■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
■■キリスト教−放送伝道番組の紹介- 1 :インターネット・テレビ・ラジオ放送番組:2008/06/09(月) 15:04:37 ID:s2dcyQG2
- ☆★☆リスト集 >>1-8(キリスト教通信講座案内もあります)
■財団法人 太平洋放送協会 PBA(Pacific Broadcasting Association)
心がうるおう30分番組「ライフライン」
http://pba-net.com/tv/tv.html
↓
▼ライフ・ライン放映局
HBC[北海道] 日 5:00am
青森テレビ 土 5:00am
KFB[福島] 土 6:00am
群馬テレビ 日 7:00am
テレ玉[埼玉] 土 8:00am
tvk[神奈川] 日 8:30am
チバテレビ 土 7:00am
BSNテレビ[新潟] 土 5:30am
静岡第一テレビ 土 5:00am
びわ湖放送 日 7:15am
サンテレビ
[兵庫・大阪] 日 7:00am
ラジオ番組「世の光」
全国各地放送局より番組提供しています
↓
http://pba-net.com/radio/radio.html
- 2 :名無しのひつじさん:2008/06/09(月) 15:05:56 ID:s2dcyQG2
- >>1よりつづく
☆世の光(5分ヴァージョン)
IBC岩手放送 月〜土 5:15
山形放送 月〜土 5:05
東海ラジオ放送 月〜土 5:40
福井放送 月〜金 6:40、土 5:45
朝日放送 月〜金 4:45 ※近畿福音放送伝道協力会(通称:近放伝)提供、「キンポーデンアワー・世の光」として放送
中国放送 月〜土 5:05
四国放送 月〜金 5:15、土 6:00
☆さわやか世の光(10分ヴァージョン)
岐阜放送 月〜土 6:15
山口放送 月〜土 5:15
エフエム山陰 月〜金 6:25
宮崎放送 月〜土 5:10
☆世の光いきいきタイム(フレッシュサンデー)(局によってタイトルが異なるが内容は同じ)
北海道放送 日 6:20
東北放送 土 5:10
茨城放送 日 7:10
文化放送 日 5:20
山梨放送 土 6:00
信越放送 日 7:10
北日本放送 日 7:10
北陸放送 日 6:35
東海ラジオ放送 月 2:00
四国放送 日 6:45
南海放送 日 7:00
長崎放送 日 6:40
熊本放送 日 5:45・ラジオ沖縄 土 6:45 >>3へつづく
- 3 :名無しのひつじさん:2008/06/09(月) 15:07:20 ID:7Zai7udM
- >>2よりつづく
聖書通信講座のご案内
http://pba-net.com/bible/bccinfo.html
聖書は神が私たちに送ってくださったメッセージです。
分厚い聖書を見るだけで難しいと思いがちですが、
ほんの少し解説があるだけで興味を持って読むことができるはずです。
また、聖書は私たちが生きるために必要な心に届くことばで満ちています。
ぜひ、この学びを通し、神が私たちに届けようとしているメッセージを受け取っていただきたいと思います。
コースを選び、下記宛先へお申し込みください。
◆生きるということ(全4課) 受講料:無料
人はなぜ存在し、何のために生きるのか。死の向こうにあるものは何か。
創造主である神について、生きる目的を回復するキリストについて、わかりやすく学ぶことができます。
◆聖書入門(全6課) 受講料:600円
聖書について、神について、神のご計画についてなど、実際に聖書のことばから学んでいきます。
基礎的な内容と共に、ちょっと役立つ専門的な内容もプラスされています。聖書に興味がわいてくる学びです。
◆創世記「世界の初め」(全10課) 受講料:無料
創世記は、聖書の初めの書物です。単に「聖書」の初めということだけでなく、
世界の始まり、人類の始まりについて書かれています。
人類の起源、文化の始まり、宗教の始まり、歴史の始まりなどを、楽しく学べる講座です。
◆初めて聖書を開く人のための12のステップ 受講料:1050円
12項目のステップで、聖書に関する学びを積み重ねていきます。
クリスチャンになるとはどのようなことでしょうか。
聖書は学んでみたくても、直接、教会の門をたたくことに気おくれするという方々に、
特にわかりやすく学べるように書かれた講座です。>>4へつづく
- 4 :名無しのひつじさん:2008/06/09(月) 15:08:58 ID:7Zai7udM
- >>3よりつづく
近畿福音放送伝道協力会公式ウェブサイト / KINPODEN Official Website
http://www.kinpoden.com/
↓
ラジオ・キンポーデンアワー
「福音の光」6月番組案内
朝日放送ラジオ 1008KHz
土曜日・日曜日 4:30a.m.〜5:00a.m.
