■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

国士舘大學野球部
1名無しの士舘生:2007/09/05(水) 18:14:58
目標:大学選手権ならびに神宮大会優勝!!

2名無しの士舘生:2007/09/05(水) 18:15:45
小島は楽天ならエースだろうな

3名無しの士舘生:2007/09/05(水) 18:36:15
今シーズン終了後、マジで小島は、移籍したほうがイイかも
来年の今頃は、パリーグの某チームで、エースだぜぇ!

4名無しの士舘生:2007/09/05(水) 19:28:41
小島はちと厳しい。むしろ同期の岩崎(西武)のほうが期待できる。

ついでに今秋のリーグ戦、相性の悪い専大に連勝したのは幸先がいい。

7名無しの士舘生:2007/09/05(水) 21:45:34
好き好んで入りたがる選手た〜くさんいますよ
今年の練習会いったい何人落ちましたかねぇ、有名な球児が
東都2部リーグ舐めたらいけません
何事も印象や見かけだけで判断する人はそれだけ見識に限界のある人です
茶化す暇があるならどうぞ華々しい所に行って頑張ってください

8:2007/09/05(水) 21:57:32
なんか頭悪そうだね。
見識に限界?
ちょっと日本語能力に限界があるんじゃないw
もう一度中一レベルから国語を勉強しなおすといいんじゃないかな。

9名無しの士舘生:2007/09/05(水) 22:13:19
見識に限界
何も間違っていません
物事の見方、考え方、知識を総じて見識といいます
印象や見かけだけで判断するのは見識に欠けていると言う事を
見識に限界といっただけです。
国士舘大学野球部は、見識・胆識・知識
3拍子揃った選手ばかりです。

11名無しの士舘生:2007/09/05(水) 23:35:26
>>8
7が正しいw

12名無しの士舘生:2007/09/05(水) 23:46:44
自ら選択した大学野球部に着いて行けず、その恨み辛みの矛先をこういう形でしか表現できない人物のようですから、放っておくことです。

13中大野球部:2007/09/06(木) 06:25:55
2部落ちだと国士あたりと対戦せにゃあならんからなあー ああ憂鬱だ………
はやく1部にもどりたーい、つーかできりゃあ6大学にでも移りてぇぇぇー

14名無しの士舘生:2007/09/06(木) 09:21:15


俄然2部は面白くなってきた。

力の拮抗が乱戦を盛り上げる。

どこの大学にもチャンスあり。

最後まで油断しないで久しぶりの優勝目指せ。

15名無しの士舘生:2007/09/06(木) 09:28:09


セレクションも気になるところだが、
今はリーグ戦に様子がわかる人
試合の経過などどんどん書き込んでください。
春は余りにも負傷者が多く力が発揮できなかったが
メンバーが揃えばはやり優勝争いに絡んでくるあたりは
地力がついてきたように思える。
下級生の力を試しながら試合を作っていく
あたりは監督と選手の信頼関係が強くなってきた
証か。
監督が交代するとしばらく時間がかかるものだが
予想以上に
上手く噛み合わせが進んでいるのかも。

16粘着キモオタ・ニュース:2007/09/06(木) 12:05:37

<傷害警官>乗車マナー悪い高校生殴打、支持する声続々

9月6日3時7分配信 毎日新聞

 横浜市旭区で4日、神奈川県警大和署の巡査長(33)が乗車マナーの悪い
男子高校生(16)を平手打ちし傷害容疑で現行犯逮捕された事件で、巡査長
の行動を支持する電子メールや電話が続々と県警に寄せられ、5日午後4時ま
でに計300件を超えたことが分かった。
監察官室は「警察官の逮捕事案でこうした反応は初めて」と戸惑い気味だ。
 同室によると、メールなどが寄せられ始めたのは逮捕が伝えられた5日正午
ごろから。「殴ったのは良くないが、注意できる大人が少ない中、警察官の行
動は安心できる」「大人として正しい行為」「逮捕は大げさでは」「あまり厳
しく処分するな」など巡査長に同情的な意見が大半を占め、送り主は県内だけ
でなく、北海道や山口県、香川県など全国に広がっているという。
 県警が警察官逮捕の不祥事を発表した場合、これまでは多い時で50件前後
の意見が寄せられたが、大半が批判だったという。同室は「300件という件
数も、同情的な意見がこれほど寄せられたケースも記憶にない。反応があった
ことは受け止めるが、事件は厳正に対処したい」とコメントしている。【キモオタ】

17名無しの士舘生:2007/09/06(木) 13:31:18
来年の1年情報ありますか?
甲府工の石合とか来てくれるといいんだけどな〜
千葉経済の大島の噂はあったけどプロ志望届け出したとか?
桐光からもいいのが来るという噂を聞くがどうなんだろう
国士舘高校からは一人も来ないらしいが永田監督は何考えてるのだろうか

18名無しの士舘生:2007/09/06(木) 14:45:54
世の中、金だよ!
いい選手が欲しけりゃあ、高校へ金をバラ撒け
指くわえて、プロや六大学へ引き抜かれるのを
見ているのか?
強くしたけりゃ金!
育てて強くなる時代は終わった

19名無しの士舘生:2007/09/06(木) 14:49:20
「地方から出てきて東京の私立大学へ進学する」と
聞いたとたん
驚く親は多いだろう
東京での生活は、金がかかる
親にとっては大きな負担
各社社会が浸透した現在
地方でくすぶる実力を有する選手を入学させるには
大学が、ドンドン選手に援助(学費免除・生活費支給)を
しなけりゃあ
集まらなねぇゾ

20名無しの士舘生:2007/09/06(木) 15:15:50
まずは体育学部が受けれることが大事なんだよ
体育学部は魅力あるよ
来年から法政もスポ科作るし、中央もスポ薦始めるしな

21:名無しの士舘生:2007/09/06(木) 16:02:36
>>中央もスポ薦始めるしな
中央の野球部はスポ薦ないのか?
スポ薦で法科に行ってる奴知ってるけど。

22名無しの士舘生:2007/09/06(木) 16:42:28
夏の地方予選でベスト4に残った学校の3年生には、いわゆ
る「ダイヤモンドの原石」が大勢いる。
だけど、九州・四国、東北北部から上京となりゃあ親は大変。
 都市部と地方じゃあ、親の収入、差は大きい。
小泉政権のお陰で、地方じゃあ、親の収入が激減して私立高校
ですら、授業料が払えず退学する高校生も多いと聞く。
反面、首都圏限定で選手を集めるにゃあ限界あるし・・・・

23名無しの士舘生:2007/09/06(木) 17:23:57
>>21
その人はAO入試だと思われ(中身は一緒だけどね)
いわゆるスポ薦はこれから始めるらしいよ

24名無しの士舘生:2007/09/06(木) 18:51:32
W大のトップ・アスリート入試やれ!
全国から、スター選手を根こそぎ入学させろ

ハニカミ王子を国士舘大学へ迎えよう!

日大に取られるかも?

25名無しの士舘生:2007/09/06(木) 21:20:09
>>15
春はエースの岡本に、打線では井上、高橋智之を欠けていたからな。
これらが戻ったら、そこそこ戦える。
>>20
体育学部に夜間があって鶴川キャンパスなら可能だが。
現時点では政経学部中心だった硬式野球部も政経学部が全学年、
世田谷のため、部員をアジア学部中心にシフトするらしい。

26名無しの士舘生:2007/09/06(木) 21:36:33
すべての学部で受け入れりゃいいじゃんな
鶴川と世田谷、多摩なんて近いんだし、どこの大学でもやってることじゃん

27名無しの士舘生:2007/09/06(木) 22:02:52
野球名門校の生徒さんが、よりによって国士舘に来てくれるなんてことは見込づらいですよね。
本人よりも父兄や高校が嫌がるだろうし、大学合格実績にもならないしねぇ。

28名無しの士舘生:2007/09/06(木) 22:24:21
>>27,東北地方じゃあ、村八分にされるらしいぜ。国士進学は一族滅亡を招きかねない。

29名無しの士舘生:2007/09/06(木) 22:28:30

国士舘は祟られておるのじゃ〜!!

30名無しの士舘生:2007/09/07(金) 00:10:20
東北では国士舘印象いいよ
てか関係ねー 来たい奴はたくさんいるからね

31名無しの士舘生:2007/09/07(金) 00:42:32
>>28,>>30
今年甲子園に出場した花巻東の監督も国士大OB。
(同期には巨人・古城がいる)

32名無しの士舘生:2007/09/07(金) 03:53:04
花巻東と国士舘高校は練習試合やる仲だしね。今年の春も多摩でやってたはず。
永田さん、多摩キャンパスでよく見かけるけど、高校の練習試合見て人材物色してるんだろうな。
今年入部した1年の出身校は高校と練習試合してるところが多いよ。

33名無しの士舘生:2007/09/07(金) 11:38:31
在日朝鮮人が多く暮らす大阪では、国士舘のイメージは最悪。
「朝高と国士高の仁義なき闘いの影響

34名無しの士舘生:2007/09/07(金) 20:14:36
次は農大か
あそこは着々補強進めてるな
去年は高校の大沢取られたし、今年も金子取られたみたいだよ

35名無しの士舘生:2007/09/07(金) 20:21:59
>>32
そのとおり。昨年は8月のセレクションはなしで、国士舘高校と
練習試合をした高校を中心に、そこの有望選手に1・2日練習に参加させて
獲得した。なお今年は8月にセレクションを行った。

36名無しの士舘生:2007/09/07(金) 21:24:49
じゃもう日大三は取らないのかな?
浦和学院ともよく試合やってるけども・・

37名無しの士舘生:2007/09/07(金) 22:42:28
やはり対戦相手も国士舘相手だと警戒するのでしょうね。
野球と頭は弱くても喧嘩は強いという評判ですから、
大事な有望選手に怪我でもさせられては大変ですもんね。

38早大・斎藤が秋の開幕戦も勝利! 80年ぶりの快挙:2007/09/08(土) 16:52:33
 佑ちゃんが80年ぶりの快挙! 早大vs.東大の一戦を皮切りに、東京六大学秋季リーグが

8日、神宮球場で開幕した。早大の開幕投手は、春に続き斎藤佑樹(早稲田実高)。斎藤は初

回から144キロのストレートを計時するなど、キレのあるストレートを中心に東大打線に的

を絞らせず。得点圏に走者を背負ったのが7回の1イニングのみと終始(スポーツナビ)

39名無しの士舘生:2007/09/08(土) 16:55:17
佐賀県立佐賀北高校から、ここへ進学する奴はいない

40名無しの士舘生:2007/09/08(土) 16:59:41
佐賀北高は、ガチガチの進学高らしい。優勝した連中、殆どが国立を目指している
らしいぜ。
国が着いても、国立と国士じゃあ大違いだな〜

41名無しの士舘生:2007/09/08(土) 19:08:32
東大はボーナスステージだからなぁ

42名無しの士舘生:2007/09/08(土) 21:29:19
高校側も大学進学先が国士舘では宣伝にならないし、
父兄だって近所や親戚の手前、Fラン大学には進学させたくないでは?

43名無しの士舘生:2007/09/08(土) 21:31:06
佐賀北の百崎監督は國學院OBなのでエース久保や3本塁打の副島あたりは、
國學院進学ではないだろうか。
ちなみに百崎監督は野球部OBではないが数年前、神埼高校の教え子が國學院に
進学した実績がある。

44名無しの士舘生:2007/09/08(土) 22:34:09
スザンヌでも国士舘だったら現役合格できますか。

45第三者:2007/09/08(土) 22:52:03
全日本大学選手権制覇を目指すならまず東都1部に昇格することからだ!!

46第三者:2007/09/08(土) 22:52:10
全日本大学選手権制覇を目指すならまず東都1部に昇格することからだ!!

47名無しの士舘生:2007/09/08(土) 23:18:33
儲かる情報 http://jyouhou117.seesaa.net/

48名無しの士舘生:2007/09/09(日) 06:21:01
全日本大学選手権制覇を目指すならまずFランクからEに昇格することからだ!!

49名無しの士舘生:2007/09/09(日) 06:22:18
全日本大学選手権制覇を目指すならまずFランクからEに昇格することからだ!!

50名無しの士舘生:2007/09/09(日) 08:32:00
里田まいでも国士舘だったら現役合格できますか。

51名無しの士舘生:2007/09/09(日) 09:17:51
欽ちゃんのゴールデン・ゴールズに勝てますか?

52名無しの士舘生:2007/09/09(日) 09:22:31
>>43,早稲田のスポ科が狙ってるよ

53名無しの士舘生:2007/09/09(日) 09:32:25
佐賀北のナインも早稲田お得意の「青田刈り」に遇えば、根こそぎ早大入学だよw

54女子高生監督 敗戦デビューも意欲満々:2007/09/09(日) 12:00:35

9月9日7時3分配信 スポーツニッポン

 【鎌ヶ谷0―8千葉日大一】現役女子高生監督が“デビュー”した。

県立鎌ケ谷の斎藤友夏莉監督(2年)が8日、秋季千葉県予選で千葉日

大一と対戦。結果は0―8の7回コールドで敗れ、高校球界史上初の女

子高生監督は初陣を飾れなかった。

 「試合をしている選手と同じ雰囲気を味わえた。ベンチでは一番前で

元気に声を出したつもり」。根っからの野球少女。その熱意を買われ、

武部外司野球部長(前監督)の計らいで監督登録での公式戦ベンチ入り

が実現。采配は武部部長が行ったが、選手には「焦るな」などと声を掛

けて激励。試合前にはシートノックも行い「すごく緊張した。いつもよ

りスムーズにできました」と笑顔で話した。高野連の規定で試合には出

場できないが「来年の春、夏もこの形でいく」と武部部長。近いうちに

練習試合で実際に采配を振る予定もある。将来は女子野球の全日本入り

を目指す斎藤監督は「これからも元気よくやっていきたい」と“監督業”

に意欲満々だった。

55永田は更迭〜クビ!:2007/09/09(日) 15:16:20
斎藤友夏莉さんに監督になってもらえば昇格できる。

56:2007/09/09(日) 17:08:56
よほどの基地外でなければ女子で国士舘進学は有り得ない。

57名無しの士舘生:2007/09/09(日) 17:22:05
この掲示板を見ていると、よりによってコクシカンに自分の娘を進学させる親は少ないのではないかと危惧されます。

58名無しの士舘生:2007/09/09(日) 18:01:48
>>55,野郎連中を率いる女子高校生だから国士舘大学へ進学するかも

59名無しの士舘生:2007/09/09(日) 18:21:20
斎藤友夏莉さんに監督になってもらったら、マスコミから注目されて
盛り上がる

61:2007/09/09(日) 22:14:38
伝統だからな、逃れられんヨ

62名無しの士舘生:2007/09/10(月) 00:09:50
訴えられるぞ
いい加減にしとけよ

63名無しの士舘生:2007/09/10(月) 00:20:26
次は東農大戦。やはり初戦の岡本がどれだけ投げれるかがカギ

65名無しの士舘生:2007/09/10(月) 08:56:59
>>59,大学野球の監督に女性を登用すれば、マスコミが注目するばかりでなく
  一般女性からの支持も増え、女子高生の受験者が増えると思う。
  「改革」するんなら、硬式野球部の監督を女性に代えろ。

  弱かった東大相撲部が、一昨年より女性(大相撲審議会会員)を顧
  問として迎えたら、急速に強くなった例がある。

66名無しの士舘生:2007/09/10(月) 09:15:28
>>63
今日か?

67名無しの士舘生:2007/09/10(月) 10:40:51
今日、監督更迭か?

69名無しの士舘生:2007/09/10(月) 12:25:07
>>65,東大が出来て国士舘に出来ないことは無い!

70名無しの士舘生:2007/09/10(月) 13:18:37
農大一回戦は0-4の完封負け

72名無しの士舘生:2007/09/10(月) 14:58:25
大根野朗なんぞに大敗しおって!やるきあんのか!?

ボロ野球部

73名無しの士舘生:2007/09/10(月) 17:37:50
農大に負けかよ〜とほほ

74名無しの士舘生:2007/09/10(月) 18:37:13
油断してたのかな〜ありゃりゃ

76名無しの士舘生:2007/09/10(月) 20:17:19
日大三から小倉監督を!

77名無しの士舘生:2007/09/10(月) 20:19:34
岡本復帰で専修に2勝か!

農大に勝ち越せよ!
ガンバレ

78名無しの士舘生:2007/09/10(月) 21:36:54
今日は農大の藤井が良すぎた。打線がわずか2安打で二塁も踏めず。
まあサウスポーに左打者6枚じゃ攻略するのも一苦労だ。
岡本は7回まで1失点と踏ん張ったが、8回表に手島がライト前に
2点タイムリーヒットを放たれ勝負が決まってしまった。

79名無しの士舘生:2007/09/10(月) 21:52:50
どうせろくに勉強もしないで野球ばかりやっているのに、
肝心の野球が弱いのではいいところないですね。
球児のみなさんも不祥事が多い低偏差値大学へは入学してくれないかもね。

80名無しの士舘生:2007/09/10(月) 23:33:02
>今日は農大の藤井が良すぎた・・・

 対戦相手を敗戦の理由にすんな。これが現実、国士舘硬式野球部の
現状なんだ。
ツベコベ言い訳並べる暇あったら血反吐を吐くまで練習しなよ

81名無しの士舘生:2007/09/10(月) 23:34:38
>>78,大根大学に完封負けかぁ!?
   ヤキ入れしなけりゃあ、ならんな。

82名無しの士舘生:2007/09/10(月) 23:37:53
>>81,ヤキ・シゴキのご用命は、OB会へ!
食○・全裸腕立て・陰毛剃り・全裸腕立てetcで精神を
鍛えなおし、男にします。
 ※価格交渉、応じます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://keiten.net/image/070804kokushi/kekki.htm

83名無しの士舘生:2007/09/10(月) 23:42:57
>>82,オプションあります
衆前全裸自慰・衆前全裸排泄・ミンミンゼミ・山手線水泳・浣腸etc
組み合わせ自由です。
 強面のOBが、軟弱硬式野球部部員を待っているぞ!
来たれ!「トクジロー・ブート・ヤキ・キャンプ」へ!!!

84名無しの士舘生:2007/09/11(火) 00:10:12
くだらん街宣右翼の写真貼って楽しいのかな…
国士舘とは縁もゆかりもないチョーセンやくざたちが毎年松蔭神社に参拝に来てるだけ。昔っからだよ。

国士舘のOB右翼活動家は街宣なんてしてないから。
真右翼の敬天新聞社社主の白倉氏や、田原総一郎などと交流のある新右翼・一水会代表の木村氏などが国士舘の活動家だよ。
街宣ごときのチンピラと一緒にすなっ!

85名無しの士舘生:2007/09/11(火) 01:02:57
拓大も日大に勝ったな
こりゃ〜荒れ模様だ

86名無しの士舘生:2007/09/11(火) 16:08:49
勝ったか?

87名無しの士舘生:2007/09/11(火) 16:13:37
雨天中止
恵の雨となるか!?

88名無しの士舘生:2007/09/11(火) 16:58:10
また藤井とかいう左とやるのか

89名無しの士舘生:2007/09/11(火) 17:15:25
>>82,国士舘大学と無関係なら訴えればいいじゃないか?
  写真を見る限りマトモな連中じゃぁなさそうだから
  法的手段を使うしか・・・

90名無しの士舘生:2007/09/11(火) 20:00:02
拓大勝ち点ゲットした

91名無しの士舘生:2007/09/11(火) 20:29:12
カチマス!カチマス!

92名無しの士舘生:2007/09/11(火) 21:42:13
>>83
いまだにこういった風習が残っているのですか orz
こんなシゴキに遭うんじゃ、誰も来てくれないと思うよ。

93名無しの士舘生:2007/09/11(火) 22:34:40
>>92
国士舘に入学するということは、トクジロー・ブート・ヤキ・キャンプを
4年かけてVICTORYするということです。

94名無しの士舘生:2007/09/12(水) 00:58:46
>>92
あるわけないでしょーに。

ところで農大戦はいつ?

95名無しの士舘生:2007/09/12(水) 01:31:28
農大第二戦の振替は明日か?
でも、神宮第二のある東京は今週ずっと天候が悪いみたい…
拓大×中大も消化しきれていないから、秋期は全体的に日程がズレそうだ

96名無しの士舘生:2007/09/12(水) 14:14:18
勝ったか?

97名無しの士舘生:2007/09/12(水) 15:02:07
結果が詳しく出ている掲示板見つけた
携帯URL
http://8928.teacup.com/4281/bbs

98名無しの士舘生:2007/09/12(水) 18:14:53
今日予定された東農大第2回戦は中止。
明日に順延。明日は10時半から中大×拓大第3回戦、
東農大×国士大第2回戦を行う。

99名無しの士舘生:2007/09/13(木) 19:19:32
よし、勝った
次勝てば、勝ち点取れるぞ!

