■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

資格
1HSS:2007/11/18(日) 21:25:05
理学療法士になりたい高校生です。
質問があります。

1.理学療法士の資格がないとできないこと
2.作業療法士の資格がないとできないこと

を、教えてください。

2PT蜂:2007/11/20(火) 00:34:37
それは国家資格なので医者と同じで治療行為そのものが行えません。
具体的に挙げると限がないです。

3PT:2007/11/20(火) 23:49:11
理学療法士、作業療法士とも名称独占資格であり、資格がなければできないというものではありません。
逆に医師、看護師は業務独占資格であり、その資格がなければ業務を行うことができません。

関係ないですが、今後看護師の業務拡大が行われるとの事です。
看護師でも薬の処方ができるようになるそうです。

4名無しのPTさん:2007/11/25(日) 23:27:07
PTさん、それって国家資格の意味あるの?
資格がなくてもできるなら学校なんかいらないんじゃないですか?

5名無しのPTさん:2007/11/25(日) 23:37:39
>>4学校はいりますよ。
理学療法や作業療法を学ぶために。
例えば介護福祉士。別に介護は資格がなくてもできますが、介護士さんは国家資格である介護福祉士をとるために勉強しますよね。
中には専門学校や大学にいっても介護福祉士を取る方がいます。
なぜでしょうか?
理由は>>4さんと同じだと思いますよ。

6名無しのPTさん:2007/11/25(日) 23:44:24
資格があれば、病院で点数がとれる。資格が無ければ、保健診療で点数がとれない。
理学療法士と名乗らず、保険診療外であれば誰でも理学療法はできる。だけど、学校も行ってない、治療費が高い怪しい所に受診したいと思いますか?

7名無しのPTさん:2007/11/25(日) 23:46:11
あと、看護師が今後薬の処方ができるようになる・・・
これってすごいことだと思いませんか?
たぶんほとんどのPTOTにはこのことについてあまりピンとこない方もおおいかと思いますが、薬を処方するためには、診断をしなければなりません。
診断するためにはレントゲンや検査を看護師の判断でオーダーしなければなりません。
まさにミニ内科医のようなものです。(もっともアメリカではこれが主流なのですが)

今後看護師を先生と呼ばなければならない日が遠くない将来来るかもしれませんね。

8名無しのPTさん:2007/11/25(日) 23:59:04
確かにすごいです。でも、薬の処方ができるようになるならそれなりの試験をして欲しいですよね。
経験年数や知識もそれぞれですし、看護師なら誰でも処方できるっていったら不安です。

9名無しのPTさん:2007/11/26(月) 00:04:24
これにあわせて看護師の修業年数を4年制にするそうですね。

10名無しのPTさん:2007/11/26(月) 00:15:19
4年制と言えば、最近PTでも4年制の学校が出てきましたが、3年制とどちらがいいんでしょうか?
4年制の学校だと、高度専門士とかいう称号が貰えますが就職するとたいして役に立ちません。

11名無しのPTさん:2007/11/26(月) 00:32:37
PTOTの場合、4年制の意味があまりないですよね。
業務範囲は小さいままですし。
学費を多く取れるという点で学校側にメリットはありますが。

12名無しのPTさん:2007/11/26(月) 00:37:28
高度専門士は、大学院に行かないと意味無いかなあ…。

13名無しのPTさん:2007/11/27(火) 22:06:11
3年生は進級するのが結構大変みたいね。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■