■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

伝道しないといけないのでしょうか?
1名無しのひつじさん:2007/11/10(土) 19:30:15 ID:0cC5dWJw
友人の教会(ペンテコステ)の牧師が「世界に出て行って福音をのべ伝えなさい」
という御言葉を教会に大きく掲げて、伝道しない者は救われませんと言うそうです。
これって本当なのでしょうか?

2名無しのひつじさん:2007/11/11(日) 23:35:20 ID:???
ウソです。
”伝道”とは、”道を伝える”こと。”道”とはキリストそのものです。
”福音”とは”Good News良いしらせ”です。福音を味わえば伝えたくて
たまらなくなるのが、真の”福音”です。”救われない”と脅されて
やるのは、”伝道”ではありません。

例えばおいしいケーキを見つけたら、ケーキ好きの友達に伝えたく
なるでしょう?「おいしいケーキを伝えたい。」気持ちになれない
人が、福音を伝えたい気持ちになれるはずがありません。

「口コミでウチのケーキがおいしいことを伝えなさい!」なんていう
ケーキ屋さんのケーキ、伝えたくなりますか?
その牧師さん自身が福音を語るとき、喜びに満ちた嬉しそうな顔で
語っているでしょうか?

”伝道”とは、”道(キリスト)を伝えて己を伝えず”です。
”伝道”ではなく”伝己”になってしまっていませんか?

3名無しのひつじさん:2007/11/12(月) 01:11:51 ID:???
キリストは神であるのに人となって巷に現れ、人々と交流されました。
”私はあなた方を僕と呼ばない。友と呼ぶ。父から聴いてきた言葉を
伝えたからである”(ヨハネ伝15:15)

”最後の審判”のとき、裁きを行なうのは御父ではなく御子です。
なぜなら御子は人となって苦しまれたからです。御父が裁くのならば悪魔に、
「あなたは天国にふんぞり返ってエラそうにしてただけじゃないか?
 あなたに裁かれたくない!」と言われてしまうからです。

自ら巷に繰り出して人々と交わり、苦楽をともにしようとはせず、
教会の執務室に閉じこもって、信徒にだけ”伝道”をさせようとする
牧師先生に(そんな人ばかりじゃないことは知ってますよ)
福音を”伝え”、神であるのに私たちを”友”と呼んで下さった
主イエス・キリストを語る資格があるか?すぐわかることです。

4名無しのひつじさん:2007/11/12(月) 08:15:21 ID:0cC5dWJw
>>2-3
色々と教えて下さってありがとうございました。
友人の教会は○○しなさい!という様な事項が多くいつも忙しそうにしています。
さっそく教えてあげようと思います。ありがとうございました。

5名無しのひつじさん:2007/11/12(月) 20:30:08 ID:???
4>>
お役に立てて光栄です。私も今あなたに”教える”のではなく”伝える”
つもりでお話しています。”伝える”とは分かち合うことです。
主イエスが福音を”伝え知らせ”、私たちを”友”と呼んで下さって
いるのです。

神であるお方に”友”と呼んで頂いている私たちが牧師センセイなんぞの
”僕”であってはなりません。もちろん私たちを”友”として下さる
牧師さん神父さんも大勢おられると思います。そういう教会を選びましょう。

主の福音を”分かち合って”下さってありがとうございました。

6おんまかきゃらやそわか♪:2007/11/13(火) 00:22:44 ID:94WRV196
どうも、阿含宗2chからやってきた厨だよ
キリスト教の教理では主との契約は永遠
ゆえに一回 契約したら 一般道を130kmで走ろうが
ゴムなしで小学生をレイプしようが・・・そんなの関係ねえ!!!
絶対に救われるのだ!!!(最強!!!!)
まあ、アホ珍なニューカマー韓国人の皆様には理解不能だから毎日曜に教会行ってるわな

さあ、君たちは すでに救われているのだ!
布教などせんでもよろしい!人生を謳歌せよ

7名無しのひつじさん:2007/11/13(火) 01:41:32 ID:???
”宗教をやっている人”と”信仰を持っている”人の違いは?
”宗教をやっている人”はやたら”教えよう”とします。
他人を”取り込もう”とします。>>6さんがその典型ですね。
領事館でもあるまいし、何も”宗教”だけが”治外法権”を認められて
いるわけではありません。国の法律で裁かれることはあきらかです。

