■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

度々話題になっている「煙草」を議論するスレッドです。
1 名前: 1 投稿日: 2003/01/15(水) 00:39
度々話題になっている「煙草」を議論するスレッドです。

・お互いをけなすのではなく、あくまでも”議論”で。
・学内では歩きタバコは禁止です。
・荒らしは放置、絶対放置!(・∀・)

2 名前: 1 投稿日: 2003/01/15(水) 00:43
ぐは、スレタイしくじった・・
【喫煙?】煙草総合スレッド【禁煙?】ってやったつもりだったんだが・・

せっかく立てたんで、削除要請出さないでこのままいきます。

俺は禁煙派。
煙が苦手なんで。

3 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/15(水) 01:19
>俺は禁煙派。
吸いたいのを我慢する派閥かいな!

4 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/15(水) 02:56
廻りの人に迷惑かけなければ、
喫煙者を否定する理由はない。

5 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/15(水) 03:38
迷惑だとわかってない喫煙者が多いから困るんですよ。
ホント、歩きタバコやめてください。
迷惑極まりない・・・

6 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/15(水) 03:45
吸殻捨てるなよー

7 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/15(水) 03:48
>>5
ちっちゃなころそれでやけどしました。

8 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/15(水) 08:11
>>5のいう通りだよ
吸ってる奴等全然わかってないよな
すげー人がいるのに平気で歩きタバコしたりさ

9 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/15(水) 13:40
4さんのいうことは確かにその通り。
しかしながら現在の大学では多くの喫煙者において
マナーが守られていないのは事実。
灰皿を掃除しているおばさんの隣で
地面に座り込み吸い殻をポイ捨てしているような連中を排除するためにも
いっそ大学内を禁煙としたらどうでしょうか?
もしくは千代田区に倣って罰金性導入する。
2000円だと効果薄なので、金銭の代わりに単位を1つずつ剥奪していうとか。

10 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/15(水) 19:39
>>9
大学内禁煙とまでやっちゃうと逆に荒れてしまうような気がする。
もっと分煙を徹底的にやればよいと思う。
まあ、それでもあんま変わらんかもしれんが…

11 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/15(水) 22:36
タバコの何が回りに迷惑をかけているかというとだな、「煙」なわけだよ
煙さえでなければだれがどんだけタバコを吸ってたって誰も文句いわないだろ
そろそろそこに気付いてくれよ、喫煙者よ

12 名前: (KAITdZhM) 投稿日: 2003/01/15(水) 23:22
主流煙より副流煙の方が害が強いですしな。
でも、これだけ色々なところに垂れ幕あってまだ歩きタバコする香具師がいるとなると、本当に何か対策するしか残された道はないのかな。

来年度のオリエンテーションでその旨伝えて、歩きタバコするなゴルァってことを明示した上で、罰金もしくは単位剥奪みたいなことキボンヌ

13 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/16(木) 00:07
罰金、又は単位剥奪っていうのはムリだろ。
ただ、停学措置とかなら可能だろう。
煙感知式の火災報知気とかスプリンクラーを設置すれば物理的に禁煙にできるね。

14 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/16(木) 00:27
非喫煙者しかいないのかな?....ここ。
マナーの悪い喫煙者が目立ちすぎるのが、
悪いんだよな。。。
あーぁ...

15 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/16(木) 00:58
>>13
飛行機のトイレとかと同じ方式ですな。
ただ空間が広い場所だとちとつらいかも。

16 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/16(木) 22:41
風紀改善は警備員をやくざ風の容姿の人にしてその辺ふらつかせればいいのかと。

17 名前: マナー守れよクソガキ 投稿日: 2003/01/17(金) 22:34
ていうかさ、灰皿に弁当の箱やらコーヒーパックやら捨てる(ただ乗っけているだけ)
のはマナー違反じゃないの?あちこちの灰皿で見かけるんだけど・・・

18 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/18(土) 00:15
コーヒーとタバコはよくマッチングしてるんで、これも喫煙者の仕業とか?

