■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

プログラミングについて語ろう
1 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/26(日) 07:43
俺はこんなマニアックな言語やっているなど
プログラミングに関することを語ってみよう。

2 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/26(日) 18:09
とりあえず触った順でHTML、Visual Basic、Perl、HDML、Fortran、MML、ONC、Cかな。
もちろんどれも中途半端です。

3 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/26(日) 18:31
Ruby勉強したよ

4 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/27(月) 00:24
コボルとかやったやついないのか?

5 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/27(月) 12:09
すぐさがりそうだから問題でも出しておくか

#define SIZE 5
void main()
{
char array[ SIZE ] = { 0 ,1 ,10, 6, 15 };
unsigned short i = 0 ;

}

size < 16 で arryには重複しない正の数0〜15までの数が入る
これを unsigned short 型(2バイト)に格納して取り出すことの
できるプログラムを作成せよ

6 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/27(月) 14:06
>>5
調子のんな

7 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/27(月) 16:49
俺COBOLちょっとやったヨ

8 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/27(月) 17:47
Delphi(だっけ?)やってる香具師はいるのかな?

9 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/27(月) 21:56
>>6
できないからって僻むなよ(藁

10 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/27(月) 22:58
>>5
それって出来たからってなにかの役に立つの?

11 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/27(月) 23:25
>>10
アメリカでの電話番号は3桁の地域コードと7桁の整数が続くと言う風になっている。
このデータベースを作るには重複の無い数字格納問題となる。
いかにデータサイズを小さく格納するのかが鍵となる。
その問題を簡単にしたのが >>5 の問題。
このような重複の無い数値格納問題はほかにも山ほどある。
あなたが就職してこのような問題に当たった時になにかの参考になるかも
しれませんね。

12 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/28(火) 00:56
charって文字だよね。
0や1なら大丈夫だと思うが
10や15って入るの?2文字に扱いにならないの?

13 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/28(火) 02:02
だから調子のんなって>>5

14 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/28(火) 02:07
>>12
char は 0〜255 1バイトの数字を格納することができます。

15 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/28(火) 03:41
>>11
そうじゃなくて、このスレで>>5の問題が解けたからって、
なんの得があるかって事を言いたいのではないかと。>>10は。

16 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/28(火) 03:45
>>15
自分の糧になる。

17 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/28(火) 04:16
>>15
「あなたが就職してこのような問題に当たった時になにかの参考になるかも
しれませんね」 って書いてあきがするんだが

18 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/28(火) 11:35
10ですが、あの、俺は、>>11に対して聞きたかったのは
「なんでこんな所でテメェの出した問題なんか解かなきゃいけないんだ」
「それ解いたら何かくれるのかよ」「それを解くために費やした時間とどちらが貴重だよ」
程度の事を聞いたのですが。
「就職したあとの事なんかどうでも良いんだよ」
「そんな問題に突き当たる確率ってどの程度だよ」
「それこそプログラムで計算してみろよ」
とかも内包しています。

19 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/28(火) 11:44
>>18
だったら無視すればいいだろ(藁

20 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/28(火) 12:53
#define SIZE 5
void main()
{
char array[ SIZE ] = { 0 ,1 ,10, 6, 15 };
unsigned short i = 0 ;
while(1)
fprintf(fp,"%c",array[loop]);
printf("むげん\n");
}


あーつまんねぇなぁ。。。

21 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/28(火) 14:02
18はスレタイ読め

22 名前: 18 投稿日: 2003/01/28(火) 18:19
ん。

23 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/28(火) 22:24
>>14
そしたらこの場合整数として扱われるってこと?

24 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/29(水) 00:18
#!/usr/bin/perl

print "Hello! World.";

exit(0);

25 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/29(水) 01:14
>>14
そんな感じです。
char i='a';
i++;
printf("%c",i); の出力結果は b ですが
printf("%d",i); の出力結果は 98です。

26 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/29(水) 03:43
>>25
なるほど、勉強になります。

27 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/30(木) 03:38
終了。

28 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/30(木) 05:52
#include<stdio.h>
#define SIZE 5
#define MAX 16
void main()
{

char array[ SIZE ] = { 0 ,1 ,10, 6,15 };

unsigned short i = 0 ;

int p,q;
// 格納
for( p = 0 ; p < SIZE ; p++ )
i = i | 1 << array[ p ];

