■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

イリュミナティの告白
1 名前: あめのななしさん 投稿日: 2005/08/17(水) 21:02:55 [ uyE/Hkoc ]
そうです、わたしがイルミナティです。

2 名前: あめのななしさん 投稿日: 2005/08/17(水) 21:07:11 [ Pprd2mpQ ]
武士たる者、戦いの場に及んでは、ただ己の敵を倒すことにのみ、専念すべし。
一切の喜怒哀楽、さらに情けは無用なり。
邪魔だてする者、たとえそれが神といえども仏といえども、これを斬るべし。
これ即ち、戦いの根本に隠れし極意。

3 名前: あめのななしさん 投稿日: 2005/08/17(水) 21:13:12 [ dBG6QUuo ]
蚊に刺されるとかゆい。しかも羽音がうるさい。
そこで人は蚊を敵とみなし、ただちにこれを殺そうとする。
最も原始的で簡単な方法は、両手でパチンとやることである。
この行為は何に似ているかというと、かしわ手を打つことに似ているのである。
つまり蚊は、我々にかしわでをうたせるために存在しているのだ。

4 名前: あめのななしさん 投稿日: 2005/08/17(水) 21:18:58 [ KbjpYRhM ]
▲イリュミナティ宣言▲
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1059214305/l50

5 名前: あめのななしさん 投稿日: 2005/08/17(水) 21:19:55 [ KbjpYRhM ]
▲イリュミナティの名声▲
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1064576560/l50

6 名前: 565 ◆UquQ3EHdY6 投稿日: 2005/08/18(木) 00:05:04 [ EdyBseS. ]
>>3
摂社・末社の多い神社で真面目にかしわでを打ち続けると
手のひらが内出血を起こし、時には腫れ上がる。また、礼拝に没頭し
藪蚊がおのれの血を啜っているという事実すら忘れる事もある。

「行為」の主と「幻影」=「現実」の主。
自由と言う名の愚か者と共に、その苦痛と官能に満ちた「芯」は
永劫の狭間で身悶えしながら、「愛」を叫ぶのだ。

7 名前: 565 ◆UquQ3EHdY6 投稿日: 2005/08/18(木) 00:24:02 [ EdyBseS. ]
ここに集う一切は「贄」であり、また宴の主である。











望もうと、望むまいと。

8 名前: 七草みけ ◆micheD3Chw 投稿日: 2005/08/18(木) 00:49:19 [ v5mWdO2g ]
うわー、なつかしい(ノ∀`)
ソビさん元気かなぁ。

9 名前: 七草みけ ◆micheD3Chw 投稿日: 2005/08/19(金) 00:57:06 [ v5mWdO2g ]
でもなんだかんだ言って、踊るのもそれを見物するのも楽しいよね?w

10 名前: 七草みけ ◆micheD3Chw 投稿日: 2005/08/19(金) 01:07:09 [ v5mWdO2g ]
それを「楽しむ」という視点に欠けている場合に、被害者意識が発生するのかもしれない。

11 名前: 七草みけ ◆micheD3Chw 投稿日: 2005/08/19(金) 08:13:47 [ v5mWdO2g ]
鬼さんこちら 手の鳴るほうへ



ってのも、やっぱり柏手かねぇ。
目隠しをした鬼を音で誘導するんだよね?

12 名前: 七草みけ ◆micheD3Chw 投稿日: 2005/08/28(日) 22:50:26 [ kNGrDueM ]
インフルエンザとインテリヤクザ、たちが悪いのはどっち?ヽ(´ー`)ノ



ってレスがあとにも先にも一番冴えてたと思う。

13 名前: 七草みけ ◆micheD3Chw 投稿日: 2005/09/02(金) 05:08:07 [ xWBCI64. ]
インフルエンザとインテリヤクザの関係性が妙に気になる今日この頃。
わたしは自分が常に微弱なウィルスに罹患していると感じている。
微熱と頭痛とはお友達だ。
風邪薬を飲めば治るけど、飲むのをやめればまた頭痛が復活。
クスリを飲み続けることに対する不安もあるし、どうしようかと悩んでいたところ、
飲尿療法というのを知った。で、やってみたわけ。それがよかった。
あんまり言いたくはないが、まずいなんてモンじゃない。ありゃ飲み物じゃねー。(当たり前)
いちいち飲むたび精神的ショックを受けるので飲みたくないのだけど、
でも確かに恒常的な微熱や頭痛に効く。
これも飲むのをやめればまたぶり返すのが難点なんだけど。
でもクスリと違って飲み続けても無害だからね。

14 名前: 七草みけ ◆micheD3Chw 投稿日: 2005/09/02(金) 05:11:33 [ xWBCI64. ]
そういや、この治療法も、のどがポイントらしいのです。
のどに尿の成分を感知する器官があってどうのこうの・・・
一方通行じゃない、双方向通信みたいなものなのでしょうか。

15 名前: インテリエンザ ◆taIZZWMjp. 投稿日: 2005/09/03(土) 19:12:05 [ /0TTG4aU ]
どうも。インテリエンザです。

16 名前: あめのななしさん 投稿日: 2005/09/04(日) 18:05:48 [ RZ0/h7GE ]
>>13
排泄物とか腐敗物って、
じつは治癒効果があるらしいのよ。
わざわざ腐ったものを食べる生き物とかいるじゃない。
自分の品位を落とさないように、
敬虔な気持ちと動機でウンコ、オシッコに関係していくと、
ほとんど誰にも知られていない進歩の早道につながっていくとかなんとか。

中世ヨーロッパではウンコで湿布をつくって、
腫瘍に当てたりしたとかいうし。
でもやっぱり飲尿って、
腎臓が毒と判断して体の外に排出したものだから、
続けていくと腎臓の負担にならないのかなぁ。

17 名前: 七草みけ ◆micheD3Chw 投稿日: 2005/09/04(日) 19:08:00 [ xWBCI64. ]
おしっこが汚物というのは誤解だそうですよ。
出たばかりだと無菌だし。このページわかりやすい。
http://www.geocities.jp/pino55v/nyou.html

「腎臓が毒と判断して〜」ってのはどうだろうね?
確かに尿毒症という病気もあるしね。
でもちょっと調べてみたところ、尿療法は腎臓病にも効果的なのだとか。
人間っていうのはまだ未完成の生物で、腎機能も完璧ではないから、
徐々に進化していければいいんじゃないかと。
尿を飲むことにより、腎機能のエラーを、腎臓自身で気づくことができる
きっかけにもなるのかもしれない。

18 名前: あめのななしさん 投稿日: 2005/09/05(月) 16:45:33 [ z2XUb9FU ]
>>17
リンク先読んだ。尿スゴイにょ〜
でもなぁ、尿だからね・・・尿。
人間の尊厳ということへと考えが及んでいくなぁ。
好きな人には尿飲んで欲しくないなぁ。

19 名前: 七草みけ ◆micheD3Chw 投稿日: 2005/09/05(月) 17:12:39 [ Qdq4bVYw ]
わたしは大してそんなこだわりないな。
別にどうってことないよ。
なにより効果的だし。
尿飲んだぐらいでなくなる尊厳ならそれは勘違いの尊厳だろ〜なと。
自分大好き人間ほど抵抗がない予感。w

20 名前: 七草みけ ◆micheD3Chw 投稿日: 2005/09/05(月) 17:15:18 [ Qdq4bVYw ]
ただゲロまずなのは難点です。
でも最初に比べれば変な味しなくなってきてるような・・・?
これも不思議だ。からだが慣れていくだけなのかな。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■