■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

受験生なんですが
1 名前: 現役こーさん 投稿日: 2002/06/29(土) 20:15
はじめまして、現役受験生っす。

神奈川工科大学の方々は、やはりほとんど大学院に進学なさるのでし
ょうか。あと、自分は応用化学志望なのですが、勉強に打ち込める雰囲気や
環境って結構いい感じで整ってますでしょうか。

質問ばっかですいません。アドバイスよろしくお願いします。

2 名前: KAITさん 投稿日: 2002/06/29(土) 21:28
しっかり技術を身につけたいと思うのなら、授業だけでなくやはり自分で勉強
していかないといけない。後こんなもんでいいのかと思って適当にまわりに
合わせてやってると、卒業する頃にはダメダメ学生になる可能性が高いので注意。

3 名前: 2 投稿日: 2002/06/29(土) 21:36
付け足し
応化じゃないから機材の充実度とかの環境はわかんないけど、うちの大学では、
勉強に打ち込める雰囲気ってのは何の努力もなしには手に入らない方だと思う。
自分で作ってく必要があるでしょう。でもそれは、どこの大学でも同じかな。

4 名前: KAITさん 投稿日: 2002/06/29(土) 22:12
僕がこの学校を選んだ理由に、
「他大学に比べて最も真面目な学生が多い」ってのがあります。
明治、専修、工芸、神大とくらべて、学校の雰囲気が一番よかった。
相対評価で悪いけど、他大学と比べれば、いい学校だと思う。
真面目だし、平和だし、熱心な先生が多い学校であるんじゃないかな。

5 名前: 現役こーさん 投稿日: 2002/06/29(土) 22:36
素早いレスありがとうございます。

>>2,3
なるほど、やはり勉強は自分でやるものですね・・・。
いろんな大学の資料請求したりして、この大学は何か他大学と違う
ものを感じて、惹かれました。オープンキャンパスは多分行けないのですが。

>>4
実は自分の先輩でこの大学に進学した人がいて、その人も勉強熱心な人でした。
といっても、決してガリ勉ってわけじゃないですけど。
明治や神大などと比べて雰囲気がいいというのを聞いてかなり嬉しいっす。

よっしゃ、受験勉強頑張ります。

6 名前: KAITさん 投稿日: 2002/06/29(土) 23:29
化学科は女の子が多くてうらやましい。
やっぱり勉強は自分でやらないと…
マターリな雰囲気だから

7 名前: KAITさん 投稿日: 2002/06/30(日) 01:43
がんばってる人は1年生の段階から研究室に行ってるよ。

8 名前: KAITさん 投稿日: 2002/06/30(日) 02:07
>>1さんよ。
ここに来る事ができるならむしろ情報工学科とかネットワークに逝け(w
でもまあ化学科卒のPGとかもいる変な大学だから関係ないか

9 名前: KAITさん 投稿日: 2002/06/30(日) 02:09
>1
院生は少なくて大学側がぴーぴー泣いてます
>7さんの言うとおりで、本人のやる気次第ですが、
応用化学は授業態度がよいと言う書きこみを読んだことがあります。

10 名前: 現役こーさん 投稿日: 2002/06/30(日) 13:12
みなさんいろいろレスありがとうございます。

>>6
なんか、不思議とどこの大学も化学系や薬学は女子が多いっすよね。

>>7
まじっすか。さすがっす・・・。ますます行きたくなりました。

>>8
いや、俺は別にコンピュータの知識があるってわけじゃないっす。
受験生の集まる掲示板みたいなところでこの大学について質問したら、
ここへのリンクを貼ってもらえたんです。
しかも、物理を習ってないので情報工学とかは厳しいかと・・・。
あと、PGって、プログラマーのことでしょうか。

>>9
うおお、これまたやる気のでる情報っす。
俺はできれば院まで進学したいので、頑張ります。てか、その前に受からないと・・・。

11 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/01(月) 01:29
>1さん
それだけの気合があれば問題ないでしょう。
うちの大学は「飛び級制度」があるので、是非ともやっちゃってください

12 名前: 現役こーさん 投稿日: 2002/07/01(月) 23:36
>>11
ありがとうございます。「飛び級」は俺では無理っす・・・アホなんで。
受験頑張りますね。

13 名前: 院生 投稿日: 2002/07/02(火) 23:10
院に上がるのは全体の10%前後くらい。
これはどの科も変わらないな。
まあ、院にあがるつもりで勉強してごらん。
自分のためになるからね。

14 名前: 院生 投稿日: 2002/07/02(火) 23:13
追加だが、飛び級はそんなに難しくない。
まじめに勉強してれば大丈夫。
でも、飛び級するやつ少ないけどね。
まあ、バイトや遊び等楽しいことがいっぱいだが、
それに流されずに自分の意思をしっかり持つことが大事だよ。

 が ん ば れ 現 役 こ − さ ん ! ! !