// 取り出し
for( p = 0; p < MAX ; p++ ){
q = i >> p & 1;
if( q )
printf("%d\n",p);
}

}

29 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/30(木) 12:00
他の言語はないのですか。

30 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/30(木) 13:51
問題を出して、解くって言う作業が楽しいのですか。

31 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/30(木) 17:04
>>30
とっても勉強になってます。

32 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/30(木) 22:36
オレの仕事でお世話になってるプログラム。。
いや、マクロだわ。。。


(long oldtime)
(int oldkey)
(int oldchan)
(int oldvel)
(int olddur 1)

(= oldtime -1)

(forEachEvent
(if (== Event.Kind NOTE)
(do
(if (!= oldtime -1)
(insert oldtime oldchan NOTE oldkey oldvel (- (- Event.Time oldtime) 1))
)
(= oldtime Event.Time)
(= oldkey Note.Key)
(= oldchan Event.Chan)
(= oldvel Note.Vel)
(= olddur Note.Dur)
(delete)
)
)
)

(if (!= oldtime -1)
(insert oldtime oldchan NOTE oldkey oldvel olddur)
)
) ;End.

33 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/31(金) 03:16
なるほどね。
楽しいと思う人がいるんだね。
テキストとか読むのとはまた違うのですか。
僕はテキストとか見ていた方が内容が確かでためになると思うのですが。

34 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/31(金) 03:26
>>33
ではあなたがためになったと思った推薦図書を教えてください

35 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/31(金) 07:14
>>34
33じゃないけど

技術評論社 深沢千尋/著
すぐわかるPerl

36 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/31(金) 17:04
ここで問題を出されるよりは、どんな図書でも良いと思うです。

とりあえず意外に役に立ったのは
メカトロインタフェース工学 西原主計 山藤和夫
ギャグでなくて。

37 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/31(金) 19:18
ちなみに5の問題は
珠玉のプログラミング―本質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造
からの問題です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894712369/ref=sr_aps_b_/249-6532046-0680363

38 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/01(土) 01:41
ぱくっておいて偉そうな事言ってたんですか・・・

39 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/01(土) 03:06
まぁ、有り。ですよね。

40 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/01(土) 03:21
さぁ、次の問題いってみよう。

41 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/01(土) 08:26
>>38
アイディアが乗っていただけで、ソースコードが載っているわけではない。
というか 粘着うざいよ(藁

42 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/01(土) 08:59
int i;

処理系がC++に対応している時にはiに1を、Cのみの場合はiに0を
代入するプログラムを作れ。

43 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/02(日) 06:39
>>42
わからん。ヒントくれ。

44 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/02(日) 09:20
CとC++のコメントの違いを利用する

45 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/02(日) 16:22
C←/*コメント*/
C++←//コメント

46 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/02(日) 20:36
あのさ、、いまどきそんなコンパイラって、、、、
Cのソースでおもいっきり //も/**/もつかってるよ。。。。。

47 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/02(日) 22:59
>>42
うーん、コメント文の書式が違う(の?)を利用して、エラーが出たら
エラー番号に応じてiに値を代入・・・って手順?

それともC++ならコメントとして無視されるけどCなら実行される・・・って方法?

正直わからん。

48 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/03(月) 04:34
int x = 1 //* */ 2
    ;

C++ならば、//以下がコメントとして認識され、x = 1;の意味になるが、Cならば、//は認識されずに
x = 1 / 2;→0になる。
くだらなくてスマソ

49 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/03(月) 23:35
なるほろ。

50 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/04(火) 01:41
じゃあ、次いってみよう。

51 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/04(火) 22:57
行かなかったりする。

52 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/04(火) 23:32
40億個の32ビットの整数がでたらめに入っているファイルがあるとする。
このファイルに入っていない32ビットの整数を1つ見つけろ。
外部にファイルを作ることはできるがメモリには数百バイト
しか余裕がないこととする。

53 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/05(水) 10:13
32ビットの整数ってなに????
16回のループを4かいまわせばいいのか?

