■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【悪徳?】2004年大学案内【商法?】
- 1 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/15(日) 00:19
- 2004年版の大学案内が出来上がりました。
本音を語ってください。
事実に反するような虚偽、過大な紹介がありましたらご一報ください。
厚本市消費生活センター
- 2 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/15(日) 00:29
- とりあえず、バスで25分と言った表現かな?
あとは、食堂についての記述。
- 3 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/15(日) 00:35
- >>2
昼ぐらいのすいてる時間帯なら25分でも行けそうだけど、
朝は難しいかもね。時間通りに来ないってのも有り得るし。
- 4 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/15(日) 00:45
- 就職の満足度が高いって言ってるけど、うそでしょ。
- 5 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/15(日) 01:13
- >>4
内定報告のアンケートで「満足してる」を選んでしまった
スマソ
- 6 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/16(月) 18:29
- 自信がつく?自信をなくすの間違えだろ?
- 7 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/16(月) 18:34
- 悪徳大学
- 8 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/16(月) 20:20
- バスで○分とか徒歩○分っていうのは実際にかかる時間ではなく、距離を表してるんだよ。
たしか不動産とかの法律でそう決められてる。ちなみに徒歩は80m/分でカウントされてます。
就職関係に対しては嘘だね、ハッキシ言って。就職率だって準社員扱いのバイトでも入社としてカウント。
就職口ないからってあきらめて院に進学してるのは全体数から引いてるし、就職決まってない人にはアンケートとか取らないし。
- 9 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/16(月) 22:06
- >>8
徒歩は道のりだけど、バスは実乗車時分。ただし、運送業者の最短所要時間なので、15分(時刻表上の所要時間)と言っても裁判で大学は勝てる。
しかし、本厚木からバスで便利そうに書いてあるのは嘘もいいところだな。
- 10 名前: 昭和鉄道逝け 投稿日: 2003/06/16(月) 22:39
- ざっとしか見てないんだが、あのOB紹介で「電車の運転手になりますぅ。」つーのやめてよ。
何で、大卒のしかも工学部出て電車の運ちゃんなのよ。情けないよ。
そんなのを載せる大学もその程度としか見られないだろうな。
説明会もJR東日本と言うので行ってみたらこの職種なのね(泣)。
東海大とかそれ以上の大学は当然「総合職(技術系・事務系)」の説明会しか開かない。
見下されたもんだなぁとおもうよ。
- 11 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/17(火) 01:46
- >>10
自分はまだ見ていないが、今の現状から言ってうちの学校じゃぜいたく言ってられないと思うが・・・。
いつ潰れるかわからんような町工場みたいなところで働くよりかはよっぽどマシかと。
内容はどうであれ、やりたいことをやれるんなら逆にうらやましいけどね、俺は。
ま、そんな自分も年が明けりゃ就活だが、やりたいことも特に無い俺は町工場決定かもな・・・(泣
- 12 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/17(火) 08:42
- >>11
けど、案内に載せるなよ。
鉄道高校に行けよ。4年間、530万円の学費払っておいてなにしてた?って感じ。
- 13 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/17(火) 15:38
- 案内に載せるべきではないというのはわかる。
だけれど工科大卒業したからといって全く関係ない仕事に就くのが間違っているとは思わない。
俺は情報系の学科だけれど、できればそういう仕事はしたくない。
- 14 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/17(火) 23:03
- >>13
それはそうだろうよ。
4年間で学んだことは、企業で直接は役に立たないはず。
それは、教育制度云々に問題がある。
ここでは大学案内の問題点を指摘しているので・・・
- 15 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/17(火) 23:23
- むしろ全部載せてほしい。
電車の運ちゃんで情けないと思うのは個人の価値観だし大学側も個人もそれで情けないと思うなら隠すだろうし。
テキトーに会社名だけ載せるのではなく所属部署とか、個人の了解を得て載せてほしい。
実際、大学受験の時は希望大学を偏差値や名前で選ぶ香具師が多いけど、
入ってから、もしくは卒業してから内情を知って気を落とす香具師もうちの大学に限らず多いはず。
でもミンナ自身、情けないと思っているから結局のとこ内情は隠している罠。
- 16 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/18(水) 00:12
- >>15
就職のひどさ、学食のまずさ、交通アクセスの悪さ。すべて載せて「ウチは正直な大学としたところで受験生増えるか?」
世間一般では、大学卒は総合職なんです。
- 17 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/18(水) 00:17
- 就職のひどさ=JRの運ちゃん。
学食のまずさ=クリームシチュー丼。
交通アクセスの悪さ=神奈中バスで40分。
笑いが止まらないよ。
- 18 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/18(水) 00:28
- 減る。っていうか滅びる。
なんか、あれだよな。パンフ見ても入学しないと分からんし、
箱開けるまで分からないっていうか、ヤパーリ建て前は建て前なんだよね、社会全体の。
もう誰も信じらんないね。みんな自分が一番カワイイもんね。なんか、もうやんなってキタ。
学生運動でも起きないかな、他力本願だけど。
学生運動が頻繁に行われてた頃の大学って学生が大学の欠点を指導して動かしてたらしいね。
やっぱ親父の世代はなんだかんだ凄いね。負けますた。
- 19 名前: 辟易 投稿日: 2003/06/18(水) 00:58
- >>18
なるほどね。今のわれわれにはここ(2ch)くらいしか抵抗する場所を見出せないでいるしね。
社会の不合理な部分に、純粋な学生が不合理さに納得できずに反抗運動が起きるのは当然の権利だったのではないでしょうか?