聖書通信講座のご案内
http://www.kinpoden.com/biblestudy/bible_study.html
聖書は西洋の書物で難しいという印象があります。
実は、聖書はもっと身近な書物で、ちょっと読み方や学習のヒントが与えられますと、
意外と味わい深いことに気づきます。食べ物で言えば硬いフランスパンというところでしょうか。
近放伝では、聖書をわかりやすく、味わい深いものとするために以下のような講座を用意しております。
また、この講座には、期限がありませんので、ご自分のペースで無理のないように学んで頂けます。
ご返信いただいたものを添削して次の課を同封しお送りします。
(初めてのお申し込みの場合は、まず第1コース第1課から始まります。)
>>5へつづく(通信講座内容紹介)
- 5 :名無しのひつじさん:2008/06/09(月) 15:10:51 ID:s2dcyQG2
- >>4よりつづく
☆第1コース(キリスト教入門講座) 全7課・費用:テキスト代1,000円
「永遠のいのちへの道」(太平洋放送協会発行)
第1課 :神はすべての造り主
第2課 :さばかない、ほろぼさない神
第3課 :これほどまでの神の愛
第4課 :永遠のいのち
第5課 :躍動するいのち
第6課 :救いの生涯
第7課 :キリストの愛の中へ
☆第2コース(基礎コース) 全13課・費用:テキスト代 2,000円
「勝利ある人生めざして」(羽鳥純二著)
(第1コースを修了された方が、さらに内容の充実したものを分かりやすく、4回で学べます。)
☆第3コース(信仰生活ガイド)・費用:テキスト代 1,500円
「信仰生活の手引」(尾山令二著)
(第2コースを修了された方が、具体的な信仰生活について、4回で学べます。)
☆他に入門コースとして「主婦のための聖書通信講座 全7課」・費用:テキスト代 1,000円
>>6へつづく
- 6 :名無しのひつじさん:2008/06/09(月) 15:11:54 ID:s2dcyQG2
- >>5よりつづく
☆フレンドシップラジオ
http://www.bjapan.jp/fr.html
↓
フレンドシップラジオは、ビー・ジャパンがお届けしているコンテンツ配信ツールの名前です。
1987年の開局以来、毎日24時間放送でお送りしています。
現在、USEN440・CSラジオ放送 サウンドプラネット・インタ-ネットで、音声配信中です。
↓
フレンドシップラジオ タイムテーブル
http://www.bjapan.jp/mon.html・http://www.bjapan.jp/fr.html
☆ゴスペルTV
http://www.gospeltv.jp/index.htm
↓
いのちのことば社による、ワード・オブ・ライフ・ミニストリーズTVです。
「ワード・オブ・ライフ」とは、もちろん、「いのちのことば」です。
ビデオ、DVD、本、CDなど、伝道に役立つ福音の商品が、
このコンテンツにはいっぱいつまっています。視聴も可能です。
気軽にインターネットラジオも楽しめます。
最新情報満載のゴスペルDJ番組もあります。
なおこのページを楽しむには、「Windows Media Playe」か「Real Player」を、
コンピューターに入れておく方が良いです。
いずれも無料で入手できます(ゴスペルTVにリンクあり)
>>7へつづく
- 7 :名無しのひつじさん:2008/06/09(月) 15:13:07 ID:s2dcyQG2
- >>6よりつづく
☆ハーベストタイム
http://www.harvesttime.tv/
↓
福音主義信仰にたつキリスト教テレビ伝道番組。
スカイパーフェクTV!でも放送中。
■日本
テレビ金沢(土)朝4:30
群馬テレビ(土)朝8:30
沖縄テレビ放送 (土)朝5:15
千葉テレビ放送 (土)朝9:30
京都放送 (土)朝6:25
三重テレビ放送 (土)朝5:28
サンテレビジョン (土)朝7:00
テレビ神奈川 (日)朝7:30
テレビ和歌山 (土)朝7:00
岐阜放送 (日)朝7:30
びわ湖放送 (土)朝8:00
奈良テレビ放送 (日)朝7:30
テレビ埼玉 (土)朝8:30
■アメリカ
ハワイ KIKU-TV CH20 (日)7:30、(金)7:30
ロサンゼルス KSCI-TV CH18 (日)夜10:00
テキサス州プレーノ市TCIケーブル、CH A10 (水)夜9:00
ニュージャージー、ニューヨーク wmbc - tv CH63 (金)朝8:00