54 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/05(水) 16:15
2の32乗までの整数です。0〜4294967296の整数です。

55 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/06(木) 03:11
>>52
0〜4294967296の整数なのに、「40億個に入ってない整数は1つ」なの?
4294967297-4000000000=294967297個ファイルからあぶれない?

基本的な勘違いしてたらゴメソ。

56 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/06(木) 03:18
・・・あ、「あぶれる294967297個のなかのうち、1つを見つけろ」ってことなのか?
じゃあ見つける確立は 294967297/4000000000 なのかな。

40億個のファイルをバブルソート
    ↓
隣り合う数字を引き算
    ↓
差が2以上なら抜けてる整数ハケーン!
                 ・・・ってどうよ?効率悪すぎ?

57 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/06(木) 04:23
バブルソートは実行時間がo^2に比例します。
現実時間では無理だと思います。

58 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/06(木) 06:32
ある数字が抜けてると仮定して、その数字を探索するとか

1〜40億個の数字を順番に見て、たとえば1〜100000まで、100001〜200000まで・・・、
というように範囲を区切ってファイルに格納(もちろんソートしないで出てきた順)、
次にある数字が抜けてると仮定して、その数字が入ってそうな範囲のファイルを
引っ張りだして探索する、つーのはどう?

この例だとファイルが4000個できてしまうが(藁、ディスクスペースについては
特に言われてないし。

59 名前: 58 投稿日: 2003/02/06(木) 11:50
>>58じゃ意味がわからんので訂正

まず40億個の数を順番にみていき、その数が例えば60000だったら1〜100000の数が
入るファイルへ、140000だったら100001〜200000までの数が入るファイルへ、・・
という風に区間ごとに小分けして管理し、検索範囲狭める。
後は、ある数字についてその数字が区分けされてるはずのファイルを検索するか、
さらにちょっと工夫して、上の例なら本来100000個数がファイルになければならないのに
足りないというのを探してより範囲を狭めるのもいい。

60 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/06(木) 12:36
大体あってるとおもいます。
2分探索を用います。まず始めに32ビット目の数字を0か1かを見て
0の場合、1の場合に分けます。
2つのファイルができると数の少ないほうが含まれていない数字が
あると考えて、数の少ないファイルに対して31ビット目が
0か1かを見てまた2つのファイルに分けます。
これを繰り返します。
こうすれば対数時間で問題を解くことが出来ます。

61 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/06(木) 17:53
1から順番にファイルの中にある整数と比べていく

62 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/06(木) 20:04
>>61
漢ならそうこなくっちゃ(w

63 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/07(金) 01:59
現在の電子計算機のプライド的にも、そうしたいだろう。
なのに、人間が勝手にパソの限界を甘く見積もったりして・・・。
可哀相だ!パソコンのプライドをなめているのか!?

64 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/07(金) 08:03
マジレス?

65 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/07(金) 12:56
んな馬鹿なw

66 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/09(日) 04:03
>>60のやり方だと必要もないのに何回も比較される数字がたくさんあって
無駄が多い気がするけどなぁ。

67 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/13(木) 04:40
無駄を省け

68 名前: CGI 投稿日: 2003/02/14(金) 15:40
CGI組める人居ません?
CGI代行して欲しいのですが、、、。
報酬は10万円程度で。
CGIでのゲーム制作です。

69 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/14(金) 20:51
報酬たけーなw
どんなゲーム?

ちなみにおれは組めませんが。

70 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/14(金) 23:31
CGIでゲーム製作って・・・
おまいはCGIがどんなものか理解しているのか?

71 名前: CGI 投稿日: 2003/02/15(土) 11:46
エンドレスバトルの改良を手伝って頂きます。
設定などは全て出来ています。
出来る方はいないのかな。。。?