先発は、岡本かな?

100名無しの士舘生:2007/09/13(木) 19:50:16
三森がいいですね
この調子で行けば2部3位以内に入るでしょう

101名無しの士舘生:2007/09/13(木) 20:11:40
勝ったのか!?
おっけぇぇえーー!!

次はいつだ!

102名無しの士舘生:2007/09/13(木) 21:20:13
今日は7ー1で勝ったぞ!明日で勝ち点がどっちにつくかが決まる

103名無しの士舘生:2007/09/13(木) 21:39:26
おめでとうございます!

104名無しの士舘生:2007/09/13(木) 21:59:17
明日絶対勝て!

105名無しの士舘生:2007/09/14(金) 18:20:46
東農大第3回戦は7-8で負け。
岡本は4回7失点でKO。打線も1-8から6回に5点、9回に1点返して
一打逆転のチャンスも作るも反撃はここまで

106名無しの士舘生:2007/09/14(金) 18:42:17
エラーしまくったようだな

107名無しの士舘生:2007/09/14(金) 19:29:07
岡本完投できなかったか。

108名無しの士舘生:2007/09/14(金) 20:36:57
粘りは良かったが、この勝ち点0は痛い

でも、まだまだ落ち込む必要もない。応援しようぜ

109名無しの士舘生:2007/09/15(土) 01:12:27
潰し合いで面白いと言いたいところだがたまんねーな

110名無しの士舘生:2007/09/15(土) 07:29:23
大根に負けてしまうようじゃ、また優勝はなしか・・・

112:2007/09/15(土) 20:45:54
スタンドに肥溜めを持ち込むのか?

114名無しの士舘生:2007/09/15(土) 22:33:18
弱気になるな、スカトロ・ベースボールで優勝じゃ!!

115魔球“スカトロボール”:2007/09/15(土) 22:50:14
魔球“スカトロボール”は、臭すぎて打者が集中力を失う、意識を失う選手も
いるキケンな魔球だ

116名無しの士舘生:2007/09/15(土) 22:53:44
グランドに肥(人フン)を撒けば、芝の肥料になる

117名無しの士舘生:2007/09/15(土) 23:15:08
>>115
スカトロ球団にふさわしい魔球だ。

118名無しの士舘生:2007/09/16(日) 12:02:11
マンガ喫茶で「アストロ球団」と言う、マンガを読みました。

119名無しの士舘生:2007/09/16(日) 12:22:21
国士舘大学で「スカトロ球団」と言う、現実を見ました。

121名無しの士舘生:2007/09/16(日) 19:14:28
実際にshokufunの風習があったわけですよね。
だったら内部告発ということで仕方ないでしょう。

123名無しの士舘生:2007/09/16(日) 20:15:31
秋季リーグ戦
優勝の可能性出てきましたね
本当に楽しみです
中央・日大には勝って下さい

125名無しの士舘生:2007/09/16(日) 20:22:51
秋季リーグ戦
優勝の可能性が出てきましたね
本当に楽しみです
Syoku Fun 、Satujin で勝って下さい

130通行人:2007/09/16(日) 22:30:12
凡プレーしたヤツを、上級生がバットで、そいつの尻を叩く
昔の野球部じゃあ、どこでもやってたヤツでしょう
ま、一種のヤキ入れですが・・・

133名無しの士舘生:2007/09/16(日) 22:48:06
現時点の成績
中央大、2勝0敗1分・勝ち点1(次節VS東農大)
東農大、2勝1敗0分・勝ち点1(次節VS中央大)
国士大、3勝2敗0分・勝ち点1(次節bye)
拓殖大、2勝2敗1分・勝ち点1(次節bye)
専修大、0勝2敗0分・勝ち点0(次節VS日本大)
日本大、0勝2敗0分・勝ち点0(次節VS専修大)

134名無しの士舘生:2007/09/16(日) 22:52:39
拓殖との決着は皇居前の乱闘でつけよう。

135名無しの士舘生:2007/09/18(火) 11:13:37
勝ったか?

136名無しの士舘生:2007/09/18(火) 11:59:23
専修大か?昔はプロで活躍する選手を沢山輩出した大学だった

137名無しの士舘生:2007/09/18(火) 18:25:45
今日の結果
日大4-2専大、中大5-4東農大

138名無しの士舘生:2007/09/18(火) 18:27:21
専修大も落ちぶれたな・・・・・・・・・・・

140名無しの士舘生:2007/09/19(水) 15:41:19
中央が勝ち点2でトップに躍り出たな

143名無しの士舘生:2007/09/19(水) 17:05:07
 母に「お父さん切った」 二女、死亡確認後に告げる
9月19日16時24分配信 産経新聞

 京都府京田辺市で府警南署巡査部長(45)が二女(16)に手おので首を
切られて殺害された事件で、殺陣容疑で逮捕された二女は犯行後、巡査部長の
死亡を見届け、隣室で寝ていた母親(41)に犯行を告げていたことが19日、
わかった。
二女は「父親がこの世から消えてしまえばいい」と供述していることも判明。
取り調べにも反省の言葉はなく、府警は同日、二女を送検。巡査部長の女性関係
や母親との不仲を発端に強い殺意を抱いていたとみて動機の解明をさらに進める。
 調べでは、二女は18日午前4時ごろ、2階寝室で1人で寝ていた父親の巡査
部長の首に、あらかじめ購入していた手おのを数回振り下ろして殺害。死亡を確
認した後、2階の隣室で寝ていた母親に「お父さんを切った」と犯行を告げていた。
 巡査部長と母親は不仲だったといい、二女は父親について「暴力をふるわれた」
「女性関係が嫌だった」などと供述している。同署でさらに詳しく聴いたところ、
「お父さんがこの世から消えてしまえばいいと思った」などと、強い殺意を自供した。
反省や後悔などは今のところ口にしていないという。
 一方、二女は日ごろから巡査部長に反発する行動を見せていたが、母親は府警に対し、
「思春期の少女が普通に感じる程度の父親への反抗心と思っていた」などと話している
という。府警は、二女が父親に対して抱いていた嫌悪感や反抗心が殺意に変わった経緯
の解明を進めている。
 さらに、府警は殺意を募らせた末の計画的な犯行との見方を強めており、家庭内の不
和が二女の精神状態に影響していたとみて、家庭内の状況について母親や長女(19)
からも事情を聴いている。

144古田監督、今季限りで退任…現役も引退:2007/09/19(水) 17:06:14
 プロ野球ヤクルトの古田敦也捕手兼任監督が今季限りで監督を退任し、
現役も引退することが決まった。

146ナショナルズが福留に興味、日本市場を開拓へ:2007/09/19(水) 17:09:40
9月19日13時30分配信 スポーツナビ

 米大リーグ、ナショナルズは19日現在(現地時間)、ナショナルリーグ東地区4位に
低迷しているが、日本人選手の獲得でチーム改革を図る考えであることが分かった。
  ワシントン地元紙『ワシントン・ポスト』は18日、ナショナルズが球団副社長のマイ
ク・リッゾ氏とベテランスカウトのビル・シンガー氏を日本へ派遣していた事実を紹介。
リッゾ氏が 「(日本との)関係を築いている段階だ。今後、選手の情報を集めてデータベ
ースに蓄積するつもり」と日本人選手の獲得に本腰を入れている様子を伝えた。
また同紙は福留孝介外野手の名前を挙げ、中日ドラゴンズがプレーオフに出場した際には視
察する意向である事を報じている。
 ナショナルズは2005年に本拠地をワシントンDCに移し、移転初年度は勝率5割をマ
ークしたものの、昨季は71勝91敗、今季もここまで68勝83敗と大きく負け越してい
る。今季、同じナ・リーグのパイレーツが桑田真澄投手を獲得したように、来季はナショナ
ルズも日本に活路を見いだす構えのようだ。

147名無しの士舘生:2007/09/19(水) 17:10:28
>>146,東都も視察か!?

148名無しの士舘生:2007/09/19(水) 17:52:27
日大が専修を下し勝ち点1ゲット

149名無しの士舘生:2007/09/19(水) 18:52:09
今日の結果
中大4-1東農大、日大6-4専大

第3節終了時点の成績
中央大、4勝0敗1分・勝ち点2(次節VS国士大)
国士大、3勝2敗0分・勝ち点1(次節bye)
拓殖大、2勝2敗1分・勝ち点1(次節VS専修大)
日本大、2勝2敗0分・勝ち点1(次節bye)
東農大、2勝3敗0分・勝ち点1(次節bye)
専修大、0勝4敗0分・勝ち点0(次節VS拓殖大)

150名無しの士舘生:2007/09/19(水) 18:54:27
>>149,専修弱くなったな・・・

151名無しの士舘生:2007/09/19(水) 19:09:14
第3節終了時点の成績
中央大、4勝0敗1分・勝ち点2(次節VS国士大)
国士大、3勝2敗0分・勝ち点1(次節VS中央大)
拓殖大、2勝2敗1分・勝ち点1(次節VS専修大)
日本大、2勝2敗0分・勝ち点1(次節bye)
東農大、2勝3敗0分・勝ち点1(次節bye)
専修大、0勝4敗0分・勝ち点0(次節VS拓殖大)

152何に抗議? 土俵に女性乱入、高見盛らが取り押さえる:2007/09/19(水) 21:48:51
9月19日19時16分配信 産経新聞

 19日、東京・両国国技館で開催中の大相撲秋場所11日目の豪風−豪栄道戦の
仕切り中、A4判のビラを大量に持った女性とみられる観客が土俵に上がろうとし
た。土俵下に控えていた勝負審判の錦戸親方(元関脇水戸泉)や高見盛らが取り押
さえ、取組には大きな影響はなかった。乱入者は国技館内の一室に隔離され、駆け
つけた警察官が連行した。
 ビラの内容は意味不明なもの。放駒審判部長(元大関魁傑)「こういうこともあ
るんだね。
驚いたけど、大騒ぎにならなくてよかったね」と話し、伊勢ノ海理事(元関脇藤ノ
川) 「刑事事件にするつもりはない。周りの人が気を使って、引いてもらってよ
かった」は語った。
 過去の乱入では、平成3年九州場所12日目の寺尾−琴ケ梅戦で酔っぱらいの男
が土俵に上がり、旭道山に土俵から下ろされる騒ぎなどがある。

153名無しの士舘生:2007/09/19(水) 21:54:02
専修は、勝ち無しかよ。次は確実に拓殖大の餌食になるな。

154名無しの士舘生:2007/09/19(水) 22:05:33
ああ〜専修大学よ・・・・

155名無しの士舘生:2007/09/20(木) 04:54:02
次はいつだ?

156名無しの士舘生:2007/09/20(木) 15:18:39
専修大がんばれ!

157名無しの士舘生:2007/09/20(木) 15:46:19
今年の高校の4番が来年専修行くらしい
永田さんなんでうちで取らないのかな。

158名無しの士舘生:2007/09/20(木) 16:03:15
火曜、水曜日は中央と試合。

159羽賀研二容疑者の恐喝事件:2007/09/20(木) 18:27:58
羽賀研二容疑者を再逮捕 知人から6000万円騙し取る

大阪府警は20日、知人から6000万円をだまし取ったとしてタレントの

羽賀研二(本名・當眞美喜男)容疑者(46)を詐欺容疑で再逮捕した。調

べによると、羽賀容疑者は未公開株を3倍の値段で売った疑い。(産経新聞)

160名無しの士舘生:2007/09/20(木) 18:47:27
中央との偏差値差は、マリアナ海溝〜エベレストだ。

偏差値でボロ負けしてる上、野球バカやってんだから

中央大学なんぞに負けるなよ!!!

161名無しの士舘生:2007/09/20(木) 22:05:00
名門大学の野球部も相手がコクシカンじゃやりづらいだろうね。

162名無しの士舘生:2007/09/21(金) 02:13:29
>>155
来週の火曜・水曜に中大と対戦。
火曜は第2試合で13時、水曜は第1試合で10時30分試合開始予定。

なお中大はプロ注目の村田というスピードランナーに、1・2年と
投打に伸び盛りの選手が揃っている。ということで初戦に投げるであろう
岡本が中大打線をどれだけ抑えるか。あと三森のシュートも中大には通用する。

163中大野球部:2007/09/21(金) 03:56:24
>>161
おっしゃるとおりですなあー

164プロ野球・高校生ドラフトBIG3は果たしてどこへ:2007/09/21(金) 13:15:51
9月18日17時1分配信 R25


10月3日に開催されるプロ野球の高校生ドラフト。夏の甲子園は伏兵・佐賀北の優勝で幕を閉じたが、ドラフトにもサプライズはあるのだろうか? この原稿を執筆しているのは「プロ志望届け」の締め切り前。まだ不確定な要素もあるが、有力選手の顔ぶれを見ると、複数球団による1巡目指名、いわばかつての1位指名がほぼ確実なのが佐藤由規(仙台育英・宮城)、唐川侑己(成田・千葉)、中田翔(大阪桐蔭)の3人。

夏の甲子園で155km/hの速球を披露し、強豪・智弁和歌山から17三振を奪う快投を見せた佐藤は右の本格派。速球だけではなく、スライダーのキレも出色。相手に向かっていく闘争心に抜群のスタミナと、心身にタフさがあるのも好材料だ。

一方、夏の甲子園不出場ながら、ピッチングセンスは高校ナンバーワンとの評価もある右腕が唐川。武器は力みのない柔らかなフォームから投げ込む140km/h台のストレート。球速よりも伸びに特長があり、絶好調時には相手打者がストレートを評して「見えない」と語ったほど。

そして忘れちゃいけない今年最大の目玉・中田。今夏は大阪大会決勝で敗れ甲子園出場はならなかったが、それで評価が下がることはない。投げては最速150km/h、打っては高校通算本塁打記録を更新。もはや指名の有無よりも、興味は指名球団数、そして投手か野手かの選択にある!?

また、甲子園出場組では帝京(東京)の投手3枚看板のうちの2人、垣ヶ原達也と大田亜斗里もプロ候補だが、垣ヶ原は早々と大学進学を表明。大田も甲子園での絶不調が影響しているのか、態度を保留している。その他、惜しくも準優勝に終わった広陵(広島)からは強打の主将・土生翔平、佐藤に次ぐ150km/hを記録した岩崎翔と山崎正貴の市立船橋(千葉)投手コンビ、投打に才能を発揮する中井大介(宇治山田商・三重)。そして中田を封じ込めた左腕・植松優友(金光大阪)も有力指名候補である。
(R25編集部)

165名無しの士舘生:2007/09/21(金) 13:27:11
>広陵(広島)からは強打の主将・土生翔平、佐藤に次ぐ150km/hを記録した岩崎翔
>と山崎正貴の市立船橋(千葉)投手コンビ、投打に才能を発揮する中井大介(宇治山田
>商・三重)。そして中田を封じ込めた左腕・植松優友(金光大阪)も有力指名候補・・


 ↑専修大へ来てくれないかな?

166専修:2007/09/21(金) 14:41:35
専修大がんばれ〜!

167名無しの士舘生:2007/09/22(土) 05:27:41
今はまだ細かい情報は言えませんが、六大学への進路が濃厚です。

168名無しの士舘生:2007/09/22(土) 13:58:45
冷静に考えてこのレベルの大学野球には世間は興味ないよ。
国士舘は靖国神社の清掃や皇居の警護を基本的な活動とすべきではないか。

169名無しの士舘生:2007/09/22(土) 23:09:36
>冷静に考えてこのレベルの大学野球には世間は興味ない


 テレビ中継も無いし、どーでもイイつー感じ。
 多摩川でやってる草野球を観る方が見ごたえあるな。

170名無しの士舘生:2007/09/23(日) 07:56:02
一日中野球ばかりやっている連中なんだろうが、
いまやは野球は斜陽スポーツ。
そんなことよりも朝鮮総連や不良支那人へ対抗すべき。

171名無しの士舘生:2007/09/23(日) 08:42:47
そーだな、一流選手はメジャーを目指してる

日本国民の野球離れは酷い、NHKのスポーツ・コーナーだって

大リーグの結果から放送するもんな


東都リーグなんて、ヒナビタ温泉場のストリップ劇場みたいなもんだ。

172名無しの士舘生:2007/09/23(日) 08:48:47
東都のリーグ戦結果を放送してる、テレビ局ってあんの?

せいぜい、エロスポ誌の片隅にスコアだけ掲載されてるんでしょー

173名無しの士舘生:2007/09/23(日) 09:54:29
スポーツ紙のエロ記事や週刊大○、アサ○芸能では
国士舘のスカトロ野球で話題沸騰!!

174名無しの士舘生:2007/09/23(日) 20:01:10
高校のエースは駒大へ
4番は専修へ
遠投118を投げる首位打者は農大へ行くんだとよ。

国士大は何を考えているのだ?

175名無しの士舘生:2007/09/23(日) 21:13:47
>>174,普通だよ、付属高校からココへ進学するのは狂気の沙汰

176名無しの士舘生:2007/09/23(日) 22:26:56
桜美林のエース塙(左左)が入るらしい。

178名無しの士舘生:2007/09/25(火) 15:57:13
明日か

179名無しの士舘生:2007/09/25(火) 16:06:54
勝ってるようだな

180名無しの士舘生:2007/09/25(火) 17:16:02
平成17年の夏合宿で関西に行ったが、その時はさして詳細な
スケジュールが決められていたわけでもなかった。すると、関
西に着いた日のその時間から、甲子園球場で国士舘高校の試合
があると知り、すぐに応援に駆けつけた。
写真はその時の「皇国史観私設応援団」の写真だ。

http://shikisima.exblog.jp/





付属高校から右翼バカの巣窟大学へ進学するヤツはいねーよ!

専修大、駒沢・・・etcへ進学が決まった選手、よかったね

おめでとう。

バカ右翼と決別できたぞ

181名無しの士舘生:2007/09/25(火) 18:26:52
今日は中央に勝ったんだろ!おめ!
明日も勝て!

182名無しの士舘生:2007/09/25(火) 18:34:51
今日の結果
専大7-1拓大、国士大5-2中大

183名無しの士舘生:2007/09/25(火) 23:40:09
おいおい岡本はどうなんだ?

184名無しの士舘生:2007/09/26(水) 05:26:34
>>182
このクラスの大学野球なんて誰も興味ないよ。

185名無しの士舘生:2007/09/26(水) 06:40:58
>>176
桜美林のエースも穴バットを経て、そっちに覚醒するんだろうな。

186名無しの士舘生:2007/09/26(水) 07:52:23
先勝したんだな!

1つ勝ち点を落としてるから、ここは連勝といきたいね。

187名無しの士舘生:2007/09/26(水) 09:41:32
岡本また復活でないようだな。昨日も最後に出て打たれたし今日は出ないのでは?だからといっても三森以外に使える投手がいないのが難

188名無しの士舘生:2007/09/26(水) 12:32:11
>>185
あるわけねーだろカス

189名無しの士舘生:2007/09/26(水) 13:03:34
噂だけど、クローブランド・インデアンスのスカウトがウチの練習を見てたらしい

190名無しの士舘生:2007/09/26(水) 13:04:41
>>182,専修大の選手にヤキ入れした成果が出たな

191名無しの士舘生:2007/09/26(水) 13:19:17
中大に勝ち (*´∇`*)

国士首位キタ━(゚∀゚)━!!

192名無しの士舘生:2007/09/26(水) 13:27:49
岡本完封だったみたいだなあとは拓大と日大だよな?

193:名無しの士舘生:2007/09/26(水) 13:31:01
まじ!!よっしゃー

194名無しの士舘生:2007/09/26(水) 13:50:09
これで国士、中大、農大が勝ち点2で並んだな
あとは日大、拓大に勝てばいいんだよな!
岡本、三森の存在大きいな。
1部見えてきたぞ〜

197名無しの士舘生:2007/09/26(水) 19:38:37
今日は岡本が強打の中大打線の3安打完封で3-0と勝利。

第4節終了時点の成績
国士大、5勝2敗0分・勝ち点2(次節VS日本大)
中央大、4勝2敗1分・勝ち点2(次節bye)
日本大、2勝2敗0分・勝ち点1(次節VS国士大)
東農大、2勝3敗0分・勝ち点1(次節VS拓殖大)
専修大、2勝4敗0分・勝ち点1(次節bye)
拓殖大、2勝4敗1分・勝ち点1(次節VS東農大)

簡単にいえば、国士大は日大・拓大に4連勝すれば優勝。

198名無しの士舘生:2007/09/26(水) 20:44:45
日大に勝てば抜ける可能性高いな
中大は好調な専大、日大残ってるし、農大も専大残ってる
日大戦が大一番になる

199名無しの士舘生:2007/09/26(水) 21:00:09
専修大がんばれ!