信仰のゆえに、神の正義の上に会えて世の法律に逆らうこともありえますが
それは話が全然違います。

何教でもそれは変わらないと思いますね。丁度良い”教材”を提供
して下さってありがとう(*^。^*)

”信仰を持っている人”は”伝えよう”とします。
”分かち合おう”とします。そして、”伝える・分かち合う”ことが
喜びですから、その喜びが伝わって来ます。

同じひとつの教会にいても、”宗教をやっている人”と”信仰を持っている人”
が混在している場合もあります。ただ主なる神を見上げると、身の回りで
不思議なことがどんどん起きて来ます。それを”体で感じる”のです。
言葉の上だけの”救い”など何の意味もありません。

8名無しのひつじさん:2007/11/23(金) 21:07:11 ID:tYl6R6P2
私は(キリストさんのような)変わった宗教をしていないが・・・(阿含宗でもない)
暇だから書き込んだだけであって、まあ、忙しかったら書き込まなかったが
ついでに言うと上は「極論」の例えであり、実際に犯罪行為をしているわけではありません
キリストさん同士で"分かち合う”事はいいことかもしれませんが(頼る人もない留学生達にとっては特に)
”伝える”ということは、相手が「こんなのいやだ」と思っていた場合、無理に押し付けていると
感じられるときがあるということです。
私から見ての異教徒(と、私はあえて呼びます)は私とは違う世界観を持っており
その世界観に立ち入りたくありません
カトリックさんは「みんな違ってもいいんだ」と言っており、私は、それに賛同します
呼び方は違っていてもほとんどの宗教は大いなる神と結びついていると私は考えます
ですが、「洗礼を受けていない人は地獄行き」という教義にはついていきません
私の知り合いで仏教徒の祖父をなくしたクリスチャンの人が悲しんでました(ありがちな話だと思います)
そんなことで彼の例を出されることは非常に(彼にとって)不本意だとは思いますが
キリスト教徒の一部は強迫神経症だといわざるを得ませんね
それに福音が伝えられる前の原始人は全員、地獄行きですか?

ところで、逆にキリスト教徒の一部が脅迫神経症だからこそ
クリスチャンの直系の祖父母とか(祖父母が生きていたら)お孫さんとかには一度は
「キリスト教はどうですか?」と言いますよ(二回言ったら個人の思想の自由を侵害していることになります)
それは、もう、かわいそうなくらい強迫神経症なのですから

9名無しのひつじさん:2007/11/29(木) 03:52:34 ID:???
>>8 さんも”宗教やってる人”の典型ですね。
キリスト教徒の”一部”と思っておられるならば良いですが、
(あるいは”殆ど”かも知れませんがね)自分の考えを絶対化して
他者に決め付けをするならば、”強迫神経症的クリスチャン”と
何も変わりません。宗教やってなくても、やたら自分読んだ本や
聴いてきた話を絶対化して押し付ける人がいます。
こういうのも”宗教あたま”ですね。

いい加減に”宗教”を脱却して”信仰”を持ちましょう。

10イスラム人:2007/11/29(木) 18:06:55 ID:wVd7BCCc
ここへ
http://cgi.bookstudio.com/new4/user/islaam.html

11かばとっと:2008/03/06(木) 06:07:21 ID:MYfVBGZg
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。

12名無しのひつじさん:2008/03/06(木) 08:46:17 ID:MIJSgm8U
>>4
>友人の教会は○○しなさい!という様な事項が多くいつも忙しそうにしています。

イエス様は、「私の荷は軽い」「私が休ませてあげます」とおっしゃいました。
押しつけをするのは自己と欲が入り込んでいる証としましょう。
また「福音を述べ伝えなさい」も言われました。
しかし、世界で一人のクリスチャンが2〜3人に福音を伝えるだけで世界中に伝わる計算にもなります。
自分が「この人にも幸せになってもらいたい」と思う相手に、たった2〜3人に伝えるだけでもいいのです。