72 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/15(土) 17:12
>>71
>出来る方はいないのかな。。。?
(´Д`;)? そういう問題なのか・・・
誰も反応しない理由をもう一度自分で考えてね。

73 名前: CGI 投稿日: 2003/02/15(土) 17:55
>>72
そうですか。
意味不明ですもんね。たかが改造に10万も出すなんて。
それとも、真面目にCGI出来る人がここに来ていないかどうか・・・。
まぁ書き込みしてくれる人待ちますよ。

74 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/15(土) 19:27
まず怪しい。
正体が明らかでない。
募集をかけるところがココって時点でもうおかしい。
報酬が高いのに、待ちの姿勢なのが変。
本当にその金をくれるのか、不安。
スポンサーとかがいるのかも知れないが、それすら明らかにしないのが変。
いませんか?って募集しているのに、高飛車な態度なのが
本当に必要としているワケじゃなさそうで馬鹿馬鹿しい。
そんな感じかと思う。

75 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/15(土) 21:25
エンドレスバトルは昔改造してたからできるよ。
Perlもそこそこ書ける。

76 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/15(土) 22:57
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ボクもうどうなっても知りまつぇん

77 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/16(日) 01:42
前払いで

78 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/16(日) 01:42
前払いで

79 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/16(日) 01:43
二重カキコ・・・ごめんなさい(ヘコミ

80 名前: CGI 投稿日: 2003/02/16(日) 18:00
応募あるならメールやりとりで実際会って話せばOKなのでは?
神奈川工科大学学生限定で募集だけど。

金銭的契約は会ってからと言うことで。
そう言うことじゃ駄目なのかい?>>74

81 名前: CGI 投稿日: 2003/02/16(日) 18:33
仕事内容

こちらで提示した資料、構成、
ゲームバランス等全て揃っているのでCGIでそれを再現して貰う。

基本的にはエンドレスバトルの改良だが、相当いじらないといけないと思われる。

と言うことです。
実際詳しい内容は会ってから相談と言うことになります。
報酬は10万円程度。(応相談)(こちらの要望以上見込めた場合UP)

仕事をするに当たって当方(会社)の契約書を書いて頂きます。
内容は、以上の通りの内容での賃金等の契約書です。
ご本人の身分証(免許証が望ましい)をコピーもさせて頂きます。
私は神奈川工科の学生なので、当たり前ですがこちらの身分も明かします。
Perlに自信があり、出来そうだ!と思う方は
自分で何らかの自作CGIをメール添付で送って下さい。
こちらで審査をさせて頂きます。(EBの改良などが望ましい)

メールでのCGIがOKならば当方と会う時間帯などを決めたいと思います。
一人で出来ないと思う方は友達と一緒にどうぞ。

(契約は代表だけでOKです。報酬は代表にお渡しします。)

このような感じでは駄目でしょうか?
応募お待ちしております。
(しつこいようですが、条件は神奈工生のみとさせて頂きます)

82 名前: 管理人 投稿日: 2003/02/16(日) 19:13
今更気づきました・・・
>>81
こういう事(仕事・金銭授受)はココでは望ましくないと思うので
以降やめて頂くようお願いします。

83 名前: CGI 投稿日: 2003/02/16(日) 19:15
了解しました。削除して下さい

84 名前: guest 投稿日: 2003/02/16(日) 19:38
>>81
悪気は無いんだろうが、明らかに場違い。
それに真面目に仕事依頼したいならば、あなたも身分を明かすべき。

 第一、匿名でしか書き込み出来ない訳のわからん香具師とは仕事の話
出来ないだろう。普通。

85 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/17(月) 16:40
悪気あるに決まってるじゃん。
どれだけアホなヤツがいるか試したんだよ。
なめてんだよ。馬鹿にしてんだよ。

86 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/19(水) 17:36
いいネタだねぇ・・・・・・

87 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/22(土) 13:28
をい、をまえら!
マスマティカもプログラムに入りますか?

88 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/23(日) 08:49
入りません

89 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/24(月) 02:40
>>87
T研ですか?

90 名前: KAITさん 投稿日: 2003/03/09(日) 08:21
>>87
今年の卒論もマティカでしたか?

91 名前: KAITさん 投稿日: 2003/03/09(日) 13:01
深夜の通販で売ってるマスマティックスもプログラムに入りますか?

92 名前: KAITさん 投稿日: 2003/03/09(日) 20:06
>>91
Math Magicsじゃなかったっけ、あれは

93 名前: KAITさん 投稿日: 2003/03/31(月) 03:31
C#やってるひといますか?

94 名前: KAITさん 投稿日: 2003/04/04(金) 00:14
>>93
|・ω・)ノ

95 名前: KAITさん 投稿日: 2003/04/05(土) 18:03
Cならやります。当方一年。

96 名前: KAITさん 投稿日: 2003/04/15(火) 08:22
>>94
C#は簡単ですか?