19 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/19(日) 10:48
age

20 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/23(木) 02:13
歩きタバコが禁止になってること知らない人やっぱり多いのかな?
未だに見かけます。

21 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/23(木) 02:26
きっと、規則を守る気がないんだろうね。
そういうヤツがいるから、
喫煙者の肩身がどんどん狭くなる。。。

22 名前: KAITさん 投稿日: 2003/05/09(金) 16:20
喫煙者は平気で屋内で吸ってそのまま捨てていきやがるからね。
前にエレベータの中にまで吸殻が落ちてたーよ。
マナー守れる良識のある人間は最初からタバコなんて吸わないんだろーね。
それとタバコにフィルターつける意味がわからん。
健康に気を使うんなら最初から吸わなきゃいいのに。

23 名前: KAITさん 投稿日: 2003/05/19(月) 14:50
  \         /    ::::::::::::::::\ つ   ./\___/ヽ 
|  ,. \ ヽ     |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ   /    ::::::::::::::::\ 
| ,! ヽ,\つあぁ━| 、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ   / ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| 
| !   ,! \.    |    ::<      .::|あぁ /. 、_(o)_,:  _(o)_, :::| ヽ 
|二゙;  i二二.\   \  /( [三] )ヽ::/ああ / |    ::<      .::| つわぁ
| ,r',,-‐‐ .‐‐-、 \ /`ー‐--‐‐―´\ぁあ/ \  /( [三] )ヽ ::/ 
i" 、_(o)_,: _(o)_, ゙; \     ∧∧∧∧∧/..  `ー‐--‐‐―´
!.    ::<    ,! つ\  .<    ヽ  >    /  _ノ⌒⌒⌒`〜、
|ゝ.._/( [三] )ヽ.::'  わ  \<    つ  > ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ) 
|,/"`''''''''''''''"´';,  ぁぁ   <  の わ  >⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃ 
――――――――――‐<  予  ぁ  >――――――――――――
_____        .<  感 ぁ   >    /\___/ヽ   ヽ
:::::::::::::::::::::::::::: ||       <.  !!   あ  >  /    ::::::::::::::::\ つ
:::::::::::::::::::::::::::: || /      /∨∨∨∨∨\ |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
:::::::::::::::::::::::::::: ||   ヽ    /         \ 、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
:::::::::::::::::::::::::::: ||   つ    /. '゙''゙~ ̄ ̄ ̄~゙''゙''゙゙\   ::<      .::|あぁ
:::::::::::::::::::::::::::: ||   わ   ./ ~゙''-    ::::::::::::::::  \( [三] )ヽ ::/ああ
:::::::::::::::::::::::O:::||  ぁぁ   / ,',.,,-‐‐   ‐‐-、、.:::ヽ、 r\--‐‐―'|\ぁあ
:::::::::::::::::::::::::::: ||  あぁ  /  ,! .、_(o)_,: _(o)_, :::::::::::::|  \__|| _,ヽグツグツ
:::::::::::::::::::::::::::: ||  ああ /   {D   ,::<::::::::::.○.::::::::::゙|   /\  ,-し、) 
:::::::::::::::::::::::::::: ||  ぁあ./   ゙ヽ、/( [.王.] )ヽ .‐==ニ| /,/ \ `-"―――

24 名前: KAITさん 投稿日: 2003/05/19(月) 21:00
にこれっと

25 名前: KAITさん 投稿日: 2003/07/03(木) 15:33
今日の2限の始まる直前にB5と三食の間の通路を通ったら
火のついたままの吸殻が二つも捨ててあった。
喫煙者は吸殻くらいきっちり始末しろよ。危ねーだろ。

26 名前: かな 投稿日: 2003/07/05(土) 00:45
タバコってそんなにうまいのか?

27 名前: KAITさん 投稿日: 2003/07/05(土) 10:24
>>26 手持ち無沙汰の解消。
   くらいに思ってる。俺はね。
   酒と同じく付き合いのひとつ程度になってる。
   別に吸わないといらいらすることもないので
   ある程度周囲には気をつけながら吸ってます。

28 名前: KAITさん 投稿日: 2003/07/05(土) 13:51
>>27
じゃあ今からやめ!って言って即禁煙できる?

