■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

学習面について
1 名前: ?! 投稿日: 2004/03/01(月) 16:13
あの〜、入学しようか迷ってるものなんですが、神奈川工科て教員一人に対して生徒の数がすくないと伺ったのですが,在校生の方達はそのような環境でどう思ってますか?難関校と言われる大学は講義はたくさんの人数でやると聞いて、小人数制のほうが面倒見がいいのかな、と思うのですがいかがでしょうか?教えてください。

2 名前: KAITさん 投稿日: 2004/03/01(月) 16:25
少人数制は、理数系科目だけだと思う。(例えば、物理や線形代数など)
専門科目になると、たくさんの人数で講義は進められていく…はず。
1は、何学科専攻しようとしてるの?

3 名前: KAITさん 投稿日: 2004/03/01(月) 16:27
厨くさいスレですね。

4 名前: ?! 投稿日: 2004/03/01(月) 16:59
1ですけど、システムデザイン学科なんですが。個人の能力を高めるには適しているのでしょうか?

5 名前: KAITさん 投稿日: 2004/03/01(月) 17:25
不適

6 名前: 投稿日: 2004/03/01(月) 17:30
俺は、情報工学科だからなんとも言えんが…。
個人の能力を高めるには、入学してから自分の努力次第で決まって
くるんではないか・・・?

7 名前: ?! 投稿日: 2004/03/01(月) 17:39
やはり何処の大学でも最終的には自分次第ってことですか?ある人だとよく名前の知れた学校でないと就職に不利だ、というのですがみなさんはどう思われますか?

8 名前: KAITさん 投稿日: 2004/03/01(月) 18:46
なんか>>1自体存在が不適当

9 名前: KAITさん 投稿日: 2004/03/01(月) 18:53
>>1
結局は本人のやる気次第だ。
よってこのスレは

☆★☆★☆★☆★終了☆★☆★☆★☆★

10 名前: KAITさん 投稿日: 2004/03/01(月) 18:54
大学はちゃんと選んで入学したほうが良い。高い金を払うわけだし…。
だから、「1の存在が不適当」の言い方は良くないと思う。
1の質問はこの時期に聞くのは遅いかもしれんが、相談にのってあげて。

11 名前: KAITさん 投稿日: 2004/03/01(月) 19:01
文章が小学生レベルなのにまじめに答えたくありません

12 名前: KAITさん 投稿日: 2004/03/01(月) 19:19
業種にも依るが有名大学じゃないと就職に不利なのはほぼ常識
高校までと違って大学は自分で学ぶのがメインなので
少人数クラスと個人の能力向上にはあまり関係が無い
ただ、実習(実験)系の科目では少人数のほうが
先生が質問に対して丁寧に答えてくれやすい
いずれにせよ大学の講義において受講者人数を気にする必要はない
あと、適度に改行しましょうよ

13 名前: KAITさん 投稿日: 2004/03/01(月) 19:55
じゃあマジレスしてやる。

本学の授業人数が適当かはわからない。
もっといい大学があるかもしれないし、もしくはそこそこいいのかもしれない。
ただ、何のために大学にくるのかをよく考えて欲しい。
学科選びも同じ。
何をしに来て、どうなるのかが決まっていないのに
講義の人数のみを気にしているのは本末転倒も甚だしい。
ちゃんとした将来図を描いた上でモチベーションがもてれば、
人数なんて些細なことは気にならないはず。

というわけで、もう一度自分が何をしたいのか考えてくれ。
その上で本学のパンフでも見て吟味して欲しい。

14 名前: ?! 投稿日: 2004/03/01(月) 21:10
わかりました。いろいろとよく考えてみようと思います。ありがとうございました。

15 名前: KAITさん 投稿日: 2004/03/01(月) 21:27
☆★☆★☆★☆★終了☆★☆★☆★☆★

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■