15 名前: 現役こーさん 投稿日: 2002/07/02(火) 23:35
>>13,14
レスありがとうございます!
大学行ったら勉強優先の生活したいと思います。自分は高校1、2年と遊び
すぎたし・・・。もちろん勉強以外にもやりたいことはありますが。
それにしても、こんな真剣にレスしてくれる先輩たちがいると思うと
ますます行きたくなるっす。

16 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/03(水) 02:33
情報工学科は「物理」が必修(必ず履修する)教科ではないので、物理が本当に苦手であれば
情報工学科のほうがいいのではないですか?

17 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/03(水) 21:35
確か選択必修だったな。<物理

18 名前: 現役こーさん 投稿日: 2002/07/03(水) 22:58
物理は苦手というより、全く経験が無いんですよね・・・。生物選択なので。
友達がやっているのを聞く限り、自分はあまり得意になれなさそうです。
生物は受験勉強はほとんどしていません。化学ばかりやっています。
大学入ってから苦労しそうだけど・・・今はとにかく入試のための勉強
ということで。

19 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/04(木) 17:20
物理Ⅰや物理Ⅱを取ってないのに物理Ⅲを取ってる俺(w

20 名前: 院生 投稿日: 2002/07/04(木) 19:08
別に物理ったって最低限の計算ができれば大丈夫だよ。
まあ、その物理が力学の基礎となるのだが・・・。

物理がキライorやりたくないのならば機械科、システム科はおすすめできないな。
福祉はわからん・・・。

すまん、これくらいしか答えられんわ。

21 名前: 現役こーさん 投稿日: 2002/07/04(木) 22:47
>>20
院生さんいろいろありがとうございます!
少なくとも今は自分は化学がやりたいので、応用化学志望でいきます。

22 名前: 院生 投稿日: 2002/07/07(日) 20:02
>>現役こーさん

何か聞きたいことがあったらまたここに書いてくれ
できる限りこたえるようにするからね
勉強がんばれよ!

23 名前: 院生 投稿日: 2002/07/07(日) 20:09
スマソ、さっき追加

応用科学志望とのことだがオレはあまりオススメできない。
(科学科のやつスマン!!!)
理由は就職が厳しいから。

4年後には就職しやすくなってるかもしれないが、今現在の状況では
うちの大学の学科の中で1番厳しいのは確か。
大学案内などには都合の良いことしか書かれてないから要注意!

本当の実情が知りたかったらオープンキャンパスに来て教授ではなく、
学生に聞いてみな。
本音で語ってくれるぞ。
各学科展示(?)をしているところに学生がいるからそいつに聞くと良い。
何故なら院生or4年生のだから。

7月20日の海の日がオープンキャンパスだからヒマならおいで。
おれもいるぞ!
(ってどいつかわからないよな〜)

24 名前: 現役こーさん 投稿日: 2002/07/07(日) 23:38
>>院生さん
まじっすか!就職が厳しいとなると、勉強に対するモチベーションが持たないかも・・・。
上にも書いたように、自分は理科はほとんど化学しかやってないのですが、もし応用化学
以外の学科だと、>>16さんにレスいただいたように情報工学しかないっすかね。

物理がやりたくないわけではないのですが、高校で物理やってないときつくて
ついていけないってことありませんか?またまた質問で申し訳ないっす。

7月20日はちょっと行けない理由があるんです・・・すみません。

25 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/07(日) 23:43
物理ってどこまで必要か知らないけど、単位は取れるんじゃないかな?
先生とかもたぶん物理の勉強した事ない人がいるって事は
わかってると思う…たぶん。

26 名前: 現4年 投稿日: 2002/07/07(日) 23:48
>>24
前スレ読んでないからよくわからんが、私学の就職率ってほぼ似たようなもんだよ。
学校名にすがって就職したいなら有名国立逝ったほうが賢明。
やりたいことがあって、それを極めたいならそんな悪い学校ぢゃ無いと想う。
就活って、「いかに自分のスキルをアピールするか」とおもえばそんなに苦ぢゃない・・。。

27 名前: 現役こーさん 投稿日: 2002/07/08(月) 00:07
>>25
なるほど・・・先生がわかってくれてるといいのですが。ありがとうございます。

