて大変だった。
タレと同じ位の量の水をかけても大丈夫だった。
ここ最近10日間で8日はすき焼きで済ませた。
量が多いので、一回晩に作ると朝も食える所がええねw
- 634 :すもも:2010/12/04(土) 13:30:24 ID:HJJITKMQ0
-
観念は偽、言葉は偽。
それと思考の限界。
これを納得しただけだなー。腹の底からというか頭蓋骨の底からと言うか・・。今のところ。
だからなのかわからないけど、
坐るのはいいけど、
観るべき自己も、観ないようにする自己も・・・
あらへんがな。。( ゚д゚)ポカーン
と思ったりする。
- 635 :避難民のマジレスさん:2010/12/04(土) 13:48:49 ID:3klGOy/E0
- 悟っても迷っても とっても不安な心が有るうちは不安なのだ。
- 636 :Ron:2010/12/04(土) 13:58:27 ID:egVrYOcw0
- >>633
焼肉食いたい、馬刺しもいいなーw
>>634
そういうのわかったつもりになってるのは誰と言う話じゃねー?
>>635
不安なときは不安になるしかないやん。。
- 637 :馬:2010/12/04(土) 14:19:52 ID:wGrvNHAs0
- >>636
最近ねぇ、肉ばかり食ってるんだよw
自分で作るのに、肉料理は簡単だからね。
近所のスーパーで200gで1500円位の国産交雑種とラベリングしてあるステーキ肉って、
チェーン店のオーストラリア産のステーキより全然美味いよ。
ステーキ用のタレも沢山買って試したけど、塩とコショーとわさびで余裕で食える。
塩コショーが一番うまいね。
後はフライパンで焼いてるんだけど、染み出る油を肉と干渉させないような
波型のフライパンを買おうと思ってるんだけど、忘れちゃうんだよなw
焼肉もフライパンでタレもジョジョ園のタレらしいのを買ったけど、
塩コショーが一番良いんだよな。
国産の交雑種の肉でもサシが凄いんで、便秘になってるけどねw
その点すき焼きは、白菜とかきのこ類とかうどんとか食えるので助かるね。
最近しいたけが美味い。
冷蔵庫の中に入れて一番日持ちするのはステーキ肉だと経験上思ってるw
- 638 :すもも:2010/12/04(土) 14:26:46 ID:HebFBR4.0
- (↑早くもID変わりまくりの本日)
>>635
不安。
言われてみれば、全然安心してないなー。
心があるから?
でも心は「ある」よ。あれば動く。痛いものは痛いし嬉しいものはうれしい。んじゃないの?
坐ると不安が減っていくなら、それはそれでうれしいけど。
>>636
わかったような気になってるのは、はい私です。修行中ですから。
ここに書いて確かめてんです。
- 639 :Ron:2010/12/04(土) 14:34:37 ID:egVrYOcw0
- >>637
相当な肉食系やなー。。
僕はたまに食べたくなる程度かも。。
>>638
不安も安心も同じなのさ。。
- 640 :すもも:2010/12/04(土) 14:43:09 ID:HebFBR4.0
- >>639
うん。。同じ。か。
動き(振れ)の方向性の違いだけかも、かな。
- 641 :馬:2010/12/04(土) 14:50:09 ID:wGrvNHAs0
- >>639
近い内にヤキソバにチャレンジしようと思ってる。
前に一回断念したけどw
最近だからね、家で料理しだしたのは。
レンジでチンする物が専門だったからw
- 642 :Ron:2010/12/04(土) 15:53:31 ID:egVrYOcw0
- >>640
ちがうよ。。
>>641
焼きそばもいいねー。
最近はバランスに気をつけようと思ってる、後は納豆食ううことか。。
- 643 :鯛が釣れたなー19枚も、二人で ◆Enma3/l6NM:2010/12/04(土) 16:12:46 ID:rK9IwUSc0
- >>632 uma さん
> しゃぶしゃぶの作り方を見た時、 肉を浸すお湯ね、 あれに昆布でダシを取るだって書いてあった。
ほう、上品なものだ。
ラムしゃぶが、最近のお気に入りで、しゃぶしゃぶは、ラムしゃぶが多い。
ブタしゃぶも、うまい。
ギュウしゃぶは、敬遠するようになった。
鯛を使う 鯛しゃぶも、良い。
これは、昆布を湯に放り込んだほうが、うまい。
結局、しゃぶしゃぶは、ほとんどのものを食べるのに、適当に対応してくれる。
具材に対して、無差別、である。
これが、良い。
- 644 :鯛が釣れたなー19枚も、二人で ◆Enma3/l6NM:2010/12/04(土) 16:19:46 ID:rK9IwUSc0
- >>643
同じような事を他スレで書いてたので、、、
将棋は、からっきし駄目だけれど、おれは以後ソフトが相手だ。
しかも、2本である、(汗)
勝率など出した事もないが、まず勝てない。
まったく勝てなくてもいいのだが、それでも、たまに勝つことがある、めったにはないのだが。(汗)
はやうちをするので、無思考である、(笑)
しかし、ソフトは大変だ。
すごい勢いで計算している。
おつかれさんである。
それは、σ(`ε´) オレを相手にする計算である。
ありがたい。
律儀なヤツである。
人も、このように、相手によって態度を帰ることが泣く、相手をしたり、されたり、と言うのが、良い。
負けても、いい気持ちである。
このように、無差別なのが、良いね。
- 645 :Ron:2010/12/04(土) 17:07:01 ID:egVrYOcw0
- 差別も無差別も同じだけどなー。。
いや、なんでもない、ひとり言。。w
- 646 :馬:2010/12/04(土) 17:41:42 ID:wGrvNHAs0
- >>642
食はバランス気にした方がいいねw
で、さっき買い物行って、今回もすき焼きに・・・・。
ハラが減ってるはずなのに、3分の1食った所で満腹に・・・。
取り合えず半分は食って、明日も残りを食うつもりだけど、
もうやめる。もうしばらく家で作るのやめるw
今、体がきついw
でも食材がさっき作ったのと同じ量が冷蔵庫に残ってる・・・orz
- 647 :n:2010/12/04(土) 17:42:57 ID:6BRo9slY0
- >>588 鬼和尚さま
勇気の出るお言葉ありがとうございます。
翌朝出かけるとき
なにかが大空から見下ろし見守ってくれてるような気分でした。
今日は夕方、LAのチャイナタウンで電車からバスに乗り換えるとき
ふと西に目をやるとニョキッと3つくらいそびえる高層ビルの
横にめずらしく夕焼けを見ました。
まるで映画のセットみたいな景色。
鬼和尚さまの「輪廻とは芝居の書割のようなもの」とはよく言ったもんだな
などと思いつつ、はっと華厳経が知りたくなりました。
これまで心経や金剛経の空観、浄土経の観想の解説をいただきましたが
華厳経というのは、どうやって修行に役立てるものなのでしょうか?
- 648 :馬:2010/12/04(土) 17:48:08 ID:wGrvNHAs0
- >>643
鯛は湯引きにして食ったりするから、しゃぶしゃぶにも合うだろうね。
今日はすき焼きで挫けたw
- 649 :重:2010/12/04(土) 17:53:28 ID:eL5Z.BpsO
- すき焼き
鯛めし
オイスターバー
さて、飲むかな
人生楽しんだもの勝ち
苦をなくせば最高
幻を楽しくな
- 650 :鯛が釣れたなー19枚も、二人で ◆Enma3/l6NM:2010/12/04(土) 18:01:07 ID:rK9IwUSc0
- >>645 Ron さん
> 差別も無差別も同じだけどなー。。 いや、なんでもない、ひとり言。。w
同じなのか、...ψ(。。)メモメモ...
どう、おなじなのだろうか?
- 651 :鯛が釣れたなー19枚も、二人で ◆Enma3/l6NM:2010/12/04(土) 18:04:18 ID:rK9IwUSc0
- >>648 uma さん
> 今日はすき焼きで挫けたw
すきやき用ソースと言うのも売ってある。
しょうゆと砂糖があれば、それでいいのだろうけど。
- 652 :鯛が釣れたなー19枚も、二人で ◆Enma3/l6NM:2010/12/04(土) 18:36:41 ID:rK9IwUSc0
- すき焼きの名前の由来
?すき焼きの由来は色々な説があるみたいですが一般的に言われているのは、江戸時代の農民が農具の「鍬」(くわ)「鋤」(すき)の「鋤」の上で肉や魚を焼いて食べていたことにあるそうです。
?農具で食べ物を焼いていたのに驚かされますが、当時の人のは大切な労働力である牛や馬を食べるのは良くないと考えられていました。
鳥や猪などを含め肉自体食べるのは良くないとされていたそうです。
?ですからコッソリと野外で鋤を使って食べていたという説や、
冷蔵庫などなかった時代ですから肉の保存状態が良くなくにおいがあったので室内で食べるのを嫌がって野外で鋤を使って食べていたという説などがあります。
?他にも好きに焼くから、とか歴史的に云々とか色々な説があります。
- 653 :鯛が釣れたなー19枚も、二人で ◆Enma3/l6NM:2010/12/04(土) 18:39:36 ID:rK9IwUSc0
- 関西風すき焼きの作り方レシピ。
使用する具材
?牛肉(すき焼き用):400g〜600g
?しいたけ:4枚〜8枚
?春菊:1束
?ネギ:2本
?焼き豆腐:1丁
?糸こんにゃく:1パック(200g位)
?卵:4個(溶き卵用)
好みで上記具材に追加や変更する具材の例
?白菜:1/2個
?玉ねぎ:1玉
?麩:1パック
?セリ:1袋
?うどん:人数分
?しらたき:1パック
?※他にも家庭によって入れる具材は異なりますのでお好きなものを入れてください。
使用する調味料
?醤油:大さじ4杯
?砂糖:大さじ4杯
?酒:大さじ4杯
?牛脂:適量
関西風すき焼きの作り方手順
1.牛肉を5cmくらいの長さに切ります。
2.焼き豆腐を1cmの厚さに切ります。
3.ネギは斜めに切ります。
4.しいたけは軸を取って、春菊は硬い部分を切ります。
5.麩を使う場合は、水で戻してキッチリ水気を切っておきます。
6.その他に入れる具材も食べやすい大きさに切ります。
7.糸こんにゃくは下茹でして、食べやすい大きさに切ります。
8.すき焼き鍋を軽く熱して牛脂を溶かします。
9.牛肉を鍋に入れ軽く火を通します。
10.牛肉の上に砂糖ふりかけ、酒、醤油を加えます。
11.野菜などその他の具材も鍋に加えます。
12.※卓上コンロなどを使用できる場合は、具材を食べる分だけ加えていくと美味しいです。
13.ここで汁気が足りなければ水(またはだし汁)を加えて調整します。(逆に汁気が多い場合は麩に吸わせて調整します。
14.※だし汁は昆布だしが一般的です。
15.具材に火が通ったら出来上がりです。
16.溶き卵に通してお召し上がり下さい。
17.※うどんを加える場合は、鍋が空いてきた頃に茹でたもの入れるのが一般的です。
18.※糸こんにゃくと肉を近くに入れると肉が硬くなります。
19.※すき焼きには各家庭の味があります。調味料の分量を調整して好みの味に仕上げてください。
- 654 :鯛が釣れたなー19枚も、二人で ◆Enma3/l6NM:2010/12/04(土) 18:40:30 ID:rK9IwUSc0
- 関東風すき焼きの作り方レシピ
使用する材料
?牛肉(すき焼き用):400g
?しいたけ:4枚
?春菊:1束
?ネギ:2本
?焼き豆腐:1丁
?しらたき:1パック
?牛脂:適量
?その他にもご家庭によって入れる具材が異なります。お好みの具材を入れてオリジナルすき焼きを作ってください。
割り下の材料
?醤油:1/2カップ(100cc)
?水:1と1/2カップ(300cc)
?砂糖:大さじ4杯
?酒:大さじ4杯
?みりん:大さじ4杯
関東風すき焼きの作り方手順
1.牛肉を5cmくらいの長さに切る。
2.焼き豆腐を1cm幅の厚みに切る。
3.ネギを斜め切りにする。
4.しいたけは軸を取って、春菊は硬い部分をとって切る。
5.しらたきを下茹でし、食べやすい大きさに切る。
6.小さめの鍋に、醤油、水、砂糖、酒、みりんを入れて火にかける。
7.ひと煮立ちさせたら、火を止めて出来上がった割り下を冷ましておく。
8.すき焼き鍋に油と牛脂を溶かして、割り下の1/3を入れる。
9.煮立ったら牛肉を1/5くらい入れて煮る。
10.肉の色が変わってきたら残りの具材と割り下を加えて煮ます。
11.火が通ったら出来上がりです。
12.※すき焼きには各家庭の味があります。割り下の味を調整して好みの味に仕上げてください。
13.※溶き卵に通して食べるのが一般的です。
14.最後にうどんを加えて食べるのも美味しいですよ。
posted by すき焼きのレシピ
豚すき焼きの作り方
豚すき焼きの作り方レシピです。(2人前)
使用する材料
?豚ばらスライス:300g
?白菜:2枚
?しいたけ:2個
?ネギ:1/2本
?お好みの野菜があれば追加できます。
?さとう:大さじ2杯
?醤油:大さじ2杯
?みりん:大さじ1杯
豚すき焼きの作り方手順
1.白菜はそぎ切りにします。
2.しいたけの軸を取ります。
3.ネギを斜め切りにします。
4.豚ばらスライスを食べやすい大きさに切ります。
5.フライパンに油を熱して、豚ばらを入れます。
6.肉の色が変わってきたら、野菜を加えて炒めます。
7.さとう、醤油、みりんを加えて軽く煮ます。
8.火が通ったら調味料で味を調えて出来上がりです。
- 655 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/12/04(土) 20:16:26 ID:hMlmt1ok0
- >>647 熱心じゃのう。
たとえ迷い多く知るところは少なくとも良く学び、実践する者は自分は正しい知識を得ていると奢り高ぶる人間をはるかに超えていくじゃろう。
華厳経には大乗仏典によくある普及させるための宣伝文句や余計な文飾が多いものじゃ
そのような意味のない所は飛ばし、十二因縁の分析などを良く読むのじゃ。
己の心という構成要素をさまざまに取り扱い、観想する過程を読めば、己というものを絶対視する観念が無くなり、客観的な視点を見出すことが出来るじゃろう。
- 656 :yama:2010/12/04(土) 20:21:35 ID:b.Dr4Uhk0
- 焼きそばは紅しょうがを入れるとウマイ。
焼肉のタレとか入れて上品でない方向にもっていくほどウマイんだな。
- 657 :馬:2010/12/04(土) 21:11:16 ID:wGrvNHAs0
- >>656
焼きソバねぇ、前にネットで作り方見てたんだけどすぐ断念したw
でも焼きソバ作る事を今月の目標にしとくw
でも焼肉のタレを入れるか?は、定かじゃないけどなw
- 658 :yama:2010/12/04(土) 21:17:12 ID:b.Dr4Uhk0
- 具を切って炒めるだけだってw
レシピの分量とか時間とか関係ない
味はソースで決まるから。
すき焼きみたいなメンドクサイのよく続けられるよな。
なにより牛肉高いので牛でも盗んでこないかぎり
連続すき焼きむりぽw
- 659 :yama:2010/12/04(土) 21:23:06 ID:b.Dr4Uhk0
- 貧乏人は豚肉だなあ。
豚肉のソテー
一人分につき 玉ねぎ1/4をすったものを醤油、みりん大匙一杯ずつ混ぜて
ひと煮たちさせてソースを作る。
豚肉に小麦粉まぶしたのを焼く、ソースをかけてできあがり。
- 660 :yama:2010/12/04(土) 21:35:12 ID:b.Dr4Uhk0
- 料理もやらされる感じたと飽きるなあ。
作ったこと無いわけのわからん外国料理とか作ると面白い。
家族がいるなら不評な場合が多いけどね。
レシピはこいつから、1ページでコピーできるから見ながら作れる
http://cookpad.com/
- 661 :馬:2010/12/04(土) 21:35:32 ID:wGrvNHAs0
- >>658
俺が見た焼きソバレシピは中華ダシ入れた水でほぐすとか書いてあったので、そこで断念した。
あとキャベツを切る事だったかな?
- 662 :yama:2010/12/04(土) 21:38:58 ID:b.Dr4Uhk0
- 最近は無理に包丁使わなくても料理できるなあ。
料理バサミとか、ピラーとか。
サラダにする青いやつなら手でちぎったほうが早くてうまいらしい。
呼び出しうけたので、これで。
- 663 :すもも:2010/12/04(土) 21:39:34 ID:638frH3w0
- >>642
>ちがうよ。。
どのように?
- 664 :鯛が釣れたなー19枚も、二人で ◆Enma3/l6NM:2010/12/04(土) 22:16:34 ID:vMbt07HQ0
- サンテクジュベリは、禅なんか知らないだろうけど、禅を言っている。
星の王子様
サン・テグジュベリ
人生は素晴らしい (一切皆苦)
星の王子様 サン・テグジュベリ
砂漠が美しいのは どこかに井戸をひとつ隠しているからだね
星の王子様 サン・テグジュベリ
きみが夕方の四時に来るなら、ぼくは三時から嬉しくなってくる。
そこから時間が進めば進むほど、どんどん嬉しくなってくる。
そうしてとうとう四時になると もう、そわそわしたり、どきどきしたり。...
星の王子様 サン・テグジュベリ
なに、なんでもないことだよ。 心でみなくちゃ、物事はよく見えないってことさ (不立文字)
星の王子様 サン・テグジュベリ
「肝心なことは目に見えない」と 王子様は忘れないように繰り返しました (不立文字)
星の王子様 サン・テグジュベリ
「肝心なことは、目に見えない」
きっとこの言葉に困惑したり、しっくりこない人は、まだ何も見えていな...
空をごらんなさい。
そしてあのヒツジは、あの花を食べただろうか、と考えてごらんなさい。 そうしたら、世の中のことがみな、どんなに変わるものか、おわかりになるでしょう・・・
そして、おとなたち...
星の王子様 サン・テグジュベリの代表作
砂漠が美しいのは、どこかに井戸を隠しているからだよ。
星の王子様 サン・テグジュベリ
「ぼくはあの花を愛していたんだ。ただあの頃のぼくには、花を愛するということが、どういうことなのかわからなかったんだ」
星の王子様 サン・テグジュベリ
この子が綺麗なのは 心の中に薔薇を一輪持ってるからだ
星の王子様 サン・テグジュベリ
ぼくは、あの星のなかの 一つに住むんだ。
その一つの 星のなかで 笑うんだ。
だから、きみが夜、空をながめたら、星がみんな笑ってるように 見えるだろう。
すると、きみだけが、笑い上戸の星を見...
星の王子様 サン・テグジュベリ
それがどんなに大事なことか おとなには、ぜんぜんわからないだろう!
星の王子様 サン・テグジュベリ
- 665 :Ron:2010/12/04(土) 23:22:14 ID:egVrYOcw0
- >>663
要するに諸法無我ってことがわかってないんです。。
わかりゃーおんなじだよ、縁起縁滅にして、実体ないんだから・・といって、これを答えとして持っちゃーだめだけどね。。
- 666 :Ron:2010/12/04(土) 23:26:33 ID:egVrYOcw0
- ゆれるときはゆれるがまま、苦楽は苦楽のまま。。
自分一個だけを、なんとかしてよくしようたって、そうしている自分が余計なんだから、ちっともよくならん。。
だから、そのまんまという、修行ならざる修行だね。。
- 667 :yama:2010/12/04(土) 23:38:16 ID:b.Dr4Uhk0
- >>664
歌:Wat
http://www.youtube.com/watch?v=oBIk5sOsVNc
ラップ(不立文字):松岡修三
http://www.youtube.com/watch?v=VG3mpSgzor8
曲はこんな感じですか・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=Evs66kNqvnw
- 668 :鯛が釣れたなー19枚も、二人で ◆Enma3/l6NM:2010/12/04(土) 23:56:22 ID:vMbt07HQ0
- >>667 愉快犯 yami ちゃん
(不立文字)
星の王子様 サン・テグジュベリ
「肝心なことは、目に見えない」
これが、不立文字だってこと、驚愕したよ。
- 669 :鯛が釣れたなー19枚も、二人で ◆Enma3/l6NM:2010/12/04(土) 23:58:25 ID:vMbt07HQ0
- >>668
訂正
愉快犯 yami ちゃん
↓
愉快犯 yamai ちゃん
- 670 :すもも:2010/12/05(日) 09:36:25 ID:f4qzANuU0
- >>665
諸法無我、だからか。。
そういえば、「安心」という概念に引きずられてた。w
そういう安心立命とかの美しい境地があって、それをまだ得ていないみたいな?
実体のない、求めようがない概念をまだ追っていた。
縁起縁滅で起こるリアルな不安は、動いて縁を変えて解消するしかない。
それだけのことだね。
・・あー。でも。
めんどくさいなー。生きるって。w
- 671 :避難民のマジレスさん:2010/12/05(日) 12:20:09 ID:rjrCqQY20
- 起こる現象に自己同一化しない。
それらは全て妄想だから。
この世界に自分のものとよべるものは何もない、自分の感情さえも。
欲望をどれだけ満たしても、満足は有り得ない。
それを知れば、全ての出来事に同一化しなくなる。
まるで映画のスクリーンを観るように、劇場でお芝居を観るように
しばしの観劇を楽しむように、しかし全ては自分そのものではない。
ドラマでどんなに悲惨な目に会おうと、涙しようと終わってしまえば
感情移入も終わる、それと同じことなのだ。
全ては空だ、と知っていれば、全てはあるがままだ、と知っていれば
何も悩まずにすむ。
- 672 :避難民のマジレスさん:2010/12/05(日) 13:44:08 ID:qXmuNqX20
- あるがままっていうのは、追い詰められた死人の目線なんだよ。
神や慈悲、聖者の言葉をお守りにしないで、
事実に一歩も引かないで直面したときに、
自我は対応できなくなって放棄してしまう。
そのとき「あるがまま」が現前する。
この世はお芝居ではない、
関係と行為に支配されて、ここに現前としている。
自分と世界が関係なかったことなど、一度もないんだよ。
- 673 :Ron:2010/12/05(日) 14:32:10 ID:egVrYOcw0
- >>670
いやいや、こんなこと言ってもしゃあないんだけど、どっちもないってことよ。
私がないし、心もない。
まあいったん死んでみなけりゃわからんのかもね。。
無になって入ってくるものなんだろうね、諸法無我・・そのときは諸法無我という概念もないけれど。。
不安にしろ私にしろ、それを認識する自我があるからあるんであって、自我が溶けちゃえばないよ。
だから悟りも迷いもなく、不安は不安のまま、悩むときは悩むし、気にするときは気にするっていう、普通の人。。
- 674 :Ron:2010/12/05(日) 14:33:01 ID:egVrYOcw0
- >>671
要するに現実から逃げてるだけなんじゃない?
