■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

「悔い改め」とは?
1 名前: 名無しのひつじさん 投稿日: 2004/11/29(月) 01:25 [ /0/Qz7xs ]
正教会のある偉大な聖人が臨終のとき、弟子に
「みつかいに、今一度悔い改める時間を頂けるように頼んで欲しい」
と言ったそうです。こう言いながら聖人の顔が光を放ち始めた。
弟子が、
「先生はもう悔い改める必要などおありじゃないでしょ?」
と聞きましたら、
「いや、まだ”悔い改め”が始まったかどうかも自分でわからないんじゃよ」
・・・聖人の顔はますますまぶしい光を放ち始めた。
という「伝承」が残っているそうです。

2 名前: 名無しのひつじさん 投稿日: 2004/11/29(月) 04:18 [ /0/Qz7xs ]
どうせこういうスレにはレスつかねえだろから、
「神学」スレに持ってくわ (w

3 名前: 名無しのひつじさん 投稿日: 2004/11/29(月) 04:21 [ /0/Qz7xs ]
空白アラシのテーノーヤロウに
レスを期待する方がムリだ。

空白アラシ、やってみろよ!バカタレ
少しは別の芸覚えろ!ワンパターンヤロウ!

4 名前: 名無しのひつじさん 投稿日: 2004/11/29(月) 05:28 [ ZMMJemR2 ]
Q.悔い改めとは?
A.必然的にふさわしい実を結ぶもの

理由:バプテスマのヨハネはパリサイ人やサドカイ人が大せいバプテスマを受けに来た時、
「悔い改めにふさわしい実を結びなさい。」(マタイ3:8)と言った。

応用:「「我々の先祖はアブラハムだ」と心の中で言うような考えではいけません。」
とも言っている。

なのに我々は、バプテスマの形式にばかりこだわって、やれ「○○教会じゃない」とか
「浸礼以外無効」とか「イエスの名」のみとか言っている。肝心の信仰や悔い改め
にはこだわらなくてよいのだろうか?

それに悔い改めの「実」が問題でなのですね。

5 名前: 名無しのひつじさん 投稿日: 2004/11/29(月) 15:42 [ /0/Qz7xs ]
[ ZMMJemR2 ]さん、良レス感謝!
すこし「ひつじ」らしくなった。

6 名前: 名無しのひつじさん 投稿日: 2004/12/01(水) 01:34 [ ZMMJemR2 ]
>>5
どう致しまして!

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■