>>26
自分も、今の時点では化学がやりたいと思っているのですが、それを極めるレベル
までもっていけるかどうかは、自信がないです。将来やりたいことが見つからない
中で、少しでも「やってみよう」と思った学問が化学だったり(って、受験生が
言うには生意気ですが)。学校名にこだわる気は全くないので、結局、本人のやる
気次第ってことっすね・・・。

28 名前: 院生 投稿日: 2002/07/11(木) 21:43
>>現役こーさん
レス遅くなってスマソ。
物理の件だが、物理には物理ⅠAってのと物理ⅠBってのがある。
内容的には物理ⅠAの方が簡単。
まあ、先生しだいって話もあるがな。
25の言うように大学に入って初めて物理やるやつがいることを先生も承知している。
肝心なのは苦手意識をもたずにがんばることだな。

受験勉強がんばれよ!!!

29 名前: 現役こーさん 投稿日: 2002/07/11(木) 23:36
>>院生さん
いつもお世話になります。

最近本屋で物理の参考書を立ち読みしてみたのですが、嫌いにはならなそうです。
中学の理科でも、結構得意な分野だったし・・・って、中学とはレベルが違い
すぎますが。もしかしたら大学入って物理勉強したら、化学以上に興味がわいて
しまうかもしれません。機械も好きだし。まわりの友達は物理難しいとよく言っ
ているので、甘く見る気はありませんが。

このまま応用化学志望でいいのか悩んでます。高校では化学の実験といっても
あまり頻繁にはやっていないので、実験がメインとなるらしい化学系での授業
が好きになれない可能性も無きにしも非ず・・・です。いまさらこんなこと言
ってやりたいことをはっきりさせられない自分が情けねーっす。

>>受験勉強頑張れよ!!!
ほんと、ありがとうございます!

30 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/12(金) 01:47
>23
応用"化"学科ね。

就職うんぬんではないと思うよ>進路
4年後にさっぱりになる職種もあればうはうはになる職種もあるだろうし。
先見の明があればよいけど、多くの人はそんなものはないんだから、
入学して勉強に励めばよい。
どんなに厳しくても「採用0」ってことはないんだから、1人でもいれば、
自分がその1人になればよいだけのこと。

31 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/12(金) 02:20
T先生の物理は取らないほうがいい
去年単位取れたの20人ぐらいしかいなかった

32 名前: 25 投稿日: 2002/07/12(金) 02:27
物理が初めてでもなんとかなるなる。あんま気にする必要ないよ。
おれだってパソコンなんか大学入って初めて使ったけど
全然問題ないし。

33 名前: 現役こーさん 投稿日: 2002/07/12(金) 23:56
>>30
そうっすよね・・・。就職のこと考え出すと進路がどんどん狭くなっていく
と思うので、興味のあることを優先したいと思います。

>>31
参考になります。

>>32
まじすか。では、とにかく今は化学の勉強頑張りますね。

いろいろレスありがとうございます。

34 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/15(月) 17:54
隣のリコーに無視される大学やめたほうが良いよ。

35 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/15(月) 20:04
>>34
むしろこんなドキュソ大学に入る気満々なる前にもっと勉強していい大学入って下さい


っと思ってみるテスト

36 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/17(水) 00:34
>>34,35
おもえらこそ勉強やり直したら???
追試の名簿に名前が出てるよ




っと言ってみるテスト

37 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/17(水) 00:59
>>34みたいな日本語もロクに書けない奴のいる大学ですが、
よろしくお願いします。

38 名前: 35 投稿日: 2002/07/17(水) 01:40
>>36
某学科にて昨年度三位をとりましたが何か?


っとか事実を言ってみるテスト。

39 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/17(水) 02:31
自分の通う学校に対して、もっと誇りを持て。
入学したのが不本意であっても、あんたの人生に関わってきた学校じゃないか。

確かに偏差値は高くない。有名でもない。
しかしその事を引け目に感じてこれから生き続ける気なのか。
他人に対して、自分はこんな素晴らしい大学に通ったと、
説得できるくらいに自分が属している組織を守る気概を持て。

40 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/17(水) 03:29
>>39

ま、そうでも言ってないとやってらんないよね

41 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/17(水) 08:37
いま>>39がいいこと言った!

