■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

癒しのご案内
1 名前:名無しのひつじさん 投稿日:2005/01/21(金) 21:03 [ sNvEI8dw ]
http://human.kdn.ne.jp/
統合失調症の情報。家族や患者さんの掲示板が公開されています。

2 名前:名無しのひつじさん 投稿日:2005/01/23(日) 21:22 [ .q9SDNJI ]
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/jsccp/

3 名前:名無しのひつじさん 投稿日:2005/01/25(火) 21:41:30 [ .q9SDNJI ]
精神保健福祉法第29条に基づく措置入院を受けてきました。措置入院は、自傷や他害の恐れがある者に対し、都道府県知事が命令を出し、強制的に入院させるものです。
 今回は私は自殺未遂を起こしました。その後、裸足、パジャマ姿で歩いているところを警察に保護されました。そこで、「アフガニスタン攻撃やイラク戦争を止められなかったのは私の責任」などということを口走ったため、精神救急外来に連れて行かれました(この間、解離していたようで、覚えていません)。そこの病院ではベッドに拘束され、わけのわからん抗妄想剤(?)だかを点滴されました。この点滴により筋肉のコントロールがうまく出来なくなり、水はもとより唾液も嚥下することが出来なくなりました。次の日、都の職員がやって来ました。そして精神科医二名による問診が行われましたが、前述の点滴のおかげで私はほとんど話すことが出来ませんでした。「あー」とか「うー」とか言うのが精一杯で意思疎通もままなりません。医師の問診も形ばかりの簡単なものでした。その後再度都の職員がやって来て、措置入院命令の決定を告げ、命令書を枕元に置いて行きました(私はずっと拘束されたままです)。命令決定の要因は、うつによる罪業妄想のため自殺の恐れがある、との判断だったようです。私が警察で言ったことを否定しなかったと見なされたのでしょう。一時間ほどでしょうか、してから別の病院へと救急車で移送されました。移送時、革手錠をされました。高速道を走ったり緊急走行するのでパニックになっても大丈夫なように、との説明でした。私はパニックになることもなく、入院先の保護室へ運ばれました。それから医師やケースワーカーなどが聴取にやって来ました。薬のおかげであいかわらず水も飲み込めなかったので、その日も食事は摂れませんでした。飲み込みづらい、ろれつが回らない、よだれが流れっぱなし、といった症状は二、三日続きました。
 このころまで現実感が無く、夢を見ているような感覚でした。あるところで目が覚め、気づいたら家の布団の上で寝ていた、ということになるのではと思っていました。
 主治医からは毎日のように、「誰もいないのに声が聞こえることはありますか」「電波が頭に入ってくることはありますか」「独り言を言うことはありますか」と質問され、全てに「ありません」と答えていました。その甲斐あってか、一週間ほどで保護室から大部屋に移りました。私が警察で「戦争の責任がある」と言ったのも、主治医は妄想ではなく正義感ゆえ、と理解してくれました。
 病棟は閉鎖病棟でした。散歩やOTに参加する人もいましたが、私は措置入院ということで、病棟外へは一切出られませんでした(例外はCT、レントゲンなどの検査時)。病棟内で私は「何をされるかわからない」恐怖におびえていました。もっとも、他の患者さんを「何をするか分からない人」と感じるのは偏見でしょう。実際に経験した最もとんでもない出来事は、寝ている間に枕元のサイドテーブルの引出しから煙草が盗まれたくらいのことです。
 毎日やることが無くて退屈でした。心理療法などの治療があるわけではありません。医師との面接は三日おきくらい。入浴が週二回。その他は三食と服薬、検温、あとは暇にまかせて新聞やテレヴィを見るくらいでした。
 措置入院では問題行動などが無ければ、入院して二週間後くらいに主治医が都に対して命令解除申請を出せるとのことでした。入院の緊張状態によりフラッシュバックやメニエール(いずれも軽い)などの症状も出ましたが特に問題とはならず、今回の主治医は最短コースを取ってくれました。そして申請から約二週間で措置が解除されました(入院から約一ヶ月)。解除後も任意や医療保護で入院を続けることも出来ますが、私は即退院としてもらいました。
 その後は入院前に通院していた病院に再び通っています。措置入院で病状が良くなったわけではありません。緊急避難という意味合いはあったのかもしれませんが。
 なお、措置入院中の医療費は全て公費です(日用品購入などはもちろん自費です)。