29 名前: KAITさん 投稿日: 2003/07/06(日) 22:56
タバコかぁ。
俺は法律で禁止されたらやめますね。
理由なくやめるのって格好悪い。
健康のためにやめるのはもう、最悪ですね。
なら最初から吸うなって話ですよ。

30 名前: KAITさん 投稿日: 2003/07/07(月) 09:35
中学生、高校生のときってDQNに憧れる時期みたいだけど
タバコを吸い初めた理由って大抵はそんな感じなんですか?

31 名前: 27 投稿日: 2003/07/07(月) 10:18
>>28 どうだろうね。
   吸える時なら吸っておくっていう感じになっているから、
   禁煙はした事ないのでなんともいえない。
   物は試しなので今から一週間禁煙してみるよ。

>>30 周りに合わせたかったってのが多かったかな。
   高校の終わり頃は大人とつるんでるのが多かったから
   俺に気を使ってタバコを吸ってる様子を見て、
   気を使われるのは嫌だったから俺も吸うことにした。

   ちょうど俺たち世代は時代の狭間に立たされていると思う。
   将来的には今以上に喫煙者は敵視さると思うし、
   会社に入ってもデブが自己管理できないとみなされるように
   喫煙者も健康管理ができない奴 という考えが今以上に
   当たり前になると思う。

   今すぐに辞めろとは言わないけれど、吸う本数を減らすとか
   タバコを吸わなくても気持ちに影響がない体にする必要があると考える。

実に真面目で自分がつまらん。

32 名前: KAITさん 投稿日: 2003/07/07(月) 23:48
2chのタバコスレとかは煽り合いが常識だけど
>>27は考え方が大人だね、大学の掲示板まで荒れなくて安心したよ
かくいう自分も喫煙者なんだが
付き合ってる女がタバコ嫌いなもんで禁煙中・・・辛い

33 名前: 27 投稿日: 2003/07/10(木) 09:08
今の所続いているけれど、たまに吸いたくなるなぁ。
イライラするわけではないけれど、手持ち無沙汰な感じがある。

つい暇な時とかね。

34 名前: KAITさん 投稿日: 2003/07/10(木) 12:55
>>27
禁煙は喫煙者にしかできないことだからよくわからんが、
喫煙者にとってのタバコの役割ってのが分かった気はする。
ちょっと気を許しただけでしゅ〜りょ〜するらしいので負けるな!

35 名前: 27 投稿日: 2003/07/10(木) 23:21
今も続いてますよ。
友達に「一週間試しに禁煙してる」というと喜んでタバコを差し出してくる。
飲みに行った時とかカラオケの時はその場の雰囲気で吸いたくなる時がある。

それも落ち着かないとかではなくて習慣的になっていたから
ついライターに手を伸ばしてたり、
ポッキーを食べる手がタバコの持ち方になってたり。

折り返したのでこのペースで続けてみようかと思う。

36 名前: KAITさん 投稿日: 2003/07/12(土) 21:55
漏れは禁煙無理っく・・・一日2箱吸っちゃってるから。
入ったときは1ミリでむせてたのに今じゃ40本だよ
飲みとかカラオケがあるとさらに増えるし

37 名前: 27 投稿日: 2003/07/14(月) 00:59
金曜日の夜に数本吸ってしまった。
それからは吸ってないけれど。

知り合いと飲み屋(居酒屋ではない)に行って、
タバコに火をつけてくれる というステータスに負けたかな。
そういうところだとコミュニケーション手段の一つにもなるのだと改めて感じた。

38 名前: KAITさん 投稿日: 2003/09/17(水) 20:56
   (
    )  ノノ
  ((   )             (
    ) ノ                )    (
   ( _⌒)              ( (    )
     )ノ               ヽヽ  ノ
     ( (                 ) ))
  ∧_∧)ノ ウマイモナー          (,, (
 ( ´∀`)O____________)ノ
  ノ つ(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(           ((;;)
 (,,⌒つと) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

