■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

「景教」も知らねえで・・・
1 名前: 名無しのひつじさん 投稿日: 2004/12/23(木) 22:21 [ UXez6EUc ]
http://www.keikyo.com/keikyo/keikyo-j.html

他宗教を否定するにしても認めるにしても、
「景教」を知っておくべきだわな。

ま、ケンキンあつめに精出しているガリガリ亡者
ボクシや、坊主丸儲け坊主はショーバイに忙しくて
興味持たねえだろけどな・・・

2 名前: 岩本 投稿日: 2004/12/23(木) 22:48 [ uPbB0TSQ ]
異端です

3 名前: 名無しのひつじさん 投稿日: 2004/12/23(木) 23:53 [ gwqUCLqA ]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B0%E7%AB%AF%E5%AF%A9%E5%95%8F

「異端」をしっかり定義しとけよな・・・

4 名前: 名無しのひつじさん 投稿日: 2004/12/24(金) 00:00 [ gwqUCLqA ]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B0%E7%AB%AF

5 名前: 名無しのひつじさん 投稿日: 2004/12/24(金) 00:54 [ ZMMJemR2 ]
人を馬鹿にしてる位だから良く知っているんでしょうね。

それでは「景教」がなぜ「元」から滅びたのかあなたの見解を記してください。

6 名前: 名無しのひつじさん 投稿日: 2004/12/25(土) 19:34 [ EUH.nc5E ]
その前に[ uPbB0TSQ ]さんに「異端」の定義を
はっきりさせといてもらいたいもんだ。

7 名前: 名無しのひつじさん 投稿日: 2004/12/25(土) 19:44 [ EUH.nc5E ]
[ ZMMJemR2 ]「景教」を知っている人は馬鹿にしてないんじゃないの?

>>それでは「景教」がなぜ「元」から滅びたのかあなたの見解を記してください。
滅びたからと言って取るに足らない「異端」と断ずるのは総計である。
「景教」と言うものが唐の時代に存在し、元の時代に滅びたことを
知っているだけでも、
「仏教は偶像礼拝の悪魔の宗教」とか
「ウチは仏教ですからキリスト教には興味がありません」とか言う
人たちよりもずいぶん博学である。

[ ZMMJemR2 ]さんはどう思ってるの?
「元の時代に滅びたから」取るに足らない「異端」なのか?
それともわが国に「福音・救済論」を伝えた重要な宗教
なのか?どちらだと思ってるの?

また「ウチは仏教だからキリスト教には興味がありません」
の「キリスト教」は、しつこく入信を迫る一部教派や
キリスト教と似てことなる、も○みなどのことを言ってるようにも
感じる。

ようするに「ゼニ儲け」をひとまずおいとかないと、
「他宗教との対話」なんざできないってこと。

1/10ケンキンやってるヤツとかしつこく人を入信させるヤツは、
他人のゼニ儲けのパシリになってるに過ぎないことを自覚するべきだ。

8 名前: 名無しのひつじさん 投稿日: 2004/12/25(土) 22:56 [ ZMMJemR2 ]
>>7
今晩は。私の先祖は「秦」と言って、どうも平安時代頃渡来した景教徒だった
みたいなので、昔から興味があった。大秦景教、インドのトマス・キリスト教と
大乗仏教の成立、それから、近代中国の太平天国の乱と阿片戦争から、真イエス
教会。最後に、ウオッチマン・ニーの子羊の群運動。これ位の範囲が好きで
勉強しています。何の役にも立たないかもしれないけれどね。
私はバリバリのクリスチャンだけど何でも知りたいほうです。実用神学はニー先生
が好きですが、弟子のウイットネス・リーはサベリウス主義なので嫌いです。

仏教ですか。元来浄土真宗なので親鸞は知ってますよ。トマスとネストリウスと
大乗仏教、その中の三身仏論とキリスト論の比較なんて興味はつきません。
それから国家神道、復古神道とカトリシズムなんてのも偶にやっています。

現在、最も力をいれているのがキリスト教の古代異端論。これは本当に面白い。
ここでもネストリウス派は独特の位置を占めてるからね。

まあ、こういう人もいるということで、ただそれだけですが。

9 名前: 名無しのひつじさん 投稿日: 2004/12/26(日) 01:52 [ ztwsvBAU ]
釈迦とキリストは同じだという創価の出版社が出してる本もあるみたいですね。