42 名前: 窓際KAIT(qHXOJWJc) 投稿日: 2002/07/17(水) 12:49
( ´酈`)ノ<具体的にどこが素晴らしいか言っちゃってくらさい >>39
        そうすればまともな学生が増えるかもしれないのれす

43 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/17(水) 15:20
マヂすか。
自分で考えなさいよ。

例えば、これまで先生とのつきあいで電通大の授業に数回出た事があるんだけど、
講義のレベルも学生のレベルもカナコウの方が上だなと感じた。
カナコウは厚木市の中である意味閉鎖空間にいるから気がつかないだけで、
かなり学生の能力レベルが高く教育される学校だと思った。とか。
他学科はよくわからんけど、S科の先生はとても熱心だ。
分からない所ってコツをつかむまでなかなか理解できないけど、
先生は自分が理解するまで毎週特別に講義をしてくれた。
単位を落としたら夏休みにも単位を取らせるため特別講義。
けっして馴れ合いで単位は取らせない。
能力レベルは高くなるはずだ。とかね。

44 名前: う゛〜ん 投稿日: 2002/07/17(水) 15:31
教授陣が優秀と言われる割りにそれに見合う学生がいない大学ってことしか
考えられない…(自爆)

45 名前: 現役こーさん 投稿日: 2002/07/17(水) 15:34
俺は相変わらず神奈工目指して受験勉強してます。
20日のオープンキャンパスはいけないのですが、時間があるときに
キャンパスを見に行きたいと思います。
もし来年受かったらよろしくお願いします!

46 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/17(水) 17:48
応化は就職ね−し!

47 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/17(水) 18:20
>>46
応用化学科の連中に聞くとそんな話をよく聞くんだけど、そんなにないの?

48 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/17(水) 18:37
>>45
9月にもオープンキャンパスありますよ。

49 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/17(水) 22:17
>35
いや、おまえおれより成績悪いよ。
おれ主席だったもん。

とさらなる衝撃の真実を告げるテスト。

50 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/18(木) 02:40
>>35
それなら貴方がもっといい大学に行けばよかったでしょう。

と、まっとうなことを言ってみるテスト

51 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/18(木) 02:46
>>49
ワラタ

52 名前: 院生 投稿日: 2002/07/19(金) 01:13
最近、このスレ荒れすぎです。
成績云々言う前に一人の大人としてもう一度自分を見つめなおしましょう。

このスレの趣旨は受験生に対してアドバイスをするものではないですか?
自分の発言には責任を持っていきましょう。

53 名前: 院生その2 投稿日: 2002/07/19(金) 02:10
ではマジレスを一つ。

1.入学した時の学力と卒業時の学力には相関性が全く無い。

2.入学時の学力は皆あまり変わらないが、卒業時には大きく開く。

3.研究のレベルは指導者の力量と研究室の雰囲気、後は本人のやる気次第。
  学会の講演会なんかに行くと良くわかる。学部の卒論発表会なんかだと、
  研究室間の落差がスサマジイ。

これはどこの大学も同じだと思う。要は本人次第ということ。

54 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/19(金) 03:10
そこまで真面目な奴は正直きもい


とか微荒してみるテスト

55 名前: ダメ院生 投稿日: 2002/07/19(金) 12:44
まぁ、きもいかな。
努力もやる気もなく、それでもサクサク進んでいくのが格好良いのです。

56 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/19(金) 18:32
それをやれるのは有能なヤシかクズのような研究内容かのどちらかだな(w

57 名前: 現役こーさん 投稿日: 2002/07/19(金) 19:05
>>54,55
まじっすか、大学行っても真面目にやってるときもいとか言われるんですか。
52,53の院生さんの書き込みの内容は、きもいほど真面目だとは思わないん
ですけど・・・こういう自分も、すでにきもいんすかね?ダメ院生さんの
おっしゃることもわかるけど、やる気を表に出したらやっぱ引かれますか?

58 名前: 院生 投稿日: 2002/07/19(金) 21:22
いっぱい院生出てきたけど本家(?)院生です。

きもいとか書込みあるけど、そんなことはありません。
と言うか、まじめに勉強している人はいっぱいいます。
だから心配しないでください。

また、現在就職が非常に厳しい状況となっています。
しかし、しっかりと勉強してスキルを身に付けている人は
しっかりと内定をとっています。

一概には言えませんが、就職に苦しんでる人の多くは
勉強もせず、フラフラと遊んでいた人が多いようです。

そのため、「学生生活で何をしてきました?」「何を得ました?」
等の初歩的な質問に答えられない、もしくはマニュアル的な応答しかできず
落ちています。

真面目に勉強も一つの取柄ではないでしょうか。

大学入学後、現役こーさん君にも友達が沢山できると思います。
現役こーさん君のように真面目な友達ができると思いますので、心配いらないですよ。


>ALL

真面目にがんばってる人に対して、礼儀と節度を持った応対をしましょう。

59 名前: 院生 投稿日: 2002/07/19(金) 21:23
さっきの追加です。

院生その2さんが言ってることは本当です。
ナイスアドバイスです!