スカイエンジェル衛星放送 CH 9701(エンジェル1)
>>8へつづく
- 8 :名無しのひつじさん:2008/06/09(月) 15:15:34 ID:7Zai7udM
- >>7よりつづく
☆VIPクラブ
http://www.vip-club.tv/index.htm
↓
激動する国際情勢の中で、政治・経済が大きく変化し、国家も個人も新しい世界観・価値観が求められています。
このような変革の時代に、インターナショナルVIPクラブは、
世界の歴史に多大な影響を与え続けてきた不朽のベストセラー「聖書」にその方向性を求め、
ビジネスパーソン・専門職同士の交流の輪を広げ、相互の理解を深めることを目的とした会員制のクラブです。
VIPとは、旧約聖書・イザヤ書43章4節の「私の目にはあなたは高価で尊い」
“Very Important Person in God’s eyes” の理念に基づくものです。
フェローシップタイムでは、くつろいだ雰囲気の中で、仕事や人生について、ゆっくりと話し合う機会があり、
暖かい人間関係を築きあげることができます。
地上波放送 JOUF1314kHz
毎週木曜日19:05〜
好評オンエア中!
VIPアメージングインタビュー
http://vip-amazing.com/
VIPアワー
http://msbb.jp/
地上波放送 JOUF1314kHz
毎週土曜日11:45〜12:00 オンエア
- 9 :名無しのひつじさん:2008/07/10(木) 13:28:05 ID:taPIsFPg
- 放送伝道ではありませんが、聖書の翻訳普及活動をおこなっておられます。
↓
☆日本ウィクリフ聖書翻訳協会(Wycliffe Bible Translators in Japan)
http://www.wycliffejapan.org/
○聖書翻訳宣教のスピードアップを目指します
「私たちは、世界中のパートナーと共に、聖書翻訳が必要なすべての言語民族のために、
2025年までに翻訳チームが派遣されて働きが着手されていることを目指します。
それはすべての人々が聖書を読み、教会を設立し、信徒の訓練ができるようになるためです。」
(1999年のウイクリフ国際会議において採択)
○聖書翻訳の歴史
聖書翻訳は、1800年間ゆっくりと進展してきました。ラテン語の聖書が唯一の聖書の時代が長く続きました。
ラテン語が使われなくなると、ヨーロッパ各地で翻訳が試みられました。
1382年に、ジョン・ウイクリフは英語への最初の翻訳を完成させました。
彼の動機の一つは、英国王の后はチェコ人で、自分の母語で聖書を読んでいるのに、王は母語で読めない、
という現状に対し、何とかしたいと思ったからでした。 1800年代には、聖書協会が設立され、
世界宣教の働きが進展して行く中で、聖書翻訳も多くの言語でなされるようになりました。
1800年代の終わりには、522の言語で聖書が翻訳されていました。
1900年代には、さらにそのスピードがあがり、前の百年間の3倍の数の聖書翻訳がなされました。
○現状分析
現在、聖書が訳されている言語は、2286言語です。
また、現在聖書翻訳プロジェクトが1900以上の言語で推進されています。
そのプロジェクトの多くは現地の人々によって推進されています。
しかし、4.4億人以上の人々は自分の母語で聖書を手にすることができません。
世界の言語6900のうち、約4300言語は、聖書の翻訳があるかプロジェクトがスタートしています。
残りの2600言語は、聖書翻訳を必要としているか、調査が必要で、まだ翻訳が必要かどうか確定していない言語です。
いつ世界のすべての人々は母語で聖書を持つようになるでしょうか。
今までのペースで行くと、後150年はかかります。速いペースで頑張っても、100年はかかります。
- 10 :名無しのひつじさん:2008/07/10(木) 13:32:53 ID:l6VTH9BU
- >>9よりつづく
しかし、この10年新人メンバーが減り、高齢化し退職するメンバーが増え、
全体としては約6000人のレベルで留まっています。
現在のペースで行くと、 あと約3000の言語に聖書を翻訳する働きが終了するまでに150年かかる計算になります。
今まで2000年間待っても、少数民族の所には福音が届いていません。 待ちくたびれています。
ビジョン2025は、 少しでも早く聖書を全ての人々に届けたいという切なる祈りの表現です。
○地域的状況