4 名前:名無しのひつじさん 投稿日:2005/01/26(水) 21:53:56 [ .q9SDNJI ]
セルフヘルプ・グループ みつば会 http://www11.ocn.ne.jp/~mituba/

5 名前:名無しのひつじさん 投稿日:2005/01/27(木) 21:56:23 [ .q9SDNJI ]
http://heart-angel.net

6 名前:名無しのひつじさん 投稿日:2005/01/27(木) 22:07:40 [ .q9SDNJI ]
http://search.sena-cos.com/

7 名前:名無しのひつじさん 投稿日:2005/01/27(木) 23:26:35 [ .q9SDNJI ]
保健所
infme 全国自治体リンク
http://www.infme.net/md/knowledge/zenkoku/z001.cfm
全国の保健所には精神保健相談員が常駐してあらゆる相談と、医療機関の紹介を行っています。
また各保健所で名称は異なりますが、「精神科救護所」「精神科救急情報センター」「心の相談室」などの相談窓口を設置しています。
精神保健福祉センター
長野県精神保健福祉センター:全国の精神保健福祉センター
http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/list/list-mhwc_jp.htm
国の定めた法律によって各都道府県に設置された施設です。来所相談窓口、電話相談窓口など、各都道府県が独自の企画力で運営しています。
全国精神障害者家族会連合会(ぜんかれん)
http://www.zenkaren.or.jp/
電話相談 03-5828-1990
さまざまな悩みの相談受付や、作業所、授産施設の紹介もしてくれます。年間を通じて多彩なイベントも催されています。
各都道府県家族会連合会連絡先一覧
http://www.zenkaren.or.jp/zenkaren/org/renrakusaki.htm
東京いのちの電話:全国の電話番号・時間帯
http://www.inochinodenwa.or.jp/03-denwa.htm
まちの保健室  090-9136-2327
http://www5d.biglobe.ne.jp/~hoken/
こころとからだの健康作り「まちの保健室」を定期的に開催しています。
統合失調症ネットワーク(仮)
http://human.kdn.ne.jp/
統合失調症の情報。家族や患者さんの掲示板が公開されています。

8 名前:名無しのひつじさん 投稿日:2005/01/28(金) 23:04:27 [ .q9SDNJI ]
http://www.healing-7.com/

9 名前:名無しのひつじさん 投稿日:2005/01/29(土) 22:40:02 [ .q9SDNJI ]
http://www.mental-navi.net/welcome.html?open

10 名前:名無しのひつじさん 投稿日:2005/01/30(日) 12:40:20 [ .q9SDNJI ]
http://www11.ocn.ne.jp/~mituba/kokorolink.htm

11 名前:名無しのひつじさん 投稿日:2005/01/30(日) 12:45:22 [ .q9SDNJI ]
・地域の精神保健および精神障害者の福祉に関する問題
 つき、精神障害者の相談に応じ、必要な指導および
 助言を行い、併せて保健所、福祉事務所、精神障害者
 社会復帰施設等との連絡調整、その他の援助を総合的
 に行う事を目的とする施設である。
・事業内容は、
・日常生活支援
・相談等 
・地域交流等
・その他の事業 
 とされている。


 ここは、一種の『駆け込み寺』みたいな活動も担うべきだと思うけど、24時間対応の場所は未だに少ない現状です。(><)


2004年03月04日  コメント(0) | トラックバック(0) | コメントを書く この記事のトラックバックURL:
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/totoro0910taiyou/diary/200403040000/