211名無しの士舘生:2007/09/26(水) 23:05:14
>1966年には日本学術会議から「思想、学問の自由を侵す反憲法的」という
>指摘もあって国会の法務、文教委員会でも問題にされた。



 お役人も敵にするんんだなココは、そのうち住民運動が起きて
世田谷から追い出されるぞ。
ま、竹島っていう楽園があるからいいよな〜

212名無しの士舘生:2007/09/26(水) 23:16:29
>>204←ば〜か

214名無しの士舘生:2007/09/27(木) 00:07:35
相手エラーって打数にカウントしますか?しませんか?

215名無しの士舘生:2007/09/27(木) 00:16:16
中央に完勝だな!
あとは、日大か!

217名無しの士舘生:2007/09/28(金) 22:41:19
10月から第1試合は10時開始に変更

218名無しの士舘生:2007/09/29(土) 00:08:27
ついでに球場も変更してくれ

219名無しの士舘生:2007/09/29(土) 03:16:13
シねや! 中大野球部!

229名無しの多摩性:2007/09/29(土) 07:16:42
コクシに連敗とはwww
くやしいのぅ〜〜〜〜
くやしいのぅ〜〜〜〜

230名無しの士舘生:2007/09/29(土) 11:14:33
>>228,これって、ココの柔道部のありふれた風景じゃないの?

231名無しの士舘生:2007/09/29(土) 11:20:24
中央大学優勝!

中央大学優勝!

中央大学優勝!

232名無しの士舘生:2007/09/29(土) 12:11:45


戦国東都に相応しい熱戦が続きますね。

日大には春の雪辱を拓大も侮れないですよ。

233専修大学がんばれ!:2007/09/29(土) 17:51:26
専修大学がんばれ!

専修大学がんばれ!

専修大学がんばれ!

専修大学がんばれ!

専修大学がんばれ!

専修大学がんばれ!

245名無しの士舘生:2007/09/30(日) 01:26:37
新魔球:カンチョボールは、未だ撃たれていない

246名無しの士舘生:2007/09/30(日) 03:44:51
野球部辞めて今なにやってるの?

247名無しの士舘生:2007/09/30(日) 10:10:55
>>246
野球部時代の経験を活かしてスカトロAV男優をしていますが、なにか?

248名無しの士舘生:2007/09/30(日) 15:15:04

試合時間が早まるってほんと?

249名無しの士舘生:2007/09/30(日) 15:15:49

訂正

試合開始時間です。

250名無しの士舘生:2007/09/30(日) 17:36:52
10時からになったらしいな。

252名無しの士舘生:2007/10/01(月) 11:42:48
優勝する確率80%くらいだな。拓大には勝つだろうから、日大の結果だな。

253名無しの士舘生:2007/10/01(月) 11:54:48
油断大敵

254拓殖大学:2007/10/01(月) 12:03:19
コクシカンごときに負けない!

255拓殖大学:2007/10/01(月) 12:08:29
コクシカンごときに負けない!

258名無しの士舘生:2007/10/01(月) 13:23:45
農大が先勝だな。

259名無しの士舘生:2007/10/01(月) 13:24:30
拓大も最後に反撃した。

260拓殖大学:2007/10/01(月) 14:57:12
ボンクラ国士舘ごときに負けない!

我が校OBには、衆議院議員スズキムネオ先生がいる!

ボンクラ国士舘の卒業生に国会議員はいるか!?

261拓殖大学:2007/10/01(月) 15:04:23
国士敗北

262名無しの士舘生:2007/10/01(月) 15:41:01
勝ったか?

263拓殖大学:2007/10/01(月) 16:20:17
国士敗北
国士惨敗
国士大敗

267名無しの士舘生:2007/10/01(月) 17:37:33
で、勝ったか?

278名無しの士舘生:2007/10/01(月) 19:01:15
敵性國の競技なんぞに、注力するな!

279名無しの士舘生:2007/10/01(月) 19:04:48
座りなさい
前が見えない

280名無しの士舘生:2007/10/01(月) 19:29:28
5点捕られた時点で、思い切って変えろよ!

281ケロロ軍曹:2007/10/01(月) 20:38:43
 敵国の運動競技は、国士舘大生なるもの参加するな!
競技は、柔道・剣道・合気道・空手・長刀・弓道・相撲だけ
参加すべし!

282名無しの士舘生:2007/10/01(月) 21:05:41
ケロロ軍曹なら語尾は「〜であります。」だろ

283名無しの士舘生:2007/10/01(月) 22:25:28
敬天の白倉も理事会に金の無心にでも来たんだろう
情けない奴だ
どこの大学にも腐ったOBがいるものだな

284名無しの士舘生:2007/10/02(火) 00:11:02
日大との1回戦は5-7で敗戦。
三森が3回7失点でKO。

285名無しの士舘生:2007/10/02(火) 04:05:38
くやしいお〜

286名無しの士舘生:2007/10/02(火) 09:04:13
ここまでは三森がよく支えてきたからな〜
3番手の台頭を期待する!

287名無しの士舘生:2007/10/02(火) 12:11:23
よしっ完勝
明日の先発次第で勝ち点拾って二部とはおさらば

289名無しの士舘生:2007/10/02(火) 15:15:31
おしっ!勝ったな!
明日もがんばれ

301国 士 舘 O B 民 族 派 団 体 会 議 決 起 集 会:2007/10/02(火) 16:51:49
国 士 舘 O B 民 族 派 団 体 会 議 決 起 集 会


ついに立ち上がった!

国士の精鋭!!!

 当紙社主が心を鬼にして母校の不正記事「国士の舘を荒らすでない」を書いたのが
丁度一年前の八月だった。
あれから一年。
 国士舘OB民族派団体代表・幹部諸氏との決起集会の模様を本紙「敬天新聞」に掲
載しました。
こちら↓をクリックして御覧ください。
「ページ2」http://keiten.net/img/kokushikan2.pdf
「ページ3」http://keiten.net/img/kokushi2.pdf

 猛暑の中、国士舘前で集合し、松陰神社にて御祓いし結成の誓を起て、
国士舘大学内の柴田徳次郎先生の墓前にて国士団結の報告を済ませた。
 同士の皆様、多忙の酷暑の中、御苦労様でした。今後とも互いに日本民
族派活動家として、国士として日本の将来のために頑張りましょう。

国士舘OB民族派団体会議公式HP:http://brog.keiten.net/?eid=722977

303名無しの士舘生:2007/10/02(火) 17:22:59
国士舘が勝つのがよっぽどイヤなんだねw

307国 士 舘 O B 民 族 派 団 体 会 議:2007/10/02(火) 18:31:28
>>303,国士舘大学硬式野球部に勝って欲しいからやっているのだ。

308名無しの士舘生:2007/10/02(火) 18:36:40
確かに。暇ジン

309名無しの士舘生:2007/10/02(火) 18:54:23
今日は岡本が完投で日大を4-2で降す。
第3戦目は明日の10時試合開始。

310国 士 舘 O B 民 族 派 団 体 会 議:2007/10/02(火) 20:45:47
>>308,我々は暇人ではない!日本人だ!
   
   大元帥陛下と柴田先生を崇拝し、国士舘大学硬式野球部の快進撃を
  心底、願う者たちの集団であ〜る~~!

321名無しの士舘生:2007/10/02(火) 23:02:07
さすが岡本!3安打完投
さすがに連投はないか?
明日は、事実上の優勝決定戦だぞ!

322名無しの士舘生:2007/10/02(火) 23:09:46
ピロチーズあぼんしよう♪

323名無しの士舘生:2007/10/03(水) 01:35:52
岡本頼む!

324名無しの士舘生:2007/10/03(水) 13:05:17
http://html-time.com/time/seirogan.htm

325名無しの士舘生:2007/10/03(水) 14:14:27
おわった…

327名無しの士舘生:2007/10/03(水) 18:34:46
負けたのか?

333名無しの士舘生:2007/10/03(水) 18:39:13
負けた。次は最後の試合拓大だから勝ち点はとれるだろうが、中央日大農大の結果試合だな。

335神州不滅!国士不滅!:2007/10/03(水) 18:41:35
他力本願となったが、諦めるな!

国士舘は必ず頂点に立つ!

337国士不滅!:2007/10/03(水) 18:44:58
国士舘は必ず頂点に立つ!

    諦  め  る  な  !

338名無しの士舘生:2007/10/03(水) 18:55:16
日大との第3回戦は篠田に6安打1失点と封じられ1-3で敗れ、勝ち点を落とした。

第5節終了時点の成績
中央大、4勝2敗1分・勝ち点2(次節VS専修大)
国士大、6勝4敗0分・勝ち点2(次節bye)
日本大、4勝3敗0分・勝ち点2(次節VS東農大)
東農大、4勝3敗0分・勝ち点2(次節VS日本大)
専修大、2勝4敗0分・勝ち点1(次節VS中央大)
拓殖大、2勝6敗1分・勝ち点1(次節bye)

340名無しの士舘生:2007/10/03(水) 20:51:17


第5節終了時点の成績
中央大、4勝2敗1分・勝ち点2(次節VS専修大)
食○大、6勝4敗0分・勝ち点2(次節bye)
日本大、4勝3敗0分・勝ち点2(次節VS東農大)
東農大、4勝3敗0分・勝ち点2(次節VS日本大)
専修大、2勝4敗0分・勝ち点1(次節VS中央大)
拓殖大、2勝6敗1分・勝ち点1(次節bye)

342名無しの士舘生:2007/10/04(木) 00:14:04
4敗は痛いな〜
拓には連勝頼むぜ
でも日大、農大もあと1敗すれば4敗になるからな
勝率もまだわからん
中央だな 勝率良いの
ただ中央は日大、専大残してるからまだまだ混沌としてる

344名無しの士舘生:2007/10/05(金) 10:56:01

 頂 点 に 立 つ   の   は   国  士 だ  !

 チ   ン   ポ   立 つ   の   も   国  士 だ  !

 絶   対   に   諦   め   る   な   !


 俺   た   ち   は   諦   め   な   い   !


 諦   め   て   は   な   い   け   な   い   !

347名無しの士舘生:2007/10/06(土) 22:19:47
優勝の可能性は?

350名無しの士舘生:2007/10/07(日) 02:25:42
新入生の情報ありますか?

351名無しの士舘生:2007/10/09(火) 03:35:19
今週ないんだっけ?

353名無しの士舘生:2007/10/09(火) 10:59:07
次は15、16日が試合

356名無しの士舘生:2007/10/09(火) 16:09:53
中央が勝ってしまったな

360名無しの士舘生:2007/10/09(火) 17:54:09
           ,-=;,
          {__7!
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;  おめでとう!
           `y"l       rヲレへシ'"      国士舘大学優勝だアッー!!
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!  >>47        人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / / <やったァ!
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'"  シ´  祝勝会後は、
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/    ソープだぁ!
                V丶  |   リ >,    ( <_/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r"<rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y'"J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f" |リレ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
  .|  i _,-;ゝ_ソ  {' ' 'V V /'ハ~ ' ノヽ ヽ,;ヾ レ'⌒jー'-ン Λ'ー'~ヽ,  /
    ! V;;;ゞ''~ ̄ヽ_〉_j,;|  ヽ/レ_>' ラ';;/;-‐-{〉⌒|!    / /     〉"

361名無しの士舘生:2007/10/10(水) 19:33:33
どや、まだ優勝チャンスあるかえ?

362名無しの士舘生:2007/10/10(水) 19:34:33
二部は中大が専大に連勝して勝ち点。(1-0、1-0)
そして東農大×日大第1回戦は9-1で東農大の勝ち。

363名無しの士舘生:2007/10/10(水) 20:15:30
明日は農大対日大

366名無しの士舘生:2007/10/10(水) 23:49:25
とにかく拓大に連勝して、中央一日大戦を見守るしかないな
まずは明日、日大が農大に勝って、農大の勝率を下げてくれ!

381名無しの士舘生:2007/10/11(木) 14:22:56
今日の結果
日大5-1東農大

382名無しの士舘生:2007/10/11(木) 14:31:17
次も日大が勝ったら優勝の確率が増える

384名無しの士舘生:2007/10/11(木) 15:19:11
明日も日大が勝って勝ち点3を挙げ、次節で日大が中央を下すと勝ち点4になって優勝してしまうのでは?
また次節で中央が日大を下しても中央が勝ち点4になって優勝してしまう

明日は日大は農大に負けた方がいいんでない?
すると日大は勝ち点2のままで優勝は消滅だし、農大は勝ち点3になるけど、次節の専大に負けて勝ち点3で終わる可能性がある

そうなると次節で中央が日大に負け、国士舘が拓大に勝てば、勝ち点3で中央、日大、農大、国士舘の4校が並び、勝率で国士舘が優勝する
だよね?

388名無しの士舘生:2007/10/11(木) 17:34:55
                 、,;'"´'"´´``ヽ
(゙゙゙''''⌒"´``'゙゙゙''''ー-'"´``'゙''"´        ノ
ヽ           人           |
 :          (__)         |
 |        \(__)/        |
  |         ( ・∀・)         )
  |         国士館 、,;'"´'"´´`‖.
 ( (⌒"´``'゙゙゙''''ー-'"´``'゙''"´      ‖
  ‖                    ‖
   ‖                   /'⊃`i,
   ‖         人       / .ノ‖゙
 i"⊂i,        (__)     , ,/
 ヽ ‖`ヽ、    (__)   /,,/      _人人人人人人人人
     ゙ヽ、 .ヽ,_ ( ・ Д ・)/ /    >国士舘が拓大に勝てば
      `\  `'ヽ   '" /      > 全裸腕立てしないで済む!
         ヽ、      ,゙          ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
           i     i
           i    |
           i      |

408名無しの士舘生:2007/10/12(金) 02:15:06
明日も日大が勝って勝ち点3を挙げ、次節で日大が中央を下すと勝ち点4になって優勝してしまうのでは?
また次節で中央が日大を下しても中央が勝ち点4になって優勝してしまう

明日は日大は農大に負けた方がいいんでない?
すると日大は勝ち点2のままで優勝は消滅だし、農大は勝ち点3になるけど、次節の専大に負けて勝ち点3で終わる可能性がある

そうなると次節で中央が日大に負け、国士舘が拓大に勝てば、勝ち点3で中央、日大、農大、国士舘の4校が並び、勝率で国士舘が優勝する
だよね?

416名無しの士舘生:2007/10/12(金) 13:04:44
他力本願いくない。

423名無しの士舘生:2007/10/12(金) 20:33:53
今日の二部結果
日大4-1東農大

第6節終了時点の成績
中央大、6勝2敗1分・勝ち点3(次節VS日本大)
日本大、6勝4敗0分・勝ち点3(次節VS中央大)
国士大、6勝4敗0分・勝ち点2(次節VS拓殖大)
東農大、5勝5敗0分・勝ち点2(次節bye)
専修大、2勝6敗0分・勝ち点1(次節bye)
拓殖大、2勝6敗1分・勝ち点1(次節VS国士大)

これにより二部優勝の可能性は中大・日大に絞られ、
次週、中大×日大の直接対決で勝ち点をとったほうが優勝。
なお一部最下位は國學大に決定。

430名無しの士舘生:2007/10/12(金) 23:09:27
惜しい試合じゃダメなんだよな
厳しいな

来春はピッチャーいるのか?

431名無しの士舘生:2007/10/12(金) 23:17:46
1年の寺江ってどうしたの?

439名無しの士舘生:2007/10/13(土) 15:04:51





戦国東都



楽しみは尽きません。

440名無しの士舘生:2007/10/13(土) 15:13:51
  



入れ回戦はどこがくるのか








1部に上った国学院は優勝争いに絡んでいたが
今季はピンチ

青学は毎年タレントは多いけどこれが実力なのか

441しまじろう:2007/10/13(土) 20:26:47
>>438
頑張って訳してみたよ。
よう、イカれた士舘坊、調子はどうだい?
漏れはワシントン大学の学生で日本文学を専攻してるよ。
ところでさ、士舘坊はマジでウンコ食うの?ビックリなんだけど。
マジなら、超エコだけど、ビビっちゃうな。

442名無しの士舘生:2007/10/13(土) 20:35:29
楽しいか?



粘着キモオタ




こんな幼稚なことにしか頑張れることないのか?wwww





自作自演ばればれwwwwwwwwww

443名無しの士舘生:2007/10/13(土) 20:37:11








書き込み見て世間の人が判断するならまだしも






自作自演して






自分を褒めるところが痛いwwwwwwww






褒められたいんだね




あらし行為を

444名無しの士舘生:2007/10/13(土) 20:41:52
二部優勝の可能性は残っていますか

445名無しの士舘生:2007/10/13(土) 20:47:08
自力優勝は無理ですね。




もっと混戦状態になれば可能性はあります。




同率で勝ち点3になってくると面白くなります。

446名無しの士舘生:2007/10/13(土) 20:51:39


訂正

中央と日大の直接対決ですから優勝はこのどちらかですね。

今季は3位をキープして春を楽しみに選手の成長を祈りましょう。

447名無しの士舘生:2007/10/13(土) 20:53:42




4年生が抜けると確かに




戦力は心配ですが




残る選手や






来年度の新入生の顔触れ見ると




かなり期待で来ますよ。




しっかり応援しましょう。

448名無しの士舘生:2007/10/13(土) 20:54:37



神宮球場での雄姿は




国民の願望です。

450しまじろう:2007/10/13(土) 21:51:45
よう、士舘坊。
ウンコを食って温暖化から地球を守ってくれ。
ところでさ、士舘坊が野球することにも驚いたよ。
(ごめんよ、日本語は読めるけど書けないんだ)
でもさ、日本には野球に関心ある若いコいないよね。

452名無しの士舘生:2007/10/14(日) 10:16:42
中央か日大が優勝だけど国士は二位確実だよ。中央か日大は負けたらどっちかが三位決定

456しまじろう:2007/10/14(日) 10:39:44
よう、シアトルからメールしてるよ。
しまじろう教授の訳は完璧だね。(恐縮です。しまじろう談)
イカレた士舘坊はウンコ喰いで環境保護に一役買って欲しいよ、
士舘坊のウンコ喰い活動に感謝だね。

457名無しの士舘生:2007/10/14(日) 11:16:25
自作自演は楽しいかww

460名無しの士舘生:2007/10/14(日) 12:39:28
今ひとつ頭が良くない我々には英語よりも、漢字を少なくした日本語でお願いしたいものだ。
ただ、確かにこのレベルの大学野球には誰も興味ないな。リトルリーグの方が上手なんじゃないの?
帝京や拓殖とやるときは、乱闘が毎回起きるとか工夫しないと、観客も増えないぞ。

464名無しの士舘生:2007/10/14(日) 12:46:43
神宮でのアホ面は


日本国の恥です。

469名無しの士舘生:2007/10/14(日) 15:32:37
>乱闘が毎回起きるとか工夫しないと、観客も増えないぞ。


 なんだかプロレスにたいだな。

 観客席とグランドの境のフェンスに高圧電流を流せよ

 応援団同士がぶつかる電流マッチ!

 火花が飛び交い、観客も増えるぞ!