聖書の聖書の無い言語は、3地域に集中しています。
インドネシアー太平洋:1,000言語。 インド・東南アジア・中国南部:700言語以上 。
中央アフリカ:700言語以上・いずれの地域も外部からの働き人が多人数入国して働くのに困難な地域です。
従って、聖書翻訳宣教のビジョンの伝達が大きな課題です。
教派・教団のラインを使っていくことができるかも知れません。 様々なパートナーシップが必須となってきています。
アジア・アフリカ・中南米・太平洋州の教会が20世紀の後半に驚異的に成長しました。
こうした地域から派遣されていく働き人達が、適切な異文化訓練を受け、聖書翻訳・識字教育の研修を受けていくためには、
教える奉仕・訓練する奉仕が必須です。現地の人が聖書翻訳を推進していくことができるように、
裏方に周り、他の人の成功を自分のこととして喜ぶことの出来る人が求められています。
○ビジョン2025をとりまく状況
ビジョン2025は、現在様々なレベルに浸透しています。
世界的な宣教団体などでも、2025年を一つの指標として使い始めています。
2025年には何も特別なことはありません。 2024年でも2026年でも良いのですが、1世紀の4分の1と言う面も一つの要素です。
現在、宣教の分野で働いている40代や50代の人々が生きている間と言う面もあります。
また「リバイバル・ジェネレーション」と言われている25歳以下の若者にとっては、自分たちの働いている間にと言う面があります。
いずれにしても、「世界の隅々に福音を届けるという教会の使命」が 緊急の事であるという認識が増し加わっています。
そのような世界の隅々へと言うことを真剣に考えると、聖書翻訳が必須のこととして浮上してきます。
2000年8月のアムステルダム宣言は、そのような聖書翻訳に言及した顕著な例です。
今までの宣言で、聖書翻訳にこれほど言及されたのは初めてです。世界の教会に、「世界の隅々に」と言う情熱が戻ってきたようです。
「聖書は必要不可欠である。 それゆえ神に召された我々は、伝道と弟子訓練に際して、
人々の母語に聖書を翻訳し、広めなければならない 」 --アムステルダム宣言、2000年8月
- 11 :名無しのひつじさん:2008/07/10(木) 13:36:56 ID:l6VTH9BU
- >>9-10よりつづく
○ウィクリフの働きは?
☆「神の言葉を、すべての民族に、それぞれの母語で提供しようと努力している点で、
ウイクリフ聖書翻訳協会は驚くほど正しいといえる」
J.I.パッカー博士(カナダ・バンクーバー、リージェント・カレッジ、神学者、文筆家)
☆「神の言葉を人々の母語に!この重要性を見据えたことで、ウイクリフは半世紀以上にわたって着実な指導力を発揮してきた」
ラルフD.ウィンター(米国カリフルニア州、世界宣教米国センター総裁)
☆「私はためらいなくウイクリフ聖書翻訳協会の働きを推薦します。神の言葉がもつ重要性はいくら強調しても足りません」
チャールズR.スウィンドル博士(米国テキサス州、ダラス神学校学長)
☆「過去半世紀で最も意義のある出来事のひとつは聖書翻訳の爆発的進展です」
ビリー・グラハム博士(国際ウイクリフ50周年記念式講演)
- 12 :宗教改革の先駆者ジョン・ウィクリフ:2008/07/15(火) 11:07:30 ID:s2dcyQG2
- ちなみにジョン・ウィクリフとはどのようなお方だったかというと。。。
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%95
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジョン・ウィクリフ(John Wycliffe 1320頃 - 1384年12月31日)英国のヨークシャー(Yorkshire)に生まれる、
宗教改革の先駆者とされる。
オックスフォード大学の教授であり、聖職者であった彼は、ローマ・カトリックの教義は聖書から離れている、
ミサに於いてパンとワインがキリストの本物の肉と血に変じるという説(化体説)は誤りである等、
当時英国に於いて絶対的権力を持っていたカトリック教会を真っ向から批判した。
英国王は自国語の聖書を持たないのに王妃はチェコ語の聖書を自由に読むことが出来ることに矛盾を感じており、
晩年になって司祭をしていたラタワースに戻り聖書を英語に翻訳した。
信徒の霊的糧である聖書とそれに基礎をおく説教を重要視し、翻訳した聖書を持った牧者達を地方に派遣した。