誰を拝んでも同じと考える人のいないためにも学んだ方がよいと思いました。

10 名前: 名無しのひつじさん 投稿日: 2004/12/27(月) 00:37 [ EUH.nc5E ]
釈迦は仏教における最高のものである「ダッハールマ」そのものではないが
イエスはキリスト教の最高のものである「ロゴス」そのものであることが
仏教とキリスト教の最大の違いだと思うが。

釈迦が60日間の厳しい断食修行によっても「悟れない」絶望を感じた
時に、乳粥を差し出した少女がいた。それをもらって食べたとたん、
体に染み入る感動に、創造主の偉大さを感じた。乳粥を差し出した
少女の名前が「スジャータ」現代ではコーヒーに入れるフレッシュミルク
の名前になっている。これを作っている会社の社長さんが天理教の信徒で、
釈迦の「悟り」に関わる人名を用いているところが面白い。

「異教習慣を遠ざけなさい」と言っておきながら、アメリカから来た
宣教師に、コーヒー(もともとはイスラム教徒の飲み物)にスジャータ
(仏教、天理教ゆかりの製品)を入れて飲ませた間抜けなボクシは
笑っちゃうね。「スジャータ?何ですか?」と聴かれて答えられなかった。

「異教習慣を遠ざけよ」と言うなら、「異教」のことも勉強しておかなきゃ・・
何が「異教」で何が「福音」か?本質的にわからんじゃんか?

11 名前: 名無しのひつじさん 投稿日: 2004/12/27(月) 01:08 [ EUH.nc5E ]
>>8 私の先祖は「秦」と言って、どうも平安時代頃渡来した景教徒だった
みたいなので、昔から興味があった。大秦景教、インドのトマス・キリスト教と
大乗仏教の成立、それから、近代中国の太平天国の乱と阿片戦争から、真イエス
教会。最後に、ウオッチマン・ニーの子羊の群運動。これ位の範囲が好きで
勉強しています。何の役にも立たないかもしれないけれどね
*******************************************************

[ ZMMJemR2 ]さんのおかげで久々に有意義なスレになりそうだ。
私は個人的には、「景教」は仏教とキリスト教の間の対話の
鍵を握る大切な宗教ではないか?と思っています。

弘法大師、伝教大師が遣唐使として「景教」を学んできた。
その後の仏教は景教=ネストリウスの「救済論」を取り入れた
もので、民衆に支持された。その後の浄土宗・浄土真宗の
法然・親鸞両上人も、「世尊布施論=景教」を熱心に学び、
西本願寺には「世尊布施論」の書物が保管されており、
「悪人正機説」が聖書から来たものである可能性が高くなる。

聖公会の女性信徒でオルガニストの方が、嫁ぎ先が浄土真宗の
檀家だが、親鸞の教えを聞いても、福音からして違和感がない、と。
また同じ聖公会の聖職者の方は、「浄土真宗の人と対話していて
違和感がぜんぜんない」と言ってました。

何にも役にたたないどころか、宗教間の対話の鍵を握る重要な
知識じゃないかと思いますよ。
「他人のそら似」じゃなくって「親戚」かも知れないもんね。

秦の始皇帝の父親がユダヤ人だったという説もあるそうですね。
京都の太秦には景教の寺院があるとも。

http://www.geocities.com/Heartland/Lane/7662/nihon/nihon00.htm
↑「聖書と日本」
せっかくのご先祖様をむだにしないためにも、
「ビブレ博士」と対話してみたら?

12 名前: 名無しのひつじさん 投稿日: 2004/12/27(月) 13:31 [ R3XXmW3A ]
そもそも「異端」って何だ?
聖書の神が教会を「正統」と「異端」にどこでわけてんの?
強いて言えばガラテヤ書で聖パウロが言ってる
「別の福音を説いている者」つまり「パリサイ的律法主義への回帰」

正教会の五本山がしっかりしていた頃と違って今は、
「ウチは正統、おたくは異端」と言い合っている、
相対的なものだろよ。「異端」呼ばわりもどの立場から発せられた
言葉かで意味がぜんぜん違ってくるわな。

heresy 「正統」に対する「異端」
「異端」教理に拘りすぎると、「カルト」が見えなくなる。
むしろオレには、「カルト」がそれを糊塗するために
「異端」「異教」「未信者」という言葉を差別的に
乱発しているように見えるナ。

いわもとクン、どう思うかね?

くれぐれも「異端」という言葉に惑わされて
「カルト」のパシリにならないように。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■