60 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/19(金) 22:10
きもいのは、まじめにカードゲームしてるやつだけです。

61 名前: 現役こーさん 投稿日: 2002/07/20(土) 00:09
>>本家院生さん
丁寧なレスありがとうございます。
大学行ったら今とは違う人間関係があるといいなあと思います。
今はうわべだけのつきあいがほとんどなので少し鬱です・・・それも悪いわけで
はないかもしれないですけど。
やっぱり、自分の興味あることで頑張ってるといい友達ができそうですね。
今日のオープンキャンパスは学校の課外で行けませんが、そのぶん勉強頑張ります。

62 名前: ダメ院生 投稿日: 2002/07/20(土) 05:57
勉強ができる奴は皆から頼りにされる。
僕が勉強をする気になったきっかけも皆から頼りにされたかったからだ。
きもいと思われることなど気にするな。そんな奴は頼られても拒絶してやるのだ。
真面目な人間に対して妬ましく思う奴は確かにいるが、気にしてはいけない。
ウチの学校は教育に関して確かな実績がある。
ただ1つ気をつけろ。
勉強してもできない奴にはなるな。真面目なのに成績が悪い奴にはなるな。
たまに居るのだ。教室の前の方の席に。

63 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/20(土) 11:54
前の方に座っててやる気ありそうに見えても…勉強できても…
客観的に人間的にあんたどうなのって人もいます。

広い目をもって、周りの見える学生生活おくってほしいですねぇ…。
自分の世界みたいのできあがってる人いるんだよね。
別に自分の世界作るのはいいんだけど、そこに篭りっぱなしみたいな。
って意味不明ですが(^^;

堂々と楽しかったと言えるような4年間になるといいですね〜。

64 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/20(土) 12:14
>>62
うっ…最後の2行、耳が痛いですね。
ただ、それでも本人は至って真面目にやってるつもりなんで、
そんなこと言われても…って感じなのです。

65 名前: 現役こーさん 投稿日: 2002/07/20(土) 17:49
>>ダメ院生さん
そうっすよね・・・周りばかり気にするのはもう卒業したいです。
頼られても拒絶できるくらい、自信のあるやつになりたいなあ。
今の自分はどうも頼まれると断れないことばっかなので・・・。
八方美人な自分がホント情けないです。
自分はやる気になったときの集中力には自信があるので、最後の二行の
ようにならないように頑張ります。今は受験勉強ですが。

>>63
人間的にどうなのって人は、自分のまわりにもいます。
自分は勉強も自信ないし、人間性はもっと自信ないので、気をつけないと
いけないっす。はっきり言って高校生活は充実していないので、
大学に行ったらやりたいことをある程度はやってみようと思います。

66 名前: 院生その2 投稿日: 2002/07/20(土) 18:01
まぁ嫌われるヤツは周囲とコミュニケーションとれないヤツの事だろうな.
結果的にそうなるのか,自ら望んでそうなるのかはわからんが,この場合は
成績が良かろうが悪かろうがあまり関係ない.
ただ,そういう人間が>>62の最後の2行のようなヤツに多いのは事実だろうね.
前に座って真面目に勉強している人間のなかでも少数派だけど.

一生一人で生きていく分にはそれで良いかもしれんが,社会に出る以上,そういう
わけにはいかないだろう.「人間は社会的な動物である」って格言がある位だし.

67 名前: 院生その2 投稿日: 2002/07/20(土) 18:39
俺みたいに実験系の研究をやっていると,装置は研究室内で共有ってパターンが
大半だと思う.装置だけじゃなく,研究室内の狭い空間を共有している.そんな中
「俺は一人で生きていくんだぁ」的な態度をとるDQNがたまにいるが,コレは最悪.
例外なく研究室内で浮きまくって,研究室に来ない→留年というパターンだったけど,
みんな何かしらのトラブルを引き起こすだけ起こして去っていった.

研究者には,他人とコミュニケーションとれる事も重要ですよ〜

68 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/20(土) 20:53
>>67
そうですね〜研究室の中にいたらコミニュケーション大事ですね〜
もちろん研究も大事と思いますが。
いるんですよ、なんか1人でやってるやつが。

69 名前: 現役こーさん 投稿日: 2002/07/21(日) 18:18
>>院生その2さん
>>68
最近は受験勉強で忙しくて、勉強一緒にやる友達以外とはコミュニケーション
とってないです・・・。口数も以前に比べたら全然減ったんですが、これは
普通なんでしょうか。自分でも自分のあまりの変わりようにびびってます。
実験のときにひとりでやってるのはいただけないっすね。みんなが望んでそう
してるわけじゃないでしょうけど、そうならないよう気をつけます。

70 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/21(日) 19:40
院生の人生相談コーナーのスレはここですか?