彼の思想はボヘミアのヤン・フス(Jan Hus)、又100年後の宗教改革にも大きな影響を与えた。
彼の死後30年ほども経ってのち、1414年のコンスタンツ公会議で異端と宣告され、
遺体は掘り起こされ著書と共に焼かれることが宣言された。
これは、12年の後ローマ教皇マルティヌス5世の命により実行された。
彼の墓は暴かれ、遺体は燃やされて、川に投じられた。
1401年の反ウィクリフ派法は、ウィクリフの名誉を汚し、ウィクリフに共鳴する者を迫害することを定めた。
1408年には、ウィクリフの著書および聖書を英訳して読むことは死に値する異端の罪であるとした。
★日本ウィクリフの信仰基準は、各国ウィクリフの信仰基準ならびに国際ウィクリフの信仰基準と同じです。
1 旧新約聖書の原典における霊感と権威
2 三位一体の神
3 人間の創造と堕落
4 新生の必要
5 キリストの代償的贖罪
6 信仰義認
7 義人と悪人の体の復活
8 最後の審判(救われた者の永遠の命と失われた者の永遠のさばき)
- 13 :名無しのひつじさん:2008/07/17(木) 11:08:11 ID:p7mjrdgY
- ☆★☆聖書翻訳宣教基礎統計データ
世界の人口 65億人以上 (増加率1.2%=7700万人/年)※1
世界の言語数 6912言語 ※7
聖書翻訳を必要としている言語数 2,286言語(約1億9,600万人) ※6
聖書翻訳のある言語数 全聖書 429言語
新約聖書のみ 1,144言語
分冊のみ 883言語
合計 2,426言語※6
聖書翻訳のない言語の人口 2億5,000万人 ※2
聖書翻訳プロジェクトがスタートしたが、分冊がまだ出版されていない言語の人口 2億3,300千万人 ※2
SILが完成させた新約聖書の数 593言語 ※4
SILが現在推進中のプロジェクト言語の数 1,246言語 ※4
聖書翻訳プロジェクトが進行中の言語の数 1,699言語 ※2
現在までにSILが関わった言語の数 1,262言語(約11億人) ※4
SILがプロジェクトを推進している国の数 70ヶ国以上
SILのメンバーの数 5,277人※5
SILの出身国の数 60ヶ国※5
補充の必要のある人員の数 2,338人以上
現地聖書翻訳団体の数 15団体
2006年:国連統計 ※1
2002年:エスノローグ(SIL出版の世界言語データ書) ※2
2003年:UBS(国際聖書連盟)統計 ※3
2003年:SIL発表 ※4
2003年:SIL人事部 ※5
2006年:SIL発表 ※6
2005年:エスノローグ(SIL出版の世界言語データ書) ※7
- 14 :カトリック教会により火刑に処せられたヤン・フス:2008/07/23(水) 17:33:45 ID:p7mjrdgY
- ☆★☆ジョン・ウィクリフに賛同し、
プロテスタント運動の先駆者となったヤン・フスさん
↓
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%B9
ヤン・フス(Jan Hus, 1369年-1415年7月6日)は、ボヘミア出身の宗教思想家、宗教改革者。
彼はジョン・ウィクリフの考えをもとに宗教運動に着手した。彼の支持者はフス派として知られる。
カトリック教会はそうした反乱を許さず、フスは1411年に破門され、
コンスタンツ公会議によって有罪とされ、その後杭にかけられて焼かれた。
フスはプロテスタント運動の先駆者であった。
その広範な書物により、彼は、チェコ文学史における突出した立場を得た。
彼は、一つの記号でそれぞれの音を表すため、
チェコ語の綴りに特殊記号(特にハーチェク(háček);č, š, ž, ř, ěなど)を使用し始めた人でもある。
今日、ヤン・フスの言葉はプラハの旧市街広場 (Staroměstské náměstí) で見ることができる。
フスはウィクリフの著作(Trialogus)を翻訳し、
神の聖体、教会、教皇に関するウィクリフの理論や、とりわけ説教に関する理論には精通していた。
フスの教義の根幹は次のような考えだが、
これはウィクリフが書いた教会と教皇の力に関する本に含まれている。
本来の教会は、一般に教会が主張する階層制度ではない。
教会は、時をこえて救世を運命づけられた人の聖体であり、その長は教皇ではなくキリストである。
教皇に従えば救済を受けられるなど、神の教義の条文には書いてない。
さらに、形式的に教会に所属することや、教会の職務や職位は、
その人が真実の教会の一員であることを保証はしない。