- 675 :Ron:2010/12/05(日) 14:35:26 ID:egVrYOcw0
- 色を滅して空うにしようというんじゃなくて、色はそのまま空。。
だから、不安も安心も同じだって言うだけ、説明すればね。。
- 676 :Ron:2010/12/05(日) 14:37:24 ID:egVrYOcw0
- 不安が生じたら、不安になるしかないんであって、それを消すことなんてできない。
だから不安のままにあるのが涅槃なの、わかるかなー。。
- 677 :Ron:2010/12/05(日) 14:39:14 ID:egVrYOcw0
- 輪廻即涅槃、衆生即菩提。。
そう見えないのは、自我による分別があるから。。
- 678 :すもも:2010/12/05(日) 16:19:29 ID:diG7JtuE0
- >>673
たぶん、言葉としての理解はできつつあるかも?おかげさまで。
事実に一歩もひかない(>>672)というのが、今の私にはかなり実感がある、だけかな。
事実からひきようがないという。
それでも、本当にわかるには、死ぬ、底に落ちなければ・・と、
観念にすればまた、怖い。ですw
底に落ちたって自分でわかるもの?
- 679 :すもも:2010/12/05(日) 16:25:19 ID:diG7JtuE0
- >>671
なので、全然死んでない私が言うのもあれですが、
ニサルガさんのは、熱い火があって、それを遠くから眺められるようになったから、あーだから熱くないからよかった、と言ってる感じだろうか、と思う。
スピリチュアル・・?
なんていうか、平静で苦痛を感じない状態を求め続けること、そうあり続けようとすること、そのことが「苦」だったんだよ。
と、えらそうに。w
>>646
馬ちゃんは青汁飲め。
あと野菜は冷凍を買えば、洗わなくていいし切らなくていいしそのまま使えていいよ。
それに冷凍って定期的に割引セールするから、その時ガッパリ買いだめとけばいいし、と。
わかったね?
- 680 :避難民のマジレスさん:2010/12/05(日) 17:15:45 ID:4Moq/41M0
- >>671
なるほど。頭では理解してもなかなか難しい。
- 681 :避難民のマジレスさん:2010/12/05(日) 17:34:33 ID:qXmuNqX20
- 最初は堕ちないよ、
光明のなかで我が完全に満足しきって消えてしまうだけ。
「苦」や「問題」は
自我のなかだけで継続可能であって、
我がなければ「時間」と「苦」や「問題」は、その場で即に消える。
- 682 :素人A:2010/12/05(日) 17:50:06 ID:3klGOy/E0
- 人間が究極的に恐れているものは孤独かもと想う。死を前にした特攻隊員は何故逃亡
して孤独に耐えなかつたのか?そういう時は欲望も忘れているし社会的孤独とは
私も◎で相手にされなくて、鬼和尚さんにも質問しようとするんだが何でか問うと
直ぐ仏の出鱈目な答えがでてまあいいかになるし、寂しいかつた寂しかった寂しかったよう。
なんかのパクリみたいな言葉もでてブツブツ結局独り言を書く羽目になる。
昨日聞いた何とか48志、あほらしいと思いつつもうんうんと感心したりしてシマツタ。
http://www.youtube.com/watch?v=xBMfLT_3vJY&feature=related
- 683 :Ron:2010/12/05(日) 18:08:29 ID:egVrYOcw0
- >>678
無我であるときは、認識するものがいないのだからわからない。
あとになって、そう表現できるだけ。
気づきだろうと実感だろうと、悟りだろうと捨てないと先へ行けないよ。
とにかくすべて忘れていくしかない。
底に落ちたって、自分がなくなるだけで、ものはあるのだから、何にも怖いことはない。
それほど楽なことはないんだよ、そこに執着してもいけないけどね。。
- 684 :Ron:2010/12/05(日) 18:11:11 ID:egVrYOcw0
- と言うかバカすもも、いいかげん教えてちゃんは卒業しろ。。
オレも忙しいんだよ。あとは、黙って一人でやれ。。
- 685 :避難民のマジレスさん:2010/12/05(日) 18:37:28 ID:qXmuNqX20
- 堕ちると、ものはあるけど、みんな知らないものになっている。
全部はじめて見るような新鮮なものばかり。
- 686 :避難民のマジレスさん:2010/12/05(日) 18:59:41 ID:YcjBGUBw0
- >>679
すももさん
鬼和尚が、悟りとは無明の病が治ることだと言っていたよね。
健康な認識に戻る事だと、二サルガダッタの言っていることもそのことだよ。
ただ私にとっては、苦しいと思うから苦しいのだ、その想いに囚われず無視するのだ!
と言われて、そんなに簡単にできるなら誰も苦しまない!と思った訳です。
それで、鬼和尚の説いている観察をためして、苦の正体を知ることができた。
それではじめて苦しみと自己同一化しなくてすむ方法を理解出来た訳です。れまでは、二サルガダッタの言っている坐って思考をやり過ごすことなど到底出来なかった。
- 687 :避難民のマジレスさん:2010/12/05(日) 19:05:54 ID:YcjBGUBw0
- それまでは、二サルガダッタの言っている
坐って思考をやり過ごすことなど到底出来なかった。
- 688 :yama:2010/12/05(日) 19:12:39 ID:b.Dr4Uhk0
- 観察は上座のブッタタートの発明品だろ。
それを大乗の経典金剛般若経で悟ったという鬼が盗んだだけ。
めちゃめちゃなやつだ。
ちなみに思考に負けたところでなんともならない。
必死こいて戦おうとしてあせって消耗してるだけ。
- 689 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/12/05(日) 20:01:56 ID:hMlmt1ok0
- >>682 そうじゃのう。人によって孤独は死よりも恐ろしいと感じるものじゃ。
死の恐怖の一部にも孤独になる恐怖が含まれている。
それをわしに聞かないでもいいのじゃ。
孤独と孤独への恐怖は心の中にあるじゃろう。
それを観ればいいのじゃ。
孤独はどこから起きるのか、何に縁って起きるのか、逃げ回らずに観察すればそれは消え去る。
それは人が真摯に行う事で誰にでも出来ることじゃ。
孤独を滅し、苦を離れた安らぎを味わうのじゃ。
- 690 :yama:2010/12/05(日) 20:50:51 ID:ABFVgZxMC
- 外出中で携帯から。
畏れを教義の中心にすえると「観」自在はままならぬな。
「あけわたし」が困難になるから。
確か観音様の別名は施無畏者だったな。
- 691 :馬:2010/12/05(日) 21:40:05 ID:wGrvNHAs0
- >>679
すもも、青汁を俺が飲む事はないよ。
健康に興味もないしw
でも、わざわざ俺の健康まで考えてくれてありがとなぁ〜w
- 692 :馬:2010/12/05(日) 21:43:26 ID:wGrvNHAs0
- あっ、まだあったなw
冷凍野菜?見たことがないよ。
今週の水曜日からは焼きソバモードに突入だわw
キャベツだな。
- 693 :すもも:2010/12/05(日) 22:32:13 ID:hG6AKEvc0
- >>686 ニサルガさん
わかる、と言ったらどうかわからないけど。
私も苦しかったですよ。もともと神経弱い真性キチガイだから。w
それが観念を省察することによっていつの間にか苦痛が軽減されていたわけだから、観察には意味があると思います。
けど今は、思い出せばまだ、心がズキズキしたり、フラッシュバックに襲われて歩いてる足が止まるなんてこともあるんだけど、
でもだから?それがどうした?っていう。
なんというか、
ただ単に、精神的苦痛を取り除くため、だけなら、今は心理学的療法だってずいぶん開発されていて、それでもいいわけで。
ではなくて、問題は、
「無明の病」ってなにか?ということではないですか?
そもそもそんな精神的苦痛を抱え込んでしまう無明って何か?という。
苦痛の無いところ、という逃げ場なんて、ない。
人生を劇として眺めている観客としてのあなたの席は、実はどこにもない。
あるのは、あなたの頭の中、観念の中であり、それがあると思うのが、無明です。
というようなことが、やっと最近わかってきたかもしれない、ので、
仏教に最初(どこが最初かわからないけどw)からふれてみて?(と言うのが早かった。w)
時間がかかるかもしれないけど、もしよかったら。
- 694 :すもも:2010/12/05(日) 22:41:43 ID:hG6AKEvc0
- >>684
なぜ忘れていかなければならないか、実は真剣に考えたこと無かった。
・・わかった。
やってみる。黙って一人で。
また教えて。ください。
- 695 :Ron:2010/12/06(月) 00:49:34 ID:egVrYOcw0
- >>694
忘れないとお荷物になるだけだからね。。
まあ、がんばってね。。
- 696 :避難民のマジレスさん:2010/12/06(月) 07:33:35 ID:qXmuNqX20
- 誰だって、もともと「空」だ。
その証拠に、24時間煩悩を継続できる人間なんか、どこにもいない。
- 697 :避難民のマジレスさん:2010/12/06(月) 08:56:52 ID:TLcO8ZXw0
- そうだ、「空」を忘れたから居場所を失った。
起きている間中、中心の無い意識が彷徨っている。
「空」が全てであとは観念しかない、と分かったら
しばし劇中の人物に夢中になっていても、すぐに
我に返ることができる。
元々「空」であった、と。
そこには何の観念も存在しない。
だから自由なのだ。
苦しみたければ好きなだけ苦しみを味わったっていい。
思考そのものになって楽しむだけ楽しんだっていい。
他の人を苦しめないように気をつけさえすれば(出来る範囲でね)
無明とは、「空」を忘れた状態のことだ。
そして「空」は全てで一つしかない。
あなたの「空」私の「空」ではなく、全てなのだ。
- 698 :避難民のマジレスさん:2010/12/06(月) 10:11:14 ID:TLcO8ZXw0
- 今まさに苦しんでいる人に、これを理解するのは難しい。
日々の不安や将来の不安や、様々な障害が常に頭の中を占領していて
思考に取り込まれてしまっているから、やり過ごす事など不可能だと思える。
観察すれば、そんな自分のネガティブな思考の傾向を冷静に検証できる。
その傾向はどんな環境で誰から受けた影響なのか?
影響を受けた自分に責任はあったのか?
影響を与えた存在に責任はあるのか?
等々、いろいろ観察していけば自分に刷り込まれた価値観によって
これは自分にとって良くないことだ、とか損なことだとか思うようになる。
ああでなければ、これがないから、思うようにならないから、苦しみの原因を
自分で決めていることに気がつく。
そこで、全てが観念であったと気がつく。
- 699 :素人A:2010/12/06(月) 10:49:05 ID:3klGOy/E0
- すげえ島倉千代子さんの歌う待つわ 現生公案だ
仏さん何時までもほつといて良いのか 他に遊びに行こうばかりでは
http://www.youtube.com/watch?v=CQVVmTtg-cc
- 700 :避難民のマジレスさん:2010/12/06(月) 11:08:53 ID:TLcO8ZXw0
- 仏は待つのが好きらしい。
あくまでも待つ、自分で自分に気づくまで待つ。
そりゃあ、自分しか居ないんだから当たり前だよね。
- 701 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/12/06(月) 20:03:24 ID:hMlmt1ok0
- いい事じゃ。
- 702 :鯛が釣れたなー19枚も、二人で ◆Enma3/l6NM:2010/12/06(月) 20:14:22 ID:yuy0vdTc0
- >>701 鬼 さん
> いい事じゃ。
では、悪い事ってのもあるんだよね、それは、何だろ?
- 703 :鯛が釣れたなー19枚も、二人で ◆Enma3/l6NM:2010/12/06(月) 20:18:15 ID:yuy0vdTc0
- 12/11 第46回中日新聞杯(GIII) ハンデ 小倉芝2000m
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1291535409/
12/12 第3回カペラステークス(GIII) 別定 D1200m
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1291535105/
12/12 エリカ賞(2歳500万下) 芝2000m 阪神9R
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1291554910/
12/12 第62回阪神ジュベナイルフィリーズ(GI)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1290636985/
12/25 第133回 農林水産省賞典 中山大障害(J・GI)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1291465118/
12/25 第27回ラジオNIKKEI杯2歳ステークス(GⅢ)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1289731692/
12/26 第55回有馬記念(GI) part2 【中山10R】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1291203675/
- 704 :馬:2010/12/06(月) 20:30:22 ID:wGrvNHAs0
- 俺も真似してみるかw
いいことじゃw
- 705 :鯛が釣れたなー19枚も、二人で ◆Enma3/l6NM:2010/12/06(月) 21:32:50 ID:yuy0vdTc0
- >>704 uma さん
> 俺も真似してみるかw いいことじゃw
わし
じゃ
動物園か? ドア|_・) チラリ!
新でもひとと同じ事を言わないのが、学者だが、uma さんは学者ではなさそうだから、マネッコでも、かまわないと言う気持ちの表れか?・・・
- 706 :鯛が釣れたなー19枚も、二人で ◆Enma3/l6NM:2010/12/06(月) 21:35:44 ID:yuy0vdTc0
- >>705
訂正
新でもひとと同じ事を言わないのが、学者
↓
死んでもひとと同じ事を言わないのが、学者
大事な事なので、二度言いました。
うそこけ!
単なるミスだろう!
と、突っ込む、のも、さびしいものがある・・・
- 707 :避難民のマジレスさん:2010/12/06(月) 22:03:54 ID:qXmuNqX20
- いりこじゃこだw
- 708 :馬:2010/12/07(火) 01:00:05 ID:wGrvNHAs0
- >>705
俺は学者じゃないもんw
- 709 :鯛が釣れたなー19枚も、二人で ◆Enma3/l6NM:2010/12/07(火) 03:51:38 ID:RAY6Xb8M0
- >>708 uma さん
> >>705
> 俺は学者じゃないもんw
...ψ(。。)メモメモ...
- 710 :避難民のマジレスさん:2010/12/07(火) 19:28:40 ID:BOmCXkUI0
- 鬼さん、うつ(病)は座禅で治りますか?
または、その助けになりますか?
- 711 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/12/07(火) 19:34:51 ID:hMlmt1ok0
- >>702 それはおぬしの頭の中にあるものじゃ。
それを観られるのはおぬし以外にいないものじゃ。
それがなくなるまで観察すると良かろう。
- 712 :避難民のマジレスさん:2010/12/07(火) 22:14:12 ID:BOmCXkUI0
- 鬼和尚さん、>>710には答えてないのですが・・・。
わからないということでしょうか?
- 713 :馬:2010/12/07(火) 23:02:05 ID:wGrvNHAs0
- さとるくん、お待ちしてますよw
宇宙の外側教えてね!
- 714 :さとるくん:2010/12/07(火) 23:12:17 ID:bvAC1l/E0
- >>713
現在の科学によれば 宇宙は閉じているとされています。
宇宙の外側がどうなっているのかが解ればノーベル賞 とれますよ。
- 715 :馬:2010/12/07(火) 23:17:40 ID:wGrvNHAs0
- 542 名前:さとるくん[] 投稿日:2010/12/07(火) 23:06:09 ID:TCuiSPuo [11/11]
>>538
神が日本語で私に 話しかけるはずもありません。
比喩的表現だと 何回も言ってるでしょ。
あくまで 感性の問題です。だから証明はできません。
ただし、けっして妄想などではありませんよ。
くだらない宗教なんぞでもありません。 現在の宗教は
すべてクソです。
>神が日本語で私に 話しかけるはずもありません。
>比喩的表現だと 何回も言ってるでしょ。
>あくまで 感性の問題です。だから証明はできません。
>ただし、けっして妄想などではありませんよ。
イタコと同じ原理なんだなw
妄想でなければ、注目を集める為の嘘か?
>くだらない宗教なんぞでもありません。 現在の宗教は
>すべてクソです。
この辺は賛同出来る所も有るw
どの辺が糞なのか?ちゃんと説明したら説得力も増すだろうな。
だが、君のその独自の宗教観も糞なんじゃないか?
- 716 :馬:2010/12/07(火) 23:19:50 ID:wGrvNHAs0
- >>714
なら、内側だって言ったのは余計な装飾文だな、
宇宙の中に地球はあるのは全然不思議な事でもないぞ
- 717 :馬:2010/12/07(火) 23:24:12 ID:wGrvNHAs0
- その宇宙を神が創ったって根拠は何処にあるの?
また神が人間を創ったってのをそこまで実感させる根拠は何?
- 718 :避難民のマジレスさん:2010/12/07(火) 23:35:12 ID:qXmuNqX20
- 最近の禅寺は「うつ」が治ると宣伝しているけど、
それに疑問があるのは、
寺が言っている「うつ」は、その原因を作ったのが、
寺での公案や修行法だったりするから治せるのであって、
社会環境を知らない寺が、社会で出来た「うつ」を治せるのかは疑問だな。
寺から社会環境に戻ったとたんに再発するかもしれない。
- 719 :鯛が釣れた >゜) ◆ICmsExp9cY:2010/12/07(火) 23:38:59 ID:YXVQTCFc0
- >>711 鬼 さん
>>701 鬼 さん
> いい事じゃ。
では、悪い事ってのもあるんだよね、それは、何だろ?
> >>702 それはおぬしの頭の中にあるものじゃ。 それを観られるのはおぬし以外にいないものじゃ。 それがなくなるまで観察すると良かろう。
多少、考えて、そののち、レスしたほうがいいかもしれないね。
- 720 :避難民のマジレスさん:2010/12/07(火) 23:40:07 ID:qXmuNqX20
- 宇宙の外は、それだよ、それ、
ああ、もう通り過ぎちゃった。
- 721 :馬:2010/12/08(水) 00:38:44 ID:wGrvNHAs0
- >>720
おめえカッコ良い事言うな。
ちょっと痺れたぞw
過ぎたるは、宇宙の外ってか、・・・・・・ かっこいいなw
- 722 :yama:2010/12/08(水) 06:25:59 ID:b.Dr4Uhk0
- 月にも万有引力はある。
宇宙何処へ行ってもある。
だからなに?
法則の普遍性なんて小学生でも知っている。
- 723 :yama:2010/12/08(水) 06:34:55 ID:b.Dr4Uhk0
- >>720 >>721
妄想は宇宙の構成要素でない。
全部正解じゃ。
よいことじゃw
- 724 :yama:2010/12/08(水) 06:48:41 ID:b.Dr4Uhk0
- >>718
寺の公案がどういうの出してるのかわからんが、
禅は全否定だからな。
般若心経の無なんとやらが延々続いていくああいう感じだろ。
心を否定するのは、心の連続性を絶つわけだから
欝の連続性も絶つって感じじゃねえの?
知らんけどw
んなもんあるか!で張り飛ばされてるだけかもしれんけどねw
- 725 :yama:2010/12/08(水) 07:00:24 ID:b.Dr4Uhk0
- >>723
妄想はを妄想した出来事に変えとくわ。
思考は脳内にあり、脳は宇宙の中だって
つっこまれそうだからなw
- 726 :避難民のマジレスさん:2010/12/08(水) 09:12:19 ID:qXmuNqX20
- 精神的なトラブルは、治すというより、
生き方を変える機会が訪れただけだと思うよ。
そうやって、現れた自分に付き合っていくしかない。
坐って、馬鹿になっても、馬鹿が治った人はいないしなw
- 727 :避難民のマジレスさん:2010/12/08(水) 09:30:41 ID:G4WU5zac0
- 「空」は概念だと思う、ご存知の通り。
地球には60億の人間がいて、60通りの観念がある。
それを全て取り除けばたった一つの「空」が残る。
「空」は空っぽという意味ではなくて全てが揃っている。
ヘリウム、水素、酸素、全ての元素、有形無形全ての原料が揃えられている。
そして、それらを固定してくっ付ける何らかの作用(因果)が存在している。
もしかすると、その作用そのものが原料を構成しているのかもしれない。
それが、人々が神と呼ぶものであるのかもしれないが、それが有形無形で形造られているものの全てに
作用しているとすれば、まさに形造られたものそのものもまた、そのものであると言える。
くっ付ける作用が働かなければ、人の体は成り立たない、全ての物質に言える。
人は神や自然や森羅万象といえば無条件に納得するが、「大いなる意識」などというととたんにオカルトとか言い出す。
科学が追いついていないだけなのだろうけれど。
- 728 :避難民のマジレスさん:2010/12/08(水) 10:13:42 ID:G4WU5zac0
- 訂正します、60億通りの観念がある、です。
そしてその「大いなる意識」はわれわれ人間の作家や、脚本家や、演出家や、監督のような願望がない。
これは、この作品はこのような意図で描かれているから、それにそって演じるべきとか、観照するのが正しい、とは言わない。
我が子に無償の愛をそそぐ親のように、ただ見守って我が子の成長を楽しむ。
存在から外れることは有り得ない、我が子は存在自身だから。
全てを受け入れ、全てを認め、自分の存在が否定されることもいとわない。
しかし、忘れてはいけない、全ての行いが己に返る事を。
- 729 :馬:2010/12/08(水) 16:44:42 ID:wGrvNHAs0
- >>725
>思考は脳内にあり、脳は宇宙の中だって
>つっこまれそうだからなw
ん?それは「事件は会議室でおきてるんじゃない!現場でおきてるんだ!」って感じか?w
あれだよあれ、
トイレには便器は有るけど、風呂場に便器は無いって事だろ?