39 名前: KAITさん 投稿日: 2004/01/31(土) 12:15
おくすり・・・・・

40 名前: KAITさん 投稿日: 2004/03/23(火) 16:45
煙草を吸ってる人は国にしっかりと納税してる偉い人たちだと思います

41 名前: KAITさん 投稿日: 2004/03/23(火) 17:03
でも、たばこ税以上に医療負担費を高めていてイケナイ人たちだと思います

42 名前: KAITさん 投稿日: 2004/03/24(水) 00:02
卒業号研究を始めるとタバコの本数が増えると思うが先輩方はどうですか?

43 名前: KAITさん 投稿日: 2004/03/24(水) 01:05
学内全て禁煙にしろよ
吸った奴は即退学
学費返却無しウマー

44 名前: KAITさん 投稿日: 2004/03/24(水) 02:48
学生はウマーなことは一つもないと思いますが

45 名前: KAITさん 投稿日: 2004/03/24(水) 04:41
>>44
吸わない学生は健康になれる。

46 名前: KAITさん 投稿日: 2004/03/24(水) 13:29
健康健康、うるさいんだよ
タバコ吸っていたって、うちのじいちゃんは今年88だよ
うちのばあちゃんは吸わないけど今年85だよ
それよりも更に生きたいか
じゃあ勝手にしてくれよ
そして人を巻き込むな

47 名前: KAITさん 投稿日: 2004/03/24(水) 13:38
人を巻き込んでるのは喫煙者

48 名前: KAITさん 投稿日: 2004/03/24(水) 14:08
うちのオヤジはヘビースモーカーなんだけど
数年前に医者に見てもらったら
タバコを全く吸ってないオレや母の肺もけっこうヤバイと言われた

49 名前: KAITさん 投稿日: 2004/03/24(水) 14:25
俺もタバコ吸うけど健康なんてどうでもいい。
自分が好きで吸ってるんだからそれで不健康になっても自業自得だと思ってる。
ただタバコを吸わない人に迷惑をかけるな。
そういう行為がタバコを吸いにくくしてる一番の原因だと思うけどな。

50 名前: KAITさん 投稿日: 2004/03/24(水) 19:09
>>48
受動喫煙って奴で肺がやられちゃったんだね。

迷惑かけないなら別に本人の意志で吸っても構わないと思うけど、現状マナーやら吸う場所やら見てると守られてない奴が多いしね。
どうせなら喫煙スペース設ける場所は設けて、それ以外の場所で吸うのは公共の場であろうと、大学内であろうと罰金+逮捕にしちゃえばいいかと思う。

そんなこと言っても言わなくても、タバコの税金は"少しずつ"上げるだろうけど、国は。

51 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/02(金) 15:45
4月から大学敷地内は限られた喫煙スペースを
除いて全面禁煙になるみたいね。
至る所に看板やら張り紙があったよ。
つーか喫煙スペースってすげー狭いね!

まあ俺は吸わないからいいけど。

52 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/02(金) 19:30
>>51
ま、俺にも関係ないけどね。吸うし。どこでも。
結局、どんなにマナー守ったところで関係ないってことだね。
「マナーを守っていない奴がいるから禁止せざるを得ない」
ウソウソそんなの。
ちょっとずつ、ちょっとずつ禁止にしていきたいだけなんだよな。
今まで律儀に守っていた自分が馬鹿みたいだ。
今年から自由気ままに吸うことにしよう。
相手が裏切るならこっちもマナーを守る義理がない。

53 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/02(金) 20:04
大学内にマナー違反者がいた事は確か。
ちょっとずつ禁止にしたいならわざわざあんな喫煙スペース(屋根付き)
作らない。金の無駄。あんなの、全面禁止にしたあと再利用もできないし

俺も吸わないからカンケーねえけど

>>52のように律儀に守るやつが可哀相だな。
マナー違反者のとばっちりうけてんだから

54 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/02(金) 20:20
>>52
いや、実際問題煙によって健康を害してる人間がいるから、範囲を狭めていると思うのだが。