71 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/21(日) 22:10
俺、院生だけど・・・まだ就職決ってねぇーよ。
他のみんなはどうなんだ?

72 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/22(月) 14:54
湘南工科大をお薦めするよ!!

73 名前: 院生その2 投稿日: 2002/07/24(水) 06:22
ご指名どーも(w
俺も回りの大学受験組もそんな感じだったぞ。あんまり心配するな。
他の連中と話す頻度が下がっただけで、全く話さないって事はないだろ?

ここでイタイと思われてる連中は、ひたすら自分の世界に突入してる
連中の事だ。朝一人で教室入ってきて前に座り、誰とも会話せず、講義の合間も
一人、昼飯も一人、実験実習の時でも必要最低限の事は喋らず、
一人で帰っていく。そういう連中の事だ。

徹夜明けで文章が滅茶苦茶だが、あんまり気にしないでくれ。
受験勉強ガンバレ
就職活動してるみんなもガンバレ。今年はヒドイらしいな。
俺はこれからまた実験頑張るが...さっさと帰って寝たい...

74 名前: 現役こーさん 投稿日: 2002/07/24(水) 18:41
>>院生その2さん
全く話さないということではないのですが、話す頻度はホント少ないです。
今日も学校で今まで勉強してきたのですが、休憩してるときに
ちょっと仲間と話すくらいで・・・どんどん無口になってます・・・。
でも、今は勉強する時期だと割り切らなきゃですよね。
徹夜お疲れさまです。

あと、神奈工生のみなさんにお聞きしたいのですが、受験のとき参考書は
どんなものをつかいましたか?自分の使ってるものを書きます。
ちなみに、自分の偏差値は河合の全統で英語67数学55化学52っす。
英語
・速読英単語(必修編)
・速読英熟語
・英頻
・長文問題精講
・英文読解の透視図

数学
・理解しやすい数学

化学
・理系標準問題集
・実況中継

こんなかんじなのですが、何か直したほうがよければ教えてください。
よろしくおねがいします。

75 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/24(水) 21:57
自分は4年なのでもう何を使ってたか覚えてません(^^;
最近参考書を買うときは、本屋で立ち読みしまくってから
買ってます。立ち読みしててわかりにくかったり
やる気がでなかったら買うのをやめてます、たぶん。

76 名前: KAITさん 投稿日: 2002/07/25(木) 18:21
参考になりさした。

77 名前: 現役こーさん 投稿日: 2002/07/25(木) 20:38
>>75
やっぱやる気がでるでないは大事っすよね・・・今自分が使ってるやつも、
いろいろ見てみて気に入ったやつに決めました。アドバイスありがとうございます。

78 名前: 現役こーさん 投稿日: 2002/08/06(火) 19:27
ひさしぶりに書き込みます。
最近勉強もだいぶ集中できてて、毎日充実感があります。
自分はアホなのですが、それでも、ここまで毎日勉強に追われてると
自己満足みたいなものも出てきます。決して悪い意味じゃなく。
勉強が嫌いだった自分がこんなこと思うなんて自分でも信じられません。

引き続き受験勉強がんばります。

79 名前: KAITさん 投稿日: 2002/08/06(火) 21:16
ぜひ頑張ってください。

>自分はアホなのですが、それでも、ここまで毎日勉強に追われてると
 自己満足みたいなものも出てきます。決して悪い意味じゃなく。

それはかなり大切です。
その心理は必ず貴方の助けになるはずです。

80 名前: KAITさん 投稿日: 2002/09/16(月) 07:23
こんな大学行くぐらいなら
高卒で公務員受けた方がいいと思うよ。
高い授業料払って就職口無しだよマジで。

81 名前: KAITさん 投稿日: 2002/09/16(月) 08:58
>>80
C科の人間とみた。

82 名前: KAITさん 投稿日: 2002/09/16(月) 13:25
S科はなにがやりたいか全くわからん
浅く広くってのをやってるんだと思うが浅すぎる
名前の通りの授業が少なすぎる
ゼミだってデザインやる研究室は1つだけだし

83 名前: KAITさん 投稿日: 2002/09/19(木) 15:46
↑アホか、と。
何をやってもいい学科なんて、システム科以外ない!
本当の自由が知られる学科だぞ!?
縛りも必要だが、せめて学問くらい縛り無くやりたい奴には
S科を勧めるわ。

84 名前: KAITさん 投稿日: 2002/09/19(木) 19:47
じゃあ勝手に一人で勉強しろよ
デザインやりたくて入ってきた奴もいるだろ
そいつらがかわいそうだっていってんだよ