人がトイレに入っていれば、トイレの中に脳があると言える。
でも風呂場に人がいなけりゃ、風呂場に脳は無い。
ポイントを家という空間で見た場合、トイレに人が居ようが、風呂場に居ようが、
家の中に脳が有ると言っても間違いじゃ無さそうだ。
要するに、織田祐二は、真理を語ったって事か?w
しかし、家が火事に有った場合、119番に電話して住所を聞かれたら、
「そちらの住所を教えて下さい!」
「宇宙です」
では火災保険の会社から訴えられるかも知れないなw
- 730 :馬:2010/12/08(水) 17:05:40 ID:wGrvNHAs0
- あっ!しまった、言い忘れた事がある。
いいことじゃw
- 731 :避難民のマジレスさん:2010/12/08(水) 17:57:56 ID:Koe35BtI0
- うつは、何らかのストレスが原因で情報伝達機能が阻害されて、アドレナリンやノルアドレナリン
セロニンなどの情報伝達物質が潤滑に作用しない状態だから、薬で機能回復を促したりするけれど
何も集中出来ないし、決断できないし、記憶が飛んだりして相当きつい。
死にたくなるのは無理も無い、一番大切なのは休養だよ。
機能回復をしないで坐禅だけしても益々ジレンマに陥って悪化しかねない。
長いすに横になってとか、揺り椅子に揺られながらリラックスして瞑想するのは悪くないかもしれないけれど。
集中して自分に向き合うことは絶対にやってはいけないことだよ。
聞かれてすぐは応えられないと思う、鬼和尚も専門医ではないし、悟りは専門でも。
でも、ネットで調べれば同じようなことが書いてある。
自分も若い時うつになったから、少しは分かる。
- 732 :鯛が釣れた >゜) ◆ICmsExp9cY:2010/12/08(水) 18:42:51 ID:X4J5pKtQ0
- >>727-728 ID:G4WU5zac0 さん
> 「空」は概念だと思う、ご存知の通り。
空と言うのは、ないのです。
色、物質、存在、だけがあります。
空と言うのは、ないのです。
同じように、神とか、仏とかもありません。
ただ、空と言う言葉があり、神と言う言葉があり、仏と言う言葉があるだけです。
- 733 :避難民のマジレスさん:2010/12/08(水) 19:24:24 ID:vw3hcs3QO
-
神様仏様!
- 734 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/12/08(水) 19:37:54 ID:hMlmt1ok0
- >>710 治らないのじゃ。
座禅はうつを治す為のものではないからじゃ。
風邪の薬を癌にかかった者が飲んでもなんの効果もないようにのう。
うつだから座禅をはじめたら、原因によっては悪化することもあるじゃろう。
むしろ観察が役に立つじゃろう。
うつの原因を観察によって追求するのじゃ。
>>712 昨日は見えなかったのじゃ。
>>719 考えるのではない。
おぬしの頭の中にあるものをあるがままにただ観るのじゃ。
- 735 :馬:2010/12/08(水) 19:44:31 ID:wGrvNHAs0
- タモリがやってる昼の番組って何だっけ?
- 736 :避難民のマジレスさん:2010/12/08(水) 19:44:55 ID:Koe35BtI0
- >>733
ゴーギャンさん、しばらく!
イイ絵描いている?
- 737 :避難民のマジレスさん:2010/12/08(水) 20:08:34 ID:vw3hcs3QO
- これまで、自分なりに頑張って、此処まで来たけれど、
一段落したと思う。
これからは、少し、 世の中に描かれている様々な絵を楽しみたいと思ってます。
人には人の数だけ描かれた絵があるだろうし、
人が描がく絵だけでもないだろうし、
まっ、
これからは描かれた絵を楽しみにしょうと思う。
- 738 :避難民のマジレスさん:2010/12/08(水) 20:12:32 ID:qXmuNqX20
- 頭を休ませようと身体が思考や活力を止めてしまうときに、
思考を使った自己探求を始めると、重くなる危険がある。
- 739 :避難民のマジレスさん:2010/12/08(水) 20:28:41 ID:Koe35BtI0
- >>738
うん、観察はうつが回復してからだね。
何故うつになったのか、を観察すれば再発を防げると思う。
>738
素敵なことですね。
ゆっくり楽しんで、イイ旅を楽しんで下さいね、お互いに。
- 740 :鯛が釣れた >゜) ◆ICmsExp9cY:2010/12/08(水) 20:30:46 ID:X4J5pKtQ0
- >>734 鬼 さん
>>719 考えるのではない。
おぬしの頭の中にあるものをあるがままにただ観るのじゃ。
あたまの中に何かあるの?
- 741 :馬:2010/12/08(水) 20:36:15 ID:wGrvNHAs0
- スペルママンは沢山の名前があるんだなw
- 742 :yama:2010/12/08(水) 20:43:35 ID:b.Dr4Uhk0
- 結論からいうと座禅は欝に効く。
ただしそれは、東洋に古くから伝わる正式なやり方(結跏趺坐が理想)
に近い形に限る。
同じように気の流出を防ぐ形を知ってるならそれでも可。
- 743 :yama:2010/12/08(水) 20:47:12 ID:b.Dr4Uhk0
- 欝は字とは逆に虚症だから実に振れさせる。
気功でいう文息、ものすごく弱い力で長く長く柔らかく優しく呼吸する。
こうやって成熟された大人の気を練り上げる。
恐竜の描き方
http://www.youtube.com/watch?v=rf2ZbMMTOjc
- 744 :避難民のマジレスさん:2010/12/09(木) 01:15:58 ID:vw3hcs3QO
- >>741
馬さんは極めて真面目そうな常識人と思われるけどね
何故、馬さんは馬なの?
私はね!
無我と言うものを
或いは
神を知る事を
愛の認識を
あらゆる卓越を
悟りとはそうそう、思えません。
しかし、
何処にでもいるような
おっちゃん
おばちゃん
が
質素にも穏やかに暮らす姿を垣間見る時、
悟りを意識します。
そこに、
人間の大切な大切な思い
を見るようで、、、、、
禿げのおっさん
と言う名前も使おうかな?
- 745 :避難民のマジレスさん:2010/12/09(木) 01:52:35 ID:vw3hcs3QO
-
スペイスマンと言う人は無我の人
思考すらしない人で、
神と共に進んだ人です。
未来も過去もなく、現在に於ても、
その場の世界しか見ない人だったょ!
下記は
そのスペイスマンの目です。
>>437
命の根源と言う意味合いで、
神を主張します。
- 746 :避難民のマジレスさん:2010/12/09(木) 02:04:48 ID:vw3hcs3QO
-
馬さん優しそう
馬馬馬さん!
- 747 :鯛が釣れた >゜) ◆ICmsExp9cY:2010/12/09(木) 02:58:37 ID:X4J5pKtQ0
- 碧巌録
好雪、片々 別所に落ちず。
見事な雪だ。 一片一片が別のところに落ちない。
- 748 :鯛が釣れた >゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/09(木) 03:04:28 ID:X4J5pKtQ0
- >>747
雪は、みな同じところに降る。
- 749 :避難民のマジレスさん:2010/12/09(木) 06:41:52 ID:qXmuNqX20
- 雪など、「降ったこと」がないのだ。
- 750 :避難民のマジレスさん:2010/12/09(木) 08:34:41 ID:D5Ehsed.0
- >>744
ゴーギャンさん、全てがあるがままに、ただ在る、と知ったとき
悟りという言葉も、病が癒されるごとく人の頭から消えていくのかもしれませんね。
全てはただ在る、あるがままに在る、見性なんてものに拘らずとも、それでいいのかもしれませんね。
ありがとうございました。
- 751 :鯛が釣れた >゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/09(木) 16:03:46 ID:k.fjLdPs0
- >>749
> 雪など、「降ったこと」がないのだ。
はずした。
- 752 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/09(木) 16:35:31 ID:k.fjLdPs0
- 碧巖録 第五十一則 雪峰の是れ什麼(なん)ぞ
擧(こ)す。
雪峰住庵の時、兩有り、修行僧來たり禮拜す。
雪峰、來たるを見て、手を以て庵門を托き、身を放って出でて云く、是れ什麼ぞ。
も亦た云く、是れ什麼ぞ。
雪峰、低頭て庵に歸る。
後に巖頭に到る。
巖頭問う、什麼處(いんも)よりか來たる。
云く、嶺南より來たる。
巖頭云く、曾て雪峰に到るや。
云く、曾て到る。
巖頭云く、何の言句か有りし。、
前話を擧す。
巖頭云く、他は什麼とか道(い)いし。
云く、他は語無く、低頭て庵に歸れり。
巖頭云く、噫、我當初悔ゆらくは他に末後の句を道わざりしことを。
若し(もし)伊(これ)に道(い)わば、天下の人、雪老を奈何(いかん)ともせず。、
夏末に至り、再び前話を擧してす。
巖頭云く、何ぞ早く問わざる。
云く、未(いま)だ敢て容易せず。
巖頭云く、雪峰は我と同じ條に生ると雖も、我と同じ條に死せず。
末後の句を識(し)らんと要せば、但だ這れ是なるのみ。 』
末後の句、君が爲にう。
明暗雙雙、底の時節ぞ。
同じ條に生るることは共に相知るも、同じ條に死せざることは還って殊絶す。
還って殊絶す。
黄頭と碧眼と須らく甄別すべし。
南北東西歸去來、夜深けて同に看ん千巖の雪。 』
もう一人の祖師は、これをあらわして、親指を立てたが、
雪峰は、全身を乗り出し、これはなに?と、問うた。
- 753 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/12/09(木) 19:36:20 ID:hMlmt1ok0
- >>740 それを観る事が出来るのはおぬしだけじゃ。
千人の目覚めた者でさえ、それを観ることは出来ないものじゃ。
観ることができれば全てを捨て去り、目覚めた者となるじゃろう。
- 754 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/09(木) 20:16:13 ID:dp2/H6RM0
- >>753 鬼 さん
> いい事じゃ。
では、悪い事ってのもあるんだよね、それは、何だろ?
> >>702 それはおぬしの頭の中にあるものじゃ。 それを観られるのはおぬし以外にいないものじゃ。 それがなくなるまで観察すると良かろう。
多少、考えて、そののち、レスしたほうがいいかもしれないね。
>>719 考えるのではない。 おぬしの頭の中にあるものをあるがままにただ観るのじゃ。
あたまの中に何かあるの?
>>740 それを観る事が出来るのはおぬしだけじゃ。 千人の目覚めた者でさえ、それを観ることは出来ないものじゃ。 観ることができれば全てを捨て去り、目覚めた者となるじゃろう。
それを、空と言う。
同じ事をフランスのサンテクジュベリは、「星の王子様」の中で、「大切なものは、見えない」と言った。
- 755 :馬:2010/12/10(金) 00:28:53 ID:wGrvNHAs0
- >>746
ん?俺がやさしい訳ねえだろw
このスレでは観念が個人の世界観を作ってしまうって事が常識だよな?(知らんけどw)
これは何もぶっ飛んだ事でもなく、
極、当たり前の事の事だ。
要するに観念次第だ。
そしてその観念の出来上がりって縁起による所なんであろう。
そんなもんに良し悪し付けちゃうのが人間だろうなw
でもそれだと物議は巻き起こると思う。
そりゃぁ〜な、神が居るって思えれば幸せな気分に浸れるんだろうけどよw
そんなもんに何故いつまでもしがみ付かなきゃならないんだ?
神なんて必要ないんだって。
そこで思考停止でなによりだろうけどよw
>スペイスマンと言う人は無我の人
嘘付けw
勝手に脳内で作った人
>思考すらしない人で、
>神と共に進んだ人です。
思考しないことは凄い事だと思うが、思考する事も大切だとも言える。
人間は食わなきゃいけない。
大昔から食う為に思考を使って来たんだろ?
どちらが良いか?なんて一概に言える訳がないんじゃないのか?
過去に思考をしなかった記憶が有るからって、
今 思考してない人間がここに来る事は無い。
>命の根源と言う意味合いで、
>神を主張します。
命の根源が神じゃなくとも何の問題もない。
自然発生的でも何ら問題がない。
話変わるけどこれかっこよくないか?w
何言ってるんだか解らないけど、このスレで出てくる単語が聞き取れたりする。
俺は終わりがけの湖に風紋出る辺りのところが好きだぞw
うるさい音楽嫌いだと駄目かもしれんけどなw
http://www.youtube.com/watch?v=kJRKqANcDBI
- 756 :素人A:2010/12/10(金) 09:38:20 ID:3klGOy/E0
- うんそうやさんなあ、分かっていても?何か解らん?
の気持ちで聞けば内者も出てくるかも?もう適当と駄洒落が何でかすぐ出てくる?
今そう思っただけ?
- 757 :避難民のマジレスさん:2010/12/10(金) 09:47:43 ID:qXmuNqX20
- >>752
地面に穴を掘って腰を動かすしかあるまい。
- 758 :yama:2010/12/10(金) 11:59:03 ID:b.Dr4Uhk0
- KYなあなたに
http://www.youtube.com/watch?v=KMwivXr_R0s&feature=related
- 759 :避難民のマジレスさん:2010/12/10(金) 13:20:24 ID:vw3hcs3QO
- >>755
ん?観念があって主観があって世界がある?
そして、そこに物議がある?
やもえないだろうね!
ん? 神を信じれば、思考停止になる?
何故?
まっ、考える必要もないのだけど、、、
人好き好きだと思う。
- 760 :避難民のマジレスさん:2010/12/10(金) 13:36:07 ID:vw3hcs3QO
- >>755
かっこいい?
ふ〜っ
インパクトの問題かな
- 761 :馬:2010/12/10(金) 17:35:23 ID:wGrvNHAs0
- >>760
インパクト?
好みの問題じゃなくって??
>>759
>ん?観念があって主観があって世界がある?
>そして、そこに物議がある?
どっ、何処を読んだらそうなるんだ?・・・・・・・。
>ん? 神を信じれば、思考停止になる?
>何故?
根源を妄想するとだなぁ、辿り着く所は 神がぁ〜って結論で終わってるじゃねえかw
スペルママンは無我の人でもねえよw
検索して欲しいなんて欲望をしっかり持って矢がルンダ路?
そんな事よりもよぉ〜、焼きそば作ったら美味かったぞw
青海苔と紅しょうがは買い忘れたけどなw
- 762 :避難民のマジレスさん:2010/12/10(金) 18:58:39 ID:6e1D/okY0
- 信じるものは救われる、って言うもんね。
なあんでかって、それはそういうものだから。
- 763 :馬:2010/12/10(金) 20:22:16 ID:wGrvNHAs0
- >>762
まぁ、そのとおりなんだろう。
偽和尚風に言うと、社会ってものも社会ってのを信じて出来上がってるもんでもあるんだろうよ。
でも、あるんだよ。社会ってのは現存としてあるんだよw
己と他人が有れば、社会はそれだけで現存するんだからw
人が生きるって、そういう事なんだろうよ。
- 764 :避難民のマジレスさん:2010/12/10(金) 20:54:48 ID:6GSPLiBE0
- 現存する、と言うとなんか間違いになる気がするなあ。
己と他人の共通認識という幻想・妄想が社会を作ってる、
ってことでどうだ?
- 765 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/12/10(金) 21:03:14 ID:hMlmt1ok0
- >>754 空と言うものはない。空と言えるものも無い。
それは観念を破壊するために作られた方法であり、言うものではなく、捨て去られるべきものじゃ。
それを空と言うものだと思うならば、そこには無知と勘違いと誤魔化しがあるだけなのじゃ。
例えば医者が患者に薬をやるとしよう。
患者はそれを貴重なものだと思い、自分の中にあるとか、自分の中にあるのは薬と言う。
そのような患者は病によって顛倒していると言えよう。
空とは執着を離れ、観念を壊すために作られた薬であり、方法であり、言葉をあてはめて空とか言うものではないのじゃ。
そのように言うならば、それは顛倒であり、妄想であり、無知による勘違いであり、誤魔化しに過ぎないものじゃ。
何も知らない患者が、薬は自分の中にあるとか言ったりするようにのう。
自ら実践しない者が、ただ言葉だけでそれを空であると言うのは、真のお釈迦様の教えからはるかにかけはなれた言葉遊びといえる。
古の修行者は自らの腕を切り落としてまで真摯に道を求めたという。
そのように真摯であってこそ、真の道が開かれるものじゃ。
今のおぬしは言葉遊びで己の自我を守っているだけのものじゃのう。
それはお釈迦様の教えとは反対のものと言える。
まずはおごりを捨て、真摯に道を求める気になったら、おぬしの本当の修行が始まると言えよう。
- 766 :馬:2010/12/10(金) 21:10:16 ID:wGrvNHAs0
- >>764
>己と他人の共通認識という幻想・妄想が社会を作ってる、
いやいや、まったくそういう事だよ。
で、その妄想の根源は、<他人が有る>それに変わりがない。
他人が居なきゃ、社会は存在しない。
他人が居なきゃ、社会なんてものは生れてくる事は無かっただろ?
だから他人が有れば、即ツモ的に社会は出来ちゃってる。
- 767 :避難民のマジレスさん:2010/12/10(金) 21:20:48 ID:6GSPLiBE0
- なるほど。
- 768 :馬:2010/12/10(金) 21:23:17 ID:wGrvNHAs0
- でも現存として社会って有るんだよ。
我々人類は、他人が無ければ生存出来ないシステム(生誕の仕組み)だからね。
- 769 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/10(金) 21:26:58 ID:Uo2oR3Hs0
- >>765 鬼 さん
長文のレスに感謝。
だけど、何も語ってない、σ(^_^;)アセアセ...
さとり とは、色即是空、だよね。
では、さとったら、どうなのか。
空即是色に戻る。
仏教に不思議は、ないと言われるところが其処である。
色の本質は、空である。と言うのが、さとり、真理である。
ふもとの道をうろついてるよ、鬼さん・・・
- 770 :yama:2010/12/10(金) 21:27:12 ID:b.Dr4Uhk0
- なんにせよ、今更自分で水道引いたり火起こして飯つくったりするのはゴメンだ。
あ、米作るとこからか、めんどいな。
- 771 :避難民のマジレスさん:2010/12/10(金) 21:28:57 ID:6GSPLiBE0
- 確かに存在はあると思うよ。
それぞれの幻想として、実体はないけど。
- 772 :避難民のマジレスさん:2010/12/10(金) 21:29:34 ID:qXmuNqX20
- 知識とか方法を重視する人は、
過去を通すしかないから2元的な思考でしかありえずに、
空が認知できないんだよ。
空がなければ、智慧もない。そこにあるのは知識だけ。
- 773 :避難民のマジレスさん:2010/12/10(金) 21:38:46 ID:qXmuNqX20
- 禅は認可がなければ、よかったのにな。
みんな、禅師に認められることに必死で教科書みたいな解答で止まってしまう。
「般若心経」
あくまでも「心」の経なのに、
空がわからないからって、物質に変換してしまうのは現代仏教のミスだ。
- 774 :馬:2010/12/10(金) 21:41:22 ID:wGrvNHAs0
- で、あれだ
ron風に言うと、社会が無いだなんて言って導いちゃうと、
皆で崖から落ちる事になりゃせんか?ってぇ〜のも、まったく同意だし、
偽和尚的に俺が言うなら、
人間にはその出来上がった社会が消える時が必ず来る(必ず使っちゃったけどw)って事だろう。
- 775 :yama:2010/12/10(金) 21:43:59 ID:b.Dr4Uhk0
- 消えるから適当にやりましょうってのと、
限られた時間を充実させましょうってのと受け取り方も人それぞれ。
- 776 :yama:2010/12/10(金) 21:48:44 ID:b.Dr4Uhk0
- まあ、どう受け取ってどんな結果を生み出そうとも
ひとそれぞれ自分の生き方に好みとか価値観とかあるから
勝手にやればいいんじゃない?
君らの結果を俺が受け取るんじゃないから好き放題言えるのだけどね。
- 777 :yama:2010/12/10(金) 21:52:42 ID:b.Dr4Uhk0
- ただ、今の俺にはエンドレスってのは苦痛だなあ。
終わりがあるってのも救いの観念になってるよ。
- 778 :馬:2010/12/10(金) 22:20:10 ID:wGrvNHAs0
- >>777
エンドレスは俺も嫌だなw
日本代表に遠藤が居なくとも構わんけどw
しっかしだなぁ〜、意識に終わりが無いなんて何を持って言えるか?ってことだろう。
脳に何らかの刺激が有れば消える事も有るという。
って、事は脳が消滅すれば尚更消えるんじゃろうな?w
- 779 :避難民のマジレスさん:2010/12/10(金) 22:24:10 ID:6GSPLiBE0
-
ある地域じゃ幻想の高まりによって自由を標榜すれば、方や神の言うことが絶対だったりするし、
今じゃ考えられないことが昔の常識として社会にまかり通ってたり、とか、
自由民主を標榜する集まりだの、共産主義を主張したりする奴らだのが混在して社会になってたりとか、
だから社会って、状態なんだろうな。
状態だから社会自体には価値なんて無いと思うよ。
- 780 :yama:2010/12/10(金) 22:27:28 ID:b.Dr4Uhk0
- 記憶も所詮脳内回路じゃねえの?