470名無しの士舘生:2007/10/14(日) 15:50:46
亀田一家をコーチに招聘しよう。
「タマを打て」「ヒジを目に入れろ」など、
貴重なアドバイスを受けられます。

471名無しの士舘生:2007/10/14(日) 17:45:10
亀田三兄弟を体育学部へ入学させよう

473:2007/10/14(日) 17:57:19
オイラ、学校へ行ってない中学生。未成年だお、

474名無しの士舘生:2007/10/14(日) 18:13:46
亀田父をなんたらアジア学部の教授で招聘すると喜ばれるのでは。
植草先生と並んで名物教授になるかも。

476名無しの士舘生:2007/10/14(日) 19:24:42
>>474,カリスマ性強いよな亀田の親父
   でも、独自のトレーニングを考え出して長男をチャンプにした。
   凄いよ。

   亀田の親父に鍛えてもらえれば、野球部も強くなるかも・・・・・

478名無しの士舘生:2007/10/14(日) 22:00:42
入替戦、村松率いる國學大の相手は日大より中大のほうがふさわしい。

480名無しの士舘生:2007/10/15(月) 19:52:21
今日の結果
日大2−0中大
日大・篠田が中大打線を5安打完封。宮原が2打点1本塁打。
日大は明日勝てば優勝が決まる。

拓大9−1国士大
拓大打線は国士大の4投手から18安打9得点の猛攻。機動力でも
5盗塁奪った。国士大打線は拓大・福田の前に5安打1得点に封じられた。
ちなみに国士大のスタメンマスクは1年の河野で9失点。三森は1回1/3の
5失点でKO

485名無しの士舘生:2007/10/16(火) 09:41:51
農大に負けるようじゃ優勝はない

487名無しの士舘生:2007/10/16(火) 16:03:16
>>拓大9−1国士大
拓大打線は国士大の4投手から18安打9得点の猛攻。機動力でも
5盗塁奪った。国士大打線は拓大・福田の前に5安打1得点に封じられた。
ちなみに国士大のスタメンマスクは1年の河野で9失点。三森は1回1/3の
5失点でKO

・・・って・・・

495名無しの士舘生:2007/10/16(火) 17:27:43
日大の優勝か

中央に勝ったのは

大きかったけど

496名無しの士舘生:2007/10/16(火) 17:29:13




拓大を完封




明日





最終戦





春に繋がる戦いを期待する

497名無しの士舘生:2007/10/16(火) 17:32:16


昔の借りってww


昔貸しがあったのかwww


スポーツマンらしく堂々と


いい試合をしようぜ


拓大が二部へ上がってきたことに祝福する

501名無しの士舘生:2007/10/16(火) 22:31:02
駄目って事無いんじゃない。

502名無しの士舘生:2007/10/16(火) 22:33:11
勉強も運動もダメじゃ、結婚できないのも仕方ないね。

504名無しの士舘生:2007/10/16(火) 23:10:47
優勝までもう一歩だったな
おしい

505名無しの士舘生:2007/10/17(水) 09:01:22
調子の浮き沈みが大きかったな。

着実に力は付いてきている

507名無しの士舘生:2007/10/17(水) 11:34:37
拓大に8対0でリード

512名無しの士舘生:2007/10/17(水) 13:31:34
拓大に9対0で完封勝ち

513名無しの士舘生:2007/10/17(水) 13:32:19
残念ながら秋季は2位

516名無しの士舘生:2007/10/17(水) 15:11:43
2位かぁ…
日大、農大、中央戦のどれかであとたった1勝してれば優勝だったのに…。

518名無しの士舘生:2007/10/17(水) 15:23:15
2位ですか・・・・・・
惜しかったですねェ

526名無しの士舘生:2007/10/17(水) 19:12:31
>>516
日大・篠田、東農大・藤井を攻略できていたら優勝していた。
(中大には連勝)。今年は優勝できるチャンスだったが・・・。
あと今季は岡本がドラフトにかかるかどうか。

530名無しの士舘生:2007/10/17(水) 19:21:58
第7節終了時点の成績
日本大、8勝4敗0分・勝ち点4(全日程終了)
国士大、8勝5敗0分・勝ち点3(全日程終了)
中央大、6勝4敗1分・勝ち点3(全日程終了)
東農大、5勝5敗0分・勝ち点2(次節VS専修大)
拓殖大、3勝8敗1分・勝ち点1(全日程終了)
専修大、2勝6敗0分・勝ち点1(次節VS東農大)

現時点で日大の1位と国士大の2位が確定。
最下位争いは専大×東農大の結果で決まる。専大が勝ち点を取れば最下位回避。
1勝2敗で拓大と最下位決定戦、連敗で専大の最下位。
三部は8勝2敗・勝ち点4の大正大と8勝3敗・勝ち点3の学習院大が優勝を争い、
20日の学習院大×芝工大・第3回戦で学習院大が負ければ、その時点で大正大の優勝決定。
学習院大が勝てば、20日・21日の大正大×順大で優勝の行方が決まる。
(学習院大が芝工大に勝って、大正大が順大に連敗で学習院大の優勝、
1勝2敗で大正大と学習院大とプレーオフ、大正大は勝ち点を取れば優勝)

536名無しの士舘生:2007/10/18(木) 02:07:12
永田は批判されなくていいのか?

537名無しの士舘生:2007/10/19(金) 03:59:14
入れ替え戦では2部優勝校はイケイケでくるんだな。
かつて日大が入替戦の常連だった時、相手はほとんどが
国士舘だったがチャンス時に流れる軍艦マーチに身も細る思いだった。
あんなものは経験しないに越したことは無い。
直近では2003年の春のシーズンにあったな。那須野が3年生だった時。
村田(現ベイスターズ)、館山(現スワローズ)、大野(現ホークス)
堤内(現ベイスターズ)、林(現日本生命)、須田(現日産自動車)ら松坂世代が
卒業した次のシーズンだ。
当時の主将は堀(現松下電器)。エースは吉原(現ホンダ)
彼らの代は下級生になめられっぱなし。チームはガタガタになった。
その時も専修が相手。初戦を落とし、2戦目で取り返し、3戦目に突入。
終盤までリードを許し、専大応援席は紙テープを配っていた。
現ベイスターズの桑原が起死回生の逆転タイムリーを打ち、専大最後の
攻撃を那須野がビシッと抑え、辛うじて勝利。残留を決めた。
試合終了の瞬間。セカンドの守備位置にいた主将の堀は号泣。その場で
泣き崩れた。
当時主将の長野と4番川戸は1年生でベンチ入りしていた筈。
その年の秋は一転して青学と優勝争い。2位に浮上。そして翌年の春は
10連勝で完全優勝した。

542名無しの士舘生:2007/10/20(土) 03:59:43
永田さん、付属からもっと取ってやれよ

543名無しの士舘生:2007/10/22(月) 03:24:04
>>536
永田は就任した際に「5年で一部に昇格します」と発言しているが、
来年がその3年目。ただ戦力的にいえば今年よりは戦力が落ちる。
結果的にいえば武居をあぼーんするには、戦力の整った今年を
待っても良かった。あと永田の師匠格であるプロOBの岩下光一氏を
招聘したが現状ではイマイチ生かしきっていない。
(岩下氏、名目は投手コーチだが氏の現役時代のポジションは内野手)

544名無しの士舘生:2007/10/22(月) 04:07:28
三部優勝は大正大に決定

ついでに国士大OB関連で、北信越独立リーグで野原祐也(富山)が、
72試合274打数113安打14本塁打75打点、打率.412と打率・本塁打で
二冠王を獲得。なお打点もリーグ2位。

545名無しの士舘生:2007/10/22(月) 05:27:28
>>539
ひどい世界ですね。シゴキやヤキは本当にあるのですね?

546名無しの士舘生:2007/10/22(月) 23:26:03
駅伝に続き、野球部も頑張って一部昇格を狙ってほしい!!

547名無しの士舘生:2007/10/23(火) 06:16:58
一部昇格!

549名無しの士舘生:2007/10/23(火) 08:44:46
永田監督しっかり頑張って!

550名無しの士舘生:2007/10/23(火) 10:35:52
最下位は拓大か専修か
3部の入れ替え戦に行くのはどっち

552名無しの士舘生:2007/10/23(火) 11:36:22
問題点ある?

553名無しの士舘生:2007/10/23(火) 15:03:51
専修勝ったな

554名無しの士舘生:2007/10/24(水) 14:01:04
拓大が入れ替え戦

555名無しの士舘生:2007/10/24(水) 19:40:36
2007年秋季リーグ二部結果
日本大、8勝4敗0分・勝ち点4
国士大、8勝5敗0分・勝ち点3
中央大、6勝4敗1分・勝ち点3
東農大、6勝7敗0分・勝ち点2
専修大、4勝7敗0分・勝ち点2
拓殖大、3勝8敗1分・勝ち点1

専大は東農大第3回戦で0-2とリードされながら9回表に3点奪って
逆転して逃げ切り。かろうじて最下位回避。なお三部優勝は大正大。

556名無しの士舘生:2007/10/25(木) 09:16:55
一部昇格!!

557名無しの士舘生:2007/10/25(木) 15:07:17
今シーズン、井田(4年・日大三)が49打数17安打2本塁打9打点、打率.425で首位打者、
石野(4年・横浜隼人)が56打数21安打1本塁打6打点、打率.375で3位、
岡本(4年・南部)が9試合58回5勝2敗、防御率1.86でリーグ3位と
4年生が頑張ったんだけどな・・・。今回が優勝へ絶好のチャンスだったが・・・。
来年は投手はまだ人がいるが、野手は主力が卒業するだけに厳しい。

558名無しの士舘生:2007/10/25(木) 19:58:36
野球部がんばれよ!

561名無しの士舘生:2007/10/25(木) 22:35:30
1部入れ替え戦には出られないが来春に勢いがついたね。

562名無しの士舘生:2007/10/25(木) 22:39:39


国士にとって2位は不本意だが



粘着キモオタにしてみれば



さぞ腸が煮えくりかえったことでしょう。



こうしてあらしてるところを見ればwww

564名無しの士舘生:2007/10/26(金) 05:01:09
大東亜帝国+拓大の6校で固定リーグとしてはどうか。

565名無しの士舘生:2007/10/26(金) 05:27:13
このクラスの大学(だよね?)野球なんて誰も興味ないよ。

566名無しの士舘生:2007/10/26(金) 06:24:45
>>564
底辺リーグですね。
見ものは国VS拓の乱闘ですね。

567名無しの士舘生:2007/10/26(金) 11:16:56
興味ないなら黙ってなさい。

568名無しの士舘生:2007/10/26(金) 22:45:45
>>561
今シーズン、例え優勝して入替戦にも勝って
一部昇格をしたとしても、来年春は一部最下位になって、
秋は二部にUターンしていたかも。
(来年はエースにレギュラー捕手、1・3・5番が卒業で抜ける)

569名無しの士舘生:2007/10/26(金) 22:50:38
>>566
底辺リーグか・・・そりゃ世間は注目しないわな。
でも国士舘vs拓殖って各イニングごとに乱闘とかありそう。
うまく宣伝すれば怖いもの見たさで見に行く奴がいるかも。

570名無しの士舘生:2007/10/26(金) 23:53:19
正直国士舘来年三部いきそう

571名無しの士舘生:2007/10/27(土) 00:00:14
今からそんな弱気でどうする。

572名無しの士舘生:2007/10/27(土) 00:14:52
国士舘なら乱闘では負けるが、野球ならうちの町内のチームでも勝てるかもしれねえ。

573名無しの士舘生:2007/10/27(土) 00:35:47
町内のチームって・・・・おやじ?

574名無しの士舘生:2007/10/27(土) 03:13:52
粘着キモが何と言おうが

現実は2部2位

拓大が3部入れ替え戦

粘着キモオタの妄想絶好調

これで粘着キモが釣れるかな?

575粘着キモオタ:2007/10/27(土) 06:55:18
>>574
呼んだ?

576名無しの士舘生:2007/10/27(土) 07:28:16
>>574
やはり子供の頃から勉強する習慣が身に付いていないから、
Fランはボキャブラリーが貧困だね。他の表現はできないのかなw
粘着という単語は2chで覚えたのw

577名無しの士舘生:2007/10/27(土) 22:02:31
釣れたwww
現実見せつけるとすぐに粘着キモオタは釣れるよ
wwwwwww

578名無しの士舘生:2007/10/27(土) 22:05:19
釣れたwww
現実見せつけるとすぐに粘着キモオタは釣れるよ
wwwwwww
必死なんだな
お勉強は苦手だけど粘着キモオタからかうくらいの最低の知恵はあるみたい
wwwwwwwwwww
人生捨てると粘着キモオタと話が合うから不思議
wwwwwwwwwwwwww

579:2007/10/27(土) 22:06:52
お前が釣られてるんだよwww

580名無しの士舘生:2007/10/27(土) 22:19:44
また釣れた
粘着キモオタは入れ食い状態
コンプレックスをちょいとくすぐってやれば
wwwwwwwwwwwwww

581名無しの士舘生:2007/10/27(土) 22:20:31
また釣れた
粘着キモオタは入れ食い状態
コンプレックスをちょいとくすぐってやれば
wwwwwwwwwwwwww
もっと食いつけ
粘着キモオタ

582名無しの士舘生:2007/10/28(日) 07:54:21
駅伝も長く待ったから
野球もこれからだよ

583名無しの士舘生:2007/10/28(日) 08:40:29
野球自体が斜陽(こいつらじゃ読めないか)スポーツ。
しかも6大学ならともかくこのレベルの試合じゃあねw
国士舘vs帝京だと流血乱闘とかあるんでつか?

584名無しの士舘生:2007/10/28(日) 09:09:29
斜陽って読み辛い漢字だとは知らなかったw
粘着キモオタは自慢してるんですねw
馬鹿は賢い振りをしたがる
秀才は馬鹿の振りができる

585名無しの士舘生:2007/10/28(日) 09:14:08
>>583は国士へのコンプレックスは固より、


6大学にもコンプレックスがあるのか。


幼稚な発想だが年齢は、おっさんの部類なんだろうな。

586名無しの士舘生:2007/10/28(日) 09:16:36
そんなことよりもっと釣れるよ
粘着キモオタがwwwwwww

国士が普通にやってることが評判良くなると
必ず必死で食いついてくる

何でも食う粘着キモオタ
今日も釣るぞ〜〜〜〜〜〜

587名無しの士舘生:2007/10/28(日) 10:21:07
↑相変わらず頭悪そうだね。
釣られているのは自分なのにね。
国士のお友達も一生懸命漢字を学んだり、
計算問題を解く練習をするといいと思うよ。

588名無しの士舘生:2007/10/28(日) 14:24:47
デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
 
「か、勘違いしないでよね!釣ってんの私なんだから!!」発言は予想済みだったから思った通りになってうれしいぜ粘着キモオタwwwww
 
おらもっと面白いこと言えや粘着キモオタ!
みんなの期待に答えろや粘着キモオタ!
野球部の皆様に笑いを届けるんだ粘着キモオタ!

589名無しの士舘生:2007/10/28(日) 14:37:50
笑えるねぇ
士舘生が国士のチャンネルに来ていることを粘着って言ってるよ

粘着キモオタって国士にコンプレックスがある輩が
評判落とすためにやってきては妄想を披露してあらす
悲しいゴミみたいな人のことなのにねぇ。

国士で士舘生を釣るって言う発想が負け犬らしくていいぇ。

590名無しの士舘生:2007/10/28(日) 15:23:44
日大と國學大の入替戦、見どころは村松×篠田の投げあいだな。

592名無しの士舘生:2007/10/28(日) 16:27:28
>>591
この手のリーグだと、売り物は武闘派大学同士の乱闘なんすね。
まあ女子プロレスみたいなもんか。

593名無しの士舘生:2007/10/28(日) 17:21:24
東都大学

594名無しの士舘生:2007/10/28(日) 19:41:06
東都2部2位で
粘着キモオタ夜も眠れず
ここをあらしても
野球部にはなんら影響なし
必死になって
無い知恵を振り絞れ
粘着キモオタくん

595名無しの士舘生:2007/10/28(日) 19:56:12
拓大、前亜大監督の内田俊雄氏が昨年から監督に就任して、
今秋、二部復帰。序盤は日大に勝ち点を奪うなど大健闘した。

596名無しの士舘生:2007/10/28(日) 20:02:07
確かに拓大も地力をつけてきたら侮れないな

597名無しの士舘生:2007/10/29(月) 21:50:02
エースの岡本洋介(投手)が「プロ野球志望届」を提出。
なおこれによりドラフト会議の指名対象者になる。

608名無しの士舘生:2007/10/30(火) 10:42:42
国士舘大學野球部がんばれ!

 先輩、広島カープの長富、小島に続け!


 岡本君!広島カープへ来い!

609名無しの士舘生:2007/10/30(火) 10:44:48
岡本君!広島カープを救ってくれ!

君なら出きるぞ!

広島県民は大歓迎だ!

黒田は、メジャーへ行っちまう

チャンスだぞ!

小島&岡本で先発投手の柱となってくれ!

610名無しの士舘生:2007/10/30(火) 10:46:23
岡本君!広島カープを救ってくれ!

君なら出きるぞ!

広島県民は大歓迎だ!

黒田は、メジャーへ行っちまう

チャンスだぞ!

小島&岡本で先発投手の柱となってくれ!

若手投手が多いから他球団より登板チャンスはある!

611名無しの士舘生:2007/10/30(火) 10:46:56


カープはいいぞ






選手の育て方が上手い

612広島県民:2007/10/30(火) 11:04:05
岡本くん、絶対に広島カープへ来てください!!!

球場も新しくなります!!!

振り返れば、国士舘大卒の投手には世話になっていますが

また、お願いします。

来年は、クライマックス・シリーズへ出たいのです。

それには、岡本君が必要なのです。

広島へ来て下さい!!!

613名無しの士舘生:2007/10/30(火) 14:24:32
どうせなら国士のバッテリーで欲しいな

614名無しの士舘生:2007/10/30(火) 14:42:35
ドラフトが待ち遠しいな

615広島県民:2007/10/30(火) 14:49:31
>どうせなら国士のバッテリーで欲しいな・・・

 広島カープは、達川以来、捕手に恵まれていません。

西山(南海→広島→巨人)がいましたが、イマイチでした。

申しわけないのですが、国士舘大学野球部の捕手の名前知りません。

今の広島カープは、倉と石原ですが、両者イマイチです。

是非、国士舘バッテリーにお越し願いたい。

お待ちしています!!!

616名無しの士舘生:2007/10/30(火) 14:55:04
国士舘大學野球部がんばれ!

 先輩、広島カープの長富、小島に続け!


 岡本君!広島カープへ来て下さい!


 お願いします!

617名無しの士舘生:2007/10/30(火) 15:28:25
カープの
白浜はどうした?

618名無しの士舘生:2007/10/30(火) 16:25:16
岡本プロ志願だしたのか?

619名無しの士舘生:2007/10/30(火) 17:00:46
>>617,巨人の西村投手とバッテリーを組みセンバツで優勝した。
   2軍暮らしだが、捕手はジックリ育てていかねばならない。
   まだ、打撃(パワー不足)に難がある。
    小島投手と黄金のバッテリーが誕生することを期待する。


   がんばれ小島投手!

   がんばれ国士舘大学硬式野球部!

620名無しの士舘生:2007/10/30(火) 17:06:30
岡本投手様!広島カープを指名してください。

あなたは、長富二世です。

リーグ戦での苦労、広島で活かせます。

長富先輩のように新人王を取って下さい!!!

621名無しの士舘生:2007/10/30(火) 19:07:58
岡本は志願出したよ。
まだ提出期限まで時間あるからもしかしたら高波も出すかもな

622名無しの士舘生:2007/10/30(火) 19:11:12
おおっ!是非、高波選手も広島カープへ来てください!

624カープファンで長富信者:2007/10/30(火) 21:05:39
今の広島カープは、“仲良しクラブ”状態。
一時期、唯一の硬派、大下剛氏がコーチへ
就任したが、選手が拒絶反応をした。
甘く馴れ合いの体質だから万年Bクラス!
国士舘魂をチームへ叩き込んで欲しい。岡本投手に期待しているぞ!

625名無しの士舘生:2007/10/30(火) 21:52:27
是非岡本を
入団させてくれ
絶対に活躍するから

626名無しの士舘生:2007/10/30(火) 22:02:49
岡本は行けたとしても楽天とか広島だろうな

627名無しの士舘生:2007/10/30(火) 22:04:05
国士舘対帝京だと、流血の乱闘が見られますか。

628名無しの士舘生:2007/10/30(火) 22:06:08
広島は選手育成にかけては、12球団で一番。Jリーグのサンフレッチェも
ユース育成はリーグNO、1だ!

629岡本投手へ告ぐ!:2007/10/31(水) 12:46:27
日本のプロなんてチンケなリーグを目指さず、メジャー(米国)へ挑戦しろ!

自分を信じて、頑張れ!

数年後、ワールドシリーズのマウンドに立っているのは君だ!

ヤンキー共に国士魂を叩きつけろ!

君なら出来る!!!

630名無しの士舘生:2007/10/31(水) 13:19:03
岡本みたいな細いひょろひょろな体では無理

631名無しの士舘生:2007/11/05(月) 02:44:57
一部二部入替戦は日大が國學院大を3-0、7-5(延長10回)と連勝で
降して日大が一部復帰を果たした。
初戦は篠田が國學院大打線を1安打完封、第2戦は日大打線が
村松を攻略して2回に5点を奪い、その後追いつかれるも
10回表に2点奪って勝ち越して、最後は篠田が締めてゲームセット。

634名無しの士舘生:2007/11/05(月) 09:38:50
剣道部が全国制覇し

柔道部も体重別団体で全国制覇

バレーも1部復帰

駅伝も余裕の予選通過

いよいよ野球も本領発揮を期待します

640名無しの士舘生:2007/11/06(火) 08:09:55

日大が1部昇格

国学院が2部落ちしたね

651名無しの士舘生:2007/11/07(水) 14:37:25
拓大はまた3部へ陥落か

661名無しの士舘生:2007/11/08(木) 00:13:46
2部・3部入替戦は拓大と大正大が対戦しているが、初戦は3-1で
大正大、第2戦は6-2で拓大が勝ち、8日の第3戦に持ち越し。
3部・4部入替戦は順大が10-3、5-4で一橋大に連勝して、3部残留

662名無しの士舘生:2007/11/08(木) 01:59:05
大学野球11・17増刊号に掲載された国士大4年生の進路先
硬式野球
岡本洋介(投手・南部)→野球継続希望
高波大(捕手・熊本工)→JR九州
井田元貴(内野手・日大三)→バイタルネット
石野雅之(外野手・横浜隼人)→ヤマハ
井上和也(外野手・甲府工)→バイタルネット
田口雄士(外野手・市尼崎)→松原
軟式野球
小笠原裕大(投手・日大三)→ケンコーポレーション
山内広大(投手・春日丘)→城北信用金庫
大谷洋太(捕手・市柏)→城北信用金庫
小幡一生(外野手・堀越)→NTTデータリンクス

663名無しの士舘生:2007/11/08(木) 03:44:41
三森はよ?