139009:2008/03/06(木) 18:41:36 ID:???
>>禿同!
主イエスの十字架はタテの板を軸にヨコの板があります。
これが暗示するのは、
「神と人の関係を修復した」のちに「人と人の関係を修復する」
これが”伝道”だと意見します。そもそも神と繋がっていない人々には
伝道などできるはずがありません。するべきでははりません。

十字架はタテの板がなければ、ヨコの板は地に落ちてしまいます。

14名無しのひつじさん:2008/03/06(木) 19:27:14 ID:luM1SFKY
>友人の教会は○○しなさい!という様な事項が多くいつも忙しそうにしています。

アダムとエバの話に戻りますが・・。
元は「禁断の実を食べてはならない」という決まりだけでした。
これが破られ、モーセの十戒という十の決まりに増え、
それが破られて、今の人々は自分たちで決まりを作り数多くの何条もの法律があります。


この法律の数だけ、人間は過ちを犯し、自分達を縛り付ける結果となったのであるとの事です。
自分達の縛りを減らして行き、エデンの園の状態に近くしていくには、相手を許す事。

許さないという行為が新たな立法を産み、人々を縛って行きます。
罪は神からみれば許されない物。数多くの生け贄でなだめてきました。

しかし、イエス様はおっしゃいました。
「人には赦すという権限が与えられている」と。
自分に対する件については、人は神と同じ「赦す」という権限を使うことができます。

この、相手に対して「赦す」という行為を行う時、あなたはその相手に対して神に等しくなれます。

赦さないという行為は相手を縛り上げ、その縄の端を握ること。
必然的に自分の行動範囲を狭められるのです。
「赦す」という行為により、あなたは相手よりも上となるのです。

「○○しなさい!」という決まりが多いということは、それだけ罪が多い所ということでもあります。

15名無しのひつじさん:2008/03/06(木) 19:33:15 ID:luM1SFKY
>>14の追記

「○○しなさい!」のように多くの決まりを作るということは、
それだけ多くの「赦さない」という理由を持っているということでもあります。

「赦さない」という理由さえ外せれば、すべてをイエス様のように赦すことができるようになると思います。

16この子です。:2008/03/07(金) 14:16:08 ID:cow8OPz6
とある事をすると日記を更新している女の子のサイトです。
むちゃくちゃ生々しい文章なので初めは衝撃受けました。

中毒性が高いので注意が必要です。

http://www.geocities.jp/euswiu1/hrk/

17名無しのひつじさん:2008/04/04(金) 01:44:16 ID:???
age

18名無しのひつじさん:2008/05/20(火) 13:58:46 ID:E7cEeueQ
私も「伝道しなさい」という教会に最初所属してました。カルト化がわかったから出ました。
隣に座っている人の口を無理矢理あけてでも賛美させる国もあるそうですと講壇から言ってて、
そこまではしないけど、やっぱり強くやるように語る。
「地獄にいったらあなたたちの責任だ」と。
礼拝をかぜで休んでも車で迎えにくる。

今の教会はそんなことない。むしろ「入り口」を間違えると傷つけることになる。
伝道が困難になると教えてくれる。必要としてない人にムリに伝道しても、投げ捨てられるだけ。
そして、その人は二度とこない。心開かなくなる。
最初は肝心って言うから、神様も「時」があるって聖書に書いてあるから、
ムリにしちゃダメだよ。

私も最初、知らなくて牧師の言いなりになって伝道して、傷つけてしまったと思う。
周りの人々を、友達を。私自身、悔い改めるし、悲しいし、もう、そんな教えしないでほしいと思う。
やってて、心のどこかで「おかしい」と思ってた。でも、牧師=神の権威を与えられた人だと言うから、
従ってしまった。
1人でも、間違った教えの犠牲者にならないようにしてほしい。
私のように、傷ついた信仰を体験しないようにしてほしいと思います。
精神的に、本当にキツイから。

19名無しのひつじさん:2008/05/23(金) 02:23:47 ID:Jb5Y5Jyg
age

20名無しのひつじさん:2008/05/25(日) 11:29:28 ID:tsBaqbCQ
什一も義務化され、伝導も義務化している所はねずみ講と何ら変わりはない。
そのような所は、洗礼の変わりに洗脳を授けています。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■