思考の脳内電流が流れないと機能しない。
ドライにみちゃうとそんな感じ。
まあ、俺の脳に犬の脳が移植されたとすれば、
エサと交尾と散歩のことしか考えないだろうよw
- 781 :yama:2010/12/10(金) 22:31:29 ID:b.Dr4Uhk0
- >>779
価値のあるなしは相対だからねえ。
キムジョンイル体制の北朝鮮の社会より
日本の社会が価値があると俺は思ってますよ。
- 782 :避難民のマジレスさん:2010/12/10(金) 22:33:19 ID:6GSPLiBE0
- >>781
思うのは自由だと思う。
でも将軍様の社会も、社会ではあるんだよね。
- 783 :馬:2010/12/10(金) 22:37:03 ID:wGrvNHAs0
- >>779
生きる事だって大した意味もないからなw
生命体として産まれて、生命体として死ぬ、それしかない。
>>780
記憶も脳内で保たれるんだろうな。
記憶という意識が空気中に無い訳と思うしなw
犬の脳は、SF映画でも作るつもりなのか?w
- 784 :yama:2010/12/10(金) 22:42:05 ID:b.Dr4Uhk0
- 「生きる」って抽象的にいわれてもなあ。
医学的には脳や心臓が機能していることだろうが、
機能させているのは直接の俺の意志じゃないしな。
「生きる」を題材にして絵を書けって言われれば一日中考え込んでしまいそうだわ。
- 785 :避難民のマジレスさん:2010/12/10(金) 22:42:39 ID:6GSPLiBE0
- >>783
人間も状態だかんねw
- 786 :yama:2010/12/10(金) 22:54:31 ID:b.Dr4Uhk0
- 状態というか、あらゆるものは現象であるってのが中論的空観で
釈迦のはそれを脳内の生理現象により限定されたかんじじゃないのかな。
- 787 :馬:2010/12/10(金) 23:00:34 ID:wGrvNHAs0
- >>785
確かに、生きるって状態なんだろうな。
状態って聞くと、勃起状態しか思いつかないし・・・・・w
- 788 :避難民のマジレスさん:2010/12/10(金) 23:08:09 ID:6GSPLiBE0
- >>786
中論的空間とかよくわかんなくて申し訳ないけど、
さまざまなあり方を特定の観点から総称して「社会」とか「人間」とか「なにのなにがし」とか
言ってるだけだけだよね。
- 789 :避難民のマジレスさん:2010/12/10(金) 23:08:55 ID:6GSPLiBE0
- 空観でしたな。失礼w
- 790 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/11(土) 00:09:32 ID:Uo2oR3Hs0
- 金剛般若経 第11章
師は、スブーティ長老に、こう尋ねた。
「スブーティよ、あなたは、どう思うか。ガンジスの砂の数だけ、ガンジス河がある。その時、ガンジス河の砂の数は多いだろうか。」
スブーティ長老は、師に、こう答えた。
「師よ、ガンジス河の数さえ、多くなる。まして、ガンジス河の砂の数は、なおさら。」
師は、スブーティ長老に、こう尋ねた。
「その数の世界を、すべて七宝で満たし、如来に施したものが、ここにいたとしよう。彼は、莫大な功徳を積んだことに、なるのか。」
スブーティ長老は、師に、こう答えた。
「師よ、計り切れない、数え切れない。彼は、莫大な功徳を積んだことでしょう。」
師は、スブーティ長老に、こう言った。
「スブーティよ、ここまで、考えなさい。このように、莫大な功徳を積んだとしても、この法則を、説き明かした方が、功徳になる。なぜなら、それを聞いた人も、功徳を積むから。」
- 791 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/12/11(土) 00:45:48 ID:ZccKuE9k0
- >>763
呼んだか?
社会というと単に他人が居るだけでなくその他人との繋がりや何らかの約束事が含まれていると思う。
例えば法律とかがある。これがあるので守った守らないで色々争いが起こる。年金とか破綻しかかって
たりしてあてにしていた人はヒヤヒヤするわけだな。或いは払ったのに支払いがないと怒ったりすると。
これ、「社会」という幻想を本当に存在する確固たる何かだとあまりにも信じ過ぎてしまったために
起きることだと思う。実際には個人が集まっているだけだし役所の人間も政治家も時代と共に
入れ替わっているわけで、同じ人がずっとやっているわけではないから海が波打つように変化
することは当然のことだし、同じ状態のままであるわけがない。景気だって変動するしね。
で、100年もすればほぼ全員と言える人が入れ替わっている。200年も経ったら確実に全員違う
人になっている。(死亡届けがちゃんと出されて戸籍に死亡と書かれていればだけどね。w)
新陳代謝を続けている生き物と同じだ。で、もちろん、芯があるように見えて実はない。
芯があるという幻想をみんなで支えているだけだ。そしてその芯の部分の幻想を演じる人が居る。
日本なら総理大臣とか天皇とかね。同じ人間がその役割を演じているだけだ。特別な超人という
わけではない。(ずっと演じ続けるだけの体力はあるかも知れないけどね)。
- 792 :馬:2010/12/11(土) 01:05:25 ID:wGrvNHAs0
- >>791
呼んでないけど、もっと顔出してくれんと・・・w
>社会というと単に他人が居るだけでなくその他人との繋がりや何らかの約束事が含まれていると思う。
だねぇ〜。
それと社会システムには契約というのは付き物なんだろうね。
年金が破綻したら、その契約が守られなかったって事だから怒るのも無理は無い。
ライフ イズ ギャンブルだなw
- 793 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/12/11(土) 01:20:43 ID:ZccKuE9k0
- >>792
> 年金が破綻したら、その契約が守られなかったって事だから怒るのも無理は無い。
まあそうだけど、もし最初からほとんどあてにしてなかったら、あまり大きな怒りにはならないんじゃないか?
- 794 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/12/11(土) 01:26:06 ID:ZccKuE9k0
- 国でも政治でもあまりにも過大に期待しているからちょっとしたことで大騒ぎするわけだよね。
最初から「あいつらにまともに出来るわけがない」と思っていたら大失敗しても「ほらみろやっぱり思った通りだ」
と思うだけであまり怒りにならないんじゃない?
- 795 :馬:2010/12/11(土) 01:47:18 ID:wGrvNHAs0
- >>793
最初から宛てに当てにしてなければ入らないって手も有る。
社会保険が適応される職種に就くと厚生年金は取られちゃうから無理だろうけど。
まぁ、完全に破綻する事は無いだろうけど、既に色々条件変化したりしてるからな。
金が絡めば国家で詐欺してるって訳だし、
怒るなら、怒れば良いと思う。
それをしないと、一部の人間の養分でしか無いでないかい?
- 796 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/12/11(土) 01:55:06 ID:ZccKuE9k0
- >>795
いや、まあ、最初から過剰に期待するのはやめといた方が良いってだけの話だよ。
他人に期待して他人に自分のことをやって貰おうって話だからね。
それに、いくら金積んだって他人が思い通りに動くわけがない。
動いたとしたらそちらの方が奇跡なんであって、当たり前のことではない。
- 797 :馬:2010/12/11(土) 02:29:05 ID:wGrvNHAs0
- >>796
そうそう、過剰な期待はやめた方がええだろうねw
それは全くだ。
さて話変わるけど、人間って神に期待しちゃうんじゃない?
それもやめた方が良いと思うぞw
- 798 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/12/11(土) 02:31:36 ID:ZccKuE9k0
- うん。何にも期待しない方が良いね。
期待したら必ず裏切られると思った方が良い。
期待したことだけピンポイントで。w
- 799 :避難民のマジレスさん:2010/12/11(土) 06:05:22 ID:vw3hcs3QO
- 智に働けば角が立つ
情に棹させば流される
を通せば
兎角に人の世は
- 800 :素人A:2010/12/11(土) 06:48:17 ID:3klGOy/E0
- 此処に期待空来たんだ、色色着たいんだ、
- 801 :避難民のマジレスさん:2010/12/11(土) 09:18:45 ID:Y/LDh01Y0
- 一万円札だって、実際の原価は20円だってこの間の某再放送刑事ドラマの東大卒警部殿が言っていた。
不換紙幣で金本位制じゃあないから、今更どうこういう問題でもないけれど、そんなふうに暗黙の了解で成り立っているのが社会だよね。
買い物するときに一々、このお札は20円の価値しかありませんが、お釣り貰えます?なんて聞く人間はいない。
何か不足の事態が起きたとき急にそれを思い出す。
メディアだって、毎日毎日いろいろなニュースや話題を提供してくれるけど、実際は何が起きているかなんて庶民には分かるはずもない。
だから、どうしろって訳でもないけれど、あんまり社会ってものに重きを置くと肩透かしを食らう。
何が起きようとそんなもんだ、と思えるうら裏づけのある不動心がほしいだけだね。
- 802 :避難民のマジレスさん:2010/12/11(土) 09:39:42 ID:qXmuNqX20
- お金刷るのに、国債が頼りなるわけだから、あれはすべて借金紙幣だ。
- 803 :素人A:2010/12/11(土) 10:09:00 ID:3klGOy/E0
- 大量にお札刷って闇でねずみ小僧省というのを作って、食うに困っている人の
処に大量にばら撒けば、すぐ日本人の心も物も円満になつてお仲一杯。
お呼びで無いか失礼しました。
- 804 :避難民のマジレスさん:2010/12/11(土) 10:42:47 ID:qXmuNqX20
- 神頼みの方法は釈迦から教わるのが、一番だ。
神よ、もしも、雨を降らそうと望むのなら、雨を降らせよ。
神よ、もしも、○○したいのなら、○○しなさいよ。
- 805 :避難民のマジレスさん:2010/12/11(土) 11:43:36 ID:Y/LDh01Y0
- 自分は何にとは言わず感謝する。
好くないことでも、このくらいで済みました、有難うございます。と
そうすると、何だか守られているような安心がある。
別に神仏でなくても、自分に一番近いご先祖様でもいいし。
自分の心が真っ直ぐなのかどうかを確かめているのかとも思う。
よし、何も間違っていない、ってね。
不思議と心が安らいで、どんな事態でも何とか切り抜けている。
信頼って、強くするよ自分の中においては。
- 806 :馬:2010/12/11(土) 14:49:33 ID:wGrvNHAs0
- >>799
>智に働けば角が立つ
ん?角が立つ??
角が立つのを智なんて呼べるのか?
- 807 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/12/11(土) 17:23:33 ID:6ZwFsk4U0
- >>803
地域振興券や定額給付金がそれに似ている。
効果が全くないわけではないがあまり効果が続かない。
- 808 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/12/11(土) 20:35:21 ID:hMlmt1ok0
- >>769 まだ顛倒が激しいのう。
自分が何を言っているのかすらわかっておらん。
さとり とは、色即是空ではない。
さとったら、空即是色に戻るという事も無い。
色の本質は、空である。と言うのが、さとり、真理ではない。
おぬしは空という言葉と観念を記憶し、さとりという言葉に当てはめておるだけじゃのう。
空という観念、概念を持ってしまっておる。
まさに空病じゃのう。
そしてその観念が正しい、正しい観念を持つ己が正しいと傲慢に陥っておるのう。
全ての法は筏の例えで示されている通り、用が済めば捨て去られるべきものじゃ。
色即是空とは法であり、悟り以前に捨て去られるべきものに過ぎないのじゃ。
全ての法は究極には己の本心を観るためにのみある。
今のおぬしのように自らの観念を宣揚し、奢りを拡大するのは、真の道とは反対の道でしかないのじゃ。
と書いても今のおぬしには受け入れられないじゃろう。
それが傲慢の証でもあるがのう。
空ごっこや言葉遊びが苦に対して無力と知り、傲慢であった己が見えたならば、漸く仏道に志したと言えるじゃろう。
- 809 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/11(土) 21:56:38 ID:i7XEndDM0
- >>808 鬼 さん
律儀な 必ずのレス、感謝・
さて、
大きな違いは、空についてだ。
金剛般若経には、空の字が、無いと言う。
だが、
薪を売って母を養っていた文盲の五祖、慧能禅師は僧が読む金剛般若経を聞いて、突如、さとったとか。
禅における悟りは、色即是空である。
慧能禅師のさとりも、色即是空である。
これにちなんで、
般若心経と供に、金剛般若経は、臨済宗のお経ともなっている。
金剛般若経の説きかたは、「AはAではない、だから、Aと言う」と言うものだ。
これは、なんだろうか。
まさに、色即是空、を言っている。
ここが欠落してしまってるよ。
もっとも大切な、さとりをあなたは見失った。
- 810 :避難民のマジレスさん:2010/12/11(土) 22:10:59 ID:Fl99Ykgk0
- RONは無事禅、鬼は悟り悪いじじい。
- 811 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/11(土) 22:31:43 ID:i7XEndDM0
- ._________
| |┌────┐|
| |│![] [] [] [] │|
| |::l三三三三三!.|
| |│![] [] [] [] │|
| |::l三三三三三!.|
| |│![] [] [] [] │|
| |::l三三三三三!.|
| |│![] [] [] [] │|
| |::l三三三三三!.|ガサガサ
| |┌────┐| ゴソゴソ
コロコロ |│___ ∧_∧
⑩ {二二} ̄ ̄⊂( ⌒ヽ お駄賃の10円で幸せになれるおー
∪(_つつ
- 812 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/11(土) 22:32:56 ID:i7XEndDM0
- >>810 名無し さん
> RONは無事禅、鬼は悟り悪いじじい。
で、あなたは?
- 813 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/11(土) 22:34:26 ID:i7XEndDM0
- >>811 訂正
._________
| |┌────┐|
| |│![] [] [] [] │|
| |::l三三三三三!.|
| |│![] [] [] [] │|
| |::l三三三三三!.|
| |│![] [] [] [] │|
| |::l三三三三三!.|
| |│![] [] [] [] │|
| |::l三三三三三!.|ガサガサ
| |┌────┐| ゴソゴソ
コロコロ |│___ ∧_∧
⑩ {二二} ̄ ̄⊂( ⌒ヽ お駄賃の10円で幸せになれるおー
∪(_つつ
- 814 :避難民のマジレスさん:2010/12/11(土) 22:40:14 ID:Fl99Ykgk0
- >>812
ただのしと
- 815 :さとるくん:2010/12/11(土) 22:40:58 ID:BY2M3/bA0
- この宇宙のすべての事象 現象に対して、全く矛盾が無い。
理論的破たんも存在しない。
完全なる美 完全なる論理
悟りの修飾語は、こんな感じですか?
- 816 :避難民のマジレスさん:2010/12/11(土) 22:42:13 ID:qXmuNqX20
- 空のなかでは、
「私」は「私」ではない他のものによって、「私」だといわれる。
それで、関係性が明らからにされて、
主体と客体が分離しないまま、「知ること」が起こり
主体と客体が分離しないまま、「観ること」が起こる。
そこで、あるがままの実相世界と
ある自己が分離していないまま行為が起こり続けるから、矛盾もなくなる。
- 817 :避難民のマジレスさん:2010/12/11(土) 22:44:52 ID:Fl99Ykgk0
- >>815
そんなくだらんこと尋ねるテメエがいないの。
- 818 :避難民のマジレスさん:2010/12/11(土) 22:46:27 ID:Fl99Ykgk0
- >>816
精神病みたいなそれってさ
- 819 :さとるくん:2010/12/11(土) 22:52:44 ID:BY2M3/bA0
- >>817
これも幻想 あれも幻想 すべて幻想 そして思考停止?
- 820 :避難民のマジレスさん:2010/12/11(土) 22:53:53 ID:qXmuNqX20
- >>818
完全に一者しかいないからだよ。
われないものを、言葉にすればするほどおかしいことになる。
悟りは、もともとの自己に戻っただけ。
- 821 :避難民のマジレスさん:2010/12/11(土) 23:01:59 ID:Fl99Ykgk0
- >>820
早くそうなれや
- 822 :避難民のマジレスさん:2010/12/11(土) 23:05:20 ID:qXmuNqX20
- それは、「ある」だけで何もしないから、消してきた。
- 823 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/12(日) 00:14:59 ID:cJWbHRyQ0
- >>814 名無し かまってちゃん さん
> >>812
> ただのしと
ホ━━( ゚д゚)━━ゥ
無料の使途・・・ですか・・・
- 824 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/12(日) 02:45:45 ID:cJWbHRyQ0
- いかだのたとえ
金剛般若経
菩薩は、一人の仏陀に帰依をする訳ではない。既に、幾千万の仏陀に帰依し続けているのである。
それゆえ、このような経典の言葉が、説かれるとき、彼らは、ひたすら清らかな信を、得るに違いないのだ。
この後、菩薩が、膨大な功徳を積むことを、如来は、よく知っているし、よく見ているのだ。
菩薩は、実体があるとも、実体がないとも思わず、思う思いも、思わない思いも、抱かないからである。
もし、彼が、実体があると考えるなら、彼に、自我に対する執着があることになる。
もし、彼が、実体がないと考えるなら、考える、つまり、実体があると考えるなら、彼にも、自我に対する執着があることになる。
菩薩は、法則に囚われてもいけない。また、非法則に囚われてもいけないのだ。この極意が、筏の比喩に、よく現れている。
『川を渡るには、筏が必要となる。川を渡り終えたら、筏は不要となる。いつまでも、筏に囚われてはならない。』
法さえも、棄てなければならないのに、まして、法でないものは、なおさらである。」 』
この場合の「法」は、存在を言うのか、真理を言うのか。
いかだは存在であっても、真理ではない。
小乗、大乗、
と言う場合の乗、つまり、乗り物、と言うことだろう。
乗り物、と言う手段、方法、は役目を終えたら、自然と不要になる。
般若心経の言う彼岸(ひがん)とは、空である。
此岸(しがん)とは、色である。
川をわたるということは、真理、さとり を言う。
いかだは、真理ではない。
- 825 :避難民のマジレスさん:2010/12/12(日) 08:59:13 ID:Y/LDh01Y0
- 執着が何故いけないかといえば、「苦」の原因になるから。
それ以上でもそれ以下でもない。
欲求があっても、肉体がある以上身体の様々なニーズに応えなければ維持できない。
「苦」にならなければいいだけだよ。
- 826 :避難民のマジレスさん:2010/12/12(日) 09:30:16 ID:qXmuNqX20
- 真理は瞬時に、誤解になる。知識や方法論は、真理の誤解でしかない。
そこが、「未知」であることで、真理が真理たり得る。
- 827 :避難民のマジレスさん:2010/12/12(日) 14:16:59 ID:d8ieTNf2C
- おい、サトル、本スレにカルトがきてるそ゛。
俺は規制中だから 代わりに念力でやっつけてよ。
- 828 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/12/12(日) 20:03:13 ID:hMlmt1ok0
- >>809 まだ観念に囚われているのう。
おぬしは基本的に他人の話を聞き入れる気が無いようじゃのう。
金剛経には色即是空がさとりなどとは書いていない。
慧能も、己の悟りが色即是空であるなどとは言っておらんじゃろう。
お釈迦様も悟りとは色即是空などとは言っておらん。
それが本当に普遍的な真理であるならば、お釈迦様や慧能も言うじゃろう。
それはさとりそのものとは関係の無い、人を執着から離れさせ、認識をも変化させる方法の一つでしかない故に、人によっては不要ですらあるのじゃ。
おぬしも真面目に仏教をな学べばわかるが、お釈迦様は色即是空などと言う言葉すら知らず、そのようなものを弟子に教えたりもしなかった。
それでも真の悟りを得て、止観による正しい修行の方法を弟子にも教え、真面目に修行した弟子も悟りを得た。
空とか智恵の完成の修行を編み出し、方法として伝えたのは後の龍樹などのやったことじゃのう。
それも人を騙したと言うわけではなく、適切に使えば執着を離れさせ、自我をも滅する事が出来る役に立つ方法だからなのじゃ。
月を指し示す指が月そのものではないように、全てを空と観想する方法は、悟りへの方法であるが悟りそのものではない。
多くの者がそのように月と月を示す指を勘違いしているものではあるがのう。
真の悟りを得た者ならば智恵が生じ、方法と方法により到達する境地の違いを知るものじゃ。
聖典に現れた方法の意図を知り、適切に使う術を如実に理解できる。
法は人のためにあり、人の役に立つべきもの。
法のために人があるのではないのじゃ。
観念として囚われ、他人の言葉が聞けなくなるならば、むしろ無い方が良い。
今のおぬしに必要なのは、色即是空が悟りという観念そのものが、正しいものではなく、虚妄であり、有るでもなく無いでもない、空であると観想することじゃのう。
- 829 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/12/12(日) 20:06:51 ID:hMlmt1ok0
- >>815 そのような妄想を全て捨て、己も捨て、認識さえも捨て去れば、悟りが理解できるじゃろう。
- 830 :さとるくん:2010/12/12(日) 21:05:38 ID:FhWvyYEo0
- >>829
悟りが理解できるじゃろう。 ですか?
悟りを開けるじゃろう。 では ないのですね?
己と認識を捨てちゃったら 誰が理解するんでしょうか
よく解りません。 解説を希望いたします。
- 831 :避難民のマジレスさん:2010/12/12(日) 21:29:51 ID:Fl99Ykgk0
- >>828
自分の言葉で話せっての。
悟ったのにアルツハイマー言語障害ってんじゃはじかちいぜー。
- 832 :yama:2010/12/12(日) 21:37:32 ID:b.Dr4Uhk0
- 本スレでまた話題なっとるね。
隻手の音声。
これは、「絶対無」を体感すること。
「あなたは、そもそも生まれていない」
ここから先は、議論も希望も絶望ぼ生も死も時間も
何の意味ももたない。
この世の何かも嫌になって、死を望む人にとって、
死さえ必要ない絶対的な無。
厭世的になれた人は比較的入りやすい境地です。
- 833 :さとるくん:2010/12/12(日) 21:45:56 ID:FhWvyYEo0
- >>832
絶対無を ≪体感≫ できるんですか?
言葉として 矛盾していませんか?
解説を希望いたします。
- 834 :yama:2010/12/12(日) 21:49:49 ID:b.Dr4Uhk0
- 不生とよばれるものですね。
本来は禅定により体感するものです、
が、
一端を知ることは出来ます。
そのまま信じなさい。
「あなたは生まれていない」
これは、先に全てに終わりがあることに、平安を感じない人でないと、
体感はできないでしょうがね。
- 835 :馬:2010/12/12(日) 21:59:36 ID:wGrvNHAs0
- >>828
なぁ鬼君、君は自己観察が出来てるのかね?w
>まだ観念に囚われているのう。
君は<良い事じゃ!>と言ってたわな、
で、良い事とは何か?ってぽったんに聞かれたようなもんだろ?
君は他人に観念に囚われてると言うけどな、
良い事なんてマルっと観念じゃねえかw
アホなのか?
自分で良い事じゃと書き込んでだなぁ〜、
それにアンカー向けて、
お主、まだまだ観念に囚われとるなぁ〜、って自己レスしといた方がよかぞw
只な、良い事って有るだろうよ。
それって、自分にとって都合の良い事が有るだけなんじゃねえのか?
悪い事にしても同じだ。
自分にとって都合の悪い事を悪い事と人は思ってるに過ぎないんじゃねえのか?