要はね、迷惑かけなきゃいいのよ。
”タバコ吸う人は全員ヘルメット(フルフェイス)着用”とかね。
んで、手に持ったまま歩くと危険だからもちろん禁止。
吸殻もちゃんと灰皿にね。環境に悪いから排水溝にポイ捨てもダメ。

喫煙者は禁煙者がウザイだろうけど、何も害は与えてないからね。
やはり、与える側は与えられる側の事を考えなきゃ。当たり前の事だが。

最後に、ビバアイルランド

55 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/02(金) 23:38
あれだけマナー違反が目立ってれば制限されていくのは当然

56 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/03(土) 01:37
食い終わった弁当に吸殻捨てて道(学内)に放置しときゃあ、
誰だって反感もつだろーよ。

おまえ、いくつのガキだよ?と言いたくなる・・・

57 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/03(土) 03:48
喫煙者でつが


面倒だけどまぁしょーがねぇな.
今回の件はマナー云々より法律ガラミだと思うが.

58 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/04(日) 23:03
>>57
そういう牙の無さがムカつく
みんなで反抗するなり抗議するなりすれば状況は変わるかもしれないじゃん。
喫煙者からしてこれじゃ、望みは無い。
明日から俺は堂々と吸おう。
この前学生課の人に文句言ったら
「文句を言っているのは少数だからどうもできない」だって。
テロリストの気持ちが分かったよ。勝手にやっとれ。

59 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/04(日) 23:59
>>58
頼むから喫煙者のイメージを下げないでくれ・・・

60 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/05(月) 00:57
>>58
喫煙者なら健康増進法第二十五条くらい知っとけ

61 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/05(月) 01:35
>>58
おまえって、千葉の外房線に乗ってる地元房と同じレベルだな…
おまえみたいなやつって外でも自己を突っぱねるだけの偏屈人間なんだろうな。

62 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/05(月) 06:36
>>58
そういうこと言ってると喫煙者全体のモラルが疑われるから言わないほうがいいと思うけどな
墓穴掘ってる事に気付け

63 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/05(月) 15:56
モラルなんか有っても無くても状況は同じだって事に気づいたんだよ

64 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/05(月) 18:35
吸う人のマナーが悪いからこういう法律できたんじゃない?
だとすれば単に今までどおり吸ってたってどうにもならんだろ
本当になんとかしたいならもっと有効な手立てを考えるべきじゃないか?
ただ文句だけ言ってそれでだめだって諦めて反抗するのがアンタの言う牙か
大きな口叩いてる分よけいに情けないだろ

65 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/05(月) 18:52
規制されてしまった以上は吸うべきじゃないな
みんなが狭い喫煙所で窮屈そうに吸ってれば少しはエリア広げてくれたりするかもしれないぞ
お前みたいに堂々と吸ってる奴がいたらもっと首を締めるだろうね
たぶんタバコ吸わない人間からしたらタバコの存在自体がこの世から消えたって
いいと思ってるだろうからマナーが守れない喫煙者が多ければ規制されるのは必然かもしれない

66 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/05(月) 19:29
喫煙者の立場では>>58みたいなのが一番困る、肩身が狭くなる

67 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/05(月) 23:14
肩身は元から狭い。
マナーを守っていたら今後規制はもっと厳しくなるに決まってる。
マナー違反者は以前に比べて明らかに減っているのに、どこか状況が良くなったか?
ほんの少数のマナー違反をあげつらい、「自業自得だ」と言われ更に厳しくなるのが分かっている。
大人しく守っていれば便宜を図ってくれるかも知れないと考えるのが甘かったと、気がつくべきだ。
決着はこんなに明らかなのに、なんでまだ大人しく従っていられるのか不思議でしょうがない。
残された有効な手立ては、反抗することしかないでしょうよ。
埋め立てることもできないくらい大きな墓穴を掘れば、何とかなるかも知れない。
他に有効な手立てがあるなら教えてくれよ。

