■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

研究室ネタ
1 名前: KAITさん 投稿日: 2002/03/23(土) 12:17
イっちゃってる研究室、内部分裂してる研究室...、
はたまた、研究室内恋愛などなど、
いろいろな研究室のこと、内情を暴露してしまおう!!!

2 名前: KAITさん 投稿日: 2002/03/23(土) 20:30
T研だろ、何てったって
卒研全員落ちてるし(藁

3 名前: KAITさん 投稿日: 2002/03/24(日) 03:58
>>2
I科?

4 名前: KAITさん 投稿日: 2002/03/24(日) 07:03
>>3
yes

5 名前: KAITさん 投稿日: 2002/03/24(日) 12:42
研究室に入ってからフェードアウトしていく人もいるな

6 名前: KAITさん 投稿日: 2002/03/25(月) 02:00
>>2
ワラタ

7 名前: KAITさん 投稿日: 2002/03/25(月) 02:01
NとWでまったく知らない教授の研究室に入った先輩達を見るとちとアワレ。
日頃の成績がこういうときに大事。
成績がダメならコネが大事(ワラ

8 名前: KAITさん 投稿日: 2002/03/25(月) 15:36
Nは研究室の選び方が大事!

9 名前: KAITさん 投稿日: 2002/03/26(火) 01:55
>>8
カーペットのある研究室とない研究室の差ってことですか?

10 名前: KAITさん 投稿日: 2002/03/26(火) 23:06


11 名前: KAITさん 投稿日: 2002/04/13(土) 21:20
新学期突入age

12 名前: KAITさん 投稿日: 2002/04/20(土) 01:41
96年生が配属されてきたよ

13 名前: KAITさん 投稿日: 2002/04/20(土) 02:40
>>12
どこの研究室かばれない?

14 名前: KAITさん 投稿日: 2002/04/21(日) 03:13
>>13
探り当てたヤツが暇人なだけ(w

15 名前: んさITAK 投稿日: 2002/05/16(木) 13:04
K研マズー

16 名前: KAITさん 投稿日: 2002/05/18(土) 21:51
>>15
氏ンデイイヨ(・∀・)凸

17 名前: KAITさん 投稿日: 2002/05/25(土) 23:11
>>16
( ´∀`) <オマエガナー

18 名前: KAITさん 投稿日: 2002/05/29(水) 17:11
>>17
ぷっ

19 名前: KAITさん 投稿日: 2002/05/30(木) 16:32
T研は毎日祭りらしい

20 名前: KAITさん 投稿日: 2002/05/31(金) 08:48
助手脱走!!

21 名前: KAITさん 投稿日: 2002/06/05(水) 13:27
SのE研に入ると単位的特典があるらしい。

22 名前: KAITさん 投稿日: 2002/06/11(火) 09:40
I科のT研は最悪。
毎日最低8時間以上の研究室常駐・バイト禁止令が言い渡される。
↑のT研ろは別のT研だよ

23 名前: KAITさん 投稿日: 2002/06/11(火) 23:52
>>22
どっかで聞いた話だな(w

24 名前: KAITさん 投稿日: 2002/06/12(水) 01:51
>>22
4年生=遊びと考えるのが悪し。卒研や就活とかやることしっかりやってたら
毎日来なくても、そんなこと言われんだろ。

25 名前: KAITさん 投稿日: 2002/06/12(水) 08:51
>>24
同意

26 名前: KAITさん 投稿日: 2002/06/12(水) 10:32
>>24
学校なので結果より経過(出席率)を重視している教授もいることはいる。

27 名前: KAITさん 投稿日: 2002/06/12(水) 11:26
>>24
研究室に最初に行ったとき言われたらしいよ。
それに、人にもよるだろうけどバイトできないのはきついんじゃないかなぁ・・・。
俺はバイトしないとやってけないし・・・。

28 名前: KAITさん 投稿日: 2002/06/12(水) 12:40
I科は1月から研究始めても間に合うところもあるからな
まぁ早めに就職決めとけ

29 名前: KAITさん 投稿日: 2002/06/12(水) 23:58
>27
バイト禁止はきつい人もいるね。研究室に配属になる前に情報仕入れとかないと
いけないな。

30 名前: KAITさん 投稿日: 2002/06/22(土) 05:40
>>29 激しく同意
事前の情報収集は重要だよ。やっぱ先輩(できれば複数)に聞くのが一番かな
俺の学科はラクな研究室に毎年人気が集中する。この傾向はどこの科も一緒か?

31 名前: KAITさん 投稿日: 2002/06/23(日) 03:13
>>28
「麻雀の得点計算プログラム」で卒論をクリアした先輩がいましたね

32 名前: KAITさん 投稿日: 2002/06/25(火) 00:01
>>31
毎年マスマティカの使い方卒論にしてる研究室よりはマシ

33 名前: KAITさん 投稿日: 2002/06/25(火) 01:23
こうなると何でもアリだな,卒論
以下,ウチの学科の卒論発表会にあった笑える発表

結論 
1の装置 できた
2の装置 できなかった
3の装置 よくできた

さすがにその場にいたある先生が激怒したらしい.

34 名前: KAITさん 投稿日: 2002/06/26(水) 23:18
>>33
この発表はマヂですか、それともネタですか?


ネタであることをきぼんぬ



っとか言いつつマヂであることを希望してみるテスト。

35 名前: 33 投稿日: 2002/06/26(水) 23:37
そーすはキレた先生の研究室の院生から聞いた話
俺本人が聞いたわけじゃないが、マヂと思われ


発表者がネタでやったのなら神に認定したい



....が素でやったと思われ

36 名前: (sEWmV1PI) 投稿日: 2002/07/31(水) 22:10
2C研ハケーン(w

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■