良い事で留まる答えなんて、小学生みたいな話だなw
まださとる君の方が面白いぞw
まったくなんつうか、このスレで君のような一番のアホが師匠面してるのは傑作だけどなw
- 836 :さとるくん:2010/12/12(日) 22:33:53 ID:FhWvyYEo0
- >>834
833へのレスですか?
絶対無は 体感なんて誰にもできませんよ。
後半の文章は 何いってるのか解りませんでした。
申し訳ありません。
- 837 :避難民のマジレスさん:2010/12/12(日) 22:54:11 ID:qXmuNqX20
- 絶対無は、生だよ。
はじめて生まれるから、安らかに死ねる。
そして、蚊の一匹だって殺せない。
- 838 :yama:2010/12/12(日) 22:57:20 ID:b.Dr4Uhk0
- 解る必要などありませんよ。
安楽を求める心(煩悩)が無ければ平安(菩提)は無いのです。
裏を返せば
安楽を必要としなければ平安など求めなくてよいのです。
こういう道もありますが、、、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%90%E7%A6%85%E5%92%8C%E8%AE%83
好きなやり方でいけばよいと思います。
- 839 :さとるくん:2010/12/13(月) 00:10:04 ID:FhWvyYEo0
-
≪ゼロ≫ がないと、数学は始まらない。
だから、頭のいい人が ≪ゼロ≫ を発明した。
≪空≫ がないと、仏教が始まらない。
だから、頭のいい人が ≪空≫ を発明した。
ゼロや空は あくまで概念であり創造物にすぎない。
- 840 :避難民のマジレスさん:2010/12/13(月) 00:42:54 ID:qXmuNqX20
- 悟りは死だよ。自我意識が滅するのが空、世界ごと断滅するのが絶対無。
- 841 :避難民のマジレスさん:2010/12/13(月) 00:45:28 ID:qXmuNqX20
- 概念なんか入り込む余地がない、意識さえ滅してしまうから。
- 842 :yama:2010/12/13(月) 02:05:40 ID:b.Dr4Uhk0
- 生と死の両頭をぶったぎって下さい。
そこから次の念が全く継げない、
はからいの無いところ、
それが不生だと思われます。
- 843 :避難民のマジレスさん:2010/12/13(月) 08:40:15 ID:vw3hcs3QO
- だから、
死んだら仏様。
- 844 :避難民のマジレスさん:2010/12/13(月) 08:43:17 ID:Y/LDh01Y0
- 空を言葉で表せばどうしても概念になってしまう。
だから、空は観念を破壊する道具であり、捨てられるものであると説く。
- 845 :yama:2010/12/13(月) 09:11:53 ID:b.Dr4Uhk0
- >>843
死を待つ必要はありません。
あなたの生まれる前はどうでしたか?
- 846 :避難民のマジレスさん:2010/12/13(月) 10:36:43 ID:qXmuNqX20
- 絶対無は、虚無主義と間違われるけど、
すべての既知が未知に変換されるのであって、
境涯なんてものもないし、仏法もない。
商売だから仕方がないのだろうけれど、十牛図やグルイズムの弊害があって、
瞑想で何かを感じる度に、ここの境涯に来たと図でもって信じ込ませるから、
瞑想で、何らかの感触を得ることが、真理の理解になるのだと勘違いさせられてしまう。
実際は同じ場所で、あがいているだけだ。
あくまでも生活のなかで、未知は開示されるのであって、
つかんだ真理や絶対は、そのとき、その場で、即滅する。
- 847 :yama:2010/12/13(月) 10:55:37 ID:b.Dr4Uhk0
- 既知がないのに何で変換まであるの?
- 848 :避難民のマジレスさん:2010/12/13(月) 11:00:15 ID:qXmuNqX20
- 心で観るか、頭で見るかの違いはある。
- 849 :yama:2010/12/13(月) 11:01:54 ID:b.Dr4Uhk0
- >>846
>つかんだ真理や絶対は、そのとき、その場で、即滅する
その日本語はおかしくないですか?
滅するものがなんで真理や絶対たりえるんですか?
- 850 :避難民のマジレスさん:2010/12/13(月) 11:05:49 ID:qXmuNqX20
- そこにプロセスがあれば、思考の継続でしかない。
その時節のみに、「これ」で終わり、その前後がなく、悟りも迷いもない。
- 851 :yama:2010/12/13(月) 11:08:00 ID:b.Dr4Uhk0
- それでは、一つを見ればその後一生目を閉じてて良いのですか?
その後があるというのなら、永遠に終わらないプロセスじゃじないんですか?
- 852 :yama:2010/12/13(月) 11:08:45 ID:b.Dr4Uhk0
- ×永遠に終わらないプロセスじゃじないんですか?
○永遠に終わらないプロセスじゃないんですか?
- 853 :yama:2010/12/13(月) 11:19:39 ID:b.Dr4Uhk0
- 思考のプロセスを入れないことに何か益があるでしょうか?
中論第三章
>見ているだけでは、認められないのである。
>認識するには、見て考えることが必要である。
>見て考えるから、見ているものが明確に変わり、
>見て考えないなら、見ているものが曖昧に止まる
http://www.nurs.or.jp/~academy/butten/churon3.htm
についてどうお考えですか?全てを曖昧にすることが救いですか?
明確にすればそれは救いでは無いのでしょうか?
- 854 :避難民のマジレスさん:2010/12/13(月) 12:39:05 ID:vw3hcs3QO
- >>845
あのね!覚えてないけどね!
お父さんの中の精子
と
お母さんの中の卵子
に分かれていて、その二つが
愛し合い合体したのょねぇ?
その前は・・・
産まれて来る前なんてわかんないなぁ
- 855 :避難民のマジレスさん:2010/12/13(月) 12:42:02 ID:O3SQu2aw0
- 単なる言葉の羅列が多い。体験を書けよ。
重さんも同じようなことを何回も書いていたな。
- 856 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/13(月) 16:10:07 ID:HVJb0UVk0
- >>828 鬼 さん
レス、ありがとう。
やっと鬼さんの言う「いかだのたとえ」が、さとり、真理を述べたものではなく、手段、方法についての事だった、と、知った。
鬼さんの観は、何処に向かってのものなのだろうか?
自他に向かっているのだろう、思う。
であれば、自説に固執(こしゅ)する事もあるまい、と思う。
お互いに、聴けよ、聞く耳を持てよ、と言い合っても、つまらないから。
検事や弁護士のように、空の一時が、何処にあるんだ!と、留まるのは、どういうものかな?
先にも言ったけど、サン・テクジュベリが「星の王子様」の中で語ったように、「大切なものは、眼に見えない」 んだよ。
禅では、これを 「不立文字・ふりゅうもんじ」 と言う。
文字では、さとり、真理は、言い表せない、のだよ。
そこに、公案が登場してきた。
公案の登場のいきさつは、中国において、国王により禅の弾圧があり、仏典は焼却され、禅僧はとらえられて、死刑になった。
それで、中国各地の奥地に逃れた僧達は、その土地の里謡、民謡にさとり、真理を織り交ぜて、伝えた。
これが公案である。
公案は、難解(なんげ)である。
鬼さんの理解は、クイズだ!などと言うビックリものだが。
そういう時は、クイズだ!などと、自己弁護などせず、自己に素直に、わからないよ、と言うべきだったね。
学びのチャンスを自ら、放棄してしまったようだ。
>真の悟りを得て、止観による正しい修行の方法を弟子にも教え、真面目に修行した弟子も悟りを得た。
と言うことなのだけれど、鬼さんの言う諸事情は、分かったから、さとり、真理、とはなんだろうか。
わたしは、これである。
さとりとは、
色即是空である。
- 857 :避難民のマジレスさん:2010/12/13(月) 16:28:32 ID:qXmuNqX20
- >>853
あなたは情報として知っているではないですか?
>>832
「これ」大神咒「これ」大明咒「これ」無上咒「これ」無等等咒
是大神咒 是大明咒 是無上咒 是無等等咒 能除一切苦 真實不虛故
無為の深まりによって、正念は継続されていきます。
絶対無は、虚無主義とは違います。
絶対がその無為者の背景で生きていくことです。
- 858 :yama:2010/12/13(月) 16:35:15 ID:b.Dr4Uhk0
- あのですね、無も有も求めない、だから絶対無なんですよ。
だからね、思考も差別せずに(無に執着せずに)取り去ろうとしない、
こういう事を無為と呼ぶのです。
- 859 :避難民のマジレスさん:2010/12/13(月) 16:35:47 ID:2DKs3n0s0
- >>853
物を認めてこれは良いとか悪いとか綺麗とか汚い好きだ嫌いってのは、世の常識観念つまりは人様の受け売りなんです。
その受け売りでがんじがらめになっちまったのを自分と勘違いしている。
つまりは軒先貸して母屋取られちまってる。
それを元に返す、縛られている自分の縄を解く=常識観念を一旦捨て切るしかないんですよ。
その為の修行なんです。
それは無心を相続して行くこと。
禅宗の初関=無心を得てはじめて本当の修行がはじまるんです。
初関も通らずこのまんまで良いなんてのはまったくのデタラメです。
これは無事禅知識禅まったくの外道の戯言です。
また声高に止観なんて言ってるのも外道と五十歩百歩狐狸のたぐいです。
まずは坐りに坐って無門関を通り抜けてみてください。
- 860 :yama:2010/12/13(月) 16:39:08 ID:b.Dr4Uhk0
- >>859
恐ろしげな虎さんですね。
もう私は喰われても平気ですが。
- 861 :yama:2010/12/13(月) 16:44:18 ID:b.Dr4Uhk0
- っていうか、喰われる前に抵抗するのが地獄、
喰われてしまえば極楽ってとこです。
ほんとつまらんやつですよ。
- 862 :避難民のマジレスさん:2010/12/13(月) 16:45:03 ID:2DKs3n0s0
- >>860
ならこんなとこに居る必要はないでしょって。
2ちゃん遊びなんて止めちまいなさいな。
どうもならんのばっかり屁の役にも立たない。
ほんに阿呆くさってことです。
- 863 :避難民のマジレスさん:2010/12/13(月) 16:46:16 ID:qXmuNqX20
- >見て考えるから、見ているものが「明確に変わり」、
あるがままが、あるがままを観るとき、それは可能です。
でもこれは、生死がかかるような一大事で、
絶え間ない気付きがなければ、起こりえません。
- 864 :yama:2010/12/13(月) 16:52:06 ID:b.Dr4Uhk0
- >>862
確かに何か拾い物しようとしましたが、
いっこうに得るところが無かったですね。
- 865 :龍昇:2010/12/13(月) 18:35:07 ID:DzPyPgNo0
- 面白い流れだな。
こんなん好きだ。
- 866 :さとるくん:2010/12/13(月) 18:44:45 ID:FhWvyYEo0
-
得るところが無かった。 いいえ、
得ようとしなかった、あるいは、得るための能力が無かった。
でしょ?
- 867 :yama:2010/12/13(月) 18:48:40 ID:b.Dr4Uhk0
- >>866
根本的に他人から得ようなんてのが間違いなだけ。
君は何を得たのかね?
- 868 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/12/13(月) 18:56:43 ID:0GihLr0IO
- 得ようとするよりは、与えようとした方が良いかもね。
- 869 :yama:2010/12/13(月) 18:58:00 ID:b.Dr4Uhk0
- 欲しい人います?
- 870 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/13(月) 19:06:49 ID:gAkFRuPw0
- >>863 名無し さん
> あるがままが、あるがままを観るとき、それは可能です。
アル・カポネ
アルフォンス・ガブリエル・カポネ
Alphonse Gabriel Capone
アルフォンス・カポネ(昔から「カポネ」と日本では呼んでいるけど「カポーン」と呼ぶらしい、イタリア風には最後が「i」で「カポーニ」)
はブルックリンのスラム街で育ち(父はガブリエル、母はテレーザの四男で1899年1月17日に生れた)、
と言うわけで、
アル、かポーンの母親は、テレーザ である。
話しを戻そう。
あるがまま は、テレーザである。
> あるがままが、あるがままを観るとき、それは可能です。
アル、かポーンの母親であるテレーザが、アル、かポーンの母親であるテレーザを観るとき、なにが出来るになる。・・・のか?
では、出来ないになるときは、どういうときか?
混迷に混乱が続く・・・なぁー
- 871 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/12/13(月) 19:06:52 ID:0GihLr0IO
- 何かを欲しがる人が居て、丁度良くその欲しがるものを持っていた場合は
それを与えれば良いんじゃないかな。但し見返りは求めずにただ与えるだけ。
- 872 :yama:2010/12/13(月) 19:07:15 ID:b.Dr4Uhk0
- いないね(笑)
ではおつかれちゃんでした。
- 873 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/12/13(月) 19:52:50 ID:hMlmt1ok0
- >>830 開けば理解も出来るじゃろう。
理解する者が居ない時に真の理解がある。
認識が無ければ如実に知見する事が出来る。
歪んだ眼鏡をかけてものを見れば全てが歪んで見えるじゃろう。
そのように己と言う謬見を持ってものを見れば全てが己から見る事になる。
これは己のものである、あれは己のものではない、これは己に属するものである、あれは己に属さないものであるなどとのう。
そのような己が無いとき、ものはあるがままの姿で見えるのじゃ。
>>856 おぬしにはもう他人の言葉を理解する事も出来ないようじゃのう。
色即是空がさとりというのは妄想じゃ。
外人の小説家が書いた言葉と仏教は何の関係も無い。
禅のものがクイズを出すのは座らせるための工夫であるのみじゃ。
それも間違えば本心から目を逸らさせる邪道に陥る。
おぬしには仏教を学ぶ事も、修行する事も無理のようじゃのう。
前にも悟ったと思いながら、自分がおかしいと客観的に見て精神科に行ったという者がいたが、そのように自分を客観的に見れるのはまだ正気のうちじゃ。
おぬしのように自分を客観的に見られず、色即是空がさとりなどと本気で思うのは、狂気のうちに入ってしまっていると言える。
これからおぬしのすべき事は、役に立たないとりっぷをえんえんと書いたり、馬の名前をいくつも書いたり、クイズを書いたりするのをやめることじゃ。
それは誰の役にも立たず、迷惑な荒らしと呼ばれる書き込みなのじゃ。
今まで何人もが、何度も何度もおぬしにそう言ってきたがおぬしは全く聞かなかった。
他人の話を聞かず、迷惑な事も止めず、己を制する事も出来ないものの話しを誰が聞くじゃろうか。
駅前でとりっぷを連呼したり、馬の名前をえんえんと語っていれば、おまわりさんが病院につれていってくれるじゃろう。
それと同じ事をおぬしは掲示板で行い、それが迷惑な事と知る事が出来ず、止めることも出来なかった。
それは明らかに正気ではない。
おぬしはさとりも仏教も忘れ、カウンセリングを受けるが良い。
正直に自分はさとっているという妄想があると言い、掲示板に馬の名前を書くのが止められないと医者に告げるが良い。
医者のいうことを聞いて、まずはまともな人間になることをめざすがよい。
いつか正気に戻り、昔はさとりが色即是空だという妄想をもっていたと笑える日がくるじゃろう。
- 874 :避難民のマジレスさん:2010/12/13(月) 20:05:01 ID:qXmuNqX20
- >>870
これ、無、等等咒
- 875 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/13(月) 20:06:45 ID:gAkFRuPw0
- >>873 鬼 さん
早いレス、ありがとう。
丁寧に公案についても鬼さんには複数回以上直接語ってきたよね。
そして、
さとりとは、色即是空であると。
鬼さん、の言う仏教とは、何?
- 876 :避難民のマジレスさん:2010/12/13(月) 20:14:06 ID:Fl99Ykgk0
- >>864
得るもの自分に非ず、捨てて行くのがこの道なあ。
虎に食われ尽すっきり。
もうやめれ。
- 877 :さとるくん:2010/12/13(月) 21:25:14 ID:FhWvyYEo0
- >>867
あなたには得られなかった さまざまな貴重なことを得ました。
わたしは 見るもの 聞くもの 触るもの あらゆるものから
何かしら大切なものを学びます。得られます。
悟りを得たあとには、学ぶものは何もない。
などと言いたいのですか?
- 878 :馬:2010/12/13(月) 21:49:31 ID:wGrvNHAs0
- まったく鬼は面白いなぁ〜w
> 理解する者が居ない時に真の理解がある。
> 認識が無ければ如実に知見する事が出来る。
なんかカッコいい話してるみたいに見えるけど、
要するに理解されてるなんて思った所で、理解されてるとは限らない事なんて多いって事か?
> 歪んだ眼鏡をかけてものを見れば全てが歪んで見えるじゃろう。
あれだろ?愚かな者は泣きながら死んで行くんじゃぁ〜!ってのもかなり歪んだ見方だぞって言ってるんじゃないかw
>おぬしにはもう他人の言葉を理解する事も出来ないようじゃのう。
お前が言うのは面白いなw
今までお前に向けてそんなレスが過去に沢山有ったろがw
>色即是空がさとりというのは妄想じゃ。
これも片輪の見解じゃねえか?
じゃぁ、色即是有なら良いのか?って話なのか?
それともお前の言ってる事が悟りなのか?
後は完璧にお前の歪んだレンズで見て、思い浮かんだ自我を思いっきり放出してるなw
>これからおぬしのすべき事は、役に立たないとりっぷをえんえんと書いたり、馬の名前をいくつも書いたり、クイズを書いたりするのをやめることじゃ。
お前も嘘を書き連ねるのを辞めたらどうだ?
自我が無いんだろ?
>それは誰の役にも立たず、迷惑な荒らしと呼ばれる書き込みなのじゃ。
お前の話は誰かに理解されてるとか、誰かの役に立ってると思ってるみたいだなw
じゃぁ、(理解する者が居ない時に真の理解がある。)これは一体何だ?
俺の書きこもポッタンのコピペも、そう変わらんよw
他の書き込みも、ポッタンのコピペもそう変わらんよ。
>おぬしはさとりも仏教も忘れ、カウンセリングを受けるが良い。
アホだなwこれからは自己観察の薦めを止めて、カウンセリングを受けろって言えよw
なんたる見識だw
>正直に自分はさとっているという妄想があると言い
客観的に自分を見れたのか?w
>掲示板に馬の名前を書くのが止められないと医者に告げるが良い。
お前も言っとけw
私は掲示板で悟りを語って、未熟な人間を指導してます。
それが人類の為であり、釈迦亡き後私が背負った使命であります!ってw
>医者のいうことを聞いて、まずはまともな人間になることをめざすがよい。
こりゃ駄目だなw
まともって・・・・w
>いつか正気に戻り、昔はさとりが色即是空だという妄想をもっていたと笑える日がくるじゃろう。
あのなぁ〜・・・・・・・。
- 879 :馬:2010/12/13(月) 22:00:43 ID:wGrvNHAs0
- >>877
得る物があると思っても、無いと思ってもどっちでもええだろ?
所詮、それなりでしかないんだぞw
なんや知らんけど、お前は本スレで悪魔がなんとかゆうとったけど、
それからも学んでるのか?
>悟りを得たあとには、学ぶものは何もない。
>などと言いたいのですか?
ったく、なんだよw
さとる君は悟りを得たと言ってたっけ?
悟りを得たけど、まだ学ぶものがあるって言うなら、
悟ってないけど、学ぶものがあるってぇ〜のと変わらんだろw
そんな事言うなよ、お前アホなんだからw(尤も俺もアホだから心配すんなw)
ったく、BPOに怒られるぞw
- 880 :さとるくん:2010/12/13(月) 22:10:32 ID:FhWvyYEo0
- >>873
残念ですが、 あなたの理論には矛盾がありますね。
悟りは理解なんぞ出来ないものなのですよ。
あなたがもし、悟りを理解できている。 とおっしゃるなら、
それは幻想にすぎません。 残念ながら。
横レス。
色即是空は悟りではない。 という意見は 賛同いたします。
- 881 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/13(月) 22:30:18 ID:gAkFRuPw0
- >>878 uma さん
>(鬼 さん) 色即是空がさとりというのは妄想じゃ。
(uma さん) これも片輪の見解じゃねえか?じゃぁ、色即是有なら良いのか? って話なのか?
あいかわらずの鋭角な突っ込み、思わず、不覚にも、...φ(◎◎ヘ) ホォホォ...メモメモ
>色即是有なら
それが、娑婆世界のセキ コホン!否、基本!
つまり、常識、知識、だねー
禅の公案は、その、知識、常識をひっくり返そうと言うやつ。
この世界を倒立しているよ、と禅は言う。
逆立ちして、世間を見ている、受け取ってるんだよね。
そりゃ、やかん!否、あかん!
だから、/(_-_)\サカダチ! を止めなさいよ、っていうわけよ、禅ってやつは。
- 882 :避難民のマジレスさん:2010/12/13(月) 22:41:05 ID:1oa9dLsI0
- 鬼和尚さんは偉いな
わけわからんコテ共に難癖つけられても毅然としてるのだから
新参のさとる君にまで反論してるのが無性に笑えるw
やばいwPCの前で声だして笑ってしまったw
- 883 :さとるくん:2010/12/13(月) 22:43:43 ID:FhWvyYEo0
- >>879
どっちでもいい それなりでしかない?
それはあなたの認識でしょ?
石ころは あなたにとってはただ石ころなのですね。
私は、その石ころからでもいろいろ学ぶことができます。
私は、「私は悟りを得ました」とは、言いません。
逆に、 「私はまだ 悟りを得ていません」とも言いません。
- 884 :882:2010/12/13(月) 22:43:56 ID:1oa9dLsI0
- 訂正
× さとる君にまで
○ さとる君まで
気づかなかったら鬼和尚さんを叩く一員になってしまうとこだった(汗
- 885 :避難民のマジレスさん:2010/12/13(月) 22:59:29 ID:qXmuNqX20
- いや空では反転しない。
まず最初に、意味の剥奪が起きて、
次に、色即是空において比較の観念がなくなり、
空即是色において平等性智が働いて、一体性のありのままを見る。
- 886 :882:2010/12/13(月) 23:00:56 ID:1oa9dLsI0
- しかし俺は言葉が悪いな
こんなとこで案外性格が出てるのかもしれん
悪者は俺だ
消えよう |彡サッ
- 887 :馬:2010/12/13(月) 23:10:20 ID:wGrvNHAs0
- >>883
> 私は、その石ころからでもいろいろ学ぶことができます。
お前が言うと、石がしゃべって教えてくれるみたいな感じに受け取れちゃう所があるからなw
石?・・・・俺は石に興味がねえからなw
でも土には興味はあるぞw
土の中には小さい石もあるぞw
人間なんて考えが赴けば、小便にだって感謝が起こるもんだろ。
かと言って、小便に執着が無くとも何の問題も無いだろ?