68 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/05(月) 23:47
一番有効なのはタバコをやめる事だな
他の人がけむたがることもないし経済的にもいいぞ
しかし自己中すぎる思考だな
ほんとにマナー違反者はほんの少数か?俺は知らないけど
駐車禁止の道路にお前が一番最初に車を止めたとしたら他の人間も車を駐車するようになるだろ。
田んぼに粗大ゴミを捨てたら他の人間も粗大ゴミを捨ててゴミだらけになるだろ
俺一人位吸ったっていいとでも思ってるのか?
その俺一人が周りの気をゆるめて結局は皆が吸うようになるかもしれないだろ
規則を守ってる喫煙者から見てもお前は利己的な人間にしか見えないと思うぞ
不愉快になるかはわからないけど、秩序を乱す人間になろうとしてるな

69 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/05(月) 23:51
>>58の主張は論理破綻しとるな…

70 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/06(火) 00:54
>>67
ガキみてーな事ぬかすな!!
もう大学生なんだからある程度の知識と行動するだけの身体持ってるだろ?
本当に喫煙者の地位を獲得したいならくだらねー幕引きを考えてないでもっと本気で考えろ
考えるのがイヤなら有効な手立てをくれた68の言うように禁煙しろ

71 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/06(火) 02:12
俺も喫煙するけど喫煙スペースはあるんだからちょっとぐらい我慢しろよ。

何だかんだで喫煙で迷惑する人も減るし、条件つきだけどタバコは吸えるわけだし、
悪いもんでもないと思うよ。

喫煙スペース無くなったらみんなで学生課に乗り込もう。

72 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/06(火) 04:04
68はいいこと言ってると思う。
たいした理由なく吸ってるならやめたほうが体にもイイ(・∀・)!
かっこいいと思って吸ってる人が大半ですか?
タバコはもともとは頭痛薬らしいですよ。

73 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/06(火) 04:28
今回の大学側の決定は、特に横暴って訳でもないと思うが。
マナー云々もあるが、喫煙者・禁煙者問わず健康の事に気を使って
くれたものじゃないか?

74 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/06(火) 07:17
もう勘弁してください>>58 >>52
神奈工の喫煙者=DQNの認識が更に広まってしまいます
今回の全面禁煙はマナーの悪さにより提唱された物ではなく
国が定めた健康増進法で公の場の減煙の方向の流れに向かう状況に従っているので
神奈工だけでなく他大学(大学に限らず会社、公的な施設等)でも同じような流れです
マナーを破る事で抵抗するのでは無く、法改正を求める上で反抗して下さい
私も貴方と同じ立場の学生ですが それが大人の対応だと思っております

75 名前: 74 投稿日: 2004/04/06(火) 07:18
4行目の日本語がおかしいわ、ゴメン

76 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/06(火) 09:19
みなさんの良識がよく分かりました。
定められたモラルを守ろうとする姿勢が分かって安心しました。
ほんの少しでも反骨精神のようなものが見えた方が良かったのですが
法や規則に従おうとする姿勢は当然なのですが、最近の世を鑑みるに
賞賛に値すると思います。

77 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/06(火) 20:03
喫煙者には悪いけど、吸わない人間からすると空気が良くて気持ちいいんだよね
幾徳会館とか誰も吸ってなくて友達もいやーなんかすがすがしいねぇって言ってたし
やっぱ室内は禁煙だと嬉しいよ

78 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/07(水) 05:42
っていうか、そんなにタバコ吸ってないと生きていけないわけ?
そんな簡単な我慢ができないなんてガキ未満ですな。

79 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/07(水) 05:44
>>78に燃料が投下されました

80 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/07(水) 20:23
>>78
3ヶ月喫煙して、止めれるかどうか試してみれば?
喫煙者の気持ちがわかるよ。

81 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/07(水) 22:01
止められないのは依存性が強いなんて言い訳。個人の意志の弱さだよ。