なんでも「はいはい」と言いなりのの我々学生に情けない気持ちでいっぱいです。
>>17
運ちゃんだって立派な仕事。誰かやらなくてはならない。
しかし、大卒がやる仕事か?とまだ根強く思っている親もいるはず。
「潰れそうな町工場」というが、日本が発展してこれたのは、大企業ではなく、そのような中小企業の技術あってのことなのです。
鉄道がいくら走っても、日本は発展できません。
町工場で作られたものが組みあがり、日立や東芝などのブランドとなって世界と貿易ができ、資源のない日本が豊かになれるのです。
- 20 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/18(水) 03:06
- 就職についてはひどいとかいう前に
学生側にも多分に努力できる余地があると思いますが。
学食については、1食は食器やトレイの色とか地味なところにも
原因がありそうだ。
交通アクセス?あれは仕方ないな。
でもしょぼいかもしれないが学生用駐車場がたくさんあるとこは
売りだと思うな。
- 21 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/18(水) 08:33
- >>20
いや、学生用駐車場が有料でかつ台数が限られているのは、こんな辺鄙な場所にしてはありえないと思うぞ。
無料にするのは当然として、スペースも拡張するように。
- 22 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/18(水) 10:39
- >>20
まぁ、学生の努力も足りないかもしれないけど。
企業の多くがまだまだ学校名を気にする。JRかてこの学校の射程職種を高校卒並みの現業にしている。
JR東なんて、ろくなサービスも出来ないくせに本学を見下すほどの会社か?とおもふ。
漏れも、総合職・現業と併願し現業は蹴った。
この大学から応募し内定しているが蹴る人も多いみたい。はっきり言って健康診断と視力検査さえ通れば能力は関係ないと思う。
4大出て電車の運転手なんて親に申し訳なかった。
- 23 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/18(水) 11:23
- 工科大入った時点で親に申し訳ないと思ってます
- 24 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/18(水) 20:41
- >>22
プライド高いっすな、仕事なんて金稼ぎのための物よ
日本って職業に精を出す事を重んじられてるよな
綺麗事っぽいけど趣味を重視したほうが人生楽しいぜ
その代わり運ちゃんの仕事もキッチリとな
- 25 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/19(木) 00:14
- >>24
趣味を仕事にすると趣味が嫌いになる。
- 26 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/19(木) 01:01
- 鉄道系総合職ねらいで企業研究始めたがこの業種は>>25のようになると思ったのでやめた。
学校名で無理があるってのも理由の1つだけどね。
大卒でぽっぽやになりたいってのは個人の自由だから文句はないけど、
企業名だけで大学案内に載せるのは考えたほうがいいかもな。
中小企業でも業種、会社によっては大手企業に派遣って形でいけるとこもあるから。
- 27 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/19(木) 09:16
- >>25
だから仕事を金稼ぎのための物と割り切って
趣味の方へ精を出せという事ですな
- 28 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/19(木) 09:47
- >>26
いいこと言った。
中小企業でも特化した技術は大手に勝るものばかり。大手は技術力と言う面では???