97 名前: KAITさん 投稿日: 2003/04/15(火) 22:57
Cm7は簡単です。
Csus4は難しいようで簡単です。

98 名前: KAITさん 投稿日: 2003/04/16(水) 02:42
寒い >>97

99 名前: 94 投稿日: 2003/04/16(水) 22:39
>>96
C/C++がわかってれば簡単です
構文はほとんど同じだし

100 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/13(金) 02:04
C言語で何文字か分からない文字列を
char型配列にいれるにはどうすればいいですか?

101 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/13(金) 19:26
>>100
char[]={}に入れればいいんじゃねーの?

102 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/17(火) 00:05
>>101
malloc使わなくていいの?

103 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/17(火) 15:59
>>100 char[10000]とかは?w
>>101 {}内数えれば数わかるじゃん
>>102 正解

104 名前: OBAKAITさん 投稿日: 2003/06/18(水) 00:12
BASICのgo toで前に戻るとまたgo toにかかって無限ループしてしまうのがいまだに分からず挫折しましたが何か?

105 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/18(水) 05:25
>>104
名前にワラタ

106 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/20(金) 00:46
mallocの使い方教えてください。

107 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/21(土) 14:09
>>106
大学生なんだからさ、自分で調べようよ、恥ずかしいよ・・・

108 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/23(月) 00:19
>>106
int *buf;
buf = (int *)malloc(sizeof(int));

109 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/23(月) 22:57
#!/usr/bin/local/malloc/perl

110 名前: KAITさん 投稿日: 2003/06/24(火) 03:52
>>109
perlにmallocかよ!
ワロタ

111 名前: KAITさん 投稿日: 2003/09/02(火) 18:22
独学でCとC++をやってるけど
情報科のC言語やC++の教科書は使いやすいですか?

112 名前: KAITさん 投稿日: 2003/09/03(水) 16:38
今の一年が使ってる独習Cはわかりやすいと思うよ。

113 名前: KAITさん 投稿日: 2003/09/03(水) 23:31
Cが出来れば、ゲームボーイのロムイメージが作れる
まだまだ勉強中だからヘボいけど
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9342/kait.zip

114 名前: KAITさん 投稿日: 2003/09/04(木) 03:55
正直、独習Cは使いにくい

115 名前: KAITさん 投稿日: 2003/09/04(木) 07:15
独習シリーズはいいとおもうよ

116 名前: KAITさん 投稿日: 2003/09/04(木) 15:17
本厚いだけで内容が薄い

117 名前: Mr.メッソド 投稿日: 2003/09/19(金) 15:30
メッソドを宣言...

118 名前: KAITさん 投稿日: 2003/09/19(金) 23:44
メッソドキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

I科と一部のN科にしかわからんね、このネタ。

119 名前: KAITさん 投稿日: 2003/10/03(金) 15:31
Fortran90の解答のってるとこあればキボンヌ。
後期ダルくてしにそうなんだよ(´・ω・`)

120 名前: KAITさん 投稿日: 2003/10/03(金) 15:31
Fortran90の解答のってるとこあればキボンヌ。
後期ダルくてしにそうなんだよ(´・ω・`)

121 名前: KAITさん 投稿日: 2003/10/03(金) 21:12
>>120
大丈夫、ダルくても死なないから
Fortran90なんて楽勝っしょ

122 名前: KAITさん 投稿日: 2003/10/04(土) 00:27
あんなんダルイ以前のもんだいでしょ

123 名前: KAITさん 投稿日: 2003/10/06(月) 22:59
質問です
イベント駆動型プログラミングと割り込み処理の関係を教えてください

124 名前: KAITさん 投稿日: 2003/10/06(月) 23:46
実験Ⅰの予習課題じゃんwWw

125 名前: KAITさん 投稿日: 2003/10/07(火) 16:25
今年の二年は物凄く成績悪いらしいな(全体平均
ここに居る香具師らはほとんど二年か?

126 名前: KAITさん 投稿日: 2003/10/07(火) 19:16
>>125
詳細きぼんぬ、他学科だけどC++受けてるもんで

127 名前: KAITさん 投稿日: 2003/10/07(火) 21:40
プログラミングってTAだけで授業していいの?