82 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/08(木) 01:36
アメリカでは肥満の人間は意志が弱いと見なされて
就職などでもかなり不利になるのは有名だけど
アメリカで喫煙者に対する対応はどうなんだろうね

83 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/08(木) 02:14
>>81
そうとも言い切れない。
俺は吸わない人間だけど、やはり意志では難しいものがある。
依存性が強い為に、意志では抑えきれない部分があるのも確か。

84 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/08(木) 02:26
>>83
>意志では抑えきれない部分がある
それを意志で抑えられる人はよほど意志が強いってことになるな。
でも吸えない状況だったら結局吸わない(正しくは吸えないだけど)ことになるんだから
意志では抑えきれないっていうのも結局は言い訳だよ、行動選択肢が与えられている中での意志だから。
やってはいけないって分かっていることをやるという甘さはどんな状況下に置かれても大小かかわらず同じこと。
「ちょっとくらいいいじゃん」っていう気持ちが出たらもうダメだね。

85 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/08(木) 02:56
>>84
ある程度の期間吸っている人が一気に止める事はかなりの意志が必要。
少しずつ止めていくってのが最短ルート。

>やってはいけないって分かっていることをやるという甘さは
>どんな状況下に置かれても大小かかわらず同じこと。
どんなに意志が強くても、吸えない事に対してのストレスで逆に体が壊れる。
禁煙している人はイライラしているってイメージがあるように、
やはり精神的には追い詰められている。
一日40本吸っている人が、一日で止めるよりも、
2日に1本ずつ減らしていくといった方法の方が身体に比較的負担をかけないで
確実に減らしていく事が出来る。

煙草を吸わない人(俺もだけど)から見れば、「意志さえあれば簡単に止められる」って言う
イメージがあるだろうけど、実際にはそう簡単にいかない。
簡単に止められるなら、喫煙率はもう少し下がっているはず。
禁煙失敗なんて事も少なくなるはずだけれど。

86 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/08(木) 04:02
>>81>>84
俺はタバコ吸ったことないから分からないが、
お○にー1年間禁止って言われたら無理だと思う。
一緒??

87 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/08(木) 04:24
>>86
いい事言った!
一緒(藁

88 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/08(木) 10:02
ニコチンパッチとか、ニコチンガムとかありますが、あれを使って少しずつ禁煙していくってどうなんでしょう?

89 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/08(木) 22:11
ニコチンガム中毒になってタバコじゃなくてそっちに依存します

90 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/08(木) 23:01
>>89らしいな

91 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/09(金) 05:00
>>85
だからその考えが甘いんだって。
ストレスや精神的健康のせいにしてはいけません。
例えば金無くてタバコ買えないような状況だったら吸わないんだから。
減らすって言ってもこれも意志に依存だね。直らんやつは直らん。
病院とかでヘビースモーカーの肺のサンプル見て気持ち悪くなって辞めるやつがたまにいるけど
実感しないと分かんないんだろうね。そもそも実感しても分からないやつも多いがな。
ちなみにオナニーは我慢できるぞ。

92 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/09(金) 15:15
>>91
>ストレスや精神的健康のせいにしてはいけません。
その考えが甘いんじゃないの?少し依存症や心理について勉強した方がいいね。
それらが強いから簡単には出来ないんだろ。あんたもしかしてA型?
ストレスがある程度溜まって我慢できなくなったら、発作的なリバウンド来るぞ。
そういうのが起こらないように確実に止める方法が「少しずつ減らす」だろうが。
治らん奴は治らんよ。そいつは吸わせとけばいいじゃん。

>例えば金無くてタバコ買えないような状況だったら吸わないんだから。
吸わないのではなく、吸えない。「吸わない」と「吸えない」じゃ意味合い
が違うだろ。
「吸わない」は、自分から進んで吸おうとしない事で、精神的苦痛は特にない。
「吸えない」は吸いたいけど物がない為に吸う事が出来ない為、精神的苦痛は大きい。
禁煙の意思がある奴は少しずつ止めていく。一気に止めようとしても失敗する事が多い。
でも止める気があるなら、少しずつ減らすって意味で吸っててもいいんじゃないか?
両者(喫煙者・禁煙者)の意見を聞いてからもう一度考えてみな。

93 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/09(金) 17:28
だな、依存症は徐々に切り離していくほうが効果的だな
薬物依存と性欲は次元が違うな、オナニーなんて誰でも我慢できるレベルだしな
ってか、最近掲示板で議論するときに血液型を指摘するの目立つけど
この前のあるある大辞典効果か?