85 名前: kaitさん 投稿日: 2002/09/19(木) 21:38
>>84
そもそも、「デザイン」って何なんだ?
外観的なものだけを指すんだったら、悪いこと言わんから芸術学部にでも逝
ったらいい。
工学・システムデザインの「デザイン」は「工業デザイン」なんだから、広
く浅くでも工学にかかわるいろんなことの基礎は学ぶ必要があるんだよ。
まぁ、こんなこといってもわからんやつにはわからんだろうがな。

86 名前: KAITさん 投稿日: 2002/09/20(金) 02:56
>>84
デザインをやる研究室なんて1つあれば十分だろう。
もっとも、1つだけとは思ってないけど。デザインなんてどこの研究室でも
多かれ少なかれ種類は違えどもできるし。
どうしても希望の研究室に入りたいほどの熱意があるなら、入れるよ。
デザインをやるにはココしかないってんなら、大事なのは研究室の数じゃなくて
本人の熱意と根性だろう。
S科は基本的に大らかで自由な学科だから、どこの研究室でもそれなりに
できるだろうけど、まぁどうしても特定の研究室に入りたいってんなら
熱意と根性をみせればいいだろう。

87 名前: KAITさん 投稿日: 2002/09/20(金) 12:48
熱意と根性で研究室入れるなら苦労しねぇよ 
熱意と根性みせて行きたい研究室けられた奴なんかいくらでもいるだろ
それにエンジンの熱効率とか勉強してるところでデザインできるかっつーの
たとえできたとしてもそんなの本当にやりたいこととは少なからず違う
多少でもできればいい、少しぐらい方向が違っててもいい、なんていうものなんか
本当にやりたいことじゃねぇんだよ

88 名前: KAITさん 投稿日: 2002/09/20(金) 15:56
アホか、と。
熱意と根性見せても入りたい研究室に入れなかったんなら、
自分以外の奴の熱意と根性が、自分のそれより勝ってたって事じゃんか。
負ける言い訳をなんで転嫁する。熱意と根性は苦労するもんなんだよ、
苦労しねえよ、じゃねえ、苦労しろ!
熱効率の勉強するんだって、それなりのデザインは必要だろう。
自分の提案力と想像力が貧困なのを、誰か他人や制度やカリキュラムの
せいにして、目的を達成する実力も根性もないくせに甘っちょろいことを
言うんじゃない。

89 名前: KAITさん 投稿日: 2002/09/21(土) 01:15
数式にはデザインが必要、と。
この学校にはアフォが多いね ホントに。

90 名前: KAITさん 投稿日: 2002/09/21(土) 01:22
>>88
理解力が足りてないみたいね
日本語勉強してから文章書いてください。

91 名前: KAITさん 投稿日: 2002/09/21(土) 01:44
21日はオープンキャンパスです。
どんなとこか見に来るとよいかと。

しかし、無料シャトルバスはやりすぎ・・・

92 名前: KAITさん 投稿日: 2002/09/22(日) 05:14
>>90
はい!すいません!日本語勉強しなおします!

93 名前: KAITさん 投稿日: 2002/09/25(水) 15:03
>>87
っていうか、あんたが頑張ればいい話じゃねーか。

94 名前: KAITさん 投稿日: 2002/09/30(月) 00:44
こんなとこで、ウラ情報なんてももらえんぜよ


学生のグチのみさ・・・

95 名前: 現役こーさん 投稿日: 2003/01/06(月) 01:20
すごい久しぶりっす。まだスレ残ってたので書き込みます。
みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。

自分はセンター利用で神奈川工科を受けます。模試の判定でも
いい結果が出ていたので、本番も自信を持っていきたいと思います。
他には、薬科大をいくつか受けます。しかしこちらは最高(かなり
よかった模試)でもC判定までしか出たことがなく、また、国公立も
厳しい状況なので、8割がた神奈川工科に進学すると思います。最
後まで頑張ります。

96 名前: たまにはクサイことを書いてみる 投稿日: 2003/01/06(月) 02:21
どんな学校、環境でも伸びるかどうかは自分次第。

高校と違って大学生活はかなり自由で楽しいけど、
そのぶん誰のせいにもできず自分に責任降りかかる。
けど、そこがリアルな「自分育成ゲーム」みたいで面白い。
>>95は、大学生活で存分に、いろんなパラメータをageてってね。

他の学校受けるにしても、受験ガンガレ! (´酈`)ノ

97 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/06(月) 22:46
>>96
>そのぶん誰のせいにもできず自分に責任降りかかる。
君がその失敗例?