「だからあんたたち!小便に感謝を込めなさいよ!!」
って、感謝の押し付けも良くないぞ。
島田伸介が感動の押し付けしてる番組見たら、すぐチャンネル変えちゃうしw
大体想像は付くけど、石から学べる事を教えてみw
>私は、「私は悟りを得ました」とは、言いません。
>逆に、 「私はまだ 悟りを得ていません」とも言いません。
含みを持たせた発言だなw
取り合えず、何を持って悟りというのか?個人的な見識ぐらい述べられるだろ?
鬼みたいにそう言って逃げるの得意みたいだけどよw
君にとって色即是空とは何なのか?それ位言えるだろ?
色即是空が悟りじゃなくとも全然問題もねえし、
表現しにくい悟りじゃないなら、色即是空とは何か?個人的見解ぐらい言えるだろ?
色即是空は悟りじゃないって言ってるんだしなw
- 888 :馬:2010/12/13(月) 23:20:25 ID:wGrvNHAs0
- >>886
偉いなとか、俺は悪者だとか、思い過ぎだなw
どうした?性格って・・・w
まぁ、消えた方がいいのは間違い無いだろうけどよw
法務省の首席なんとかの看守みたいに
「もう二度とこんな所に来るなよ」って言葉を送りたい気分だわw
- 889 :避難民のマジレスさん:2010/12/13(月) 23:27:28 ID:LM4caDug0
- 馬はしかし、ほんとうにたいしたもんだ。w
鬼の信者は、自分が善人とか、偉いとか、悪人とかで生きてる単純(つかなんというかw)
な人種が多いよな。
新興宗教信者タイプ。
安らぎと救いだけを求めたいなら悟りは無縁だ。
- 890 :馬:2010/12/13(月) 23:37:05 ID:wGrvNHAs0
- >>889
>馬はしかし、ほんとうにたいしたもんだ。w
やめてくれw
大王かっw
>鬼の信者は、自分が善人とか、偉いとか、悪人とかで生きてる単純(つかなんというかw)
>な人種が多いよな。
んだ。
そう思わなきゃ、アイデンティティーつうか、自分の存在の空虚さに耐えられないんだろうなw
何故かそこすら守りたがる。
善人、悪人って、色即是有だよなw
- 891 :避難民のマジレスさん:2010/12/13(月) 23:42:11 ID:qXmuNqX20
- 最高の悪人は、真理について考えさせる人間だ。
考えるという時間の枠内には、真理がないから、
真理について考えている限り、真理に出逢えない。
- 892 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/13(月) 23:46:01 ID:gAkFRuPw0
- >>885 名無し さん
> いや空では反転しない。 まず最初に、意味の剥奪が起きて、 次に、色即是空において比較の観念がなくなり、 空即是色において平等性智が働いて、一体性のありのままを見る。
>ありのままを見る。
(*´ノ0`)コソッ・・・そりゃ、テレーゼ さんだよ・・・
- 893 :避難民のマジレスさん:2010/12/13(月) 23:46:44 ID:LM4caDug0
- >>890
>大王かっw
それこそ やめてくれ!だぜw
>善人、悪人って、色即是有だよなw
まさに然り然りだ。
まあゆっくりしていけや っていつもしとるな。w
またな ノシ
- 894 :避難民のマジレスさん:2010/12/13(月) 23:48:04 ID:LM4caDug0
- >>891
馬じゃないが、あんたいつもかっこいいこと言うわなw
- 895 :n:2010/12/14(火) 11:13:36 ID:6BRo9slY0
- >>873 駅前で....えんえんと語っていれば、おまわりさんが病院につれていってくれるじゃろう
【日米の精神科医が生き残りたければ、今なすべきこと】
民度の高い欧州では 精神病院がイタリアですでに
完全廃止、イギリスでも全廃が検討されているのを
よく勉強されている方は、ご存知だろう。
権力者たちの権力争いや弾圧の道具としての「精神病」を精神科医たちが
常に捏造しつづけてきた事実を考えれば、むしろ遅きに失した感さえある決断だ。
時代の流れに対しほとんど周回遅れをとっているともいえる日米の
精神科医がこれから廃業の憂き目にあわない道が残っているとすれば
既に大量に発生してしまった集団ストーカー/ガスライティング犯罪者たちを
一網打尽に強制入院させることができるよう法改正に動くことだろう。
自分らの利権確保のためなら、患者の利益などさておいて
露骨に立法に影響行使してきた医師会なら、
本気になればそれくらい不可能でもないだろうし、
プライバシー窃盗やストーキングがやめられなくなった大衆を
「変態」として「治療」に乗り出せばその夥しい数からしても
格好の金ヅルになる。
強制入院の対象者には政治家や警察官僚、マスコミ商売人、
はては精神科医自身も
含まれることになるだろうが、彼らが
芋づる式に雁首そろえて「病床に就く」姿は
人格障害治療の最先進国として世界の話題をさらうに違いない。
テクノロジー犯罪や集団ストーカー犯罪の被害者を精神病にでっちあげる
犯罪行為と違い、本物の人格・精神障害者を治療するのだから
うしろめたさとも無縁なはずだ。
必要なのは正しい行いができる勇気だけ。
さあ、正義を行使でき悪人も救えるこの法案いかがだろうか?
http://gangstalking-crime-databease.blogspot.com/2010/10/donald-w-black.html
新しいタイプの人権侵害・暴力
Unprecedented Human Rights Violations
- 896 :n:2010/12/14(火) 14:02:27 ID:6BRo9slY0
- >>873 正直に自分はさとっているという妄想があると言い、掲示板に馬の名前を書くのが止められないと医者に告げるが良い。
勇気を出してカウンセリング行ったら、これまでの悪事の報いで
こんな人殺し犯罪者のオッサンが揉み手しながら笑顔で迎えてくれたら
どうしましょう?
やはり自業自得、因果応報と諦めて殺されるのが吉というところでしょうか
*****************************************
755 :卵の名無しさん :2006/07/24(月) 09:45:25 ID:1tZ38I490
精神科医だけどさ、いやあ、よく気がついたね。
統合失調症というのは架空の病気なんだよ。
政府の方針でね、100人に1人くらいの割合で患者をでっちあげなきゃならないんだ。
悪く思わないでくれ。
ヒドイ話だが、いろいろ難しいことがあって、世の中には必要なことなんだよ。
これは世界中でそうなんだ。人間の「業」のようなものなんだ。
「白衣を着た人殺し」って言うけど、
ちゃんとそのためのライセンスを政府から貰っているのだから、合法だよ。
君、どうやら知っちゃいけなことを、知ってしまったみたいだね。
http://d.hatena.ne.jp/sosa/20060822
- 897 :n:2010/12/14(火) 14:05:27 ID:6BRo9slY0
- from>>896
【精神科医になってしまった人殺しのオッサン パート2】
21 名前:副作用疫学・医療事故の確信犯的行政悪用を考える[] 投稿日:2006/07/26(水) 14:30:18 ID:cwjcf6aR0
>板じゃ不満足なのでしょう。本気で社会に訴えるつもりだと思う。
>こういう人は本当に抹殺するつもりで精神病院に入れたほうがいい。
>ジプレキサ毎日100mg位、鼻チューブで超高カロリー液と強制注入だ。
>行政地下組織より、●●を精神病院で抹殺せよとの指令が下された。
>方法は、まずは前頭葉及び頭頂葉運動野を睡眠中にイソゾールで麻酔し電気焼却、
>マーゲンゾンデより、30日間ジプレキサ200mgを濃厚高カロリー液剤(1万カロリー)混入のうえ、
>対糖能を麻痺させる。高血糖状態になった所でインスリン30単位によるインスリンショック療法。
>低血糖発作により、合法的に抹殺される。
といった不可解な投稿が相次ぐ。1回や2回ではない。
投稿内容から見て一般人には書きにくい内容であり、精神科医師でないとこの類の文章は書きにくいだろう。
下記サイトより
http://d.hatena.ne.jp/sosa/20060822
- 898 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/12/14(火) 19:50:22 ID:hMlmt1ok0
- >>875 それは病院に行って精神科の医師に聞くのじゃ。
その医者の答えがわしのと同じ答えと言える。
薬とか注射が答えかも知れんがのう。
>>880 また浅い考えの者が出てきたのう。
おぬしには悟りは理解出来ないものであろう。
おぬしは悟りを開いていないからのう。
そして悟りが理解できないのなら、他人に説くべきではなく、その資格も無い。
例えば特に優秀ではなくとも、他人に教える教師であれば、自分が教える事について理解し、精通しているものじゃ。
理解し、精通していなくては他人に教えられず、また教える資格も無い。
もし自分が理解していない事について教えるのならば、それは詐欺師といえるじゃろう。
お釈迦様は自分が理解していない事について教える詐欺師だったのじゃろうか?
おぬしもここで自分が理解していない事について教える詐欺を働こうと言うのじゃろうか?
オウムの麻原なども自分が理解していない事を他人に教え、金は騙し取る事ができたが大きな災いに巻き込まれた。
このような簡単なこともわからないならば、深入りすべきではないのう。
- 899 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/12/14(火) 20:19:51 ID:hMlmt1ok0
- 今、多くの者が苦しめられている劣等感と言うものがあるのう。
背が低いとか、鼻が低いとか、学歴が低いとか、あるいは特に理由も無く他人よりも劣っていると、思い込んで苦しんでおる。
そのような劣等感も実は心の作用であり、心の中にあるものであり、観察によって滅する事が出来るのじゃ。
人は自分は背が低いとか、鼻が低いとか、学歴が低いとか、そのような事で悩むが、実は背が高い者は背が高いことに悩み、鼻が高いものはそれに悩み、学歴が高い者もそれについて悩んだりしているのじゃ。
日本の美容整形では低い鼻を高くしてくれという客が来るが、西洋の美容外科には高い鼻を低くしてくれという者が来たりするという。
背が高い者も、低く見られるようにわざと、わざわざ肩を落としてあるいたりするという。
このように背が低かったり、鼻が低かったりするのも、相対的なことであり、それが他人と比べて、絶対に劣っているという訳でもない。
ただ人の心の中にのみ、自らの外見や条件を以って、他人よりも劣っていると言う観念があるのじゃ。
劣等感が心の中にあると、他人の言葉が全て自分を批判するように思えたり、自分の観念に固執して離れられず、真実が見えなくなったりするものじゃ。
それも己の弱さを隠そうと防御する反応から来るものじゃ。
そして自らを弱いと思う事も認めず、強く見せかけるために、他人への攻撃をえんえんと繰り返したりする。
実際は弱いと言う感覚さえも、謬見ではあるが。
偽りでしかない弱さを隠すために観念にしがみつき、観念を守るためにさらに攻撃を繰り返す。
このように心に劣等感があれば、攻撃的になり、自らの心の中を観察するのが困難になり、誤った観念に囚われ、真実を追究するのも、修行するのも困難になってしまうものじゃ。
弱さを隠すために行動し、今まで生きてきた人間が、己の弱さをあらわにする心の観察をするには、よほどの決意と努力が必要になるじゃろう。
しかし、一度、それを決意して自らの弱さを認め、それをあらわにしようとすれば、もはや劣等感もやがて滅する。
自らを劣っているとする思いがどこから来るのか、過去の記憶からか、他人の言葉からか、あるいは何らかの体験から来るのか、先ずは原因を見つけ出すのじゃ。
そして、その原因から自らを劣っていると言う思いが起こり、自らが劣っていると言う思いから、弱さを隠す防御反応が起こると、観察するのじゃ。
その原因が無ければ、自らを劣っていると言う思いが無くなり、自らが劣っていると言う思いが無ければ、弱が無く、防御反応も起こらないと観察する。
そのように順逆に正しく観察すれば、劣等感が消え去る。
それが無くなった時、劣等感は心の中にのみあり、外見などは関係が無かったと、気づく事が出来るじゃろう。
- 900 :馬:2010/12/14(火) 20:34:42 ID:wGrvNHAs0
- >>898
>それは病院に行って精神科の医師に聞くのじゃ。
>その医者の答えがわしのと同じ答えと言える。
>薬とか注射が答えかも知れんがのう。
あちゃぁ〜・・・・・もはや痛々しいなw
> 例えば特に優秀ではなくとも、他人に教える教師であれば、自分が教える事について理解し、精通しているものじゃ。
> 理解し、精通していなくては他人に教えられず、また教える資格も無い。
> もし自分が理解していない事について教えるのならば、それは詐欺師といえるじゃろう。
先に>その医者の答えがわしのと同じ答えと言える。
お前は精神科医か?
精通してるんだろ?
だから自信満々でいるのかね?
でなければ、君の理論上、君は詐欺師になる。
精通してるとか、資格とか、お前の(指導してる)ってスタンスが大間違いなのにw
精神科医が、仏教的な指導をするのは、資格が有るのか?やはり詐欺師かw
精神科の指導を向けるべきは他の奴の方が良さそうに思うけどなw
ともかく出鱈目だ。お前には資格が有ると思ってるのか?
なんだw資格ってw
お前には死角があるのは多く目に付くけどなw
- 901 :馬:2010/12/14(火) 20:42:56 ID:wGrvNHAs0
- >>899
何処からの心の叫びなんだw
>劣等感が心の中にあると、他人の言葉が全て自分を批判するように思えたり、自分の観念に固執して離れられず、真実が見えなくなったりするものじゃ。
>それも己の弱さを隠そうと防御する反応から来るものじゃ。
>そして自らを弱いと思う事も認めず、強く見せかけるために、他人への攻撃をえんえんと繰り返したりする。
ほう?劣等感があるのか?
お前には他人の言葉が自分を批判してる様に思えるんだな。
それでポッタンを精神病に仕向けて、自らを防御してるんだな?
なんじゃその都合の良い解釈はw
医者行けよw
言ってる事がnと同じなんだなw
- 902 :馬:2010/12/14(火) 20:50:41 ID:wGrvNHAs0
- まずな、このスレとかでも
「俺は他人を指導してる」なんて意識持ってる奴ってお前だけだぞw
そのスタンスが大間違いで、そのスタンスこそが詐欺師となる要因じゃねえか?
ところで何だ?資格ってw
大原簿記専門学校かっ!!
- 903 :さとるくん:2010/12/14(火) 21:01:25 ID:FhWvyYEo0
- >>887
色即是空とは 誰かがつくった言葉 です。
おそらく宇宙の真理を4つの漢字でシンプルに表現したものです。
本当の意味が知りたいなら、この言葉を創った人に訊いてね。
- 904 :さとるくん:2010/12/14(火) 21:09:58 ID:FhWvyYEo0
- >>898
あなたは本当に鬼和尚ですか?
以前のあなたは もっと悟っていましたよ?
今の鬼和尚には正直 がっかりです。
ハッキリ言いますが あなたこそ 悟りをかたるべきではありません。
- 905 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/14(火) 21:14:22 ID:BC7Oa4Ck0
- >>898 鬼 さん
レス、ありがとう.
鬼さんは、そう言う病気のひととかかわりを持ったことある?
あまり、差別しないでほしいね。
さて、対話の拒否、か・・・
こういう公案がある。
覚山の景通に一僧がたずねた。 「仏とは何びとですか?」
師は僧を打った。
僧もまた師を打った。
和尚が言った、
「お前がわしを打つには理由があるが、 わしがお前を打つにはそんなものはいらないのだ。」
僧は答えることができなかった。
和尚は彼を打って室から追い出した。
このほとけ と言うのは何だろうか?
鬼さんが、金剛般若経に出会ったもの、それ。
仏教とは?と、問われ、なんと答えようか?
おしゃか様の場合は、生老病死、への疑問だった。
俺の場合は、片手の公案、だった。
片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい。と言う公案。
隻手の音声(せきしゅのおんじょう)と、言う。
鬼 さん 金剛経から、何を受け取ったのかな。
六祖(りくそ)慧能(えのう)禅師は、文盲であった。
たきぎを売って、母を養っていた。
ある時、一人の僧が読み上げる金剛経を聞いて、突然としてさとり、母を親類にあずけ、五祖弘忍(こうにん)のもとへ出家するのである。
鬼さんが、鬼さんである、ところ、
それは、なに?と聞いているよ。
- 906 :馬:2010/12/14(火) 21:15:05 ID:wGrvNHAs0
- 鬼は自分は精通してるから自分には資格があるって言いたいのか?
なんじゃその自主申告の精通具合の発表会は?w
お お 間 違 い じゃよw
俺はこのスレで焼きそばの話をした。
数人からレスが来た。
しかしそれに資格なんて設けてない。
もうよ、俺の焼きそばは世界で一番美味い焼きそばになったぞw
勝手に焼きそば検定作るなよw
- 907 :馬:2010/12/14(火) 21:16:00 ID:wGrvNHAs0
- >>903
はぁ〜?
もういいよw
- 908 :さとるくん:2010/12/14(火) 21:31:29 ID:FhWvyYEo0
- >>907
とうとう 馬脚をあらわしましたね。
ごきげんよう
- 909 :避難民のマジレスさん:2010/12/14(火) 21:37:14 ID:qXmuNqX20
- >師は僧を打った。
ここと
>
ここの間に居るんだよ
>僧もまた師を打った。
- 910 :馬:2010/12/14(火) 21:54:23 ID:wGrvNHAs0
- >>908
馬脚って・・・・w
お前、俺にどんな幻想抱いてるんだ?w
>ごきげんよう
助かるわぁ〜w
- 911 :避難民のマジレスさん:2010/12/14(火) 22:07:41 ID:Fl99Ykgk0
- なんとも酷い鬼の功名心、馬の執着心。馬鹿ばっか、あー阿呆くさ。
- 912 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/14(火) 22:39:32 ID:BC7Oa4Ck0
- >>899 鬼 さん
【コテ禁】統合失調症(旧精神分裂病)総合スレpart149
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1289702743/
- 913 :避難民のマジレスさん:2010/12/14(火) 22:52:23 ID:qXmuNqX20
- >>903
真理とは、誰かが認めてくれないと動揺してしまうくらい、はかない。
そういう意味。
- 914 :馬:2010/12/14(火) 23:03:16 ID:wGrvNHAs0
- >>911
>なんとも酷い鬼の功名心、馬の執着心。馬鹿ばっか、あー阿呆くさ。
まさか、お前自分の事を頭が良いなんて思ってねえよな?
俺が鬼に向ける何かと、お前の書き込んだ醜い鬼だとかの誹謗と変わりがねえ事に気が付いてるか?
それがわかってるんなら全然構わんけどなw
まぁ、しゃ〜ねぇ〜だろ?だって俺は鬼を指導してるんだからw
俺には資格があるからなw
資格の合否のラインは、書き込みが出来るか?否か?だけどなw
- 915 :避難民のマジレスさん:2010/12/14(火) 23:14:00 ID:9LFBXcTk0
- まだ続いているのか
>>911
同族嫌悪だなそりゃ。
>>913
真理とは気に食わないものを真理じゃないと排除するためにある言葉。
- 916 :n:2010/12/15(水) 05:48:31 ID:6BRo9slY0
- >>899
つれづれなるままに
【亜米利加 ぎゃんぐすとーかーレポート】
日本の比ではない数のアメリカのギャングストーカー犯罪者の顔を
毎日、毎時間観察していると、やはり同じく
いつでもどこでも集団で、しかも凄まじい勢いで
旅行者から金目のものをもぎ取ろうと群がってくる
インドの乞食を思い出す。
アメリカ人ストーカーもインド人の乞食も
どちらも己の利益のために他人の幸福を侵害する権利があると
図々しい妄想をしているところが瓜二つだ。
ギャングストーキングする見返りにボス犯罪者から小切手もらうもの、
異性をあてがってもらうもの、被害者より上にたったかのような妄想を
抱くことで劣等コンプレックスを補償させてもらっているものなど、
すべていやがる被害者から、かけがえのない人生の
貴重な時間、エネルギー、心の平穏を
許可無く剥ぎ取っていき、それだけでなく生活を破壊し
実際に命を奪い殺しているのだから
インドの乞食以下の、ただの犯罪者である。
GDP世界一のこの国は、人間の貧しさ指数も世界一かもしれない
- 917 :n:2010/12/15(水) 09:22:53 ID:6BRo9slY0
- つれづれなるままに
【亜米利加 ぎゃんぐすとーかーレポート】Prt2
ギャング(集団)ストーキングという犯罪活動を組織し教唆しているのは
裏社会と深く結びついた政治屋、警察官僚など、少数のサイコパス
だが、その精神障害者(サイコパス)たちにマインドコントロールされ
協力する大衆は小数にとどまらず夥しい数に上る。
その大衆もまた
罪無き他人の生活を破壊し人殺しに参加し「誰もそんなことは
していない」と嘘を吐いたまま死んで行くのだからサイコパスと
までいかなくとも心に病を持ち精神が狂っていることは言うまでもない。
ヒットラーのもと集団発狂し罪無き人びとを大量虐殺した
当時のドイツ人大衆を、今日のアメリカ人が笑う資格はない。
否、曲がりなりにもその人道に対する罪を認めたドイツ人以下である。
http://www.youtube.com/watch?v=T46Pzy0Ns-A&feature=fvsr
- 918 :n:2010/12/15(水) 09:44:50 ID:6BRo9slY0
- つれづれなるままに
【亜米利加 ぎゃんぐすとーかーレポート】Prt3
たかだか数百年前、強欲で凶暴な色の白いオッサン集団が南北にまたがる
大陸に押し寄せ、前から住んでいた人を人とも思わずその生活を破壊し
土地を略奪して住み着いたのが彼らの国の成り立ちなのだから、
そんな世界一欲深いアメリカ国民を大衆マインドコントロールにより調教し
ギャングストーキングと呼ばれる変態行為に毎日あけくれさせるのは
犬にお手を教えるより簡単だ。
しかし世界一の富と軍事力を蓄えノーベル賞級の科学者を
世界中から集めて思考盗聴システムを始めとする
プライバシー窃盗装置を創りあげてみたところで、
本当にどうでもよい、しょうもない他人のプライバシーは見えても、
好んで悪を行い人の苦しみを見て喜ぶ己の醜い姿や死んで地獄で
のたうちまわる未来までは見えない。
そして、そんな愚かなオッサン集団を恐れ媚へつらう51番目の属州の奴隷
のような日本人にしろ、怒り狂って飛行機でビルに突っ込むアラブ人にしろ、
みな、しょうもないアメリカ人オッサン集団にコンプレックスがあるからなのだ。
何度でも言おう。世界一の富と権力、軍事力を集めハリウッド映画を洗脳道具に
世界中の民を憧れさせようと努力するこのオッサン集団はいずれ化けの皮が
はがれたときには世界の人類からバカにされ嘲笑される変態集団にすぎないのだ。
日本がまだ縄文、弥生時代のころ都市文明を築いていたインド人もまた
未開の人びとには超越的な人種に見えたに違いない。しかしお釈迦様も
また当時の大衆が恐れ平伏すインド人支配者のなかに矛盾や、もろさ、醜さ、愚かさを
しっかり見抜かれ、背を向けられたのにちがいない。
このバカらしさの発見こそが現代のアメリカで仏教を実践する醍醐味である。
善い領域(=天)におもむく人々は少ない。
悪い領域(=地獄など)におもむく人々は多い。
このことわりをあるがままに知ったならば、安らぎ(ニルヴァーナ)
に専念するものとなるであろう。
『感興のことば=ウダーナヴァルガ』26.8
- 919 :避難民のマジレスさん:2010/12/15(水) 18:34:45 ID:0.v7Ug5w0
- 真理は気に食わないどころか、全否定だよ。
理解された真理は、自己同一化されただけの誤解だ。
- 920 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/12/15(水) 19:36:29 ID:hMlmt1ok0
- >>904 わしじゃよ。わっはっはっは。
>>905 おかしな事をかくのう。
何が差別なのじゃ?