94 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/09(金) 19:25
>>92
「吸わない」と「吸えない」の意味合いって、その逆じゃない?
「吸わない」って、吸いたい立場と吸いたくない立場で変わる。
元から喫煙しない人や禁煙の意志の強い人、つまり「吸いたくない立場」にとっては
簡単な話で苦痛は無いけど禁煙をしようとしてる喫煙者、つまり「吸いたい立場」
にとっては自分の意志って分かってていても我慢しなきゃいけないっていう部分では
精神的に苦痛はあるだろうよ。

「吸えない」っていう状況は不可抗力によって吸えない事が分かっているから精神的に諦めつく場合もあるだろ。
そりゃあ、肉体的にも精神的にも今まで依存していたことができなくて精神的苦痛はあるけど
そこで我侭を言う子供のようにダダをこねてもストレス溜まるだけだし
すっぱり諦めてしまった方がいいってこと。ようは気持ちの持ちようだね。

95 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/09(金) 20:49
ニコチンガムとかニコチンパッチって実際どうなん?

96 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/09(金) 21:09
>>95
少なくとも>>89は使えないらしい。

97 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/09(金) 21:36
ニコチンガム中毒なら周りに迷惑かからない
からいくらハマっても別にいいんじゃない?

98 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/09(金) 22:24
>>97
確かに。使いすぎて自滅するのは自分のみ

99 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/09(金) 22:50
つーか、タバコ吸ってる時点でニコチン中毒にはなってる罠。
タバコが止められないのは、ニコチン中毒と習慣だから。

習慣を止めるためのニコチンパッチやニコチンガムはいっぺんに止めるよりかは効果的か。
問題はニコチン中毒だが、こっちの方はニコチンを補給する量を少しずつ減らすなりしていけば何とかなりそうかな。

どうせなら、タバコにかかる税を上げた分、ニコチンパッチやらの購入費を安くする方式とか導入してくれれば、よさそうなのに。

100 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/09(金) 23:15
依存症が簡単に治るなら、麻薬規制はもっと緩和されていただろうなーと思う

101 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/09(金) 23:30
タバコやめられても税金収入減っちゃうし国的には微妙なとこっぽい
自分が病に倒れてタバコを抑えるように言われたらさすがに普通吸わなくなるだろうね
それでもやめられなかったらそっちの病気だね

102 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/10(土) 00:02
>タバコやめられても税金収入減っちゃうし

だから、ダバコの税収よりも
タバコによる国民医療負担費の方が大きいのが現状なんだったばよ

103 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/10(土) 00:29
俺の友達は「ニコチンガムだとタバコと違って口が寂しい」って言ってた。

依存性は大麻や覚醒剤に比べてニコチンの方がかなり高い。だから大麻が合法の国もある。
麻薬がまずいのは神経に効いたときに幻覚症状や錯乱状態で
正常な判断ができなくなることと、少量でも致死量に達してしまうから。
そして何よりフラッシュバック現象が起こりやすいことにある。

104 名前: KAITさん 投稿日: 2004/04/11(日) 14:57
でも、本当に国が国民のこと考えるならば、タバコの税収減ってでもたばこ税上げて、禁煙して上げられる環境を
作ってくれた方が良い訳なのね。

そんなことしなくてもたばこ税は消費税などと共に少しずつ上がっていく運命だってことには変わりないかな。
通税感をなくすくらいすこしず〜つ。

でも、イギリスって日本の4倍くらい高いって聞いたんだが、そのくらい上げてもタバコ吸う人はいる訳なのかな?

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■