664名無しの士舘生:2007/11/08(木) 09:25:14
4年生100%就職決定

665名無しの士舘生:2007/11/08(木) 09:26:11
三森は3年生

666名無しの士舘生:2007/11/08(木) 09:44:00
三森は三年だったのか
それなら来春も多少期待できるな
アホの永田よ、付属や日大三からもっと選手取れ

668名無しの士舘生:2007/11/08(木) 11:04:56
バイタルネットは東北だよな?やはり高波はJR九州か。みんな良い就職先決まったな

680名無しの士舘生:2007/11/13(火) 19:39:28
>>668
バイタルネットは北信越地区の新潟市に本拠地がある。

そして二部・三部入替戦は拓大が2勝1敗で残留

681名無しの士舘生:2007/11/15(木) 14:55:42
今週発売の週刊ベースボールのドラフト特集に
岡本洋介(投手・国士大)の写真と寸評が掲載。

1985年9月27日生まれ、177cm・75Kg、右投右打
選手のタイプ:山井大介(中日)
経歴
和歌山・南部高
実績
高校:02秋近畿大会8強、03夏県大会4強
大学:06秋6勝、07秋5勝(二部)
寸評
東農大戦で連敗したものの、調子を上げて5勝をマーク。
140㌔台中盤のストレートと、落差のあるカーブとの
コンビネーションに豊かな将来性を感じる。

682名無しの士舘生:2007/11/17(土) 08:45:22
このレベルの大学野球には誰も興味ない。
勉強もスポーツもだめじゃいいところないな。
このスレ廃止。

683名無しの士舘生:2007/11/19(月) 02:40:59
>>666
投手はそこそこ人材はいるが、野手は伸び悩んでいるからな。
杉田(日南学院高出)、正木(神戸国際大附高出)といい鳴り物入りで入部したが・・・。

684名無しの士舘生:2007/11/19(月) 15:58:54
岡本は指名されたのか?

685名無しの士舘生:2007/11/19(月) 19:27:25
岡本は指名されなかった。このまま頑張ったら二年後のドラフトは確実に指名されるだろう。

686名無しの士舘生:2007/11/20(火) 02:53:30
今年はプロなしか…
来年は三森に期待だな

三森と言えば甲府工だが、来春甲府工のエース石合翔が入学してくるらしい
2年夏にエースで4番、中心選手として甲子園の土を踏んでいるかなり有力な選手
MAX140超の投球(右腕)とバッティング(左打ち)はプロ注
国士舘大学では投手で行くのか打者で行くのか注目したい

687名無しの士舘生:2007/11/21(水) 12:26:38
来年のドラフト候補に濱野雅慎(投手・JR九州・06年度卒)が浮上。

688名無しの士舘生:2007/11/21(水) 15:33:48
現4年生は二年後岡本(ヤマハ)・高波(JR九州)からプロを願う

689名無しの士舘生:2007/11/21(水) 16:31:41
千葉経済の松本歩己が早稲田落ちたら国士舘来るって

690名無しの士舘生:2007/11/28(水) 04:44:58
《関東編》
【早稲田】松本(千葉経済大付) 川西・塚田(早実)
【明治大】川崎・三宅(明中) 福元・宗岡(明八)難波(春日部共栄) 川辺(日大藤沢) 小林(日大三) 中原(浦和学院) 上田(桐光学園)
【慶應大】丸山(川和)
【法政大】高野(成立学園)
【立教大】斎藤(立教池袋)
【東洋大】藤岡・伊藤(桐生一) 鎌田・鮫島(浦和学院) 吉川(拓大紅陵) 太田・山崎(富士見) 川村(成田) 上原(帝京)
【亜細亜】望月(日本航空)
【駒沢大】佐藤勇(駒大高) 中西(国士舘)
【立正大】落司(横浜) 天城(埼玉栄) △海老沼(関東一)
【青学大】政野(桐光学園) 小林(清真学園) 石川(日本航空) 杉浦(千葉経済大付)
【日本大】大川・池田(日大三)
【国学大】和智・平井・権藤(久我山) 庄司(修徳) 須谷(千葉経済大付)
【国士大】石合(甲府工) 西川(桐光学園) 塙(桜美林) 吉野(志学館) 宮川・新村(千葉経済大付)
【中央大】山崎(堀越)
【東農大】金子(国士舘)
【専修大】鈴木亮(国士舘) 村石(日大藤沢) 青柳(日本航空)
【拓殖大】佐藤・原田(修徳) △工藤(千葉経済大付)
【東海大】松岡・対馬・大西(東海大菅生) 菅野・田中(東海大相模)
【筑波大】垣ヶ原(帝京)
【日体大】薮下(日大三)
【帝京大】本間(帝京) 大野(日大鶴ヶ丘)
【東経大】古元(八王子) 宮入(佼成学園)
【明星大】川嶋・五味・園田・南條(八王子)
【武蔵大】
【関東学院】
【横浜商大】
【神奈川】浦川(横浜)
【創価大】勘米良・小松(創価)
【中央学院】山田(堀越)
【清和大】△小池・△川島(千葉経済大付)
【東農大生産学部】杉谷翔(帝京)

691名無しの士舘生:2007/11/28(水) 12:43:06
そりゃ野球名門高校の生徒だって、
何も国士舘へ行こうとは思わないんじゃね?
本人はもちろん親や監督も嫌がるだろうしねぇ。

692名無しの士舘生:2007/11/28(水) 13:05:18
弱いから来ないだけじゃないの。
強ければ来るでしょ。

693名無しの士舘生:2007/11/29(木) 02:52:29
来年もいい補強できてんじゃない。
あとは国士舘高校からどれくらいいいのが入るかだな。
日大三はどうした?採用すべきだぞ!

694名無しの士舘生:2007/11/29(木) 20:36:20
しかし去年の東農大の大沢もそうだが、
今年も国士舘高校は何で東都のライバルチームにワザワザ選手を大量供給ししゃうんだよ?
腹が立つよ。
いろいろ人数制約や内部事情もあるのだろうが、もっと高校から大学に入れるべきだ!
いい加減に制度を改革してくれ!!

695名無しの士舘生:2007/11/29(木) 23:47:43
答え 永田がとらない

696名無しの士舘生:2007/11/29(木) 23:50:12
しかも知ってるか!?
永田の息子は来年高校入学だが、国士舘高校じゃなしに聖望学園に行くんだぞ

697名無しの士舘生:2007/11/30(金) 00:21:07
【早稲田】松本(千葉経済大付) 市丸(佐賀北) 土生(広陵) 渡辺(聖光学院) 宍戸(遊学館) 川西・塚田(早実)
【明治大】川崎・三宅(明中) 福元・宗岡(明八)難波(春日部共栄) 川辺(日大藤沢) 小林(日大三) 中原(浦和学院) 上田(桐光学園) 島内(星稜) 森田(大垣日大) 野村(広陵) 柴田(愛工大名電)
【慶應大】丸山(川和)
【法政大】高野(成立学園) 今村(金沢桜丘)
【立教大】斎藤(立教池袋) 高野(常葉菊川) 大林(大垣日大) 那賀(大阪桐蔭) 河野(徳島城東)
【東洋大】藤岡・伊藤(桐生一) 鎌田・鮫島・内山・稲村(浦和学院) △吉川・△大前(拓大紅陵) 太田・山崎(富士見) 川村(成田) 上原(帝京)
香月(東洋大姫路)鈴木康(東洋大牛久)上島(桜井)森(愛工大名電)平山・小田(九州学院)杉村(春日部共栄)鈴木大(桐蔭学園)
【亜細亜】望月(日本航空) 丸山(崇徳) 山崎康(日本航空二)
【駒沢大】佐藤勇(駒大高) 中西(国士舘) 山下(広陵) 平川(埼玉栄) 友滝(盈進) 白崎(駒大岩見沢)
【立正大】落司(横浜) 天城(埼玉栄) △海老沼(関東一) 大村・村松(静岡) 近藤(青森山田)
【青学大】政野(桐光学園) 小林(清真学園) 石川(日本航空) 丸山(大阪桐蔭) 木野(PL学園) 相馬(常葉菊川) 杉浦(千葉経済大付)
【日本大】大川(日大三)
【国学大】和智・平井・権藤(久我山) 庄司(修徳) 須谷(千葉経済大付) 高木(星稜)
【国士大】石合(甲府工) 西川(桐光学園) 塙(桜美林) 吉野(志学館) 宮川・新村(千葉経済大付) 園田(八王子)
【中央大】井上(崇徳) 渡辺(日大東北) △山崎(堀越) 水毛(水戸商) 佐々木(秋田高) 柳沢(八戸工大一高) 板井(北海高)
【東農大】金子(国士舘) △大野(静岡商)
【専修大】鈴木亮(国士舘) 村石(日大藤沢) 青柳(日本航空) 水川(岐阜城北) 箕浦(大垣日大)
【拓殖大】佐藤・原田(修徳) △工藤(千葉経済大付)
【東海大】松岡・対馬・大西(東海大菅生)佐藤大(榛原) 菅野・田中(東海大相模) 寺田(日本航空二)
【筑波大】垣ヶ原(帝京)
【日体大】薮下(日大三) 古谷(日大藤沢) 広瀬(金沢)
【帝京大】本間(帝京) 大野(日大鶴ヶ丘)
【東経大】古元(八王子) 宮入(佼成学園)
【明星大】川嶋・五味・南條(八王子)
【武蔵大】永井(新潟明訓) 澤田(金沢)
【神奈川】浦川(横浜)
【創価大】勘米良・小松(創価)
【中央学院】山田(堀越)
【清和大】△小池・△川島(千葉経済大付)
【東農大生産学部】杉谷翔(帝京)
【道都大】林・小鹿・佐藤(駒大苫小牧) 北山(旭川実) 阿部・田中(旭川南)
【東北福祉大】金子(花咲徳栄) 中根(仙台育英) 岡田(おかやま山陽) 小澤(前橋工) 大釜(盛岡大附)
生多(智弁学園) 下村(神戸国際大付) 土井(智弁和歌山) 西井(日南学園) 粟野(日大山形) 目黒(明桜) 佐久間(世田谷学園) 尾形(東陵)
【東北学院大】瀬川(専大北上)武田(日大山形)菅野・和泉(仙台商)蜂谷・根元(仙台育英)山家(大河原商)
【愛知学院大】浦野・清水(浜松工)
【金沢学院大】和宗(日本航空二) 坂本(金沢市工)
【同志社】生島(大阪桐蔭)
【立命館】馬場崎(佐賀北) 柳舘(静岡)
【関学大】石田(大阪桐蔭)
【福岡大】副島(佐賀北) 大原(日南学園) 井手(小城) 斎藤(延岡学園) 田中(沖学園)

【JR北海道】片山(駒大苫小牧)
【日産自動車】熊代(今治西)
【ホンダ】大島(千葉経済大付)
【トヨタ自動車】山口(石川県工)

698名無しの士舘生:2007/11/30(金) 04:01:03
>>694
柔道部みたいに個人競技ではまあ丸抱えで出来るが、
野球は高校から幅広く大学・社会人に道を広げなければならないからな。
(高校からほとんどの部員を大学の野球部に進んだとしても、
その後の就職は苦労する。だったら他大学にも送り出して、そこで
主力になってプロ・社会人などの就職先を見つけ出すのも手)

699名無しの士舘生:2007/11/30(金) 15:29:28
石合(いしあい) 甲府工2年春から不動の4番、エースで06夏甲子園出場
塙(はなわ) 桜美林エース 秋季東京準V左腕
園田 八王子3番キャッチャーで夏の西東京準V
宮川 千葉経済の8番セカンドでセンバツ出場
新村 千葉経済の6番レフトでセンバツ出場
西川 桐光学園の6番ショートで07夏の甲子園出場
吉野 千葉の名門文武進学校、志学館から

700名無しの士舘生:2007/11/30(金) 22:16:28
>>698
>694だけど、高校からは毎年2〜3人しか大学に送り込んでないのが不満なんだ。
もう少し大学に入ってくれれば、大学もより強化できるのではないかと・・・
せめてレギュラークラスの5〜6人位は大学に入ってもらいたいと思っている(希望)。

701名無しの士舘生:2007/12/01(土) 00:32:51
そりゃ有名選手にすれば、よりによって国士舘なんかへ行かないでしょうよ。親だって親戚や近所にみっともないだろうしね。

702名無しの士舘生:2007/12/01(土) 01:10:57
ま〜たしかに早稲田の場合、早実から4〜5人、早大学院や本庄からそれぞれ1〜2人は取ってるね
慶應の場合は今年は塾高から11人入部してる SFCや志木からもそれぞれ1〜2人入ってる
東洋だって姫路や牛久から、駒沢だって苫小牧、岩見沢、駒大高から毎年入ってる
国士舘大学は国士舘高校から毎年5人は取ってもいいんじゃない?
東京の名門なんだからさ
それに国士舘高校行けば国士舘大学にそのまま行けるというイメージを中学生の関係者に認知させることは、
将来的に有望な中学生が国士舘高校→国士舘大学という強固な優良供給ルートなるよ

703名無しの士舘生:2007/12/01(土) 06:34:03
今年なんて野村一人だろ?
来年は0らしいぞ
マサピロ何考えてんだか

704名無しの士舘生:2007/12/01(土) 07:56:29
>>702
大爆笑。
「国士舘高校行けば国士舘大学にそのまま行けるというイメージ」って、そんなイメージがついてしまったらマイナスでしかないじゃんw

705名無しの士舘生:2007/12/01(土) 13:21:00
岡本の弟来るんじゃなかったのか?

706名無しの士舘生:2007/12/01(土) 16:14:33
>>704
野球の話だよ
国士舘大学野球部へのルートがあるって素晴らしいじゃないか
一応、東都なんだからな

707名無しの士舘生:2007/12/01(土) 21:30:10
国士舘大学野球部へのルートw
かえって嫌がられるのでは?
親戚や近所の人にみっともないだろう。

708名無しの士舘生:2007/12/01(土) 23:38:54
硬式野球部の入部を断念するが国士舘大学に進学する選手は多いんじゃない?

709名無しの士舘生:2007/12/02(日) 01:31:29
そう。つまり一般では国士舘大学はもとより色んな大学に進学してるが、
こと国士舘大学野球部へとなると入部制限している。
大学野球部が開かれてなさすぎるんだよ。
おかしな話だと思うよ。同門なのにさ。
違う監督だったらまだわかるけど、永田はついこの前まで高校の監督だった人間だぞ。
自分が引っ張ってきた中学生が国士舘高校を卒業し進路って時に、一人も採らないってどういうことかと…
付き合いのあった日大三高からも途端に採らなくなった。
マサピロ、おまえは一体何を考えてんだと言いたい!

710名無しの士舘生:2007/12/02(日) 11:49:11
明治系列附属高校は、野球部員は技量に関係なく、セレクション免除で
明大硬式野球部に入部できることを売りにしている。
つまり就職まで面倒をみるということで将来が約束されるということ。
国士舘も明治を見習うべき。
そうすれば、国士舘中・高から入学を希望する受験生増が期待できる。

711現役明大生:2007/12/02(日) 12:03:05
↑おまえらと明治を同じ基準で比較するな。
国士舘と比較対象にされること自体が不愉快。

712名無しの士舘生:2007/12/02(日) 15:18:56
現役明大生が此処を見ているんだw

713名無しの士舘生:2007/12/02(日) 18:41:05
早稲田のように〇〇王子を入学させればいいんじゃね?

714名無しの士舘生:2007/12/02(日) 19:46:10
国士舘にはしょくフン王子がいるではないか。

715名無しの士舘生:2007/12/02(日) 20:32:59
我々は頭やスポーツでは負けても、喧嘩と愛国心なら六大学にも負けていない。

716名無しの士舘生:2007/12/02(日) 22:37:36
おい変な輩よ
いい加減にしろや!

717名無しの士舘生:2007/12/03(月) 00:42:34
>>716
無理無理、やめとけやめとけ
真性の構ってちゃんである粘キモがやめることはありえない
国士舘ちゃんねるでまともな会話を求めるな

718名無しの士舘生:2007/12/03(月) 00:58:23
国士舘野球部員は優良企業に就職できるんだな。
野球部に関しては少数精鋭主義が大学の方針なのか?

719名無しの士舘生:2007/12/03(月) 02:15:30
>>700、718
少数精鋭主義というより国士舘高校だけでなく
全国各地からそれなりの高校生を集めるのが
国士大の主義。枠的にいえば20人弱。
それなら国士舘高校をベースに固めるのでなく、
国士舘高校の他に全国の高校から優秀な高校生を集めるのも一手。
国士舘高校は国士舘高校のみならず、早大・明大などの東京六大学や
青学大・東農大・専大の東都や関東学園大、東京経済大、
東北福祉大、上武大などの大学野球の強豪チームに送り出すのも手だ。
あと永田監督の主義として、08年入部見込みの推薦組は高校の卒業式を
終えてから合流するので、まあ戦力としては見ていない。
(2月に新入部員が来ても、卒業式などで帰省するからいっそのこと
卒業式を終えてから新入部員に来いというのが永田監督の意思。
これ06・07年もそうだった)

720名無しの士舘生:2007/12/03(月) 02:29:39
つうか付属から4〜5人とったって少数精鋭は維持できんだろ?
国士高の高校球界のポジションを鑑みれば、むしろ牽引者になるよ

721名無しの士舘生:2007/12/03(月) 03:40:08
現役明大生さん明大出身でも使えない人間もいるのだよ。
50半ばまで親に頼って、オラノ会社では要らないと断られたよ。

722国土館:2007/12/03(月) 03:48:53
 パッチギ見るしかないでしょ!

723名無しの士舘生:2007/12/03(月) 04:54:51
附属から4〜5人は、将来戦力として使えるかどうかは別にして
大学卒業後は大手企業に就職できる確約をして、附属特別枠を創るべきだと思う。
それだと有望中学選手獲得の牽引力になるはず。
現在の国士舘大野球部なら、5人くらいは余裕で大手企業に送り込める。
その一部を附属出身者に発動すればよい。

724名無しの士舘生:2007/12/03(月) 20:00:58
今年の4年の進路はだいたいが大手企業

725:2007/12/03(月) 22:29:08
大手企業って和民とか警備保障会社とかなんでしょうw

726名無しの士舘生:2007/12/04(火) 00:14:58
なんにも知らねーんだな
>>622を見ろ

727名無しの士舘生:2007/12/04(火) 00:16:38
>>662の間違い

728名無しの士舘生:2007/12/04(火) 00:17:35
銀行とか野球と全く関係ないだろ

729名無しの士舘生:2007/12/04(火) 00:56:06
野球と関係ないからこそ良い。
大学卒業したら野球を継続する条件でなくても就職できる。

730名無しの士舘生:2007/12/04(火) 04:29:40
永田は古巣の東京ガスに選手を送り込まないのかの〜

731名無しの士舘生:2007/12/04(火) 10:00:53
おととしは東京ガスいたぞ

732名無しの士舘生:2007/12/04(火) 12:42:58
おととしは永田はまだ高校の監督だっただろ?