128 名前: KAITさん 投稿日: 2003/10/07(火) 22:59
んなもん、馬鹿でもできる

129 名前: KAITさん 投稿日: 2003/10/11(土) 06:06
今年の応用C言語受かったやつどれくらいいるの?

130 名前: KAITさん 投稿日: 2003/10/11(土) 23:17
応用C言語とアセンブラって
どっちが履修者多いですか?
応用Cってシラバス見た感じでは簡単そうだったけど
実際はそうでもない?

131 名前: KAITさん 投稿日: 2003/10/12(日) 03:56
>>130
教室の大きさからして応用Cの方が人数多そうな気がする。
アセンブラはあんまり出来て無くても単位貰えた。
きっと教師が良かったんだな。

応用Cは果てしなく面倒な上にピザの配達課題、正直なめてないかと小(以下略
課題2つ3つ出さなくても貰えた。評価Cだけど。
だから楽な方じゃね?テストの出来が良ければな。

132 名前: KAITさん 投稿日: 2003/11/19(水) 14:20
#include<stdio.h>
int &f()
{
int i = 1;
return i;
}
int g()
{
int j = 2;
return j;
}
void main()
{
int &ri = f();
g();
printf("%d\n", ri);
}

これで 1 と表示されるかと思いきや 2 と表示された
ri = g(); じゃないのに g()の値が ri に代入されてるって事ですか?

133 名前: KAITさん 投稿日: 2003/11/21(金) 09:53
riはiの参照を取っている。 riはfが終了した瞬間で消滅するので、
関数を抜けた時点で、値は不定。
たまたまそこに 関数fと同じアドレス空間を持つgが実行されたので
iを指していた位置に jが入り、 riはたまたまjを指している

134 名前: KAITさん 投稿日: 2003/11/22(土) 09:24
>>133
レスありがとう、納得いきました
自分はまだまだ修行が足りんですわい

135 名前: KAITさん 投稿日: 2003/11/24(月) 20:58
晒しage

136 名前: KAITさん 投稿日: 2003/11/25(火) 01:23
>>133 ありがとう、自分も気づかなかったョ。
なるほどなるほど…。

137 名前: KAITさん 投稿日: 2003/12/22(月) 12:51
>>132のプログラムって
int i = 1 の部分が
static int i = 1 だったら
ちゃんと 1 って表示されるってこと?

138 名前: KAITさん 投稿日: 2003/12/23(火) 05:01
>>137
そういうこと

139 名前: KAITさん 投稿日: 2004/01/28(水) 21:59
独学で簡易的な音楽再生ソフト作ってみた
I科の人はみんなソフトウェア作ったりするの?

140 名前: KAITさん 投稿日: 2004/01/29(木) 00:32
ソフト作るような真面目なやつならI科でちんたらやってないだろう

141 名前: KAITさん 投稿日: 2004/01/29(木) 12:00
わかってねぇな
I科でちんたらやってなかったらソフトなんか作りたくなくなるよ

142 名前: KAITさん 投稿日: 2004/02/09(月) 06:14
日本語のベーシック・・「ひまわり」
使った人いる?

143 名前: あぼーそ 投稿日: あぼーそ
あぼーそ

144 名前: KAITさん 投稿日: 2004/02/09(月) 10:27
>>142
オレも去年の夏頃に興味を持ったんだが
プログラムが

ランタイムのパス&『kait.bmp』を、
画像表示。

みたいな感じで、日本語ばっかりな所が逆に違和感ありまくりで
取っ付きにくいもんで、ほとんど触らずに辞めちゃった
本家サイトには ひまわりで作ったソフトが結構アップされてますな

145 名前: KAITさん 投稿日: 2004/03/21(日) 14:29
今フォートランって授業であったっけ?

146 名前: KAITさん 投稿日: 2004/03/21(日) 18:05
N科に小暮さんがいる限り(以下略)

147 名前: KAITさん 投稿日: 2005/06/27(月) 02:25:02
age

148 名前: KAITさん 投稿日: 2005/06/27(月) 18:51:25
>>145
アレは確か03生以降は無しになった講義だったと思われ。

149 名前: KAITさん 投稿日: 2005/06/28(火) 15:52:24
レス遅!

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■