病の者に病院に行くなと書けば問題じゃろう。
病の者は病院に行けというのはあたりまえのことではないか。
それが慈悲と言うものじゃ。
おぬしの周りにはもはやそのように言ってくれる者がおらんのじゃろう。
わしが言うしかないのじゃ。
早く病院に行くが良い。
公案とは心の病、ほとけとは心の病、隻手の音声とは心の病、五祖も慧能もおぬしの心の病に他ならない。
全ての主である心が病気ならば、全ては心の病に他ならないものじゃ。
- 921 :さとるくん:2010/12/15(水) 20:40:46 ID:FhWvyYEo0
- >>910
541 :馬:2010/12/07(火) 23:00:36 ID:2QY9TPGz
>>539
>悟りを 妄想だと思うのは あなたの自由です。
悟りとは何か?なんて未だ誰も話してないんじゃないか?
ただ、君のそれは妄想じゃね〜かwって事なんだよ。
>あなたは、この宇宙の内側に存在しています。
外側が有るのかね?それは是非とも教えて欲しいね。
この続きは
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8276/1287674457/
こっちでやろうよ。待ってるから。
- 922 :さとるくん:2010/12/15(水) 20:56:44 ID:FhWvyYEo0
- >>920
わしじゃよ。わっはっはっは。
これで済ませるおつもりですか?
鬼和尚はニセモノ の疑いが濃くなりました。
- 923 :避難民のマジレスさん:2010/12/15(水) 21:14:11 ID:Fl99Ykgk0
- >>920
めんどいからもう止めれ、阿呆じじい。
まったく様になってねえんよ、ゴミ野郎。
- 924 :馬:2010/12/15(水) 21:17:08 ID:wGrvNHAs0
- >>920
駄目だ、お前。
宗教家ゴッコはもう辞めにした方がいいだろうな。
どんな観察しとるんだ?
もうちょい自分を見つめなおせよ。
昨日は資格云々ゆうとったけど、お前は精神科医か?
その病とやらの認識が本当に正しいのか?しっかりした見識を持ってるのか?
まずな、お前が精神科に行って、
「私は悟りを啓いております!私には自我はありません!」って言ってみ、
想像してみろ。それぐらい出来るだろ?
> 病の者は病院に行けというのはあたりまえのことではないか。
> それが慈悲と言うものじゃ。
> おぬしの周りにはもはやそのように言ってくれる者がおらんのじゃろう。
> わしが言うしかないのじゃ。
> 早く病院に行くが良い。
面白い事を言うよなw
君のね、悟りを啓いた覚者だという思い込みのゴッコ遊びね、辞めた方が良いと思うぞ。
お主の周りには、初めは一番弟子を競うようなキンキとか居たけど、居なくなったよな。
奴隷の話が立ち行かなくなったように、もう見抜かれて立ち行かないんだよ。
な、それとな、お主の周りに俺のように言う奴も少ない・・・・(かな?w)
俺が言うしかないんじゃよw (なんだそれw)
わかったかな?俺のしてる事は慈悲なんだよ。
君のは医者にかかっても治るもんでも無いんだけど、
指導者願望は消し去った方がお主の為じゃ。
でも、客観的視点の意見を聞くのには、お主は精神科に通った方が良いかもしれん。
まぁ、色々勉強になる所も見出せるかもしれん。
しっかし、また出たなw
わしのは慈悲宣言w
実に都合の良い言葉だなw
- 925 :避難民のマジレスさん:2010/12/15(水) 21:17:38 ID:Fl99Ykgk0
- >>922
本物だろうが偽物だろうがお前さんの問題だろっての。
なにを探してんだろうなあ、こんなとこでさ。
- 926 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/15(水) 22:30:08 ID:lwTqGdlM0
- >>920 鬼 さん
レス、ありがとう。
さすがにコテ同様、超人類だ。
もう相当、無理みたいだね。
以前は分裂と言った統合失調症の病気に苦しめられている人を二人、知っている。
一人は、その家族である彼の母親と話し合いの場をもったが、「うちの子は、病気ではありません」と言う結論だった。
もう一人は女性である。
彼女は通院して、投薬を受けている。
だが、一方で薬の副作用との戦いでもある。
昨年は、薬の服用での副作用である腸重積を引き起こした。
腸のが重なってしまうもので、激痛と生命の危機もある。
手術した。
私も病気はするけれど、それは、病名が、人に言える。
だが、或る日彼女がポツリと言った、他人に言える病気はいいね、と。
痛みを共有する。
これは、医薬にかかわる人たちだけではなく、もちろん、宗教にかかわるものには特に、必須である。
また、レッテル貼りもしてはならない。
と言うのは、人間を固定的にしかとらえないからである。
鬼さんだって、今後変わっていくチャンスを持っている。
それを、仏性(ぶっしょう)と言う。
山川草木国土 悉有仏性
さんせんそうもくこくど しつうぶっしょう
> 公案とは心の病、ほとけとは心の病、隻手の音声とは心の病、五祖も慧能もおぬしの心の病に他ならない。 全ての主である心が病気ならば、全ては心の病に他ならないものじゃ。
徳山 三世心不可得
唐代の禅僧で、『金剛般若経』を究めたことで有名な徳山宣鑑(780―865)という禅僧がおりました。
『碧巌録』によれば、徳山は西蜀の成都にあって、『金剛般若経』を講じていましたが、南方で非常な勢いで広がりはじめていた禅宗に対して批判的で、禅宗を論破するために湖南省の?州に赴きました。
一軒の茶店をみかけ、おやつに餅でも食べようと思って立ち寄りました。
茶店の主人は一人の老婆でした。
徳山がいかにも重そうにして、背中の荷物を下ろすのを見て、その老婆は言った。
「背負っておられるのは一体何ですか。」
「『金剛般若経』というお経の注釈書だ。」と答えると、老婆はいきなり奇妙なことを言いだした。
「一つ伺いたいことがあります。この問いに答えられれば、この餅は布施しましょう。だが、答えられなかったら、お売りすることはできませんので、よそで求めて下さい。」
「言ってみなさい。」徳山が毅然と答えると、
老婆はおもむろに問うた。「あなたが究められた『金剛般若経』には、過去・現在・未来の三世にわたって、心は存在せず空である、と説かれているそうです。あなたはこの餅を、過去の心・現在の心・未来の心の何れの心で食べようとされるのですか。」
茶店の一老婆から、思いもよらない質問をされ、徳山は何一つ答えることができませんでした。
もちろん、餅も食べることができず、老婆に頭を下げて、その場を立ち去ったというものです。
『金剛般若経』を究め尽くしたはずの徳山が、茶店の一老婆に見事に論破されました。
徳山は『金剛般若経』の文字の意味を理解していたものの、経の生命である「心」の本義を自分のものにしていなかった。
この金剛経の仏教学者、徳山、心と言うものはないとさとった。
こころ、コロコロ、変化してやまないものなのだ。
諸行無常、である。
- 927 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/15(水) 22:50:31 ID:lwTqGdlM0
- >>926
この金剛経の仏教学者、徳山、心と言うものはないとさとった。
こころ、コロコロ、変化してやまないものなのだ。
諸行無常、である。
鬼さん、変化するよ。
和尚と言う名乗りをやめると、良いね。
ところで、
富士山と、鬼さんの近くの山と、どちらが高い、と思う。
(*´ノ0`)こそっ・・・・・これも、立派に公案だよ。
- 928 :馬:2010/12/15(水) 23:21:23 ID:wGrvNHAs0
- どんな観点から2ちゃんの指導者たる鬼正日が精神科を進めるのか?
ちょっと理解に苦しむんだが、
よっぽど自分がそれで助けられたキャリアでも有るのかねぇ〜?
むしろ実体的な所も知らず、他人に勧めるとなるとそれはまた問題だろう。
なんてったって指導者なんだからw
鬼に精神病についてどのようなキャリアが有ってしっかりとした認識があるのか解らんが、
過去によっぽど助けられたとか有るのかも知れないな。
もしかしたら、本当に「私は悟ってます!自我もありません!」なんて言ったのかもしれんなw
精神科行ったところで、話して薬貰うだけだろ?
白衣を着た、合法の処方プッシャーなだけなんじゃないか?
- 929 :避難民のマジレスさん:2010/12/16(木) 00:09:09 ID:0.v7Ug5w0
- >>927
餅ぐらい考えるまえに喰え。禅師が、何に変わるんだ、餅か?
- 930 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/16(木) 00:13:57 ID:lwTqGdlM0
- >>929 名無し かまってちゃん さん
> >>927
> 餅ぐらい考えるまえに喰え。
いいね、それ (*^o^)//・:*:・゜★.。・:*:♪・゜☆ パチパチ
>禅師が、何に変わるんだ、餅か?
変わらなくて、いいんだよ、
- 931 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/16(木) 00:34:25 ID:lwTqGdlM0
- 金剛般若経 十章
師は、スブーティ長老に、こう尋ねた。
「スブーティよ、あなたは、どう思うか。
須弥山の如く、大きな体の者がいたとして、彼の体は、大きいだろうか、小さいだろうか。」
スブーティ長老は、師に、こう答えた。
「世尊よ、それは、それは、大きい。というのも、如来は、このように説く。
『体は、実体がない、それゆえに、空だ』」
- 932 :避難民のマジレスさん:2010/12/16(木) 01:19:18 ID:0.v7Ug5w0
- その身体は、現象としてはあるが、実体ともいえないし、有でも無でもない。
- 933 :避難民のマジレスさん:2010/12/16(木) 01:25:38 ID:0.v7Ug5w0
- 自己の投影物ともいえるし、現象のシステムそのものともいえる。
- 934 :n:2010/12/16(木) 01:43:40 ID:6BRo9slY0
- >>920 >>おかしな事をかくのう。 何が差別なのじゃ?
できもしない理想論を説く一部の偽善者からは非難されるものです。
仏教は人を差別するのか、人間は平等だと(偽善者は)叫ぶのです。
http://76263383.at.webry.info/200912/article_14.html
- 935 :n:2010/12/16(木) 02:02:55 ID:6BRo9slY0
- >>920
サイコパスから、「あんたは俺に“借り”がある」と言われたら、ここに書かかれたことを
思い出してほしい。「借りがある」というのは、何千年も前からサイコパスの典型的な
台詞なのだ。・・・私たちは「借りがある」という言葉に有無を言わせぬ力を感じがちだが、
それはちがう。耳を貸してはいけない。(p.p.206-207)
そしてまた、「君と私はよく似ている」という言葉も無視すること。
似ているはずないのだから。(p.207)
マーサ・スタウト『良心をもたない人たち』
http://gangstalking-crime-databease.blogspot.com/2010/10/blog-post_19.html
******************************************************
そろそろ福田元首相呼んできてこのスレに粘着してる
集団ストーカー犯罪者諸君に対し
健常者を代表してキッパリ言ってもらうべき時ではないでしょうか?
「あなたとは違うんです」 ・・・と
- 936 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/16(木) 02:15:31 ID:lwTqGdlM0
- >>935
> 「あなたとは違うんです」 ・・・と
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i| / | / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i! /,_ ┴─/ ヽ |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i|| (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii / ,,__,ニ、、 ノ( | i|i!|i|
|i | Y~~/~y} `, ~ | |i
!. | ,k.,.,!,.,.,r| ,! く .!
i / <ニニニ'ノ \ l
- 937 :避難民のマジレスさん:2010/12/16(木) 09:56:13 ID:8cFxDbLQ0
- >>936
弱さを隠すために行動し、今まで生きてきた人間が、
己の弱さをあらわにする心の観察をするには、
よほどの決意と努力が必要になるじゃろう。
http://onioshyou.blog122.fc2.com/blog-entry-85.html
- 938 :避難民のマジレスさん:2010/12/16(木) 10:18:33 ID:gWF1qpA6C
- 思考に勝つ必要は全く無しブラクラも見る必要無し
NG推奨
- 939 :すもも:2010/12/16(木) 12:47:23 ID:G40XgQ2.0
-
ニサルガさんの本スレとかのレスを読むたびに、実はすーごく、やな気分になるんですよね。w
おま俺気分にさせられるからなんだけど、それだけでもない何か。
もってる観念に対する執着の強さに対して、かな。
あなたは、観察に「目的」をもっている。
本心を知るためでなく、自分を赦し、愛し、楽になる、という目的(観念を得ること)を達成するために観察しているんだよね。
もちろんそれがいけないのではなくて、
だから楽になった救われたと喜んで、そこで終わっている。ということ。
苦しくて冷たい観念のお風呂から、
ただ在るとか、あるがままとかいう美しい言葉に埋めつくされた心地よい観念のお風呂に入りなおした状態にあるんだと。いうこと。
観念はことごとく、偽、なんだよね。
どんなに茫洋としていても、それについて何か思考するということは、「わかって」いるということ。
観念として、「わかって<しまっている>」、ということ。
確か最近の鬼和尚のレスにもあったよ。
月指す指は月を指していないと。
一切を、忘れてみるといいかも。だよ。
わかったことを、
もったいねーと思いながら忘れてみたら、
理解の動機になった疑念というか観念も同時に消えた。
面白いと思った。
- 940 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/16(木) 15:53:56 ID:CPGC5VPw0
- >>937 名無し さん
やっと鬼さんの応援団だね。
わたしも、応援団だよ。
リンクのブログも、ここと同じ事のコピペだろ?
読んだ事が無いけど。
- 941 :馬:2010/12/16(木) 17:02:21 ID:wGrvNHAs0
- >今、多くの者が苦しめられている劣等感と言うものがあるのう。
>背が低いとか、鼻が低いとか、学歴が低いとか、あるいは特に理由も無く他人よりも劣っていると、思い込んで苦しんでおる。
>そのような劣等感も実は心の作用であり、心の中にあるものであり、観察によって滅する事が出来るのじゃ。
修行が必要だ、観察が必要だ!ってぇ〜のと、鼻を高く整形がしたいというのは一緒じゃねえか?
何処がどう違うんだ?
そのブラクラ読み込んでみてやるw
まぁ、読んですぐギブアップしちゃうけどなw
- 942 :避難民のマジレスさん:2010/12/16(木) 17:25:45 ID:a38PAIjM0
- >>939
すももさん、昔私がまだ神経症で苦しんでいる時、ある人が観念を捨てなさい。
あなたはそのままであるがままなんだよ、と言われてとても腹が立ったんだよ。
苦しんでいるそのままがあるがままだから、そのまま一生耐えて生きなさい、と
言われたと思ったんだよね、なんて残酷な言葉だと思ったよ、その人がとても傲慢に見えた。
観察のお陰で今はその意味が理解出来る、まさにそう表現するしかなかったんだね。
その人も真意が伝わらなくて、がっかりしたろうと思う。
そして思うのは、人には時期というものがあるんだな、と。
- 943 :馬:2010/12/16(木) 19:05:13 ID:wGrvNHAs0
- >>940
鬼のもコピペだった訳だw
俺のコピペはよいコピペ、おまえのコピペは精神を犯された者のコピペってかw
ジャイアンかっw
しかしことごとく墓穴を掘るのが好きな奴だなw
良い事じゃ!なんて自分が有り過ぎだよな。
もっとも自分が有っても構やしないんだが、
奴は自我が無いとか言ってたからなぁ〜。
出鱈目じゃねえかw
- 944 :避難民のマジレスさん:2010/12/16(木) 19:18:58 ID:CdSOzHEE0
- 思考に勝つのではなくて、やり過ごす。
- 945 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/12/16(木) 19:27:01 ID:hMlmt1ok0
- >>922 わしは本物の鬼和尚じゃよ。わっはっはっは。
おぬしにとっては全てがニセモノに見えるかも知れんがのう。
全てはおぬしの心が見せるものじゃからのう。
- 946 :馬:2010/12/16(木) 19:49:16 ID:wGrvNHAs0
- >>945
ただ単に他人に幻想抱いてただけだろうw
修行が大切だ!私は悟りを拓いた!という切迫観念と変わらんよ。
- 947 :避難民のマジレスさん:2010/12/16(木) 20:20:47 ID:Q9MOOZoU0
- >>931
これ、キリスト教の三位一体と同じだよ。
- 948 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/16(木) 21:06:10 ID:POQsyyGA0
- >>947 名無し さん
> >>931
> これ、キリスト教の三位一体と同じだよ。
ほう、
どう同じ?
- 949 :n:2010/12/17(金) 00:10:02 ID:6BRo9slY0
- >>899 弱さを隠すために観念にしがみつき、観念を守るためにさらに攻撃を繰り返す。
<<お暇なとき見てやってください>>
俗に集団ストーカーあるいはガスライティングとよばれる犯罪の実行犯を
新たにリクルートし集団化する際にも類似した手法がみられる。すなわち、
① 対象となる者の卑しい欲望(モノ・金・地位や異性などへの欲求)を煽り、
それが満たされない不満(劣等感)を抱かせる
② 次に「あなたの望み(優越感)が満たされないのはOOのせいだ」と
外部に「敵」を見出させる。(この際、本人の才能や努力の不足はどうでもよく、
とにかく自分が正当な評価を得ていないかのような妄想を抱かせる。)
もしくは事前に実際に嫌がらせを行い、本人の努力が無駄になるよう工作したり
他者からの評価を悪くしておいたのち見当違いの「敵」(これが犯罪被害者)を作り出し
憎ませる。
③ いつまでも公正なことをしていたのではあなたの欲望は満たせない(=コンプレックスが
解消されない)と洗脳し、欲望の充足を妨げる「敵」を懲らしめるという
口実で不正な行為(プライバシー窃盗、ストーキング、ガスライティング犯罪)
に参加させる。これにより
「自分は被害者より上にたっている」という妄想を抱かせ
歪んだ優越感を満たさせる。 ここまでくれば歪んだ優越感を
維持したい被洗脳者たちは調教された犬がお手をするように
自発的に無償でストーカー犯罪に勤しむようになる
http://americanobotsuraku.blog132.fc2.com/blog-entry-19.html
- 950 :避難民のマジレスさん:2010/12/17(金) 00:15:48 ID:Jwn5Fg0cC
- 自己紹介乙。
- 951 :避難民のマジレスさん:2010/12/17(金) 00:39:10 ID:Q9MOOZoU0
- >>948
これは宗教が違っても同じものを見ている、解釈だけが異なる。
この時点では、まだ見ている主体が残っている。
- 952 :避難民のマジレスさん:2010/12/17(金) 00:46:28 ID:Q9MOOZoU0
- 最初に法界とも天国ともどちらでもいいけど、
それが現れて、そこから、神が神を神している動きが出てくる。
そのときに、非身を見る。
- 953 :馬:2010/12/17(金) 00:51:48 ID:wGrvNHAs0
- お〜い!鬼〜!
お前ポッタンにキレてたのはコピペだったか?
お前もコピペだったわな?
まぁ、何処に切れてたのかよく解らんけど、
>>949は放っておいていいのか?
集団ストーキング云々ばかり言ってるぞw
何処かの大学教授を殺しちゃった奴と似てるけどな?
