■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

院生か就職か
1 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/25(木) 18:57
どっちに進むべきでしょうか…?

2 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/25(木) 19:09
家事手伝い 最強

3 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/25(木) 20:20
院行ってからでも就職できます。
あと院は学生少ないので先生も歓迎してくれると思います。

4 名前: 院生 投稿日: 2002/07/25(木) 22:06
院に行っても「これ!」といった良いことはありません。
しかし、ここで学んだ2年間という時間が自分のスキルになり、自信にもなると思います。
興味があり、親の理解が得られるなら進学することをおすすめします。

5 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/25(木) 22:21
遊びたければ院、金が欲しけりゃ就職だろ

6 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/26(金) 13:43
つーか お金あるなら院に逝けばいいと思うよ.
その代わり,今からだと研究室の先生が権力持ってないとだめぽ.

7 名前: 1 投稿日: 2002/07/27(土) 13:59
みなさんの為になる御意見ありがとうございました。
3>
院生って少ないんですね〜。
1/3は院に行くとか聞いたんで
結構沢山いるのだと思ってました。

4>
先輩に「院に行くと人間駄目になる」
とか聞いたんでホントのところは
同なんだろうとか思ってました。
ありがとうございます。

5>
そうですね。お金も欲しいですね。
院卒でも給料って大差ないんですかね。

6>
研究室の先生の権力とかも関係あるんですね。
参考になりました。

8 名前: KAITさん 投稿日: 2002/08/10(土) 00:48
>>5
院で遊んでしまったら...おしまい...
ツライ就職活動が待ってる...
2年よけいに遊んだやつなんて、普通の会社は採らないんじゃ?

9 名前: KAITさん 投稿日: 2002/08/10(土) 02:23
>7
もっと頭の良い大学や長岡や豊橋の科学技術大学のように
「院進学を前提とした大学」ならわかるが、
KAITじゃあねぇ〜。という罠>院進学率

10 名前: KAITさん 投稿日: 2002/08/11(日) 03:46
大学のネームバリューは確かに無視できない。
うちらが、就職した時点で上司になる人たちは、
受験戦争が一番激化してる時期を通ってきた人たちだからね。
でも、ネームバリューだけじゃねぇ...
学部とは、ちがって「研究」がメインですから、
自分の研究を進めるのに最適な研究室選び(他大学を含む)をしたいよね。
院をでてると「業績」が問われるようになるから...そこが重要なんじゃないかなぁ

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■