12 名前:名無しのひつじさん 投稿日:2005/01/30(日) 12:51:37 [ .q9SDNJI ]
適切な援助のポイント
●正しい知識を得る
  知識は力です。正しい知識があってこそよい対応ができるのです。
●適切な治療を受けられるよう協力する
  毎日の服薬がきちんとできるように手助けします。適切な治療を受けられないでいるときには、医療機関や保健所などに相談します。
●治療を続けるように本人を勇気づける
  治療は長期間にわたるため、途中でくじけないように本人を勇気づけることが大切です。
●回復期間中に本人をせき立てたり期待をかけすぎないこと
  回復当初、本人は疲れきっています。ゆったりしたペースを守って回復の道筋を確かなものにしましょう。
●家族同士で励ましあう機会をもつ
  本人の回復と同時に、家族も回復することが大切です。同じ体験をもった家族同士で励まし合うことで、家族が心のゆとりをもつことができれば、本人への良い対応にもつながります。病院・保健所の家族教室などで知り合った他の家族との交流も大切です。地域家族会へ参加するのもよいでしょう。

13 名前:名無しのひつじさん 投稿日:2005/02/05(土) 12:12:44 [ .ffPEz7M ]
http://www3.azaq.net/bbs/100/putti/?995243591

14 名前:名無しのひつじさん 投稿日:2005/02/06(日) 12:41:32 [ .ffPEz7M ]
http://ww41.tiki.ne.jp/~hikaru0053/kazokukai/

15 名前:名無しのひつじさん 投稿日:2005/02/07(月) 22:38:12 [ 3tIwkIN. ]
http://www.happy-talk.com/

16 名前:名無しのひつじさん 投稿日:2005/02/11(金) 11:10:05 [ 3tIwkIN. ]
http://www.geocities.jp/heart_of_story/

17 名前:名無しのひつじさん 投稿日:2005/02/12(土) 19:30:53 [ 3tIwkIN. ]
厚生労働省
  http://www.mhlw.go.jp/
  全日本手をつなぐ育成会
  http://www1.odn.ne.jp/ikuseikai
  日本障害者リハビリテーションセンター
  http://www1.normanet.ne.jp/
  日本障害者協議会(JD)
  http://www.jdnet.gr.jp/
  日本知的障害福祉連盟
  http://plaza6.mbn.or.jp/~jlmr/
  福祉の本 出版目録 (全国社会福祉協議会 出版部)
  http://www.fukushinohon.gr.jp/
  Inclusion International ※英語のサイトです。
  http://www.inclusion-international.org/
  AAMR (American Association on Mental Retardation)※英語のサイトです。
  http://www.aamr.org/
  WAM NET (社会福祉医療事業団)
  http://www.wam.go.jp/

18 名前:名無しのひつじさん 投稿日:2006/05/14(日) 12:29:12 [ TxgUSyjQ ]
参考Web
・統合失調症 こころあたりはありませんか?(メンタルナビ)
http://www.mental-navi.net/public/info/bunretu/bun.html

・統合失調症はどんな病気?(高知県立精神保健福祉センター)
http://www.med.net-kochi.gr.jp/seishin/bunretsu/

・統合失調症とは特別な病気ですか?(仙台市健康福祉局障害企画課)
http://www.city.sendai.jp/kenkou/shougai/heartpage/b021.html

・統合失調症(精神分裂病)の理解と対応(地域精神保健ネットワーク)
http://www.cmh.ne.jp/mdisease/schizo.html

・統合失調症:むかしの記事 書庫館(進化研究と社会)
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8080/p/psych_schizo_01.html

・やさしい統合失調症ハンドブック(社団法人 埼玉県精神保健福祉協会)
http://www.janssen.co.jp/jkstory/2seishin/6/main_6.html

・統合失調症 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E7%97%87

便利な検索
発掘!やくやく大事典
http://medicine.cug.net/

Yahoo!ヘルスケア
http://health.yahoo.co.jp/

19 名前:名無しのひつじさん 投稿日:2006/09/14(木) 17:18:49 [ X/o3bXQI ]


   ㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻
   ㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻

      みなさんこんにちは!パッチワーク講師でクリスチャンのHirokoです。
     旅先から、みなさんにお知らせしたいニュースがあって書き込んでます♪
         実は今私のブログで、お土産プレゼントを実施しています!
                 応募は9/19まで!急いでね!

                  詳しい応募方法はこちら
           ★★★キルターHirokoのおしゃべりタイム★★★
               http://hiroqui.exblog.jp/4140382/

                 メインのHPはこちらです。
                   http://tetote.net/

               た〜くさんのご応募、お待ちしています!
                     Hiroko@tetote.net

   ㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻
   ㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻㍾㍽㍼㍻

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■