鬼、お前の判断基準は何処だ?w
お前は今まで949に愛弟子みたいに接してたよな、
949はお前を慕って来てるんだろう。
なんとか言ってやれよw
さとる君は、他の奴が対応してても対応した。
これは誰も言わないからワシが言ってやってるって理屈には合わない。
都合の良い事だけ言ってないで、言葉通りに見せてみろ。
尻尾振って来る犬が可愛く思えるのかも知れんけどよw
しっかりお前にアンカー付けて来てるじゃねえかw対応してやれよw
- 954 :すもも:2010/12/17(金) 12:00:25 ID:/.EHyIZE0
- >>942
あるがまま、という概念を、
>苦しんでいるそのままがあるがままだから、そのまま一生耐えて生きなさい
と、理解している人は、このスレでも本スレでもほとんどいないと思うけど、
あなたは自分以外はそのことを理解していないはずだから教えてあげたい、と思って書き込んでるんだろうな。
だから、私みたいなのが、うぜーーーとか思っちゃうわけだごめんね。w
スピリチュアルは、自分が起点になっている。
救われる自分、救われない自分
他者を赦さない自分、赦す自分
になれた、なれなかった云々。。
己事究明といいながら、
そのためには、自己を忘れること、と説くのが仏教、禅。
面白いな。
これでどちらも同じ高嶺の月を見ることもあるのかな。
- 955 :すもも:2010/12/17(金) 12:53:58 ID:/.EHyIZE0
-
>苦しんでいるそのままがあるがままだから、そのまま一生耐えて生きなさい
この、耐えて、というところがミソで観察のしどころですよね。
本当は別様のありかたがあったはずなのに・・、
というルサンチマンが潜んでいる。
と、ニーチェは観察した。w
- 956 :避難民のマジレスさん:2010/12/17(金) 14:27:09 ID:.buS9kPk0
- 苦しむ必要が無かったって訳ですよ。
一人相撲だった、と分かっただけで。
全てがそのままであるがまま、そこに何故だ、どうしてだ、と考えるのは人間だけで。
石は石でいたいは比喩だけど。
人だけが問う訳ですよ、これはどうして、あれはどうして、何故このような目にあう、と。
どのようなも、このようなもない、それはそういうものだ、としか言えない。
昔の人に水は何故上から下に流れるのか?と問えば、それはそういうものだから、と言うと思いませんか?
- 957 :避難民のマジレスさん:2010/12/17(金) 15:09:37 ID:.buS9kPk0
- 鬼和尚さまに質問です。
父の痴呆がいよいよ悪化して、入院を勧められています。
ただ、病院に入院すれば寿命が縮むことは覚悟して下さいと、専門医に言われました。
父は、昔から余計な延命治療はしなくてよいと訴えておりましたので、様々な持病も
手術などはせずに何とか80歳まで生き延びてこれました。
現在は介護施設で手厚く介護を受けていますが、通院や検査は欠かせません。
父はそれがとても苦痛で、抵抗して周りはとても苦労しています。
父のそのような精神的負担を減らすには、寿命が縮もうと入院させて薬で抵抗を抑えつつ静かに送るのが幸せか
痴呆の父に真意を聞く事も出来ず困っています。
施設の方は専門病院に入院すれば人手不足のため手厚い介護は出来ないだろう、その結果強い薬に頼って
結果、寿命は縮むでしょうと心配してくれています。
人は何の希望も楽しみも無く、ただ生きているだけでいいはずはありませんよね。
しかし、父の真意を知る事は現状では叶いません。
ただ人は、死にたい死にたいと言っていても、本当に死にたい訳ではないですよね。
死んでも何処へゆくのか分からなければ、出来るだけ生きていたいと思うものでしょう。
しかし苦痛を訴える父をみると考えてしまいます、もうそんなことを心配する理性もないように見えますし。
鬼和尚さまはどのように思われるでしょうか。
- 958 :避難民のマジレスさん:2010/12/17(金) 17:47:20 ID:OAnYiXi2C
- たいした事をいっきに解決しようと力入れすぎだ
今ここで できる少しの事しかできんのだよ
リラックス自然体でいこう
全力は失敗のもと
- 959 :避難民のマジレスさん:2010/12/17(金) 17:58:58 ID:.buS9kPk0
- ただ、父の望みを叶えてやりたいんだよね。
死にたいと本気で望むのなら、苦しまずに旅立たせてあげたい。
自分のことなら、勝手に決められるけれど。
- 960 :避難民のマジレスさん:2010/12/17(金) 18:11:04 ID:.buS9kPk0
- それと、介護施設で暮らさせることで結果的に延命できても、苦しむのは父で
結果親族の自己満足ということもあるしね、和尚さんの考えを参考にさせてもらえたらな
と思うのさ、決めるのは私だけれど。
- 961 :鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2010/12/17(金) 20:13:39 ID:hMlmt1ok0
- >>957 どちらを選んでも良い。
肝心なのはどちらを選んでもそれを苦にしたり、悩んだりしない事じゃ。
それが父上の願いじゃ。
わしが痴呆になり、子供の世話になっていたならそのように願う。
すでに世話にならなければ一日も生きられないのじゃ。
今まで十分にやってくれたと思っておる。
その上でさらに己の事で悩んだり、苦しんだりするのは逆に心苦しいものじゃ。
どちらかを選んだ事を悩んだり、もっと何かしてあげれば良かったと思わなければどちらを選んでも良いのじゃ。
父上は感謝するじゃろう。
- 962 :さとるくん:2010/12/17(金) 20:33:04 ID:FhWvyYEo0
- >>945
釈迦は、悟りを言葉で表現するのは不可能だと言った。
つまり、悟りを他人に教えるのは不可能ということですよ。
あなたは、他人に悟りを教えているつもりなのでしょう?
釈迦を超越したのですか?
それとも、ただの○○○○なのですか?
- 963 :避難民のマジレスさん:2010/12/17(金) 20:39:09 ID:.buS9kPk0
- 鬼和尚さま
思いもよらない温かいお応えに涙が止まりません。
私はけして好い子供ではありませんでした、むしろ父の理不尽さを憎んだこともありました。
でも、今このような形で父の世話が出来て幸せだと思っています。
主治医(内科)の先生も痴呆の専門医も、介護施設の方々も、それぞれの立場から父の事を思って親身に助言してくれます。
私はそのような好い縁を結べたことを父に感謝しています。
父のお陰で人の情けの有り難さを知ることが出来たからです。
私は和尚さまの言葉で、どのような結果になろうと後悔する事はなくなりました。
本当に有難うございました。
- 964 :避難民のマジレスさん:2010/12/17(金) 21:51:56 ID:j5tRSrcAC
- 悟りだ仏だの真実だの言うほど遠くなるな
- 965 :さとるくん:2010/12/17(金) 22:33:51 ID:FhWvyYEo0
- 病院に入院すると寿命が縮む?
介護施設のほうが寿命が延びる?
なんか逆のような気がするのは 私だけ?
- 966 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/17(金) 23:12:57 ID:yJs5PkbY0
- >>961 鬼 さん
再度、おたずねします。レスがいただけなければ、今回はこれで止め、とします。
以前は分裂と言った統合失調症の病気に苦しめられている人を二人、知っている。
一人は、その家族である彼の母親と話し合いの場をもったが、「うちの子は(当時、30歳前後だったのだが)、病気ではありません」と言う結論だった。
もう一人は女性である。
彼女は通院して、投薬を受けている。
だが、服用を続けると言う事は一方で薬のさまざまな副作用との戦いでもある。
昨年は、薬の服用での副作用である腸重積を引き起こした。
腸のが重なってしまうもので、激痛と生命の危機もある。
わたしは、それは薬の副作用である、と指摘したが、彼女は、認めない。
ドクタをかばう。
ドクタも口をぬぐって、そのことには、一切、触れない。
責任問題にもなりかねない、からだ。
命にかかわるので、緊急手術で、助かって、半年、入院した。。
私も病気はするけれど、それは、病名が、人に言える。
だが、或る日彼女がポツリと言った、他人に言える病気はいいね、と。
痛みを共有する。
これは、医薬にかかわる人たちだけではなく、もちろん、宗教にかかわるものには特に、必須である。
また、レッテル貼りもしてはならない。
と言うのは、人間を固定的にしかとらえないからである。
鬼さんだって、今後変わっていくチャンスを持っている。
それを、仏性(ぶっしょう)と言う。
山川草木国土 悉有仏性
さんせんそうもくこくど しつうぶっしょう
> 公案とは心の病、ほとけとは心の病、隻手の音声とは心の病、五祖も慧能もおぬしの心の病に他ならない。 全ての主である心が病気ならば、全ては心の病に他ならないものじゃ。
徳山 三世心不可得
唐代の禅僧で、『金剛般若経』を究めたことで有名な徳山宣鑑(780―865)という禅僧がおりました。
『碧巌録』によれば、徳山は西蜀の成都にあって、『金剛般若経』を講じていましたが、南方で非常な勢いで広がりはじめていた禅宗に対して批判的で、禅宗を論破するために湖南省の?州に赴きました。
一軒の茶店をみかけ、おやつに餅でも食べようと思って立ち寄りました。
茶店の主人は一人の老婆でした。
徳山がいかにも重そうにして、背中の荷物を下ろすのを見て、その老婆は言った。
「背負っておられるのは一体何ですか。」
「『金剛般若経』というお経の注釈書だ。」と答えると、老婆はいきなり奇妙なことを言いだした。
「一つ伺いたいことがあります。この問いに答えられれば、この餅は布施しましょう。だが、答えられなかったら、お売りすることはできませんので、よそで求めて下さい。」
「言ってみなさい。」徳山が毅然と答えると、
老婆はおもむろに問うた。「あなたが究められた『金剛般若経』には、過去・現在・未来の三世にわたって、心は存在せず空である、と説かれているそうです。あなたはこの餅を、過去の心・現在の心・未来の心の何れの心で食べようとされるのですか。」
茶店の一老婆から、思いもよらない質問をされ、徳山は何一つ答えることができませんでした。
もちろん、餅も食べることができず、老婆に頭を下げて、その場を立ち去ったというものです。
『金剛般若経』を究め尽くしたはずの徳山が、茶店の一老婆に見事に論破されました。
徳山は『金剛般若経』の文字の意味を理解していたものの、経の生命である「心」の本義を自分のものにしていなかった。
この金剛経の仏教学者、徳山、心と言うものはないとさとった。
こころ、コロコロ、変化してやまないものなのだ。
諸行無常、である。
この金剛経の仏教学者、徳山、心と言うものはないとさとった。こころ、コロコロ、変化してやまないものなのだ。
諸行無常、である。
鬼さん、変化するよ。和尚と言う名乗りをやめると、良いね。
ところで、 富士山と、鬼さんの近くの山と、どちらが高い、と思う。 (*´ノ0`)こそっ・・・・・これも、立派に公案だよ。
金剛般若経 十章
師は、スブーティ長老に、こう尋ねた。
「スブーティよ、あなたは、どう思うか。
須弥山の如く、大きな体の者がいたとして、彼の体は、大きいだろうか、小さいだろうか。」
スブーティ長老は、師に、こう答えた。
「世尊よ、それは、それは、大きい。というのも、如来は、このように説く。
『体は、実体がない、それゆえに、空だ』」
- 967 :避難民のマジレスさん:2010/12/17(金) 23:38:24 ID:Q9MOOZoU0
- まあ、他人の心配より先に、自分の混乱を収めろっていうことだな。
- 968 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/18(土) 00:05:37 ID:yJs5PkbY0
- >>966
金剛般若経 第十一章
師は、スブーティ長老に、こう尋ねた。
「スブーティよ、あなたは、どう思うか。 ガンジスの砂の数だけ、ガンジス河がある。 その時、ガンジス河の砂の数は多いだろうか。」
- 969 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/18(土) 00:11:41 ID:yJs5PkbY0
- 金剛般若経 第十三章
スブーティ長老は、師に、こう尋ねた。
「師よ、この教えは、何と言うのですか。この教えを、どのように記憶するのですか。」
師は、スブーティ長老に、こう答えた。
「スブーティよ、智慧の完成である。まさに、このように、記憶するが良い。というのも、如来は、こう説かれている。『説かれた知恵は、現われる智慧ではない。それを悟ることこそ、まさしく、智慧の完成』」
- 970 :避難民のマジレスさん:2010/12/18(土) 00:16:14 ID:Q9MOOZoU0
- 「世尊よ、それは、それは、大きい。というのも、如来は、このように説く。
これが変だよ>>>『体は、実体がない』
非体のことを、自分の身体と置き換えている。
- 971 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/18(土) 00:22:30 ID:yJs5PkbY0
- >>970
「世尊よ、それは、それは、大きい。というのも、如来は、このように説く。
『体は、実体がない、それゆえに、空だ』」
> これが変だよ>>>『体は、実体がない』
非体のことを、自分の身体と置き換えている。
そそ、そこ!
- 972 :避難民のマジレスさん:2010/12/18(土) 00:25:27 ID:Q9MOOZoU0
- 須弥山の如く、大きな体のそれを見ると
見える範囲のすべてが、自分と不可分の非体だと認識する。
- 973 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/18(土) 00:32:23 ID:yJs5PkbY0
- >>972 名無し さん
それを自分のことばで言うと?
- 974 :避難民のマジレスさん:2010/12/18(土) 00:36:43 ID:Q9MOOZoU0
- 自分の言葉だよ。
この時点では、それを認識するだけ。まだ我が死んでいない。
- 975 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/12/18(土) 00:38:46 ID:H1h1a69U0
- >>954
> あるがまま、という概念を、
>
> >苦しんでいるそのままがあるがままだから、そのまま一生耐えて生きなさい
>
> と、理解している人は、このスレでも本スレでもほとんどいないと思うけど、
微妙に違うけど、苦を避けずにそのまま向き合うという方法でも苦を乗り越えることは出来ると思うよ。
災難に遭うときは遭うがよろしく候、ってな。
これ自分でコントロールして苦を避けようと努力するのを止めるということだ。そうするとその分苦が減る。
思い通りにならないことを思い通りにしようと必死になればそれが苦になるから、元になっている「思い」ごと
捨てる感じか。(ついでに「思い」の発生源の「自分」も捨てられたらもっと効果があると思う。捨てるというか、
自分ではないものを自分だと思い込んでいたと見抜くというか、あるように見えていただけで実は最初から
なかったと確認するというか)。
- 976 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/18(土) 00:41:25 ID:yJs5PkbY0
- >>974 名無し さん
一句(いっく)を 道い(いい)持ち来たれ。
と、言う。
理では、無く。
- 977 :避難民のマジレスさん:2010/12/18(土) 00:46:10 ID:Q9MOOZoU0
- ガンジスの砂の数だけ、ガンジス河がある。
この砂というか、原子のようなものの一粒一粒に
この世界と同一の多元情報が入っている。さっきの非体はこれを拾ってしまう。
- 978 :避難民のマジレスさん:2010/12/18(土) 00:48:25 ID:Q9MOOZoU0
- >>976
それは、あんたのなかに残っているんだよ。
- 979 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/18(土) 00:49:16 ID:yJs5PkbY0
- >>977 名無し さん
> ガンジスの砂の数だけ、ガンジス河がある。
> この砂というか、原子のようなものの一粒一粒に この世界と同一の多元情報が入っている。さっきの非体はこれを拾ってしまう。
一粒の砂。
集まれば、ガンジス川の無数の砂。
- 980 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/18(土) 00:52:57 ID:yJs5PkbY0
- >>978
> >>976
> それは、あんたのなかに残っているんだよ。
ことばでは、何一つ言いあらわせない。
理では無く。
- 981 :避難民のマジレスさん:2010/12/18(土) 00:53:26 ID:Q9MOOZoU0
- その光明世界のすべてをひっくるめても、根本無明であり滅することになる。
- 982 :避難民のマジレスさん:2010/12/18(土) 00:56:25 ID:Q9MOOZoU0
- 空なんかで喜んだところで、自己同一化のその原因である自己はそのままある。
- 983 :避難民のマジレスさん:2010/12/18(土) 01:00:39 ID:Q9MOOZoU0
- 禅の境涯なんか守ろうとするほど、他人の発言にいちいち動揺することになるから、
禅も捨てちまったほうがいいよ。
- 984 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/18(土) 01:00:41 ID:yJs5PkbY0
- >>981-982 名無し さん
> その光明世界のすべてをひっくるめても、根本無明であり滅することになる。
ちょっと、言ってる事がわからないが。
> 空なんかで喜んだところで、自己同一化のその原因である自己はそのままある。
自己とは、ガンジス川の砂である。
- 985 :避難民のマジレスさん:2010/12/18(土) 01:03:52 ID:Q9MOOZoU0
- なぜ言葉にならないのか? 光明のなかでは経験が死ぬからだよ。
- 986 :避難民のマジレスさん:2010/12/18(土) 01:08:34 ID:Q9MOOZoU0
- 禅でいう大悟なんて、自己に戻っただけのことなの。
それが十牛図なんかで比べて、ここまで来たとかやりだすから、
自己がかえって肥大していくことになる。
- 987 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/18(土) 01:09:45 ID:yJs5PkbY0
- >>983 名無し さん
> 禅の境涯なんか守ろうとするほど、他人の発言にいちいち動揺することになるから、 禅も捨てちまったほうがいいよ。
禅那(ぜんな)
靜呂(じょうりょ)
禅、とは 静かに坐る、と言うこと。
これは、インドに古代から営々と続いてきたこと、だと言う。
坐る、とは、
師の前に坐ると言う事。
自我が無いとは、捨てるということ、それは、空と言うよ。
- 988 :避難民のマジレスさん:2010/12/18(土) 01:14:52 ID:Q9MOOZoU0
- >師の前に坐ると言う事。
それは、ただの偶像崇拝だよ。
自分のなかの仏に出逢うまで、堕ちなくてはいけない。
- 989 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/18(土) 01:22:44 ID:yJs5PkbY0
- >>985-986 名無し さん
> なぜ言葉にならないのか? 光明のなかでは経験が死ぬからだよ。
死にきれ!
太死一番!
自我が無い事を言う。
> 禅でいう大悟なんて、自己に戻っただけのことなの。それが十牛図なんかで比べて、ここまで来たとかやりだすから、 自己がかえって肥大していくことになる。
話題が豊富だし、お勉強もいっぱいしてるようだね。
それが、邪魔してる。
さとりに、
正午も無ければ、注後もないし、タイ語もない。
さとる前の人に悟りは、有る。
さとれば、悟りの中にずっといたんだ、と知るだけだ。
- 990 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/18(土) 01:27:45 ID:yJs5PkbY0
- >>988 名無し さん
坐ると言う事は、師の前に坐ると言う事。
> それは、ただの偶像崇拝だよ。 自分のなかの仏に出逢うまで、堕ちなくてはいけない。
どうも、ほとけとはこうあるべきだと言う、固定観念の自縄自縛だ。
坐る、と言う事は偶像崇拝なのか?
自分の中のほとけに出会う?
それをほとけとよばず、では、なんとよぶのか!?
- 991 :避難民のマジレスさん:2010/12/18(土) 01:31:01 ID:Q9MOOZoU0
- 子供のときからお経も読まないし、禅すらしないよ。
本当に最近の禅師は空に狂っているね、歓喜なんか捨てて無に堕ちないと、
原因を作りつづける「自己」がまだあるだろうが。
- 992 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/18(土) 01:36:17 ID:yJs5PkbY0
- >>991 名無し さん
> 子供のときからお経も読まないし、禅すらしないよ。 本当に最近の禅師は空に狂っているね、歓喜なんか捨てて無に堕ちないと、原因を作りつづける「自己」がまだあるだろうが。
金剛般若経はずっと読み返してるんだろ?
空が、わかる。
それが、公案。
以前、無字の公案について語り合ったことがあったよね。
修行僧、問う。
門前の痩せ犬にも、仏性がございますか?
師、答える。
無。
- 993 :避難民のマジレスさん:2010/12/18(土) 01:40:02 ID:Q9MOOZoU0
- 自分が書いているのに何を言っているんだ? ここに書くから読み返しているだけだろう。
- 994 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/18(土) 01:41:03 ID:yJs5PkbY0
- >>993 名無し さん
> 自分が書いているのに何を言っているんだ? ここに書くから読み返しているだけだろう。
そいうかあ・・・
- 995 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/18(土) 01:43:56 ID:yJs5PkbY0
- >>994
訂正
そうかあ
- 996 :避難民のマジレスさん:2010/12/18(土) 01:44:20 ID:Q9MOOZoU0
- そもそも師じゃない奴が、有とか無とか言っても何もならんだろうが。
犬に聞くしかなくなる。
- 997 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/18(土) 01:53:14 ID:yJs5PkbY0
- >>996 名無し さん
> そもそも師じゃない奴が、有とか無とか言っても何もならんだろうが。 犬に聞くしかなくなる。
たしかに。
あなたの師ではない。
だから、お月謝もいただいてない。
無料である。奉仕である。ボランティアである。
布施行である。
慈悲行である。
夕食、まだ食ってない。
年賀状書きも、止まったままである。
狗に聞く、とは、良いね。
なんと言ってる?
- 998 :避難民のマジレスさん:2010/12/18(土) 01:55:06 ID:CCl7R9PgC
- ゴーマン シッタカールダWWW
- 999 :避難民のマジレスさん:2010/12/18(土) 01:55:34 ID:Q9MOOZoU0
- 我は、神であると言っている。
- 1000 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/18(土) 01:58:48 ID:yJs5PkbY0
- >>999 名無し さん
> 我は、神であると言っている。
神とは、全存在が、神である。
- 1001 :避難民のマジレスさん:2010/12/18(土) 01:59:34 ID:D1SrrdToC
- 単なるトーシツですWWW
- 1002 :避難民のマジレスさん:2010/12/18(土) 02:02:29 ID:Q9MOOZoU0
- 道を通るのに邪魔だから、
空空鳴いている犬をどかしてくれと、片手でお手をしている。
- 1003 :避難民のマジレスさん:2010/12/18(土) 02:04:53 ID:lZvcWjY6C
- ボクチャンは門前払いかもWWW
- 1004 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/18(土) 02:06:49 ID:yJs5PkbY0
- >>1002 名無し さん
> 道を通るのに邪魔だから、 空空鳴いている犬をどかしてくれと、片手でお手をしている。
おさなごのこころを持てば、
分別心も無く、
わからない、とじかに言う。
- 1005 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/18(土) 02:09:16 ID:yJs5PkbY0
- >>1003
> ボクチャンは門前払いかもWWW
金剛京都は、ダイヤモンドの教え。
ひかるもの、がある?
- 1006 :また鯛を釣り鯛!>゜)xx)彡パタパタ ◆2gBudha/Qk:2010/12/18(土) 02:10:51 ID:yJs5PkbY0
- >>1005
訂正
金剛京都は、ダイヤモンドの教え。
↓
金剛経とは、
- 1007 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/12/18(土) 02:31:52 ID:H1h1a69U0
- あ。1000超えてる。次スレ作るか。
- 1008 :偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2010/12/18(土) 02:36:33 ID:H1h1a69U0
- 次スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8276/1292607286/
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■