733名無しの士舘生:2007/12/04(火) 19:36:07
トホホ、就職先が光通信や和民や警備員じゃあね。
頭も悪い上にスポーツもだめじゃいいところないじゃん。

734名無しの士舘生:2007/12/04(火) 21:19:38
そんなの早稲田でも同じ
上は一流銀行等でも下はコンビニ店長だ〜よ

国士大にも上には上はいるぞ
俺の同期では国家試験Ⅰ種合格して、現在最高裁で書記官してるのもいれば、
日本生命や東京三菱行って役付きになってるのもちゃんといるよ

735名無しの士舘生:2007/12/05(水) 02:55:06
就職に関して国士舘は入学難易度を考慮すれば「買い」の大学。
野球部にかぎらず体育会系に所属すれば優良企業に就職できる
可能性が高くなるのは言わずもがな。
偏差値が同レベルの他大学と比較すれば一目瞭然。

736名無しの士舘生:2007/12/05(水) 09:10:37
>>734>>735
ソースを出せよwww
国士舘の就職なんて悲惨そのものだろ。
サンデー毎日にもスルーされてるし。
サン毎に不掲載なのは、
大学が掲載を拒んでるのか掲載できないほど悲惨かのどちらかだろ。
どう考えても後者だよwww

737名無しの士舘生:2007/12/05(水) 09:25:21
ソース http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
大東・帝京・東海・亜細亜・拓殖は掲載されてるのに、
国士舘はスルーですよwww

738名無しの士舘生:2007/12/05(水) 09:37:01
>>736
ソースなんて就職課行って自分で調べろ
ところで、この俺自身も日本生命、オンワード樫山、日本エアシステム(日本航空)から内定もらったよ
法学部三年の秋、ちょうど今頃だった気がする

739:2007/12/05(水) 14:22:33
保険・アパレル・航空と国士舘はジャンルを問わず、
超有名大企業の内定をバンバン取れる大学なんですね。

740名無しの士舘生:2007/12/05(水) 14:39:49
ちなみに硬式野球部の昨年卒業した女子マネが三井住友銀行に就職。

>>730
練習試合もやっていることだし、近い将来にはありうるかも。

ついでに2008年度の主将、誰になったんだろう。

741名無しの士舘生:2007/12/05(水) 14:43:22
>>738>>740もういいよ。
>>737が現実を雄弁に物語っているorz

742名無しの士舘生:2007/12/05(水) 15:46:55
↓なんにもしらないんだな。雑誌にも書いてある真実だぞ。妬むな

743名無しの士舘生:2007/12/05(水) 15:59:48
就職先を僻んでる粘キモは正に国士舘へのコンプレックスによるものを物語ってるw

744名無しの士舘生:2007/12/05(水) 17:03:07
就職がいいのはスポーツ部の話だぞ

745名無しの士舘生:2007/12/05(水) 19:03:49
昔は言道部など伝統的な学ラン組文化部も良かったんだけどな
一般でも早くから就職活動している奴は普通にいいよ
うちの学生は就活開始が遅すぎるんだよな〜 危機意識が足りないってか…
あんなものテクニックと早い者勝ちなんだからさ

746名無しの士舘生:2007/12/05(水) 19:31:12
国士舘は、良い意味でも悪い意味でも名を馳せているのだから
入学した時点で、危機意識を持たないといけない。
そして、就活まで何か社会に出て役に立つスキルを身につけた奴は
意中の分野の優良企業に就職が可能になるだろう。
まあ、これは国士舘の学生に限ったことではないけれど。

747名無しの士舘生:2007/12/05(水) 21:55:01
  来春は国士舘 名門復活するぞ!

 北京オリンピックのアジア予選を見たか?
 あの集中力をもって果たそう!

748名無しの士舘生:2007/12/05(水) 22:25:57
プレジデントに主な就職先がワタミや光通信、警備保障って書かれてしまったのでしょうw
トホホ。

749名無しの士舘生:2007/12/05(水) 22:47:32
国士舘はスルーされる、その1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/link.cgi?url=http://top-a.co.jp/%E6%9D%B1%E9%80%B2%E5%8F%97%E9%A8%93%E6%A1%88%E5%86%85%E8%A1%A8%E8%A3%8FT.pdf

750名無しの士舘生:2007/12/05(水) 22:48:42
やっぱり国士舘はスルーされる、その2
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html

751名無しの士舘生:2007/12/05(水) 22:51:07
しか〜し、堂々掲載されることもある!!
http://www4.ocn.ne.jp/~misty/topic.jituwa-knuckles.html

752:2007/12/05(水) 22:52:11
最新号に「右翼学生」が登場している。

753名無しの士舘生:2007/12/06(木) 00:36:21
いいんだよ
一流大学の一部のトップはそりゃさすがに良い所に行くしその権利もある
だが実態は早大と比べても平均はどこも大して変わりはしない

754:2007/12/06(木) 08:20:15
就職状況
早稲田=国士舘ですか?
受験勉強の意味を小一時間考えて(ry

755名無しの士舘生:2007/12/06(木) 08:24:27
コンビニで実話ナックルズ立ち読みしたけれど、「右翼学生」というよりも
今時めずらしい勤勉な大学生の印象を受ける記事内容だったぞ。
表情も凛々しくて良かった。

756名無しの士舘生:2007/12/06(木) 22:13:59
>>753
頼むからお前らと早稲田を比較対象にしないでくれ。
早稲田は名前を漢字で書けるだけでは合格できないぞ。

757名無しの士舘生:2007/12/07(金) 01:47:19
いや、比較対象になるから言ってるんだよ
早大は人数が多過ぎる 4万人近くだったかな
トップはマスコミ、商社、金融の一流どころに入るが、それはトップクラスのみだからな
早稲田の平均的な就職先は地方の中堅企業が中心なんだよ

758名無しの士舘生:2007/12/07(金) 02:36:59
国士大のコーチが元日本ハムの岩下光一氏だが、
この人が監督になっていたら、どんな感じになっていたかな。
(岩下氏、芝工大OBでダイエースカウトとしても
小久保裕紀の獲得に貢献した)

759名無しの士舘生:2007/12/07(金) 06:37:54
監督はOBでなきゃダメでしょう。
出身は大淀高校から芝浦工大だそうですが、どのような縁あってうちのコーチ引き受けてくれたんでしょう?
そういう立派な経歴をおもちの方が指導してくださるというのはありがたいことですね。

760名無しの士舘生:2007/12/07(金) 11:24:46
>>759
岩下氏、永田監督の大学時に非公式でコーチをしていて
その時の縁で国士大のコーチになった。
(いわば永田監督の師匠格)

761名無しの士舘生:2007/12/07(金) 13:02:46
なるほど。
現在のコーチ陣を教えてください。

762:2007/12/07(金) 14:07:24
いじめ撃退法

763名無しの士舘生:2007/12/07(金) 21:57:35
俺達国士は、頭は悪くても喧嘩と愛国心が強いっていう長所がある。だから大企業への就職は無理でも愛国者団体へ就職すればエリートだ。

764名無しの士舘生:2007/12/08(土) 03:51:50
>>761
今年度は永田昌弘監督に岩下光一、林宏明、小澤史章の3コーチで
スタートしたが、小澤氏が7月に急逝した。なお岩下氏は試合中は、
スタンドで観戦して、ベンチには林氏が座っている。
なお林コーチは国士大在学中は、厚澤和幸(現日本ハム投手コーチ)と同期で
4年時は主将として一部昇格に貢献。卒業後は横浜隼人のコーチをして
06年に国士大コーチに就任。

765名無しの士舘生:2007/12/08(土) 09:17:10
プロ野球すら低視聴率なんだから、6大学ならともかく、
このレベルの草野球には誰も興味ない。
帝京戦で乱闘合戦でもやってくれるなら見に行ってもいいが、
うちの町内会の野球チームでも勝てるんじゃね。

766名無しの士舘生:2007/12/08(土) 15:04:44
>>764
小澤氏の後任は誰になるのですかね? まだ決まってないとか?

767名無しの士舘生:2007/12/09(日) 19:50:14
頑張れ国士舘野球部
http://jp.youtube.com/watch?v=Q9JTrHf5A_Q

768:2007/12/09(日) 23:24:55
字幕月
http://jp.youtube.com/watch?v=oyPEaGhXCsw&feature=related

769名無しの士舘生:2007/12/13(木) 05:50:14
国士大が一部に上がっていたならこの時期に
新体制&08年度新入部員もスポーツ新聞に掲載されていたかも。

770名無しの士舘生:2007/12/13(木) 07:38:15


       /\            ,、   _  _,
      //ヽ\            \)  | | //
    // lて \\      r───┘└''──へ
   /, i 二二 二二 ,\_    ̄ ̄7/| |\\ ̄ ̄
=二/ | |____l | \/    //二  二\\
     |┌───┐|        ̄ |└┘└┘ | ̄
     | 二二 二二J 、        | l二l l二l |
     | |   ヽヽ //      __二l l二二l l二_
     | |___, \\      ,二二二l l二二l l二二,
  ヽ二─ ´ ̄   \ ヽ、     ̄ ̄二 ̄ ̄ ̄二 ̄ ̄
              ̄ ´     ∠/     \>

771名無しの士舘生:2007/12/13(木) 23:26:26


       /\            ,、   _  _,
      //ヽ\            \)  | | //
    // lて \\      r───┘└''──へ
   /, i 二二 二二 ,\_    ̄ ̄7/| |\\ ̄ ̄
=二/ | |____l | \/    //二  二\\
     |┌───┐|        ̄ |└┘└┘ | ̄
     | 二二 二二J 、        | l二l l二l |
     | |   ヽヽ //      __二l l二二l l二_
     | |___, \\      ,二二二l l二二l l二二,
  ヽ二─ ´ ̄   \ ヽ、     ̄ ̄二 ̄ ̄ ̄二 ̄ ̄
              ̄ ´     ∠/     \>

772名無しの士舘生:2007/12/14(金) 21:18:25
>>767-768
最後にバシィーゆうてますよwww

773名無しの士舘生:2007/12/21(金) 06:22:06
来年は投手三森と誰だ?

774名無しの士舘生:2007/12/21(金) 08:48:15
三森以外はいい投手いない。新入部員でいいのが入るという噂

775名無しの士舘生:2007/12/21(金) 12:58:42
>>773
投手は左腕の岩澤に右横手の樋口、右上手の牛場ら数は揃っている。
ただ問題は打線。まあ足を使って、2・3点奪って守るしかないかな。
ついでに野球小僧12月号で、来年の大学生・ドラフト候補で
国士大の川本洋平(遊撃手・帝京五高)を22名の中に掲載するとともに
写真で掲載された巽(投手・近大)、上本(二塁手・早大)、松本(右翼手・早大)、
岩本(中堅手・亜大)、小松(投手・法大)、大野(捕手・東洋大)、榊原(投手・関西国際大)とともに
「もう一つ枠があれば写真入りで紹介したかった選手。守備力については
今でも即戦力。モノが違う」と高評価で紹介されたあったが、まあ守備に
関しては激しく同意。フットワークが良く堅実で浅い当たりもダッシュ良く刺し、
深い位置からも強肩でゆうゆうアウトにする。ただ問題は打力。国士の試合を
何度か見た人曰く「川本は自動アウト」というように足を生かした打撃を
できずフライを打ち上げてばかりいる。

776名無しの士舘生:2007/12/22(土) 02:18:11
新入生の代はまれにみる不作だと思う
国士に限らず球界の新入生は期待できない

777名無しの士舘生:2007/12/22(土) 02:24:22
キャッチャーは誰がやるかな?
聖光の河野はどうだい?

778名無しの士舘生:2007/12/22(土) 08:19:04
こいつらって一日中野球ばかりやっているくせに、多分東大野球部より野球も弱いんでしょう。誰も興味ないよ。

779名無しの士舘生:2007/12/22(土) 20:02:41


       /\            ,、   _  _,
      //ヽ\            \)  | | //
    // lて \\      r───┘└''──へ
   /, i 二二 二二 ,\_    ̄ ̄7/| |\\ ̄ ̄
=二/ | |____l | \/    //二  二\\
     |┌───┐|        ̄ |└┘└┘ | ̄
     | 二二 二二J 、        | l二l l二l |
     | |   ヽヽ //      __二l l二二l l二_
     | |___, \\      ,二二二l l二二l l二二,
  ヽ二─ ´ ̄   \ ヽ、     ̄ ̄二 ̄ ̄ ̄二 ̄ ̄
              ̄ ´     ∠/     \>

780名無しの士舘生:2007/12/23(日) 23:13:03
【新入生情報】
石合翔(甲府工):投手 176㎝80㎏ 右投左打 甲子園2年夏出場 エース兼4番

西川元気(桐光学園):遊撃手 178㎝76㎏ 右投両打 甲子園3年夏出場 6番打者

塙(桜美林):投手 左投左打 2年秋都大会準優勝

宮川翔太(千葉経済大付):二塁手 甲子園3年春出場 

新村拓(千葉経済大付):右翼手 甲子園3年春出場

北風昭平(星稜):二塁手 178㎝75㎏ 右投右打 甲子園3年夏出場 2番打者

吉野(志学館)

園田(八王子)

三橋申雅(高陽東)

781名前のない流大生:2007/12/24(月) 06:24:56
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/link.cgi?url=http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
文       51
21世紀アジア  40(トップワン方式)
政経      50(トップワン方式)
法       43
理工      44(トップワン方式)
体育      53

782名無しの士舘生:2007/12/24(月) 13:09:56
トップワン方式で偏差値40台ってひどいっすね。

783名無しの士舘生:2007/12/24(月) 14:08:17
国士舘大学野球部練習風景
http://jp.youtube.com/watch?v=oyPEaGhXCsw&feature=related

784名無しの士舘生:2007/12/24(月) 16:08:33
ここの野球部のOBって巨人の矢野くらいしか思い浮かばないんだが・・
有名どころっています?

785:2007/12/24(月) 17:26:09
街宣車に乗っているOBが多いのですか
極道になったOBの割合はどの程度あるのですか

786名無しの士舘生:2007/12/24(月) 21:31:57

あまりシツコイとIP公開とアクセス禁止措置をお願いするぞ!
えーがげんにしろや!

787名無しの士舘生:2007/12/25(火) 09:57:45
>>784
巨人の矢野は國學大だ。国士大のOBで主な現役選手だと
古城(巨人)、鷹野(楽天)、岩崎(西武)、小島(広島)あたりがいる。

ちなみに最近のニュースでは前国士大監督の武居邦生氏が
横浜ベイスターズのスカウトに就任して。二部関連では
中大の新監督に巨人・東映で活躍した高橋良昌氏が就任した。

788名無しの士舘生:2007/12/25(火) 13:56:21
是非国士舘の選手を横浜に

789784:2007/12/27(木) 09:58:29
>巨人の矢野は國學大だ。
俺赤面w

しかし、実績の割りには結構プロに輩出してるんですな。

790名無しの士舘生:2008/01/12(土) 18:41:29
鶴川グランドの両翼、センターは何メートル?

791名無しの士舘生:2008/01/23(水) 05:03:25
桜井という人がコーチに就任しましたか?

792名無しの士舘生:2008/01/27(日) 23:51:57
>>777
河野、昨秋の拓大1回戦でスタメンマスクをかぶったが
まあ散々な出来だった。
>>791
これ亡くなった小澤コーチの後任だな。

793名無しの士舘生:2008/02/11(月) 03:18:23
2008年硬式野球部の新体制もようやく更新
部長:山崎弘之、副部長:永橋弘价
監督:永田昌弘、コーチ:林宏明、岩下光一、桜井良介
主将:三瓶雄次(政経・経済3・横浜隼人)、
副将:川本良平(政経・政治3・帝京第五)、高木智也(政経・政治3・日大三)、米倉拓也(政経・経済3・四日市工)
主務:佐藤正典(政経3・秋田経法大附)

794名無しの士舘生:2008/02/11(月) 08:01:01
OLに嫌われている大学6位の野球部じゃ誰も興味ないっしょ。
このスレ中止。

795名無しの士舘生:2008/02/11(月) 10:01:29
新コーチの桜井さんって去年まで修徳高校のコーチだった人でしょ?
国士舘とどういった関係なのでしょう?

796名無しの士舘生:2008/02/11(月) 10:07:34
>>794
嫌われっぷりなら青学と同じ6位だぞ。

797名無しの士舘生:2008/02/11(月) 10:08:44
国士舘大学野球部練習風景
http://jp.youtube.com/watch?v=oyPEaGhXCsw&feature=related

798名無しの士舘生:2008/02/11(月) 10:17:07
オープン戦の予定を頼みます

799名無しの士舘生:2008/02/14(木) 02:43:27
国士大2月から開幕までのスケジュール
2/21(木)から2/29(金)、宮崎キャンプ(宮崎県西都市)
オープン戦(その1)
2/23(土):福岡大(西都G・13:00)
2/26(火):JR九州(西都G・13:00)
2/28(木):ホンダ熊本(西都G・13:00)
3/03(月):平成国際大(国士大G・13:00)
3/05(水):立教大(立大G・12:00)※二軍戦:立教大(国士大G・12:00)
3/06(木):三菱重工横浜クラブ(三菱G・13:00)
3/07(金):明治大(明大G・13:00)※二軍戦:明治大(国士大G・13:00)
3/11(火):明治安田生命(明治G・13:00)
3/12(水):関東学院大(関東G)※二軍戦:玉川大(国士大G・13:00)
3/14(金):仙台大(国士大G・13:00)
3/15(土):大東文化大(国士大G・13:00

800名無しの士舘生:2008/02/14(木) 02:55:32
オープン戦(その2)
3/16(日):城西大(国士大G・13:00)
3/17(月):東京情報大(国士大G・13:00)
3/19(水):東京経済大(国士大G・13:00)
3/22(土):東邦ガス(東邦G・10:30)
3/23(日):愛知学院大(愛知学院G・13:00)※二軍戦:明星大(国士大G・13:00)
3/24(月):ヤマハ(ヤマハG・)
3/26(水):愛知工大(国士大G・13:00)
3/28(金):山梨学院大(山梨G・13:00)※二軍戦:東京学芸大(国士大G・13:00)
3/29(土):神奈川工科大(国士大G・13:00)
3/30(日):東北福祉大(国士大G・13:00)
4/03(木):鷺宮製作所(鷺宮G・13:00)

4/8(火)、リーグ開幕

801名無しの士舘生:2008/02/14(木) 03:19:20
2008年、日本プロ野球在籍選手・出身大学ベスト20(中退者含む)
1位:青学大、東北福祉大・19人
3位:法大・16人
4位:亜大、近大、早大・15人
7位:東洋大、日大、明大・14人
10位:駒大・13人
11位:立命大・11人
12位:城西大、東海大・8人
14位:国学大、国士大、龍谷大・7人
17位:九州共立大・九州国際大・慶大・中大・6人

なお2008年プロ野球選手の国士大OBは以下のメンバー(卒業は年度)
紺田敏正(日本ハム・外野手・02年卒)、古城茂幸(巨人・内野手・97年卒)、
鷹野史寿(楽天・外野手・95年卒)、小島心二郎(広島・投手・04年卒)、
岩崎哲也(西武・投手・04年卒)、辻俊哉(オリックス・捕手・01年卒)、
小松聖(投手・オリックス・03年卒)

802名無しの士舘生:2008/02/20(水) 09:46:59
キャンプは沖縄?

803名無しの士舘生:2008/02/20(水) 22:09:49
毎度同じ宮崎

804名無しの士舘生:2008/02/28(木) 10:27:04
ってか新入生の名前全然違うしww
本名だらだら書くなよ。常識ねーな。

805名無しの士舘生:2008/02/28(木) 10:28:01
小澤も桜井もおまえらには関係ない。強くなること祈ってろ。

806名無しの士舘生:2008/02/29(金) 22:49:22
春の選抜高校野球の監督
二人(2校)国士舘大野球部OBの教諭だな。
期待してる。

807名無しの士舘生:2008/03/01(土) 00:32:20
はっきりいって6大学ならともかくこのレベルの野球部なんて興味なし。
頭が弱い上に野球も弱いんじゃねぇ。
うちの町内会の野球チームの方が強いんじゃね。

808名無しの士舘生:2008/03/01(土) 01:31:42
といい年こいたおっさんが羨ましそうにDQN全開
OBの活躍も気になって眠れないんだね
こいつきっと毎日ここへきてるよ
ウケル

809名無しの士舘生:2008/03/05(水) 03:37:50
今年の新人はどうかな
連盟のHPで確認したけど良い選手結構いるね。
気付いたのは都内の高校生8人いるけど、お膝元の選手取るのはいいことと思うよ。
今年こそ一部復帰だ!

810名無しの士舘生:2008/03/05(水) 15:01:43
国士舘大学野球部練習風景
http://jp.youtube.com/watch?v=oyPEaGhXCsw&feature=related

811名無しの士舘生:2008/03/05(水) 15:18:00
大幅に新入部員増えてるな
一部復帰へ高校生にも期待されている証拠だな

812名無しの士舘生:2008/03/06(木) 13:49:26


       /\            ,、   _  _,
      //ヽ\            \)  | | //
    // lて \\      r───┘└''──へ
   /, i 二二 二二 ,\_    ̄ ̄7/| |\\ ̄ ̄
=二/ | |____l | \/    //二  二\\
     |┌───┐|        ̄ |└┘└┘ | ̄
     | 二二 二二J 、        | l二l l二l |
     | |   ヽヽ //      __二l l二二l l二_
     | |___, \\      ,二二二l l二二l l二二,
  ヽ二─ ´ ̄   \ ヽ、     ̄ ̄二 ̄ ̄ ̄二 ̄ ̄
              ̄ ´     ∠/     \>

813名無しの士舘生:2008/03/06(木) 20:54:28
ピッチャーは三森の他に誰が先発ローテ入るかな?