そのような特化した技術を持った企業は、数百人もいれば成り立つわけで、何でもかんでも大手がいいとは思えない。
- 29 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/23(月) 20:29
- 派遣は最終手段がいいですよ、
「大手企業に派遣」は期待できません。派遣社員にコアな仕事を任せるわけがありません。
- 30 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/23(月) 22:54
- >>29は分かってねぇ。
明らかに知ったかぶりをしている。ステレオタイプってやつだ。
派遣は良い。
予想以上に良い。
派遣会社の実績によるけど、就職先の視野として考えても良いと思う。
- 31 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/23(月) 23:46
- >>30
もまえだわかってないのはバカモノ。
- 32 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/23(月) 23:57
- 派遣会社への就職は就職の予備校ってとこか?
数年前まで派遣会社の求人票は学内に張らない方針だったようだが、そうも言ってられなくなったのか?最近はあるね。
- 33 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/24(火) 00:23
- 能無しが派遣に居ても仕事が回って来ないのは当然だけど
正社員の首切って派遣やバイト入れる所も増えてるしね
- 34 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/24(火) 10:32
- >>33
工科大卒の先輩の会社に工科大卒の派遣社員が来た。
就業時間・・・派遣の方が数時間多い。
給与・・・・・正社員の方が高い。
安定・・・・・派遣契約は7月まで。
どう考えても派遣はよした方がいいと思った。
まぁ、電車よりはいいかもね。
- 35 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/24(火) 23:10
- 派遣会社は、人を派遣することにより中間マージンがもらえる。
ってことは、派遣会社が儲かるにはどうしたらいいですか?
そうですね。
まず人がたくさん居なきゃいけません。
しかも即戦力のある人間を持って、派遣しなきゃいけません。
でも能力のある人間がそう簡単に派遣会社に入ってくるわけありません。
じゃあ派遣会社は儲かるためにどうすると思いますか?
ちょっと考えれば分かりますよね。
ちなみに、「ぜひウチの正社員になってくれ」と言われたら、
多額の契約金が派遣会社と本人に。
派遣社員の就業時間は契約によります。
給与は時給です。20代の相場は1800円〜2000円/h。
月の給料は30万前後。
派遣契約は随時更新です。3ヶ月更新が普通です。
俺は派遣も悪くないと思った。
- 36 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/24(火) 23:35
- まぁ、バイトに毛の生えたようなもんだ罠。
将来どうするの?長い目で見たときに、派遣は割に合わない仕事だと気づくべき。
派遣は良いなんてほざいてる>>30は、就職よりバイト君のほうが良いと思ってる、プーちゃんとおもわれ。
- 37 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/25(水) 03:24
- 工科大で学生運動を考える・・・
1:C科は化学系、ガス、爆薬等を駆使
2:N科はネットワーク系から攻撃
3:I科はクラックツールの開発
4:E科は電波、レーザーの駆使、電源供給
5:S科は重機設計、M科が製造
6:W科は負傷者看護・ケア・・・
テロっつーか、、、、戦争だなぁ。。。
- 38 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/25(水) 03:26
- >37
香奈工軍・・・・
- 39 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/25(水) 06:21
- >>37
ワラタ
- 40 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/25(水) 22:50
- 派遣といってもいろいろな形の派遣があるぞ。
一般的に言われる派遣が主目的の会社
親会社が合理化目的で作った会社で親会社に派遣
子会社が自社技術向上のため親会社に派遣
など
その会社の派遣の良さ悪さを見つけるのも企業研究の1つかな?
- 41 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/26(木) 01:57
- 説明すると、
一般的に言われる派遣が主目的の会社が一般的な派遣業であって、
次のはただの子会社。
最後のは出向と言います。
派遣業にもいろいろあるけど、そういう分類の仕方ではない。
- 42 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/26(木) 12:33
- ってゆーか、言われてるほど派遣が割に合わないんだったら
派遣会社に就職しようと考えるやつがいるわけがないよね。
- 43 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/27(金) 17:23
- >>42
不景気だからです。以上。
- 44 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/28(土) 00:35
- >
- 45 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/28(土) 07:00
- 派遣会社に就職するヤツがみんな、
不景気→就職先無し→人をたくさん雇う派遣会社にとりあえず就職。
こんな奴らばっかだったら派遣業がもうかるはずないだろう
世の中には望んで派遣会社に就職する人の方が多いんだよ。
- 46 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/28(土) 07:30
- 一般的には派遣会社は仕事先が見つからなかった人が就く
というイメージがあるが、今はどうなんだろうね
派遣業は儲かってるとは思うが、派遣として雇われてる人で
高収入の人間は一握りかもしれんね
- 47 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/28(土) 16:32
- >>45
バカ言え
- 48 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/29(日) 00:26
- いったい何の根拠があって、そこまで派遣を見下せるのか・・・
きっと愚痴ばっか言ってる派遣社員の話とか聞いたのかな。
そいつの契約交渉が下手だったんじゃないか、とか
よっぽどタチの悪い派遣会社に入ったんだろうな、とか考えもせずに
ただただ愚痴を聞いてたんだろうなぁ。
- 49 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/29(日) 00:58
- 主に即戦力が求められる人材派遣において
派遣会社に就いたばかりの人の仕事ってどんな感じですか?