- 15 :すべての言語・民族に聖書を!:2008/07/28(月) 09:55:56 ID:p7mjrdgY
- >>13のなか、「SIL」とは
ウィクリフ聖書翻訳協会(Wycliffe Bible Translators)のパートナー団体
☆SIL インターナショナル (国際SIL)SIL = Summer Institute of Linguistics
☆http://www.sil.org/
米国テキサス州に本部がある、キリスト教信仰に立つNGOです。
1942年の設立以来、 少数言語の調査、記録、翻訳、識字などの活動を通して、
その言語を話す人々を 支援しています。
現在70ヶ国以上の国々で、12億人を越える人々が話す1800あまり の言語に関与しています。
SILのメンバーは60ヶ国を越える国々から来ており、
信条、政治形態、性別、人種、民族などによって区別することなく、
全ての人々に上記の活動をもって仕えています。
SILの名称は1934年にはじまった言語講座(Institute of Linguistics)が、
毎年夏(Summer)に行われていたことから、伝統的にそう呼ばれています。
ウィクリフのメンバーは、SIL運営のトレーニングを受け、
言語が話されている地域に赴き、現地では各国のSIL支部の下で奉仕します。
また学術団体として各国の大学など研究施設と協力関係を結んだり、
辞書や文法書等の成果を提供します。UNESCOの公式諮問機関としても用いられています。
- 16 :聖書と日本フォーラム:2008/08/06(水) 11:54:27 ID:l6VTH9BU
- ☆★☆サイト紹介
↓
聖書と日本フォーラム
http://www.shima.mctv.ne.jp/~newlife/index.html
『聖書を知る時、イエス・キリストを知り、日本とイスラエルの類似から
ルーツを探り、日本人としての価値と生き方にも意義を見つけ出します。』
- 17 :近畿福音放送伝道協力会:2008/08/20(水) 13:05:42 ID:p7mjrdgY
- >>4-5でご紹介している近畿福音放送伝道協力会公式ウェブサイトのアドレス変更になっています。
↓
☆★☆http://www.kinpouden.com/
- 18 :名無しのひつじさん:2008/08/20(水) 13:19:51 ID:???
- >>17よりつづく(上↑間違いでした)
近畿福音放送伝道協力会公式ウェブサイト / KINPODEN Official Website
↓
☆★☆http://www.kinpoden.com/
- 19 :CGNテレビ:2009/03/25(水) 18:58:20 ID:p7mjrdgY
- ●日本CGNテレビ
[CGNTV 本社] - 2005年 3月 29日 開局
全世界韓国人宣教師と海外同胞のための宣教教育専門放送
↓
★http://japan.cgntv.net/sub.asp?trans=&hiddentitle=&ifrwidth=550&inurl=&pid=2160&gotopage=25&mview=&pagediv=&line_num=5
CGNTVは衛星放送とインターネット媒体を通じて
世界中どこでも神様の福音を必要としている地へ向かいます。
CGNTVは海外にいる韓国人宣教師や在外韓国人・韓国系人のための「宣教・教育専門放送」として
スタートし、24時間365日休むことなく放送しています。
その目的は宣教師や、全世界に散らばった在外韓国人・韓国系人の霊的な再充電のため、
良質な霊的コンテンツを供給することにあります。
05年3月29日にソウルにCGNTVを、同年8月27日には米ロサンゼルスに
アメリカCGNTVを開局し、世界中の韓国語圏の視聴者に向けて
ソウルとロサンゼルスの2カ所を基準にした時差放送を行っています。
さらに2006年10月30、31日には日本の東京と大阪で、日本語による24時間放送を行う日本CGNTVを開局し、
CGNTVは新たな変化の時期を迎えました。
全世界の言語、民族、国家のニーズに合わせた放送の第一歩を踏み出したのです。
日本語圏のニーズに合わせた放送を皮切りに、2008年1月には
「CGNTV中国語放送」の開局、 同年3月にはアメリカCGNTVから
中南米に向けた「CGNTV中南米放送」の開局を計画しています。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■