814名無しの士舘生:2008/03/06(木) 22:37:22

新2年生だろうけど1年生からも使える投手を期待したいね。

小柄だけど野手にいい一年生がいる。

815名無しの士舘生:2008/03/07(金) 04:46:24
東都大学野球連盟HPに掲載された新入生一覧
投手
田子力斗(アジア1・横浜隼人)、下田龍太郎(政経1・秋留台)、堤広輔(政経1・甲府工業)、
浦島紀侑(アジア1・北照)、高橋悠太(アジア1・佐野日大)、斎藤孝祐(アジア1・目黒学院)、
石合翔(政経1・甲府工業)、福島大輝(政経1・平安)、永井一匡(アジア1・神港学園神港)、
塙悠太郎(政経1・桜美林)、三橋伸雅(アジア1・高陽東)、吉野圭祐(アジア1・志学館)、
宮入康太(アジア1・佼成学園)
捕手
南陽一郎(アジア1・池田)、堀恭彰(アジア1・近江)、森岡隼生(政経1・鳴門工業)、
嵯峨雅之(アジア1・佼成学園)、桜谷大介(政経1・日本航空第二)
内野手
島津翔(アジア1・聖光学院)、津田勇志(アジア1・光星学院)、加藤駿(政経1・駒場学園)、
北風昭平(政経1・星陵)、河合栄拓(アジア1・遊学館)、森健太(アジア1・池田)、
志村昌彦(アジア1・有明)、坂本昂隆(アジア1・高知商業)、宮川翔太(アジア1・千葉経済大付属)、
藤本裕太(アジア1・武蔵村山)、西川元気(アジア1・桐光学園)、今江孝臣(アジア1・平安)
外野手
水口澄斗(政経1・横浜商大)、横田成海(政経1・高知東)、新村拓(アジア1・千葉経済大付属)、
上高武之(アジア1・作陽)、大城亮(アジア1・中部商業)、島田智彰(政経1・横浜隼人)、
洲鎌朝太郎(アジア1・八重山商工)
マネージャー
竹中光(アジア1・国士舘)

なお今年から政経学部は4年間世田谷キャンパスということで
今後は鶴川で4年間過ごせる21世紀アジア学部に部員をシフトする傾向だ。

816名無しの士舘生:2008/03/07(金) 07:41:48
甲子園常連校の選手が多いな

817名無しの士舘生:2008/03/07(金) 11:03:03
九州ナンバー1のセカンドが入ったな! 楽しみだ!

818この子です。:2008/03/07(金) 14:01:54
とある事をすると日記を更新している女の子のサイトです。
むちゃくちゃ生々しい文章なので初めは衝撃受けました。

中毒性が高いので注意が必要です。

http://www.geocities.jp/euswiu1/hrk/

819名無しの士舘生:2008/03/07(金) 14:25:10
新チームも守備優先か
・・・・・・・・・・

820名無しの士舘生:2008/03/07(金) 14:37:02
関東近郊知ってる範囲で

甲府工の石合、桐光学園のセカンド西川はかなりいい選手だよ。
石合はエース4番で野球センスの塊。シニア日本代表でもあった。

投手は桜美林の塙は秋季都大会準優勝の本格左腕。
佼成学園のエース左腕宮入と捕手の嵯峨はバッテリーを組んで、夏の西東京大会ベスト4の原動力に。
目黒学院の斎藤、秋留台の下田はともに右アンダースローの曲者投手。

内野では武蔵村山のショート藤本は羽村三中時代、4番サードで中体連東京都大会三連覇、私立高の誘いを蹴って地元都立高に進んだ隠れた逸材。
駒場学園のサード加藤は5番打者。噂によると中央大落ちらしい。

821名無しの士舘生:2008/03/08(土) 02:49:48
昨日、明治大とのオープン戦は3ー4のサヨナラ負けだったみたいだ。惜しい

822名無しの士舘生:2008/03/08(土) 09:28:27
今行われているオープン戦の内容や結果等、詳しい状況知りたい。

823名無しの士舘生:2008/03/08(土) 20:54:11
明大戦は9回裏に3点ぶっこまれて逆転負け
ちなみに農大と明大は2ー2のドロー

824名無しの士舘生:2008/03/18(火) 17:14:23
オープン戦のスターティングオーダーとかわかりませんかね?

825名無しの士舘生:2008/03/24(月) 15:38:46
どうなってんだ??

826名無しの士舘生:2008/03/31(月) 15:11:12
なにかネタないの?

827名無しの士舘生:2008/04/02(水) 22:35:39
今年も甲子園経験選手大量に入部したな。
楽しみだ。

828名無しの士舘生:2008/04/04(金) 01:52:04
沖縄からの選手に注目。
どう伸びるか?

829名無しの士舘生:2008/04/04(金) 01:53:53
沖縄からの選手に注目。
どう伸びるか?

830名無しの士舘生:2008/04/04(金) 23:36:50
正直期待できない

831名無しの士舘生:2008/04/05(土) 09:25:18
そりゃ野球名門校の生徒さんや監督さんにしても、
よりによって国士舘へ行くのは嫌がるでしょう。
親も子供がシゴキに合うんじゃないかと心配するのでは?

832名無しの士舘生:2008/04/05(土) 09:55:51
沖縄は強いの?

833名無しの士舘生:2008/04/05(土) 14:41:24
プロにいった選手と堂々と投げ合ったあの選手だね

年々選手が大幅に増え続けているが、ひょっとすると1部復帰のみならず

再び全国制覇も夢ではないかもね

834名無しの士舘生:2008/04/06(日) 02:57:11
まあ今年は再建モードだな。岡本・高波のバッテリーが卒業して、
井田、井上、石野の主軸が卒業。ちなみに投手陣は三森を筆頭に
牛場、岩澤、屋宜、樋口、竹島、西川らバラエティー豊富だが、
問題は打線に正捕手をいかに固定できるか。

835名無しの士舘生:2008/04/11(金) 11:05:26
去年入った聖光のキャッチャーはどう?

836名無しの士舘生:2008/04/14(月) 02:29:18
2008年春季リーグ日程
4/14(月)VS専修大(神宮第二・10:00)
4/15(火)VS専修大(神宮第二・12:30)
4/21(月)VS中央大(神宮第二・12:30)
4/22(火)VS中央大(神宮第二・10:00)
5/07(水)VS拓殖大(神宮第二・10:00)
5/08(木)VS拓殖大(神宮第二・12:30)
5/12(月)VS東農大(神宮第二・12:30)
5/13(火)VS東農大(神宮第二・10:00)
5/26(月)VS國學大(神宮第二・10:00)
5/27(火)VS國學大(神宮第二・10:00)

いよいよ開幕。なお第1節は専大が國學大を3-2、10-3で連勝して勝ち点1。
中大と拓大は1勝1敗で第2節以降へ持ち越し

837名無しの士舘生:2008/04/14(月) 15:52:46
今日は引き分けか

838名無しの士舘生:2008/04/15(火) 17:44:05
今日は勝ったな

839名無しの士舘生:2008/04/15(火) 17:46:31
一年生、塙(桜美林)が初勝利挙げたな

840名無しの士舘生:2008/04/15(火) 19:40:45
馬場が勝ち越しの本塁打で2-1で勝利。
ちなみに西川が初スタメン。守備は昨日の5失策に続いて2失策

841名無しの士舘生:2008/04/15(火) 21:51:45
馬場は連発だね!

842名無しの士舘生:2008/04/16(水) 16:35:22
専修大に連勝で勝ち点1を獲得

843名無しの士舘生:2008/04/16(水) 19:25:18
今日は初回に民法が満塁本塁打、三森は専大打線を4安打完封。
スタメンのサードには石合(甲府工出)を起用

844名無しの士舘生:2008/04/17(木) 01:19:47
よ〜し勝ち点ゲット!幸先いいね!

845名無しの士舘生:2008/04/17(木) 13:43:53
専修に勝ったのは大きい
今季はいけるぞ!

846名無しの士舘生:2008/04/17(木) 22:10:21
昨日のオリックス×ソフトバンクでOBの小松が2勝目。
9回ツーアウトまで無失点に抑えた。
ちなみにバッテリーを組んだのがOBの辻俊哉

847名無しの士舘生:2008/04/17(木) 22:14:29
第2節終了時点の順位
国士大、2勝0敗1分・勝ち点1(次節VS中央大)
東農大、2勝0敗0分・勝ち点1(次節VS國學大)
中央大、2勝1敗0分・勝ち点1(次節VS国士大)
専修大、2勝2敗1分・勝ち点1(次節bye)
拓殖大、1勝2敗0分・勝ち点0(次節bye)
國學大、0勝2敗0分・勝ち点0(次節VS東農大)

848名無しの士舘生:2008/04/17(木) 22:15:56
第2節終了時点の順位(修正)
国士大、2勝0敗1分・勝ち点1(次節VS中央大)
東農大、2勝0敗0分・勝ち点1(次節VS國學大)
中央大、2勝1敗0分・勝ち点1(次節VS国士大)
専修大、2勝2敗1分・勝ち点1(次節bye)
拓殖大、1勝3敗0分・勝ち点0(次節bye)
國學大、0勝2敗0分・勝ち点0(次節VS東農大)

849名無しの士舘生:2008/04/19(土) 03:13:58
よし。今期は期待します。目指せ1部復活。

850名無しの士舘生:2008/04/19(土) 10:49:21
中央と農大には苦戦するだろうが良い内容であって欲しい。
エラーもちょっと気になる・・・。

851名無しの士舘生:2008/04/21(月) 19:05:24
今日の中大戦は0-2で敗戦

852名無しの士舘生:2008/04/22(火) 07:22:29
去年ある授業を退場になった彼を昨日鶴川で見かけたよ
2年はがんばれ!

853名無しの士舘生:2008/04/22(火) 13:13:16
負けたな
もうひとつも落とせない

854名無しの士舘生:2008/04/22(火) 19:42:45
1-3で連敗か。まあ中大の勢いは止まらないな。

855名無しの士舘生:2008/04/23(水) 10:00:24
一部に上がるのにこれから何年かかるんだろう?

856名無しの士舘生:2008/04/23(水) 11:25:07
>>855
少なくとも今年は無理だな。勝負は来年以降かな。
でも3、4年後も二部のままだったら永田のクビも危ないかも。

857名無しの士舘生:2008/04/23(水) 21:59:26
第3節終了時点の順位
中央大、4勝1敗0分・勝ち点2(次節VS専修大)
東農大、4勝1敗0分・勝ち点2(次節bye)
国士大、2勝2敗1分・勝ち点1(次節bye)
専修大、2勝2敗1分・勝ち点1(次節VS中央大)
國學大、1勝4敗0分・勝ち点0(次節VS拓殖大)
拓殖大、1勝4敗0分・勝ち点0(次節VS國學大)

858名無しの士舘生:2008/04/23(水) 22:17:14
悪いが名門大学ならともかくこのレベルの野球部には誰も興味ない。
近所の草野球チームの方が強かったりして。
勉強もスポーツもいいところないんじゃいまいちだね。

859名無しの士舘生:2008/04/24(木) 18:29:15
勢いのある農大も決して侮れない
頑張れ

860名無しの士舘生:2008/04/24(木) 21:24:32
まあ野球名門校の生徒にしても、どうせ野球推薦で大学行くなら
イメージのいいところに行くでしょう。
監督さんや親だって進学実績にカウントされる大学を勧める。

861名無しの士舘生:2008/04/25(金) 00:34:36
>>860
人気のセリーグと実力のパリーグ
六大と東都を物語る。

六大が天皇賜杯を手放す日を楽しみにする。

862名無しの士舘生:2008/05/01(木) 17:16:56
第4節終了時点の順位
中央大、6勝1敗0分・勝ち点3(次節bye)
東農大、4勝1敗0分・勝ち点2(次節VS専修大)
国士大、2勝2敗1分・勝ち点1(次節VS拓殖大)
専修大、3勝4敗1分・勝ち点1(次節VS東農大)
拓殖大、3勝6敗0分・勝ち点1(次節VS国士大)
國學大、2勝6敗0分・勝ち点0(次節bye)

なお次節は7日の水曜から。拓大も今日の試合で村松(國學大)をKOして
勝ち点を奪い、勢いに乗っている。

863名無しの士舘生:2008/05/07(水) 22:19:24
拓大との第1回戦は1-2で敗戦

864名無しの士舘生:2008/05/08(木) 15:37:16
今日は引き分けのようだが、明日やるの?
明日勝ってもドローになるだけ?

865名無しの士舘生:2008/05/08(木) 15:53:21
脱落ぽ・・・

866名無しの士舘生:2008/05/08(木) 15:56:02
今日の試合は、延長10回、3-2でサヨナラ勝ち

867名無しの士舘生:2008/05/08(木) 20:37:19
拓殖大 000 001 001 0 2
国士大 010 010 000 1 3
(拓)坂本(光)・前田・●山田(貴)-向山
(国)岩澤→竹島→土屋→○西川(浩)-森本

【2回裏】河野の本塁打で先制
【5回裏】森本の本塁打で追加点
【6回表】馬渕が三塁ゴロエラーで出塁後、犠打で二塁へ進塁後、
中本がライト線を抜く二塁打で1点を返す
【9回表】一死後、山田竜がレフトへ同点本塁打
【10回裏】今江が振り逃げで出塁。送って二死二塁となり
西川元がレフト前にヒットを放ち今江が還りサヨナラ。

まあ今日の試合を見たが内野手の送球ミスが多いのと、
打線はイマイチな感じ。9回に追いつかれた後、1死1・2塁のサヨナラ
チャンスも重盗をしかけて失敗。10回表の1死満塁のピンチを辛うじてしのいで
10回裏のサヨナラにつなげた。やれやれ・・・。

868名無しの士舘生:2008/05/09(金) 03:09:08
じゃ、今日なんとか勝てば勝点ゲッチューだね!
拓大からは絶対勝ち点取らねばマズイぞよ

869名無しの士舘生:2008/05/09(金) 11:21:58
河野のツーランでリードしてる
河野二戦連発

870名無しの士舘生:2008/05/09(金) 11:58:35
今日の試合は2-1で勝利。

871名無しの士舘生:2008/05/09(金) 12:10:09
なんとか首の皮一枚で希望を残したね。
中央がコケればチャンスある。
農大、国学から勝ち点ゲットは至上命題。

872名無しの士舘生:2008/05/09(金) 16:33:22
第5週終了時点の順位
中央大、6勝2敗0分・勝ち点3(次節VS國學大)
東農大、6勝2敗0分・勝ち点3(次節VS国士大)
国士大、4勝3敗1分・勝ち点2(次節VS東農大)
専修大、4勝6敗1分・勝ち点1(次節bye)
拓殖大、4勝7敗0分・勝ち点1(次節bye)
國學大、2勝6敗0分・勝ち点0(次節VS中央大)

現時点で優勝の可能性があるのは中大、東農大、国士大。
国士大は勝ち点をとったことで最下位回避も決定。

なお今日の拓大第3回戦では4回の河野の2ランで先制も追加点なく、
打線はわずか4安打と低調。しかしながら三森が拓大打線を8回まで
散発2安打に抑えて、9回ツーアウトからソロホームランを浴びたが
後続を討ち取って完投勝利。

873名無しの士舘生:2008/05/10(土) 21:10:56
三森ってまだ三年なんだ!?
まだまだ楽しみだね

874名無しの士舘生:2008/05/12(月) 16:05:35
勝ったな
明日勝てば農大抜いて2位浮上だ

今日は中大も負けたから、明日も中大が負ければ勝点、勝率で同率首位に躍り出ることも可能
明日は天王山だ

875名無しの士舘生:2008/05/12(月) 16:28:41
糸賀が一発打ったね
河野、糸賀は迫力あるね

876名無しの士舘生:2008/05/12(月) 17:50:46
延長11回で2−1で勝利。三森が完投勝利だな。
そして問題は2回戦。三森は使わないので果たして投手をどうつなげるか。

877名無しの士舘生:2008/05/12(月) 18:02:05
岩澤がんばれ!
農大も二番手Pで苦戦してるから、何とか打線が奮起してほしい

878名無しの士舘生:2008/05/12(月) 18:13:33
このまま勝ち進んで中大と勝点、勝率が並んだ場合、プレイオフ?
それとも直接対決で負けてるから順位下がるの?

879名無しの士舘生:2008/05/13(火) 22:55:15
明日も中止かもしれんが
次、勝つか負けるかで全て決まる!

がんばれ!

880名無しの士舘生:2008/05/13(火) 23:41:56
今日一気にやっつけてやりたかったな〜…。

頼む!農大に連勝してくれ!

881名無しの士舘生:2008/05/14(水) 19:35:47
>>878
同率1位ないし5位ならばプレーオフ。2・3・4位で同率なら
前シーズンの順位が優先。(ちなみに前シーズンは国士大2位・中大3位)

そして東農大×国士大第2回戦は木曜日に順延

882名無しの士舘生:2008/05/14(水) 20:26:56
2部優勝はダメかと諦めていたが、ひょっとするかもとの希望が出てきたな。
最近は接戦をものにして、粘り強さが出てきたね。
農大に連勝してほしいぞ!
今日の雨は三森を休ませる事ができて、恵みの雨だと思う。

883名無しの士舘生:2008/05/15(木) 00:37:17
相手もエースだから厳しい戦いになる。
攻撃陣の奮起に期待したい。

三森頼むぞ!

884名無しの士舘生:2008/05/15(木) 10:34:24
ピッチャー西川だな

885名無しの士舘生:2008/05/15(木) 11:16:11
1点リード!

886名無しの士舘生:2008/05/15(木) 12:03:35
逆転された
もうダメだな

明日勝って勝点挙げられたとしても勝率で中大上回れないよな?

887名無しの士舘生:2008/05/15(木) 20:39:20
>>886
問題は中大×國學大が1勝1敗。第3戦は明日10時開始。
そして国士大×東農大第3回戦は12時30分予定。

今日は三森を温存して西川を先発にしたが途中で崩れた。
打線も9回に1点差に迫るも一歩及ばず4-5で敗戦

888名無しの士舘生:2008/05/16(金) 13:35:39
中大はあっさり勝った

うちはツーランでリードされてる…

889名無しの士舘生:2008/05/16(金) 15:14:43
今日の試合は4-8で負け

890名無しの士舘生:2008/05/16(金) 15:20:47
はい死亡。
3位確定しました。

昨日三森温存した時点で負け。
相変わらず永田センスないな〜。

891名無しの士舘生:2008/05/16(金) 22:13:16
第6週終了時点の順位
中央大、8勝3敗0分・勝ち点4(次節VS東農大)
東農大、8勝3敗0分・勝ち点4(次節VS中央大)
国士大、5勝5敗1分・勝ち点2(次節bye)
専修大、4勝6敗1分・勝ち点1(次節VS拓殖大)
拓殖大、4勝7敗0分・勝ち点1(次節VS専修大)
國學大、3勝8敗0分・勝ち点0(次節bye)

今日は三森が2回に樺沢の2ラン、さらに追いついた直後の5回は
二死二塁からショートゴロエラーが出て、中村の3ランであえなく沈没。
まあこれで国士大の優勝の目がなくなり、次週は中大×東農大の直接対決で
勝ち点をあげたほうが優勝。

892名無しの士舘生:2008/05/16(金) 23:54:56
がっかりだよ…
いつまでゴルフ場で野球やるんだ

893名無しの士舘生:2008/05/17(土) 01:09:36
中央と農大の天王山じゃん

農大は、渡部連投だもんな
何でエースの三森連投で行かないんだよ

894名無しの士舘生:2008/05/17(土) 01:33:33
永田は夢ばっかり見てそうだ。自分の策の。
東都で勝つにはエース連投が当たり前だろう。
せっかく雨で二日も空いたのは何だったんだ。

895名無しの士舘生:2008/05/17(土) 01:50:44
>>894
他の監督だったら雨で2日空いていたので第2戦の先発に三森を起用していただろうが、
まあ永田監督のポリシーとして第2戦は三森を外して、好調の西川を頭に
継投でやろうとしたんだろう。もし三森を第2戦に出すならば終盤の抑えかも。

ついでに国士のオーダー見ると猫の目オーダーで試行錯誤している。
その中でも花島、河野がレギュラーとして定着しつつあるが

896名無しの士舘生:2008/05/17(土) 19:41:40
一部 頼むよ〜

897名無しの士舘生:2008/05/22(木) 00:22:39
中大の二部優勝が決まったな。

898名無しの士舘生:2008/05/22(木) 17:03:27
次節、国学に1勝さえすれば3位で終われる
連敗したら4位転落、Bクラスだかんな

899名無しの士舘生:2008/05/22(木) 23:52:48
第7週終了時点の順位
中央大、10勝3敗0分・勝ち点5(全日程終了)
東農大、8勝5敗0分・勝ち点4(全日程終了)
国士大、5勝5敗1分・勝ち点2(次節VS國學大)
拓殖大、6勝8敗0分・勝ち点2(全日程終了)
専修大、5勝8敗1分・勝ち点1(全日程終了)
國學大、3勝8敗0分・勝ち点0(次節VS国士大)

>>898
ただ相手の國學大も連勝すれば専大との最下位決定戦に
持ち込めるだけに必死になってくるだろう。

900名無しの士舘生:2008/05/23(金) 15:53:33
こういう場合、勝ちに行くの?
それとも秋を見据えた戦い方で行くの?