98 名前: クサイことを書いてみた96 投稿日: 2003/01/07(火) 16:58
>>97・・・そうね、失敗例かも。
高校のときは校則とか厳しくて、ちょっとでも遅刻するもんなら呼び出しとか、「自由がねぇーYO!」とか逝ってたんだけど、
大学は授業出るも出ないも自由、遅刻するもしないも自由(誰からも怒られないし)、単位取るも取らないも自由(単位が危なくても警告とかされない)
なので、自由気ままな一人暮らしを始めた自分は危うく留年するところですた・・・

で、痛い目を見て「結局、大学で勉強するもしないも自分次第なんだな」と思い知って、無駄に出席するんじゃ悔しいから
その時間内でも集中して理解するようにしましたよ。そしたら結構発見があって、面白くなって、「研究職もいいな」なんて思いはじめて、
・・・いま院生やってます(笑)

またクサイこと書いちゃったかな。20代半ばに近づくと説教くさくなってダメれすね。

99 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/07(火) 23:48
>>98
感動した。

100 名前: ハズかしい96 投稿日: 2003/01/09(木) 18:08
>>99 ありがと。
・・・マジレスしてしまた自分がハズいです。
sage

101 名前: 現役こーさん 投稿日: 2003/01/11(土) 19:39
またお邪魔します。

>>96
ありがとうございます。頑張ります。

皆さんに質問なのですが、応用化学科は実験などで他学科に比べると
忙しいのでしょうか。よく、化学系は実験がうまくいかないと帰れない
ことがあると聞きます。忙しいのはかまわないのですが、バイトをする
時間等はあるのかと気になりました。

102 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/11(土) 20:42
バイトしてる応用科学科の人もいっぱいいますよ。

103 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/12(日) 03:31
でも、してる人は大体卒業間近になって、
「卒業できないかも」危機を迎えてる人、
もしくはもう一年頑張るかの人、
あるいはもう一年、もう一年頑張るかの人です。
余裕で卒業出来た人ももちろんいます。
つまりはその人次第です。

104 名前: KAITさん 投稿日: 2003/01/19(日) 10:51
センターがんがれ

105 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/10(月) 17:12
そろそろage

106 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/20(木) 13:16
んで、受験生はどうなったのかな。
神奈工なんて途中でウンコしに行っても
受かるぐらいの偏差値あったっぽいが。

107 名前: 現役こーさん 投稿日: 2003/02/21(金) 01:23
お久しぶりです。昨日で全ての受験が終了しました。結局国公立は
出願しませんでした。地方国公立ならチャンスは残っていたのですが、
4年間首都圏で一人暮らしする魅力が捨て切れなかったので。

センターでは神奈川工科の他に薬科大をいくつかと、東京電機、芝浦工業に
出願しました。やはり薬科大は無理でしたが、芝浦工業には受かることが
できました。センターリサーチの時点でかなりよい判定が出ていたので、
2月の本試験のほうではかなりハイレベルな大学に挑戦してみました。
こちらに関しては今のところ、東京理科大に受かりました。それ以外は
全落ちです。

神奈川工科に行く気マンマンだったのですが、センターで運がよかった
こともあり、イチかバチかの挑戦で理科大に受かったのでこちらに進学
しようかと考えています。何か、こんなにお世話になった神奈川工科の
先輩方に申し訳ないのですが・・。ごめんなさい。偏差値で選んでしまう
私を許してください。

しかし入学後も勉強頑張らないと留年しそうなので、気を抜かずにいきます。
・・といっても、やっぱこれから数週間は遊びます(笑)。
いろいろアドバイスありがとうございました。先輩方もお元気で。

108 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/21(金) 10:38
>>106の予想が当たったみたいだね
謝る事は無い、がんばって充実した大学生活送れよ>>107

109 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/21(金) 14:03
自分のいきたいところに行くのが一番だ
自分の思う道を進め!

学生のうちにしっかり遊んでおくんだぞ!働きだしたら遊べないからな

110 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/21(金) 15:53
とりあえずオメデトage!
心おきなく遊べ!

111 名前: 106 投稿日: 2003/02/21(金) 21:33
東京理科に芝浦工大かぁ、思ってたよりもスゲェわ。
理科大は留年者が多くて神奈工とは比べものにならない
ぐらい厳しいらしいからがんばってくださいな。
まー就職も理科大なら卒業できれば余裕でしょう。

112 名前: KAITさん 投稿日: 2003/02/23(日) 02:26
おぉ、大学決まったか.オメ
とりあえず4月までは遊んでおけ〜

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■