- 50 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/29(日) 14:21
- まず教育されまくりです。
専門分野を深く教育されます。
資格を取ったらお金がもらえます。もちろん受験費用も。
派遣会社は優秀な社員を派遣してナンボなので、社員の教育に必死です。
- 51 名前: KAITさん 投稿日: 2003/07/02(水) 00:32
- >>48
で 。。。
- 52 名前: KAITさん 投稿日: 2003/07/09(水) 01:20
- 大学案内で気になった点は、教員の数(割合)の記述です。
あたかも教員が多いように書いてありますが、実は他大学に比べて少ないのです。
「大学の選び方」にはそう書いてありました。
- 53 名前: KAITさん 投稿日: 2003/09/13(土) 01:44
- aげ
- 54 名前: KAITさん 投稿日: 2003/09/23(火) 00:07
- 神奈川工科大学を受験される方、浪人してでも良いからもうちょっと良い大学に入って、良い人生を・・・
- 55 名前: KAITさん 投稿日: 2003/09/23(火) 00:08
- 神奈川工科大学のオープンキャンパスなんて来ている暇があったら、その分勉強してもうちょっと良い大学はいりなさい。
- 56 名前: KAITさん 投稿日: 2003/09/23(火) 00:12
- 神奈川工科大学のオープンキャンパスにお越しの方、こちらのバスにお乗りください。
↓
次は、臭栄予備校前、神奈川工科大学へ起こしの方はこちらでもう一度お考えの上、降車されることをお勧めいたします。
なお、オープンキャンパスをご覧になった方の多くは、帰りがけに臭栄予備校のパンフレットをお持ち帰りになり、よく進路を考え直されます。
- 57 名前: KAITさん 投稿日: 2003/09/25(木) 01:11
- ネガキャンやってるやつって
ダメダメと言われるうちの現状を大学側だけの責任にしてるよね。
学生がダメダメだから教授がレベルを下げざるをえないこともあるのに。
- 58 名前: KAITさん 投稿日: 2003/09/25(木) 12:53
- 経営する側から見れば糞大学になろうが学生さえ来て金払ってくれれば
いいんですよ
- 59 名前: KAITさん 投稿日: 2003/09/25(木) 22:12
- >>58
教授陣には経営側はかなりきらわれているらすぃ
- 60 名前: KAITさん 投稿日: 2003/09/28(日) 10:33
- オープンキャンパスで大学のマルチ商法に引っかかった高校生はどのくらいいるのかな
- 61 名前: KAITさん 投稿日: 2004/01/31(土) 12:20
- 新聞や。。
- 62 名前: KAITさん 投稿日: 2004/01/31(土) 13:19
- 鈴木不動産って悪徳だと思う
- 63 名前: KAITさん 投稿日: 2004/01/31(土) 15:24
- >>62
禿同
- 64 名前: KAITさん 投稿日: 2004/01/31(土) 15:28
- >>62
詳細きぼんぬ
- 65 名前: KAITさん 投稿日: 2004/01/31(土) 17:58
- >>64
客に対する誠意をまったく感じない
香具師らの言ってることもてんでバラバラ、本当頭にくるね
- 66 名前: KAITさん 投稿日: 2004/02/01(日) 14:56
- それ眼鏡の男店員じゃなかった?
アパート探しに行ったらめんどくさいと言わんばかりの態度だったよ。
- 67 名前: KAITさん 投稿日: 2004/02/22(日) 09:18
- 鈴木だったか忘れたけど俺も2年の時に
引越ししようと思って相談に行ったら
眼鏡をかけた中年小太りのおっさんに
「安くていいとこなんてないんだよ」
って言われた…確かにそうなんだけど。
その後岩田ハウジングに相談したら
管理人に交渉してくれたり車で案内
してくれたりと、とても親切だった。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■