901名無しの士舘生:2008/05/24(土) 00:25:46
>>900
つーかこのシーズン自体、若手を育成することに重点を置いているからな。
いっそのこと國學大戦は4年生中心に起用して、そこで結果を出せなかったら
"引導"を渡してもいいかも。ただ永田監督の場合、先発が右、左でメンバーを決めるからな。
ちなみに國學大で今季登板している高橋広、村松は右、畠山は左。
(まあ今シーズン、使える選手がいるか試行錯誤している感がある)

余談だが一部最下位は駒大、三部優勝は大正大に決定

902名無しの士舘生:2008/05/24(土) 20:15:29
なるほど
でも3位と4位じゃ響きが違います
それに国学は勝ち点ゼロなんで、うちが勝ち点与えたらみっともないなー

最終節もがんがってください

903名無しの士舘生:2008/05/26(月) 15:25:09
負け
明日負けたら拓大に抜かれ4位…

904名無しの士舘生:2008/05/26(月) 18:13:24
s

905名無しの士舘生:2008/05/26(月) 18:36:15
広島カープの小島投手、なかなか出番が無いね・・・
黒田が抜けたからチャンスなんだけどね・・・
長富Ⅱ世・・・なって欲しいね・・・

906名無しの士舘生:2008/05/27(火) 02:55:01
小島はいい投手なのに
楽天行ってたらな

907名無しの士舘生:2008/05/27(火) 13:36:39
>>906,野村再生工場?
   再生より活かして欲しい。
   広島じゃチャンス(先発)もらったのは1回程度だろ・・・
   外人監督にゃあ情けはないから使いモンにならないと決め
   込んだらオワリ
   マジ楽天移籍がいいと思う

908名無しの士舘生:2008/05/27(火) 14:22:27
小島は楽天行くはずだったのが、カープが先に指名してしまった。。

909名無しの士舘生:2008/05/27(火) 17:41:28
小島もマジで頑張って欲しいよ。
今年加入のドラフト1巡目の日大・篠田投手、青学大・小窪内野手は、今のところ
活躍している。特に小窪はレギュラー取り?の可能性大。
同じ東都リーグの先輩として頑張れ小島!

910名無しの士舘生:2008/05/27(火) 18:19:48
今日の國學大第2回戦は、高橋広に6安打完封に抑えられ0-1で惜敗

これにて拓大3位、国士大4位が決定。そして國學大は29日に専大と
最下位決定プレーオフをやる

911名無しの士舘生:2008/05/27(火) 22:36:34
何がいけないのか本気で考えてほしい!

912名無しの士舘生:2008/05/28(水) 06:39:25
昨日は6安打に抑えられたが、こちらは4安打に抑えて負けた。
攻撃力、得点力をなんとかしてほしいよ。

913名無しの士舘生:2008/05/29(木) 01:19:53
攻撃力、得点力はもう少し時間がかかるかな。

914名無しの士舘生:2008/05/31(土) 00:33:46
2008年春季リーグ結果
中央大、10勝3敗0分・勝ち点5
東農大、8勝5敗0分・勝ち点4
拓殖大、6勝8敗0分・勝ち点2
国士大、5勝7敗1分・勝ち点2
専修大、5勝8敗1分・勝ち点1
國學大、5勝8敗0分・勝ち点1

なお最下位決定プレーオフは専大が國學大を7-1で下して、國學大が最下位。
ちなみに一部・二部入替戦は駒大×中大、二部・三部入替戦は國學大×大正大

915名無しの士舘生:2008/05/31(土) 02:29:20
専大は国学にサクッと勝ったな。
うちは高橋に手も足も出なかったのに。
得点力なんとかしろ!永田!

916名無しの士舘生:2008/06/02(月) 02:21:38
まあ投手陣に関していえば三森が軸で二番手以下は岩澤、樋口、土屋、西川でしのぐ。
そして課題の打線だが二番セカンドの花島に、クリーンアップは河野、高橋智之が固定されつつある。
で森本も下位に置けば力を発揮する。問題は1番を誰に固定できるかだ。

917名無しの士舘生:2008/06/02(月) 02:48:03
糸賀

918名無しの士舘生:2008/06/07(土) 19:21:01
今日の一部・二部入替戦は駒大が中大を4-2で下して先勝。
中大は12安打放ちながらあと一本が出ず。

919名無しの士舘生:2008/06/08(日) 23:10:53
http://ameblo.jp/elizalas/
バレー部在籍・国士舘大学&大学院を卒業し芸能界を目指している
任平久美子さん(芸名・加藤エリザさん)のブログです。
よろしく☆

920名無しの士舘生:2008/06/09(月) 00:35:50
この人、体育大学院に在籍してたのかな?
卒論の内容がスポーツに関してだったし

921名無しの士舘生:2008/06/09(月) 04:34:38
駒大×中大の入替戦第2戦は中大が2-0で勝利。で1勝1敗で第3回戦へ。
そして中大の渡邉は駒大打線を2四死球のノーヒットに抑えて、
ノーヒットノーランを達成。
入替戦のノーヒットノーランといえば、96年春の東洋大×国士大入替戦第3回戦で
倉則彦(東洋大、常総学院出、のちに東芝府中)がやったことが思い出す。
ちなみにこの試合、東洋大が21-0で圧勝しました。

922名無しの士舘生:2008/06/09(月) 18:12:43
駒大×中大の第3回戦は中大が駒大を4-2で下して、
中大が一部昇格を決めた。
明日からは國學大×大正大の入替戦。

923名無しの士舘生:2008/06/09(月) 21:08:25
がんばれ!国士舘大硬式野球部!

924名無しの士舘生:2008/06/09(月) 21:53:48
いいかげん昇格しろや

925名無しの士舘生:2008/06/10(火) 03:57:51
駒澤が2部か

926名無しの士舘生:2008/06/12(木) 00:53:04
二・三部入替戦は國學大が大正大を14-1、2-0と連勝して二部残留

927名無しの士舘生:2008/06/12(木) 16:35:33
専修、国学、駒沢と一部落ちがそろい踏みだな
農大も強いし、拓大も力つけてきた
モタモタすんなよ、国士舘!

928名無しの士舘生:2008/06/12(木) 16:37:15
室内練習場作るらしいがどこに作るの?
グランドも人工芝になるんでしょ?

929名無しの士舘生:2008/06/12(木) 22:00:32
頭が悪い上にスポーツもだめなんじゃいいところ無いじゃん。

930名無しの士舘生:2008/06/13(金) 00:48:04
>>928
現在、クラブ部室B棟の部分に室内練習場を作るらしい。
http://www.kokushikan.ac.jp/campus_life/campus/052900_0118.html

そしてグラウンドの形態もアジア学部校舎ができる前のレイアウトに戻すそうな。

931名無しの士舘生:2008/06/15(日) 18:17:37
ないない。
室内練習場?
作らない。
あり得ない。

932名無しの士舘生:2008/06/16(月) 03:14:45
作るよ。もう決まってる。
人工芝になるしね。

933名無しの士舘生:2008/06/16(月) 16:43:34
昨晩、地上波で東洋対東海やってたけど、うちも頑張ってもらいたいな
テレビ出てよ

934名無しの士舘生:2008/06/17(火) 13:00:00
ウソだ〜〜。
大学側が野球部に対してそんなお金出すワケがないよ。何かの間違いじゃないの?
今までだってそうだったんだから。
他大学の野球部の情報と混同しているんじゃないの?

935名無しの士舘生:2008/06/17(火) 17:28:49
決定事項だから。

936名無しの士舘生:2008/06/17(火) 18:27:43
ttp://www.kokushikan.ac.jp/information/disclose/pdf/zigyoukeikakuH20.pdf
情報公開はされているので、事実です。

937名無しの士舘生:2008/06/18(水) 20:58:56
室内練習場の件、どこにも書いてないじゃん。
ずっと探してみたし、検索もしてみたけど、全然かすりもしないじゃん。
やっぱりウソなんじゃん。

938名無しの士舘生:2008/06/18(水) 22:07:00
おとなしく見守ってろ
じきピカピカの室内建つから 決まってんだよ

939名無しの士舘生:2008/06/18(水) 22:11:56
6大学などの名門大学ならともかく、誰も興味ないっすよ。
うちの町内会の野球チームと今度試合しようって言っといて。

940名無しの士舘生:2008/06/19(木) 04:18:22
他人の興味の為にあるんじゃないんだよ〜ん 
母校のため、自分のため。

いずれ国士舘はぶっちぎりで東都を制するのであ〜る

941名無しの士舘生:2008/06/19(木) 20:34:51
>>939
コイツはいつもスレに常駐してる輩だ!
コイツのキーワードは親、近所、頭が悪い、興味が無いなどが常套句

942名無しの士舘生:2008/06/22(日) 12:23:59
すいません、KOの野球同好会っすけど、
対戦相手がいないんで、今度野球の試合をやってもらえないっすか。
グラウンドはこちらで確保します。
あと勉強も教えてあげます。

943名無しの士舘生:2008/06/23(月) 00:49:28
2008年度から体育学部こどもスポーツ教育学科が
新たに開設して、ここの学部は4年間鶴川キャンパスと
いうことで、今後、この学科にも硬式野球部の部員が
入部しそうだ。(来年以降)

944名無しの士舘生:2008/06/23(月) 23:11:58
こどもスポーツ教育学科orz
自己紹介したら笑われそう。
アジアなんとか学部よりみっともない?

945名無しの士舘生:2008/06/23(月) 23:53:09
平仮名で「こども」とつく学部・学科はFランの件

946名無しの士舘生:2008/06/24(火) 08:30:57

代ゼミ初年度偏差値を見れば貴様が後悔する件について

947受験生:2008/06/25(水) 08:15:33
質問なんですが、
一般的に高校野球ではオープン戦(練習試合)を年間100試合前後こなしますが、
大学生は年間どのくらいオープン戦をやりますか?

大学生はリーグ戦(公式戦)の試合数が高校野球と比べて少ないので、
どの程度実戦積んでるのか気になります。

948名無しの士舘生:2008/06/25(水) 22:56:28
皆さんは喧嘩が強いんでしょうから、
こども達をいじめから守るバイトでもすれば
少しは世間から見直されるんじゃないの?
こどもスポーツ教育学科ってもしかしてそういう学部?

949名無しの士舘生:2008/06/26(木) 04:09:52
>>948
また来たな、坊やが
今度は、こどものキーワードで常駐してやがるな。
ネチネチと掲示板でしか言えないカワイソウな坊やは無職だろ
いい加減、坊やはアルバイトを探して働きな

950名無しの士舘生:2008/06/26(木) 16:21:05
>>948の様な奴が「現実でもネット上でも友達が出来ないって」嘆いているんですね。
秋葉のような事件を起こさなければいいのですが・・・。

951名無しの士舘生:2008/07/04(金) 05:31:07
◆二部 チーム投手成績
中央大 13試合 1.68 自責22 失点28
東農大 13試合 1.65 自責22 失点34
拓殖大 14試合 3.44 自責49 失点52
国士舘 13試合 1.89 自責26 失点40
専修大 14試合 3.76 自責49 失点51
國學院 13試合 3.03 自責38 失点47

◆二部 チーム打撃成績
中央大 13試合 .250 打点43 得点46
東農大 13試合 .207 打点38 得点40
拓殖大 14試合 .192 打点36 得点43
国士舘 13試合 .217 打点32 得点33
専修大 14試合 .226 打点46 得点52
國學院 13試合 .250 打点36 得点38

952名無しの士舘生:2008/07/14(月) 00:12:26
調布南高校の高野投手を特待で迎えてあげてください!
絶対将来プロ行ける素材。

953名無しの士舘生:2008/07/14(月) 10:13:27
>>952
いきなり名前出てるんでビックリしたww
高野君頭いいから国士舘には行かないと思うよwww

6大学野球で投げたい投げたい言ってるから、早慶あたりに
行くんじゃないかな?

954名無しの士舘生:2008/07/14(月) 21:46:37
今度うちの町内会の野球チームと試合してくんない。
その代わり勉強教えてやるからさ。

955名無しの士舘生:2008/07/15(火) 00:42:28
>>954
国士舘に勉強教わるほどバカじゃないですw

956名無しの士舘生:2008/07/15(火) 08:11:30
>>955
日本語読めないチョン発見w

957名無しの士舘生:2008/07/15(火) 19:07:03
でも、世間一般の認識としては、確かに
国士舘の学生に勉強を教えてもらもう
と考える奴は居ないだろうなぁ・・orz

某有名学習塾の講師バイトに募集して
「・・・。国士舘なんだ・・・・」
で、世間話で帰された苦い思い出がww

958名無しの士舘生:2008/07/15(火) 20:02:21
ニッコマ未満だとどこでもそんな反応でしょ

959名無しの士舘生:2008/07/15(火) 20:47:49
>>957

×→募集

○→応募

お前が塾で日本語を教えてもらえw

960名無しの士舘生:2008/07/15(火) 21:56:21
世田谷の区立中学の女子ソフト部です。
国士舘の野球部の皆さん、今度試合があるんで
練習試合の相手になってくれませんか。
お礼に英語と数学を教えてあげます。

961:2008/07/16(水) 08:46:21
非常に危険ですね。
集団レ○プされてしまいますよ。

962名無しの士舘生:2008/07/16(水) 09:56:54
http://www.johnson.co.jp/products/joypet_shitsuke_fun.html

963名無しの士舘生:2008/07/16(水) 21:27:29
女子ソフトボール部と国士舘の野球部だと、どちらが野球強いの?

964名無しの士舘生:2008/07/17(木) 00:47:55
>>960>>961
坊やの自演が始まったな。
ええ加減にしろや

965名無しの士舘生:2008/07/29(火) 16:26:01
高校生の練習会っていつ?

966名無しの士舘生:2008/08/03(日) 01:35:58
ねーどうなってるの(´・ω・`)

967名無しの士舘生:2008/08/03(日) 18:41:48
今年は「麻疹」の影響で春期期間が8月16日まで延長。
(試験期間は8月2日から8月16日まで)

968名無しの士舘生:2008/09/02(火) 16:05:48
リーグ戦いつからだっけ?

969名無しの士舘生:2008/09/02(火) 17:01:30
上記のリンクに基づけば

9/16(火)
国士大-國學院大
12:30 神宮第二球場

970名無しの士舘生:2008/09/08(月) 01:32:26
東都大学野球リーグ戦日程
09/16(火)、VS國學大(神宮第二・12:30)
09/17(水)、VS國學大(神宮第二・10:00)
09/22(月)、VS駒沢大(神宮第二・10:00)
09/24(水)、VS駒沢大(神宮第二・12:30)
10/06(月)、VS専修大(神宮第二・12:30)
10/07(火)、VS専修大(神宮第二・10:00)
10/14(火)、VS東農大(神宮第二・12:30)
10/15(水)、VS東農大(神宮第二・10:00)
10/20(月)、VS拓殖大(神宮第二・10:00)
10/21(火)、VS拓殖大(神宮第二・12:30)

971名無しの士舘生:2008/09/09(火) 07:15:42
来年の新人入部の情報は?
国士舘高校からはキャッチャーの井上と外野の佐々木が入るそうですね。

972名無しの士舘生:2008/09/12(金) 20:36:35
一部復活は厳しいか?

973名無しの士舘生:2008/09/12(金) 20:44:42
岡本は、ヤマハで都市対抗出場

974名無しの士舘生:2008/09/16(火) 20:15:10
いきなり負けか〜

975名無しの士舘生:2008/09/16(火) 22:58:00
三森が打たれたのか

今季もヤバイな

976名無しの士舘生:2008/09/17(水) 15:38:58
>>975
三森、リリーフで庄司に満塁本塁打を打たれたみたいだな。
まあ3-0から追いつかれた時点で負けだったな。

そして今日は埜口の前に5安打完封負け(0-3)で連敗スタート。
次週は復調した海田擁する駒大。下手したら今季は最下位もありうるかも。

977名無しの士舘生:2008/09/17(水) 18:09:44
国士舘!!勝気あんのかよ!
監督って頭おかしくない
今頃、先発メンバーがこんなに変わるなんておかしくない?
何のためのオープン戦なんだよ
気分で先発メンバー決めてんのかね
メンバー固定されたころはオフだよ!

978名無しの士舘生:2008/09/17(水) 18:25:05
今季は二部死守することに全力を注ぐことだな
来年勝負だな

979名無しの士舘生:2008/09/17(水) 20:42:17
確かに監督の選手の使い方がな〜あと打線。
勝つ気あるのか?
今季は三部入れ替え戦最有力候補だな

980名無しの士舘生:2008/09/17(水) 22:15:50
頭が悪い上に野球も弱いのか。
今度うちの町内会の野球部と試合してくれないか。
平日はだめだけど。

981名無しの士舘生:2008/09/17(水) 22:39:08
来年勝負・・何年同じこと言ってるんだよ

982名無しの士舘生:2008/09/17(水) 22:40:36
>>977
永田の場合、左右で選手を入れ替わるのがデフォ。まあ花島が3番打つ打線じゃ苦しいな。
(花島、本来なら2番あたりで打たせるか打線に力があったら下位でもいい)
ついでに4年でベンチ入りしているのが主将の三瓶(内野)、捕手・内野の森本、
内野・外野の阿部だが、試合に出ているのは下級生だからな。

983名無しの士舘生:2008/09/18(木) 16:20:28
4年生は春でほとんどあがったらしいよ。

984名無しの士舘生:2008/09/20(土) 12:44:04
同じ世田谷区内の女子高のソフトボール部です。
皆さんに私達が勉強を教えてあげるから、代わりに放課後試合してくれませんか?

985名無しの士舘生:2008/09/20(土) 13:39:44
野球部のグラウンドがあるのは鶴川ですが………w

986名無しの士舘生:2008/09/21(日) 12:00:52
>>984
確かに進学校の生徒さん達にただで勉強を教えてもらう代わりに、
野球を教えてあげれば丁度いいんじゃね
ただし、シゴキやヤキはだめズラ

987名無しの士舘生:2008/09/21(日) 14:40:43
>985
スポーツ馬鹿は鶴川に隔離していると言いたいのか?

988名無しの士舘生:2008/09/21(日) 15:47:36
>>984
集団レ○プされちゃうよ!!

989名無しの士舘生:2008/09/22(月) 16:12:10
今日の駒大第1回戦は中止

990名無しの士舘生:2008/09/22(月) 21:13:13
国立の教育学部で軟式野球の同好会やってるんですけど、
今度試合しません?
落ちこぼれの児童への対応の練習になるから、
勉強ならいくらでも教えてあげますよ。

991名無しの士舘生:2008/09/24(水) 16:03:06
今日行われた駒大との試合は、海田の前に打線が1得点しかあげられず
1-4で敗戦。これで開幕から3連敗。

992名無しの士舘生:2008/09/24(水) 19:08:09
>>984>>986>>987>>988>>990
おい坊や、ええ加減にしろや!
また、お前の自演が始まったな

今度お前が来たら、過去ログを含めてIP公開依頼する

993名無しの士舘生:2008/09/25(木) 00:35:16
負けまくりか
今季はヤバイぞ

994名無しの士舘生:2008/09/25(木) 14:01:51
今日は?

995名無しの士舘生:2008/09/25(木) 16:00:37
>>993
とりあえず次の専大戦で勝ち点を取らないと・・・。
>>994
延長11回の3-4でサヨナラ負け。

996名無しの士舘生:2008/09/26(金) 07:41:43
>>993
×今季→○今期ね。
俺達の場合、まず自分達の学力アップを図る必要がある。
最低限の基礎的な漢字・四則演算を叩き込むべし!!

997名無しの士舘生:2008/09/26(金) 13:06:05
>>996今季であってるが…

998名無しの士舘生:2008/09/26(金) 18:05:36
>>996
 今は秋季リーグ戦の真っ最中です。
待ってたとばかり狙いを定めたのは良かったが?
御粗末さま。
 くだらん人間、せめて優越感に浸るがいい!
いつも単独での行動お疲れさま。
お恥ずかしい限りです。それしか能がないの?

999名無しの士舘生:2008/09/26(金) 21:43:13
>>996は感じにもコンプレックスを持ってることが判明したWW

1000名無しの士舘生:2008/09/26(金) 21:45:01
変換ミスにも特に食いつくぞ

笑ってあげよう粘キモおた君を

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■